2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:15:52.78 ID:0398LGdh.net
1959年4月2日〜1950年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1585302811/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:24:02 ID:0398LGdh.net
>>1
1950年4月1日 → 1960年4月1日 の間違いです
失礼しました

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 05:34:27 ID:oUjI4b7C.net
削除依頼出しとけよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:30:25 ID:ZhYK4JIN.net
スレたての人は若年性だね(´・ω・`)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 16:57:24.97 ID:tnulVQfC.net
こんな間違いかたしてるようじゃ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:07:31.01 ID:x6jHrntJ.net
老眼鏡の度数が合ってないか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 04:28:57 ID:uyfTi1Sd.net
アホなのか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 04:29:59 ID:LT0gNZnx.net
ボルトン氏「暴露本」に韓国政府高官が反発も…「信義毀損」批判はブーメランに
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3c743347de0c40ecc1ca24cc7a7b5566cc10a31

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 06:10:42.30 ID:GBQevc9G.net
スレたてたのに酷い言われよう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 02:32:33.25 ID:Ocijz8FK.net
ここでいいがな、おやすみなさい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 14:06:09.88 ID:niThoLd/.net
タバコはね吸ってる人より吸わない人
副流煙吸ってる人が癌になるんだよ〜

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:44:25.72 ID:I91HTpbW.net
ここでいいよ、年よりはおおらかにならないとな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:55:15 ID:gf9bh4Oj.net
癌で死ぬのは好い死に方ですよ。
80、90まで生きるは、苦行です。
しかも、家族や医師、介護士、年金基金などに多大な負担をかけている。
そういう欲の深いジジババにはなりたくないものです。
早く身を引きたいものです。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:18:40 ID:Mq7lRf1V.net
80.90まで生きてから言えよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:24:33 ID:nO/Op0JN.net
100歳位まで生きると、生きてるだけで楽しくてしょうがなくなるそうだよ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 22:26:11.18 ID:aU0LUaRf.net
みんな死ぬまで生きるんだよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 22:35:37.36 ID:26Qme5P+.net
>>15
葛飾北斎が、100歳まで生きたら、なんだったか
思うがままに絵が書けるようになるとか言ったとかだっけ
90歳で亡くなったそうで、もうちょっとだったね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 05:17:04.71 ID:SS5Iwcfh.net
生きてる人は皆死ぬんだよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 07:47:01 ID:GHOhSqyu.net
散る桜、残る桜も散る桜。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:27:26 ID:7FwSuZGY.net
>>18
僕は死にまっしぇーん
だって死んでるから

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:37:12.62 ID:HSSnSS3C.net
E=mc2乗
Eはエネルギー、mc2乗は質量(物質)
物質は肉眼で見えてエネルギーの缶詰め、動きが緩慢鈍重
エネルギーはその真逆

死んだらエネルギー体になって生きるんだよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:46:48.38 ID:HSSnSS3C.net
物質は3次元の存在の対しエネルギーは四次元が3次元に投影したもの

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:47:22.66 ID:GXHyJc3K.net
そしてある者は便所バチや山ヒルに生まれ変わり、ある者は食肉牛に生まれ変わる。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 08:49:25.77 ID:yfHGmwDC.net
>>21
燃やされて、水と二酸化炭素になって、残りは灰分で質量は変わらんから無理じゃ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:26:26.87 ID:26VHPUZ0.net
本日、ひさしぶりの宿泊出張で関西から鹿児島に移動中
飛行機でも新幹線でもどちらも利用できて列車は申告制なので《ゆるい職場)
JRの株主優待券を使って新幹線利用中

この時期というので株主優待券も安くなってるようで
チケットショップでJR西が3430円、九州が1760円
これで乗車券、特急料金とも片道分が半額になるのでけっこうお徳

今回は週末にかかるので、博多から鹿児島中央まで
行きは新幹線、帰りは日豊本線を利用
しかも、日豊本線沿いの大手チェーンのホテルが
1泊2370円とキャンペーン中なので格安

残念なのは、梅雨で雨模様なのと、福岡は
コロナの患者がちょっと出てることかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 09:39:49 ID:HSSnSS3C.net
魂(意識を持っエネルギー)は本来は四次元以降の存在だけど
三次元に投影して物質に繋がってる存在が人間

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 10:44:53.15 ID:A1xgJAux.net
はい、はい。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 11:51:07.92 ID:GXHyJc3K.net
死後、裁きにあう。






道端の黒い看板。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:25:40.88 ID:7GlpiXhj.net
あなたは髪を信じますか?

いいえ、髪に見捨てられましたので。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:29:31.09 ID:Byt60H5j.net
>>21
60kgの人が死ぬ瞬間、エネルギーに変換されるなら水爆並じゃ...

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 12:41:38.16 ID:ksJPOQmN.net
>>30
水爆100個分くらいか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 13:26:25.79 ID:ZvVFCSGt.net
ま、死ぬのは確実みんな死ぬ
↑に逝くか下に逝くかどっちが好いですかいの〜

世の役立たずで自分の利益しか眼中にない奴は?
殆どそうじゃん@@( ^ω^)・・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 14:07:37.60 ID:c3K7X0lW.net
まあまあ、生きてるうちが花だからさ🌸

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:05:49 ID:Ys2zI2gJ.net
もういつ死んでもええ年齢やからね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:18:09.81 ID:aoK/mLvR.net
早く死ぬのが勝ち組。
願わくば、なるべく、苦しまずに逝きたい。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:57:18 ID:CzK/DYKB.net
生きていても良いことないし身体も老いていくばかりなので死んでも良いかな。
親の介護で疲れたよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 19:58:29 ID:CzK/DYKB.net
>>35
若くて生命力が強いほど死ぬときは苦しむんだぞ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:48:45 ID:VOGptNOe.net
死んとたに娑の苦しみ肉体の苦しみが一掃されるそうな
ただ自死と強い利己主義・執着と悪行三昧はシャレにならん苦しみだとか
こころ当たりの有る御仁は暇なリタイア後が極楽行きの最後の挽回のチャンスらしい。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:04:42 ID:Ys2zI2gJ.net
夕ちゃんクビが長いな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:04:57 ID:Ys2zI2gJ.net
安倍

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:05:17 ID:Ys2zI2gJ.net
誤爆ごめんよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 06:19:49.88 ID:T5DbsDX7.net
飲み過ぎで胃の具合悪くて休肝日二日目だが夜眠れねー
今年初めての休肝日だけど禁断症状で眠れないじゃほとんどアル中だな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:37:11.34 ID:kt84lmE9.net
>>25
鹿児島に来てるけど、昨日の博多駅のみどりの窓口は
長崎の方の在来線が大雨で列車運休とかで、すこしざわついてた

鹿児島中央駅ではサーモグラフィでのチェックあり
あまり気分がいいものではないね
聞くと、鹿児島県はコロナ感染者11人だって
県外からの感染者の流入に気をつかってるんだろう

駅近くで、今年開催の国体の宣伝の自販機が設置されてたけど
ホテルで聞くと、国体、延期になったそうで
県をあげて準備してたんだろうけど
関係者はがっかりだろう

なお、昨夜からずーっと雨で、旅行気分はさっぱり

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:40:56.70 ID:kt84lmE9.net
>>42
自分は今年になって飲酒をいっさい控えてたけど
昨夜はひさしぶりのホテル泊だったので
缶ビールを飲んだら、すぐに酔っぱらって
午後8時にはぐっすり眠れた

今朝は睡眠たっぷりで、その点はいいけど
朝から外は雨なので、そう気分は晴れず

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:02:11.70 ID:gp+l7PFz.net
この年代で働いている人は何割ぐらいかな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:10:11.59 ID:RA1E/hDG.net
俺は定年退職して気楽な生活

コロナを避ける生活が出来るから、退職してよかった

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:25:21.10 ID:yPEupHDF.net
>>45
年金まだだし働いてる方が多いでしょ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:36:46.78 ID:ESu6LbGQ.net
子供が成人してない人もいるし大変だよね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 17:04:57.93 ID:D4Vscbxa.net
去年定年、遊ぼうと思ってたのに今年はコロナで足元すくわれた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:29:25.73 ID:VAv9+RR8.net
新卒で入った会社を定年退職して、他の業界で働いてみたいと思い、再就職先を探していたのだけれど、新型コロナウイルスの影響で、未経験の高齢者を雇ってくれる会社はなくなった。
去年は、書類選考を通って二次面接を受けた企業が数社あったのだけれど、条件がおり合わず採用にならなかった。
いずれの会社も、新型コロナウイルスの影響を受けており、採用されなくてよかったのかもしれない。

もう、新しい生活様式に合わせた職場環境に適合するのは無理だし、このまま無職老人として生きていくしかないだろう。
年金繰り上げを申し込むか、無収入で貯蓄の取り崩しで暮らすか。
どっちが有利か。何歳まで生きるか分からない中、あれこれ悩んでいる。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:07:47.20 ID:E82qdvwm.net
俺も60歳で定年退職したけど、企業年金他で年100万程度の収入はあるから、
64歳の老齢厚生年金特別支給を気楽に待てるな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:38:01 ID:+409lU3X.net
お前ら優雅だなあ。
オレなんて貧乏だし、オヤジは寝たきりで、オカンも介護が必要だ。
早く死にてえよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:08:22.47 ID:LIDp+uPx.net
>>50
年金繰り上げの是非はメリットデメリット比較したらいいよね
>>52
ウチは5年前10年前に死んじゃったからなぁ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:28:31 ID:wNcGVL/S.net
この年代の再雇用者はクズばかり。
ほんと邪魔、契約社員の自覚持てよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:28:19.87 ID:w+9PRetP.net
>>54
だから定年と同時に退職したよ
邪魔だ、さっさと死ねとか思われて働くのヤだから
金はもうあるしなw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:31:15.36 ID:w+9PRetP.net
>>52
俺は親の放埓のとばっちりで
10代の若いころから59歳まで酷い目にあった
結婚もできなかった
ほぼ解放されたのは定年になる1年前の59歳
定年してこれから色々楽しもうとおもってたのに
コロナでこの有様だ
悲しい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 07:28:24 ID:aRUxH57Z.net
テレビの報道を見てるとコロナに配慮してない職場が多いな

あれ見たら、会社を離れてよかったと思う

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:06:33.03 ID:cRHYbpVz.net
>>54みたいな年のとり方はしたくないな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:18:19 ID:y5Uwrimc.net
>>56
死んだのか?
自由だね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:18:51 ID:ARs1Brp+.net
私、只今「終活」に勤しんでいます。断捨離して、とにかくミニマルに暮らす。
このアパートの部屋が、孤独死の場所になればいい。最小限の好みの家具と観葉植物だけ。
誰も面倒見てくれないし、面会にも来ないだろうし、入院はしたくない。老人ホームも嫌。
着物が2枚残っている。主にお見合いの為に、母が買ってくれたものだ。
何度が袖を通しているけれど、買い取って貰い、手放したくなった。自分の過去に未練が無くなった。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:57:45 ID:HhHlssNR.net
>>60 大丈夫かぁ?話聞いてやるぞ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:40:13 ID:esMg3LUm.net
そういやスーツを全く着なくなったので礼服だけ残して捨てなくてはならない
それと革靴とネクタイもだな
なんかもったいない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:49:19 ID:Ubgtb/SQ.net
政府には安楽死法案を真剣に考えて欲しい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:07:06 ID:e3RJ75O1.net
>>60
床にブルーシート布かなきゃ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:20:15.90 ID:r6n2lmSy.net
>>57
そうそう、かみさんと手を取り合って喜んでいる(笑)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:21:05 ID:r6n2lmSy.net
>>62
礼服がキツくなってきた
買いなおしたくないなぁ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:40:46.12 ID:NIdh/+Gy.net
棺桶に寝れば完璧だな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:49:31 ID:4/ILsDCM.net
睡眠カプセルが発売されないかな。
中は常に心地よい温度や湿度に保たれ、中の人の体温や脈拍、呼吸などをモニターして、
危険になれば、医者や一足先に葬儀屋に自動的に通報する機能の付きのやつ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:01:42.68 ID:y5Uwrimc.net
スマートウォッチに連動するサービスが有れば今でも出来そうだ。
Google Pixel4だと自動車の衝突事故を検知して救急車を呼ぶ機能があるけど日本じゃ使えない。
上級国民の乗るレクサスのカーナビには救急車を自動で呼び出すサービスがある。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:49:57.35 ID:esMg3LUm.net
最近のホンダ純正通信ナビにもスマホブルートゥース常時接続が必要ですけど
救急車かホンダか知りませんが自動的に繋がるヘルプネット機能がありますわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:38:02 ID:BiaV4Dtz.net
>>68
こういうのか?センサは今年中に実用化とある。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200123_155377.html&pno=1

カプセルは日焼けサロンで使っているようなのがある。
問題は、そういうカプセルに入って楽しい人がどのぐらいいるか。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:55:04.57 ID:4/ILsDCM.net
>>69
東京海上日動の通報機能付きドライブレコーダーを着けている。
料金は、通常の保険料プラス、毎月千数百円(うろ覚え)。
事故の衝撃(加速度)を感知して、自動的にコールセンターに繋がる。
事故でない時は、自分でキャンセル操作もできる。
ドライブを採点したレポートが年1回送られてくる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:49:33 ID:TR7XTLVI.net
今年はコロナ騒動で旅行に行っていないからストレスが溜まる。
持病もなく足腰が元気なうちにいろんな国へ行く事が夢だったが、
ワクチンが出来るまでは無理みたいだ。

金と暇が有っても体調が悪く高齢で旅行に行けない職場の先輩を見て来たから
60歳でスパッと仕事を辞めたが、今は辞めなかった方が良かったのかと反省中

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:50:56 ID:r6n2lmSy.net
>>73
コロナのせいでお通夜みたいな通勤とかテレワークとか経験しなくて良かったんだよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:54:50.80 ID:TR7XTLVI.net
>>74
そうかもしれませんね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:13:10.43 ID:N/ThAo5K.net
妻と手を取り合って喜んでるよ、我が家では

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:09:57.21 ID:WjN2dHNo.net
>>73
俺も船旅で旅行する予定だった。
太平洋を満喫したかった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:44:45.67 ID:DMsY1Qga.net
60歳と65歳、同じようにジムに通って筋力を付けてますと言うが
1番の違いは「内臓機能」、この5年間の内臓老化の差は大きい。
目に見えない分、自分は若いとか健康であると勘違いするが、細胞はくたびれている。
機械で言えば擦り切れて摩耗しても何とか動かしてる状態。
腕や足に筋力をつけても本当の体力増強とは言えない。
身体の中の臓器や歯や目や耳と言った器官が若返る事が体力増強。

海外旅行に行けば、食事ではなく水だけで寝込むのは高齢者。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:55:00.28 ID:X3GbfSdl.net
ウチは海外に行けない分しばらくは近場の温泉。
1泊1人10万円以上出すと十分満足感がある。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:28:03.31 ID:m+Ntfndn.net
>>77
旅程が半年早かったら、船中コロナ缶詰にされるところだったかもしれないと思って良しとしたら。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:16:41.93 ID:PiXVeZz6.net
>>80
缶詰だけなら良いけど、棺桶で下船とかも有ったかも

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:17:16.67 ID:3DqvNB0I.net
夏は旅行にも温泉にも行きませんね
春と秋に観光旅行、冬に温泉旅行に行きます

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:26:47.19 ID:wpNqhdz1.net
私、東京都民ではないが、桜井誠を応援する。レイシストとレッテル貼りするのはいかがなものかと。
彼には、ぶれない信念がある。最近は、イケメン元自衛隊ユーチューバー、令和タケちゃんが好きだ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:10:19.42 ID:B2G6YirN.net
>>43
鹿児島に出張に合わせて、ちょっと寄り道したりしての週末
帰りの新幹線に乗って、いろいろ楽しかったなぁって思い返してる

移動中にスナップショット撮るのを趣味にしてて
この3泊4日で3千ショット以上になったので
家に帰ってじっくり見るのも楽しみ

九州には若い頃に住んでたので、旅の途中に
いろんなきっかけで昔の人を思い出したりで
(地名や駅名などから同級生のこと思い出すとかいろいろ)
慣れてる日常とは違った刺激があって
新鮮な気持ちになれるね

やっぱり旅はいいね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:38:42.38 ID:XgAIiHX0.net
九州新幹線は乗り心地がいいよね。日豊線はひどく揺れるけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:56:19.31 ID:1jit3VFz.net
>>84
家は両親が鹿児島出身で子供4人いたから田舎には2回しか行ったことない
鹿児島は何もないし毎回送られてくるさつま揚げやかるかんとかうんざりしてた
田舎には山があったらしいけど父は唯一子供のいる弟だけ連れて行って見せた
母が認知症になったため毎年夫婦で帰っていたけど父一人で帰るようになった
弟の嫁と孫娘で行ったのが最後になった
全く興味なかった鹿児島だけど親のルーツを見る旅がしたくなった
兄もそう言ってたらしい
その兄は脳出血で倒れ私もガンの治療でいっぱいいっぱいで夢になってしまった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:11:02 ID:SIgJUJcV.net
>>85
九州新幹線、トンネルが多すぎて、車窓を楽しむ雰囲気なし
特に熊本より南はほとんどトンネルの感じ

山陽新幹線もトンネル多いし、300キロだっけか?
スピード上げてるのでまあなんとも
東海道新幹線ぐらいがちょうどいいかも
天気よければ富士山見えるし

日豊本線、久しぶりに通して乗ったけど、宗太郎越えなど
けっこう山の中を走ってたり、別府湾とかの車窓も楽しめた
今回は、大分県の臼杵市街地を散策したけど
歩くのにちょうどいい距離に、いろいろ見所があって楽しめた
ちょっと前は、杵築の城下町散策したけど
九州のこういう城下町は、昔の雰囲気を感じられて
ほんといいところで、おすすめです

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:19:28 ID:SIgJUJcV.net
>>86
鹿児島には何もないってことはないと思うよ
とにかく火山地帯のダイナミックな地形で
(九州はどこもそうだけど)
霧島連山、桜島、指宿・開聞岳、どこをとっても雄大
きびなごの刺身、黒豚、地鶏、料理も美味しいし温泉もいっぱい
幕末の歴史が好きなら、あちこちに史跡があって感心するし
すごく楽しいところ

なお、さつま揚げについては、揚げたてを食べさせてくれるお店に行くと
おそらくさつま揚げの認識が変わると思う
できたてホヤホヤは、ほんと美味しい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:34:30.82 ID:SIgJUJcV.net
山陽新幹線、フリーWi-Fi使えるんで気軽に書き込めるついでに
今回、JR西日本と九州の株主優待券を活用して移動したけど
こういう優待券は、使い方によっては、すごくお徳になるのでおすすめ

片道だったら、乗車券と特急券が半額になるので
JR西日本なら金沢〜博多とか、山陽〜山陰本線で中国地方一周
JR九州だと、小倉〜宮崎〜鹿児島中央〜長崎とか
JR九州だと、3日間乗り放題とかのキップもあるので
どちらが特になるかで選べばいいと思うけど
そういうの利用すると決めた時の旅程のプランニングが実に楽しい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:38:07.23 ID:SIgJUJcV.net
なお、JR東日本に関しては、大人の休日倶楽部で
年に何回かやってる乗り放題のが、すごくお徳で
東京に住んでるときは、何度も利用してました
日帰りで東北本線で新青森、リゾートしらかみ五能線で満喫
帰りは秋田新幹線ってのを何度も
楽しかったな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:13:38.57 ID:1jit3VFz.net
>>88
おばあちゃんの手作りを食べてましたが美味しかったですよ
魚からすりつぶして
だけどもうちょっと甘味を抑えてくれたらもっと美味しかったなって
父でさえ鹿児島の甘い醤油はいやだと言ってたな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 21:10:11.93 ID:XgAIiHX0.net
鹿児島は黒豚、きびなご、何故か桜エビ、他にもたくさん美味しいものがあるね。
知覧に行くと涙が止まらなくなるけど。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:21:04.27 ID:KAEcjeD3.net
>>91
以前、話題になってたかと思うけど、鹿児島は全体的に味付けが甘めだよね
刺身の醤油、九州は甘めだけど、鹿児島は特に甘い

ラーメンも、甘目というか、けっこう好き
血圧治療中で、ふだんは塩分の多いラーメンなんか食べることがないけど
今回、鹿児島では、天文館の「くろいわラーメン」を食べてきた
https://i.imgur.com/IvqOCQ2.jpg

なんか30年以上ぶりに食べたような気がするけど、
見た感じ、80を越えてるのではないかと思うおやじさんがまだお店に出てて
ラーメンつくってくれてたけど、美味しかった
大阪の東天満に「薩摩っ子」にもよく似てる、いかにも鹿児島ラーメンっての

あと、梅雨の時期であいにく雲が低くなってるけど
日豊本線の竜ヶ水〜重富間で撮影した桜島の画像も、ついでに
https://i.imgur.com/1EtPi32.jpg

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:30:47.75 ID:wBxEHQdt.net
桜島は、34年ぶりには3キロ先まで噴石が飛んで、警戒レベルが上がったはずなのに、住民は、いつもと変わらぬ日常。
危機感、無さすぎでごわす。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:37:07.63 ID:1jit3VFz.net
刺身の醤油に酢を入れるのは鹿児島の習慣なんですかね
子供の頃から入れられてて大人になって違うと知って入れないでと言ったけど
父は晩年スーパーに行って何が食べたいと聞くといつもアジの刺身でした
きびなごの代わりだったのかな
こっちでは売ってないから

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:46:05.32 ID:KAEcjeD3.net
>>95
旅行者なので鹿児島の習慣までは知りませんが
刺身醤油に酢を入れるのを調べると、沖縄では酢を入れたり
シークワーサーを入れたりするそうで、そういう南の島の習慣が鹿児島にもあるのかも

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:51:18.06 ID:PO7xUmeY.net
>>96
ありがとうございます
家は壺漬けにも酢を入れてた気がします
私は糠漬けが好きだったので壺漬けは好きじゃなかったけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:45:43 ID:XGx++53z.net
最近は塩分制限で、なるべく醤油は少なめに酢は多めのポン酢にしてる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:55:59 ID:BlW2+Q4H.net
ポン酢醤油は醤油の半分の塩分があるよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 16:11:10.26 ID:67bauvjG.net
適度に運動すれば大丈夫だよ。都内勤務で電車通勤してる人はかなり体力を使ってるよね。
俺も定年まで都内勤務だったが、一番長いときで片道2時間の電車通勤だった。少しでも早く
家に帰り付くために乗り換え駅では常にダッシュ。さすがに定年前は23区内に家を借りた。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:46:21.68 ID:w7621+My.net
>>100
総務部長とか、現場の責任者とか、執行役員とか、緊急の場合すぐに出社することが求められる役割、そういう経費も含んだ報酬が貰えるくらい偉くなったんだろうな?
随分、がんばったな。うらやましい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:11:20 ID:67bauvjG.net
>>101
いや、とんでもない。中間管理職で終わりですよ。ただ、通勤がたまらなく苦痛になった
ので格安な物件を探して入居した。今は田舎で親父の小さな会社を継いでのんびりや
ってるよ。でもありがとう。何だか旧友に会ったような気持ちになったよ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:21:11.49 ID:OZPHeyMv.net
なんだ金持ちか(笑)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:46:19.57 ID:WBv8J+hT.net
他人を見下して一瞬の優越感を楽しむ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:06:32.07 ID:1G1mgnh7.net
心不全で入院した時減塩食が今まで生きてきて一番つらかった
唯一の楽しみである食事が口が受け付けなくなって5キロやせた
だから減塩なんて気にせず食べてる
不味いもの食べて長生きするより美味しい物食べたい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 08:54:43.29 ID:r574sh4U.net
俺は妻より先に死ぬと当たり前に思ってるが、逆の場合はいろいろ困るな。
食事管理も自分では難しい。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:21:00 ID:f1306Ysz.net
>>106
野村元監督が、奥さんなくしたあとの
落ち込んでる様子をNHKの番組で見たけど
ほんと、生きてる希望もないとかぼやいてて
歩くのも不自由なほどもうろくしてたけど
その放送からほどなくして亡くなったってニュースになってたね

親は別として、自分の一親等の家族の中では
自分が一番先に亡くなりたい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:43:10.05 ID:9QYhsVDR.net
>>106
一日一食は宅配弁当にしたらどうでしょうか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:43:10.34 ID:9QYhsVDR.net
>>106
一日一食は宅配弁当にしたらどうでしょうか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:44:02.16 ID:7k4hLpMr.net
まだ亡くなってないんじゃ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:55:29.00 ID:r574sh4U.net
まだ死んでないよ。もしそうなったら困ると言う話で(笑)。

でも確かに宅配を利用するか、自分から施設を希望するしかないな。妻が先に逝かないことを祈る。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:07:19 ID:eDykm8mr.net
>>111
定年して暇なら料理を覚えれば?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:00:57.78 ID:unblQdon.net
>>112
結局高くなるし、余るし、後片付けが面倒なんだよな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:08:53.76 ID:eDykm8mr.net
>>113
高くなるのも余るのも作り方次第だが。
片付けは食洗機だよ。超便利。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:28:43 ID:r574sh4U.net
単身赴任の時と同じと考えると食器もそんなにいらないから俺は手洗いだな。
調理はどうしても簡単なものになってしまう。生野菜を盛り付けてサラダにしたり、肉を焼いたり。
それでも単身赴任の時はまだ若かったから楽しかったな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:59:44.58 ID:IDotYsdG.net
趣味を持つのも良いが、あまり凝らない方が良いと思う。
料理も、嫌になったらさっさと辞めて、お惣菜やレトルト食品中心の食生活に戻せば良い。
陶器市などで食器を買い集めても、盛り付けや食器洗いは面倒だし、お惣菜のプラスチックの容器のままで十分だと気づくだろう。
海外旅行は当面無理だし、国内旅行も夏まで待とう。しかし、もう、あまり出かけたくもない。

拘らない生き方、囚われない生き方を探そう。
どうせ、だんだん年老いて死ぬのだから。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:02:27.50 ID:1G1mgnh7.net
趣味ができるのも体力があるうちだからどんどんやったほうがいい
父は釣りと園芸が趣味だったけど先に釣りができなくなって園芸も
出来なくなった
両親なき後は庭は雑草で荒れ放題
子供の頃父に強制的に水やりや雑草取りをやらされて嫌いになった

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:31:30 ID:klVUdlF5.net
>>117
雑草はラウンドアップ噴霧しとけば良いよ。
家を建てたときに親父が木を沢山植えて家の周りに木が30本以上ある。
脚立が届かない高さにならない様に切ってるだけで伸び放題さ(´・ω・`)

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:10:06.47 ID:r574sh4U.net
年金の通知が来たが、年240万程度。会社をやってるので厚生年金掛け金を70才まで納める
からもう少し受取額は増えると思うが、いずれにしても年金だけじゃやっていけないな。預金と
貸家収入、そして株の配当が無ければ極貧になるところだった。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:20:59 ID:klVUdlF5.net
凄く多いんだが

