2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金もらいながら働いてる人 part-3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 21:31:15 ID:/xwmrtsN.net
あと何年働けるだろうか
あんまり無理せずやっていこうか

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 21:32:55 ID:/xwmrtsN.net
宝くじあたっても使いみち思いつかんわ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 01:54:25 ID:DSfKrDF8.net
ご苦労様です

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 06:44:53.59 ID:nuADLH6n.net
また利用させてもらいます。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 09:18:39 ID:DcNCvGSf.net
65歳で一人身やけどロトで8500万当たったけどこの年では性欲、物欲もないし、体弱いんで旅行も無理、兄弟姉妹ないので死んだら地元の小学校に寄付するつもり

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 09:19:06 ID:DcNCvGSf.net
65歳で一人身やけどロトで8500万当たったけどこの年では性欲、物欲もないし、体弱いんで旅行も無理、兄弟姉妹ないので死んだら地元の小学校に寄付するつもり

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:32:14.08 ID:HNKmHz8G.net
>>5
バーカ、ロトに当りなんか入ってねーんだよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 19:29:47 ID:nuADLH6n.net
>>7
何か嫌なことでもあったか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 20:59:38.21 ID:0H353AeV.net
>>6
わたしが世のため人のために有意義に使わせていただきます
ぜひわたくしにおまかせを

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 21:00:51.48 ID:0H353AeV.net
ばかやろー、キャバクラのおねーちゃんなんか知らねーやい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 06:44:17 ID:NMSU4AjJ.net
この頃テレビがつまらなくて見ないようになった。
二ユースぐらいは見るが。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 08:23:03 ID:jj1XCfWw.net
最近、ニュースも偏向報道が多い・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 09:00:29 ID:gQZ+/sre.net
>>12
偏向報道が多いことが分かった、だろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 19:33:28 ID:Iu9EJ2/N.net
子供のころは、鉄腕アトム,鉄人28号、とか面白かったがなー。
今テレビつまらんわ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:56:36.55 ID:zO8Tp+NW.net
少ない年金だけで何とか生活5年間してそれから少しだけ働きに出たら
経済的にすごい余裕を感じるようになった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 22:33:11 ID:nYnzlGKq.net
時給千円で働いてるぞ

全部自分の小遣いになるから、家計のために勤めていたころより働く喜びがあるなあ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 20:16:20.65 ID:6GiDmgWX.net
時給千円て考えれば低賃金なんだよな
変な社会になったものだ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 08:25:54 ID:o56ChNFg.net
時給千円いいんやない。
これがたすかるんだよなー。
年金だけではつまらんやん。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 12:46:09 ID:h+fbI7sY.net
時給1000円が安いって…
そこから140円安いオレはどうすんだ!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 20:33:35.67 ID:feVkzTiL.net
>>18  話が分かっていない

>>19  世の中860円で人を使おうなんてふざけていると思わないかい?
860円でしか行くところがない政治って今まで何やっていたと
      怒りたくならないか? 1000円でも同じ、大差ない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:48:28.60 ID:Tm7R8gBQ.net
プリンター買ったけどパソコンと接続するのに
手間がかかってしまった。
年賀状に間に合った。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:51:15 ID:nhIO/BbW.net
私は当県の最低賃金に近い時給823円のパート従業員です。
定年後は安くてもいいから
肉体的にも精神的にも楽に働きたいと考えてます。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 05:09:30 ID:fxYOlSZv.net
どうせ、県の最低賃金ならばと、
アルバイトにマクドナルドの深夜掃除を狙っている。
冷暖房完備で清掃内容もマニュアル化されているから、年寄りが割りきって働くなら楽かも?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 09:53:40 ID:svLa4ju/.net
清掃の仕事ってさ、真剣にやると4時間でクタクタになるな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 13:54:11 ID:EnQSk8RK.net
おまえらシルバー人材センターって入ってないの?

おれは植木の剪定で働いてるよ
週2、3日かなと思ってたら、料金が本職に頼むよりずっと安いから半年先ぐらいまで予定が入ってて、ほぼ毎日仕事だ

高いところに登るし、刃物を扱うからそれなりに危険もあるけど、自分の小遣いだけなら十分な収入にはなる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 14:56:31.38 ID:svLa4ju/.net
いくら時給1000円でもほぼ毎日仕事は出来ないしやりたくないな
年に160日も働いてあと200日はノンビリしたいよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 15:01:23.07 ID:paO0X4CI.net
毎日仕事なら小遣い必要ないしな

地元のシルバー人材センターいいうわさ聞かないけど
そんな人の使い方するところもあるんだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 15:47:11 ID:EnQSk8RK.net
毎日仕事はあるってことで、毎日出るかどうかは当人の自由だよ
休みたいときは休めばいい
土日祝日と雨や雪の日は休み
今日は予報が雨で休みだ
1日の労働時間は原則6時間
年寄りにはこれぐらいがちょうどいい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 16:28:33 ID:9XDoCf0b.net
60代でもバリバリ働いている人もいるけど
私は仕事は週に2〜3日で月に数万円にしかならないけど、それでいいと思ってる。
年金をベースにした身の丈にあった生活ができればそれでいいわ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 18:28:23.01 ID:Y8LiBCcF.net
蓄えのある人は余裕があるが、自分みたいに総合口座のマイナスが解消されない限りフルタイムで働かなきゃあ…となる。 性格上、仕事しなくなったら堕落した生活になるだろうな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 05:47:41 ID:jIdbNs5+.net
>>25

植木の剪定って、切りゃ良いってもんじゃなくて、知識と技術必要でしょ?
誰でも出来るものじゃ無いよね。

前職とかで技術あったんでしょ?
すごいな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 08:01:12.30 ID:uSelC+DC.net
>>31
知識と技術だけじゃなくて
用具一式とハシゴとそれらを運ぶ自動車も
自分持ちだよ。前職じゃないと出来ないね。

できるのは、公園や企業緑地の草むしりぐらいかな
よく、おばあさんが数人でやってるよね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 08:33:08.32 ID:cd4s60RP.net
うちの頼んでいるシルバーさんは5人1グループで剪定してるけど経験者は2人だけ。
残りの人はシルバー人材センター主催の講習会を受講しただけの人。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 08:35:01.48 ID:dJiwVeC+.net
>>32
それで時給1000円?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 09:27:04.09 ID:cd4s60RP.net
横レスですが剪定作業は見積り制で剪定する本数等による。
時給換算で3,000円程度ではないでしょうか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 09:30:29.18 ID:cd4s60RP.net
庭の除草で時給1,000円程度。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 13:00:06 ID:EuOjC+ZG.net
25だけど、シルバーの賃金は地域のセンターによって違うみたいだよ
ワシの場合は植木剪定でまだ補助扱いなので時給千円、一人前と認められるとアップする

用具一式は自分もちだけど、長もののハシゴやそれを運ぶトラックはセンターのを使う

剪定の知識や技術っても自宅の庭木を見よう見まねで切っていたぐらい
3-4人のチームで仕事するから、先輩から教わりながらやってます

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 13:06:49 ID:EuOjC+ZG.net
剪定道具はもともと持っていた
けど、みんな安ものでろくな仕事できないのでほとんどを買い換えるはめになった
安ものは、マジで切れないって知ったわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 17:31:01 ID:dJiwVeC+.net
>>35
シルバーで3000円はないでしょ、技術によってはくれる地域があるのかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 19:00:37 ID:uSelC+DC.net
>>39
我が家の実例で言うと
3メータ程の高さのヒノキの枝伐採2本と
ツゲの木を盆栽っぽく丸く選定うを依頼して、見積もり6千円。
翌日ひとりで来て、午前中2時間程度で完了。
時給3000円でした。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 16:24:31 ID:qO/yFOqC.net
>>30
うん。そのとおりだよ。
65で辞めて約8ヶ月だけど毎日エギング🎣風や雨の日は自宅待機(ダラダラ生活)たまに草刈り(30分で飽きる)。
孫の面倒もあまりしない不良ジジイ。
ご機嫌とりに月何度かの買い物で何から何まで買ってやるATM生活。
今月中旬から週2で市の仕事するように決めた。
現役時代は民間の会社です。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 15:59:51.54 ID:4+6K8KHr.net
うざいのが出てきたな、年金もらう歳になるとこんなのばかり

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 18:50:34.89 ID:o/Pd+1IG.net
>>42
だからどうした?
いい歳して人に媚び諂いしたくねえや

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 19:53:56 ID:jXbYdPA2.net
健康年齢考えたら65でリタイヤしてあと10年遊べるかどうか
で、年金と貯金で遊んで暮らそうと思ったけど、目減りする一方の預金残高というのも精神衛生上あまりよくないし、空いてる平日に山登ってもなぜか天気いまいちだったり
友だちにつきあってめちゃ混んでる時期の北アルプスがことし最高の好天だったり
第一毎日遊んでるから、家にいるときと山に登るときとの気分のメリハリがないのよね
てなわけでまた働き始めました

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 22:43:56 ID:gNYToEHb.net
一月に10日程、働いてあとは魚釣りでもする生活がしたいなあ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 09:56:16 ID:RqjRM0rb.net
>>44
>山登ってもなぜか天気いまいちだったり

衛星画像を見て数日雲ひとつなさそうな日に山に行くんですよ。リタイヤ者の特権なのに
なんで放棄してるんですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 11:34:01.58 ID:x0CByjs3.net
企業年金月額9万
給与月額42万

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 18:53:00 ID:O6D1w5JO.net
>>46
scwとかいろいろ見てますよー
で、ここだってとこで行くんだけど、雨には降られないけど山頂からの展望がいまいちだったりするんですよね
天気予報関係なしに、友だちの都合に合わせて激混みの連休に登ると、サイコーの展望だったりするんです
山の天気の神さまって世間さまの休日に合わせてるのかも

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 23:57:01 ID:b/zAzt82.net
我が家の今月の光熱水費+通信費=15264円
内訳 水道:3066円 電気料金:3512円 ガス代:2040円 
   固定電話・ネット料金:4922円 携帯料金:1724円
 (灯油代は含まず)
まずまず慎ましい暮らしと思ってますがどうでしょう?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 00:17:01.98 ID:MosYxd3d.net
https://i.imgur.com/xfDXPn9.jpg

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 06:38:24.72 ID:nwvfY2+U.net
>>49
電気料金安いね!
うちはひとり暮らしで年平均5000円ほど。

52 :51:2019/12/07(土) 06:40:08.71 ID:nwvfY2+U.net
あ、言葉足らずでした。
年平均して月5000円。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 07:30:28 ID:JMI3V49x.net
【老後】60歳以上の高齢者の給料穴埋め「高年齢雇用継続給付」廃止へ。企業の自力対応促す。政府方針
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575666514/

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 07:49:15 ID:a5DBQuI4.net
あと6日で支給日

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 12:26:52 ID:jcByYdDd.net
皆さん光熱費やすいなー
家族の人数や住んでる地方にもよるけど
うちは倍くらいつかってる。
今月は年金月だから余裕だわ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 12:05:34 ID:s3pvckG6.net
自ら好き好んでやっている仕事だが、
この時期だけはム職が妬ましい。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 20:32:35 ID:QRInOVpw.net
先月からシルバーで働き始めて、今日はじめての配分金明細届いた
自分で働いた記録つけてればなんてこたないんだろうけど、意外にたくさんもらえるみたいで嬉しいぞ
なによりこれ全部自分の小遣いになるのが嬉しい
これなら1、2年後にはオートバイ買えるかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 20:53:24.48 ID:dKhtPygu.net
>>57 いいですね!私は単気筒大型バイクに憧れます \(^-^)/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 12:37:09 ID:cEO1WVhI.net
バイクに乗って天国に行けそうですね!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 17:45:09.87 ID:6jAgj/NS.net
私は原付き、今日も天気は良かったが風は冷たい。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:53:58 ID:bYPrFEsM.net
57ですけど今乗ってるのは空冷単気筒250ccです
シルバーからもらう小遣い貯めて、別の空冷単気筒250cc買いたい
現役モデルにはないから中古で

