2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1959】昭和34年生まれ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:28:55.71 ID:GGoxeE1F.net
語ろう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:42:31.41 ID:6lBAyqrp.net
「中三トリオ」の末娘、最後に還暦を迎えた山口百恵(60)は、三浦友和(67)との結婚を機に引退。
それから本人は公の場に一度も姿を現していない。
「三浦との結婚生活は39年目を迎えましたが、今でもケンカひとつしないほど夫婦は仲むつまじい。
今年1月の百恵さんの還暦の誕生日には都内の映画館で夫婦割り引きで一緒に映画を鑑賞している姿を女性誌に撮られています。
百恵さんの近況はもっぱら女性週刊誌が追っかけた情報ばかり。
引退から40年近くたった今も追っかけられているのは、百恵ちゃんと原節子ぐらいでしょう」
夫唱婦随の理由は、百恵の内助の功が大きいという。
「人気者の百恵さんと結婚したやっかみもあったのか、友和さんは結婚数年は芸能界で干されたこともあった。
仕事が1年に1本しかないような時代もあり、そんな時、友人から紹介された副業にうっかり乗って、大金をつぎ込んでしまったことがあるんです。
そんな時でも百恵さんは、年間数千万円もある歌唱印税を差し出し、夫婦の生活を支えたのです」
夫婦の危機を乗り越え、子育てを済ませ、老年へ一歩近づいている今、どんな日常を送っているのか。
「百恵さんは趣味のキルト作りなどに没頭する一方で、最近は加齢による体形の変化を気にしているようで、
ピラティス教室に通うなど積極的に運動に励んでいるようです。また、結婚後に構えた豪邸は、現在は2世帯住宅に改築され、
友和さんのご両親を迎え入れ、百恵さんみずからが介護に当たっている。友和さんは感謝しきれないでしょう」
表舞台を去ってから早39年となるが、
「森進一と結婚して引退した昌子、合同結婚式を挙げた淳子の2人は復活したが、百恵ちゃんは人気絶頂の中、結婚し、芸能界と決別した。
普通の地味な生活に憧れても、きらびやかな芸能界に舞い戻るのが芸能人ですが、百恵さんだけは引退後あれだけ芸能マスコミに追い回される生活を続けながらも、
一度も復帰していない。その徹底ぶりはみごとのひと言です」
ファンたちは今でも、武道館のラストステージにマイクを置いたままの、永遠の蒼い時を刻んでいるのだ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:22:36.90 ID:Avknx+y/.net
難聴由起子聞こえてなかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 02:02:58.10 ID:Km82ErIX.net
34年生まれ来たけど誰もいないじゃん

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 02:04:03.34 ID:Km82ErIX.net
1もいないの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:08:29.17 ID:dcK2p+yS.net
こっちにも来てね

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part27
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1551779828/l50

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 06:48:34.67 ID:0llaD2tS.net
来たけど誰もいない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 18:27:45.49 ID:tVhXXDW/.net
俺も着たけどだれもいないw

50板のがまだうごいてるな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:48:32.00 ID:Fwv1wXBG.net
いきなりステーキ

ゴールドカードになってしまった
週2で射◯してる分、エネ補給が必要か

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 17:37:20.36 ID:Lfjt361m.net
記念雪子

11 ::2019/10/12(Sat) 02:27:20 ID:yin3qvs4.net
おぅ 34年生まれだ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 11:32:23.62 ID:Dv0JfNkO.net
還暦半年、隠居四ヶ月
生まれてから一番楽しい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 23:39:14.31 ID:Zv/i7Dlm.net
最近ショアジギングにはまった
毎週行ってるけど全然飽きない
帰りに寄るスーパー銭湯が至極のひと時

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 07:48:25 ID:YEef7x6/.net
>>12
早期退職か?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 01:14:24 ID:oKWqvnPS.net
>>14
誕生日の属する四半期末日が退職日なのです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 11:38:48 ID:gLCXI9jc.net
先月60になったんだけど以来急に
電車で席を譲られたり一人で飲食店に入ったら断られたりするようになった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 11:42:18 ID:QF/PZ+QN.net
>>16
飲食店で断られるって
超絶加齢臭だとか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 16:17:09 ID:/kbF0YKM.net
電車の件はさもありなんだが飲食店は?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 22:12:16 ID:5ik5Szqy.net
あーあ、もうじき61なっちゃうよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 00:10:14 ID:C19uQcWI.net
四捨五入で61だわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 05:32:17.89 ID:TiI6Iz2c.net
>>12
どうやって生活してるの?
不労収入あるんか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 05:33:15.18 ID:PdCgimFF.net
>>20
時間が経つのが早いよな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 13:54:41.92 ID:C19uQcWI.net
>>21
個人年金…ま、貯金の取り崩しみたいなもんだよね(笑)
あとは失業保険!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 19:33:57 ID:N4ki66O/.net
>>23
確定拠出ってやつ?
あれってもらう時税金かかるんでしょ?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 23:49:18 ID:C19uQcWI.net
>>24
そのタイプはこれから受給
今もらってるのは自分でかけてた積み立てみたいなやつだから税金の対象は極小、申告はするよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 20:24:26 ID:hFG/6GV/.net
いいなあ俺は年金だけだと生活できそうにない
自社株買ってたからそれを毎月取り崩してなんとか食いつなぐしかないよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 23:15:45 ID:3tbQuaWb.net
自社株もメーカーだから特典もないし、せいぜいカレンダーが届くだけだな
配当も4分の1に減ったし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 05:25:47 ID:hkw9LwGY.net
転職の繰り返しで今、肉体労働
節々がぎしぎし
仕事があるだけましだろうか。
63歳まではなんとかやり繰りして頑張るよ。
それまではせっせと貯金だ。

欲しいものは我慢
あるものはメンテナンスして使い続ける。
買い替えとか馬鹿か、あほかとw
通勤も原付だ。車は雨が降るときだけ。
ほんと、貧乏だねえw

人生終わった。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 13:37:47.86 ID:u1KQ4CRW.net
車ずーと我慢してたんだけど
どうにも膝が痛くなって来てついに買っちゃいました
やっぱり車があると楽ですね
でも老後の不安と言うか必要金額が遠のいた感じがします

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 13:40:29.14 ID:sUdvG7fa.net
>>27
うちは上場前に持ち株が出来て買ってたんで
400円が今は900円くらいになったんで助かってます
でもまだ足りないんだよね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 14:30:33 ID:PDMd+irr.net
>>29
> やっぱり車があると楽ですね

田舎じゃ車が無いと生活でけんわ
そのうちに逆走で死ぬかも

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 18:33:02 ID:u1KQ4CRW.net
>>31
そうですね、
公共交通機関は利用できる環境なんだし
体のために歩かなきゃとは思うんですけど
一度乗り始めたらやめられません
長生きするにはお金が無いと困るけど
車の便利さから抜け出せずにいます

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 20:04:46.66 ID:0Az3X/4S.net
オレたちが車の運転が出来なくなる頃には自動運転が実用化されてる事を期待しよう
問題はその車を買える財力があるかどうかだ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:03:37 ID:bqTKyyao.net
人殺しになる可能性はいらない
歩くのは健康に良いのは言うまでもないが、便利なとこに住んでいるからなおさらだ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:38:22 ID:W53dt1f/.net
もっと個人レベルのトランスポーテーションを
行政レベルで考えて欲しいなあ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:38:59 ID:W53dt1f/.net
皆さんは老後資金どの位蓄えてますか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 00:55:28 ID:OvsGCfiO.net
約2億円

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 05:14:58 ID:8vEa110V.net
僕はもう少し多い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 06:23:18 ID:Lpow5KXf.net
2億ウォンならなんとか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:37:59 ID:Wp4ZlKeu.net
正確にはプラス0.3億円

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:57:03 ID:ft/AQhGV.net
https://stat.ameba.j...0052414369815569.jpg

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 10:05:06 ID:y2GZJsTI.net
脱脂粉乳最後の世代。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 11:30:27 ID:y2GZJsTI.net
車はカネクイムシだし、今度引っ越したら
おわりかな。賃貸URで車いらないとこ。
持ち家なしなんで、企業年金という名の退職金は賃貸料でかなりもってかれるのがツラい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 18:55:06 ID:eWxO3iwf.net
寒いから原付置いて、車で通勤
折れも年取ったなあ。
明日も仕事だで。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 22:10:19 ID:A9TBnm0A.net
>>44
同期よ頑張れよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 04:06:26 ID:MosYxd3d.net
https://i.imgur.com/i3aSrIg.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 16:54:03 ID:wF1pQVJZ.net
大統領制にしよう!!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 01:43:29 ID:5FXTwnWs.net
職探しの同期が、毎日が日曜日だと尻の肉が落ちて便器が痛いだと。毎日通勤の運動量って
ばかにならないな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 17:44:55.90 ID:M810q1rA.net
俺も最近ケツが痛い
そのせいなのか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 21:35:37 ID:GcQVKmai.net
>>49
穴の使い過ぎや

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:34:22 ID:uE4cSQ2u.net
せやな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 08:35:04 ID:3UVcXw1f.net
>>48
ブルガリアン・スクワットが良いよ
プリケツになる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:05:20.61 ID:rhBTbXaL.net
今更60歳のプリケツ見たいとは思わんなぁ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:27:56 ID:2ubHlG5N.net
歳取ったら下半身の筋肉は重要だよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:35:48 ID:rhBTbXaL.net
けつよりふくろはぎ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:45:17 ID:2ubHlG5N.net
大臀筋とハムストリングが落ちると転びやすくなる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 06:24:24 ID:NEsYyPBo.net
最近、早起きになった。
通関するのは時間の速さ
あれやろう、これやろうとあせるのだが
なかなか追いつかない。
あっという間に夕方5時を知らせるスピーカーから
「メロディ」が流れる。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 10:50:01.26 ID:MG2yiNtB.net
税関の方ですか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:21:04.06 ID:ihiefiQA.net
物事に感動しなくなると時間が早く感じるんだってさ
チコちゃんが言ってたよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 14:13:56.61 ID:RnqhyZ8F.net
令和元年も今日で終わる。
明日から新年、
元旦から仕事だとw
仕事があるだけいいじゃんか(泣)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 14:41:11 ID:jLKovojc.net
来年は61歳、80歳まで生きるとしても後19年

たったの19年ですよ、40歳から60歳より早くすぎるんでしょうね
もっとも80歳まで生きられるとは限らないけど

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 17:27:27 ID:DoM8KV4d.net
まあまあ日本のハゲジジイも捨てたもんじゃないという意見もちらほらと

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:26:43.52 ID:PITnYWEC.net
デブだけどハゲてねえよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:33:30.35 ID:cc9g+TkQ.net
昨日、21歳の女の子と一晩3回エッチしたら
朝から寝込んでる、大晦日。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:33:30.35 ID:cc9g+TkQ.net
昨日、21歳の女の子と一晩3回エッチしたら
朝から寝込んでる、大晦日。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:33:30.46 ID:cc9g+TkQ.net
昨日、21歳の女の子と一晩3回エッチしたら
朝から寝込んでる、大晦日。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:47:59.68 ID:YLRrtNh9.net
3回だから3レス?

68 : 【食あたり】 :2020/01/01(水) 07:08:23 ID:GF20W3DC.net
あけましておめでとう
還暦の春ですね
今年もよろしくお願いします

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 09:25:27 ID:1Fdg5e7I.net
>>63俺はハゲだけどデブじゃない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 11:29:32 ID:esSf2KfW.net
>>69
その方が健康的には良さそうだね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 14:06:05.59 ID:1Fdg5e7I.net
ハゲはどうしようもない部分があるが、デブにならないよう気をつけることは何とでもなる。
そう言った俺は体脂肪13%維持してるよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 00:10:11 ID:/ulsPX8b.net
俺はハゲでもデブでも無いが、あそこがダメ👎

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 08:48:15.26 ID:5Q881933.net
ハゲでデブだがアソコは元気

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 10:38:30 ID:gEz7COVw.net
ハゲじゃ無いしデブでも無いけど
歯とあそこが駄目

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 10:57:52 ID:OJ4C95xK.net
干支はイノシシ
農家に勤務していると
こいつが憎たらしい。
脚は速い。とにかく速い。
とても追いつけない。
ジャンプ力、半端じゃない。
デブで短足でどこにあんな力があるのか不思議な存在だ。
最近は瓜坊まで連れてくる。
瓜坊が藁の上で昼寝している。
こいつらは最後まで生き残るだろう。

生命力だけはあやかりたい。
生きざまはねえw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 11:00:42 ID:v9kUmJ//.net
>>74
目は大丈夫?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 11:21:47 ID:fqyDh0tQ.net
あぁ、目もダメになってきたよ
老眼は45歳くらいからだったけど
乱視が出て眼鏡になった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 11:45:28 ID:5Q881933.net
ここ1年くらいで歯が2本抜けた

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 01:17:04 ID:IcbZqs3v.net
ここ1年くらいで同級生が3人他界した。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 04:08:12 ID:YEklllWX.net
共通一次前夜
後がない52年度入試を受けた我々
我は浪人して共通一次を経験したさ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 07:48:03 ID:M2oWJ9bh.net
俺はランク落として滑り込んだ!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 17:12:29 ID:wNpQOeZ9.net
>>81
今年度は浪人回避で超安定志向なんだと
1978年の再来

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 18:17:50 ID:tN1haZ4o.net
>>82
昔は一期校とか二期校とかあったような記憶
チャンスは二回!
東京の一期校→地元の一期校にダウングレードして今の俺がある(笑)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 18:29:43 ID:ZyU9wbt6.net
>>83

いつの間にか今は前期日程・後期日程の2回受けれるようになっていたりする。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 18:30:09 ID:kS2d8hHE.net
俺も一期落ちて二期の茨大いったさ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 18:41:08 ID:ZyU9wbt6.net
>>85

茨大落ちた俺に謝れ。

ついでに息子も落ちた。

今にして思えば、あんな田舎より都内の私学で良かったとは思う。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 19:03:18 ID:kS2d8hHE.net
茨大落ちる程度なの?
俺の周りじゃすべり止めでもちょと他に人に言いにくかったよ
確かにど田舎なんで本当につまらなかった

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 22:22:40 ID:tN1haZ4o.net
書き方に品がない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 08:03:53 ID:hmFMfaZP.net
昨年末に、NHK朝ドラ「ひよっこ2」つうのを再放送でやってたべ?
そんで、みね子(有村架純)の妹は、家計が苦しいので茨大には行がねて言ってたくせに、
イケメンの先輩から「さぎに行って待ってっかんね」とか言われたら、急に行ぐ言い出したべ。
時代的には、おめらより少し上だけど、不純な動機で行ぐとこだべ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 18:39:24 ID:WB7vhkce.net
NHKにアグネスチャンが出てた
不快な気持ちになった
それだけ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 00:34:00 ID:pJ8dmu5K.net
第3志望の私大(今で言うFラン)電子科に不本意入学、3週間で厭になって仮面を決意。
講義中は後ろの方で問題集広げていた。
翌年共通一次受けたけど、私大の力学の期末試験に共通一次の物理の問題が
そのまま出題されていて「なんじゃ、これは」と笑った。
そのあと、地元駅弁大化学系を受験して4年間過ごして卒業。
駅弁大の名前は就職にはとても有利だった。
院行こうかと思ったけど1年回り道したんで止めたが、行っておけばよかった。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 10:35:39.80 ID:SfQjpCpc.net
京大諦めて北大行った

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 12:23:26.30 ID:myZOnyw8.net
一橋諦めて東北大

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 23:22:15 ID:LC4gJm8r.net
東北大落ちて宮教

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 06:06:56.37 ID:+AI3DBjh.net
小学校が閉校
中学校も来年あたり閉校予定
月日は過ぎたね。
子供がいない。
人がいない。
イノシシが跋扈している。
それなのに何もしない。
やらない。
そのくせ排斥はひどい。
自然と消えゆくのだろう。
可愛げがないから応援するきもしない。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 07:27:24 ID:1u7NFPcV.net
Fランでそこそこの大企業で落ちこぼれながらも38年 年金公的自己合わせて300ちょい
実家に戻る予定崩れ、賃貸ってのがな

夫婦二人で市営でもURでも東京近郊で
3DK6万でないだろか ぜいたくか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 11:19:44 ID:7uaYnzMV.net
>>96
貯金は?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:34:45 ID:siL9Tcwd.net
高専出て40年何とか頑張って社員500人ほどの会社の役員になった
収入も増えて喜んでたらガン発覚
幸い初期だったんで取ってもらってとりあえず無事復帰
あと何年稼げるかによって老後が決まるな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 10:32:06 ID:Ealx3H/Q.net
信託銀行の退職金セミナーに来たけど、税務署上がりの税理士が先生

給与、年金、退職金の3点セットの人とかいないんじゃないの?
65歳定年制で退職金も65歳支給の会社も多いのかな?

ちな俺は60歳定年、給与と退職金しかないよ
年金は64からだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:17:00 ID:peCtEvRB.net
(*´・ω・) 人生負け組が来ましたよっと。
60にして結婚歴なし当然家族もなし、細々と底辺で働いてギリギリの生活。年金満期まであと5年もあるし少ないんで働けるうちは働かなくてはならない。
真面目にやってきたつもりだけど並外れて不器用なんで

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 05:56:05.00 ID:0lOV76aB.net
>>100
オレは独りもんで親は要介護4と3だぞ
それに年金は月に14万しかない
オレよりはマシだ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 04:27:39 ID:cH1aAFAn.net
この年の生まれは時代的にどうだろ?もう5年ほど早く生まれてたほうが有利だったかも?就職氷河期に卒業した世代よりはマシと思えるけど
(*´・ω・)どの道、周りからマイナス評価しかされない冴えない人生を歩んだだろうけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 18:49:14 ID:A9W7M1yB.net
俺は茨城県に生まれて、茨大→日立入社→茨城県内に配属→子会社で定年退職した
死ぬまで茨城県確定w

公的年金と企業年金の終身部分合わせて年300万超える
日立の企業年金は20年保証がついてて、20年以内に死ぬと残金は遺族に一括支払い
無償で80歳まで有効な死亡保険に入ったようなもんだな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 19:42:57 ID:x2fBpsGm.net
>>103
すごいねー!
退職金はいくらぐらいなの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 19:52:04 ID:JsCLlSMY.net
オレは遺族が居ないが何か?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 21:04:21 ID:A9W7M1yB.net
>>104
途中で転籍が入ったから各々の会社の勤務年数での退職金になるので、
ずっと日立だった人に比べればかなり安いはず

子会社の時は退職金の半分くらいをボーナスと一緒に貰ってたから、
退職金がいくらかはよく分からないのよ

平均予測寿命85歳まで生きてたら、企業年金として2000万位貰えるようだから、悪くないかな
企業年金は日立と子会社両方から貰える

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 09:25:34 ID:9mRXtkKV.net
(*´・ω・)退職後のセカンドライフ、どう過ごしてるの?夢のまた夢だわ。
国内海外旅行(今はコロナ敵わんけど)?温泉酒池肉林三昧?趣味を極めるetc.
どうやら終身刑のような強制労働から逃れられん身としては妄想に心馳せるのみ(笑)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 10:58:06 ID:pSJ8oy+L.net
>>107
隠居生活も8ヶ月目
現役時代と比べて違うのはやっぱり旅行だね
国内三回、海外一回
今年は国内海外それぞれ二回予約済みだよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 11:03:37 ID:QXWTjus7.net
引退生活3か月経過
スポーツジム通い、料理づくり、失業給付受給のためのセミナー参加
快眠、快食、快便で絶好調です(いまのところ)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 11:04:27 ID:yA5J8aN+.net
上級国民は優雅な生活しとるね
オレには無理だよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 11:56:38.64 ID:pSJ8oy+L.net
>>109
手当ても残りあと半分かしら?
取っ払いでもらえる金なんかなかなかないから、セミナー頑張ってください

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 12:36:24 ID:rimEAOIB.net
>>107
気楽なのは確かだね。天気が荒れてる時には引きこもれるし

でも、生活レベルはかなり落としてるよ
公的年金、企業年金、株配当を含めて年320万前後の収入は確保出来る予定だけど、手取りだと月22万位
現役時代に比べれば大幅な減額になるから、今からそれに合わせて生活してる

映画に行く回数は減らしたけど、スカパー、WOWOW、DMM等の趣味の契約は切らずに済んでる
近所にジムがあるから、身体がなまらないように通う予定

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 12:43:18 ID:yA5J8aN+.net
裕福じゃのう
貧乏人は未だ引退でけんわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 13:28:17.75 ID:pSJ8oy+L.net
満員電車通勤がないからコロナストレスも皆無だしな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 14:24:04 ID:HJyfVm4+.net
>>107
暇ですよ
お金には困ってませんけど暇すぎて知り合いの所でバイト始めました

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 20:39:56 ID:YaePtaaJ.net
>>109
失業手当を貰っているわけだから、おれは、ちゃんと求職活動をしている。

興味を持た企業の求人に応募して、書類選考に受かれば面接も受けている。
応募企業のことをあれこれ調べて、採用面接担当の人事部に質問するのも楽しい。
どうやら、新興企業の面接担当の多くは、中途採用組らしい。

話をしているうち、入社したくないことがバレてしまうので、役員面接まで行ったことはない。
たとえ行ったとしても辞退するつもりだから。
しかし、色々な人と会えて、それはそれで楽しいよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 20:52:58 ID:QXWTjus7.net
>>116
セミナーの参加も求職活動として認められているので
当方もちゃんとしているつもりなんですよ

面接については、自分も採用担当だったこともあり、
先方の負担を考えて躊躇しています

あなたのようなアクティブさは、これからの人生を楽しむために
とても必要なことですね

ご意見、参考にさせていただきます

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 00:48:44.26 ID:w5A29mnB.net
俺は失業手当は貰わないことにした

20歳から入社までの国民年金未納分を追加納付することにしたから、国民年金増額で穴埋めする

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 00:52:21 ID:FbCYXKvk.net
>>118
どうして?
すぐ自営で働くから?役員になっちゃうから?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 00:55:01 ID:FbCYXKvk.net
>>117
俺もセミナーは使ったなぁ
斡旋会社との契約が残っていたのでありがたかった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 01:08:18 ID:39e21Ixx.net
>>119
ID違うと思うけど118ね

理由は簡単。人に頭を下げるのは好きじゃないw
今年の企業年金が失業手当位の額になるってのもある

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 06:06:10.38 ID:uSKsK24h.net
お前ら、もう引退してるんか
オレは働かんと食っていけん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 10:37:10 ID:CXj3mUEM.net
長期間の休みは取れないけど数日ぐらいなら働きながらなんとかなる。
(*´・ω・)ソロで山歩きやヒトカラがリフレッシュ、どのみちお一人様で安上がりの趣味だけどね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 13:07:25 ID:FbCYXKvk.net
>>121
企業年金と失業手当は両立するし、失業手当もらうのに頭下げたことないよ
あ、挨拶はするけど(笑)
サラリーマン長年やってきても100万円完全取っ払いの金なんてなかなかもらえないから…ま、人それぞれです

