2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金(だけ)で悠々自適 part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 07:45:34.83 ID:L11PBslz.net
前スレ
年金(だけ)で悠々自適 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1541718477/
公的年金だけで心豊かに暮らしてる人、語り合いましょう

(派生スレ)
年金で悠々自適 part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1532685116/

【長文可】年金で悠々自適【連投可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1531770846/

(関連スレ)
3千万,年金月額24万あれば悠々自適老後 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1456193542/

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475266787/

(;つД`)年金6万以下で生活してる者集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1474843045/

年金もらいながら、働いている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1511222349/

政府見解:基礎年金で生活するのムリ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1470815239/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 07:49:07.17 ID:zowNz6by.net
 
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:52:12.38 ID:Y4FA48bn.net
アホがまた(だけ)をつけよった

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:59:04.64 ID:93GXOMAX.net
↑基地外ジジイ死ね
http://hissi.org/read.php/cafe60/20181122/WTRGQTQ4Ym4.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:26:13.81 ID:d3zSDfzT.net
寝室のテレビの音14が聞こえてないwwwwwwwwww難聴wwwwwwwwwwwwぼけとるwwwwwwwwwwwwww

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 15:23:13.78 ID:ulu3Tdac.net
年金抑制策、4年ぶり実施へ 来年度、物価上昇受け
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018112201001349.html

 少子高齢化に伴って年金給付の伸びを抑制する「マクロ経済スライド」という仕組みが、2019年度に実施される見通し
となったことが22日分かった。年金額を改定する際に指標となる賃金や物価が上昇しており、スライド実施の条件が整う
ためだ。年金額は本年度から微増か据え置きとなる公算が大きい。実施されれば15年度以来4年ぶりで2度目となる。

 高齢者への公的年金の給付額は、物価や賃金の変動に合わせて毎年度改定される。マクロ経済スライドは、将来世
代の年金額が過度に下がらないようにして年金制度を維持するため、物価などの伸びよりも給付を低く抑える仕組みで
04年に導入された。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:29:28.67 ID:uALSyUj5.net
「マクロ経済スライド」とか横文字でごまかすなよ。
要するに年金減額と言う事だろ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 05:17:13.98 ID:aKgXuZRw.net
口は災いの元ですよねぇ

年金(だけ)で悠々自適 part7
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/11/22(木) 06:24:06.40 ID:Y4FA48bn
医者から大腸ガンを宣告されてしまった。大腸の大部分を切除した上で人工肛門を装着
する手術が必要だということだ。
人工肛門というのは何か?ハイテクを駆使した高度なメカを想像していたら違った。
たんなるビニールバッグで、それを腸の先端部分にコネクターで装着するのだそうだ。
バッグがいっぱいになったら外してトイレに捨ててくる。
「先生、それ不便ちゃいまっか」と問うたら「いいえ便は出ます」という答えだった
俺はそれ以上聞くのを止めた

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 15:53:55.16 ID:6wE+cDQZ.net
半額まで下げていい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 16:05:51.22 ID:SFaqWANS.net
↑基地外あぼーん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 20:08:25.11 ID:hAFoKHJZ.net
きんたま痒いわ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 20:08:40.17 ID:hAFoKHJZ.net
きんたま痒いわ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 20:46:26.22 ID:MxXVxqjd.net
↑基地外あぼーん

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 13:01:32.66 ID:Ir4QUaCj.net
マイホームを購入したい! と思ったとき、どんな基準や条件で選べば正解か? その答えは、都心はもちろん、郊外や地方でも
「駅近」となる。生活が便利になるだけでなく、売却するときにも「資産価値」が下がりにくいからだ。年々顕著になる「駅近」人気の
一人勝ち現象。目下の状況と今後の展望を、不動産のプロがずばり解説する――。

1分ごとに「平米1万8000円」下落!
住まいの購入は人生最大の買い物。それだけに、選ぶポイントも多岐に及ぶ。その中の一つが「資産価値」という観点。その価値が
上昇すれば万々歳だが、逆に下がりにくい物件を選ぶコツはあるのか。

「ここ数年、顕著な傾向として、“駅近”物件がより求められるようになっています。目安としては、マンションなら駅から徒歩7分以内、
一戸建てなら15分以内が絶対条件です。

中古マンションの成約単価が、駅から徒歩1分離れるごとにどのくらい下がるかのデータがあります。それによると、東京都心の中央区、
千代田区、港区、新宿区、渋谷区、目黒区、品川区では、2013年は1平米8000円でした。それが5年後の18年5月には1万8000円に
なっています。7分を超えて時間がかかるほど、下落率も大きくなるのです。

これはマンションだけでなく一戸建てでも賃貸でも、あるいは、完全な車社会が形成されている地域を除けば、首都圏でも地方都市でも
同様の傾向があります」

なぜ、駅近に対するニーズがこれほどまでに先鋭化しているのか。大きく二つの理由があるという。

「一つは、今の30代以下の若い世代は車の保有率が低くなっていること。もう一つは、共働き世帯の比率が高いこと。とくに共働き世帯
の比率は今後もますます高まるでしょう。そうなると、移動手段は電車がメインになり、何より時間が大事という価値観が優先されます。
だから徒歩15分の70平米より徒歩3分の50平米のほうを選ぶわけです。

また都心の駅近エリアでは、10平米にも満たないような賃貸住宅が一人暮らしの人から人気を集めています。たしかに狭いけど、普段
テレビは家で見ないから置く必要がないし、人を招くわけでもなく、料理もしない。『寝に帰るだけ』であれば、北千住の20平米で8万円
より、渋谷の9平米で8万円のほうがいいと考えるようです」

かつてバブルの時代であれば、夢のマイホームを取得するため、都心から離れた隣県郊外の駅からバスを利用しなければならないよう
な地域にもマンションや戸建て住宅を求める向きがあった。しかし、それも今は昔のようだ。

「そのような地域では、中古マンションの価格が1000万円を切るにもかかわらず、取引自体がほとんどなくなっています。買う人がいない
からです。同じ地域で、価格2000万円前後、月々5〜6万円のローンを支払えば、新築一戸建てが買えるのですから。

一方、最近分譲された神奈川県海老名市の駅近タワーマンションは、約70平米で5000万円前後という、かなりの高値であるにもかか
わらず人気が高くどんどん売れています。こうした現象は海老名市だけに起きていることではありません。かつて郊外の駅から徒歩20
分以上かかるところに一戸建てを購入した人たちが、それを売り払って駅前や駅直結のタワーマンションを購入するという動きが活発化
しています。