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:31:48 ID:p3Bfj4x4.net
>>61 らっきょうですか? \(^-^)/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 08:11:06.25 ID:cCQgr9jA.net
高校時代バイク乗ってました。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 19:27:36.11 ID:cCQgr9jA.net
65歳過ぎて年金満額もらえるようになって急に
貯金が増えだした。
65歳前まで支給停止とかなければなー
もっと増えていたろうに。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 20:52:40.90 ID:ooI0ISJa.net
>>62
空冷単気筒でらっきょうってあんた、おれを舐めとんのか

そのとおり、ボルティー です

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 12:08:54 ID:u6j/HGun.net
年末お金いるわー。
おせち 餅代 孫のクリスマスとか
最近親戚に不幸あったしなーーーー

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 12:30:50.49 ID:lIQzpn7s.net
健康問題、家族関係、生き甲斐、お金の心配
働くだけで全部解決

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 19:00:47.52 ID:JpuujrJQ.net
A.年金は月々の定額基本生活費
B.パートタイムの賃金は生活の余裕費
C.内職は臨時支出費+余れば増加資産
 パートのありがたみは会社の福利厚生を利用できることなど
 自宅での内職のありがたみはとにかく自由で楽しいこと
 ランチタイムには赤ワインを少し 
 昼寝の前に日本酒の冷を少し飲んで快眠
 夕飯時には焼酎の梅干しお湯割りを一杯
 まっことお気楽な年金生活者ですらい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 19:13:51.26 ID:4PB23Iew.net
>>68 素晴らしい!まさに達観ですな \(^-^)/

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 22:36:04.88 ID:RJXuDbZV.net
>>66
年々親戚の不幸が多くなりますなあ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 07:02:06 ID:xq2VM9wx.net
親戚の不幸は最近かなり多い気がする。
そんな齢になったんだろう。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 08:33:25 ID:UAKixa+b.net
福島原発事故の影響が出始めているのでしょう
10年かかりますからねえ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 17:28:15.44 ID:mFLhLdEG.net
明日ソープで遊んでくる。
このワクワク感、久しぶりだな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:32:00.91 ID:YX1EfgXk.net
>>73
なんとソープ
うーんうらやましい。
お金もそうだけど
元気あるなーー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 21:40:45.87 ID:u88LEqRi.net
先日総合病院で検査をうけたが、
結果出るまでの時間いろいろかんがえてしまう
もっと体を動かした方がいいらしい。
ではまだまだ働けということかー?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 00:08:25.16 ID:1sy4B72W.net
そう思って仕事の日は5階まで必ず一回は歩いて昇ることにしている
しかしそれも週に2回だけ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 21:46:49.06 ID:C0W6GFoi.net
階段で転倒してそのまま・・・
良かれと思ってしたことが、良い結果に繋がるとは限らない。
だから人生は面白いのだけれど。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 07:25:23.20 ID:DSrfhT8E.net
エレベータを使わず3階まで上がるのだけど
毎日きついわ。
この前なんか踏み外しそうになったわ。
ひざに負担もかかるしなー。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 08:07:02.97 ID:z+gLCEMl.net
登り歩き、下りエレベーター。
膝の負担を考えるならこれがベスト。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 10:14:51.03 ID:9Q6zoiH0.net
膝の軟骨がすり減ってるんだろうな
グルコサミンとかいろいろ飲んでるけど効いているのかわからない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 11:15:40.15 ID:vY2hSImR.net
軟骨には血管が走っていない
そもそも、グルコサミンだのコンドロイチン だの内服したら肝臓で糖に分解される
効果なんぞある訳ないやろ

まぁ、プラセボ効果だ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 11:42:34.25 ID:9hFQbvXL.net
それを言っちゃおしめいよー

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 11:52:49 ID:DSrfhT8E.net
だいたい健康食品とかでなおるんかな?
そんな金あるんなら医者行こう。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 12:28:48 ID:ZYs/4MoA.net
関節を支える筋や筋肉が機能してないと
直に関節や軟骨に負荷が掛かって痛めるんじゃね
知識ある人の見解宜しく

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 17:29:10 ID:HoWJai5+.net
知識ないけど、それ正しいと思う
80過ぎた君原健二さん、いまでもフルマラソン走ってるぞ
膝関節が消耗品だったらありえない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 20:00:01.71 ID:N3o6KM4q.net
筋肉がきちんとついてないのにウォーキングとか欲張って
膝股関節痛める年寄りいるよな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 21:04:16 ID:DSrfhT8E.net
今日運動の為に
縄跳びやったんやけど、小学校時代3ケタ飛べたんやけど、
今日10回できつくてきつくて。
こんなもんなんかー

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 05:39:31.94 ID:AF4VcHI4.net
スクワットがいいって聞いてやってるけど
余りうまくできないな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 12:09:29 ID:1T9qPPpZ.net
無理は禁物

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 12:34:35 ID:Sm5XV4QG.net
スクワットよりストレッチング

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 13:55:03 ID:Zimw+0FY.net
サボイでストンプ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:58:19.82 ID:eEBaVjWX.net
運動なんかするとこの人に >>78 だからと言われますよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:25:50 ID:JbmO/kXK.net
いきなりスクワットとかダメです
始めはストレッチが良いよねー

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 13:46:59 ID:v7Sh9D2C.net
いきなりストレッチはきついです。
まずは、ラジオ体操かな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 19:09:59 ID:NwpMl6Q4.net
当たり前〜体操〜 (^ω^)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 19:50:37 ID:38t12Moc.net
ストレッチの前にラジオ体操とかネタにしてもほどがある
これだから安倍政権は

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 19:58:18.02 ID:ERZImgUI.net
子供時代、夏休みは町内の神社の境内で、
ラジオ体操してカードにハンコもらっていたぞー。
だから先輩後輩みんなで遊んだぞ。
今はラジオ体操すらできんわ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 20:14:33.15 ID:lj6rX3zF.net
お風呂で暖まってからストレッチしると良いぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 19:54:06 ID:hjhv5T0j.net
今でも夏休みのラジオ体操はあるところにはあるよ
わしんとこでは最初の1週間で終わりだけどな
カードにハンコは押す
毎日ペットボトルのドリンクふるまい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 06:41:20.94 ID:k+doHWZy.net
今年もあと数日
今年は病気したりあまり良い年でもなかった。
よく休んだ年だったわ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 07:23:12.91 ID:vcVifWmA.net
俺はケガの1年だった
体がついていっていないことを理解した

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 08:30:53.44 ID:xfMLOfao.net
年だからしょうがない
病気とも付き合いながら生きてます

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 09:45:17.10 ID:pTOJeyGl.net
まあ年だからと言わずに、何もしなければ衰えの下り坂を一気に転げ落ちるだけですよ! 要介護人生が待ってます
無理はせずにブラブラと散歩でもしなさい、モールとか大商店街の中なら濡れずに済みますし
私は7,000歩/日歩いてます、立ったり座ったりの低賃金の仕事ですが (笑)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 10:33:46.53 ID:5d4Omrud.net
近くの商店街で毎年恒例の福引抽選会があるので行ってきます

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 12:12:44.10 ID:cen/KbqU.net
生涯現役で働くためにいろいろ努力はしてますよ
今週はお休み無しにしたからプールはなしだけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 19:47:04.18 ID:DaagWyaa.net
時給千円のシルバー植木職人見習い、生きてきたなかで一番ストレスのない仕事かも
先輩の言動にはちょっぴし気を使うけど、でもまあ殺したくなるほどのことではないし
植木職人って床屋さんみたいだよなあって思うこのごろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 06:09:49.82 ID:idaN9JWn.net
今日から連休
今年も何とか働きながら年金も、もらいました。
北陸地方だけど子供時代あんなに積もっていた雪
どこにいったんだろう?
今年もまだ雪は見てないんやけど。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 08:49:58.08 ID:qgnx5BtR.net
31日も仕事あるわ
家とか全然片付かないけどまあしょうがない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 11:12:07.88 ID:e18Ondsy.net
連休出歩くと金使うので
ほんと久々に文庫本買ってきた。
文庫本810円って高くなってんやない。
老眼鏡かけないと見えんわ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 13:34:36 ID:Htl8Uxkn.net
>>106
ストレスがないのは木を相手にしてるからなんだろうな
人間相手だとやっぱり疲れるなあ

111 :桃太郎:2019/12/31(火) 13:26:22.40 ID:4OiFVaI6.net
広島県東広島市在住
年金生活は、住民税が「課税」か「非課税」かにより天と地ほどの差が出る。
年金暮らしの場合、住民税が課税されるかどうかは、年金収入の額で決まる。
65歳以上で扶養家族が妻1人の場合、年金収入が年間211万円以下
(月額約17万6000円以下)ならば非課税となり、
それより1円でも収入が多ければ課税される。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 14:22:58 ID:0Er4OW1/.net
天と地ほどの差にはならんだろ

220万位なら逆転されるかもしれんが、250万位なら逆転されることはないはず

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:48:51.06 ID:70Twaz3r.net
>>112
あなたのデリカシーの無さに呆れますね。
211万円と250万円の差39万円は、年金でギリギリの生活をしている人にとっては、天と地ほどの差ですよ。
その金額で、軽自動車が維持でき、または、夫婦で海外旅行に行ける額です。
不用意な発言はやめた方が良いですよ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:05:54.13 ID:GHLBneK4.net
>>113 まさに仰る通りです!
今日を大切に、明日に希望を

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:11:47.23 ID:0Er4OW1/.net
>>113
悪い。ここは、そういう人のスレなのか

今後は書き込まないようにするわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:20:09.07 ID:/JXQ7mjX.net
なにいってんだこいつ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:46:59.90 ID:K9LbQqvs.net
自分は将来はわからんけど、今は
生活保護受けるとか、住民税非課税とかに
抵抗あるなー。まだ年金もらいながら働いてるから。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 05:26:37.62 ID:70szPa7p.net
謹賀新年
今年も健康で働けて年金ももらえますように。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:54:33.07 ID:rrKfasfJ.net
昨年からフル年金になったが、生活費の基本は給料で足りない部分を年金で補っていた。
これからの事を考えて、年金を生活費にして給料で補う形の方がいいんだよな。
ま、どっちにしても大した稼ぎじゃないしなぁ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 17:23:53 ID:3Ov6rRKp.net
目標80まで元気に働くそしてそれまでは年金に手をつけない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 21:17:11 ID:6wyB0fy8.net
>>120
お子や孫が喜ぶだけ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 21:39:27.32 ID:1CxRykSO.net
自分も嬉しいしな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 15:36:56.75 ID:pAfJ3F6p.net
80まで元気で働くかー。
自分は無理やな。ただ年金満額もらえてから
かなり余裕がでてきた。
企業年金もたすかってるが、欲にはきりがないわ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 15:42:37.38 ID:ku3MyzAe.net
月にいくらあったら裕福?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 18:01:17 ID:+6VlFylR.net
80才まで働くって日本人男性の平均健康寿命は72才じゃ…

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 18:30:35 ID:fDbrIFTY.net
元気だから働くのか?働くから元気なのか?
周辺には80過ぎても元気で働いている人多い
自分もそれを目標に健康維持に努力してるわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 19:57:35.74 ID:pAfJ3F6p.net
働くから元気なのかもね。
正月休み体の動かないこと
働くの辞めたらうーん考えてしまう。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 13:16:50 ID:T+g6Ntae.net
今年車18年目全然トラブルなし
今年車検 こまめにオイルとか交換していたからかな。
最後の車検受けて買い替えかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 15:24:12.21 ID:hXEhq/xB.net
トヨタ車は長持ちするなあ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 15:51:02.00 ID:T+g6Ntae.net
>>129
トヨタやないから。
ホンダやから
本人の乗り方じゃないかな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 16:16:10 ID:Oc4h0RWV.net
>>128 素晴らしい、もっと長く乗ってください!アコードorインテグラ辺りですかね \(^-^)/