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 13:08:53 ID:FbCYXKvk.net
>>122
別に自慢でもマウントでもなくて、会社に「お前の席はねぇがらー」って言われただけだよ
しがみつく手はあったけどそこまではやらんわ…ぐらいですね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 14:32:23 ID:Szqv/Y1m.net
>>125
それはキツイなあ
辞めないでと上からお願いされたオレは幸せかも

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 14:33:23 ID:Szqv/Y1m.net
たが給料は7割だとよ(_ _;)

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 14:57:51 ID:rfXGm/Ky.net
>>126
ちょっと盛りました…m(._.)m
統廃合で上級ポストが親会社で占められ狭き門になっちゃったことと、それまでの経歴があったので見合ったポストがないというカラクリです

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 18:07:17 ID:w5A29mnB.net
>>124
5ケ月ハローワークに2回ずつ?行って100万ちょっと
今年貰える企業年金は終身と定期があるから、ほぼ同額
終身部分と公的年金を合わせれば、64歳以降はそれだけで生活出来る。64歳までの生活を支える十二分な貯金もある

会社から退職祝いを貰った感覚になってて、楽に生きることにしたのよ
分かってもらえないかもしれんがw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 19:35:03 ID:zNzimy7R.net
>>129
オレもハローワークと失業保険やめた。45歳の頃、だいぶもらったからもとはとれてるし。
それと親から相続した築50年程の賃貸住宅が七軒ある。土壁だからあと20年ぐらいは持つと思う。村山政権時代に60歳から10年間毎年6月に50万円受け取る個人年金を去年から受け取り開始。今の年収は3.5Mだけど65歳で年金が入ると5.5Mの予定。
でも、去年まで元JK高校にいたせいか毎日がさびしい。
トキメキが欲しいなぁ。トキメキ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:11:07 ID:CqHkOXtP.net
皆んな裕福だなあ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 20:22:09 ID:FbCYXKvk.net
道にお金が落ちてても拾わない人もいる…喩えがおかしかった(笑)

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:19:39.97 ID:w5A29mnB.net
>>132
あんた、いちいちageるの止めてめてくれないかな
鬱陶しいんだが

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:16:03 ID:FbCYXKvk.net
>>133
日本語でおけ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:31:28.51 ID:sUyZqj4H.net
ここは人の少ない過疎板なのでageる方がいいのじゃないでしょうか?
てか私の環境ではsageる時はいちいちsageを書き込まないと駄目なのですよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 00:45:26 ID:BTMDoc2d.net
昭和34年生まれ、というスレタイはダメだね
昭和35年4月1日生まれまでは同学年なのだから、
スレタイを考えて立て直したほうがいいよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 07:47:39 ID:u883s5XP.net
百恵ちゃんが対象外になってしまう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 08:02:16.46 ID:InImmMpK.net
このタイトルでは、同じ学年の浩宮くん、今上天皇が対象外だし・・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 08:10:57 ID:Dcrca8z7.net
何故か60歳以上板は年でスレ建てしてる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:23:19 ID:6kOE5FQE.net
昭和・平成・令和と年号を三つも跨いで生きるとは思わなかったなぁ。
浩宮くんは明日が還暦か。2年ぐらい前からカラオケ店で「60才以上の方、身分証明書でシルバー割引できますよ」と言われて「そんな年寄りじゃない」と憤然としたけど
(*´・ω・)世間では年寄り枠に入ってしまったんだな。自分なんか頭の中は中学生の頃からたいして成長してないや。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 09:32:16.97 ID:ljjSs0Yp.net
>>137
そうなると、この板に新しく「昭和34年度生まれ」というスレを
立てるべきってことかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 15:18:31 ID:IrVn1vel.net
スレ止まってるから自分の記憶の歴史書くよ
(*´・ω・)休日で暇やし
物心ついた最初の記憶は近所にミゼットやスクーターの路上駐車の光景、まだ市道は未舗装の砂利道だった。
鉄腕アトムや鉄人28号ポパイ→ウルトラQウルトラマン→鬼太郎、巨人の星、明日のジョーとタイガーマスクは時間帯重なってなかったっけ?白黒画面で観ていたなぁ。
世は高度成長期でちょっと知らない間に空地がどんどん開発造成されていって子供の頃の自分には一時の探検捜査の場、資材置き場の隙間を秘密基地にしたり
今思えば懐かしくも記憶にしかない場所。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:00:28.30 ID:J6wOECYk.net
>>142
忍者部隊月光、隠密剣士、素浪人月影兵庫、風のフジ丸、サスケ、カムイ外伝、花のピュンピュン丸、仮面の忍者赤影、忍者ハットリくん・・・チャンバラ、忍者モノばかり見て育った。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 19:55:03 ID:sdQym9co.net
どろろも入れてくれ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 22:08:49.07 ID:fpl/yurN.net
自分家にTVが無かったので近所にひょっこりひょうたん島を観に行ってたらしい(親談)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 08:31:46.67 ID:4Oau1q/q.net
俺はローハイドーとかアンタッチャブル、ベンケーシーが好きで
番組が始まるなを楽しみにしてたなあ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:56:28 ID:3keKWk+L.net
(*´・ω・)すごいね。ベンケーシーとか名犬ラッシー、タイトルを覚えているだけで観た記憶は全然ないや。
64年の東京オリンピックの記憶もない。小学校に上がるぐらいまでは自宅(長屋みたいな借家)に風呂がなく銭湯に行ってた、母親に連れられて女湯に入ったはずだけど残念ながらハッキリ目に浮かぶような記憶がない(笑)

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:16:40 ID:m9Qiiemh.net
なんだか好きで眠い目を擦りながら見た記憶がある
ローハイドは曲が好きでホウキにまたがって
ローハイローハイってやってたらしい
その辺は記憶がないんだよね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:19:17 ID:PJFxZMdT.net
イルカいないか 呼べばすぐ来る♪

頭を雲の上にだしキングコングがやってくる♪

ラリホーラリホーラリルレロン♪

出てこいシャザーン 大魔王シャザーン♪

親指トムは 役に立つ男♪


アメリカ製ドラマより、アメリカ製アニメに大きな影響を受けて育った。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 08:43:28 ID:z1xwhZL3.net
(*´・ω・)物心ついた頃からトムとジェリーはあった気がする。アニメは海外のもののほうが動きとかコマ割りとかよかったね、BGMと動きがピッタリなのは今でも感心する。
当時まだ日本のは絵とか繋ぎが雑だった。日本語に吹き替えする声優は上手かったけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:02:17 ID:gCVzFCTT.net
口だけ実写のキモいのがあったきがする

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 04:31:20.89 ID:evidyZ/i.net
爺なのに貧乏だから仕事に行かないとやっていけない。
下流底辺の更に下の層にいる。
今日もゴミの分別してゴミ出ししないとな。
新型コロナのせいでお先が見えない景気動向なので
仕事があるうちはしっかり稼ぐ。
使ってもらえるうちが花だし。
それでもなぜか介護分野・医療分野には行きたくない。
なんでだろうな。
人が嫌いだからw
見えない織に囲まれた留置場だからとか
死ぬのを待っている社会の偽善がかいまみえるからなのか。
姥捨て山を見て自分の最後をいつも思い起こさせるのはつらい。
たぶんそんなところか。
まーだ、自然を相手にしていたほうが情緒的に救われる。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:26:03 ID:b+B+/2Vn.net
(*´・ω・)このスレで同い年、同じ時代をここまで生きてきた人が何を生き甲斐や楽しみにして今を、還暦から先を歩んでいるか共感したり参考にしたい。
社会が自分が死ぬのを待っているというより私自身がつまらない毎日を過ごしていることが不毛に感じてこのスレに来たんだ。

5年ぐらい前に心筋梗塞やってステント1本冠動脈に入っている、心筋梗塞としては軽く済んだけど心筋30%壊死で肺活量はこの歳の平均値の70%ぐらいだそうだ。
御嶽山の水蒸気爆発を入院中のテレビで観て不謹慎だけど被災した人々より雄大で美しい大自然に目を奪われた。退院した後に山歩きできる体力があるなら

御嶽山はそれから4回登った。キツいでぇ標準コースタイムタイムの5割増しの時間かけてゆっくりゆっくり休み休み歩むんだ。
「試練と憧れ」とりあえずの目標は早月尾根から劔岳の頂上踏みたい、冥土の土産に
まーそれ達成しても甲斐駒の黒戸尾根とか試練を乗り越えて未知の光景見たいな。

山歩きする体力がなくなったらどうするか
実現可能なギリギリに目標を決めて生きるかな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 09:56:13 ID:PpQLb3z5.net
オレの肺機能は80歳だって
腹に脂肪が付きすぎていて横隔膜がうまく動かないから

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 11:21:53.76 ID:LSrjvgGe.net
それ臨床検査技師が言う常套句
あの数字は当てにならないよ
検査の前に何度か強く息を吐く練習すると
格段に数値は良くなると思う

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:10:46.10 ID:ufRoTdpB.net
オナニーも出来ないインポ糞ジジー共元気?Wwwwwwwwwwwwwwwwww
いつ死ぬの?Wwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が楽しくて生きてるんだ?Wwwwwwwwwwwww
自分より若いやつに嫌がらせするしか生きがいないもんなw
老害虫wwwwwwwwwwww

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 12:34:10.79 ID:ZvOhK/uv.net
老害は言われなくても自覚している
あなたもいまのうちに自分の人生を思いっきり楽しめ
時が経てば、今度は言われる立場になる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:51:28.02 ID:lIrtIr6t.net
>>156
お前のアホさが魂にどんどん記録されてる。
愚か者

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 17:21:22 ID:nWjRSsx6.net
>>156
草が沢山生えてますね
シルバーがボランティアで刈りますよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 19:04:07.01 ID:evidyZ/i.net
>>156
「 おい、オギコ。肩 」

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 09:40:09 ID:D/d44Ade.net
(*´・ω・)勃ち悪くなっても性欲あるし女の子好きだし音楽にもファッション(ユニクロ、ワークマンだけど)にも興味あるし
ちなみにヒトカラは拓郎、陽水、サザン、ジュリーから比較的新しいものはエレカシ、米津、尾崎豊を独りで熱く歌うなんて自慰っぽいことも。演歌はあまり知らないけど宴会ようにヒトカラで練習したりもする。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 16:03:36 ID:cHggXJOW.net
>>155
あの口に咥えてハーーとする検査どうも苦手

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:34:25 ID:KbH9R9QG.net
>>162
俺もあの肺機能検査は苦手

今行ってる呼吸器内科では肺機能検査を受けると、医師の診察まで2時間近く待たされる
呼吸音確認のため肺機能検査を受けない時は、すぐ診察になる

来月行く時は肺機能検査を無しにしてもらうかな。コロナが怖いから、長時間滞在したくない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:26:16 ID:Jo+mB8lZ.net
スーパー銭湯に行ってきたが何時もの2割くらいでガラガラ
感染する気がしねえわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:26:52.70 ID:lwK2lhbu.net
ちょっと集団ヒステリーみたいな気がしなくもない。
オイルショックの時もトイレットペーパー買い占めとかあったよね。
阪神大震災、9.11、リーマンショック、東日本大震災、これらに匹敵するのかな?
(*´・ω・)いいのか悪いのかわからないまま社会的混乱に振り回されてしまう。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 08:35:08.81 ID:bHmY3n2W.net
スーパーで余分なものを買い溜めしている人たち
生き生きしているのよね
ほんと困るわ、こういう人たち

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 09:27:56 ID:pUjFgypD.net
今、必要で無いものを買い漁るのは貧乏人の特徴だってさ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:43:23 ID:bWgjfI+R.net
これはもう、バカッターみたいなものですな
よくテレビのインタビューとか受けるわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:34:27.96 ID:pUjFgypD.net
今日もサウナへ行ってくる
命知らずのアホはどのくらい居るかなw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 12:59:44.04 ID:c1D+t6iq.net
>>162
おれも苦手
呼吸機能要再検査と出たが無視している

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 19:05:32 ID:bWgjfI+R.net
映画館けっこう混んでた
サイコホラーだったが現実の方が怖いよね(笑)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 22:35:33 ID:QeVKi744.net
>>171
確かに。
新型コロナウィルス不況がどこまで突き進むのか、考え出したら夜も眠れなくなりますよ。
出口が見えない。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:11:20.06 ID:c6wjV4mI.net
(*´・ω・)自分だけは助かりた良い側につきたいというエゴが見事に社会に蹴りを入れているよね。
ある意味、現代社会へ警告を示す神の鉄槌かも?現実のホラー(笑)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 08:36:19 ID:5A7V9r0/.net
自分だけは大丈夫さ
これを正常性バイアスという
大丈夫じゃねーわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 13:27:28.69 ID:HrkHjp8j.net
みんなここは食って寝るだぞ!
ゴルフの練習、行くか迷ってる(笑)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 13:38:09 ID:Ajne4Id3.net
人にいないところならいいじゃない?
家川のそばなんだけど、今日は平日なのに結構人が来てる
自宅勤務なんで河原で勤務中なのかな?
バーベーキューとかしてたけど家族連れみたいのが多いな
一箇所に集まらず、バラバラと散らばってるのが面白い

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:42:22 ID:8u18Cvl8.net
週4勤、企業年金プラスでなんとか賃貸10マソの駐車場付き高級wアパート。

もう月10マソはきつくなってきたなあ 現役と同じ感覚で毎週K馬で1万溶かしてるし。
カミさんはパート。せめて6.5マソぐらいの都営にはいりたい。。軽自動車もいらない・・

コロナやオリンピック終わらないと住宅事情やら流通わるそうで動けない。。。
死ぬまで賃貸10万はやばいわなあ。。。

ここの板のまったり年金生活とか働いてる人とか、夫婦でそんな持ち家あるんですかな。。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:09:13 ID:2GiiCdQ1.net
週四勤で稼いでるんなら良いのかなと思うけどby隠居

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:12:34 ID:j5+Xnajw.net
マスクが足りないですね。どこを探しても売ってないですね
今「マスク10枚やるからやらせろ」というと女子大生でもOLでも簡単に
体を許すといわれてますね。 「100枚やる」というと亡くなって棺桶に入った
おばあさんでも生き返ってくるといわれてますね
肝心のマスクがないので試せないでいますが

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:19:30 ID:8u18Cvl8.net
>>178 手取りで14万+残業代2万 保険とか昼食補助とかあるから
   恵まれてんのわかってる 出世してたらとっくに取引先に転籍だが
   そこで旨くいってるのかな偉くなったひと。。。

   現役時代に頑張ってゴマすってエラクなってたら、給料どころか
   後々もらう厚生年金にはねかえってくることは全然考えてなかったなー

   別スレにあった月/年金額(人生の成績表)ってのみたらまさに一番層が
   あつい ど真ん中だった いちおう一流企業ってやつなんだけどw

    頑張らないでお気楽リーマンしてるとこうなると今わかるw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:33:49 ID:6I+9UWvZ.net
>>179
>「マスク10枚やるからやらせろ」
1枚千円だと1万円だからそんなもんかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:41:21 ID:8u18Cvl8.net
あと1ヶ月分しかまあまあのマスクの備蓄がない。。あとは1はこのぺらっぺらなやつだけ。。 したがってTVでやってたように中性洗剤?キッチンはいたー?
みたいなので 生まれて初めてマスク洗濯20枚してみた 日干ししてアイロンするか

マスク効能なんて二の次 もはや エチケットとしての装備だ
 
ネクタイがなくなったのにこれだよww

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:43:24.71 ID:2GiiCdQ1.net
>>182
2枚掛けしたらどうかとかみさんと話したばかりだ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:57:29 ID:ZyN9MvU9.net
>>182
専門家はサージカルマスクなんてしないよりマシ程度だって言ってるのにマスゴミがマスクしろって煽るもんだから。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:06:05 ID:ZyN9MvU9.net
トイレットペーパーが無くなるのはデマだって言ってるのに空になった商品陳列棚の映すから買占めを煽ってしまう。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:37:48.41 ID:8u18Cvl8.net
ウオシュレットの家庭に限ってたらふく買い込んでるという。。

うち違うのよ後ろの手洗い水でぬらして拭きふきしてる はよ替えようと

かみさんにいったのに市営にはいった時でいいゆうてたらこれですわw

まあ そのうちペーパーは出てくるでしょ  マスクはねえ 北海道とかほしいそうだし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 02:03:12.91 ID:bStdhDmw.net
(*´・ω・)しかし家に帰れば何とでもなるけど
出先でコンビニや公衆トイレにペーパーなかったら、ウンコしちゃった後でそれが置いてないと気がつくとたちまち窮地に追い込まれるな(笑)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:57:28 ID:i435iLr7.net
業者の倉庫には、トイレットペーパーはあるけれど、店舗への配送するための流通が滞っている。
大型小売店の配送センターまでは届いても、デイリーの配送トラックに嵩張るトイレットペーパーを積むスペースを確保するのは難しい。
トイレットペーパーを各店舗に大量に配送するには、別便を確保しなければならないが、車両やドライバーの確保ができない。
各店舗に届いても、学校休業でパートさんが足りない状況では、商品を店頭に積む棚出し要員もいない。

従って、消費者にトイレットペーパーが届くのは、パニックが癒えた来月頭くらいになるだろう。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 23:03:48.81 ID:jO1zGiub.net
トイレットペーパーは10ロール残ってるから、焦る必要はないな

マスクは残り50枚位だけど、映画館とか人混みに行く時に着用するだけだからしばらくは持つ
買い物や食事に出る時は花粉症対策用のスプレーを顔にかける。多少は効くはず

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 07:18:04.92 ID:g+Uv5nh0.net
一人暮らし。1ロールで余裕で1か月はもつよ
そのうち買えるだろう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:02:01 ID:Oir4pwH3.net
トイレットペーパーは超長巻の300mロールがあるので一年以上大丈夫

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:41:56 ID:LaMmebZe.net
今日(正確には昨日)映画を見てきたが、マスクしてる人は少なかったな

俺はマスクしてたけど前方の左端をコロナ対策で選んだのに、マスクしてない人が中央付近の見やすいとこに固まってた
テレビ見てないのか、あんたら

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:15:53.93 ID:uBwzku5B.net
だったらお前も行かなけりゃ良いのでは?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:17:34.59 ID:/c7W1m9Y.net
>>189
花粉防止スプレーは静電防止剤じゃない?
ウイルスには無駄だと思うよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:20:34.37 ID:/c7W1m9Y.net
マスクは有効だろうけど
ウイルスがついた手で口や鼻を触って粘膜から感染する方が多いはず
レストランのテーブルに置いてあるシルバーも危ないですよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:52:14 ID:ci2+Ek1o.net
>>193
馬鹿か、お前は。マスクを装着して映画館に入り、人との接近を避けた配慮をしてるだろうが

>>194
花粉、ウィルス、PM2.5に効くとは書いてある
マスクを毎日使用出来るほど残数が無いから、おまじないみたいなもんだな
映画のような人が密集する所に行く時は、映画館の外でマスクを装着してから入る

映画が終わったら映画館のトイレに寄って、駅のゴミ入れにマスクを捨てたら駅のトイレにも寄ってる
出来る限りのことをしてるつもりだから、これで感染したら仕方ない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 21:44:20 ID:Jr2Iw82y.net
>>196
サージカルマスクじゃ効果無いぞ
ドアや椅子を触った手を洗ったほうが効果的だ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 07:27:17.11 ID:0RLylDir.net
2年半仕事して貯金160万円だよ。
なかなか貯まらないもんだ。
特別の老齢厚生年金と合算すれば
63歳、64歳の2年は大丈夫だろう。
あと、2年か!
ぼちぼち仕事しよう。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 19:55:16.51 ID:0//S1owc.net
特別支給の老齢厚生年金知らなかったんで
ちょっと調べてみた。
我々は64才になってから?いくらぐらい出るんだろ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:36:31.36 ID:uZb5sivJ.net
>>199
昭和34年3月までに生まれた人は63歳、64歳に支給
昭和34年4月以降に生まれた人は64歳の時のみ支給

額は人によって違うけど、俺の場合は160万位

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 21:43:04 ID:0//S1owc.net
ありがと、まだ3年半も先かぁ。でもないよりはマシだな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:07:57 ID:/FSgz207.net
>>200
俺も調べてみたら同じぐらい
64から支給される
貯金食い潰しもあと三年だなー

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:52:41 ID:ipVsEQPv.net
年間2400万も貰ってるのに税金やら保険やら引かれたら月80万にしかならない
世の中なんか間違ってないか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 21:46:36.60 ID:rH0BiHzo.net
>>200
オレは90万しかない orz

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 09:52:21 ID:f1co/8rJ.net
特別支給なんて知らなかったからあるだけ儲けもの。65からの年金同様少ないことは確実だけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 10:21:11 ID:LNRWh04W.net
特別支給は貰っても繰上げ扱いにならんから貰わにゃ損じゃ。
貰えるのを知ってても繰上げになると思ってるヤツが多そう。
自分もそう思ってたけどw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 11:45:07 ID:VX0DM4s/.net
>>203
そのほかに賞与でもらっているだろ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 19:13:32 ID:xkuo1Sfa.net
>>207
賞与なんて年収の一部だけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:35:35.70 ID:7fnxuIiF.net
>>203
年に2,400万の給料だと額面月額200万円(賞与がないとして)
この場合の手取りは、1,424,457円となる。
さすがに手取り80万はないだろ。
https://funjob.jp/keisan/gekkyu/
俺は自営業者で年間2,000〜2,600万くらいの所得くらい、税金払うと1,500〜1,700万くらい残る感じかなあ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:36:32.86 ID:lFEJEhuI.net
異次元の話だな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:44:08 ID:7fnxuIiF.net
>>203
あ、2,400万というのは間違いで、本当は1,400万だろ?
それだと手取り88万くらいになる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 11:09:53.14 ID:dHyVGvAq.net
手取りの概念
天引き貯蓄除いてる奴もいるからな(笑)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 13:18:22 ID:853ax/5V.net
>>209
>>209
他に厚生年金やら健康保険、住民税払った結果が80万

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 14:16:44 ID:7fnxuIiF.net
>>213
だから、そんなわけないって
額面月額200万円の場合、
健康保険料
標準報酬:1,210,000円
料率:9.87% 労働者負担月額 59,713円
介護保険料(40?64歳対象)
料率:1.79% 労働者負担月額 10,830円
厚生年金保険料(一般の被保険者)
等級:30 標準報酬:620,000円
料率:18.300% 労働者負担月額 56,730円
子ども・子育て拠出金
料率:0.34% 労働者負担月額 2,108円
雇用保険料(一般の事業の場合)
労働者:3/1000  6,000円
労災保険料(種類:その他の各事業)
料率:3/1000 6,000円
源泉所得税 442,270円
控除額合計 575,543円

あと市県民税だが、16万を超えることはまずないだろうから、控除合計額は最大で73万
とすると手取り127万から130万はあるはず。
額面200万あるのに手取りで80万というのはありえないよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 16:36:50.44 ID:N8KuYalB.net
お疲れ様です(_ _)

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 20:27:48 ID:K/q9rdq4.net
>>214
小梨の女房だけ、配偶者控除無くなって確定拠出引かれて80万だよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:25:05.91 ID:SoKR2vnl.net
嘘か本当か分からん話はつまらん
なんの参考にもならん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 04:54:55.48 ID:TRzDTklW.net
今日も仕事だで

