2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金(だけ)で悠々自適 part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 22:44:13.36 ID:nvu/1bQV.net
前スレ
年金(だけ)で悠々自適 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1541718477/
公的年金だけで心豊かに暮らしてる人、語り合いましょう
年金(だけ)で悠々自適 part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1542840334/

(派生スレ)
年金で悠々自適 part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1532685116/

【長文可】年金で悠々自適【連投可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1531770846/

(関連スレ)
3千万,年金月額24万あれば悠々自適老後 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1456193542/

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475266787/

(;つД`)年金6万以下で生活してる者集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1474843045/

年金もらいながら、働いている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1511222349/

政府見解:基礎年金で生活するのムリ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1470815239/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 00:39:54.08 ID:Zj+0qAMn.net
やはり何事にもキチンとしてないと気が済まない元公務員氏が正統派のスレを
立てたようだ。8の後が5では夜も眠れないのであろう
(言っておくけど立てたのは僕ではないよ)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 08:49:07.19 ID:g23NFhdM.net
あと11分で9時やぞおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwボケ由起子まkだああwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 10:01:21.16 ID:PVGFIJYj.net
今日も天気が良い、
またいつもの散歩コースを巡り、いつものコンビニに立ち寄り、図書館にも行ってみよう。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 10:26:32.75 ID:ZMw6qVBL.net
おもしろいな。元公務員と言うか自己顕示欲の強い堅物だな。どこのスレでもアンカーを付けて書き込んでいるし、書き方で誰かわかるな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 14:31:11.43 ID:VG6+s6OF.net
快晴で適温、申し分のない外出日和なのにどこにも出かける気力がない。
金も暇もある。あと何が不足だというのだ?
老化で体力気力が落ちてるとしか考えられん。
おそらくこの先もっとひどくなるんだろうな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:48:33.10 ID:rYK9XHFD.net
非電化路線に乗り鉄しています。新緑景色+レールだけ見える鉄道は心地よいです。
遠くの路線の場合は、大手さんの高速路線バスで一気に現地へ入ります。
交通手段と接続時間を幾通りも考え、行き詰ったり数日後にひらめいたりも楽しい。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 21:10:55.86 ID:PVGFIJYj.net
50年前はSLが走っていて、電化路線は東海道本線、山陽本線くらいだつた。気動車は音、振動それに軽油の匂いが酷かった。今は電車でも月一度乗るかどうか?
所要時間から各停、普通には乗らないしもっぱら新快速、私鉄なら特急を利用、近場の移動手段は車と原付で済ましている。
列車の旅もいいものなんだろうな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 02:06:57.42 ID:n2LQSCwo.net
お化け煙突を見た幼い頃の思い出

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 07:00:09.80 ID:ODa0iLSK.net
もはや夏でござるの巻

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 10:43:29.45 ID:jLenzVKE.net
名古屋では本日34度まで気温が上がる予想。 まだ5月なんだけど、このままでは
8月に40度超すだろうな楽に

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:00:17.05 ID:jmbYHXZI.net
このペースだと夏には50近く行くんじゃね?
火星への移住は思ったより早い。いずれ人間も枝分かれして進化してくんだろうな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:17:48.33 ID:bl1iBQLA.net
オリンピックって本当にやるの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:24:11.77 ID:jmbYHXZI.net
オリンピックって選手がどうなってもビジネスファーストだからやるっしょ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 13:29:11.95 ID:Yge7lBR3.net
>>13
運営側はどこでも非常識だからやるんじゃないの

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:09:12.81 ID:jmbYHXZI.net
オリンピックってなんだろな?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:17:26.29 ID:fyXT2Oif.net
ポンズ醤油じゃね?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:31:23.49 ID:jmbYHXZI.net
幸せってなんだっけぇ??なんだっけぇ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 15:51:54.02 ID:tC4WkgT/.net
さすが同年代、乗りがいいねぇw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:07:35.68 ID:PKk4cVCS.net
すいません わたくし三十九であります・・

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 01:05:29.87 ID:vmlgEhZZ.net
スポーツや芸能は愚民政策に他ならない
俺も好きな人がやってる時は愚民になって鑑賞するけどね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 07:57:44.61 ID:B61uW/Ym.net
>>16
総合スーパーだよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 08:02:03.72 ID:Ld3UeX11.net
スポーツ用品店かな

24 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 22:25:49.62 ID:aCv8QWjm.net
金融庁が、年金だけでは生活出来ないと認めたな
年金減額のはじまり
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45636720T00C19A6EE8000

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 04:04:38.03 ID:fBRLXoiF.net
年金収入で暮らす二人世帯の生活費が月額26万円あたりらしい。
モデル世帯収入が21万円なので差額5万円を30年間補う分は現役中に備えろと。
自分は月額15万円で足りるが、みなさんの暮らしはさまざまってことのようだ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 05:23:24.96 ID:hqfhrz4g.net
>>20
なんだ39か。ついこの間までオムツしてたやつか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 05:50:00.94 ID:FBMaiEVk.net
月額15万円はひとりじゃないの、夫婦ふたりなら大したもの。
家賃がかかってないのか、マンションなら管理費や固定資産税で最低でも
3万円はとられるだろう。
田舎暮らしで野菜や米つくっているのかなあ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 07:47:30.51 ID:XmUp2nod.net
中層・中間部屋集合住宅の二人世帯で税と修繕・管理・駐車場を月にならすと3万円弱ほど。
光熱水費の合計が月にならして1.2万円ほど。一年中シャワーのみ、冷暖房はごく少ない時間だけ。
幹線鉄路の駅横ですが大都市の郊外に当たり野菜農家が多いようで農協系B級野菜直売店が便利です。
食べる量も少なくなってパワフル系食材は滅多に買わず酒・たばこなし、車は1台。こんな暮らしです。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:27:37.75 ID:8iv2u2vR.net
国は2000万を貯めろって言うんだが、退職金もない会社が増えてるので
若い人は就職したらすぐ、質素倹約に励みお金を貯めておかないと。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:34:26.72 ID:FBMaiEVk.net
夫婦で15万円はやはり少ない方じゃないかなあ。
海外暮らしが長かったとかでシャワー暮らし、夏なら兎も角、普通は風呂に入る。
夏冬は冷暖房費がかかるがそうでもない。
良いのはB級野菜直売店というのがあることです。
通常15万円といえば一人暮らしの生活費ですが大したものです。
昨日大阪で年金12万円で貯金取り崩したつましい生活、厳しそうでしたが、
テレビでやっていた。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 10:51:46.48 ID:vIeOahy4.net
>>30
その為に国は副業することを企業に認めさせたんじゃないのか?
これを「働き方改革」などと称しているが実際は破綻してる年金の穴埋めの為なんだろうw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 10:58:29.85 ID:PYzPoI4n.net
こうやってまた、若年層含めて個人消費がダウンするんだろうな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 18:23:35.24 ID:Z2b1d4iL.net
退職金廃止で給与上げます→給与成果主義で下げます!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 23:49:43.38 ID:e+a9cAnS.net
自分は80歳を超えて生きる
という人生最後のギャンブルに出ます
公的年金支給開始を70まで繰り下げるだけですが(笑)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 07:37:29.56 ID:+zvFd7pk.net
年金貰うまでは頑張って生きてくださいね
うちの兄貴は年金貰う前にあの世に行きました

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 08:00:34.00 ID:lYP77BLZ.net
年金は生活費と認識している。生活費に医療費や入院・入所施設費も含まれる。
老後に上記費用を賄うすべが年金のみなら、当面は働くなど別収入で暮らし、
70歳の受給開始で1.4倍に膨らませる手法も有効でしょう。 
これって各人の事情によるので、当事者のみ判断できる・すべきことだけど。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 08:15:58.72 ID:h77nsTrB.net
ま、はっきり言ってバクチですな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 09:38:53.96 ID:9zC08qoO.net
>>37
5年繰り下げで額面が1.4倍になっても、所得税、住民税、国保料のアップで、
増額分の25%程度は持ってかれることにも注意が必要
国はそこを説明しようとしないし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 10:26:56.63 ID:T66rywbz.net
なるほど「増額分の25%程度は持ってかれる」くらいなら
普通の65歳か、繰り上げの65歳以下で受給開始となる。
国はいつだって「そこを説明しようとしない」ことは経験で痛感することだし。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 10:28:56.90 ID:kteLn0TC.net
介護保険料も上がる。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 11:22:50.66 ID:SWNl/2dI.net
高齢者年金暮らし 話題無し 無言でニュース番組を、

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 11:46:14.70 ID:lYP77BLZ.net
おっしゃられる通り繰り下げは、課税分・保険料が増える分を差し引いた「手取り」を試算して決めるものです。
年金(だけ)で悠々自適はちょっと、、と思っておられるかもしれない、65歳を超えたお二人でシミュレーション
夫の基礎年金5万円/月+厚生年金6万円/月=11万円、妻の基礎年金5万円/月の世帯は月収16万円です
この規模なら非課税世帯で健康保険料は均等割り分などの7割引きでしょうか
お二人とも1.4倍に繰り下げると世帯は月収22.4万円です(国の年金モデル世帯と同規模)
では課税は?試算上は国税も地方税も非課税のままのようでした。
ただし国保が増額し割引も5割引きになってしまいます。 江戸川区の計算機にて単純計算すると
1.4倍にしない:国保料金106,200円/年額の7割引きで31,860円/年
繰り下げする: 同上  137,784円 の5割引きで68,892円/年と約37,000円(月に約3100円)増です。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 11:53:05.33 ID:eZQB9LAC.net
240X20=4,800万円

336X15=4,940万円


20万円年金もらう方は70歳から支給の方が、140万円プラスになる。
税金とかあるが、そこそこ健康で金銭的に多少余裕というか5年間年金
もらわなくてもという方にとってはプラスになる。
月20万円ではちょい足りない、4割増しの28万円はちょい余裕という方は
多いだろう。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 13:14:48.13 ID:ucCHPkNT.net
>>43
元の年金額の前提がちょっと少な過ぎない?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 14:03:26.20 ID:lYP77BLZ.net
感覚ですけど、国の年金モデル世帯(月収約22万円)以上の受給額ならけっこう暮らせるので
受給を遅らせる1.4倍化を画策せず制度通り申請するんじゃないかなと。(課税&国保増もあり)
でも働いた状況で上段の年金額なら今少し70まで働いて国の平均にと考えそう、と思った次第。
下の文言で検索して出るサイトのグラフのように一定数の受給者さんがおられる値です。
  厚生年金の平均月額は、男性「18万円」女性「9万円」
  実際に支給されている国民年金の平均月額は5万5千円、厚生年金は14万7千円

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 14:54:49.36 ID:w2tMKUKv.net
その数値は改竄されて実際より大きい数字になってたりしないか?
給与支給額は大幅にゲタを履いた数値だったのに年金額だけ正直に出すなんておかしい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 15:04:27.71 ID:gcHcCK0c.net
>>38
そう思いますね。
でも、死んでも損するわけじゃないんで(笑)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 15:06:23.47 ID:gcHcCK0c.net
>>39
それでも100万円残るよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 15:23:23.85 ID:lYP77BLZ.net
厚労省から発表された数値の信ぴょう性については
記事元の「年金のまなびば」、「シニアガイド」もしくは「国会」に委ねたいと思います。
個人的には平均などの数値よりも、受給値ごとの人員分布が見られるグラフ化が参考になりました。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 18:53:11.01 ID:pWI3YzDN.net
国の舵取り大丈夫?
お前たちはいいけど
今の子育て世代大変だぞ
孫いたら協力したれよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 19:42:08.81 ID:+zvFd7pk.net
住民税の通知が来たよ。
所得ゼロで、確定申告して所得税は全額還付を受けたけど
住民税は資産割のところで税金取られるんだって。
固定資産税払ってるのに、二重取りじゃないか。
なんだか最近はドンドン取られるのが多くなってるよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 20:50:14.94 ID:lYP77BLZ.net
「資産割」なら国民健康保険税に使われる表記と思います。
住民税での課税なら「均等割」かもしれません。(所得割は0円でも)
所得税が所得0円でも地方税の所得0円は基準・値が違っていたように思います。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 21:50:25.17 ID:kteLn0TC.net
>>52
所得0で確定申告して・・・

2018年の所得がゼロなら税金は取られないだろう、ならば納税もしていないのに確定申告はできないし還付もないのでは?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 22:00:50.92 ID:+zvFd7pk.net
ごめん、控除後だった。  正確?にはマイナスなんだけど
年金基金分が、税金引かれてたので確定申告した。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 01:03:12.43 ID:dif7F8ri.net
>>52
住民税に資産割なんてねーよ。 詐欺市役所かあんたがボケてるだけ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 06:25:52.57 ID:pdzzbItn.net
「住民税の通知が来たよ」さんの書き込み日時は06/06(木) 19:42なので「課税通知」と思われます。
源泉徴収された所得税を手元へ戻し今年は非課税と信じていたのにまさかの通知で役所に問うた結果、
「住民税は資産割のところで税金‥」「‥二重取りじゃないか」とお怒りが収まらなかったご様子。
当方、ここ数年は課税通知を送られず意識が薄れているので、ぜひ課税経緯の公開をお願いします

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 08:15:28.21 ID:hN7pUH1F.net
>>54
確定申告は出来る。
確定申告する理由は、前年1年間が無収入で所得ゼロである身分を役所に報告するため。
所得が無いんだから、税金も引かれて無いので、当然還付金は発生しない。
方法としては、税務署に確定申告するか、市役所の住人税課に行って所得ゼロの申請をするか。
確定申告をすれば、その情報が税務署から市役所に流れる。
自分は今年無収入だから、来年の申告期間に確定申告するか、市役所に行く予定。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 08:32:06.09 ID:kHvbLvHg.net
収入がゼロとは言ってない
所得がゼロだと言っている
スレ的に、当然年金もあるだろうし、あれば源泉もされてるだろう
されば、確定申告で還付もありえる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:01:22.14 ID:r/S412FJ.net
源泉徴収ですべて整い、医療費控除など調整は無い。との方を除き、皆さん役所へ申告に行きましょう。
ある自治体の例 〜国民健康保険に加入している世帯の所得の申告について〜
 申告をしないと、このような不利益が生じる場合があります
 ・国民健康保険税の軽減措置が適用されません
   国民健康保険税は、加入者と世帯主の前年の所得に応じて計算され、
   所得が一定額以下の場合、軽減が適用されます。
   しかし、加入者と世帯主の中に1人でも申告がない方がいると、
   所得を正しく把握できないため、軽減割合の判定ができず、
   本来よりも国民健康保険税が高くなる場合があります。

 ・収入がなかった人も申告が必要です
   前年中に収入がなかった人も、「収入が0円である」という申告が必要です。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:05:25.86 ID:tnxT+6rQ.net
ためになるスレだなあ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:06:20.66 ID:p0Jhc2/q.net
https://i.imgur.com/BYKVnq0.jpg
https://i.imgur.com/2NmDrWO.jpg

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 10:01:56.59 ID:r/S412FJ.net
上段にて、源泉徴収ですべて整い‥と記しましたが、以下のように確定申告、住民税の税方式の選択でお得になることもあります。
企業年金など「扶養親族等申告書」を提出できない年金は7.6575%で源泉徴収され、庶民には高率・過払いでしょう。(課税所得195万円以下 5%)
また、上場株券の配当金は合計20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%)で源泉徴収されているので確定申告も価値ありです。
ただし「申告不要制度適用」の配当金を「総合課税」にすると住民税・健康保険税などに影響するので、以下の題名で検索して役所へ選択申請します。
 「所得税と異なる課税方式による個人住民税の課税選択について」 …府中市の例

一方で住民税の場合は

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 10:53:58.05 ID:wPIrMFDC.net
年金暮らし 所得配分工面算段必要無し

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 13:39:48.26 ID:E2i07ke0.net
>>58
どこの税務署ですか?
私も同じ条件で税務署に持って行った所、税金も納めていないから還付はありませんって言われ、受付すらしてくれなかった。結局その年は確定申告せず。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 20:29:32.28 ID:8zzLNtaL.net
【金融庁報告書】年金100年安心とは何だったのか?報告書で嘘露呈に怒りの声 [女性自身] ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559882841/

【菅官房長官】金融庁の「2000万円必要」報告書について釈明…「年金こそが老後生活の柱」            
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559903270/

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 19:19:20.53 ID:i0hFvcKR.net
最近の世の中は世知辛いですね。とにかくいろいろコスい。
今日なんか洗剤の箱を開けたら、開けた時点でもう三分の一減ってるんです。
内容量750グラムだって。以前は同じ箱に1200グラム入ってたんだが。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:08:38.91 ID:+kISJ+A9.net
>>35
年金なら計算しなくていい
資産だと残りの年数を計算しなければならない
80歳までの蓄えがあるので大丈夫だと計算していたら、85歳まで生きたら少ない年金で生活しなければならなくなる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:28:58.09 ID:AM95LZ3D.net
>>68
80歳を越えれて生き延びれば
毎年が連戦連勝勝ち戦のギャンブル!
という意味でしたが…

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:43:44.90 ID:19OxAZJP.net
国民年金だけだと厚労省から言われなくとも2千万円くらいの預貯金がなければやって行けんやろ?

夫婦二人で大病にでも見舞われなければ何とか、、、だけど
どっちかが先に死ねば、無理!どの道、破綻してる。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 08:56:02.23 ID:DWVTDu2e.net
二千万円言ってるのは、厚労省じゃなくて金融庁な

揚げ足取りじゃないよ
どこが出した報告書かによって、その意図は全く変わる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 16:07:49.26 ID:Lg0Pn4B6.net
金融庁と財務省の守備範囲がよくわからん わざとこんなことやって責任をボカしてんだろうな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 16:25:59.39 ID:QPLhjhW4.net
まあ、悠々自適の俺たちには関係のないことさ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:08:59.07 ID:yKBDVBZ7.net
自分は身の丈に合った暮らしでいいっす、金融庁さんの思惑には乗りません

日経DUAL アメリカ人が老後資金をためるためにしていること 2016.09.07より

沼田優子さん:アメリカは投資大国といわれ、家計の4割が投資信託を持っています。
 しかし別に、好きだから、得意だから、皆がやっているというわけではありません。
 アメリカの人達も、老後の不安から、運用を“しなければならない”、投資を“やらざるを得ない”、と感じています。

中桐啓貴さん:アメリカでは投資して資産を増やして、フロリダやハワイで優雅な老後生活を送る人が大勢います。
 そういう成功体験をしている人が身近にいるのは、日本とは異なりますね。
〜以下省略

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:13:28.63 ID:kZd4MnEh.net
借金も財産言うわな〜

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:21:00.72 ID:yKBDVBZ7.net
あれあれ? 2019年6月11日 16時0分 女性自身

波紋を呼んでいる金融庁の金融審議会の報告書だが、
じつは老後には2,000万円以外にも多額のお金が必要だと書いてあることをご存じだろうか。
〜途中省略〜
ライフステージに応じてかかるお金の平均額を、〜省略〜
老後にかかるのは以下の通り。リフォーム:約465万円 健康 or 介護:0〜1,000万円 葬儀:約195.7万円
生活費の赤字2,000万円を加えると3,660万円。
じつは金融庁の報告書をよく読むと、2,000万円でもぜんぜん足りないのだ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 21:58:20.86 ID:o5Zde1lQ.net
年に400万の年金収入があるとして生活費が200万で後は貯金に回して、、、
十年後には再び2000万円の貯蓄が出来てるw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 01:01:56.32 ID:385XsYjd.net
長生きギャンブルに賭ける
公的年金は70歳から支給開始

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 09:46:12.66 ID:LTc8RwPi.net
70歳まで公的年金なしで生きられるとは、素晴らしい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:58:08.96 ID:LoBa1CnJ.net
普通じゃん

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 12:37:23.45 ID:pFnRyx0B.net
日本人の一番いけないところはこれ。

https://pbs.twimg.com/media/D8tAnMBVUAEIDhA.jpg

小さいときからこれで苦しめられてきた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 13:34:54.16 ID:PIeAbCWk.net
>>79
終身年金は公的年金だけなもんで…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 15:24:50.67 ID:8FGCWzmh.net
老後に2000万?んなものここ10年でもう加給含めて2600万も貰ってる
年金で貰える額に比べたら1/3以下だろ、蓄えが1000万以下でも誤差みたいなものだよ
これ以上何を望むつもりだよ、選挙の争点にもならんだろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 16:40:26.16 ID:Hm4zUlb9.net
在職高齢者年金制度廃止になりそうですね
今秋国会に提出して審議、うまく行けば来年法律成立
何か働く意欲でてきたわ
厚生年金と共済年金で年100万アップ
是非法案成立おねがいしますよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 17:28:05.95 ID:4l5x4LgA.net
我々世代は60歳で退職し、即年金支給開始、退職金も減額なしで支給され、悠々自適な
余生が送れるが、子供の代には悲惨なことになるかもしれないので、できるだけ金を
使わず、孫子のために残してやりたい。そうなると、高齢者の資金が投資や消費に向
かうことは少ないだろう。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 18:11:05.25 ID:Ag/kF/nh.net
>>84
在職高齢者年金制度廃止を廃止すればどうして厚生年金と共済年金で年100万アップ
なんて話になるんだ?
頭大丈夫か?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 18:26:26.84 ID:ieRg9Waf.net
>>86
トンスルでも飲んで落ち着きなさいね♪

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 18:58:49.35 ID:NWaBEs8w.net
話題の「老後に2000万円が必要と記した金融庁の報告書」だけれど
『平均値』を指して「足りない!」ウンヌン本気で書いている専門家ら。
高所得者がコレでどうだ〜っと放るように使う金で平均は持ち上がっているはず、
なぜ所得と消費の分布が見える『中央値』を指すグラフ化ができないのか?
公務員らと高所得者 vs 一般庶民の所得分布、かい離が明白に伝わると困る?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:26:46.58 ID:Hm4zUlb9.net
>>85
同意

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:31:13.92 ID:Hm4zUlb9.net
>>85
支給停止を食らっているからです

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:44:30.38 ID:wIpYO/ix.net
>>90
単純なやつだな。 廃止すればまた別の制度作って支給を抑えるはず

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:43:40.09 ID:a808vAWV.net
居間にずっといる団塊オヤジ邪魔やわー

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:45:22.96 ID:QP+l2zlZ.net
>>92
すまんな、、

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 02:25:50.84 ID:W7jZfPms.net
https://i.imgur.com/qGf3zd6.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 08:26:06.85 ID:8j00kR1k.net
【年金注意】まるで悪徳商法…年金請求書のハガキ、4月から変更 提出しないと支給開始が自動的に65歳→70歳になります★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560398198/

【厚労相作業が終わり次第公表する】「年金財政検証」公表遅れ 「2000万円」問題に続き火種
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560408797/

【年金2000万円】50代の半数はもう手遅れか──生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する ★ 5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560417102/

【老後2千万円問題】「制度としては破綻しない」が「若い世代は2000万でも足りない」金融庁の報告書が映し出した年金の現実
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560414319/

【朝日新聞】年金問題追及、矛先向く厚労省 批判回避へ説明躍起
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560448560/

【年金不足問題、世界へ羽ばたく】日本の老後資金、20年分不足 スイスの世界経済フォーラムが報告書
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560449500/

【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560464572/

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 08:14:43.84 ID:i4SVJr61.net
金融庁「安心させようと思って2000万円と報告したら大ヒンシュク。もうウチはわかりやすい
数字は出しません。人生いろいろ年金もいろいろ資産だっていろいろなんだから自分で考えて
自己責任でやってね」

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 12:28:32.84 ID:EI4WdV1w.net
だな、たった2000万円ぽっち持ってない方がおかしい
そもそもリーマン普通にやってりゃ退職金だけで余裕で超えてるっちゅうの

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 12:58:14.44 ID:A2Oe78MB.net
リーマン普通に出来なかったから、非正規、ボーナス無し、退職金無しだけど
2000万円余裕で超えてる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 13:43:33.64 ID:06bdRnUT.net
わはは、退職金の振込4千万円超える予定だお

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 13:55:35.49 ID:IX48EUep.net
世では「金持ち喧嘩せず」とか言うでしょう、
一般人に刺さるような金額は抑えてほしいものだ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 15:21:30.64 ID:FOfwTptY.net
>>93

合いの手見事です、思わず笑えてくる。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 15:35:04.92 ID:EnmbTWot.net
勘違いしてる輩が多いけど金融庁の「2000万円は必要!」をそのまま鵜呑みにするなよ。

2000万円では全然足りません。
1億円とは言わんけど5000万円は必要。

所詮、役人が贔屓の引き倒しで都合よく算出した金額。
年金だけでは全くやり繰り出来ないのは周知の事実だ。

バカな野党は「2000万円の預貯金が必要はどう言うことだ!」などと大騒ぎしてるが
この案件を国会でまともに審議したら貯金が2000万円有ってもやって行けないのがバレバレに
なり大変な事態になるから政府は頬被りしてやり過ごそうとしているだけさw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 16:42:42.67 ID:FOfwTptY.net
だけど自公はまだ100年安泰は変わらずと言ってるよ、どうするの。
訂正等さらさらする気ないようですが。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 16:50:57.97 ID:+GGKlxRT.net
>>102
大騒ぎしている野党の先生方は自分達はシコたま溜め込んでる
国民の人気取りのパフォーマンスで大騒ぎしてるだけ
だから与党になれないんだけどね
笑い

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 16:53:15.27 ID:IX48EUep.net
>100年安泰は変わらず  言っているのは、年金制度は無くならない、、との意味では?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 18:23:51.86 ID:eGRQDJVZO
6万円でも十分な人もいる
20万円でも足りない人もいる
要は自分の受給額に合わせた生活設計ができるかどうかだ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:07:55.63 ID:06bdRnUT.net
俺の記憶では
平均的サラリーマンの世帯当たり年金収入は月23万円だったような気がします
もともとそれでは生活は大変だと感じていました
だから今回の件を聞いても、年金支給額がいつの間にか2万円下がった方が驚きですね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:10:08.02 ID:FOfwTptY.net
何寝言行ってるんだ、そんなことならマジで爺怒るよ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:01:24.58 ID:RZD7VPhY.net

今回の取り上げられてる数値は、高齢夫婦の無職世帯の平均年収(厚生年金、国民年金、その他収入等、全ての平均)で、
厚生省のモデル世帯(夫が平均的収入で40年、妻が専業主婦)における平均年金額ではありません。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:46:47.94 ID:gEgD+SYr.net
>>109
よく分からん事言いなさるの