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:56:15.23 ID:mBr8G3pq.net
さりげなく何気なーく自慢入れこんできてますw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:20:31 ID:KexOLh2M.net
>>121
苦労してるのかい?ここで吐き出すとすっきりするかもしれないよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:30:05.21 ID:lFeNjW1Q.net
年金が月に20万あればなあ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:32:07.36 ID:KexOLh2M.net
それだけ掛け金を納めてるということだよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:03:38 ID:lFeNjW1Q.net
給料が多かったって事だよねえ
安月給は年金生活まで響くのか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:09:40.10 ID:mBr8G3pq.net
あくまでもさりげなく

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:17:24.94 ID:N92WBlS1.net
さりげなくって、、
年金額に会社経営、賃貸経営、株って、
どこがじゃ〜(^◇^)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:24:45 ID:mBr8G3pq.net
しーっ、ご本人は気付いていないので

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:41:23 ID:dsHBKPNJ.net
>>124
でも年収と年金額の相関にあれ?って思うような書き込みも多いんだよな

俺の場合は、40代〜50代は大体年収1000万ちょいってとこで、公的年金は月20万弱
50代スレを見てると、年収1400万、1500万稼いでるって人の公的年金が俺より少ない。なんか不思議

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:53:55 ID:KexOLh2M.net
>>129
年金掛け金を払った期間が短かかったり、年収が上がったのが最近だったり、じゃない?
年金受取額は年240万くらいが平均的なところだと思うよ。年金だけじゃとてもやっていけないよね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:00:08.53 ID:F71Ow/qB.net
年収1000万から年金20万だと収入1/3以下だよねえ貯蓄ない人は辛いねえ。
オレは元が安いから落差が少ないw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:00:38.68 ID:myUxMqm9.net
119です。近い将来のカツカツの年金生活を笑ってもらおうと卑下
したつもりで書いたんだが自慢と受け取られるとは思わなかった。
嫌な気持ちになった人がいたら申し訳なかった。ごめんなさい。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:04:04 ID:F71Ow/qB.net
>>130
年金240万は多いほうだと思うけど
夫婦でなら、そんなもんかも

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:09:39 ID:KexOLh2M.net
>>133
うちの場合は夫婦だよ。これからはもっと厳しくなると思うと文句も言えないけど。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:46:32.78 ID:TtUHphDj.net
>>132
現役でも手取り年収240万は以下の人は多いよ。
元々、高収入の人がそうなるとカツカツってのは分かるけどねえ。
一度あがった生活水準は下げにくい。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:09:30.24 ID:G+UBpLH2.net
>>132
気分を害したんじゃなくて、いじってるだけだと思う

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:23:26.03 ID:mBr8G3pq.net
>>136
バレた?金はそこそこ持ってます

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:38:46.19 ID:G+UBpLH2.net
>>137
オレは金を「そ」くらい持ってるけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 13:27:26.16 ID:dsHBKPNJ.net
>>131
俺の場合は企業年金もあるから、株配当まで入れると大体現役収入の1/3位だね

節約すれば、貯金に手をつけなくても生活出来る見込み

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 13:43:09.02 ID:6wyYZWnZ.net
俺は40年に足りない月数を充当して二人で360万目指してます。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:33:01.19 ID:qhp/OAVP.net
他人と比べても何の意味も無い。
上級国民も歳を取ればただの社会のお荷物。

60歳で定年退職、再就職しない生き方を選ぶなら、
90歳まで生きると考えて、現在の貯蓄額と25年分の年金受給予定額の合計を30で割った額の範囲内で暮らぜば良いだけだ。

例えば、親から受け継いだ家あり、夫婦二人暮らし、退職時の年収700万円、退職金を含め貯蓄3200万円としよう。
貯蓄のうち1000万円は、もしもの場合の予備費として取っておき、2200万円は使い切る計画。
年金は200万円×25年で5000万円。合わせて、7200万円。30年で割って年240万円、つまり、月20万円だ。

この例より年収が多くても、身の程以上の高額の家を買ってしまったとか、子供を2人大学にやったといった事情を抱えた家ではこうは行かないだろう。
出世のためと称し、ゴルフや夜の付き合いで散財してしまったが、年収は伸びなかった場合も、こういう計算にはならない。
コツコツ貯蓄していれば、もう少し年収が少なくても、楽しい老後を送れる。

いずれにせよ、全て自分で選んだ結果だし、自分で責任を取るしかないのだ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:09:41.09 ID:6wyYZWnZ.net
ちょっとショボくないか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:29:43.86 ID:dsHBKPNJ.net
>>141
その考えには、巨大災害に襲われた場合とかは考慮してないだろ
少なくとも、自宅を買い直して車や生活用品を揃え直すくらいの費用は必要
1000万では全く足りない

年金や株配当範囲で生活出来るのがベスト
年金他では不足する場合でも、貯金をより多く残せるように生活レベルを調整すべき

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:30:32.73 ID:KexOLh2M.net
>>137
結局自慢w

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:53:57.62 ID:qhp/OAVP.net
>>143
大災害が起きれば、株価は暴落、無配になる。東日本大震災の時の東京電力株がそうでした。
リーマンショックも東日本大震災も新型コロナウイルス災害も、そして、これから起こるであろう未知の大災害も、予想することなど不可能なのです。

そんな不確実な未来に脅えて、楽しみを我慢して、脅えて生きて楽しいでしょうか?
今、自分で出来る範囲で将来に備えたら、あとは、現在の生活を楽しむしかないのでは?。

※ これは、他人にお勧めしているわけではなく、私個人の考え方です・・・ピンポーン♪

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:07:15.76 ID:C/yL8Dyi.net
>>129
社会保険労務士だけど、
年金の掛金には上限があって、現在はおーよそ年収1000万以上は同じなんだよ。
あとは全期間の月数や年収1000万に到達するまでの月数によって変わる。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:11:49.43 ID:dsHBKPNJ.net
>>145
予想するのが不可能だから、念のために備えるべきだと思うけどな

最近広大なエリアでガス臭い現象も発生してる。これは過去の関東大震災の前にも発生したとか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:17:48.47 ID:dsHBKPNJ.net
>>146
ありがと。納得出来た

年収1000万に達するのは俺のほうが早かったってことか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:44:33.14 ID:lAoeDi2Y.net
年収1000万って実質手取り年収は700万ちょいでしょ?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:34:47.39 ID:qhp/OAVP.net
なんだか笑っちゃった。
これが年を取るということなんだ。
老人は、やっぱり、喜劇名詞ですね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:50:52.01 ID:aFY6EAMA.net
うち、結婚して30年で新婚時と
全く生活水準が変わってない、低いまんま。
これからも変わらないだろう。
年間250万円位、生活費、もう半分お笑いの境地。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 00:14:05.82 ID:iagMOH08.net
>>150
みんな同じ歳だから大差ない。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:02:19.22 ID:mS1kuY6g.net
>>152
もちろん、自嘲を込めて言っているんだよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:05:16 ID:Q8ewSsQz.net
今年、退職金をもらって、分離課税っての?
税金は納めたけど、ふるさと納税はたくさんできるのかな?
ネットをみると、各自治体で取り扱いが違うので
その自治体に問い合わせてって書いてるようだけど
問い合わせた人はいる?

市役所、歳入が減るので、対応は冷たい予感がする

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:15:47.74 ID:iagMOH08.net
>>153
自嘲だと思って慰めたつもりなんだが。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:24:57 ID:c39Dlwv7.net
お前ら生ポ貰えや。

医療費無料やで。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:15:21.44 ID:aPi6YkRM.net
>>154
できるところあるかもだけど、俺のところは聞いてみたけどダメだった

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:15:56.19 ID:aPi6YkRM.net
>>156
ご自由に
晩年そんな惨めな暮らしはしたくないわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:27:58 ID:l7451Dcu.net
>>155
それはどれは(´・ω・`)笑っちゃった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 23:52:37 ID:rwNDNi1e.net
60歳になってからの急激な身体不調

1・去年5月から両肩が強烈な五十肩。1年経った今も治らず、カッターシャツさえ着れず。

2・去年11月に痔瘻となり2回日帰り切開手術するも治らず、毎日痛さと格闘。来月に8泊9日で根治手術予定。

3・今年3月大腸憩室炎から大量下血。12日入院。毎日再発の恐怖との戦い。

4・大量の虫歯と歯周病が一気に発覚。週一歯科通い3か月目。

これだけ重なると医療費も半端ではないが、なにより精神的にキツいわ。

一番辛いのは痔瘻だよ。痛くて何も出来なくなる。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 23:58:26 ID:E3I/o1PX.net
わしは四十肩・五十肩とかなかったが
60過ぎたら指のの間接が痛いのよ
調べたらバネ指みたいだが年齢を感じる今日この頃です

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:43:54 ID:a9mgppHL.net
何より体が硬い
正座ができない、動作が鈍い、朝起きると膝に激痛
歩いたりゴルフしたりには無問題

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:47:39 ID:FL6V5yTN.net
>>160
わしも60なったが
まだ何もないぞ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:33:28 ID:3OqdSzRa.net
>>160
全部、何らかの前兆が有ったと思うんだがなあ(´・ω・`)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:12:25.19 ID:Eht4S2cJ.net
>>159
誤字惜しい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:40:37.95 ID:GS0i5kVl.net
ここでの書き込みなんて、意味わかればどうでもいいのに、未だ、現役時代の悪い癖が抜けない。(笑えない)

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:41:07.40 ID:Wf7Iphpj.net
この年になると入れ歯の人もいるのかな?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:54:43 ID:KBAIHMrF.net
ブリッジやインプラントは多いと思う。
取り外せない入れ歯みたいなもんだ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:04:40.30 ID:XZXTduZm.net
自分は虫歯0本。歯科はクリーニングのために年1回行っているのみ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:13:18.23 ID:41+2WPQI.net
>>162
洋風生活の弊害だねえ。
オレは身体は柔いがチンチンも柔いのだ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:15:49.54 ID:41+2WPQI.net
>>169
虫歯ゼロ本とは、60年間虫歯の治療した事が無いのか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:29:50 ID:BHaCunYL.net
>>166
お疲れ(笑)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:45:12.87 ID:XZXTduZm.net
>>171 ないっす。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:01:56.53 ID:a9mgppHL.net
>>170
チンチンはお薬でビンビンよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:12:01.11 ID:CQEafTMJ.net
60で五十肩?
俺は50でなったわい。
死ぬほど痛かった、一年整形に通った。
最初の注射は効いた、治ったかと
思ったがすぐに痛くなる。
余りの痛さから、手かざしにも行った。
電車で触れらると、うずくまるほど。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:32:53 ID:a9mgppHL.net
肩は良いが今は膝だな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:09:59 ID:0nGGPvA1.net
>>173
羨ましい、
歯質が凄く良いか虫歯菌が居ないかだなあ。
そういう人は歯周病で一気に無くなるかも。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:10:52 ID:0nGGPvA1.net
>>176
ミシミシ言うよねえ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:40:55.86 ID:vDb2iwmp.net
>>178
蕎麦屋まで500歩歩いただけでね、もう!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:00:20.23 ID:40cRNkxE.net
>>179
ダイエットです

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:05:04.19 ID:rekri+Q8.net
>>179
500歩以内に蕎麦屋がある住環境が羨ましい。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:13:23 ID:7PXK0tJM.net
友人は身体中の間接が痛くて5日間寝込んだらしいが
突然なにも無かったように動いたらしい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:36:18.11 ID:3OqdSzRa.net
>>181
駐車場から500歩かも知れんけど。
我が家はコンビニまで徒歩20分だよ。
歩くやつなんて居ないが。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:36:10.55 ID:a9mgppHL.net
>>181
ありがとう
そんなこと言われたの初めてだわ
たいてい徒歩でできるのがメリットだけど
歩数を確保できない悩みもあるのさ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:55:47 ID:rekri+Q8.net
>>184
うちは横浜市内だけど最寄駅から5km最寄バス停からでも1kmで
常に車移動だから全然歩かない。体力ヤバい。

186 :184:2020/07/04(土) 01:53:07 ID:kpMVFKnw.net
神奈川様…m(._.)m
俺は田舎だけど千◯駅徒歩8分、映画館13分、デパートやスタバは7分、ソープは15分

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 03:29:05.42 ID:c0uTvC10.net
>>183
歩いて20分なら、往復すると7000歩くらいになるから運動量としては、丁度いいけどなあ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:46:08.60 ID:LDHI2sR5.net
千葉市は都会だろう!
さり気に自慢、うざったらしいわ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:57:12.80 ID:625EMjhR.net
>>188 千歳駅かも。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:59:13.08 ID:s9eLc948.net
>>188
ま、いいじゃないか。朝からカッカしてると血圧上がるぞ。
俺?ポツンと一軒家がたくさんある田舎住まいです。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:54:35.39 ID:MwymCYzZ.net
オレんとこは田舎だからコロナ移住が増えるってよ。
震災のときも人口が増えた。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:01:21 ID:yUZG5prS.net
>>186
>>185だけど、駅から徒歩10分以内は我家半世紀の悲願。
横浜の端だけど駅徒歩10分以内は土地代だけで坪120万するから、
50坪に家を建てると1億超える。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:08:25.85 ID:625EMjhR.net
自宅から徒歩15分圏内

都心から70分、特急の止まらない私鉄駅 1 (1日乗降客 約1万人)
コンビニ 7
スーパー 5
新車販売店 5 中古車1
葬儀場 3
クリニック 15以上 歯科 10以上 地域中核病院 1
生花店 4
飲食店 10ぐらい
パチンコ 2
弁当チェーン 0

こうやって書き出すと結構便利なところに住んでいるんだな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:14:41.72 ID:tFubgZH5.net
1億出すならうちの田舎じゃ市ごと買えるかもしれない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:19:35.69 ID:yUZG5prS.net
>>193
若い時は渋谷と湘南までの距離が大事だったけど
還暦過ぎるとスーパーと病院までの距離が大事になる。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:31:56.27 ID:MwymCYzZ.net
>>194
市ごとは無理だけど、土地付きの空き家が100軒位は買えるだろうな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:41:47 ID:yUZG5prS.net
そういえば学生時代の友達の実家が下関にあるんだけど、
売りたくても売れないって言ってた。
固定資産税と除草費用で年間20万くらいかかるって。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:51:36.02 ID:MwymCYzZ.net
除草費用は結構高いよ。
オレは田舎住まいだから自分でやってる。
家の周りはラウンドアップ撒いてるんだが、草は枯れるが苔が増える。休耕田は40万円の草刈り機かって刈ってる。
無駄な金と作業だよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:12:41 ID:0u60umM1.net
昔、草が生えてこなくなると言われて買った「超音波雑草制限器クサノン」は
全然効果なかったな。

200 :184:2020/07/04(土) 13:17:54.60 ID:kpMVFKnw.net
>>188
千葉市で自慢になるとは思わんかったよ。
許してたもれ。

201 :186:2020/07/04(土) 13:28:43.47 ID:kpMVFKnw.net
>>195
医食住とはよく言ったもんだね
デパ地下7分、駅ビル地下食料品が9分、主治医は6分
15分の業務スーパーに週一通うのがマイブーム

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:36:19.19 ID:MwymCYzZ.net
>>200
首都圏の住民様ですよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:59:56 ID:yUZG5prS.net
>>201
うちの夫婦も老後はそんな住環境がいいねって話してる。
ただこれから10年(または車の運転ができる間)は逗子海岸のマンションで暮らす予定。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:01:59 ID:625EMjhR.net
1階 まいばすけっと(小型食品スーパー)
2階 内科クリニック
3階 自宅
屋上 自宅の菜園

という都心のビルオーナー最強なんだな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:25:36.27 ID:LDHI2sR5.net
>>204
うーん、それは、早々と足腰が弱ってしまうだろうね。
80過ても1人暮らしをするつもりなら、便利だろうけれど。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:08:21.83 ID:qZr/vmE1.net
私鉄駅徒歩5分
JR駅徒歩7分
市役所徒歩3分
隣接市の図書館徒歩5分
警察署徒歩5分
市民プール徒歩6分
小学校徒歩1分
中学校徒歩12分
高速インター車で5分
空港車で20分
イオンモール徒歩7分
中小スーパー、ドラッグストア、ホームセンター9店舗が車で5分以内
大学病院車で20分

自慢でも何でもないが、便利なとこに住んでる。若い時は何とも思わなかったが、年とるととてもありがたいなと感じる。

マンションの売りがほとんど出ない事で有名な地区らしくて、大小不動産業者から毎日の様に売ってくれと電話かかってくる。面倒臭いから2億なら売ると言ってる(相場4千万だけど)

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:20:29.36 ID:UuHDqmm/.net
マンションには絶対に住みたくない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:27:29.51 ID:hbkYX6dD.net
俺達の年令だと数年後には車を手放さないと人を殺してしまうかもしれない

立地のいいマンションなら可能だけど、戸建てで車を手放せるかどうか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:32:51.47 ID:SKqtXd+Z.net
>>207
草取りも植木の手入れも要らないから楽だと思うけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:38:59.95 ID:UuHDqmm/.net
>>208
全財産叩いて駅前の戸建てを買ったよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:40:47.99 ID:hbkYX6dD.net
>>210
いくら位? そういう戸建ては高いはずだけど

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:47:01.61 ID:UuHDqmm/.net
>>211
土地65坪築38年6500万。
家は10年後に子供が建て替える予定。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:04:35 ID:tFubgZH5.net
俺は東急東横線中目黒付近に家がほしかった。両親がいなくなったら田舎の土地を手放して
都内に家を買おうと妻と話してたんだが一向に死にそうもない。都内移住計画は年齢とともに
遠のいていく。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:20:05.53 ID:SVXzfavI.net
中目黒でも目黒川沿いは低地だよな。
上目黒2・3、中目黒3あたりならまあいいけど・・。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:29:17.36 ID:hbkYX6dD.net
>>212
上物には価値は無いから、土地代だけでその価格か

子供を頼って、全財産放出したならアホだろw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:36:20.05 ID:tFubgZH5.net
人をアホ呼ばわりはどうかと思う。212もちゃんと計画あってのことだろう。

>>214
長年住んだ祐天寺に永住するのが夢なんだ。賃貸だったけどとても住みやすかった。
だが両親が長生きしてるので一旦帰った田舎を離れるわけにもいかなくなり頓挫しそうだ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:11:55.55 ID:625EMjhR.net
>>216
東京が遠からず直下地震で壊滅するリスクを考えたら田舎でいいんじゃないの。
コロナのワクチンできる数年先ままでは、気楽に行ける場所でもないし、転居するためには往復する必要がある。
東京土産でコロナ持ち帰ったら、地元にも東京にも居場所がなくなる。

コロナ落ち着いたら、年に数回遊びに来て1週間ぐらいずつ滞在するとか。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:11:26.37 ID:kpMVFKnw.net
人それぞれ
いくら残高持ってるか
あと何年生きるか
どう生きるか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:08:31 ID:mLNdKVDH.net
人口ピラミッドの形状だと80以降はほぼ90度で減少するから、俺はあと25年もすりゃ死んでる。いやだね、実感がない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:12:37 ID:tFubgZH5.net
>>217
確かに今の状況ではそうだね。うちの県は今のところコロナ患者ゼロだし、物価は安いし、
住みにくいところじゃない。だが南海トラフ直撃の場所なので地震に関しては互角かな。
だんだん気力が無くなってくるし、東京に縁も無いのであなたの言うとおりだね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:22:34.31 ID:pIxyv5Ag.net
夏は北海道、冬は沖縄で暮らす。
これが一番良い

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:18:31.91 ID:qZr/vmE1.net
60歳過ぎると何があるかわからんよね

高額医療費限度額認定証を取得しておく事をお勧めする。手続きは簡単だし、入院とかした後に高額医療費の面倒臭い精算手続きしなくていいから是非持っておくべし。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:20:56.89 ID:zx+bkRH2.net
夏は熊谷で暮らす。
冬は青森で暮らす。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:51:03 ID:LDHI2sR5.net
おれは、ショッピングモール近くの自己所有マンションを定年と同時に売り払った。
今は、ちょっと不便な古い賃貸一戸建てに住んでいる。
利便性は失った代わりに、周りに気兼ねなく暮らせるようになって、ストレスが半減した。

歩いて行ける距離にスーパーもあり、自力で暮らせなくなるまで住み続けるつもり。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:47:20 ID:zx+bkRH2.net
住めば都

都会の一軒屋もぽつんと一軒屋も
良し悪しあり。

自分で満足してれば良いんじゃない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:50:09 ID:zeJ2XikT.net
子供の頃大田区に住んでいて、いつかもう1度住みたいと憧れ続けてきた
先日、時間ができたので久々に昔住んでいた周辺を歩いてみた

もうあの高低差だらけの地形で日常を過ごすのは無理だ、と思ってしまった
「この家、車椅子の出入り絶対無理だよな」という住宅ばかりが目についてしまう
杖をつかないと外出できない母親を毎日見ているとこうなるよなぁ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:25:22.16 ID:UuHDqmm/.net
>>215
まだ現役で年収2000万あるから大丈夫。
定年ないし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:26:28.18 ID:C4ydI5TY.net
どちらかと言えば小諸よりになるが軽井沢の
別宅に移住するつもりだ。高層集合住宅には
全く興味なく平屋でスペースを思いっきり
使った移住空間が理想
アホみたいな都会の暑さとはオサラバして
趣味のバイクでツーリング楽しみたい
古いドゥカティだけどまだまだ楽しめる
あとは好きな水彩画でも描いて暮らすよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:33:52.07 ID:qADVymTI.net
>>228
病気になるまでな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:52:35.45 ID:C4ydI5TY.net
>>229
ご忠告ありがとう
三年前占って貰った台湾の占い師によると
自分はかなり長寿らしい
とは言っても健康に気をつけて楽しく
暮らさないとな
余計なストレスないのが一番だろうね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:59:41.24 ID:9nykRlco.net
>>230
長寿でも病気は避けられないからね。
オレも葉山に別荘があって引退したら夫婦で移住するつもりだったけど、
通院や買い物のことを考えて週末移住にした。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:34:57.61 ID:8l84zBSn.net
マウンティングはどちらに勝利が…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:37:59 ID:paBlxeic.net
>>231
それがいいね。
高齢になって都会に戻るのは大変。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:36:38 ID:9nykRlco.net
>>233
そう。
引っ越しもしなくていいし、将来は子供たちも別荘として使えばいい。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:51:24 ID:kALNZO2q.net
お金持ちの人が多いね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:21:08.30 ID:dK2C4Qoc.net
本当の金持ちはハワイに別荘

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:29:56 ID:9d65LooZ.net
別荘持ってないから河川敷でキャンプしとくわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:49:57.73 ID:48J8MoTy.net
DQNの川流れ、などと言われないといいですね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:58:41.05 ID:6+Z+x0Bx.net
川で水泳も楽しむつもりです

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:45:01.45 ID:7BwBX/4w.net
若い頃はよくキャンプをしたけど、この年になって車中泊が多くなった。場所を選ぶけどね。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:48:08.75 ID:9nykRlco.net
「本当の金持ち」に興味ないな。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:21:10 ID:FzZGOKHb.net
別荘の必要性が分からない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:56:22 ID:dK2C4Qoc.net
前の会社の会長さんは、韓国と台湾に別荘ではなく
玄関に埃のかぶったゴルフバッグを置いていて、
紳士用と女性用のサンダルと革靴が有り、私服や下着もタンスの中に有り
板張りのリビングの隅には日本の免税店の袋が有り

なぜか?お手伝いさんではなく年の離れた奥さんのような人が住んでるマンションの別宅を持っていた。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:14:33.68 ID:7BwBX/4w.net
別荘は普段とは違う生活を楽しんだりいろいろな利用目的があるんじゃないの?俺には
必用無いけど余裕がある人が所有するのはわかる気がする。何事も必要性だけで考え
ていたら人生の潤いが無い。趣味なんか生きるために必要がないものの代表例だ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:34:41.91 ID:qADVymTI.net
銀行に預金しておくより別荘のほうが断然いい。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:45:59 ID:piY6/paN.net
判断基準が金銭的利益だけっていうのも・・・

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:28:32.98 ID:paBlxeic.net
他人がお金もってる話に、あまり興味が無いわ。
愛人いるとか、面倒に巻き込まれるのは御免だ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:31:59.32 ID:Zv2AHDzV.net
別荘めんどくさい。
上げ膳、下げ膳、温泉、ベッドが良いな。
ついでに車で送り迎えで中で酒が飲めて寝られる物。

何度も同じ所には行きたくない。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:51:25.05 ID:yerOjrSl.net
部屋の中にいても読書で心の中の別荘に行ける人はたくさんいる。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:14:20.87 ID:Zv2AHDzV.net
別荘にメイドとコックと庭師と若い愛人とプールと温泉があれば行ってみたい。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:20:07.34 ID:9nykRlco.net
>>248
別荘は旅行の代わりじゃないよ。旅行は旅行で普通に行く。
うちの場合別荘は照明や内装にこだわって好きな家具に好きな食器を並べてる。
ほとんど実用性はない。趣味の博物館みたいなものかな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:32:52 ID:kALNZO2q.net
>>251
別荘は到着してから部屋掃除、庭の雑草抜き等が面倒じゃないですか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:46:50.23 ID:7BwBX/4w.net
皆さん、想像の中でいろいろ心配して大変だねw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:48:54.29 ID:9nykRlco.net
>>251
別荘を買う前はそれを心配してたけど、実際買ってみると問題なかった。
人が住んでいない家ってほとんどホコリが溜まらないんだよね。
しかも生活雑貨が無いからルーロ君が勝手に掃除しておいてくれる。
庭の雑草はシルバー人材センターに頼む。庭部分50坪で7万円位を年2回。
怖いのはカビ。3月から11月まで24時間エアコン除湿かけっぱなし。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:29:07.78 ID:7BwBX/4w.net
都会の草刈りは高いんだな。うちは田舎だから休畑200坪を一回2万円でやってもらってる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:49:53 ID:Zv2AHDzV.net
都会に猫の額のような庭に芝生を作ったが、犬キチがクソを片付けない。
塀を作ったら、猫のオシッコ場と
サカリ場になった。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:12:12.26 ID:9nykRlco.net
>>255
200坪2万!やっすいね。
うちの別荘はカミさんがバラだの草花だの植木だの植えてるから、シルバーでも
植木職人が来るんだよ。
雑草とハーブを見分けなくちゃいけないし、剪定の時期とかの知識も必要だから。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:22:05.18 ID:dK2C4Qoc.net
キャンピングカーで日本一周の旅 

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:37:39.67 ID:Zv2AHDzV.net
自分の運転で別荘到着。
部屋の空気の入れ替え、掃除、布団干し。
近くのスーパーに買い出し、夕食の支度、片付け。

