2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金(だけ)で悠々自適 part12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:07:58.26 ID:PYXCaFai.net
前スレ
年金(だけ)で悠々自適 part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1586273081/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:11:30 ID:QoWjE7jy.net
お疲れさまです

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:17:18 ID:oAMqXgJj.net
そして、クラスター
そして、医療崩壊

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:49:21.40 ID:cymgvvF2.net
前スレで将棋の例えが出て来たけど50年前の趣味なら将棋だったかも知れない。
高校生の時に将棋でアマだけど初段程度の棋力になっていた。今でもあるかも
知れないけど「1年で初段になれます」と言う企画が将棋世界と言う雑誌にあり、
実際は毎月100点満点の出題で、3年以内に累計1200点に達すれば初段認定する
システムだった。因みに当時の名人は大山15世名人だった。

かなり前の話になるけど↓で負けん気の強い女子が男子相手に「王」以外の駒を
すべて取られた末に「娘に恥をかかせた男子生徒を謝罪させたい」と相談がった。
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0630/602540.htm?p=0

自分も「AI将棋」と言う古いソフトでは王以外の駒を全て取ったことがあるけど
生身の人間相手には、そんな指し方、勝ち方はできない。相手が強ければ負けるし
自分が強ければ、ジワッと「王(玉)」を囲うように寄せて行く。ただ内容を
読めば、負けん気の強い女子には良い社会勉強になったのではと考える。
因みに「王(玉)」以外の駒を取ると言う状況は相当な差がないと起こらない。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:46:54.78 ID:7mG23aRL.net
クラスター起きても
医療崩壊起きても
大丈夫
用意周到数千枚
いつ逝っても準備万端(2020年4月)


https://i.imgur.com/q5220lB.jpg

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:38:59 ID:wHuBWQyP.net
>>5
黒のbody_bagでいいじゃん。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:55:26.75 ID:mfLWk8NZ.net
そんなスレスレの生活で、まだ生きたいの。死ねばいいのに。
いいこともないよ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:33:04.62 ID:K/Wi4hiy.net
>>4
過去1週間にアプリ相手に2回している。自己満足のストレス解消。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:30:13 ID:5uRhRuzK.net
【京都】ALS安楽死事件、逮捕された医師は元厚労省官僚 「寝たきり高齢者は棄てるべき。社会資源の無駄」主張 ★15 [さかい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595659743/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:06:23.80 ID:ePcOuzNU.net
前スレで月20万で生活と書いてる人いるけど、うちの目標も月20万
月20万だとスレタイ通り年金だけで生活出来る

今は退職翌年だから、任意継続の費用や県民税、市民税が高いから月20万では納まらないけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:29:17.48 ID:ohh8hfF9.net
https://i.imgur.com/Lu9CGyT.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:35:27.03 ID:ePcOuzNU.net
>>11
どういうつもりで貼ったか知らないが、年金収入の一番低い時で月27万の予定だよ

将来の物価上昇を見込んで月20万の生活に合わせる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:15:10.65 ID:D5K1EXRu.net
>>12
年金収入の一番低い時でってどういうことだい?
年金は基本的には物価スライドなんかで少しずつ下がっていくだろ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:22:38.54 ID:ePcOuzNU.net
>>13
企業年金が70歳で終身部分だけになるからね。月2万近く減るんだわ
65歳から70歳までの公的年金+企業年金は月29万の予定

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:37:28.32 ID:YS8ovJnf.net
>>8
自分もストレスの解消要素があるけど自己の「認知症」の傾向分析も兼ねてる。
PCアプリなので自分の都合の良い時間を選ばる。勝てなくなった時が怖いけど。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:57:31.86 ID:lx6FS3s5.net
>>14
その時期に必死こいて蓄えろ!って事ですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 01:11:10.03 ID:nnp4zn5C.net
>>16
既にそれなりの蓄えはあるよ。結果として蓄えも増えるとは思うけど

現役時代に比べると支出はかなり抑えることが出来てるな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:16:54.01 ID:nN9V+jmt.net
60代は、健康で好きなことができる最後の時期。
好きなことに年50〜100万円使いたいから、現役の時より支出は増える。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:16:35 ID:2lg7RYiy.net
現役時代の収入と貯金額を考えると、現役時代は500万以上使ってたかも

今は無理。節約モード

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:27:19 ID:9MmsWI76.net
給与を貰って生活してた時は住宅ローンと教育費の負担が大きかった。
収入の柱は年金となり収入は減ったけど上記の負担もなくなり生活は楽。
金は湯水のように使えないが勤めてた時と違い時間は自由に使えることが嬉しい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:29:04 ID:qB/vc2/I.net
自分は毎月の経常支出は現役時と同じ金額で予算管理してる
旅行とかは別腹で、足りなければ貯蓄取り崩し

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:33:01 ID:9MmsWI76.net
心配は健康面だけ、人生の先達も通った道で、これだけは避けられない。
自分で着替えができない、下の世話もできない、となれば生への執着も
なくなるのかも知れない。できれば今の状況が長く続くことを望む。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:04:14.21 ID:R76/xx3qh
早期退職した俺は田舎に100坪買って掘っ立て小屋を建てて移住した
年金は60歳から早期受給したので3割減らされた
家庭菜園を50坪くらいやっている
今はキュウリ、トマト、ナス、ピーマン、ニラ、ミョウガが収穫できる
食費、通信費、光熱費で5万円くらい
火災保険や医療保険、税金等で2万円くらい
一ヶ月当たり7万円で暮らしている
都会暮らしと違って家賃がないので年金を減らされても問題ない
田舎なので窓は開けっぱなしだ
野良猫が入ってきたから何度か刺身をあげたら居着いてしまった
猫一匹くらいまあいいか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:04:10 ID:ygVitTdY.net
人生の成績表

https://i.imgur.com/Lu9CGyT.jpg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:41:05 ID:qAAgew6w.net
リタイヤして驚くのは税金と社会保険の額。ずいぶん毎月引かれていたんだな。
年金なんて少なくても十分、こんなに貯めるんじゃなかった、使いきれねえよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:54:34.52 ID:ygVitTdY.net
会社が半分

併せると35年で4,000万弱払ってた計算w
年金が300万/年チョイだから
13年で元w

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:02:43.09 ID:BAOXrC1A.net
会社が納めた分も入れるって?苦笑

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:09:20.03 ID:6Qaoko6t.net
>>27
低IQ発見

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:19:21.44 ID:1qNwzCDu.net
会社が納めた分は、国民年金の保護に回っとるよ〜

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:45:37.56 ID:1ZG51MHd.net
年金保険商品として利回りをみるなら、当然に事業者負担分も併せるわな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:28:44.74 ID:/wLj9bzZ.net
【欧米コロナ】普通の高齢者は見捨てられる 是非の議論すらない 日本の手厚い高齢者コロナ対策が欧米で無関心なわけ [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595817313/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:32:40.08 ID:IcAmGfXH.net
らららコロナって
 らららコロナって
  らららコロナった
https://i.imgur.com/Yblf5Cu.jpg

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:39:12.53 ID:Z+lVUIHC.net
>>27
なんで苦笑しているの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:56:18.03 ID:O8jXh2C3.net
39 不要不急の名無しさん [sage] 2020/07/27(月) 21:12:43.93 ID:Swqm2hZd0

4000万人以上なんらか年金貰ってるんだから
1000人や2000人亡くなっても影響ないよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:33:42.54 ID:SwMaFK8f.net
>>34
この勢いで行けば、来週には毎日数千人の感染者数になるだろうね。
感染者数累計がアメリカ並みの100万人、死亡率2%で高齢者を中心に2万人くらい死ねば、人口推計にも影響が出るだろう。
安倍総理や西村大臣、菅官房長官も、それを狙ってGoToトラベルを強引に進めたのかも。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:59:22.18 ID:TMix/Z0B.net
らららコロナって
 らららコロナって
  らららコロナった
https://i.imgur.com/Yblf5Cu.jpg

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:02:56.07 ID:QVPKR7Yv.net
日本の大臣や国会議員はコロナに掛からないよね。
未承認の薬飲んでるのかな?
効果がある薬を承認せずに老人を抹殺しようとしてるのかな?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:27:20.68 ID:v18L7GOK.net
住んでる所によって細かい計算は必要だが、年金300万の額面から手取りがいくらになるか図示したサイトがあったので参考まで
https://diamond.jp/articles/-/206914?display=b

年金300万額面で手取り254万か。俺の場合はもう少し多めの手取りになるけど、月20万目標の生活は妥当そうだな。物価も上がるし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:38:29.50 ID:TIecPzvsH
>>37
政界ではスケベ・トンマ感染症と言われています
感染したら政治生命は終わりです

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:58:51.94 ID:yMANSEoy.net
手取り240万円は厳しいな!
今の所そんなに遣わないけど・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:30:37.32 ID:fju46mxw.net
みんな、企業年金や個人年金とかやってないのか?
箪笥預金でも良いけど


https://i.imgur.com/yLNDInf.jpg
https://i.imgur.com/2yGW40a.jpg
https://i.imgur.com/v5hKIUB.jpg
https://i.imgur.com/Xo3cOsq.png

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:42:43.10 ID:v18L7GOK.net
>>41
今の予定だと、65歳時点の貯金は4800万、70歳時点の貯金は5000万位の見込み

それ以降は大病をするかどうかで変わるかな。老人ホームとか話がややこしくなってくる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:00:18.25 ID:fju46mxw.net
>>42
何歳まで生きる予定で設計してますか?
家族構成は?
預金以外の資産は?


俺は還暦迎えて、若い嫁を貰ったら子供が出来たw
娘が成人する頃は80歳だ、100近く迄は生きていたいが・・・

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:17:17.03 ID:v18L7GOK.net
>>43
独身で中古マンションをキャッシュで購入済み。築15年目だから、建て替え問題は発生しないはず

何歳まで生きられるか不明。未婚男性の平均寿命は66歳らしいけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:20:09.13 ID:Mmm1QJw6.net
俺は全身が動けなくなってまで長生きしたくない、嘱託殺人を依頼した人の気持ちはよくわかる、遺族は被害者ヅラする資格はない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:20:17.18 ID:+hMA4lR9.net
「月曜から夜ふかし」に出てくるジジイは独身が多いがみんな元気だ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:19:17.90 ID:npUmEc6xT
マンションは管理費や修繕積立金がかかる
エレベータはフルメンテナンスで年間70万円くらいかかる
空き家が発生して管理費や修繕積立金を払わない人が出てくると荒れ放題になってしまう
俺は一戸建て住宅で隣まで300m位あるからのんびり、ゆったりです
軽自動車があるから都会より便利です

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 03:01:55 ID:eqo6l+12.net
勃つか勃たないか…それが財産管理より大事。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 03:57:06.49 ID:wxPmqSIK.net
俺の辞書から、その2文字は消えた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:50:31 ID:WvIdun9q.net
>>49
二文字?勃起?射精?挿入?快感?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:07:32.37 ID:VMr0mYrut
雨ばかりで畑の草取りも出来ません
そうそろそろ梅雨明けしてほしい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:30:08 ID:cVJSOTAi.net
>>50
自己紹介乙

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:43:32.74 ID:KvYkN51j.net
キモ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:28:03 ID:p0JlUeib.net
確かに勃起はするけど挿入の機会は減ったなぁ…

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:46:08 ID:ELDPbicj.net
つ TENGA

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:48:52 ID:XbZLeNpN.net
あれはなにかのマヤカシ。
冷静に考えると、あんなグロテスクで不潔なものに自分の体の一部でも挿入
するのはおかしいと気がつくはず。
年をとって正気に戻ったのです。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:11:27 ID:GQ3VsKj2.net
富士の高嶺に降る雪も京都先斗町に降る雪も
雪に変わりはないじゃなし
とけて流れりゃ皆同じ ♪

というように米国のIT企業では移民が活躍している。
グーグルの共同創業者の一人であるセルゲイ・プリンはセルゲイで
分るようにモスクワ生まれの移民です。
また、アマゾンの創業者であるジェフリー・ベゾスはキューバ移民
2世です。

昔笑えて眺めた月も
今日は今日は涙の顔で見る ♪

古いように思うが・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:38:39.11 ID:hn/9kFEW.net
前にもちょっと書いたが、佐用は渡来人の町だろう。
美作市(みまさかし)、宍粟市(しそうし)、そして、佐用町(さよちょう)、この無理矢理感は、ヘブライ語に漢字を当てた名残りだ。
佐用のじじいは、自分が生粋の日本人だと疑っていないとすれば噴飯ものだ。
あんたは、渡来から千年以上たった今も、思想的にも異人のままだ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 00:51:19.26 ID:TYqndUPv.net
>>58
まさか …そうイヤ さよう ですか…。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 01:50:29.80 ID:xce1X0VS.net
佐用町は旧佐野村と用賀村が合併してできた町ですぜ、旦那。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:06:17.13 ID:90RClyN8.net
明日から8月、また年金が振り込まれる月が来る。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:17:37 ID:UIFw6X7K.net
年金受給者と生活保護者を除外すればもう一度一律10万円を支給できるのでは

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:11:18.98 ID:USqB+mjK.net
また8月が来るのか、、、、
思いだせば昭和20年8月、宮城前で玉音放送を聞いた。蝉の鳴き声が煩くて
よく聞き取れなかったが日本が負けたのだということは解った。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:23:01 ID:x5hP0kxs.net
>>63
玉音放送聴いた事を憶えてるって少なくとも80歳以上でっせ!、達者ですね!w

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:58:25 ID:UIFw6X7K.net
天皇が軍部の反対を押し切って終戦を決断したのなら開戦も止めることができたはずだ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:05:24 ID:DLRsuYOd.net
朕も最後の皇帝として、新京に立ったのも、この位の時であった。
溥儀

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:32:04 ID:6LtOIbxK.net
GoToキャンペーンで経済をまわさないとと言っているが、
それは、「100円儲けるために5千円使う」ようなもの、
観光産業を助けるために、今後多くの産業が犠牲になる。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:45:42.16 ID:x5hP0kxs.net
大局を見通せない指導者の下の国民は不幸になる!
日本は米国に宣戦布告、ドイツ帝国は不可侵条約を破棄してロシアに侵攻。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:10:08 ID:UIFw6X7K.net
今の天皇は病院を回って医療従事者をねぎらうべきだ、皇居で遊んでる場合じゃない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:57:56 ID:USqB+mjK.net
ナルちゃん天皇は有難味がないな。とにかく軽い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:33:05 ID:JQ1zR77t.net
>>63
満州から引き上げ時に船内放送で玉音放送を聞いた

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:30:34.77 ID:aOotf2ju.net
>>71
あの世からご苦労様です

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:29:40.32 ID:iwjtLlRk.net
>>60
ちばてつや、来てるね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:13:46.67 ID:7wBcAcHi.net
>>63
儂はヴェルサイユ条約を報じた新聞を発行日当日に読んだんだん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:19:17 ID:oKJDECJI.net
俺はプーチン大統領と同級生です♪

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 05:45:32.52 ID:UYFH/p/D.net
ヒロヒトには絶対に戦争責任がある

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:32:13.47 ID:BBdkkDt6.net
彼は戦争マニアだったらしいね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:02:03 ID:T+uKx3Ng.net
>>77
大元帥だから詳しいのは当たり前。
戦争を止められなかったのは、長州が作った陸軍だから。
ヒント@逆さ瓢箪

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:08:57.86 ID:4pk9g3FP.net
チコちゃんみたいな言い方w

欲しいのはヒントでなく回答

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:32:09 ID:VULEjIYq.net
戦争中に僕の親父は南方戦線にいっていたらしいが(具体的にどこかは話して
くれなかった)いたってのんびりしていて実際に鉄砲持って撃ちあいしたのは
3年間で3回程度だったらしい。あとはバナナを採りに行ったとかワニ退治した
とかそんな話が多かったな。
毎日毎日テレビ映画の「コンバット」のような戦闘してたと考えていた僕には
意外だった

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:35:57.77 ID:T+uKx3Ng.net
>>79
自分で考え、自分で行動しよう。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:03:32 ID:mVoLXAUy.net
「なんでも考え かんでも知って、なんでもかんでもやってみよう」
ケペル先生は、元祖チコちゃん。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:05:34 ID:p2EasNhw.net
おれの親父は海軍技術士官で毎晩お見合いと宴席だったそうで(研究職なので絶対に船に乗らない)終戦後はじめて飢えの苦しみに泣かされたそうだ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:24:34.54 ID:XHvdjurL.net
俺の親父は海軍で駆逐艦乗りだったそうだ。レイテ沖海戦で米軍機の猛攻に遭い、
艦は沈没寸前。艦長の姿が見えないので艦橋に行ったら艦長は「俺は船に残る」と
言って降りようとしない。そして何か形見に残るものを探そうとポケットあたりを
まさぐっていたそうだが何もない。困った艦長はなにやら排水溝のフタのようなもの
を親父に渡して「これを持っていけ」と命令したそうだ。気が動転して自分でも
なにをやってるのかわからなかったようだ。
親父もそんなもの貰ってもどうにもならないので途中で捨てたそうだが、その艦長は
その後どうなったのか教えてくれなかった。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:36:38.98 ID:/ekISEG1.net
このコロナ禍はあと数十年は続くらしい、俺たちは死んでも大勢が集まる葬式はしてもらえないぞ、法事も密になるから取りやめだ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:45:08.67 ID:XHvdjurL.net
子供のときの葬式はたのしかったな。
親戚が大勢集まってわいわいがやがやお菓子を買ってもらったりお小遣い
もらったり普段とは違う日常が嬉しかった
これからの子供は可哀そうだな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:51:37.90 ID:SJ/ewgEb.net
>>86亡くなった人はみんなが集まるように最後の計らいしたんだね。
最近は親戚づきあいも希薄になってご時世だな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:02:47.00 ID:dJGFBcMN.net
うちは海軍ばかり。
祖父が海軍軍属の材木業者だからだと思う。
ただひとり大和の最後と共に亡くなっが戦後、来訪者が絶えなかった。
話を聞くと、殴らない上官は叔父ひとりだったらしい。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:04:09.98 ID:78Wt1G4v.net
最近は家族葬でひっそりだが、私は火葬場に直送で良い。
死に顔をみんなにさらされたくない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:20:54.54 ID:JxaweqI8s
俺が30年前に韓国に行ったときの話
旧日本軍の軍隊に志願した元日本兵に出会った

昔はよかった
自分は鹿児島の海軍航空隊の基地で飛行機の整備をしていた
韓国人でも差別も何もなくて勉強すればいくらでも出世できた
韓国人はご飯に味噌汁をかけて食べるが日本人は猫まんまと言って嫌がった
自分は日本人より日本語がうまい
日本人は訛りがあるが学校で日本語を学んだ自分には訛りがない
今でも韓国紙より日本語の新聞を読んだ方がしっくりする

そんな出会いがあって俺の女房はこの元日本兵の娘だ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:26:41.94 ID:s+mJQaOT.net
>>84
酷い親父だなそれ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:06:46.69 ID:at7rWzuV.net
治験という名のジジババ殲滅?
まあ中国と同じで人体実験するのが一番早いしね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:07:26.06 ID:at7rWzuV.net
すまん、レス間違えた

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:13:11.53 ID:n7nr1L0C.net
俺は何も言えない いろんな事情があったんだろう
親の世代は他人に言えない経験をいっぱいしてるようだった

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:51:23.97 ID:DP/FJH7c.net
>>91
その場を経験したことがないのに、決めつけるあんたが酷い

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:10:47 ID:s+mJQaOT.net
>>95
うちの祖父は中国大陸で戦死している
おめおめと生き残り戦友が託した大事な品を捨てたお前の祖父
ゴキブリの子孫が偉そうに説教すんなよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:11:18 ID:s+mJQaOT.net
祖父じゃない父だったな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:43:34 ID:teRmDeyi.net
人に対してゴキブリ呼ばわりは元々、品のない人やな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:54:48 ID:sVg0RVCc.net
>>96
>95の人は第三者やで。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:01:34 ID:s+mJQaOT.net
生き残った奴の子孫が偉そうにすんなって話な
遺児となった人達が戦後どれほど苦労したと思う
大学すら行けず裸一貫で身を立てた父の事を思うと吐き気がする

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:08:07 ID:NWEmODG9.net
>>91
船が沈没する時に金属製の重い物を持っていたら、死に急ぐようなものだろう。結果的に捨てて正解だった。
木製で浮輪代わりになるのだったら話は別だが。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:26:59.46 ID:QNlIbnn8.net
俺の親父は赤紙が来たが優秀な技術者だったので三菱重工の上層部が
止めたので戦争に行かなくても良かった。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:45:38.27 ID:x9SgJRH3.net
だけど息子は盆暗

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:20:36.74 ID:9sFesbIy.net
さあ、お盆が来るぞ。
先祖のお迎えに提灯をたくさん買ってあげ、帰ってくる道を明るく照らしてあげるんだ。
そうすれば、盆暗とは言われなくなる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:54:53.47 ID:a9+h3gy1.net
新型コロナが恐いから帰って来ないってさ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:02:48.73 ID:uXEbN2DU.net
外食すらしばらくしてないな。スーパーで買ってきた食料を家で食べるだけ

コロナを考えると一番安心

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:30:46 ID:dgI7UfFt.net
>>80
戦いは弱いと見せて強く、弱い時は強いと錯覚させないと戦術としては愚策。
父親は弾道計算をする砲兵で甘く見られたら御仕舞いと言っていたが戦わず捕虜になったとか。
戦術としては弱い戦線を突破して補給線を断てば勝利する確率が上る。日本は戦線広げ過ぎ。
現在は全面戦争になれば核弾頭が飛び交うから勝者はなく、生き残る人間がいるのかと。

その前にウイルスとの戦いに勝てよなと。

>>94
従軍慰安夫を利用したかとは流石に聞けなかった。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:21:00.50 ID:E0ty2YM6.net
>>107
従軍慰安婦なら分かるけど、従軍慰安夫なんていたの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 00:55:15 ID:Cij+3QHf.net
>>108
しーーッ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:55:56.44 ID:Ab/hvTZl.net
国からの年金とかの給付金は経済潤滑金だから
使い切らなければならない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:56:45 ID:2mXy/JZA.net
健康寿命が72歳という。
一方65歳まで生きた方の寿命は85歳という。
となると寿命までの13年間は不健康で施設で暮らすことになるのか。
知りたいのは介護サービスを受けても自立出来るのか、そうだ自立寿命になる。
自立寿命は81〜82歳になるという。
あくまで平均ではあるが、81〜82歳までは自立出来ることになる。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 14:51:34 ID:UACnqpwg.net
>>111
個人差があるのでないかと思うけど例えば下のデータを参考にして考えてる感じか。
ttps://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/zenbun/s1_2_2.html

データは平均と言うことで下のような方はいる。
1)マンション町内会で花壇の整備をしてるけど中心は70代の方。
2)趣味で電子基板を制作してる方を知ってるけど意欲的に制作してる。

80才前後でも元気な方は元気、流石に90才前後で天命を知るって感じかもしれない。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:22:32 ID:oTu+XXEY.net
要支援1は5万円 要支援2は10万円
要介護1は15万円程度の月あたりの介護サービスを受けられる

要支援はデイサービス一か所 要介護になると二箇所いける
デイサービスもいろいろなタイプがあり 
ラスベガスの名のついたところは マージャンやり放題
認知症むきだな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:03:52.51 ID:f+/lpTq2.net
>>113
入所すると介護保険以外の食費等がかかる。特養に入っている介護認定5の父の場合、1か月20万円近くかかっている。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:46:37.15 ID:xDzvCXjr.net
特養で1か月20万円 ! それは父親か世帯のの収入が多いから

特養勤めの人間です

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:03:46.24 ID:FGBUPzl2.net
月20万なら年金から払えるが

>>115
特養って競争率高いんじゃなかった?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:33:14.60 ID:s+h/Urrl.net
資産があっても20万位で入れるんでしょうか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:21:50 ID:UACnqpwg.net
>>114
特養は高くても月額13万円となってるけど。
ttps://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comment/list/hoken/tokuyo/hikaku_rouken/

>>116
終身利用できると言うことは、空きができる順番を待つと言うことだしなと。
それぞれの家庭で、最後の順番を待つ訳で急かす訳には行かないだろうしなと。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:40:42.17 ID:FGBUPzl2.net
やはり特養に入るのは無理のようだな

有料老人ホームを調べておくか

120 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:37:05.97 ID:DNl0hKgx.net
>>118
リンク先の中身を見ていくと月額14万円以上も出てくる。
更にサービス加算とか施設によって違うみたいだし
所得によって介護料負担が2割、3割の人も居るので
最大で13万円ではないね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:33:06.12 ID:Xr0Letf9.net
ピンキリだろうがいくら位出せばそれなり快適な老人ホームに入れるんだ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:58:22.73 ID:UACnqpwg.net
>>121
なるほど。総額で10万円超えから20万円辺りが相場と。

うちの年金額では妻が認知症になって預金が底をついたら
心中も検討しなくてはな。意外と男が袋小路に嵌る感じ。
悪夢のまま終ることを願ってるけど。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 06:41:53.51 ID:P/xp0P/c.net
特養の競争率は地域により異なるでしょ、順番待ちはあるけど。
金額は知る限り8万〜16万です

あと特別老人介護施設というのも特養と同じ預かり方してくれますね
金額も同じくらい。

金が極端に無い時は役所で相談してみましょう
金が無いとか家族が面倒見ないとかで緊急避難扱いと言うのがあります

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 06:54:09.40 ID:BV7lqVId.net
特養に入った老人はお盆とか年末年始には自宅に帰るものなの?
それともそんなことは許されず、ずーっと施設で飼い殺し状態なのかな?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:08:40.98 ID:vwg8AdZg.net
>>125
程度によると思う。
自分の父(要介護5)のように、水分はゼリーで補給し、刻み食の場合は、世話できないから、自宅には連れて行けない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:28:32.97 ID:gnxTrb3M.net
>>125
世話ができる人が付いてることや日数等の条件下で外出・外泊できる。
今はコロナ予防のため自宅にも他所にも行けない。
面会も刑務所みたいな面会室でアクリル越し。

母親が入ってる所は月8万円ぐらいだと思う。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:23:56.01 ID:p5CBoaTk.net
>>125
基本的には要介護3以上だから家族は盆とか年末年始に厄介者を自宅に連れて帰ることなんかしない。
そんなことを考える家族だったらそもそも特養になんかは入れないと思う。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:33:49.51 ID:7+0GwB27.net
>>124
老健は3〜6ケ月以内に退所しなければならないという日数制限があるのでは?
故に3〜6ヶ月毎に次の入所先を探さないといけない。
それに対して特養は亡くなるまで入所できる。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 11:30:21.51 ID:tTv5h3Ml.net
特養は 要介護3以上と貯金などの資産が1千万未満 これが条件
ここで書き込みできる人は まず要介護3以上の人ではない
自力で立ち上がれたら要介護3以上にはならないと思う
認知症で要介護3以上いったら 記憶がほとんど残らない人だな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:55:51.55 ID:BV7lqVId.net
郷里の疎縁の実家に電話したら母親はおらず、兄嫁が出て「お義母さんは施設に
行きました」という事。
腰を痛めて介護ができなくなったので、やむなく特別養護老人ホームに送った
らしい。
以前に公正証書を作成して母親の全財産を自由に使ってよい、名義も自分に
書き換えて良い、というふうにしてあったのでもう用はなくなったのであろう
女は恐ろしい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:04:00.44 ID:xz5i22S8.net
放置しておいてよく言うわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:09:06.85 ID:P/xp0P/c.net
>>129
それが3年経っても5年経っても一言も出てくれとは言われなかった
言われてそういう話があったと思い出したくらい

