2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金(だけ)で悠々自適 part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 07:45:34.83 ID:L11PBslz.net
前スレ
年金(だけ)で悠々自適 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1541718477/
公的年金だけで心豊かに暮らしてる人、語り合いましょう

(派生スレ)
年金で悠々自適 part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1532685116/

【長文可】年金で悠々自適【連投可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1531770846/

(関連スレ)
3千万,年金月額24万あれば悠々自適老後 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1456193542/

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475266787/

(;つД`)年金6万以下で生活してる者集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1474843045/

年金もらいながら、働いている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1511222349/

政府見解:基礎年金で生活するのムリ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1470815239/

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 11:58:08.99 ID:gxauaFYR.net
高齢化社会 控除額是正 税金徴収の上乗せ
医療負担額の見直しを図る 搾取は年金暮らし対象、

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:02:16.67 ID:vgNWvhs9.net
>>925
住民税が非課税だとなぜか介護保険料が安くなるのです。
そのほか市役所から臨時ボーナスが支給されたり(不定期)いろいろな特典があります

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:10:52.72 ID:vkDTB3IT.net
世の中賃金上げろとか言ってるが、年金受給者は収入実質ダウンなのに
景気良くなる分けないよ。
年金が増えれば、孫への支出とかいっぱい増えるのに、何も買ってやれない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:12:38.57 ID:9B86p9d9.net
>>924  勉強になります。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:14:35.07 ID:QF1pVHOV.net
年金はこの先ドンドン減らされる
その上課税はドンドン増やされる
年金(だけ)に依存してると大変よ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:40:42.93 ID:Vc+F0Jwc.net
男性は「18〜19万円」がピーク …自分は山を見上げる位置。
https://seniorguide.jp/article/1061180.html     モデル写真大きすぎ!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:15:54.09 ID:gxauaFYR.net
阿野山 超えたら 三途の川だ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:32:06.05 ID:xVbk5uW1.net
渡し賃にも8%の消費税がかかるという現実

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 16:52:32.54 ID:+30oENKd.net
固定資産税納付書が着いた、約7万円。自動車保険料通知が着いた、約3万円。
自動車保険は先日支払ったが〒ATMに突っ込むと簡単だが領収印もらえない(車検に出す際面倒)
金額は既に忘れ、春の車検と合わせて約12万円? こういった消えゆく金 < 年金であってほしい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 17:20:53.19 ID:qwWpcnMB.net
>>934
>(車検に出す際面倒)

今は車検場に自動支払い証明書発行機が置いてあるよ。ナンバー入れると自動車税
ちゃんと払ってるか調べてすぐ証明書が出てくる。
ついでだから車検も自分でやりなよ。 バーっと手数料と税金払ってスーッとライン流して
パチーンと合格印もらえば終いや。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 19:10:43.69 ID:Xsr9H9hO.net
>>935 お元気そうで何よりです。
”車検も自分でやりなよ”に応えたくても当方は心身エネルギーの老い枯れ。
年金の流量は細いので何とか工夫して地域貢献になる?委託です(^^;

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:33:45.30 ID:o0cQLRhf.net
>>930

どんどんってどのくらい。
先日社会保険を見直す会合やったというので、貴方が思っているより
厳しいことになるかも。
悠々自適なんて言ってられるのは今だけかも知れない。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 21:26:12.00 ID:YD2PaxK9.net
毎月、控除額だけで22万

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 21:50:29.73 ID:2b20D2UX.net
>>937
最終的には4割減と考えていますよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 09:05:44.87 ID:gkTyyrY7.net
高齢者がオートマに乗るのは危険だと思う、マニュアル車を買うときにいくらかの補助があればいいのに