楽しいかい?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:50:13 ID:7BwBX/4w.net
人の別荘に「楽しいかい?」はどうかと思う。この年になったら自分の人生を自分なりに楽しむべきだろう。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:54:32.17 ID:KO4Hv89k.net
俺は別荘売っ払ってキャンピングカー買った
来月出来上がるんで来たら北海道行く予定

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:23:25.06 ID:9nykRlco.net
>>259
だからね、旅行じゃないんだよ。
特に予定のない週末、普段乗らないクルマで別荘へ行き、新しく開店した
イタリアンで夕食を食べる。
部屋はエアコンとルーロ君が管理しているから空気の入れ替えも掃除もしない。
ベッドはシモンズのキングサイズがドンとあるだけで、マット、シーツ、毛布を
自宅から持って行く。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:31:27.71 ID:Tj/NffiG.net
晩飯の酒が効き過ぎて今起きた
食べ過ぎてお腹も苦しい
今回の旅行は鱧多めになりそう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:58:57.68 ID:Zv2AHDzV.net
イタ飯、うまくない。
ベッド、布団のが良く寝られる。

俺、虫が大嫌い。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:06:58 ID:yerOjrSl.net
余裕の楽しみっぷり感が感じないなぁww

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 02:27:33.09 ID:oG7R0WkK.net
犯罪おかして別荘到着

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 02:54:36.10 ID:lcOVQtU+.net
他人の別荘に対して言えば言うほど僻みに見えてみっともないよ。
家を何件か持ってると思えば普通でしょ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 06:04:00.35 ID:qqC0djr9.net
>>255
ハンマーナイフモアを使うと30分かからずに刈れるよ。機械刈り出来にい所を刈払機を使っても1時間位、時給2万円は美味しい。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:41:23.24 ID:u75GiFFV.net
>>254
人が住んで居ないと室内の湿気は発生しないので、24時間換気とサーキュレーターで良いと思うけど。24時間除湿は無駄だ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:55:25 ID:vM4acmZi.net
旅行も楽しい
別荘も楽しい
キャンピングカーも楽しい

本人が楽しいと感じる事が一番
我々には残された時間は短い、20代の若者では無いのだから
残された人生を楽しく愉快に過ごせることがベスト

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:56:15 ID:4WPPxd6K.net
>>269
人が住んでいなくても夏期は湿度も温度も上がるよ。(実証済み)
特に山沿いの別荘は24時間換気だけでカビは防げない。
除湿はエアコン1台で十分だし、何よりいつ行っても部屋が涼しい。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:09:03.61 ID:vM4acmZi.net
早くコロナが終息してくれないと
海外どころか国内旅行にも行けないからストレスが溜まる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:19:40.87 ID:87Id6fEV.net
うちは別荘じゃないけど一棟を来客の宿泊や自分の趣味用として使っていて各部屋の換気と除湿
には気を付けてる。うちは至近距離の別宅だから災害があれば同時に被害を受けるだろうけど、
別荘は災害時に避難場所にしたり、コロナ感染防止のためのリモートワークの拠点として使ったり
できそうだね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:41:34 ID:4WPPxd6K.net
>>273
別荘を避難場所にするのはとても合理的だね。
コロナ禍で集団の避難場所へ行くのは怖い。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:12:42.05 ID:lcOVQtU+.net
俺には別荘は無理だけどログハウス的な簡素な隠れ家みたいなのはほしいな。
それこそ災害時の避難場所に使えるように長期保存食や発電機を置いて。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:16:46.58 ID:oRP47Nyt.net
>>271
そりゃそうだよ外気の温度と湿度が上がるんだもの室内だけが上がらないわけがない。
外気以上には上がらない。
24時間除湿だと電気代は数千円か、金持ちにははした金だよね(´・ω・`)

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:22:12.64 ID:oRP47Nyt.net
>>267
家を何軒も持ってるのは普通じゃないよ。
田舎の家を相続して不良債権的になってる人は居るかもだけど頭痛の種で優雅には程遠い。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:57:59.93 ID:pdakblct.net
別荘より夫婦二人暮らしにピッタリな平屋の家が欲しい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:12:28.32 ID:ROt4Z8Wx.net
10年前に平屋を建てたけど足腰が弱る

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:58:39 ID:lcOVQtU+.net
>>277
うちは貸家にしてるからいい収入になってるよ。数軒あるから貸家だけでも生活できる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:21:07.21 ID:vWkZ8MHa.net
このスレは富裕層が多いねえ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:38:30.00 ID:lcOVQtU+.net
うちの場合は間違っても富裕層じゃないよ。生活できるというだけ。税金に疎いから
法人化して税理士を雇ったり、定期的に貸家を整備したり、出費も多い。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:41:19.14 ID:1BPhtuJd.net
>>218
今はたまたまそうなだけで、「終わった」「後は死ぬだけ」が延々と続くときもある。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:42:18.89 ID:aR4LdQCI.net
うちの前は三階建てだが、子供が居なくなって、二階にさえ行かないらしい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:19:09.73 ID:r4+tEBBs.net
>>270
同意。
体調が良くないと、何をやっても楽しくないぞ。
気力もわかない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:20:03.17 ID:M/8w98O7.net
うちも浮遊とは思ってない
株が5500万しかないし、貯蓄も2600万しかない
家のローンは後約1000万残ってるし
来年仕事辞める気だけど退職慰労金なんて多分200−300万くらいしか出ない
老後に備えてもう少し貯めないと難しいと思ってます

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:56:43.77 ID:1S25texJ.net
>>286
差し引き+7400万円
足りるだろうよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:20:05.43 ID:4WPPxd6K.net
年金と家族構成にもよるけど大丈夫じゃない?
でもこの先ハイパーインフレもあり得るから、心配は尽きないよね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:06:54.43 ID:Peyswy5e.net
ハイパーやら財産税やら考えたらキリがないことに気がついた

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:10:20.63 ID:1BPhtuJd.net
>>286 配当だけで50万以上あるだろうから結構良い小遣いだわ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:45:20 ID:kuXoem1N.net
>>290
今年の配当は70万にしかなりませんでした
日航が無配だったのが響きました

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:56:29 ID:r4+tEBBs.net
年収1000万円、手取収入700万円を超えていた人は、貯蓄7600万円では辛いね。
年金が320万円あると仮定としても、現役時代と同じ生活を続けるには、年380万円不足します。
そうすると、20年で貯蓄が底を突く計算になります。
もしもの場合の蓄えも残せません。
ちびちびと出費を切り詰めて暮らすのは、惨めなものです。
人生を楽しめません。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:08:28.44 ID:W/9Vtx9F.net
単純試算に呆れた

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:11:18.81 ID:RL8eOiua.net
引退後は現役時代ほどお金を使いません

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:15:21.98 ID:r4+tEBBs.net
>>294
それって本当なの?
実は、退職後は暇をおもて余して、余計な出費を重ねてしまうのが現実です。
少し上の先輩諸氏に聞いてみて。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:23:34.17 ID:RL8eOiua.net
身体の元気な60代前半なら活発に活動できますが
体力の落ちて来た70代や80代では同じように活動できません。
筋肉も落ちて食事や酒の量も落ちてきます。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:26:03 ID:4WPPxd6K.net
現役時代とは出費の性格が違うでしょ。
現役時代の子供の学費や単身赴任に伴う費用と、引退後ヒマだから旅行に行くための
費用とでは比較にならないよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:29:39 ID:bwxPmdPB.net
着、買わないし持ってる。
食、美味しいものを少し。
住、戸建なら我慢する。

月1くらい温泉に行くが自分で運転するし、ばーさんと二人じゃ飽きるだろう。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:37:28.58 ID:bwxPmdPB.net
海外旅行。
毎日、荷物を出して片付ける。
長い移動時間。
船は新コロナで移動する棺桶に早変わり。
行きたいですか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:40:49.64 ID:RL8eOiua.net
人は健康体であれば死ぬまで健康であると誤解しますが
年とともに持病が出たり体力が落ちていきます。
不老長寿や若返りの薬はありません。当然、行動範囲もせまくなります。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:43:29.36 ID:bwxPmdPB.net
何百回も経験しています。

あー、やっぱり家が良いや。



だよね。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:50:57.06 ID:1BPhtuJd.net
>>292
額面1000万、実質収入=支出700万になるわけねーだろ。貯蓄どこ行った?
どういう放蕩生活してきたんだ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:59:02.29 ID:r4+tEBBs.net
>>302
このクラスの人って、見栄っ張りが多いんだよ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:12:45.18 ID:aoGa+1SG.net
実質収入と支出はカンケーないでしょ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:15:41.99 ID:12LbZXqo.net
>>292
今年収は2000万位で税引き後1000万程度です
足りないですよね、私も1.5億は欲しいと思ってます
現状半分しかないんでどうするか悩んでます

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:15:45.14 ID:1BPhtuJd.net
>>291
自分は概ね20万の配当。
金額に関わらず社会の仕組みの勉強代と思っている。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:44:14 ID:KgEZ6em8.net
>>303
現役時代は額面1000万強だったけど、毎年200万位は貯金してたよ

マンションはキャッシュ購入したけど、貯金5500万位で定年を迎えた

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:32:45 ID:P1qDDE6X.net
計算が合わないことはよくありますよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:13:48.03 ID:M3Ou7MKw.net
人生なんて、計算通りに行かないものです。
退職したら、海外に行こうと思っていたら、この有様。もう、元の生活には戻れないでしょうね。
お金だって、不況やインフレ、増税や年金減額でどうなるかわかったものではありません。
家も大雨や風、地震で壊れたりするかもしれません。
自身や家族の健康、特に認知症が心配です。

あれこれリハスクを考えたら、切がありません。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:19:06.61 ID:y6cC/hyK.net
>>305
税金1000万なの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:37:08.73 ID:YPJdyIyf.net
>>309

>あれこれリハスクを考えたら、切がありません。

こんな文を書いてるようでは本当に認知症認定試験を受けたほうがいいかも
しれませんね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 06:25:23.97 ID:JHvsYimu.net
>>304
年収1000万の人が300万の生活は出来ないだろう。
収入には比例すると思うけど。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:08:17.28 ID:5t9mh0z0.net
あの世にまで金を持っていくの?

使わなければ、持って無いのと同じだよ。

たかが数字じゃないかい。ゼロがいくつあるかだよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:25:22 ID:EB52vK7Y.net
>>311
いい年こいて

他人を小馬鹿にするようなことを平気で書いて、会社でも嫌われてたんだろうね

ちょっと、かわいそう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:29:58.30 ID:FcllHYVZ.net
>>313
そうだよね
モノが有っても仕舞い込んで使わないとかも持ってないのと同じだ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:30:31.85 ID:8FP0Csif.net
お金はあるに越したことは無い。車や家電製品の買い替えだったり家の修理やリフォームもあるだろう。
年を取ったら身なりもちゃんとした方がいいし、冠婚葬祭にお金が無いなんて惨めだから。もちろん趣味
や旅行も楽しみたい。施設に入るにもお金がいるし、残った分は子供たちのものになるから大丈夫。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:39:52.21 ID:r9bmnwn7.net
俺は家族に経済的ゆとりある生活を送らせるつもり  
だからといって経済的ゆとりを求めない人を否定するつもりはない
互いに意味ある人生だったと思える生き方をすればいいと思う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:42:07.82 ID:1bAmRsN/.net
>>317
経済的ゆとりを求めない人なんて世捨て人以外には居ないよ。
結果的にゆとりが無くなっているだけさ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:45:11.66 ID:5t9mh0z0.net
>>316
車は年取ったら軽自動車が良いよ。どうせ長距離は乗らない。
電化製品は、使わない機能がついて高くなってるだけ、高いのは要らないよ。

身なりも、誰も見てないから、小綺麗にしてれば良いだけ。
冠婚葬祭も今は小さくなったから、家族葬なのに無理矢理行くのは遺族は迷惑だから辞めよう。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:51:11.36 ID:JvSvdEww.net
金銭的余裕がある人は羨ましいよ
でもここでくらいお金のことは忘れて楽しい話がしたいよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:04:20 ID:8FP0Csif.net
>>319
悪いけど車や家電製品を何にするか俺が判断するよ。
会社を経営してるし仕事の付き合いもあるから身なりは大切なんだよ。
冠婚葬祭で自粛してるのは今だけだし、入学、出産などお祝いを包む場面は多い。
家族にもゆとりある生活を送らせたい経済的心配はないから大丈夫だよ。ありがとう。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:10:36 ID:r9bmnwn7.net
>>318
確かにそうだな、あの世まで持って行けないとか言い訳するしかないもんな
でも自分の生活基準で他人に軽自動車にしろ、いつも同じ服でいろ、冠婚葬祭には
出るなと強要する人がいるのが驚き

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:19:26.07 ID:1bAmRsN/.net
>>322
自粛警察と同じ心理状態かも

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:31:47 ID:0Dd1ZSMs.net
>>314
こういうタイプ、何割かはいるよね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:33:42 ID:0Dd1ZSMs.net
>>323
ほんと残りの人生を自粛するのは生きてる自殺みたいなもんだ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:47:47 ID:EB52vK7Y.net
このスレの自称社長さんも、会社経営なんて、さっさと後継者に譲って、ただのじじいとしてこのスレで楽しくやらないか?
このスレは、お金はないけど自由はある人ばかりだし、このスレに顔を出すのは、自由になりたいという密かな願望を持ってるからじゃないの?
ここでは、元社長だとか、大企業の管理職だったとか、いっぱいお金もっているとか、自慢する人は嫌われますよ。そういうのは、はしたない行為です。

でも、偉くなっちゃうと、自分でさっさと隠居する人は、あまりいないな。
みんな自分がいないと会社(組織)がダメになると思っているからかも。

ソニーの平井さんとか、元首相の細川さんとか、たかじんさんは、例外中の例外。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:49:22 ID:EB52vK7Y.net
>>324
会社員時代に、いっぱい見てきました。
退職する時に、ぶん殴ってやろうかと思ったけれど、アホらしいから辞めた。(笑)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:54:45 ID:5t9mh0z0.net
家族葬で全く知らない人が来るのは迷惑なんだ、そのための家族葬
なんだよ。
香典は受けない、お返しもない。
それでも置いて行けば返さない訳行かないんだ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:57:28 ID:5MkdY4xg.net
おれは見栄っぱりでなくて良かった笑

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:38:12.15 ID:DbivNRMT.net
>>326
自分の価値観が多数派だと思うのは間違い。
僕はまだ現役だけど、仕事が好きだから一生引退するつもりはない。
死ぬまでみんなに頼られ、たくさんの人の役に立っていたい。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:41:24.08 ID:DbivNRMT.net
ちなみにソニーの平井さんとか元首相の細川さんとかは
僕から見ると「自分勝手なじじぃ」としか思えない。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:25:26 ID:r5ak/iwT.net
十人十色
金銭感覚にしたって資産額によって違ってきてアタリマエ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:36:33 ID:EB52vK7Y.net
>>330思っちゃいねえよ。
俺はニッチもニッチ。www

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:44:55 ID:DbivNRMT.net
>>333
思ってもいないことを書いたのか。
>このスレは、お金はないけど自由はある人ばかり
>そういうのは、はしたない行為
>さっさと隠居する人は、あまりいない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:00:31 ID:Rwv4kTze.net
病院に行こうとしたら家の前に道路にはみ出ていた枝を切ったのが積み重なっていた
帰ってきたら隣のアパートのおっちゃんが勝手にやってすみません後はよろしくと
私は心臓も悪いからなんてことないことがきついんだよ
最後までやってくれてありがたいとなるのに
仕事増やしてくれちゃって
おっちゃんは生活保護もらってるみたいだけどそれだけできりゃ働けるんじゃないか
足は悪そうだけど杖なしで歩いてるし
こっちはガンの末期まで抱えてるのに

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:22:16.11 ID:QYMBvz1G.net
>>333
にっちもさっちもどうにも

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:24:48.78 ID:DbivNRMT.net
民法233条

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:29:20.66 ID:EB52vK7Y.net
>>334
痛いところを突いてくるね。
参りましたよ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:37:54.44 ID:DbivNRMT.net
>>338
素直に引き下がってしまうのはある意味賢明な対応かも。
これと同じだね。

>ぶん殴ってやろうかと思ったけれど、アホらしいから辞めた。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:06:40.37 ID:5MkdY4xg.net
>>338
大人だねw俺は君のレスに賛同する
こんな場末の匿名掲示板で真偽の程も確かめられない
正体不明名無し文字のみの存在なのに
承認欲求の強い人はどうもね、煙たがられると思うよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:23:52.83 ID:DbivNRMT.net
こんな場末の匿名掲示板で真偽の程も確かめられない
正体不明名無し文字のみの存在なのに
承認欲求を満たそうとする人間がいるとは思えないが

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:34:33 ID:y7oLTVCf.net
承認欲求が強いから煙たいんじゃなくて、単に金持ちに嫉妬してるだけだろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:37:23 ID:c6QGpLky.net
金持ち5chせず

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:40:37.97 ID:5t9mh0z0.net
>>343
名言だな。 
( 。’ω’)y─┛

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:45:08.12 ID:DbivNRMT.net
金持ち喧嘩せず。
匿名の5chくらいしかホントのことは言わない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:00:04 ID:5t9mh0z0.net
>>345
迷言だな。
( ´;゚;∀;゚;)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:02:47 ID:iwdRyxqh.net
>>343
ひろゆきは金持ちだ
5chしてないか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:15:12 ID:NibRM/L/.net
日本全国どこに住もうが100%安全な場所は無い。
水害、津波、土砂崩れ、地震、台風、火事、原発、コロナ

60歳で大雨で家を流されて、もう一度、家を建てるとなると
約1500万〜2000万くらい必要。復興支援でお金は貸してくれるが無料でくれるわけで無い。
今さら長期の住宅ローンを組んだりする気力も体力も無いって言っていた。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:46:25.99 ID:5t9mh0z0.net
そうなったら団地で良いや。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 17:04:02.94 ID:EB52vK7Y.net
>>339
思えばいつも、そうやって、めんどくさいことは避けて暮らしてきました。
そして、定年再雇用も断り、今は文字通りの隠居生活です。(笑)

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:23:39 ID:EB52vK7Y.net
>>331
それじゃダメなのかな?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:30:52.09 ID:N0QwE5Zg.net
>>327
自分がそこまで落ちるだけのこと
やらないよね、普通

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:53:19.83 ID:DbivNRMT.net
>>351
いいんじゃないの?ダメなんて言ってない。
杉原千畝のほうが人として尊敬できると、僕は思うけどね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:09:26.89 ID:+6/0FT2r.net
>>353
あの人も調べると結構怪しいんだけどね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:18:18.25 ID:2f5+KtTy.net
あんな社長だと早く引退してあげないと社員がかわいそう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:46:18.06 ID:aef0TDjj.net
>>354
現存した杉原本人はどうでもいいんだよ。
美化された話であってもその中の「杉原千畝」は尊敬できる。
元総理の細川とか元ZOZO社長の前澤とか勝手に好きなことやってるだけで興味ない。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:47:13.35 ID:BS0Ct48c.net
骨董品とか興味ある?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:58:47.60 ID:3/JxkFNl.net
>>354
晩年はイスラエル政府に援助して貰ってたみたいだが

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:36:24.69 ID:BS0Ct48c.net
西行のように、旅はどうかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:45:53.78 ID:oD90tABb.net
どうして経済的にゆとりある生活を全否定しようとする人がいるんだろう?
別荘を持ってる人がいようが会社を経営している人がいようが人は人。
香典を断るのも自由、人に自分基準を押し付けず金が無くても自由な生活とやらを黙って楽しんだらいい。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:50:36.11 ID:OlL35nfb.net
それは自由の押しつけだよ(´・ω・`)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:58:12.70 ID:ODhSgZyj.net
地球温暖化を考えると大雨や台風も増えるから
山と川に囲まれた長閑な田舎暮らしも考えものだな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:43:38.68 ID:78snZc08.net
金がある人は節約生活もできるが
金が無い人は節約生活しかできない

                     〜 俺 〜

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:21:14.35 ID:aef0TDjj.net
>>361
「自由」と「押しつけ」は矛盾する言葉だよ。
「自由の押しつけ」という概念は存在しない。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:40:52 ID:jetXl7bp.net
>>364
矛盾はしていない
自由である事の押しつけだよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:51:35.96 ID:aef0TDjj.net
>>365
>>360は「自由であること」を押し付けてはいない。
「自由でも不自由でもどうぞ」と言ってる。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:02:22.48 ID:4gcQpcxm.net
>>360
経済的にゆとりある生活が悪いわけはない。
それを自分のものにできないと分かっているから文句を言ってるだけだろう。
俺は別荘もないし、会社も経営していないけど幸せだし、田舎の親戚近所付き合いも断って自由な生活を楽しんでいる。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:55:29.45 ID:YxsYWvdg.net
金が無いと自由な生活は出来ない
この世は金だ
金で自由を買う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:21:50.36 ID:aef0TDjj.net
結局自分が満足ならそれでいいんじゃない?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:05:44.24 ID:oEOjVogr.net
ジジイになるとしつこくなるな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:51:20.70 ID:+EzwhDS6.net
>>370
な。だから嫌われる。
同じ話を何度もする。自慢話が好き。
海援隊 あんたが大将 参照

やっぱり60定年は正しい。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:02:57.05 ID:lIJlD5Rl.net
>>310
実際には所得税は42%位ですけど
住民税、厚生年金、健康保険料がかかりますね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:15:34.98 ID:aef0TDjj.net
>>371
現実社会ではまったくそのとおり。
5Chはいくら自慢して嫌われても実害が全くない。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:30:50.90 ID:ODhSgZyj.net
ビル・ロビンソンvsブルーザー・ブロディ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:11:39 ID:H8WCFpXD.net
サマージャンボ宝くじ7億円か
もうそんな大金を手にしてみたいとも思わない
「若返る魔法の権利」ならほしい
20代とはいわん
せめて40代に戻りたい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:12:34.55 ID:Waa0WvaZ.net
子供の頃豊登の腕を交差するやつよう真似したわ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:34:59.22 ID:G4LQCctl.net
>>375
俺が最近買うのはジャンボじゃなくてミニのほう
5000万当たれば十分。といっても簡単には当たらないがw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:08:47.63 ID:ERVn1QzF.net
親なき後一人ぼっちなのは自分のせいだから仕方ないけど友達がいないのは
こたえる
メール出来る人は一人いるが返事が来るのはめちゃくちゃ遅くて忘れた頃
それも一回り下の子
なめられてるなともうメールするのよそうと思いながら他にいなくてついしてしまう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:34:38.88 ID:MOdD5dVo.net
アドレス削除してしまえばいいよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 05:22:32 ID:DGsZOkhU.net
ブルックス・ブラザーズ経営破綻(´・ω・`)
世界経済は、だいじぶなの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 06:05:28.07 ID:17wHr89X.net
>>375
若返って人生をやり治すなんて嫌だよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:31:50.22 ID:DGsZOkhU.net
人生一度限り。
後悔なんてありません。
一切は過ぎてゆきました。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:52:45 ID:WcC/B5vP.net
>>378
どうして独りぼっちになったの?家族や親類、同級生はいないのかい?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:56:56 ID:EZiO773t.net
毎日、暇だからYouTubeを見ている。
4月、5月頃は海外旅行関連を見ていて、今は昔の漫才や昔の吉本新喜劇を見ている。
子供の頃は、よくTVで見ていたし、花月の舞台も見に行った。
今でも、かしまし娘や八ちゃんは笑える

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:06:33.23 ID:QX3dG7IB.net
>>371
自慢話と思うならスルーすればいいのに。しつこく反論するのも同罪だよw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:16:07.31 ID:WcC/B5vP.net
 俺は毎日午前午後と孫の面倒をみて、たまに庭木の管理をしたり、天候次第でオートバイで
日帰りツーリングしたり(最近はコロナで思うように出られなかったけど)、のんびり暮らしてる。
そのうち孫が幼稚園に入ったら送り迎え役だ。
 これもコロナで中断してるけど、例年ならたまに中学や高校の同級生と飲んだり、転校で遠
くなった小学校の同級生に特産品を送ったり送られたり・・・こんな日々がこれからも繰り返さ
れるんだろうな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:07:18 ID:EZiO773t.net
乳母日傘で育った幼少時代
祖父は仕事帰りに毎日、オマケつきキャラメルを買ってきてくれてたな〜
帰って来るとスーツのポケットから内緒で出してくれた。
母親は虫歯がひどくなるからと取り上げるから、毎回、もらったら隠していた。
おかげで段ボール箱いっぱいにオマケを持っていたわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 13:01:23 ID:wW7BgsVC.net
メーカー新規品開発勤務で在宅。
計算機に食わせる式をひねり出すために物理・数学の書籍と格闘中。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:59:36.23 ID:DGsZOkhU.net
「天才柳沢教授の生活」とか「博士の愛した数式」のような一風変わった人の生活を、自伝風に書いて見てはいかがですか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:46:09 ID:axBzhqRN.net
そしてその後、周囲から珍獣として扱われる人生を送れ、と?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 07:11:37.52 ID:ONamiEsB.net
>>387
祖父の思い出はないけど、小さい時に、お盆と正月ぐらいしか会わない
おばあちゃんに、ジェット戦闘機のプラモデルを買ってもらって、すごくうれしかったの覚えてる
意地悪ないとこの女の子が、そのプラモデルの部品の一部をどこかに隠して
結局、完成させられなくて悔しかったこともついでに思い出す

ちょっと前に、結婚式で、そのいとこの子(いいおばさんになってた)に、その話したけど
「覚えたない」って、しらばっくれれたっけ

今、自分は、月に1、2回会う孫たちに、せっせとおもちゃを買うのが至上の喜び
5歳の子にはポケモンのフィギュア、もうすぐ2歳の子にはきかんしゃトーマスのプラレールの
それぞれ千円ぐらいで、量販店のおもちゃ売り場に行って
いろいろ選んでもらって、買ってあげると、大喜びする姿を見ると
なんと幸せなこと

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:42:35.67 ID:rderZn4w.net
毎月、孫に殺される祖父母がいる
甘やかして何でもホイホイ買ってやるとダメになる
とくに男の子

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:33:31.67 ID:JoPA6MH5.net
かもね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:42:17.39 ID:JoPA6MH5.net
T大学勤務。
今年は別だが、入学式に本人、親2、祖父2で来るから、講堂では足らない武道館を借りてる。
構内を威張って歩いているは、祖父母。 
自慢の孫だろう、しかし、親や兄弟がT大学に居ると誰も来ない。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:22:11 ID:d2kImROQ.net
>>392
甘やかしてダメになるって言うより
どう育てても、そうなる子は居る