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 12:10:01 ID:T7QihqDy.net
今日はホワイトデー!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:16:04 ID:FXLm1HdZ.net
チョコレートをテーブルの上に置いて部屋を出ますね。
窓を開けたままにしてあるので、夕方になったら取りに来てください。
マスクと使い捨て手袋を忘れずに。

大好きな優子タンへ(ハート)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:38:51 ID:tsMf+xYn.net
恋せよおじちゃん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 01:18:07 ID:7sO/W0SD.net
用事が出来て新宿のホテルを予約したが、悲惨な状況になってるな
以前だったら予約取るのが大変だったのに、今はどこでも予約取れる状態だった

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:04:38 ID:b1iq4dHR.net
仕事激ヒマで有給処理。
こんな時は山歩きでもして体力つくりが良いと思いつつ
(´・ω・`)なんもする気になれずにムダ過ごす1日に有給費やして

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:09:17.86 ID:b1iq4dHR.net
マズい、グータラしてたらちょっと風邪気味に
(´・ω・`)今風邪ひいたら世間体が…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:34:59 ID:yflPHvip.net
俺は中学卒業後国鉄に入った

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:52:13.53 ID:b1iq4dHR.net
カネやん?天国の居心地は如何かな?
野球も60年生きている間にずいぶん見方が変わったな。昔は選手ひとりひとりが各々事業主、今は組織に組み込まれて与えられたポストをより堅実にこなす競技。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 03:19:08 ID:WKCibGBR.net
野球は見なくなったな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 07:51:56 ID:74J5uDVR.net
無観客、無報道試合が増えているみたいですね。
国民は、新型コロナウィルスのニュース以外、ほとんど関心がないですから。
4月以降もかな?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 15:42:13 ID:z6GJ9y36.net
用事を済ませた後新宿のホテルに泊まって、新宿バルト9でやってるジオウ番外編見てきた

朝食の時間にも人はまばらだったな。心配になるくらい
映画館は平日だったおかげもあるが、客もほどよくバラけてた

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 07:36:14 ID:lxMK+VL8.net
政府が国民へ現金支給を検討しているらしいけど
一律じゃなく今回の騒動で大打撃を受けている業種に絞って補填するかたちにできないものか?確定申告方式で
公務員や年金生活者やコロナ騒動が収入に影響しない業種は除外だろう。

テレビで現金支給されたらどう使いますか?と街頭インタビューで「オシャレに使いたい・延期してる旅行で使いたい・貯金する」
こんな答えの人が多くて腹立ってきた。こんなヤツらはナシだわ。その分本当に切迫している人に厚く。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:16:25 ID:CBtH5r6V.net
>>230
貯金する以外は良いんじゃない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 11:25:32.42 ID:dKI2ygqK.net
>>230
誰得その正義感(笑)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 12:19:51.39 ID:tAQ2vn2D.net
経済を回すためなんだからオシャレや旅行はいいんじゃないかな?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 13:35:30.55 ID:uR45QhBY.net
>>230
景気対策も必要だよ
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-3753848543

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 18:05:11 ID:l69Esd2c.net
ラインのオプチャに
シルバー3🈹引き初老
のルーム作りました。検索したらあります。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 08:13:28 ID:SuDvKdBL.net
仕事激ヒマで有給使い易くなった。ただ休み取っても歩いて行ける行動範囲。
オフだと思うとビール飲んでしまうから。クルマないと不便な場所に住んでいると不要の外出控えてももともとコンビニぐらいしか出歩かないから別に関係ないや(笑)
近くにカラオケ・ボックスあるけどコロナ騒動から学生や同じような人で昼間から激混み。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 08:19:59 ID:mVmJwzal.net
カラオケが一番危険なのに

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 09:26:57 ID:7OK9Od5o.net
カラオケで感染ってあったっけ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 09:38:25 ID:GHT8zBiQ.net
マイクにツバが付くので危険

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 09:41:58 ID:SuDvKdBL.net
防音の密室で感染者と一緒にいれば濃厚接触になるだろうけど
もっぱらヒトカラだからマイクや部屋に付着したウィルスに気をつければ

♀_(`O`)♪ さぁ頑張ろうぜ!負けるなよ、そうさお前の輝きが何時だって俺の宝物♪
大声出してこよかな
ちょっと上の世代は演歌、自分たちぐらいの世代からポップスにレパートリー分かれてない?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 10:18:01 ID:7OK9Od5o.net
ストレス解消には良いかもだけど、喉に負担がかかることは避けたいね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 09:53:53 ID:I//B9YDE.net
>>238
コーラスクラブのような所で感染してるから、カラオケでの感染も十分考えられる

若い連中は感染していても症状が出ないけど、俺達の年代だと危険

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:10:02 ID:yHMZkYIb.net
>>238
カラオケルームでカラオケ歌わずに濃厚接触しているやつ(´・ω・`)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:09:22 ID:QATFoshq.net
65歳まであと4年が長い(‘ε ’)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 08:48:40 ID:hzwQP3pk.net
年金のことなら64歳に老齢厚生年金の特別支給があるから、あと3年半
今のところ、大体予定通りの支出で済んでる

アメリカが呼吸でもコロナに感染すると言い出したから、行けるところが少なくなる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 20:13:06.17 ID:LbGhj8+h.net
>>244
いや、もう一年過ぎたというべき
ちなおれ(笑)

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 03:05:27.02 ID:0/hMc3eU.net
あと4年も未曾有の荒波を泳ぎきってやっと一息つけるところまでたどり着けるんだよ。生まれるのが4年遅かった気分
(‘ε ’)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 10:15:24.23 ID:PPMo2z2k.net
後4年、どう暮らそうか、金ないよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 11:29:11.31 ID:luk2cBtn.net
心配するなコロナで死ぬ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 13:25:17 ID:WzTq3JpF.net
あと3年住民税非課税世帯(笑)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 13:40:11 ID:pePgoxCQ.net
>>250
老齢厚生年金の特別支給があるまでは企業年金の100万弱の収入だから、来年から4年は非課税だな
その後は300万近くになるから非課税期間を楽しむよw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 00:45:47 ID:feC2vtfn.net
堂々と30万円の支援金の申請をしよう!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 13:07:50.74 ID:jAs5HaU3.net
去年は退職金も含めると1000万を大きく超える収入があった
今年はどう逆立ちしても非課税扱いにならんわな

非課税かつ収入減額が条件みたいだから、ここの人達で該当者はいないだろ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 23:31:24 ID:feC2vtfn.net
>>253
今年収入が落ちて非課税に落ちたんだから良いと思うよー

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 23:47:58 ID:jAs5HaU3.net
>>254
常識で考えれば同じ仕事環境で給料が下がった場合の話だよ

定年退職したから年収下がりましたなんて申請する気せん

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 01:05:53.34 ID:tokO8wE+.net
去年の年末に退職金額面で2,200万円(中途なので30-60歳の分)もらえたのだが、コロナ騒ぎの直前でラッキーだったんかな?
俺の10歳上の頃は22-60歳勤務で額面3,500万円もらえたらしい。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 01:07:49.71 ID:tokO8wE+.net
だがしかし、コロナ騒ぎの税金バラマキで年金支給開始70歳とかになるのかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 01:49:07 ID:53x8PB+Z.net
>>257
急には変えられないと思うよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 09:02:35.23 ID:tokO8wE+.net
あと4年の辛抱で年金生活入れると思ったのに...

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 10:04:06 ID:6+drObyN.net
>>259
貰えるから心配するな
今、60歳未満のヤツは知らん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 10:40:38 ID:LQdHxmma.net
70歳支給開始になっても、支給額が42%増えるなら構わんけどね

70歳までは企業年金が年100万貰えるから、貯金から年150万の持ち出しは支障ない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 11:47:39 ID:iL34q9aW.net
オレは今年から個人年金が終身で年70万貰える
ま、コロナで死ななきゃだけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 14:18:42 ID:IARB7pnK.net
今年死んだら70万だけになっちゃうのか
いくらくらいかけたの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 14:20:47 ID:Sn0k7Gpc.net
こっちも有ります

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1586034153/

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 14:39:03 ID:yzTxV6hR.net
>>263
600万くらい
保証額があるので70万だけにはならんがオレは貰えん
死んだら貰えなくて悔しがるオレは居ないし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 15:58:20.59 ID:LQdHxmma.net
うちの会社の企業年金は20年保証が付いていて、今コロナで死ぬと1600万弱が遺族に支払われて、
俺が20年以上生きると遺族への支払いは0になる

この仕組みを聞いてから死亡保険は解約した

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 16:05:29.89 ID:53x8PB+Z.net
生命保険とかかけてる人はいないだろ
若いうちからのものは除いても

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 18:24:28.32 ID:LQdHxmma.net
入社した時に系列の保険に加入してたものを、定年退職時に医療保険は解約、死亡保険は減額して継続してた
企業年金が死亡保険の換わりになることを理解出来たから、死亡保険も解約

医療保険は60歳以降は掛け金がどんどん上がっていくし80歳までだったから、別の終身医療保険に入り直した
払う掛け金は大差ないのに死ぬまで保証されるから

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 19:40:11 ID:N7nh/sQS.net
保険そろそろ満期見直なんだよなぁ
がん通院中心で死亡は殆ど要らない
なんかおすすめあります?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 20:37:03 ID:lmNxwuU4.net
>>269
俺は、自動車保険以外の保険は全て解約した。
解約金も出たし、入院したとしても、恐らくその範囲で賄えるだろう。
長生きなんてしたくないし、延命のためだけの高度医療なんて御免だ。
色々整理して、随分気楽になった。
なるべく早めに死のう。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 20:48:34 ID:Z3BJTNVu.net
>>269
近くに保険の窓口ない?

持病(高血圧等)があると受けてくれる保険会社と受けてくれない保険会社があるから、近くにあったら相談するといいよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 23:35:56.86 ID:SRnLyDNX.net
>>270
そこまで割り切れないコロナ怖いし
ポックリ逝ければいいけど中途半端だと周りに迷惑やん

>>271
保険の窓口かぁ
今の時期長時間の対面は怖い
オンラインとか調べてみるわありがとう

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:32:31.60 ID:F/R/23T3.net
私は 80歳まで保険金は、すでに振込済みだけど 
毎月支払をしている人も75歳になれば通知が来て 80歳までで
振込は、終了し その保険は、死ぬまで続く。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:15:46 ID:cevYTGrT.net
コロナで死ななかったらなあ。
100年前のスペイン風邪での日本の死亡者は人口の0.8%だから今だと100万人。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:31:24.26 ID:F/R/23T3.net
明日の地裁の裁判 コロナの為に延期
なに勝手に延期決めてんだ 金が掛かってんだぞ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 19:43:10.66 ID:u+WdN1+l.net
ゴール間近にこんな難関があるとは
年金満期4年前の試練を乗り切らねば

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 21:41:11 ID:WQDHnnOz.net
>>276
ホント、あと25年くらい待って欲しいよねえ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 23:17:58 ID:m5rcFe2h.net
>>276
繰り上げる?悪魔の囁きだね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:34:31 ID:S1Qg4qIS.net
トワイライトエキスプレスがまだ走ってりゃ 乗ったんだが…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:41:11.21 ID:8/KUKJtG.net
なんか昨日YouTubeで見たばっかり
俺も乗りたかった

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:09:09 ID:+/o80S2c.net
ときに34年うまれのみなさん、勤務状況いかが?わたすは4勤からさらに
1日有給状態に。しょっちゅう休んでるような
ありがたいがいまや3連日で勤務するだけでキツクなってきたw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:40:34.45 ID:1YjtTQtt.net
>>281
40週間しか持たないぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:53:21 ID:72dEFeJf.net
>>281
どんだけ体力無いんじゃw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:45:20 ID:1YjtTQtt.net
俺、実はもうリタイアして早1年7ヶ月じゃ、頑張れよー

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 18:23:08 ID:bBxfcRr/.net
週5日勤務だし。
きついよう。
体がミシミシきしんでいるんだが
鞭打って通っている。
ちなみに今日は休みw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 01:53:52.29 ID:EjwJ0LTa.net
現在退職前の有給消化中

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:21:03 ID:JV/LZqmE.net
先々週から自宅勤務で今週からGW明けまで休業

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 10:46:35.06 ID:dl1Fa6Zh.net
>>286
ダウトw 昭和34年生まれだったら、定年退職して再雇用されたばかりだろ?
それで退職前の有給消化中ってどういうことよ

俺は去年定年退職して、暇な毎日をすごしてる。コロナが無ければ、いろいろ出来るのに

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 12:05:30.54 ID:be9RuZTm.net
>>288
同じ境遇だな
退職金転がしなんかまだやってるんだけど、口座間の移動に手間取っててしょうがないから蕎麦たぐってます

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:43:01 ID:dl1Fa6Zh.net
近所のイトーヨーカ堂に行ったら、フードコートが飲食禁止になってた。たこ焼きやポテト等の持ち帰れるものだけ販売継続

他のフードコートも同じような状況なのかな?これじゃ潰れちゃうだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:19:08 ID:1ArChC0f.net
今日から金曜までお勤めかとおもいきや明日在宅出勤あつかいに

彡 ⌒ミ
( ੭ ・ᴗ・ )੭ これで金曜から1日出てはお休み5月8日までGWのはじまりだあ 
      なんて やるこたPAT競馬と断シャリぐらいだが 寝坊ありがたや

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 01:40:23 ID:lEBOmDtW.net
>>288
35年の早生まれで、うちの会社は6月の末日が締めなんだ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 09:04:16.79 ID:I4g8J/jq.net
>>292
またまたダウトw 定年退職を理解してないだろ

60歳の誕生日を迎えるその月の月末に定年退職するんだよ
早生まれなら3月までに定年退職してるはず。会社の締めなんて関係ない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 09:12:44 ID:Nrwp7xJ0.net
>>293
それは会社によって違うぞ。
ウチの会社は誕生日を過ぎた最初の9月締め日と3月締め日だ。
以前は毎月だったが今は年に2回に変わった。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 09:27:03.55 ID:I4g8J/jq.net
>>292
>>294の書き込みもあり、ググってみたら年度末とかの締めの時に一斉退職ってとこもあるんだな

退職金や年金に差が出ないようにするためなのか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 09:30:39.70 ID:Nrwp7xJ0.net
>>295
毎月やるより手続きをまとめてやった方が楽なんだろ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:24:08 ID:fP5SVN/r.net
>>293
自分の会社がすべてだと思ってるのかな?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:26:14.17 ID:DWaC4/R6.net
一穴主義だと自分の会社イコール世界だからな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 10:59:11.70 ID:I4g8J/jq.net
>>296
今まではまとめて出来たほうが楽だったかもしれないけど、今後は別かもね

コロナのせいで何人も集まることは禁止されるだろうから、一斉退職月の近くになったら総務は地獄の忙しさじゃない?
資料だけ送って説明は省略するんだろうか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 23:32:46 ID:LXIcjuoI.net
つーかコロナがずっと続けは職場自体が持ちこたえられるかどうか

(´・ω・`)通帳残高や4年後の年金満期も超インフレくれば安泰やないし

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 06:06:54 ID:cZpv4kmk.net
インフレはヤメてくれ
公的年金は連動するだろうが個人年金や貯金が駄目になる😭

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 22:48:21.46 ID:CeNJu8rt.net
生命保険を解約する前に解約返戻金の利率を調べておいた方がいいよ。
預金利率よりかなり良いならやめた方が良い。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 23:33:36 ID:XIqWZj1F.net
(´・ω・`)掛け捨てだから問題なし こないだポステインぐがしつおいから

県民共済もうしこんでやったら、正直に書いた,尿酸値・脂質コントロールのヤク

2種類飲んでるぉ 書いたらTELかかってきて 「お断り」だと

ガチャ切りしたわ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 08:44:43 ID:Kgum5VtH.net
>>301
連動は連動でも下がる時は下がるが、インフレになっても上がらないというトンデモ仕様やw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:40:35.87 ID:4mi0BziF.net
ここまできてしまったらインフレは避けられないでしょう
今から対策しないと間に合ない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:47:00.95 ID:nCIfGtFS.net
すぐ田中貴金属に行ってくるわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 12:48:32.99 ID:Q7g7Ihbl.net
原油でインフレヘッジしてた人は大損こいただろうな。まさかのマイナス価格だからな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 18:43:30.90 ID:BUecigkL.net
>>305
今からの対策って結構難しいよ

安全性の高い投資だと収益は上がらないし、リスクの高い投資だと損する可能性が上がる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 19:00:25 ID:/yRLv9Qt.net
金かな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 05:43:04 ID:H7LtkNeG.net
純金茶釜とか純金小判セットもいいかもしれん

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 08:10:12 ID:IFahFTjw.net
金が合成出来るようになって暴落

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 08:26:25.82 ID:5bOPLV5U.net
>>311
大規模な設備があれば金を合成出来るようだよ
その設備を稼働させるコストが無茶苦茶高いようだが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 09:42:41 ID:lnTvRubU.net
>>312
粒子加速器で出来るよね
金の原子1粒で1億円とかか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:26:15 ID:iPgSLuUc.net
>>311
それ無理

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 21:06:52.64 ID:+blMru6W.net
金はブラックホールでも出来ないらしい。
この宇宙が誕生したビッグバンでできた量しか存在しない。
合成は不可能。
地球の断片である月には存在するかもしれないので、月の土地を買い占めておくと良いかも。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:14:40 ID:9JGI5bzs.net
>>315
検索すると水銀が元素記号として金の隣だから、水銀に核分裂とか核融合とかの巨大なエネルギーを与えると金が微量だけど生成されるように出てくる

現実的なレベルでは無理なのは確か

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 06:11:51.33 ID:SDUzfFWo.net
粒子加速器で出来るって偉い人が言ってたが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:49:29 ID:VbNoPlxu.net
他の元素から金に変換するのは可能だよ。ただし放射能を帯びてるから普通の金と
違うものであるのはたしか。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 11:55:02 ID:S6SJl/sg.net
金1グラムで世界中の国家予算の1000年分位になるかも

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:40:10 ID:G3ZTHNuM.net
安く合成できるようになったら、鉄の方が価値がある
電線とかに使えるのかな?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 07:20:15 ID:EKoaWXa1.net
金は比重が重いし、安くなったら、鉄アレイの代わりにしよう。
錆びないし、体に入っても比較的安全だから、漬物石にもいいな。(笑)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:44:24 ID:m6RPKbAX.net
>>317
普通に金買うよりかかる金は高くなるよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:14:45 ID:GZnpS8/n.net
核融合は、Feまで

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 14:17:04 ID:X1yX6JUd.net
ビッグバンと同じように、高温高圧で作ろうとするからダメなのさ。
実は、もっと別の方法で簡単に作れるってこともありある。
人類がその方法を発見できるかどうかは分からないけれど。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:17:30 ID:UKDOhTZr.net
コロナ終息後の超インフレを懸念しているのはこのスレぐらいだな。
実際、一律給付金や経済支援で発生する生産性のないカネは国債みたいな手続き上の誰が持つのか(最終的には税になるのだろうが)わからない借金だろう。
世界各国がこんな状態で何百兆という借金を精算するには通貨価値が何百分の一何千分の一の世界的な超インフレじゃないかと素人考えで思うんだが
経済に明るい人の考えは?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:39:56 ID:42O6mAdH.net
マスクを見てわかるように、
結局のところは需要と供給の関係で決まります。

物があふれているので簡単にはインフレは発生しません。
もしインフレになるとしたら食糧です。

これから異常気象が続いて不作になったら
各国は農産物を輸出しなくなります。
食糧自給率がカロリーベースで36%しかない日本では
餓死者が大勢でます。
そのとき食糧は暴騰します。
米1キロ10万とかね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:53:05 ID:NDYYSqnY.net
>>326
>米1キロ10万とかね

米が高ければパンを食べれば良いわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 09:46:52 ID:yfSNW8W1.net
そこは餅だろ

10万/kgになったら、うちの米全部売る。100kgくらいはあるはず

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:17:46 ID:WkUJHLmu.net
究極の負け組世代の人いませんか?