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:07:46.07 ID:re39mTe5.net
イージーな車ほど正しい運転姿勢か意識せねばだめだ。
クラッチ、アクセル、フットブレーキ、サイドブレーキ、ハンドルなど操らねば出来なかった運転が
適当に着座しても何とかなるのは現代車で退化した悪しき面の一つ。
車の最大の弱点「事故」、さらに車外の方に死のダメージを与える面の改善はさほど進化せず。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:13:11.14 ID:xu3xCwW5.net
まあ乗る前に座禅を30分くらい組んで心を落ち着けてから乗れば事故なんか
だいたい防げるけどね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:44:43.02 ID:yI5vVVpP.net
>>939

4割減か、そこまでいったら悠々自適どころか食っていけない
爺婆沢山いるだろう。
仮に今20万円もらってる方なら8万円減になれば、食うのが
大変になる、まあ生きてはいけるだろうが。
その辺が政府の狙いなのかなあ、
2割減でも厳しいと思っていたが。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:55:08.00 ID:rsL3xPwC.net
政府は老齢化社会人口をターゲットに試算する
微調整でも金額が張ります

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 12:13:20.58 ID:z2sd1gi2.net
ウチはフルで支給されても340万だからなぁ
これが200万ってのは詐欺だよな
70に支給開始の繰り延べでチャラってわけか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 12:43:01.74 ID:eT/ANFLK.net
自分の感触では、既裁定・受給中の年金は物価と賃金に追従しつつも変動幅を抑え、
さほど大きく変わらないように思う。
しかし元企業人の厚生年金から控除額を減らし、起業・自営など多様な働き手に増すような
税の移動が数年ごとに進む気がする。
また高齢者の医療費負担、介護負担割合は現役からすれば優遇でありこれも是正傾向かも。
※モデル年金(40年勤務の夫と専業主婦の2人合計≒22万円/月)を超える方々に影響か

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 15:24:34.28 ID:i/DwKQZq.net
70歳まで働く?知力・体力がどこまでいじできるかね。
55歳でITやシステムについていけなくなった。
高齢で働ける場所は限られている。
労働生産性も低下するから経営者は低賃金の
使い捨てだね。人工頭脳も進化してるしね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 15:45:59.85 ID:SxjkbE3F.net
コンビニで働いている中国人の姉ちゃんなんか日本語ペラペラだからかなり頭の良い子で
あることは確かだ。 そのうえコンビニの複雑な振込みだの機械の操作だの簡単にこなしてる
わけでまあ中国の大学くらいは出てると思われる。
それに伍して60だの70の爺がやっていけるとは到底おもえないね。
そもそも日本人で中国語ペラペラなんて人間は数えるほどしかいないだろうから能力的に
もう中国には到底かなわない時代になってるんだね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 19:29:36.33 ID:44SzGis3.net
MT車だから、踏み間違えないということはない。
自分は学生時代、MT車で上高地に行く途中の下り坂で、ブレーキと間違えてアクセルを踏んだ。
すぐに同乗者に指摘されたから、よく覚えている。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 01:48:46.37 ID:FA7fOmV2.net
年金関係の事務所行っていろいろ聞いてきた
俺の老齢厚生年金だけ65から支給
あとはカミさんのも含めて70まで繰り延べる
このコンボが一番良さそうなことが分かった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:06:54.41 ID:MK2Iiq3Y.net
俺たちの年金が上がらないのは怠け者の生活保護や馬鹿女の母子手当てにお金が使われるためだ、安倍政権にノーと言おうっ!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:10:06.47 ID:echir7WV.net
>>950  大腸がんの手術をした身で思うのは
医療保険に使う金は、一度失った身体の機能低下を補えない。
年間の掛け金で「健康チェック受診=大病予防=早期発見」につきる。
歯科治療したら野菜類を食べやすくなった。これも健康の元だった。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:21:25.53 ID:F8UZyTT5.net
>>952
君も人工肛門か?僕もそうなんだが