どの地域でも、駅周辺だけはものすごく高くて、そこから離れるに従って底なしに下がっていくという二極分化のイメージです」
https://president.jp/articles/-/26685

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 18:57:52.82 ID:cl4mf2gF.net
長げーよ、せめて5行に纏めてくれんと読む気になれない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 03:43:08.98 ID:DkRma0S5.net
マイホームを購入したい!
一戸建てかマンションか
結論 駅近くのマンション

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 09:16:11.99 ID:ezQ4KJK6.net
駅近くの広大な土地に平屋ってのが理想だな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 11:43:40.64 ID:xuUgg4m8.net
>>17
皇居とか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 00:21:47.47 ID:7ggtnVXE.net
人生すごろくも、あと年末ジャンボで10億当たれば、それでゴール
と、思いたいけど、もう上がっちゃっているのかな?
悠悠自適、世は太平、事も無し で、今年もあと一か月かぁ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 02:23:13.46 ID:R+UWNxgF.net
あとは死ぬだけ(笑)

さようなり〰

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:42:36.77 ID:FRh2b7Ml.net
あらら、やっぱこうなったか

【GPIF】公的年金運用、損失14兆円規模に 過去最大 18年10〜12月期

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:01:47.23 ID:/lJ+IY0i.net
平屋はいいわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 12:32:50.13 ID:k1Lyy5Zw.net
え?もう終わり?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 18:28:10.25 ID:IX1rJdQj.net
見〜つけた

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 19:34:11.07 ID:jNThmGha.net
キョロ(゚∀゚≡゚∀゚)キョロ  ここが次スレ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 19:38:45.76 ID:6h2NjGTW.net
>>18
駅から遠いだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 06:10:47.94 ID:d8bFSUlA.net
マンションの資産価値がどんどん下がる、リゾートマンションでは坪単価3000円も、ああいやだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 06:15:40.72 ID:oXyYqWV+.net
>>27
どうした、なにがあった?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 06:23:00.36 ID:WDDyqP8E.net
リゾートマンションはダメでしょう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 09:30:03.58 ID:rxjxKQIU.net
あと30分で10時やぞおwwwwwwwwwwwwwwwwまdかあああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 04:02:13.90 ID:mjdJ38Qs.net
由紀子がこのスレにも・・・・

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 22:03:43.63 ID:yfVnuyAW.net
宝くじで十億円が当たったら

もちろん宝くじの当選金には所得税は一切かからない、これは昔から知ってたんだけど、、、
市町村民税も掛からないってことを最近知った。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 01:34:05.07 ID:32rMp+1o.net
去年から 宝くじ税 が出来ました。って聞いたが…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 02:24:49.69 ID:xI1a+BrC.net
宝くじ1等に当選者はいないからね。
当選番号は初めから決まっていてその番号は抜いて発売してるんだよ
これはロト6とかほかのクジでも同じ。
日本という国から正義は消えてしまっている、実になげかわしいことだ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 03:07:23.73 ID:xI1a+BrC.net
なんでもかんでも税金をかける税務署が宝くじだけ例外なんて普通はあり得ない。
それがあるということは、とりもなおさず当選者が存在しないことの裏返しでもある

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 08:58:16.11 ID:0wD9edRb.net
宝くじ自体が税金なのに、何言ってるんだか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 12:30:52.40 ID:IU7t7grw.net
夢を買うのにも税金かけるのか。ひでえ国や。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 13:08:03.30 ID:w3HkDiv2.net
子どもの頃はお菓子を沢山食べたかった。思春期になると異性を意識するせいか小綺麗な服を着たかった。
20才前後は彼女が欲しかった。過去に欲しかった物・者は今なら出せない金ではないが今は執着がなくなった。
金はあるに越したことはないけど今になれば一番欲しい「もの」は家族も含めての健康・円満家庭・自由時間かな。

>>37
別な夢や生きがいとなる趣味を持ったらと。
宝くじで大金持ちになることが夢なのか。確かにガン治療も経済的な面が影響するけど健康なら金に執着するのもなと。
借金があるなら、この年でも働く必要があるだろうけど借金がなければ自由時間の喪失・制約の方が極めて辛いと感じる。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 14:17:38.34 ID:ykePNcq+.net
宝くじを買う人すべてに感謝します。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 14:42:00.37 ID:w3HkDiv2.net
俺も「みずほ株」を持ってるから宝くじでは何かしら経済的に得してるのかも知れない。

黙っていても入ってくる金(少しは手間がかかるけど配当金のこと)は遠慮はしない。
ただ楽しい自由時間を失ったり制約されてまで金は欲しくない、取り敢えず足りてるし。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 17:40:25.16 ID:IU7t7grw.net
配当金はたしかに魅力だが(現在4.75%)しかし一日でそれぐらい株価が落ちることが
珍しくないからなあ・・・・
権利確定日の翌日はドーんと落ちるし
気にせず長期保有すればいいのかもしれんが俺にはできんね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 18:30:17.32 ID:S62Yvpn7.net
確定申告に行ってきました
税務署の中庭には特設のテント村ができていてそこで受け付けてもらえます
子供連れにはお菓子とか風船も用意されなかなかのサービスぶりでした
3万円ぐらいの還付になるようでちょっぴりうれしい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:25:22.33 ID:Tdcv1HAB.net
>>42
手渡しならではの達成感ってあるよね。しかも税務署職員がこれだけ戻りますと言うのだから尚更嬉しいでしょう。今はネットでやってしまうので、何か不安が残り、簡単ではあるが味気ない気がする。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 21:48:18.27 ID:A4ng8PLw.net
3年目なので不安はなかったけど税制変更に伴い微妙に操作方法が変わっていて戸惑った。
国税庁 確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

先週自分の分を作成して郵送したし今週は息子の分、娘の年金の控除で多少は税金安くなると思う。
因みに今年からe-Taxはスマホでできるけど来年から使うかも知れない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 00:18:54.41 ID:d8/paFMi.net
去年6月に定年退職して企業年金などの支給も始まったりしたので、今回は知り合いの税理士に頼んでみた
皮算用でGWの旅費に充て込んでるから、それなりに還付がないと困るw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 11:03:24.98 ID:wA1dOiog.net
源泉徴収で終了するなら関係ないけど、そうでないなら確定申告は自分でもできるようにしないと。
最初は操作方法で思うように進まないと思うから練習がてら今年分でシミュレーションすると良い。
その他、税務署に行っても備え付けのPCを使えるので判らない時は傍にいる係の方に聞くと良い。