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:02:48.26 ID:pldn6SP3.net
>>395
ほんとそうだね。
我家の次男は慶應法学部を出て僕の跡継ぎなんだけど、20代で800万円の
ドイツ車に乗り、首都圏JR駅徒歩圏内の戸建てに婚約者と住んでる。
普通に聞けば親バカ放蕩息子なんだろうけど、親に似ず性格の良さが半端ない。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:12:43 ID:d2kImROQ.net
>>396
そっちかい
で、長男は(´・ω・`)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:50:05.18 ID:pldn6SP3.net
>>397
長男はFラン大学中退して今は消防士。
こっちのほうが「立派ですね」と世間的には評価が高い。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 13:34:15 ID:0XRBarTk.net
またコイツかw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:03:41 ID:tRJd4GOB.net
子供のお荷物ジジイですね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:12:36.33 ID:IkCIsxPM.net
強迫性障害の可能性

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:22:51 ID:L1xnQ1ln.net
最近、オレの自慢の息子は元気がない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:44:11.21 ID:DKNIT7Y9.net
俺も自慢の息子しかいない
たまに穴に入りたいと3万円ぐらい欲しがる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:06:35.32 ID:/Nly43IJ.net
オレの息子はそれで病気になった
気をつけましょう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:09:55.67 ID:Mt38mlKH.net
そういう自慢話は禁止。
スレが荒れる。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:34:38 ID:9i8dOJEt.net
俺はゴルフを一度もやったことがない。食わず嫌いは良くないと思うが
誘われても断ってきた。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:54:38.49 ID:JeNSCakZ.net
>>405
そういう嫉妬は禁止。
スレが荒れる。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:32:02 ID:/Nly43IJ.net
下ネタお下品です

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:02:08 ID:LSDuVVeM.net
東京都や周辺の各県もコロナ感染者が増えて来ている。
気持ちは若いが年齢的に高齢者になるから感染予防に気をつけよう。

君子危うきに近寄らず

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:40:25.30 ID:mZTBdQUn.net
ひと昔なら感染リスクを恐れず行動あるのみっだったはずなのに
今はリスクを恐れて引き籠り推奨。 24時間戦えますか時代が懐かしい。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:58:43 ID:Mt38mlKH.net
今どき、24時間戦っているのは、電通マンくらい。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:59:13.22 ID:Mt38mlKH.net
>>407
自意識過剰ですよ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 06:16:22.54 ID:kBgPe6kx.net
>>383
兄弟はいますが世帯持つと関係なくなります
私だけ独身だし
友達2人は長いこと我慢してきたけど思い切って言いたいこと言ったら離れて
しまいました
結局私の我慢の上に成り立ってたんだなと
あと1人は先にいってしまったようです
ちゃんと確認するのはこわくてしてないけど
それまでメールのやり取りしてたのに音信不通に
ガンだったみたいでカツラをしているとか聞いてました

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:12:18.19 ID:nSkMiD3a.net
>>412
悔しさが滲み出てるぞ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:06:25.07 ID:WtaJjMI3.net
>>414
いい年こいて、いい年こいて
ケンカ売ってきて、ガキかよ(笑)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:16:57.95 ID:nSkMiD3a.net
>>415
効いたようだなw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:21:02.35 ID:ZIPNCrKS.net
>>416 見事な攻撃だタケちゃんマン

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:24:27.98 ID:nSkMiD3a.net
>>417
チョロいもんよブラックデビル

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:38:44.81 ID:w0gmCQcv.net
>>409
昨日、東京243、全国で429の新規感染者だっけ
死者は一人もいなかったそうだけど、これから増えてくるのかどうなのか
第二波というか、なんか、今後、こんな感じで推移するんだろうか

若者は、死なないし大丈夫と思って、けっこうあちこち行ってるみたい
職場でも30ちょっとの同僚が、Gotoなんとかで割引になるからと
月末に旅行に行く予約したとか言ってたし
もう一人、今、北海道旅行に行ってる

同年代の同僚は、へたに旅行してコロナに感染するのが怖いって
皆言ってて、世代間の格差というか、コロナの認識の差が大きい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:00:06 ID:3oW2x++m.net
教育のコロナ格差も大きい。
私立はリモート授業で、公立は宿題が山のようにあるが、それだけで終わる家庭もある。

体力も格差が出来てる。

この差は大きい。家庭の格差もある。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:16:22.72 ID:WtaJjMI3.net
>>418
やっぱり、ガキだわ(笑)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:14:28.61 ID:nSkMiD3a.net
>>421
ありがたい
じじぃと言われるよりマシだw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:06:16.35 ID:/zX5b4gg.net
斉藤とも子の近影にショック!
普通に孫がいそうなおばあちゃんになっていた

40年前は天使だったのに…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:06:08.64 ID:/kU2fcBk.net
君の年老いた 悲しみを見た

立たないで もうそれで十分だ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:59:37.74 ID:w0gmCQcv.net
>>424
そのあとの歌詞で、
「オオカミよ彼を救いたまえ」って
なんで、オオカミが急に出てくるのか、なぞだった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 15:02:28.46 ID:w0gmCQcv.net
>>420
教育とか世代間とか経済格差とか
コロナで、いろんな格差が浮き彫りになった感あり

米国のような、人種差別や銃や犯罪なんかの問題が
日本では、そう顕在化してないのは、まだましかも

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:27:38.31 ID:f4gzCdtN.net
百恵も真理も…

頼まれてもすでにしたくない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:43:29 ID:8GlM6D8D.net
今日は日が射したり驟雨と雷鳴が来たりと目まぐるしい。熱帯の雨季のようだ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:13:39.22 ID:r2Se8E9r.net
>>423
林葉直子よりはマシでしょう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:09:03.98 ID:9K0xh30b.net
眠りが浅くて悪夢ばかりみるんだが、起きた時夢だったと分かるととてもホッとする。
たまに逆にいい夢みると起きた時異常にガッカリする。
みるなら悪夢の方がいいんだろうね。

実は昨晩、大好きな歌手とトラックで日本一周するハッピーな夢みたんだが、起きた時のガッカリ感が半端ではなかった。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:29:37 ID:3oW2x++m.net
>>430
君も明晰夢を見ないかい?
夢精注意!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:29:05.02 ID:9Ja8T9zx.net
一時、夢の続きを見る術を習得したのだけれど、長続きはしなかった。
さらに、みたい夢を見ることも出来たけれど、それも束の間だった。

今は、あまり夢を見ない。
見るのは、夢とも現実ともしれぬ悪夢ばかり。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:47:26 ID:SnN9Dx6+.net
>>430
悪夢にうなされて、大声をあげたり、ベッドから落ちたり壁を蹴ったりってことはないよね

そういうの、パーキンソン病とかレビー小体型認知症とかの最初の症状だったりするらしい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:59:12.83 ID:ld5hZlxb.net
遂にトランプ大統領がマスクした!!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:01:06 ID:kDshscgF.net
女は50過ぎたらみなBBA
テニススクールでモノのウエアを身につける人が多いのだが、区別がつかなくなって困る

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:15:05.91 ID:n85JHkIr.net
昨日日帰り温泉で血液循環推定年齢を図る機械があったので100円出して測定した
その結果血液循環推定年齢は46−50歳で実年齢よりも10歳から14歳若かった
(あなたの抹消血液循環機能は年齢に比べて良好です)
オムロンの体重計では体年齢は48歳ぐらいだからすごく妥当な結果
まだまだいけるぞ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:11:22 ID:Qvw62r+E.net
溺れる者は藁をも掴む

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 20:53:40.48 ID:9Ja8T9zx.net
>>436
その慢心が命取り。
脳ドッグに頸動脈エコー検査も受けておいた方が良いですよ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:02:12.55 ID:hvhkkjHO.net
おれも今年人生初めてマスクしたのよね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:56:24.47 ID:Jm12hRD5.net
おおっ、オマエら60は厄年やぞ!
何かした?
オレは昨年、前厄で人間ドック&大腸内視鏡検査受けたけど…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 05:06:23 ID:Kz60OENu.net
今朝は4時に目が覚めた、これでも遅い方だ
2時、3時に起きちゃう事が多い
昼間の眠さがハンパない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 05:57:59.28 ID:G6cudKfB.net
睡眠時無呼吸症候群では?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:24:15.88 ID:MCs55rDJ.net
年をとると早く目が覚めると言うが、それは、睡眠を司る中枢神経の劣化によるものだ。
同時に、短期記憶を司る海馬の働きも急激に衰えていき、あとはお察しの通り。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 07:40:19.13 ID:uEZSofHM.net
高齢になると睡眠の問題、誰もが大なり小なりかかえると思う
町医者で、安易に短時間しか効かないからと睡眠薬を処方されるケースも多いと思うけど
今、そういう睡眠薬の主流だった、ベンゾジアゼピン系って薬が問題になってるらしい

ベンゾジアゼピン系、薬物依存を起こすし、ふらついて転倒して骨折とか
認知機能にも悪影響するとかで
今は、漫然と長期間処方してたり、同じグループの薬を複数使ってると
医療機関の報酬が減るようなのが導入されたとか

そういうのもあってか、ベンゾジアゼピン系じゃない睡眠薬ってのが最近注目されてて
一つは、メラトニン関係のと、あと、わりと最近、オレキシンっていう睡眠に関係した
脳内の神経伝達物質が見つかって、それに関係した睡眠薬もできたみたい

まだ、飲んだことはないけど、そういう新しい薬はどうなんだろう

メラトニンの薬は、以前から時差ボケで眠れないのに有効とかだっけか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:48:38.83 ID:hNzmpa+W.net
今時まだデパスなんか飲んでる奴おらんやろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:55:17 ID:mQK07qF+.net
呑んでる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:12:50.86 ID:uEZSofHM.net
>>445
デパスは、不安をやわらげるのに加えて筋肉を柔らかくする作用があるってので
肩こりからくる頭痛とか頚椎症とかで整形外科でも処方されるようで
内科でも、よく処方されてるんで、たぶん、ベンゾジアゼピン系の薬では一番使われてるかも

で、薬物依存とかになるって、やり玉に挙げられてる薬でもある

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:15:34.74 ID:RO1hMg8g.net
仮に90才まで生きるとしてお金がいくらくらいかかるだろう。
そもそも何才まで生きるとして計画すればいいかもよくわからないので自分は目標を
90才としたわけだが。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:46:23 ID:lVykTayS.net
>>448
一年にいくら必要かを考えて、29倍すれば

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:54:00.75 ID:k5QWDe2v.net
株にどーーん。
負けたらナマポ

大博打 身ぐるみ剥がれて
 すってんてん

甘粕

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:13:08.17 ID:RoM5Klpp.net
>>449

● 生存年齢を何才に設定するか。(自分と妻は90才に設定)
● 仮に90才だとしたら安全率を何年にするか。(自分は5年に設定)
● 年間必用経費×34年(61才から95才まで)+物価上昇率を年1%として計算
● 孫の教育費等を支援するお金
● 家の維持管理費と修理やリフォーム代
● 家具や家電製品などの更新
● 車の買い替え
● 施設入居代(最大3年に設定)
● 自分と妻の葬式代
● 自分たちの家の取壊し代

別に90才まで生きるつもりというわけではなく、計画段階で短く設定して生き延びてしま
ったら大変だということから設定した年令。こんなところかな、と妻と話し合ってる。今か
ら計算だ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:27:53.07 ID:57jWRHUO.net
>>451
完璧ですね
私は70才、80才過ぎたら趣味や娯楽の支出はグッと減ると考えてるので
年間総支出を年代別に想定してエクセルで生涯必要金表を作ってます
ただ、医療費は増えるでしょうけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:39:22.57 ID:/UWK4D4W.net
>>451
今までの人生も、そんな計算をして計画的に生きてきたのか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:49:25 ID:phcJ8rue.net
今から40年前、近所の古アパートに住む男性が孤独死
つましい節約生活を送りながら、部屋から1000万もの貯金通帳が見つかったので新聞に載った

今なら2500万くらい?

オレは葬式代だけ残して、後は使い尽くして旅立ちたいなあ…
でも、いつお迎えが来るか分からないんだよね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:16:27 ID:zun358zj.net
子供たちに2000万ずつ遺すくらいでちょうどいいと思ってる。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:59:43.78 ID:umBm90jQ.net
子供たちって事は4000万円以上残すと
お金持ちだねえ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:10:14 ID:8BvsVmZc.net
>>451
・免許返納後の交通費
・地震で家が潰れたあとの再建費
が抜けているぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:18:22.09 ID:RoVP8nTh.net
そんな面倒な事、考える必要なし。
勝手に行きて、死んでやる。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:44:13 ID:8Cl1PPH4.net
>>457
免許返納したら車も処分するので車の保険、税金、点検、車検、
1年あたりの償却費がなくなるので交通費分ぐらい浮くんじゃないですか?

1年あたりの大雑把計算 4+4+1+5+30=44万円+車庫代(自宅車庫がない場合)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:50:59.14 ID:8BvsVmZc.net
>>459
>>451は果てしなく細かい計画の旅に出ようとしているので決して後悔しないだけのパラメータを考えてあげないと。ちょっと考えても数百個はある。
これら全てに未知・想定外の事態を含めて納得できる完全な解が出れば安心した老後を送ることが出来きるわけだ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:15:08 ID:MCs55rDJ.net
>>457
しつこくてすんません
天災等で自宅崩壊で建て替え必要な場合は家族構成によって
違ってくると思いますが標準的な4LDKで1,800万、コンパクトな3LDKで1,500万
+解体費100万+外構費で計2,000万円あれば充分かと

>>460
もう大雑把に年齢に応じた平均年間総支出+天災被害、施設入居代等で三千万みとけばいいかと
レアケース想定外の戦争、極悪宇宙人襲来(w)までは想定しなくていいのかと

一番の杞憂は夫婦そろって長期の施設入所だと思います

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:37:04 ID:8BvsVmZc.net
>>461
解体費500万ぐらいでは。ウチ地所が小さいので外構費は1000万ぐらいで収まるかな。
最大のリスクは自分以外の見栄で高い施設に入ってしまうこと。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 22:41:03 ID:G6cudKfB.net
>>461
ローコスト住宅なら2000万で足りるかもだけどね
かなりボロいぞ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:06:49 ID:RLU/mJvn.net
おやすみなさい、寝るがな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:29:21.99 ID:FnF+XpCw.net
いま86歳の親にボンボン使っている
まったくの計算外の支出ができた
もう絶望的になってきた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:34:48.16 ID:inNH3wHB.net
>>465
ウチの87のオヤジにも月に15万だよ
年金で足りてるけどね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:59:32.78 ID:9P8RGJ/s.net
ボンボンてなあに?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:32:50.25 ID:OJLTXUyk.net
お金持ちの息子だよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:41:41 ID:9P8RGJ/s.net
それだと >いま86歳の親にボンボン使っている

意味不明じゃね?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:51:51 ID:M93yixLN.net
>>467
ウィスキーの入ってるチョコレート菓子かな
もしくは、応援の時に振るヒモみたいなので丸くなったの

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:00:30.61 ID:mWx6s1aX.net
乾いたパンだな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:17:31.17 ID:g/ZcVgpG.net
外国人相手の女のことだな。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:27:02 ID:OJLTXUyk.net
>>471
ラスク?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:32:45 ID:CNZoNLKa.net
昔、公園なんかにやって来て、お米とかトウモロコシとか
加熱して急に圧力を変えるのか
膨らませて、フワッとした食感のに変えるやつ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:34:38.94 ID:M93yixLN.net
小児語で、お腹のこと

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:40:23 ID:Y58T/v73.net
ポンポンの間違いではないか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:49:45 ID:OJLTXUyk.net
バンバン使うだろう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:52:24.40 ID:PlvwK9BU.net
無年金、無貯金の親だと、
世帯分離して生活保護かなあ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:08:40.04 ID:7hUfrpTq.net
>>457
 免許返納後はバスの老人パス(どこまで乗っても100円)で何とかしようと思う。
特別な時はタクシーを使う。田舎だけど歩いて行ける範囲に病院やスーパーなどがある
ので遠くまで出歩く必要はほとんどないと思ってる。
 地震は保険に入ってるから今より小さな家になるけど再建は可能。家がつぶれるような
地震で生き残ったらの話だけど。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:31:37.23 ID:8iewPdzG.net
巨大地震だと支払額は少なくなるんでは
建て替えられないよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:17:21.04 ID:7hUfrpTq.net
>>480
心配しなくても家の再建は大丈夫だよ。ありがとう。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:31:48 ID:mWx6s1aX.net
>>473
ボソボソ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:34:21.97 ID:9MwAF0lu.net
>>481
お金持ち〜

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:46:25.84 ID:7hUfrpTq.net
>>483
うちは田舎だから小さな家なら安いんだよ。夫婦二人だけだから小さな家で十分。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:49:57 ID:9MwAF0lu.net
>>484
小さな家でも建てると1000万じゃ足りないけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:31:39.29 ID:7hUfrpTq.net
>>485
ご心配なく。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:40:25.87 ID:9MwAF0lu.net
>>486
やっぱ、お金持ちだねえ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:43:24.61 ID:GfYRoeZV.net
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4547cb19f56b373242a1ea05cf78c336c2d067d5.36.2.9.2.jpeg

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:45:38 ID:F12XVGOz.net
>>487
あんたの考えるお金持ちはハードルが低そうだなw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:52:10.32 ID:WG9H/KO6.net
経済力を自分基準で考えて、
他人の将来を否定しようと躍起になって、
敗北すると嫌味な画像を貼り付けて、
絡む絡むw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:52:56.87 ID:9MwAF0lu.net
>>489
貯蓄2000万でお金持ち
1000万は普通

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:54:46.01 ID:X402DQYX.net
こんな家で、ぼんやり暮らしたいわ

【ハイド6】北欧直輸入!ご自宅のお庭や別荘地に建てる木製の離れ・倉庫として。6畳サイズ、2畳分のデッキ付。セルフビルドミニログハウスキット
価格617,100円 (税込)

https://tshop.r10s.jp/hokuoudiy/cabinet/hide/r-hide6-1.jpg

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:20:15.58 ID:8X4Posl6.net
・超富裕層 5億円以上
・富裕層 1億円以上5億円未満
・準富裕層 5千万円以上1億円未満
・アッパーマス層 3千万円以上5千万円未満
・マス層 3千万円未満

オレは庶民だな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:32:22.05 ID:xXLUe2Jh.net
今は準富裕層だが、60歳で定年退職したから64歳頃にはアッパーマス層に
65歳から公的年金満額が入れば、企業年金他と合わせて準富裕層に戻る見込み

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:35:42.34 ID:YhVw8iD/.net
金融資産+不動産評価額+年金受給額で考えるべき

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:40:36.63 ID:qgkvSehK.net
年金月額15万円
生活保護よりはマシくらい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:02:30.10 ID:Y58T/v73.net
>>494
なんだか細かい動きだな
俺もこのまま行けば富裕層でこの世とおさらばだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:40:09.02 ID:qgkvSehK.net
>>497
預金が1億円?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:49:24.18 ID:X402DQYX.net
>>494
おれの場合は、流れに漂う浮遊草ってとこかな(笑)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:14:59.52 ID:Y58T/v73.net
>>498
2039年末で154154188円
80まで生きればもう十分だろう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:34:39.51 ID:dzHiiStM.net
>>500
狸の皮が入ってる?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:31:04.35 ID:SBlbrkEE.net
>>496
医療費等を考えると、生活保護のほうが良かったりするかな?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:53:58.67 ID:q4JQMgmw.net
>>502
クレジットカード使えなかったり色々と制限があるよ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:30:37 ID:pNMa2Jj0.net
>>496
受給を遅らせることができるなら遅らせるべきだ。
3年で25%強増額される!、つまり終身3.8万円増。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:39:36 ID:/QBqhtLs.net
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検
https://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:16:55.70 ID:7hUfrpTq.net
生涯経費を妻と一緒に計算してみた。

● 生存年齢を何才に設定するか。(自分と妻は90才に設定)
● 仮に90才だとしたら安全率を何年にするか。(自分は5年に設定)
● 年間必用経費×34年(61才から95才まで)+物価上昇率を年1%として計算

   月額40万×12ヵ月=480万  物価上昇率1%で34年後に物価が1.4倍
   従って34年後に同じ生活水準を保つには年672万円必用なので34年間で1億9584万円

● 孫の教育費等を支援するお金

   孫2人×500万円=1000万

● 家の維持管理費と修理やリフォーム代

   1000万

● 家具や家電製品などの更新

   500万

● 車の買い替え3台(車検代、点検代、保険代などの維持費を含む)

   1500万

● 施設入居代(最大3年に設定)

   妻と二人分720万円

● 自分と妻の葬式代

   妻と二人分400万円

● 自分たちの家の取壊し代

   500万円

                              合計 2億5204万円必用

こんな結果が出たよ。長生きすれば意外とかかるもんだね。まだまだ頑張らなきゃ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:55:54.64 ID:tMiGSxZN.net
ツッコミどころ満載の試算なんですけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:47:18.24 ID:Y58T/v73.net
>>501
バレたか(笑)
公的年金にかかる税や社会保険が入っていないです

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:50:34.19 ID:X402DQYX.net
>>503
クレジット枠がなくても、デビットカード、Suica、ワオンなどは使えるから、電子マネー生活には、ほとんど支障ない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:08:26.22 ID:GfYRoeZV.net
90過ぎて自動車事故を起こし曾孫にまで迷惑をかける。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:14:50.72 ID:4aSI8M4u.net
>>504
2年11ヶ月で死亡すると

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:16:54.10 ID:7hUfrpTq.net
>>507
うちの将来設計と同じにする必要はない。突っ込みたいところがあれば自分なりに修正
して君のライフスタイルに合わせた試算をして下さい。

>>510
90を過ぎて車を運転するのは無謀だよ。私は80才までに免許返納しようと思ってるが
君も能力が落ちる前に免許返納を考えた方がいいよ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:47:50.75 ID:mWx6s1aX.net
>>512
>90を過ぎて車を運転するのは無謀だよ。

君の考えと同じにする必要はないんだよな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:47:17 ID:gGjYyw95.net
>>506
葬儀代や施設入居代が大幅に足りない。
現在の相場さえ調べてないだろう?
インフレ率を考慮すると、試算の数倍必要では?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:38:16.53 ID:lLnZU/P8.net
>>514
家族葬と特養や老健だと足りるだろう。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:38:22.10 ID:JHkmiH71.net
生涯経費なんてのは現役の時に大まかに計算しておいて
老後はこのぐらいのお金が必要なので毎月の目標貯金額を決めて
貯蓄しておくものだろう
綿密に計算されているようだが消費税増税が想定されてないし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:52:09.00 ID:2oqZwAKj.net
>>506
物価上昇率1%で34年後に物価が1.4倍ってそれ単純計算で複利計算じゃないでしょ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:36:14.39 ID:J8n0kVcZ.net
うちの両親は父が介護施設で月24万、母が自宅で月6万くらいだな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:34:52.59 ID:C4pCcMQq.net
うちの母親は介護付き施設で月10万円も掛かってないらしい。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:22:38.80 ID:ux1Y8eJk.net
この歳で初めて余生経費を計算し、つたない計算開陳、突っ込まれるとブチ切れる。
何か言われりゃ前言無視し相手のミスと言い切る。黒澤明・内田百閧知らない。
プライドと実力のバランスが全くとれていないってのは30年前に東北僻地で見たことあるが、まさかいまどきねぇ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:25:58.80 ID:GUnNbKRw.net
愚かな男どもはみな若いころ、AVに影響され、一度は駅弁やったことがあるだろうな

次は映画を見てタイタニック!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:14:07.61 ID:Q2B3/bmi.net
長らく単身赴任だったりで、家の近くの図書館に行ってなかったけど
自粛期間のあと、久しぶりに図書館を利用し始めた

もう20年近く前に、司馬遼太郎全集を途中まで読んでて
「胡蝶の夢」が面白くなかったので、そこで挫折してたけど
そこから読み直したりしてる

今は、47巻の「街道をゆく1」まで読んだ
一週間に一巻読むのが精一杯で、あと
20巻以上あるので、一体いつまでかかるやら

読んでて出てきた場所をGoogleマップで確認したり
出来事をネット検索して調べたりすると
思わぬ時間がかかったりで

結局、そんなのに時間を取られてしまって
テレビ番組録画の視聴ができず、ハードディスクの容量が
減ってきてる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:21:38.98 ID:62ySJJIG.net
あと21巻、最短で5ヶ月くらいか。
68巻読んでから旅立てよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:39:15.18 ID:Q2B3/bmi.net
>>523
年内に読み終えることが出来ればとは思ってる
20年前、40歳ぐらいで読んでたときは
年寄りの社会の先生の講習を受けてるような感じだったけど
今、読んでるので1970年代半ば、司馬氏が
50歳ぐらいの時の著述で、自分より年下
読んでて、なんか若いなって感じたりするのが
自分が年取った証拠だなって思ったり

長らく読書してなかったけど
本を読み出すと、けっこう読むのが楽しくなるというか
いい時間潰しになってる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:50:08.25 ID:79y8sI2L.net
老眼と集中力衰えて読書はしなくなった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:55:04.58 ID:EbAgXd9v.net
うん、長時間本を読むと目がかすむ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:51:12.27 ID:TV7UEp0g.net
本屋行っても背表紙と平積みの本の帯くらいしか読まない。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:57:14.66 ID:fSOTaJ5G.net
皆さん、本を読まなくなってるね
自分もそうだったけど、考えたら
自宅待機中に、あまりすることなくって
仕事関係の本なんかをずーっと読んでたのが
脳の刺激になったのか、昔の活字中毒
とまではいかなくても、そんな状態に
なったってのが関係してるかも

あと、記憶力低下で、前に一度読んでるはずの話も
けっこう新鮮というか、初めて読むような
でも、斜め読みしても頭に入るような感じ

あと、短期記憶が落ちてるので、エッセイなんかで
繰り返し出てくる人物の最初の説明を忘れてるけど
別にわかんなくてもいいかと、前に戻らずに
読み進めるようになっても気にしなくなった

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:03:13.46 ID:gV/r/iTQ.net
キンドルってどーなの?