>>125
コロナさえなければ外泊外出決めるのは入居者とその家族、
施設は数日前に届けてもらえば何も言わない

ただ今はコロナ持ち帰られても困るから一切外出面会禁止
それはひどいと言うならぜひご自宅へお帰りください

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:33:15.80 ID:BV7lqVId.net
>>133
君は「ひとこと余計」だとよく言われるだろう?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:52:51 ID:9Cl+Fw3X.net
>>132
あぁ実家なのに疎縁と言う辺りが全てとは言わないが
大きく影響してるとは思った。

>>133
単に偶、次の順番を待ってる老人がいないだけだろ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:18:14.71 ID:4D6hSWDt.net
>>135

お前の書き込み見ていると犯罪起こさないか心配になるよ (笑)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:45:49.18 ID:mCSEE6CD.net
>>131
手も出さないのに口を出すな。介護の苦しみを分かってないだろ。たまに現れて良い口きくのは簡単だが24時間365日は自分の親でも地獄だぞ。ましてや他人だろ今までの努力に感謝しろ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:33:02.13 ID:L1xJ7W26.net
「介護したから全財産は私のものよ」という嫁の理不尽な行為に>>131
我慢がならないのであろう。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:10:59 ID:L1xJ7W26.net
介護はただすればよいというものではない。
本家の嫁としての責務を全うして、そのうえで「遺産は法の定めに従って
兄弟で公平に分けましょ」と云えば感謝と尊敬も得られよう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:37:22 ID:4s+jew4Y.net
母親が公正証書を作成してまで兄嫁に最良のことを頼んだのに・・・・・
普段は疎遠で母親の世話をしない義弟が出てきて・・・・・

やっぱり、普段疎遠の義弟は恐ろしい。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:03:49 ID:L1xJ7W26.net
>母親が公正証書を作成してまで兄嫁に最良のことを頼んだのに・・・

知らない人が聞いたら本気にしそうだが、実際は「書かないと面倒みるの止める
よ。ウンコも放置だよ。そんでもいいの?」と脅迫して書かせたのであろう。

女の欲望は限りなく恐ろしい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:25:41 ID:0U2wZEzl.net
次男坊は気楽・・・
長男も別居していればさほどではないが同居していれば長男の嫁は大変。
多少の財産を受け継いでも先祖供養、冠婚葬祭、地元の付き合い等結構大変・・・・

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:28:53 ID:4s+jew4Y.net
そもそも公証人は記載内容に法令違反がないかどうか確認するから、実子がいるのに
『母親の全財産を嫁が自由に使ってよい、名義も自分に書き換えて良い』なんて内容の公正証書はつくらない。

そろそろアホな釣りに気付こうよ!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:45:47 ID:mCSEE6CD.net
あほちゃうか、全財産をだれそれにってのを書くのは合法だし公正証書も書ける。ただ法的に相続人が遺留分を主張すればそちらが優先されるだけ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 05:40:09 ID:5plTfk5y.net
>>144
全財産を飼い犬にって遺言はたとえ公正証書でも無効だろう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:25:51.95 ID:hVUJ1zgT.net
>>143
長男が病死とか事故死したりすると、その嫁は別に男を作るなりしてでていくケースが
多い。その時の年齢で変わるけどね。
長男の両親は出て行かれると困るからなんとか引き止めようとする。
そこで登場するのが公正証書というわけだ。口約束では嫁のほうも疑心暗鬼になる
からね。

世の中にはいろんな家庭の事情というものがある

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:45:30 ID:CQEAy7Xw.net
>>145
分からんやつだな、無効なことも虚偽でなければ書けるし証書は有効だ。ただ法的に無効なことは実行できないだけ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:53:01 ID:YQIxdtjF.net
>>147
法的に無効で実行できない公正証書って誰が書くの?、教えて!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:47:14 ID:OAqxuWgq.net
>>148
そういうものを役所が承認するとは思えない。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:50:20 ID:5plTfk5y.net
>>148
野崎さん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:45:08.94 ID:OHxTLnRSE
>>149
父親が自分の死後に長男に全財産を相続させるなんて遺言(公正証書)はいくらでもあります
次男、三男が異議申し立てをするすることも珍しくありません
さらには愛人の子が名乗り出てもめることもあります
私は愛人の子で認知されていたが遺産相続は辞退しました

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:18:13.35 ID:wdA3apipK
暑いさなか10分間も停電しました
電力会社以外との契約が増えたためだそうです
ガス会社や通信系の新電力の発電量が不足して電力不足になるのだそうです
どうしようもないです

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:51:23.26 ID:yonhkACM.net
月15万、税保険料引き手取り11万の私は、どう生活すればいいのでしょうか

税金が天引きとは、もらうまで知らなかった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:50:45.69 ID:0homltHA.net
口座振替という支払方法もある。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:57:37.80 ID:0homltHA.net
>>153
てか公的な支払が月4万円(年48万円)って高額過ぎだろ!
・15万円x12ヶ月=180万円
・180万円−110万円(公的年金控除)=70万円
・70万円−48/43万円(基礎控除[所得税/住民税])=22万円/27万円(課税対象額)だぜ!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:32:13.47 ID:f2njPCSF.net
住民税、国民保険料は昨年度の所得で計算。
今年退職されたようだから今年度は高い。
年金収入180万円での計算は来年度から・・・

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:33:59.40 ID:0homltHA.net
社会保険料とかその他の控除を引くと課税対象所得がほぼゼロになるかも?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:17:57 ID:PJiXy8jQ.net
退職してからは貯金を食いつぶして生きていくしかないのさ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:38:48 ID:HVdydudt.net
>>158
そのあたりは人によるかな

社会保険料や税金が今と同じと仮定すると、65歳〜70歳の手取りは月25万、70歳以降は月23万の予定
生活費は今は月20万であり、物価上昇で手取り額を追い越すまでは貯金を使わないで済む

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:52:47 ID:gSgr+qEu.net
20万円で済むのが素晴らしいと思います
いや、冷やかしとかなしで

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 06:37:03 ID:cvETFQ2i.net
定年退職したら生活費を削るのは当然
貯金は70歳で5000万にする計画で生活してる

>>160
生活費としてどのくらい使ってるの?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:10:00.82 ID:kXcoy6d/F
俺の生活費は5万円です
家庭菜園が50坪あるので野菜は買わなくて済みます
ニラ、ジャガイモ、ミョウガ、蕗、ナス、トマト、ピーマン、キュウリ、大根
食べきれません
持ち家なので家賃もありません
マイナスイオンが多いので病気にもなりません
最高です

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:05:08 ID:NOR0sqnF.net
>>161
定年退職したら生活費を削るのは当然

普通の考え方だと思う。
でもね、平均健康寿命が71歳。
自分は、健康なうちはある程度お金を使って楽しみたいと思う。
旅行に年50〜100万円ぐらい使いたい。
70歳の時点で4000万円もあればなんとかなると思っている。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:16:08 ID:cvETFQ2i.net
うちはマンションってのもあるかな

修繕積立て金の上がりかたが未知数のとこがあるから、それに備えてってのもある

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:44:56 ID:EtW0vW8p.net
修繕費積み立てていても大幅改修とか臨時で100〜200万円徴収とかあるからなぁ〜マンションは・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:21:27.04 ID:Kdl9pLPS.net
都会はマンション
ウチは田舎なので一軒家が良い
古くなったから建て替え費用確保済み
ただ解体撤去費用も用意せないかん
次建てるのは平屋でも良いかな?と思っているが
2階建てにして上は大きめの部屋2つの簡素なリビングルームと寝室にするか
ゴテゴテしたデザインはいらない。
むしろ掃除など簡単にでき不要な物はいらない と言うより物自体買わなくなってきた。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:34:12.71 ID:iN5Pssg+.net
>>165
そこまではいかないと思うけど・・
うちも修繕費が不足とかで総会等が開かれそうだ。(D京高けーんだよ!怒)
相見で競争させるしかないような?、修繕幹事会社が下請けに2割程度?ぐらいの
水増し見積を出させて、その水増し分を修繕幹事会社にキックバックというわけだ。
下請けは営業せずに、D京から定期的に仕事が貰える両社win-winの構図。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:52:37.96 ID:o/x5aZAq.net
建て替えとかリホームするなら早くしないと、それが終わったら直ぐにホームに引っ越すことになちゃうぞ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:01:05 ID:qZWqSBU7.net
>>167
>相見で競争させ
競争入札って感じか。確りとした管理組合がないと業者の言うが儘になる可能性ある。
ただ10階建辺りまでなら足場を組む費用も高くないけど20階建以上なら、どうするって感じ。

>D京高けーんだよ!
買ったが最後、吸い取られて行く感じかな。国会議事堂などはコスト度外視して建設して
コスト度外視してメンテしてるのかな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:20:00 ID:Kdl9pLPS.net
>>168
老人ホーム入居は全く考えてない
別名乳母捨て山だし年金おろか貯金も吸い取られるからね。近所には家族もいるから娘が世話焼かし

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:30:16 ID:gSgr+qEu.net
>>161
妻と二人暮らし
1月〜7月の家計簿から月平均を抜粋しました
食費は14万、娯楽は8万(旅行キャンセル含)、衣服5千、マンション管理3万、水道光熱18千、医療衛生44千、交際8千、通信17千、保険16千、税等4万その他で単純計39万
前年支出の調整…旅行キャンセル(45万)や税還付(77万)を勘案すると55万円/月になります

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:33:47.59 ID:mM3uCH1u.net
固定資産税だけで数百万だわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:34:59.76 ID:hcpwvprh.net
>>161
なぜ当然と決めつけるのか分からない
自分は定年退職して3年になるけど生活費支出は現役時と全く変わらない金額で管理してる
人生の最終ステージ、健康なうちに悔いの無いように楽しみたい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:58:42 ID:o/x5aZAq.net
>>171
なんか、いろいろと見直しが必要かと思う、二人暮らしで食費が14万って、俺んちの倍だよ。
それと医療衛生44千。保険16千を払ってるなら給付もあるだろうし、また高額医療費支給制度もあるから、おかしな感じがする。

55万円/月(660/万年)だと、「年金(だけ)で悠々自適」っていうわけには行かないだろう?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:41:15 ID:cvETFQ2i.net
>>173
それなら、ここの住人の資格はないな

浪費家のスレがあったか知らんが、そういうスレ向きの人だな

176 :164:2020/08/08(土) 12:59:18 ID:hcpwvprh.net
>>175
現役時と同一レベルの生活することが浪費家とは思わないし、そもそもスレの趣旨だって「悠々自適」だろ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:05:39 ID:qZWqSBU7.net
>>175
ここの住人の資格はないとまでは言うなよ。確かに給料生活と年金生活とでは支出が違う。
普通は、入りを量りて出ずるを制す、と言うから必然的に支出が減る可能性が大きいと考える。

ただ、そうではないと言う御仁もいるので当然と決めつけることに疑問を投げかけたと。
そこで「当然」か否かでは埒が明かない。前提が違うから双方が気にせず見送るべきかなと。
年金(だけ)で悠々自適するために自分と生活水準が近い有用情報が欲しい所。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:10:40 ID:qZWqSBU7.net
>>176
>現役時と同一レベルの生活すること
死ぬまで可能なら良いのでないか。どうせ私を騙すなら死ぬまで騙して欲しかった♪
って歌もあったな。前回の東京オリンピックの頃。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:28:50 ID:cvETFQ2i.net
いつ死ぬかが分かるなら簡単なんだけどな

あと10年で死ぬなら月50万使う生活も出来るけど、長生きするかもしれない
念のためと考えると、年金範囲内での生活となる。このあたりは性格の違いだな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:09:05.95 ID:qZWqSBU7.net
現役時と同一レベルの生活することが死ぬまで可能ならと言ったけど経済的な余力は
紀州のドンファンのように120才以上まで可能だった人間もいれば80才まで持たない人間もいる。

あと10年で死ぬとしても年金の25万円で悠々自適なら無理して50万円を使うことはないのでは。
性格の違いや育った環境の違いは影響してる。戦中や終後に育った女はトイレットペーパーの
使い方が少な目らしい。ソースは看護師として働いてる妻の証言。それに対し家の娘は(略

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:54:54 ID:Jd+hedHq.net
家族がいても施設へ入る(入れられる)年寄りがいる

決して家族仲が悪いわけではない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:08:10.70 ID:A7TsKfMl.net
>>168
リフォームね
ユニホームじゃなくてユニフォームね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:11:24 ID:qZWqSBU7.net
外来語なので発音は微妙だからな。
意味合いとしてはリホームとリフォームに大きな違いはありません、とある。
ttp://blog.livedoor.jp/diyreform-hikaku/archives/1526536.html

「赤いランプの終列車(春日八郎のデビュー曲)」ではプラットホームとなってるし。
ttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=F08691
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/プラットフォーム
プラットフォーム、プラットホーム(英: platform)

因みに「お富さん」にも背景があったと知ったのは最近だけど子どもの時は判る術もないし。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:38:32.91 ID:cdIoTUDA.net
>>180
現役時代は気に入った写真集とか雑誌は必ず複数購入してたのを、今は原則として一冊だけ購入
映画なんかも、気に入ったのは映画館で何度も見たりしたが、今は原則として一度だけにする。後はWOWOW待ち

他にもあるけど、こういうところを変えてみると、結構金を使わなくなる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:09:19.02 ID:e1u4lSBz.net
手取り11万じゃ、施設も何も入れないな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:57:43.31 ID:Lv/DUYx+.net
>>174
食費は、そのうち飲めない食えないとなり、減ってくるのではないかと思います
内科皮膚科眼科と通ってるのもありますが、医療衛生には美容室代やら美容液やら含みます
これもだんだん色気がなくなれば減るでしょう
公的年金フルでも額面360万なので、それに向けてダウンサイジングが必要だとは思います

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:18:45 ID:VJ80aVGK.net
>>183
日本語表記の話な口語の話ではない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:58:40.45 ID:qZWqSBU7.net
>>187
風情のない奴だな。リホームでも意味は通じるし>>168氏は「リホーム後」と
「直ぐにホームに」で韻を踏んでるかも知れないと思いを巡らさなかったのかと。

年金(だけ)で悠々自適な生活とは、この辺りも関係するだろうに。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:29:55.13 ID:w50lhQfw.net
>>188
いい歳して学生みたいな言い訳みっともないぞ
ここは文字だけでやり取りする場
しかも日本語でだ
間違った日本語表記なら指摘して当然じゃないか
初音読みでいいなら何でもありになってしまうし

いい歳して言い訳をするな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:00:14.74 ID:/p7E9tZs.net
くだらない喧嘩はやめて

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:36:53.63 ID:ITchRPFx.net
>>189
「ID」も知らない初心者か。四角四面の融通の効かない「野暮」なジジイだな。

基本的なことを教えてやるから覚えておけ。「言い訳」ではなく第三者として感じたことだ。
少なくても「文字情報でやり取りする場」と言うなら先ずは ID を確認してみろ。
最初に「リホーム」と言った人間は「ID:o/x5aZAq」で「リホーム」でも
意味は通じてると言ってる人間は「ID:qZWqSBU7」なので別人だ。

スレの流れから情報端末を2台使い、同じ人間が別の「ID」を使ってるとも考えにくい
「ID:Kdl9pLPS」も意味は通じてるので、お前のような「野暮」なツッコミはしてない。
更に付け加えると最初は、お前が若造かと思ったが真相は「野暮」なジジイだったのか。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:55:13 ID:tMvx+zpr.net
日が変わればidも変わる、新しい朝だ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:07:53 ID:5+RbK/ty.net
現役時代と同じ生活っていってもできない。女を買いにっても立たないしゴルフにいっても玉が見えなくて面倒になるし酒を飲めばすぐに酔っぱらう。
結局年金さえ使いきれないのが現実、若い時に想像したのとはまるで事情が違ってるよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:52:32.94 ID:Sl2u6Ewz.net
>>189
そんな時間までこのスレに書き込みをされてご苦労様です。

でも折角ですが、あなたの日本語にこそ少し説得力が欠けます。
少し、リーディングに徹することをお勧めします。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:47:10 ID:ZieHdwhB.net
どうでも良い、誰が言い出したのか不明な日本でしか通用しない和製英語

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:20:06.58 ID:OQWqk95A.net
暑苦しい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:36:48.07 ID:LkEu7g1b.net
手取り11万だから
株配当月5万目指してみよう
5%として1200万の投資か

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:39:24.78 ID:E2qHfZY6.net
独身なら11万あればぜんぜんおk

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:43:58.54 ID:ITchRPFx.net
ナイターのような和製英語もそうだけどキヤノンと書いてキャノンと読みますとか。
シーザーなのかカエサルなのか、シャベル(英語)なのかスコップ(オランダ語)なのか。
外来語由来の単語の書き方や読み方等で、正しく使えと言われたら「へっ?」と困惑する。

「スコップ」と「シャベル」の違いとは?
https://biz.trans-suite.jp/36083#i-2
JIS規格による「スコップ」と「シャベル」の区別が育った地域の使い方と逆だし。

ただ「将棋を指す」、「碁を打つ」なので「将棋」と「碁」で動詞を逆にすると気持ちは悪い。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:09:57 ID:ITchRPFx.net
>>197
年間60万円の配当金があれば所得控除は38万円までで、33万円を超えると住民税がかかり健康保険料に影響する。
ttp://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1303/010/030/010/PAGE000000000000054153.html

同居相手を探した方が生活コストで効率的だけど双方が気にいるか信用できるかとなると別な問題が発生するし。

>>198
嫁に先立たれると御先真っ暗になるけど、どのような地域に住んでるとか、生活費の明細を教えてほしい。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:21:32 ID:G2VFPxMb.net
私は税引きの年金14万円/月+ほかの収入3万/月+バイト7万5千円/月
の合計24万5千円/月でやりくりしている。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:25:48 ID:9Eh0f3NE.net
>>200
今年の所得からは所得税基礎控除48万円、住民税基礎控除43万円ね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:41:42 ID:ITchRPFx.net
>>202
それは有り難い、役立つ情報THX

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 17:48:01 ID:ITchRPFx.net
>>201
住んでる地域にも左右されるけど税引き年金14万円/月なら独り身なら何とかじゃないかと。
バイト7万5千円/月は魅力的なような今更のような。いつまでもできる訳ではないし。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:28:43.21 ID:EwrAFQMtK
>>197
配当利回り投資法はいかがですか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:47:43.84 ID:t6aYrUF9.net
>>203
年金からの控除額が10万減らされるから結局一緒だよw 今の政府が減税なんかやるわ
けないだろ。
むしろ健康保険の控除がどうなるか心配したほうがいい。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:17:28 ID:CIlaeDVp.net
>>206
国民健康保険の基礎控除は43万円に改正されました。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:42:47 ID:t6aYrUF9.net
>>207
あーそれはよかった(安堵) てっきり33万のまんまでシカトされるのかとおもった。

ところで住民税非課税限度額(大都会35万 都市部32万 田舎28万)はどうなるんだろう?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:28:24 ID:JXt7mkc9.net
>>201さんの場合は
年金控除-10万、給与控除-10万、基礎控除+10万で所得は+10万になるんじゃないの
国保の基礎控除も+10万だけだから所得割は10万円分増えるんでしょ
この話はどうなったのさ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:29:49 ID:CIlaeDVp.net
そこは変わってないような??

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:32:11 ID:JXt7mkc9.net
すまん2行目修正
年金控除-10万、給与控除-10万、基礎控除+10万で課税所得は+10万になるんじゃないの

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:51:40 ID:JXt7mkc9.net
>住民税非課税限度額(大都会35万 都市部32万 田舎28万)はどうなるんだろう?
質問の35万、32万、28万は変わって無いが、計算式にそれぞれ+10万が追加されてる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:00:58 ID:CIlaeDVp.net
それ(+10万円)は公的年金控除が120万円→110万円に変更されたための調整額です。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:23:28 ID:t6aYrUF9.net
ありがとう

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:22:30.36 ID:qc+WmYHg.net
>>211
給与所得や事業所得がある人は増税になりますね。
変わらないのは年金所得だけの人。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:32:05.96 ID:J1n7+Nd3.net
私は3階建ての企業年金部分が年300,000円しかありません。皆どれくらいもらってるの?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:43:50.99 ID:mMwvitM1.net
信じられない位多くて書けない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:02:29.82 ID:ozFRFQDH.net
>>216
今は年93万、70歳以降は年72万

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:03:26.78 ID:epe493eS.net
>>216
元々の年金は?
250/年程度有るのか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:17:47.94 ID:ecNaoON9X
>>219
持ち家か借家かで豊かさは変わる
実際に生活に使えるお金がいくらあるかだ
持ち家でも一戸建てかマンションかでも違う
理想の老後は広い庭付き一戸建てに住んで家庭菜園でもやって悠々自適の生活だね
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/cafe60/1527326013/0-

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:57:05 ID:3Vvh08FM.net
>>216
年200万

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:19:16 ID:haMXYjj2.net
>>216
60~65才 340万
~75才 170万
75才~ 150万

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:24:33.03 ID:fghwUeeD.net
企業年金部分があるだけでも羨ましい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:29:54.52 ID:fnjdVcAY.net
>>223
貴重な高額納税者なんだから大事にしないと・・

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:46:08.01 ID:BtY29/d0.net
企業年金は、そんなきれいな数値にならないからな

嘘つきが多いというのは分かる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:57:34 ID:6cSe4U5Y.net
企業年金は退職金の一部でしょう。一括で貰うと少なくなる。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:04:02 ID:fnjdVcAY.net
>>225
丸めて言ってるんでしょ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:22:02 ID:hxwsejjF.net
100万前後が多いのでは、それと終身かどうかでもかなり違ってくる。
現在は15-20年間ぐらいが主流で終身は激減方向、10年ぐらい前までは
終身が主流。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:22:28 ID:dZmZZXfu.net
企業年金は某国の統計(調査)では、確か、収入ではなく、金融資産として
定義されているのでは?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:15:44.08 ID:BtY29/d0.net
>>227
企業年金には7%ちょっとの細かな税率がかかるから、例えば123.456万のように細かな数値になる
これを123万に丸めるなら分かるが、130万には丸めないだろ

きれいな数値で書いてるのは、全部嘘つき

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:29:04 ID:fnjdVcAY.net
>>230
オレなら120万円とかに丸める、四捨五入やね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:30:00 ID:sdlZEQ3t.net
https://i.imgur.com/QrYax9C.jpg

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:48:07.99 ID:J1n7+Nd3.net
嘘じゃないですよ おまけに300,000と言いたいだけです。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:49:21.86 ID:J1n7+Nd3.net
細かい数字はどうでもいいと思います。
皆様のおおよそ知りたいのです

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:45:39 ID:fnjdVcAY.net
>>232
老齢年金30万円超の人はたった"2万人"しかいない。
今後、厚生年金を計算する「乗率」がどんどん下がっていくことになるんだろうね。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:59:32 ID:BtY29/d0.net
>>228
俺が貰ってる企業年金は定期と終身の組合せ

定期は70歳で終わるが、終身部分+公的年金でも暮らせる額になる
公的年金だけだと、貯金も使わないと無理

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:10:30.07 ID:BLZHjy/y.net
>>234
企業年金にもいろいろあるし一概に言えないけども、企業年金を受取る際に一時金か年金かを選択
することが可能なものは、終身年金でない限り、不利なる事が多いので多くの人は一時金を選択してる

年金を選択すると、厚生年金額(基礎含む)が既に非課税枠超えてあるなら、所得税、住民税、国保
でおよそ5+10+10=25%も税金で持って行かれる、一時金で退職金として受け取る場合の税は
優遇されてて安いから、そこんところを自分で計算するなり吟味すると不利になる訳だ

皆様のおおよその企業年金額なんて聞いても、退職金と企業年金両方聞かないと意味がないよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:27:44 ID:hfFxfqXs.net
>235
だから確定拠出型年金や個人での貯蓄型年金で補うんぢゃね?

俺は60で引退
個人で30歳から五万/月づつ年金貯蓄してた
60から65までの5年間で貰うと毎年600万ちょい帰ってくる

65からは企業年金等を全部わせて350/年程度なので贅沢は出来ない

現役時代に投資した、マンションを数件持ってるが贅沢したい時に順番に売って行く予定

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:49:52 ID:nrd0F60t.net
我々の親も年金の話を他人としてたのかな。「知らぬ同士が小皿叩いて」ではなくPC通して年金話か。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:24:49 ID:epe493eS.net
近所の人と殆ど話しはしないんだが、年金がかなり低い人ばかりなので話しが合わない
民度の違いってのを還暦前にして感じた
こんな地区からは引っ越そうと感じて準備中
世の中は妬み嫉みが多いんだなと還暦前に理解したお坊ちゃん育ちw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:39:24 ID:AIsPoqa/.net
>>237
久しぶりに充実したレスですね…自演じゃないよ
企業年金、特に終身がある会社の場合は、自分の寿命がキーファクターだね
もっとも期限つき年金は一定の年までは遺族年金があったっけ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:46:07 ID:VbJSOEGZ.net
>>238
修繕時の手配や、借家人が出てった時の改修の対応など、幾つになるぐらい迄マンションを持っていられると思っているの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:09:34 ID:ozFRFQDH.net
>>241
俺が貰ってる企業年金は定期(70歳まで)と終身(20年保証)の2つだけど、
たとえば67歳で死んだ場合は以下が遺族に支払われる
・定期からは未払い分の3年分
・終身からは未払い分の13年分

これらが年金ではなく、一括で遺族に支払われる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:33:16.81 ID:TdkQyCAC.net
年金収入格差=民度と捉えるオツムの悪さは相当なバカ息子なのは間違いない!笑

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:23:55 ID:jsbme1R5.net
民度(みんど)とは

特定の地域・国に住む人々の平均的な知的水準、教育水準、文化水準、行動様式などの成熟度の程度を指すとされる。
明確な定義はなく、曖昧につかわれている言葉である。テレビ番組の内容が時代、地域の民度と連動しているとの考えも存在する。

概要
各国・各地域の民度について語られる事がある。

国民あるいは住民の
生活の貧富や文明の進歩の程度として、
経済的な豊かさ、知的水準の程度
の両方を意味する言葉。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:51:39 ID:KdmLybeD.net
>>243
イイね!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:25:12 ID:pCcUsl6U.net
>>243
終身で(60歳から)20年間保証って、条件いいね
終身=支給開始年齢からの平均余命年数の確定年金
という計算だから、60歳男だと23年少々だよね
早死にしてもほとんど取りっぱぐれがない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:58:30.38 ID:NZSZhh1c.net
>>247
20年保証があるから、一時金か年金かを選択する時に年金を選択出来た

長生きした場合は貴重な生活費になるし、早死にした場合でも結構な額を遺族に渡せるので

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:33:02.78 ID:TV7tIp/+.net
俺んとこは終身部分は15年保証だけど、利回り5.5%固定なんで結構な額がもらえる
念のため調べてみたら、純資産額は責任準備金額をかなり上回ってたわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:10:05.20 ID:NZSZhh1c.net
>>249
それって国民年金基金のことではないよね?