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 20:02:37 ID:T+g6Ntae.net
少し前だけど117クーペがスーパーの駐車場に止まっていた。
買いたかったけど買えなかった憧れの117
ちなみに当時自分は、カローラの中古でした。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 14:50:10 ID:m086oaNi.net
安倍総理が記者会見で、65歳以上で働く意欲のある人が多くいるような話していたが、オレは意欲無いけど生活厳しいから働いてるだけさ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:18:46.97 ID:QusRJlwW.net
>>133
自分も同じやね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 20:04:12.69 ID:HBaAV767.net
そうそうそう、65過ぎて社畜やってらんないよね
でも年金だけじゃ小遣い出ないから、時給の仕事してる
ま、社畜の質にもよるんだろうけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 20:13:11 ID:Fif8xt2+.net
年金受給しながら稼げるなんて最高だわ
仕事なんて目をつぶってても出来るし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:02:03 ID:lhYJ1gNI.net
あんまさん?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 05:00:33.96 ID:Jau4RlQB.net
うまい!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 19:22:02 ID:iBB2v56r.net
皆さんうまいこと言うね。
山田くん座布団1枚

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 15:53:50.35 ID:tVQ67znc.net
みんな年金受給しながらどの位働いて貰ってるの?
ちなみに私は週二回で5-6万。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 20:34:06 ID:u2MmwrV+.net
自営だからてきとうに

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 20:46:35.16 ID:2OPmJQ0g.net
>>140
ただいま65 歳今年66歳になります。
月21日くらい働きます。
20万台ですが、この頃体がきついです。
ボーナスとかもあるんですが、体第一そろそろ、、、、、、

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 14:53:25 ID:B96NnVEM.net
週一、月八万円

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 19:45:38.48 ID:upeq0mzb.net
月15-6日で10万前後

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 20:25:45.22 ID:ZDHgCJMr.net
年金だけでは厳しいわ。
年金+10万前後がいいわ。
家族も働いてるが負担になりたくない。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:30:18 ID:J8q4ZI0S.net
仕事内容だな、キツイ汚い寒い暑いアホ扱い奴隷はごめんだな
月に40万もくれるなら毎日でもいいが
時間1000円程度なら月に50〜60時間がいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 12:22:35 ID:L/yhJzg3.net
月40時間で時給は900円だな。
もう少し欲しいが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:30:07 ID:rRmJiw2y.net
月に50〜60時間とか月40時間とかで一日何時間くらい?

8時間はきついしそうかと言って4時間は通勤考えると効率悪いけど
やっぱり8時間はあまりやりたくない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 21:19:51 ID:9OArH4vM.net
わたしゃ、日4H/月48H、通勤15分

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:57:56 ID:YVCeSCef.net
今は週に5日×8時間働いてるけどだんだんと減らしていくつもり

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 06:04:36.06 ID:ouhiyV8C.net
4日/週にて勤務中だけど3月でソフトランディングします!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 06:18:53.54 ID:YNdQ607o.net
69歳 月20—21日 時給は900円
仕事をしていてストレスはほとんど感じない
元気に働けてることも含めて すごく運がいいと思ってるよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 07:15:31.10 ID:T/1ZwRkF.net
週3日が限界だな 4H

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 09:24:46 ID:qSfMr0CY.net
65歳から週3日、年間300万で70まで契約
9時から5時座ってるだけ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 09:32:33 ID:DPimCOlw.net
>9時から5時座ってるだけ

拷問か!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 09:51:26 ID:kXrId++g.net
ワシの会社の募集に公務員を定年した方が応募してきた。
希望は週三日程度の勤務、できれば10時から午後3時位までの勤務時間で
土日祝日と私用がある時は必ず休めるということ。
希望だから好きなこと言わせておいた。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 15:59:53.53 ID:/47uJ3EV.net
>>154
どんな仕事ですか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 16:31:33.19 ID:83zMy0le.net
ここに書いてあるような短時間の仕事(バイト?)ってどんな職種なんですか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:09:43 ID:T/1ZwRkF.net
>>155
言えてる(笑) 俺んとこも状況によって留守番があるけど
20m範囲にいて入り口見ているだけ、罰ゲームだわ

運動不足解消に週3日行っているのに困る(笑)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:31:47 ID:mxgasH+s.net
>>156
言わせておけばチョコザイな!(´・ω・`)
って、普通やんか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 14:42:47 ID:yIDYDPUW.net
    

【緊急速報】年金75歳
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579498290/
   

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 17:35:51.20 ID:NgwWWFI6.net
年金改定で月額上限は51万になるらしい
これで、年収600万超すわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 14:04:28 ID:/0EouIol.net
月額51万になるのか
自分には関係ないなー。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 15:30:47.30 ID:szP8wZzW.net
そんな多額の年金貰っている人は何パーセントぐらいるのでしょうかね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 05:27:06.06 ID:5mY+H+sG.net
人生の成績表

https://i.imgur.com/UwfyEcz.jpg

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 08:28:33.14 ID:VxG/43hu.net
>>163
年金だけじゃなく、給与も含めてだからね

俺は65未満で特別支給だけど、28万は少なすぎるよ
現役の半分の安月給だけど、それでもカットされてるからね
モチベーションも半分だよw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 12:00:03 ID:VxG/43hu.net
E-Taxで確定申告する準備が出来た
後はカミさんの所得証明書が有ればいつでも申告できる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 12:30:06.23 ID:KNHcHjUe.net
>>166
個人事業主の所得は年金には関係ない

そして、儲けてれば家族に振って
収入も自由自在

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 20:24:47.81 ID:zZwD8VYa.net
>>168
自慢してるの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 21:13:29.91 ID:KNHcHjUe.net
下級国民、茹で蛙
上級国民、ウハウハだわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 10:20:52.63 ID:EY7S3BvY.net
スキル、必要な収入、心身への負荷、やりがい等考えて働き方を最適化するぜ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 13:18:59 ID:AF6yTBsc.net
余裕がある人は良いですね。
下級国民の私は働くしかない・・・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 18:19:28 ID:6eQxjQrk.net
明けない夜は無い! ケセラセラ (^ω^)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 19:23:14 ID:VWnMANes.net
>>165

小中高大学とクラスで下の方の成績だったヤツは年金も少ない傾向だね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 19:28:30 ID:k6fRS0AZ.net
年金もらっている時点で ゛夜゛へ向かっているんだから
これからもう一花は無理でしょ、若くても一花咲かせられなかったんだから

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 19:35:34.62 ID:dEPpsUi/.net
自分は70歳まで働ける環境にあるが、
68歳まであと3年と決めている。
目標金額をそれまで貯めたい。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:02:52 ID:mzwZlwJ8.net
俺は60歳迄と決めてる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:23:55 ID:+5ySqzwV.net
80迄働けるように週一でトレーニングしてるわ
上手くいけば人生大逆転やで

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:42:24.78 ID:mzwZlwJ8.net
https://i.imgur.com/5ROYPKH.jpg

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:26:52 ID:pYNmlLC8.net
植木職人は天気悪いと休み
正月休みも長いから今月の稼ぎは5万も行くかどうか
それはともかく悪天時の休みはヒマつぶしに事欠く
話題の直木賞受賞作読み始めたけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 00:26:25 ID:qtyPGP60.net
>>180
職人気質で貫け

選んだ人生だ

俺は旧帝大卒業、年金生活で孫とゆっくり過ごす人生を選んだ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 09:30:23 ID:N3t5Hd4i.net
>>181
ここ働いている人のスレだけど、働いてる?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 11:00:20 ID:jt98kqLa.net
死ぬまで働くぞー

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 20:40:49.07 ID:Vrq1tZK4.net
>>181
よかったねー、精々孫に嫌われないようにね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 07:16:59.71 ID:bj85ONxn.net
俺64才でまだ物流倉庫でフルタイムのパートしている。
フォークリフトも現役バリバリだし正社員と
ほとんど変わらない作業だが時給900円。
年金と合わせると年収260から270位だから
生活はできるが何か腑に落ちない。
定年はない会社だから65過ぎまで居れるが
転職した方が良いかなあ?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 11:06:28 ID:rmqJgYi+.net
不労所得の個人事業主は働いてる事になりますか?
年金(企業年金含)が年間350程有りますが、小さなマンションを1棟持っているのでその数倍の所得が有ります
どうぞよろしくお願い致します

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 11:27:55 ID:tdFuPfAA.net
>>185
何が不満?
給料?待遇?
正社員とパートは例外無く雲泥の差。
社会保険が付いてるなら続けてもいいように思うが、人それぞれだから。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 11:36:06 ID:LmhwzxxN.net
>>185 65歳前に止めれば失業保険(数ヶ月)+厚生年金給付金満額が貰えるよ!
しかしながら900円/時間は酷いなあ、関東ならフルタイムで12,000円/日給だけどなあ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 01:00:09.79 ID:ovDzs3KO.net
185だが、詳しくいうと62で前の会社を定年で辞め、ハローワークで
求職中にリフトの免許取って今の会社に入社した。物流は未経験
だったが2年でリフトの運転も上達したし、仕事も早いのでかなり会社に
貢献していると思う。不満なのは今の職場に40代後半の正社員が二人
新たに配属されたこと。信じられないと思うが、2人とも仕事は遅いし、リフトも
俺の方が上手い。というのも2人ともやはり未経験で俺より遅く入社した
正社員だからだ。まあ、二人ともこれからの勤続年数は俺よりも長くなるので正社員
として期待されてるとは思うが、なんか仕事が嫌になってしまった。
余生を社会貢献していると考えて続けた方が良いという考えも
あるが、家計を維持するのにもう少し収入を増やしたいとも思う。65からの年金
も少ないし。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 04:43:17.00 ID:jRcKML5l.net
>>189 精神的に楽な仕事を探してみるのもいいけど、それで新しく代わった就職先でもまた違う不満が出てきそうな感じもしますけどね
まあ焦らずに気長に自分に合う仕事を探してみるのも良いかも知れません
つ「凡事徹底」、、、これで少しは精神面にて楽になれば幸いです。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 05:54:37.14 ID:V7FtJFhN.net
凡事徹底、、、
良い言葉ですね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 13:53:19 ID:JEQ44EYQ.net
>>166
月28万円?、すげーじゃん!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:35:16 ID:XJkGLNG8.net
だよねぇー
特別支給の厚生年金で月28万円なんて上級国民だよねー

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 16:08:57.85 ID:bNNot+gi.net
人生の成績表

https://i.imgur.com/UwfyEcz.jpg

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 20:59:04.25 ID:tNg3LmN1.net
>>193
ばっかじゃなかろか
給与所得が月28万超えたら年金支給停止になるってこったろ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 23:27:09.40 ID:KLo8qtW3.net
>>193
上級国民の訳はないよw
給与(ボーナス含む)の月額と特別支給の年金を合わせると
28万を超えてしまうと言うこと
今年の改正で47万になってくれると良いんだがなあ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 08:23:57.75 ID:wriZWwSw.net
>>196 なかーまと分かって安心しました (笑)

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 19:15:37 ID:UyjYOdfC.net
働いてると給料もらえる。
ボーナスもでる。
交通費がでる。
年金半分払ってもらえる。
健康保険半分払ってもらえる。
食事手当もらえる。
有給休暇もらえる。
年末調整もらえる。
ざっと思い浮かぶだけでも、こんだけあったわ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 20:17:01 ID:n+n4du1Z.net
ボケないで健康でいられる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:22:43 ID:HaZ2F+yY.net
若いねえちゃんとお茶できる。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 00:32:29 ID:fk9xVUTO.net
人間ドックをうけさせて貰える
高額医療費が、どんなに掛かっても、自己負担は2万円

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 02:10:46 ID:oRKCy102.net
自尊心を満足させる事が出来る