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:10:51.31 ID:06bdRnUT.net
>>109
そうなんや、エロい人はちがうね!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 05:35:51.61 ID:G4EzwJuY.net
安倍とか麻生とか政府の発言には無理があるが、石波の方がすんなりしているね。
年金だけで過している方もいれば、足りない方もいるんだから受取らないなんて
子供じみたこと言わなけりゃ良かったんじゃないか。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 08:10:04.66 ID:Hok5iIB8.net
>>109
今回の取り上げられてる数字は、厚労省が調査した平均の数字だよ。
各階層ごとのモデルケースじゃない。
つまり、デビ夫人や紀州のドンファンみたいな人が数値を上げてしまう。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 11:39:19.21 ID:N1kxt7dX.net
上げてるの下げてるの?
どっちなの?
飢え死にしてる人はあまりいない日本
統計には正直に答えていない億持ちたくさんいるのかな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 12:40:23.79 ID:JnWSqF1s.net
今日の日経によれば、月5.5万円及び30年間2000万円の数値は、2017年のデータを基に試
算したものであり、直近2018年のデータで試算すれば、月4万円の不足となり、30年間で1400万円の不足。

僕の推測だけど、公的年金が0.1%増えたことが、影響しているのかな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:01:32.10 ID:DFcJl7Pt.net
日経: 老後「2000万円不足」問題、平均値が独り歩き  世論調査、年収・地域で差大きく

家計調査にある無職の高齢者夫婦世帯の平均月間収支差である5.5万円を30年間かけるという単純計算だ。
所得や貯蓄は個人間の差が大きく、収支の平均値だけでは実態をとらえられない。
結果的に乱暴な試算が独り歩きした。

B級地場野菜のヘルシー食を好む当家は酒も飲まず食費は3万円要らない。年金よ、足りてくれ!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:03:16.48 ID:GEMKK+qD.net
0.1%の増加です! 
といっても僕の場合6000円の増加でしかなかった。
孫に小遣いやって終いや

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:12:40.73 ID:LrJ+PVCu.net
↑嫌な奴

年金600万円だとオブラートに包むように自慢してる。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:14:29.58 ID:DFcJl7Pt.net
深層心理は、、
2019/01/18 厚生労働省は18日、2019年度の公的年金の受取額を18年度比で0.1%引き上げると発表した。
厚生年金を受け取る夫婦2人のモデル世帯では月額22万1504円と227円増える。
(このモデル世帯の年間増収分は2,724円。ということは、、だ)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:31:45.70 ID:5A+bAlc+.net
>>119
本当? 私の場合は3年前と同じ金額だ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:48:28.69 ID:Hok5iIB8.net
ビートたけしh72歳にして奥さんに200億円渡すそうだ
このことをどう捉えるのかね
ZOZOの社長とかホリエもんとか
日本船舶振興会の会長とかも
2000万円これから貯めるのかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 14:02:51.99 ID:GEMKK+qD.net
>>121
失礼ながら「日本船舶振興会」なんて団体はもうありませんよ。
2011年くらいに「日本財団」になりました。
ついでながら「EEC」も「ソビエト連邦」も「国際連盟」ももうありませんから
念のため。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 14:53:06.55 ID:G4EzwJuY.net
笹川財団はあるんでしょ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 15:16:18.08 ID:0hfaisY2.net
笹川平和財団ならあります

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 16:23:37.79 ID:DFcJl7Pt.net
>>120  日経新聞の記事です。下記の文言で検索を。疑問点は年金機構へ。
年金額0.1%増に抑制、マクロ経済スライド発動 19年度

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 16:27:02.38 ID:hP8Z5z5r.net
もともとの額が少なすぎて切り捨てられたんでしょう(失礼)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:53:41.48 ID:ZkkF25Fp.net
横レスだけど俺も変わってない。一人分で標準の夫婦分より多いから少額切り捨てじゃないと思う。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 20:39:57.41 ID:27ScJG3S.net
月に五万円足りないのも、2,000万円の用意が必要なのも統計値としては外れていないのでしょう
不都合か不都合でないかは別として、根拠のある推論でしょう

で、そこから「老後に備えて2,000万円用意しましょう」ということを「政府が言うのかよ」というところが、問題の本質でしょう
「月五万円足りないから年金の月額を五万円増やす方向で増税します」とか「行革します」とか、幾つもの政策の方向性がありうる中で、「皆さんNISAやiDeCoを買いましょう」という報告書を政府の審議会が出したところがふざけているわけです。

あの報告書、証券会社のパンフレットとしては、良くできていますよ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 10:10:25.27 ID:lDxd0Bk6.net
>>128
>月に五万円足りないのも、2,000万円の用意が必要なのも

あくまでモデルケースですから興奮したり怒ったりしないでこれを参考に自分の生活を考えれば
いいんです。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:47:00.13 ID:RLh5DxHyG
俺は田舎で小屋暮らしです
年金受給額は一ケ月当たり6万円ですが生活費4万円、税金1万円の5万円で暮らしています
1万円は投資に回しています

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:04:06.30 ID:cCMb9ktQ.net
週刊ポスト
在職高齢者年金制度は2021年廃止予定と書いてあった。
本当にそうなった嬉しいです。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:29:07.62 ID:1iGjD7t3.net
財源ないし無理じゃない?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:10:45.69 ID:PpvTLBxB.net
年金問題で野党がいきり立ってるが「じゃードーしろ?」と言うのか。
代替案が有るワケでもないくせにイチャモンつけて社会不安を煽ってる。
仮に政府が「年金制度は破綻しています」と認めさせたとしてコイツら(野党)に打開できるのか?

参院選でも自民党の圧勝!だろーなw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:36:54.38 ID:NsrU/cPZ.net
>>133
ふーん
入院します?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:57:51.89 ID:T8TgiEtS.net

そろそろ、枝野総理、福山官房長官、蓮舫財務大臣、辻元外務大臣かな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:08:16.28 ID:1Hmyai0k.net
菅は会館の業務用エレベーターで良く会う
何故議員専用エレベーターを使わないんだろうね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:06:05.77 ID:CA47eGBJ.net
>>135
アホか
それこそ日本沈没になっちまう。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:44:11.00 ID:YPi9tu4k.net
美味い汁を吸ってるやつらを何とかする時が来るといいなぁ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 08:39:55.38 ID:5vt+L8eB2
もともと年金だけで老後何十年も食っていけると思ってた
お花畑ジジババがバカだったってことよ
食えなくなったらサッサと死んだらいいんだよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 08:42:10.12 ID:5vt+L8eB2
>>135
冗談きついぜよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 08:51:23.00 ID:H3X4HFPl.net
国益を損なう外国人・元外国人や保険料も払わずに年金寄越せなんて言うずうずうしい
怠け者たちを何とかする時が来るといいなぁ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 08:57:16.95 ID:cU8UnQdg.net
どこに投票すりゃいいのか教えてエロい人?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 10:42:27.55 ID:A0gsTHGl.net
蓮舫 総理大臣に維新伝心

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 04:59:03.17 ID:mWEDreHq.net
>年金(だけ)で悠々自適   
凡人のオレっちは年金のほかは、年に2万円の配当金だけ。
いろんな収入源を持つ方の、若かりし頃の生活設計意識に脱帽だ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 06:29:24.82 ID:UFUEyoXAs
配当利回り5.5%の住友商事をお勧めします
私は160万円分投資しました
年間配当9万円頂きです !(^^)!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 08:46:57.72 ID:q771zBPI.net
>>144
生活意識なんて大げさに考えなくても稼いだお金の何割かを貯金すればいい話。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 10:20:28.99 ID:hzUYc1JG.net
オレ オレ 電話待ち

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 10:33:19.09 ID:oS1TSc5P.net
家のローンがなければ20万あれば、年寄り二人全然困らないと思うが。・・
夫65歳の夫婦と90歳の夫婦の生活費を同じと想定してるのがおかしい。
行動範囲にしろ食事の量や内容にしても違うんじゃねぇか。
100年安心は、「年金制度が維持できる制度」だと野党だって常識として知ってるはず。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 10:53:26.86 ID:La75j+eB.net
その通り、65歳夫婦と90歳夫婦を同次元で表現するのがおかしい。
90歳夫婦は、子世帯夫婦と同居でなければ、自活は不可能。
施設に入居しなければならないから、65歳夫婦よりもお金が掛かるに決まってる。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 12:49:05.07 ID:h8CC20O2.net
子供夫婦と同居なら世帯収入40万円も有ればいけそう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 14:27:00.50 ID:HK08/OiP.net
同居してくれる子供夫婦をつくる方が、お金貯めるよりも難易度高そう

152 :ニュース速報!!:2019/06/21(金) 20:14:18.61 ID:9ZRPGip8R
ニュース速報 「これが中国政府の残虐行為(ざんぎゃくこうい)だ!!」

「中国政府」は、「政府に逆らった若者」を
強制収容所(きょうせいしゅうようじょ)に
入れて、過重労働で、働かせて、殺しています!

「中国人の若者の死体」に、「筋肉を固める薬」を注射(ちゅうしゃ)して
「人間の標本(ひょうほん)」を作ってるいます!

「テレビの「世界一うけたい授業」」で、紹介(しょうかい)された
「人間の筋肉や血管をかためた人間標本(にんげんひょうほん)」は、
「中国人の若者」です!!
「中国政府」は、「人間標本」を「一体= 3千万円」で
「日本や世界中の博物館(はくぶつかん)」に売りさばいています!
「中国政府」は、「人間の死体」を売って、大儲けしています!
「マスコミ」は「中国」を恐れて、「真実」を報道しようとしません!

「香港」の人たちは、「中国政府の残虐行為」をよく調べて報道してください
「中国」というのは、「本当に恐ろしい国」なのです!!
                         ニュース速報

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:52:28.50 ID:GZsgOKq7.net
今の自分に金が無いのは、昔の自分が先を見据えて貯めてないから
政治のせいでも世のせいでも無いんだよ
先を見据えて貯めなかった、あんたが一番バカなだけ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 23:40:38.79 ID:rd914f18.net
>>153
みんな現実からは目を背けたかったんだ…
女、酒、祈り…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 09:02:05.95 ID:PoivaWXC.net
>>154
これからがんばればいいんじゃない?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:46:52.63 ID:gSZlZ6Ru.net
>>153
そうだね
「百年安心」とかいう言葉を真に受けて、マジメに働いていれば何とかなると思ってたなんて、バカの典型

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:48:02.87 ID:A0fySPMs.net
年金 逼塞な暮らし細々と

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:20:35.23 ID:C8i3dO/l.net
だから、あれほど「年金だけで悠々自適」はないと言ったのに
スレに(だけ)を付けたやつに謝罪を要求する、世間を騒がせる罪は殺人と同等の罪と思い知れw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:36:01.76 ID:kF852viH.net
清酒「百年の安心」 大吟醸酒「大往生」

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 21:35:04.27 ID:OlLGV9Vk.net
>>158
年金だけで悠々自適です
世帯年金が月に42万(終身企業年金含)
持家、借金なし

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 22:35:59.63 ID:KyA1o8yR.net
>>160
世帯年金が月に42万円、、、
親や配偶者が亡くなり更に持ち家が類焼とかで焼け落ちたりしたら、、、
とても「悠々自適」とは言えなくなるよ。

今がピークなだけで今後ドンドン状況が悪くなるのが必定だ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 02:52:34.73 ID:8vrS0VSo.net
>>160
親と夫婦合わせてしにまんねんとは縁起が悪いなwww

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 07:03:13.36 ID:e1mcUxU0.net
>>161
ネガですなぁw

御心配なく

世帯は夫婦のみ
あくまでも年金のみです
資産は別

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 08:11:29.98 ID:+cRDNf/l.net
>>163
リノベしたいし500万ほど頂戴

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 08:59:09.80 ID:ZBAGAyWw.net
他人のお金に嫉妬しても自分の財産は増えません。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 09:57:08.75 ID:4MbdD+hlO
これ以上年金減ったら死ぬしかないかな。 なんで自分で金運用して増やす必要がある?ぞんなの、年金官僚がまとめて運用して年金財源を確保すればいいじゃん。官僚が年金増やす法律作れ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 11:07:41.63 ID:v56SFiMA.net
しかし憲民党の枝野なんてわしらが社会人になったときにはまだ赤ん坊のハイハイじゃないか
言ってることも幼稚だしとても国を任せる気にはなれんよ
かといってせっせと税金を海外にプレゼントしてる安倍もひどすぎるし

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 11:21:12.43 ID:crg+LBUw.net
老齢化独り暮らし 死亡発見 多発

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 12:52:15.21 ID:xFqoVYnP.net
死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし

(大事なことなので2回言いました)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 13:20:32.83 ID:HLQJrb5z.net
そんな話でもない。
他の国はドンドン人口が増加しているが日本は人口減少に向かっている、、、
今、日本は年金問題などで苦しいが50年後どっちが「笑ってるか?」だ。

世界は人口増加により間違いなくエネルギー問題、食糧問題を抱えパニックに陥っている。
日本は今からでもノンビリ農業にでもチカラ入れたらw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 13:47:05.13 ID:lr15gaLw.net
>>169
あれはそういう意味だったのか!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 13:47:06.02 ID:p+6QUAKI.net
人口減少のメリット・デメリット 検索すると、あるある状態
のんびりというてんから考えるとメリットだな
江戸時代は三千万人、戦争するために明治以降増えたという説もあるわけで。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 17:20:26.98 ID:+nncEY6N.net
いや、国力の基本は領土と人口
縮小再生産に折り合いをつけたい気持ちは分かるけど、数は絶対的な暴力

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 08:47:14.24 ID:zYGF1y7M.net
>>167
ODAなどの海外援助は無駄ではないですよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 09:11:30.02 ID:CXk35jnl.net
>>174
どうしてですか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 09:34:25.64 ID:RVkbFFZO.net
自国の企業に餌をやれるから

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 09:45:03.08 ID:hy/p4uXy.net
その自国の企業とやらは税金は払わず、ケイマン諸島とかそんなとこに溜め込む
だけで日本国にはなんの恩恵もないんだけど。
つまり日本の税金を怪しげな企業に横流ししてるだけ。犯罪だろこれ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 09:48:16.92 ID:hy/p4uXy.net
やはり税金は直接国民に恩恵のある形で使ってほしいね。
老人介護施設の充実とか高速道路の無料化とか道路、橋の整備とかね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 10:07:00.93 ID:6msx2ewa.net
地震が多いです 日本沈没

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 10:07:39.48 ID:j4nQTWoN.net
ハコモノ投資にインフラ公共事業とか、いつの時代の話かな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 17:56:02.64 ID:Ktt2PRQ9.net
【年金制度】「100年安心」の隠された真実。今後、高齢者となる世代(昭和36年生まれ以降)に「安心」はない。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561954593/

【本当のこと書いたらクビに】“老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562049492/

【#自民党二階議員が太鼓判 ❗】公的年金に不安なし
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562050673/

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 06:16:51.98 ID:IwIqiDY/.net
高齢者世帯収入、公的年金比率が5.2ポイント低下、昨年、平均所得は334万円に増加。
2019/07/03 日本経済新聞 朝刊

 厚生労働省は2日、2018年の国民生活基礎調査を発表した。高齢者世帯では収入の61・1%を公的年金でまかなっていることが
わかった。働く高齢者が増えたため、17年の調査から5・2ポイント低下した。高齢者世帯の平均所得は334万9千円と17年調査に
比べて5・1%増えた。
 老後資金が「2000万円不足する」とした金融庁の報告書が国会などで問題になった。働くことで生活費を補〓する高齢者の実態が
調査で浮き彫りになった。一方、公的年金だけで暮らしてい世帯も51・1%いる。
 高齢者世帯の収入の内訳をみると、働いて得た所得は20・0%増の85万1千円だった。利子や配当の所得も26・7万円と59・0%
伸びた。
 公的年金は204万5千円と3・2%減った。単身高齢者の世帯が増えたことや、公的年金の給付水準が低下していることが影響した
ようだ。1世帯あたりの平均所得は17年調査比で1・5%減の551万6千円。現役時代と比べて収入が減った高齢者世帯の比率が
27・6%と、1・4ポイント上昇したことが影響した。

 18歳未満の子どもを持つ世帯の所得は0・5%増の743万6千円だった。18歳未満の子どもがいる母親のうち、仕事をしている人の
比率は72・2%にのぼり、1・4ポイント増えた。
 統計を取り始めた04年以来で最多だった。働く母親の増加が子どもを持つ世帯の所得を押し上げたよう。
 生活意識に関する質問では、全世帯で「苦しい」との回答が57・7%となり、1・9ポイント増えた。高齢者世帯は0・9ポイント増の55
・1%、子供のいる世帯は3・4ポイント増の62・1%だった。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 06:31:02.50 ID:b1Vm/nuG.net
自分は平均より多いと安堵するあなた、人生も老後となれば、勤労や消費をどう考え生きてきたか、
その個性により暮らしぶりが多様に広がっていて、たとえば経済規模の上下幅も相当なもの。
「平均」は実態を表しているとお思いですか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 08:48:57.82 ID:pMNZ6dES.net
単純平均じゃなくて中央値やモードを見なきゃダメだという指摘なのか、暮らしぶりが多様なんだから全体の水準を議論しても意味ないんじゃないということなのか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 08:50:22.48 ID:J91NukIL.net
自分の収入・支出なんだから自分で考えればいいんです。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 11:14:09.36 ID:Jab0/udD.net
>>185
その通りですね
中央値見て安心しても何の意味も無いんだよね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 11:22:32.44 ID:RliKThHE.net
>>182
年金病ですか、
減る事が有っても 増える事は有りません

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 16:43:58.94 ID:e4Kfk9QbF
物価や消費税がアップしても年金受給額はアップしません
10年後の年金受給額は実質半額になります
俺は株式配当で年金減額分を補っています

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 10:24:07.58 ID:N5PWLJu0.net
「年金が〜」って怒っている人って自分が受給できる額が少ないのがわかっていて,
それは自分の甲斐性がないためというのもわかっているんだけどその不満を自分で
消化できないからなんだと思う。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 10:26:23.11 ID:7wSiCTsx.net
そういう考えは逆の意味で情けない。
自身ガ何なんだと思ってしまう。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 10:45:07.03 ID:RVgaJwZ5.net
国民年金だけの人は生活できないよ。
ましてや生活保護を受けてる人たちは、、、

もうそんな底辺の人たちは施設みたいな所へ強制的に入れて衣食住の面倒を看るしかないね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 10:51:33.77 ID:JoelmuP+.net
>>191
仕事もないんだったら物価の安い田舎に送還してほしいよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 10:58:22.22 ID:WlotZviT.net
少子化 高齢化社会の年々増加
 サラリーマン社会保険料の高額負担

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 07:46:51.61 ID:YxJb0SV+.net
>>191
国民年金は払った保険料が少ないんだから受給額が少ないのは当たり前。
困っている人は60歳過ぎて急に困ったわけではない。自分の愚かさを認めたくないから
「困った」と言っているだけ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 11:27:54.10 ID:j2Nh+jCy.net
刑務所入ったら介護してくれるのかね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 12:39:39.11 ID:FIbyKIfV.net
万引して刑務所に入った時は出た後のレポ宜しくってレスしたら犯罪教唆、って罪が成立するかな。
なので犯罪は1ミリも勧めないけど、何かの犯罪で刑務所入った時には出所後のレポ宜しく頼むな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 13:11:08.76 ID:7hlCEdcX.net
>>195
同僚(?)の受刑者が介護してるらしいね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:45:16.45 ID:NvzoR+2/.net
金はそこそこあるけど物欲がなくなった。
セックスの興味だけはまだあるので恋とかそういうのをもう一度してみたいなあ。
老人の恋愛とは難しいのかな、それとも意外に簡単?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:13:32.58 ID:6zkDOMXh.net
>>198
気持ちいいセックスは金じゃ買えない
テクより気持ち

いい女に惚れられるには、金だけじゃなく魅力も必要じゃない?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 14:23:47.29 ID:1ogyCe7n.net
今日、地元大学の開放講座「健康寿命を延ばすリーダー養成講座」に行った。
オリエンテーションの後、参加者の簡単な自己紹介に入り、私の前の人が
「スマホに7payをインストールし、チャージして使ったらうまくいって、
おにぎりまでくれた。」と自慢げに言った。
そこで私も負けずに「コンビニで林家ペイを買ったらもれなく林家パー子が
ついてきた。」と言ったら全く受けなかったので、次回から行かないことにした。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 15:05:21.81 ID:pJEgJEYv.net
本人は面白いと書いたかも知れないけど「最初から笑えないネタ」に気付いてないのか。
林家ペイ・パー子は意図してだろうが全部がネタだろうし現実は経営者の謝罪会見があったのにな。

謝罪会見の理由は「スマホに7payをインストールし、チャージしたら」不正アクセスでチャージした分が全部が
第三者に使われましたが事実だから。時期的に「うまくいって、おにぎりまでくれた。」と自慢げに言う訳がない。
言ったら間抜けの極み、「笑えないネタ」を迂闊に書いた原因は「不正アクセス」の件を知らないからか。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 13:16:36.61 ID:MJYdIyDb.net
私はスマホを持っていませんが,皆さんスマホ決済してますか。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 13:32:10.63 ID:AiTp3xKP.net
親から「クレジットなんか使わず現金で支払え!」と言われて育った世代だから、、、
いつもニコニコ現金払いが基本です。

先日、銀行へ行ったら「クレジット払いが出来るカードを作りませんか?」と案内されたけど
丁重にお断りした。

だってカードじゃー預金残高が分からないでしょ?
残高を見ながら貯金を下ろして生活してる俺からしたら、そんな無尽蔵にカード決済されてしまう
システムは怖くて使えないよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 17:31:04.73 ID:ir2hTKuq.net
銀行口座から直接引き落とし出来るのあるよ。
スマホをかざすだけで終わりすごく便利。
お金数えなくて良いし、おつりで小銭もたまらないし、使ったらすぐに銀行残高も分かるよ。
通帳がにぎやかになるけど。

205 :195:2019/07/08(月) 18:47:28.84 ID:NdzwmYHa.net
>>204
だから、、、使う前に「(現在)残高」が分からない事には恐ろしくて使えないでしょーが。
使った後に残高を見て「やっぱー買うの止めときます」と取消しをお願いするのか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 20:12:50.15 ID:drX1de4c.net
銀行口座、cカード番号を入力する時点で詐欺を覚悟せよ。
paypay/7payがいい例。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 20:18:19.75 ID:drX1de4c.net
スワード忘れたから教えてと聞く時点でid/pw/メルアドが漏れる、と覚悟せよ。
無料wifi利用する時点で個人情報がもれると覚悟せよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 22:43:43.65 ID:nElpLWpL.net
林家ぺーは77歳です。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 00:02:41.27 ID:XKh9oGRI.net
>>205
使う前にアプリ立ち上げればすぐわかるよ。
どっちみち、スマホで使うのは1000円とか2000円程度だからね。

あ、使ってるのは銀行のアプリで他は信用できない。
QRとかバーコードの決済はアプリ立ち上げないといけないから、面倒だから使わない。
高額になればクレジットカード。
クレジットカードの場合はいくら使ったか自己管理しないといけないがね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 00:22:11.78 ID:E3aeKBxm.net
スマホの決済は当分は様子見で今の所はする意志はない。
クレジットカードは用心して使ってる、通販でもスマホの通信費の支払でも便利。
ただし繰り返すけどスマホを使った決済は今の所はする意志はない。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 05:21:15.51 ID:a+5/NUNs.net
スマホ決済は消費者の財布の紐を緩ませるのが狙いものだ。
「これは便利だw」とドンドン買い物していたのでは老後の生活(資金)が思いやられるよ。

金融庁の能天気な試算でさえ2千万円の預貯金が必要なんだぞ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 05:39:28.35 ID:25aQXrIU.net
クレジットカードを体調が悪くて管理できない時に
不正利用があっても指摘できなくて期限が過ぎすぎて
そのままになった 金額か少なかったからよかったけど
もう カードは利用しない スマホ決済はスマホ落とし
しそうで怖い

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 06:22:19.67 ID:WUl0t6YP.net
幸せになれない人
貧乏人

共通はネガ思考なんだと気付く

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 08:37:33.16 ID:5f5AQRJa.net
「国民年金だけでは老後の生活は厳しい」とかいう人っていますよね。
掛け金が少ないんだから受給額が少ないのは当たり前。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 09:12:18.24 ID:jjMfXW1G.net
国民年金は「掛け金」じゃなくて「保険料」
揚げ足とりじゃなくて、基本的な誤解

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 09:16:34.47 ID:5f5AQRJa.net
>>215
ご指摘ありがとうございます。以下訂正します。
「国民年金だけでは老後の生活は厳しい」とかいう人っていますよね。
保険料が少ないんだから受給額が少ないのは当たり前。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 10:27:45.69 ID:2IbxICFF.net
非常ーに くだらん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 11:34:57.51 ID:6Gi+GnUm.net
母が父と別れたいと考えているのですが、月7,8万ほどの年金暮らしであっても不動産屋というのは契約してもらえるものなんですか?
通常は無理であったとしても、探せば契約してもらえる会社は普通にありますか?
引っ越し先は関東圏内を希望しています

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 12:33:59.60 ID:/XzUWtTVu
>>218
家賃の4倍以上の収入がなければ契約できません
これは法律で決まっています
逆に言えば2万円以下のアパートしか入れません
それならば家を買って引っ越した方がよいです
茨城県鉾田市なら100万円程度で一戸建て中古住宅が買えます

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 12:54:43.58 ID:E3aeKBxm.net
>>218
アホか。このスレは不動産相談スレじゃないし、お前は60才以上でもないないだろし
年金(だけ)で悠々自適 するスレなのに、この相談を持ち込むことはアホの極み、女か?
希望する物件は存在する可能性があるけど、このスレで相談する内容ではない。
お前と母親が実際にネットで調べたり不動産を回って情報を入手することが本筋だ。

中には保証金を1年分預ければ貸すと言う物件の存在は否定しないけど個別事案に
このスレで一々回答するにはハードル高過ぎ。相談する場所が違う、判ったか?