あれは15年保証が付いてるタイプでも、早死にした時は遺族にはわずかな金しか渡さない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:38:32.70 ID:TV7tIp/+.net
>>250
いや、元の勤務先の企業年金だよ
もう受給開始してる

因みに国民年金基金の責任準備金に対する純資産は80%ぐらいしか無いね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 02:06:23 ID:XRXwgAV4.net
>>251
利回り5.5%固定なんて、>>237の25%も税金で持って行かれたら結局手取りが少ないのでは・・
企業年金を受け取ってる人は源泉徴収で7%だかの所得税が引かれてたって雑所得だから年20万円超えてたら
確定申告が必要だけども、さては確定申告せずに住民税と国保料ちょろまかしてるやつばっかりか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 03:28:59.84 ID:7oq1GzmM.net
>>252
企業年金は「公的年金等」だから公的年金等控除の対象だし捕捉もされてる、義務は無くても一般的には確定申告した方が得なんだけど
もう少し税制を勉強した方がいいと思うよw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 06:50:44 ID:bWPGURSi.net
残っている厚生年金基金は8だそう
それらを受給している人の話を聞きたい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:35:47.15 ID:9tMsfCqV.net
>>253
<企業年金>
所得税=7.6575%
住民税=10%
国保料=10% (医療分+支援分+介護分合わせた全国平均)

と言うことで、ざっくり「25%」って言ってるんだと思うよ。
しかし65歳以上だと介護保険料は別計算だから、もうちょっと%が大きくなる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:50:24.17 ID:JcsPop+b.net
>>252
ここの書き込みを見てると株の配当が20万超えてる人も多そう。俺もそのひとり
そっち方面からも確定申告は必須だよ

公的年金、企業年金、株配当、個人年金、貯金等でリスク分散が出来る

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:03:41.40 ID:TrsWqF7x.net
ヤバいね大阪府
https://i.imgur.com/8jn5AN3.jpg

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:41:39 ID:XRXwgAV4.net
>>255
俺は226の理由と毎年の確定申告が嫌で企業年金を選択せず全額一時金として貰ったんだけども
公的年金等に該当して400万以下なら確定申告不要だったのか・・・

確定申告すると、所得税は2%ほど還付されるが住民税と国保でがっぽり取られる
確定申告せず、住民税申告もしなければバレなくて住民税と国保分払わなくて良いのか?
こんなの、市町村に企業年金がバレる要素がないと思うが実態はどうなの

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:49:43 ID:9tMsfCqV.net
実行あるのみ!
市民税課から問い合わせがきたら「所得税が非課税だから、市民税も非課税だと思ってました・・テヘ!」で済ませw
実際どうなるか、知りたいなあ。。

260 :248 訂正:2020/08/13(木) 12:03:04 ID:9tMsfCqV.net
市民税課から問い合わせがきたら「申告不要から、市民税の方も不要だと思ってました・・テヘ!」で済ませw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:00:06 ID:PHe8rJYB.net
確定申告不要制度により申告しないと損をしてる人の方が多い。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:48:46 ID:8I+zTMIi.net
>>258
400万円程ならと確定申告しないでおくと、マイナンバーで所得を捕捉された時に、
遡及的な徴収とかはないのかと。予め源泉徴収で天引きされてるなら別だけど。
重加算税まではないにしても年利14%程の延滞税が加算されたりして。

>>260
行政側が申告不要と認めてるなら波風は立たないけど、当人が申告不要と解釈して
申告が必要だった時は、行政側は粛々と法律の則り延滞税付きの税金を取り立てる。

収入があった時は少額の雑所得等以外、確定申告は必要ではと。納税は三大義務だ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:58:24 ID:8I+zTMIi.net
追伸
マジレスしてから気付いたけど、収入があっても確定申告は必要ないとの考えを
肯定して貰いたいから書いてるのか、それとも確定申告しないことへのリスクを
指摘してもらいたいのか。あるいは確定申告をしない人が多いから皆がしなければ
必要ないと思い込ませて実際は行政が延滞税を加算して税金取り立てる企てなのか。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:09:08 ID:9tMsfCqV.net
>>262
1発免停(延滞金)にはならない・・と思うぞ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:17:46 ID:fE89Jhag.net
今年からほぼ無収入が3年続くけど確定申告はしようと思う

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:43:59 ID:+K9IXqxA.net
会社員はあと数年で60歳から65歳未満までの年齢は年金が0円になります。
ですから退職金を取り崩すか、アルバイトなど他の仕事を捜して働くしかない。
アルバイト収入+退職金等の貯金の取り崩しで生活するしかないと思う。
でも コロナでの会社倒産は悲惨です。生活が成り立たない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:53:28 ID:9tMsfCqV.net
そのために定年引上げになったんじゃない?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:00:26 ID:+K9IXqxA.net
現在の状況
  年金      年 170万(税引き後)
  その他収入 年 40万
  バイト代   年  85万から90万
   合計    295万から300万(24万5千円/月から25万円)
  
       
 

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:03:58 ID:JcsPop+b.net
>>266
仮に会社が倒産して企業年金が貰えなくなっても、公的年金+貯金で生活は出来るよ

アルバイトする必要はない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:28:05 ID:/5Zt/ykH.net
>>266
30歳の時から30年間個人で生保レディのおネェちゃんに頼まれて毎月積み立てしてた
もうすぐ還暦で65歳までの五年で貰うタイプ
最初は一万/月だったけど担当のおネェちゃんが変わる度に追加&他社の生保レディともw
最終的に8万づつ給与から抜かれてたわ

5年間は50万/月程度帰ってくるw
30代の自分を誉めてあげたくなった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:48:42 ID:9tMsfCqV.net
>>266
これは「一般論」を言ったのね。
>>268のレス見ると、自分の事ではないんだね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:56:15 ID:yohqkgLJ.net
>>270
デジャブかコピペか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:08:55 ID:0XkEwFu3.net
>>266
コロナで倒産するのは中小企業が大半だろ
多くの大企業は持ちこたえるはず

株主総会用に準備された決算資料を読んだが、うちの会社は減益にはなるが赤字にはならない予想

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:54:43 ID:0XkEwFu3.net
>>270
どの位利益が出たか分からない文章だね

月8万の支払い期間が20年位あったなら2000万以上振り込んでるし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:13:09 ID:8I+zTMIi.net
>>273
多くの大企業は持ちこたえるだろうね、その為の膨大な内部留保だった。
財閥系も銀行融資で、中小も技術力のある会社は救ってもらえるだろう。

東芝は1Qも赤字だったようだが原子力関連で倒産させる訳には行かなかった。
資金がショートする時はキヤノンへ譲渡した技術・資産を売って乗り切った。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 17:11:09 ID:t9FAqy2l.net
今日、スレが静かなのはジジババが銀行に行ったからなんだね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 17:28:56 ID:aEQALG4x.net
俺は月初めに決まった額をおろす派だな
10日単位で収支管理してる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:09:18 ID:nGeMXIlX.net
カネ下ろすだけでそんなに時間掛かるか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:28:47 ID:2oLIcNex.net
生活の殆どをキャッシュレス化してるから現金下ろすのも触るのも年に数回しかないな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:33:01.93 ID:HedBTaXy0
俺はエクセルで家計簿をつけている
食費は1日1,000円と決めている
通信費や水道代、ガソリン代で2万円
一ヶ月の生活費は5万円程度だ
田舎暮らしに憧れて移住したが敷地は100坪程度ある
ミカン3本、ゆず2本植えている
家庭菜園は50坪くらいだ
今はトマト、ナス、ピーマン、キュウリが収穫できる
なまじ敷地が広いと植栽や雑草の処理が大変です
おっと自慢話になってしまった

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:32:58.21 ID:T+98Mys2.net
自分の時間が安い人だけだろうね並んでるの。無職主婦もしかり

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:25:11.78 ID:dioHQbBi.net
待つことが嫌いだ。待つ位なら100円の手数料を払って空いてる時に利用する。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:53:30 ID:YHYMdf5O.net
俺は銀行ATMの手数料は常時無料。提携コンビニATMは月何回かまで無料だったな

決済口座にしてるから、預金残高にかかわらず全額保護してくれる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 22:00:19.93 ID:bc+40Xgr.net
年金振り込み指定にしとけば無料でしょ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 05:55:44 ID:SGWBscex.net
みんな年金は振り込まれた日に全額降ろすの?俺は必要な時に必要な分だけ降ろすことにしてる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 06:49:38.34 ID:xNd7AYYN.net
>>262
>行政側が申告不要と認めてるなら波風は立たないけど、当人が申告不要と解釈して
>申告が必要だった時は、行政側は粛々と法律の則り延滞税付きの税金を取り立てる。

役所が届出不要と言って5年経ったが、まだ税の取り立てが来ない。年中盆休みか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:38:56 ID:zv9glTAW.net
>>286
知っていて言ってるのだろうけど税金は5年立てば時効なので、おめでとう。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:51:46 ID:0M29hsfa.net
確定申告しなければ、企業年金の源泉徴収票の給与支払報告書が企業年金側から自治体に送られ、それに基づいて住民票、国保保険料が算定されて本人に納付書が届くだけじゃないの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:22:32 ID:Bif42ueF.net
申告不要とか、多くの場合取られ過ぎで申告すれば還付を受けられる。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:42:25.81 ID:65+bFMxf.net
みんな税務署を気にするほどのお金持ちで羨ましい。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:49:01.88 ID:5Q72bB4a.net
無い袖は振れない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:56:54.74 ID:hQvoxqgW.net
>>289
その通りです

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:04:12.47 ID:s2Y6kjfK.net
>>288
例えば・・
証券会社から(申告ありの場合の)「特定口座年間取引報告書」の内容(収支)が自治体に届くかと言ったら届きません。
市民税課で訊きましたが「確定申告してくれないと収入は把握できない」と言ってました。

また当然ですが、税務署も「特定口座年間取引報告書」(申告なしの場合)は内容(収支)は来ないと言ってました。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:13:26 ID:0M29hsfa.net
>>293
証券会社の話はしてないよ
あくまで元々話題に上がってた企業年金の話

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:32:10 ID:s2Y6kjfK.net
まあ言いたいことは、自治体での所得の把握は税務署から確定申告情報でもたらされるか、
市民税課に来課して申告してくれないと把握できないってこと。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:39:34.65 ID:lGoC9Ccs.net
企業年金は捕捉されていますよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:50:20 ID:PbX2ebkE.net
そりゃあ、源泉徴収されてるものは国税に補足されてるにきまってるだろ

昔は税務署と自治体は連携がなかったから確定申告しても住民税には反映されなかったけど、今はガチガチ
だから「申告不要の申告」とか、わけわかんない手続きしないとならない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 05:49:39 ID:WvmXDEmJ.net
軍人って東条英機みたいな犯罪人でも恩給貰えるんだね、知らなかった。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 02:23:55 ID:Q8bg9ViZ.net
>>298
気安く 犯罪人 って言うなよ
もっと調べろそしたらどうか分かります

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 02:52:44.95 ID:Fb5YOr9z.net
東京裁判

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 02:55:46.20 ID:imrhIcd3.net
https://youtu.be/fK2nW1eybN0
https://youtu.be/YOuG8m2RqOs
https://youtu.be/ja0iIifSZpc

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 05:39:43.29 ID:KZqT8uiL.net
>>299
国を負けさせたという意味では犯罪者だ、しかも軍人恩給って階級が上なほど額も上らしい、
死んだあとまで差別があるなんて厚労省の役人がみんな陸軍省や海軍省からの横滑りが
多かったせいらしい、国民はもっと怒ろう。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:49:15 ID:Jab12Cbx.net
ギレン・ザビみたいなもんだろ
勝てば官軍

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:20:55.10 ID:B39Cqqoig
YouTubeちゃんねる
https://jbbs.shitaraba.net/internet/25453/

ユーチューブ動画の掲示板です。
今話題の今日見るべき動画がきっと見つかる。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:44:03 ID:GpW+KBNz.net
初耳
財務省の審議会では「厚生年金の支給開始年齢を68歳に引き上げる」ことが検討され始めています。
また一部では、国民年金を4万円、厚生年金を14万円カットする「年金カット法案」も提唱

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 11:09:10 ID:X5xLwHIb.net
>>305
年金カット法案ってもう施行されとるだろう

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 11:23:19 ID:veS3iudE.net
>>305
そんなのきまったら生活できん
生活保護の方がましになる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 11:31:30 ID:GpW+KBNz.net
>>306
現在施行されているマクロ経済スライドとは別物で新たに年金をカットしようとしているのでは?
財務省審議会で新たに提唱されたと言う話だから。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 11:33:00.75 ID:37K5Q1Sg.net
>>307
当然 生活保護もカット

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 11:44:49.50 ID:EzDrMWvO.net
公務員は国民に奉仕しているので除外です

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:44:12 ID:GpW+KBNz.net
新型コロナ対策費の回収なのかな?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:56:54 ID:aS4ly3qS.net
>>311
その通り
新型コロナ対策で公務員の残業代が相当な額になった

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:10:04 ID:eZKBMrnn.net
>>305
まあ我々世代(年金受給直前、年金受給中)には関係ない話。
68歳世代は1965年以降に生まれた人達がターゲットだから。
それも65歳定年が社会に完全に根付いていることが条件や。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:38:47 ID:9EQrQdMv.net
国家財政にとっては年金受給中でも働いて税金を収める事ができることが理想だけど
若造にコキ使われるとか、報酬の割に仕事が大変だと途端に働く気がなくなるなと。
もちろん、年上でもコキ使われることは回避したい、キツキツの納期ではよくあった。
極貧と言う訳ではないから気儘な趣味に生きる。趣味で製作した物がオークションで
売れたので少し嬉しい。生活の足しにはならないけど充足感はある。気儘な生活が一番。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:40:50 ID:Zqyh0ma/.net
>>305
ソースはどこ?

以前女性セブンにそんな記事が載ってたみたいだが、年金カット額はそんなに多くはなかったはず

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:04:14 ID:eZKBMrnn.net
ネットにありがちな煽り記事(レス)です!、気にするな!!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:42:19 ID:Zqyh0ma/.net
仮に厚生年金が月15万カットされたとしても、貯金から2000万位放出すれば済むだろ

年金が多い人は貯金も多い

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:44:51 ID:X5xLwHIb.net
>>317
いや年額からだぞ!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:50:44 ID:X1v6fz60.net
おいおいw

月に15万もカットされたらwww
下級国民は月に15万有る人は、ほぼ居ないぞ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:27:01.33 ID:hhi/lwkPm
年金カット法案は選挙後に審議に入る予定です。
維新が自公に入り込み推進役になる。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:13:11.99 ID:7e8Iag7V.net
移動してるからID違うけど、女性誌に載ったのだと月8万減額
だから、てっきり月15万減額を議論してるものとw

年15万程度なら全然問題ないだろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 18:56:51.11 ID:X5xLwHIb.net
495 山師さん@トレード中 sage 2020/08/22(土) 18:41:52.81 ID:RW1d7COr0
【老後】独身貴族もこのままでは退職金3000万円は生活費で消える★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598086292/

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:50:18 ID:5lytSQbn.net
>>314
年下の上司か
残念ながらコイツならってのはいなかったなぁ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:10:00 ID:LC4CK/cl.net
3末で仕事辞めてはじめての年金入ったけど
介護保険2万弱、税金19万かける4回払い、
社会保険から国民健康保険になって
色々取られて恐ろしいわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:16:31 ID:bUzS/Pcn.net
>>324
来年から減るだろう…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:05:56 ID:7j0JVKB4.net
>>324
直ぐに医療費を沢山支払うようになって国民健康保険には感謝をするようになるから安心しなよ、
介護保険に感謝をするようになるのはもう少し先かもね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:38:37 ID:ka+DAOLB.net
>>324

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:41:20 ID:o8IibM4j.net
おれ70過ぎてるのに一回も病院に行ったことがない、いや正確には年一回人間ドックに行ってるが医療保険を使ったことがない。運がいいんだろうか、悪いんだろうか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:52:34 ID:4TYkju/D.net
>>328
いいに決まってるだろ、医療保険や介護保険なんかは使ったことないと言ってぼやいてるのが一番いい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:07:29 ID:A+wwAim4.net
>>324
仕事を辞めた年とその次の年は税金が多く請求されてくる。
60歳を過ぎて退職したが退職金を年金扱いにしていたが、すぐに会社の都合で
年金扱いを中止され残りを全額現金でもらったため2年間でいろいろな税金が
請求されてきた。退職した年と次の年で約300万円を税金として支払った。
恐ろしくなったよ。退職金が多くあったから良かったけと.......


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:21:28 ID:Wvy4hmYK.net
>>330
はい嘘、ないし勘違いないし会社無能

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:08:59.45 ID:uVNCmeb/.net
退職金は分離課税で税率も低いからね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:18:49.82 ID:AHeUrzWPV
早期退職して1年間は雇用保険金をもらう
雇用保険金受給期間が満了したら年金も早期受給して晴耕雨読の暮らしも悪くない
田舎に移住すれば東京の家賃分は節約できる
こんな生活がしたいね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:59:10 ID:A+wwAim4.net
>>331
会社は無能でないよ、ある保険会社と提携して退職金に利息が5.5パーセントついていて
10年間年金扱いだったが保険会社は大損していたので、会社が解約した。でも私の場合は
利息が全額保証されていたので退職金は一流会社並みに貰った。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:06:52 ID:/LrPG61p.net
そのうち、退職金てなにという時代が近い。
退職金があるだけましと考えるようにしてる。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:13:45 ID:LFz7QUd0.net
>>335
2,000万退職金が有るとして
40年勤続として

退職金廃止制度が定着すれば
平均50万/年の年収アップになるね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:30:34 ID:2izLN5nd.net
>>324
今年の住民税来年来るよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 13:18:33 ID:A+wwAim4.net
>>324
そうそう来年も税金の請求がきますよ、その税金の金額にびっくりしないで下さい。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 15:20:13.47 ID:oRolUuWv.net
>>328
言うまでもない、健康面では運が良いに決まってる。

健康でイケメンで頭がよく生活に困らない程度の資産があれば十分だ。
健康面は虚弱ではないけど中学生の時の怪我の後遺症で人生に悪影響した。
見た目は若い時には90%満足、好きではない女数人からは言い寄られた。
資産もそう不安と言う程ではない。学力はあるけど経済面で生かせなかった。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:51:56 ID:Db5ymDNy.net
GoToトラベル利用、1カ月で200万人 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598254721/

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:07:28.79 ID:jh05/oMh.net
>>334
俺が言いたかったのは退職金の所得は引きずらないということ(笑)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 23:20:57 ID:ysBazP9Z.net
退職金が年金扱いだと退職金控除や優遇税率の恩恵が受けられないけど、一時金に振り替わったのなら再計算されるんじゃないのかな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 23:43:37 ID:jh05/oMh.net
退職金にかかる地方税は当年中に徴収されておしまいだよね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 04:11:09 ID:E29hI3AI.net
>>339
この場面でサラッと のろけ自慢を言う神経に 憤怒!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 07:35:45.25 ID:uDBxnqLG.net
>>344
惚気って言われても相手のこと何も知らないし、深い仲になったかどうかも分からないしなぁ
だいたい真実味も不足気味だよ(笑)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:06:13 ID:RCbVVHZD.net
退職金は、課税されなかった。
課税されるほど貰えた人が羨ましい。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:25:32 ID:Y42xPP9C.net
>>345
いい事ことばかりではない、自分がド真ん中の好みの女とは縁がなかった。
好きでない女とは深い仲になった後に、相変わらず好きにならなかったらと考えて
深い関係には進めなかった。妻は好みの中で、ストライクゾーンぎりぎりにした。

>だいたい真実味も不足気味
容姿の件なら過去に公開した時は「口程でもない」と言われたことはない。
もっとも現在の姿ではなく若い頃だし。そう言えば昔、入院時に隣の部屋の
おばーちゃんが若い頃の写真を見せてくれたことがあったけど美人だった。
青少年は未来に夢を抱き、は現実に翻弄され、年寄は思い出に生きる、だな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:28:13 ID:Y42xPP9C.net
>>346
>課税されるほど貰えた人が羨ましい。
それな、ボヤキを装った自慢だから。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:42:56 ID:J8kz31RZ.net
>>346
とおっしゃりつつ、退職年金がどっさりなんでしょ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:10:42.54 ID:uDBxnqLG.net
>>347
丁寧なレスありがとうございます

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:14:50.36 ID:uDBxnqLG.net
>>349
そうそう、先に突っ込まれました(笑)
俺の場合は年金に突っ込める額は決まっていて、それを差っ引いても課税されちゃう
後で税に加えて健康保険を払うくらいなら、今かかる税金だけ払っておこうと全額キャッシュで受け取った
今年から非課税マンだよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:22:53 ID:bbL2OOhI.net
>>347
おばーちゃんって若い頃の写真を持って入院するものなの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:34:43 ID:LemPz5LT.net
遺影に使うんぢゃね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:05:51.32 ID:Y42xPP9C.net
>>352
おばーちゃんにもよるのでは。大事なものは肌身離さずって感じで。
それに今の写真と価値が全然違う時代の写真だった。

>>353
なるほど。エジプトの棺に若い時の肖像を付けてると聞いたことがある。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:09:06.33 ID:WVC8zs6M.net
写真の裏には、
大東亜戦争で戦死した旦那の写真が・・・

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 23:31:45 ID:Y42xPP9C.net
器量が良ければ再婚するだろ。沢口やすこ並みなら(数人の)子連れでもOKだ。
と言うか,常盤御前と言う有名な話があるし。終戦直後は戦死で若い男が相対的に
少なかったから余裕があれば複数の女と関係持ったと聞く。イスラムは経典で
決めたけど日本は法に則して一夫一妻のまま現実は臨機応変に対応したと思う。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:24:40.72 ID:lvQIEs0l.net
沢口靖子ってまだ結婚させできてないだろ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:42:03 ID:Jev/6Ned.net
沢口靖子か
微妙なのをもってきたな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 13:47:08 ID:eET8L6QU.net
>>357
結婚が女の幸せとは限らないが若い頃は美人過ぎて皮肉にも縁が無かった可能性がある。
女の方から好みの男を陥れる戦略も女優と言う商品価値で所属してた会社から制限されて
いた可能性もある。縁がなく未婚は仕方ないけど若い頃は、この世の者と思えない美しさ。
尚、女の方から好みの男に取り入る戦略では、山口百恵が成就したのではと。

>>358
それでは自分の年齢も勘案して微妙ではない、核心的な女性の例を上て欲しい。

高校3年の時は小柳ルミ子のような憂いを感じさせる彼女が欲しいと思ったけど
当の小柳ルミ子は当時を本当の自分ではなかったので嫌いと言ってる。男の側が
好きなのに、本人は嫌いと言ってるので世の中は摩訶不思議である。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 03:20:37 ID:v506QRTq.net
あべ静江のレコードをずっと聴き続けていた時代も有った

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 08:07:39 ID:QxOd+QKC.net
>>319
政府は年金の受給年齢を68歳か70歳にする検討しているそして
厚生年金の年金受給者の年金を年間に14万円を減らす事を考えている
との事です。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 08:21:17 ID:z8MnPZbz.net
支給金ダウン
税金アップ

やって来ました。
余計な支出はしない、金の掛からない生活をしましょう。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 08:30:29.73 ID:MPsn34Fd.net
>>361
一律14万円はあり得ないなあ。
最高14万円やろ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 08:31:49.46 ID:QxOd+QKC.net
1970年生まれ(正確には1970年4月2日以降生まれ)の「現在50歳」の人は
、「68歳」支給となる可能が高いです。それに年金受給金額も少なくなる。
将来的には60歳で定年しても68歳まで働かなくてはならない。この8年間で退職金の半分以上は
生活費に使用されて老後生活は貧困になる。現在50歳の人は、これからでも遅くない
質素な生活をして貯金をしましょう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 08:58:09 ID:nuMRlh4K.net
>>363
平均で14万円カットだと思うよ。
受給額の1ヶ月分をカットする目論見。
故に此処の住人は14万円以上のカットになる人続出。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:41:20 ID:MPsn34Fd.net
>>364
何で定年が60歳なんだよ、もう63歳当たり前だろ。
オレが勤めていたショボい元会社ですら、2015年に63歳まで定年延長になったぞ。
会社によっては65歳の方向に動いてんのに・・。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 11:12:56.37 ID:tS5HGMPoG
郊外に移住して半自給自足をすれば一か月5〜6万円で生活できる
10万円もらったら年間で50万円は預金できる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 12:40:00 ID:sFu78CJF.net
>>366
大企業でも60歳定年、再雇用だらけだぞ!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:55:04 ID:QxOd+QKC.net
あの大企業の三〇重〇〇株〇会社の工場でさえ現在も60歳で定年で会社に残れるが
仕事は週に2日しか出勤できない。月に約8日だよ、それも1日4時間しか働く事が出来ない
ほとんどの人が60歳で会社を去っていく。現実は厳しい。 

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:05:02 ID:8MFMVPHY.net
>>369
重工程度で、崇められるのかな?
www

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:19:33 ID:z8MnPZbz.net
公務員も60定年。
その後、再雇用。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:42:46.51 ID:0LOYSkH29
韓国では10人のうち8人までが年金なしか25,000円未満
だから定年なしだ
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/22037.html

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:52:15 ID:UfrMvo9e.net
>>369
日に4時間、月8日で月給いくら位?50万とかなら十分だと思うが。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:56:09 ID:8GFXuk5W.net
>>373
アホか 時給換算15600だ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 17:23:57 ID:pAl1bw0B.net
60歳定年、即引退時代の人事制度や賃金体系をそのままで、現役世代の給与を減らさず総人件費を抑えようとすると、60歳で定年、再雇用者の賃金を現役時代の半分に抑えるしかなかった。
そのため、政府は、年金支給受給開始年齢を段階的に遅くなる制度設計にして、各企業に能力主義の人事制度に舵を切るための猶予期間を用意した。
ところが、多くの企業は、特に逃げ切り世代を中心に大きな改革を拒み、改革の目を潰してしまったのだ。
そのツケを払うのは、またしても、団塊ジュニア、ロスジェネと呼ばれる世代だと言うのは皮肉なものだ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:13:29 ID:bWP6VB4N.net
コロナ時代の幕開けだ!