納税は国民の義務。因みに俺は税務署の職員ではない、善良なる納税者あり違反も40年で2回の善良な運転者である。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:27:48.17 ID:q+VdwsSj.net
自分の想定以上に還付されるようで、ニッコリ
これまで毎年医療費控除の申請で自分で確定申告してたけど、やっぱりイベンタリーな年は専門家に任せるのも手だな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:52:14.72 ID:wA1dOiog.net
あんまりしつこく書くと税理士さんのステマと勘繰るけど。

以前もスマホについてしつこく書く人がいたけど利用料等で質問すると内容は格安スマホだった。
そうであればネットでの手続きが必要だから60代の人が書いてるのではなくステマのように感じた。
キャリアだと接続で安心感はあるけど利用料は高いので折り合いは、どの辺りって感じで現在検討中。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 13:04:15.71 ID:q+VdwsSj.net
2回書くとしつこいのかい
なら、そちらは税務署の回し者かな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 14:44:51.85 ID:iSX7Xz6J.net
年金から国保の特別徴収をしてくれないから、所得税を多く取られて毎年そのためだけに確定申告してる
なんで世帯に65歳以下が居ると特別徴収してくれないんかね、
嫁が若いと加給年金貰えて良いんだが、これはめんどいし年金以外の所得が20万以下でもあると申告もせにゃならなくなる
(年金以外の20万以下の所得は申告しないけど後ろめたいんだなw)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:28:06.31 ID:hdvdkmFO.net
確定申告面倒で少しくらいどうでもいいやと思う人が多数で、税務署ウハウハ。
多く納税した時は確定申告で言って来るまで知らんふり。
税金足りなかったら、無申告で重加算税に延滞金。
性格悪いよな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:28:49.49 ID:gmYbJCj+.net
確定申告しないと払う必要のない税金を取られてることがよくあるよ。
しないと損。

53 :宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202:2019/02/27(水) 15:49:04.67 ID:uAxagpcO.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 16:30:20.86 ID:wA1dOiog.net
あえて言わなくても皆さん、自分で確定申告の手続きをしてようで何よりです。

>>49
税務署の関係者でないと明言してるのに疑り深いね。

>2回書くとしつこいのかい
確定申告については自分以外も話題にしてるけど「税理士」、「専門家」と繰り返したから。

納税は国民の義務だけど「確定申告」で還付金が発生した時のために
「自分で確定申告できるようにしなさい」と言うことが趣旨だから。

>>50
20万円以下の雑所得に申告や納税の義務はなかったでしょ?

>>51
確かに行政に有利な法制度だと思う。還付金の請求権は5年で消失、脱税は無期限に遡及する。

別な話題になるけど年金で「過少支給」の該当者だったけど「貴方が提出した選択申出書に基づき
現在支給が停止されてます」と案内が来た。俺の言い分→「えっ! そんな選択した覚えないけど?」
自分の状況が少し違ったけど同じ案内書を使いまわしてる感じ。年金機構に行って手続きはしたけど。
因みに年金の請求権も5年で消失したと記憶。年金機構が過払いした時には無期限に遡及し取り返えす。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 16:51:48.37 ID:iSX7Xz6J.net
>>54
確定申告不要制度の条件にはその他の所得が20万円以下が確かにあるね
しかーしだ、還付と言えども確定申告する場合はそんなの無いんだ、申告の義務生じるよ
まあ、バレたら えっ!!そうだったの!!とか言ってとぼけるしか無いわけだ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:01:46.75 ID:sU7wmfLv.net
いや〜大抵の収入はご丁寧にも源泉徴収されてから振り込まれる。
今さら何を確定申告すると言うんだ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:02:59.61 ID:iSX7Xz6J.net
ああ、給与所得者の場合は確定申告しても、その他の所得が20万円以下なら申告不要
でも年金所得者は違うってことだよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:09:30.07 ID:iSX7Xz6J.net
>>56
一般口座の投信の譲渡益とかは税の徴収がないよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:09:44.22 ID:NSB0YXoP.net
>>56
源泉徴収というのは大雑把な額の徴収。
だいたい多めに取られてる
それを取り戻すのが確定申告だ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:51:22.02 ID:wA1dOiog.net
>>55
どうもです、自分も更に諸々と勉強する必要があるようです。

>>58
その代わり「一般口座」の場合は「確定申告が義務」ではなかったかなと。
https://www.tantonet.jp/qa/2253

マイナンバーも義務化になり脱税は無期限に遡及されて重加算税の懸念もある。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 19:17:12.06 ID:3bGP7hTa.net
>>56
競馬で30万当てちゃったとか、車売ったとか、ばあちゃんから300万貰ったとかさ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 19:29:12.01 ID:iSX7Xz6J.net
>>55
「一般口座」の場合は「確定申告が義務」は正しいよ
でも、給与所得者や年金受給者の確定申告不要制度はそれが20万円以下なら申告不要だよ
「その他の所得」だからどんな所得だって該当する。FXの利益なんかも税が引かれないから該当する

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 19:32:29.84 ID:iSX7Xz6J.net
あら、↑アンカー間違えた>>55>>60

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 20:02:49.81 ID:iSX7Xz6J.net
>>57は間違えてるみたい
https://akirako.jp/200000yen-rule/#i
年末調整したサラリーマンであっても、医療費控除を受けたり他の税制優遇措置を受けるため確定申告をする場合は、
他の所得等が20万円以下であっても、あわせて申告をしなくてはなりません。
それと、住民税
「20万円以下申告不要ルール」は所得税の規定。住民税にはこのルールがありません。
つまり、所得税で申告不要とした所得についても、住民税の申告は別途行うようにしなくてなりません。

年金受給者の確定申告不要制度は住民税の申告も不要だね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 20:51:06.29 ID:i2qG3+gL.net
年金だけで悠々自適になったら働いて見ようと思った。最初のバイトが税務署の非常勤。確定申告のサポート。
バイト代よりも、税務のことを教えていただいて、バイト代より助かってる。
知らないことは悪いことではないが損することが多い。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 01:56:34.93 ID:M6JV8D6S.net
確定申告会場で色違いのジャケット着てるのはそういう事か
最初に対応してくれる人は 派遣社員だったのね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 09:06:45.37 ID:XbsL96Hr.net
脱税って、無期限に遡及されるの?
会社員時代、領収書とかの証憑は六年くらいしか保存してなかったと思うけど
永久保存しないとダメだったのかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 09:57:57.22 ID:b+ErBQqI.net
所得税の場合は通常5年で時効、それ以後はなにも言ってこない。
ただし悪質認定されれば7年に延長。 7年過ぎるとどんなに悪質でも完全時効。