今年の春に再任用や嘱託員を退いた世代って、究極の負け組世代ですね。
数年前にすでに再任用や嘱託員を退いた2〜3年上の世代は、退職金とふんだんにある自由時間をすでに有効活用してきました。

豪勢な退職記念世界一周クルーズに出かけたり、リオのオリンピックを観戦に行ったり、資産運用の面から言ってもバブルに乗っかって株価は上昇し続けていたので、悠々自適な生活に輪をかけて華やかな数年を堪能してきたことでしょう。

それにひきかえ、今年の春、やっときつい仕事から解放されていよいよ人生の集大成期を謳歌しようと考えていた矢先に、ウイルス大感染時代に遭遇してしまった今春現役引退世代は、何とも不運ですね。

いくら多くの退職金が残っていていくら時間がふんだんにあったとしても、人類史上遊ぶのが最も難しい時代に突入してしまいました。
もう遊ぶのは無理です。
何億円の資産を持っていても世界一周クルーズなど行けません。

常時マスク着用となり自然に息を吸うことすら難しい世の中になりました。
ソーシャルディスタンスで人との関わりは際限なく減るでしょう。
これも運命と考え受け入れるしかありませんが、まさか100年に1度の疫病に苦しめられるとは、思ってもみませんでした。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:37:34 ID:RYajwH0l.net
金を使うだけが遊びじゃないからね
知恵のある人は、このご時世でもちゃんと無聊を楽しんでいますよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:41:07 ID:kVj6TBBI.net
アホな長文書くなよ

何億も持ってる奴がそんなにいるわけないだろ
倹約家で一億ってとこだろ。適度に散財して数千万ってとこ

年金もそれなりの額を貰えるけど、贅沢はしないよ
巨大災害の到来が予測されてるし、貯金は大事

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 21:03:22 ID:9U3uf723.net
>>329
100年に一度のパンデミックに遭遇出来て、会社の倒産やリストラを心配しないで見物出来る。死んだら、あの世で志村けんといかりや長介のコントが見れるし。
ラッキーやん。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:25:09 ID:9N8heb+4.net
↑長文マルチはいかんぜよ

高みの見物はいいがイベント作れなくてボケそうだ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:28:43 ID:9U3uf723.net
オレ?
Multiじゃないし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 00:06:43 ID:jTvKMGV/.net
>>334
ごめんごめん 329のことでしたん!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 13:24:06 ID:Qy6DE+rp.net
>>329
ごもっともです

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 13:55:28 ID:AdfQiZoY.net
>>331
5ちゃんは億万長者だらけだよw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 14:35:54 ID:2uQfiH2D.net
>>337
2億持ちはあちこちで見かけるな。今のとこ最高は44億かなw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 15:00:52.90 ID:jTvKMGV/.net
俺の家計簿ソフトでは今日現在2億2千9百万円だよ
実質的に無収入なのだが今年に入って一向に減らない
コロナのせいで去年払い済みの旅行代が帰ってきたり、外食が減ってきたからだな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 15:08:40.61 ID:WfNBfQS5.net
2億ウォンならあるけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:06:20 ID:D6GXeSjL.net
5億円しかもっていない俺は負け組か

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:11:52 ID:Qy6DE+rp.net
>>341
1年早く退職しとけば超勝ち組だったのにな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:33:29 ID:9Iw42qbs.net
使い切れないほどの金があってもしょうがないだろう?
コロナで困っている人に回せや。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:51:44 ID:kdVHoDLK.net
金持ち自慢は白けるな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 16:31:47 ID:t3U56L7M.net
資産運用の話を書いてくれるなら、参考になるが

⚪?億持ってるとかの嘘話ばかり。確かにつまらん

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 16:53:46 ID:7SET9ou4.net
2億ウォンは本当さw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 16:58:21 ID:SuX6TJiN.net
>>345
嘘ついてすみませんでした!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:38:40.09 ID:Q7t7EMBc.net
60過ぎるとお仕事きついです。
休みのたびに昼寝のこのごろ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:31:24.25 ID:Mxr8Rb19.net
早くリタイアしなよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:32:10.87 ID:Tt9uFtbt.net
貧乏を容認すれば辞められるのに、
一度辞めると再就職は難しいし、もしもの時に困るとか言って辞めない人が多い。
観念して、本当のことを言えよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:42:45.87 ID:Mxr8Rb19.net
自分の時間も持てないまま死ぬのかよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 07:49:23.81 ID:TjfZ9cJu.net
俺は60歳で定年退職したよ

企業年金を貰える会社だし、かなりの貯金もあるから
64歳に老齢厚生年金特別支給があるから、そこまで600万程度の持ち出し

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:12:17.30 ID:P2dF55Qh.net
>>352
企業年金が手厚い会社は羨ましいね!
退職金も全額一時金にしちゃったから、64歳の年金第一回支給まで17百万円食い潰す予算だよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:57:26.63 ID:TjfZ9cJu.net
>>353
その金額だと家庭持ちなんだね。月換算35万

俺は独身だから安いってのはあるよ
月20万位で生活してるから、年240万
半分は企業年金と株配当でまかなえるから、年120万位を貯金から

任意継続にかかる費用と国民年金追加支払いまで入れると600万位になる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:30:32 ID:P2dF55Qh.net
>>354
任意継続切れたら国民健康保険ですね
無収入だから減額申し込もうかと画策中(笑)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:49:45.21 ID:C0Me7wWW.net
自営の俺は雀の涙の国民年金だから、引退なんてまだまだ先だ
かみさんと合算して5千万の現金があるし、中退金という自営業者の積立がある
70歳まで仕事を続ければ2000万くらい入るから、老後は大丈夫かも
でもコロナで急激に収入が減ったから、思惑どおり行くか不安になってきた

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:56:23.88 ID:C0Me7wWW.net
70歳まで住宅ローンの返済が毎年300万あるからなあ
収入なくなって貯蓄から返済するようになると老後の死活問題
頼むからワクチン早く〜

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:01:07 ID:P2dF55Qh.net
>>357
豪邸過ぎだろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:49:38.90 ID:yNzjl7Hi.net
今のうちに売り払え。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:02:58.99 ID:tJ+Cxoed.net
ローンは死んだら返済不要になるんじゃないの?
心配不要だわな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:27:20.70 ID:TjfZ9cJu.net
俺の住んでるマンションは2000万だったな

地方都市の中古マンションだから、築7年でも安かった

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 23:44:30.04 ID:q6IplwL5.net
市民税、県民税の振込用紙が届いたが、退職翌年だから高いな。40万弱

来年以降は下がるから、とりあえず1期分払うか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 01:33:13.18 ID:IV/kHGl0.net
俺は40万ちょっと
クレカで払って少し勝つかも(笑)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 03:01:45.77 ID:kMq6Pe0F.net
ミニストップはJALカードチャージしたWAONでで払えて
マイル貯まるらしいね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:46:45.05 ID:L5HVKKmE.net
>>361
20年後には100万円でも売れないだろう。
固定資産税と管理費だけが負の遺産として残る。
お荷物は残さない方が良い。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:24:52 ID:O4ysuEAI.net
>>365
駅に近くて便利なマンションを舐めないほうがいい

購入時2000万だったマンションのここ数年の販売価格を見る機会があった
あれから7年経った去年に1700万で売買されてる
1000万切るのはかなり先のはず

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:13:48.75 ID:IV/kHGl0.net
レバタラの話はいくらやっても決着つかないぞぉ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:26:18.72 ID:9+BydUu9.net
>>366
どこの駅近だよ、この田舎もん

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:32:51.82 ID:O4ysuEAI.net
某地方都市さ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 23:24:12 ID:jzfyxoUe.net
去年定年した今年から年金もらえる
それまでの20年のような安定した世の中なら生活に困らない程度のたくわえはあったんだけど
このさきどうなるかわかんないし不安だなあ
どんどん馬鹿になるばっかりだしね

楽しいこと何もない人生だったな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:17:45 ID:oVbUzD+/.net
>>370
企業年金か

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:12:14.46 ID:ApyyyaCq.net
>>370
ん?
定年は60で年金は65からなんじゃない?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 10:08:43.41 ID:SlI3fxF0.net
企業年金だと定年退職直後から貰える

公的年金も繰り上げれば60歳からでも受給可能

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:50:27.24 ID:j9lsr8N8.net
全額退職一時金にして税金前払いした
先のことはわからないが口座からは税金や社会保険料は取られないからな
64までだけど非課税世帯とやらになってみたいのもあった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:16:40.11 ID:3niXkBz0.net
>>373
60から貰うと3割減だから辛いよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:38:49 ID:SlI3fxF0.net
>>375
未婚男性の平均寿命は66歳。離婚した男性の平均寿命は71歳
60歳受給と65歳受給が同額になるのは75歳頃

長生きしなければ、60歳受給もありなのよ

俺自身は65歳から受給するけどね。企業年金貰ってるし、かなりの貯金もあるから

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:56:59 ID:RCqzW1tB.net
>>374
おれもそれ。
初年度は、失業保険がな出るし、64歳から「特別支給の老齢厚生年金」が出るので、完全無収入は実質3年間あまり。
企業年金は10年だし、無収入期間には、それだけでは足りないし、自分で管理した方が良いと思った。
何とかなる計算なのだけれど・・・惚けるのが一番のリスクだ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:12:54 ID:j9lsr8N8.net
>>377
なるほど、いろいろ近いなぁ(笑)
俺は失業保険で100万円強、退職金転がしで利息ゲット100万円弱
想定外はコロナで旅行代が返ってきたり(笑)
詐欺航空会社や代理店との戦いでボケる暇なし
マイナスは持株会の株が暴落、配当ゼロとか泣
給付金20万円もありがたくいただくよ
だんだんガタが来てるから早く遊びに出かけたい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:38:26 ID:mkY+k9TL.net
繰り上げ受給して、減額することで
住民税非課税世帯になる予定だよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:22:10.56 ID:oVbUzD+/.net
なるほど、永遠にか…
俺には無理だったよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:37:36.88 ID:fmS7qW5Y.net
>>379
なにそれ?
教えて下さい。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:11:09.59 ID:xIP0bu1q.net
>>381
横からだが、給与所得者の場合は
独身の場合は年収100万以下
夫婦のみの場合は年収156万以下
夫婦と子供1人は年収205万以下
夫婦と子供2人は年収255万以下
で該当

年金生活者の場合は、
65歳以上の年金生活者で妻を扶養してる場合は211万以下
で該当

公的年金の繰り上げで211万以下に意図的にする人もいるようだ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:38:53.48 ID:0UvzgtXm.net
それって将来変わるかも知れないしリスキーだよね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:01:14 ID:xIP0bu1q.net
やるとしたら、老齢基礎年金だけ繰り上げて211万以下にするのかな?
2〜3年程度の繰り上げで211万以下になるなら、メリットのほうが大きくなるかも

205万位に調整した人は、今回の定額給付金10万を拒否したのかな
貰ってしまって211万を超えてたら笑うな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:06:17 ID:2BSketD6.net
定額給付金って所得になるの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:24:46.09 ID:xIP0bu1q.net
扱いがよく分からない金だよね

来年また確定申告するから、入力前に税務署に問い合わせようとは思ってる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:52:45 ID:kIEpwgyi.net
>>385
なるみたいだね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:10:14 ID:9EHl1eJT.net
>>383
いずれは、所得税増税や消費税率引き上げという形で国民負担になる。
手数料とか利息、中抜きされた分も含めて、返済を迫られますよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:11:34.39 ID:fmS7qW5Y.net
>>382
ありがとうございます。

64まで雇用延長で年収400万円ちょっとなので65になったら検討します。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:20:02.55 ID:BlN34E8z.net
>>329
だいぢょぶだ。
おまえには電車男に出演したばかりの

堀北 真希

がついている

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:49:09.58 ID:9JR+b3Yu.net
昨日から自宅警備員に就職した。
まずは生垣の剪定からだな。
車の車検も近いので洗車と整備をしないと

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:38:29 ID:D0m/Zg/J.net
整備を自分でするのか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:18:41.38 ID:Aa1E5lVP.net
お庭の手入れの悠々自適うらやましい

賃貸でずうっときて 今後はさらに県営住宅探そうかとおもっている・・
年金自体は公的と企業あわせれば夫婦ふたりなら大丈夫だが 引越しのエネルギーがな
いつまでも10万近い賃貸料てのもなあ 快適なんだけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:52:05 ID:aPi6YkRM.net
来週から京都行くよ
鱧とか楽しみ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:25:40 ID:PvvanM9a.net
>>393
高齢になると賃貸借りづらいんじゃないの?
住み替えるのなら今のうちだよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:25:54 ID:PvvanM9a.net
>>394
優雅だなあ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:00:16.89 ID:aPi6YkRM.net
>>396
でも天気悪いんだよ👎

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 04:37:08 ID:xJ4qQDHp.net
>>392
走行99500km タイミングベルトの交換(エンジン水平対向)は素人にはむずい。
カムカバーパッキンの交換まではやったけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 04:43:12 ID:xJ4qQDHp.net
梅雨でまんま雨なので今日はタイヤ交換に行きたい。
GSで店員の方に指摘されたけど、サイドウォールに削れ傷がw
えぐれているぞ。
よくパンクしなかったものだ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:26:38.84 ID:3OqdSzRa.net
>>398
ポルシェ乗ってるのか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:50:14.26 ID:xJ4qQDHp.net
>>400
国産

タイヤ交換終了

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:12:52 ID:0nGGPvA1.net
>>401
トヨタ86か

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:06:41.28 ID:GS0i5kVl.net
サイレントギターを買おうかと思っているけれど、どうだろう?
高校の頃、フォークギターを弾いていたのだけれど、上手くなれなかった。

英会話アプリでトラベル英会話の勉強を始めた。
新型コロナウイルスが癒えたら、アメリカに行ってみたいと思う。

暇なので、色々やろうと思っているが、実現出来なければ、それで良い。
気楽にトライです。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:33:48.43 ID:3OqdSzRa.net
>>403
健康寿命は、あと12年くらいだ
それまでに人生楽しもうぜ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 04:25:01.90 ID:12cj8/vG.net
>>375
え、公的年金て60歳から無理やり出るんじゃないの?
自分はそう思い込んでた
(厚生年金は65歳にするつもり)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 04:27:17.01 ID:12cj8/vG.net
国民年金はもう選択の余地なく61歳から出て
厚生年金は65~70歳の間で自由に設定できるって
勝手に思い込んでた
違うの?

それならあとにするんだけど
貯金結構あるからまだ年金いらないよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:08:39.03 ID:SS/5BEuW.net
>>406
https://www.jp-bank.japanpost.jp/moneyguide/nenkin/nenkin2.html

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:09:36.95 ID:SS/5BEuW.net
>>406
貯金結構って5000万以上有るのんか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:57:18.43 ID:kpMVFKnw.net
公的年金=国民年金、厚生年金
個人年金=企業年金、個人年金保険、イデコとか

だと思ってた

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:31:51.97 ID:MwymCYzZ.net
合ってると思うけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:10:24.13 ID:jWFYozUm.net
企業年金は会社がダメになった場合には打ち切られる。以前体験談を書いてた人いたな

俺が生きてる内に、うちの会社がダメになることはないと思いたいな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:06:01 ID:kpMVFKnw.net
退職した後まで会社のこと心配したくないから
俺みたいに全額退職金にした人も多いだろうね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:58:54.86 ID:LDHI2sR5.net
>>412
そう思って、一時金で貰って自分で運用しようとしたけれど、コロナ暴落で大損。
上昇相場にも乗れず、悲惨なことに。゜(´∩ω∩`)゜。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 00:10:23.27 ID:Navg30L6.net
とりあえず退職金キャンペーン
定期預金コースで金利だけゲット
いろいろ制限があるから100万もいかないけど
無収入だしノーリスクしかないよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 03:37:36.73 ID:mr74COSX.net
>>408
たぶんある、
マンションのローンもおわってるので
日常生活は金の問題ない
一人暮らしなので頼りは金だけだけどね

>>413
ダイジョブだよ、戻ってきてるじゃん
だんだんまたあがるよ
自分はまだ退職金401Kを換金せず放置してる、
かなり下がったけどかなり戻ってきてる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:09:14.64 ID:mD4dQ2ez.net
>>415
お金持ちだねえ。
年金と合わせれば余裕のある生活が出来そうだ。
オレは2000万に足りんわ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:22:38 ID:3YgRH8gj.net
>>412
年金でもらうのと一括で貰うのだと、70歳位まで生きた場合の年金と一括が同じくらいだったかな
それ以上生きると年金のほうが多くなるから、俺は年金のほうを選んだ

長生きしてしまった時に、公的年金だけだと生活が苦しくなるから

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:47:10.59 ID:jTYmbMU8.net
俺は年金としてもらう場合の税金、保険料の負担がバカバカしいと考えて、一時金にして税金だけ前払いしたよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:09:10.73 ID:KO4Hv89k.net
退職後年金まで3年
年間500万として1500万使うのか
退職後初年度の所得税が大変そうだなあ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:23:57 ID:Tj/NffiG.net
>>419
住民税の間違いかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:30:40 ID:mr74COSX.net
>>416
でも現役時代何の楽しみもすべて放棄して
ひたすら何もしないで生きてきたんだよ
これから色々楽しもうと思ったとたんにコロナだよ
つまんないことこのうえない
コロナ終わったころにはきっともう完璧年寄りで足腰フラフラで
ボケて尿漏れだわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:57:47.06 ID:KO4Hv89k.net
>>420
最終年分の後払い分だよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:12:57.15 ID:Tj/NffiG.net
>>422
確定申告ってこと?
退職金は分離されてるから税額はいつもよりそう増えないよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:14:04.07 ID:Tj/NffiG.net
>>421
水と風のお遊びはもういいなと思うけど、他の分野かな?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 05:55:23.40 ID:qqC0djr9.net
>>421
2年でボケ爺になるのかい?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:16:55.51 ID:pHOHTWO5.net
>>424
女だから風俗とか関係ないし

>>425
恐怖はある

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:42:32.56 ID:fUsgCW9r.net
>>426
身内に若年性認知症を発症した人が居なけりゃ大丈夫だよ。
居たら70くらいで寝たきりになるかも。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:27:20.06 ID:M/8w98O7.net
退職したら家の前に流れている川の河原で暮らすんだ
テント生活用品一式揃えました

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:51:13.65 ID:gDIlkU/1.net
>>428
流されるよ!!

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:27:52.35 ID:SWFRuxLR.net
おれも5千万くらいはあるけど、自営なんで年間60万ぽっち支給される国民年金なんだよね
いったい、いくらお金があればリタイヤできるんだろ
70歳まで月に1回ゴルフやって3万
80歳まで夫婦で月に1回やや高級なレストランで5万使い、週2回普通の居酒屋で2〜3万使う
85歳くらいから、外食もできなくなって、90歳で老衰で死ぬとして

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:33:09.59 ID:SWFRuxLR.net
ざっと計算したら、そのくらいの生活送るには、65歳の時点で1億数千万はないとリタイアは無理だな
70歳まで仕事して1億貯めておけば、かなり贅沢な老後が送れるが、
さすがに1億は無理だな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:49:50.14 ID:yKAloiSh.net
方丈記でも読んだらいいよ
気楽な暮らしがいいんだ、金なんか持ち過ぎないことだわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:30:05.21 ID:KgEZ6em8.net
>>431
自営業だと定年が無いのは羨ましいな
年金については会社員のほうが多いから、比較は出来ないが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:30:47.84 ID:jQ9iZQ1j.net
>>430
やや高級なレストランで5万円
やや高級な
やや

orz

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:46:52.79 ID:SWFRuxLR.net
>>434
夫婦で5万の高級レストランと言ったら、5万で高級かよ貧民が、と言われたことあるから「やや」をつけてみた
本当は俺にとって5万は十分高級だけどね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:04:52.35 ID:IFXjjVVW.net
>>435
5万って1ヶ月分の食費(´・ω・`)

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 04:55:57.49 ID:wGHwMPIB.net
>>427
父親は66の時点でホゲホゲ、これはまあアル中ボケだけど
母親は81で鎮静剤飲みすぎ(医療ミス)でボケた
この二人はしかも離婚してるのだ
双方、何だかんだと自分が面倒みた
結婚しそこなったのはやっぱこの人達のせいだろうなあ、とは思う

だからボケたら終わりと言う意識は普通の人より強い
頼れる身内がいない分、親たちより自分は悲惨

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:00:31.45 ID:wGHwMPIB.net
親が割と早いうちにボケたので、自分もボケるかとにかく怖い
半面 酒とか鎮静剤がなければ頭はしっかりしていたのではないか、ともおもう
父方も母方も親族でボケた人はいないのだ
一人暮らしでボケほど悲惨なものはないよ

若いころはホームレスになってしまうのではないか、という恐怖があった
今はないけど、代わりにボケの恐怖がある

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 06:22:49.59 ID:JHvsYimu.net
ボケてしまえば本人には天国

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:39:49.76 ID:1bAmRsN/.net
>>437
両親の面倒を見てたから婚期を逃したと言うより、両親の夫婦関係を見ていたからじゃないの。
結婚をする気が有れば、どんな状況でも出来るだろう。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:12:12.41 ID:+6/0FT2r.net
>>440
>両親の夫婦関係を見ていたからじゃないの
それもないとはいがないが
実際ぼけ老人抱えた状態で結婚できないだろ
自分が食わさなかったら誰が食わすん?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 07:21:02.88 ID:RaU56yol.net
ハローワークへ失業保険給付申請しに行ってきた。
4回目だからスムースに終わった。
それにしても59歳以下の募集が多くて困るな。
61歳だし

雨のせいか、来客数それほどでもなし。
特別警報とか、警報とか出ればね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:56:23.09 ID:3/JxkFNl.net
>>441
親がボケる前に結婚していても、
実家のボケた両親の面倒を見なきゃいけないだろう。結婚したから見ないはないよ。

自分が20代くらいで親がボケたのなら気の毒としか言いようがないけど(´・ω・`)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:07:47 ID:3/JxkFNl.net
まあ、オレも独りで寝たきりオヤジと寝たきり寸前なオカンの面倒を見ているわけだが。
人生なるようにしかならんわ。
嘆いてもしょうがない。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:02:59.71 ID:ZBCAmXsY.net
実家に電話したら90代の母親が老人ホームにぶちこまれていて不在だった。
鬼嫁が手配したらしい。 今度病気になったら治療せずに放置してくれと
施設に言ってあるらしい。これは普通のことなのか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:32:22.23 ID:gVpPHUp9.net
>>445
寝たきりとかボケた老人を自宅で介護は無理だよ。
延命するかしないかは本人の意思を尊重したほうが良いけどね。

自分で引き取れないなら鬼嫁に任せるしか無いね!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:58:46.56 ID:4gcQpcxm.net
鬼嫁って兄貴の?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:12:50 ID:zNxDolNH.net
>>447
そ。 兄はすでに他界して嫁が実家を取り仕切ってる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:49:33 ID:NvA0vw0w.net
>>443
あのさー、ぼけ老人抱えながら働いてる人間が
婚活する時間あるとおもう? デートする時間あると思う?
ぼけ老人ごと結婚生活引き受けてくれる男ってどれほどいる?
ボケてないまでも親を扶養にしてる女は結婚して仕事辞められると思う?
普通にフルタイムではたらいて親に金入れて
家事の仕事できるか? 子供産めるか?
こんなややこしい女と結婚してくれる男を捕まえられるほど自分の女子力は高くない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:32:32.45 ID:MOdD5dVo.net
>>448
なぜあなたが引き取らないの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 04:30:08.40 ID:jIF964w0.net
>>449
女性としての魅力がないことをそんな風に威張られても・・・・・

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 06:04:08.38 ID:17wHr89X.net
>>449
キミが20代くらいで親がボケたのか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 08:55:45.29 ID:QANxV2DH.net
>>449
そもそも60の婆さんじゃ無理でしょ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:17:06.45 ID:+/jG4zc+.net
うむ、60婆の色気に引っかかる爺はさすがにおらんわな。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:42:09.78 ID:qlS7epse.net
問題はコロナ感染者の休業手当だ
雇用保険が原資とはいえ、相当数のコロナ患者の中には自ら好き勝手に飲んで喰って騒いで、そして当然のように感染して結果ズル休みの手当が保証されているのが納得できない。
こんなクルマの「当たり屋」的なサボタージュ社会主義社員をどうにかしろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:12:25.12 ID:BMZrw3QT.net
>>454
滅多にいないけど岡江久美子さんのような人もいるよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:01:48.36 ID:FmZzdoTW.net
63で亡くなっても美人薄命だ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 04:14:38.18 ID:/2epSNcU.net
>>452
母親は私が中学に入学したら家を出ていった
それから家事は私の仕事になった
高校卒業して働けるようになったら母の面倒見て
父親は自分が32の時にボケたので引き取ったよ
いつもいつも二重生活で疲れたよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 04:14:38.66 ID:/2epSNcU.net
>>452
母親は私が中学に入学したら家を出ていった
それから家事は私の仕事になった
高校卒業して働けるようになったら母の面倒見て
父親は自分が32の時にボケたので引き取ったよ
いつもいつも二重生活で疲れたよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:31:07 ID:v22Q9/RE.net
>>459
酷いな
親は無年金、無貯金みたいな人かな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:30:38.19 ID:bvxnUOZC.net
>>459
気の毒
同情するわ。

がんばれ!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:25:26.86 ID:ojeTiQsu.net
シルバー人材センターは役にたつかな?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:40:05.75 ID:0TLn/a1Y.net
たつよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:40:36.42 ID:bg3WhWT9.net
ハイヨー・シルバー! パカッパカッパカッパカッパカッ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:09:39.65 ID:YjfV1FiS.net
ワシはthe loan danger

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:02:05.67 ID:n6BR0jxZ.net
年金証書来た〜
これから老齢年金が年間85万出るよ
老齢って書いてあってドキッとした、そっか〜もう老齢なのか〜ってね
自分はまだ中年のつもりなんだけどw
気分的には45歳ぐらいかな

そのほか個人年金が75万 母の遺族年金等が200万 
ホームに入ってるのでそれの費用が年におよそ80万ぐらいだから大黒字
時間はたっぷりあるし、いくらでも金使って遊べるのにコロナでなんもできんわ
つまんない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:02:44.40 ID:n6BR0jxZ.net
金の使い道ないし腹立つから整形でもしようか、と

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:22:06.31 ID:Y58T/v73.net
>>466
早くない?飛び級?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:27:45.83 ID:9MwAF0lu.net
繰上げかな?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:57:12.86 ID:n6BR0jxZ.net
>>468
いや、61から「無理やり」出るんだろ
年金事務所に聞いたらそういわれたよ
厚生年金はあとにするけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:03:50.36 ID:Y58T/v73.net
イミフ
誰か教えて

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:33:11.03 ID:xXLUe2Jh.net
>>470
嘘ついてるだろ

自分で老齢基礎年金の繰り上げ手続きしないと、勝手には支給されないよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:38:18.54 ID:xXLUe2Jh.net
>>466
もうひとつ嘘ついてるな

老齢基礎年金は満額で78万だよ
付加年金を納めると少し増えるが、厚生年金加入中は付加年金には加入出来ない

60歳で定年退職してから付加年金を少しの間納めるだけだから、年80万を超えるのは無理

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:38:53.13 ID:qgkvSehK.net
昭和29年生まれかな?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:53:15.53 ID:Y58T/v73.net
61からと言ってるから違うだろうね
こんなふうに波紋が広がるのを楽しんでいるんだよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:06:23.80 ID:xXLUe2Jh.net
老齢基礎年金のことをよく理解してないようだから、実際はもっと若い人の書き込みだろ

俺は60歳で定年退職してから国民年金(老齢基礎年金)を満額にすべく任意加入中
付加年金も2年半納めるから78万より少し多くなる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:18:16.42 ID:Dp7u9vNi.net
俺とよく似た環境だな
俺の場合4月生まれだから3年分
そのぐらいの差

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:23:28.51 ID:n6BR0jxZ.net
>>472
えー 電話してきいたんだけど
国民年金厚生年金保険年金証書てのがとどいて
82.5万でるってかいてあるぞ

>>472
それ読んでそれで「まだいらないけど」っていったら
61歳から全員でます
って言われたぞ

>>474
34年生まれだよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:27:56.84 ID:n6BR0jxZ.net
そんで受給される皆さまへってパンフに
老齢年金をうけとることができる用になりました
ってかいてあるよ

ローンもおわってるし、借金ないし金かからないのよ
それなら年金まだいらないんだけどなあ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:30:03.99 ID:k2iO3spL.net
478は女子なんだよ、男は64からだね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:33:47.60 ID:5yLOkWpm.net
それだったら貰わにゃ損だぞ。
貰ったからって年金の繰り上げにならない特別支給金だよ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:26:41.52 ID:n6BR0jxZ.net
>>480
そう、女です
そっかー男と女で違うんだ 安心した

>>481
ありがとう、特別なんだ
年金て財源がなくてピーピーしてるのにくれるの?
有り難いけど大丈夫なのか?