日本人寿命、男性73歳 女性78歳
企業の定年、65〜70〜75歳へ
年金の支給、65〜68〜73歳へ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:57:56.62 ID:JFNx+KCF.net
金銭的に余裕があるなら60歳過ぎて無理に働かないほうがいい。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:35:00.58 ID:7c81f2m6.net
2020年以降の老人は
寿命まで働き、寿命まで年金を掛けて、逝くんですね
基礎疾患の一切ない、健康的な人生を勝ち取った一部の勝ち組の高齢者だけ老後を楽しめる世界

下級国民は、老後の楽しみとは無縁になるんですね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 21:50:26 ID:pAl1bw0B.net
>>378
基礎疾患がなくても、70過ぎて 、自由に海外旅行に行ける時代は戻ってこないような気がする。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:15:27 ID:sxTPSVHg.net
>>377
同感そして実行中

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:41:29.58 ID:wGdpi8uW.net
去年までの10年間で7回ヨーロッパ行くことができて良かった
リタイアしたけど、もう行けないかも

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 00:17:25 ID:m3BLhSKN.net
ウチは女房が旅行好きだから今はストレスいっぱいで不満だらけ、一方俺は外出嫌いなので
コロナで万歳\(^o^)/ 毎日ストレス無し。コロナ騒動が長引くことを祈る。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 00:24:15 ID:jQ0k6rH9.net
【NHK】受信契約が確認できない家屋の居住者情報、外部から取得する制度の導入を要望 ガス会社等を想定 ★6 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598503758/ 

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 15:21:28 ID:iMS/EJ4c.net
アベちゃん、おつかれ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:52:44.75 ID:bYtxIlQi.net
安倍ちゃん辞任で、アベノミクスは頓挫、黒田総裁も更迭されて株価は暴落、GPIFの運用利回りもマイナスになるだろう。
このままでは、わしらの世代が生きている間に、年金受給水準の大幅削減ということになるかもしれない。
やはり、アベノミクスを継続しデフレ退治をする責任は、次の総理大臣の肩にかかっている。
総裁選びには、世論の後押しが重要で、年寄りにも頑張ってもらわないといけない。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:40:19 ID:IMqzMyGi.net
年金全売りで爆と下がったところをいただくとしよう

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 18:10:05 ID:Cy1ij4P7.net
日経225は下がるけど東証一部は上がったりして。その時はどうする。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 18:51:44 ID:/g1G37Ky.net
今、空売らないと
当分戻らないぞ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:00:26.11 ID:yUkqaEh1.net
買えば下がる。
売ればあがる。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 06:36:47.03 ID:Zw58/3fT.net
>>389
自分の場合
買ったら上がる。
売っても上がる。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:08:02.09 ID:WjGvrmY8.net
GPIFの運用利回りがマイナスになったところで、年金受給水準の大幅削減にはならない
詳しくは、「賦課方式と積立方式」で検索してください

お母ちゃんがへそくりの投資に失敗しても、給料が変わらなければ生活費を削る必要はない
でも、お母ちゃんは無理やり理屈つけてお父ちゃんの晩酌を減らすだろうな
そして、簡単に騙されるお父ちゃん

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:39:42 ID:DEiD2cOU.net
GPIFの運用利回りがマイナスとか関係なく
基礎年金(国民年金)で4万円、厚生年金で14万円カットの
検討を始めているって何処かで見たけど。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 12:04:47.40 ID:66sOpYCr.net
3流雑誌のブラフ記事に周章狼狽するではない。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:01:49 ID:wRP5EngM.net
1970年(昭和45年)4月1日以降に生まれた人は年金支給年齢は68歳からと政府は
検討している。まあ実行されるだろう。そして厚生年金の受給者は年間14万円の
減額を検討している。これも実行されるだろう。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:05:43 ID:BCGV9+7K.net
根拠も詳しく

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:25:09 ID:SVVLvj6s.net
入院中だよ
さみしいよ
http://imepic.jp/20200830/502251
若き人間に恵みを
PayPay ID
yo_need

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:59:15.32 ID:4RtXZMle.net
ここは土日PATで競馬なんかしないマジメなひとばかりですかね・・?
ついつい土日で1万つかってしまう・・・

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 04:16:31 ID:yNOA7aDN.net
毎日のようにパチンコ店に通ってましたが、コロナでパチンコを辞める事が
できました。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:34:11.99 ID:4OdtPc/6.net
みなさん10万円は何に使ったの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:25:47.64 ID:53sDPjJw.net
プロジェクター

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:56:10.39 ID:78/ZbsfvJ
>>399
借りてた家庭菜園50坪を買い取りました
土地の売買には消費税がかからないと知りました

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:04:49 ID:r3QvtnuI.net
一家三人分まとめて、トイレのリフォーム

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:38:58.33 ID:BxbKmsG6.net
残高になっただけだよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 07:30:59 ID:KvPqeMTy.net
パソコン購入

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 07:59:36 ID:xJufk62e.net
洗濯機買ったよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 08:05:51 ID:08pXce4W.net
脳ドック

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 08:37:53 ID:j6lOaA8r.net
使途ウヤムヤのまま残高は減ってた。
生活貧窮者の支援も目的の1つだから、それでいいのだ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:29:19.63 ID:c6LG0qFo.net
コロナで生活貧窮になるというのは甘え

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:57:34 ID:FSMzPPx8.net
そうなんですか?
年金生活者はそうなんでしょうが・・・
今の学生等見てると可哀相な気もする。
バイトも出来ずに安い学食も利用できず・・・

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 16:12:25 ID:pTx7rl09.net
家で作るのが安い。
朝パン、昼自作おにぎり、夜安くなったオカズ一品。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:02:45 ID:nVzQMc1y.net
>>399
まだ目の前に10枚あるよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 01:34:45 ID:E4aVeDor.net
>>411
写真up !

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 06:56:37 ID:VhR/ZMlv.net
>>411
使わないんだったらもらう必要なかったじゃん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:22:47.29 ID:g0Cjkd6e.net
>>413
眺めるために必要なんだよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:38:03 ID:g0Cjkd6e.net
>>412
http://dec.2chan.net/up2/src/fu30515.jpg

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:58:39 ID:VhR/ZMlv.net
貯金が趣味の人ってよくいるよね、あの世へお金は持っていけないんだぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:54:57 ID:+6JAx5JP.net
ばかだなあ、貯める過程が楽しいんだよ。 プラモデルだって完成したら放っぽり出すだろ?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:58:37 ID:cYoMdOPb.net
銀行口座の特別給付金に色が付いていないんで現金引き出しても
それが特別給付金なのか、そうでないのか、分からないです。
中古のノートPCを買ったが、これはどのカネを遣ったことになるのかな?
特別支給(老齢厚生年金)?、株式売却益?、個人年金?、ずっと前からの貯蓄?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:03:16 ID:DqoPlXgw.net
どちらかは分からないが、ここに来ている方は爺だ。
そうするとたんまり貯めこんで貯める過程を存分に楽しんだのじゃないか。
今度は子供に残すことはあるが、遣うことも大事じゃないか。
それだけあるのに更に老後が不安と遣わずに亡くなるのはつまらない。
ご褒美として少しは遣っていいでしょう。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:14:38 ID:y8+IWhuV.net
まあね。
金はある。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:48:11 ID:0L3y11H0.net
ただ、何が起こるか分からないからな
新型コロナも想定外だったし
むしろ大地震とか戦争の方があり得ると思ってたくらいで

ま、そうなったときに預金通帳が役に立つかどうかは別問題だが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 15:25:17 ID:u/OuFyh+.net
緊急事態宣言が解除されてから毎月温泉に行ってる
海外も沖縄も行けないから仕方ない

交通費入れて2人で2泊で10万
それでもコロナ前を考えると安い
健康寿命までは出来る範囲で楽しむよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 18:00:14 ID:g0Cjkd6e.net
20万や30万の画像であの世へお金は持っていけないんだぞとか
そういう人は宵越しの金は持たない主義かな

誰だって20万やそこら手持ちないとおかしいでしょ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:36:57 ID:m0tCKsVK.net
江戸時代は、ツケ払いってものがあった。
米屋や酒屋のオヤジも心得たもので、ツケが溜まっている客に、いつ金が入るか知っていて、金が入る時を狙って小僧を集金やる。
家に帰りつく途中で飲んじまった分以外の手持ちの金は、全部ツケの返済に当てられてしまうから、宵越しの金は1文も残らない。
それでも、なんの問題もなかった。必要なものは、また、ツケで買えば良いのだから。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:48:35 ID:IPNYoxVM.net
貯金が趣味って不便だなあ、ゆうちょか農協しか預けられないじゃないか。すぐに限度額一杯になちゃう。
おれの趣味は預貯金だ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:02:38 ID:MYZDDld/.net
遣う事に楽しさを見出さないと・・・、歳なんだから。。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:47:42 ID:RRHjy/gv.net
この歳になって、金持ってないと悲惨だよ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:45:57 ID:HwUu3fLX.net
ただ、欲しい物が見つからないんだよなあ。
アマチュア無線機→ そういう趣味自体消滅
高級オーディオ→ YouTubeで充分
高級カメラ→使いこなせない 2万ぐらいの安物で充分
鉄道模型→自宅では限界 鉄道博物館に行けば本格的なのがある
天体望遠鏡→ 興味を失った
車 → 軽で充分。買い物にしか使わない
女 → 快感が無くなった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:58:09 ID:Mgbl+Kd8.net
死期が近いな…

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:44:56.90 ID:6+qcD1E3J
必要なのはお金より安全です
自宅の敷地は100坪で40坪程度を家庭菜園にしています
平地の高台なので水害も土砂崩れの心配もありません
田舎なれども公営水道も農業集落排水もあります
車で10分以内の場所にスーパー、ホームセンター、郵便局、病院等々もあります
台風でも逃げる必要はありません

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:22:16 ID:RRHjy/gv.net
アマチュア無線って、まだあるの?
中学の時、免許は取ったんだけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:27:15 ID:HwUu3fLX.net
>>431
リグはヤフオクで安価に入手可能のようだよ。ただ参加人口が激減してるから
面白いかどうかわからない。
それと電波を出すと近所からクレームがつきそう。テレビが映らないとかなんとか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:36:19 ID:GyVK58aR.net
>>432
デジタル放送になったから大丈夫

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:47:19 ID:+D34dW9R.net
TEST

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:57:33 ID:aT8RAOuf.net
赤点!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:03:54 ID:NK8l4T14.net
詩吟 とか 御詠歌 とか 塗り絵 とか 折り紙 とか で良いのかよ!!!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 04:04:20 ID:I9Ylb4R9.net
中華製10ホール クロマチックハーモニカ(半音出せる)
アマゾン 2500円位で買える
そこそこ吹けて ええわ〜

国産12ホール 高過ぎ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 04:08:46 ID:DSdPMTn9.net
>>437
名前忘れたけど奏者の女の子のライブ見に行ったよ
すごく良かった

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 05:40:23 ID:I9Ylb4R9.net
クロマチックハーモニカはいいね
ガキの頃の教育用ハーモニカは上手く吹けなかったけど
今、嵌ってる
吹き方 楽譜は読めないしドレミ番号見て吹くより探り吹きして練習
色んな曲吹けてめっゃ楽しいわ

上手くなったらスズキかホーナーの12ホールが欲しい。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 05:46:32 ID:2bD4UcA4.net
エレキギターやりたい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:21:42.45 ID:z84/pSaK.net
ジジイバンドでもやるの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:41:13 ID:fM/qsuHQ.net
女 → ドーピング剤もあるのに怖くて風俗にいけない・・・正直たつウチに入れにいきたい
旅行 → カミさんと二人は勘弁 友達はコロナ渦でむり
断シャリ→ 捨てられない星人でなかなかすすまん テレビデオすてなきゃ
競馬→ 即PATで地方まで手を出す始末
ジム→コロナ渦でいけない そろそろいけそう

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:51:13 ID:Z20t2Nrf.net
>>428
天体望遠鏡は年を取るとだめだな、目はずっと良かったのに最近は乱視で眼鏡をつけて見ないとぼやけてしまうが鬱陶しい。それ以前に光害でよほど田舎に行かないと話にならない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:52:52 ID:ABMdGfNJ.net
えっ?
ジム週四くらいで通ってるけど

冬にはまた閉まるだろうから、行くなら今のうち

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:15:35 ID:wEMjAcWn.net
追試

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 13:52:27 ID:CwDD1NYY.net
>>442
女 → カミさんとすれば感染症の心配はない
旅行 → 「偶には一人の旅も良いよと♪」(テレサ・テン)
断シャリ→ 共感する。最近同じ趣味の人とネットで出会い持ち物が増える。
死ぬまで捨てない、死ねば家族が片づける、家族に迷惑がかっても知らない。

競馬 → ギャンブルは人生で時間・金の無駄と20才過ぎに悟った。
ジム → 散歩だけでも良いのではと。
タバコ・酒 → 非喫煙、酒は今年になって2回だけど1回に付きビール3杯程。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:23:38 ID:iHtRDvrV.net
>>444
わしもそう思う。
だから今月中にgotoで三件温泉に行って来る。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:57:35.00 ID:wEMjAcWn.net
>>447
コロナに罹って早く逝きたいわけ?(´・ω・`)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 01:33:39 ID:amcN8UXZ.net
>>440
大昔 ヘッドホンで練習していたが 実はスピーカーからも出ていた…orz
翌日 アパートの共同トイレのドアに注意の貼り紙がw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 05:49:44 ID:Ah+s/i0j.net
エレキの音色はド演歌やマカロニウエスタンのほうがしびれる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 07:28:57.77 ID:ZTRne8NJ.net
コロナに罹りたくない。
歳だし病気もいっぱいあるから、苦しんで死ぬのは嫌だ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:08:42 ID:tiHdWah1.net
>>417
小学生6年の時にプラモデルにハマって最後はスロットカーで終わったけど
当時よりは大きなスロットカーを製作して他の人と競争させてみたい。
ただ競争となると賭けが始まり規制が入ると言うし、20才前の若い人に負けても悔しいし。
更にスロットカー用のサーキットとなると少し遠くに出かくなくてはならない。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:16:16 ID:kQT9sPjU.net
遊びに行くなら今、寒くなれば
コロ助大暴れ、新コロ太郎大暴れ。
再自粛で2020年が終わるかも知れない。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:17:48 ID:yMSQAKLy.net
>>417
使うのが楽しんだよ。
株価を確認したり、モーサテ見たり、アメリカ株のスレを読むのは、仕事だと思っている。
最近サボり気味。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:57:33.88 ID:YjSWkG8x.net
知り合い(顔見知り程度)にカネ持ってるのに質素な暮らししてる人(ジジイ)がいる。
一軒家だけど、かなりボロいし、身なりもカネ持ち(資産億単位)には見えない。
食べてるものも質素らしい。近所の人が粗大ゴミ漁りをしている所を見た人もいる。
奥さんは早く亡くなってるし子供の話も聞いたこともないし、遺産どうするんだろ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 13:07:25.57 ID:JNljmTJf.net
>>455
他人の心配なんかしていないで自分の心配をしなよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:04:12.89 ID:GfHnNo5gt
断酒を余儀なくされたので、読書ぐらいしか楽しみがないわい。酒が飲めなくなるとは頃夢にも思わなんだ。十四代とかうまい酒を飲める時にいっぱい飲んでおけばよかったのう。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 16:39:54 ID:rPZqGv/s.net
顔見知り程度なら距離を詰めて親切にしたら如何?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:07:49.69 ID:CXBXXprl.net
そういう金持ちの遺産はだいたい遠い親戚のところに行くんだよな。
いくら近寄っても赤の他人のところにはこない。
それよりも自分の貯金を使いきることが難しい。
昔は所持する喜びのある高級車というのがあったが今は消滅した。ベンツなんか
中古車は安く手に入る。30万円台なんかも結構ある。故障が多くて維持費が大変
だからだ。デザインもすっかり貧相になったし。
BMWもカッコ悪くなった。走るブタのようだ
トヨタ車も日産車もイモ車ばっかりだしマツダ車はアマガエルのようで嫌いだ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:11:50.00 ID:YjSWkG8x.net
>>458 >>459
別に親切にする気もない・・

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:14:41.52 ID:CXBXXprl.net
高級時計なんかもそうだ。ロレックスは珍しくないし機構が精密なんてこともない。
普通の安物ムーブメントが使われてる。
グランド・セイコーも昔のセイコー5を少し高級にしただけで基本的に変わらない
値段が高いだけ。ブランド料だな。 
高級車も高級時計も女もからくりは一緒だ。こんなのは年をとらないとわからないことだな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:12:31.46 ID:l5ygDSfa.net
少女がニュースとコメントを取り上げるYoutubeラジオ【茜ラジオ】チャンネル
http://www.youtube.com/channel/UC0CYPbw5_XLxM5qb0W3SVRA/videos?view_as=subscriber

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 22:21:58 ID:zVAH7sGb.net
>>441 ロレックスもグランドセイコーもセイコー5も持ってる。
持ったことないのは、いい女。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:44:19 ID:djgzpemb.net
>>461
ロレックスやおめがの機構、見たことないだろ
自社開発の機構はさすがだよ

安物を使ってるのはシャネルやエルメス

グランドセイコーは大量生産の機構の中から異常に制度の高いものを選んでる
安物と同じではない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 05:11:27 ID:QiOr7FAV.net
セイコーの最高峰であったキング・セイコーは誰が見ても高級時計でしたね。
真面目な作りはひと目見ただけで驚愕しあこがれとなりました。値段も良心的でした。
https://b.imgef.com/iPhWUod.png
しかしあるときセイコーは値段をいっきょに10倍にしてしまったのですね。
名前もグランド・セイコーと統合してしまいました

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 06:26:54 ID:6kCw61MX.net
コスパ優先の自分は、1000円ぐらいの腕時計で十分。国内では、スマホが時計代わり。海外用の腕時計は持っているけど。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 08:55:00.93 ID:AvdPRu7E.net
結局使い勝手がいいのはアストロンだよ、正確で世界中で使えて安っぽくないのにお手頃

468 :たいふう:2020/09/06(日) 10:48:16.16 ID:3k2BvLLvj
俺はホームセンターで買った7,000円のカシオのソーラー電波時計です
月替わりでも日付が自動で変わるのは嬉しいです
2年くらい使ってますが一秒も狂っていません
従来の時計会社は機械時計だから狂わない時計は出来ない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:37:33.26 ID:iU1B+tB7W
物の違いがわかる自慢のあと、貧乏くさい話になってきた

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:15:37.23 ID:nK4zyMvQ.net
チプカシ、一択

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:51:11 ID:AZRp++d0.net
>>464
腕時計の機構など、どのメーカーのでもほとんど同じですよ。一見違うように見えて
もよーく観察すると基本構造は驚くほど単純なのですよ。
即ち、ゼンマイの力を回転に変える歯車がある。この歯車の力で秒針を動かす歯車を
動かす。正確に動かすためにテンプとガンギで動きを制御する。
難しいのはここまで。
後は分針を動かす歯車と短針を動かす歯車が組み合わさるだけ。
これは全部のメーカーに共通ですね

472 :たいふう:2020/09/06(日) 12:23:16.67 ID:czzCTtomM
>>471
今の時計にはゼンマイはありません
歯車もありません
しっかりしてくれよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:02:32.84 ID:gUeeS1JO.net
スウォッチたくさん買った現役時代だったけどせいぜい五十本だから50万円もいかないね
動かなくなって壊れたものが多いけど結婚前のが一本残っててすげえと思う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:53:44 ID:5Z36Ihh3.net
腕時計に用のないおじいちゃん達が何時まで腕時計の話を・・・

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 20:07:24 ID:xsafRLSW.net
自分の貯金を使いきることが難しい。維持費が大変

どっちよ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:50:02 ID:trREAHn5.net
耳は遠くなるし目は霞むし物欲もアッチの欲も今一つで、往年の趣味が面倒になってくる年代
こんな時こそ、筋トレおすすめ
これまでスポーツに縁遠かった人ほど、自分自身の体つきの変化や扱える重量の増加にハマる
若者がショボい体や重量でシコシコやってたらいたたまれないかもしれないが、還暦すぎの爺なんて誰も気にしていない
天候を気にしなくていいし、目の保養にもなる
どうせ金と時間を持て余しているんだから、公営じゃなくガチ系のジムがいい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:13:14 ID:n829fLWI.net
この板のいろんなスレでステマが貼られる気がしてる。
自分も腕時計については低価格品で十分とは思うから
興味はないけど、しばらく腕時計の話をしてても構わないと思う。

おじいちゃん達と言い遮るレスした奴は自分が爺でないと考える輩で
ステマの伏線だろ。伏線から対になるレスが来た感じで胡散臭い。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 13:32:38 ID:BPdh781z.net
腕時計の話がでたくらいで、いくらなんでもステマとか考えすぎ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 13:56:26.77 ID:n829fLWI.net
腕時計の話をステマと言ってる趣旨ではないので、よく読め。
その話を遮って別の話の流れを作ろうとしたレスをステマ的と言ってる。

マジで頭が悪いのか、頭が悪い振りをしてるのか迷うところ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 14:09:24 ID:5lDUfwkf.net
60板で、ステマとかする人はいないと思いますけどね。
あんたの書込みで人柄が察せられますわ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 14:09:27 ID:52LswJpU.net
腕時計のウンチクだけど、服部時計店とセイコーの時計を製造していた東京
亀戸工場、それに諏訪工場の3者の関係を調べると実に面白いことがわかる。
ネタバレになるから書かないけど、興味のある人は検索してみるとよい。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:06:52 ID:2bpx37yQ.net
腕時計はスマートウォッチが、高齢者には一番。
血圧、心拍数、歩数測定。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:19:29 ID:G+JhvrSj.net
>>482
私もそれいいなと思ってるが、
出かけてる時に血圧など異常だと、
よけいに血圧が上がりそうで考えちゅう。

こんなレスだけでもステマとか言い出す人がいてるのだろうな。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:34:38 ID:trREAHn5.net
表示が読めないことだけが、難点

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:56:51.29 ID:n829fLWI.net
時計としてグランド・セイコーは一生物とは認めるけど価値観が違う。
時計型アイテムとして便利そうなのはアップルウォッチだけど高い。

通話・音楽・健康管理機能がある時計型アイテムを1万円以内で5年程使えればと。
スマホで「グーグルOK」とは言えないけど時計型電話で「もしもし」は言えそうだ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:17:20 ID:IYQhGhqS.net
>>485
思わず「いちせいぶつ」と読んでしまった

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:14:59.81 ID:M62FYpQe.net
>>483
血圧は当てにならんよ!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:58:41 ID:PoodFlPl.net
当たり前のことだが、電波時計って正確なんだと長く思っていた。よくよく考えると毎日自動的に時刻合わせするんだと。よって時計の性能、精度はあまり必要としない安物なんだ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:32:56 ID:lvClelBe.net
うん
壁掛けの電波時計だと、時刻合わせのために急にクルクル回ることがある
あと、311の時に福島にある基地局が停波したために時刻が狂いまくったね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:36:43 ID:tuYi2bn9.net
だから、ロレックスより電波時計の方が高性能ということになる。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:40:24 ID:pqtyK5s+.net
あんた、一日に1分狂うロレックスなんてザラにありますよw
あれは精度を求める時計とちゃう。装飾品なんだから

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:18:31 ID:hRT0Vo8X.net
>>488
電波時計は適宜補正があるから正確なのでは、しかも今では安い。

補正することにより正確になる物は沢山あるだろ、文字通り視野を広げてメガネとか。
視力が悪くて難易度が高い仕事ができなかった人にとっては救世主となりうる。
太陽暦も4年に一回、1日増やし補正してる。ただし100年に一回は補正しないけど
更に例外があった400年に一回、1日増やし補正してる。

>>491
いわゆる高級腕時計が装飾品と言う意見に同意するけど、そうならば株主優待で
ある程度の株数、例えば「三菱UFJ」で5000株以上を持ってる人に洒落たキャラを
使った電波時計で復活して欲しい。「三菱UFJ」の株主優待がなくなって久しい。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:21:34 ID:3vsMfJK0.net
ロレックスは数年に一度、数万円の点検が必要

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:12:03 ID:lvClelBe.net
補正によって精度を維持しているということは、常にズレているということ

止まっている時計は、一日に二回、まったく誤差のない刻を示す

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:01:15 ID:n1Y0rcHP.net
>>471
思い込みによる全くの的外れ

君が安物しか買えないでその歳になってしまったのはわかったよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:09:02 ID:hRT0Vo8X.net
Audiのロゴが気に入って1万円でAudiのソーラー時計を買ったけど
小まめに光源の下に置かなかったので今では一日に二回しか正確な時刻を示さない。
それでも何かの拍子に動くのでは考えて捨ててない。因みに防水時計。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:17:04 ID:7dKmcfq3.net
高級腕時計あっても、付けていく場所がほとんど無いのでは?高齢になると。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 16:13:24 ID:XMfW6Q93.net
法事とか同窓会、それに村の消防団の寄合くらいかな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 16:36:19 ID:lvClelBe.net
日付表示は要らないな
読めないから

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:08:39 ID:hRT0Vo8X.net
>>498
蔑む意図は微塵もないけど、どの辺りの田舎ですか?