なお運が良いか悪いか判らないけど低収入でも保証金次第で貸す物件があった時は
退去する時に保証金を返却するか否かを契約書で決めておかないと問題が発生する。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 13:36:42.39 ID:6Gi+GnUm.net
>>220
長文ありがとうございます
とても優しいですね(^^)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 13:43:09.01 ID:XKh9oGRI.net
>>218
月7.8万で家賃払ってどうやって生活するの?
生活保護受けて、貧困ビジネスの餌食にならないようにね。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 13:58:32.66 ID:E3aeKBxm.net
都心では無理に決まってるけど埼玉の秩父とか辺りは賃貸料が安そうじゃないか。
関東に住んだこと無いから憶測だけど。月7.8万円なら東北とか九州とか北海道の僻地が該当するかな。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 15:55:19.30 ID:9yw/k1DW.net
家賃の3倍以上の収入がないと普通は無理だろ、連帯保証人しだいだけどさ
たとえ僻地でも月2万5千円の物件とかあるとは思えないと思って検索したら地元でもあったわw
それも庭付戸建てが、築53年平屋7DK43m2、駅まで徒歩70分www
それでも、孤独死の恐れもある老人の一人住まいに誰が貸すねん、短期契約だろうね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 16:15:19.54 ID:9yw/k1DW.net
>>224に追記、7DK65m2の記述もあるな、場所も結構栄えた良いところだわ
バス停まで400mくらい、大型映画館あり、大型含めてスーパーが500m以内に3件

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 22:10:57.16 ID:Dpb4xCzo.net
>>218
あなたの家に住まわせてあげればいいじゃないですか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 02:40:19.82 ID:2pYpLj2Y.net
>>221の余裕かました上から目線の返答ってなんなの?
質問者の返答とはとても思えない、性根が腐ったくそったれ野郎も良いとこだよ
これ以上、釣られるな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 09:52:50.93 ID:vqjPCodo.net
>>227
211が上から目線でレスしたのが原因。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 16:33:34.79 ID:+MhgqAgc.net
そこまで怒ることか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 09:00:17.02 ID:25OqwNz3.net
スルーすることを覚えましょう。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 09:52:51.17 ID:oW8SY8md.net
>>228
まぁ回答つけた当の>>220だけど大した不快に思ってる訳でもない。

そもそも>>218の相談が難しい条件(月7,8万程の生活費で関東圏内を希望か?)で
このスレに書いたから、このスレで相談する内容でないと強く否定することが趣旨だった。

まるで低収入、預金なし不細工なのに結婚相手は初婚、小梨の美人で性格も良い人と望む感じ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 11:31:16.58 ID:wP3u4ZzF.net
いい知恵があれば、教えるまえに自分がやってらあの
アタリマエだのくらっかあ ということだわさ
虫がいいこと聞く猿、というわけ
お・わ・り

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 13:52:07.36 ID:y2BtXStW.net
何時もニコニコ現金払い

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 09:00:04.30 ID:wpuP/BWI.net
これだけ高齢者が増えると高齢者医療負担割合は将来3割になるんだろうな〜

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 10:25:40.66 ID:2z8dgeEN.net
あたり前田のクラッカー
 山本リンダ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 20:53:21.81 ID:2aWD/A1x.net
フェイスブックCEO・ザッカーバーグや、

現役のシンガポール首相、横綱もメンバーである、

会員制・セレブ旅行クラブ、アメリカ産のワールドベンチャーズが、

とうとう2020年初頭 日本に上陸が確定! (公式発表です)

明日7/19(金)まで入会金72%オフ、約18000円になる最後のキャンペーン中!


詳細については、「ワールドベンチャーズ2020」でGoogle検索を。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 05:28:22.15 ID:GUY67QBC.net
https://ameblo.jp/ma-nariko

署名活動について
2019-07-12 14:49:53
テーマ:署名活動

はじめまして。東池袋自動車暴走死傷事件にて犠牲となった松永真菜、松永莉子の夫、父です。

改めまして、今回の事件後、献花台に花を手向けてくださった皆様。2人に寄り添い、心を痛めてくださっている皆様。
心より感謝いたします。2人を喪い、事故当初は生きていく意味を見失いました。しかし、親族や友人、関係者の方々が
懸命にサポートしてくださり、精神的に波はあるものの、なんとか前を向き生きていこうと考えています。

加害者は報道て゛見る限りて゛は、87歳て゛杖をついて歩くなと゛しており、そのような健康上の問題か゛ありそうな人か゛、
公共交通機関か゛発達した都内て゛あえて車を運転する必要か゛あったのて゛しょうか?

その危険性について少しでも考えてくれていたら、妻と娘は今も私の隣に居て、当たり前の日常か゛あったのて゛はないか。
そう思うとやりきれない思いて゛す。私の最愛の2人を奪った罪を償ってほしい。それが切実な願いです。
きっと、お怪我をされた方々も悔しい思いをされていると思います。

繰り返される交通死亡事故に警鐘を鳴らすため、加害者に対し、出来るた゛け重い罪て゛の起訴と厳罰を望んでいます。
そのため、署名活動を実施することを決意いたしました。大変お手数とは思ますが、と゛うか皆様こ゛協力をお願いいたします。

今回は2つの方法て゛署名活動を実施したいと考えています。

@郵送での署名

署名用紙ダウンロード
https://drive.google.com/file/d/1Y0wJlne08Dei8pjq7d7xdosVvDjxz6xy/view

・上記リンクから署名用紙をダウンロード後プリントアウトして頂き、手書きで氏名・住所をご記入願います。

有効な署名とするため、自署でお願いいたします。また住所は都道府県よりお願いいたします。

・ご郵送先は

〒170-8799
東京都豊島区東池袋3-18-1

豊島郵便局留 松永 家族会宛

でお願いいたします。

・ご協力頂きながら誠に心苦しい限りではございますが、切手分のご負担をお願い申し上げます。

お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

A街頭での署名

日時 : 8月3日(土) 10:00?16:00頃まて゛(予定)
場所 : 池袋駅東口より徒歩5分ほと゛ 南池袋公園にて
住所 : 東京都豊島区南池袋2?21?1

莉子が大好きだった公園です。以前公開した写真もこの公園です。3人でよくピクニックをしました。
署名活動をするならばこの場所でしたいという思いがあり、お願いしたところお借りする事が出来ました。

皆様、ご多忙とは存じますが、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 15:29:32.18 ID:P0yXq95X.net
中卒ブサイク無教養無資産貧乏高齢種付けオヤジのもとに生まれたせいで俺の人生は詰んでる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 01:18:04.76 ID:hCuFqTJ3.net
>>238
それじゃしかたないな。

て言われたら惨めだよね
引きずってちゃ前に進み辛くないか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 01:27:04.23 ID:cZMgNHXk.net
>>238
俺も3回り上だし、尋常高等小学校だし…がんばろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 07:50:26.80 ID:j3lmd++G.net
>>238

俺の人生は詰んでるというが、このスレに来ているということだから
年金で悠々じゃないのか。
少なくとも金銭的にましならまだいいんじゃないか。
交通整理等で真っ黒くなって働いている後期高齢者を見ると、何だかなあ
と思ってしまう。
決して健康の為にそうしていないだろう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 08:40:44.83 ID:PaVibi7h.net
「交通整理等で真っ黒くなって働いている後期高齢者」は元気でいいな〜と思う。
具合が悪かったらそんなことできませんよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 09:03:12.11 ID:RBdPO99o.net
おれも週一で真っ黒になって芝苅りしてるよ。ハーフ回ってランチでビール、天国だね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 09:24:50.02 ID:j3lmd++G.net
>>242

何をたわけたことをしゃあしゃあと言ってるんだろうねえ。

245 :229:2019/07/22(月) 09:50:03.53 ID:/nHlsd8f.net
俺はピチピチの26歳児じゃアホ!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 10:28:08.80 ID:/VoFPpWY.net
週一って、勤め人でもあるまいし

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 12:51:23.05 ID:PpYrG9aW.net
おっかさの為なら エンヤコーラ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 18:31:29.47 ID:j3lmd++G.net
ピチピチの26歳児じゃって爺のスレなのに寂しいのか、そてとも暇なのかなあ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 09:21:28.47 ID:dJBzd4wi.net
「交通整理等で真っ黒くなって働いている後期高齢者」に否定的な人がいるようですけど
50歳過ぎてから無職になって身体を壊して生活保護を受けながら60歳前半で亡くなった
人を知っていますが,その人に比べたら働く高齢者はたくましいと思います。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 11:20:25.95 ID:6l7v6K8Q.net
人それぞれやなあ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 12:01:18.12 ID:KOxO10tv.net
年金だけで暮らしている人って凄いなー
ワイは働けるうちは働いて、酒と
ギャンブルを楽しんでいる。

生きている=自由に動ける
だと思っているから。

何時かは、年金や預金にしがみつく
ことになるだろうが。

残された時間を楽しく過ごしたい。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 12:39:23.55 ID:RUH+8EIm.net
ギャンブルって何やってるんだろう。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 12:53:20.76 ID:xeLbUBcv.net
いや楽しみたけりゃ働かずに酒とギャンブルを楽しめよ、明日の仕事を気にしながらじゃ楽しめねえだ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 13:10:09.44 ID:sPQqjW8B.net
んだんだ
自由に動けるうちに、一日も早く完全リタイアしたい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 14:25:24.09 ID:i2Xeig6OS
俺は59歳で早期退職
1年間は失業保険で暮らす
その間に田舎に安い家庭菜園付き中古住宅を買って移住
60才から年金を繰り上げ受給
今日は冷奴(薬味は家庭菜園の茗荷)冷やしトマトで朝から軽く一杯
毎日が朝寝、朝酒、朝湯の小原庄助生活です
身上(しんしょう)をつぶすどころか旅行にも行かないのでお金が貯まる一方です

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 16:54:13.97 ID:6l7v6K8Q.net
リタイアしたったー
長い夏休み\(^o^)/

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 00:54:24.49 ID:GKIU7yKq.net
ギャンブルせずに貯めとけよ ってギャンブルしない俺からのアドバイス

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 07:53:38.33 ID:qh69UysK.net
人生からのリタイアはまだですか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 10:36:17.93 ID:SZKcY4gx.net
台風一過

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 20:08:30.92 ID:krSVeX62.net
ギャンブルする人も株式投資する人も社会には必要。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 22:57:05.45 ID:Oopz2Bf7.net
儲ける人がいるんだから、損をする人がいないと成り立たないね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 00:10:35.19 ID:o3R9qzc4.net
↑みんな、すごいこと言ったぞ!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 03:44:24.48 ID:49adqYVq.net
ギャンブルと投資の違いを理解していないw
60過ぎて、大変だねー

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 05:53:55.45 ID:vslNEhlJ.net
高齢運転者事故のニュース見てうちのジジイ(68?)が「これだから年寄りはな〜」とか小馬鹿にしてて笑う
テメーも年寄りだろ老ぼれ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 08:44:11.80 ID:o3R9qzc4.net
右肩上がりじゃないと成り立たないね
下がってもいいけど笑
先が読めないモノによく張るよね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 08:48:55.12 ID:miI/cnMj.net
>>265
下がると思ったら売りから入ればよろしい。大金持ちになれるよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 09:19:57.73 ID:VIdKlypt.net
「投資とギャンブルは違う」この言葉はまったく正しい。
でもギャンブルと違う意味の投資(20〜30年の長期保有)をする人ってあまりいないんだよね。
それにこの言葉は胴元のセールストークでもある。(中には儲かる人もいますよ 宝くじと同じ)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 09:20:14.98 ID:o3R9qzc4.net
ʅ(◞‿◟)ʃ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 10:09:13.93 ID:I800ZC0t.net
投資は銀行の利ザヤ稼ぎ
退職金狙い撃ち

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 12:33:45.14 ID:y/bvAJpB.net
だから定期預金で渡り歩く

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 23:20:11.91 ID:XxtLdCvF.net
>>264
オメーは幾つなんだよ?

俺は67才 10日間をマニュアル車2700kmの旅行に行って来た

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 04:03:53.48 ID:d6TAoSl2.net
殖やそうと思うと減っちゃう でスパイラルに陥る。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 04:34:30.25 ID:L/qWrYyd.net
歳は取りたくないね。

昨日まで出来ていたことが突然、出来なくなってしまっている。
運転免許証をとっくに返納しているのにソレすら忘れて自宅に置いてあるクルマを運転してしまう。

周囲から年寄り扱いされたら怒り出す、、、「老い」とは怖いね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 11:05:36.23 ID:7Pipfu6o.net
>>238
ああー上野駅で合おう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 15:10:30.66 ID:LltNQR8r.net
>>271
観光名所・三途の川は見てきましたか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 20:02:42.20 ID:fqckNwtg.net
運悪く休館日ですた

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 23:31:26.75 ID:AEY7O28A.net
>>275
まだ早いと思って、見たけど降りて橋を渡ったりしなんだ
エスパーに濡れた‥
https://i.imgur.com/G4p9xl1.png

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 05:39:57.54 ID:m0l6hyUs.net
うちのジジイ(68)にまた金の無心されたよ
毎回一万とか。息子に金借りにくる男ってどうよ?
しかも俺が中学生の時から続いてる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 18:18:51.23 ID:1jmfgmKL.net
稼げなくなった男ってゴミだよな
ましてや金借りる男とか金にタカる害虫だからな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 18:32:31.76 ID:2o51cwBJ.net
切ればいいのに

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 19:40:45.52 ID:1jmfgmKL.net
こと切れてほしいもんだわね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 01:09:52.47 ID:oqG93hGF.net
まずは タンカ を切ってみるべし!


間違っても刃物は使うなよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 14:56:53.88 ID:V40CuF3G.net
人から金を借りた翌日には外食でラーメン食べたりコンビニで嗜好食品を買ってくる老害

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 19:07:29.98 ID:ncyxi3Wu.net
生きてるなら仕方がない
そのぐらい許してやったら

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 19:40:24.21 ID:qoeU/Br5.net
成人同士なら親子でも兄弟姉妹でもお金のことは他人。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 22:29:16.51 ID:ncyxi3Wu.net
ダメ人間は二、三割は生息しているからな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 15:00:36.08 ID:L+Xzb7h7.net
ダメ人間がいるから社会が成り立ってる。
聖人君主だけでは成り立たない。
サラ金もギャンブルも・・・・・・

288 :ゆとり26歳:2019/08/05(月) 15:06:18.30 ID:lhk610om.net
聖人君子ですよ おじいちゃん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 07:19:26.14 ID:I3ZMR1nv.net
4月には父親が車検費用として10万円貸してとか たかってきたぜ(しかも母親伝てにw

金貸す時は捨てるつもりでというが、さすがに10万捨てる気にはならないよね〜

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 07:36:04.42 ID:I3ZMR1nv.net
>>284
貧乏なら飢え死にすればいいんだよ
もしくは雑草でも食んでろと

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 07:41:27.78 ID:8EpjJYbG.net
>289が65歳として父親は90歳前後かな?免許返上が先。

292 :ブサイク26さい:2019/08/07(水) 08:44:35.13 ID:I3ZMR1nv.net
ぼくちゃんは26さいでちゅよ、コテつけますね
いわば私は高齢出産の失敗作なんですね
父はもう70近いのに部屋からエッチな本出てきた性獣ですから

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 09:27:26.12 ID:EEg+Vi9h.net
性獣じゃなくそんなもんだろうと思うのがいい。
26歳のぼくちゃんには未だそう思えないのかなあ。
男は何と言うか分らないが、女は灰までと言うだろう。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 00:29:55.77 ID:SnerfBhf.net
>>292
ボーナスで中華パッドをプレゼントしてあげましょう
ブックマークに xvideos pornhub …とか登録しておいてさ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 08:17:56.62 ID:pgMnjXwX.net
金を借りに来る父親 (2019.8.8 更新)
http://blog.livedoor.jp/tdiaryblog/archives/1839234.html

>>293
いや普通もう枯れてるだろ…
そういやエロ系架空請求トラブルでシニアの被害者が増加してるとかNHKあさイチで聞いたな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 11:12:05.25 ID:qGamEWtR.net
>>289
車検費用も無いなら自動車を手放せばいいのに。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 13:39:04.36 ID:ZZtEZhLt.net
そうなんだけどド田舎だしそれも難しい
まあ俺は原付でエコ移動してるけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 11:47:46.95 ID:vsgGxKbR.net
>>297
田舎の人って自動車やバイクに乗れなくなったら買い物とかどうするんですか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 13:50:19.36 ID:rnLREvQE.net
>>298
ドローンかな

300 :ゆとり26歳:2019/08/13(火) 20:30:44.89 ID:42jvoGrr.net
>>298
人それぞれですね。こちらは田舎の市街地でして
スーパーが近ければ歩きでもいいし
シニアカーに乗ってるおばあちゃんもたまに見かけるし
斜向かいの老婦人は(まだ車を運転するが)毎日コープ?の宅配を利用しているし
裏手のおばあちゃんは毎日のように訪れるお手伝いさんが食料品を運んでくるようだし
はたまた知り合いの車に乗せてもらったり…なんとかやれてるみたいです

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 02:52:11.91 ID:QNHAXqBW.net
>>298
今から60年前は車での移動販売が有って母親は助かっていた事であろう
保育園に通う為ローカル電車で二駅先まで通園していた。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 05:06:16.23 ID:kwXND1pgk
俺は近所の年寄を車に乗せて週2回買い物ツアーをやっている
年寄が気を遣うのでガソリン代としてひとり300円もらっている
回るのはスーパー、ホームセンター、ドラックストアーだ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 13:43:20.56 ID:kY3bjBIN.net
50年以上前なら多くの行商の婆さん達が魚を仕入れ、売るため電車で各地に散らばって行った。今はやはりネット販売か?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 15:04:01.15 ID:qoNnXx9G.net
この時期だと今でもたまにスイカ売りのじいさんが行商してる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:49:11.96 ID:WwMNYGgv.net
>>271
3 日間をマニュアル車1700kmの旅行もあるよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 14:51:45.01 ID:KY2sOBBI.net
80歳過ぎたらシニアカー→宅配→施設 の順番かな?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 18:39:51.59 ID:CjHQuBCf.net
人生最後は上げ膳据え膳
赤ちゃんと同じVIP対応

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 01:09:09.06 ID:3cnUb3FE.net
>>306
200馬力のオートマチックGPS付き自動運転&精密ナビ付き6wheel の軽自動車が出て来ます

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 10:14:54.90 ID:ZlGkAZ6J.net
本当は死ぬまで車を運転したいし自宅に住みたい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 12:30:22.45 ID:HJsFPBYQL
最近はあおり運転が多いです
俺は電気工事士なので車にはドライバー、ハンマー、ペンチ、電工ナイフをいつも積んでいます
一般の人がナイフを持っていれば銃刀法違反ですが電気工事士は電工ナイフを常時携帯することが許されています
とにかくナイフを持っていると安心感があります

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 12:19:12.08 ID:cd3Z2fjTz
米が切れました
10月にならなければ新米が出ないので10月までは米は買えません
一カ月以上は蕎麦、うどん、ラーメンでしのぐしかないです

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 12:40:20.25 ID:cxuplTv1H
米を買いに行ったら無洗米だけしか売ってなかったです
無洗米の原料はくず米なので粒が小さく不味いそうです
アメリカでは日本においしい米を輸出してるそうだがスーパーでは売ってません
参りました

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 06:36:57.03 ID:RzoTepBf.net
今は衝突回避など自動車の安全装備は充実している。踏み間違え等の事故を起こしている
高齢者はそういう車に乗っていなかったことが大きいのかなと思う。
だから高齢者ほど最新の車に買い替えたほうがいいんだけどね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 10:03:56.63 ID:/cRH2BMP.net
踏み間違えは高齢者だけみたいな報道だけど件数は半分
それにしても踏み間違いって多いんだな

スーパーで若い初心者マークが何回か切り返してやっと
止めたと思った瞬間急発進、ドカーン

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 07:29:28.43 ID:gL21XaQO1
事故を起こさないためには慣れた車だけに乗ることです
13年過ぎると税金が高くなりますが乗り続けた方がよいです
車が変わるとアクセルやブレーキの踏み心地が全く変わってしまうのが事故る原因なのです

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:36:31.67 ID:gI5V301W.net
>>313
嘘をつくな、どのメーカーも一長一短の衝突回避装備、踏み間違えに至ってはろくなもんがない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:27:39.41 ID:lL3xLWQY.net
今、衝突回避装備は過度期だからな1年経てば別物になってくる

最新の車に買い替えたほうがいいのならしばらくは毎年になるな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 23:16:44.09 ID:p4IikjR4.net
「ブレーキとアクセルの踏み間違い事故は高齢者に多い」ではなく、、、
「踏み間違いはオートマに乗っている高齢者に多い」だ。

かと言って毎年サポート機能付きの最新のクルマに買い替えるワケにも逝かないし、、、
マニュアル車に乗れよ!

MTでブレーキとアクセル踏み間違えて暴走させられるものならさせてみろよ。
そもそもブレーキとアクセルの踏んだ時の感触が全く違うのに
更にアクセルを踏み続けて暴走させるってドンだけボケてんだよ!

まぁマニュアル車に乗り慣れてるヤツなら取り敢えずクラッチ踏んでニュートラルに入れると思うぞw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 23:37:37.43 ID:tsPnJZYO.net
思い込みの人乙w

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 03:56:11.81 ID:PenAFZsJ.net
高齢者に多いと決めつけている人の意見は参考にならん
間違った情報から正しい解決方法はだせないでしょ 

【踏み間違いによる事故の発生件数(2015年)】
・16〜24歳 1080件
・25〜29歳 513件
・30〜39歳 705件
・40〜49歳 597件
・50〜59歳 556件
・60〜64歳 346件
・65〜74歳 1001件
・75歳以上 1032件
・合計    5830件

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 07:25:45.07 ID:5e4ba8ng.net
衝突回避装備は付いていないより付いていた方がいいでしょう。古い車に乗っている人は
買い替えを勧めます。ただしあくまで運転の補助ですから誤った操作を完全に防止するこ
とは期待できないので高度な判断,正確な操作ができない人は免許返納してください。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 08:52:41.84 ID:+4y8zujn.net
教習所のころに習いました、動かす前に「着座位置・姿勢」を十二分に確認します。
これでとっさの動きに対応しやすくなります。

大昔の補助制動機構の無い時代に「テコの原理」でブレーキに圧力加えた名残でしょうか
アクセルに比べ、ブレーキペダルは高く・椅子に近く、膝を挙げて踏み変えないと足が乗らない
姿勢が悪い、履物がサンダル、後方を見ようと振り返って体がねじれて、、ではブレーキ踏めない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 08:57:10.92 ID:t24j3M1m.net
>>320
年齢の区切りがバラバラなのは、ワザと?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 10:47:20.40 ID:TG43uPu0.net
自転車保険に加入しましょう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 11:00:22.64 ID:RLQ26LdKK
https://wb2.biz/Xey

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 17:36:51.58 ID:9v1/AiO9.net
悠々自適はスゴい人居るな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 00:51:47.15 ID:XAKyf9YH.net
10年前に一度だけ踏み間違えた事が有る
瞬時に気付いて踏み直して事なきを得た。
今は6M/Tに乗ってる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 05:44:47.77 ID:aq0AjF4jH
俺の車はアクセルがないです
走行は右手でレバーを押せば前進、手前に引けばバックです
ハンドルは左手で回します
ブレーキの上に常に足を載せていて足を話せばブレーキがかかります

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 05:40:52.10 ID:jBm8edIS.net
>>327
踏み間違えの原因は何だったんでしょうか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 10:32:44.76 ID:OZzgFK6d.net
>>327
私は今だにポルシェです ハイ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 12:15:48.50 ID:XBgaPXU+w
>>330

○  未だに
×  今だに

こんな間違いをする人間の車はおそらく中古の軽です ハイ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 19:36:38.68 ID:jpVWoCgE.net
踏み間違いではなく、単に危険に気が付かずブレーキが遅れただけを
『踏み間違えた』と言訳している輩がいたな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 09:56:45.73 ID:UYilQNCI.net
「衝突回避装備付きの新車に買い換える金が無い」とか「田舎は車が無いと生活できない」とか
言う人がいますけど事故を起こすより運転やめたほうがいいと思いますよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 11:09:04.56 ID:Nbfm8lDl.net
>踏み間違い
判断能力の欠如に加え臨機応変に対処できなくなっている。

きょう日のクルマはアシスト(サポート)機能が付いているとは言うものの、、、
自ら運転免許は返納しなきゃならない事態なのにソノ決断すら下せないんだからな〜

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 12:45:54.34 ID:r763rkqmK
田舎ではほとんどが農道、林道、私道だから運転するのに免許はいらない
買い物にもトラクターで行くのが田舎です

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 13:44:19.68 ID:s1bE6HBY.net
踏み間違いが 判断能力の欠如に加え臨機応変に対処できなくなっているだと
ピント外れもたいがいだな、痴呆の疑いがある、返納の前に病院で見て貰う決断が必要だぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 07:09:24.61 ID:I2RKxoWd.net
>>336
あなたは踏み間違いの原因は何だと思いますか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 07:40:32.82 ID:YaCCMRB9.net
横から失礼します。
正すべきは先ず着座位置・運転姿勢、履き物など。
これらが不適でもオートマチック車は前進させることができ、
とっさの回避操作で慌ててしまい間違いが起こりうる。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 11:15:26.00 ID:lDQFXPwI.net
踏み違い 勘違い 認知症 免許証返納

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 14:45:31.26 ID:Vdb8Q/4V.net
>>338
正解ですね、判断とか臨機応変とかの頭脳的な原因ではないです、ブレーキのつもりでアクセル踏んでるんだから、
たいてい止まろうと軽くブレーキを踏むが加速するので目一杯踏みそれがアクセルだから事故になる
着座位置・運転姿勢が悪いとそうでなくてもアクセルは中央寄りになってて間違い易い
私は左足の位置が重要だと思う、左足を可能な限り左に寄せることを心掛ければ体が捻じれることはない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 16:55:56.54 ID:kaOavFd1.net
>>340
違うよ。
ブレーキとアクセルを踏み間違いして大事故を起こした多くの高齢ドライバーの第一声が、、、
「ブレーキを踏んだがクルマが勝手に暴走した(自分は悪くない)」だ。

仮に我々が踏み間違いをしても瞬時に「しまった!ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と
直ぐに踏み直せば大事故には繋がらないよ。

ボケ老人はそんな事すら気づかず「効かない!」と更にアクセルを力一杯踏み込むんだぜコエーヨ
その間ずっとサイドブレーキを引くとかブレーキを踏んだ形跡なし(タイヤ痕なし)だから。

逝かれてるワw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 09:22:30.56 ID:zWQU/D26.net
皆さん実際にアクセルとブレーキを踏み間違ったことがありますか?
私は何10年も運転していて覚えがありません。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 09:37:30.18 ID:nXKFva5K.net
あります、狭いところで慣れない車を後退させ首を後ろ向きに窓から出し(体はねじれ)
クリープじゃ遅いなとアクセルに足を置いたら踏みすぎて慌て放し、
後方を見る変な姿勢のままブレーキに踏みかえたら(実はアクセルに足を置いた)ビュー!と急加速
0.1秒?状況把握に時間を要し「まちがっているんだ」と気づき足を戻して難を逃れました。
今は車を動かす前に後方の状態を確認して(いったん降りるなど)、左右のミラーを見て後退します。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 10:05:18.20 ID:J8+pqAvL.net
高齢者ドライバーに黒い影が・・ 潜んでいる
後で気が付く癲癇病

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 10:36:12.79 ID:juQI9/7a.net
>>342
60万キロ以上運転してますが一度もありません
サイドブレーキ引いたまま発進してしまうことはたまにありますね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 10:55:05.30 ID:pAhJ9h22.net
>>342
二十歳ぐらいの頃、MTである。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 10:56:15.17 ID:juQI9/7a.net
高齢者のアクセルとブレーキを踏み間違え事故より
実際は若者の無謀運転やスマホ見ながらの事故の方が多いのじゃないでしょうか?