>>60氏の言ってるのは、途中で税務署から請求とかあったらそこから再スタートなので
そのことを言ってるんだろうなあ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 11:20:02.16 ID:/vbzjacN.net
>>68
2年ずつ延長されたと思ってた…

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 11:53:06.47 ID:939+p7da.net
このスレは情報的側面で役に立ってるなと。

現在気になる事項は消費税の増税でスレタイ通りに生活できるのかと一抹の不安がある。
夫婦の年金合計と同程度の、大して高くない収入で同居してる息子の預金の増え方が大きい。
なので家に入れる金を3万円から5万円に増額して貰った。あと当面はスマホ契約の見直し。
そ他、親としては30才なので良き伴侶と巡り合って欲しいが行動が伴わないので可能性ゼロ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 11:55:38.26 ID:939+p7da.net
×)そ他、親としては
○)その他、親としては

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:17:46.70 ID:pEn9BSc+.net
今は結婚しない男女が多い、欲望・セックルに困らないのかな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:39:42.55 ID:wLN2ygO/.net
>>70
消費税の増税程度でスレタイ通りに生活できるのかと一抹の不安とか
今現在で悠々自適とはとうてい思えない
明日にも来るかもしれない災害の備えとかまったく出来てないんじゃあないだろうかと思ってしまう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 18:34:04.28 ID:pn/eDYws.net
消費税だけでなく保険料や隠れ増税が山ほどあるんだから、もうこの歳になったら
うまいもんも食べ飽きたし食べる量なんかも減ってきたし、着るもんも誰も気にして
見ないんだから洗濯さえしてあればユニクロでいい。
年金は実質減額だから、質素倹約に励むべし。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 18:41:09.55 ID:QEusiO6Q.net
増税して海外に援助してるこの国は何をしたいんだか、、、

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:58:00.08 ID:w+IzXDyf.net
お金出さないとどこの国も相手にしてくれないんだが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:20:08.09 ID:939+p7da.net
>>72
自分たちの世代より異性に対する執着心が平均的に低そうで、その良し悪しは判らない。
18才以下は勉強すれ、25才以上になれば相手を探せと言っても行動・思考は中々変わらない。

>>73
数値的に計算すれば一ヶ月の支出30万円の2%だから6千円の増加だけど
消費税だけで3万円、その他>>74氏が指摘する諸々の社会保険料等があるし。

それはそうと災害用のペットボトルの水を他に使いまわし補給を忘れいたことを思い出した。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 15:32:28.52 ID:MCOzcyLn.net
>>50
>年金から国保の特別徴収をしてくれないから、所得税を多く取られて毎年そのためだけに確定申告してる
>なんで世帯に65歳以下が居ると特別徴収してくれないんかね

それな、うちの市は原則口座振替になってる
そのくせご丁寧にも世帯に65歳以下の被保険者が居なくなっても、年金特別徴収より口座振替が優先とある
んでもって口座振替から年金徴収にしたいと申し出たら、んな申請は無いときた
銀行に口座振替の解約を申請しろ、年金徴収の話はそれから市の方で決めるとかふざけてる
どこまで確定申告で還付も知らない市民に損させるつもりなんだか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 17:13:51.30 ID:xVooMJc+.net
>>78
自宅からe-taxなら手間なしだろ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:00:18.29 ID:ugLlcQdu.net
>>79
論点違うだろう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:47:40.64 ID:aVsWom7s.net
昔から為政者には「由らしむべし知らしむべからず」という考えが存在して、バカは損する
ようになってる。 悔しいなら5ちゃんねるで勉強して来いというところだろうな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:55:21.94 ID:aVsWom7s.net
いや僕は2チャンネルで本当に救われたことが何度もある。得したことは数知れず
一例は定期預金の金利だ。低金利なので利息なんかぜんぜん気にしたことはなかったが
2ちゃんの書き込みで「10年満期で金利1%の定期がある。1000万預けると10年後に利息が
100万(税引き後80万)ついて戻ってくるぜ」というのを見つけてやってみたらほんとうに
その通りになった。いやこれには驚いた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 19:01:59.92 ID:gv+OcK7j.net
それで利息が付かなかったとしたら、ビックリだわ〜

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 19:16:59.29 ID:S1u4oOUJ.net
退職後も収入があれば確定申告するのは当たり前と思っています。しない人いるんですかね?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 19:41:51.06 ID:yeE2HUHw.net
>>84
退職後の再就職が給与所得で源泉徴収されているなら、確定申告はわざわざしない。
大病をして医療費10万以上掛かってたら宣告する。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 02:19:06.78 ID:stX52gMe.net
>>84
自営業の人はそう思うんだろうね
ほとんどリーマンは退職した翌年に初めて確定申告することになるから
延々毎年還付ために確定申告することになるとは知らないだろうね
「年金400万以下は確定申告の必要がない」に騙される人の方が多いと思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 09:49:54.86 ID:WarYuwPL.net
源泉徴収からの年末調整というシステムは、戦時税制だから

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 10:23:14.88 ID:SiL3yqXc.net
>>82
あぁネットの情報なので玉石混交と言うか、役に立つ情報もあれば誤情報もある。
気が向けば、それらの情報には相応に対応する。「役に立った」とか、「違うだろう」とレスつける。

>>86
>騙される人の方が多いと思う
「騙す」と言えば言い過ぎだろう。錯覚・勘違いさせてる傾向・思惑と言うなら否定しないけど。
申告の必要はないけど確定申告を禁止はしてないから権利や選択肢を勉強しない側にも原因はある。

ケガや病気になって休んだ時は大抵それ以前に所得税で払っていた額は多くなるので還付金が発生する。
同じ会社に復帰するなら年末調整で返ってくるけど、状況がそうでない場合は確定申告する時もある。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 10:38:37.26 ID:SiL3yqXc.net
>>87
それ以前の徴税や納税はどうしてたのだろうか? ただし「年貢」までは遡っては欲しくない。