最近は葬式でも家族葬とかでこじんまり、法事は兄弟の集まり以外で30年間なし。
消防団はないけど町内会等の防災組織が該当するのかなと。唯一、同窓会辺りなら
可能性があるけどロレックスなど見たことない人間が大半の集まりだし。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:43:54 ID:XMfW6Q93.net
>>500
岐阜県です。高級時計しててもほとんどの場合誰も興味を示さないのが残念
ですね。なので、していいことではないのかもしれませんが意識して時計を
相手の眼に入るようにしかしさりげなくやるわけです。まあそれでも反応が
ないことがほとんどですね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:55:55 ID:3hJVPHZm.net
まあ、ホステスは時計見るね、女は見る。男はあんまり見る奴いない。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:55:52 ID:Oi2pC0rl.net
>>366
ショボい会社で働いてるだけあるな
定年でググってこいバカ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:56:33 ID:Oi2pC0rl.net
>>364
サラリーマン舐めてるとそのうち革命が起こるぞ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:16:53 ID:WxPkmVjW.net
年金は、繰り上げ受給して、さっさと死ぬ。
これが一番良い。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:15:15 ID:hRT0Vo8X.net
>>501
高級時計はもどかしいですね。手の届く価格でオリジナルのアイテムを探します。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 03:21:02.21 ID:nakZPQJZ.net
クラシック腕時計のほうがかえってカッコよかったりします。
例えばセイコーマーベル。

https://b.imgef.com/Zbe0PEq.png

当時は普通の時計でしたが半世紀の時空を超えて人気のアイテムになっていますね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:03:06 ID:QvlUvHjt.net
電波時計って何個か並べると時間違うのは何故?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:38:16 ID:sJsJJ/0V.net
>>504
起きないよ

自民党の主たる支持基盤は都会の大企業のサラリーマン

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:51:12 ID:ryRbjRHK.net
若者の人口が減って老人が増えて、国の税収が減って、おまけに個人企業がコロナで
廃業、そしてGOTO商品券で国は税金を使いますます国庫の金がなくなって借金国だ
だから年金支給を減額し税金を上げる。いたちごっこが始まっている。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:57:14 ID:7RAX3EKR.net
>>465
おっとこのクレストマークは亀戸製ですね。
KSなかなかよかったですね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:29:14 ID:os8BJAlM.net
年金支給を減額したら老人は黙っていないだろう。
圧倒的に老人が多くなっていることを思うと、年金支給を減額したら
大袈裟かも知れないが、自民党は政権与党でいられなくなるんじゃないか。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:51:06.25 ID:mDaUVgiV.net
今自民党を支えているのは若年層、年よりはむしろ左らしい。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:53:34.06 ID:oqp7FQ9w.net
>>512
日本経済と日本の人口動態を考えると、多少の減額は仕方がないだろう。
減額しない政権ができてら、日本人の暮らしは、減額する政権よりももっと悪くなると思う。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 09:02:05.85 ID:QcR3IbtC.net
今の状況が当たり前だと思ってるから減額が不当とかになっちまうんだろうな
日本みたいに年金制度が充実して医療も負担が少ない高齢者天国の国なんて少ないのだけど
年金は税金が投入されてるわけで、税の再分配の意味で適切ならいいんだけど
高齢者ほど資産持ってて、そういった人ほど厚生年金満額とかで支給額が多くなる
年金は公的扶助じゃなく保険の機能なんだから税金投入するとこからおかしい

積立式で想定される額払ったら十分で既に受け取り済みの高齢者は減額どころか支給停止が妥当だよ
生活が困窮してる老人は公的扶助で税金使って救済すればいいだけ
生活保護のハードル下げて支給額少しでも増やせば生活の苦しい高齢者はよっぽど楽になるだろうよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 09:51:32.18 ID:02okF0DV.net
太蔵とか言う輩と同じこと言ってるな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 10:38:39.95 ID:xH9cCE5H.net
馬鹿なこと言ってる。
若いのが保守は分かっている、それも就職にいいと。
でも若いのは少ないうえに投票に行かない。
爺は多いうえに投票に行く、年金を下げるようだと自民に投票しない。
10月にも選挙があるようだが、年金を下げるか確認すればいい。
消費税も上げてコロナの影響前の10〜12月のGDPが前年比7%減。
そんな党に投票する必要が無い、同じく年金を下げる党なら猶更です。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 12:35:08.55 ID:Lu6Gz08M.net
>年金を下げるか確認すればいい

本当のこと言うわけないじゃんw 

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 13:09:45.18 ID:DmubaBZs.net
>>517
久しぶりに笑ったわ
今まで、何年生きてきたんだ…
「TPPは絶対にやりません!」と選挙ポスターに大書してた政党だよ

年金を下げるか確認すればいい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 16:14:39.15 ID:zzWf1tZf.net
それじゃなおさらでしょう。
本当のこと言わない政党に投票する必要はない。
老いてしたり顔、そんなことだからこの国は取り残されていく。
ITしかり、周回遅れと中国には叶わない。
韓国にも及ばない。
残念ながら日本は一人当たりのGDPでも26位とどうでもいいレベル。
韓国にも台湾にすらもうじき抜かれる国になってしまった。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 16:42:00.26 ID:d3pu9xGZ.net
その日本に誰がした?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 16:59:51 ID:hass6mXJ.net
そうだ。
人頭税を取ろう❗

そうだ。
徳政令出すべき。💀

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 06:59:46.77 ID:HvjkDsO+.net
>>511
亀戸工場のマークはひらがなの「か」をデザイン化したもの、
諏訪工場のそれは「す」をデザイン化したものと聞いています

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 09:37:07.32 ID:qvTHt8SL.net
>>520
他の政党が本当の事言っているわけじゃないし
民主の時も学んだはずだし選挙の演説はほぼ嘘と誰でも知っている

外国のことも知らないけど悲ししいかな日本の政治はそんなレベル

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:04:25.55 ID:b6phScSy.net
嘘を言うとかデータ改竄もあった。
だから結果からはそういうことだし、TPPだってそう。
でも年金を下げる前にやることはありそう。
世界一高いと言われる議員の歳費を下げること、半減したところで
1.9千万円だからまだ高いくらい。
それにこれも指摘されることでネットで確認したところ国家も地方も
民間より公務員は2.5百万円も年収が多い。
公務員の年収は民間並みが基本だったと思う。
その辺を実施すれば、公務員の人数思えば充分財源になるでしょう。
年金に手をつけるのはその後でいいんじゃないか。
消費税も上げると言ってるが、やはり自らのことやってからでいいでしょう。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 17:43:07.44 ID:7+WejGXj.net
>>525
人事院が民間の給与の金額を調査して、公務員の給与の金額を勧告している。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 17:57:55.65 ID:oXVOUAfM.net
コロナで職を失って家賃が払えなくなり、無一文になると自治体に助けを求め、
新しい職に就くまで最大で9カ月にわたって毎月10万がもらえる。
それに住んでいる社員住宅や賃借住宅を追い出されると自治体に助けを求め
住宅助成金として30万がもらえる。すべて返さなくて良い。
このような人々がものすごく増加している。大阪のある区では6000人の人が
殺到していて、受付担当者は処理しきれなくて大変な事になっている。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 18:35:12.03 ID:GtisKXrr.net
>>526
>民間の給与の金額を調査
この調査が問題で調査対象の企業に中小零細企業を含んでいない。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:21:20.94 ID:qkIFNwr4.net
民間の給与の高い企業だけ調べてる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:28:30.10 ID:SBr3F+tf.net
>>513

高齢者は自虐史の呪縛から解放されてないからな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:31:27.05 ID:SBr3F+tf.net
自分の事を棚に上げてお上のせいだけにしてる高齢者が多いな

権利の主張は声高に
義務など果たすつもりなない

ですか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 06:20:43.30 ID:Ode3xFk1.net
中小企業に就職する人は、公務員試験に受からない人たちが多いと思う。
同じ能力の人たちに給料を合わせていると考えればよいのではないか。
今年、公務員採用試験の倍率が下がっているのは、民間(中小企業を除く)の方が給料がよいから。能力に対して払う金額が民間の方がいいということ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:51:40.46 ID:HjeDvYPK.net
>>528
当たり前、中小行くようなやつは落ちこぼれ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:34:26.21 ID:Sb2dF4zL.net
サラリーマンの人員構成
大企業が29.9%、中小企業が70.1%
7割が落ちこぼれ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:47:53.15 ID:L1+z1A6k.net
国立大学出身者は同窓会で調べてみればよい。
公務員になった者と民間に行った者と給料がどれだけ違うか。差は歴然。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:26:10.86 ID:DxF2mbwX.net
私は私立大学を出て外資系の会社の持ち株が49%あとは自社株51%の無借金経営の
資本金23億円の中小企業に就職し定年退職した。退職金は約3千万円あった。
国立大学を出てなくても私は勝ち組と思っている。国立大学を出て就職しなくて
親のすねかじりはたくさんいるよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:58:16.13 ID:/FIMoYj0.net
>>536
わしは馬鹿高卒、公務員定年で退職金は同じだわ。
現在、再就職中。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:07:23.02 ID:L1+z1A6k.net
>>536  頭悪いな、 公務員と民間を比較するのに、何をベースにするかが話題に
 なっているのに、国立と私立を比較して何の意味がある。
 同じ環境をベースにすべきという意味で国立大学を出したのに。本当に頭悪いな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:05:00.51 ID:HNNrL2qx.net
だから70.1%

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:58:25.33 ID:DUxM/GUH.net
>>535
確認だけど、
公務員の方が給料が高いと言いたいんだよね。
国立大卒業だけど、自分の場合、そんな感じ。
ただし、民間に行った人たちは、公務員試験に落ちて行っているパターン。
だから、給料と能力に相関関係はある。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 05:47:14.55 ID:bWKU/9zf.net
ここで議論している公務員って言うのは上級試験に受かった公務員だろ、高卒初級ならそんなに給料高くないぞ、うちの親がそうだったもん

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 07:08:51.68 ID:k2rzPLdG.net
>>541
同意
比較対象がおかしい
ベンツと軽自動車の価格を比較してベンツは高いから値下げしろと言っているようもの

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 08:50:58.43 ID:qNq6IRil.net
公務員と言っても地方は別。自治体によってもえらく差がある。
今天下りは一回切りだし退職金も2000万円台、それほど恵まれてないよ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:11:48.42 ID:2VsQTa/a.net
国立大学→公務員 は貧乏人にとって安全確実なコース。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 11:53:41.23 ID:2JcZqu6V.net
>>536
資本金23億円の中小企業てどんな会社だよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:18:56.36 ID:tVgf19zx.net
従妹が大学を出てある都市の市役所へ就職し、最近定年退職した。
退職金は約2000万と言っていた。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:27:59.24 ID:tVgf19zx.net
>>545
詳しくは言えないが製造業です。最近は会社の株を90億ぐらいで買い戻して
 外資系の会社でなくなった。自社株 100%の会社になった。
 いまでも無借金経営を続けて超優良会社だそうだ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 15:45:25.19 ID:HvF4h+Rkl
学歴や勤務先は関係ない

勝ち組人間・・・広い庭付きの一戸建てに住んでマイカーを持っている人
負け組人間・・・マンションに住んでマイカーすら持ってない人

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 17:34:40.94 ID:X2OK2/Bm.net
>>546
事務系職ならそんなもんや。
教員とかなら2300万円前後やろ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:52:49.44 ID:S8TKviIR.net
>>527
大阪は中国共産党大阪支部に支配されてるからな
倒産件数もも日本一

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:46:57.57 ID:nx+1f6S2.net
【大西つねき】 株で儲けてる奴、この世に要らない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1597993883/l50

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:04:29.79 ID:2S/WE8ei.net
国立大学出の恩師(大学教授)が、大学の同窓会に出て同窓生と給料の話になり、
民間に就職した仲間の給料が自分の倍であったそうな。
もらえる退職金も民間の方が倍だそうな。
恩師は大学からさらに大学院に進み博士課程を出ておられる。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:07:26.35 ID:2S/WE8ei.net
↑ 恩師は国立大学教授。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 01:44:19.82 ID:dttK1GFO.net
金目的に大学教授やる奴はおらんやろw
お前とは価値観違う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:10:59.67 ID:VLal3EYM.net
>>554
沢山いるよw
大学教授に資格は要らないから誰でもなれる。そこには金がからむことになってる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:23:07.34 ID:7HByP8e/.net
共産党は許さない

人権侵害共産党は許さない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:34:35.51 ID:ldE58XSh.net
とくに、特任教授(特定教授)とかいうやつな

昨日までサラリーマンだった人が、オピニオンリーダーの大学教授のお世話係として社命で特任教授になってた
あと、よくあるのが寄附講座

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:07:04.47 ID:BYWdSD+d.net
日田は数年前に行ったことある、下駄が特産品だった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:07:28.50 ID:BYWdSD+d.net
おっと誤爆だったw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:23:40.81 ID:jiHAyxOO.net
名前を聞いたことのない大学がいっぱいできて、
官僚やめたりマスコミやめて○○大学教授とか・・・・・
大学半分にへしてやれ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:31:15.03 ID:BDi6Od2a.net
反日売国朝日から教授になったやつもいるだろ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 00:32:36.37 ID:GNK9bvRb.net
Fラン大学に補助金が出てるのがムカつく。分数の加減算すらできない低能が大学生とは。
大学への補助金は反対。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:50:05.83 ID:/UCUyLVC.net
馬鹿大は就職先が無い。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:33:31.11 ID:vmf5EoOt.net
加計の時もそうだけど学校作って補助金流す方が利権なんだよな
作らせないのは文科省の利権とか騒いでたのが居たけど
審査すらせず門前払いこそ役所の利権の放棄

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:23:26.89 ID:CNvbC240.net
作らせないのは獣医師界の利権だろ
医学部なんか、もっとひどいけど

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:12:18.59 ID:YUUUSQ+u.net
>>565
金は減らすけど人数は増やす、ってのでは、どんな業界だって反対するどろ?問題は低医療費政策、共産党でも言ってるだろ?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:26:20.25 ID:CNvbC240.net
ん?
医師や獣医師なみに頑強に定員増やさせない業界があるのか?
弁護士?公認会計士?税理士?建築士?

聞いたことないけど

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:23:09.76 ID:vmf5EoOt.net
なに勝手に医者と同じにしてるんだか
まず前提として獣医師免許持ってる人が足りないとか大嘘、1割は免許と関係ない普通の仕事してる
獣医師といっても、足りてないのは畜産医だけで悲惨な仕事だから誰もやりたがらないだけ
畜産医が足りないから学校増やせは、トラックの運転手が足りないから免許持ってる人が足りないと言ってるようなもん
もっというと畜産医の需要がある理由からして農水族の利権で畜産業保護しまくってきたから
そもそもが利権で生まれた需要を肯定してるのがお笑い
今後、食肉は関税引き下げられてく方向なわけで畜産業なんぞ風前の灯、将来を考えても畜産医なんていらねえの

そもそも学校を自由に作らせろというが、補助金で成り立ってるのだから無理な話
むしろ補助金ありきでないと運営が成り立たないのだから建てるわけがないのが加計
高橋洋一みたいなFラン大から給料もらって文科省利権の恩恵得てる奴が偉そうに文科省批判をするのが爆笑ネタになるだけ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:42:38.96 ID:1n/Rbc7/.net
犬猫相手の病院は一ぱいあるけど、畜産医はいないみたいだね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:26:50.28 ID:HJeNe0N6.net
>>562
学生のレベルで大学認可が決まるわけじゃないんだからしゃーない。
バカは氏ね!って言っているようなもの。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:07:34.89 ID:YUUUSQ+u.net
大学の学費は基本奨学金=学生ローンで卒後仕事して学費を
返済してくのが当たり前だろ?返済できないような仕事の
教育しかできない大学は潰れるのが当然。受益者は学生、
怠けずしっかり勉強すべき。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:12:22.45 ID:uvi/7qcK.net
わしもそう思う。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:00:45.49 ID:mGDR3yDM.net
お子さんが返済中?
育英会の奨学金は債権回収業者に回されて社会問題になるほどのエゲツない取り立てを喰らうんだが
再び就職氷河期が訪れても、自己責任ということか

受益者が学生ということは、「世のため人のため」に活かす謂われはないわけだな

ていうか、学生時代、そんなに勉学に勤しんだの?
自分は、勝手気ままに過ごしてた口だから、偉そうなことは言えない立場

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:22:16.70 ID:WV081LKs.net
大学全般をどうこう言うのは間違ってるかもしれないね
教育は国家単位で推進すべきものだから

他国と比べて日本は大学の数が異常にある、文科省利権の結果じゃないのかと
Fラン大が世の中に必要なのか、そんな大学出ても就職は高卒かそれ以下と言われてる
完全に自力でやるなら存在してもいいだろうけど社会全体で支えてやる必要なんかないだろう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:25:25.85 ID:phuQa6TRz
学歴より資格です
不況になっても資格を多く持っていれば失業しません
仮に失業しても簡単に再就職先が決まります
私の資格を見て下さい
本当の勝ち組です
http://www7b.biglobe.ne.jp/ksss/index001.htm

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:51:49.86 ID:pMwuzYJx.net
昔はFランでも今は難関校になってる大学もあるからなあ、簡単に切り捨ててもいいものか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:25:30.20 ID:mGDR3yDM.net
自分のときは学費は月に三千円で「幼稚園の月謝より安い」と揶揄されてたし、申請すれば割と簡単に学費の減免が受けられた

息子の学費が二十倍くらいになってて、驚いたわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:31:17.08 ID:ZQbr0svb.net
学費は全国共通試験で決めたら
上位1割はただ、下位二割は500万とか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:44:09.70 ID:mGDR3yDM.net
上位は相対的に富裕層の子弟が多いから、喜ばれますね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:56:03.07 ID:U3bs3tP+.net
大学の学費は月1,000円だったけどな・・。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:14:34.25 ID:mGDR3yDM.net
なんとなく、お歳がしのばれますね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:35:26.63 ID:HSMfzkx3.net
>>>580
65歳以上 国立出

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:08:09.34 ID:Cp2trCKn.net
授業料の推移
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/attach/1386502.htm

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 06:10:39.84 ID:IVpYrOBE.net
親世代の経済格差が、子供世代に受け継がれる。
親にお金があれば、塾や家庭教師で子供の成績がよくなり、収入が高いところに就職できる。親が貧乏ならこの逆。
そういう傾向があるからね。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:55:36.21 ID:FGhMe4kl.net
>>583
現役時代に仕事が出来ないやつ、って言われていたろ、
リンクを張ってまで人に見せるのなら、しっかり最近のまでを探してこいよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:49:01.88 ID:B2HgMx6X.net
塾や家庭教師で成績が上がるなら安倍は東大に行けてたはず

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:21:14.36 ID:00Jlb0NP.net
>>582
66才以上で今年度67才になり、現役で入った時だろ、その端境期の入学なので覚えてる。
その1才下から義務教育で教科書が無料だったので辻褄合わせと考える。

>>585
嫌味な人間だな、部下の手柄も自分のものにしそうで有能な人材が流出したろ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:34:15.27 ID:QoInYe93.net
あまりいがみ合うなよ
Yes, but...と教えられた世代だよな?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:09:14.10 ID:UkuLYQ9V.net
>>586
漢字も読めないような個別の人の話をされてもなぁ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:42:04.84 ID:00Jlb0NP.net
>>588
いがみ合うって、自分は>>583じゃないけど、
酷い言いようだったから第三者ではあったけど感想を述べたまで。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:04:41.68 ID:4XCLHgVy.net
このスレって余命三年に騙されて金ふんだくられた爺さんが何人もウロウロしてそう

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:00:24.71 ID:WXEUVISB.net
むしろください、お金を。
世界を形成するのは真っ直ぐ歩ける足がある私たちです。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 01:55:17.61 ID:TiO7A0Dp.net
>>592
まっすぐ歩くのは良いけど隅っこを歩いて下さい
邪魔ですので‥

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 04:03:57.14 ID:/MAsBIHV.net
かねかね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 05:21:06.24 ID:ThriqwBk.net
かねかね言うのにろくなのはいませんね。まったく

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 06:51:35.50 ID:/MAsBIHV.net
活気がない板

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 14:24:23.63 ID:l4s6oc3F.net
夫が先に亡くなることが多いが、その時、要介護の姑(義両親)が
存命なら世話を続ける否かは結局、金が物を言うのではないかなと。
https://by-them.com/414005

歌にも「金が物言う浮世と知しれど金じゃとらない左妻♪」とある。
要は、金では左妻にならないけど金が物言う浮世とは知ってるのでは。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 15:27:33.30 ID:VqkFRzB1.net
>>597
その通り、金があるからみなベンチャラ言うてくれる、内緒やけれどホンマだっせ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:18:15.18 ID:NaUkS7Uf.net
>>581

だってそういう板じゃん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:19:34.71 ID:5DX+Pch+.net
>>597
左妻じゃないだろ、左褄!
いい年して、知ったかぶりして頭の程度をさらすなよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:17:48.50 ID:8/FGPROT.net
>>582
当ったり〜!笑
奨学金も貰ってたけど全額返済免除になった。
今の大学生は何か可哀想やね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:11:48.90 ID:l4s6oc3F.net
>>600
「左褄」は知っていて下からコピーしようとし、できなかったので変換で「左妻」 になった。
ttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=F04180

因みにコピー禁止の解除方法も知ってるけど解除すると、よく使うサイトが使えなくなるので
まぁ「いいか」と。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:18:37.63 ID:8muFC7rB.net
フツーにMSのIMEで「左褄」が一発変換されるけど…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:04:46.50 ID:ZSqVZrdI.net
胃瘻…。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 06:29:10.31 ID:xHpstFNe.net
このスレの書き込みは到底余裕のある
生活をしてる者どもの物とは思えんわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:24:11.99 ID:E5jb850j.net
大体、(公的)年金だけで悠々暮らせるヤツなんておらんわ!

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 14:07:26.29 ID:qYCf+bOZ.net
そうかも知れない。息子の収入をあてにしないでと考えてたことがあるけど
同居してるから息子の生活費を入れて生活してる。低賃金だけど未婚なので
年間100万円以上を貯めてる。相応しい相手が見つかれば良いが性悪女だと困る。
もっとも贅沢もせず同居なので着実に貯めてるが結婚で別居となると大変かなと。

尚、西日本の方が裕福でないか、親から家・不動産を受け継ぐから。from 札幌

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 15:39:20.81 ID:xHpstFNe.net
そうだわな公的年金だけではな
ワシは厚生年金他有って
借金ゼロだから生活する分には困らんけど
旅行とかは貯金を崩して楽しんでるわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 18:04:03.87 ID:7YBZ4qh6.net
俺は55歳で給料が少し下がる事になっている会社だった。60歳で定年になり、契約社員で
1年間だけ勤務したがこの時の月収が15万 生活して行く金額ではなかった。
ただ私が60歳のとき父親が他界したので父親の遺産を生活費にした。
60歳から63歳までは毎月45万円で生活していた。まだ母親が生きていたので
父親の遺族給付金が母親に支給されていた。昔の人は年金が多かった。
それに遺産を残してくれたので家の大改築もできたし、娘の結婚式も盛大に出来たし
良かったです。親が遺産を残さなかったら、私は貧乏難民になっていたと思う。
 

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:00:14.67 ID:CSYlD3Iz.net
年金暮らし。年収220万円。

先日、区から重要書類と言うのがきて、封を開けたら「適正受診をしてください」とあった。
要は年金暮らしのくせに月12回以上病院に行くんじゃねえよとの事。
膝のリハビリがあるから行ってるんだけど、少し考えちゃう。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 09:34:46.47 ID:smegq+E6.net
60過ぎて月45万円使う生活て想像できない
自分なりに贅沢したとしても多分20万も使わない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 09:51:28.74 ID:Gdx9NYEB.net
奥さんが浪費家だとすぐなくなるよ
この先の最大のリスク

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:36:03.10 ID:5z+II+Wa.net
>>611
生活感の違いだね
車2台、週に数回外食してりゃ、それくらいかな?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:22:40.78 ID:JOziQghE.net
旅行好きでよく行く人と全く行かない人で出費に大きな差があると思う

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:19:45.68 ID:gLskk7/+.net
悠々自適って言うと毎月の固定支出(税金・保険料・水光熱費・万損管理等)を除いて、
自由に遣えるカネが30万円以上ないと・・

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:23:14.33 ID:gk2LTNO6.net
>>614
3月〜5月はコロナで旅行に行けなかったし、夏のイギリス旅行がキャンセルになったおかげで家計はすごく助かっている

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:26:41.09 ID:6dHvoAJ8.net
温泉最高っす。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:31:25.57 ID:xxOVlq0b.net
>>616
>夏のイギリス旅行がキャンセルになったおかげで家計はすごく助かっている

そんなことで家計が助かってるなんて言う奴が、海外旅行なんか計画するかね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:09:40.86 ID:5cAV8eNY.net
>>618
自分もそう感じた

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:12:48.90 ID:5cAV8eNY.net
>>615
毎月30万円以上何に使うのですか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:29:43.16 ID:gLskk7/+.net
>>615
悠々自適って言葉を満たすためには、これぐらいの金銭的余裕があること・・とお考えください。
食事、旅行、趣味、娯楽、etcです。勿論悠々自適の響きに対する必要なカネは千差万別ですよね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:44:33.91 ID:WqfLrj4F.net
金はないが、自由気ままに暮らしてるけど、悠々自適じゃないの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:02:52.95 ID:hfE0wU+6.net
外食や旅行があって悠々自適と考える層もいれば年間数万円程の趣味で
悠々自適と考える層もいるだろう。自分は年間数万円程の趣味でも悠々
自適と考えるけど趣味の製作物がオクでコストに千円上乗せした価格で
落札された時は嬉しいと思った。収益があるに越したことはないけど
趣味なので、数万円以内の持ち出しで収まれば御の字と考えてる。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:05:27.55 ID:JOziQghE.net
お金の余裕はあるけどお金の悠々自適より
自分と家族の健康と心の悠々自適の方が大切

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:02:42.90 ID:smegq+E6.net
節約しているわけじゃなく、外食がめんどくさい、外へ出たくない
家の中にいるだけでも結構充実した生活送っているつもり

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:54:24.63 ID:WqfLrj4F.net
外食なんかしてコロナに罹ったら大変だぞ。
若くないんだから、家でじっとしてる方が身のためだ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:14:58.94 ID:a6js0DIem
悠々自適とは晴耕雨読で生活費に困らないことです
いくらお金があっても一戸建てと畑がなければ悠々自適とは言えない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:22:32.80 ID:6dHvoAJ8.net
どっちにしても先は短い。
温泉に行く。
来年は死ぬかも知れない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:34:58.92 ID:gLskk7/+.net
まだコロナに怯えてるジジイがいるんだ!
こっちは全然平ー気だね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 21:28:10.98 ID:qrVCLahV.net
>>618
しばらく無収入なもんでね(笑)
貯金を食いつぶしながら遊んでる
普通60万円戻ってくると助かるって思わないかな?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:43:46.96 ID:smegq+E6.net
コロナに怯えてるというか60過ぎて感染すれば確実に死ぬよ
しかも肺炎で結構苦しんで。

症状が出たら意識があるうちに言い残すことは伝えておくように
確実に後はない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 00:00:47.97 ID:cmxxZ3xP.net
偉そうに
死ぬときは平等だと思ってる負け犬が

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 01:03:56.46 ID:+YjwkXnx.net
>>623
ゲルマニウムラジオ?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 07:08:16.84 ID:uS3Ob2WEO
悠々自適とは昔の真空管式ラジオを聴いている人です
http://www7b.biglobe.ne.jp/ksss/5kyu.html

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 07:45:36.01 ID:4nxVNl8A.net
肺がんになればコロナ助と同じ。
肺細胞が死ぬか、切除されるかの違いだけ。
喫煙者が減っているのに、肺がんが増えている不思議。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:51:12.11 ID:LYBsr6Bo.net
>>630

そういう状況がわかってるんだったら、なぜ海外旅行なんか計画したんですか?
と言ってるんだけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:53:10.84 ID:LYBsr6Bo.net
>>621
>食事、旅行、趣味、娯楽、etcです

趣味は何なんですか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:54:33.23 ID:yvaq7zmg.net
悠々と暮らしたくて大金を貯めてきたがいざ年を取ると金なんて大して使えない。
ちっとも減らない財産を国にごっそり持っていかれるかと思うと夜も寝られずちっとも悠々じゃない、くそ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:11:49.54 ID:9IWIMrG8.net
>>635
肺がんには種類があって、タバコに直接関係する扁平上皮癌と関係性が薄い肺腺癌などがある
半数以上が腺癌などで、喫煙とは直接関係ない

これを言い出すと禁煙運動に水を差す事になり、余り問題にしていない

喫煙は癌より怖いCOPDや動脈硬化や高血圧症のリスクファクターであり、そっちが大問題
COPDは少しづつ肺が壊れる疾患だが、息が少しづつ出来なくなる、とても苦しい病気だ

最後は息苦しくて、トイレにも行けなくなりオマルで用を足す

あれだけには、なりたくない病気

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:17:02.20 ID:Q2YUyL3X.net
>>633
電子基板。機能としては昔のゲーム機や8ビットPCのソフト(データ)を
メインPCに保存したり、メインPCからゲーム機や8ビットPC転送する。
ゲーム機用は市販品でも似た商品はあるけどゲーム機用は構想段階。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:55:26.40 ID:J7rSJrKg.net
>>637
あくまで"悠々自適"のイメージの話。
自分自身の話をしているわけではない。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:09:17.88 ID:V6aAKuby.net
悠々自適の生活を送っている人のスレなのに他人のレス内容を詮索したり、
茶茶入れたりする人が居るんだねぇ〜