アクセルとブレーキを踏み間違えの方が大事故になるので
クローズアップされているだけの気がするのですが

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 12:16:03.36 ID:V+fW96j1.net
多いか少ないか比べることが本質なのか 
事故により死亡など人生や家庭を損なうに至り、起こることが悪い

また、その原因がはっきりしている無謀運転、スマホ操作の事故は、
だれもが認識している悪しき行為を抑止すれば防止できる

一方でクローズアップされているだけで、などと
問題点の本質に向き合うことをしない高齢者がいるのは交通社会にとって脅威

まちがっちゃならない車の操作、それを運転中にしてしまう怖さ、事故死はあってはならない。

とにかく加害者にならないよう運転機会をなくすのがてっとりばやい一手。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 12:59:59.11 ID:y7oIeFG9.net
だれもが認識している悪しき行為は現実に抑止されていない。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 13:11:42.75 ID:V+fW96j1.net
そうです残念です。
免許更新の講習会で聞くように、交通事故、事故死ゼロを目指しているのですが未達です。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 14:01:13.77 ID:wYZnkyPa.net
何言ってんだ?
飛行機や電車でも事故起こすのに交通事故、事故死ゼロなんて不可能だろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 14:10:03.27 ID:bmcM8YSc.net
交通事故で老人が死亡するのはかまわないどんどん逝ってくれ、、50歳以下は酷すぎるな。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 14:56:34.26 ID:pAhJ9h22.net
交通事故死0を目指すという高い理想を掲げて取り組んできたから、ここまで減らせたのだと思う。
最初から不可能だという前提で考えていたら、ここまで減らせなかったと思う。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 14:59:10.83 ID:rqVpyb2s.net
BSの居酒屋探訪番組のメニューが高すぎて腹がたつ
どんな人が常連になれるのだろう とつい見てしまうが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 18:06:31.40 ID:y7oIeFG9.net
アクセルとブレーキを踏み間違え事故で全ての責任は
高齢者だと大騒ぎしている人に聞きたい

高齢者と同じ数だけある踏み間違い事故はどうするつもりだ?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 18:35:28.05 ID:+Yw2CIe2.net
誰であれ、交通事故を起こしてしまった場合、民事・刑事・行政上の3つの責任が発生します。

報道に取り上げられる事故は、@に照らしてピックアップされるでしょう。

(大辞林の解説  ニュース @ 珍しい出来事や新しい出来事。また、その知らせ。 )

事故状況に特報するに値する何かがあれば、解説者が立って詳しく報道されるでしょう。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 19:55:50.53 ID:UhyNw+kA.net
信号待ちの時ギア抜きますか?
バアさん何回言ってもブレーキだけで止めるんで、なにかの拍子に交差点突っ込む心配

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 20:02:09.05 ID:+Yw2CIe2.net
>>357 抜きません。
抜かないのでブレーキを強く踏むのですが、後方からコツンされても飛び出ません。
ブレーキランプも高輝度で点灯し、特に夜間は「停車中」を伝える手段になります。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 21:03:57.36 ID:H+BGpycb.net
>>357
MTなら抜きますがATは抜きませんね

ところで皆さんは夜間の信号待ちでヘッドライトを消しますか?
今でも消してる人がいますけど安全の為に消さない方がいいらしいですね

しかし対向車のLEDヘッドライトが眩しすぎだと思うことがよくあります

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 01:38:52.72 ID:EuZ8NYp7.net
ドライブレコーダー装着はもう常識だよね
もう5〜6年前に付けたが一度も役に立つ事象は無し

ドライブ旅の記録保存のみで有効活用している

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 05:57:12.63 ID:rSmGqZocw
俺は運転席に+のドライバーを積んでいる
洪水で車が水没したときにガラスを割るためです
あおり運転されて言いがかりを付けられた時にドライバーを見せたら不良が悲鳴を上げて逃げて行きました

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 11:46:47.88 ID:JsQINQ8q.net
信号待ちの時ギア抜きますか→ATの場合Dのまま。ヘッドライトは基本消しません。

ところで皆さんはアクセル ブレーキペダル操作はかかとを床につけたまましますか?
床につけたまま操作すると踏み間違いの原因になりそうな気がしますがそんなことは
ないでしょうか。(私はつけません)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 12:04:09.01 ID:3fZ/Jr77.net
>>362
アクセルを踏むときは、かかとをつけていると思う。足を宙吊りしてたら、疲れるでしょ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 13:31:30.33 ID:0d+ynIwz.net
>>362
オルガン式、吊り下げ式のアクセルによって違ってくる
のでしょうけど意識してないのでどうだかわかりません
自分がアクセル、ブレーキ操作しやすい形でいいんじゃないでしょうか

左足はフットレストに置くようにしてます
車メーカーさん、フットレストは角度調整できるようにすべきです

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 13:34:29.58 ID:JsQINQ8q.net
言葉足らずでした。正しくは「アクセル ブレーキの踏みかえ操作をかかとを着けたままするか」
です。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 16:12:58.30 ID:og2eafWE.net
>>364
アクセルはオルガン式、吊り下げ式関係なくかかと付けるでしょ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 04:06:58.77 ID:mJ8Ql5hy.net
>>364
左足をフットレストに足を置くと足が短いのか運転するときの踏ん張りが効きません
車メーカーさん、フットレストは角度より前後調整できるようにしてください
>>365
そんな器用なことはできません、ブレーキはかかとを浮かして踏みます

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 04:34:19.72 ID:mJ8Ql5hy.net
足を浮かせてブレーキペダルを踏んではいけないとの記事やトヨタはかかとを付けての踏み変え
を前提に設計されているとかの記事も見掛けますが、足が24.5cmしかない私では物理的に無理です、
そんなことをしたらアクセルから踏みかえるときにブレーキペダルの側面に足がぶつかってしまいます
アクセルよりブレーキペダルの方が高い位置にある車が多いのではないでしょうか

http://autorepo.jp/2019/06/07/ブレーキペダルはかかとを浮かせて踏む/
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/7084/

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 04:44:39.99 ID:mJ8Ql5hy.net
>>367訂正です、車を運転して確認しないと判りませんがひょっとすると踏み変えのとき
はかかとを浮かしブレーキを踏むときはかかとをつけているかもです

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 04:45:51.60 ID:m9myDBAH.net
む、足が24.5センチしかないとかなり不便だろうな。 身長は1mちょうどくらいか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 06:06:04.23 ID:8Fhph4K6.net
>>370
お前さんは必要では無い! 🧓

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 09:49:48.27 ID:cTsRCETs.net
みなさん信号待ちでギア抜かないんですね
ばあさん信じて横に乗りますわ
くしゃみで交差点出ていきませんよーに

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 09:58:53.83 ID:RDrijNIf.net
>>368
かかとを支点にの踏みかえは怖くてできません。
信号待ちのギア抜きもチェンジミスが怖いです。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 10:09:01.72 ID:11b9DN0f.net
私は運転50年の経歴
ブレーキ アクセルを間違えた事など 一度も有りません
運動反射神経の意志疎通

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 10:15:24.17 ID:mk69k7b8.net
免許無ければ基本踏み間違いは無いな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 11:06:47.27 ID:I+lAzY5X.net
老人になったら車に乗るのはやめよう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 11:54:43.84 ID:HEEwug3h.net
悲惨な交通事故は無くしましょうと、種々取り組み見直して歩んできた効果はあった。
だが、わき見、居眠り、無謀行為などに該当せずに事故をお起こしてしまう、、、どう防ぐ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 15:43:28.85 ID:JiqerlLJ/
年寄は保険に入っているから事故を起こしても問題ない
若年者の無保険運転の方が問題だろう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 18:41:59.60 ID:mk69k7b8.net
>>376 の発想で行けばみんな全員車に乗るのは止めましょう  だな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 19:58:00.49 ID:B7fQOmLU.net
老い方は人それぞれなので〇〇歳以上になれば毎年、
適正検査、試験を義務付けるべきで警察でも病院でも受けれるようにする
現状じゃ初期の認知症の人でも運転している可能性大

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 20:03:30.92 ID:B7fQOmLU.net
>>367
そうですよね、フットレストは前後調整もできるようにすべきですね
ある程度以上の車はハンドルの前後上下調整できますもんね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:31:05.49 ID:mk69k7b8.net
車無くても生活していける社会づくりが必要だ

年齢にかかわらず運転不適合と自覚しているとか運転が嫌いという人も
生活のために仕方なく運転している

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:58:33.30 ID:/xuN2Xkt.net
まぁ今は自動運転のクルマを企業が全力を挙げて開発してるからね。

自動運転と言っても任意に指定した目的地まで自在に走ってくれる、、、
そんな大袈裟なものでなくても自宅からハブとなる各地方都市の中心街まで運んでくれる程度のものでも良い。

アレも出来てコレも出来る的なオールラウンダーな高性能を求めるには未だ早い。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 07:42:22.10 ID:TnDWM6Gu.net
自動運転については人身事故が起こりうる環境ではメーカーも責任が取れないから限定された
環境から始まるんだと思いますよ。
ハンドルから手を離して運転ができるなんてCMがありますが手を離してはダメでしょう。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 07:57:30.97 ID:MG72Osed.net
自動運転wwwのような交通手段 「デマンドタクシー(予約型の乗合タクシー)」
住民(利用登録をした)の予約に応じ、
自宅等から希望する場所までの移動を可能とする公共交通サービス。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 12:10:43.30 ID:7kgRetbC.net
交通遵守 煽り運転に会った事は有りません
高速運転は適度のスピードが大切ですね
ノロノロ安全運転が 煽りを招きます、

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:56:59.79 ID:HSggpRWT.net
何を夢みてんだか、自動運転なんてレールでもなけりゃどう転んでも事故責任が取れる運転手は必要だよ
2重3重の安全対策しても故障が起こる可能性はゼロにならない、事故責任をメーカーが取れるわけがなかろう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:38:14.60 ID:D5HRuf3l.net
>>384
手を離しては道路交通法違反だよな、それは日産?

日産ならしょうがないな、まともな雰囲気の会社じゃないから

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 18:53:00.68 ID:OnqVfMJb.net
飛行機の場合はライト兄弟が初飛行してわずか数年後には自動操縦の技術が開発されてる
車より飛行機のほうが簡単だった理由はよくわからんが、車の場合も今後の進歩は
速いとおもうよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 19:02:13.68 ID:2rD9Nfv/.net
事故なんて、想定外の理由で起きる。
自動運転なんて夢のまた夢。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 19:23:04.93 ID:PLrkrH4x.net
>>389
飛行機の場合は離着陸時を除けば
数百メートルの範囲で上下左右にずれても
どこにもぶつからないからな。
自動車はそうはいかないな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 21:49:48.68 ID:xguPxLmq.net
今や高速では全車速対応ACCで半自動運転可能です
>>384
ハンドルから手を離すと警告アナウンスがあります

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 21:54:29.41 ID:xguPxLmq.net
何度か自動運転のことを書きましたけど>>387 >>390 さんの意見に同意です

近いうちに自動運転になると考えている人は車の運転しない人じゃないでしょうか?
カオス状態の一般道でわき道から飛び出してくる自転車やバイクを避けるのはまだまだ無理
現在の全車速対応ACCでもいきなり割り込んでくるバイクを認識しないことがあります

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 23:50:29.78 ID:EH53rYe7.net
だから自動運転では道路を走るのではなく空を飛ぶドローンみたいな乗り物を想定する人もいる。
各エリアに大型駐機場を作って、、、

人や二輪や昔ながらのクルマが共用する道路では事故の回避にも限界があるし。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 00:13:39.39 ID:q7N4hqcY.net
それは100年後でしょうな
自分の死後の世界には興味はありませんね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 00:46:11.50 ID:q7N4hqcY.net
ちょっと私見

皆さんは今現在のACC、レーンキープ機能、車線逸脱お知らせ等の
最新安全快適装置を理解、把握しているのでしょうか?

そしてそのような最新安全装置装備車を実際に運転したことがあるのでしょうか?
未だに大ボケルートを示す最新通信ナビの性能を知ってらっしゃるのでしょうか?

現状理解、把握もせずに得意げに自動運転を語るのは如何かと

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 11:21:57.08 ID:k1xvqWR9.net
運動神経の鈍いのは何やっても無理 止める事です

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 11:29:40.54 ID:QMMCUTce.net
反射神経と運動神経の違いが判らん人も無理 止める事です

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 11:57:15.08 ID:xleyUHoo.net
MT車(マニュアル車)を快適・安全に操れなくなったら無理とあきらめるのだが
AT車しか保有しておらず自分も周囲も運転はお終いだよと見極められなくなった。
似たようなチェックの場が免許更新時の高齢者講習なのかもしれない。
でも「頑固爺」は指摘に耳を傾けないのだろう「俺は違う」と、たぶんそうだwww

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:06:27.46 ID:q7N4hqcY.net
今はMTのない車種も多いです

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:05:31.01 ID:lM4ORfcJ.net
ネガテイブな人が多いなあ
不幸な人生歩んでる?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 13:06:13.86 ID:lM4ORfcJ.net
不幸じゃなく、幸せじゃないが適切かな?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:29:33.86 ID:c9W734m+.net
所詮 貧乏暮らしの薄給年金

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:35:41.34 ID:yq9EOQtL.net
悩ましい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 18:06:36.12 ID:HgUPCTXN.net
>>403
貧乏人ばかりではないんですよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 22:12:23.24 ID:R9qsOxd2.net
怨めしい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 10:23:21.85 ID:oxZdWYl1.net
年金受給迄 後1ヶ月 長い

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 11:05:40.36 ID:YxU9MbI5.net
焼酎飲んだからじゃないの。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 13:28:29.82 ID:TssBnYWI.net
>>407
貯金しないといつまでたってもギリギリ生活。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 13:59:37.40 ID:/Xutkg0Q.net
悠々自適が焼酎なんて飲むなよ。 あれはアル中御用達で普通の人間は飲まん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 14:09:05.69 ID:v0Jsgk5W.net
焼酎「白岳」20度、ちびりちびり秋の夜長にどうぞ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 17:44:52.48 ID:fcDkaTh8.net
>>407
受給するときっかり2等分して15日まで絶対に手を付けないようにしているので
持ちどおしいのは毎月15日 今月はあと9日間残金3500円だけど
大概のものは在庫あるので楽勝と思われる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 05:03:01.35 ID:zkfjVMO9.net
何割の方々か分かりませんが、収支計算て、わかりやすい歴上一か月単位で管理じゃないのですね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:17:34.83 ID:U3pmken2.net
>>413
うーん、あなたの文章見ているとなんとなく認知の風が吹いてきたのを
感じます

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:18:01.50 ID:Bqb4DdJw.net
打ち込んだら送信前に見直してのレベルではないなぁ。
外国語を機械翻訳するとこの程度の時があるけど
どうもそれでもないみたいだ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:39:48.15 ID:wZz1QBR2.net
焼酎の炭酸レモン割です 収支決算

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:45:26.39 ID:qzDgIafs.net
貧乏で痴呆しか居らん、嘆かわしい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:37:36.64 ID:Bqb4DdJw.net
酒飲まん人間から見ると焼酎の炭酸レモン割が意味するものが分からん

焼酎って日本酒とかとどう違うかとか、ビールウィスキーワインの飲み分けがわからん

レモン割にすると何がどうなるとかわからん、割らなければどうなる? 知りたいともおもわないけど。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:40:40.54 ID:mCk6E1t/.net
酔えれば何でもいい。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:47:56.09 ID:TWm8T4xU.net
酒は辞めた

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 23:44:15.96 ID:2DoEbBvK.net
年金だけだと底辺焼酎しか飲めないでしょ。
底辺焼酎のカルーアミルク割りで乾杯!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 00:10:23.42 ID:sT6tiIp7.net
>>419
うん、それで良し
酒が旨過ぎたらなんぼでも呑んでしまってアル中になっていただろう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 01:47:23.81 ID:awphQeX2.net
酎牛は脂肪肝のリスクが跳ね上がるとか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 03:58:11.85 ID:3D7U/i66.net
酎牛というのはよく知らんが、焼酎を飲ませて育てた和牛のステーキなんだろうか?
美味しそうだな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 10:56:03.72 ID:sHskEIDW.net
酒は黙って俺を酔わしてくれる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 15:26:31.12 ID:unXztWrK.net
外に出ると無駄にお金を使うし
一日中家にいるとアル中になりそう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 15:36:48.10 ID:v1KWdAkL.net
自分はコーヒーでも数時間は酔っています
スペシャルティコーヒーと称す豆を使ったブレンドは、絶妙な旨味と酔う成分が豊富
また、ドリッパーで淹れたのを飲むようになりコーヒーメーカーは捨てました

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 15:52:28.50 ID:KruUZV3W.net
カフェイン酔いかな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 09:45:32.82 ID:LYlqMStp.net
>>427
コーヒーで酔うってどんな感じですか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:10:12.61 ID:fj+N5/xB.net
底辺焼酎のカルーアミルク割りがおすすめ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 13:52:34.34 ID:cQaanC3Z.net
私は車 酔です

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 23:00:24.80 ID:JkJmzTn+.net
俺はもうじき よいよい になるぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 08:44:38.65 ID:vnyVqVFt.net
定年後は蕎麦屋で昼呑みするのが夢だったが
年金だけでは大きく足りないことが判明

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 08:56:16.15 ID:KATvIYTy.net
>>433
「蕎麦屋で昼呑み」 そのくらいはできるのでは?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 10:38:07.58 ID:vnyVqVFt.net
健康保険 介護保険 固定資産税 地方税で年60万円近く持っていかれる
来年後半には地方税が減るはずだが・・・

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 11:11:58.99 ID:PQJoBD7C.net
厚生年金
単身で月20万程度だろ
食うだけ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 11:18:35.19 ID:SG9o5Zex.net
貧乏暮らしの年金生活

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 11:49:48.50 ID:1rPPzUEK.net
>>436
単身で20万はまずもらえないぞw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:29:10.04 ID:nok6UHPl.net
>>434
できるよなぁ?
三千円で良い
3✖︎5✖︎52
80万円でおけよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:29:54.44 ID:nok6UHPl.net
>>438
額面でもギリ届かないよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 14:54:18.35 ID:qhbpQDLP.net
20に届かんとか、お前ら現役時代にどんだけ薄給だったんだよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 15:34:29.85 ID:hHL72pC7.net
>>441
あらまぁw
おバカか知ったか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 16:12:17.47 ID:+j5E0MCy.net
>>441
オレけっこう高給で満額収めてたのに年金定期便みてショックだったわ〜
まあ企業+個人補償あるから問題無いけど…

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 16:41:26.05 ID:ziC/4ukM.net
自分も月20万円いかない。
ある程度の蓄えがあるから、気にしていないけど。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 16:46:56.78 ID:hHL72pC7.net
年金保険料は標準報酬月額で決まる
標準報酬月額は月62万が限度
大卒直後から限度額稼いでるたら別だが、30前半から限度額入ったとしても、厚生年金は月20万くらいだろ
これだって、普通のサラリーマン以上の収入だ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 18:32:43.31 ID:vnyVqVFt.net
公的年金だけでは蕎麦屋で昼呑みはちょっと・・・
ゆで太郎あたりでならできるかも

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 20:19:17.61 ID:vFrRG8vF.net
蕎麦屋で昼のみしてるのは老舗のご隠居さん
サラリーマンリタイヤ組は家で飲む

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 23:28:05.92 ID:V+gFQSz7.net
家で ゆで蕎麦 ワンカップ うーーー

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 23:59:11.11 ID:nok6UHPl.net
>>441
年額なら238百万円…惜しいよなぁ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 03:27:16.29 ID:Y36j2r+Z.net
>>449
年金が年に2億3800万
凄いねぇ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 07:59:50.48 ID:CBE3qNb9.net
公的年金で月額20万円超えはうらやましいけど、ある意味コスパは良くないよね
現役時代の保険料と年金額の比率が悪い
20万円超えるあたりから、サチってくる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 12:41:41.81 ID:FeFKlzkt.net
>>450
だったらいいなぁ(笑)
百を削除してくれ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 13:11:48.09 ID:U4HFKa9A.net
日本、年金ランキングでアフリカに負ける
https://seniorguide.jp/article/1149157.html

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 15:33:19.58 ID:Qmua/gwl.net
31年しか働かなかったので給料の割に年金が少ないです

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 18:34:06.79 ID:lKXWo55a.net
月20万円としても内5万円が税金保険で消えるなら
蕎麦屋で昼呑みできるわけがない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 18:46:30.93 ID:Y36j2r+Z.net
一般のサラリーマンが受給出来る、公的年金で悠々自適などあり得ない
ナマポより厳しい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 20:31:22.29 ID:lKXWo55a.net
結局 蕎麦屋で昼呑みできるのは元公務員だけか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 21:21:27.52 ID:aUqjCKCF.net
年金240万円ならイロイロ課税されるし

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 21:53:17.47 ID:d9c2MiDm.net
>>455
そんなに引かれるのか?
月20はないが2.5位。所得、介護、国保、住民税。あとは固定資産、自動車税、生命保険、、、、

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 05:07:14.73 ID:nErhFU5zi
韓国の年金は2万5千円未満です
日本では国保だけでも6万円はもらえるので悠々自適のはずです
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/22037.html

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 05:58:53.75 ID:yH2Ejw9H.net
ここは金の話ばっかしか?
金の話をするのは貧乏人だけだよ。ごめんね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 08:08:37.02 ID:qL3ErVJC.net
心が満たされる老後が送れるかどうかは、健康、お金、生きがいの三要素で決まる。
お金の話がでてきて当然だよ。
世帯の3割が金融資産0。
お金の心配をしなくていいのは、ごく一部。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 09:50:51.22 ID:2QFnS8M/.net
普通のサラリーマン
投資も損ばかり
なのに2億円超えてるのは運が良かったからかなぁ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 10:02:29.44 ID:JaJW6q2J.net
金融資産なんか有る訳ないでしょう 馬鹿チョンが
年金暮らしの貧乏暮らしだ、

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 10:04:11.35 ID:vJ/3wnUU.net
生粋の日本人なのに(笑)

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 10:28:45.04 ID:aTpmpDAV.net
>>462
楽しみながら出来る仕事を持てば3つとも解決だけど無職だと結構難しい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 10:34:38.68 ID:167gSdaQ.net
>>464
働いていますか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 11:39:56.28 ID:lb+ejwi8.net
もう働らきたくないから
少なくても年金だけで頑張っている

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 12:04:31.63 ID:XGv9KQE/.net
敬老の日なんだから、昼酒飲んで戯れてるわ カルピスソーダ+炭酸+焼酎 悠悠自適だw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 14:49:21.68 ID:GecKRfhX.net
歳食ってるくせにw←なんか使うな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:12:40.02 ID:xTvR9Nbl.net
🎎

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 06:48:41.60 ID:7FX0H6CD.net
雛祭りはまだ早い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 07:24:43.52 ID:T2mle/Tb.net
>>466
「楽しみながら出来る仕事」
あなたはそんな仕事をしたことがありますか?
私はありません。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 09:14:40.08 ID:ouXhEoMv4
>>473
名義貸しがあります
市役所に週一回出勤して自分の認印を押すだけで1日1万円
資格は建築物環境衛生管理技術者
実務経験がないと受験できない資格なので東大卒業者でも資格取得できません
市役所の部長が実務経験をごまかして資格取得して発覚して大問題になりました

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:59:56.02 ID:OVkYI+KH.net
元気な60歳代が多いからね
70歳以上というジャンルが必要だね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 12:00:30.97 ID:Jd18/tGZ.net
年食って 飯食わぬ顔

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 12:46:13.08 ID:j2TzwtLT.net
悠々自適の人はビール飲みながらテレビで被災者見るのが楽しみ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 13:19:08.57 ID:ntEf03ayk
>>477
俺は三井金属の株を買ったよ
屋根瓦が飛ばされたら安くて丈夫で軽くてメンテナンス不要のガルバリウムで葺きかえと読んだ
俺の思った通り三井金属株が暴騰した!(^^)!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:17:48.18 ID:WFF9wkPT.net
🍺と📺=>>477

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 07:44:55.81 ID:ql2PTvGW.net
🍶

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:51:37.94 ID:IC6BGoNp.net
千葉に行けーチョン

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 13:44:50.39 ID:uFqPvC5n.net
発電機が道端に落ちてるらしいから拾いに行くか暇だしな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 11:04:50.45 ID:kZQjGZ3M.net
蕎麦屋はあきらめて 日高屋か満州で昼呑みする

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 16:30:21.01 ID:8bQ6owxm.net
公園のベンチでみんな楽しくワイワイ昼飲み
オーイお姉しゃんも一緒にどーだいハハハハ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 17:38:18.70 ID:kZQjGZ3M.net
福岡の姪浜でそれやって逮捕されてたね。
あこがれだけど。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 10:38:54.90 ID:zm1mun4/.net
年金暮らしの爺達
パチンコ止めろー

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 06:53:15.92 ID:AVkspgUF.net
浪費はマイナスの収入
と思えば
金のかからない趣味は仕事のうち

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:07:56.81 ID:c432YlAE.net
金のかからない趣味ってどんな趣味?
皆さんのおすすめは?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:32:38.93 ID:54AGuwGd.net
お散歩

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:47:26.33 ID:Fzr1JOHQ.net
ゴムで飛ばすパチンコグライダー(紙飛行機)は如何?
市販も有るけど自作も簡単で自作なら一機100円もしない。
ビギナーには高く長く旋回滞空させるのは至難の業
普通は40秒前後飛行するが条件次第で滞空時間3分越えも有り
飛ばす大きな広場が必要

必要な物
ケント紙またはケンラン紙(推奨)釣り用の板錘、胴用にヒノキ2ミリ厚の薄板、
固形ノリ紙用瞬間接着剤、透明ラッカーニス、ゴム 100均、ホームセンターで買える。
ケンラン紙はネットで買う