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 05:11:07.02 ID:XBt4j24x.net
しかし徐々に体がついていかなくなる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 05:57:46.18 ID:Yg7DxNJQ.net
若い女の子も職場にいる。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 05:58:40.69 ID:BtnC6rhC.net
>>203
定年後、肉体労働の仕事にしたら、体重が8キロ
落ちて、脂肪肝が治った、中性脂肪もLDLも値が下がった、
メタボ検診の対象でなくなった。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 06:08:23.75 ID:Yg7DxNJQ.net
>>205
なんとメタボ対象外に、うらやましい。
やっぱり働かんといかんなー。
自分もがんばろう。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 07:27:54.05 ID:VxX0hUUh.net
働いてるときからメタボだったから無理!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 08:42:02 ID:nrYLFNNb.net
社畜のときは有給も好き勝手に取れる会社だったけど、小心者のわいはかえって取りづらい思いしてた
思いだけで実際は好き勝手に取ってたけど

今は有給なんてなくて休めば賃金もらえなくなるだけだから、後ろめたさなく休める

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 14:04:09 ID:gxZJLryL.net
65歳以上で>>198の言うところの、正社員のような待遇で働いている人、何割ぐらいいるんだろ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:18:35.57 ID:qx9304vh.net
いまどき、派遣社員でも>>198の待遇はあるだろ
ま、ボーナスは出ても雀の涙、食事手当は無いかもだろうが

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:57:38 ID:BtnC6rhC.net
>>198
定年後再雇用の方ですね、退職して再就職
したらボーナス無し、交通費ないところが
多い。社会保険と法定有給5日はつくが。
食事手当なんての普通の会社に無いよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 16:22:19 ID:uOta7UbN.net
雇用延長だけど、>>198から食事手当てを除いて、
年一度の健康診断を加えた感じ
それより工場勤務だから、端材や工作機械で
家のちょっとした工作物を作れるのが地味にありがたいw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 17:47:53 ID:Yg7DxNJQ.net
>>211
ただ今65歳
再雇用ですがボーナスは、確かに多くはないですよ。
食事手当も多くはないですよ。
自分製造業です。
同じような待遇の人職場に何人もいますよ。
自分も家の工作してますよ。
農家でもあるんで機械もなおしてますよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 14:42:54 ID:YiuJl2AI.net
今日は体調不良 休む
明日から早朝ビル掃除 午前中は町のスーパー駐輪整理
午後は富士そ蕎麦だ 18時以降 居酒屋で仕込み
23時30に帰宅 冷え切った部屋が侘しい 冷たい布団が敷きっぱなし
高額年金所得者が羨ましい、

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 16:39:45.65 ID:/v7csM+p.net
>>214 お体をお大事に!
因みに今の受給年金はおいくら位ですか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 17:04:39 ID:dbP1h2ef.net
そんなに稼いでお金を使う暇が無いような?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 18:42:27 ID:nEfgC5Xx.net
>>214
4箇所かけもちかー。
寝る時間とかなさそうだし。
すごいなー 体こわさないように。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:37:13 ID:+5rVxMK2.net
よく都合のあう4箇所を見つけたものだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 23:08:14.80 ID:HrSWgBlk.net
借金でも抱えてるんか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 05:17:53.78 ID:S8jdCGK9.net
働いてて年金の確定申告してる方
働いた実収入が幾ら迄なら
申告してますか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 06:09:38 ID:487/MLP3.net
働いてたら会社がやってくれるだろう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 15:17:59 ID:oN9eEfmP.net
普通いくらまでならって心配はしないよな、いくら越したらならという心配し方するよな
例えば100万までなら申告するけど110万なら申告しないとかありえない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 19:24:43 ID:xZrtlRNe.net
要は節税?脱税?したいんだろ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 06:19:13 ID:rLSyAkxm.net
星飛雄馬の親父の星一徹がやってたバイトのコピペだろう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 07:22:55.45 ID:mMTUE5hb.net
企業年金も上限に含まれるの?自分の退職金
かじってるだけだよね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 15:12:41.51 ID:rQ6Rlp8c.net
企業年金には最低保証xx年の終身ってのがあってね、
退職金をx%で運用してxx年でゼロになる金額を年金で支給してxx年前に死ねば残額を一括
で遺族に支給、そのあとも生きていれば同額をずっと支給なのでかじってるだけではないのよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:40:49 ID:jgTYK8ho.net
その会社潰れそう〜

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 20:25:08.69 ID:FRnBi4Tk.net
だいたい皆さん何歳くらいまで
働くのよ。
自分は68くらいまではたらきたい。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 21:19:49.82 ID:sIP2AKM/.net
だいたい皆さん何歳くらいまで
生きるのよ。
自分は68くらいまで生きたい。

にしたら?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 23:50:21.46 ID:vteiy6Io.net
60歳で上がりました!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 00:14:55 ID:oOLyAWGy.net
75迄は働きたいと考えて
50後半から運動を始めた

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 02:09:42.20 ID:GSXr+R0g.net
運動を兼ねて大きなモール(商店街)とかの中をウィンドウショッピングして廻るのはどうかな?
しかも無料だし

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 09:23:21 ID:BbFsYG6i.net
昼飯は試食コーナー巡りか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 11:27:28.76 ID:kR2U1zYf.net
死体のホルマリン漬けってのあるの

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 12:21:34 ID:kjFm1m/r.net
受給して居た企業退職年金が 解散してまった
参った 弱った山に 成田山
工事現場安全誘致誘致

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 17:09:18.68 ID:rl74CY5Q.net
>>235


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 19:48:20 ID:nRlOQ9ns.net
コンビニに今日行ったが、
自分の前の二人はスマホで
払っていたような世の中変わったなー。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 09:59:50 ID:LcoutK+I.net
>>237
ひと昔前には人前に出すと言ったらチンチンか印籠ぐらいなもんだったから
いきなりスマホ出されたらビックリするわな
えらい世の中になったよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 10:02:42 ID:inQkeNyt.net
スマホは持ってるがほぼデータ通信用
通話はガラケー

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 12:56:12 ID:gSCjtP6T.net
>>239
そうしようかと思ったけど二台持ち歩きが面倒

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 13:12:41 ID:OajkBrpu.net
スマホ支払い
現金カード決済 現金不足 預金残高無し

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 13:55:51.44 ID:bM4FdXe4.net
>>240
ガラケーをネックストラップで首から下げてる
昔は80g程度のガラケーが有ったので楽だった

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 18:45:22.23 ID:qIs/IybJ.net
ガラケー2か月4500円程の支払い。
あまり使わないけど。
パソコンあるしね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 18:49:39.78 ID:z0SXUr+X.net
>>239
それで通そうと思ったら親しい人はLINEでかけてくる
結局2台持ち歩く

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 20:25:40.00 ID:ccEfALLf.net
電話かけてくる親しい友だちもいないし、女房は買い物頼みむのにもメールだわ
それに気づくのはいつも帰宅してからでそこでまたひと悶着
便利なんだかなんなんだか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:52:39.39 ID:tUVTxTYw.net
携帯にかかってくる電話は、親戚の不幸くらいだし
固定電話に至っては、業者の電話くらいだわ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 14:35:08 ID:6hfydRZR.net
スマホでOK 
歩き方ながら 

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 20:16:15 ID:/cPc5UiQ.net
スマホとか言う以前の問題というか性格
端末持って出掛けようがチェックしようなんて気は全くなし
何かあったらと持っているだけで何かを一秒でも早く知りたいとか全くなし

スマホを手放せない中毒の正反対、こんなものなくても人生たいして困らん

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 20:54:56 ID:6j9kieUu.net
良かったね!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 12:06:12 ID:T/DvdS3I.net
スマホで買い物に

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 13:10:35.28 ID:OUPwkMHW.net
>>246
スマホを電話として使っている人間は少ない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 23:00:27 ID:Tb1pIwh/.net
休憩時間に若い連中等の無言のスマホいじり。
人との会話一切なし。
異常だわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 09:57:35.17 ID:E1508rvR.net
>>251
そのひと達は電話を使いたい時はどうするんですか?
公衆電話を探すんですか?
スマホ持ってても電話として使わないんですよね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 12:16:08 ID:IDl66xCP.net
スマホ依存症の若者多過ぎ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 12:39:55.31 ID:nzOvoYZn.net
ポケモン探し

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 13:01:26 ID:WUb1sKS4.net
>>253
これだから糞じじいって言われるんだよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 18:39:16 ID:HOYIFFAG.net
よく言った
うまい返し

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 18:52:20.37 ID:Exx9i6ey.net
13 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] 2020/02/10(月) 21:06:38.42 ID:WZowDbF
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1580477709/468-469

甘くないわ。
病院入れなくなったら絶望的だし、入院できてもたいへんだ。

感染者が急増したらヤバい。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 19:05:06 ID:NWI30c+t.net
今月年金月だけども、
固定資産税とか支払いも多い月
やっぱり年金だけではーーーー
いつまで働くことやら。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 08:34:09 ID:68qXQzpD.net
現役時大に給与高かった人は大変だよな
高かった時代の生活なんてそう簡単には変えられないし
だからと言って年金だけじゃそんな生活出来ないし。日に日に貯蓄は目減りしていくし。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 08:45:37.71 ID:6QguiW+v.net
現役時代、給料高かったが
中途半端に高かったので1億ちょっとしか貯まってない
10億程度貯めたかった

株券や各地に有る一戸建てやマンションを数年毎に売却て生活してる

年金20万台後半/月、10年定期預金金利約20万/月だと現役時代の3分の1にも満たない
生活は出来るが贅沢は出来ないわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 08:46:39.63 ID:6QguiW+v.net
現役時代、給料高かったが
中途半端に高かったので1億ちょっとしか貯まってない
10億程度貯めたかった

株券や各地に有る一戸建てやマンションを数年毎に売却して生活してる

年金20万台後半/月、10年定期預金金利約20万/月だと現役時代の3分の1にも満たない
生活は出来るが贅沢は出来ないわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 08:49:13.56 ID:8f0OV58h.net
自慢にもほどがある

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 08:59:14.51 ID:2amQp8Ln.net
人生の成績表
https://i.imgur.com/UwfyEcz.jpg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 09:05:41 ID:68qXQzpD.net
>>263
病気だから暖かい目で見守ってあげて下さい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 09:59:00 ID:hCgp/U8S.net
>1億ちょっと
>10年定期預金金利約20万/月
いいな!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 10:14:14 ID:rh/d3low.net
>>264
小中高校時代に
進学校でクラスで上位だった人は大抵は上の方だな
県下有数の進学高校でほぼTOP10だった俺、納得

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 10:22:21 ID:uAxTgBDa.net
>>260
行き詰まったら吊ったらしまいや もう思い残す事ないわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 10:54:08.43 ID:wHPZTeZI.net
>>268
吊るときは頸動脈にしっかりロープがあたるように掛けると
苦しむことなくスッと落ちるみたいだよ

参考にしてくれ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 11:10:19 ID:5vmqxWmP.net
夢見るのは自由だから…

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:26:01.74 ID:wVECW5od.net
皆 羨ましいなー
正規社員で 私は中卒で 最後まで運が来なかった
うんとー努力の甲斐もなし
家系元来貧乏暮らしだったから 枯れすすき

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 12:34:15.24 ID:IwjerzXU.net
高卒自営老後の2,000万円無いけど
75歳位まで働ける仕事があるのは幸運

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 14:26:19 ID:9GZmuQOE.net
高給取りリーマン退職後
個人事業主で安泰

自営業オンリーだと病気になったりするとアウト

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 14:29:52.63 ID:vMFqVBWt.net
成功すれば安泰だわな

でも、大半が退職金食い潰しいつのまにか夜逃げしてる家の取引先

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:38:56 ID:4cvmmOWT.net
健康で働く人には、かなわないわ。
病気になればお金あっても面白くないね。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 14:02:42 ID:3pu0Joix.net
安倍政権の提唱する“生涯現役社会”賛成理由!