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:21:46.77 ID:ml6kkTuQ.net
それも含めての悠々自適でしょうに
「一匹狼の会」でもあるまいし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:23:25.89 ID:ml6kkTuQ.net
>>638
こういう方のことを思うと、オレオレ詐欺の存在意義があるのかもしれない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:25:19.52 ID:9IWIMrG8.net
悠々自適で暇すぎだから、人の事ばかり気になるんと違うか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 13:09:29.40 ID:V6aAKuby.net
悠々自適:俗世を離れ、自分の欲するままに心静かに生活すること。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 16:28:57.19 ID:Q2YUyL3X.net
国勢調査をインターネットを使って回答した。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:04:44.29 ID:J7rSJrKg.net
>>638
他のスレで資産を増やして自慢げにレスしてる人!
ココに実に素直なレスがありますよー!
歳取る前にどんどん遣えと言ってます!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:51:16.52 ID:Bf7F8Z7R.net
ボケ防止にシュミレーションゲーム(ユーロトラック)を始めようとしているのだけど、どうよ、
ステアリングコントローラーが5〜6万するから買って遊ばないと婆ーさんに文句言われるだろうし、
みんなは家では何して暇をつぶしているの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:55:13.61 ID:cBfMbKgB.net
>>649
暇つぶしするから呆けるのであって意味不明

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:14:40.78 ID:dUQmkvDL.net
>>649
https://youtu.be/jUMKpUi3-6A
レーシングゲーム程シビアじゃないようで
コントローラーでも良いように思えるが…

どうなんでしょ😀

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 06:10:41.65 ID:1qAftlmd.net
藤井の封じ手に5000万円も出せるお様なのが悠々自適と言えるだろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 08:13:30.54 ID:+uRZhxhE.net
>>649
自分が小学校の時にスリットカーがブームになったけど、その後もブームは
多少形を変えて何回も来てる。縮小と言え実体のある物で人と競い合った方が面白いと思う。
問題は極端に技量が違った時に興味が薄れる気がする、特に相手が自分よりかなり若ければ。

>>652
今から50年以上前に将棋でアマ初段になった身なので升田と大山が名人戦で使った駒が
骨董屋に10万円位で「お宝」価格であったら買うけど将棋では他に欲しい物はないな。
それで鑑定団に出したら「贋物」でしたと言う落ちが多いのは困った現象だ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 09:18:20.66 ID:r9i/82CP.net
>>639
肺気腫と診断されているけど息が少しづつ出来なくなる、とても苦しい病気になりますか?
今は禁煙しています

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 09:38:07.77 ID:zG0u0KU4.net
>>654
最近だと渡哲也さんもCOPD(慢性閉塞性肺疾患)でしたね。
苦しい病気で、進行すると酸素を吸入しながら生活する事になります。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2018110200073.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAa-d7Kue1LTvaLABIA%253D%253D

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:08:08.93 ID:0oiXdx7J.net
>>654
肺気腫は進行するか現状維持にするかは自分次第です。
タバコは厳禁です。空気清浄機を購入して部屋の空気を
綺麗に生活ですね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 13:54:41.72 ID:0oiXdx7J.net
重症化しましたら外出時に大きな酸素ボンベと一緒に行くようになりますよ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:09:05.24 ID:Xzgxh96D.net
日本語おかしい奴が来た

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 10:41:38.43 ID:Q0zOIvBO.net
日本語の能力は、長い年月をかけて養われて来たものでしょう?
ビジネス文書しか書いてなけりゃ門切り型のは書けないし、この歳まで文章なんて書かずに生きて来れた人も大勢いる。
自分の基準で、あれこれ他人の文章作成能力を批判してる人って、閉ざされた狭い世界で生きて来たんだろうなと思う。
偉そうなことを書いている、オレもそうだけれど。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 11:20:34.84 ID:6W8xwqod.net
共生社会においては、日本語能力だけでなく、不備なところはお互い許容していかないと、うまく回ってかないと思う。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 11:25:39.18 ID:GCMhMfBZ.net
「重症化しましたら外出時には大きな酸素ボンベとご一緒にお出掛けをするようになりますよ。」

どこか変なところがあったら添削してくれよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:05:16.81 ID:2irovh1d.net
>>661
>>657の原文を変更してるだろ。変更した所が変なんだと思うよ。
あと「ご一緒」という言い方より「抱えて」がより適切だと思う、以上

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:22:25.31 ID:6W8xwqod.net
>>661
「重症化しましたら」
ここまで敬体にしなくていい。
「重症化したら」(常体)でいい。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:23:29.29 ID:AyP/MVtJ.net
それ以前に、重症化してたら外出なんて出来ないだろうに

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:30:46.20 ID:v+AJtqUa.net
重症化したら外出する時には大きなボンベが必要になっちゃいますよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 18:49:46.47 ID:YiL5XBdVZ
煙草は吸った煙よりも副流煙に害があります
周囲に喫煙者がいるかどうかです

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:11:35.74 ID:4lDx7k0+.net
息切れ
歳のせいなどと思っている人間が多数いる
COPDなどの呼吸器疾患や心臓弁膜症などの心疾患が影に隠れていて、気がついた時には重症化している

医療機関を定期受診してるだけでは、見つからない事も多い
積極的に担当医へ確認する事も大事

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:00:44.28 ID:bUqu3h8H.net
ボンベをゴロゴロ引いて歩けるだけで 幸せそう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:38:57.89 ID:5zad94G2.net
自分は車イスで旦那さんがボンベを引きづって買い物にいくんだろう。
逆の場合は奥さんが嫌がるはず。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 02:54:00.84 ID:4lzWtDNb.net
時々、ス-パ-で酸素ボンベを引いて買い物に来る人見ます。
私の父も肺気腫でした。酸素ボンベは必要なかった。
ただ、肺のところへ10円玉の大きさの薬がついた絆創膏みいなものを
数か所に毎朝貼っていた。それを貼ると、呼吸がだいぶ楽だと言っていた。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 03:01:24.58 ID:4lzWtDNb.net
肺気腫の原因はタバコです。喫煙している人はタバコを吸うのを
やめた方がいい、毎年 約4千人が発病している。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:13:37.20 ID:66m4752ty
俺は自宅前の既存宅地50坪を只でもらった
市街化調整区域に線引きされて家が建たないのに税金は宅地並み課税される
土地所有者の父親が40年前に投資目的で400万円で買った分譲地だそうです
土地所有者があなたなら庭続きで敷地の一部になるので税金がかからないと押しつけられた
司法書士に依頼して名義変更して土地所有者に菓子折一つ渡した
司法書士に登記料や手数料で7万円支払った
早速耕して大根とほうれん草の種を蒔いた

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:12:27.23 ID:QunC107D.net
タバコとストレスはあらゆる病気の原因だ、菅首相は禁煙法を制定すべきだ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:33:42.83 ID:eM9u1P8H.net
健康の為にタバコを吸うべき。

一日二箱健康法を推奨しよう。

コロ助に勝つには喫煙しか無い。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:42:00.80 ID:AoIdPX+F.net
これだけ喫煙リスクの情報が溢れている状況で、喫煙するのはインテリジェンスの問題

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:55:11.52 ID:ZHuzpfRN.net
ニコチンの依存性の強烈さを忘れてるんじゃね? ヘロイン級の凄さなんだぜ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:58:02.51 ID:2PwpWQio.net
ヘロインの経験があるわけだ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:58:01.28 ID:wjQa1rmx.net
んなことはない
もう、何回も禁煙してるよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:25:34.88 ID:eM9u1P8H.net
俺は45年間禁煙しようと思ったことも無いな。
歯医者以外は病院に行った事ない。
これも煙草のおかげだね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:30:19.63 ID:wReZqxWP.net
何回も禁煙とか、喫煙の効果とか

確かにインテリジェンスの問題だな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:17:27.69 ID:eM9u1P8H.net
犯罪や依存性ならアルコールのほうがあるはず。
煙草で犯罪はなんだよ。
夜中に煙草が欲しくて起きる事も無いな。
インテリジェンス、恥ずかしくかいかい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:38:29.71 ID:OgTxDlQd.net
http://imgur.com/Cfr0uDr.jpg
気休め程度…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 05:42:33.27 ID:F6t69rr/.net
アルコールの害が男だとすると、タバコの害は女なのだ。
目立たないように隠れて悪さをする。例えばタバコを吸うと酒が飲みたくなる。
酒を飲んでトラブルを起こす原因になる。 そこに女がからめばもう・・・・

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:44:23.72 ID:yq1btiuI.net
酒をのむとタバコを吸いたくなるが、タバコを吸って酒を飲みたくならないだろ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:51:50.87 ID:/yQ5o+p0.net
潜在意識が飲酒の引き金を引くのぢゃ。 巧妙なので注意しないとわからんが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:54:43.22 ID:/yQ5o+p0.net
つまり、
喫煙するとある満足感が得られる→飲酒をして煙草を吸うともっと美味しく吸えるんじゃないか?
→そうだ酒を飲もう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:56:54.35 ID:2WNsXn+c.net
>>679
アフォ発見!笑

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 16:46:18.65 ID:dUEvNo9P.net
美味いものを食う旅行大好きマンだけど、一緒にやる酒はやめようかなと思い始めた

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:30:13.37 ID:lgsU5i/b.net
お酒を飲むのはほどほどに、親類にお酒の好きな人がいたが
みんな早く他界した。みんな内臓の癌だった。みんな55歳以下で他界

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 02:11:50.21 ID:I7B2kz3D.net
>>689
胃がんで全摘出手術したけど毎日飲んでる。

あ、タバコも2箱 68才

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 08:22:39.60 ID:nT0HTZ7e.net
悪いことは言わん、タバコはやめとけ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 15:53:27.49 ID:nglrBF3k.net
「喫煙と健康***報告書」によりますと
タバコを吸っている人は
喉頭がん(こうとうがん)20.30%
肺がん4.13%
食道がん2.08
胃がん1.47%

その他がんを含め全て合計しても48%だ、残り52%は健康体若しくはがん予備軍です。
結論はタバコ吸ってもがんになる確率は普通に言われている「日本人二人に一人がガンになる」、と変わりません。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 16:47:02.89 ID:iFca61Xx.net
ネットで見たが、やはりタバコ吸ってたらロクなことにならんわ
こんな情報もあるくらいだ↓

タバコの恐ろしいところは、肺ガンになった後なのです。

できるハズの治療方法も、できなくなるそうだ
非常識なこと言うのは、自分が安心したいからだろうが
現実は地獄の苦しみに近づくだけだわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:43:38.76 ID:kXHcqhWx.net
それでも5パーセントの人間が苦しむだけ。自業自得

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:06:27.36 ID:hfYcj/ij.net
どんどん煙草吸って貰って平均寿命10才は下げないと、日本は破綻する
煙草の害を承知で吸ってるわけだし、分煙がきっちりできればどんどん吸ってもらいたい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:04:49.82 ID:4Ci8a7I7.net
日本は健康保険で高額な治療費を安くし過ぎだと思う。
だから国民健康保険が逼迫して多額の税金を投入しなきゃならないハメになる。
高額な治療費はやはりある程度高額なままにすべき!、健保でリカバリすべきではない。
命もカネ次第ってなっても仕方ないと思うぞ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:21:27.11 ID:vlR6ht/3.net
どんどん投入すればいいじゃない
日本が世界に誇れる、数少ないシステム

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:40:25.68 ID:67CkTZI/.net
酒とタバコ、どっちが辞めるの大変なのかな? 諸説多くて。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:55:27.26 ID:4Ci8a7I7.net
>>697
そんなこと言ってるから「ジジイ!、早く氏ね!!」とか文句言われるんだよ。
高額な治療費は各自が医療保険で加入して用意すべきだと思う。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:52:28.52 ID:zIxRe9G5.net
>>699
アメリカの惨状を知ってて言ってるのか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:22:32.47 ID:98qnDWr+.net
>>700
米国は国民皆保険がそもそもない。治療費・治療薬の保険負担分を減らせと言ってるだけ。
麻生が白血病の治療薬(3300万円以上)を保険適用薬として認めると
数万円〜十数万円が患者側負担になるが、高額な医薬品の財政への影響や
費用対効果を検討すべきと指摘したが、私も同意である。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:49:21.85 ID:zIxRe9G5.net
つまり、白血病の治療薬が投与されるのは何千万円かを(医療保険含めて)用意できる人だけということ
保険会社(主として外資)ウハウハ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:08:42.00 ID:1bJVh96v.net
>>701
麻生に同意な希有な例

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:02:25.53 ID:S8uJ+m+A.net
俺、白血病か、血液に関するガンか、疑われたが血液と骨髄液検査で陰性だった。もう歳だから今更白血病と言われてもなぁ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:01:49.06 ID:sTZFtpqOH
俺は真性多血病と診断されたが治療も受けないで生きている
医者はいつ倒れてもおかしくない。いや、これまで倒れなかった方が奇跡だ。と、言った
医療機関でどのような診断をされても自分が生活していて何ともなければ放置してよい
これが俺の考えだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:57:18.48 ID:v6jRDyal.net
医療費がいくらかかっても高額療養費制度がある限り個人負担は4〜8万/mですむ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:36:22.45 ID:V0P+TQkX.net
>>706
正確に書こうね。
4〜8万円/月

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:49:57.60 ID:98qnDWr+.net
>>706
数年先はそんな状況でなくなると思う。
現行の窓口負担がすべて+1割増しに・・、
10年〜15年後には5割負担までになると予想。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:16:49.91 ID:Sv+G2dJf.net
8万円/月で収まらない場合もある。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:49:47.18 ID:YkANFjTn.net
>>706
医療費がいくらかかってもって、入院したときの個室使用料とか貸パジャマ代とかも考えろよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 04:30:28.62 ID:AWRBIAax.net
混合診療が認められ、健康保険は標準治療まで
高額診療や先進治療は自己負担

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:15:11.55 ID:o6uaUPxs.net
標準治療だけど高額診療なのは、たくさんある

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:59:59.27 ID:P9GDYOt7.net
>>707

正確に書いてあるよ
よく読もうね
もしかしてmの意味が分からなかったかな〜

>4〜8万/m

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:01:39.40 ID:P9GDYOt7.net
>>710
>入院したときの個室使用料とか貸パジャマ代とかも考えろよ

個室に入るのは本人の意思だろ
無理やり強制的に個室に入れられるのか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:05:43.12 ID:rTP/qpIf.net
先進医療200万円まで付けてんだけど、youtubeの保険関連の動画観てみると
そこまで必要ないなあ。。まあ県民共済だから掛け金は安いんだけどね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:41:32.36 ID:95MhL+xP.net
煙草さえやめれば高額の治療はかなりなくなる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:41:33.72 ID:qFvHJs0My
一番健康に悪いのは新建材から出るホルムアルデヒドです
新築マンション住人にアトピーやぜんそく患者が多く発生する原因になっています。ガンも誘発します
ホルムアルデヒドは1年で半減します。2年で1/4、になります
マンションでも10年以上経過した中古なら問題ないです
それでも心配なら田舎に中古住宅を買って移住すれば健康的に暮らせます

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:57:56.82 ID:V9kcdDyU.net
>>713
頭悪そうw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:33:51.82 ID:OMc415w1.net
>>713
細か過ぎたかな。
1つ目は、「円」が抜けていること。
2つ目は、「m」だとメートルか月か分かりにくいこと。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:58:14.80 ID:whK1ES8B.net
高齢になると子どもに戻るってホントだな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:59:57.87 ID:UTQ3ZldT.net
カネの話なんだから「円」は省略可だと思うけど。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:31:12.43 ID:E036HAmW.net
mは分だろ、JK

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:08:14.25 ID:jUBbzlzNg
トランプの側近がコロナに感染した
トランプは隔離された
景気が悪くなる→年金受給額が下がる
節約で耐えろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:01:28.81 ID:7CH8eVvn.net
効いてる効いてるw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 23:51:30.07 ID:Spe7Y55W.net
銭 分 厘 毛 で申して下され

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:00:03.00 ID:PcMc0zU1.net
普通mときたらマイルだ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:02:05.12 ID:2JrVqF84.net
m多いね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:03:28.02 ID:WKPC1HzC.net
マムコ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:43:22.35 ID:FrNnIH0b.net
高校生の頃の暗語で m(エム)はマブスケ(可愛い女の子)だった

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:52:34.67 ID:LhqsrF/N.net
mはマゾ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:15:25.53 ID:PsslsCDi.net
ファーウェイが倒産するかもという記事,益々米中の争いは激化してきた。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:37:33.12 ID:xuS4Qhst.net
いっも一緒に居たかった
アドレスのmのページ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:26:11.52 ID:/B5IsBY7.net
人類の敵シナ共産党政権の崩壊は世界に平和と安定をもたらす

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:17:26.90 ID:lsXNpQiz.net
。 。

x

y

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:50:44.00 ID:OGv9Qmc2.net
>>734
y → m

    by:ID:P9GDYOt7

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:59:09.81 ID:54daom2G.net
朝日がこっそり修正

「任命権≠人事権」 学術会議人事、官邸前で数百人抗議
岡田正則・早大教授(行政法学)もマイクを握り、「(日本学術会議法は)気に入らないからといって、腐ったリンゴを除けない仕組みになっている。任命するもしないも首相の自由というのはありえない」と強調した。
http://exawarosu.net/archives/24380465.html?1601728836#comment-13

↓上記部分をごっそり削除↓

「任命権≠人事権」 学術会議人事、官邸前で数百人抗議
https://www.asahi.com/articles/ASNB365TFNB3UTIL00Y.html

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:40:02.37 ID:6azfJRdoe
舛添前都知事が学術会議は若手学者の害になると言っている
廃止しても問題ないだろう
税金の無駄遣いだ
相撲の年寄株と同じで退任者が後任を指名する
そのときに相当な金が動くらしい
金を出せば箸にも棒にもかからない学者でも会員になれるらしい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:08:46.97 ID:54daom2G.net
朝日新聞さん、任命拒否された学者の「腐ったリンゴ」自爆発言を記事からこっそり削除w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601787236/

【画像】日本学術会議の元会長さん、とんでもない所で見つかる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601690718/

東大教授「日本学術会議が学者の国会?87万人の学者の代表?んなわけねーだろ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601641373/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:26:29.69 ID:pGmpMoPk.net
さっき年金来年から1万円以上引かれる通知来たで
どうするこれ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:04:23.42 ID:az0aPsS4.net
引かれるって、何かの税ですか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:52:22.42 ID:2H+Hjd0y.net
全額引け
年金廃止しろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:23:57.35 ID:QJsALMiz.net
安心しろ一人7万円のBI制度が創設される。働かなくても毎月支給だ。
その代わり「ベーシック税」というのが財源としてできるらしい。毎月4万円天引

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:39:33.59 ID:BmRBi+ur.net
すごいな、竹中平蔵

派遣拡大でワープワ大国にしたと思ったら、今度はエセ・ベーシックインカムで破綻老人の山を築くつもりか
「んなバカなw」と思いたいところだが、これまでの実績をみるとかなりヤバそう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:48:08.32 ID:PCErrQKJ.net
竹中なんか金持ちのことしか考えてないだろ、7万円のBIなんか大家族ならいいけど独居老人の場合はどうなるんだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:22:46.84 ID:0MBngmYZ.net
>>731
この2年以内に買った4台のスマホはファーウェイ製だけど需要があっても部品供給面かなと。
5日前に買ったスマホはファーウェイ製ではないけど中国製。電話とwi-fiができればOKだ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:41:10.98 ID:whjaeoX3.net
自分もhuaweiのp10 lite シムフリー→p20 lite シムフリーと
機種変してsim入れ替えて使ってる。電話、wifi、写真、動画、テザリングで十分!
室内にいる時はwifiに接続してるから格安契約で足りてる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:30:03.65 ID:0MBngmYZ.net
テザリングとは使い熟してる感があります。自分はテザリングする間柄の人がいない。

ただQRコード決済は未だ懸念が残るけどボチボチ「J-Coin Pay」は確かめてみるかも知れない。
因みに最近オクの支払いをクレカでしたけどPC上での二重ログインなので、一応安心してる。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:30:32.54 ID:whjaeoX3.net
>>747
テザリングはノートPC繋いだるだけだけど。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:43:30.96 ID:BmRBi+ur.net
テザリングとギャザリングを掛けてるのかな?
あと、たぶん二重ログインじゃなくて二段階認証かな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:13:08.55 ID:1+BHFOb8.net
「J-Coin Pay」はこの前初めて支払いに家電量販店で使った。
対応している銀行間の資金移動とかは無料だからいつも使ってるよ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:43:28.62 ID:0MBngmYZ.net
>>748
家の中でしかPCを使わなかったのでPCを繋ぐ発想はなかったけど
今後5Gで使用データ量が増えた時は便利そうです。

>>749
ギャザリングについては意識しなかったけどなるほど。
ルー大柴的な知人だと疲れますね。尚、二段階認証です。

>>750
銀行に行かなくてもチャージできる機能、送金機能が気になってます。
更には「J-Coin Pay」から銀行口座に再度戻す機能が便利そうです。
紛失時や不正ログイン時に被害が大きくないなら支払いにも検討します。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 06:15:25.47 ID:spz5u6gr.net
PCのカタカナ用語に弱い私はどうすればいいですか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:38:24.97 ID:IgWQSBlU.net
グーグルで調べれば日本語で説明してあるよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:20:59.52 ID:8lJ0xgml.net
貧乏で年中引きこもってる生産性のない老人は流石に国としてもいらんだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:54:25.68 ID:xU5n8Saj.net
生物的には、五十過ぎのオスは生産性がないんやで

756 :猫魔人:2020/10/07(水) 16:44:39.29 ID:v+C0nUs/A
チャンネル登録者数15万人! 70歳のアウトドア系YouTuberのこだわりキャンプスタイルを大公開!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000053200.html
【70歳でアウトドアYouTuber】わたしより三回り以上年上なのに、最先端で生きるジジイの話
https://www.st-dunk.com/archives/2508
DIYで車内もカスタム!70歳YouTuberのN-VANアウトドアライフ!
https://kaelife.hondaaccess.jp/entry/20200709_01
人気YouTuber『winpy-jijii』さんの手作り自慢のキャンプスタイル
https://www.oricon.co.jp/article/1279362/

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:01:03.74 ID:PbtE1jOr.net
アホかいな
国としてと言われても今更貢献する気なんかあるわけないやろ(笑)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:42:46.59 ID:g9nENYMq.net
60代の板なので今更社会に貢献する気はないと言う考えは構わないと思う。

ただし伊能忠敬のように50才過ぎで偉業を成し遂げた人物もいるし、生物的に生産性が
ないと言う意味も判らない。家康や加山雄三氏の父の如く50才過ぎで子をなした男もいる。
経済的に可能で相手が酒井和歌子や沢口靖子のような三十才前後の女なら頑張れると思う。
今の沢口靖子でも頑張れると思うけど、沢口靖子が相手にしてくれないと思う。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:44:05.23 ID:DhJYMGR0.net
やっしーへの愛情は良く伝わりました

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:13:41.63 ID:tcLxGyHf.net
皆さん国勢調査はすませましたか

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:25:27.24 ID:vCBk4a8D.net
時給900円ばかりで清掃とかのパートしてくれるのは
年寄りだけだから社会貢献はしていることになるね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:36:19.65 ID:pb1bfV91.net
>>758
伊能忠敬や上原謙の名が残っているのは、彼らが例外的な存在だから
つまり、ほとんどは…

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:43:13.03 ID:g0iF7Uw2.net
嫁さんが妊娠したのと爺さんが嫁を孕ませたのはイコールじゃないだろ、DNA鑑定でもしなきゃ信用できない。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:41:51.29 ID:dzuXt4KP.net
酒井和歌子や沢口靖子の名前が出る時点で年金生活者だ。石原さとみや広瀬すずは出てこないかな?逆に浅田真央なら勃たないな。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:53:18.15 ID:YovibFSU.net
綾瀬はるかとなら抜かず三発の自信があるよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:26:10.06 ID:pb1bfV91.net
彼氏は韓流だっけ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 10:46:56.28 ID:uPL76J6J.net
>>764
朝から寝惚けたことを言うな、60代板なので年金生活者が多いことは当たり前。

流石に広瀬すずは若杉、ギリギリ石原さとみだな。性格は判らないが浅田真央は好みじゃない。
竹内結子も良かったが死んでしまって。酒井法子のようにシブトク生きれば良いものを。

>>765
君は60代か? 「抜かず三発」など夢のまた夢。不発弾で不安を感じる今日この頃、60代後半。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:19:09.11 ID:3ECGCtlw.net
>>767
独居老人か?寒い文体だな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:37:51.36 ID:SIsvSUqR.net
俺は未だガッキーと結婚する夢を捨ててないぞ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:44:13.30 ID:uPL76J6J.net
>>769
夢は捨てるまでもない、死ぬまで見ていれば良い。運が良ければ正夢になる。

多少、視点を変えるけど見た目は可愛くとも頭が悪いと熱が冷める女はいる。
その他、極端に上背がある時は控えるし、贅沢だけど小柄過ぎでも付き合うかは迷う。
女も男を選ぶ時は、「三高」と言う時代があったので、お互い様なのだろうけど。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:01:53.85 ID:YovibFSU.net
>>767
ごめんなさい、意気がりました

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:58:12.23 ID:pb1bfV91.net
お世話になったといえば、関根恵子、高橋洋子、風吹ジュンとかかな
意外と飯島直子や桃井かおりはダメだった

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 02:03:48.96 ID:TuR9sVke.net
昔の大人向けの小説雑誌にはルビが付いていて
小学4年生位から読んでいた
写真より文章で頑張ってきたw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:56:40.67 ID:3CMu0UxW.net
>>765
しかも5分で完了したりしてな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:46:48.06 ID:9sI5j9ox.net
5分持てば良い
3分で果てそうだな!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:57:07.81 ID:Abqit7UB.net
>>774
一発当たりそのぐらいはかかると思うとマヂレス(笑)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:42:31.88 ID:tU9aS4nM6
年金機構からはがきが来た
今月から国保と介護保険料で1万円天引きされる
参った
こうなったら株のインカムゲインで稼ぐぞ
取り敢えずNTT(4.36%)とソフトバンク(7.18%)を買った

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:11:21.81 ID:RfeWjY+t.net
綾瀬はるかとかお前らの孫くらいの歳の差だろ、恥ずかしくないの

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:01:50.60 ID:3cE8C/gm.net
>>778
綾瀬って30代やで、孫はないな。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 14:46:18.46 ID:87YaXqrT.net
俺が結婚する前に生まれてるから娘でもないな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:03:50.07 ID:BxHhPuET.net
お前らは三崎千恵子あたりで我慢しとけ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:36:52.70 ID:OLdSQr1UF
田舎に中古住宅を買って移住しました
日中は窓を開けています
家の中にオケラが飛んできてどうしようもないです
何か対策はないでしょうか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:21:24.37 ID:hmzL7gmy.net
俺は普通の主婦がいい、もう別れたけど1週間に1回は会っていた。
1週間あれをしないともう我慢できない飢えた女性だった。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:33:06.28 ID:OySmySLm.net
>>783
その後女はどうなったんだ?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:28:28.24 ID:hmzL7gmy.net
また他の男を見つけてやりまくっていると思う。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:40:44.11 ID:4DoBdhF1.net
お前ら10万円の給付金は何かに使った?預金増やすだけでは意味ないぞ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 07:15:47.27 ID:UVRUaVuK.net
>>786
個人年金の収入で住民税加算に使った

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:05:38.83 ID:emt1J4Ec.net
>>786
何で今頃?
5ヶ月前の話をされてもなぁ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:42:55.74 ID:4DoBdhF1.net
まだ給付金残ってたら孫におもちゃでも買ってやれ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:46:49.01 ID:d88kXfD2.net
給付金でサンルームを作ろうと思ったが、家族が出してくれなかった。結局、自分が払った。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:11:16.12 ID:EItSiH56.net
何に意味ないか知れんが自分にとって意味なければ消費することもない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:17:22.68 ID:33ZVvqNS.net
>>786
紐付けて使ってる訳ではないけど、マスクに9万円も使ってて唖然

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:34:41.50 ID:ELEG8xeB.net
アホウもバカだな
貯蓄が増えただけだのなんのって
カネに色はついてない
経済音痴の財務省官僚の操り人形はいい加減にしろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:57:17.76 ID:4DoBdhF1.net
>>791
あの世へお土産にする気だなw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:04:49.09 ID:4DoBdhF1.net
>>792
ぼったくり価格の時に買ったの?

