2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若い頃は「音楽」って言ったら、ジャズだったよねー

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:03:26.21 ID:rGAvGgK4.net
グレンミラーオーケストラ「In the mood」が、ラジオリクエストでかかり、
「若い頃は「音楽」って言ったら、ジャズだったよねー」っと親から聞きました。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:56:16.33 ID:bSKjiFbk.net
プレスリー、ビートルズetc.
ジャズなら、エラ、サッチモだね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 19:05:38 ID:tJeqESlk.net
ウソだろ
今のこの年代(60代、70代)にとっての
若い頃は、ロックかフォークだよ
ジャズじゃない

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 08:13:20.60 ID:c4mSWrTO.net
ビートルズは、あれは残念ながら創られたアイドルだ。
今で言うならジャニーズだな、まあ楽曲のいくつかは認めるが
プレスリーは、あれは歌謡曲だ。
フォークは何と言っても吉田拓郎か
それに対抗する勢力は泉谷しげる、もっと変な方向に行くと、なぎら健一,所ジョージ
エレキ小僧達にとっては、レッド・ツェッペリン、ディープパープルだ。
あのタマホームのCMにはびっくりしたよ、バーンが流れるとは
その後のタマホームは不発だな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 02:00:25 ID:Q7gtUbaV.net
60,70年代のジャズは不遇だったなあ。マイルスはロックじみてコルトレーンは前衛ってかフリーにいっちまうし電気電子楽器のフュージョンばかり。スイングが軽視された時代だった。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 08:47:05.69 ID:xnnH6hY2.net
フォークは森山 良子 雰囲気がもうフォークの神様だったなあ

上を向いて歩こう も衝撃的だったなあ

CMでは 忘れがたいnのが

ドライブウエイに春が来りゃ
イェイ イェイ イェイ イェイ イェイ
イェイ イェイ イェイ イェイ
プールサイドに夏が来りゃ
イェイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェイ
(イィわ!)
レナウン レナウン レナウン レナウン娘が
オシャレでシックな レナウン娘が
ワンサカ ワンサ ワンサカ ワンサ
イェーイ イェーイ イェイ イェーイ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 11:57:53.41 ID:tXJX2+2H.net
フォークの神様は岡林信康

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 03:57:03.44 ID:h6PyNx/8.net
若いころ、音楽といえばショパンだったな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 17:02:49 ID:4TxLqlak.net
若い頃って、七色仮面とか月光仮面とか、ハリマオはオルガンの黒いところで弾けた

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:10:48 ID:a9D6+inQ.net
妖怪人間ベムのBGMに使われていたのはほとんどがジャズだったような気がする。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 19:30:50.69 ID:AXjGQWBa.net
歌謡曲演歌だったよオレは

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 19:55:55.54 ID:biFzZrCR.net
ガキの頃、近所の兄ちゃんがミンガスの類人猿を大音量で流してた。耳が慣れるにつれ
子供ながらにジャズが好きになった。同年代がフォークに衝撃を受けてたみたいだが、
フォークなんぞ馬鹿にしてた。で、還暦になり今はあの頃のフォークが大好きで、ジャズ
なんぞ見向きもしなくなった。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:47:49.18 ID:Knguoif3.net
フォーク   ミーちゃんハーちゃん
ロック    ロン毛 無精ひげ
ジャズ    俺
クラシック  利口そうな奴ら

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 16:21:23.95 ID:WmuCZm3i.net
タンゴだったな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 09:19:14.51 ID:qanSLd7s.net
ジャズも色々聴いてきたが
いまいち好きになれない
喫茶で流れるBGMならいいんだけど、

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 17:12:04.76 ID:fq3zxTZZ.net
違うよ。レゲエだよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:04:30.60 ID:sshd/pZe.net
若いころは、青春歌謡だよ
元祖御三家をはじめ、吉永小百合など綺羅星のごとく続々登場して
青春万歳の絶頂期であったなあ。今思うとこれもバブルだったわ。
時々、ユーチューブで当時を懐かしんで聞いておりますよ
当時こんな歌も流行っていたのかと感謝感激ですわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 16:27:15.55 ID:83eJb1I0.net
若い頃は演歌ですわ。
津軽海峡冬景色 影響受けて青森駅まで行きました。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 14:28:45.47 ID:PoDPX/m4.net
>>1
ビートルズです

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 20:48:53.90 ID:VBpsvIT7.net
ジャズクルセーダーズ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 19:09:30 ID:SREEMvOi.net
てすと

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もう子供の頃にはロックの時代になっていたよ。でもまだ歌謡曲が根強かった。
ジャズはインテリがモダンジャズをしかめつっらして聞いている雰囲気。

23 :39:[ここ壊れてます] .net
初めて聴いたのは死刑台のエレベーター
けど同時にイーグルスと山下達郎も聴くという節操のなさ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:17:46.75 ID:AVnqA/W6.net
ナベサダでしょ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 07:41:23.90 ID:3Fg7+i6b.net
終戦後しばらくはラジオからジャズがキチガイのような流れていたそうだ。

>>1には「と親から聞きました。」と書いてあるから
世代的には合ってるだろう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 16:20:56.87 ID:R14LrYZK.net
小学生頃GS 中学生頃ポピュラー
高校生頃ロック ミュージックライフが懐かしい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 23:14:54.88 ID:zUSTkXe9.net
あったね〜そんな雑誌。
MTV時代以前は貴重な映像資料だった

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 08:47:16.96 ID:jMiN44xB.net
USAのポピュラーもよかった
「思い出のサンフランシスコ」
 トニー・ベネット
 https://www.youtube.com/watch?v=7cxcw9bv6vw

 I Left My Heart in San Francisco
Tony Bennett

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 08:59:18.30 ID:D04kRFod.net
トニー・ベネット
アルツハイマーを患っていたんだね

いい声をしていた

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 12:40:07.33 ID:lZ+6Rqnm.net
もう、終わった音楽

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 17:40:29.90 ID:DxNEcYSx.net
昔はジャズメンがカッコよかった。タモリを世に出したのも山下洋輔らだったし
筒井康隆や文化人が洒落てて大人のカルチャーだった。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 17:29:01.28 ID:S8HgUzc4.net
ジャズとポピュラーソングを混同していてね、アメリカで
流行った曲は、すべてジャズ、と言う人も多かった。

江利チエミとかペギー葉山はジャズを歌っている歌手
となっていたが、彼らの歌はジャズとは違うよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 15:40:15.83 ID:xyDQh9GF.net
>>若いころ、音楽といえばショパンだったな
なんか、ちょっと嫌だ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 21:36:42.55 ID:bELAH8kX.net
若いころ音楽といえばニューミュージックだろう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 09:33:45.27 ID:6XZEW3Jq.net
若い頃の音楽といえばビートルズ
若いから彼らの歌を歌詞を見ずに歌えたよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:16:04.73 ID:pIK25vf4.net
小生今年還暦ですが、数年前にシニア世代が多い昼カラオケ喫茶に行って
「横浜ホンキートンクブルース」を唄ったら、おそらく60代後半と思われる女性に「ジャズですね」と言われました。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 06:49:33.71 ID:5QdjEzbT.net
君の頑張りを誰もが認めているよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 21:47:47.00 ID:Y5EylA3N.net
シニアにとっては
カーペンターズもロンリーチャップリンも淡谷のり子もジャズだって。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 18:06:34.94 ID:EowaHcNh.net
>>1
70年代、優しい音楽が流行った頃は

キース・ジャレット、
チック・コリア

ソロ・ジャズピアノを聞いたわ

総レス数 39
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200