米国ではサラリーマンであっても確定申告が必須なため、Apple II(アップル ツー)と言うパソコンは
表計算ソフト、ビジカルクが発売されて一般のユーザにも受け入れられた、と言う逸話があるけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:06:05.66 ID:USBU93uD.net
>>84
申告してない人いるよ
かなり小規模のお稽古事の先生で生徒さんから御月謝取ってるけど、確定申告に行ってない。
まあ、必要経費引いて所得が20万以下かもしれないけど。
○査とか地検特捜部がそこまでガサるのは不可能だろうね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:56:32.64 ID:SiL3yqXc.net
町内会で現役時に○査関係で仕事してた方の話しでは儲かっていれば
大なり小なりで脱税してることが多いけど「小なり」までは手が回らないとも言ってた。
尚、大なり小なりはの分岐点は判らないし遵法精神も関係するので諸々の状況では各自で判断して下さい。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 02:16:27.43 ID:UqKG1P3+.net
ヤフオクでも申請するよろしw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 06:09:40.12 ID:CyQNlMKk.net
よくわからんが酒の飲み過ぎで頭が壊れてるのが若干1名ほどいるような

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 10:02:09.37 ID:W7OmKWaV.net
>>92
ヤフオクなんかは売買記録が残るから、当局が動こうと思えば摘発し易い案件だ。
先日TVでやってた、古着屋で人気ジーンズを500円で仕入れ、5000円でメルカリしている
主婦なんか、近いうちに摘発されるだろう。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 18:11:37.47 ID:cDIXVRJu.net
新元号は「安栄」になりそうだとか。安倍が栄えるってか?
冗談も休み休みどころかもうほぼ決定ぽい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 18:57:36.88 ID:qepIB9As.net
>>95
そうやってマスコミやネットで取り上げられた時点で候補から除外されるから
それはもう無い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 19:14:11.48 ID:cDIXVRJu.net
やっぱりダメか
実は今のうちに「安栄製薬」とか「安栄生命」なんかを商標登録しとけば大儲けできるかも?
なんて考えてたんだが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:46:35.08 ID:PgbPFsLO.net
んなイカサマ賭博のようなことできるわけないだろ
国の威信にかけて新元号の漏洩は防ぐ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:21:29.48 ID:70/qUx5C.net
>>97
>安栄
はおろか新元号候補名はとっくに商標登録されてるって。
中国人とかが、、、

カシオのG-SHOCKの商標登録の際に併せてA-SHOCK〜Z-
SHOCKまで登録したエピは有名。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:09:23.71 ID:F+uGSBsC.net
元号なんかやめればいいのに
システムの改変費用なんてバカらしい
西暦だけにしてくれ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:41:57.81 ID:Z5M+7I+A.net
>>100
それで儲ける企業があるからね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:40:23.98 ID:y+tOE4qY.net
他の候補としては「安慶」 「安麗」 「安翔」 「安嘉」 「晋和」 「晋清」 「純安」 など

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 17:09:10.59 ID:Em1YK6bK.net
>>102
書きやすく読み易い、馴染みのある漢字

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 17:31:05.68 ID:YS86nfuI.net
じゃあ「安良」だな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:14:03.37 ID:0Xb0ddNL.net
何だっていいんじゃないか。
敢えて言うなら書類に書く際に簡単のがいい、年号はその程度で良いと思っている。
もっと老いた爺が何だかんだと講釈するのはいいが、どうでもいいことです。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 19:47:27.36 ID:K6I5LrZs.net
>>102
>>96によるとそれはもう無いってことになるんだが・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 20:16:20.06 ID:xNrTM5Dj.net
明治M、大正T,昭和S、平成H、MTSH以外の頭文字

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 01:12:51.60 ID:hjCdVmzi.net
エンジニアが平成の次の元号を予想する方法
https://qiita.com/guai3/items/0d5a84b1bd7ff018c65b

上の手順で抽出した漢字は448文字なので
組み合わせは448×447で、200,256通りです。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 04:43:42.06 ID:RVp6h1ww.net
今日から啓蟄に入ります。気温は現在+7度 虫さん達は穴から出てくるでしょうか?
越冬した蚊も動き出します
見つけ次第殺虫剤をシューとかけておくと夏の間蚊の活動を押さえることができます
お試しあれ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 07:29:01.45 ID:+PECV7IN.net
オレオレ詐欺に引っかかった俳優の斉藤洋介さんがテレビに出てたけど
あれ見るとどんな人でも引っかかりそうだね、それにしても数人かけて
100万くらい騙し取っても割に合わない気がするけどな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 07:59:50.54 ID:ki2Xv/Yb.net
5人のメンバーで週1回成功するとしたら、いい給料じゃね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 08:50:14.83 ID:ydpdQ2HD.net
姫路じゃ家賃0になるようです、すごいのが出て来たねえ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 10:49:58.61 ID:rXJYsoRm.net
不安な世相  異常気象 災害  地震予知 核保持 貧困

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 16:07:40.15 ID:to7Wszgo.net
壊れた家電は金払って処分。同じ扱いにされないように。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 17:58:04.67 ID:HATGXaEt.net
>>112-114
脈絡もなくさっぱり意味が判らん、痴呆か

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 18:34:36.86 ID:ydpdQ2HD.net
知らないのか、家賃が0円。
姫路だからといって痴呆はないだろう。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 19:29:50.62 ID:HATGXaEt.net
0円住宅ならあっちこちあるだろうけど、家賃0円は知らん
家賃0円なんてあったとしても裏があるに決まってる、興味もない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 21:10:35.38 ID:ydpdQ2HD.net
これから実施するようです。

 家賃ゼロ賃貸構想が日本の常識を変える

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 22:56:12.07 ID:9AN3nEvY.net
家賃0円でも住む以上は雨漏り等は修理すると思うけど修理代は住人の負担とかだろ。
よく言われることで、家は人が住まないと荒れていくと言うのは人が住めば必要な修理はするから。
と言うことで家賃0円でも修理に期待して大家にもメリットがあるのではと。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:49:44.49 ID:HwERrySn.net
たとえば 1年ぐらいお試し移住って出来るのがイイ屋根

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 06:31:00.87 ID:Jea6fH1D.net
>>119
そういえばヨーロッパのお城もそんなとこあったな。
所有者は法律で建物を適切に維持しないとならないので、給付があっても合わない。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 08:10:11.96 ID:LSvSei4+.net
>>119,121