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:49:18.15 ID:/VI9YrrS.net
下層と最下層が争ってりゃ、世話ないわ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:53:16.98 ID:echir7WV.net
>>953 結果的でしたが自分のを使えています。暴飲暴食=不摂生=悪性腫瘍でした
年金は早いと課税と健康保険などに影響するので予防健診で長生きするしかないです。
遺族年金に影響しない基礎年金だけ65歳に達する年の年始から受けるつもりでいます。
これなら81歳あたりが分岐点のようですし減額も毎月4千円弱と許容範囲なので。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:53:34.77 ID:BJMVVLMf.net
>>951
生活保護や母子手当が減れば年金が増額されると思いますか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 11:14:57.44 ID:Ahb3VkPB.net
年金財政が良くなっても、訳の分からない事や誰かさんのお友達が儲かるように
無駄使いしてお金が足らないと言うに決まってる。

>>956
生活保護や母子手当を減らしたら、減らしたんだから年金も減らせと言いだすよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 11:49:38.07 ID:CJfb7quE.net
70まで生きられるの?
やっと65まで生きた‥と言う実感があるわ

2人に一人ががんの時代に
70まで延期なんて・・・
貰えるものはさっさともらって長く生きれば同じだ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:05:21.49 ID:echir7WV.net
医療費、介護費、施設入居費って高そうだな 自分の年金額で賄えるか心配だ(還暦前)
年金は始まったら使えるうれしさに目覚め貯蓄は二の次、現額で足りますよう祈ります!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:12:55.77 ID:wIhWztYx.net
年金は使っても使っても次々補充されるから魔法の箱みたいなもんだ。
ミニ官房機密費だw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:23:55.12 ID:wIhWztYx.net
といっても自分はあまり無駄遣いはしないけどね。
唯一のゼイタクはお盆が過ぎたあたり、晩夏というのかなセミがこういっぱい鳴いて
なんとなく物悲しくなるがまだ昼間は暑い、そんな季節に10日間ばかりドライブ旅行に
行く。愛車の古いアコードワゴンの荷室に皮製のトランクをいっぱい積んで出かけるんだ
ホテルは朝食バイキングを出すビジネスホテルが多いね。
サルスベリの花がいっぱい咲いた田舎の道を走って日が暮れていく
暗くなった道に夕日が落ちていくなんとなく物悲しいシーンが好き。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:47:12.80 ID:shB93h4K.net
世界では財政赤字に対して、社会保障の削減で対応した傾向にある。
そのためなのか社会保障見直しの会合を開いている。
ただ日本の場合は誰だかが指摘したように公務員や議員の年棒削減に
因り50年継続すれば借金を半減出きるという。
パブリックサーバントなんだから、そのくらいのことは優先するのもいい。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 15:12:32.20 ID:p9AkFjOA.net
>>958
むしろそこまで元気で生きるぞというモチベーションに使おうと思ってるので…ごめんなさい!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 18:57:21.44 ID:echir7WV.net
ビヤガーデンオープン! 新緑バーベキュー! などの話題にピクついた過去を思い出し
不労所得のある身ならワクワクしてよいはずも、いろんな○○欲が萎えて無関心、残念!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 03:02:26.87 ID:ir3gHm7z.net
>>961
旅行に行った時のそういう風景は好きだな。ゴールデンウィーク、農道に車を停めて、耕運機の音を聞きながら後ろの席で横になった。気持ちよかった。
でもね。年に一度だけだと、そういう長距離旅行ができるのも後数回だよ。
自分は、一年中旅行しようかなと考えている。自分が楽しめる残された時間は、限られているからね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 06:25:49.75 ID:rCrdilb2.net
久しぶりに面白いのを読みました。
文庫本なのですらすら読めた。

 平成経済 衰退の本質

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 07:20:38.64 ID:ir3gHm7z.net
>>966
平成経済の衰退の理由は、何だったのですか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 07:25:30.10 ID:EVrd7S9k.net
民主党政権失敗の理由ってなんだったんだろう、俺としてはもう少しやらせてみたかった