ペーパーグライダー、紙飛行機、垂直上昇紙飛行機、ホワイトウイング、でとかととと
紙飛行機デザイン工房 長松康男のデザイン紙飛行機ショップとかで潜れば色々と出て来る。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:55:48.63 ID:Fzr1JOHQ.net
続き
紙飛行機を飛ばす時間帯は早朝、夕方の風の無い時がベスト。
機体は機長、翼長は18センチ位がベスト
A4ケンラン紙なら3機作れる。
丈夫に作れば翼長30センチ弱も飛ばせる。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:15:32.69 ID:Fzr1JOHQ.net
続き
市販品ならホワイトウイングス R554がビギナーでもよく飛ぶ(螺旋上昇タイプ)
R350はちと上手く飛ばすのが難しい(垂直上昇タイプ)
上手く飛ばせるようになれば楽しいけど・・・・結構難しいよ。

関心が有れば一考を

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 15:03:53.88 ID:gw3nXu6O.net
キリン一番搾り特製グラスプレゼントはいいがたった10名様かよ!
ケチくさいなあ

 https://twitter.com/i/status/1174880862636085249
(deleted an unsolicited ad)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 15:07:08.53 ID:54AGuwGd.net
以前テレビで紙飛行機滞空時間、ギネス挑戦をやっていた。あそこまでやるなら風に左右されない大きい体育館が必要。29秒、70m挑戦する?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 15:08:17.60 ID:KfoM073r.net
残念
すごく興味は有るけど
それを飛ばす農園や牧場を所有していないんだ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 15:38:53.60 ID:Fzr1JOHQ.net

400メートルトラック程度の公園か広場とか付近にないのか?
無風で小さく旋回させれば多少狭くても飛ばせるだろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 15:43:46.41 ID:Fzr1JOHQ.net
小学校のグランドなら飛ばせるだろ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:19:22.67 ID:c432YlAE.net
お散歩は別名徘徊とも言う。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:10:46.60 ID:Y1LAPrhj.net
定番のゲートボールはしないのか、まあぼっちには無理か

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:14:43.01 ID:4CC64K8i.net
>>499
ガキ
シッシッ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:26:32.41 ID:KfoM073r.net
広い公園も広場も無い地域なんだ(昭和的ベッドタウン)
唯一有るのが、自転車で20分ぐらいの所に地域包括防災公園があるが
そこは、飛ばし物禁止、ボール禁止、バット・クラブ振り禁止、大縄跳び禁止
防災公園なのに、火器・炊き出し禁止なんだ。
学校の敷地なんか勝手に進入した日にゃもうパトカー呼ばれるよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:35:09.45 ID:ifXJjQdA.net
>>501
流石に火器は禁止だろうなw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:38:43.23 ID:ifXJjQdA.net
家の近所の小学校は土日とかは近所の子供達が遊んでるから特に問題ないけど。
平日の学校やってる時間は流石に駄目だけどね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 22:49:46.50 ID:ueQQa27J.net
>>501
そこって何か有意義な事出来るんですか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 09:39:34.23 ID:2hw3Rp/i.net
そういや、自分が対象年齢になってみると、ゲートボールやってる人いないなぁ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 10:59:16.93 ID:m4sMHESU.net
>>504
そこはもともと大手メーカーの工場だったんですよ。
小学生の時に社会科見学に行きました。
結構な広さですよ。
いまどきだったら、どっかの大手デベロッパーが買い取って
アーバンシティーなんとかガーデンテラスなんてマンション群でも建てるんでしょうが
何故か開発されずに防災公園なんです。
行政も平生の有効活用を見出していません。
グーグルアースの地上絵をみても
野球もサッカーもテニスもなんの線引きもありません。
だだし、大災害になったら、そこが唯一の自衛隊車両前線基地になるでしょうね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 18:23:20.33 ID:jU9e5X9b.net
そういえば、昔ゲートボールなんてのがあったね。
どうして廃れちゃったのかなあ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 19:40:13.40 ID:HnLBDxyH.net
>>507
チーム内の役職は年功序列で、嫌な奴がチームリーダーになると、そいつが死ぬまで我慢しなきゃならないらしい。
近所では個人競技のグランドゴルフが主流になったな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 05:06:33.64 ID:QD5jwpgF.net
>死ぬまで我慢  よくもまあそんなことを!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:48:33.46 ID:0LYRJt1n.net
ヒマで元気な年寄りが少なくなったんだろうね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:20:57.60 ID:ErzumNE9.net
>>505
ゲートボールできる元気があれば働いてるんじゃない?
年金だけじゃ食べて行けないし、一般家庭に貯蓄額も減る一方だし。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 12:48:12.14 ID:zWWbW+3Q.net
ゴルフのが気楽さ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 18:03:32.95 ID:8NHSFWWW.net
お金がかかるけどね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 20:40:05.50 ID:QAGhiv7T.net
>>507
運動量が少なくて冬なんかは寒すぎるらしい。
それに、仲間内での喧嘩もよくある。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 21:50:00.17 ID:zWWbW+3Q.net
>>513
月一で平日なら安いもんだと思うよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 10:21:13.26 ID:uWzDrGlN.net
月一なら趣味とは言えないかもなあ。
毎日できて楽しくて健康によくて金がかからないもの探してるんだが

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 10:49:45.58 ID:SoAjB26t.net
そうなると話が戻るが、ぶらり散歩しか残らない
ぶらり山道とか自転車でやれば行動範囲が拡がるんじゃない
おうちに帰るまでが徘徊です

518 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 11:56:55.58 ID:uDrF/ZvK.net
お散歩なら、転職板のエア出勤スレが参考になりますよ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 12:13:18.03 ID:M+xaiVtK.net
>>517
ワロタw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 13:19:22.14 ID:tw8Q26sJ.net
色々考えて週に2日だけ運動だと思って労働に出るのさ、義務になればさぼらないし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 16:52:49.29 ID:8qcnKhip.net
>>521
俺も週に2日働いている。
65歳でサラリーマン廃業して、半年間
遊んでいたら、人間が壊れる感じに
なったよ。
それから、働いている。
事務だから、パソコンが使えれば
重宝がられる。
位は低いが、仕事は楽しいよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 18:07:08.00 ID:rJWk6xE9.net
毎日家に居たら鬱になっちゃうから

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 19:09:10.12 ID:plx0o4Np.net
自分からは「貧乏だから」とは言わない。貧乏人の小さなプライド。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 06:53:12.16 ID:mVh6vwWR.net
俺は貧乏人だけど、それを言ったところでどうにもならないことをわかっているから言わない
プライドでもなんでもなく

少なくとも俺より恵まれている人のほうが金がないと常に口に出している

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 08:17:38.79 ID:vbqp7V3t.net
老いて安い給料は嫌だと非正規の会社をやめた。
趣味の博打で小遣い稼ぎが出来ればと思うが、温泉旅行等行くくらいで
特に小遣いも必要ない。
酒は交際費とも飲食費でもいいが、生活費なので小遣いでない勘定。
博打もそう稼げないと思っていたが、この数年は世の平均の小遣いくらい
は稼げている。
昨日は20万円以上と生活費以上稼ぐこともある。
今はパソコンがあるのでリプレー等でしっかり分析すれば、頭の体操と
ともに稼ぐことも可能。でもお薦めは出来ない、仲間は残念ながら皆
損しているようです。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 08:57:02.89 ID:nRpxwJJB.net
博打の種類は何ですか?
花札ですかチンチロリンですか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 10:26:48.74 ID:S6PR0gMO.net
舟です。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 10:56:27.00 ID:XZX6MGtO.net
波平です

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 11:55:08.69 ID:TNWQw++e.net
>>528熱くならずに冷静に賭け事で稼げる人は偉いと思います。
しかし、それでは、気晴らしにはなりにくいかと。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 16:13:15.34 ID:S6PR0gMO.net
いや好きなことはやっているだけで気分がいいものです。
増して世の中損している方が殆どですから、それを思うと充分気晴らしになります。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:51:32.95 ID:mVh6vwWR.net
半日働いてきたよ、4時間体を動かし続けるというのは良い運動になるね
気分も晴れるし家でゴロゴロする楽しさも新鮮に感じるよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 12:37:13.96 ID:hrLUcFxf.net
週2くらいで、短時間で、気楽で、適度な運動になり、小遣い銭の稼げる仕事ないかな。
あるはずないから探す気もないけど。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 12:40:44.49 ID:PBWEGxdj.net
週3で300万でやってる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:26:11.20 ID:zc1ZYsi2.net
>>533
60代ならあるだろ、バイトだけど近くのホームセンターに70歳未満の張り紙してあったよ
平日8:00~17:00は時給850円、それ以外は時給950~1000円、短時間勤務も可

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 07:31:51.33 ID:lOv0PTm2.net
>>535
週2くらいで      ×
短時間で       ×
気楽で         △
適度な運動になり  ○
小遣い銭の稼げる ○

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 08:06:02.79 ID:f+hkGrdje
俺は工業高校の電気工事実習授業で助手をやっています
第一種電気工事士の俺は実技では教師より上です
今度は校長よりボイラ実技講習もやってくれと依頼されました
一級ボイラ技師を持っているので受けることにしました
年金と給与で28万円を超えると超えた部分は半額カットされてしまいます

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 08:19:30.50 ID:yI37Cfl8.net
>>536
短時間で小遣い銭の稼げる って時給いくらぐらい?
気楽は掃除とかだとプライドが許さない?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 08:28:35.80 ID:b6h+4W3H.net
このスレ読んでたら悠々自適の意味が分からなくなってきた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 09:07:22.52 ID:lOv0PTm2.net
>>538
そういう意味じゃなくて
人を募集する立場側の心情として
週2→いらない
短時間(4時間未満)→いらない
期楽→善処します
運動→ちょっとキツイかな
賃金→安めです

ってこと。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 11:37:44.47 ID:d9EA+fHn.net
>>539
余裕がある人は書き込みを見て他人の右往左往を楽しみましょう。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 15:19:31.50 ID:VREtMrDW.net
4h/day 3day/week 1,100/1h
月50時間、55,000円でやっている。
お気楽だよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 15:40:28.05 ID:yI37Cfl8.net
>>536 は>>533 じゃないんだね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 16:00:30.33 ID:b6h+4W3H.net
>>541
たしかにそうですね(笑)

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 17:07:01.25 ID:Gmui2bgd.net
「悠々自適」は「余裕がある」ともちょっと違うかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 18:30:36.43 ID:kDfOKD2f.net
>>540
>>週2 短時間(4時間未満)

こんな募集、俺んとこはいくらでもあるけど地区によってないのか?
それともこの人が世間知らずでわかったふりしているだけ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:39:33.89 ID:iJfk/VxN.net
つい最近まで認識してなかったけど、貯金が6000万ちょいあった。無職60才の独身だけど
プラス年金で生活は問題なしと見ていいのかな?因みに借金もなしで持ち家だわ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:25:41.08 ID:Sf1L7zLL.net
貯金はそこそこあり、
年金も暮らしていくだけなら何とかなるが、
憧れの蕎麦屋で昼呑みするには足りない。
かと言って貯金を崩してまで昼呑みする気にもなれず
何かいい仕事ないかな、という程度。
あるはずない。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:25:44.58 ID:Sf1L7zLL.net
貯金はそこそこあり、
年金も暮らしていくだけなら何とかなるが、
憧れの蕎麦屋で昼呑みするには足りない。
かと言って貯金を崩してまで昼呑みする気にもなれず
何かいい仕事ないかな、という程度。
あるはずない。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:36:27.42 ID:Sf1L7zLL.net
すまん、酔ってる。
2回入れてしまった。
底辺焼酎カルーアミルク割りで乾杯!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 05:19:10.55 ID:9KPvFdZKY
家庭菜園をやれば食費が1万円位は浮く
夏場はトマト、茄子、ピーマン、オクラ
秋から冬にかけては白菜、レタス、大根、ネギ、ホウレンソウ
新鮮な野菜を肴に昼飲みは最高の贅沢です

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 05:11:44.07 ID:YQu1694U.net
何歳まで生きるか今後の支出金額が分からない。
慎重に余裕をもって見積もって、生活しようと思う人が多そう。
でも、自分は、たった一度の人生だから、あまり後のことは考えないで、
お金を使って楽しもうと思う。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 06:13:57.64 ID:l6uVRT+X.net
>>545
余裕がある=働かなくてもお金に困らない 健康 人間関係が良好(夫婦 親子含めて)
私は余裕があってこその悠々自適だと思いますが,余裕が無くてもやせ我慢して「悠々自適」
だと自分に言い聞かせている人っていますよね。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 08:42:21.33 ID:/4BExayT.net
>>553
うん
「余裕がある」は、ある程度客観だけど、「悠々自適」は完全に主観だからね
仙人の境地

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 09:30:05.74 ID:RtVhZ+bW.net
ああ、もうひとつの悠々自適すれに常駐している
野菜炒め、トースト半枚の先生のような方ですね
仙人の境地

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 10:58:12.89 ID:/4BExayT.net
コンビニで昨日まで108円だったお菓子が、今日買ったら106円だった!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 12:45:14.34 ID:7H8I1xDw.net
>>553
自分に言い聞かせているだけなのに何か問題でも?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:25:42.15 ID:g+z2Qg4Y.net
ここは日記ではないからなんとかして欲しい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 00:17:41.43 ID:l8KneJ9f.net
>>558
たいまつを点けてくれ と叫ぶより自らその火をつけよう🔥

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 11:02:33.82 ID:iJlILr+j.net
今日は、意を決して
人生初の蕎麦屋昼呑みに。
行ってきま〜す。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 15:39:07.00 ID:iJlILr+j.net
昼呑み最高!今日は特に暑かったこともあり、冷えたビールのうまいこと!
ただ周囲のサラリーマンどもの好奇の視線による緊張感に耐えきれず、
天そばとビール2杯で30分ちょっとで退出。
時間あたりのコスパはいまいちだったが、次回頑張る。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 16:20:29.47 ID:h6wHflV/.net
>>561
お疲れさま

やはり、天蕎麦は抜きで?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 16:38:27.90 ID:UWxNzm5z.net
むしろサラリーマンを挑発する方で!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 16:42:57.49 ID:oLW4lPym.net
>>558
動いてやるから
どうして欲しいのか、キミの要望を書いてくれ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 17:36:33.14 ID:iJlILr+j.net
天抜きなんて・・・憧れですよねえ。
昼食兼用ですのでお蕎麦もきっちりいただきました。
またお酒が恋しい時間帯になってましたね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 19:14:50.79 ID:iE79/kAV.net
アル中の話なんか聞いてもくその役にも立たん

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:18:47.46 ID:TB5ajMZO.net
一行書き込みしかしない奴の話なんかクソの役にも立たん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:30:50.80 ID:de77/kNq.net
>>567

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 07:56:35.96 ID:kHMr5tRW.net
一行どころかアンカーつけてお終いのアホもいるし

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 09:40:58.67 ID:tRu7yUKd.net
まあまあ、ケンカせずに仲良くやれや。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 11:01:31.00 ID:vJn3kMyO.net
昨日7万円儲けて図書館で本1冊読み終わり、帰ろうとバスに乗ろうと
思ったら混んでいたので、再び場外へ。
3万円負けたけど、4万円の儲けだからまあまあか、今日預金しておいた。
爺の非正規思えばいい稼ぎか。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 11:32:59.99 ID:vPLahIFI.net
ギャンブル中毒の話なんか聞いてもくその役にも立たん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 11:35:23.96 ID:tRu7yUKd.net
人の振り見て我が振り直せ。
アル中の話もギャンブル狂の話も反面教師として役に立つかも。
多様性を認めて、仲良くやれよ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 11:37:57.39 ID:dPFZSjlq.net
一行書き込みしかしない奴の話なんかクソの役にも立たん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 11:40:45.14 ID:/PHonD1l.net
ギャンブルはクソ
人間のクズ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 11:56:13.58 ID:vJn3kMyO.net
勝てないからそう思うだけかも知れない。
システムを理解し、データを分析出来れば企業の分析とそう変わらない。
爺としては良い頭の体操、頭の良い方なら誰もとは思わないが、そこそこ儲けられる。
退職してからは時間に余裕あるせいか、預金残も増えている。
頭を使えばの話ですが。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 13:00:50.56 ID:DYihsxwQ.net
確定申告してますか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 13:21:55.43 ID:RbNY4sw3.net
確定申告?競馬で確定申告するのは馬鹿、税金の二重取りだ
国税庁の楽して搾り取れるところから取る、そんな策略は糞
だからその対策に農水省もウマカを出してきた
umakaで検索すればわかるよ、素人さん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 13:37:27.95 ID:RbNY4sw3.net
自分の考えるユーザー側最大のメリットがこの課税対策です。UMACAの大きな特徴の一つが
年齢を証明するだけで発行が可能なことであり、個人情報を求めていない点にあります。
これが銀行口座と紐づくことで個人が特定されてしまうIPAT口座とは大きく性質を異にする点です。
馬券裁判で有名な卍氏が国税に収入を把握された原因がIPAT口座であったことは疑いありませんが、
個人情報と紐づかないUMACA経由の投票であれば、国税は収入を把握することが出来ません。

幾つかの馬券裁判で争われ、最高裁も問題点を指摘している様に、現状の払戻金に関する一時所得と雑所得の判断は不明確であり、
明らかに公平性を欠くものとなっています。見方に依れば2重課税でもありますし、税は支払い能力のあるところに発生すると言う原則にも反しています。
「払戻金を一時所得とし、ハズレ馬券は必要経費として控除しない」と言うこれまでの国税の主張を杓子定規に適用したら、
競馬と言う娯楽そのものが成り立ちません。JRAとしても国税のこの様な時代遅れで頑迷な主張には大いに不満がある筈ですが、
それに真っ向から逆らうことも出来ないため、この様なUMACAのシステムの導入に至ったのではないかと想像しています。

という意見が全うと思うが‥

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 13:39:42.51 ID:vJn3kMyO.net
儲けたら預金するだけで確定申告など面倒なことはしていない。
明日も台風が去れば、儲けにいくだけ。
何せ爺の頭の体操だから。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:11:03.63 ID:vPLahIFI.net
>>576
つまり俺は頭がいいから勝てる、お前らアホとは違うと言いたいだけですね

長文にしないほうがアホには伝わりやすいですよ、俺みたいなアホは特に

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:47:54.96 ID:8iicemgM.net
>>569
これの意味、教えて!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:48:57.00 ID:8iicemgM.net
>>573
寛大な方ですね!

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 11:40:09.45 ID:5M27a7Ze.net
また昼呑みに行きたくなってきたが
サラリーマンのいない土日では面白くないので
週明けまで我慢

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 13:18:24.07 ID:sY7LxyIS.net
酒好きですけど昼から呑むとアル中になってしまいそうなので
夜しか呑まないようにしてます

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:34:48.84 ID:AijuD5D0i
>>585
飲食は夕方4時まで
4時以降は水か緑茶のみ

年寄の4時以降の飲食は心筋梗塞、脳梗塞の危険大、これ現代医学の常識

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:50:15.06 ID:5M27a7Ze.net
昼間は何しているの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:03:14.05 ID:VlKy/Qkr.net
>>585
外で飲む機会多くないでしょ>>584は、外飲み
俺も昼から酒は飲まない ( 家でも外でも)

何故かと言うと身内で…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:30:48.32 ID:NV6uuZvA.net
毎日昼に二合
夜は三合

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:52:20.63 ID:rKbjP+1G.net
毎日夕方4時頃から2合(相当)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:26:15.03 ID:iviGk1ZL.net
自分も蕎麦屋で昼飲みは好きですよ
勤め人達が引き払った13時半頃から小1時間はかり。
まずは瓶ビールを恃んで、つまみは冷や奴とお新香
それと天ぷらを単品で茄子と南瓜と獅子唐辛子と海老。
ビールを飲みほしたところで、鴨せいろですな。
定年隠居して良かったと感じるひと時ですな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:27:47.96 ID:HkCQoS0c.net
昼呑み

静かにサクッと呑んで、シレッと店を出る。
マジで赤ら顔になるまで呑んでしまったり、店を出て歩くと千鳥足になるのはカッコ悪い。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 05:03:42.25 ID:tEDY+wq/.net
生き方に正しいも間違いもない
老後も人それぞれ
やりたいようにやれば良い

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:04:13.60 ID:E2FZKcll.net
今日は日高屋あたりでB級昼呑みに挑戦!
行ってきま〜す。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:42:59.51 ID:BZ8jDDZV.net
日高屋とか角打ちは、真性アル中の印象

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 13:58:41.71 ID:z0SJQeIoa
俺は町中華でチュウハイやホッピーを飲んでます
肴は餃子やニラレバです
そのうち吉田類の酒場放浪記に対抗して町中華で飲もうぜなんて番組ができるかもだ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 20:46:53.95 ID:I52eWbuA.net
昼飲みって駅でたむろして飲んでる爺も昼飲みといえば、昼飲みだ。
仲間になるということか、そう違わないか。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 21:53:24.01 ID:yUv26CW7.net
真夏の観光地、ビールを食事とともにサクッと呑んで、シレッと店を出る。

車でしか来られない観光地

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:39:43.85 ID:XTbPLG63.net
他に楽しみなど…

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 23:53:34.62 ID:QwsiXqeq.net
ない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 02:40:58.61 ID:MdKSvAPB.net
>>598
嫁様に感謝しろよね♥

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 05:30:32.15 ID:v4d2jPka.net
>>598

嫁さんと子供たちが
ランチビール飲んで、オヤジはウーロン茶だったりする。

俺に感謝しろ!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 10:42:54.10 ID:6ySQzcFm.net
皆さんは飲めていいね
俺は肝臓が弱っているから駄目だわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:18:12.50 ID:WABY0wx6.net
>>603
弱ってても別に飲んでもいいんだぜ。
寿命が縮まるだけだ。
まあ、昔と違って今は酒も百害あって一利なしだし、飲まなくて済むなら飲まない方がいいけどね。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 14:54:57.64 ID:yrW2ONi5.net
酒を飲んだ翌日は抜け毛がひどい。風呂の排水口の毛をチェックすると一目瞭然
抗がん剤を飲むとハゲになるらしいが酒も同じ作用がある。
毒物に違いないと感じている

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 15:16:28.70 ID:bkjjwQw4.net
なんでタバコばかり悪者にされるの?
酒税も一杯上げれば良いじゃない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 16:41:33.82 ID:yrW2ONi5.net
タバコは社会に役立たないからじゃね?

酒は無くなると社会が回らなくなる。女性の職場のかなりの部分が消えて
失業者が溢れる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 17:08:36.72 ID:HrAezmHz.net
禁酒法時代のアメリカか?
自家製やみビールや酒が出回り、やみ飲み屋ができ、表向き「ミルクホール」、
脱税が頻繁になり、暴力団の資金源、暴力団の勢力が大変なものになるなーー。

やみ酒、女、終戦直後に戻るで!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 18:47:08.15 ID:EaVUlDsB.net
酒は悲惨な事故が多いからなぁ、挙句に飲酒運転は一向に減らないし

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 12:57:58.80 ID:e0DDPNeT3
飛行機は自動操縦だから飛びながら副操縦士と交代で飲みます
飲むとトイレに行きたくなるが操縦室に簡易トイレがあるので大丈夫です
但し機上前に飲むと検査で発覚して騒ぎになります

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 13:41:11.40 ID:unL//S47.net
理論的には酒を禁止すると国民は勤勉になり国家は繁栄するはずなのに実際はそうならない。
禁止してるイスラム国家は独裁体制の国がほとんどで、犯罪が少ないか?というとそうではなく
結構多い。罰則は鞭打ちとか死ぬまで石を投げるとか残虐なものが多いし女性の権利は
ないがしろ。顔を見せただけで死刑とい厳しさ。不倫も死刑。ただし国王は除く。
イスラームの豊かさは石油のおかげで、石油がなくなれば貧しくて残虐・極悪非道の
国家になるだろうね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 14:27:12.09 ID:V3iHS+S2.net
暴力団の勢力が大変なものなるか試してみればいいよ、禁酒法

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 08:47:25.62 ID:NKPSehNX.net
「酒飲んだ上でのトラブル」は聞いても、「タバコ吸ってのトラブル」は聞かないし、飲酒運転は厳罰だが、喫煙運転は無問題
アル中は専用の医療施設があるが、ニコ中はせいぜい禁煙外来

どっちが害悪かは、明白

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 11:58:54.16 ID:0Q/LOQYu.net
なんで酒に関しては法律も世間も寛大なんだろうね

これだけ社会問題になる元凶なんだからもっといろいろと規制すべきだと思うが

飲酒する人間も飲酒のリスクをもっと自覚すべき、今の認識では甘えている

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 00:35:00.43 ID:FFk7R37G.net
酒ぐらい呑ませろよ🍶

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 08:42:45.82 ID:jrsDrirl.net
メーカーは、相当に危機感強いんだろうね
自販機の撤去は、実に鮮やかだった

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 15:36:41.83 ID:4iNJMNLH.net
和田誠さん死去
「怪しい探検隊」シリーズは面白かったなあ。あれを読んで全国をキャンプしまくった
のは青春のよき想い出です。
合掌。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 16:27:00.39 ID:LxtNf+yI.net
全国をキャンプしまくったって大体何か所くらいで、地名をぼんぼん上げて欲しい。
それを見てひょっとしてこちらの行ったとこを思いだしてみる。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 22:36:43.48 ID:ISmNcWy9.net
>>615
マリファナくらいいいだろ、迷惑かけていないし。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 10:10:44 ID:1RrtzGmD.net
災害が起こるたびに住む場所というのは大事だと思う。

621 ::2019/10/14(Mon) 10:57:09 ID:QrjCqOt2.net
大事だねえ
たかが30センチくらい水が来ただけで救助のヘリコプターがやってきて、40
メートル上空までロープで吊られて(これだけでそうとう怖い)
さらに地上まで投下されるんだから凄い。
落ちたおばあさんはどうなったんだろう?怖くてみれないよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 14:57:18.46 ID:xjvVvPTb.net
>>621
40m下に落ちて失くなられた方のご冥福を祈ります。

自分は、ディズニーリゾートのアトラクションみたいなものだと思っている。
一度体験してみたいというのが本音。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 18:13:49 ID:0uxhzUoc.net
>>622
40mなんてあっと言う間、気がついたら岩に叩き着けられたわ。骨折でベッドで寝たきり、3ヶ月入院。生きていただけでも・・・・・

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 19:21:53.10 ID:xjvVvPTb.net
>>623
登山中ですか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 19:50:09 ID:0uxhzUoc.net
岩登り中、ハーケンに通したカラビナを握りぐっと体を持ち上げた瞬間、そのハーケンが抜けてしまった。何ヵ所かにザイルを通していたが衝撃により何本かのハーケンが次々抜け、体が宙を舞った。直ぐに正気に戻ったが立ち上がる事が出来なかった。40年以上前のこと。