コロナでなにもできんし、金あるしで
整形しようかとおもったんだけど
今手術するとしばらく風呂入れないので
夏場は辛い、秋〜冬まで待つかあ
考えてるのはたれ乳の修正と腕の振袖除去なのよね
たれ乳が大体120万ぐらいらしい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:31:23.98 ID:zWZXUipQ.net
>>482
両方やっても余るくらい有るだろ
額は年金サイトで見れるよ

振り袖除去って腕を縫い縮めるのか(・・;)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:21:57.65 ID:qZWOL86r.net
凄い表現だな(笑)
男は理解できないな、そんな怖ろしくて痛そうな手術に大金かけるなんて
ホスト狂いもそうだけど、男より女の法が性欲強いと思う

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:42:44.46 ID:Y58T/v73.net
同級生の女がこの世にいることを忘れていた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:51:55.47 ID:UGq54ede.net
>>485
ぼけ?

>>484
性欲なんてもう全くないす、
なんで性欲の話になるのか?

>>483
>腕を縫い縮めるのか
判んない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:11:52.07 ID:+nag/pp4.net
振り袖を
着れない歳で
振り袖を
切りたいと言う
還暦ババア

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:13:07.65 ID:+nag/pp4.net
振り袖って年齢は関係ないか(´・ω・`)

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 05:03:59 ID:BpPgLk7v.net
振袖よりも腹の肉をどうにかしたいわ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 05:48:27.73 ID:4N69RRee.net
腹は直ぐに落ちる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:02:42.80 ID:XW54OJqH.net
この際、餓死するまで続けたら?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:30:15.84 ID:s/0GI/M6.net
即身仏かよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 16:57:40.83 ID:GtGpDBbC.net
今年って本厄、後厄?
数え年だと後厄?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 05:03:49.60 ID:a+A3vqCA.net
目の前の箱(板?)で検索汁

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 06:18:44.81 ID:GlPfEUYP.net
ちっこいモノリスのご神託だと後厄だね
来年の節分まで厄が続くのか
今までの3回の厄年は厄のクリーンヒット

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:33:11.63 ID:ER8q40k4.net
後厄でしょ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 05:18:00.84 ID:0b28IUdh.net
>>495
ひまなんで占星術のお勉強してる
占星術すげー
生まれた時間までわからないと今一だけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:18:32.68 ID:tuKO4m+S.net
厄年には、新しいことはするなと言うけれど、60歳で定年、再雇用でも転職でも、完全リタイアでも、生活は大きく変わる。転居する人も多い、むしろ、何もしない人の方が珍しいだろう。
しかし、そもそも、60歳の還暦まで生きるのが珍しかった時代の慣わしだから、60歳まで生きた人の3割が90歳まで生きる現代にはそぐわない。

そこで、2歳、23歳、40歳、60歳の厄年の年齢に1.5を掛けて新厄年とした。
すると、3歳、33歳、60歳、90歳が厄年になる。

うーん、やはり、60歳は初老、あかんようだ。(笑)
体の不調に気をつけよう。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 07:43:57.18 ID:G0Rw9542.net
なんだか、これから死ぬまで、人生下り坂の予感。
どんな死に方をするのだろうか。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:00:54.33 ID:QOOlv06Q.net
まぁ
眠るような

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:43:41.16 ID:BNItCS5O.net
60歳になりました。まだ働いています。
65歳か、できれば70歳までは働きたいです。

都内に一戸建てを買って苦しいローンが終わって、
やっとゆとりが持てるようになりましたけど、
老後が心配で、いまだに旅行や酒や遊びなどはやる気になりません。

でも私の場合スケベなようで風俗には毎週通ってしまいます。
独身だからでしょうか?

いつ死ぬか分かりませんけど、
よろしくお願いします!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:52:15.66 ID:TEJYBSBa.net
今月60なら昭和35年生まれだろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:01:48.93 ID:BNItCS5O.net
昨年11月に60になりました。
このスレを発見したのが最近です。

というか、60になったと書いただけなのに
なぜ今月と思ったのか不思議?

ボケてます?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:32:43.83 ID:9Troddf8.net
ジムいけなくなり3ヶ月 おなかでぶり

先週から腰痛がひどくなってきた こんなことなかったのに

腰の背筋いうの?押すとパンパンで指圧できもちええ オン熱サロンパスも限界

普通にしてると痛みはきえるが、変なたちあがりかたするとズキ!くる

慢性化はいやだなあ・・・ マッサージいこかなあコロナだしなあ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:11:49.01 ID:ezcgXkMo.net
>>503
「今月」とは思わんが、今年だと思うわな、その書き方だと

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:21:44.53 ID:s7wvs+sD.net
>>503
オレも11月生まれだよ
田中美佐子も11月だったかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:30:50.33 ID:S+hES3Q5.net
俺も11月生まれだ。結構11月生まれいるんだね

定年退職して約8ケ月。企業年金と貯金取り崩しの生活も、あと3年ちょい
スーパーとコンビニしか行かないからコロナ感染のリスクは低いが、暇だw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:43:35.74 ID:jUuxyWS4.net
まあまあ、細かいことは…
支出が減ってなかなか思うように貯金が減らない
土曜からGTTしようと思う

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 06:41:58.67 ID:doB4Na7/.net
俺は4月だ、なんか損した気がしてならない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 07:31:43.25 ID:2+cvOaKO.net
>>508
Go To Tokyoか。気をつけて行ってこいよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:11:43.48 ID:C/PYZly9.net
Go To トラブルで全国にコロナ蔓延

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:06:20.38 ID:qQ3aS8Gm.net
もらった10万円使い道無いからユニセフに嫁と俺の分全額寄付した
所得税控除してもらおっと

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:14:10.37 ID:C/PYZly9.net
>>512
特別給付金は新型コロナ税特法第4条第一号で非課税らしいですが。
将来、貰った給付金以上の額を増税でむしり取られるでしょう。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:25:22.81 ID:yefETNc2.net
>>512
そういう寄付って、確定申告での証拠として使える文書はユニセフから来るの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:53:51.60 ID:pfUj2999.net
年金少ないから70歳まで働きたいけど
もう力尽きてきた
無理かもしれない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:56:26.70 ID:ksHgrIyn.net
おいおい ここの年代は 私をスキーにつれてって やら
            ファミリア赤で湘南はしりやら
            高中正義やらスクエアカシオペアやら
            大瀧詠一やら山下達郎やら
            天才秀才バカシリーズをラジオでききながらやらの
  
             で育った世代だよなああー

 
もう力尽きてきた
無理かもしれない   なんて言うなよおおおお

。彡 ⌒ ミ
:(  ;∀;):. 

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:57:56.44 ID:C/PYZly9.net
>>515
オレも年金14 万だから、もう少し働いて増やさなきゃ老後破綻だよ(´・ω・`)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:09:15.63 ID:I5yQW1MT.net
高中正義にハマってたなぁ自分

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:12:30.80 ID:26ORBnr/.net
>>510
いやいやGoTo Travel(笑)

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:12:42.08 ID:61PtxFEs.net
夏は高中正義がいいね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:13:10.25 ID:26ORBnr/.net
>>509
そうかな?
俺もだけど学年だと一番先に引退できるメリットがあるじゃないか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:14:28 ID:26ORBnr/.net
>>517
転職を繰り返したりとか独立起業とかしたの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:13:35.76 ID:jwjocXMz.net
>>516
懐かしい
高中もカシオペアもナイアガラもタツローも大好きだった
Tスクエアは聞いてなかったw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:53:51.60 ID:qyMT8AmI.net
>>522
若い頃、プータローしてた。
同年代の男の平均って18万位かな(´・ω・`)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:44:29.06 ID:95H812c+.net
マルタ、ヒメコ
いろいろいた時代だよなー
いま日本にはこれっていうの居るんかい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:50:43.19 ID:Cc+RMpgi.net
>>514
寄付はみんな来るよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:34:07 ID:26ORBnr/.net
>>524
せめて国民年金分でも積んどいたらどうかな
俺も学生の頃の三年分上積み中だよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:09:07.97 ID:GYG4XBQ3.net
皆は年金いくらなの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:29:56.71 ID:tOuPA+iO.net
おれは月あたり15万円。持ち家なので少し余る

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:52:20.71 ID:Yt93GY8L.net
俺20万、かみさん10万
額面な

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:55:09.33 ID:E6dnNSWy.net
30万あれば余裕だなあ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:51:23.38 ID:I4etv2MT.net
厚生年金は月20万、企業年金が現状月7万→70歳で月5万に。株配当が月2万程度

単身だしなんとかなるかな
企業年金と株配当は税引き後の額

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:38:21 ID:RbBqtjyV.net
年金は俺20万、かみさん20万だよ

なんか余裕かも

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:25:37.72 ID:DzXXpq9z.net
公務員ハケーン

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:30:00 ID:T2w2Z2Os.net
>>533
かみさんも20万って本当? 1000万近い年収がないと年金20万には達しないから、普通はもっと低いはずだが

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:31:30.89 ID:T2w2Z2Os.net
530の書いた額なら納得出来る

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:53:59.00 ID:ZhP9CqPS.net
年金は夫婦合わせて10万ちょいだけど貯蓄は夫婦合わせて九千万

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:57:55.73 ID:aP/o/R1L.net
>>535
扶養にはならずにずーっと働いてるし
何だかんだで2人とも長いこと役員してるけど
それが関係あるの?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:41:33.73 ID:T2w2Z2Os.net
>>538
役員なら、どちらも年収1000万位はあったってことなのかな。それなら、どちらも月20万になるな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:19:51.30 ID:l8azHpRp.net
年金14万円のオレは底辺だな(´・ω・`)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:36:17.62 ID:5vVtooju.net
>>539
年収なら俺大体2000でかみさん1500位
年金もらえるまであと2年やる予定

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:14:17.40 ID:Az1xWu8W.net
>>540
> 年金14万円のオレは底辺だな(´・ω・`)

おれは9万ぐらいだから最底辺だな(ToT)v

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:17:18.59 ID:T2w2Z2Os.net
>>541
さすが役員だな。その年収なら貯金2〜3億くらいあってもおかしくないだろ
年金収入なんて無くても老後はおくれるのでは?

俺もそれなりの貯金はあるが、年金てして貰える7000〜8000万位の収入が無いと無理

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:32:12.37 ID:xDJIBTWo.net
>>543
別荘やら色々無駄遣いしたんで貯金は5000くらいしか無い
だから年金が有るのがありがたい
と言うか相当金払ったから少しでも元取りたい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:56:22.36 ID:Et6A+U4U.net
>>536
だってホントだもん!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:57:07.83 ID:Et6A+U4U.net
>>537
貯蓄は大事だよね
ウチは2.2億円だよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:09:57.31 ID:4ZBncsuK.net
>>542
どうやって生活するの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:12:56.12 ID:4ZBncsuK.net
貧富の落差の大きいスレだねえ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:21:58.32 ID:Et6A+U4U.net
どこでこんなに差がつくのか…

子供一人三千万円、車趣味で四千万円
ウチは小梨のペーパーだからこれで一億円貯まる勘定らしいよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:34:00.03 ID:ePcOuzNU.net
現役時代に貰ってた年収を考えると、1億位貯まっていておかしくないけど、半分位しか貯金ないw

年金もそれなりの額だし、なんとかなるだろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:08:11.91 ID:nRp6nQvQ.net
>>549
車で4000万って庶民の車じゃ無いねえ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:00:02.54 ID:Et6A+U4U.net
>>551
そうなのか
じゃ子供3人と車で一億円かな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:37:56 ID:Ii7SxpBX.net
>>552
今までの車の購入費用が1200万くらい
維持費も同じとして、合計で2400万かなあ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:40:55 ID:Ii7SxpBX.net
車が無いとしても他に使うから、2400万貯まるわけじゃないよなあ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:08:26.36 ID:Et6A+U4U.net
>>554
そうかなぁ
でないと俺んちの貯蓄の元が経路不明になってしまうよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:41:18.28 ID:qShlAGAl.net
>>555
金を使うような趣味とか道楽無かったの?
男の道楽って、昔から呑む打つ買うとかあるでしょ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:17:55.92 ID:Et6A+U4U.net
>>556
風俗で3千万円くらいしか思いつかないよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:35:37.96 ID:fvygro5M.net
俺は慰謝料だけだな。
前々妻、前妻に全て渡した。
今の妻と一緒になった時は、貯金はなかった。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 06:24:52.03 ID:sktxjOGg.net
>>557
40年間毎週14000円か

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 07:03:21 ID:4I44yvM8.net
>>559
いや…10年間で

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:56:34 ID:KAp/ukhB.net
>>560
月に25万(・・;)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:46:15.28 ID:Rag+Ev4y.net
今までの車の購入代金5千万くらい(8台、外車)
でも、下取りが2千万ほどあるので、クルマに使ったカネは実質3千万か...と思ったけど
クルマの維持費って結構大きいからこれも計算に入れると、やはり5千万は使っているか
でも、自営なんで8割ほど経費だから、出費は実質3千万かな?計算面倒くさいのでやめる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:30:55.15 ID:L1KNV3+d.net
ベンツにBMWとポルシェか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:30:24.78 ID:6hIq4e7v.net
今、良い車持ってても誰も観ないよな。
ステラが欲しい。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:43:40.54 ID:wgVlJ79c.net
>>564
それはスバル!
テスラじゃねーの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:05:58.88 ID:b8W2BGu5.net
テスラだ。
運転席格好良いよね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:47:57.24 ID:C3+N3nAr.net
>>542
俺もそのくらい
十数年前、初めて「年金お知らせ便」?だかなんかが来た時は確か12万弱だったが
最近来るやつには10万弱の数字。5年後もらい始める頃にはもっと減ってるかな?

15年前に2000万くらいあった貯蓄はなぜか1/10くらいになってしまった
ど田舎なんで多分なんとか暮らしていけるだろうと楽観視してる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:00:06.15 ID:o4kBRk2s.net
田舎なら自給自足か。
何か羨ましい。畑が欲しい。
市民農園もたけーからな。
買った方が安いんたよ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:34:46.92 ID:2lg7RYiy.net
>>567
十数年前が12万で今は10万以下ってのは変だけど、50歳の時が12万なら説明出来る

50歳の時よりも年収が下がったんじゃない?
50歳以降のは、その年収を60歳まで貰った場合の数値だから

年収が下がったら、50歳の時の数値より下がるよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:58:32.38 ID:C3+N3nAr.net
>>569
払ってる額は変わらずジリジリ増えてるんだけどな
十数年前から自営業で年収は特に変わらず

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:16:03.58 ID:vrmfWGMx.net
>>568
数千坪の田んぼと畑が草ボウボウだ
40万円の草刈り機を買って草刈り
無駄な出費と労力だよ
ちなみに土地は二束三文さ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:41:05.62 ID:1y9xivCn.net
>>571
オレはタダで譲ってもらった不動のユンボを動く様にして、ススキ畑になってた田んぼを復活させたよ。
3万の草刈機は買ったけど、トラクターも田植え機も全部貰い物
自家消費するためだけなら、そんな何町歩も要らないし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:47:18.71 ID:X1mJdx2Q.net
本格的に農家やれば良いじゃん。
無職なら。
都会では散歩くらいしかない。
どうしよう、俺。
ボケるのを待つかな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:19:41.76 ID:I3ePbQD/.net
>>572
ユンボで草刈りか?
難しいぞ
草刈りはハンマーナイフが楽ちん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:04:26.84 ID:p5pbpVt8.net
>>570
自営業になったら厚生年金じゃなくなるよね

自営業になったのが50歳で、そこから国民年金だけになったなら年金予想額は下がる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:04:52.66 ID:1y9xivCn.net
>>574
ススキが蔓延って、細い木まで生えて来ている様なところだよ
ススキの根っ子って掘ったことある?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:54:42.01 ID:w+P6Xrn1.net
>>576
細い木はハンマーナイフで行けるけど、ススキは天敵だよ。
ススキはトラクターで耕耘出来ないのか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:59:33.60 ID:w+P6Xrn1.net
休耕田の管理は大変だよ
誰か買ってくれないか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:04:27.34 ID:X1mJdx2Q.net
>>578
23区内なら買う。
畑と馬と鶏と山羊を飼いたい。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:23:40 ID:w+P6Xrn1.net
>>579
23区内だったら億万長者だったのに

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:45:03.20 ID:J9jF4Oy5.net
家があって最低限の食い扶持がでれば
なんとかなるんじゃないのか?
子供いたらそこそこ頼れるだろうし

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:53:10.90 ID:b+ezl2Jg.net
>>577
ススキの株ってすごいよ
ウチのトラクター(26馬力)じゃ無理だったので、バケットのツメで細かく刻んだ
もっとデカいトラクタなら粉砕できたかもしれんね
おかげでユンボの操作のいい練習になったわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:53:29.58 ID:pfRROKSS.net
竹の株と一緒かな?
竹の株は歯が立たないんで全部ユンボで掘り起こした
それでもまた竹の子出てきたのにはまいった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:05:28.98 ID:G1f6Sm5Q.net
>>582
10年以上荒らしてないと、そんなススキだらけには成らないが。
随分と放題されてたんだろうな。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:32:49.80 ID:241SvwSD.net
想定外の災害が心配。
地震、台風、洪水、竜巻、火事、落雷、そして、おやじ(自分の認知症や慢性疾患)。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:04:10.51 ID:ReebfFDw.net
家計は基本ママンに預けていたのだけど
10年前ママンがボケたときに通帳に200万しかはいっていなくて
ビビタ
丁度中古で買った住宅ローンが終わった翌年だ
自分の通帳には100万ぐらいだった
それから10年でなぜか6000万ぐらいになった
なぜこんなに増えたのかよくわからない
多分今までもそのペースの生活してたんだけどママンが全部つかっていたのだろうw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:45:36.09 ID:eVuEtxCd.net
>>586
いつの間にか貯まってたというのは嘘っぽいけどな

退職金が2000万位出たとしたら、残りは4000万
年収1000万以上あったなら、年400万を貯金するのは不可能ではない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:12:07.64 ID:4RnUhvpL.net
>>586
オレは親の通帳に4000万あってビビった。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:54:52.36 ID:24b5s2Wy.net
うちの親が亡くなって相続になって初めて分かった隠し子
しっかり遺言残してあったんで土地家屋は売る訳にいかないので私が引き継ぎ
現金や株とかは妹も入れて3人できっちり1億5千万づつ分けました
相続税が大変でした

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:47:13.29 ID:eVuEtxCd.net
>>589
土地と家をあなたが相続して、残りを3分割なら、均等でなないよね
他の2人から異論は出なかったの?

あなたの場合の相続税は土地と家を含んだ額になると思うから、2億位の相続になったのでは?

俺のような素人が読んでも疑問を感じるんだが

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:00:29.48 ID:eNDqCr4H.net
2人はいらないと言ったのですが、私から土地と家屋の相当額の
1/3相当として1800万ほどをそれぞれに渡しました
しかしこの年になるまで知らない兄弟が居るとは夢にも思わなかった
世の中いろいろな事があるんですね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:10:01.53 ID:/8mkeVb9.net
どんだけ資産家!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:18:15 ID:Cb8kbhcZ.net
どーでもいいけどID変わってるし大変だった相続税の具体的説明がないし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:58:49 ID:zpb1bTHI.net
>>589
遺言状には何て書いてあったの?
隠し子がいるから、よろしくやってくれ?