オレ、スマホでも重くて腕が痛くなるんだけど…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:15:42.88 ID:RNLV13AA.net
>>358
そうなんだ
日本の狂った軍国主義の犠牲になって気の毒だと思ってたけど安心した

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:20:00.84 ID:GlPfEUYP.net
>>529
文字だけの本を読む分には良いね。
kindleってスリープには出来るけど電源のoffが出来ないので、使わなくてもバッテリーが減る。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:35:12.69 ID:TV7UEp0g.net
KindleもeBookも古本がないから読みたい本は定価で買うことになります。
それを割高だと思う人にはオススメできません。
無料ブックで満足できるなら、それでも良いですが、選択幅が狭く、紙の本の代わりにはなりません。

Kindleの専用リーダーは軽くて読みやすいけれど、他の目的には使えません。
8インチ前後のタブレットなら、文字サイズが文庫本と同じくらいになり、また、ネットサーフィンにも使えるので汎用性が高く使い易いです。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:22:45.20 ID:ER8q40k4.net
せっかく4G使えるのにブラウザー使われないのはケチ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 05:42:08.94 ID:6tzyrqzS.net
フィットネスジムでBody Composition Analyerで全身をチェックしたら
体脂肪率 19.7% 脂肪量 15.4kg 筋肉量 59.7kg 指定骨量 3.2kg
BMI23.1 アスリート指数65 基礎代謝量も1738kcalで燃えやすい
ですべて標準範囲内、ボディバランスは左右ほぼ均等
あとは脚部筋肉量点数の数値が104でこれは20代の男性と同じ数値
(ちなみに60歳男性の平均は87ぐらい)

血圧も上が118で下が62
まだまだ還暦迎えてもいけるな
目指せ三浦雄一郎

今日も10時からフィットネスジムに行って、ストレッチ。筋トレ
そのあとトレッドミル65分のインターバル速足して700kclのカロリー消費しよう
フィットネスジムいくとお姉ちゃんの色っぽいタイツ姿(ランパンで生足より色っぽい)
揺れる胸と、濡れたTシャツ姿が見れるからやめられない。
昨年4月からジム通いだしてから14kgやせた。
人間いくつになっても運動すればいける。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 06:34:50.30 ID:0wK2vO01.net
浜崎あゆみ×小室哲哉 夢の競演2020
https://nicoecho.com/watch/sm37201354

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:44:39.87 ID:ZlCfszxd.net
>>534
オレの行っていたジムは大半がジジババだったよ。
目の保養にはならない。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:53:20.11 ID:6tzyrqzS.net
>>536
自分よりも10歳以上若ければOK
40代以下なら結構いる
自分は大都市の近郊の新興住宅街のジムなので新しく家を建てた奥様達が結構いる。
いつもタイツとランパンと半袖Tシャツ姿で歩いてジムにきている奥様がいる。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:04:26.24 ID:XAYqdGyw.net
ジロジロ見てくるキモいじじぃと思われてるんだろうな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:54:14.60 ID:xczr+Rbp.net
こう言う人がガンであっさりいっちゃったりするんだよな
うちの会社にももとプロ野球選手の人が居て
今は抗がん剤治療中で髪は抜けてガリガリになってる
ほんと病気になる前は均整の取れたスポーツマン体型でカッコ良かった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:51:51 ID:AnBOsoaS.net
適度の運動が良し、過度の運動は体に負担
と自分は思う

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:32:45.30 ID:48GQOAI2.net
三浦春馬が首つり自殺ってニュースが席巻
30歳ってことで、子どもの世代
親御さんは、そう年齢がかわらないかと思うけど、辛いだろうね

NHK大河ドラマの「直虎」で、爽やかな印象だった
番組の司会かなにかで見た時、ちょっとやせ過ぎかなって思ったりしたが
いろいろ悩みがあったんだろうか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:19:36.09 ID:a9uuzMKz.net
ウツだろうね
きちんと医者に見せればよかったんだけど…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:20:03.69 ID:uEcMKVH4.net
9月から放映予定のドラマにつき、遺族は損害賠償請求されるのだろうか、
とか余計な事考えちゃった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 04:13:18.92 ID:YdLJORpJ.net
母親に56されたも同然
本当に可哀想
考えられないよ毒親は

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:01:06.31 ID:fZ0S0A6y.net
ここで寺田心くんがひとこと…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:17:05.47 ID:CCr6VIsp.net
>>542
自殺する人のほとんどが、うつ状態だそうで
精神面の確認を、事務所、マネージャーがちゃんとできてたのかな

>>543
損害賠償、数億とかになりそう
所属事務所に請求されるのかな
契約書に自殺のことも記載されてるのかな

>>544
30歳の社会人男性なんで、親を責めるのもどうかとは思う
別にニュースもタイトルで読むぐらいで、原因について詳しく知りたいとは思わないけど
今後、週刊誌があれやこれや書くんだろう

そういえば、映画「永遠の0」にも出てたし、たしか音楽番組で歌うたってるのも思い出した
才能のある、映画やドラマの主演を任せられる人だったのに、残念

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:58:59.27 ID:MJcmTvL5.net
>>545
同情するならかネオくん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:09:41 ID:dt3IPIfD.net
もうイケメンの倍、生きてる
死ぬほど挫折できなかったのは才能がなかったからなのか…

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:20:11 ID:fZ0S0A6y.net
家賃18万?
知名度の割にもらってなかったのかな
芸能人によくある奴隷契約で先々まで目一杯仕事を入れられ疲れちゃったのかも

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:08:02.50 ID:Vx9X996q.net
>>541
親が猛毒だったことをしらないのね
子供のころから馬車馬のように働かせて
搾取するだけして疲れ果てて死んだのよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:12:19.11 ID:Vx9X996q.net
>>546
>30歳の社会人男性なんで、親を責めるのもどうか

芸能界やめて百姓になりたいと訴えたら
「俺たちはどうやって食うんだ」と働かせてたんだよ
自分も毒親に搾取され続けた人生だったから
昨日は涙が止まらなかった
親の搾取から解放されて自分のために生きられるようになったのは
やっと去年だよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:22:02.62 ID:CCr6VIsp.net
>>550,551
NHKの大河ドラマに出演してたので、ようやく名前と顔が一致するぐらいで
親のことなんか、まったく知らない

去年、親から解放されたのだったら、なんで今頃自殺するんだろう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:45:20.17 ID:72jP+hx/.net
(´・ω・`)知らん人が死んでも、しらんがな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:53:12.61 ID:giK2OCSS.net
>>551
オレなら親を捨てるけどね。
そういうヤツは鬱にもならないし自殺もしない。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:12:43.82 ID:fZ0S0A6y.net
30になり「年を取りたくない。ずっと若いままでいたい」という気持ちもあったじゃろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:24:17.44 ID:/omEsV3p.net
マスコミが知り得ない深い事情があった予感

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:52:35.77 ID:ESQ1+AiX.net
「ある組織」って?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:51:35.42 ID:BDYsmIeH.net
MIBだな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:29:21.37 ID:Vx9X996q.net
>>554
飢え死にしそうになっていても
捨てられる?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:53:34.45 ID:MJcmTvL5.net
>>559
毒親なら見捨てるけど。
生活保護もあるし捨てても餓死はしないだろう。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:32:21.99 ID:G0Rw9542.net
悪の組織「死ね 死ね団」

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:39:02.19 ID:44s0+SKy.net
>>551
今日のネットのニュース記事見てると
母親は、離婚後に再婚して
息子を子役の頃から芸能人にして
金づかいが荒かったって出てるね

20歳の頃に、俳優辞めたいって言ったら
やめないよう、母親から説得されたとも

大河ドラマ「いだてん」の前原役をやってた
女性ダンサーと付き合ってたんだ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:44:29.03 ID:G0Rw9542.net
元人気子役・内山信二「家族全員おかしかった」月収3000万円から残高300円…水道ストップ、両親は離婚
安達祐実、子役時代の小遣い「ドラマ1話につき200円」

色々だ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:47:55.44 ID:VXAiV3IL.net
子供の稼いだ金に1円も手を付けずに貯金してた親って居ないんか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:05:15.15 ID:g7Po5hCo.net
マスコミは表面的なことだけを捉えてあーだ、こーだと騒ぐから信用ならん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:10:40.62 ID:gmn8NzuJ.net
オレが躁鬱病の父から学んだことは「逃げる」勇気

春馬はマジメ過ぎたんだな
女優、タレント、モデルを食いまくればよかったんだ
でも、こいつは演技論とかして「重い」と思われそう
男性からも好感を持たれる貴重なイケメンだっただけに残念

海外へ逃げるなり、山で仙人生活送るなり、何とか生き延びてほしかった

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:04:01.50 ID:jJBTwZTw.net
やしきたかじん 64歳没
桑名正博 59歳没
忌野清志郎58歳没
リリィ(鎌田小恵子) 64歳没 長男の妻は吉田美和(ドリカム)
シーナ&ロケッツ 61歳没
アイ高野(カーナビッツ) 51歳没
ジョー山中 64歳没
渡辺茂樹(ワイルドワンズ) 63歳没
真木ひでと(オックス) 69歳没
鈴木ヒロミツ 61歳没
西城秀樹 63歳没
萩原健一 68歳没
カルメンマキ 67歳没
つのだひろ70歳 (現在生きている

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:42:51.09 ID:GuKStrMl.net
「61才で亡くなった戦国有名人」というホームページがあるが、豊臣秀吉も61才で亡くなったんだね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:15:18.83 ID:tPuBW1Ym.net
同年代の男だと1割弱が既に亡くなってるんだよね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:50:46.57 ID:YYD5Aj8/.net
手塚治虫の享年は70歳くらいってイメージがあるな。
実際は60だけど。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:58:30.62 ID:GuKStrMl.net
ジャイアント馬場も61才で亡くなってるんだね。随分お爺さんのイメージがあったけど。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:10:36.73 ID:yRV8SgtJ.net
>>568
秀吉、61歳で亡くなったのか
もっと上かと思った

同じ歳じゃん

当時、大流行した梅毒にかかって
脳がスピロヘーターにやられてしまったのが
死ぬ間際の異常な行動の理由じゃないかって
説をどっかで読んだな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:15:26.62 ID:yRV8SgtJ.net
手塚治虫は胃がんだっけ
今だとピロリ除菌しとけば予防できるし
早めに見つかれば、内視鏡でこさぎとるだけ

ジャイアント馬場は、下垂体腺腫が死因かどうかはしらないけど
数%、悪性化するんだったか
今だと、治療法が進歩してるんで
もう少し長生きしたかも

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:15:59.96 ID:REfGCfgq.net
>>567
真木ひでとは死んでない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:00:14.88 ID:3l3jVALd.net
今日初めて脳ドックへ行って来た。普通のドックは毎年行ってるんだけど、物忘れがひどい、自宅勤務で後頭部が重い、名前が思い出せない。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:45:59.93 ID:r8qSwEoQ.net
>>575
オレは2年に一回は脳ドックだけど白質病変があるってさ。
脳細胞の死んだ跡さ。
歳相応らしいけど。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:49:48.56 ID:3l3jVALd.net
>>576
やっぱり、そんなのあるんだ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:59:10.46 ID:V0WctDAj.net
>>577
脳梗塞や脳出血のちっこいものらしいけど。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:00:51.78 ID:C4E7Ybwv.net
>>575
脳ドックって、そういうのを受けた集団全体としてみて
死亡率とか病気になるのを改善する効果ってあるんだろうか

もう数十年前から、未破裂大動脈瘤が見つかった時に
外科的治療をしたら、何パーセントかの確率で後遺症なんかが起こるし
大きかったら手術(最近はコイルを入れるのがはやりだそう)したほうがいいとか
いろいろ議論されてるように思うけど、
もし、経過観察とかなっても、ずーっと、いつ破裂するかとビクビクした
生活を送らなければならないんだったら、そもそも検査しないほうが
いいんじゃないかって話もあったりで

もちろん、急にボケてきたとか、歩行状態がおかしいとかの症状があれば
正常圧水頭症とか脳腫瘍とかいろいろ見つかったりするんだろうけど、
そういうのは脳外科に受診して検査してもらえばいいようにも

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:15:16.18 ID:GaHohuaQ.net
息子が鬱で仕事を辞めたいと言ったらまともな母親ならやめさせてやるだろう、家のローンはどうするの!義父が俺らはどうなるんだ!ってお前らが働けよと言うことだ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:40:57.81 ID:V0WctDAj.net
>>579
脳動脈瘤の発見には脳ドックは明らかに有効だよ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:28:28.19 ID:CWp7G1nJ.net
>564
子役じゃないけど、フィンガー5の親は子供らが稼いだ金には全然手を付けてなかったとか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:30:03.32 ID:CWp7G1nJ.net
>567
マキさん殺すなや阿呆が
マキOZ再結成したりして健在じゃい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:54:28.17 ID:7G0Qil1R.net
みなさん親生きてますか
俺は5人兄弟で末っ子
みんな男で長男は敗戦前の昭和20年、次男は24年次ぎ26年次30年でおれが34年
長男、三男は若いうちに亡くなったが
母ちゃん10代で種しこまれて父ちゃん戦地だもんな
今生きてれば父は101歳母ちゃんは94歳
父ちゃん82歳で母ちゃん89歳で亡くなった
と最近わしも命を考えるようになったのよね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:54:55.17 ID:iPlNRbk7.net
2人とももうとっくに亡くなったよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:13:54.95 ID:wVpjS9ZE.net
生きてるけど寝たきりと、要介護3だよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:23:09.59 ID:P2UwAAdA.net
93と87歳、いちおうボケずに二人で生活してる
でも、もうそろそろ何があってもおかしくない時期

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:41:08.82 ID:2emgfX74.net
長生きやね!、90歳超まで生きているなんて勲章もんですよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:11:02.93 ID:GIPiWbxJ.net
100歳まで生きたお祝いをしよいとしたら、既に死んでたのがバレたのはあったな

うちの母親は96歳で亡くなったけど、兄が心配してたな。下手したら、自分が先に死んじゃうかもと

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:31:24.41 ID:6JdLumZ8.net
>>581
発見には有効だと思う、それは間違いない
問題は、見つかったあとにどうするかってこと
手術(クリッピングかコイル塞栓術)するか
経過観察をするのか、その判断が難しいらしい

脳ドックやると、5%ぐらい脳動脈瘤が見つかるそうで
その大半は破裂せず、検査しなければ
その存在に気づかずに天寿を全うする

実際、脳血管の病気じゃない人だったか
亡くなった人の脳血管を調べると、それくらいの頻度で
破裂してない脳動脈瘤が見つかるそうな

一方、手術をすると、麻痺なんかの合併症が、
1〜5%ぐらい発生するそうで、決して低くない数字

そんなリスクをおかしてまで手術したほうがいいのかって
議論とともに、そもそも脳ドックって、存在意義があるの?
単に脳外科医をもうけさせてるだけで
後遺症に苦しむ人をたくさん生み出してるんじゃないか
って話もあるみたい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:20:41.55 ID:ziqwy0MS.net
うちは短命なのか母が50回忌をとうに過ぎ父も40回忌だよ。
まぁ、親の面倒を見ることも無く老けていく過程も見せずに逝ってしまったからね。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:02:08.64 ID:YKv7hFMc.net
親たちの時代は兄弟多いから葬式多すぎるよね
ここ3年毎年よ
父ちゃん7人、母ちゃん6人兄弟だもん
現在5人生存してるが87歳から94歳だぜ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:02:15.21 ID:Kck8x9ll.net
>>590
今にも破裂しそうな脳動脈瘤が見つかる場合もあるから一度はやっておいた方が良いんじゃないの?
どんなに健康に気を使っても死ぬときは死ぬさ。それは避けられない。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:08:41.20 ID:LBMsQBgv.net
雨がやんだら暑くなってきた
寝る時は他の人にとってはちょうどいい温度でもクーラーつける
足の裏が熱いから
手足多汗症だったのが年取って汗かかなくなったら熱をもつようになった
手のひらも熱いけど我慢できる
けど足の裏は気持ち悪い
病院で足の裏は冷やして腕や足は冷たいので温める方法はないか聞きまくった
けど漢方ならあるかもしれないがわからないと
ホテルに泊まると足の裏が出せるようシーツを引っ張り出す
夏はほんと嫌い

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:57:17 ID:U38YVfqG.net
>>594
足裏に貼るサロンパスのようなひんやりシートみたいなのがありますよ
私は足裏が凝るので足裏マッサージ機でグリグリやってます

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 01:34:35 ID:TbC5aYC5.net
>>595
ありがとう
早速薬局に行ってみます

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:23:00.36 ID:OFbYgl98.net
>>594
寝てる時に足首から下に熱感があるってことだと
そのまんまの病名の、灼熱脚症候群
英語だと burning feet だったか、ってのがあるよ
詳しくはネットで検索してみて
その病気じゃないかもしれないけど

あと、その関連で(こっちのほうが有名だけど)
むずむず脚症候群ってのがあって
女性に多く、頻度が7%とかいう人もいて
15人に一人だったら、けっこう多いなと思ってる

両足とか指先とかは、心臓や神経の一番遠いところなので
血のめぐりが悪くなりやすくて
いろんな症状が出やすいところだとか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:16:46.55 ID:Sf4DXCoM.net
1973年だから中学年の時に出版されて
一大ブームになった「ノストラダムスの大予言」の著者
五島勉氏が亡くなったそう。90歳

オカルトブームの火つけ役ともいわれ、世紀末の世相とともに
地下鉄サリン事件なんかの誘因になったのではって
言ってた人がいたな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:00:47.10 ID:mO+jh0BC.net
最近の大雨、スーパー台風、巨大地震、そして、新型コロナウイルス。
世紀末と言うより、末法の世は、ずっと続くかもしれません。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:03:16 ID:mO+jh0BC.net
>>597
わたしも頻尿と足のむずむず感で、よく眠れなかったけれど、NHK「ガッテン」で言っていた「足を高くして寝る」を試したところ、夜中にトイレに起きることも減り、よく眠れるようになりました。
わたしの場合、布団の足の位置に座布団を数枚入れるだけです。
効果には個人差があるので、ご自身でよく調べてから試してくださいね。\ピンポーン/

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:37:49.76 ID:KlwWAOFl.net
そうゆう時代は変な宗教が流行ったり。
変な指導者が出てきて戦争が起こったりする。
世紀末英雄伝説。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:15:44 ID:agRjD8im.net
>>598
大した作家でもない人だけど世間にこれほどまでに
影響力を与えたといったらもう三島川端超えてるよな
長命をたもって大往生 幸せな人だ
三浦春馬の自死が結構堪えてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:20:05.64 ID:agRjD8im.net
子供のころむずむず足だった
貧血が原因なことも多いらしい、そのころ茶っぱを食っては父親に叱られてたなあ

あ、それとねムズムズ足は鉄分不足と同時にビタミンB1不足の可能性もあるんだ
ぼけ防止もかねて、ビタミンBmixなんかを服用することをおぬぬめ
酒のみで頻繁に記憶をなくす人、特にな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:10:07.74 ID:roTev6i8.net
コックリさんも流行ったよね
友達が動いたっていうからおれもやったけどなんもなかったよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:02:07.03 ID:0Jb5lFqu.net
地下鉄サリン事件が1995年の3月で、1月は阪神大震災があったので
その年は、なんかほんと憂鬱な
世紀末に近いパッとしない年だった印象が強い

バブルもはじけて、経済的にも最悪の時期じゃなかったっけ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:12:32.26 ID:mj8TE1GJ.net
バブルのとき、住宅やマンションの抽選に当たった人は涙を流して喜んでたが、はじけ
た後は値崩れして涙を流してた。知人の住む〇〇が丘もバブル後に住宅を買った人は
半額以下でもっと良い家が買えたのでバブル期に買った人と対立したらしい。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:22:27.35 ID:WABWpE7L.net
我が家側は三千万で百年住宅

向かい側は五千万で五十年住宅

道を隔てて全く違う。

向かい側は立て替え時期。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:05:43.99 ID:aSi2LWWC.net
ウチは20年ごとに建て替えてる。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:56:01.83 ID:gCz0/oVu.net
>>25
今月も九州に出張で、今回は飛行機で南九州に行き
戻るのに、さらに値段が下がって1300円台になった
JR九州の株主優待券を使って、長崎にでも行ってみようってことで
今、長崎のホテルにいるんだけど、ちょっと考えが甘かった

明日は18きっぷを使って途中下車しつつ、のんびり小倉あたりまで
行こうかと思ってたけど、明日は大雨で、すでにJR九州は
特急の運行の休止のアナウンスあり

テレビつけると、長崎ローカル放送で38年前の今日に
長崎大水害で299人死者行方不明者が出たって詳しくやってる

これ見てると、けっこうビビるというか
梅雨のあけてない、この時期に、なぜ、長崎に来たんだろうって
自分の甘い判断を、つくづく反省

明日は、とりあえず博多まで高速バスで移動しようと思ってる
先日の熊本のような豪雨にならないことを祈ってる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:24:14.08 ID:s7wvs+sD.net
>>608
伊勢神宮に住んでるのか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:17:34.86 ID:KNf5n6m1.net
僅かな金額惜しさに、そういうことをやる人の気持ちがわからない。
中抜きして儲けようとする電通の企業体質も、僅かな政治献金のために便宜を図る政治家も、出世のために頼まれてもいない忖度をするお役人の気持ちも理解不能。
そんなことだから、おれは、出世もできなかったし、今もギリギリの貧乏ぐらしなんだろうな。汗

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:33:56.12 ID:ROcNKlEC.net
>>611 偉くなくとも正しく生きる @故、エンペラー吉田氏

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:41:44.27 ID:jUuxyWS4.net
>>611
俺もそんな亡者どもは嘲笑ってるタイプだが
なんだか困っていないのは運が良かったからかなぁ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:49:30.73 ID:hybuvoqh.net
>>611
僅かじゃないんだよ恩恵が。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:38:02.19 ID:R2SbjVnL.net
ここ、陰険な書き込みが多くてビックリ
あちこちで暴れてるネトウヨってやっぱり高齢者なんだって再認識したよw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 06:29:11 ID:doB4Na7/.net
偉くなって皆を正しい方へ導けよ
そんな消極的な考えじゃ偉くなれんよ
とここで言っても手遅れかw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 07:26:55.61 ID:RYJaqx0E.net
>>616
そうそう、すっかり手遅れ(笑)
導けるのは、コックリさんくらい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:02:28 ID:nZiUKi1a.net
せめて宝くじでも買いなよ
買わにゃ当らんし

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:54:20.56 ID:pgUqi1lo.net
年寄りになったからか、ラジオにメッセージを送って読まれることが楽しみのひとつになった。
昔は新聞に投書する人を暇人だと思ったが、今は自分がそうなってしまった。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:58:28.64 ID:pfUj2999.net
>>611
> そんなことだから、おれは、出世もできなかったし、今もギリギリの貧乏ぐらしなんだろうな。汗


うーんとね、俺のように最高のIT技術を身に付けて、
本来なら年収10億もらってもおかしくないのに、
たったの年収800万で働き続けているひともいるんですよ。

努力すれば悪いことしないでも暮らしてゆけます
もちろん日進月歩のIT技術者ですからずっと毎日勉強です。
遊ぶ暇ありません。酒のむヒマもありませんから
金貯まります。

安月給なのに貯金が余ってます。
けど、使う暇がない。
そうなるべきでしたね。

悪いことしなかったから貧乏なんて、
努力しなかった人のヒガミ、ネタミとしか思いませんが?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:22:31.85 ID:nfWZvVfO.net
>>619
ラジオ深夜便?
それとも ひるのいこい かな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:23:38.33 ID:yefETNc2.net
>>620
このスレの人なら再雇用か退職してるから、年収800万はありえないんだがw

50代の人なら話が合わないから帰って

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:17:51.17 ID:Thb33doy.net
ん?定年60じゃないトコもあるんだよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:25:34.14 ID:i6JnAdiz.net
>>622
再雇用で年収1千万越えてる人もいなくはないよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:39:44.68 ID:yefETNc2.net
>>623
定年60歳じゃないとこで働いて年収800万なら、無能とは言わないが、たいしたことないだろ

俺は、40歳前に課長になってからはずっと1000万超えてた

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:00:19.70 ID:C/PYZly9.net
>>620
オマエはザビだろ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:02:55.59 ID:Thb33doy.net
>>625
それは>>620に言え

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:03:20.41 ID:xx9eLaLG.net
>>625
年金は25万くらい有るのかな
大企業は良いよなあ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:05:00.64 ID:xx9eLaLG.net
サラリーマンの平均年収が400万だから800万は高所得者だよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:11:23.99 ID:C/PYZly9.net
>>620
>遊ぶ暇ありません。

嘘つき野郎!