626 ::2019/10/14(Mon) 20:01:14 ID:xjvVvPTb.net
大変でしたね。頭を打たなかったのは、不幸中の幸いでしょうね。
登山でもロッククライミングは、別物ですね。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 20:13:31 ID:0uxhzUoc.net
今流行りのボルダリング、スポーツクライミングは速さ大胆さを競うスポーツ。下から落下防止用ロープが繋がっていたら、あのような大胆な行動は出来ませんよね。上からロープがあるから安心できる。失敗したらリセット、やり直しができる。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 21:39:02 ID:ipK5hvO2.net
天国からの書き込みかしら…コワイヨォ

629 ::2019/10/14(Mon) 23:39:08 ID:/a0xbpFX.net
ミッション・インポッシブルの冒頭に出てくるような、ロープを使わないフリークライミング、想像しただけでゾワゾワする

630 ::2019/10/15(Tue) 00:12:16 ID:XADEylYR.net
>>625
カラビナを握るって…まあ初心者だからしょうがねえw
って、笑って済ませる事が出来ない 山の掟 🏔

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 08:42:19 ID:AcgCsMCt.net
こんな可愛い子犬ならぜひ飼ってみたい

 https://twitter.com/i/status/1177950392434298880
(deleted an unsolicited ad)

632 ::2019/10/15(Tue) 09:08:24 ID:ic1q/bl8.net
ヘリで救出はいいけど、どうやって屋根の上に登ったのかなぁ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 10:13:46.58 ID:Y628asxm.net
一旦外へ出て、泳いで屋根に捉まったとか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 10:32:10.89 ID:bGlpVNfD.net
窓枠の上を掴んで逆上がりの要領でやるらしい

635 ::2019/10/15(Tue) 10:56:22 ID:ic1q/bl8.net
子連れのオバサンとか高齢者とか、どう考えてもムリな気がするんだけど、火事場の馬鹿力って奴かな
登れずに流される人とかいるんじゃないかな

636 ::2019/10/16(Wed) 00:17:51 ID:GM26+6TV.net
>>635
3.11「そりゃーいっぱい居ましたぜ」

637 ::2019/10/16(Wed) 05:03:34 ID:2wdXKHk8.net
自分の家のベランダ含め家の周りを見渡してみたが、屋内から屋根に上がるのは無理だ。
はじめから、梯子使わずに登れる様に作った?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 05:42:14.93 ID:cguVO/T3.net
自分の母親の実家には小さな船が備えてあった。水害時の脱出用に一階の縁側の
天上部分に上げてあった。
災害時にどうやって降ろすのかな?なんて考えてた記憶がある

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 06:25:11.17 ID:UdHpFBlRl
川越は水害が多い
昔からの家には避難用のボートがある

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 06:52:42.35 ID:A/RrVl66.net
総2階の建物だと2階の窓から屋根に這い上がるのは無理。
一階の屋根が張り出ているタイプならば、脚立で2階の屋根に出られる。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 07:28:41.60 ID:/t6flRKz.net
>>638
ちょくちょく体調の悪くなる年寄りにワイヤレスチャイムの呼び出しプサ゜ー渡したんだよ
これ押せば家族の部屋で鳴るからすぐに来れるからと教えて。

年寄りはありがとうと立ち上がって箪笥の一番上の引き出しへ大事にしまっていたのを思い出した

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 07:29:40.30 ID:pJCEdry8.net
そういうタイプの屋根だと災害時には好都合だが平時には泥棒の侵入経路に
なったりするから困るんだよね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 12:02:34.51 ID:lQWe/xwhq
>>642
センサーライトを設置すれば泥棒は来ない
用心深い家だと泥棒にもわかる
一個3,000円くらいだから数個設置すれば泥棒対策には万全です

644 ::2019/10/19(Sat) 06:58:24 ID:RODvjExl.net
津波なら無理だけど、洪水なら2階のベランダで大丈夫だと思っている。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 08:46:13.78 ID:DOhxiLeA.net
ウンコはどこでするんだ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 08:52:02 ID:ZYrc/YnJ.net
天然水洗トイレができるから大丈夫。 ムサコの住民もたぶんそうやったはず

647 ::2019/10/19(Sat) 20:17:00 ID:607bdwyt.net
家ごと流されているの見たら何も言えん

648 ::2019/10/20(日) 18:53:11 ID:H3sbcyQM.net
おまえら酷いこと言うな。
ムサコは、天然のトイレではないよ。
見学者(野次馬)の方は、わざわざ2,3日我慢してムサコまでウンコしに来ないでくださいね。
困ります。

649 ::2019/10/20(日) 20:14:14 ID:+2m9z7N8.net
武蔵小杉住民はムサコって言わないけどね…

650 ::2019/10/20(日) 20:48:07 ID:yzJqfRtl.net
サシコス

651 ::2019/10/20(日) 20:53:35 ID:aB5qHFOB.net
>>649
じゃー「ムコス」で。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 23:03:48.77 ID:7WHjom0x.net
モスクに来て下さい🕌

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 07:57:12.74 ID:l1+TR6cN.net
わしが若いとき三鷹に住んでいたが武蔵小金井のことを「ムサコ」と呼んでいた。
なので武蔵小杉はムサコじゃなく「サシコ」のほうがいいじゃないか?区別するために

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 22:43:07 ID:y/9b8Njs.net
ムサコは、武蔵工大。うちらにとっては常識や。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:01:14 ID:G0O7SICI.net
>>654
もう存在しないぞ!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:19:58 ID:y/9b8Njs.net
武蔵小杉もイメージ悪いから、名前変えたら?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 14:15:23.57 ID:2UAGWRql.net
>>653
「サセ子」のようだから却下。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 14:42:49.24 ID:SNe91e19.net
酒は黙って 俺を酔わしてくれる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 15:14:54.67 ID:U8LUCMiS.net
酒、タバコ、女、博打、コーヒー、みんな巧妙な罠が仕掛けてあるんだが
みなさん解明はできてますか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 17:55:13.07 ID:AVOu8EN2.net
酒、タバコ、女、博打、スマホ、ドライブ、旅行、

すべてやらないつまらない人間でございますが何か?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 20:08:49.07 ID:cq0Pn/nx.net
健康的で大いに結構。来年も頑張ってくれ給え

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:05:47.84 ID:HmgqI7H5.net
>>659
わかりません、
酒、タバコ、コーヒー、博打は中毒性があるとかそんな単純な答えしか思いつかないのですがどんな罠ですか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 23:54:24.45 ID:Pbd9I8hw.net
>>660
女 だけチャンスが無いや‥

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 02:54:23 ID:tSj1n9V9.net
>>660
ほんとにつまらん人生やな、坊さんかい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 04:21:58 ID:qK70YIwB.net
>>664
趣味は写経と天体観測そして漢詩です。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 05:17:13 ID:VjFBtHJR.net
今の坊さんは酒タバコ女、肉食なんでもやるんじゃないかな。
マリファナとかコカインで捕まっとる奴もおるで。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 06:37:27.54 ID:KKhjfP1Z.net
ある境地(悟りの境地とか)を疑似体験する為に覚醒剤を導入していた時代もあったらしい。

女も女犯(セックス)は厳禁の仏教において密教の理趣経では悟りの境地はセックスの時の絶頂感
などと教えてるところもありソレを疑似体験させ体得させる為にホモ行為が蔓延したとも言われている。
師匠が弟子と肉体関係を持つ、、、美男の小坊主が師に気に入られて出世して逝く。
そんな悪しき仏教界の慣習を嘆く僧侶の話が今昔物語集にも出ていた。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 11:15:26 ID:++Cp1uBc.net
大雨警報 氾濫の恐れ
ウンコマンション 人糞覚めやらず 下肥に

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 13:11:28 ID:lNRD5mzV.net
>>668
お悔やみ申し上げます〜!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 22:15:39.60 ID:HQyWNfex.net
60歳以上になれば酒、タバコ、女、博打やりつくして飽きて空しくなって卒業だな
楽しいことは他にいくらでもやりきれないくらいある

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 02:19:36.05 ID:R9d9KL5R.net
孫を抱くとか草むしりとか徘徊だな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 18:02:44.61 ID:WY8fVsPE.net
業者からハロウィンのメールが届くが、爺には関係ないし渋谷にも行かない。
爺は余生を過ごすだけ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 15:00:17 ID:Isw+3QLP.net
ハロウィンとかクリスマスとか、業者に踊らされてるだけなのに!!
お釈迦様の誕生日とか、天皇誕生日で騒ぐ奴いないのに。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:45:22 ID:DYPiB3cO.net
>>671
まったくその通りだ、今日は孫の保育園の運動会を見に行き、帰ってから庭の見苦しい苔を2平米ほどバーナーで焼き
夕方ウォーキング徘徊してきた、楽しい?これもやりつくして飽きて空しくなった卒業したいよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 03:14:23 ID:48PY+TM6.net
>>673
そう硬く考えずに。
楽しい習慣を取り入れていると考えればいいのでは。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 03:30:50.09 ID:rj11hV4G.net
https://youtu.be/Kl3zWtPFCVc

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 14:36:17 ID:RIp7rMjU.net
>>673
4月8日花まつりは静かにお祝いしています。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 22:18:34 ID:6475kR7P.net
湖のほとり、散歩と言えば自然豊かで映画みたいでいいとおもうだろ、

飽きる、毎日歩いていると飽きる、昨日と逆方向に歩いても一昨日と同じだから飽きる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 23:42:38.56 ID:QdALb8D9.net
だから、いつものコースで無くて初めての道を徘徊するんだよ
おうちに帰れるかどうかの刺激がいい、散歩の時間も伸びて健康にも良い

680 :ニュース速報!!安倍総理の免罪符!!:2019/10/28(月) 19:31:32.48 ID:wb412fu3G
ニュース速報!! 「安倍総理が55万人の凶悪犯たちを恩赦にする!!」

「凶悪犯罪者たち55万人」が恩赦(おんしゃ)!!
恩赦というのは、元号がかわったら、
犯罪者たちに情けをかけて刑務所から出す!という制度です!!

「55万人の凶悪殺人鬼たち」(レイプ魔)が「55万人」も恩赦される!!
「安倍総理」(悪魔崇拝のカルト集団)が決定!!

在日朝鮮人のレイプ魔!!殺人鬼!ロリコン犯罪者!!狂った人間!!
ヤクザ!連続殺人鬼!誘拐犯!アオバしげる!!無法者!外人犯罪者!
すべて無罪決定!!
「「凶悪殺人鬼たち」があなたの街にやってくる!!」
「凶悪犯たちがあなたの子供に襲いかかる!!」

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 05:21:28.23 ID:X7Bwz6GJ.net
徘徊していると、同業者らしき中高年男性と頻繁にすれ違うことにびっくり。
多くは帽子でハゲを隠し、リュックやショルダーの バッグで両手フリーの独特のスタイル。
現役時代都心で見かける中高年はオバハンばっかりで、
オッサンはどこに潜んでいるんだろうと思っていたが、こんなことをしていたのか。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 06:39:31 ID:riMUNrxh.net
運動として歩くのだったら、ポールを使って早歩きした方がいいよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:16:38 ID:qhKh1lho.net
今日もこれからお散歩太郎。
何人の同業者とすれ違うのかな?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:56:08 ID:2IxHwurm.net
天皇即位宴

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 12:09:21 ID:fTz6Bs+L.net
今月65になった。
介護保険証が昨日届いたんだが、保険料の年額が買いてある紙が同封してあり
来月納入通知書を送るとあった。
年金の請求を今月してよかった、繰下げ支給にしてたらえらい事になってた。
税金や保険料はドンドン上がるのに、これからどうしよう。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 12:32:45 ID:EyEKYWar.net
65歳以上の退職者の税金なんてたいしたことないよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 12:57:59.53 ID:fNR+evC03
>>685
× どんどん上がる
○ 一気に下がる

住民税、所得税、国保税・介護保険税などの税負担合計は65才の所得から下がります
どんどん上がるとウソをついてはいけません
税金類は前年度の所得計算で今年度払うので実際に減額を実感するのは1年後です

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:04:06.25 ID:fTz6Bs+L.net
これまで、固定資産税とか保険とか自動車に掛かる税金・保険料とかは預金の取り崩し
だったが、今年から年金を満額受け取れるからと思ってたんだが、預金の取り崩しは
しなくていいかなと思っていたが、やはり税金と保険料で増えた分飛んでしまい
取り崩さなければいけない。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 14:02:23 ID:BaDy5tYo.net
>>686
収入があるときはそう思うんだろうが、住民税無課税でない限り結構堪えるんだな
所得税や住民税はしれているが、国保や介護保険料が問題なんだよ
今でも夫婦合計の介護保険料は国保を上回っているが、これから介護保険料はどんどん高くなる
一部の人だけが使いまくってる介護保険は見直して欲しいものだ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 14:15:24 ID:X36Dt+Sa.net
実際に年金暮らしが始まると築浅持ち家有り(ローン完済)でも貯金5000万円以下では
心配になってくる。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 15:51:54.47 ID:AJLD6fh7.net
所得税・住民税・健康保険・介護保険で年間50万円超、固定資産税を加えたら
70万円近い。先月定年退職したばかりだが、まさか税金がこんなに高いとは
想像をはるかに超えていた。ちなみに現役時の給与は年収250万円ほど。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 16:03:22.09 ID:umBHIB9d.net
妥当な線ですな。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 16:22:16.96 ID:fTz6Bs+L.net
勤めてるときは源泉徴収やらで全く気にしてなかったが、自分で申告するとなると驚くよ。
もし、サラリーマンが自分で申告するようになると、暴動が起きるんでは。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 16:24:23 ID:jRF7THAZ.net
マジな話、そのために源泉徴収続けてるんだよ
源泉徴収とか、戦時下の制度

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 16:38:30.33 ID:3jFSiwo+.net
>>691
退職したばかりだからであって来年からはもっと安くなるんでは
間違ってたらごめん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 16:58:50 ID:TYWRJ5oj.net
>>695
うん、間違ってる。
先月定年退職だから、来年の住民税、健康保険料、介護保険料は
今年の1月〜9月までの収入で計算されるから、来年の納税分はほぼ安くならない。(今年と同じ程度)
無収入として扱われ安くなるのは再来年の納付からだね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 17:00:05 ID:dnU3KFIT.net
退職が先月だから、来年は収入が少なくなった分少なくなるだろうけどあまり変わらないのでは?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 17:15:13 ID:umBHIB9d.net
今年に比べて来年の収入が減少する場合、来年度初めに申請すれば
国民健康保険料の減免制度があるし、介護保険も減免があるのでは?
会社の健康保険任意継続等は知らないけど。

699 :662:2019/10/30(水) 17:16:43 ID:3jFSiwo+.net
訂正ありがとう
適当なこと言ってすまん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 17:40:35.05 ID:qhKh1lho.net
658です。皆さんありがとうございます。
計算してみたところ、来年はほとんど変わらず、
再来年、前年年収が年金のみになってようやく
多少下がる見通しです。やってられないですよね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 07:48:27 ID:uo0x94jg.net
退職した翌年は地獄で翌翌年からまぁまぁになるというのは語りつくされた話だと思っていたけど.................

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 08:41:48.26 ID:m+t/SRCP.net
そういうの関知しないひとも世の中に結構居るってことなんだね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 10:31:30.53 ID:gRQugHIj.net
お偉いさんには、そのショックを緩衝するために、顧問とか参与とかという名ばかりの非常勤のイスが用意されているのですね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 10:43:33 ID:+eb8V0wY.net
健康保険は取り敢えず任意継続の手続きをしておく。
国民健康保険切り替えは年金収入だけになった翌年以降にする。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 10:51:35.34 ID:8J/y3vsu.net
老齢医療異 値上げ 全くの音上げだ
損害家財保険損害保険料大幅値上げ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 13:03:52.96 ID:6msjKN89.net
夢見ていた蕎麦屋はあきらめ、サイゼか日高屋で昼呑みしている。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 23:11:35 ID:UhwL4xjd.net
>>706
退職後、蕎麦屋を始めるとか、一発やってみようという起業家はいないの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 02:11:44.32 ID:F9VCPSJy.net
今なら タピオカミルクティー です

今なら。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 04:55:56.75 ID:gFkc7tRQ.net
もう、遅いでしょ。
その発想・流行感覚が「歳」なんですよ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 05:21:46.65 ID:Q9xtTf6t.net
>>709
全部同意。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 08:49:08.57 ID:JYGCfN3q.net
いまやタピオカは、ほぼ反社のシノギだから

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 08:52:28.19 ID:JYGCfN3q.net
>>707
現役時代からの蕎麦好きが嵩じて、それなりの準備をして退職後蕎麦屋始めた先輩が何人かいるけど、みんな事業としては失敗してるわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 10:38:08.35 ID:34tPaPqT.net
韓国激辛ラーメン 最高やな!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 11:17:09.52 ID:95iCPKEu.net
ご飯炊くのが面倒で最近の主食は乾麺の蕎麦

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 13:02:34.16 ID:UBEF1xFO.net
純日本人は朝鮮食糧は喰わん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 19:01:25.18 ID:Q9xtTf6t.net
>>715
そんなことないよ。
サムゲタンおいしいよ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 23:36:54.99 ID:F9VCPSJy.net
もう6年炊飯してないです。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 06:53:32.51 ID:ePNd4mft.net
無洗米なら簡単。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 07:16:28.74 ID:+gGvmkRX.net
無洗米は美味しくない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 12:16:46.37 ID:yZX0ucAA.net
ん?無洗米は美味しいだろ、食べてみろって
安物買うから美味しくないんだよ、コシヒカリ買えよ
米はヌカが少ない方が美味しいんだよ、白米は洗えば洗うほど美味しくなる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 21:52:55.15 ID:CPhzxkBB.net
うちはこの前の冬から無洗米にしたよ。
コメ研ぐの冷たいから無洗米にしたけど、味は変わんないし面倒じゃないから良いよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 07:32:26.11 ID:FVIu7xrkO
無洗米は価格が安いです
原料がくず米だからです
栄養が少ないだけでなく粒も小さいです

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 19:23:30 ID:zQqj/ZdD.net
しのぶ不忍 無洗米♪

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 23:23:12 ID:wPUUh+Y1.net
いくら無洗米でも1回はすすぎ流すでしょ🍙

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 23:57:53 ID:kpGwxZ2Q.net
すすがないよ

無洗米通り越して、今はパックのチンする奴

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 00:03:39 ID:wQCVmBd8.net
>>725
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/3/c30b7eae.jpg

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 19:03:40 ID:ncsSgwfZ.net
韓国 GSOMIA 終了通告の効力停止
私はもっと素直な気持ちで生きていきたい。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 20:35:34.79 ID:jfnhAyLq.net
チッ、アメリカの対抗策が炸裂して滅亡を期待してたのに。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 21:43:17 ID:xPCFESje.net
終了通告の効力停止とかって笑ってしまう、そもそも
終了は90日以上前に通知すれば有効という取り決めで
じゃ90日以内の通知は有効でないと言うことになるのに
前日に終了通告の効力停止とか(笑)

かの国は取り決めとか約束とか全く意味がないんだな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 04:14:41 ID:hS1qepSd.net
>>728
韓国兵というのは戦いが始まる前は威勢のいいこと言ってるが、いざ合戦が
始まると逃げ出してしまう。
玉砕した硫黄島の戦いで生き延びた日本兵が500人ほどいたが、調べてみると
全部朝鮮人だったw 彼らは米軍に「その穴に日本兵がいる」と教えて、食料を
もらっていた下劣な奴ら

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 11:35:49.01 ID:w8ZJZw77.net
韓国国民の皆さんもあきれているでしょうね。
自民党政権で良かった。旧民主党政権だったら戦略物資が横流しされ放題だったかも。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 17:55:14.05 ID:SUK47B5F.net
さっさと差し押さえした日本企業の資産を現金化して、新たな火種を作ってほしいな。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 09:21:54 ID:liZyNv0o.net
桜を見る会について野党は「元ヤクザ(今はかたぎ)」や「ジャパンライフ(マルチ商法を展開し
経営破たんした)会長」が出席したと非難している。これってものすごい差別。
元ヤクザや倒産した経営者は一生日陰者でいろということでしょうか?
マスコミは野党のこういう差別こそ糾弾しなければいけないのに一緒になって騒いで馬鹿ですね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 09:51:11.36 ID:SHW1I1A2.net
「元ヤクザ」や「ジャパンライフ」が社会に貢献したと考えてるの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 09:55:05.33 ID:XGtFCFRe.net

差別するのは あたりまえやろ アタリマエだのくらっかあ
税金を犯罪者に寄付する馬鹿野郎
お前も そうとうの馬鹿だな 一生日陰者のままでいろ!!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 09:59:00.02 ID:XGtFCFRe.net
699はさっさと精神病院に入院しろ 

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 14:25:29 ID:cGSJzZf5.net
桜のネタやりはじめたらワイドショーのチャンネル変えるけどね。
今は韓国ネタが面白い。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 18:16:45 ID:ooUNeGx3.net
桜を見る会の出席者名簿より、シュレッダーの予約票のほうが大事らしい。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:54:00.81 ID:zO8Tp+NW.net
シュレッダーの予約何日も埋まっていたとか、すごいな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 23:49:47 ID:A81jVu98.net
野党って与党のアラ探しする為に在るのです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 06:00:08 ID:Bdr6hFaX.net
>>740
議論できないから見当違いのパフォーマンスばかり。国会も休みがち。
国会議員って何する仕事だと思ってるんでしょうね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 07:02:10.69 ID:6GiDmgWX.net
国会議員になること国会議員でいることが国会議員の最も大事な仕事。
その時代の雰囲気で政党は問わない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 15:14:47 ID:QDbkVtj3.net
桜を見る会騒動=国民投票法改正案の採決を邪魔したいためだけの茶番

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 15:34:58 ID:vRefSdFG.net
与党のアラ探ししないと、今以上に安倍は好き勝手やるから必要だよ。
政策とか野党に期待してないし、与党のチェックをどんどんやってほしい。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 21:37:59 ID:dYz2ElRx.net
野党なんて18連休の味が忘れられない糞ボケども

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:07:59 ID:trmaff/T.net
>>744
政策の議論ができない野党はいらない。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 11:57:49 ID:RPAMopjd.net
与党も要らないよ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 13:45:54.69 ID:FCrdsbEi.net
官僚の天下?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 22:09:22 ID:nhIO/BbW.net
ここしばらくのトレンドは
早期退職=蕎麦屋 だよね〜

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 09:43:03.85 ID:svLa4ju/.net
蕎麦屋 → 1年で客足伸びずに閉店 
蕎麦屋ラーメン屋は5年後に残っているのは5%未満だからな

マスコミが儲かっている蕎麦屋の特集やるとみんな勘違いして始めるんだよな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 11:20:14.85 ID:fB2il7/I.net
ラーメン屋は当れば大きいでしょう。
あんなの900円とるとこ結構あるが、原価なんか相当安いだろう。
1杯600円の儲けとして、170杯もいけば1日10万円の儲け。
月に20日なら200万円、家賃・税金・電気高熱等で50万円と
して当れば差引100〜150万円くらいになるんじゃないか。
まあ開店するには金かかるが。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 11:39:10 ID:pM/obPdF.net
ラーメン屋は、3ヶ月やって夜逃げするのが鉄板
丸儲けやで

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 12:15:52 ID:ZQBRzT9Q.net
>>752
お客さん入らなくて何が儲かるの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 12:31:43 ID:nchPoi++.net
かつて(数十年前)TVにも出演してた街道沿いのラーメン店
「なんでんかんでん」ってどうしちゃったんだい?
あの社長、当時は飛ぶ鳥を落とす勢いだったよな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 12:54:35.96 ID:KVEiH7RT.net
【政府】病院処方の風邪薬、花粉症薬、湿布薬など市販品類似薬 保険対象外に ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575197629/

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 14:48:02 ID:svLa4ju/.net
>>751
そういうのを取らぬ狸の.........というんだよ
そんなにうまくいけば5%にならない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 14:58:47 ID:/mKHWOnk.net
>>754
スープ薄めたのバレて閉店に追い込まれたわな〜
しくじり先生に出て謝ってたはず

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 09:03:58 ID:iqbSOEeZ.net
野党「桜を見る会」(ジャパンライフ)問題で政府を追及!!ってこれ3年前のモリカケと同様の
立証できない忖度案件(ほぼ妄想)。野党もマスコミも学習しないね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 10:55:30.16 ID:agZqYMGc.net
モリ加計もなにも隠蔽ねつ造政権。
自民党内の自浄作用はないのかね。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 11:11:06 ID:I2+WCcml.net
それだけ自民党も弱ってるんだろうね
派閥抗争こそが、活力の源だったのに
三角大福の頃が、懐かしい
そういや、「中」もお亡くなりになりましたね

野党?
野党を飼うだけの余裕は、今の日本にはないだろう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 13:19:03.59 ID:agZqYMGc.net
世のため人の為って言う政治家はいないのかね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 17:28:46 ID:dJiwVeC+.net
言う政治家は一杯いるよ、問題は言うだけだということだ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 06:30:39.41 ID:H1UY7Fhc.net
少子高齢化とその先にある人口減少時代。
中国に続いてインドの人口増加と急成長。
失われた十年という言葉に象徴される日本の経済の低迷と国際社会での地位低下。
財政赤字の拡大と年金、健康保険財政の破綻懸念。
公共事業の縮小で利益の地元誘導といった国会議員の権益の消滅。

出口の見えない日本社会に、政治家が国のためにできることなど何もない。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 08:46:34 ID:dQe/0q3l.net
そんなことはない。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 08:53:41 ID:4+6K8KHr.net
>>政治家が国のためにできることなど何もない。

なら政治家は必要ない、官僚だけで廻る

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 09:11:18 ID:+iV2FE9C.net
>>763
国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、
あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 09:19:53 ID:F5GpZVCj.net
わかりました。 これより敵艦に突入します。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 09:26:42 ID:hR3LwGRC.net
有言実行でお願いします。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 09:52:40 ID:mon2RUIl.net
政治家に使われてる税金は総額幾らだろう?
企業の献金も幾らあるんだろう?
ウソつきのためにどんだけ搾取されてるんだろう?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 10:24:23.04 ID:rMz61O6d.net
「資本」が搾取してる金額の方が、桁違いに多いわな
企業業績は未曽有の長期景気のなかにあり、企業の内部留保は史上最高に膨れている現実がある
目先の目に付くクソを取り上げて、背後にある底なしのドツボを見ない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 15:58:32 ID:4+6K8KHr.net
>>766
あんたは政治家? ちがうなら知った被りはやめてらこんな事書き込まないほうが良い