最低の父親だな。せめて、死ぬ前に長男には話すべきだろ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:10:56.59 ID:6rwhrynf.net
>>594
本当にそうです
遺言には住所名前電話番号とそれぞれの配分率しか書かれてませんでした
最初は誰だかわからず連絡した所その方の母親から父との関係を聞きました
まさに寝耳に水とはこの事だと思います
その方との関係は私が5歳の時から最近まで続いていたと聞きびっくりしました
母は3年ほど前に亡くなってたのがせめてもの幸いです

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:30:27.44 ID:5euiif4t.net
>>587
退職金はまだ下していないが多分400万ぐらいだ

あまり金勘定をするのが得意じゃなくて
(だから余計ママンに預けていたのだが)
本当に知らぬ間に溜まった
年収はママンの年金と合わせて手取りで550万ぐらい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 01:18:41.11 ID:uXEbN2DU.net
>>596
その年収では、絶対に10年で6000万は貯まらんよ

俺は年収1000万以上あったけど、年300万貯めるのがやっとだったな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:03:53.34 ID:Rb0E2slS.net
全部貯めても5900万な謎
霞を食って生きても無理だよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:05:02 ID:Rb0E2slS.net
知らぬ間にだから株式投資とかも無いよねえ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:53:02.62 ID:hq0G6xxy.net
暑いから歯止めがかからない嘘をついてしまうんだろう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:50:12 ID:0NQQ+Q4q.net
>>597
だってたまったんもんw
住宅ローンも不思議なんだ
中古マンションを2300で買って1800万のローン組んだけど
3年で1000万以上返した
不思議だ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:38:47 ID:uXEbN2DU.net
もういいよ、その話は

どう見ても嘘にしか見えない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:05:30 ID:hq0G6xxy.net
構うな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:12:40.31 ID:kAZFGVjE.net
預金残高200万、よく見たらゼロから始める1つ多くで2000万とか。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:13:20.86 ID:kAZFGVjE.net
日本語が変だ

606 :!omikuji:2020/08/02(日) 21:05:31.92 ID:2rNmmbx2.net
てすと

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:32:33 ID:eUNbrCd6.net
企業年金の入金をスマホで確認

残高と入出金の詳細をスマホで確認出来るから便利だ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:27:39 ID:rU6gvbh1.net
64歳11ヶ月で退職して失業保険を貰うのがお得らしい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:46:55.73 ID:eUNbrCd6.net
俺は60歳で定年退職したよ。今は気ままな日々

今は企業年金と株配当が収入だから貯金は減って行くけど、大体予定通りの減り方
64歳で減りが止まって、65歳から増加に転じる

コロナは予定にはなかったけど、感染を避けるにはちょうどいい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:13:37.76 ID:vyrnScMs.net
>>608
調べたけど、失業保険と公的年金は同時には貰えないと書いてあるよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:28:04.05 ID:IcFMQGdv.net
>>609
企業年金が手厚いところはうらやましい
退職金は一時金にして税金前払い
退職してもう一年以上だけど、失業保険、退職金キャンペーンの利息、最近は給付金とかありがたい
去年たくさん払った旅行代が返ってきてるのも大きい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:51:19.68 ID:OWRsTPlN.net
>>610
https://media.moneyforward.com/articles/5088?page=2

これは年金を貰わないのが前提か。
年金の繰り下げで月に0.7%増えるから失業保険を貰って繰り下げれば良いかも。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:24:04.36 ID:vyrnScMs.net
>>612
読んだけど、老齢厚生年金の特別支給が64歳にあることを配慮してないね
特別支給を65歳に延ばすことは可能と聞くけど、それをやれってこと?

たぶん、この記事は今50代の人をターゲットにしてるんじゃないかな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:31:10 ID:HS/md++w.net
>>613
特別給付の請求は5年以内だから翌年以降に伸ばせば大丈夫か

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:21:43.34 ID:bPH3sGo9.net
完全リタイアの俺には指を加えるしかない話だー
特別支給を一年蹴飛ばして非課税伸ばした方が得なのかな?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:39:02.39 ID:eUNbrCd6.net
>>615
どこかのスレ(50代か60代)で特別支給を64歳じゃなくて65歳にするメリットを議論してたよ。検索すれば見つかると思う

興味ないから真剣には読まなかったけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 14:58:48.42 ID:ptMhJWbz.net
>>602
本当なのだ
俺は金には苦労したが金に困ったことはない
安月給で下宿してたけど24の時にはすでに貯金が400万あった
これも不思議だがほんとうだ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:11:22.26 ID:TvPv3IGy.net
通貨単位が「円」じゃなくて「ウォン」なら納得だ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:18:50 ID:dnwPDs3A.net
>>615
「昭和34年4月〜35年3月生まれ」スレだね。
結論から言うと誕生月とその年に受給する特別支給の額に拠るとの事。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:40:04 ID:oDX7uuNe.net
ペソだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:39:09 ID:l+ptN1cb.net
ペセタだった気がする。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:30:10 ID:OE24kk23.net
円だってw
不思議だか無職になったのにまだ増えてるw
コロナで引きこもっていて金つかわねえからな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:47:56 ID:b6JlwEOZ.net
お前等、健康そうでいいなあ
俺は間質性肺炎であと数年の命だよ
息が苦しくなって死ぬのが怖い
安楽死認めて欲しい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:59:49 ID:b6JlwEOZ.net
お袋も同じ病気で数年前に死んだ
親父も去年の暮、別な病気で死んだ
親より先立たなくて済んだのがせめてもの救い

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:08:12 ID:0homltHA.net
>>623
やっぱヘビースモーカーだったの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:11:02 ID:PJiXy8jQ.net
>>623
おいおい、コロナ に気を付けろよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:23:12 ID:vRvXY9fH.net
狂ったように吸ってた
ショートホープ、セブンスター、洋モク…
16から56まで
どうしても止められなかったが、間質性肺炎って診断されたら
ピタッと止められたw

なんか一説によると
コロナ肺炎の症状は間質性肺炎と同一らしい
世界中で研究して特効薬でもできないかなw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:54:42 ID:OOob2nGY.net
俺たち世代は煙草は吸ってただろう。
止めた奴がいるだけ。
わしも16から吸ってる。職場の自室で隠れて吸ってたら、産業医にばれた。
外の喫煙所は暑くてやだ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:47:06 ID:ppIf9Ds/.net
国際線飛行機でも、国電でも吸えた
禁煙した今は、路上で吸ってるやつを睨む

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:11:10 ID:royNjLxp.net
>>627
コロナ肺炎は間質性肺炎だよ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:12:36 ID:royNjLxp.net
>>628
オレは最初から吸ってない。
酒も呑まない。今の季節は泡般若が美味い。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:28:09 ID:4u+7q2or.net
泡般若ってビールのことじゃないの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 10:39:55 ID:iN5Pssg+.net
タバコや酒でジジババを早死させるのも国の作戦じゃ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:13:24.79 ID:XTxr2KPY.net
(´-ω-`)y━・~~~ わては年間一兆円以上の税収をもたらす喫煙者のひとりやがな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:33:10 ID:uoHLdpUX.net
>>630
ちげーよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:06:47 ID:OOob2nGY.net
酒も煙草もやらないって、何が楽しみがあるんだろう?

まだ、あっちは現役でタマキンぱんぱんなのかな。
趣味はソープ、出会いかな?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:59:56 ID:Fpd3tjsy.net
なんか病院の待合室でも吸えたような…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:39:54.20 ID:A6sG4DlE.net
>>635
新型コロナで起きる肺炎は通常の肺炎じゃなくて間質性肺炎肺炎だが。
グーグル先生に聞いてみなよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:57:38 ID:8+TcHfFw.net
そもそも「間質性肺炎」という名前が不出来だよね。
肺胞の回りの間質の部分が炎症を起こすのだから、
「間質部肺炎」が分かりいい。
今さら言ってもしょうがないが(笑)。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:57:47 ID:yTRs8/6L.net
通常の間質性肺炎は元に戻らないけどコロナのは戻る
間質性肺炎状態なだけ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:00:19 ID:CVkjhx6h.net
殆どの間質性肺炎は原因不明だからね
コロナのは原因が無くなれば治るが後遺症があるようだ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:14:13 ID:YpPMY8rL.net
今日、テレビでやってたね。
コロナで間質部に後遺症が残る場合があるって。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:47:35 ID:TWvp1GC7.net
ほとんどの間質性肺炎は自己免疫の問題

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 06:05:55 ID:xMlxQV0V.net
>>640
自己免疫性なら刺激があるから免疫物質が集まる
コロナには多分その刺激があるんだ
あるいは刺激な物質を排出する、とか

タバコのタールとか石綿みたいのはほとんど出ていかないので
いつまでも肺にのこって免疫物質は集まり続け
どんどん肺がやられ続けていずれ死ぬんだろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 07:54:26 ID:tBtfM69D.net
コロナのはサイトカインストーム。
未知のウイルスに免疫がパニックを起こして自分の免疫の暴走で殺られる。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:28:22 ID:9Eh0f3NE.net
>>634
お前から税収なんぞ知れてるだろ!
街の清掃作業代にもならんわ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:28:26 ID:RuQ03tcp.net
>>644
ただ単にコロナへの過剰反応なだけ
基本的に免疫攻撃対象が間質である間質性肺炎とは異なる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:20:07 ID:cWwQE7cD.net
>>647
結果は同じでしょう
区別は出来ないと思うけど

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 01:02:46 ID:pEkU3sMX.net
昔、狭い部屋で蚊取り線香の煙で就寝時中に呼吸できなくなって 
死にそうになった 
肺炎で呼吸できないってあんなかんじかな 
息吸いたくても肺に入ってかなくてやばかったなー

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 02:01:49 ID:4xeYUhJ+.net
>>647
その免疫が過剰にならざるを得ない何かが
新コロナにはあるんだろうなあ、ってことなんだ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:58:42 ID:xAjgFWry.net
>>650
見たことがないウイルスに対する恐怖で自滅する免疫系。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:21:57.74 ID:I4ef28zi.net
自分で息止めて自殺した人の話は聞かない。
土左衛門は苦しいだろうね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:59:38 ID:hvvMXV5A.net
>>648
医学的な話してくれ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:09:49 ID:xTIgXFYZ.net
>>653
グーグル先生に聞けよ
新型コロナの肺炎は間質性肺炎だと教えて呉れたよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:14:47 ID:xRHK3/p/.net
>>652
オレは睡眠時無呼吸症候群で寝てるときの酸素飽和度が70%だったが全然わからんかった。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:39:37 ID:9cTwURuR.net
わからんうちに死んでいくのも、
良いかも、苦しくなければ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:17:45.37 ID:xRHK3/p/.net
睡眠時無呼吸症候群って突然死の原因の一つ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:25:17 ID:4xeYUhJ+.net
>>657
自分はナルコ餅でよく身体が固まる
自由に呼吸できる状態なら問題ないが
ちょっとヤバイ状態で寝てると窒息する
2度マジに死にかけたことがある
自分が朝起きてしんでたら脳でも心臓でもなく窒息だ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:34:30 ID:gY3uYGdl.net
>>658
リタリンとかくれるの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:20:09.79 ID:I4ef28zi.net
>>658
しかし、それは、自分の意思ではないよね。
呼吸は、自分の意思で止められるのに、自分で呼吸を止めて死んだ人はいません。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 20:12:54 ID:3k5/BhZh.net
>>657
いいなぁスパッと
気がつけばあの世w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:11:24 ID:GwcBUykq.net
spo2計を持ってるけど、窒息しそうなくらい息を止めて酸素飽和度がやっと90を切るくらいにしかならない。
睡眠時無呼吸症候群の70って数値は何時、心臓が止まってもおかしくない。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:37:27 ID:lYkBHDI5.net
飽和酸素濃度70じゃ脳細胞は相当死んでるな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 00:48:50 ID:ozFRFQDH.net
俺は自宅から歩き出すと50m位のところでかなり息苦しい状態になってた時期があったな
パルスオキシメータを購入して測定したら息苦しい時は84%位を示した

呼吸器内科で薬を処方して貰ってたら、90%以下にはならなくなった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:52:23 ID:hCM3SoxB.net
それってデブだから?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:46:03 ID:ozFRFQDH.net
違う。少し背骨が曲がってきていて、肺や心臓を圧迫してる
根本的に直そうとすると大手術になる。総合病院や大学病院まで行って診てもらった

とりあえず、気管を拡張する薬を処方して貰ってる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 11:33:54 ID:hCM3SoxB.net
なるほど。
背を真っ直ぐにして歩くようにしよう。
この頃、下を見て歩いてるんだ。
財布を拾った事無いんだけど。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:24:08 ID:jKkayN4G.net
>>666
骨粗鬆症なのか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:30:33 ID:BtY29/d0.net
>>668
違う。骨密度はそれほど悪くない

通勤時に右肩にバックをかかえるようにしたため、身体がやや左側に向くことが多かったことも一因らしい
整形外科にも整体にも通ってるが回復しない

今はリュックにしてる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:55:44 ID:9tMsfCqV.net
>>666
側弯症ってやつ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:06:08.85 ID:JcsPop+b.net
>>670
簡単に言えばそれ。正確には背骨が左に少し傾いてるから、肺や心臓を圧迫して呼吸機能が低下してる

コロナに感染したらヤバイんだろうな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:33:31 ID:TpW2RFFZ.net
ダメ元でカイロに行ってみたら
自分は足の骨が歪んでて階段の上り下りができなくなったから通ってるけど足が結構真っ直ぐに近づいてきた

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 21:35:07 ID:SwUV0Tp7.net
コロナ流行ってるのにエジプト行ったのか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 21:59:32 ID:mcLsZVVT.net
>>672
オレはカイロ行ったら暫く体調がおかしくなった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:58:34 ID:7ZXxAqwP.net
猛暑なのでカイロは使う気にもならない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:21:02 ID:JcsPop+b.net
>>672
心臓に近い部分だからね。ごまかしながら生活出来る内は今のままかな

リュックを使うようにしてからは、悪化はしてないので

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 05:22:44 ID:hSwN2YwC.net
>>669
多分右顎が噛みすぎだ
右目の方が左目より開いてないか?
腕のいい歯医者にいってかみ合わせの相談してみろ
上手く行けば治る

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 08:17:42 ID:YHYMdf5O.net
>>677
アドバイス感謝

「顎 背骨」で検索すると両者が関係することは分かった。背骨の変形→顎の痛みを引き起こすほうは見つかった

顎が腰痛とかを引き起こすのは見つかったが、顎が背骨の変形を引き起こすほうは見つからない
さらに調べてみるが、今はコロナが怖いから歯医者には行きにくいな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:10:11 ID:BGjOB740.net
あまり報道されていないけれど、新型コロナウイルスで歯科医も経営が苦しいようだ。
イソジンで大阪歯科医師会が吉村知事に異例の抗議をしたのも、その表れだろう。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:33:41 ID:v9Ip1o7j.net
>>678
「歯のかみ合わせ 背骨」で検索すると出てくる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 12:09:57 ID:aEQALG4x.net
>>680
ありがとう。今移動してるからID違うけど

帰ったら、それで検索してみる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:24:20 ID:YHYMdf5O.net
>>680
用事から帰ってきたので検索してみた

歯の噛み合わせが悪いことによって背骨を含めて歪みが生じるというのは分かった
俺の背骨に発生してる曲がりについて相談してみる価値はありそうだな

ありがと。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:53:49 ID:z1/lzQSh.net
>>682
多分ね、歯のかみ合わせの治療がちゃんと出来る歯科医はかなり少ないと思う。
藪に当たると悪化するぞ。
慎重にね。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:09:09 ID:lSQrIR3y.net
骨盤が左右対象になってないと全体がズレるよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:10:58 ID:lSQrIR3y.net
続き
骨盤の高さが違ってて足の長さが左右違ったから歩くたびに右の踵が激痛でびっこになってた

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:59:24 ID:YHYMdf5O.net
>>683
なるほど、了解

>>685
俺は長い距離を歩くと、そうなるね。歩数にすると6000歩位を超えると痛くなる模様
スーパーへの買い物で毎日4000歩を歩く程度では痛くならない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 03:36:30 ID:9kFPLCY4.net
脚が 
ツル

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 07:41:47.73 ID:iesuYSLz.net
>>678
身体はすべてがつながっているので個体に見えて実は液体みたいなもの
関係は一方通行ではなく双方向だよ
つまり背中が変形して顎がずれることもあるし、逆もある

逆が検索に引っかからないのは
顎(基本的に歯の問題)が歯科医の範疇で
背骨が整形の範疇だから
歯科は医者の範疇には手を出せないんだよ
両者が手を携えれば治る病気はいっぱいあるんだけど駄目だな
医者は歯科医を馬鹿にしてるから

>>684
>>685
それも歯でずれることがあるよ
足の親指の巻き爪すら歯で起きるよ
だが巻き爪で歯がずれることは(多分)無い

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:47:25.36 ID:xa3l98VM.net
>>687
熱中症の場合もあるよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:56:17 ID:NWk9fJC4.net
カリウム不足かな
野菜食えよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:37:20.14 ID:JxKptQ8P.net
野菜をたくさん食べるのって意外と難しいんだよな
俺はファンケルから出てるケール青汁でカバーしてる

青汁の苦さをごまかすため豆乳と一緒に飲むことで、豆乳による改善効果も得られる。人間ドッグの数値も良好

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:03:35.16 ID:rF17kBDS.net
>>687
胡瓜と西瓜クエ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:29:51.31 ID:bPLFcBgp.net
>>687
細すぎ筋肉付けようよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:30:49 ID:iesuYSLz.net
足がつるのはカリウム不足だって
トマトとかバナナとかジャガイモがいいらしいよ
夏はトマトだな、いくらでも食える

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:31:33 ID:iesuYSLz.net
この流れ、さすがジジババ板だな、としみじみw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:33:04 ID:iesuYSLz.net
>>659
それほどの重症じゃないんだな
でも普通運転免許はとらなかったよ
運転中固まったらやばいからな
(バイクはとった)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:34:47 ID:iesuYSLz.net
免許もってないから仕事選択は結構狭められたな
免許もってたら多少人生は変わったかもしれんなあ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:30:06 ID:08uLLEml.net
俺は運転免許を大学1年で取ったけど、ずっとペーパー
運転に向いてないと思えたから

身分証明書に使ってきただけ。無事故の表彰?なんてのも来たな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:51:41 ID:iesuYSLz.net
でもさ免許がないだけで就職結構はじかれるだろ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 20:27:12 ID:08uLLEml.net
俺は大学在学中に運転免許、電気主任技術者3種、英検2級を取ったけど
就職の時に役に立ったかは不明だな

就職してからは英検2級は役に立ったが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 21:25:09 ID:jc25Pwch.net
>>699
ホワイトカラーに免許は不要だろう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 21:54:40 ID:iesuYSLz.net
>>701
ホワイトじゃないんだ
といってブルーでもない中間なんだけど
免許ないから多少苦労はした

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 22:00:06 ID:RaUAGiaE.net
>>699
初めて聞いた

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 22:53:58 ID:iesuYSLz.net
>>703
だって工場って大抵僻地にあるし
工場行くの車じゃないと

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:17:22 ID:3D2L0D3d.net
田舎は車が無いとコンビニにも行けんわ。
歩いていくと辿り着く前に熱中症で死ぬ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:38:14 ID:ey0mgsvN.net
クルマがあると機動力があっていいよなあ
タクシーの方が安上がりとは知ってるが
密閉空間に他人と二人ってのがどうも落ち着かなくて

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:46:35 ID:4mDAbyxo.net
なるほど、自分が大した荷物も無くどこかに動くだけ、行くのは街中で帰りもタクシーを呼べる、なんて人はタクシーの方が安いとか思えるんだなぁ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:00:01 ID:BnMDrMBZ.net
余計な質量も無用に高速で動かして
エネルギーを消費しCO2を排出して
地球温暖化に一役買うのも悪くない

と言うわけですね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:20:46.55 ID:4mDAbyxo.net
なんか小学生みたいな極論のヤツが居るね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:27:38 ID:Oxg6pTDk.net
もう、どうでもいいんだよ。
コロナで死んでも、地震で死んでも、長生きしてもね。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:42:49 ID:fEdg9WbW.net
まあそう言わず、せっかく生まれてきたんだから楽しく余生を過ごしましょうよ!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:10:28 ID:xgVm1KF6.net
楽しくないんだよなあ
コロナのせいでなんもできない
時間と金はあるのに 

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 23:18:32 ID:fEdg9WbW.net
>>712
そうか?
なんかやる気出なくなるような事件があったのかな?
金曜からの旅行が楽しみでしょうがない(笑)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 05:40:30 ID:BCDDofw4.net
>>713
旅行なんて怖くてできない
金を使わないうちには死にたくない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 11:15:32 ID:RTmWlD7a.net
>>714
しばらく状況は変わらないかもだから、別な理由で死んじゃうと大損だよ?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:25:38 ID:eOCShYsY.net
死んだら大損と思う自分が居ないが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:22:53 ID:RTmWlD7a.net
とりあえず熱中症怖いので明日から北海道旅行

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:08:11 ID:kOrA1aSA.net
某女優のオンラインファンイベント視聴中

コロナ感染防止にはちょうどいいな。東京に行くのは怖い

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:23:19 ID:BCDDofw4.net
>>715
死にたくないから、だからじっとしてるんだよ
こうやってじっとしてわずかに残った若さを
消費しているのかとおもうと辛いわ
まだまだ自由に歩き回れる足と体があるのにさ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:41:15 ID:RTmWlD7a.net
>>719
死にたくない>若さを消費したくない
という訳だね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:04:11 ID:wZmesjtM.net
若い頃からオタクだったんで
読みたい本、やりたいゲーム、見たい映画がありすぎて
80歳まで生きても時間が(金もw)足りないよ
あとたった20年しかないんだなあ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:03:00 ID:IJr0Xtza.net
欲があるのは良いことだと思います!
せめて10年間はアクティブに過ごしたいな。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 16:25:24 ID:JBqX6SXc.net
>>712
何でもしろよ、一度感染すれば怖い物ないぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 16:50:33 ID:5+Zg2rwG.net
>>723
風邪と同じで何回でも感染するぞ
一回、罹ってりゃ重症化はしないかもだけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 17:17:20 ID:e2qSMOik.net
感染すると軽症で済む人もいるが、肺機能がぼろぼろになる人もいる

肺機能がぼろぼろになったら直らないそうだ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:28:18 ID:Vdbl5m8+.net
アビガン 使えばなおるんじゃないの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:16:50 ID:hRIb7bla.net
>>721
目が駄目になって本がよめない
老眼鏡をかければよめるが30分で頭ガンガンしてくる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:29:29 ID:zlHf5LvW.net
大型二輪でも取るか・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:33:30 ID:hX8HvkvI.net
二輪の事故は空を飛ぶぞ。 覚悟があるならどうぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:08:11 ID:vZM5Sp/l.net
空を飛んで、そのまま天国へ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:43:52 ID:t2VRFDAi.net
本はスマホでしか読まない。
明るくて、字が大きくなるし、後に残らないから良いよ。

そして中々頭に入らないから
30冊あると読み返して何回でも読めるから経済的。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:54:30 ID:VjVeIktC.net
スマホを読む人って珍しいね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:13:27 ID:t2VRFDAi.net
そう?
目が疲れないし電車の中では必ず読んでる。
一駅前に止めないと乗り越すんだ。
かさ張る事もないし。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:21:35 ID:VjVeIktC.net
小さくて見難い、iPad使ってるよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:03:06 ID:t2VRFDAi.net
それは大きすぎだし、荷物になるんだよな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:37:25 ID:BrIcQhsg.net
iPadが荷物ってどんだけだよw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:38:58 ID:t2VRFDAi.net
通勤電車で読むのは混雑の邪魔。
座れる環境に無い、乗り換えが多い。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 23:34:39 ID:l5ePReDq.net
大変だな…座れない電車とか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:37:53.80 ID:BLL43gkq.net
注文の多い料理店、なんてのもある

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 14:44:54 ID:x0dXKi0H.net
kindleにしろよ、軽いし電池も持つ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:59:19 ID:xsbvhlkW.net
Kindleって使わなくても電池が減る

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:53:00 ID:7rUaDOfv.net
電源切れば減らん