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 08:08:36.52 ID:1qZz+h6A.net
自分専用車があれば気楽に使いっぱなしにできる、と思ったけど買っていない。
代わりに主に電柱・電線・架線の無い非電化路線に乗って四季を眺めたり、
車窓に見える構造物は何?とか、休日なら乗客は色々で車内も興味深い。
最近は避けていた高速バス、夜行バスも使うようになって行き先が広まった。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 08:12:04.01 ID:6KCsC7vy.net
守る気のない公約を乱発してそれを全く実行しなかったことと、
公約に全然なかった韓国への援助、在日日本人(帰化人を含む)を公務員に
大量に採用して高職に就かせた。現在もまだその影響が残っている

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 09:01:24.79 ID:8e+56ESN.net
旅行もせいぜい1ヶ月、それ以上だと飽きるね。
非日常が日常になっちゃ有り難みもなくなるってこと。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 09:20:01.81 ID:60ila5yj.net
洗濯物が溜まると早く家に帰って洗いたくなる。 主夫の性か

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:20:54.30 ID:uz1HFsav.net
63歳
趣味ざんまい飽きない
好奇心も次から次へとわくが何とか賄える
友人知人もふえた
働かなくっていいって幸せ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:30:37.89 ID:ir3gHm7z.net
>>972
ネットでコインランドリーを検索すると結構たくさんある。
一週間分ぐらいの着替えをもって
一週間に一度のコインランドリーなら、
月単位の車中泊旅行ができそう。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:31:36.76 ID:ir3gHm7z.net
>>971
したことがあるの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:36:07.28 ID:VlyUlzRd.net
>>973  うらやま鹿〜 ま、ご本人の資質によるところが主なのだろう。
ところで基本は65歳〜の老齢基礎年金は繰り上げずしばらく待ちでしょうか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:01:03.50 ID:uz1HFsav.net
>>976
そう言われるとお恥ずかしいのですが資質などありません
親の代からの家と駐車場があることと終身個人年金にまわせたことでしょうか
繰り上げはしていないです
定年後は働かず働きつづける同期の友人などに比べ少し罪悪感があったかも知れません
今は年齢を受け入れて人生を楽しんでいます
残りの人生何をやろうかやれるか考えるもの楽しいです

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:27:49.39 ID:ZkkNrinU.net
>>968
第二政党民主党
日本の二大政党の実現 この現実を破壊したのは 紛れもなく
小沢一郎だ 何かにつけて分裂して居る
所謂 党首に成りたい願望の裏ずけ、

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 13:57:29.85 ID:+2ChCnM8.net
後2か月余りで65歳、65歳の2か月前に65歳で年金もらうかの確認書類来るはずがまだ来てない。
年金機構に忘れ去れているのかな?不安でいたたまれない。
誰かそこのとこ詳しい人いないかな?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 14:10:24.23 ID:uOQ7Zjl2.net
2か月前の確認書類は何処の情報でしょうか?
年金機構では誕生月の初め頃に年金請求書が届くとなっています。

65歳になる誕生月の初め頃(1日生まれの方は前月の初め頃)に、
日本年金機構本部から「年金請求書」をお送りしますので、
誕生月の末日(1日生まれの方は前月末日)までに必ずご提出ください。

981 :979:2019/05/18(土) 14:18:14.44 ID:+2ChCnM8.net
>>980
ThX 2か月前の確認書類の情報は1歳上の人の情報。
誕生月の初めころに年金請求書が届くんですね、了解しました。
俊敏なレス重ねてお礼申し上げます<(_ _)>

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 15:51:30.42 ID:AzJHOouB.net
日本年金機構のホームページ見たら、支給開始年齢に到達する3か月前に年金請求書を送付と書いてあるが。

>>979はそんなに不安ならなぜ所管の年金事務所に直接照会しないの?
それと、忘れ去られている?とか書いてるけど、今年で65ということは特別支給の老齢厚生年金受給中ではないの?