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:19:13.49 ID:pgUqi1lo.net
>>621
ローカル番組だよ。比較的読まれる率が高い。昔と違って投降フォームに文字を打って
送信するだけだから手間はかからない。そして読まれればそれなりに嬉しい。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:20:55.23 ID:26ORBnr/.net
することないから
体にいいから
働くの好きだから
仲間といるのが楽しいから


この大嘘つきどもめ
時間拘束されるのがそんなに楽しいわけがないだろ
さっさと辞めて縁側生活しろや(笑)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:47:55.02 ID:mWclV/vQ.net
悲しいひとの嘘を聞いてあげられるひとになりたい! @おけら

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:00:38.95 ID:ToZKVLgD.net
>>631
読まれるようなコツみたいなのってあるの?
当たり障りのない内容とか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:20:07.10 ID:pgUqi1lo.net
>>634
番組の雰囲気が聞いているうちにわかってくる。なるべく簡潔に話の内容が伝わるようにして
最後に「○○さん(パーソナリティ)は何かお薦めがありますか?」などと質問して話が広がる
ようにしてるくらいかな?バイクを磨きながら聴いたり、元々ラジオが好きだったからね。景品
はせいぜいステッカーやクオカードくらいだよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:27:35.01 ID:ToZKVLgD.net
>>635
それなりに工夫してるように感じる
じゃないと、そう簡単には読んでもらえないだろうし

読まれると、やはり嬉しいだろうし
番組のコアなファンってことになるのかな

なかなかいい趣味かと

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:32:43.73 ID:61PtxFEs.net
ラジオはいいですね
TVは長時間見ると目が疲れます

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:17:18.34 ID:pgUqi1lo.net
うちは九州の片田舎だから昔はオールナイトニッポンが放送されてなくて二階の自分の部屋で
遠くの局の番組を聞いてたよ。いいラジオじゃないけど遠くは愛知県、大阪などの放送が聞こえた。
山本コータローの番組もよく聞いたよ。俺もテレビよりラジオを聴いてる時間が長いかな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:33:35.06 ID:c8YtIv47.net
そう言えば。
オールナイトニッポンが当時人気だったが、眠くて一回も聞いた事がなかった。
もうすぐ始まるな。。
で、寝てたっけ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:10:56.93 ID:jwjocXMz.net
自分は1部はほぼ日聞いてたな
それで6時20分に起きて40分に家を出て48分のバスにのって
6時59分の電車に乗った
いつもバスと電車の乗り継ぎがギリギリで手に汗握った
59分の電車にのって7時20分に降りて乗り換えて24分始発の電車にのって
8時2分に終着駅で降りた。 この30分は大事な睡眠時間だった
さらにここで乗り換えて8時10〜15まで乗って小さい駅で降りて
高校まで歩いて5分だった
結構覚えているもんだなあ 子供のころの記憶ってすごい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:02:02.94 ID:jivxK8rw.net
俺は高校時代、毎日片道7キロを自転車で通ってた。
オールナイトニッポンは鶴光が人気だった。たけし、タモリ、所ジョージもその時代だったかな、記憶が曖昧。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:13:39.99 ID:cIQX8/0i.net
>>641
鶴光「乳頭の色は?」笑
アシスタントがエコー掛けた喘ぎ声を出すショートコントが面白かった。
バナナマンとか星野とかが下ネタ用語今の方がバンバン言うんでビックリするわ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:29:35.64 ID:RYJaqx0E.net
純情可憐な美少年だった俺は、コウタローパックのたいこめコーナーなんて知らん。www

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:14:16.84 ID:K/tPF2TD.net
高校生1-2年の頃は夕方に帰宅してからいったん寝た。
で、夕飯の頃に起きてから、朝まで深夜放送を聴いていたな。
高校3年の頃には止めたな。いくら何でも受験勉強があったしねw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:34:30.44 ID:jwjocXMz.net
>>644
ウラヤマだなあ 
寝て起きたら飯できてるなんて
自分も夕方帰って寝てると兄に起こされて
飯作った
おやじが夜中に帰ってくるとなだめすかせて風呂いれて
寝かせた なんか飯作れって言われるとおかゆつくった
それで6時20分に起きて学校行った
いつもいつも眠かったな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:43:36.39 ID:26ORBnr/.net
>>638
山本コータローは金曜日のパックインミュージックだったかなぁ
適当さと真面目さのバランスに憧れて一橋を目指したこともあったなぁ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:37:59.27 ID:SoSFrgLh.net
中島みゆきのオールナイトニッポンは、大学生の頃か?
歌と語りのイメージが違ってるのが面白かったなw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:24:21.69 ID:kEuDondD.net
>>646
一橋はおちたん?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 04:37:42.71 ID:/a/xCZFE.net
>>643
恥の上塗りコーナーは?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:36:55.13 ID:lmkpu3a7.net
>>648
残念ながら…杜の都で過ごしました

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:20:35.97 ID:2dYx3O28.net
夜中にラジオを聴いてる時間は一種独特の雰囲気だよね。心のともしびで一気に真面目な世界に戻される。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:32:21.40 ID:UuzxlXPy.net
国立落ちて私大って一生残念だよな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:10:01.27 ID:DhOvGeWo.net
那智チャコだろ?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:10:35.43 ID:DhOvGeWo.net
水曜パックは愛川欽也てのもあった

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:17:34.16 ID:hNM+Zq+5.net
老後資金の為、宝くじを買った。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:19:23.85 ID:tOuPA+iO.net
堅実な生き方だな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:30:13.67 ID:X8lQ8DYO.net
学生の頃はよくバイトをしたよ。
ホテルのボーイ、ミスタードーナツの店員、コンサートの警備や引越しの手伝い・・・・

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:53:39.73 ID:kEuDondD.net
>>650
そりゃ立派なもんだよ

一橋の社会学部ってどんな事勉強するんだろう?
英語で文献読むのかな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:25:20 ID:nsR9FrpQ.net
俺も老後を思うとジャンボだけでは不安だったので
BIGもついでに買ってきた

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:24:56.53 ID:DzXXpq9z.net
>>658
ミーハーだったから調べもしなかった(笑)

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:25:43.98 ID:K/eUYs7u.net
YouTubeをよく聞いてる
今はわしゃがなにハマッてる
明日も生放送するから楽しみ
Human: Fall Flatの回が一番おもしろくて何回も見てる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:59:29.08 ID:NVMFbizA.net
1969年、親から買ってもらったラジオをイジクリ回してたら、突如独特な抑揚の不思議な放送が入ってきた。
「こちらは北京放送局です。最初のニュース。清華大学の紅衛兵は・・・・」
時はまさに文化大革命の真っ只中であった。北京放送局は毎日毎日熾烈な権力闘争の様子を伝えてくる。
まだ小学生であった私はそれからほぼ毎日北京放送を聴き続け文革ウォッチャーとなった。
林彪の失脚、周恩来・朱徳・毛沢東の死去、四人組の逮捕、ケ小平の劇的復活、等々の放送は迫力あったなあ。
赤い貴族達の権力闘争とそれを毎晩聴いていたこまっしゃくれたガキであった。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:32:22.31 ID:DKHxebBD.net
年金定期便、65歳から
年160万弱
税金とか天引きしてくるから
まぁ月12万位
なんかバイトせな食っていけんな
貯金すこーしだし

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:37:36.54 ID:WIOcYyX8.net
>>662
それから10年ぐらい経って「奴らは」で始まる北朝鮮プロパガンダ放送がよく聞こえてきた。
こんなのを放送する国を支持する斜壊党に不信感を持ったわけだが、その裏で拉致事件が
発生していたのを知ったのは随分後のことだった。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:15:25.09 ID:e9KSgOTj.net
>>663
オレも年金はそのくらい
貯金は1500万だから足りんわ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:41:44.62 ID:Y/mBWFPw.net
>>664
俺は子供の頃、福岡で過ごしたが数字を延々と流してる放送があったよ。暗号だろうけど。
目の前は米軍基地で、兵士たちを乗せたヘリが行ったり来たりしてた(ベトナム戦争)。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:48:41.69 ID:5ANk0UtU.net
年金でも税金取られるの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:52:36.09 ID:Y/mBWFPw.net
>>667
取られるよ。

それから、お金の話はだんだん荒れてくるよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:57:55.83 ID:fG0T9wds.net
この年代だと貧富の差が甚だしいからなあ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:05:11.62 ID:CzHQ+tYV.net
>>667
市県民税、国保、介護保険、etc 数万円は覚悟しないと

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:41:38.70 ID:Y/mBWFPw.net
そう言えば、昔、うちにも豊田商事が来たらしい。平日だったから妻しかいなかったけど
ひっかからなくて良かった。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:03:06.40 ID:Et6A+U4U.net
退職2年目
今年は住民税非課税の予定だよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:47:28.38 ID:h3FGESH2.net
>>666
あら、同じ県の出身
米軍基地って、もしかすると春日原とかだったりして

そういえば、昔は、今の海の中道海浜公園のあったところも
米軍の施設があって、きれいな砂浜なんだけど有刺鉄線で囲まれて
日本人は入れなかった記憶が

朝鮮戦争の時は、板付空港は、重要な支援基地だったとかで
戦死した米軍の遺体を洗うバイトがあるなんて、噂があったけど
調べると、都市伝説だったんだね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:52:11.69 ID:Y/mBWFPw.net
>>673
子供の頃だけね、当時の春日町でした。米軍の板付放送をよく聞いてた。
春日原はトンネル店(友達内での呼び名)という駄菓子屋さんをよく利用したよ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:35:17.00 ID:h3FGESH2.net
>>674
春日市は、わりと最近訪れてて、米軍基地のあった春日駅の南すぐに
なんかでっかい建物ができてた(グローバルプラザとかいうらしい)
https://i.imgur.com/LjHivje.jpg

春日市役所の上の階にも行ったけど、跡地を県営春日公園にしてて
https://i.imgur.com/lz1HWtr.jpg
返還後の跡地利用、しっかり計画されてるなって思った

ちなみに、私は、同じ福岡県でも工業地帯の煙突を見て育ってるので
1986年に九大に米軍のジェット機が墜落したの、リアルには知らない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:01:31 ID:71pcZOOa.net
福岡は北朝鮮の暗号放送がよく入ったよね
子供心にとても不気味だった

海の中道に有ったのは、米軍の通信傍受施設
広大な敷地にアンテナがたくさん張り巡らされてたね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:33:58.40 ID:5fQ61/f7.net
>>675
68年か?86年なら死者でたはず。
先輩から聞いた話。
部品か破片を拾って持ち帰った友人が居たがMPが下宿までやって来て「返せ」と言われたそうで、どうやって調べたんだと真っ青になったと。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:32:16.26 ID:LJxEPE0P.net
>>677
こえええw

自分は中学生のころ北朝鮮に拉致される夢をみたことがあるんだ
あれは拉致されただれかの思念をキャッチしたのかな?
あと当時住んでた団地に謎の車がやってきて
毒ガスを撒く夢もみたことがある
オウム事件のときに「同じだ」と震撼したな
霊感が強く働く時期だったんだろうと思う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 03:51:55.54 ID:MGCbqjiI.net
バス停に行ったらベンチの後ろにお婆さんが立っていてその後ろに並んだ
なかなかバス来ないなと待ってたらやっと来たのでお婆さんに来ましたよと
言ったら乗らないのでと言われた
じゃあなんでそんな所に立ってるのか
デイなら家まで来るしな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 05:44:26.37 ID:HMgb+brn.net
>>676
AMに関しては、今でも北朝鮮からだと思うけど、日本の放送局の周波数に合わせて
強力な電波を送ってきてるんで、ちょっと放送局から離れたところだと
まったく聞こえなくなってしまう
たぶん、自国民が日本の放送を聞いて情報が入るのを防ぐ目的なんだろう

>>677
失礼、九大にジェット機が墜落したのは1968年でした
小3ぐらい
ガルーダ航空の離陸事故は1996年で、その時はもう福岡には住んでなかった

福岡空港は、飛行機が着陸するときに、海の方からだと九大箱崎キャンパス
(今は移転したんだっけか)の真上をギリギリに飛ぶ感じで、けっこう迫力がある
たしかガルーダ航空の事故のあったころに、玄界灘の海上空港に移転って話も
出てたようだけど、なんか沙汰やみになったみたいね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 05:57:26.61 ID:HMgb+brn.net
>>679
信号のない横断歩道に人が立ってたら、必ず停まるように心がけてるんだけど、
先日、ちょっと田舎の道路の横断歩道に70すぎのおじいちゃんが立ってる

で、ややスピードが出てたので、強めにブレーキ踏んで停車したら
そのおじいちゃん、どうぞ行ってって、手で合図してくる

こちらも、せっかく停まった手前、どうぞお渡くださいって手で合図しても
いやいや渡りません、どうぞ行ってみたいな合図をされて、
えっ、何なのと思いつつ、車を発進

バックミラーで確認しても、別に渡るそぶりもせずに、横断歩道の横に
じーっと立ったままだった

道路わきで待つのなら、横断歩道の渡る場所だけは避けてほしいと
切に願います

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 07:18:06.28 ID:WyEgbaXo.net
>>680
> 失礼、九大にジェット機が墜落したのは1968年でした

パイロットの米兵は早々と博多湾上空でベイルアウトしてたと
聞いてまあ正しい行動なんだけど日本人とは行動原理が違うなあ
と感じたわ

学生運動盛んだった頃で当然のごとく抗議デモが起きたが
普段は体制側の九大学長まで参加するという異例の事態

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:55:45.31 ID:YD+kCH/4.net
春日の小学校を卒業する前にクラスでタイムカプセルを埋めたんだが、大人になって行って
みたらその上に新しい校舎が建ってた。基礎工事のときに土と一緒に廃棄されたんだろうな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:13:58.14 ID:yMANSEoy.net
この世代の人は老齢厚生年金の特別支給(1年分)を"64歳"になると貰えるけど、
65歳になってから受給(一括)すれば、公的年金控除が60万(64歳)→110万(65歳)に
なるんで、少し"節税"できるんだな。で通常の老齢年金の受給は特別支給との
収入合計の税金を考慮して、いつ受給申請すれば効果的か考えればいい。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:05:02.36 ID:mPbGWv0W.net
>>683
万博の影響だろうが、普通にあったようだね。
いつ掘り返すかってのは決めてたの?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:44:07.52 ID:kpnAFXs2.net
>>685
小学校当時の友達と去年、学校や住んでいた場所巡りをしたんだが、
掘り返す予定を決めたかどうかの記憶が無いんだよ。
当時の出来事は月着陸、万博、ベトナム戦争、浅間山荘事件・・・・

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:43:13.08 ID:J9jF4Oy5.net
タイムカプセルって行方不明になることが多いらしいな
地下水で流されて場所が変わっちゃうらしい
あと、蓋もぬるくて浸水、腐ってワケワカメ状態
精々十数年程度でも保管て意外と難しいんもんみたいだ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:57:05 ID:VVPEhpoF.net
>>681
何なんでしょうかね
認知症だったのかな
子供の頃父にここで待っててと言われてデパートの中で待ってたけど
見かねた人が迷子の所に連れて行った
父に待ってろと言っただろと後で迎えに来て言われたけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 04:14:29.37 ID:ZQaIVJrR.net
>>686
20世紀少年・・・・
松下館のタイムカプセルは2000年に開けた(一つは5000年後)けど、
世間的な関心はほぼなくなってたようだな。
報告書はあるけど、学術的で面白くない(素人には)。
100年おきに点検するようだが、次回(2100年)はないんじゃ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:23:37.35 ID:/g5t4q+2.net
>>689
https://panasonic.co.jp/history/timecapsule/overview/article/index.html
次は2100年とある。パナソニックが存在してれば、かも。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:32:46.13 ID:cQDeow7h.net
>>688
認知症だろ
多分来ないバスをまってるんだ
バスの行き先は子供のころに住んでいた街

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:09:11.22 ID:e1LpyHE3.net
地球温暖化で、気温が上がると、その分、雨が降るパワーもアップするんだろうけど
ここのところ、九州のみならず東北などでも、河川の氾濫のニュースを見ると
川は氾濫するものって思って、生活しないといけないのかも

100年に一度の大雨にも備えて、みたいなので堤防工事なんかしてたと思うけど
そのレベルの大雨が、毎年降ってもおかしくないように思える

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:32:07 ID:241SvwSD.net
>>691
横田のじじいみたいに、このバス停で降りて帰ってくるはずの我が子を何十年も待ち続けているのかもしれない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:18:51 ID:rhJDKVQX.net
暑くてたまらないから不思議でも披露しないかい?

俺の体験はあまり怖くないかもしれないが一昨年に日帰りでバイクツーリングをしたときのこと。
山間部を走っていて国道から支線に入ってみた。細い道をしばらく行くと小学校の廃校があり、
近くに職員用住宅だったと思われる廃屋が数軒あった。周囲は山と川しかない。バイクを停めて、
写真を撮り始めたが、2枚撮ったあとカメラが動かなくなった。その場を離れるとカメラは何事も
無かったように動いた。帰宅後、写真を確認すると廃屋のちょうど窓あたりに「顔確認」という枠が
出てる。拡大してみたが俺には何も見えない。見る人が見れば何か見えるのかもしれない。今も
そのSDカードは手元にある。

もちろん偶然かもしれないがちょっとだけ不思議を味わってもらえたら嬉しい。霊なんかいるわけ
ないなどやぼなことは言いっこなしでお願いします。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:50:42 ID:FWmg3+4y.net
>>690
万博体験者が多かった2000年ですらたいした関心をひかなかったから、
2100年は誰にも見向きされないだろう。学術的意義は別として
70年当時は夢が詰まってたけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:37:24 ID:/eeLuXAa.net
>>684
二点質問させてください。

?64歳になると貰える老齢厚生年金の特別支給(1年分)を、65歳になってからi一括受給することができるのですか?
また、65歳で一括受給するためには、どのような手続きが必要ですか?

?通常の老齢年金の受給は特別支給との収入合計の税金を考慮して、いつ受給申請すれば効果的か考えればいいとのことですが、税金が増える境目となる収入合計はどのくらいの額ですか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:40:12.80 ID:Rl62q0Wh.net
>>696
「特別支給の老齢厚生年金」は、年金を受取る権利が発生してから「5年経過」すると時効によって権利が消滅します。
受給申請(申請書送付又は年金事務所で手続き)して65歳を迎えてれば、一括受給となります。

65歳時に申請するのがベストかな?と思う。
注意することは65歳で特別支給を一括受給し、その後老齢年金も受給する場合、公的年金控除枠110万円を超えてしまうと
その部分は雑所得(=課税対象所得)となってしまいますので。

また64歳時に申請でも所得税は変わらない場合があります。
それは生まれた月と特別支給の年額に拠ります。
特別支給は64歳年〜翌年誕生月までの2年に渡って受給するので、64歳時の公的年金控除60万円で足りる人は遅らせる必要はありません。
65歳時の公的控除は110万円ですので、残りの特別支給を受給し、その後老齢年金を受給申請時期を調整して、110万円に収めれば
節税効果が最大になります。あと基礎控除(48万円/43万円)ってのもありますので、控除を最大限に利用して節税してください。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:02:01 ID:Rl62q0Wh.net
年金の振込は基本「偶数月の15日(平日)に前2ヶ月分が振り込まれる」です。
特別支給は、64歳誕生日前日から申請可能になりますが、受給審査に1ヶ月程掛ります。
例えば、誕生月にきちんと申請すれば、4月生まれの人は6月に5月分、8月に6,7月分、・・・、12月に10,11月分が振込となり、
7月生まれの人は10月に8,9月分、12月に10,11月分となります。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:14:33 ID:D/uPLchL.net
特別支給だけ貰って、他の年金を繰り下げる事は出来るの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:06:43.74 ID:E5WAjpcC.net
再雇用だから全く解らない。
勉強になるわ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:15:37.45 ID:YdKWYSJJ.net
>>699
できるよ。逆に特別支給は繰下げなんてできない。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:21:39.35 ID:mIs9kwGi.net
>>697
696で質問した者です。
わかりやすい、ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
特別支給の受け取りを遅らせられることは知らなかったので、大変に参考になりました。
ところで、生まれた月と特別支給の年額に拠っては、所得税は変わらないとのことですが、12月生まれの私は、(もちろん額にもよりますが)これに該当するように思うのですが、合っていますか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:43:04.27 ID:Rl62q0Wh.net
>>699
特別支給に繰り下げ(=増額)はない、申請し忘れ扱い!
>>702
12月生まれなら2月に1月分受給で、以降2,3月分、4,5月分、6,7月分、8,9月分、10,11月分で計11ヶ月分
これが公的年金控除60万円以内で所得税対象外に、60万円超なら更に基礎控除48万円を足して
収まるなら所得税税対象外。(住民税は基礎控除43万円に置き換えてください)
1年間に11ヶ月受給するなら、60万円を軽く超えてしまうのでは?

因みに確定申告の控除判定とかの年齢は前年12/31現在です。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:49:50.56 ID:Rl62q0Wh.net
>>699
確か特別支給と老齢年金の両方受給はできなかったような??
その場合は老齢年金を受給停止させて、特別支給を貰ってから老齢年金受給再開かな?
受給停止期間の老齢年金は、受給再開後に一括で貰えるはず??

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:12:03 ID:KtxtI8uz.net
特別支給をどう動かそうと
いずれにしても控除の範囲内は無理だー

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:25:39.98 ID:Rl62q0Wh.net
>>702
あ!、そうか!!
特別支給分を確定申告する時は、12月生まれだから「65歳」になってるんだ!
だから公的年金控除は110万円ですね。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:17:00 ID:YdKWYSJJ.net
いくら5Chだからと言って素人が思いつきで語るのは良くないよ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:49:37.08 ID:Rl62q0Wh.net
>>704訂正
繰り上げ受給を選択すると、特別支給も減額されるらしい。
65歳からの老齢厚生年金も当然減額される。
減額率は0.5%X繰り上げ月数ではないようだ。
当然、老齢基礎年金は0.5%X繰り上げ月数分減額される。
正しい老齢厚生年金の減額率は年金事務所に問い合わせしてください。
参考:https://kurassist.jp/nenkin_atoz/seido/kaisi/kaisi02.html

>>707
どの辺がですか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:52:51.44 ID:k6w9Rw/G.net
>>701
そうなんか
有難う

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:54:16.75 ID:YdKWYSJJ.net
>>708
年金事務所に問い合わせろと言いながら貼ってるURLがどこぞの財団法人って辺りだな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:56:34.99 ID:Rl62q0Wh.net
>>710
お前ばかか?
「参考」って書いてるだろ!、よく嫁!笑

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:56:35.79 ID:YdKWYSJJ.net
https://www.nenkin.go.jp/mobile/tel/index.html

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:58:06.81 ID:YdKWYSJJ.net
>>711
財団法人や弁護士のHPなんか参考にならないよ。
君と同じレベル。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:02:49.37 ID:Rl62q0Wh.net
>>713
年金事務所だって嘘を平気で言うぞ!
昨年、電話で年金事務所に「特別支給の公的年金控除額」は?って
訊いたら「120万円です!」って返答された、違うよね。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:04:55.91 ID:YdKWYSJJ.net
>>714
年金事務所に税金のことを聞いてる時点で間抜けだろ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:07:46.59 ID:YdKWYSJJ.net
そもそも110万になったのは今年からだし。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:23:42.36 ID:E+P5CG4n.net
ばかとか、同じレベルとか、間抜けとか、老人特有の攻撃性なのかい?
もう少し穏やかに話をしようよ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:27:50.78 ID:YdKWYSJJ.net
>>717
その両成敗的な考え方はどうなの?
最初に相手を「ばか」と罵倒した人間の責任が重いと思うよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:30:38.04 ID:Rl62q0Wh.net
>>716
昨年いくつか訊いて、その間に年齢も言って最後に訊いたんだから
特別支給の公的年金控除は「70万円」って回答が正しいよね。
まあその辺が税務署じゃない年金事務所の職員(男性)なのかもね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:38:14.22 ID:YdKWYSJJ.net
>>719
昨年まで70万円だったのは「特別支給だから」ではなく「65歳未満だから」だよ。
年金事務所の職員が税金のことで勘違いしても責められない。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:50:10.04 ID:Rl62q0Wh.net
>>720
別に責めてはいない。(損したわけじゃないし・・)

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:54:26.98 ID:YdKWYSJJ.net
>>721
言葉尻をとらえて反応されると困るんだが。。。
年金事務所の職員が税金のことで勘違いしても仕方ない。
これならいいかね?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:57:18 ID:WzRfJAkB.net
いい年こいてみっともないでしょう (。-ω-)
ではまた明日にしましょう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:58:50 ID:YdKWYSJJ.net
>>723
当事者でもないのに口を挟むほうがみっともないと僕は思うけどね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:12:32.88 ID:WzRfJAkB.net
>>724 あなたが諸悪の根元では?
はい、おしまいにしましょう!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:21:41 ID:YdKWYSJJ.net
>>725
突然新しいIDで出てきて「あなたが諸悪の根元」って立派な名誉棄損だよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:23:01 ID:YdKWYSJJ.net
根本原因は素人がいい加減な情報を書き込んだこと。
社労士法に抵触する。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:30:30.77 ID:yD7jnnTG.net
結局、>>684 と >>697 に書かれていることは正しいのでしょうか?  

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:35:03.42 ID:YdKWYSJJ.net
>>728
都市伝説くらいに受け取っておいたほうがいいよ。
正しいことは年金事務所に聞くのがいちばん。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 07:44:51 ID:nWyUj2PJ.net
便所の落書き5ちゃんねるに、正確性、厳密性を求めることの方がおかしくないか?
そういうのは、専門のブログやホームページに誘導してやれば?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:03:53.73 ID:4DKWi3vL.net
>>730 その人には関わらない方が賢明ですよ!(笑)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:17:22.96 ID:nWGsQPYb.net
これ、朝になって見たら大赤面するパターンだね。普通ならしばらく来れないだろう。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:41:39.42 ID:xdX/kPps.net
どうでも良いけど定年から年金までに空白の時間があるのはい神崎。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:55:35.70 ID:nUDcghhO.net
>>731
だから>>712で日本年金機構のHPへ誘導してあげたのに、
「年金事務所に税金のことを聞いたら嘘を言われた」とか、
混乱させてるだけだよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:57:29.68 ID:NWFQNXp7.net
溶かした年金積み立て金(なんたら保養施設等)の責任もあやふやに、、、100年安心とかも (笑)
まあ年金制度の不備と言うしかありませんね!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:44:18.16 ID:x5hP0kxs.net
この自粛警察ならぬネット警察もどきは「室温オヤジ」には絡まないのか?
あれだ!、年代的に目立つヤツは呼び出して焼き入れる長ラン・リーゼントのツッパリ!(笑)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:13:42.76 ID:lhh5dLEt.net
ツッパることは男の〜
股間がツッパらなくなりました

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:19:32 ID:x5hP0kxs.net
>>735
マネーセンスカレッジ浅田代表がyoutubeで言ってたけど、マイナス8兆円で騒ぐのはおかしいって!
長期に運用してるんだから、そういうポイント(一時期)のマイナスは運用なんだからあるって。
GPIFは2001年以降、約51兆円も運用益出してんだから素晴らしい!と。
3/末時点のマイナス8兆円は現時点なら6〜7兆円は戻してると言ってました。。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:41:46 ID:N/dy7kCR.net
>>737
この前のNHKの「うたコン」に横浜銀蝿、出てたね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:49:29.40 ID:pa7ufD4V.net
NHKでまりちゃんズの歌が聞きたい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:57:33.31 ID:N/dy7kCR.net
>>740
横浜銀蝿は、1980年代前半の活躍なので
ちょっと世代が違うけど
その「ブス」の歌は、1974年ってことでよく覚えてる
今だと絶対歌えない歌詞

メンバー、早稲田、慶応と高学歴だったんだね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:58:25.30 ID:ReebfFDw.net
うれうれうれっこまりちゃんず〜

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:58:25.66 ID:ReebfFDw.net
うれうれうれっこまりちゃんず〜

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:29:16 ID:nWyUj2PJ.net
>>740
天地真理のそっくりさんとか出ないかな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:22:39.27 ID:jwS3qQOY.net
>>744
本人は、何十年か前に見たときに、そうとう劣化してたので
もはや、見る影もないんだろう

そういうのだと、キャンディーズの蘭ちゃんは
あんまり変わらない
歌はひどいけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:37:49.56 ID:x5hP0kxs.net
今の風吹ジュンって何かいいように脂がぬけてギラギラ感がなくて結構好み。
若い頃の風吹はもう脂ノリノリの飯島愛って感じだった・・。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:39:44 ID:hXPxWATz.net
この歌、誰だったかな?っと思い出すまでに3分掛かった萩原ミミ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:27:29.04 ID:FWJP64U1.net
恋人に振られたの?(。-ω-)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:19:25 ID:tRI+93a9.net
>>748
それは日吉ミミだがなw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:02:38 ID:obv+jrhk.net
プロレスラーだっけ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:11:48.80 ID:mVoLXAUy.net
恋人に踏まれたの♪

そこで寝られると邪魔やねん

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:12:44.38 ID:NdKzu6Hb.net
ミミ萩原のプロレス見に行ったことがある
40年くらい前だったかなあ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:45:20.52 ID:PQoeaY32.net
確かデビューして1年間、全敗だったかな?
やられる(負け)美学とかで写真集も話題になった!?
あああの人は今、、、(笑)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:28:41 ID:vP3DjCxB.net
何十年かぶりに河原で水切りやろうとしたら
投げた石が45゚ばかり違うあさっての方向に飛んで行った
日頃投げるという動作をやってないからだが衰え過ぎw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:35:35 ID:+RRhBBD/.net
>>753
年上だから、、

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:08:00.45 ID:DrmYHXgi.net
>>754
俺も海で石を投げてみたらすぐ近くに落ちてガッカリしたよ。
コンバットのアメリカ兵が自分が投げた手りゅう弾で吹っ飛ぶ感じ、
と言えばわかりやすいだろうか・・・

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:24:25.42 ID:MQxs6ajT.net
コロナの新規感染、全国で1600人弱
東京は463人だっけか、各地で感染者数の最多更新
死者数の増加はまだそうでもないかと思ったけど
入院患者数が、徐々に増加してるみたいで、早晩、
死者も増えるとか

職場の若者は、感染したらその時はその時、とか言って
Gotoで、どこぞの避暑地に旅行に行ってるけど
60代の死亡率1.7%だっけか、重症化するのはその数倍だろうから
絶対、感染したくない

ということで、せっかくの週末だけど、出歩こうって気にならない

758 : :2020/08/01(土) 11:13:12.62 ID:vP3DjCxB.net
>>756
日米だと多少なりとも野球やソフトボールやるから掴んで
投擲するという動作を若い頃やるんだよな
これが欧州の一般人はほとんどできない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:22:18.71 ID:nhU+q+Mi.net
水切りなんて、ある程度の力を込めなきゃならないから
怖くてできない。肩、ハズレちゃんじゃないかと思って。
全力ダッシュなんてのは当然できない。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:19:13 ID:DrmYHXgi.net
年令を重ねても山歩きはできるね。一人では危険だけど。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:38:47.46 ID:VULEjIYq.net
>>756
そういう間抜けな投げかたをするのはドイツ兵なんじゃなかった?