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:50:18 ID:5egqj/Hg.net
>>742
スリープしてるだけで電気は食ってるよ
電源オフに出来ない仕様だ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:41:52 ID:A0lCsGUb.net
ふつーに使ってる分にはそんなに電池減らねーぞ?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:54:48 ID:5egqj/Hg.net
>>744
普通に使っても使わずに放置してても同じくらいバッテリーが減る。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:57:31 ID:jDppF2Ef.net
>>745
そらぁお前のがおかしい
俺のはそんなに減らんよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 05:51:14 ID:N62q+o7a.net
>>746
ハードリセットしたら治るってやつか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:37:15.58 ID:zcIMag9N.net
>>728
取るのは勝手だが、公道に出てこないでね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:44:27.16 ID:7mo7GvNy.net
>>728
俺らの世代は16歳の7月位まで試験場で250ccで
一本橋とか無かったしコースを一周したら簡単に取れたろ?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:46:15.41 ID:gdQO0+Jw.net
>>746
暫く放置していて使おうとしたらバッテリー切れてるとか。
普段はAndroidタブレットの方がサクサク動くので、そっちを使ってる。Kindleは滅多に使わない。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:54:04 ID:rhnRsguL.net
俺はあと4年両親の年金で食っていける

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:16:38 ID:1E1d+zD+.net
>>749
中免餅だが一本橋あったし
試験は400ccだよ
最初にバイク起こせないと入学できなかった

15年ぐらいまえに大型も試験場で撮れるようになったよね
アメ車売りたいアメリカのごり押しでw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:23:54 ID:yZhqVbMn.net
>>752
7月生まれまでは限定なかったよ
試験場で簡単に取れたろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 19:20:47 ID:RkIcc9Qb.net
>>751
なぜあと4年なんだ?
4年後には、自分の年金受給が始まるということか?
自分の年金より親の年金の方が多い場合は、親の年金は現金で残し、非課税の範囲で相続するという手もある。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 19:44:51 ID:SKpKuUbo.net
>>753
自分が免許とったのは24のときなのだ
そっか、7月うまれまでは250で大型もとれたんか
ええ時代やったのお

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:10:14.24 ID:+9vdkvY0.net
>>754
4年後には特別支給の年金が出るけど少ないよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:34:24 ID:ffeOvJo8.net
>>751
ジジイになってもニートなのかよ!wwwww

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 05:19:50 ID:6TwpbBZS.net
ばーか年寄りにニートの概念はないよ
あれは若者に使う言葉だ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:48:40 ID:7jBSb2je.net
NEETは
「就学・就労していない、また職業訓練も受けていない」って言うのが定義だから、別に若者に限らないのでは?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:28:46 ID:Lno7Dh1i.net
>>759
日本だと15〜34歳みたいだが
35だとニートじゃ無いんかいw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:23:11 ID:IMqzMyGi.net
>>759
アラカン俺もニートだぜ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:04:27.78 ID:7jBSb2je.net
>>760
ホントだ、そんなものわざわざ国が定義してるんだw
で中年ニートなる言葉とか2018年から39歳までに引き上げたとか、、、平和だなぁ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:04:50 ID:bYtxIlQi.net
NEET=Not in Education, Employment or Training
就学・就労していない、また職業訓練も受けていないこと

この定義なら60過ぎて無職ならNEETの定義にあてはまりそうだが、
60過ぎて効果が望めない老人に学校で学ばせたり職業訓練をするのは社会の損失。

これまで培ってきた経験を生かして再就職出来ないから、年金を繰り上げて大人しく年金生活に入るか、それで生活出来なければ・・・自分で考えるべきだ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:10:37 ID:JbT0t545.net
親・兄弟の収入で生活しているのは「neet」で良いだろ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:51:58.52 ID:K3Ky9FMd.net
年金世代までニートに数えたら統計が訳わかんないだろ

というか自分の若いころはニートって
「可愛い」「素敵」って意味だったのに
いつのまに呪われた単語に?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 08:17:16 ID:k3+pVXPr.net
>>765
そんな意味は知らないけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:08:15 ID:66sOpYCr.net
35歳以上の五体満足なのに働きもせず、親のカネで暮らしてるヤツは何て言うんだい?
引きこもり、穀潰しオヤジ、世捨て人、・・・日本には50万、60万人いるらしいじゃん。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:19:56 ID:xwuw+0JQ.net
>>765
ブームタウンラッツのNice'n'neatとかのイメージだなぁ
は?字が違う?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:22:24 ID:K3Ky9FMd.net
>>768
スペルは違うだろうけど、カタカナなら同じじゃん
マドンナのブロンドアンビシャンワールドツアー(映画)では
ケビンコスナーがマドンナのステージを「とてもニートだった」と評してたぞ

もっとも彼が帰ったあとマドンナが
いやな顔して「ニート? ゲロゲロゲー」と吐いてて
ケビンさまのきわれっぷりワロスだったが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:55:06 ID:pY0Jha7i.net
勉強しなくなったらジジイ確定
ボケるのも早そう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:45:47 ID:BxbKmsG6.net
旅行のプランとGOTO考えてたらボケる暇なしだよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:58:08 ID:zKQwsspq.net
>>765
それは「NEAT」だろう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:07:36 ID:j6lOaA8r.net
ミスターニェット、グロムイコ外相。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:34:43 ID:7VdwqZQC.net
勢い良くオナラをしたら
うんこが飛び出たでごさるの巻

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:44:29 ID:3BkAtqv/.net
還暦こえたら、やったら 屁 が出ない?くさかないけど寝てても ぷんすか!

ぶりゅ! さすがに実はでないけど。。部分入れ歯になったから空気吸い込みすぎとかかな

大腸内視鏡もやんなきゃ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:17:10 ID:OMlSWFSy.net
>>775
インプラントにしないのか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:05:15 ID:qNH12ppi.net
>>775
肛門の締まりが悪くなっているな
これから実も屁と同時に出やすくなるよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 15:22:40 ID:rXmQdeHa.net
やたら屁が出るようになったのは五十歳くらいからかな
おっさんは食べ物をオナラにする機械だから

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:34:29.81 ID:hdRqk8p+.net
>>778
食い過ぎだw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 05:47:53 ID:b4tKOP7F.net
>>775
お前あっちにも書いてただろw

酒のみすぎだろ 
自律神経が狂ってくると近いうちにボケるぞ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:27:47 ID:EGE9dlzR.net
既にボケとるな

782 :名無しなんよ:2020/09/05(土) 02:02:58 ID:efzsuoIh.net
オナラは、ええじゃろう。
わしゃ、広島人ゆえ、甘藷が主食じゃし、スムージーも飲むけぇ大体13歳程度は若う見られるよ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 03:06:20 ID:1GlGjGnD.net
台風10号がやってくる。
命の危険とやらがひたひたと
生きていたらいいな。
今日の午前中までしか準備の猶予がない。
思いつくこと、やれることをやるしかない。
あとは地にひれ伏してお祈りだな。
それくらいやばい。
コースがなんといっても最悪だからな。
未曽有の被害が予想される。
大陸の高気圧が邪魔なんや。
なんとか西に念力で追いやるけど、でるはため息のみ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:37:24.61 ID:CWmVDds7.net
>>783
九州か?頑張れ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 13:12:20 ID:YjSWkG8x.net
奄美大島?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:02:38 ID:UCRS+JMw.net
>>782
広島人がここにおったんじゃ
同じじゃなぁ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:30:37 ID:mgDJS6TX.net
広島は3人に1人はヤクザって本当ですか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:49:13 ID:7qYTCozE.net
ピカで親を亡くしちまったじゃけ。

789 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2020/09/08(火) 03:06:17 ID:FsOP8C4z.net
>>782
わしん、成り済ましよるのう。
>>787
職業的にゃ事実じゃ無ぁわのう。広島人のキティーちゃん率は、他の地方、地域たぁ
高いたぁ云えるんじゃが。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 05:13:31 ID:bUg3XzJc.net
なりすましじゃないんじゃけどなぁ

791 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2020/09/09(水) 02:53:42 ID:/TpqhDsV.net
>>790
ほうかいの。他スレじゃ、わしん甘藷食いや、たまに作るスムージーネタんしよるもんが
おるし、こんスレ紹介したんじゃがのう。
ほいで、わら、語尾が「なぁ」たぁ、備後んもん何かいのう?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 07:39:36.86 ID:KH8/XjiE.net
さすがじゃね
福山なんよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:27:31 ID:jJPKiL0X.net
みゃーみゃーうるしゃーわ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 15:09:41 ID:toOI8JZh.net
blob:https://twitter.com/37fbee94-d37c-48a5-887d-b40faae6b193
(deleted an unsolicited ad)

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:36:38 ID:ErOpOm1J.net
ぼっけーのー

796 :白馬青牛 :2020/09/10(木) 03:11:10.53 ID:kCuUDq/b.net
>>792
福山キャァ。備後は「キャー、キャー云うてツキャァ」よのう。
安芸は「ツカイ」「ツカイヤ」じゃが。安芸は安芸ガラスじゃけぇ、カーカーもある。
「アッカー、コカー、デボラ・カー(Deborah Kerr、女優さん)」よ。
>>793
にょうてん時きゃ、寝言でみゃーみゃーじゃろう。
>>795
「ぼっけえ」は、岡山県から、備後、芸南中部沿岸部まで使いよるのう。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 06:43:16.30 ID:eRsgpFUF.net
>>796
そりゃわしゃ岡山やけの

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:26:39.21 ID:UZF9DZsu.net
でーれーのう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 13:28:36 ID:pksvjrpz.net
ちばけるなよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 14:05:02 ID:AxAzGtab.net
ぐしーのぉー

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 14:51:34.82 ID:lufQQHYU.net
ちばけとんは、おめーじゃろうが
よーまーばー言わんと、ちーたーワシのてごーせー

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 15:23:27.56 ID:G5O6yALy.net
お取り込み中失礼します 福山市は岡山県です

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:06:16 ID:yXANXzPb.net
手がたわんけぇてごーできんが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:04:49 ID:3AjA8Rdi.net
よだきい

805 :白馬青牛 :2020/09/11(金) 03:06:03.20 ID:Fo2w5GJb.net
>>803
届う(たう)届わん(たわん)を、全国共通じゃ思い込んで文章にも書いた広島人は
えっと多いかったろうし、岡山でも同しかも知れんのう。
テゴのお手伝いやシゴの魚、動物、人間も含む始末処理ものう。
>>804
豊後大分かいのう。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 16:01:41.87 ID:zPbO4/wy.net
たいぎいなぁ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 16:13:20.05 ID:v53E433G.net
何かおもれー事、ねーんか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:24:09.13 ID:1dbbbqN5.net
>>806
なんね、あんた宮崎ね?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:35:38.71 ID:QqKGKn5C.net
てーぎーのう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:52:36.56 ID:/FIMoYj0.net
なんくるないさー。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:27:59.92 ID:iHX0GC3N.net
グスヨーチューガナビラ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 21:54:54.49 ID:fR2dGZRz.net
うまーのー

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 21:56:13.61 ID:fR2dGZRz.net
こまーのー?

814 :白馬青牛 :2020/09/13(日) 03:36:54.98 ID:eR4A+plB.net
>>808
たいぎい、たいぎなんは、広島でもよのう。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 04:49:52.20 ID:dP2c8p9k.net
>>808 宮崎なら(よだきい)やろもん

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 06:29:24.21 ID:L0vnUbny.net
たいぎい は沖縄銘菓ではありません

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 15:45:32.90 ID:WcF2rKOO.net
>>815
たいぎいも言うよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 15:46:10.46 ID:WcF2rKOO.net
たいぎいとよだきいは意味ちがかろう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:38:57.20 ID:dfnRmRMu.net
大分暑さが収まってきたけど
いかがお過ごしでしょうか。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:18:29.81 ID:cxRHISJj.net
今日は雨で蒸し暑いわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 05:57:48.68 ID:yrvUbE5N.net
あーもーあれから2カ月かあ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:16:18.93 ID:23dGKc3X.net
もう寒い、夜は10℃位だし
日中でも20℃ちょい
来月には氷が張るよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:41:58.93 ID:FRIGgFvN.net
そうですか
今日も昼間はクーラーつけました

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:43:47.22 ID:ShFTn5oH.net
>>822
シベリアに住んでるのか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:58:30.74 ID:Pjl1R8/K.net
青森あたりも結構寒いよ。
昔8月初旬にねぶた祭りを見物に行った。祭りが終わって夜になったら気温15℃くらいに
なっていて驚いた記憶がある。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:40:01.09 ID:ZYJLF2F4.net
>>824
旭川市

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:16:36.66 ID:6dHvoAJ8.net
>>826
シベリアの隣だな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:23:58.89 ID:EDIH8/eP.net
>>827
シベリアから見たら南国の楽園だよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:21:14.02 ID:NjiuIcEt.net
今も扇風機つけてます

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 21:37:53.90 ID:bWRYGM4x.net
9月後半は暖房必須w

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:02:59.36 ID:mCqAn4FR.net
ウチは今朝は一桁だったのでストーブ焚いた

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:03:32.36 ID:2hZQBOEo.net
西日本だけど16度だったよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 19:30:20.68 ID:2irovh1d.net
>>831
道東かー!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:26:56.30 ID:++lStUyJ.net
いや、長野県

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:30:00.93 ID:5kEnqkV6.net
道東ってシベリアの隣?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:45:32.43 ID:3zT4bBa0.net
サハ共和国道東地域

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:42:35.16 ID:Ez6XTjHi.net
>>835
アフォか!w、
それは極東やろ!(分かってレスしてるな)
道東とは北海道の東部地域のことや。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:53:55.63 ID:29gzJj12.net
冬のシベリア 人生ってやつは 思う通りにならないものさ♪

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:06:14.49 ID:WxteptvS.net
>>837
北海道は極東だろう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:36:41.79 ID:EQwZSSKZ.net
ごくひがし
そのまんまひがし

いや、なんでもない。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:34:10.64 ID:Qnfb9xUZ.net
なんで犯罪者が県知事なんて出来るのか信じられないや

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:12:37.51 ID:/kh6ZNFv.net
あれ、2人しかいなくて消去法だとアレしかいなかった

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:33:25.50 ID:KDbQ0en2.net
>>842
あれアレ
あれアレ
あれアレ

痴呆?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:16:33.53 ID:mAlG2nAt.net
いやだわ、とぼけちゃって
あれはあれよ
わかっているくせに
い・じ・わ・る

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 19:17:19.05 ID:CHri5ptI.net
や〜ねぇ〜、人の言ってることにケチつける人は嫌いよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 21:11:15.13 ID:HOj4mEBk.net
誰もいない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 21:34:48.39 ID:nT19fhZH.net
何か書けば反応はあるでしょ
書き込みがあるかどうかはチェックしてる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:41:18.36 ID:khrc8sPj.net
年金定期便が届いた

任意加入をしてるので老齢基礎年金が3万位上がってた
振込みは2年分まとめてだったけど、上がるのは1年単位なんだな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:52:30.60 ID:gdIHg3kG.net
早生まれだ。子供の頃は、同級生と1年近くの成長差があるので大変だった記憶がある。
共通一次を回避できて、それなりの仕事をしてきたが、もう退職して細々とした生活をしている。子供ができなかったので寂しい。
両親も、早くに死んで介護もない。
あと、何年生きられるか?を実感している。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 04:56:36.89 ID:cO3Tz0iN.net
俺は遅生まれ仕事が色々煩わしくなり来年退職予定の同じく子なし
女房の父のみまだ健在なんで会社辞めたら女房の実家に帰って晴耕雨読の予定

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 11:33:01.82 ID:LwHT2ure.net
俺は定年退職してもう少しで1年

先週人間ドッグを受けたけど、体重も減ってたし各数値が去年より改善してた
自堕落な生活はしないように気を付けたつもりだが、意外だったな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 23:02:39.63 ID:QO5Aj2b+.net
>>850
>>女房の実家に帰って晴耕雨読の予定
いいな。羨ましい!
俺の実家も女房の実家もあるんだが両方ともすっごい田舎のボロ屋敷なんで、住むには大変なので売却予定。
といっても、値がつかない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 23:07:27.13 ID:QO5Aj2b+.net
>>851
仕事辞めると健康になるね。
時間があるので、毎日それなりの運動してる。
家事も買い物もして、図書館で本借りて読んでる。
でも、だいぶボケてきたような気がする。
自宅にため込んだ、いろんなガラクタをどんどん処分している。
本も書類も、趣味のものもいらんわ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 12:37:34.14 ID:RDN1NJq7.net
体力衰えてきて仕事やめたいけど独り身でアパート代必要だし
ずっと正社員だったけど退職金も心もとないし再雇用してもらった
このご時世アルバイトなみの給料でも不満はないけど
女61歳なんで年金の申請に行ったらそれでも支給停止分が出てわびしい気持ち

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 21:28:15.83 ID:uVaOXGZJ.net
若い頃は感じなかったが、今の歳になったら「死ぬのが怖い」な。
正確に言うと、「死ぬ瞬間が怖い」
まあ、眠って目が覚めない状態になるんだろうが、目をつぶって、これが最後!というのが怖い。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 21:32:30.79 ID:xNp9qMFw.net
>>855
死んだら怖いと思う自分は居ないよ
恐れる必要は無い
無に戻るだけさ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 18:33:58.28 ID:SciUJadj.net
死ぬのはいいが、痛いのは嫌だし、苦しいのも嫌だ。
1分間息を止めてみれば、その苦しさが垣間見れる。
自分の意志で息を止めて自殺した人間はいない。
例えば、心筋梗塞で死ぬ時には、その苦しみを味わうことになる。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 21:16:48.61 ID:FR1u94CE.net
>>856
うーむ、悟っているな。
わかるけど、実際に死に面して、覚悟して死んで行くのが怖い。
「死ぬという現象」が怖い。
気がつかないうちに死ぬのは、その時の恐怖はないかもしれないが、今から考えると、それも怖い。
それは、>>857のセンスに近いかな、と。
遺書書いたよ。毎年書きかえているけど。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 02:01:08.02 ID:cflbWxid.net
「死ぬ瞬間を書いた」キュプラ―・ロスが自分の死の間際は死の恐怖で大変だった
という事を最近知った。「二百人への直接面接取材で得た“死に至る”人間の心の動きを
研究した画期的な書」を書いた人でも自分の死に向き合うのは大変だったんだな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:54:05.17 ID:oVyr6R/z.net
1960年の早生まれなんだが、みんなの家に最初にテレビが来たのはいつ?どんなテレビ?最初(の頃)に視たテレビ番組は何?
俺の家は貧しかったので、テレビ導入は遅かった。最初は東芝の白黒16インチ、4本脚付き。
ウルトラQの最後のほうの回を視た記憶がある。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:58:09.73 ID:qML3eHo9.net
>>860
ナショナルの14インチ
物心ついたときにはあったので
最初に見た番組は知らない

テレビに拡大レンズが付いてた

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:10:09.36 ID:RieQbZt6.net
チロリン村

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:46:52.26 ID:oVyr6R/z.net
>>861
テレビの裏側の真空管の匂い、懐かしい。
>>862
チロリン村、すごいな!
ひょっこりひょうたん島なら視た記憶がある。
「お金は、貸しても借りてもダメーっ」というトラヒゲの歌・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 23:12:37.24 ID:xN0LmCoy.net
鉄人28号 宇宙エース 水戸黄門
ビッグX 鉄腕アトム バックナンバー333 月光仮面 流星少年パピー 8マン 光速エスパー (時間よー止まれ) 太陽のあいつ 西郷輝彦の歌番組 布施明の恋のイニシャル
その他一杯観たよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:02:25.66 ID:zBhp8cVc.net
>>864
鉄人28号、月光仮面、宇宙エースは視たことないな。
NHKの夕方に「子供ニュース」ってあったね。オープニングで、アニメで虹がかかるやつ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:08:24.23 ID:zBhp8cVc.net
60〜61歳の人たちが、最初に劇場で観た映画は何?
俺は、邦画はお袋がついでに連れて行ってくれた「絶唱」(舟木一夫、和泉雅子)
死体と結婚するというアブないストーリーだ。
洋画は、「猿の惑星」(第1作目)
これ、ポスターでネタバレということで今は語られるんだけど、当時は見事に騙されたね。
その後、続編4編、全部劇場封切りで観たのは秘密だ。
「夕陽のガンマン」も劇場で観た。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:11:06.84 ID:zBhp8cVc.net
ゴジラ映画も古いのは劇場では初映では観てない。
ゴジラシリーズがつまらなくなった「エビラ」から観はじめた。
サンダ対ガイラは怖かった。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:37:50.66 ID:G6werNzr.net
大魔人が初映画館かも、公民館の様な所で妖怪の映画も観た

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 17:55:37.84 ID:VcE3L5m7.net
ベンケーシー、ローハイド、アンタッチャブルくらいしか覚えてない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:26:34.79 ID:m6vDHv9r.net
>>866
劇場じゃないけど学校で見せられた原爆記録映画が人生最初の映画かも。トラウマになるわ。
広島は今でも毎年原爆の日に見せられるそうだ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:50:29.61 ID:SbcTwg7u.net
記憶に残っているのは、「ガメラ対ギャオス」。夜襲ってくるギャォス、これは怖かった。
この辺りから、ゴジラ、ガメラシリーズは、全部兄ちゃんと見に行っていたはずだ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:57:38.73 ID:7kIA4U7s.net
ガリバーの宇宙旅行、わんわん忠臣蔵が印象にのこっている。
後、ハーキュリー、ソラン、タケダのフジマル、郵政仮面、ジェッター、オオカミ少年建、ゼロ戦速人。。

マグマ大使のガムの配役が変わったのはショックだった。。w

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:30:51.01 ID:yOTdVav5.net
タイムトンネル 宇宙家族ロビンソン

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 22:46:27.76 ID:vuXG1m/5.net
小2の時たしか子供会で太陽王子ホルスの冒険を観た

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 23:22:20.78 ID:VihjM38R.net
ガメラ対バルゴンかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:01:10.63 ID:iBRHhwaI.net
みんな子供の頃のことよく覚えてるな。
住んでる町にも近くの大きな町にも映画館がたくさんあった。
映画会社系列ごとにね
東宝、日活、松竹、東映、洋画専門館2つ、ピンク映画館2つ
芝居小屋を兼ねた映画館
9館だ。当時はそれなりに栄えた港町だったからだろうか。
今はすっかり寂れて映画館は無い。スーパーも最後の一軒が最近潰れた。
アニメ映画で劇場で最初にみたのはおそらく「長靴をはいた猫」。
次は、「空飛ぶゆうれい船」だったと思う。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:01:11.64 ID:iBRHhwaI.net
みんな子供の頃のことよく覚えてるな。
住んでる町にも近くの大きな町にも映画館がたくさんあった。
映画会社系列ごとにね
東宝、日活、松竹、東映、洋画専門館2つ、ピンク映画館2つ
芝居小屋を兼ねた映画館
9館だ。当時はそれなりに栄えた港町だったからだろうか。
今はすっかり寂れて映画館は無い。スーパーも最後の一軒が最近潰れた。
アニメ映画で劇場で最初にみたのはおそらく「長靴をはいた猫」。
次は、「空飛ぶゆうれい船」だったと思う。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 12:08:59.44 ID:iBRHhwaI.net
大事なことなんで、二回書き込んじまった。
小学生低学年の頃のテレビドラマはアメリカのものが多かったな。
タイムトンネル、宇宙家族ロビンソンは、記憶にある。
物心ついたときにみたインベーダーは良かったね。
おっと、奥さまは魔女を忘れちゃならない。
どこからともなく笑い声が聞こえて来るのが不気味だったけど。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 13:12:22.24 ID:dqiZeg1W.net
あたしはアイラブルーシー、わんぱくフリッパー、名犬ラッシー