給料ボーナスが出る。
交通費が出る。
厚生年金半分払ってもらえる。
年金が増える。
健康保険半分が出る。
妻の健康保険と第3号扶養。
食事手当が出る。
有給休暇が出る。
年末調整が出る。
あと・・・
ボケないで健康でいられる。
会社の若いネイちゃんが見れる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 20:20:13.85 ID:1QYiVzNr.net
いつも誰かに使われてなきゃなにもできないヒトはそう思うわな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:20:08.76 ID:Py7m5s8i.net
あーあ 学校でて入社試験受けたら
帰りに茶封筒会社からくれた。
中身はその日の交通費だった。
いい時代だったなー。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 13:16:08 ID:WE6bvAf1.net
ああー上野駅
ホームで時計を見て居たら 公安委員にちょっと
駅員室へ 涙が止まらない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 20:08:02 ID:GM6bqXR+.net
企業年金120万
給与所得682万
株配当24万

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:07:41 ID:MsSfmfH0.net
>>262
貴方は長生きするよ
洒落じゃなくても 幸せだよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 19:44:31 ID:0drlla+b.net
長生きして世にはばかれるんだね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 20:34:32.57 ID:HdkB11EF.net
久々の3連休外に出るとお金つかうんで
自宅から出ないで久々に本読んでいた、
ボケにはいいときいたので。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:09:38.38 ID:I+W5diAU.net
>>283 いいですね!
休日には風呂で読書してますよ、それと笑いは健康の秘訣とか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:20:12.47 ID:B80gRNqZ.net
>>280
在職老齢年金の適合者だな!、てか年金申請してないだろな、退職しても減額されるんやで!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 02:42:14.64 ID:zUysNY7b.net
スレチですまん
受験期間中ということもあり各地の図書館学習室は超満員
しかも皆マスクをしていない
大丈夫か?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 08:22:01 ID:YjVUpIkQ.net
コンビニとかマスクどこいったんや?
まさか中国とかに輸出してるんやないやろな。
わが県も感染者でてるし。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:24:58.40 ID:UFFUJxYN.net
みんな大量に買って押入れにしまってるんだよ
今年の冬はメルカリに大量に出回るだろうw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:08:43.67 ID:B80gRNqZ.net
>>286 - >>288
どうしてココにレスするんだよ!怒、コロナ関連の話はウンザリだわ!
「どうでもいい事だけを報告するスレ」ってあるだろ!、ココにレスしろよ!!怒怒怒

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 12:09:19.35 ID:DdYFCaV9.net
怒ると血圧上がって脳卒中

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:20:28.01 ID:NnTXWb+L.net
今日は花粉がすごくて酷い目にあった
今年から新薬のデザレックスに変えたんだけどダメだわぁ

これで植木職人できるんだろか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 05:19:35.14 ID:OHb9AaJL.net
あれは効かない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 08:16:17 ID:ybLD1J2L.net
5年前の60歳上司に会社に残るのが当然のように思われていた。
迷った末に退社し現在の会社に転職した。
当初は前の会社の6割ほどの給料まで落ちたが、いまは8割まで回復。
まえの 会社と同じような仕事内容なのですぐに慣れた。
違いは前の会社より人間関係がよく、ストレスが少ないことかな
転職してよかった。あと数年がんばろうか。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 08:50:42.07 ID:lTjdupL5.net
良かったですね。
ストレスが無いのが一番、収入なんて子育てが終わっていればさほど気にする必要もないし。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:30:06.70 ID:P1Sqen9S.net
春は何処から来るかしら
汚染中国大陸 噓半島から かしら

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:01:13.25 ID:NUxjrmx1.net
仕事ヒマだし京都とか旅行するわ
ホテルガラガラでよりどりみどりしかも安くて笑える

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 18:18:47.80 ID:NoK3MsHz.net
コロナの影響で中国からいろんな品物が入らないらしい
やっぱり国内での生産増やした方がいいんやない?
メイドインチャイナ見飽きたわ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 18:34:27 ID:Z6XAYd5d.net
でも価格が高いと買わないんでしょ?w

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 22:47:26.00 ID:SvQbDfYE.net
中国で安く生産しているから日本のこの低賃金で暮らしていけると気がついてくれないかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:10:14.38 ID:JAwBN4EQ.net
やれやれ来週から孫が休みだと。
またまたうるさくなるわ。
恐るべしコロナの影響。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:00:19.88 ID:7xbHp4D8.net
月14万のパートを一年やって
月額どのくらい厚生年金が増えるのだろうか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:15:53.70 ID:G6OPpXP/.net
まあ数千円でしょうね!?
詳しくは社保庁にお聞きください

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:17:51.61 ID:tO+EuQcx.net
数千円として、年間数万
3〜40年程年金貰うつもりで長生きしたなら、

人生で数十〜数百万がw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:26:04 ID:+zItgDbf.net
1年だったらひと月あたりの増加は2,000円ないでしょ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:32:48.05 ID:09ydX2QZ.net
9年と10年ならば?

2,000円として12ヶ月=24,000円
40年で96万

1年働くのがあまりに苦痛ならやめとけ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 17:34:17.08 ID:1vkzFfsC.net
健保と厚生年金はいれれば出費抑えられる効果大でしょうね…

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 19:08:57 ID:itxfEeem.net
65歳なってから介護保険1万数千円
生保保険料値上げ5千円
厳しいわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 07:41:13.51 ID:IBWNiQNI.net
介護保険て資格取得が誕生日の一日前って知っている?
1日生まれは前月分から保険料払わされるんだぜ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 11:58:42 ID:0hqAa+NQ.net
>>307
生保はもっと安い所に切り替えるべきだな。
ネット生保・損保、県民・都民共済、JA共済とか

自分は年度末でネット生保→県民共済に切り替える。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:18:29.20 ID:9lNjR/I9.net
最近寝る段になって目眩したりするんだが
どこか悪いのか、単なる飲み過ぎなのか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:28:02 ID:wIo0n5CN.net
今日病院行ってきた。診察終わって売店に行くと
なんとマスクが売っていた。そーかこんなところに、
数量制限の為1箱50枚入りが買えた。
コンビニ スーパー ドラッグストアーにはなかったのに。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:53:56 ID:6s4IOPRR.net
>>311
価格の問題もあるけど.......

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:57:59 ID:wIo0n5CN.net
>>312
確かにコンビニとか他より少し高いような気がしたが
質はよかったよ。
なにしろ50枚だから。
紙の製品とかも普通に置いてあったわ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:04:17 ID:j7byXrWd.net
コンビニの平均的な売上は2,000万円/月ぐらいらしい
そこからお上への上納金、ショバ代、人件費等を差し引くと店主には30〜40万円しか残らないらしい!?
残酷物語に涙するしかない(涙)

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 19:04:04 ID:EMHPVbIN.net
それを承知でコンビニ始めたんだよね?
それとも親元が脅して始めさせられたのか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:22:29.59 ID:D3m/KP2i.net
年金月20万もらえる人っているんだろうか?
でもたとえ20万でも働かないと厳しいかもね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:25:28.01 ID:PrMGqcWe.net
https://i.imgur.com/UwfyEcz.jpg

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:59:22 ID:FWp3V8Hp.net
高卒公務員で月20万ぐらいじゃないの?
それと退職金二千万ちょい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:06:04 ID:s123JlJF.net
>>316
年金額面20万だと手取り17万位だろうから、家庭持ちなら圧倒的に足りない
単身でも年金だけだときついはず
奥さんが3号になった時の平均は額面月24万、手取り月21万位だったかな

夫婦で暮らすには手取り月26万必要だから、2000万不足って話になってたはず

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:40:38 ID:s123JlJF.net
企業年金がある会社だと楽になる

俺は単身で公的年金は月20万弱の予定
企業年金を足すと月25〜27万(企業年金の定期が終わって終身のみとなると月25万)

トヨタの部長クラスだと、企業年金も足すと月50万位になるとか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:46:55 ID:ixq0J2l3.net
企業年金 当てにしていたら
解散してしまった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:56:38 ID:9HHfv09M.net
うちの会社の企業年金は20年保証が付いてる

でかい会社だし、持つと信じたい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:00:59 ID:LwtvgXvo.net
企業年金
月に10万は終身
月に5万は5年間確定

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:10:04.55 ID:0AGQQEYZ.net
2019年に流行ったJPOPトップ10
https://i.imgur.com/WEGtIMU.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 15:24:06.49 ID:Jiyk0xaj.net
>>321
企業年金が解散する時にどうなったか教えて欲しいな

終身で貰ってた人には一時金をはらったの?
書類を送って以降は払えませんってことじゃないよね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 16:30:07.49 ID:iblO3Chf.net
「残った原資を配分して終了」って感じじゃないの?
ない袖は振れぬ・・・・

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 19:01:17.75 ID:nJWkbamt.net
そういや、おれも現役時代年金基金解散とかいう話聞いたことあったなあ
当時は手取り収入増えてラッキー!とか思ってたけど今になって、とほほな気分

年金基金ってのは、中小企業の健保組合の上乗せ年金で企業年金と同じです。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 11:59:18.89 ID:XdiAp1Yx.net
>>325
解散後一時金分配支給迄3年経過 年4月一度3万円 3年間のみ
解散後決算で微金を年金に上乗せのみ 企業厚生年金扱い
無いのに等しい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 12:25:50 ID:oJgANZHT.net
わしの年金は260万円、女房は100万円で2人で360万円。
リタイアと共に田舎の実家に帰り、田んぼで米、畑で野菜の趣味の農業。
出費は食肉魚類と女房の菓子に水光熱費に新聞ネット代にガソリン代と国保に諸税。
これで月換算18万円ていどかな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 12:46:30.86 ID:uZb5sivJ.net
>>328
企業年金解散の通知が来てから、10万程度の支払いで終わりだったのか

ありがと。参考になった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 16:48:14.03 ID:fNDKu4UA.net
>>329
田舎暮らしなら十分ですね、少し羨ましい。自分は田舎が無く都心に住んでいるのでお金かかる。
女房に「田舎暮らしがしたい」って言ったら
「あんたはいつもイイところしか見てない、自分の部屋も掃除できないヤツが田舎暮らしなんかできるわけないだろ!」
って言われて、まっ、返す言葉がなかった。「お前が掃除するんだよ」とは言えなかった。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:40:15 ID:oJgANZHT.net
田舎暮らしも最初は物入りだった。築110年の家は隙間風に雨漏り等で
躯体は鉄骨補強、屋根の葺き替えと内外装の工事費で1300万円を費やした。
だが農機具は使えたので助かった。今は農作業のかたわらネットで調べて
ドブロクを作って楽しんでいます。次は焼酎に挑戦したいが酒税法が・・・・

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:53:39.51 ID:fNDKu4UA.net
>> ドブロクって濁ってる酒ですか? 時代劇で殿様が平たい杯で飲んでる酒。
なんかイイなぁ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:49:11 ID:wZvGthVo.net
>>319
所詮何れ年金受給者暮らし
余り高望みしない方がいいですよ 
現実生活の厳しさが訪れます

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 15:00:24 ID:mdgxSLex.net
>>334
俺は65歳で月29万、70歳以降は月27万の収入になる予定

年金はどこまで頼れるか不安はあるが、それなりの貯金もあるし、なんとかなると思ってる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:18:39 ID:V2qxE2iQ.net
↑ 貴方は金銭ぼけ徴候が始まって居ります
家族の方々の苦労の始まり

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:24:49 ID:8lMz6akY.net
>>336
企業年金があると金銭的に楽になるのよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 13:54:19.99 ID:p+J7S75z.net
マスク全然買えなかった・
メーカー増産してるとか聞いたけど。
また中国で作ってるんだろうか?
不思議だわ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 15:35:57 ID:pixORxQu.net
>>338
中国国内のメーカーでは日本向けのマスク出荷準備が出来てるのに、中国の地方政府に出荷を止められてる