凄い名言に聞こえるが政治家に最高に都合の良いだけの言葉だ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 16:33:44 ID:rMz61O6d.net
>>771
ジョンFケネディの、超有名な演説の一節じゃん

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 16:37:14 ID:bnI5PGkS.net
凄い名言に聞こえるが

ぷッ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 19:40:52.68 ID:mon2RUIl.net
でも今の政治家は、人の金(税金)使って好き勝手やってるし。
自分や取り巻きの事しか考えない。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 16:32:46 ID:HXYigjNf.net
>>773
ガチャピン見てみろ
あいつ、青虫のくせにスキューバダイビングまでするんだぜ。

ぷっ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 00:17:28.48 ID:MosYxd3d.net
https://i.imgur.com/2kW2QkL.jpg

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 12:41:14 ID:GZbwaGF4.net
年金は繰り上げ支給にした方が良かったような。
年金だけの支給額で見れば繰下げが一見よさそうなんだが、税金や保険料を考えたら・・・

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 00:28:54 ID:BycDSZPV.net
先日 厚生労働省から雇用保険の追加給付についての郵便物が来た
対象者に入っているらしいが 給付額が1400円だと
面倒くさいのでほったらかし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 14:15:20.24 ID:ycoiJjiL.net
いきなり給付額が判明してるの? それは珍しい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 16:36:00 ID:tounyXV4.net
横から失礼。
「追加給付」既に給付された金額が違ってたってことじゃないの。
俺には計算間違った可能性があるから振り込み口座を登録しろってのが来た。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 19:55:11 ID:7RjGzhlA.net
対象者のだいたいが一回の失業保険請求にたいして給付額1400円だって

数年で2回転職して2回請求した俺は2800円 

多分30分とかからずに書類書けるので対応する予定でいる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 15:41:38 ID:oDvZ8qMY.net
コイン洗車で70過ぎのおっちゃんが脚立持参で1〜2年目くらいの車
じっくりと時間かけて休憩しながら隅々まで磨いていた
自分も休日なので2時間ほどいたけどまだまだやる気でいた

田舎なので邪魔にもならない、小金はあるけど暇って感じ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 22:54:27.77 ID:HUzdJV1q.net
たかが洗車に2時間も掛けたくないなぁ。
まぁ、個人の自由だが。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:16:09 ID:JKoVI0nc.net
車なんか便所のサンダル 乗って動けばいい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 08:40:09.25 ID:QHA9YJdm.net
いいんじゃないの
たかが人生に60年以上掛けてきたんだから

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 13:53:15 ID:/c72s16T.net
便所のサンダルを履いて出かけたくない。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 22:34:38.34 ID:JKoVI0nc.net
オマエを乗せるつもりはない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:21:24.50 ID:NVTW5Ye8.net
レクサス印の便所サンダル
マクラーレン印の便所スリッパ
どちらを選ぶ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 08:46:31 ID:HDycVxXC.net
どちらと言われても・・・・・
俺なら、無印のスリッパで良いよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:12:42 ID:2Jcz+LqX.net
自分の愛車を冗談でも「便所のサンダル」なんて言えない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:32:22 ID:UAKixa+b.net
よくできた愛車は愚妻の100倍可愛い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:33:01 ID:tkNoJm9A.net
言うこときくからね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:41:57 ID:U+Vfg/yO.net
このスレで質問で良いのか分かんないけど、ふさわしくなければ適切なスレを誘導お願いします。

60歳以上で国民年金の満額を満たしてないので任意加入します。
市役所の手続きでクレジット払いはできない、口座引き落としかできないって案内されました。

ググっても任意加入クレジット不可は見当たらないのだけど、これって正しいのでしょうか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:44:04 ID:UAKixa+b.net
正しい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:45:49 ID:U+Vfg/yO.net
早速の回答ありがとうございます。

了解しました。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:48:38.79 ID:UAKixa+b.net
所得税とか住民税それに健康保険税をクレジット払いできればポイントが貯まって
嬉しいけどできないんだよな。(ごく一部の自治体ではやってるという噂は
聞いたことがある。)
現在クレジット払いしてるのは自動車税だけだな。手数料自分持ちだけど

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 10:02:07 ID:U+Vfg/yO.net
>>796

自動車税はクレカチャージのnanaco払いの方が良くないですかね。
手数料掛かりませんよ。
私はそうしてますが。


国民年金任意加入クレジット不可は、わざわざ払おうという人に
払いやすいよう便宜を図る必要なねーよ、ってことですかね。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 10:11:37 ID:UAKixa+b.net
>>797
ナナコのクレカチャージはやりましたがね。 そしたらナナコチャージは
ポイント付与対象外!だと。(三井住友VISA)
まあほかのカード会社はどうだか知らないのですけどね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 10:22:26 ID:tkNoJm9A.net
>>797
失礼ちょっと意味が違ってましたね。 クレジットでナナコカード→自動車税を払う
ならたしかにクレジット手数料はかかりませんね。

しかしクレジットのポイントもつかないのです。 私のカードはポイントが通常の
3倍つくので、カードポイント集めて景品もらうほうがクレジット手数料より大きい
のです。
景品がギフトカードなのは言うまでもありませんね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:04:11 ID:U+Vfg/yO.net
>>799

nanacoチャージにはリクルートカード使ってます。
1.2%換算でリクルートポイントが貯まり、1:1でPontaポイントに交換できます。

まあ、何がお得かは人によって違いますから、ご参考までに。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 07:50:51.91 ID:gaPtT+Xe.net
そこまでポイント欲しいのか........................

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 09:10:54.65 ID:ZZn+UnEd.net
ポイント貯めるより、お金使わないようにしましょう。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 11:06:28.45 ID:V2Y5K2oi.net
ポイントのためなら破産してもいい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(Thu) 11:15:59 ID:5XOU+5NC.net
平成3年5月に発足した国民年金基金の利回り(B型)は5・5%、5%、4・7%、4%、3%、2%、1・75%、1・5%と下がっていったが、4%で加入した人なら73歳が損益分岐点となり、65歳から年金を受け取り始めて約8年で元が取れる。
4%のときに40歳で国民年金基金に加入した人は73歳以降に受け取る年金はすべて利益となり、65歳から年金を受け取り始めて仮に90歳まで生きると仮定すると5830万円ほどの利益になる。
ただし、所得税、住民税、健康保険料、介護保険料が年金から控除されるので手取りは5000万円弱。
自分は4%のときに39歳でB型(16口)に加入し、掛け金の月額限度額6万8000円近くを払い続けているが、これを65歳まで払い続け、65歳から年金を受け取り始めて90歳まで生きると仮定すると、上に書いたような利益が得られる。
国民年金基金は発足当初、利回り6・5%のC型もあったが、28歳でC型に加入して月額6万8000円の掛け金を60歳まで払い続ければ65歳から月額68万円の年金が受け取れる。
このケースだと68歳頃には元が取れ、仮に90歳まで生きると仮定すると1億8000万円近くの利益が得られることになる。
国民年金基金の加入者は国民年金にも加入しているので、28歳で利回り6・5%のC型に加入し、月額6万8000円の掛け金を60歳まで払い続けると65歳から月額74万5000円もの年金を終身受け取れる。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:48:02.98 ID:7lVZfFwn.net
いつまでもあると思うな国民年金基金。

国民年金基金制度では、掛金を積み立て、それを財源として
将来、給付を行うという積立方式により財政運営することとされています。
平成30年度末における責任準備金に対する積立度合は80%程度となっています。
なお、平成30年度末では376億円の積立金を保有しています。

何れ、給付金見直しまたは基金解散の時期が来ると思われ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:53:22.34 ID:7lVZfFwn.net
コクミン年金基金が解散した場合は国民年金法に基づき、
基金の解散時点での残余財産額を加入員および受給者等で分配することとなっており、
それまで支払われた掛金額を下回ることがあります。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:49:40.62 ID:cTDnc/JX.net
>>805 >>806
心配無用。
国民年金基金が解散することはない。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:28:49.30 ID:7lVZfFwn.net
平成31年度末純資産額41,455億円、責任準備金52,043億円、実質10,588億円不足。
平成30年度末の加入者(積立中)数約36万人、受給者数約59万人、新規加入者数約3万人。
今後さらにパート等の厚生年金加入条件緩和により国民年金基金加入者数は減少が見込まれる。

インフレが無ければ給付額の見直しは必須と思われる気がする。
ただインフレになれば国民年金基金は確定年金の為実質目減り。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:30:10.19 ID:7lVZfFwn.net

訂正:平成31年度末→30年度末

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 22:42:43.15 ID:5XOU+5NC.net
心配無用。
国民年金基金が解散することはない。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:01:44.93 ID:Q3kQQMTv.net
>>810
給付金が減っていくのは確実なんだろう?
心配無用とは言えないよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:01:25 ID:WUcndmDY.net
まったく心配ない。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:45:26 ID:sX96fnMY.net
国民年金基金なんて入ってもない、まったく心配ない
つうか知ったこっちゃないってかw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 09:10:16.02 ID:WUcndmDY.net
国民年金基金には加入しているが、まったく心配ない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 09:25:55 ID:v1lVrmBw.net
どう考えても現状の給付額保証は無理だろう?

今後10年間で高利回り時の加入者が続々受給側に回る。
現時点で責任準備金が20%も下回っているのに・・・
基金側は年金は長期運用だから一時的にマイナスでも問題ないと言っている。
しかし、加入者が増え続ければ納得できるが加入者は減少傾向。
どうみても解散は無いにしろ減額給付はあり得ると思う。
運用利回りが1.5%前後くらいしか確保できていないのに
高利回り時の5%確定給付は無理。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 09:29:28 ID:WUcndmDY.net
解散も減額給付もないからまったく心配ない。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 09:34:44.75 ID:v1lVrmBw.net
県単位の基金を国単位に一つにして事務手続きの効率化くらいの対策では無理。
テレビ等のCMで加入者募集のCMを流しているが実行性が上がってない。

国民年金基金は「国民年金法」で運用されていて公的年金等の控除対象にはなるが
あくまでも私的年金であり、国民年金のような税金投入は一切ない。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 09:45:58 ID:v1lVrmBw.net
インフレになれば解散も減額給付も回避出来ると思うが
安倍内閣、日銀のインフレ政策でも実行性が上がっていない。
又、インフレになっても国民年金基金は物価スライド制ではなく
確定給付だから実質減額給付と同じ。

今回の消費税アップにより製造業、非製造業ともに今年度の業績悪化。
来年のオリンピック終了後に減速は更に進みそう。
好条件全く無し・・・

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 10:08:35 ID:WUcndmDY.net
インフレにはならないからまったく心配ない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 10:55:28 ID:v1lVrmBw.net
私も当分インフレにはならないと思いますが。
唯一、減額給付を回避出来るのはインフレだと思っています。
ま、金融資産が多い人にはどう転んでも関係ない事ですが。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 11:55:42.23 ID:WUcndmDY.net
国民年金基金側は「減額給付はない」と断言している。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 12:15:51.06 ID:PWDszm1W.net
>>820
インフレは怖いですよ、給付額は下がらないのにモノの値段ばかり上がる。
これでは、実質的な年金の価値が下がってしまい、年金だけでは食べて行けなくなります。

では、どうすればと言えば、生産性の向上です。
人手が足りなければ、スーパーもコンビニも無人レジにすれば良いのです。
スマホを晒して入店、ICタグで瞬時に決済。顔認証にすれば、スマホもいりません。
品出しや掃除も、ロボットが巡回して行います。

工場も、AIで需要を予測して、売れる商品だけを作ります。ロボットに出来ない商品は高額になります。
人間にしかできないサービスを減らし、人間は、より人間らしい仕事、生活を探ります。
お笑い芸人とか、介護職がそれです。

日本は、そういう社会になっていくでしょう。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 12:27:38.54 ID:WUcndmDY.net
インフレになったら物を買わなければいいだけのこと。
だからまったく心配ない。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 13:10:13 ID:PWDszm1W.net
>>823
食品や日用品など、生活必需品も上がるで。
狂乱物価の時は、トイレットペーパーが高騰、体力のない年寄りには買えなくなった。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 13:16:01 ID:WUcndmDY.net
生活必需品にかけるお金は毎月そう多くないからまったく心配ない。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 13:16:14 ID:v1lVrmBw.net
>>822
逆に介護職とかがロボットに置き換わっていくのではないでしょうか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 14:29:17 ID:EhTjxvmf.net
トイレットペーパーは5年間保存可能だから今のうちに買いだめしておくとよい。
あまり長期保存するとぽろぽろ崩れて使いにくいので注意(使えないことはない)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 14:54:35 ID:X43H0ST5.net
年金(だけ)で悠々自適と行きたいが、そうも行かない状況になりつつあるってことか。

国民年金基金が解散も減額給付もないからと言って、まったく心配ない訳でもない。
減額給付にならなくてもインフレになれば購買力では同じ結果にならないのではと。

大局的に考えて労働力は移民政策で凌げるとしてエネルギー、環境問題も考えなくては。
若い女に関しては知能も見てくれも並み以上なら東南アジアから(息子の)嫁として歓迎する。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 16:19:22 ID:FNNbXnpG.net
心配するかしないかは個人の心の問題であって憲法上、他人の内心の自由を侵すことはできない。
まったく心配ないと思うのは個人の自由である。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 16:22:14 ID:v1lVrmBw.net
ちなみに国民年金基金発足時20歳終身年金C型加入で調べてみた。
このパターンが給付金最大のはず。

1口目:掛け金1,800円/月で年金3万円/月
2口目以降:掛け金上限66,000円/月で年金110万円/月←1口600円の掛け金でで1万円の年金
(掛け金67,800円/月で年金113万円/月)
20歳から60歳までの掛け金総額32,544,000円
65歳から1,356万円/年の年金

破綻しなければ悠々自適の年金生活。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 16:44:49 ID:PWDszm1W.net
>>825
インフレになると、食費や日用品の価格だけではなく、水道光熱費も通信費も外食費も交通費も教養娯楽費も全部上がるで。
夫婦2人で18万円の年金収入の範囲でやって来た人は、余り物を買わず節約しても、せいぜい月1,2万円くらいしか余裕が無いはず。それが、インフレによる物価上昇で、全部もって行かれる。
もともと、ギリギリでやり繰りしていた人、そもそも貯蓄がなかった人から順に年金生活が破綻する。
まず、通信費無くすしかないわ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 17:01:18 ID:FNNbXnpG.net
収入は年金だけではないからインフレになってもまったく心配ない。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 17:28:31 ID:X43H0ST5.net
794だけど訂正(誰か突っ込んでくれ)
×)減額給付にならなくてもインフレになれば購買力では同じ結果にならないのではと。
◯)減額給付にならなくてもインフレになれば購買力では「同じような結果になる」のではと。

>>832
資産が沢山ありそうで羨ましい。自分は株式の配当で5%程度までのインフレなら凌げそうだ。
米中貿易摩擦で含み損が大だったけど収まって来たし、最悪時でも通算では益を出していた。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 19:26:38 ID:PWDszm1W.net
>>832
それでは、「年金(だけ)で悠々自適」というスレタイに反しますね。
気をつけてくださいよ。
一応、今回は、警告に留めます。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:32:11 ID:ru/9UFoK.net
3年以内に社会保障改革があると思う
年金以外の収入源を確保しておくのは良い

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:39:19 ID:WUcndmDY.net
年金だけでも悠々自適だけどね。
悪しからず。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 21:42:21.53 ID:n49KI7Th.net
>>831
ケチつけるわけじゃなく公共料金と税金はインフレに関係なく平気で値上げしてくる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 21:50:04.56 ID:9qaFzYzv.net
株とか大暴落するの目に見えてるからどうしよう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 22:23:09 ID:PWDszm1W.net
フランスのようにデモをする。
しかし、一度も民衆革命を成し遂げたことのない子羊の群れのような国日本で、しかも高齢者が、年金を減らされたことに怒ってデモなどできるだろうか?
恐らく、政府の言いなりになって、このスレあたりでうだうだ言っているのが関の山だろう。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 22:45:25 ID:v1lVrmBw.net
日本人の美徳
武士は食わねど高楊枝

841 ::2019/12/20(金) 23:33:19 ID:bk7RPt/6.net
時代遅れのアホ 貧乏を美徳と言うアホも居る ww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 00:32:08.51 ID:6os1jYql.net
沖縄は日本固有の領土ではない。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 02:55:04.29 ID:h7U3rtpv.net
>>842
居酒屋ではビールが100円だってw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 07:14:37.57 ID:kdLUuJVs.net
3>>840
武士と言っても、もともと人殺し集団だし、なんでいい意味にとらえるのかな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 07:27:30.64 ID:4YONJlXD.net
>>842
非国民があああああああああああああああ〜〜〜〜

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 08:15:14.54 ID:6os1jYql.net
沖縄はもともと琉球王国が統治していたから日本固有の領土ではない。
尖閣諸島はその沖縄に含まれるから尖閣諸島も日本固有の領土ではない。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 09:38:05.30 ID:CqYYDSRk.net
>>838
頭悪いな、大暴落する確証があるなら暴落してから買うに決まってる、空売りまでは勧めない。

株を買うなら「暴落後」に買えばマズ損はしないけど日銀の支えで大暴落はないと認識してる。

>>846
それを言えば北海道だって・・・

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 10:34:31.25 ID:HbiZqwdI.net
北海道はアイヌ民族だったかな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 10:36:54.96 ID:iT8rntTp.net
九州は熊襲
東北以北は蝦夷

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 10:46:42.18 ID:aztk5Wal.net
古代,日本の北辺,実際には中部以東,北陸,関東,奥羽地方に住む人々は,大和朝廷より,
蝦夷という名で異民族扱いされていた。
蝦夷はまたエミシとも読む。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 10:54:59.72 ID:6os1jYql.net
外務省のホームページに「尖閣諸島についての基本見解」という見出しがあり、そこに「尖閣諸島は,歴史的にも一貫してわが国の領土たる南西諸島の一部を構成しています」と書かれているが、これは真っ赤な嘘である。
南西諸島には沖縄の160の島々が含まれるし、その沖縄の島々はもともとは琉球王国の版図にあったわけだから外務省が説明している「歴史的にも一貫してわが国の領土たる南西諸島」云々という説明は真っ赤な嘘だと断言できる。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 11:26:22.07 ID:C0W6GFoi.net
米作りで生計を立て、四足獣は食べない弥生人から見れば、狩猟や採取生活をしている縄文系の人は恐ろしい野蛮人に見えただろう。
アメリカに進出した西洋人が、アメリカインディアンを根こそぎにした手口と同じ。
どっちが野蛮人なのだろう?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 11:29:11.66 ID:6os1jYql.net
日本政府の閣僚が「沖縄は日本固有の領土」と主張したら、それこそ世界の笑いものになるだろう。
武力併合しておいて、その併合した地域を「我が国固有の領土」と主張すると、例えば、どこかの国が日本を併合したら、その瞬間から、その国は「日本は我が国固有の領土」とも言えることになり、日本政府の閣僚はその国の主張に反論できなくなる。
だから日本政府の閣僚は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 11:41:01.74 ID:0n+Ai8Ih.net
ハワイがそうだけど。
リメンバー・ハワイ王朝w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 11:42:29.22 ID:6os1jYql.net
ハワイはもともと独立国だったからハワイもアメリカ固有の領土ではない。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 13:11:03.88 ID:aztk5Wal.net
こういう説もある。
琉球王国の正史『中山世鑑』や『おもろさうし』などでは、12世紀に源為朝(鎮西八郎)が
現在の沖縄県の地に逃れ、その子が琉球最初の王統の始祖・舜天になったとされる。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 13:15:57.33 ID:6os1jYql.net
日本政府は過去に一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
沖縄には領土問題が存在しないから「沖縄は日本固有の領土」とは言わないというのなら、「尖閣諸島に領土問題は存在しない」と主張する日本政府が「尖閣諸島は日本固有の領土」と主張するのは明らかに矛盾している。
しかも日本政府は「尖閣諸島は沖縄県に属する」と説明している。
そうであれば、日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と主張しないのはなぜなんだという話になる。
今の日本政府の態度は「尖閣諸島は日本固有の領土だが、それ以外の沖縄の島々は日本固有の領土ではない」と捉えられても仕方ない。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 13:18:35.30 ID:rU02CxKO.net
>>847
リーマンショックみたいなのが来たら、日銀の買い支えは不可能。
日銀の市場介入に限度がある。もう限度近くまできている。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:02:09 ID:iUrFZeH9.net
なんでも周期があってもうそろそろリーマン級のがあるんじゃないかって話があるね
実際にはわからないけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 19:03:56.76 ID:5+zdVgJx.net
リーマンショックって、いつ頃どんな事態になったんですか
自分的には、給料収入的にも消費生活的にも
リーマンショックと言うのを感知してないんです。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 19:14:16.99 ID:6Ez0cr5t.net
わたし的にはリーマンショックよりライブドアショックのほうが影響があった。
所有していた株が全部暴落。正確な数値はうろ覚えだけどJR東海100株120万くらいが見てる間に80万くらいに下がった。他のもみんなそんな感じ

リーマンショックはあんまりおぼえてないや。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:27:58.03 ID:rU02CxKO.net
景気には、好景気、不景気のサイクルがある。
アメリカの好景気が長く続いているから、終わりが近い、株価下落間近という話だ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 22:37:16 ID:C0W6GFoi.net
嘗て世界は、真っ先に出アフリカを果たした古モンゴロイドの支配する世界だった。

そこに白人が科学技術を武器に入り込んで、領土や植民地を奪い取って行った。
そして今度は、新モンゴロイドの漢民族が人口を増やし、白人と覇権を競うようになった。

更に、今世紀の中盤には、アーリア人と中央アジアの民族との混血で生まれたインド人の人口が急増し、世界で幅を効かせるだろうとされている。

その次は、いよいよアフリカだ。
アフリカは人類発祥の地で、隣の部族との遺伝子の違いは、コーカソイドとモンゴロイドの遺伝子の違いよりずっと大きいと言う。

北アフリカの政治的混乱で欧米に脱出したニグロイド系諸民族の血が世界の民族構成を変えていく。
それは、日本も例外ではいられない。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 23:00:11.25 ID:Kj/yiWCn.net
今年から年金暮らしに入った。
夫婦で月42万だから余裕だと思ったがそうでもなかった。来年は節約するぞう。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 23:13:52.56 ID:/V8izsfK.net
身の丈に合った生活しろよ、ナマポは恥と思え

アーモンドアイ外す奴は負け組

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 23:53:49.00 ID:qnOnq9La.net
ウチも夫婦ふたりだけですが
出費は毎月20〜30万ってとこです。
リタイア1年目は税金や健康保険料が高かったこともあり、これではすまなかったけど。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 00:15:45.57 ID:ak/Myf+M.net
沢田研二メドレー
https://youtu.be/EE_1n24SSRA

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 00:15:55.02 ID:Yh1IkRxg.net
60過ぎたら独りで生活しろや!
炊事 洗濯 掃除 買出し 。。
もう16年俺はやってる 67歳

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 00:22:04.64 ID:ak/Myf+M.net
追憶
https://youtu.be/hms2gsXA6LI

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 00:23:25.05 ID:raeIwMOc.net
>>242
「牛乳を飲む人よりも 牛乳を配達する人の方が 健康である」

って言葉を割りと最近見たヨ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 17:06:30 ID:KqDrcQ6W.net
現在の気温

東京=7℃
沖縄=21℃

東京と沖縄の気温差は14℃

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 17:56:05 ID:MSGlc/z8.net
寒いから一日中外に出ないでテレビ観てるよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 20:16:53 ID:dmEeOyNx.net
>>865
アーモンドアイ外す奴は負け組  
だって
言い訳は??

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 21:55:46.96 ID:9hFQbvXL.net
リーマンショックの影響で日航が破綻。
既に受給してた人の厚生年金基金も減額じゃ無かった?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 23:33:27 ID:tdRqao36.net
年金、マイナス運用になっている。
来年あたり、株価が下落するから、大幅にマイナスになるだろう。
年金の支給の仕方を決めても、原資が想定より減れば、年金は減額するしかない。
年金支給の減額を覚悟した方がよいかもしれない。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 05:29:05.57 ID:AF4VcHI4.net
>>872
年末年始はテレビが一番いいなあ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 07:26:45.01 ID:2KbUfdZR.net
ラクビーってなぜ正月の寒い時期にするんだろね、選手のことも考えてやらないと

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 09:53:39 ID:EY3eQkiq.net
>>876
正月のテレビ、観るもんないからどうしよう。
毎年くだらない番組ばかりで、ドラえもんやこち亀を一日中やってたほうが良いよ。

>>877
選手は動いてて暑いくらいだろう。
観客とかは寒いだろうけど。



879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 10:19:04.38 ID:/SWF/8My.net
へー、テレビ見てるんだ
ネットを徘徊しながら、家族が見てるから横目でちらっと見るくらいだな
新聞も取ってはいるがほとんど見ないよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 11:48:59.89 ID:z6DocYfj.net
「牛乳を飲む人よりも 牛乳を配達する人の方が 健康である」
と言っても、今時牛乳配達してもらってる家庭は少ないでしょう。
と同時に牛乳泥棒も死後じゃないかなあ、余りというかギャグじゃなきゃ
聞かない。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:04:42.36 ID:eEBaVjWX.net
毎年くだらない番組ばかりには賛成だが
ドラえもんやこち亀だって見ない人から見れば下らん

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:03:41.41 ID:2mR0PSHg.net
>>880
死後って?お前のこと?

60にもなって喩え話しもわからんの?

まさに老害w,

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:44:39.02 ID:EL9fTg/c.net
>>882
いぢわるさん 乙。w

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 08:20:09.27 ID:3S5Hl+h7.net
>>882
はぁ?お前いっぺん指2本入れたろか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 09:17:07 ID:bV/tZYWn.net
うちは紅白歌合戦とゆく年くる年かな
これで一年が終わったって感じがする

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 11:53:22 ID:TyEgj3Lb.net
子供の頃は、レコード大賞からの紅白移動で行く年来る年のラジオ聞きながら初日の出登山

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 15:57:02 ID:kNl1IaZW.net
毎年仕事に出ているから通勤の道路が空いているくらいしか.............