796 :756:2020/10/25(日) 12:19:29.64 ID:33ZVvqNS.net
>>795
50枚箱4,000円とかの中華謎マスクの類いには一切手を出してないけど、買い進めるうちに次第にマスクヲタになって
単価70円超の三次元高密着マスクとか大量に買ったりしたのが効いてるみたい、まあ実用的な消耗品ではあるけれど
でももう買わない、あとは使うだけ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 02:27:19.91 ID:rgiECh2i.net
確定申告へ行く日に生まれて始めてマスクを10枚買った
あと残り3枚有る

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 07:11:48.02 ID:opQWHrbx.net
給付金の多くが貯金に回ったみたいだね
昨日麻生大臣が言ってた

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 07:41:49.09 ID:/MJb9oWK.net
>>798
公明党は日本のがん

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 08:32:32.24 ID:/MJb9oWK.net
給付金は当初の自民案でよかったのだ、それを公明党がいらんこと言うからこうなった

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 09:28:47.55 ID:YMlnF6sU.net
>>798
追加給付をしたくないから言ったんじゃないの?
GOTOキャンペーンなんて結構利用しているようだし
給付金も結構使われていると思うけどなぁ〜
そりゃあ、給付金が出たからって一晩で使う人は少ないから
振り込まれた口座に暫くは残高として残るだろうけど・・・

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:17:06.99 ID:JXu8b2ii.net
>>798
麻生はバカだね!
何で直ぐ支出すると思ってんだろ?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:12:27.18 ID:/frAD5EW.net
「もともと国民全員に給付しなくても皆さんそれほど困っていないのでは?」ということ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:10:14.70 ID:lqYQgo04.net
脱炭素社会を目指すというのも当然です。
再生エネルギーは太陽光にしろ風力にしろ大幅に下がっている。
石油や液化天然ガスで19兆円も中東にもっていかれている。
それが再生エネルギーで地産地消と国内でお金がまわるのは大きい。
更に従来は液化天然ガスで電力を作りだす設備に金がかかり、それで
電力を作り出すのに液化天然ガスや石炭を使用。
それが再生エネルギーだとソーラーパネルとか風車等の設備がかかる
のは同じだが、片や液化天然ガスや石炭にも莫大なお金を要した。
それが再生エネルギーでは太陽光や風力等に置き換わるので無尽蔵
尚且つ設備は別にして只。
再生エネルギーの値段が設備含めて大幅に下がるのは当然です。
もっと脱炭素化のペースを上げたらいいし、少なくとも再生エネルギー
で電力を大幅に安くなることを期待したい。
日本は世界の潮流から遅れていたので急速に挽回願いたい。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:06:47.10 ID:71UID6nl.net
そう言えばトヨタのミライってクルマ
話題になったけどもう作らないのかねえ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 14:12:15.59 ID:CWUwqvXO.net
太陽光や風力をもっと利用するには、電池の開発がカギだな。
高速道路の上に太陽光パネル設置すればいいのに。
水素自動車の水素って、結局石油などの化石燃料を使って作るんでしょ?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:32:55.47 ID:mAquWkunt
森の樹木を伐採して太陽光発電設置が増えている
埼玉県秩父市では東京ドーム3個分の面積の樹木を伐採して太陽光発電を設置する工事が始まった
ハッキリ言って山林の保水能力が減る
秩父市は東京を流れる荒川の上流なので来年あたり荒川氾濫が予想される

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:31:13.51 ID:zl+ij3IC.net
道路そのものから充電できる仕組みがあればいいな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:46:47.47 ID:75b4ch4z.net
道路の振動からエネルギーは考えられるかも知れない。
波からエネルギーは研究していたように思う。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:39:44.77 ID:uuRBdret.net
超高効率ソーラーパネル

バッテリー無しでどこまでも♪
充電不要 パワーはお陽さま

曇天でもバッテリー不要 (夜間用にサブバッテリー付属)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:31:24.70 ID:lkP64je9.net
島国なので海上風力がいいらしい。
兎に角従来は液化天然ガスや石炭で19兆円が海外に出ていった。
それが再生エネルギーは地産地消で太陽とか風は無尽蔵で只。
設備は従来も再生エネルギーも同じで、再生エネルギーが安く
なるのは明白で下がってきているし、更に下がるという。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:50:55.95 ID:0oQzQPjP.net
潮の満ち引きで発電も研究されているけど
もう実現してるのかな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:43:41.01 ID:Ok5HRhpU0
風力発電は低周波(、耳に聞こえない音)が発生する
低周波は万病の元です
風力発電の近隣住民は殆ど体調を崩しています

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:21:22.50 ID:/TgTCVIa.net
潮汐発電所、あるよ!ランス潮汐発電所(仏)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:03:49.55 ID:y9BjVg2Ts
環境に一番いいのは原子力発電です
万が一の事故を危険と考えるなら中国、韓国の原発の方が危険です
偏西風が吹いているので中国や韓国の汚染物質が日本全土に降り注ぎます
春先の黄砂、PM2.5を考えればわかるでしょう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:17:08.82 ID:Do7zDQSq.net
https://youtu.be/h2Vv_KZ8rlQ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:34:23.65 ID:DLbBsNY8.net
>>809
既にできてる。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 11:23:07.38 ID:HrsTS9Ex.net
日本は島国なので海上風力が良く潮汐にもいい、ただ効率を思えば
海上風力がベストなのかも知れない。
地熱なんていうのは地域の活性に繋がるし、雇用も馬鹿にならないか。
第一地産地消は大きい。
そう思えばマンションのソーラーはどのくらい電気を生み出すのか。
初期投資で住民の電気代が出るようで、条件がマッチするなら一考か。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:29:30.18 ID:mkqSuw84.net
>>809
>道路の振動からエネルギーは考えられるかも知れない。

JR東だったか、改札口に圧電マットを敷いて、乗客がそれを踏んでいく際の
振動で発電してLED表示機か何かの電力にしようと実験していたな。

あと、靴のかかとに圧電発電素子を仕込んでLEDを光らせたものもある。
夜間の視認性を高めるのと子供向けのアクセサリーだけど、どこかの軍隊では
歩兵の装備品の電源として検討しているという話を聞いたことがある。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 16:41:50.44 ID:MwZhZ17C7
皆さんが食べてる野菜もハウスで電気や石油を使って栽培されてます
環境を語るなら野菜くらいは自宅の庭で路地栽培することです
今の時期は白菜、大根、ほうれん草、レタス、キャベツが露地栽培できます
私は自宅の庭の50坪位を家庭菜園にしています
ハウス栽培の野菜と露地栽培の野菜では栄養が違います
庭先にはミカン3本、ゆず2本、トウグミ1本植えてあります
本当の省エネ生活です

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:06:25.83 ID:nEarZdqC.net
よく見る風力発電のプロペラは折れることがあるらしくて
プロペラのない円筒形のジャバラみたいな風力発電を考えた人の
ドキュメンタリーをやってたな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 11:14:01.59 ID:XxjNhJyms
フレミングの右手の法則を理解してれば誰でも発電できる
簡単に言えばコイルを二個以上置いて磁石を出し入れすれば電気が発生する
磁石を動かす動力はペットボトル風車でも豆電球くらいは点灯する
田舎では小川に水力発電装置を設置してる地域が結構ある

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:07:46.62 ID:PGGmVaQo.net
スポーツジムの自転車こぎする奴に発電機付けて発電量に応じて割引すれば良いのでは?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 10:46:54.94 ID:3u2EnvGv.net
あれで電気代1円分を稼ぐのは至難の技だよ。 多分10時間くらいこがないと

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 11:25:49.46 ID:mGIzZ8ug.net
そう言えば昔のバラエティーで猛者が大勢集まって
自転車で発電できるかやってたな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:05:31.25 ID:jv407Lj8.net
>>824
1キロワットアワーの電力料金を25円と仮定すると、
1円分は1/25キロワットアワー=40ワットアワー。
無風平坦地をゆっくり走るくらいで1時間も漕げばいいはず。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:39:01.35 ID:nst+BKGV.net
山口百恵: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpDZDQHfsDuOaq1atVzyElB3

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 02:04:26.46 ID:nb9sENGQ.net
>>826
アルコール飲料の混合についての質問も良いですか?
例えば アルコール度数違いの2種類を混合したら度数は?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 07:54:12.25 ID:Ui2PyO16T
九州は太陽光発電が多い地域として知られている
九州では山林の南側は樹木を伐採して太陽光発電が設置された
その結果、山の保水能力が落ちた
少し雨でも球磨川の氾濫した
太陽光発電を住宅の屋根でやっている時代はよかった
山林を伐採してのメガソーラーは百害あって一利なしだ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 10:02:38.72 ID:OanjBNsb.net
競輪は、トラック走って競争するんじゃなくペダルこいでいくら発電したかで勝敗を決めれば?
競輪選手も、毎日のトレーニングでペダルこいで発電するとか。
スポーツ選手も無駄に走ったりせず発電したら?
クラブ活動で校庭を走り回ってるのも皆で発電すればいい。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 10:07:52.87 ID:ou1GXm5p.net
容量を同じにするなら「足して2で割る」けど容量が違うなら連立方程式で計算する。
半世紀以上前に数学の問題に出て解けなかった。塾の講師をしてた時は何回も解いて教えた。

速さの問題、割合・濃度の問題は解ける人は解けるけど判らない人が8割はいる感じ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:03:49.35 ID:YNd5uK/p.net
>>830
固定ローラー台(三本ローラー台てもいいけど)みたいな
競技者が移動しない場合は、放熱をどうするかを考えとかないと
大変なことになります。(経験者より)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:15:52.94 ID:YNd5uK/p.net
>>828
液体Aは度数αでa単位(ccでもリットルでもお好きなように)
液体Bは度数βでb単位
液体Aと液体Bをまぜたときの度数は
(α✕a+β✕b)/(a+b) で求められるはず。
度数は全体の体積とその中のエタノールの体積で計算するので。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 00:32:34.40 ID:EZSrN62S.net
>>833
一生付いて行きます m(_ _;)m

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 10:15:09.20 ID:rh6Fj6PT.net
学びて時に之を習ふ亦説ばしからずや

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 11:20:07.93 ID:aCajtwrR.net
>>835
それって孔子の言葉か

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 11:49:40.55 ID:BDT5mnhw.net
>>809
BSフジで10月25日に放送された「ミライへの扉 超小集電」はトンデモだった。
2種類の異なる金属棒からなる「コンダクター:集電器」を砂浜やら川の中やら
いろんなものに差し込むとLEDがほのかに灯るという。
節子、それイオン化傾向の差を利用してるだけや

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:03:44.46 ID:yOP9kY0F.net
「人が排出するCO2による温暖化」は嘘

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:28:20.46 ID:svR4V3IC.net
>>838
嘘は無いだろ
産業排気が人の5-10倍あったとしても、CO2に違いがあるわけじゃああるまいし
10−20%の影響はあるだろうに

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 13:45:07.68 ID:/VUDLZu6.net
>>839
>>838 が言ってるのは人間が体から排出する炭酸ガスの話じゃないの(笑)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 17:12:20.98 ID:/xGmpw+j.net
人よりも田んぼやろ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 17:33:33.36 ID:qzT+ITA2.net
二酸化炭素が増えるから気温が高くなるのではなく 気温が高くなるから二酸化炭素が増える

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:07:58.83 ID:cVxrVcQy.net
>>840
そんなことは判ってる、何が言いたいのか意味が判らん書き込みだ

だから、そのCO2が全体の10−20%の影響を及ぼしてるわけで
人口増加も原因の一つになってるんだから「嘘」と言い切れ無いと言っただけだぞ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:36:49.55 ID:b7nn/70w.net
そのうち下がり過ぎるでしょう
http://imgur.com/3fFIuSx.jpg

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:39:03.90 ID:b7nn/70w.net
あ、コレじゃ無い 感が有るけど年金生活者なので適当です

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:32:56.53 ID:m+I9/t+ha
二酸化炭素の量は人口と比例します
核戦争をやって人口を半分に減らせば二酸化炭素量も半分になります
人口と二酸化炭素量の関係は学術委員会でも認められています
ハッキリ言えば常任理事国同士が核戦争をやって互いに滅びれば地球の将来のためになります

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:53:51.62 ID:SB7UIhwR.net
>>845
年金(だけ)で悠々自適なの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:36:58.12 ID:wrwXXzix.net
企業年金も個人年金もあるからね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 19:15:25.79 ID:ptDbPDx6.net
現在は間氷期

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:33:56.41 ID:7YhcY25O.net
>>847
微妙だから括弧付き

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 09:23:40.28 ID:pSSRlgAV.net
親の年金で悠々自適
って奴いるよな
親は年食い過ぎて飯も食わず息もしていないっていうの
周りを見てみ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 09:45:50.52 ID:gvS/aF7N.net
それは犯罪です。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 11:46:54.31 ID:JGXhWv5T.net
まあ、年金だけでも質素であれば十分暮らしていけるよ
ただ、「だけ」ではぎりぎり感満載で、日々不安ばかりが支配してどうにもならんだろうね
ところが、金融資産が5千万円以上あると、心に余裕が出て年金だけでも悠々自適な暮らしも可能なんだな
同じ暮らしをしていても天と地ほどの開きが出てくる

以上から、金融資産が少ない人でも容易に年金だけで悠々自適が得られる方法が思いつく
不安を追い出し、心に余裕を持つ方法、それは「開き直り」だ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 15:23:45.93 ID:21yESZ56.net
今からでも遅くない 貯金するべし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:03:33.08 ID:qAlOnhid.net
年金だけで間に合う生活に変えてから頼まれてパートに出ている

生活は変えていないので毎月10万単位で貯金ができている

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:37:21.02 ID:O/ommtFq.net
年金
自分 厚生年金20万と企業年金9.5万
嫁 厚生年金11万
年金だけで世帯で40万

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:39:39.75 ID:lzTdln06.net
>>856
嫁に全部渡しとるの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:43:34.95 ID:O/ommtFq.net
>>857
はい
これ以外に自分の口座あるから、好きなように使ってる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:51:28.37 ID:l5sk1kiG.net
4千万老人の永久の夢〜

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 01:45:00.35 ID:jXMVBTQe.net
>>853
ひでえアドバイスだことw ありがとうございました

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 01:47:31.30 ID:jXMVBTQe.net
>>854
貯金するって…ww

貯金するって使わないって事ですよ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 05:06:44.18 ID:aAu24+wo.net
Go Toで120人くらいの感染者、何か専門家に確認したら旅行で
そう感染しないということで実施らしいが、この結果はどうなんだろう。
ヨーロッパは旅行解禁であの有様、旅行業界とか観光業界とかいうが経済
優先なんて言ってられない状況にならないのか。
昨日のニュースは別としても、来年上期までにワクチンが投与出来れば、
日本はどうなっているのか。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 06:37:22.42 ID:oGy5QBaz.net
命は地球より重いとか今まで嘘ばっかりでした

一番は経済です、何パーセントかの犠牲者は仕方ありません

これが世間の本音です

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 07:55:41.19 ID:bEmyYr9H.net
俺、厚生年金+企業年金+財形年金+個人年金

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 08:50:31.11 ID:eDRHGi6d.net
立派です。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 10:05:52.97 ID:g4Zbg9JI.net
>>862
高齢者はワクチン無料として、あなたははそのワクチンを接種したいと思うのですか?
モルモットを引き受けるつもりですか、接種による健康被害を泣き寝入りする覚悟がありますか?

↑を書き込もうと思って調べたところ、国の予防接種健康被害救済制度ってのがあるんだな
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/kenkouhigai_kyusai/
その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます。
臨時接種及びA類疾病の定期接種なら、例として死亡した場合の補償死亡一時金 44,200,000円

認定して貰えるかどうかの問題があるが、遺族にとって4420万は魅力だなwww

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 11:00:45.78 ID:eDRHGi6d.net
裁判費用、期間が相当掛かるんだろうな?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 11:45:38.42 ID:oGy5QBaz.net
とりあえず200万くらい先にもらってモルモットになるのは
どうせ先はそんなに長くないしやりたいこともやったからいいよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:17:43.76 ID:iCvVarva.net
>>863

経済優先っていったところで感染者が今まで以上に増えて、バタバタ
死んでいったらそうもいかないし、選挙でも負けるんじゃないか。
その前にあんたも私も爺は死んでいくかも、そうやすやすと経済優先
ともいえないんじゃないか。
そこまでならないと思っているんだろうが、こればかりは分からない。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:27:12.16 ID:omzedjeM.net
今日から旅先で濃厚接触
おのれの免疫だかなんだか試してみる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 15:31:03.08 ID:4qpfIKbR.net
>>864
歳取ってからもたくさん納税してくれる精神は立派!

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 19:52:21.74 ID:w0FdXT5Q.net
糞シナのワクチンを使うバカ

中国製のコロナワクチン、被験者自殺でブラジルの治験中断

中国の製薬大手、科興控股生物技術のコロナワクチンの治験で
「深刻な事態」があったとして治験を中断した。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1605074400/

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 14:51:56.44 ID:z3DEF+ek.net
>>864
総額いかほど?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:30:03.74 ID:gdIaqr3e.net
>>869

経済が止まったら国は崩壊する
国民は悲惨なことになる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 21:15:13.78 ID:sj4Vr9AU.net
コロナ感染拡大で死ぬのは高齢者が多い。
経済が破綻して死ぬのは老いも若きもあり得る。
となれば国としては経済優先を取るしかない。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 22:07:29.71 ID:/RD4R8E2.net
>>873
厚生年金の加給分が減らされるようになってからは380。
あと、80歳になると企業年金分が3分の1に減らされる。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 06:37:35.87 ID:1cx+h9+u.net
ワクチンは自民党の議員が全員接種してからにしようと思う。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:15:10.68 ID:L1yu5HQl.net
>>876
年金以外の老後資金はどのくらい?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 14:03:13.29 ID:NHbo9Q5vF
年金受給額や預貯金よりも家庭菜園付き戸建て住宅を持っているかどうかだ
家庭菜園付き戸建て住宅に住んでいれば半自給自足の生活なのでお金はかからない
1ヶ月7〜8万円もあれば悠々自適に暮らせます
老後資金云々は都会の借家暮らしの話です

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 18:13:21.79 ID:05iAAo3Y.net
https://youtu.be/2_adevzo6Lk

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 00:26:50.27 ID:eF790RpF.net
>>878
不動産以外
預貯金で二億弱

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 02:12:36.39 ID:fN4QpyvS.net
年金には上限があるから文字通り悠々自適分だけだな
遊びには貯蓄の取り崩しが必要だよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 06:24:49.97 ID:Tt5jIGBo.net
>>881
親からの遺産は多かったの

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 08:01:38.13 ID:afWqZ/ML.net
>>878>>883

やす子さん?
取り調べ?
自分の事は話さず、根掘り葉掘り聞く人居るよね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 08:41:02.74 ID:CG5h4mrU.net
そだねー

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 09:50:04.52 ID:jqcTllel.net
「茶々を入れる」

横から余計な言動をはさむこと
邪魔な発言をすること

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 19:21:16.59 ID:k+KCWcVa.net
年金受給者が8割減って医療費負担を7割にすれば、消費税もあげなくていいし、無駄な長生きの死に損ないも作らなくていいのに
政治家も超高齢者ばっかだからな
孫のために長生き〜とか言うけど、本当の孫のためはみんなで早くいなくなることだよ高齢者

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 02:25:19.71 ID:qqIHABGJ.net
>>886
食後の渋茶 を入れてくださる伴侶が欲しかったです。

いっときは居たが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 05:50:24.35 ID:r9xk/NQP.net
>>884
親の遺産なしで2億って凄いなと思ってね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:39:03.70 ID:cB75hifr.net
何事も自分基準で考えない事ですね。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 11:48:05.43 ID:pqvML9T/.net
私の大学の同級生 独身 本人50歳歳頃 両親が他界し大きな屋敷を売却して
2億円を得た。まあ金持ちになると性格が変わるよね。
仕事を辞めて遊び人になり、いつも1千万円を持ち歩いていたあれから20年経過するが
もう残金は5千万ももっていないと思う。7年前に残金一億持っていると言っていたので
相当遊んだみたいだ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:24:22.55 ID:8O6B1dQL.net
>>891
人前で金の話はするな
胡散臭い乞食が寄ってくるよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:39:25.97 ID:NN00hOU3.net
>>891

70歳くらいになるんだな
数年後はナマポになってるかも

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:45:27.05 ID:NN00hOU3.net
>>891

でも13年間で1億使ったのなら1年で770万くらいだろ
一か月64万だから相当遊んだというほどじゃないだろ
少なくとも人に騙されたりギャンブルにはまったと言ことはないみたいだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:05:01.51 ID:SLom2Z/B.net
うちの会社に宝くじ5000万当選により気が大きくなったのか、退職した人がいたな

半年後には当選金も貯金も使い果たしたそうだ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:08:54.85 ID:GRC6d6hH.net
海外行けないし豪華列車にも乗れないしコロナで死なない限りいい時代思うけど
ましてあんたらリタイア関係ないでしょ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:45:02.41 ID:QPNIHuyu.net
金があろうと無かろうと酒だけは飲んではいかん。
酒は毒薬である。

酒の害はこんなにある

金がかかる。毎日千円〜3千円
抜け毛が増える
手の平が赤くなる
だらしなくなる
ミスが増える
不眠症
匂いが消える
歯を磨くと血が出る
太る
大腸がん人工肛門
膀胱がん、ストーマ
肝硬変
胃がん
膵臓がん
胆石
胆嚢がん
脳卒中
脳梗塞
糖尿病
痛風
心筋梗塞
歯が抜ける
目がぼやける二重に見える
洗いものが増える
酒を買いに行かなくてはいけない
酒臭くなる
無駄な旅行に行きたくなる(飲むため)
二日酔い
頭痛
交通事故
飲酒運転
うつ病
肌がガサガサになる(利尿作用で水分が抜ける)
免疫レベルが低下する
こむらがえり
バカになる
透析
足が冷える
部屋が汚れる
フケが増える

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 21:36:57.24 ID:EPt8XDml.net
>>897
その通りだな、今年は酒を飲んだのは2回しかないので快調だ。

前立腺ガンの放射線治療のため近くの病院に入院して通院した。
放射線治療の場合は治療する入院にさせてくれなかった。
それで入院してた同室の高齢者二人が酒で透析患者になっていた。
「鳥居さん」も最近ではサプリ等で健康志向に変化してきてる。

若い時、酒で健康になったと言う本を読んだことがあるけど
酒造会社の金で出版してた可能性も大いにあった訳だ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 01:16:14.04 ID:V2M6gcSF.net
>>898
現在のPSA値は?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:09:46.44 ID:dImcclsv.net
飲みすぎなければよろしい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:40:25.69 ID:gSdNg8zn.net
>>899
現在のPSA値自体に大きな意味はない。放射線治療後の最低PSA値より2上がると
再燃・再発と言われてるが何とか2未満に収まってる。

×)放射線治療の場合は治療する入院にさせてくれなかった。
○)放射線治療の場合は治療する病院では入院にさせてくれなかった。

>>900
付き合いがあるから年に数回、飲みすぎないようにも選択肢だけどアル中の人間などは
少量でも弾みがつくようだ。是非はともかく酒もタバコも体調が悪くなるので断酒・禁煙は
容易だけど、そもそも飲まない、吸わない、風俗に行ったり、不倫はしないが賢明かなと。
当然、ギャンブルもしない。株は安い時に買えばリターンがあるのでギャンブルと考えてない。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 19:28:55.56 ID:WQGy86Qc.net
>>898

お仲間だな
俺も前立腺がんで手術と放射線療法を受けた
8年前だけど

でも酒は飲んでるよ
量は少ないけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 03:34:46.72 ID:9OPCRDVP.net
弟の還暦祝いにエビスを持って行ったら、いらないと返してきたので、昨日1本飲んだ。ビールは新鮮さが勝負で早く飲まないといけないと思ったからで、特に飲みたかったわけではない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 10:18:59.88 ID:UNjipILf.net
言い訳しないで飲めばよろしい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 10:52:38.70 ID:6UuphPEq.net
酒が健康に良くないのは間違いないが、飲む人、飲まない人、どっちが人間的に
魅力がある人が多いかというと圧倒的に飲む人だな。
理由はわからん。
ちなみに俺は飲まん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 10:53:37.87 ID:6UuphPEq.net
だから人望がない。 ないんじゃないかな?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 11:16:17.81 ID:qYcYM3Od.net
酒飲みは飲みたいがためにはなんでも言う、酔っていても発言には責任持てよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 12:06:40.05 ID:s0ng5p0A.net
win95を再度使う用事ができたけど2000年頃の電源(145W)を2010年頃のM/Bで使うとなると
4ピンのCPU用電源が足りないのでアダプタを購入して認証はできなかったがインストールはできた。
上手く行くか否かが判らなかったのでボタン電池を取り替えないで昨日インストールしたので
日付は2010年のままで30日以内に認証しなければならないが電池を取り替えて日付を2020年に
したら30日以内に認証しなかったことになり当然だが使えない。

結局、日付を再度2010年にすれば使えるのでないかと気付いた。酒を飲まなければ頭が冴える。

>>902
断酒と言う訳ではないので量は少なく偶には飲む可能性はある。

>>907
酒は飲むけど酒飲みと言う程ではなけど、このスレの酒飲みに問題発言があったと思えないな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:33:55.16 ID:So/PT1qa.net
いやね、コロナが登場する前から俺はひきこもりで孤独な生活をしていたんだけど、
コロナが出てきてからは完全に引き離されて寂しい暮らしだよ。 コロナブルーと
言うらしいが鬱の症状も出てきてお先真っ暗さ。
世間話をする相手も消えてしまったよ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:44:37.50 ID:s+6vPP3U.net
そりゃやっぱり健康に良くないことをやってる人には、惹かれるものがあるからな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:07:39.79 ID:G1DFXwJO.net
>>909
鬱になったら病院に行ったほうがいい気がする

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:35:15.94 ID:RPikl9wM2
俺は低年金でハイカラホームレスになりました
家庭菜園をクラインガルテン,掘って小屋をラウベに見立てスローライフを楽しんでます