中国からは入ってこないと思ったほうがいい
日本国内のメーカーが頑張らないとマスク不足は解消されない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 17:44:06 ID:NoUICf2L.net
昨日、7枚入りマスク一袋買うために
冷たい雨の中朝から並び風邪ひいた

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 20:31:56.14 ID:okzA3QQW.net
中国から入ったとしても需要に追い付かないらしい
花粉症の季節が終わるまでは無理だとテレビで言っていた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:08:05.54 ID:xBIv2XMK.net
トイレットペーパー品¥切れ
未だ買えないよ 残り1ロール

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:51:18.14 ID:AlKBZ33n.net
>>342
イオンに行けば山積みで売ってる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:46:19.47 ID:z6GJ9y36.net
イトーヨーカドーにもトイレットペーパーは入荷してる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 11:12:00 ID:D3XAvJP4.net
よくみろ
¥切れって書いてある
トイレットペーパーを買う金がないんだろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 12:47:59 ID:gY9lr1p0.net
トイレットペパー品を買うための¥(円)が切れて買えないってことか
政府からの特別支援金支給待ちだな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 10:51:57 ID:4OgK3YCe.net
お客が来ません 参った

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 13:44:39 ID:xpGCftJl.net
この頃トイレットペーパーよく見かける。
たくさんあると人間買わなくなるんだね。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 13:54:20.52 ID:NFaVcAT2.net
>>348 日本の人口は1億2601万人で肛門もそれしかないから (笑)
しかしながらマスクはどこへ消えたのでしょうね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:04:56.42 ID:Lhs9Dn76.net
マスクは本当に供給されているのかな、一般市民には廻っていないんじゃないか
病院とか介護施設へ優先的とか言っていたから全部そっちへ行っているかも

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:39:29.47 ID:/ZpR4lfG.net
病院の売店にもなかったぞ
マスクなしで見舞いか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 17:03:09 ID:yhx1nBF6.net
代用品として眼帯では駄目なの? 緊急避難的な処置として

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 07:13:24 ID:FsqdCo5V.net
>>352
今の時期マスクは効果云々前に付けていることに意義がある
人前に出るのに服を着て出るのと同じレベル
だから一見マスクらしき物に見えればOK

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 07:23:17 ID:2PwqyP45.net
やっとトイレットペーパーをぶら提げた覆面レスラーが大手を振って街を歩ける時代がやって来た!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:01:13.06 ID:l0m/unIX.net
マスクは、生産してるらしいけど
流通してるんか?
だれが買ってるんだー?
やはり国内生産少なすぎだわ。
中国頼みいかがなものか。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:08:01 ID:brT5CMmD.net
>>355
以前のマスクの週間流通量は、中国産6億枚、国産1億枚だったそうだ

菅とかいうアホが、「週6億枚を国内メーカーに作らせる」と言ってたが、嘘だったってことだろ
本当に国内メーカーが週6億枚を作ってるなら、ここまで酷い状況は続かない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 17:14:02 ID:sb+OBx7q.net
月産じゃなかったっけ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:47:50.66 ID:lxTT82NI.net
オススメの歌謡曲
https://youtu.be/SX_ViT4Ra7k

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 13:17:19 ID:HksvFmuI.net
居酒屋で仕込
コロナ騒動で 開店休業です
仕入損の拡大 お先真っ暗

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 09:22:53.79 ID:gEy80W0R.net
65歳になると家内の国民年金の扶養が無くなる。

しかし介護と保険の扶養があるので働くかな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 06:15:15.39 ID:3IQ9Q/E6.net
今後不景気になり失業者増えそう。
自分らの年代真先に失業しそう。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 13:59:01.57 ID:nImAKH8N.net
棺桶半分入ってるから ええやんけw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 19:33:44 ID:kHAYQ36H.net
>>361
掃除なんかだったら年寄りだから安い賃金でやるのであつて
若い人がやるとは思えないから安泰だよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 17:54:41.78 ID:yA4qJAtB.net
自分は地方にすんでいるが、テレビで東京の様子を見ているが
東京に住みたく無いと思ってる。
東日本地震の時にも感じて2度目だわ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:48:25 ID:3o9UyKYM.net
父が職場で亡くなりました。
70歳越えて休みも多かったけど、たまたま会社の移転で忙しくて、休日出勤したら脳梗塞になってしまったとのことです。
きつい仕事では無いですが慣れない環境で忙しい時期が重なったことが原因です。
休みが何日か潰れるイレギュラーはありましたが、残業なども少なく、もともと休みも多いので労災にはなりませんよね。
皆さまもお体大事に、一息つきながらお仕事頑張ってください。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:21:09.66 ID:LPbAd+Ki.net
>>365
嘘っぽい話だな。会社が引っ越しで忙しいなら、70歳の人の他にも誰かいるだろ

死ぬなら病院だよ。脳梗塞でも死ぬまでは時間がかかる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 03:01:14.13 ID:KPlDqUlJ.net
>>366
もちろん死亡が確認されたのは病院でです。
でもトイレから意識は戻らずそこから死ぬまで話をすることが出来なかった。
父が意識のあるうちに感謝の気持ちを伝えられなかったのが後悔です。
70歳を機に無理にでも仕事を辞めさせて、孫との時間をもっと作ってあげればよかった。
今までの親族は割と長生きしたので、まさか自分の父がこんなことになるなんて思いもしなかった。
突然死は家族にとって受け入れがたいものです。
そうならないためにも、みなさん、疲れたなと思ったら休んでください。
できないことを恥じないで若者に任せてください。
大切な家族を守れなかった懺悔であり、今後の自分への戒めです。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 08:48:01.48 ID:l5vctrRu.net
持病が無くて会社の業務中に倒れても労災出ないの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 07:00:01.29 ID:MgUUgML5.net
業務内容とか出勤状況から監督署か判断でしょ

休みが多いけど偶然休日出勤して倒れたなら過酷な勤務とは言えないし
仕事中に倒れて保証出るなら年寄りに無理やり行かせる  (笑)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 09:40:04.67 ID:5daiKAkJ.net
>>369
そうですよね。
仕事内容は全くキツくないですし、職場は同年代もいっぱいいて楽しかったそうです。
出勤も週4日だけでした。
たまたま新店が立ち上がるので、年度末にかけて1、2日休日出勤しただけです。
知らない土地での慣れない環境や新しいPCの設定などが、シニアな父には負担だったのかもしれません。
当日もPCの設定でわからないことがあるから会社に行ったそうです。
自分が隣の席に座っていれば、「やっておくから明日来なくていいよ」と言ってあげれたのに。
労災の判定は法律をもとにしているから、今は労働時間が適正かくらいしか判断の余地はないですよね。
今後は職場環境も含めたジャッジをして欲しい。

真夏に長袖の制服を着ているシニアの警備員なんて過酷すぎると思います。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 17:06:21 ID:eF+5j0yq.net
シニアの警備員に真夏に半袖の制服を着させるって罰ゲームとかリンチですか
それとも炎天下で仕事したことないのかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 06:31:57.00 ID:l8mxJf9U.net
年金減らす代わりにマスク2枚な。
ありがたく思えや。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 07:43:10.60 ID:lr6+kojT.net
年金減るの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 08:23:15.31 ID:IdAovFtk.net
加齢臭は勘弁してほしい。家に篭ろうね、年寄りは

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 08:27:18.89 ID:ddYPcf3r.net
関東の人間が九州に行って驚いたこと 真夏に長袖が普通だったこと
半袖だと「若いねえ」などと言われるんだから
だから逆に今は 真夏に長袖の奴を見ると あああれは九州から来た奴だな とわかってしまう

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 11:16:40.85 ID:ox4ViaMd.net
そうそう沖縄は 逆にまたすごいんだな
真冬に半袖だから 冬服いらないってかんじ
だいたい「寒い」って言葉を使うのが不思議 涼しいくらいで「寒い」なんだから
沖縄の奴が言っていた「千葉から北は人間の住むところじゃない」ってさ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 22:14:05 ID:7sECENjP.net
あれ? 真夏に長袖着る理由、本当に知らないの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:20:18 ID:XBKb0sR8.net
自宅にてスマホ競馬、競艇をしてる

少額でも投票していると熱くなるし勉強になる

馬が走る姿は愛おしい

ボートがターンに突っ込むところに夢を見る

1日があっと言う間です

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 00:51:37 ID:aeB+7DUd.net
馬鹿なの

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:17:12 ID:nX/lsZOC.net
>>378 明日の大阪杯
◎?ラララ、○?ワグネリアン 馬連100円投資にて!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:13:07 ID:Wb2+qhjK.net
馬名横の丸数字は何?、馬番と違うし枠番でもない・・
3ブラスト、5ラッキー、8ダノン 間違いない!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 20:23:27.27 ID:IelqYkTn.net
>>381
ワイドなら5-8は取れましたかな?
私は45軸で流したから全滅でした
デムーロの複勝でも買っときゃ良かった(笑)
前日の福永の走りを見て、昨日の内に45軸に決めてしまいました
住之江ナイターでチョイ取り戻しました

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 21:28:46 ID:RDKg5Bru.net
年金受給+業務委託の個人事業主として働いている場合、
所得減少すれば個人事業主100万円の現金給付策「持続化給付金」を貰えるのかな?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 21:36:01 ID:eG+EidAk.net
>>383 ここで聞くより社保庁に問い合わせた方が

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:23:53.32 ID:Ij/UAWQ5.net
売上げ昨年比50%以上低下した月があれば貰える

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:28:16.71 ID:3beYY65G.net
>>379
君より遥かに偉いよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 08:31:45 ID:MxA5lXxI.net
よしもとの芸人も個人事業主だったような・・・
所得が減った芸人も100万円貰えるのか?いいなぁ〜

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:41:07 ID:F5wHzHh+.net
>>387
コロナに関係なく薄給だろ!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:29:55 ID:kOI5J2Py.net
みんなマスクしてるけど、マスク売ってないわ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:48:41 ID:RhWhoS/r.net
風の電話
社会保険庁(しゃかいほけんちょう、英語: Social Insurance Agency)とは、かつて存在した
(1962年〜2009年)日本の中央官庁で、厚生労働省の外局。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:38:52.51 ID:JIWooSBS.net
中国製マスク下がって来てるよ
楽天で50枚箱入り送料込み1800円あたりが出てきた
95%カット、3層、不織布、ノーズフィッター付き

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:12:34 ID:9I560rbs.net
問題ないとは思うが、今中国製マスクは使いたくないなw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 07:46:17.92 ID:1RGKyUjj.net
今年の初めまで買っていたマスクはどこの製造と思っていたのか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 08:55:01.65 ID:uHLPzP0A.net
今年の初めまで買っていたマスクは去年輸入したものでしょ?
同じものでもその後の中国の状況を考えるとね
まあ気持ちの問題よw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:40:16 ID:bdchGG2O.net
去年の製造だと検品で撥ねられる物も今は出荷されてそう・・・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:56:13.18 ID:IpQeWlVW.net
JHPIA_全国マスク工業会のマークが有るか無いかで価格は違う。安ければ良いと思うな!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 11:17:45 ID:jMdC0NtF.net
そうだね、手作りしてる画像があるやつは駄目だよね
耳ひも含めて全自動の動画のあるやつがいいね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 05:08:19 ID:1Li7Z3j3.net
特別給付金やっと申請書類きたわ。
阿倍マスクいまだこない。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:52:07.77 ID:iIZokRjN.net
もう給付金使いきったから二度目の申請しようとしたが申請の仕方がわからない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:43:40 ID:daNpcTsy.net
前回と同じでいいんじゃね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:05:35.60 ID:iIZokRjN.net
>>400
ありがとう。
早速役所へ申請用紙もらいに行ってくるわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 21:35:52.18 ID:ZEkfKTm3.net
一回目はオンライン申請で入金済、2回目は用紙で申請しよう。役所のチェック機能をチェックして観よう。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:33:19 ID:YDeHJJte.net
よっしゃああああああああああ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:30:36 ID:YEUqYqlv.net
アルバイトしたら確定申告ですか?
年金月25万円とバイト月10万円ならば所得税と住民税は追加で納付になりますね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:25:09 ID:DgIVcFyV.net
新・一人ぼっちの70歳以上
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/06/04(木) 12:14:10.90 ID:YEUqYqlv
オナニーしたいけどなかなか勃たない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:30:55 ID:YEUqYqlv.net
オナニーしたいけどなかなか濡れないの。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:30:25.17 ID:QoFw0FN2.net
>>406
ローション使ってみたら。
滑り悪いと辛いだろ
年配だってしたいときあるし、したい時に出来るセフレ見つけておくことも大事なことかも。定期的にセックスしてると濡れやすくなるし
妊娠の心配もないわけだからプレイとしてのセックスを謳歌しないと。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 07:04:36.74 ID:qqgpDMM5.net
>>402
通報すました