的外れている、家賃ゼロ賃貸構想が日本の常識を変える
という本を読めば分る。
日本にもやっとというかいよいよこういうのが出て来た。
中卒でバックとかそういうの何もないようです。
推測で言うのもいいが、事実を捉えたらいい。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 08:43:31.85 ID:DD/YBY/T.net
>>122
アンタは騙されやすい性格と見た
ウサンくさい書物なんかに近づかないほうがいいよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 09:34:46.71 ID:fbuWzX9L.net
>>121
えぇありましたね。
観光客用の宿泊施設を想定して購入したのに宿泊施設としては使えない、だけど修理は義務とか。
この場合はオーナーを複数募ってファンドにしドイツの城旅行を楽しんで貰うしか名案が浮かばない。
もっとも自分は、そんな大金持ってないので買う動機もなく御蔭で、その手の気苦労はないです。

家賃0円に話を戻すと先祖伝来の土地なので自分の一存では売れない。かと言って更地の税金は高い。
そうなら家賃0円でも住む人がいれば住人も大家も助かる。損して得をとれとれ、って感じかと。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 09:48:30.57 ID:EgE9MTk8.net
>>122
だったら、その事実とやらを捉える概略の説明でもここに書いて説いたらどうかね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:18:23.47 ID:CjvPRxnU.net
固定資産税は所有者が払うのか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 10:25:43.11 ID:LSvSei4+.net
>>125

爺は概略だけで分ったつもりになるのが多い、だから直ぐ読めるので
読んで判断したらいい。
うまく行くか否かは各自の判断で。
兎に角中卒で今ガ―ファにみるように米国に好きにやられているが、日本
にもやっとこういうのが現れたということです。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 11:48:30.78 ID:fbuWzX9L.net
>>126
ググレカス案件だな。とは言え俺は親切なので、その手引きと結果を教えてやる。
目の前のインターネット接続機器で「固定資産税 支払い義務者」と打ち、調べればいいだろう。
固定資産税は誰が払うの? (常識的に所有者だろうと予測はできるけど)
http://www.toshin.gr.jp/library/zatugaku/110-0602.html

支払の義務があるのは、毎年1月1日時点で、土地、家屋及び償却資産の「所有者」として
固定資産課税台帳に登録されている人

年度の途中で譲渡があった場合は、支払い義務者と所有者に違いが生じることはある。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 14:37:02.91 ID:CjvPRxnU.net
>>128
ありがと。固定資産税払った上にただで貸すわけだ。所得の申告はどうすんだろ。必要経費も加えて損金処理するのかな。
借りた人の払った家の修繕費は必要経費になるのかな、

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 14:56:03.96 ID:+eaGoLoa.net
>>122
アマゾンのレビュー
タイトルを見ると、何か画期的なノウハウが得られるように感じるかもしれません。僕もそう思って購入して読みました。
しかし内容は、一企業のPRに終始しています。このような本がなぜ商業出版されるたのか、わかりません。
おそらく、この企業がお金を出した「自費出版」で、それを、やはりカネの力で一般の流通に乗せたのではないか、と思います。

「家賃0円なんてあったとしても裏があるに決まってる、興味もない」に同意する
「家賃0円でも住む人がいれば住人も大家も助かる。」とか「人が住めば必要な修理はするから」とか有り得ない
必要な修理は大家がするものだ、修理を住人がする必要のある賃貸し住宅など誰が住むものか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:07:35.60 ID:+eaGoLoa.net
↑で言う修理は風水害や経年劣化の修理のことな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:06:26.28 ID:elduJX9P.net
ゴーン氏、108日目に保釈とは煩悩の数だなと思ったけど、
百八つ→除夜の鐘→ゴーンということだと気づいて舌を巻いたよ
東京地検もなかなかアジなことやるんだな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 07:02:25.64 ID:nPVhwEoM.net
裏よりも、株式会社の経営者個人の思いなので、住を、それに委ねる生活は辛いな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 09:00:11.78 ID:oomkbdYS.net
ゴーンさんも年金貰えるとしか。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 09:02:32.04 ID:G22YcEXb.net
>>130

何故家賃を0円に出きるのかの言及がない。
個人だか企業なのか、相当の資産家じゃないと実現出来ない。
慈善事業なのか別の収益があるのかなど全く言及されてない。
本読んでないかと思える内容です。
こちらは住宅ローンを完済しているが、家賃0だったら住宅ローン
の数千万円が残っている筈で有難いというか画期的な内容だろう。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 09:13:52.55 ID:OQ0+ub6F.net
だから知りたかったら本を買って読め、というステマなんだ
わかってやれよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 09:51:41.93 ID:9nq4t80Q.net
家賃0だったら住宅ローン の数千万円が残っている?
新築貸してくれるならそうかもしれないけど築後50年以上とかだと、いきなり修理が必要になるぞ
どこが画期的な内容だよw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 10:47:18.56 ID:oomkbdYS.net
人口が少なく近くにお店がほとんどなく、大家さんがお店やってれば0円でも可能かと。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 15:32:48.79 ID:J7vjSWlp.net
今年の杉花粉は物凄いね。去年の夏に気温が高かったせいかすさまじい量の花粉が
飛んでいるせいで「花粉光環」なる現象も出現している。
これはなにかというと、虹は空気中の水分がプリズムの役目をして光が分光する現象だが
花粉が水分の代わりをしていると考えるとわかりやすい。
虹も美しいが花粉光環もそれとは全然違った美しさで感動モノだ。
なお、花粉が杉か檜かでも色彩が全く異なるの味わってみてほしい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:29:31.54 ID:IIpQ8Uxl.net
住んでいる地域の北〜西側に山があれば、風に乗ってすごい量の花粉が飛んでくる。
大阪市内の都会?に行けば花粉はなくなり、家に帰れば目の痛み、クシャミ、鼻水がでる。
今年は最悪だな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:51:52.34 ID:I4gqICoa.net
家賃0円、これ姫路でうまくいったら姫路に人集まりそう。
子育て支援とかで補助金出してるとこにやはり人が集まってきている。
えらいことになりそう。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 11:24:19.64 ID:m1/ADXKP.net
家賃0円・・・
家内の実家が京都府中部にあり、今は誰も住んでいない。
駅までのバスは一日に上下8本、駅からJR京都駅まで一時間、有料道路を使えば片道1.5時間/千円かかる。
買い物は20km、小学校、中学校まで10km、高校までは20kmある。冬は寒いし過疎の村だ。
携帯はドコモ以外は通じにくく、病院は20km以上、猪、猿、鹿で田畑が荒らされる。
地元民以外は住む気がしない。
こんな処ででも良かったらおいでよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 11:36:41.99 ID:I4gqICoa.net
考えてごらん
普通5万や10万する家賃が1万円少ない4万円や9万円でも申し込む。
それが半額でもなく只です。
誰もが申し込むでしょう、それが過疎の村じゃなく利用価値のある普通の所なら尚更でしょう。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 12:33:19.24 ID:fUoCncuH.net
只より高い物はない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 12:40:11.95 ID:RTiipTR9.net
もう少し現実的な話をしようぜ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 12:50:15.69 ID:EmNt5xJt.net
畑を作って鶏を飼って自給自足でやって行くのか?
今は良くても高齢になると免許証返納とかで街への買い出しも難しくなるんだよ。
他にも病院や役所にも行かないと、、、