762 : 【凶】 :2020/08/01(土) 18:13:48 ID:vP3DjCxB.net
>>760
過半は一人歩き
うちの地方は熊は絶滅

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:16:29 ID:GG4PXzRb.net
私は女投げしか出来ません
どなたかお助けを! (´Д`)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:23:57.49 ID:/0/R4DBI.net
>>763
女を投げるなんて羨ましか〜

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:28:57.48 ID:DrmYHXgi.net
>>761
ドイツ兵は親切だからサンダース軍曹やカービーが撃ち易いように飛び出して来るんだよ。

>>762
怪我して動けなくなったら大変だよ。くれぐれも気を付けて。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:47:05 ID:mVoLXAUy.net
類人猿最強のあの女

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:22:18.26 ID:IKqu7Xgx.net
そもそもオーバースローフォームってのは野球からはじまったもので
人間工学的にいうと、人類の身体はオーバースローをするようにできていない
野球を知らない人にボールを投げさせるとサイドスローかアンダースローになる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:25:35.00 ID:5euiif4t.net
>>767
サルがそうだな アンダースローでしか投げられない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:26:58.81 ID:FQglpO9j.net
test

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:25:25.28 ID:Fw7gKo81.net
>>767
槍投げは、オーバースローでは?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:00:01.33 ID:HYWRXlWV.net
来年、東京オリンピックは開催できるのでしょうか?
日本は何とか新型肺炎を終息出来るかもしれませんが、アメリカとか他国を見ていると絶望的です。
オリンピックは、潔く中止して、経済を立ち直らせる方が良いです。
私達の時代なら、日本で初めての(アジア圏で初かな)東京オリンピックを見ることが出来ましたからね。
若い世代の方には、可哀そうですが。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:14:45.17 ID:RehVAkUO.net
>>771
来年の開催は、ほぼ無理なんじゃって考えてる人が多いと思う
あと1年で、世界的に感染終息してるとは考えにくいし
世界中から人が集まるイベント開催は、オリンピックを含めて
まだ難しいんじゃなかろうか

オリンピックを中止することで、経済的な影響がどうなるかはなんとも
そのために何兆円も投資してるらしいんで、もし中止だと
国の借金になるんだろうか

2024年がパリ、2028年がロサンゼルスと夏のオリンピックが決まってるそうで
ことしの鹿児島国体をどうするかと似てるけど、
来年、東京でのオリンピックを中止するとなったら、じゃあ
いつ開催するのかとか、今後、いろいろ議論されそう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:01:48 ID:6j/5+T7a.net
>>770
そりゃあ難しい動作じゃないから練習すればできるさ
槍投げの人ができてもそれを一般人には敷衍できんよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:07:53.50 ID:Rb0E2slS.net
オレじゃ無いけど、長靴が脱げなくて、足をフンッって振ってアキレス腱切ったヤツ知ってる。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:36:16.59 ID:q24DxLKT.net
東京都コロナ患者、今週400人として、このまま毎週倍々で増えるとして計算すると10月中旬1400万人全員罹患。
生き残ったひとは全員免疫保持者。従ってオリンピック可能....とか考えているのが行政にいるんじゃないのか
と思いたくなる政府の無策状態。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:53:55.85 ID:hq0G6xxy.net
膝が痛くて正座できなくなった
身障者手帳もらえるかな(笑)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:17:22 ID:tbiL0yeq.net
>>775
陽性者と患者は違う!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:17:54.75 ID:vvPwlTvh.net
>>773
770の主旨は「オーバースローの起源は野球じゃないのでは?」
ということだろ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:38:50 ID:ejsqwgJS.net
>>773
バカなの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:42:12 ID:OBbLoW+A.net
ゴルフには遂に手を出さなかった。だから楽しさもわからない。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:48:01 ID:0NQQ+Q4q.net
>>780
あんなものやるのは馬鹿だけだ
環境破壊が酷い
ゴルファー=毒物

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:54:48 ID:tbiL0yeq.net
ハゲ同!
実は面積あたりのプレイヤー数が最も少ないのは断トツでゴルフ!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:56:14 ID:N7t7fWB4.net
麻雀、釣り、ゴルフは面白いよ!
食わず嫌いに見切りを付けて機会があれば御試しあれ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:59:06 ID:ejsqwgJS.net
>>783
競輪も入れてくれ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:16:07 ID:OBbLoW+A.net
確かに食わず嫌いと言われればそうかもしれない。何度か誘われたんだけどその都度
断ったよ。他に誘われたのはクレー射撃や狩猟で、クレー射撃はともかく狩猟は動物に
向けて引き金が引けそうもなかったから丁重にお断りした。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:46:57.13 ID:N7t7fWB4.net
>>784 競輪は男の嗜みです!ビシッ (笑)
競輪は棋士とかの勝負師の方々にファンが多いですね
最近は7人制になって予想がし易くなって益々面白くなって来ましたよ!
おや?誰かあっちの柱の影からしかめっ面をしてチラチラこっちを見てますよ (笑)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:55:04.79 ID:ejsqwgJS.net
>>786
30代は雀荘に住んで競輪場に通ってた。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:06:43 ID:hq0G6xxy.net
>>781
始めるまでは俺だってそう思っていたさ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:19:05.48 ID:N7t7fWB4.net
>>787 もしかして、、、朝だ徹夜先生ですか?雀鬼の (^ω^)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:27:09 ID:Vj9FfmJE.net
体中の毛が白くなってきたが
眉毛だけが黒光りしちょる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:53:57 ID:ejsqwgJS.net
>>789
色川武大です。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:29:10.56 ID:EQ/xo1tR.net
>>791 麻雀放浪記だったかな? (^ω^)

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:20:20.16 ID:zh9Dm0wD.net
今日は、何を買ったら良いのか分からないし、ニュースマンが静養中は、一緒に休業だな(´・ω・`)

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:55:40.90 ID:ptMhJWbz.net
>>788
おもったんなら始めるなよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:56:53.44 ID:ptMhJWbz.net
俺も朝だ徹夜氏ほどじゃないけどナルコ餅で
怖くて免許はとらないで終わった
免許とクルマがあったら楽しかっただろうな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:36:45.96 ID:vBHYi8EJ.net
ゴルフをやらなかったと書いた者だが、スキーは雪国に赴任したときワンシーズンだけ
毎週のようにやった。町にスキー場があったので利用料がすごく安かった。昔はスキー
板を屋根に載せた車をよく見かけたが、今はスノーボードが主流なのかな。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:40:07 ID:AE/u+aoa.net
>>796
ウエアーから板まで全部レンタルだから今は手ぶらでGoでしょ。
一緒に行ってた連中ともバラバラになってスキーやらなくなったね。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:54:44.36 ID:FprY5azL.net
大学生だった頃、歓迎コンパのあと新入生をストリップに連れて行くのが2年生の役目だった。俺が2年生
の時に連れて行った学生はストリップ劇場に入った時はもうベロベロの状態で、踊り子さんが目の前にきて
「はいどうぞ」と足を開いた途端ものすごい量のゲロを吐いた。当たり前だが、踊り子さんは怒っちゃうし、
劇場からは掃除してくれと言われるし大変だった。今は新入生に酒を飲ませるわけにいかないんだろうな。
品の無い話で申し訳ない。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:13:18 ID:MKapTRSi.net
問題はですよ、ちょっと体調が悪いくらいでは、病院に行かなくなったことです。
今年は、健康診断や人間ドックも延期されたままです。
血圧が高め、糖尿病などの慢性病の恐れのある人も、新型コロナウイルスの感染を恐れて、来院を控えているでしょう。
こういう、病院封鎖の期間が長引くと、手遅れになる人が増えてくると思われます。
本当の恐怖は、来年以降に待っているのかもしれません。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:16:06.97 ID:7lxVlKOP.net
>>798
大学1年の時、先輩からお酒をたくさん飲まさせられて
記憶がなくなってしまったことが何度もあった

一度、何かの飲み会に行って、途中で記憶がなくなったようで
朝、目が覚めたら、横に裸の女の人が寝てたのにびっくりしたことが

なんか二日酔いだったので、朝でも、よく覚えてないけど
その女の人、目が覚めたら、さっさと服を着て出ていって
結局、その後に会うわけでもなく、いったい誰だったんだろう
幻覚だったのかもしれない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:33:14 ID:arb5Jes8.net
>>800
俺にもあった。
朝起きて女の裸みたら我慢出来なくて朝立SEXした、真弓も最初はびっくりしたらしいが、昨夜もSEXしたんだからと思ったらしい。
100回くらいSEXしたが、すぐに
他の奴と結婚した。
婚約者がいたらしい。
女って恐ろしい。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:17:32.83 ID:SE+LH0GN.net
ゴルフしたベストスコア78 スキーもしたし登山もした
キャンプもバードウォチィングもした
カメラもキャノンのフルサイズ一眼と600mmF4で頑張ったし
釣りもバス釣りから始まって防波堤から磯上物と石鯛釣りもした
小さい頃からピアノとバイオリン習ってて習字は2段
高校時代はテニスとバスケで成績はダメだったけど県大会出たことある
大学は一応国立卒で海外勤務もしてたからこの前受けたTOEICは880点だった
若い頃は元気だったけど今はソロキャンプとたまにショアジギングに行くくらい

今は6月に仕事辞めて無職だけど来年にはコロナで行けなくなった
海外にに1ヶ月ほど行く予定、全く、コロナのせいで一年損した

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:02:39 ID:7lxVlKOP.net
>>801
どちらか結婚してたら問題だけど、お互い独身だったら別にいいんじゃない
おたがいさまってことで

>>802
ショアジギングって、初見なので、おもわずググった
釣りは、魚さんが針にかかって痛そうで、どうも可哀そうで、無理

1か月行く予定だった海外って、どのあたり?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:19:31.62 ID:4d/HfoL8.net
>>803
フィンランドから入って時間あればベルギー、ドイツまわって
パリからレンタカーでオーベルジュ泊まりながらニースまで行く予定
1ヶ月じゃキツそうなんでベルギードイツは前にも行ったんでやめるかも
ロマンティク街道良いですよー、女房も楽しみにしてます

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:13:13.42 ID:CIafePc5.net
旅行できる体力あっていいですね
私はたまに出かけてもちょっと歩いただけでしんどい
2年前に心不全で入院してから歩くのがこわくなってどんどん
体力落ちて
走るのは大の苦手だったけど歩くのはそうでもなかったのに
昔は人を抜かして歩いていたのにいつのまにか抜かされて
駅まで15分歩いてたのがバス使うようになってしまって
これも医者の処方した薬のせいで
飲む前は全然元気だったのに
入院までするはめになったのに医者ってミスを認めないのね
認めると賠償問題になるからかな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 01:19:16.83 ID:lLL3Guf3.net
なんかもう生きてる意味がわかんなくなった
60過ぎて自由に生きようとおもったのに
なにもできないじゃないか
何のためいままで色々我慢してきたんかわからん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 02:15:25.39 ID:5+bpiS3Y.net
>>806
なかなかない経験をしているのだと思うようにしてるよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:08:24.24 ID:m0E3RgIR.net
大丈夫だよ、俺も5年前に狭心症でステント入れた後
大腸がんが見つかり手術して体力ガッツリ落ちたけど
そのあと少しづつ歩ける距離増やして、去年からは大分動けるようになってきた
少しづつで良いから始めるのが良いよ
諦めなきゃまだきっと出来るようになるから
あと10年か20年くらいしか生きられないんだから
辛い事も楽しい事も楽しまなきゃw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:41:54.21 ID:UwSjxxB8.net
ほんと、一日一日だよな
明日の事は明日考えればいい
瞑想でもやってみるかw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:58:27.69 ID:zSf5I69a.net
>>806
いつ死ぬか分からないのに我慢だなんて
自由に生きようよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:59:12.32 ID:zSf5I69a.net
>>809
何で瞑想(´・ω・`)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:14:40.70 ID:vcJ0Vdxr.net
>>804
ヨーロッパでレンタカー借りて巡るとなると
やはりフランス、特に地中海に面した南仏あたりが楽しそうな感じ

なかなか魅力的なプランだけど、ほんと、コロナがねぇ・・・

また、行かれたら、ぜひご報告ください

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:18:38.23 ID:vcJ0Vdxr.net
>>805
どんな薬を処方されてたんだろう
心不全の原因も気になる
心筋症とか弁膜症とか虚血性心疾患とかいろいろ原因はあるようだけど

BNPは定期的に測定されてるんでしょうね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:04:06.85 ID:5+bpiS3Y.net
人それぞれですが、ここまで来たらlet it beでのんびりやりたいものですね!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:43:05.21 ID:226OXSQ0.net
究極のコロナ対策
1.国民全員がコロナ以前の生活に戻る。
2.コロナに感染して症状が出た人だけを治療する。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:55:16 ID:wyNMDWJb.net
>>815
それはスウェーデンでやって失敗って言われてるヤツ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:07:56.62 ID:226OXSQ0.net
>>816
続けないから失敗するんだよ。
活動を自粛しても何の解決にもならない。
交通事故に遭いたくなかったら外出するなと言ってるようなもの。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:21:56.97 ID:r1w5Nixl.net
役所勤めだったが
1年前倒しで昨年退職した
定年退職だったらコロナで送別会もなく
寂しい終わりだったろう
職場もずっと大変な状況らしい
運がよかった

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:39:16.42 ID:qh+bvAia.net
>>818
定年慰労会、3月に紀尾井町のホテルに宿泊してやってもらう予定だったけど
もちろん中止

宴会は全て自粛で、送別会は一切なかった

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:49:18.79 ID:HsaWPEtB.net
>>816
手洗い、マスク、三密の防止の3つを守って、あとは普通に。
これで感染するのは仕方がないと割り切るしかない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:13:36.42 ID:226OXSQ0.net
手洗いマスクまではいいけど3密回避となると普通の経済活動はできないと思う。
接客業だけでなく建設業も製造業も商業も医業も教育業も3密を回避したら成り立たない。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:23:11.59 ID:HsaWPEtB.net
>>821
三密は、創意工夫である程度は回避出来る。
もちろん、全ての業種が生き残るのは無理で、スポーツ観戦のスタイルも変わるだろうし、そうしないと生き残れない。
濃厚接触事態が目的の業種は淘汰されるだろう。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:40:21.42 ID:226OXSQ0.net
産業革命的な構造改革の問題ではない気がするんだよね。
スポーツに限って言えば、3密を避けたら柔道もレスリングも水泳も
競技自体が存在し得なくなる。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:45:51.67 ID:226OXSQ0.net
観戦する側にしても5万人収容できるスタジアムを定員1万人にしたら
チケット価格は5倍になるわけで、集客自体が見込めなくなる。
リアル配信して観客が自宅で観戦するとしても1試合何千円も払わないだろう。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:49:45.66 ID:226OXSQ0.net
相撲もバスケットボールもバレーボールもラグビーもなくなる。
ゴルフとかボウリングとか、工夫して3密回避できる競技のほうが少ない。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:05:14.22 ID:CIafePc5.net
>>813
町医者で心房細動と言われ通っていたのですがある日ひどい貧血がわかり
それが原因だと思い込み貧血治してから行くのをやめました
それがガンになって同じ病院の循環器にもかかりそこで処方された薬が町
医者でもらってたとのは全く違ってて高い薬だけどいい?と言われたのだけ
覚えています
それを飲み続けたら家から5分のスーパーに行ってもしばらく座ってないと
買い物も出来なくなり
飲むの止めればよかったのですが薬だからと飲み続け暮れというタイミング
も悪くて明けてすぐ病院行って薬を変えてもらったのですが
次にガン科に行った時足が象のようにむくんで先生が内線の電話をかけてこれ
ってどうなのと言ったら即入院となりました

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:54:59.22 ID:bXXOljT/.net
心不全じゃなくて、癌というか、心臓腫瘍だったってことかな?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:02:09 ID:eN752yTK.net
3月に2週間入院。
そして8月下旬にまた2週間手術入院予定。
年とったなあ、と思うわ。
ただ、金銭的には保険太りする。
医療保険は入院費厚めにしてるし、前勤務先の退職者医療共済にも入ってるからかなり貰える。
若い時は保険なんか興味無かったけど、この年になると保険に詳しくなるし、ありがたみがわかる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:31:34.53 ID:5+bpiS3Y.net
焼け太りもなぁ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:42:07.06 ID:6UwSrTJv.net
Yahooニュースを見ると、個人事業主が取引先の支払いを翌月にまわしてもらい、意図的にひと月
の収入を半減させようとするやつがいるらしい。持続化給付金と家賃補助を狙ってのことらしいが、
そんなことで本当に支給されるんだろうか?俺は個人事業主じゃないから関係ないが。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:49:09.28 ID:4iDhohe3.net
>>826
心房細動だと、心臓のポンプ昨日は8割ぐらいに落ちるんだったか
ま、原因にもよるとは思うけど、心房内に血の塊ができて
脳梗塞になるのが怖いので、昔はワーファリンってので
抗凝固療法ってのをやってた
納豆食べ過ぎちゃ駄目とかいう薬で、血中濃度を何度も測定して
匙加減が面倒とかだとか

その後、食事の制限が不要で、血中濃度も測らなくていい新薬ってので
値段は高いけど、いくつか登場
イグザレルト、エリキュース、リクシアナとかだったか

もしかすると、そういう薬だったのかも

新薬のほうがいいかどうかは、なんとも
薬が合わずに副作用が出る人もけっこういるだろうし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:07:04.94 ID:/zkZSvcg.net
>>812
フランスはみんな飛ばすから怖いです
お婆さんが高速道路をゴルフ乗って150kmくらいで走ってるんですよね

ほんとうにコロナのおかげで予定が狂いまくってる
ほんとうなら今頃パリから南下してるはずだったのに
行けるようになったらレポします

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:14:07 ID:UHjSeDl9.net
>>831
最初に出たんだったか、プラザキサって薬もありました

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:47:07 ID:CIafePc5.net
>>827
ガンは乳がんで心臓とは関係ないです
ただガンの治療のために治しておいたほうがいいかと循環器に行きました

>>831
町医者ではワーファリンが出てました
納豆は食べ過ぎではなく食べないでと言われました
その時は具合悪くなったことは一度もありませんでした
今はエリキュースと他にも4種類の薬飲んで落ち着いています
今も私を入院させた先生にかかっているのですが退院してからの初めての
診察でいい薬なんですけどねと笑ったことが忘れられません
入院の治療は点滴と安静で2週間でした
100mを全力疾走してる状態ですと初めに看護士さんに言われました

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:47:57.49 ID:HsaWPEtB.net
>>823
柔道、レスリング、ボクシング・・・格闘技系は全滅だろう。
卓球、テニスはどうかな。サッカー、野球など団体競技は、今でさえ、1人でも感染者が出ると試合が中止になっている。
身体を使うスポーツそのものがなくなり、eスポーツに置きかわるかもしれない。
看護や介護の仕事もロボットに置き替えられない仕事は、ハイリスクの高額な仕事になる。
これから社会は、大きく変わるだろう。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:06:02.43 ID:226OXSQ0.net
>>835
理論的に考えればその予想も間違いとは言えないけど、現実的にはあり得ないと思う。
身体を使うスポーツや産業に関わっている人々が全員eスポーツやIT事業に移行できる
わけではないから、膨大な数の失業者が街にあふれ、生活保護費を捻出するための
税収も大幅に減少する。そうなる前にみんなコロナ以前の生活に戻ろうとするだろう。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 00:29:24 ID:oiC+1zuC.net
トマト

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 02:55:03.64 ID:shheSLFg.net
今まで人類は何度か疫病に襲われたけど
数年たてば元の生活に戻ってます。

変わるといえば、
テレワークはコロナ前より増えることと、
金をばらまいたので税金が高くなることです。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:29:26.96 ID:6Zxgn1zf.net
気候変動、グローバル化による人の移動
ひとつ収まった頃に次の疫病、さらに次
加えて自然災害も増えそう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:11:17.48 ID:Y+G62aWH.net
>>834
心不全で入院の状況、お話で、だいぶわかりました

心房細動は、心房内の血栓が飛んでおこる脳梗塞が怖いけど
時々、心室の脈拍数が増加して、1分間に160とかになって、これが続くと
心臓にとっては全力疾走してるのと同じぐらいの状態なので
ばててしまって、心不全になることがあって、そういう状況だったような

>>退院してからの初めての診察でいい薬なんですけどねと笑ったことが忘れられません

ワーファリンじゃない、わりと最近の薬、NOACだったかDOACだったかまとめて呼ぶようだけど
食事制限とか血中濃度測定がいらないので、「いい薬」と思われてて
(ただし薬値はかなり高い)、あと、ちょっと見てみたけど、DOAC系の薬で
心房細動による頻脈という副作用の記載がパッと見で記載されてないので
もしかすると、その医者は、変えた薬の副作用というより、たまたま頻脈発作が
合併したのではと思っているのかもね

どこかで、ワーファリンで安定してて、本人もそれでいいのなら
わざわざ薬代が高くなって負担増になる新薬に変える必要はないってのは読んだ

お薬飲んで、落ち着いてるんだったら、徐々にでも体を動かして、元のように
歩けるようになるといいと思うよ

心臓の病気もそうだけど、腎臓とか肺とかでも、慢性の病気だからと体を動かさないと
体力が低下して、寿命を縮めるので、できるだけ早期から体を動かしましょうってのが
最近の流れみたいだし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:01:10 ID:9LyP53A6.net
>>838
それが現実的な予想だね。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:40:29.85 ID:u9jlZhf2.net
>>836
完全に元に戻ることはもうない。
社会のあり方が大きく変わってしまった。
もう、大きなイベントを開く企業はないし、冠婚葬祭が復活しても規模は縮小されるだろう。
外国人観光客も来ないし、夜の繁華街も復活しない。
失業は増えるが、それぞれ、異なる道を探すことになるだろう。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:17:42.11 ID:JReT5QJo.net
>>842
3年も経てば、すっかり元に戻ると思う
今回を契機に、テレワークとかワクチン開発の
スピードアップとか
集中治療のベッド確保のシステム化とかが進むとは思うけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:47:11.91 ID:9LyP53A6.net
>>843
僕もそう思う。
現実的に3密を伴う産業がなくなることはあり得ない。
だから撤退した産業の財産を安く仕入れるチャンスかも知れない。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:40:55 ID:7b5eutEz.net
自衛隊さん、暑い中救助活動ありがとう・・・

https://youtu.be/xdjKnNi6O2o

.      