983 :980:2019/05/18(土) 16:04:21.32 ID:uOQ7Zjl2.net
>>981
>980は特別支給の老齢厚生年金を受給している場合です。

特別支給の老齢年金を受給していない場合は
>>982さんが書かれている3か月前が正解です。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 16:33:39.56 ID:fEawYiDW.net
1か月あたり0.5%の割引になるが、65歳に達する年は年金控除が120万円にアップするので
課税面では年初から繰り上げ受給も選択肢に入る。
注1:老齢厚生年金の繰り上げは遺族年金に影響したはず
注2:老齢基礎年金は遺族に無関係、総受給額の逆転は81歳ころ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 19:55:01.78 ID:g9DejTOo.net
再計算したら全額繰り下げた方が勝ちそうだなぁ
90まで生きる気だけど(笑)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 19:58:42.16 ID:Twl73mLO.net
人生100年時代とか言ってるけど、みんな70代や80代であの世に行ってるんだけど。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 20:05:24.94 ID:Cjl4Q/SX.net
>>983
それは誤解を招く言い方だ
「支給開始年齢に到達する3か月前に年金請求書を送付」は特別支給の老齢厚生年金の場合も含むし
特別支給の老齢年金を受給していないも含む、そして、年金請求書の提出は該当誕生日の前日以降から受付られる

特別支給の老齢厚生年金を受給してる人が65歳になったときは、>>980の通りではあるが
提出は返信ハガキの送付だけで、繰り下げするかどうかを問うのが主体になっているが繰り下げない場合も提出が必要

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:49:14.28 ID:wDVHYhdX.net
>>986
長生きもリスクと考えてみました!
一方、動けるうちは貯金で遊ぶ予定のdinks崩れです

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 07:16:53.30 ID:s6tGZSZi.net
>>979
消えた年金の被害者がここにも

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:16:16.91 ID:WJB0AG2k.net
おれは団塊世代だが最近急に体力が落ちた。2.20分歩くと
へとへとになる前は何時間歩いても平気だったが。年のせい
かな。皆さんはどうですか。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:18:15.44 ID:L7Kdn1Wt.net
2時間20分も歩けば誰でもヘトヘトになりますがな。 そんなに無理せんでよろし。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:22:28.50 ID:WJB0AG2k.net
訂正 20分から30分歩くと です。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:30:13.74 ID:Lv5zwarv.net
>>971
温泉旅行好きだけど三日で飽きるわw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:31:19.49 ID:W2A99G4q.net
30分程度、または8千歩程度が奨励されている
心地よいウォーキングの基準。

その程度でヘトヘトは問題がありますね。
診療を受けてみては

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:36:01.45 ID:cEHY+uPv.net
>>990 還暦初心者ハナタレです。本件の仮説→筋肉の削げ落ち、肉食不足。
当方カロリーオーバーに気づき過大な御飯・麺類を適切な量に計って食し、
食する順を野菜から、味付けの塩とみそ汁を減らし焙じ茶に等で痩せました。
ユニクロ風に腹囲はスッキリしましたが御指摘のように体力も落ちました。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 12:02:25.52 ID:WJB0AG2k.net
994 
995
有難うございます。参考になりました。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 13:42:32.83 ID:gVIOY80I.net
ウォーキングだけでは脚力(筋力)は次第に衰える
四股踏むなどある程度負荷かけないと老後が心配
筋力は年老いても向上可能

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 13:45:56.30 ID:gVIOY80I.net
極揺ったりとした四股ふみ
ランナーズハイみたになる
100回200回・・・気持ちいいいぞ
雨とか関係なしで家で出来る

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 13:52:45.30 ID:P8tZX1/o.net
年寄りには器具を使った筋力トレーニングが必要だよ。
80歳なら80kgのバーベルを持ち上げさせろ。
90歳なら90kg、100歳なら100kg、、、これを毎日な、

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 15:12:08.59 ID:zqUuz3ZS.net
1000なら死んだ女房が生き返る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200