年寄になったら家賃払ってでも中心街もしくはその近辺でないと生活するのが難しい。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:01:24.34 ID:X1CzPwRa.net
だから>>130氏の主張する「必要な修理は大家がするもの」と言う結論が間違ってる。
必要な修理と言え大家が負担するには家賃収入が必要だから。大家が行政ならまた前提が違うけど。
と言うことで>>142氏が家賃0円でも良いと提案してるけど必要な修理を住人負担とするのでないか?
家賃がタダの代わりに修理費用は住人負担と言う契約は有り得る。

さてと現在の我が家の、と言うか自分の関心事はスマホの乗り換えである。更には自分はガラ系なのに。
少し前の関心事は確定申告であった。文明社会と繋がりがある以上、悠々自適と言え金勘定は仕方ない。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:31:46.53 ID:fUoCncuH.net
広告収入が無ければアウトだよね。

「現在、姫路に150棟ほどの物件を所有していますが、
これらの物件の屋上にWi-Fiのアンテナを立てて
姫路市の一部エリアに無料の通信網を敷こうと考えています。
このWi-Fiを使う際、一日1回起動する専用アプリに30秒程度の広告を流し、
この広告収入によって物件の入居者の家賃をゼロにするという仕組みです」

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:48:40.88 ID:RTiipTR9.net
うさん臭さ過ぎるwww

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:03:03.06 ID:I4gqICoa.net
分ってはいることですが、日本の爺は駄目だなあ。
これだから若者もガ―ファに好きにやられている。
何か新しいことやれば胡散臭いと、駄目だこりゃ。
日本が沈下していくのが頷ける。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:14:16.88 ID:XKQJaIrb.net
>>148
なるほど、そういうシステムですか。
150棟、1棟月5万の月家賃換算として年9000万分の上がりを地域無線LANの広告量で皮算用。
年9000万の30秒広告を出す企業を掴むのが大変ですな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:46:19.71 ID:8GNzs5IV.net
コンビニ、ショッピングセンター、駅その他公共施設ではWi-Fiスポットがあり、私もよく利用するが広告は見ない。
それが住宅街にあるって、誰が利用するんだ?電波受信できる範囲があり、水平方向、垂直方向で限界がある。まぁ無防備なセキュリティを悪用して、個人情報を盗み取るんだろうな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 18:04:10.16 ID:X1CzPwRa.net
批判続出中と。

はぁ? Wi-Fiの広告収入があるから家賃をタダにしてもビジネスとして成り立つか。
売れ残ったか、これから建設する物件を、他で収入の宛があるので購入しましょうだろ。
家賃保障しますので不動産オーナーになりましょう、ってのは今噂のどこかと似てるな。

Wi-Fiの広告収入があるなら不動産に関係なく電波塔を建設すれば済む話しだなと。

>>150
破産したケフィアのところの倅も「田舎者は情報に弱くてダメ」だと言ったいたな。
結局は自殺したけど論理的に思考できる人間は騙されない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 18:14:55.99 ID:RTiipTR9.net
ゴーンが出所したときに工事業者に変装してごていねいにハシゴまで積んだ軽バンで出て
いったろ?あれくらいの誤魔化しというか偽装工作して金儲けを企む悪人は世の中に
ゴマンといるんだ。 ダマされてからでは遅いから常に疑うクセをつけておいたほうがいい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 20:05:53.21 ID:99DnbDwp.net
【世界教師】 私はマ@トレーヤ、投機家は人様の生活費を掛金にするな、ニートを増やした元凶はお前だ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552122718/l50

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 10:07:07.80 ID:EL4wZXYO.net
Google検索も無料、地図も無料、YouTubeも無料、Facebookも無料
で、みんな大儲け
まぁ、でもみんな胡散臭いわな
もちろん、この掲示板も

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 10:46:16.46 ID:SD5jTpgJ.net
となれば胡散臭いのが稼いでいるのか、そんなことはないだろう。
テレビで負け、液晶で負け、家電全般でも負け、産業の米とまで
言われた半導体でも負けてしまった。
やはり胡散臭さなのか、そんなことはないでしょう。
それに銀行も駄目になっている。
いいのは自動車だったが、この先分らない。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 10:58:19.71 ID:2Wp2CSkt.net
以前は簡単にできていた電球の交換も最近は出来なくなった、こんなことでも電気屋に頼まないといけないのか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:01:58.92 ID:1uemlhRt.net
アップルはパソコンにしてもスマホにしても時代のニーズを先取りして市場を切り開いた。
Googleはアップルと対抗するスマホでの勝利者であり自動運転技術の先駆者である。
またTVの宣伝広告をインターネットで代替可能なことを証明した先駆者でもある。
アマゾンは世界中から製品を集めて消費者に供給する通信販売の覇者。煽りで町の書店や衣料品店が倒産してる。
Facebookは使ってないので判らないけど交流手段を無料で提供する代わりに宣伝広告で収益を得てるのではと。

今更日本の片田舎を市場としてWi-Fiの宣伝広告で収益の確保を夢見ていたら脳味噌はお花畑でしょう。

まぁその辺りはともかく結局、我が家は4人中3人がスマホを使ってるけどキャリアは高いので3人ともMVNOにする予定。
MVNOにすると決めたのは自分で環境の設定も自分がしている。しかしながら自分は相変わらずガラ携を使う予定である。
我が家のスマホやパソコンに支払う金額は生活費の6%以上である。確かな市場に成長した、新聞は15年前に止めたし。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:11:48.71 ID:pMQiJGiN.net
生活費20万6%---1.2万/4人
生活費30万6%---1.8万/4人

