2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

団塊〜甘い見通し、場当たり的、強い思い込み〜

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 11:33:48 ID:pM4LpsEz.net
定年後、せわしい都会を離れて「田舎暮らし」に憧れる人は多いようだ。特に気候が温暖な沖縄はその候補地としてしばしば挙がる。筆者もその一人で、定年の翌日から沖縄方面に移住先を求めて向かったが、いろいろと検討した結果、断念した。その経験について、まとめてみた。
定年退職した翌日に憧れていた沖縄に向かった。
 長らく勤めいていた大手製薬会社を64歳で定年退職した翌日の4月1日、ユートピアを求めて、沖縄に向かった。
 働き盛りだった40代のころ、仕事で支店との打ち合わせや代理店との会議などで全国各地を飛びまわり、沖縄にも数回行ったことがある。
 そのころは、とにかく多忙であった。那覇空港に着くと、そのままアポイントのある会議の場所に向い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(どうでも良い思い出話が延々と続く。誰もお前の思い出話なんて興味ねーよ。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何日か滞在してみたが、夜は本を読むかテレビを見るしかない。昼も夜も何もすることがないので、「長期に住むことはできない」と判断した。
 この後、石垣島を拠点に、西表島、与那国、波照間などの島々を巡ったが、いずれの島でもダイビング以外の楽しみを見つけることができず、「終(つい)の棲家(すみか)」の候補地から外した。
 

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 11:35:37 ID:pM4LpsEz.net
沖縄諸島で生活するなら「やはり石垣島しかない」との気持ちが強まった。
東京を離れ、3週間近くの島めぐりを経て、本命の石垣島に着き、移住の最終候補地として本格的に住居探しを始めた。
「衣」「食」については先に述べたように多少の難はあるが、移住に際して大きな問題はない。
映画館、パチンコ屋、レストランやバー・クラブもあり、一通りの娯楽施設は備わっている。
早速、家探しを始めた。
 離島ブームで石垣港近くはマンションの建設ラッシュが続き、多くの新築マンションがある。
 部屋の設備も充実しているが、家賃が高いのに驚いた。那覇市と比べると、5割くらい高い。
高層マンションをあきらめ、次に中古の中型のマンションを見に行った。2DKで家賃が1カ月で6万円と手ごろである。
部屋もきれいだ。
 ただし、部屋をチェックしていると、風呂がなくシャワーがついているだけだ。
 不動産屋さんに風呂がない理由を聞くと、「島は1年中暖かいから、湯につかって温まる必要はないため、島のマンション、
アパートで風呂のついたところはほとんどない」との返事である。
 町の中心地から離れれば、一軒家や安価なマンションがあるのではないかと、レンタカーを借り、郊外に住まい探しを始めた。
 町の中心街から西に30分走ったところに、南向けの3DKの貸マンションがあった。家賃は6万円と手ごろだ。
 早速、賃貸手続きを進めると「犬や猫などのペットとの居住は厳禁」とのことだった。
 現在の愛犬と一緒にのんびり暮らすことを夢見ていた自分にはどうしても譲れない点であり、断念せざるを得なかった。
 せっかくレンタカーを借りたので、郊外に足を延ばした。希望のマンションはなかったが、戸建ての貸家があった。
しかし、トイレがくみ取りで、臭さに我慢できず、断念した。
住んでいる人に相談してみたが…1カ月近くたった日、大阪出身の知り合いのダイバーに住まいのことを相談した。
彼は石垣島に住み着いて5年になる。
「石垣に住みたいので、手ごろなマンションがないか」と尋ねると、「このへんで取れる魚はミーバイ、
グルクンといった熱帯魚で、淡白で味がない。大阪に帰ると反動でトロばかり食べる」と地元の魚があまり口には合わないようだった。
そして、食べ物の好みの問題などから「正直なところ、移住はあまりお勧めできない」という。
 それでも諦めきれず家探しを続けていたある日、行きつけの飲み屋の女将に、家探しについて相談した。
 女将の口から「石垣島は風光明媚なところなので、旅行で来るには良いところだけど、春から秋にかけ頻発する台風は、
島に慣れていない人が住むには厳しい。特に年寄りにとっては、地域に親しい友人がいないのはつらいようだ。
都会に長年住んでいた人が『老後の安住の地』として移り住んできても、ほとんどの人が2〜3年で、昔住んでいたところに帰ってしまう」と、
意外な言葉を聞かされた。
 ダイビングで知り合った、東京から移り住んできた夫婦からも同じような話を聞かされた。
「退職後、憧れの石垣島に移り住んで2年になる。初めのころは、観光客気分でダイビングの合間にやんばるの森を散策したり、
島めぐりしたりして楽しかったが、最近は特に何もすることがないので島の生活に飽きてしまった。来年には東京に戻ろうと考えている」と…。
沖縄への憧憬の気持ちは変わらない「観光」として訪れることにした。
 私の考えは甘かった…。どんなに自然環境のすばらしいところでも、地域に住む目的、コミュニティーのない人は、
厳しい自然環境に耐えることができず、新天地を「永住の地」として住むのは難しいようだった。
 私の「ユートピア探し」も、理想ばかり追い、現実を無視したところに無理があった…と痛感させられた。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 10:42:24 ID:HvQklhBb.net
本州島から出ないほうが賢明だよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 04:38:07 ID:vbT0hlc0.net
済州島の方が良いんじゃない?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 12:03:21 ID:X1H6KbYt.net
島にこだわることはない

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:46:20 ID:TjHz2Tro.net
団塊の老害は今や国のお荷物

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:04:31 ID:10D6Ib06.net
報告ご苦労
終の棲家さがし という娯楽を実行されたわけですな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:53:44.92 ID:QoKP6jpQ.net
昭和の団塊の思い上がり。
●高度経済成長に合わせて適当な商売
●高度経済成長に合わせて適当な施工
●高度経済成長に合わせて適当な教育
●人前でタバコ吸いまくりーのすてーの
●ガムはきまくりで黒い塊できまくり
●適当商売で鮮魚のくせーことくせーこと
●高度経済成長に合わせて偽装しまくり
●自分等がじじばばになったタイミングで
バリアフリー言い始める
◎ちなみに、戦後本当に頑張ってくれた
人々はとっくに死亡。
生きていたら115以上。ここが神の世代。
さぁあなたはこの団塊とやらを愛せますか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 01:03:42.45 ID:SYWF0Fat.net
戦争を知らず…謙遜を知らず…己を知らず…
この国を壊し続けてきたクソ世代

すべてはコイツらが手綱を取った瞬間から始まった

総レス数 9
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200