         彡⌒ ミ
         (・ω・` )  
   ____(   ∪__             
  /丶丶丶丶丶 ̄し'丶.\
//\丶丶丶丶丶丶丶 ..\  -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
/ 田 \丶丶丶丶丶丶丶丶\  -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─
 ̄ ̄ ̄ ̄| . ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ─ ̄ -−-- ─− ̄─−-
  -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
         ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−- ─ ̄

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:54:17.04 ID:1fsl5eVr.net
ワクチンと治療薬が出来ればインフルエンザより軽い病気だからね
しばらくしたら、ほとんどもとに戻るかな

ただ、新たなる感染症対策として夜の町産業への規制とか厳しくなるのかな?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:10:50.94 ID:sjyXQYMo.net
コロナのワクチンと治療薬って、
風邪のワクチンと治療薬を作るようなもんだよ(´・ω・`)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:45:40 ID:9LyP53A6.net
そうだよ。だから自粛なんて意味ない。
手洗いやマスクによる感染予防は大事だけど、行動制限はしないほうがいい。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:09:57.74 ID:AOwMwSyD.net
♪レッツキス頬寄せて(´・ω・`)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:29:40 ID:v+/H3Gda.net
新型コロナってウイルスの毒性は強くなくて、一部の人の免疫系が未知のウイルスに過剰反応して、暴走して重症化しているだけ。
ワクチンができたとして、そんな過剰反応するような人に使ったらどうなるかはわからんよなあ。
ワクチンで死ぬかも?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:31:26 ID:clHVXQOI.net
>>846
サイトカイン・ストームとかで、あっという間に症状が悪化して
入院待ちの自宅で死亡したとか、全身の血管炎を起こして
ひどい後遺症に苦しむとかの話が出てるんで
毎年流行するインフルエンザよりは、たちが悪いんじゃないのかな

新型インフルエンザ、昔のスペインかぜとかだったらわからんけど

>>847
コロナウイルスは、風邪のウイルスの代表格なので
まさしくそうだと思う
風邪のワクチンができないのは、多くのウイルスがあって
しかも突然変異も多いからだそうで

だから、新型コロナウイルスのワクチンが、うまくできるのか
懐疑的な見方もあるとか
すでに変異して、弱毒化したんじゃないかとか
(とくにアジアのは)、ベトナムのは強毒なんじゃとか
いろいろ言われてて、さっぱり何が何やら、わからないけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:35:20.67 ID:IZpQ7Vlc.net
新型コロナについては5chの書き込みを読んで安心する人はいないだろう.。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:55:57.28 ID:9LyP53A6.net
>>852
政治家の会見を見て安心する人もいないだろう。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:27:09.27 ID:rsuIwpUr.net
今日になってyoutubeにて山峡ダム関連動画のupが減った?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:38:01.43 ID:HrqRbKKA.net
>>852
とりあえず俺にも言わせろ、って掃きだめだから
ああそうかい、って読み流すのみ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:41:22.47 ID:Jqa8b58p.net
三峡ダムとか書きたかったのかな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:39:39 ID:IZpQ7Vlc.net
>>853
政治家を引き合いに出したところで5chの落書きを信用する人はいないだろう。
やるべきことは自分で判断する。

>>855
確かに。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:08:57.54 ID:y8NMPTK0.net
>>855
掃き溜めと言うより日本社会の縮図さ(´・ω・`)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:18:26.13 ID:qRZrzyD+.net
>>840
ありがとうございます
でも本音を言えば後1年くらいでいいなと思ってます
なんせ治療費や薬代が高くて
治る見込みがあるなら頑張れるけど心臓もガンも治らない
ガンは全摘したのに再発して転移してしまいました
おまけに乾癬という皮膚病にもなってこれは薬で簡単に治るものではなく
4つの治療法があるとか
長い付き合いになりますと
遺産で細々と暮してるけどいつまでもあるわけじゃなし
働けばいいけど立ち仕事は一度やったら具合悪くなって無理なので
座り仕事が決まっても検査とか入ったら月に4日は休むはめになるしな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 17:46:48.11 ID:u9jlZhf2.net
>>828
病気をする度に寿命は短くなるし、旅行に行ったり残りの人生を楽しむ体力が減っては、金だけ増えてもなんにもならない。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:03:40.75 ID:u9jlZhf2.net
>>844
そうかな?
では、業績が回復しそうな中小企業を買ってみてはいかが?
成功を祈る。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:42:51 ID:GrOJsA10.net
>>860
焦るよね
海外旅行は2022からか?
〇〇ぞ、中国共産党アーンドてどろす閣下

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:16:20 ID:9LyP53A6.net
>>857
政治家も5Chも信用できないから、やるべきことは自分で判断しろ
という意味なんだが・・・
政治家は信用できないから5Chを信用しろと理解したのか?
アタマヤバいぞ

>>861
企業なんか買わない。廃業する会社の設備を買い叩くんだよ。
1億の工作機械が1千万で売りに出てる。現金なら500万。
3年後には5千万で売れる。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:23:07 ID:Y+G62aWH.net
>>859
心臓に関しては、心不全になって入院したりで、ほんとビックリしたでしょうけど
血栓予防と頻脈発作を予防してたら、まあ、そう心配するほどでもないような

心房細動で治療中の人、周りにけっこういるけど、皆さん元気に過ごしてる

乳がんの再発・転移については、これはかなり大変だとは思うけど、
最近のステージ?の乳がんの治療法はすごく進歩してるらしく
これまた、知ってる人が同じく乳がんで転移してて、骨転移で
脊椎圧迫骨折があったりでかなり苦労されてるようだけど、
その後も3年以上、休みがちではあるものの仕事を続けてて感心してる

乾癬は、慢性の皮膚疾患の代表のようなものかと思うけど
昔に比べたら、治療法もずいぶんと進歩して、うまく症状が抑え込めるケースも
増えてるとか聞いてる

話を運動に戻すけど、ちょっと前から、適度な有酸素運動がいろんな病気に
いいって研究がブームらしく、いろんなところから出てて
転移性乳がんにも効果があるってのもあるようだから調べてみては

あきらめて体を動かさないよりは、少しずつでも動かしてたほうが
生活の質を保てるみたい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:47:32 ID:u9jlZhf2.net
>>863
好きにしろよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:14:47 ID:UnS2Gc6V.net
>>836
夢は大切だな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:17:11 ID:whTYTpCC.net
地に足つけて行こう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:31:31.42 ID:bOtXnC4R.net
>>863 専門用語で、、、火事場泥棒!
日本人の風土文化にはそぐわないよ (。-ω-)

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:01:50 ID:O0MxKncV.net
>>863は堅気じゃないだろう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:18:58 ID:9LyP53A6.net
>>865
言われるまでもない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:25:18 ID:9LyP53A6.net
>>868
火事場泥棒は犯罪。
風土文化の問題ではない。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:52:33.39 ID:4w+8mN7U.net
ランニングは、つま先から着地した方が足への負担が減って良いみたい。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:32:25 ID:tDttPI/0.net
>>871
火事場泥棒のような事は犯罪じゃないよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:55:17 ID:a4cy6vLL.net
>>871
火事場泥棒は犯罪。
「火事場泥棒のような事」とは全く違う。
高い地位にいなくてよかったね。即辞職レベルだ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:43:37.28 ID:22RIVLAv.net
廃業企業の一億の工作機械が、現金買い500万で売りに出ていて買うのは火事場泥棒のようなものでも無いな。
足元を見て買い叩いているわけじゃない。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:16:30 ID:DxT+Iynp.net
日本人の精神性としては気恥ずかしさを覚えずには居られないよ
言いたい事はただそれだけ、君の人生に幸多かれと祈る!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:32:39 ID:a4cy6vLL.net
>>875
まぁ1千万で出ているものを即金500万で交渉するんだから、足元を見て
買い叩いていることは間違いない。
しかしそれを「日本人の精神性としては気恥ずかしさを覚える」と言うのは
ステーキを食べながら動物愛護を叫ぶようなもので何の説得力もない。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:06:23 ID:0homltHA.net
廃業・撤退した飲食店の厨房機器を買い入れて売りに出してる店舗がうちの近くにあるよ。
(事務所備品も扱ってる系列会社もある)
飲食店側はいち早く店舗を片付けなきゃならないし、お金もある程度入るってことで
どちらにとってもメリットがあるビジネスだと思う。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:27:21 ID:Wl0NhzUC.net
荒らしてるのはいつものアイツだろ
承認欲求の強いの居ただろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 13:34:57 ID:0homltHA.net
室温ジジイのスレによくレスしてる長文のヤツかい?

引用元とか法律が・・とかいうジジイもいるよね?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:02:11 ID:2hYMb8su.net
>>832
アメリカは東海岸、西海岸、何度かレンタカーで走ったけど、
ヨーロッパは、ドイツとフランス、人の車に乗せてもらっただけ

で、その時に思ったのは、欧州も都市間はずーっと農地とかで
人口密度が低いというか、日本だと北海道のイメージ

ドイツは、なんとかレールパスでICE でかなりの都市を巡った
ことはあるけど、どこも同じような街並みで、あまり記憶に残らず
やっぱりレンタカーで、旅ができたら、いろいろ
旅行プラン立てたり、自由度もあって、楽しいだろうね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:38:09 ID:hVUJ1zgT.net
>>879
ああ、あの北海道の・・・・ すぐからんでくるね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:01:55 ID:Wl0NhzUC.net
>>882
リアルでも嫌われてそうだよね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:34:55.31 ID:NFow807C.net
>>877
売り主が現金なら500万で売るよって言ってるんだから足元を見てるわけじゃないよ。

欧米人にとって牛や豚は神様が人間の食料として与えてくれた物で何の罪悪感もない。クジラを食べるのは、クジラが可愛そう。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:02:25.54 ID:QGJgBKmd.net
>>884 残念ながら日本人のDNAでなくては理解出来ない世界なんだよな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:06:19.58 ID:a4cy6vLL.net
>>884
いや「500万なら現金で買うよ」と言うのだからまさに足元を見てる。
不動産取引では頻繁に行われてるよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:28:12 ID:uBYbNb36.net
>>864
医療の進歩は感じますね
昔ならとっくにおさらばしていただろうけど自分がステージ4なんて信じられない
くらい元気です
一番びっくりしたのは今までかかったことのなかった整形外科の先生から電話が来た
ことです
もっとも乳腺外科の先生が整形外科の先生に相談したらMRIを受けさせればと言われて
受けた経緯がありますが
嫌な予感しかないと言ったら背骨に空洞が出来ているので金属の板を入れて骨を支える
手術をすると
全くの予想外でびっくりしました
それもショックでよく覚えていないのですが金属疲労を起こすから一度ではすまない
ような
乳腺外科の先生に薬で何とかならないかと言ってもその骨が崩れたら車イスになると
あきらめて行ったらMRIからけっこう日数が経っているからとCTだったかを撮りましょうと
そしてその結果骨が再生されていたので手術がなくなりました
心からホッとしました
その頃打っていたランマークのおかげです
今も首と背骨に1か所ずつ空洞がありますが定期的に検査していきます

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 03:19:26 ID:3rS+UmXj.net
今日病院行ったら糖尿病と肝炎の診断受けた。
家族に言いにくいなぁ。
食べるだけが楽しみなのに・・。
あ〜あ、アルコールは良いとしてラーメン食べられないのはツラい!!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 06:05:51 ID:wXc7o14M.net
>>879
すぐにプチ自慢入れてきて、やたら人に絡んでくるのが一匹いるね
そのうちまた湧いてくるだろうけど
協調性に欠けすぎ、頭のビョーキ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:16:02 ID:3PczYtNQ.net
>>888 それだとラーメンだけは止めた方が!?
お辛いでしょうけど (笑)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:59:35.99 ID:4PuEy9PM.net
5chで協調してなんかいいことあるのか?

892 : 【月】 :2020/08/08(土) 08:10:51 ID:ys4o5WDT.net
糖尿病は家族が糖質警察になるので気が滅入る
しかも良かれと思ってやってるから
医者はコントロールできればQOLをガリガリ落とさなくていいと言うからまだマシ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:16:09.39 ID:X0p/6Uyk.net
いいことないとが無いと協調できない奴もいるのか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:17:21.77 ID:royNjLxp.net
>>886
500万は売り側の提示だろ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:18:44.10 ID:X0p/6Uyk.net
いいことが無いと ← ○

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:40:58 ID:i+D5YlCt.net
>>888
肝炎って、何したんだよw
家族にうつってるんじゃね?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:45:04 ID:jtJrO8xN.net
>>887
色々大変そうだねー
でもとりあえず今は元気でいられて良かったね
悲観しないでね
今日を楽しくいられますよーに

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:20:52 ID:6+FViBYO.net
趣味でいろいろ集めてる人も多いと思う。うちの親父は今施設に入ってるが、それまで陶器や武具を集めていて、
そのままになってるものだからどうやって処分したらいいのかわからない。あとに残された人のことを考えてある
程度の歳になったら身辺整理をしなきゃいけないな。俺もそろそろ身辺を整理しようと思ってる。

899 : 【だん吉】 :2020/08/08(土) 09:28:31 ID:ys4o5WDT.net
武具馬具武具馬具三武具馬具

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:49:25 ID:4PuEy9PM.net
>>894
買う側の提示だよ。
「その1000万の機械、500万なら今すぐ現金で買うけどどうする?」
完全に足元見てるけど違法でも商道徳違反でもない。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:53:27 ID:4PuEy9PM.net
>>893
何もいいことがないならやらない。
無駄なことが好きなら勝手に協調すれば?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:18:09 ID:ivK/471m.net
>>900
今なら、更に2台お付けして、たったの498万円!
こういうの日本人は好きだよねえw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:38:36 ID:X0p/6Uyk.net
>>901
見返りが無いと協調しないと?僕が言いたい事をゆうと?
そういうのを匿名掲示板上では荒らしと言われ嫌われるのだよ
覚えとけよ、良い勉強したな、見返りの礼はいらんぞ笑

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:44:51 ID:4PuEy9PM.net
>>903
だから勝手に協調してろって。
協調警察かよ。荒しそのものだな。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:01:27 ID:X0p/6Uyk.net
何もいい事がないから協調しないと言ってる様なもんだぞ?
そうかそうか、やっぱお前が上で出てる何かと人に絡む奴なんだな
ハイっ、荒らし認定。

お前は人に絡んで言いたいことをいって気持ちいいかも知らんが
言われた人の気持ちも考えて、人に迷惑かけちゃいけないよ、じゃあね笑

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:03:32 ID:4PuEy9PM.net
>>905
>じゃあね笑
はいさようなら。2度と俺に絡まないでね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:12:08.54 ID:F5CcHvAD.net
なんだかこのスレが一番、大人げないな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:35:47 ID:byPQDULa.net
>>907
そのとおりだね。
昔、入院中に公共の洗面所で歯磨きをしてたら入院患者の爺さんから「ここは俺の場所
だ」と怒鳴られたことがある。そんな雰囲気の人が数人いるようだ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:43:16 ID:4PuEy9PM.net
>>908
嫌なら来なければいい5Chと公共の場所を混同されてもなぁ。。。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:51:30 ID:EGvJ9b33.net
定年になって会社辞めたり再雇用で役職を外されたりすると、現役時代に威張っていた人ほど、職場では嫌われ、疎まれる。
自分はもう、社会にも家族にも必要とされていない。そういう思いが人をダメにする。
このスレにも、やたらと攻撃的な連中が増えたのは、やり場のない憤りをこのスレで発散させているからだろう。
いい年こいて、なんとも情けない話だ。
まあ、1,2数年もすれば落ち着くだろう。(笑)

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:55:34 ID:byPQDULa.net
「嫌なら来なければいい」・・・まさに公共の場を自分のものと思い込んでる老人。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:00:07.43 ID:6+FViBYO.net
嫌なら見なけりゃいい、と言った岡村も相当叩かれてたよな。思考が単純すぎる。
普通はこんなところで延々と罵り合いをしてたら他の人に迷惑をかけることがわかりそうなものだが・・・

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:21:14 ID:7deK+LWI.net
いや、それを分からない人がいるから荒れるんですよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 13:38:27.82 ID:Lnbh/xwH.net
>>909
ん?、公共の掃き溜めだけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:12:06 ID:4PuEy9PM.net
5Chが公共の場って・・・
「公共」の意味分かってるのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:36:53.00 ID:PobcrnGp.net
>>896
わしもそう思た。
今の日本でA型にかかる可能性は低かろう。
C型は医療従事者でなければさらに少なかろう。
可能性はB型だが、これに罹患する原因は特定できるのうj

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:18:44 ID:EGvJ9b33.net
アルコール依存症では?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:02:48.21 ID:VrmPJAdV.net
嫌なら速攻あぼーんに処せば良いのでは?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:02:58.90 ID:0Hkd+OZm.net
石川ひとみは、ワシ達と同い年やったかな?
若い頃はホンマに可愛かった。歌も上手いし頭よかったから喋りも面白かった。
ところが、若くして肝炎患ったからとてつもない苦労してる。
たまにはテレビで観たいなあ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:57:43.45 ID:hus9cT0n.net
中2だった1973年の初夏
同級生に誘われ学校帰りに
制服のまま初めてライブに行った
確か日比谷公会堂で
前座でチューリップが「心の旅」を歌ってた
そのあとすぐに大ヒットしてブレイクしたが
メインは泉谷しげるだった

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:49:08 ID:yTRs8/6L.net
俺も肝炎だよ、小学校の注射が原因
でも国から金もらった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:50:40 ID:5bM2tnGj.net
おれは最初に会った芸能人は松原みき
同い年っていったら抱きついてきたぞ
あとは片平なぎさに倉田まり子と薬師丸だな
この4人とは会話は成り立った

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:02:06 ID:LmycjCQ6.net
記憶の中で一番古いのは公会堂で番組収録を見た時のベティー&クリスとジャイアント馬場。

コント55号やデパートの屋上で店内のステージで歌っていた平山ミキや森田健作を覚えている。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:03:34 ID:PkFLhako.net
裏山だな
俺なんか岩崎宏美(20)とか中澤裕子(39)くらいだわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 23:09:30 ID:V3XmSEcE.net
俺は話した事あるの堺正章とCWニコルだけだ

あ、後電車の中で売れはじめの頃の石原さとみ見たわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 06:42:07 ID:xMlxQV0V.net
東京の高校にいってたので同世代のアイドルは
間接的に大抵誰かの友人とか同級生だった
ひとつ年上の小室のうわさもきいてた 
奴が主催するダンパに出入りしてる同級生とかもいた
俺自身はそのての世界とは縁のないただのジミーだったけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:00:10 ID:h+WYVr+j.net
>>906
お前からアンカー付けてきたんだぞ
馬鹿?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:33:26.97 ID:EN5nhV0m.net
スレが急に伸びているので、またつまんねーことで揉めているんだろうと来てみれば、やっぱし。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:47:20.57 ID:wx+gY39I.net
>>927 速やかに退場をお願いします

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:48:20.12 ID:b623t2II.net
爺毛ない流れじゃの

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:50:14 ID:q0wcc7CX.net
お前ら全員コロナに感染して40年以内に死ぬ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:59:21 ID:Vxvf3uZX.net
だが断る

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:02:37 ID:q0wcc7CX.net
>>932
ではオマエには永久に60の爺のまま死なない罰を与えよう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:12:51 ID:Vxvf3uZX.net
18くらいにマケてくれ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:51:42 ID:QFaK7PDz.net
>>927
あれ?まだいたの?
「じゃあね」って言ったのに、悔しくて仕方ないんだね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:13:22 ID:h+WYVr+j.net
>>935
くやちいのはおまへだろw
もう絡んでくるなw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:36:04.75 ID:Hx57FQfO.net
>>934
じゃおまけして、永久に3歳児のままで生き続ける

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:43:08.69 ID:QFaK7PDz.net
>>936
「じゃあね」と言ってから何度も出て来る。。。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:20:34.42 ID:OQWqk95A.net
ここも暑苦しい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:29:28 ID:9Eh0f3NE.net
ホントに60歳オーバーのジジイがレスしてんのか?笑
夏休みで暇を持て余してる中坊のレスじゃないかと思うわ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:14:20 ID:RuQ03tcp.net
男は永遠の少年なんだよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:16:18 ID:sHmWO3Yt.net
キモい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:22:03 ID:fWOt4mTu.net
偉そうに言っててもわかる、一皮むけば中身は子供だろ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:25:28 ID:OWknQQLH.net
>>940
人は、社会的抑圧から開放されると、すぐ素の自分が出ます。
観察力が足りないんじゃないの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:12:59.82 ID:pEkU3sMX.net
オレ様なんか8年前から乃木坂ちゃんと握手しまくりさ。 
白石まいやん、いくちゃん齊藤飛鳥…みな お人形の様さ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:38:11.19 ID:vOG1/Lz1.net
7月は涼しくてそのままいってくれと願ってたのに暑くなったな
クーラーかけてもタイマー切れると暑くて目が覚めるし
長くすると寒くなり過ぎて鼻水出る
30年前のクーラーだから
寝不足がつらい
寒いといくらでも寝られるのに

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:44:56.47 ID:0xYZvJ9Y.net
室温23度で羽毛ふとん掛けて寝てる。
快眠快適♪

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:49:43 ID:I4ef28zi.net
クーラーのよく効いた部屋で寄せ鍋のおいしい季節ですね。ルン

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:13:15 ID:9vHsf+or.net
寝ると腰痛くなる。ストレッチやって温熱貼ってもあんまり効かない。
一万歩歩くと楽になる。やはり背筋力腹筋のようだ。
ターザン愛読者だったのに情けない。ジムいけなくなって4ヶ月ガタガタだあ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:03:09 ID:xAjgFWry.net
>>946
新しいのを買おうよ。古いのは省エネでは無いから。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:26:41 ID:f4R8dzKJ.net
室外35度で室温25度の部屋で、
わさびの効いたスシとガンガンに冷えたビールを真っ昼間に飲んで
昼寝する、それも平日。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:06:25.11 ID:I4ef28zi.net
>>949
運動は体に悪いですからね。
無理に身体を作ろうとすると無理が出ます。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:12:28 ID:I4ef28zi.net
今日は休日。山の日っていつできたんだ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:35:59 ID:Cj3x3sig.net
2016年

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:39:41 ID:CIlaeDVp.net
2014年(平成26年)にできて、2016年より施行されてる。
基本は8月11日固定だが、今年は特別措置で8/10になってる。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:01:52 ID:8WuQoVC/.net
可愛いがっていたノラ猫夫婦が、いなくなって1週間以上経つ。
どこで、どうやって過ごしているのだろう。
老人施設に入所している父にもずっと会っていない。
何だか、無性に淋しくてたまらない。何もする気が起きない。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:22:36 ID:xRHK3/p/.net
年寄りが寂しがるのは死の前兆だよ(´・ω・`)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:18:52 ID:4C2YP5FO.net
んなこたあない
おれもコロナで特養にいる母親とずっと会えてない
おれ自身も扁桃腺の具合が悪い、いろいろ大変だ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:37:21 ID:gY3uYGdl.net
暑いしどこ行ってもつまんないから家で寝てた

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:55:49.54 ID:u+ewRHqG.net
>>956
それは「コロナブルー」というやつかもしれん。
老人の楽しみは金を遣って遊ぶことだがコロナがすべてブチこわした。
先の希望のなさがブルーの原因かもな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:19:35.98 ID:f4R8dzKJ.net
朝散歩行くのも、もう暑いし。
朝から朝までクーラーだよ。

元気なのはガキだけ、何であんなに元気なんだ。

朝から、うおー、うおー叫んでやがる。
こっちは声を聞いただけで暑いわ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:22:13.56 ID:4xeYUhJ+.net
>>960
同意
老後遊ぶために頑張って金ためたのに
何のために生きてるのかわかんない
身体が自由に動けるうちにあちこち行きたいのに

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:10:33 ID:I4ef28zi.net
>>954
>>955
そうだったのですか。
退職直前は、精神的にもテンパっていたし、休日のことも社会の動きも、ほとんど気に止めていませんでした。
今は、定年退職して、自分らしさを取り戻すリハビリ期間みたいなものです。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:46:01.46 ID:pEkU3sMX.net
週4勤に慣れると、毎日休みたい 

クーラー部屋でゴロゴロしたい でも食うためには。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:48:55 ID:7OWBfoxX.net
次スレ立てました

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1597056494/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:12:24 ID:0xYZvJ9Y.net
まったくコロナ以前と同じ生活をしてる。
仕事も旅行も外食も演奏会も以前と同じ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:05:36 ID:f4R8dzKJ.net
>>964
大学だが、週に三回午前中勤務だわ、後はリモート。

40年、毎日往復三時間掛けて行った満員電車の時間って何だったんだろう?

家買って、良い車買って、さあこれからって時に巣籠もりだぜ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:47:51.78 ID:Xs+CnoD7.net
>>966
アホやね。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:46:42.72 ID:Iwt1Txs5.net
なぁ、この年で旦那に不倫されていたらどうする?旦那は10歳年下、子どもはいないのだが。
不倫歴は3年、相手は若い女。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:52:18.08 ID:7YSyPf5J.net
>>968
アホが罹患するのは構わんのだが、感染拡大を招くわけだから
犯罪だよな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:34:42.94 ID:AIsPoqa/.net
>>969
財産がいくらあるかによるね
半分こで3千万、住宅も分取って慰謝料プラスアルファならGo

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:20:32.91 ID:ozFRFQDH.net
>>971
結婚した後に得られた財産を半分だよね。結婚前に貯金していた分までは請求出来ないはず

不倫の時の慰謝料って200万位と聞いたことあるな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:42:05 ID:hW05kAp8.net
4月から会社行ってない、ずーとリモート
多分年内はこのまま
諦念は退職予定なんでリモート退職になりそう

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 07:53:48 ID:Crg9bhro.net
>>973
運動しろよ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:30:27 ID:7MVa6jER.net
運動もリモートでするか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:55:41 ID:ch1HPkYE.net
>>972
外国人の女が年配男性と資産目当てで結婚し、難癖つけてすぐ離婚、
資産をごっそり持っていかれるといった事件を聞くけど
清算的財産分与からするとおかしいわけだ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:36:24 ID:TdkQyCAC.net
>>973
もう退職扱いなってるとかないか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:29:14 ID:ac2f8Wgw.net
この連休ミニコンサートを主催して50人ほど集まった。
お盆休みはGoToで3泊東北旅行、9月の連休は2泊で北陸。
海外はさすがに行けないから国内で一人1泊10万円の旅館を巡る。
自粛して何かいいことあるの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:31:41 ID:lFnjjGrk.net
>>978
1泊10万円の旅館って具体的にその旅館名を書いてくれないと真実味ゼロ
それに今現在GoTo登録している旅館、ホテルは三割程度しかないし(日経朝刊参照)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:51:03 ID:LGLL4S2z.net
>>977
まだメールが来るから大丈夫そう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:39:35 ID:ac2f8Wgw.net
>>979
今どき新聞なんて読んでるから情報に乗り遅れるんだよ。
民宿やビジネスホテルまで含めて3割なんじゃないの?知らんけど。
じゃらんで予約できる旅館ホテルは東京以外9割以上がGoTo対象だよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:44:19 ID:ac2f8Wgw.net
>>797
ちなみに1泊一人10万円の旅館なんていくらでもあるし、
その名前をここに書いたところでオレが泊まった証拠になる
わけじゃないし、何の意味もない。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:54:28 ID:KdmLybeD.net
>>976
法律に暗いと不幸になる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:56:43 ID:KdmLybeD.net
>>972
意外と安いよな…
相手の女からも取っても4百万か
お金取れないのだったら離婚を要求されて調停で条件つけるか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:57:20 ID:KdmLybeD.net
>>973
一年後だったら俺もそうなってたな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:55:57 ID:eoxRXPwz.net
>>985
多分来年も今と変わってないよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:40:20 ID:KdmLybeD.net
>>986
分かりにくかったね、退職一年早かったのです

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:03:10.74 ID:eoxRXPwz.net
>>987
そっか、60歳でリタイアだったんだね
うちは62歳定年という変な会社なんで来年です
長いこと働いたけど、ようやくのんびり出来ます

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:23:49.37 ID:NSwPhY20.net
俺は去年還暦ツーリングをしてきたよ。バイクで約4000キロ走って、さすがにきつかったけど
良い思い出になった。今年だったら無理だったと思う。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:41:54 ID:ac2f8Wgw.net
>>989
4000キロはすごいな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:42:07 ID:YnNEd5EB.net
おれは中型免許しかないが大型免許とかなったの高一の頃だっけ
今はカブ90乗ってるけどちんたら走るのが年寄りに似合ってる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:54:06 ID:oQT4KNE5.net


993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:04:35.97 ID:NSwPhY20.net
ツーリングの目的は自分が住んだことがある土地巡りだった。途中、同じく還暦ツーリング
の人と会った。彼は今から海外に出てツーリングをすると言っていた。もし海外に出てたと
したらいろいろ苦労してるに違いない。どこかで足止めをくらってるかも。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:54:04 ID:fv4SuJRU.net
4000キロって一般道だと一ヶ月はかかりそうだ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 12:08:12 ID:9tMsfCqV.net
北海道をレンタカーで旅行(7,8日間)する人は平均2,500km、多い人だと3,000km近く走る。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:42:14 ID:G1frKhVs.net
北海道民は片道100kmだと近所の感覚か

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:33:46.62 ID:9tMsfCqV.net
北海道民にとってゆうちょ、信金、JAの預金口座は欠かせない。
1.北海道銀行、北洋銀行から1行
2.ゆうちょ
3.信金、JAから1行
って感じ
メガ銀は及び出ない!!笑

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:53:38 ID:kDjl+3TV.net
>>996北海道には交番がない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:19:46.04 ID:HoyGqeNJ.net
>>995
沖縄だと200k mでも走ったなあって思う

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:22:45.99 ID:H9QNIpc7.net
>>998
んなことはないしょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200