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 06:28:09.09 ID:EdWZwO8M.net
免許書き換えに行った、視力は厳密に調べるけど深視力は緩やかだね
大型使わないから問題ないけど返上かなと思ったのに継続

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:59:17.76 ID:n4mCfawo.net
深視力は試験場や検査官によっても難易度が変わると思う。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:36:21.09 ID:nhj23pgq.net
週に2日ばかりのパートに出ていたけどもう少し出勤日数増やせないかと相談された
だいぶ慣れてきていたので増やすことにしたけど当てにされるのも悪くないね
仕事がキツイこともないし社内の雰囲気もいいから楽しんでいる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 17:50:54.11 ID:e6J8YZrz.net
>>411
月7万円以上の収入に成ればCWに何も言われなく
成るよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 06:36:32.78 ID:/15oIcfA.net
年金もらいながら働いていても生活苦しくて生保もらっているわけじゃない
運動不足解消と社会と少しくらいは接点持った方がいいから

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:08:18.75 ID:0iadMhjC.net
働かないと将来絶対食っていけないが、みんなどんな仕事してます?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:33:26.47 ID:HiP+Kdof.net
ワイは生保で安定や

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:14:10.40 ID:m6aByyMe.net
>>415
どこの生命保険会社?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:57:44.61 ID:pAXJXVUL.net
生保=生活保護

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:43:54.93 ID:ZFVM/0fj.net
>>414
イントラネットのインフラエンジニア

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:28:00.50 ID:eLOwWmAE.net
>>414
守衛

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:39:30.88 ID:sN2phgys.net
>>417
416は分かってて書いてるんでしょ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:42:55.85 ID:DYtoo356.net
>>414
季節雇用で草刈り。
70歳まではひと月でも多く厚生年金を払いたいのだが。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:53:39.26 ID:hLUa+Wd3.net
外の仕事はきついでしょ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:56:40.06 ID:rY1xUedS.net
超初心者ですが先輩たちに質問です。
65歳を過ぎても働いたら年金をもらいながら支払うのですか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:18:58.72 ID:AzeHV8/3.net
>>423
検索すればすぐに分かる事だけど。
勤め先が社会保険加入していれば、70歳まで厚生年金を支払う事になる。
もちろん年金を受給しながら。
国民年金に限れば60歳で終了。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:52:37 ID:rY1xUedS.net
>>424
ありがとう。
その場合は支給額は増えてもわずかだろうから明らかに払い損ですよね?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 05:57:45.93 ID:JBNCdH6g.net
>>425
何をもって損か特かは人それぞれの考え方。
自分が何歳まで生きるとして総額いくら貰えるのか、の比較話がよく出てくる。
これは繰り上げ・繰り下げの場合。

自分は年金だけで生活しようとすると結構節約しなければ無理。
でも、年金を70歳まで払い続ければ貰える額も増えるので、仕事をスパッと辞められるかもしれない。
支給開始前に繰り下げを希望しておけば良かったと、今でも後悔しているよ。
この先もずるずる仕事をする事になる予感…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:47:52 ID:2emgfX74.net
年金貰いながら働いてるってこと?
それなら70歳まで働いて蓄えを増やし、退職後はそれを取り崩して生活・・では無理なんかね?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:12:48 ID:ndKHd7W0.net
>>427
人それぞれ住環境も違えば掛かる生活費も違うって事でしょ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:47:44 ID:D3xqSHrK.net
70歳まで働いてると思ってるのは自分だけで、周りから見たら「あのジジイ意味のない動きして何やってんだ?邪魔なんだよ。あの年までよくやるよw」だと思う。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:10:45.02 ID:ukUaBCam.net
使えないと分かりゃ解雇してくれるから、そんな事構っちゃいられねえよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:31:08.45 ID:mE2ZzDPz.net
会社にいさえすれば給料くれるんだから、
誰が何と思おうが、陰口をたたこうがこっちに聞こえなければかまわんよw
ハローワークに通いつめるよりはずっと良いだろう?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:50:24.61 ID:FKXAEXFN.net
歳いけばいったなりの仕事があるものだよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:02:21.96 ID:o3wrFNb2.net
今年2月にハローワークに提出した失業給付金の計算書がようやく届いた。コロナで大変だろうが、計算誤りによる精算が何故5ヶ月も掛かるのか?
しかもたったの1,100円で入金日は後日通知します、って遅すぎだ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:08:52.40 ID:A6Ve0q7f.net
3月に入っていたよ、入金のお知らせは2日後に来た
申請は同じころだと思う。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 07:38:01.20 ID:3rpoJTPz.net
感染拡大時においてのGoToキャンペーン強行実施、教科書に載りそうな天下の愚策で沸き立っている我々は後世の物笑いの種になる。 写真だけには残したくない事実。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:00:54 ID:xjAQ/Y9i.net
感染拡大は政府の陰謀だよ、体力ない人間、年寄りの削減が目的
パンク寸前の年金、医療費の問題の解決のため

そのため感染拡大特攻隊を国民から募りGOTOキャンペーンという
のもとに推進する

そうでなければ何のために強引にGOTOキャンペーンやるのだ?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:46:59.71 ID:Z3WxsSTb.net
自然の摂理なのかも
増えすぎたものを減らし、常にバランスを取ろうとしているのかもね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:49:14.72 ID:jrDF+k+x.net
アホか。政治献金たっぷり貰える旅行業界の支援策だろうが。
水商売、伝統芸能とスポーツは壊滅してもオリンピック反対派の俺は構わん。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:14:59.03 ID:PAilNM7M.net
シルバー人材センターは暑さに弱いから無理だし、何をやれば…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:04:51.63 ID:xjAQ/Y9i.net
>>438
簡単に人をアホ呼ばわりするお前はバカか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:25:59.79 ID:jrDF+k+x.net
バカちゃいまんねんアホでんねん。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:05:30.61 ID:HHKTXhYI.net
>>439
バイトかい?
これから畑作の収穫期だけど、ダメかい?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:16:53.92 ID:a74oe4ov.net
>>442
もっと暑くないかい?w

収穫のバイト良いよね 
形が悪くて出荷できない野菜を帰りにもらったりしてねw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:38:23.90 ID:4gge3FL8.net
>>自然の摂理なのかも
>>増えすぎたものを減らし、常にバランスを取ろうとしているのかもね

将来の人類が増え過ぎて食料難になる未来を危惧して人類を半分にするウイルス開発する
女科学者の米国ドラマ?があったが、タイトルが思い出せない。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:54:47.59 ID:fARAPwwP.net
ちょっと違うが↓のニュース見つけた
新型コロナウイルスの蔓延を「予言した」と言われ、カナダで大ヒットした衝撃のパニック・スリラー・シリーズ
「アウトブレイク ―感染拡大―」が、7月3日(金)よりAmazon Prime Videoほかにてデジタル配信されることが決定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb520866f055d8fc2b3c8887d8018923621a49f1

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:23:41 ID:Jzsukcgw.net
“麻薬”帳簿にウソの記載 札幌ひばりが丘病院
https://www.veoh.com/watch/v141900056NsXTW9wz

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:09:19 ID:OBFMYfgS.net
>>425
月給20万円で、1年間、年金保険料支払って、年金増加額は、月額1200円程度らしい。ソースは、YouTube

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:47:38 ID:cYDhKD62.net
最大繰り上げで60歳から受給
その時未納分5ヶ月分あったけど
そのまま納めないで受給開始したよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:02:40 ID:ku0hd957.net
繰り上げ受給する人はそれなりに額が高いんだろうな。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:52:56 ID:QPnT5AkO.net
60-64年額78万円 65歳から年額120万円ほどでふ
働いているうちは受け取った年金積んでおくだけ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:38:46 ID:OhPj5l8m.net
>>448
2022年から減額率が月0.5%→0.4%に緩和されるけど
知ってのことで受給だよね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:44:20 ID:QPnT5AkO.net
知りませんでした、4年前から受給してます。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:17:02 ID:xw797ual.net
今年定年になったんで年金を繰り上げ受給しようと考えていたけど22年4月から減額率が下がるというんで待つことにしたわ。
今繰上げるのも損するようで嫌だし。
予定していたより受給額が増えるのはありがたいが、それまでは貯金を取崩さないと生活できないのも痛い。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:49:58 ID:gMo1QzPS.net
>>453
ここ年金貰いながら働いている人のスレだけど、働いてないの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:31:30.32 ID:kf3BAHvV.net
>>454
今は週2回程度のアルバイト+貯金取崩でやってます。
オレの年金が出始めればアルバイト+年金。、
女房の年金も始まれば2人の年金だけでやっていけそう。
それでも元気ならアルバアトは継続するかも知れません。

そもそもスレの「年金もらいながら」に該当していなかったね。ごめん。

456 :名無し:2020/08/25(火) 10:26:06 ID:r2vtQoOY.net
>>453
貯金取り崩してでも、繰り上げは出来るだけ回避の方針で働いてます。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:34:08 ID:owWnahZa.net
貰えるもんは早く貰ったらええやん うちの職場で何人か我慢して死んだ人いるし

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:56:00 ID:5+pgCdQJ.net
職場にももらっていない人いるけど年収400万ももらっていれば
年金減らされるんだよな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:34:46 ID:xkDgKRCn.net
>>452
4年前ならしゃーない!
改正案が出たのが昨年で決まったのが年度末やから。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 13:40:39 ID:xkDgKRCn.net
>>458
2020年から在職老齢年金制度も変わって年収の1/12+老齢厚生年金<=47万円なら
老齢厚生年金が減らされることはない。(緩和された!)