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 01:56:54.84 ID:5VuSkBzv.net
>>911
クスリ?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:34:38.66 ID:o+dfPv4g.net
年金だけで悠々自適とは羨ましい。
わしの年金250万円は所得税、固定資産税と介護に国保にマンション管理費で消える。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 09:54:22.59 ID:uy0G6NfH.net
住んでる地域や持ち家か否かも関係するだろうが持病がなければ月20万円で生活できないか。
贅沢な旅行をしなければ気持ちの持ちよう。ただハワイまでの飛行機代が2万円を見てグラっときた。

一方、ホームレスの64才の女が殴られて死んだとか気の毒な事件も発生してる。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 16:33:45.50 ID:cE2gS2nt.net
俺もマンションに住んでるが、手取り月20万ならともかく、額面月20万だと無理だな

駐車場抜きで戸建てより3万位はかかる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 17:15:47.26 ID:uy0G6NfH.net
>>916
確かに4年前5年前と比べると食料品が値上がってるけど住んでる地域でも違うのではないか。
例えば東京港区などで家族で住むとしたら3LDKは必要なので家賃だけで月30万円とかしないか。
一方、我が家は住宅ローンが完済済みの上、田舎なので3人家族の生活費が月25万円で収まってる。

因みに妻が退職するので駐車場の1台を解約して月6千円が減る。君の所の駐車場代はいくら?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 17:43:13.76 ID:f92dHg/N.net
車は駐車場費用除いても、1台で月3-4万円かかる…駅近に越したので売却したよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 18:46:31.50 ID:wKbbqGcq.net
60歳代で元気なうちは20万円/月でも生活できる。
しかし70歳 80歳になって身体が不自由になったり施設や病院に入ることになった時
本当にお金が必要になってくる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 19:03:34.25 ID:cE2gS2nt.net
>>917
うちのマンションの駐車場は月5000円
地方都市で平置き出来るスペースがあるからだけど

都会のマンションの駐車場代は月3〜5万位って話を聞くよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 21:04:28.36 ID:uy0G6NfH.net
>>918
トカイはタカイ、駅近に越して売却したことは賢明かと。

>>919
うちのマンションは90才で元気な方が数人いますので秘訣を聞いて
ピンピンコロリを目指してます。尚、70代は元気な方が多い。

>>920
地方都市だと似通った金額になりますね。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:23:23.04 ID:GYwm7cNt.net
>>920
東京東部はそんなにしない。
うちは東京となり(すぐ傍)で1.4万円。
月極だと1.2万円。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:25:45.38 ID:GYwm7cNt.net
>>920
山の手線内なら5万〜6万だな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:26:51.18 ID:GYwm7cNt.net
>>921
車が不要な場所に移住するべきだよね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:05:50.48 ID:lhhV59cI.net
赤坂で8万と聞いたときは何も言えなかった

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 06:55:54.39 ID:/N0vJOWE.net
天気の良い日には富士山が見える。うちは都内の高層マンション住み。
管理費が4万円で駐車場が3万円。ただいま終活中
1.まずは事故が怖いので車を手放し駐車場を解約する。
2.年会費の高いアメックスを止めクレカは楽天にした。
3.スマホも楽天、ついでに固定電話も解約した。
4.図書300冊はブック・オフに売った。
5.衣類100着も捨てた。食器類も半分捨てた。
6.墓も購入した。
7.残りはJALの7万ポイントを使い切ること
8.後は自分と女房だけ!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 10:18:29.82 ID:bjzIckqH.net
確かに通販やスマホ用にクレカを持ってるし持ち物を減らしていこうとは考えてる。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 18:19:56.27 ID:e0pRY1N8.net
GOLDカードとかプラチナカードに魅力(ステイタス)感じてるジジイまだいるのか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 19:47:14.00 ID:jaDKtOD9.net
偉そうに、威張っているじじいは嫌われる時代。
愛想が良くて、腰の低いじじいが好かれる時代。
上級国民も認知症になれば、社会の害悪になる。
ゴールドカードより、VISAタッチでスマートに。
スマホにsuicaやPayPayを入れていれば、現金はいらない。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 00:30:49.10 ID:pMOUZMnW.net
だからと言って楽天はない
gotoトラベルもひどい対応

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 08:53:42.90 ID:eBUOvH4b.net
>>929 まだまだ電子マネーだけじゃ買いたいものは買えない。
うちの近所の八百屋の糠漬、肉屋のコロッケは美味しい。だが電子マネーは使えない。
そして近所の路地裏の老舗焼き鳥屋も学生街の爺婆経営食堂も現金のみが多い。
先月の岩手旅行でも電子マネーが使えるところはチェーン店しか無かった。

あなた工場製品のチェーン店の味が合ってるのね。かわいそう。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 08:54:21.37 ID:/Zk1zkYx.net
>>931
そもそもスマホを持ってない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 10:42:56.89 ID:QfTtuRRH.net
>あなた工場製品のチェーン店の味が合ってるのね。かわいそう。
60歳過ぎてこう言う書込みしか出来ない人の方がかわいそうと思うのは自分だけ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 12:26:44.36 ID:9LBCSQhs.net
電子マネー決済導入に金かかる
青吐息の個人商店は無理じゃ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 12:49:57.06 ID:NvJc0h8/.net
>>934
その手の想像力も配慮も全然ないな、言っても無駄だけど。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 13:09:14.72 ID:pMOUZMnW.net
ま、人それぞれ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 14:56:44.83 ID:OR5gsO+Z.net
現金は必要

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 04:22:18.20 ID:99TyzCZa.net
クレジットカードの手数料が5%,入金されるのが
平均40日後
個人の店はきつい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 10:12:42.84 ID:zhEz2k//.net
個人商店だからといって青息吐息ばかりではない気がする

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:58:14.25 ID:tKiQ9irM.net
金色、銀色、青息吐息
綺麗と言われる 時は短すぎて

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 13:53:09.26 ID:oXtkSGzp.net
手数料負担する方も大変だよね。
結局その負担で利用者側に返ってくるんだろ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 14:02:47.99 ID:+mYS4SUQ.net
突然だが今月の30日に茨城県沖を震源地とする大きめの地震が起きるかもしれない。
当たったら拍手喝采を。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 14:05:45.43 ID:+mYS4SUQ.net
根拠は茨城県沖の海底岩盤の歪が溜まっているのといるのと30日が満月だからだ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 14:15:25.43 ID:tKiQ9irM.net
瀬戸内海は影響あるんかな?
無いなら寝る

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 14:22:10.57 ID:+mYS4SUQ.net
瀬戸内海は知らないけど、東京湾近辺で井戸水が枯れたりハマグリが異常繁殖
異臭、地鳴り、GPSが狂うなどの異常現象が起きているらしい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 15:49:39.07 ID:VsBrSWJK.net
>>941
クレカの手数料が5%なら個人商店は、その分を価格に上乗せできる訳でないからキツいな。
通販で買い物する時はクレカが必要だけどポイントはつけていらない。その分安くして欲しい。
クレカのポイントはクレジットカード会社が自社のクレカで囲い込む人質作戦なのだろう。

と言うことで、まだ現金も必要なので年末にかけての数十万円分の現金は用意してある。

>>943
関東の太平洋側に比較的大きな地震が発生しても驚かないのではと。ただ被害は甚大になる。
そして「だから首都機能は分散して置け」って言ってたろ、と批判は噴出するだろうし。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 16:15:06.76 ID:mpfVb2uH.net
オリンピックはやっぱり中止がいいだろうな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 17:16:57.45 ID:RhgE2RDJ.net
>>946通販でクレカを使うなんて恐くないか。見も知らん業者に自分の何千万も入ってい
る通帳から勝手に自分の承諾も無く引落されるのだぜ。一桁間違って引落されても、相
手が悪質だと言って行く所も無く泣き寝入りだぜ。おれは振込か着払いにしている。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 17:57:40.07 ID:P5kpc3sn.net
>>948
横からだが、クレカには限度額があるだろ

仮に100万の限度額のクレカに対して業者が200万請求しても通らない
クレカ会社は引き落とし前に引き落とす明細を送ってくるから、
何倍か多く請求しても引き落とし前には気が付く

俺は複数枚クレカを持ってるが、限度額の低いのをネット購入では使用してる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:03:45.56 ID:P5kpc3sn.net
その他の対策として、こまめに口座の入出金を確認してる

スマホで簡単に確認出来るから、違和感のある金額ならそこで気が付く

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:50:45.22 ID:VsBrSWJK.net
>>948
既に>>949氏が指摘してるけど限度額があるし、更に引き落とし口座の残高は数十万円にしてる。
今まで事故がなかったとは言わないけど万一、事故があれば保障するとも言ってる。

またドコモ口座の不正出金は終わってる話。紐づけた覚えがない口座への不正流出だから。
一番、残高の多い銀行(口座)がドコモと提携してたけど幸い被害は出なかったようである。
尚クレジットカードを作る際には、どの口座と紐づけるか(引き落とし口座)で書面契約がある。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 19:23:55.43 ID:jNmS+CL2.net
>>951
事故があったのか............

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:37:25.83 ID:VsBrSWJK.net
>>952
ゴリ押しはしないから自分が最適と考えた保管・管理にすれば良い。

クレカにも不正出金があるが金額は一桁小さいとは言え銀行口座自体でも不正出金があると言う。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/174182a4580de3d9de034d8a86dda5337f73ad0d

かと言って、藤けいこのように数千万円の現金を持ち歩く方が危険だろ。
流石にスマホ決済は当分控える予定ではあるが自宅で使う「J コイン ペイ」の可能性はある。

尚、>>951で「保障」 → 「補償」と訂正しておく。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:44:57.86 ID:M7DCCuUq.net
ソニー銀行の口座でクレカ作ってるけど
引き落としや振り込みATMの出金のたびにメールが届く
PCを変えたら「別のPCから操作がありました」とメールが届く

それなりに安全だと思ってる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:46:10.79 ID:3df2d5ld.net
毎日クレカの請求をチェックしてるよ、暇だな俺も

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 23:54:24.62 ID:upesUnY0.net
クレカに不安な心配性。これ無知の一言。心配なら使わないことだね。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 07:46:32.57 ID:j7erioBd.net
自分で働いてお金を稼げなくなると、減ることばかり心配になる。
これが、年寄りの冷や水ってやつだな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 08:19:11.63 ID:XJdn++c4.net
悠々自適な生活をするには生活費があることと、あとは気持ちの持ちようとは思う。
必要な生活費を維持するためには不正出金に備える知識やペイオフの知識等が必要だろう。
知識の前提があって悠々自適な生活ができる。年をとっても病気でなければ、できるだろう。
ただ徐々に増えた所有物の管理が大変と言う状況なので所有物は々に減らさなければと。

因みに「年寄りの冷や水」は使い方が違う。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 09:36:13.93 ID:2eKLtdgb.net
このスレの住人なら、ペイオフは常識だろう。決済口座も

俺は3つの口座を作ってるが、2つの口座は1000万以下に抑え
1つの口座は3000万以上入れてあるが、決済口座にしてるから全額保護される

全部1000万以下にする必要は無い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 10:32:04.45 ID:eiLbmMAz.net
昨夜paypay、ヤフーID、銀行口座を紐付けし他人名義で商品を買い物した男が逮捕された、とニュース報道があった。2,000万円も購入したそうだが、カード決済が1ヶ月遅れたら被害者も気付くのが遅れる、盲点をついた犯罪だ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 11:07:03.09 ID:Urq6mvEB.net
俺も車の任意保険をクレカ払いにした時、50日後にカード使用明細連絡、70日後に口座引き落としがあった。小売り店、コンビニなどは瞬時に連絡が来るので差が有りすぎるな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 13:59:09.56 ID:XJdn++c4.net
個人的には決済口座が必要になる程の資産はないけど決済口座と言えども
金融機関の破綻直後は引き出しが不便になるから複数銀行への分散も常識か。

問題はペイオフ停止解除が始まってもマンションの積立金を決済口座にしたのは5年後だった。
本州のマンション管理組合では決済口座なり国債なりに変更したと言うのに。当時の理事長が
マンションは個人の集合なので補償されると言う銀行説明に納得していて、無知とは困ったものだ。
その後5年間金融機関が無事だったので事なきを得た。因みに札幌在住だけど金や法律に無知が多い。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 16:27:18.67 ID:LAkYG6Qf.net
>>961
クレカのサイトで確認できるのではないかしら?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 17:52:20.42 ID:eiLbmMAz.net
相手は東京海上日動なんだが、保険会社によるとクレカの場合、保険料を支払わなくとも保険は開始され有効となり、支払いは会社の決済締め日以降にクレカに請求がいき、保険会社は通常のシステムで運用していますとの事でした。

お金は早く回収したいと思うのは貧乏性からか?さすが大企業となると契約が済めばルールに従うだけなんだ、と痛感。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 19:31:43.82 ID:nGWj+J3h.net
>>947
だまってるけどみんなそう思って確信もしてるね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 16:35:41.70 ID:a3tGi2Gq.net
オリンピック?開催するから心配しなくてよろしい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 22:01:47.94 ID:5FN6euol.net
政府は、医療崩壊さえしなければ、年寄りはコロナで多少死んだ方が良いと思っている節がある。
年金、健康保険財政を預かる政府としては、相応判断も頷ける。
まあ、表立って言えることではないが。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 02:06:11.02 ID:IIiiXjfW2
年金証書がきたんだが老齢厚生年金が老齢基礎年金より額が低いとかあるのか?厚生年金だけ払い続けてきたんだが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 01:36:28.82 ID:QYb0wrgQ.net
フランスでは70才以上だと診察さえしてくれない。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 04:11:15.32 ID:gU+ExETA.net
少子高齢化で、生産人口が減り非生産人口が増えている。
つまり、国が国民を養えなくなっていく。
そうなると、昔の姥捨山のように年寄りを切り捨てていくしかない。
しかし、年寄りの人口が多いので表だって言うと選挙で負ける。
でも、そういう議論がいずれされることになるだろう。
高齢者の医療費負担を増やしていくという話ほ既に出ている。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 06:23:04.70 ID:Eehw4zgZ.net
昔、山に老いた親を捨てるために背負っていく際に、親が道すがら小枝を折っている(あるいは糠を撒いていく)のを見た息子が何故かと尋ねると、「お前が帰るときに迷わないようにするためだ」と答える。自分が捨てられるという状況にあっても子を思う親心に打たれ、息子は親を連れ帰ったという

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 06:24:54.38 ID:Eehw4zgZ.net
う、う、っ ええ話や

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 10:56:47.67 ID:IgwouUW5.net
>>971
話を綺麗な落ちにしただけのような気がする。自分が高校生の頃だった記憶に
姉の友人が子どもを産み、その友人の母親が生まれてきた子を川に流したと聞いた。
「桃太郎」の話で桃を食べたバーサンが若返ったと言う説もあるが、実際に桃と
一緒に赤ん坊が流れて来たのではないかと自分は考えてる。因みに川に流された
子に関しては救われる可能性は低いと考えてる。警察が調査に来た際に姉は友人の
妊娠に関しては知っていたが「知らない」と口裏を合わせたと言っていた。
天罰が下ったのか、姉は子宝に恵まれなかった。対して自分は3人の子宝に恵また。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 11:12:15.27 ID:26i67aA9.net
年寄りはコロナで多少死んだ方が良いと話出るけど思いのほか数多くないんだよな

ここじゃないけど心無い奴が死なせろ見たいな書き込みしているけど現実感染した年寄りの家族は
苦しませるだけだからと積極的な治療を拒否しているらしい、昨日のニュース特番で言っていた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 12:47:54.68 ID:G0KB6Z4M.net
>積極的な治療を拒否しているらしい

新型コロナに限らず他の疾患でも平均寿命を過ぎている場合、
積極的治療を行うか否か最初に聞かれる。
で、殆どは積極的治療は選択しない。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 13:44:13.95 ID:vbqyQ8aa.net
馬鹿でも大学やるから、少子化になる
高卒で二十歳で結婚子だくさん

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 14:07:28.87 ID:kkMW8xdY.net
高卒で高収入の仕事は少ない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 14:18:34.53 ID:vbqyQ8aa.net
子供も高卒なら低収入でOK

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 16:50:50.11 ID:6wILD7Tf.net
>>975
後から関わりの薄い子供が
もっと長生きして欲しかったのに可哀相ヨヨヨって言い出して
同居や近居でよく顔合わせてた子供と
ギクシャクするパターン

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:30:35.30 ID:yK2iua//.net
お前ら

年金の話は?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:03:57.29 ID:IgwouUW5.net
年金(だけ)で悠々自適な生活をしてるから徒然に書いてるのだろ。
それで本当のことを言うと年金だけでは足りない、気持ちだけ悠々自適。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 07:11:16.23 ID:ej3ec8Dp.net
僕の場合だけど、わりと質素な暮らしのせいか年金だけでじゅうぶん足りてる。
というか毎年50万くらい余るので貯金に回してる。 だれか親族が喜ぶのだろう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 09:41:55.28 ID:Bca9xV7K.net
身体が不自由になったり病気になった時にこそお金の使い時
親を施設に入れるにあたって年金では足りないので親族が揉める話をよく聞く

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 10:26:27.77 ID:AHkU9zWm.net
>>979
それ、親戚に多いパターン。高齢で施設とか病院に入ればそんなに先は長くない事はわかるのに
会いにも来ないで葬式に泣き崩れる。

わかってんだから会いに来いよ、みんな役者だなと内心毒づいている自分がいる。

それと遺影の写真、痴呆が入る前にやさしい顔撮影しておけばいいのに縁起でもないとか
拒否する親族が信じられん、亡くなってから気の抜けたような写真で後悔している

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:34:35.71 ID:B7t644QI.net
小室は皇室を乗っ取ろうとしている極悪人だ、私はこの結婚を断じて認めない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 14:00:01.98 ID:HDE5glhe.net
テレビのコメンテーターとか、橋下徹も言っていたが本人同士が好きなら認めてやれとか言っているが本音は、また自分の娘だったら絶対に認めないのにな。
おれの娘だったらこんな貧乏人とは絶対に結婚させない。眞子は金の心配をした事が無いから純情だけで突っ張っている。小室のひっかけが上手いだけ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:57:03.43 ID:vzDIPW/n.net
後妻業の息子とかに騙されて・・・・・

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 16:06:19.11 ID:AHkU9zWm.net
皇室の雲の上のお話だから面と向かって止めろとは言いにくいけど

芦田愛菜があの男連れて来たら日本中が止めろというだろう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:39:01.29 ID:xQg68U8M.net
皇室って戸籍もないのに人権があるのか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:32:49.80 ID:F9VlwxKK.net
反対に考えればいいよ。マコ様が借金貧乏家庭の娘ならシンデレラで美談さ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:24:01.34 ID:d1laXFg4.net
小室の母親を見てると皇族じゃなくても二の足を踏むと思うが

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 23:44:49.37 ID:ZJF1L9se.net
小室の件は右翼動かんのかな、図々しく辞退しそうにないんで、その気にさせて欲しい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 03:29:24.58 ID:5sdHPMEz.net
逆玉の極致。毎月の高額手当に1億5千万円の持参金だもの羨ましいね。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 05:47:14.56 ID:00eaaxS4.net
中国ドラマで清の皇帝の娘が縁談で駄々をこねた時
母親が今まで贅沢に暮らせて来たのだから
その代償を払いなさいと叱って納得させた場面を
思い出した

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 11:45:00.70 ID:WXJZFd/X.net
>>994
どの中国ドラマで、母親は誰で娘は誰でしたか?
自分は、ミーユエ、エイラク、ジャクギ他を見てますが、思い出せません。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 14:53:15.23 ID:00eaaxS4.net
>>995
エイラクの続編みたいなもの
金枝玉葉

エイラクが長女に言う

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 15:14:48.99 ID:2Cgex7yu.net
中国ドラマより韓国ドラマのほうがスカートは短いし脚が綺麗だからそっちを見る

ただ嫌日、反日、政治の問題で絵として楽しんでいるだけだが
ストーリーが日本よりしっかりしていて困る

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 15:45:16.90 ID:c9+h3/yQ.net
此処は天皇陛下に頑張って貰って側室に跡継ぎを生んで貰うしかない。
そうすれば小室氏が天皇の兄と名乗る事だけは避けられる。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 17:27:14.61 ID:jp234b7T.net
必ず結婚して、側室を持たず、子を2人以上設け一人は男子とする。

これが今我我が天皇家に与えている必須課題
名字無いけど、人権も無い状態に置いている

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 17:35:07.23 ID:WXJZFd/X.net
>>996
ありがとうございます。
BSで放送されたら見たいと思います。
録画してある花不棄を見たらコウラン伝も見ようかな。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 22:22:47.83 ID:2Cgex7yu.net
皇后雅子様すでに年齢 56歳ということを知っての書き込みだろうか

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 05:46:02.31 ID:slOXAkzQ.net
小室と眞子はすぐに離婚するかも

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 06:27:32.23 ID:kHkr3Xal.net
小室は金だけが目当てだからね

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 08:52:26.50 ID:GX7gYxOO.net
>>1001
だから側室に産んで貰う

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 09:49:50.47 ID:XOlpZBRs.net
眞ん子は恥を知れ
特権階級に生まれたのに
満毛も生え揃っているのに
オッパイも手に余るほどなのに
子供みたいなワガママ言うな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:55:37.40 ID:vFL65X15.net
皆さんウキウキしてますね

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:40:07.78 ID:SZ/7cqpo.net
皇室の終わりの始まり

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 04:56:46.80 ID:GMxrgmXG.net
神道の教祖家族が娘をICUに入れてる時点だな

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 06:07:50.03 ID:GA+9Anhf.net
小室はきっひりと国民に説明する義務がある

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 09:37:30.13 ID:2G/0t23f.net
>>1002

皇室離脱して結婚した後で離婚となったら身分はどうなるの?
皇族に戻れなければ一般人?
スーパーでレジ打ちでもやるのかな

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 11:28:40.27 ID:b9EGWd2r.net
そりゃ風俗でしょ

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:02:27.89 ID:2G/0t23f.net
やはりそうか
行列のできる風俗になるな

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:21:28.95 ID:qrK3xfEY.net
チ、チェンジで・・・

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 15:13:37.23 ID:usv+W7jI.net
巨乳部門で上位に入れそう

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:21:17.90 ID:U85iEEzU.net
年金だけで悠々自適。飯が喰えれば良いの? それ違うだろう。
5A黒毛和牛に最高級金華山沖のの鮪を喰うより若い生マグロののほう
金を払ってでも若くて美味し19歳前後の御万個が喰えるかどうかだろう。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:28:16.55 ID:ldJkUg+l.net
発想が・・・
60年以上生きて来て・・・

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 23:01:36.68 ID:s6sKXNKy.net
進歩がないわ(笑)

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 00:53:45.09 ID:mADZbEQm.net
じゃなきゃ長生きできないのかもね

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 11:20:17.51 ID:XoWy7DD4.net
リーマン時代と違って昼食時の外食とか退社後の無駄な付合い居酒屋飲み会が無くなったせいで
無駄な出費が激減してワロタwwエンゲル係数ガタ下がり
公的年金だけで十分暮らせるわ

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:30:46.44 ID:z3iShIH5.net
退社後の無駄な付合い居酒屋飲み会費がエンゲル係数に入っていると思っている人を発見!

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 18:08:45.50 ID:nI+Ih3Gw.net
エンゲル係数、これ幸せすぎる今の日本じゃ死語でしょう。

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:06:23.83 ID:cyJrapMD.net
残り1万回の食事を楽しみましょう

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 21:56:36.86 ID:cyJrapMD.net
>>1022
正 晩飯
誤 食事

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 23:52:18.37 ID:joUMeVLL.net
貯金が僅かながら増えてる

まあ、元が知れてるが…

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 23:56:11.66 ID:mADZbEQm.net
>>1022
30年も?

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 00:51:35.11 ID:PeKQX4RK.net
一時弱毒化とか言われたが、こうも死者が増えだすとそうとも言えないような。

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 06:44:44.50 ID:RAQUDy0x.net
小池は無能だ、直ちに辞めろ

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 12:52:44.14 ID:lQ/tQUfj.net
小池じゃなくても無理じゃ
貴方ならどのような施策案出すの?
戒厳令以外は無いでしょう!
働くことが出来なくなるし
かと言って甘くすればマスクしない輩が遊びまくるし、各人が不要なことをしないよう肝に銘じるしか無いと思う 気持ちの問題

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 13:31:38.33 ID:tqhWpJcp.net
日本では10月の国内の自殺者数が年初来の新型コロナの死者数を上回った。
警察庁が発表した同月の自殺者は2153人と前月から急増。

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 13:33:22.86 ID:vHfbKJq2.net
医療崩壊は防げる
70歳以上は退院させて自宅療養させればいい
分かるな、この意味?

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 14:48:46.10 ID:xkWW6GQn.net
>>1029
失業率が1%上がると自殺者が2400人増えるという統計があるそうだ

昨日のNHKの特集番組を見たが、職を失うのは男性よりも女性が倍以上
女性の自殺者が急増してるのは当たり前

この前の会見でこのことを問われた菅総理は、何も具体的なことは答えてない

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 15:59:05.68 ID:ZBjcYZy0.net
そんな単純じゃない希ガス
専業主婦とか未成年とかも自殺増えてるような

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 16:43:01.09 ID:zMoLYQaW.net
>>990
俺も見たけど、女性活躍とか観光、インバウンドで経済活性化、オリンピックとか安倍さんのやった事、全て裏目

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 19:23:30.15 ID:/++bXC0j.net
失業者の皆さん 自殺しなくても生きていけますよ

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 19:43:11.03 ID:vHfbKJq2.net
世の中にはナマポするくらいなら死んだほうがマシだと思ってる人がいるんだよな

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 23:19:12.97 ID:2YN67Ye4.net
深夜のバス停でコドオジに撲殺された64歳の女性ホームレス可哀そうだった
ナマポは本人のプライドが許さなかったんだろうなあ

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 01:27:19.48 ID:GuOrh+KT.net
次スレを立てて来ました
URLはちょっと待って

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 01:30:11.71 ID:GuOrh+KT.net
年金(だけ)で悠々自適 part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1607271895/

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 04:54:49.35 ID:omxGjGzH.net
>>1035
昭和はみんなそう
実質村八分、

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 07:11:09.08 ID:q2Xpq0E4l
安い土地を買って掘っ立て小屋を建てる
小屋の周囲を耕して家庭尾菜園にする

こんな自給自足生活を「ハイカラホームレ」と言うらしい

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 08:56:06.60 ID:B7hFdU3V.net
>>1037-1038
ご苦労さん

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 11:46:29.73 ID:uxIWcDYz.net
>>1038
乙です

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:44:06.62 ID:BSeZo/9T.net
一生に一度くらいは救急車のお世話になることがある
生活保護も同じ どうにもならなければ申請して受給してもいいと思う

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:54:28.03 ID:hYoW9aNd.net
権利だからね。 必要があれば行使しよう

1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 18:13:46.87 ID:f1BJx/0n.net
うめ

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 18:33:22.34 ID:CMaDwiBU.net


1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 18:46:18.98 ID:hYoW9aNd.net
せーん!

1048 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1048
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200