言えば休めるけど若い家族持ちにささやかな幸せをプレゼント

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 17:11:51 ID:ac3qJZI7.net
牛乳泥棒か、子ども時やったな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 18:36:50 ID:bV/tZYWn.net
除夜の鐘で一年をしみじみ振り返る 

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 19:04:42.98 ID:JAcTlohM.net
除夜の鐘 しみじみ想う しじみ汁

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 23:50:34.84 ID:zNP/W3oV.net
>>884
よっ

クリボッチ禿げ貧乏さんw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 07:29:35.68 ID:e0obxL5d.net
最近は除夜の鐘まで騒音だというモンスターがいるらしい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 07:41:06.34 ID:wSvn/p+w.net
酒飲みの息が臭いと文句を言われたわ。受動飲酒で副流精が体によくないとか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 09:24:16.96 ID:igyzRkSc.net
現役の頃二日酔いなのか臭い方がいて、自分も気をつけなきゃと思った。
ただその方は普段でも臭いことが分った。
口臭は気をつけなきゃ、爺になれば尚のことです。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 10:17:55.41 ID:yu54yq1C.net
>>>888
近所でやっていた運動会も音楽が廃止になったよ
あの「天国と地獄」の音楽の時が一番盛り上がるのになあ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 23:58:16 ID:Ch8vRQLt.net
>>895
天国と地獄
https://youtu.be/2F_FPDykcNM

違うなあ オイラはこっち クシコスポスト
https://youtu.be/H4888pfGVDk

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 22:46:17 ID:vJ5TObQc.net
消える除夜の鐘 高齢化も影響してるらしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000532-san-soci

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 07:37:38 ID:emjL1TQO.net
>>897
高齢化は置いといて、
「うるさい」と苦情を言う人ほど煩悩払いの除夜の鐘が必要かと思うが・・・

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 22:15:45.27 ID:YBLCZEVr.net
そうだよね、うるさいと言ったら通勤ラッシュ、打ち上げ花火、祭りのみこし担ぎ
一々言ったら伝統文化もクソも無くなるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 00:52:12.39 ID:Avc1aV94.net
世も末だね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 07:03:01.19 ID:cQpZLGoI.net
個性を尊重する方向を社会が間違ったのが原因だね
自由と我儘の区別がつかなくなったし他人を平気で卑下する
挙句に格差社会が追い打ちをかけている

これがみんなが望んだ実力社会、失望したわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:08:32.57 ID:W1Z47i4A.net
昨日から一日中光TVでやってるポアロみてるよ。
地上波は観るのない。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 16:16:15 ID:RWvExdok.net
単に、日本が貧しくなってるだけだ
さらにこの先、望みは持てない

貧すれば鈍す
衣食足って礼節を知る

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:06:50.00 ID:tH0CfUYc.net
俺はスカパーでやってるヤマト特集を見てる

リアルタイムじゃなく、録画したものを早送りしながらだが
もうすぐ沖田艦長の復活w

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 23:23:46.44 ID:W9Q5j/Gj.net
>>904
スカパーなんて見ているのは、一部の金持ちだけの特権

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 00:27:20.71 ID:0Er4OW1/.net
>>905
スカパーの料金確認したら9000円弱だね

F1のチャンネルなどパック外のをいくつか契約してるから少し高めになってるけど、
酒も煙草もやらないから。趣味としては悪くないと思ってる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 06:42:31.22 ID:DXmqnQQV.net
温泉を家庭に引き込む月の使用料が1万位で引いている人がいるくらいだから好みだろうな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 08:56:06.58 ID:4t79bQUQ.net
>>903
国民一人当たりのGNPバブルの頃はベスト3維持してたが今じゃ24位とかだもんな
日本も随分貧しくなったもんじゃ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 09:55:27 ID:OzV7SiIh.net
金持ちがますます金持ちになって一般庶民には恩恵が回ってこない、これはおかしい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 09:58:02 ID:yDuSdhjH.net
それが資本主義

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:04:52.31 ID:u4rqIVAM.net
だけどなんで年末年始の番組はくだらないの多くて見る番組がないの?

普段もくだらないけど。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:11:50.04 ID:4t79bQUQ.net
テレビはもう終わっとる
どんどん衰退してその内一日中買い物番組流しだす
既に主要局以外はそうだが

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 11:08:44.52 ID:dJIfitOu.net
テレビ自体あんまり観ない
地上波で観るのはニュースくらい
普段はCATVだけ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 11:16:09.40 ID:OzV7SiIh.net
正月くらい外に出ろ、凧揚げとコマ回しだ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 11:16:41.43 ID:qVkdUFiK.net
俺はラジコ。
作業しながら流しておくのにちょうどいいい。
ただ、地方住みなのでエリアフリー必須だが。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:41:14.71 ID:18iwje4M.net
>>906
ネットのほうがええやろ
Netflix アマプラ DAZNで大概カバーできる。
時間を有効に使える。・

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:11:17.76 ID:dJIfitOu.net
殆どテレビは観ない
地上波ではニュースくらい
他はCATVでスポーツか音楽だけ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:15:17.00 ID:0Er4OW1/.net
>>916
DAZNとかでもF1は見れるけど、画質ではNEXTだな

それに、リアルタイムに見るのは好きじゃなくて、1時間位経過したところから1.3倍速で見るのが好き
スタートと追い抜き、クラッシュあたりはじっくり見るけど

そういう変な嗜好もあってスカパーのほうが合ってる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 09:07:43 ID:O2RkEO4F.net
今年の紅白のなんと詰まらなかったこと、テレ東のほうがよほど良かった

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 10:11:33 ID:mao4xtCA.net
テレビはNHKとテレビ東京だけで良い
他の民放はワンパターンでクソ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 11:04:26 ID:QtsiMjPc.net
紅白はミスを恐れて萎縮してしまってるね。失敗して責任取らされるより無難を
選択してる感じ。
それと太ったブタみたいな出演者がやたら目についた。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 11:37:59.69 ID:KN/qSAL/.net
紅白は録画してあるから、これからかいつまんで見るよ
リアルタイムには見る気しない

今日はレッドブルホンダが初勝利をあげた特集番組が夕方にあるから、楽しみだな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 11:56:11 ID:wQjs5ipB.net
紅白は全く見なくなりましたわ
若い歌手は知らない人ばかりですし

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 12:15:17 ID:QtsiMjPc.net
Perfumeは好きだったんだが今の時代にはマッチしなくなったな。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:23:37 ID:cmlg5JHd.net
29日からずっとポアロみてるけど、そろそろ飽きた。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 20:31:19 ID:GF20W3DC.net
寅さん見たわ「リリー」は相変わらずキレイ。

927 : :2020/01/01(水) 23:56:30.53 ID:OAjbnGpY.net
オマイら餅には気をつけろよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 04:42:00.26 ID:6di/KYg/.net
餅食べるお金ないですし

安倍がみんな外国にあげちゃうから日本人貧乏ね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 06:16:05.76 ID:Q9OMkRm3.net
>>926
サクラもきれい、歌もお上手

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 06:36:29.35 ID:lkbwvbqL.net
餅の事故が案の定何件も起きてるね
年寄りばかりだが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 11:29:28 ID:j221DnNQ.net
朝食爺が餅食べたと書き込もうとしていたんだね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 12:55:57.36 ID:RQ/HUdAb.net
うさぎなんたらの1個づつパックされた餅1kg600円かったよ
餅が小さいから事故なんて起きない、パックから出して雑煮の汁掛けてひたしレンジでチン
あっと言うまに汁も温まり餅も柔らかくなる、楽で良いね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 13:46:37.27 ID:+6VlFylR.net
ご飯炊くのは面倒ですけど餅は便利でよく夜食や朝食に年中食べてます
オーブントースターで焼くと外側に焦げ目がついて美味しいですわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 13:49:15 ID:dpBx38GZ.net
年金も出てないけど貯金の取り崩しで悠々自適
去年は失業保険、今年は所得税の還付でお小遣い

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 14:15:54 ID:j0zSAfoR.net
>>934
貯金は如何ほど?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 14:29:24 ID:OXuqC38d.net
退職したら翌年確定申告しないと損する人多そう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 17:59:48 ID:bSKjiFbk.net
税務署HPからDLして確定申告入力し提出が早い。
最初はTELして教えてもらった。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:45:29 ID:CRa19CJx.net
>>937
今はスマホで確定申告出来るよ

一度管轄の税務署に行ってIDとパスワードを貰う必要があるが、入力と税務署への送信までスマホで出来る

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 01:13:06.96 ID:nOdDFolq.net
>>935
個人年金込みで2億プラスアルファです

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 01:13:58.84 ID:nOdDFolq.net
>>937
もうできた。微調整を迷うところ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 06:10:48.26 ID:Qr1KnXoh.net
この連休中に持病が悪化したんだが医者が開いていないのが困る、救急に行けば馬鹿みたいな料金とられるし、これが先進国の実態か。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 07:46:10.68 ID:sAFVitNE.net
>>941
金さえ払えば何時でも誰でも高度な医療が受けられる。
それが先進国ではないでしょうか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 07:48:16.59 ID:nEoKmWvw.net
つべこべ言わず自分で治せ。他人に頼っているからそんな甘えが出る

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:41:06 ID:XHP9iYMe.net
確定申告か。
そのうちやろう・・・(´・ω・`)

定年退職して、その後、引越したので、何処に申告したら良いやら・・・
現在、無職無収入だから、還付になるし、元の職場のある税務署に聞いてみるか。
現居住地の税務署に行けと言って来るかな?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:58:30 ID:13b4Bg+U.net
>>944
いつ退職したの?

退職した翌年は確定申告必須だけど、それ以降は年金400万以下なら基本的には確定申告の必要ないよ
保険料の支払いが10万超えたとか病気及び薬代が10万超えた人がすればいいだけ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:00:12 ID:13b4Bg+U.net
病気じゃなくて病院代

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:49:52 ID:9OArH4vM.net
>>945
医療費控除だけではなく、生命保険、火災地震保険もあるから例え数千円でも還付を受けたいなら申告すべきです。今は領収書添付がなく自己保管だから何でもありの状態。w

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:51:00 ID:9AgU97Ed.net
年金だけでも、厚生年金+企業年金だと税金を取られすぎているから、
確定申告をすれば納めた税金を1万くらい取り返せるよ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:52:06 ID:L3kXDkiR.net
>>944
申告は1月1日現在の住所の管轄税務署。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 21:26:12.71 ID:qMLYFs/F.net
>>945
「退職した翌年は確定申告必須」というのは、どういう意味?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:01:46.58 ID:L3kXDkiR.net
退職した年の年末調整をしていないからでは?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:13:35.82 ID:vtJpnjJe.net
必須(義務)ではないけど、ほぼ確実に多額の還付金が返ってるって事でしょ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:26:02.21 ID:13b4Bg+U.net
>>951
俺は11月退職だったけど、会社の年末調整の対象からは外れた

となれば、確定申告で盛り込むしかない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 01:33:42.22 ID:CZIkDon5.net
去年の6月退職組で確定申告作成中です
医療費は10マン届かずまだダメ、来年以降に期待です
配当税はチョッピリ帰ってきそうだし、来年以降もおけ
個人年金で結構取られるのが悲しい
受給開始って61からにできなかったかなと後悔

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 09:34:34.14 ID:Hoogt273.net
>医療費が10万届かず
健康だったということじゃないか

>個人年金で結構取られる
元本相当部分は課税済みのはずだから、よほど高利回りのお宝保険なんですね
うらやましい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 10:19:11.67 ID:KYqBSKQ5.net
個人年金とか有ると健康保険が・・・・・

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 10:21:06.60 ID:xUZ5Pplc.net
一昨年退職し、去年は完全に無収入でした。
住民税の関係で、去年が無収入だったという申請をするのは
市役所の住民税課に行けばいいのでしょうか?
行かなくてもいいのでしょうか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 10:25:12.46 ID:W8g57lQk.net
住民票のある市区町村で手続きをすることになっています。
申告の方法は「窓口」と「郵送」の2通りあります。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 11:35:20 ID:Hoogt273.net
>>956
特退(特例退職被保険者制度)が使える人は、幸せだよね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 12:36:39 ID:lVDz4ewU.net
>>955
平成の始め(H5年ぐらいまで)個人年金は運用利率5.5%(固定)で年複利計算の商品が売られていた。
これはオイシイ商品!って思って年金額(期間10年)が違うのを2口入ったわ。
支払総額の3倍(300%)程になって還ってきて、今受給中。入ってて良かったあってしみじみ思う。

個人年金は運用益(利息)に所得税(10.210%)が掛かり、受給時に源泉徴収される。
でも確定申告で人の諸状況によるが、7割前後還付される。(←これもオイシイ!)

現在販売されている個人年金ってリターンが7%で、(邪道な)外貨建て個人年金は15%ぐらい。
現役世代は借りる利率とか低いけど、預ける利率はもっと低いので同情しますよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 12:40:07 ID:Y5JEdubM.net
綺麗な花が
なんの養分も水も貰えず
咲いてるはずがない

妻は仕事もしないで家でゴロゴロしてる…そんな風に思ってる夫。
私の世界を知らない。
妻には愛も言葉も必要ないと思ってる。

女は愛や言葉がないと生きていけない。

あなたが与えてないとしたら、
他の男が与えてるからね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 13:36:58 ID:GsP1aZ0V.net
俺がやってたのは、会社の持ち株会だけだったな
会社から毎ボーナス時に奨励金が出て、配当でも株を買い増ししてたから、
入金1000万に対して1500万相当の株まで増えてた

今後は、毎年20万位の配当金を受けとれるから、生活には助かる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 14:53:41 ID:bq6S7CzC.net
裏山だなー
500払って200、300の含み損
配当も最近減りまくりだよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 16:37:16 ID:yi+QARE/.net
確定申告は定年前からやってるのでいつもの作業って感じだね
病気で身障者になったので、病院代と身障者の控除が必要なので毎年のこと
退職した翌年は医療保険の選択が必要で、継続組合員になるか国民健保になるか
自分は、最初の1年目は前年の収入が多いので継続に、2年目から国民健保にしたよ
個人年金は自分もやっていて、払い込んだ金額の2倍以上が10年で払い戻される
今の低金利から見たら夢のような話しで、もっと掛金を増やせば良かったと思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 18:47:16.97 ID:GsP1aZ0V.net
>>964
それは本当? 本当なら、どうやったか教えて欲しい

任意継続は規則で2年間やめられないはず
もしも、任意継続を1年だけでにして国民健康保険に移れるなら、そのほうが安いけど皆仕方なく2年継続する

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 19:02:17.90 ID:OFZU5SCJ.net
>>957
市県民税の申告ってのをするんだ
しないと例年並みの収入があったっと勝手に解釈される

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 19:29:18 ID:yi+QARE/.net
>>965
辞める前の説明では最大2年継続できるとのことで、2年続けないといけないとは
言われなかったよ、なので2年目に止めますと言って保険証を返し役所に行って
国民健保に入っただけだよ、組合によって対応が違うのか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 20:40:20 ID:lVDz4ewU.net
>>965
自分も会社の健保に1年延長で継続加入で2年目で国保に切り替えた。
健保組合に電話して継続はあくまで任意で辞めるのは自由って言われた。
会社退職した時は、健保か国保どっちが得かで市役所に訊いたら、
保険料月額50円程度しか差がなかった。
2年目は保険料総額で健保は国保の倍以上の額になることが
分かったのでスンナリ脱退しました。

脱退すると「健保組合脱退証明書」みたいなものが貰えて、国保加入時に必要です。
(たぶん健保できちんと保険料を納めていたという証明なんだと思う)

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 21:01:35 ID:nhjSoGz5.net
私は定年退職後、失業保険もらってる約半年間は任意継続中。


失業保険切れたところで嫁の扶養に入って社会保険料ゼロになる予定。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 21:26:50 ID:lVDz4ewU.net
>>969
嫁があなたの分も負担することになるんだから、ゼロとは言えないと思うが。。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 21:40:36 ID:W8g57lQk.net
????

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 21:47:23 ID:bq6S7CzC.net
>>969
お、いいね!
同じ境遇だけどかみさんを扶養中(笑)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 21:51:08 ID:nhjSoGz5.net
>>970

嫁は企業の健康保険加入だから、その扶養家族は何人居ようが追加支出無しだよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 22:37:17.48 ID:dCNmDlNx.net
特退があるばあいには、任継→特退が良いのかな?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 00:01:07 ID:RKClVNeC.net
最初から特退

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:18:13.79 ID:EdiGbQCz.net
特待ないある泣

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 08:05:49.76 ID:YH7KL7I6.net
特退は厚生年金受給者だけみたいだわ…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 08:37:49.66 ID:eZbjZ6q/.net
健保組合による

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 10:00:09 ID:NOvWlrxX.net
>>958>>966
御指南ありがとう御座います
ええ〜〜〜ッ
そうなんですか!!
無職申告しないで黙っていると、例年並み(一昨年の給料所得)で計算されると!!
そりゃ困る
一昨年は11月まで勤務していたので、11か月分の年収が有ったんです。
それと同じにされたら、たまらないよ〜〜〜

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 10:32:50.38 ID:SBKu0EQe.net
当方の居住地は市民税、県民税の申告は下記該当の場合不要で例年並みの課税にはなりません。
3 前年中の所得が年金・恩給などの公的年金等のみで、医療費控除や社会保険料控除などがない方
4.前年中の合計所得金額が基礎控除額(33万円)以下の方

但し、所得証明等が必要な事象が発生すると申告していた方がスムーズ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 11:07:06.82 ID:Bz9G6OOm.net
年金だけで悠々自適なんてどこの世界の話やら、この責任は安倍にある

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 14:12:05.09 ID:r1CuUDVP.net
年金だけで悠々自適なんて無理だと早くから気づいてたでしょ?
私は四十代から準備した
安倍は関係ない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 14:44:43.83 ID:EdiGbQCz.net
確定申告すれば地方税は単独での申告は不要ですよね。とは言えしばらく赤字ですが、幾ばくかの配当税を取り戻し、国民保険や住民税を低く抑える意味からも毎年国税庁サイトにはお世話になりそうです(笑)

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 14:45:14.23 ID:EdiGbQCz.net
あと、安倍は関係ない(笑)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 14:48:51.76 ID:eZbjZ6q/.net
えらいなぁ
自分は完全にアッパラパーで会社任せでした

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 14:50:28 ID:EdiGbQCz.net
隠居になったら会社は助けてくれないからね(笑)

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 14:55:18.32 ID:KY5OguMk.net
そういうの(健保の手続き、税金等々)って、会社の退職前セミナーで教えてくれたよ
自分も事前に詳しくは知らなかったんだけどね、まぁ趣味を持てとか余計な話しもあるが
そっちの会社ではやらなかった?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 15:39:15.82 ID:EdiGbQCz.net
ここんとこ一気に65選択の流れになったらしい
それで参加者が減ってしまって個人レッスンになったよ(笑)

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 16:27:02 ID:eZbjZ6q/.net
紛らわしくて、ごめんね
951 は、948 への感嘆ね

それでも、公的年金含めて終身で月50万円くらいの年金はもらえそうだ
社畜になれば、それなりに応えてもらえた最後の年代かな
社畜といっても、中途半端な社畜だったけど
退職金の額も、退職前セミナーで初めて知った体たらく
くれぐれも投資とかしないように釘刺されて、墨守してる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 17:37:53 ID:g09uCZhO.net
月50万って、すごいね。
私なんか20万だ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 17:45:23 ID:83bSgFS6.net
オレなんか2ヶ月で50万しかない。それは全て食費になる。良い物を食うと落とせなくなるよ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 17:48:28 ID:mPWhoHN+.net
終身50マンはすごいですね
二人で額面でも30行かないよー

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 20:29:38 ID:Cs9BlIr8.net
>>992
2ヶ月で50万円だから、1ヶ月25万円(おそらく額面)
まあいい方じゃないかと思う。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 21:01:02.80 ID:iOwZ/3+M.net
>>989
確か国民年金+厚生年金の上限値って年78万+年300万だぞ

どう頑張っても月50万行くわけない。妄想を書くな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 21:13:43 ID:EdiGbQCz.net
>>994
退職年金とか個人年金とかあるんでしょう

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 21:23:01 ID:iOwZ/3+M.net
>>995
普通は国民年金+厚生年金は月20万位
企業年金は俺も貰ってるが、月5万くらいだ

個人年金を月25万? 妄想にしか思えん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 21:33:51 ID:Cs9BlIr8.net
だから「2ヶ月で」って書いてるだろー。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 21:42:49 ID:SBKu0EQe.net
>>804さんなんて65歳から月額68万円の年金が受け取れる。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 00:46:03 ID:H/9oHU/9.net
そんなにいらねーけどね

業突く張りは欲が不快w

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 01:33:30.57 ID:9QXwVRYZ.net
>>997 さんは >>989さん?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 08:33:57.71 ID:ltvVHFO2.net
別人でしょ。
>>989さんは50万円/月と言っているし。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 08:50:00.69 ID:3PiwjyEf.net
みなさん、ご推察のとおりです

企業年金が月12万円、退職一時金を個人年金に持ち込んで月12万円、公的年金が20万円に奥さんの分いれて50万円

それにしても、公的年金は20万円超えたあたりで急に頭打ちになりますね…

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 08:54:41.00 ID:jjdLt4D3.net
>>1002
企業年金と個人年金は終身なの?
個人年金で終身選択すると損だよね〜

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 09:14:02.92 ID:ltvVHFO2.net
個人年金も終身でしょ。
>>989で終身で50万円/月と書いてあるし。
でも終身で12万円/月の年金の原資って相当な額だよね。
企業年金も12万円/月もあるし。
いい会社に勤めると退職後も悠々自適ですね。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 09:23:21.39 ID:68GPvRMI.net
俺が貰ってる企業年金は2種類
年20万×10年と年20万×終身

これでも長生きすると1000万位貰えることになるんだが、月12万が終身だと5000万超えるな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 09:46:05.56 ID:M19cJ/C8.net
>>989 は >>1002
>>991 は別人なのね。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 12:28:39.52 ID:9QXwVRYZ.net
結論
終身月50マンはすごい給料、すごい原資

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 13:00:12.59 ID:3PiwjyEf.net
年金原資は、企業年金が二千万円、個人年金が三千万円というところ
個人年金の利回り悪すぎだけど、夫婦してお金にだらしないから、手許に置いとくと一瞬で蒸発してしまう自信がある

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 13:34:47 ID:9QXwVRYZ.net
単純計算だけど17〜18年で損益分岐点
82〜83歳かぁ…俺は自信がない(笑)
終身は遺族年金にはならないんだっけ?

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 14:10:38.54 ID:5chmkh6u.net
いろいろあって29歳で就職して60歳で完全リタイヤした
65歳からの公的年金は月18万ちょいらしい
まぁまぁかな

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 14:15:56 ID:9QXwVRYZ.net
10年で元が取れるから40年まで国民年金を積んでみては?
俺は20〜22の3年間積み立て中
まとめて払えば割引もあるよ
60〜65までできると思うよー

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 14:42:02.98 ID:5chmkh6u.net
>>1010ですが、
国民年金は20歳で任意加入し、24歳でプラス400円の付加年金に加入
40年間納付したので国民年金は満額です

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 15:09:11.59 ID:iZwqkd0C.net
企業年金とか個人年金とか多いと、税金や保険料が大変なような。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 15:10:31.70 ID:68GPvRMI.net
>>1011
俺の老齢基礎年金は73万ちょっとだから、78万まで積み上げてみるか

高齢になった時の年金5万アップは効きそうだから、市役所に行ってみる

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 15:19:00.10 ID:PTj1iCHb.net
税金や保険料が大変でも企業年金とか個人年金あった方が残るのは多いと思う
企業年金とか個人年金があるばかりに手取りが減るわけないだろ

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 15:24:50.08 ID:9QXwVRYZ.net
>>1012
お、これは失礼しました!
知ったかぶりでごめんなさい

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 15:26:46.37 ID:9QXwVRYZ.net
確定申告も大した手間でもないし、領収書の整備とかボケ防止にも役立つかもです(笑)

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 15:44:27.32 ID:68GPvRMI.net
国民年金を満額にした状態で計算すると、70歳からの総収入と生活費用との差は月2万程度の赤字

65歳~70歳までは、プラスマイナス0
65歳までは1000万弱を補填するとして、95歳までの総補填額は約1500万

問題なくカバー出来る貯金はあるけど、生活レベルを少し落とすか

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 15:49:50.93 ID:M19cJ/C8.net
「元」とか「損益分岐点」とかの指標って何?

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 15:53:49 ID:3qscwJ6v.net
企業年金と個人年金の源泉徴収の還付申告してきたわ。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 16:03:01 ID:iZwqkd0C.net
これから、健康保険料や介護保険料がどんどん上がるので倹約に土目ましょう。

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 16:18:08.08 ID:9QXwVRYZ.net
還付はもうできるのか!

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 16:19:29.44 ID:9QXwVRYZ.net
>>1019
人によってちがうから年金事務所へGO

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 16:39:45 ID:ucktt3Ic.net
社会保険等の控除証明証が全部揃ったのかな?
俺はまだ揃わない。

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 16:46:33.45 ID:QJu/JocM.net
俺も生保とかまだまだだなぁ

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 17:12:21 ID:r057ZTRk.net
公的年金の源泉徴収票が今日来たよ、あとは社会保険の控除証明書が来たら確定申告できる
医療費は恐らく十万超えてるので申告できるけど、生命保険と社会保険の控除を申請すれば
国税は無税になるので計算が面倒なんでやらない、どうせ地方税は医療費控除が無いしね

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 17:19:32.35 ID:r057ZTRk.net
>>1026です、間違えた地方税にも医療費控除はあったけど、国税が無税なんで
申告しなくても同じ事だった、医療費控除が無いのは国民健保の保険料算出基準の
所得計算だったわ

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 17:48:24.37 ID:5chmkh6u.net
若干の寄付などがあるので、現役時代から惰性で確定申告してる
ウン万円戻ることもあれば千円くらいのこともある

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 07:05:32.39 ID:19ExG7wu.net
年金貰っても使い道は税金の支払いだ。 面倒くさいから最初から税金分抜いて
支給すればいいのに
そうすると公務員が余るからやらんのだろうなあ

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 08:59:59 ID:YkpXXnSw.net
面倒臭ければ年金受給辞退すれば宜し。

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 10:23:19.10 ID:OgYz590R.net
確定申告はたいした手間じゃないだろ
画面の指示どおりに入力して印刷して証明書類を添えて郵送すれば終わり

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:50:53.86 ID:JLXks8aJ.net
>>1031
年金だけならばね

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 12:56:11.51 ID:TUBOSovY.net
株式配当
株式譲渡損益
医療費控除
寄付控除
その他雑所得

年に一回だから毎回忘れてる。

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 23:48:41 ID:23g8Bc4y.net
それも老化だよ

1000

1035 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1035
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200