461 :460:2020/08/25(火) 13:47:29.83 ID:xkDgKRCn.net
>>460
今年決定して2022年から実施の間違いやった!
>>460は「65歳以上」の場合です。
65歳未満は別途計算方法が違うから個々で調べて下はい。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:35:04 ID:ekiIY5n1.net
65歳以上は以前から47万じゃないの?
でもって65歳以下が2022年から28万が47万に緩和

ちなみに俺は来年65だからその恩恵にあずかれない
今は28万の壁で減額中
決めたんならすぐにやってくれよ・・・

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:17:34 ID:9MUvt/6M.net
それも4月からなんだよな〜

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:33:45.75 ID:5E0FjxTC.net
定年時点で基礎年金が満額に達していないんだけど
この場合、引き続き厚生年金加入の仕事を続けて基礎年金相当の加算(経過的加算額?)を得た方がお得なんですかね。
年金制度はいろいろわかりにくいなあ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 04:05:10 ID:SCQek2lf.net
複雑にして公務員の雇用を維持していかないといけないからね。
今後ますます複雑になると思うよ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 06:06:13 ID:u7xWYHb1.net
>>464
基礎年金としては加算されないよ〜

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 06:16:14 ID:G4Oy99JU.net
>>461
ありがとう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:36:03 ID:YOLihC6S.net
>>466
ご親切にありがとう。
おっしゃるとおりなんですが、60歳以上65歳未満の厚生年金加入期間については、ダイレクトに老齢基礎年金には反映されないが、厚生年金の加入期間が480月に達するまでの月数については経過的加算額として老齢厚生年金に上乗せされますよね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:42:31 ID:YOLihC6S.net
↑は年金定期便に漏れがあったのでその修正のために年金事務所に行ったときに年金事務所のかたに教えてもらったのです。それまでは知らなかった、年金は複雑でわかりにくいです。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:10:20 ID:KCSn86pA.net
>>468
その通りですが、480ヵ月という制限はないと思いますよ。
もし厚生年金に加入していなければ、国民年金として不足月数分を今から一括納付できるはずです。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 14:21:30 ID:HsEgBWXe.net
年金事務所では経過的加算がされるのは基礎年金と経過的加算合わせて480月に達するまでと聞きましたが間違いですかね。
つまり、私のような若い頃に強制加入でなかった世代は60歳になっても基礎年金が480月に達していない人がいるので、強制加入世代が60歳になるまでの間の経過措置として、
厚生年金加入者については60歳になっても基礎年金の満額分までは月々加算してあげますよと理解したのです。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:10:39 ID:TjoY63xZ.net
65歳まで働くと年金も増えるし社会保険も介護保険も会社持ちになる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:13:19 ID:TjoY63xZ.net
それと妻帯者の場合、年金3号と社会保険も介護保険も会社持ちになる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:19:01.89 ID:TjoY63xZ.net
60歳から働くと・・・

毎年 
年収200万円と
約80万円分(自分の社会保険も介護保険と妻の年金3号と社会保険も介護保険)得。

だいたいだが。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:36:43 ID:TjoY63xZ.net
令和4(2022)年4月1日から施行で、在職老齢年金で60歳から65歳未満にかかる
現行の27万円から47万円に引き上げることになりました。

現在は、給料と年金が27万円以下になる様に休みを取ると良い。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:31:21 ID:LSA4Akon.net
ところで、夫が働いていて(厚生年金加入していて)専業主婦の妻が60歳になった場合、妻は引き続き3号になり続けられるんですかね?妻は60歳を持って3号でなくなり妻の基礎年金を増やすには妻が国民年金に任意加入しなければならなくなるのでしょうか?おわかりになる方がいればぜひ教えて欲しいです。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:37:10 ID:LSA4Akon.net
それとも、夫本人の経過的加算額のようなものが3号であった妻60歳にもあるのでしょうか。
年金は複雑で?なことばかりです。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 07:35:10 ID:rGQwoRd0.net
>>476
普通は妻も引き続き3号扱いになると思うが、それぞれの会社の規約、事情によって異なるのではないか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:07:47 ID:nuMRlh4K.net
第3号被保険者は、20歳以上60歳未満で第2号被保険者(厚生年金保険または共済組合の加入者)に
扶養されている方と定められています。

妻が60歳になれば第3号被保険者ではなくなり任意加入するしか手立てはない。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:45:51 ID:68LceVuG.net
そもそも3号は年金(厚生・国民)納めながら働いている方には不満
年金不足と言うならこの様な制度自体時代遅れ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:21:42 ID:H157NObB.net
>>479
ありがとうございます、やはりそうですよね。
私は60歳で定年になって常勤の仕事は辞めたけど基礎年金は480月に足りてないんです。
妻は年下でまだ働いていて厚生年金なので60歳の私でも妻の3号になれるのなら自己負担無しで私の基礎年金を480月にすることが可能になるんですけど、そんな美味しいことあるはずないですね。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:26:50.61 ID:H157NObB.net
>>480

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:29:45 ID:H157NObB.net
>>480
同意。
ウチは結婚してからずっと夫婦共働き(2人とも厚生年金)なので3号の恩恵はまったく受けたことがなく、専業主婦優遇の年金制度には不満です。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:33:05 ID:H157NObB.net
共働きだと加給年金とか振替加算ももらえないし。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:53:42 ID:oIZu2b78.net
女房はまだ60になっていないが自分が65になったとたん3号から抜けた
自分はフルタイムで働きながら年金貰っているが女房の国民年季の支払いで自分の年金2か月分が消える勘定

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:36:10 ID:OxoXof9r.net
>>485
専業主婦しか経験ないから働くのが嫌なのか? 簡単短時間でも良いから働かせて自分の税金ぐらい納めさせろ!
言っちゃ悪いがただの寄生虫

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 18:42:35 ID:/2uNN4AP.net
>>480
同意
うちは3号の恩恵を受けているけど、これはやはり妻は家庭を守るという
昭和の考えで、今は無理がありすぎる
年金支給を遅らせるなら、まずこの制度を廃止すべきだろう

もう一つ年金は会社が半分負担というのもどうだろう
それほど大きくない会社ではかなり負担になっていると思うが

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:20:55 ID:CenkHqPX.net
年金不足の解説!

年金が不足したのは、2011年からと言われてる
2011年から年金が足らないので国債を発行して
現在まで300兆円(年金と健康保険)に使ってるとか
年金生活3500万人の国の補助を国民年金だけにして
子供1人に3000万円を上げた方が少子化対策になる
とか。
その他に米国の国債も100兆円買ってる(核で守ってくれてるんで)

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:22:34 ID:CenkHqPX.net
子供1人に3000万円・・・

80歳まで年金をもらうと3000万円もらえる。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:42:28 ID:kjMV76Q1.net
60から繰り上げて月16万の年金。
それにバイトして月25万。
合計41万も入ってくる。余って仕方ない。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:50:18 ID:RhZpews9.net
>>490
どんなバイト教えて

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 04:15:25 ID:pjFaSBUS.net
>>491
資格を生かした仕事で3箇所まわっています。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 05:59:55 ID:PUrfGJXe.net
>>490
繰り上げして16万円はでかいね。
俺ならそれだけで生活できるわ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:28:37.66 ID:oefSFZvb.net
67歳、夫婦二人で年金月になおすと約17.5万
持ち家で借金なし、
17.5万じゃ生活できないから、働いている
収入は月20万程度、体もきつくなってきたので
そろそろ仕事辞めたいが、辞めたら極貧生活が待っているww

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:49:51 ID:ulQoUcym.net
>>490
税金、国保料が大変でしょう?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:31:16 ID:cHqcBTIA.net
余って仕方ない。  (笑)

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:12:35 ID:X+1g0lBb.net
>>494
67歳で収入20万てどんな仕事?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:59:52 ID:tQAyX1tw.net
これからアルバイトの面接に行ってきま〜す。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:03:52 ID:9IIMgS1o.net
>>498
吉報を待つ!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:55:29.82 ID:1LSBRpKc.net
498なんだけど、コロナで応募者多数のため採否の結果は一週間後だとさ
時給900円、月間労働最長130時間まで、通勤費なし、トイレ掃除あり、社保なし。
さ〜て、仮に採用でもどうすんべかな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:11:20 ID:/JzR2oMA.net
>>497
予備校で数学教えてる
67歳で20万ってやけに少ないと思っただろうけど
コマ数を少なくしてるからね、増やすことはできるんだけど
今以上に働こうという気が起こらないんだよね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 01:27:53 ID:rPZqGv/s.net
>>500
ビルメンテナンス お掃除屋さん?
結構募集していると思うが、ただ交通費が出ないのが残念。
早朝ならドラッグストアやスーパーの品だしも有るから体力に応じた働き方や時間の使い方次第で結構募集有るわよね。一日六時間程度の一ヶ月二十日間勤務なら無理せず長く勤めてみては?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 06:14:47 ID:IaZ+t8//.net
ふざけたドラッグストがあって交通費一切なしだと、サンロードっていうんだけど。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 13:03:25 ID:YjSWkG8x.net
サンロードって山梨・長野地域のドラッグストアやんけ!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 18:41:14 ID:od7E8iJj.net
>>502
ガソリンスタンドの委託運営会社

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:04:57.21 ID:2huliA/Z.net
>>505
今日が採用通知でしたね
可否どうでしたか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:41:26.83 ID:EUEmEpAb.net
週に2〜3日バイトして月に5〜6万の収入を得ている。
現役時代はそこそこの給料もらってたけど若い上司にこき使われて辛いだけの毎日だった。
今は気楽で楽しい。定年でリタイアして自由になって良かった。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:00:30.87 ID:BEVwLA8r.net
>>506
不可でした。
その代わり、別のガソリンスタンドに9月23日から行くことになりました。
基本時給950円、交通費、資格手当あり、希望があれば社会保険加入可。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:36:07.75 ID:757bMc/7.net
採用されて良かったですね。
何年働くのか知りませんが雇用保険入っておけば退職した時にお小遣い程度か、それ以上の退職金みたいな金額貰えるのかな?暇をもてあますより少し忙しくお金に余裕があれば欲も出るから楽しみ増えるね。健康には気をつけて下され。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:09:52.19 ID:lCRSgo/n.net
62歳
運送会社を60歳で定年退職
インバウンド専門の観光バスのドラになったがコロナで失業、
路線バスドラに転職、時給制で18万以内に抑えてもらってる。
年金請求書記入済み。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:52:53.16 ID:9vgUcHMr.net
>>509
それは失業手当ってこと?
それ以外にはないよね?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:39:29.94 ID:QPUwoXxj.net
>>511
失業手当てです

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:36:40.22 ID:IOc+jKG0.net
😅😃😱😋😵😰🙇♂😊😎😄🙇♂👮♀

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:22:59.31 ID:I1/vGbHG.net
☁👻

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 06:41:57.73 ID:JtzzXEva.net
バカなの

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 08:02:00.22 ID:F6t69rr/.net
そこに失業手当はありません

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:51:46.37 ID:roFTmvZa.net
明日は企業年金の支給日だな
今月は俺のターンだわ
待ってろ 俺の明美ちゃん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:42:06.11 ID:dwxQy078.net
GoToキャンペーンって、日頃チビった金の使い方しか出来ない卑しい金持ちを、4万円のホテルオークラ大阪を実質タダで泊らせるとぼけたキャンペーンだよな。
コロナでは何にも被害の無い富裕層をトコトン優遇させて、おこぼれが本当に困っている人たちに流れれば良いなぁ〜ってキャンペーンなんだ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:25:23.32 ID:vlh7XO80.net
GoToキャンペーン1.7兆円より

もう一回、給付金10万円の方が良い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:48:31.63 ID:UTQ3ZldT.net
>>519
コロナ被害の大きい観光・宿泊・運送業界を救おう!という趣旨だからしゃーない。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:18:03.01 ID:WKPC1HzC.net
医療関係者ではないが、病院に派遣されそこで仕事をしていれば「医療従事者 コロナ慰労金五万円」が貰える。病院が申請してくれたが、いつ貰える事やら。もしかして不正受給じゃないだろうな?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:11:34.82 ID:gD8ujdt1.net
>>521
医療従事者の規定がどうなっているかは知らないけど、
資格の有り無しでコロナに罹る可能性が変わるわけじゃない

他の仕事より危険なのは事実だし、堂々ともらってもいいと思うよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:29:45.14 ID:ZkGA2dGr.net
70歳、原付で通勤している人はいますか?最近体が堅くなって恐いよ〜。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:08:02.69 ID:VbNVagDD.net
暇は死ぬより嫌だ

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/1cd83a0983764c76349e911cf44e77ba87bcb8db

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:01:47.41 ID:4kqUY4Ix.net
今年65才
年金の申請書類が届いた
でも、今の給料、税込み48万だから
なんだかなー書く気しないわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 15:07:04.17 ID:nYu80qPzA
すみません教えてください。
年金定期便で私の65歳からの受給が合計220万となっていますが、3号の妻は70万なので、合計290万で合ってますか?
となると住民税やら、介護保険料、70歳からの健康保険のupなどを考慮すると、
離婚して、世帯分離すれば、各々150万程度の非課税世帯になって、かなりお得なのでは?
と考えたのですが間違ってますでしょうか?

527 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

総レス数 527
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200