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 15:38:08.13 ID:2rgCpOq4.net
ひょっこりひょうたんじま

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 16:13:38.40 ID:nMU/N088.net
サイボーグ009

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 18:47:42.74 ID:MNS3jNxz.net
サンダー

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 19:01:44.82 ID:2rgCpOq4.net
杉山

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 20:12:51.39 ID:X2ElBX9l.net
バックナンバー333

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 23:09:14.78 ID:HYinMjpQ.net
宝田明ね サンダー杉山とのコンビ
豊登お得意の「胸パコパコ」鳴らすのは今も出来る w

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 00:25:30.37 ID:r9j5X9xD.net
サンダー杉山!古いね、どうも(笑)
同年齢だからそうか!
フリッパーとラッシー、懐かしいな。これは懐かしい。
野生の王国というのやってたよね。
ゲーム番組なら、底抜け脱線ゲームだろう。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 00:30:07.29 ID:r9j5X9xD.net
>>875
バルゴンは観ないでギャオスから観た。ギロンでギブアップした。
バルゴンやガメラの模型つくらなかった?ゼンマイで動くやつ。
二本足で歩くのなかなか不安定で、グラグラしながら歩くのでハラハラした。
オリジナル怪獣の、ガマロンとかワニゴンとかも作った。
ワニゴンはなかなか良かった。
あと胸ときめかしたのは、やっぱりサンダーバードのプラモだろう!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 06:10:35.97 ID:DPn1Gcy3.net
ワンダースリー たしかウマがタイヤに乗ってた。あと人生初プラモはサンダーバード2号かな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 10:06:04.08 ID:6SUVVbDe.net
ひょっこりひょうたん島
コンバット、ベンケーシー
兼高かおる世界の旅
てなもんや三度笠

映画はサンダーバード Zero-x

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:57:00.42 ID:r9j5X9xD.net
>>889
Zero-X、かっこよかったな。怪獣が出てきて。
コンバットは見た。逃亡者というのもあったな(ほとんど見てないけど)。あと、ラットパトロールも。
最初に買ってもらったプラモデルは何?
俺の場合は、おそらく、スティングレイ号。よく覚えていないが。
兄貴の場合は、海底軍艦だったと思う。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:58:57.76 ID:r9j5X9xD.net
>>888
サンダーバード2号、かっこよかったな。ほとんどの子が作ったんじゃないか?
ジェットモグラと4号がついていたような記憶が・・・
1-5号、コンプリートしたぜ。基地はなかったけど。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 21:47:06.68 ID:6SUVVbDe.net
>>890
最初のプラモは覚えてないなぁ
たぶんサンダーバード系だったと思う
スティングレーより海底2万里のノーチラス号派だったな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 23:40:07.89 ID:j5uv4z6/.net
ブルマークってメーカーあったなあ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 11:00:36.64 ID:RZXYawRJ.net
>>893
日東っていう模型会社もあったな。
今井もね。サンダーバード作っていたところだ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 11:02:13.13 ID:RZXYawRJ.net
自転車に乗れるようになったのはいつ?
いつ、自分の自転車買ってもらった?
おれは、小学校2年生の時だ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 11:43:44.54 ID:KcO1tlOU.net
>>895
覚えてないけど、後ろから親父が押して走って、手を離された瞬間に田んぼに突っ込んだのは覚えてる。
その親父も今じゃ寝たきり老人。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 21:45:19.54 ID:fQc2HSuq.net
両親や叔父叔母を見ていると、足腰弱くなって、認知症になって、糖尿病やガンになって・・・
俺もいずれそうなると思う。
生活面でちゃんと暮らしていこなかった俺は、そうなるのがずっと早いだろう。
日本の平均寿命は、この先短くなっていくかも。
どうでもいいけれど。orz

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:54:48.96 ID:tGsz7+2f.net
未婚者は自分勝手してきたツケ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 22:58:20.56 ID:RZXYawRJ.net
>>897
足腰は確実に弱ってくるね。
二階建ての家は階段が大変だ。
両親(俺のも家内のも四人とも死んでる)を見てると、玄関の段差さえも危ない。
転ぶと骨折で入院してその機会でボケた、という話も聞く。
両親はまったくボケないで早くに死んだが、俺は不安になる。
糖尿病はないんだが、ガンには確実になるだろう。
血管系でぽっくりいくのがいいか?ガンでじわじわと死ぬのがいいか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 01:04:36.02 ID:RDVRxwiE.net
自分はまだ年齢による衰えって実感ないなあ
むしろ持病が激悪化していた40代〜50代前半より体調いいぐらいだ
両親はどちらも珍しい栄養不良性の神経病でボケちゃったけど
自分はそれにはならないことはわかってるし
晩年がどんな風になるのか全く想像ができない
社会が今のままなら100歳こえてもピンシャンしてるような気がするが
戦争になりそうな気もするしそうなると
年寄りなんて真っ先に死んじゃいそうだし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 07:10:54.62 ID:mh8rwUI1.net
>>899
10年前にバリアフリーな平屋を建てたら脚が弱くなった。
2階への上り降りは良い運動になってたんだな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 07:34:01.01 ID:3gO4zycS.net
>>898
まあ、そうなんだろうけど、
妻子が居たとしても幸せだったかは分からんなあ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 08:24:02.22 ID:HzzVFdH3.net
>>900
この年齢になると個人差が大きいよねえ。
エスパー伊東なんか老人にしか見えない。

経済格差に健康格差、世の中派平等ではない。平等なのはいつかは死ぬって事だけ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 10:21:07.24 ID:pmfq0AxQ.net
でも自分らの親って成長期に戦争で物がなかった時代だから
栄養のあるもの食べてこなかったのも響いてる気がする
だから同じ病気になるとは限らないとも思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:19:52.53 ID:QmXUll3h.net
あとせいぜい10年ぐらいしか生きられないと思ってるからあくせくして、働いて貯金してもしょうがない。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:36:41.20 ID:WEHs/be5.net
親の世代はインスタントラーメンはなかったからなあ。。w

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 18:01:04.91 ID:64Uokkg6.net
VTR製作の古いTVドラマは消去されたものが多いそうだ
NHKの少年ドラマシリーズなどはもう一度観たかった。
「タイム・トラベラー」は最終回のみのDVDを買ったが、全話観たかった。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 18:35:42.17 ID:BEJ7QATA.net
父が亡くなって21年 今年 母94歳を6年介護して看取った
相続も全て終わり  シガラミから解放(((o(*゚∀゚*)o)))

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 20:08:57.76 ID:mh8rwUI1.net
>>908
ウチのオカンは84だよ
先は長えなあ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 21:02:58.21 ID:YZZ7zKUb.net
>>906
インスタントラーメン食ったな。子供の頃に。
あれは体に悪かったかも知れん。
チクロとかもあった。
田んぼに防毒マスクをつけたおっちゃんが白い粉の除草剤を噴霧していた。
そのもうもうとした煙の中を通って下校した。
ものすごく嫌な臭いがして、頭がクラクラした。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 21:17:54.87 ID:jszalE8S.net
今でもインスタントラーメンあるし
滅多に食わないが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 21:56:06.87 ID:YZZ7zKUb.net
>>911
成長期の子供の頃に、あの時代のラーメンを食らったということね。

>>909
急に死なれると、それもまたつらい。
介護はまったく不要だったが。
緩やかに死ぬと、親と話し合って「合意(わかりあえる)」できる可能性もある。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 05:56:39.81 ID:eXdx76Wk.net
老いらくの恋に心ときめくも、我が息子朝から元気も無くなり、無感覚になってしまった。

心と身体のアンバランスな状態はモヤモヤする。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:37:11.26 ID:Q/dnsFAv.net
早生まれの34年生まれだけどリタイヤして仕事もせずぐーたらを楽しんでるのに
仕事しないの?と聞く人多すぎ、早死に家系で60代で死んだり50代でガンになったり
で長生きの親族がいないので好きにさせて。介護の苦労は全くないが。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 19:34:43.17 ID:4b1TG7/L.net
>>914
羨ましいです。
カミさんとか、子供とか厄介なものを抱えてないんだろうなぁ。
俺も34年早生まれだけど、今までの生活設計が悪かったのかね〜。
定年退職前と同じく、あくせく働いてます。
何故か給料だけは下がってるのはなんでだ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:48:01.50 ID:PWcnaKmz.net
>>915
給料30%減、ボーナス85%減
やってられんわ
でも働かにゃ食って行けぬ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 21:30:17.49 ID:9xEg+ms6.net
早期退職して基本ぐーたら生活を続けているが少し仕事のようなものをしている。
ボーナスもなく微々たる収入だ。
家内と二人暮らしなので落ち着いたもんだ。
バブル時代をそれなりに乗り切ったのが救いか。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 08:12:15.17 ID:Zk2Et4xH.net
自分の身体がいうことを聞かなくなってから気がついても遅いけどな。家族は良いもんだ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 09:35:58.18 ID:fRxPG/l8.net
>>916
嘱託とか辞めて請負にしたら良いよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 14:14:48.83 ID:ejtBsBjz.net
>>919
請負元の売上が悪くなると、真っ先に切られるぞ
社員と違って65歳まで仕事を出し続ける義務はないからな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 22:44:12.36 ID:gzugOLZy.net
請負はおすすめしない
労働条件など、請負のほうが不利なことが多いから、よく研究すべき
また、請負は職種が限定される
一度切られたら次を探すのは難しい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 16:04:48.23 ID:+IbKn5qf.net
>>921
下請け法の対象だから企業側もあまり無理できないよ
仕事切られるのは能力がないから

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 16:12:37.53 ID:Htw5S9GZ.net
>>仕事切られるのは能力がないから
無敵の理くつ
「嘱託」と「請負」の比較の話

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 16:16:15.85 ID:+IbKn5qf.net
>>923
能力の無い人は嘱託してなよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 20:38:59.05 ID:lM+Vq6eB.net
>>924
60歳でこれか
老害と言われんようにお互い注意しような

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:09:40.92 ID:5FN6euol.net
いい年こいてケンカかよ。笑った。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:24:17.05 ID:UhqM21Ig.net
仕事した〜い。(小声)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 15:39:06.46 ID:PJsF2fPa.net
いや別に他に意図はないよ
俺は続けてくれるならどんな形でも構わないって言うんで会社設立して請負にしただけ
今のところ前勤めてたとこと他に1社だけだけどいろいろ声はかけてもらってる
来年には前の会社の後輩が2人ほど入ってくるんで客を増やすよ
能力の無い人は嘱託でがんばってね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 18:40:39.78 ID:BL7ZN89d.net
>>913
おれは、毎朝元気だ!痛いくらい
いざとなったらたつ?
いける?
飲んでいると弱くなる薬もあるからな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 22:03:59.98 ID:5FN6euol.net
>>928
はいはい、ワロスワロス。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 22:56:57.48 ID:T9gVDAZ9.net
可哀想な人だね、頑張ってね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 18:24:37.10 ID:VGDgElJm.net
食卓だろうがパンツだろうが仕事したい。
正射姻でもいいよ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 18:23:10.00 ID:2psNO/wG.net
テレ東で太田裕美
ええなあー

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 15:14:43.13 ID:oBeBVeoq.net
>>925
60すぎたら99.9%は老害だよ
自分が若いころさんざみてきたので判る
自分はあーはなるまい、と決めていたので定年ですっぱり仕事は辞めた
60過ぎて老害じゃない人は1000人に一人ぐらいしかおらん

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 16:17:30.21 ID:KtmzULrb.net
>>934
何かしたら老害と言われ、何もしなくても老害と言われる。
存在が老害じゃ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:14:44.29 ID:9S8oDG8Y.net
延長雇用で働いてる人は止めてほしい人ばっかりで働いてほしいなぁ
と思う人はとっとと辞めていったな。生活設計は若い内からすべし。
歳とってからお金が無い人もいるけど自分の生活史の結果だからお金が無いなら
時給安くても働くしかない。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:36:30.32 ID:aMTPl6TT.net
老害というには60代は若すぎる。
本当の老害は70代以降
国も働けというんだから何も卑下することはない。
堂々と歩いて行け。
走るから転ぶw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 13:28:48.75 ID:ub45rZvC.net
>>936
生活設計を若いうちからってのは難しいよ
俺はマンションを40代後半で購入した後に、今後の見通しが立ったな

マンション購入額が予定よりもかなり安かったので、そこから目標貯金額を決めて60歳まで生活
公的年金も高めだったし企業年金も出る会社だから、60歳で退職した

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:57:17.42 ID:YJSstgay.net
転勤が多いと家は早く持てなくて定年退職してから買う人もいるから
生活設計というのはそれだけじゃなくお金の管理全体だから若い頃から
むしろすべき、なんの考えも無い人は60過ぎてお金が無い。
自営業でも会社勤めでもお金の管理は大事だよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 07:53:42.65 ID:hb9mKsBU.net
定年退職してから家を買っても住めるのは、長くて30年(´・ω・`)
子供たちは巣立っているから、夫婦二人が住む小さな家ということになる。
そうすると、資産価値も低いし、あと始末に困る。
ローンは組めないから退職金で買うなら、金融資産のまま残して欲しいと子供は思う。
賃貸のままで良くない?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:14:28.92 ID:p1cyo+fW.net
>>940
賃貸物件と分譲マンションだと防音性能はかなり異なる。今の分譲マンションでは隣の音は全く聞こえない

賃貸物件だと契約更新がずっと出来るかが、一番の懸案事項だな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 13:10:01.75 ID:sPmXmuBl.net
年寄は保証人とか後見人がいないと賃貸更新できない事あるよね。
転職繰り返して厚生年金が少ないとか家もないとか悲惨な事例はけっこうある。
家も老後の資金もと思ったら若い頃から色々考えないと大変。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:30:39.47 ID:p1cyo+fW.net
最近は保証人として有職者を要求されることが多いとか

以前住んでたアパートは兄に保証人になってもらったけど、既に定年退職してた
今の基準だとダメだったかも

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:50:30.75 ID:SPZky8ti.net
少子高齢化で賃貸住宅も空き家が増え、大家さんも贅沢は言っていられない。
立地や築年などの条件の良くない物件なら、家賃保証会社の承諾を得られさえすれば貸してくれる。

家賃保証会社も、若者の減少で経営は苦しく、連帯保証人のいない高齢者でも、年金収入と貯蓄額(生活口座の通帳の写し)による審査で保証してくれる。

最後は、保証人ではなく連絡先だ。
普段は疎遠でも、もしもの場合、骨を拾ってくれる人の存在は大事だ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 06:57:16.41 ID:WcT3vC/6.net
子孫に美田は残さず

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:08:38.11 ID:cxfyDKKM.net
>>945
「さ」と「せ」の違い
子孫に美田は残せず

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:46:23.90 ID:h2bEXIy2.net
保証人会社って無かったっけ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:49:30.48 ID:Q9a0HcZX.net
>>947
保証会社を利用すれば保証人はいらないは間違い
https://www.chintai-jimusho.com/blog/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E7%A7%BB%E8%BB%A2/%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E9%80%A3%E5%B8%AF%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BA%BA%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F/

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:05:57.36 ID:Q9a0HcZX.net
>>947
俺自身は家持ちだから保証人は関係ないけど、地元の物件の相場は定期的に確認してる
物件の賃貸条件に保証会社利用と書いてあっても、その保証会社のサイトに連帯保証人が必要と書いてある

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:05:36.51 ID:Diag8/2y.net
保証会社は、杓子定規に保証承諾の基準を決めていない。
実際のところ、交渉次第なのさ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 23:01:41.98 ID:zjsBm93d.net
もうじき落ちるなここ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:36:19.85 ID:33SDi2ti.net
昭和34年では学年が違うし
次スレ要らない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:58:24.80 ID:CJYvUaUv.net
学年別スレがあるから、ここは自然消滅でも良いんじゃない?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:51:29.45 ID:DeFCb+rT.net
>>952
百恵ちゃんと同じスレになる
天皇陛下とは別スレ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:44:23.87 ID:+qYPed3o.net
仕事したい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:12:11.66 ID:FJeP+qnO.net
もう会社勤めはしたくない
疲れたわ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:13:10.40 ID:7PIlb5Po.net
実質パートでもアルバイトでも文句は言わないが
70歳まで働くと考えるとそうもいってられない。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:51:27.63 ID:SIA7yoyE.net
>>956
とっとと辞めなはれ人生短いでっせ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:15:33.03 ID:rtpSNNtS.net
再就職4日目
早くも休日もらえた。
気が抜けると疲れ感が半端じゃない。
用事が済んだら昼寝だな、こりゃ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:54:35.56 ID:B+tF5SjUq
介護の要るかあちゃんが墓が、欲しいと言ったので見に行った。
150万ぐらいのそこそこの墓をかあちゃんが買った。
どうやら身内をみんな、そこに入れるつもりらしい。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 18:35:52.53 ID:X/dIt9Zq.net
昼寝したまま戻ってこないな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:54:06.46 ID:BE/Gn7tnu
最近のテレビ、隣国人に乗っ取られていて面白くないな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 18:26:15.94 ID:gfSHW5zo.net
U-Nextでルーシーショーを観始めました。
高橋和枝さんの吹き替えで観たいけど、字幕版。
ルシルボールが美人と今更ながら気付いた。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:06:25.05 ID:PORo+r76.net
仕事は3K
きついでござる。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:17:29.96 ID:561cTB6H.net
綺麗、気楽、給料安いの3K

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 20:53:29.69 ID:pVMa1PZ4.net
62歳で仕事ばっかり
ゴールデンウィークがほすい。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:11:39.59 ID:kij+s9Wr.net
下等な人間とは仕事はできん。
気が変になる。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:31:41.92 ID:kij+s9Wr.net
昭和の時代、鉄人二十八号やってた。
家の前の道路は舗装されておらず、雨が降ったあとは大きな水たまりができた。
冬には筋の入った面白い氷が表面にできた。
たまに馬が💩しながら歩くんで臭かった。
養豚場は糞だらけでキモイとこだった。
俺んちはニワトリ飼ってて朝のコケコッコーがうるさかった。
テレビは真空管式の白黒ショーだった。
めしはハエがたかってきて不潔だった。
それは汲み取り式ヴェン所からやってくる。
いいことは祝日じは日の丸がならんでたことだ。
それと、処女で結婚が当たり前のことだった。
今は狂ってるな。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:25:44.80 ID:5y06tUc7.net
お、なんか年金機構はがきがきて65歳からの総額 厚+国が額面200万超えた〜

新入社員並みの給金で頑張ってるから厚生年金は一応積みあがってるのね。。

70まで働けるように万が一なったらどんどん額面は増え、喜んでる間に終焉きたらいやだねー

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 06:10:45.92 ID:xzgj26se.net
>>969
多くて裏山

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 16:33:28.22 ID:FucRcyxx.net
こんなとこあったんや
記念パピコしとこうかな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 19:34:49.56 ID:YkLZj3vL.net
ワクチン接種はがききたかい?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:28:24.14 ID:/+HKPiNi.net
休みで朝寝したが、昼寝もしたい。
そうそう今日は暑くなりそうなのでアイスクリーム食べないと

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:29:38.06 ID:NBe+BKZR.net
都内だけど、ハガキ未着

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:39:58.72 ID:/7u2S1r4.net
接種券来ないけど、会社で7月初めには接種出来そうだ。

働いてて良かった。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:30:50.55 ID:occ49qIM.net
中央区きたで

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:35:23.09 ID:PJZxn62V.net
「集団接種に行く」というって保健センターに電話すると良いことがあるかも

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 19:00:20.23 ID:cYAaluO1.net
江東区も届いたよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 14:03:08.89 ID:1ubJn9tM.net
品川区も届いた  今月25日接種予約

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 17:03:01.73 ID:mGYAaX67.net
俺は来週8日、痛いのかなー。
ワクチン打ったの小学生が最後。
健康で歯医者以外行かないからな。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 18:10:36.60 ID:d6cNI9YL.net
>>980
歯医者でも麻酔くらいは打つだろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:18:18.80 ID:tBmyXKvE.net
歯医者よりいたくないよ
一瞬だもん
2時間も痺れたりしないし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:23:24.26 ID:lbsRGYOb.net
コロナワクチンは筋肉注射やでー
痛いでー

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:27:39.15 ID:d6cNI9YL.net
今の注射針は細いので痛くないそうだよ
昔のは太くて痛いのでお尻に打ったりしてた
痛かったよー

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:26:39.40 ID:lbsRGYOb.net
神経損傷ってのがあるんやでー
腕のしびれ、電気が走った痛み
採血でなった知り合い知ってるでー

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:29:42.80 ID:d6cNI9YL.net
採血だとかなり稀だな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:58:14.48 ID:0QoYc3IV.net
ワクチン打ったら腕が痛くて、打った腕を下にしては眠れない。
微熱と倦怠感もあった。
それも二、三日の辛抱だけど。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 22:04:52.92 ID:IxIYWcmQ.net
>>987
2回目?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 10:21:32.81 ID:Ma/owxak.net
三角筋真ん中に打つ
支障になる神経が少ないところです
ご心配なく

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 18:10:54.67 ID:lDeyUnV6.net
まだ接種券こない
無職は後回しだな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 18:20:01.11 ID:J2eh/Kly.net
当然だろう…!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 18:38:15.43 ID:SQ2rzRB5.net
無職には食塩水を。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 10:41:58.69 ID:poJ4U6nm.net
効いたわ!www

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 12:30:36.61 ID:YyOzoISr.net
キャンディーズJR、トライアングの小森みちこ
どうしているのかな
メンバーの中では一番かわいかった
あのあどけない瞳は今でも通用すると思う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 12:34:28.25 ID:m9BYfZmm.net
知らんがな(´・ω・`)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:34:01.07 ID:WsWaNCue.net
992さんへ
往年のアイドル 時におもいだしますね^^

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 15:27:42.75 ID:VQ9MgrDq.net
>>985
>>986
献血行くとしつこいほど聞かれるね
前はそんなのなかった
「ああ、事故があったな」とお察しする

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 15:30:33.86 ID:VQ9MgrDq.net
>>959
いま再就職してやっていける自信がない
定年で辞める直前まで介護
それに仕事と家事をやってたのに
いまはコロナで週に一度近所の西友に買い物に行くだけ
体力は1/3以下になった感じ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 17:37:51.52 ID:tioEMv9R.net
コロナ接種、1回目受けてきた
不健康そうな人がいっぱいいたな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 17:52:54.57 ID:TDYIbYyc.net
羨ましい
俺ん所は予約が取れない

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 20:03:14.20 ID:9L2aG8C+.net
俺、来週二回目。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:26:35.44 ID:QlgpbuaV.net
続きは
昭和34年4月空35年3月生まれのスレ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200