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 11:45:02.87 ID:m+EkoY5f.net
Wi-Fiの広告収入?
WEBカメラ設置?
WEBカメラで24時間生活状況を不特定多数に発信して
その広告収入を家賃替わりに充てるのかな?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 12:41:33.59 ID:aXD8VwPd.net
>>161
違うよ。
企業のCMを流して、その広告放映代金を収益にするんだよ。
ごく限られた領域内だけの企業CMでさ。
たとえば、地元の駅前のたいやき屋のCMとかさ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 13:07:08.80 ID:m+EkoY5f.net
じゃあ、WEBカメラは何に使うの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 13:34:21.82 ID:pMQiJGiN.net
ローソン、ファミマ、ミニストップ、マクドで無料wi-fi利用するが、ログインしても広告は出ない。
この際ログイン後、広告で自分の店のオススメ品を紹介すればいいのにな。

でもな、無料wi-fi使うようなセコイ奴は自分のお気に入りを見るだけで
あえてコマーシャルなど見向きもしないだろう。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 00:30:24.68 ID:RP8su1Z8.net
家で寝ていた81歳女性 目が覚めると
侵入していた75歳男が「キスさせて」


愛知県あま市に住む75歳の男が81歳の女性の自宅に侵入し
「キスさせて」と迫ったとして逮捕されました。
逮捕されたのは、愛知県あま市に住む75歳の無職の男です。

男は3月5日午前1時ごろ、81歳の女性の自宅に侵入。
寝ていた女性が目を覚ましたところで「キスさせて」などと
迫った強制わいせつ未遂などの疑いです。

女性が抵抗したため、男はあきらめて帰り、未遂に終わりました。
その後、女性の相談を受けた息子が警察に通報して事件が発覚。
3月10日、男は逮捕されました。

男は「家に無断で侵入したのは間違いないが、
キスをする目的で侵入したのではありません」
と容疑を一部否認しているということです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00021263-tokaiv-soci

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 01:41:46.24 ID:xeQsdW6u.net
させてやれよ!!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 07:37:20.32 ID:YnQYvLQC.net
年金だけ、といっても公的年金だけとは限らない
プラスアルファが必要

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 09:41:05.71 ID:ksPlI7L4.net
そこで競馬とロト6ですよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 12:39:27.44 ID:h686fvlR.net
【3.11、早く逃げろ、福島から】 放射能、それは、あらゆるところから入り込んで、人間を破壊し続ける
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552271624/l50

倦怠感、鼻血、痣 ⇒ 白血病(急増中)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 13:38:36.70 ID:/qukG5sw.net
東北災害8年目 苛む復興支援援助の偏屈
住める家は形無し保険査定と同類項 補償無し
ふるさと納税の幾ばくも無い 困窮者貧困生活憐れむ災害被害、

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 14:05:30.51 ID:A9qM26+n.net
実家は放置しようと思っている

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 18:37:40.38 ID:LgPVFpao.net
>>170
家持ちが被災すると下手すりゃー多重債務者となるから。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 19:23:36.09 ID:gHpZCzI4.net
どゆこと?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 22:01:25.46 ID:btqgsfam.net
被災した家のローンと、建て替えた家のローン2つ抱える事になるって事でしょ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 05:18:56.07 ID:0YGx9Hjj.net
それは悲惨すぐる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 08:11:12.37 ID:5fq1qZZm.net
>>171
隣家が迷惑するから更地にしといてくれ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 08:45:12.37 ID:ykIrT4fZ.net
>>176
金がかかる
原発政策のせいだから無罪

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 18:32:06.17 ID:bI8aCYtw.net
>>158
さすがに電球交換くらいできないのは問題だからすぐ病院で診てもらったほうがいいです

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 18:41:31.32 ID:bI8aCYtw.net
ちなみに私は65歳だけれど液晶テレビの修理なんかも自分でやっています
この間も画面が真っ暗でなにも映らなかったが液晶の冷陰極放電管の不良であることを
つきとめ交換して直しました。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 18:53:42.43 ID:6AVWfgY6.net
>>179
原因を突き止めたとしても
その交換部品をごとで買い求めるんですか?
アマゾン、楽天、秋葉原、日本橋

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 19:33:13.14 ID:bI8aCYtw.net
千石電商に行きましょう
地方の方は通販もあります

 https://www.sengoku.co.jp/

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 19:41:04.19 ID:6AVWfgY6.net
ああ、秋葉原・千石ですか、懐かしい!
中学生の頃に良く行きました。
あそこに行くと、中学生の子遣いでも買える
超安物のテープレコーダとかレコードプレイヤとか
買いに行きました。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 19:57:32.56 ID:45rqJNLd.net
近所のジジイどもが死ななくて参っちゃうよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 20:04:41.76 ID:4RhHXc2b.net
>>179
それだけのスキル有ったら仕事出来るじゃん

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 20:24:20.00 ID:BOhbEHXp.net
>>179
修理技術があるのは分かったが、
購入した時に無償保証期間が付いているでしょ?5年7年とか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 00:22:15.86 ID:plNOUeCA.net
>>181
ラズベリーのパイはお好きですか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 02:37:21.02 ID:Zk6tcWh/.net
あれはスティックPCの登場でシーラカンス化したのでは?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 06:10:54.53 ID:WqoAEPME.net
>>178
最近のLEDは種類がたくさんあってどれが合うのかわからないんだよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 06:52:30.59 ID:DEvptC/C.net
>>188
なあんだてっきり電球を回して外すことさえできなくなったのかと・・・・・
うちの3歳の孫娘も器用に外しますからね「じいじとれたよ」とかいいながら

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 08:40:50.31 ID:1VrJ8jtl.net
>>188
ほんとそれ
合わないの買った揚げ句に電気屋に頼むとか、踏んだり蹴ったり
白熱電球は売ってませんとか、素面で言われるし

口金が合っても発熱で危ないとか、安定器をバイパスしなけりゃとかめんどくさい世の中

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 14:28:22.06 ID:ommHcr8O.net
白熱電球は今後禁止されるから将来的には高値で取引されるとおもう
あの上品な暖かみのある明かりはLEDなんかでは出せない
「旦那、いい電球ありますぜ」とヤクザに路地裏で商談をもちかけられ、60W電球1個
¥一万円で買う世の中がやってくるかもしれない」

今のうちに白熱電球の買いだめしておいたほうがいいかも

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 17:03:16.03 ID:6stMxwY+.net
40Wでは駄目ですか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:49:15.11 ID:4yIniSpe.net
そういう小学生が「先生、バナナはおやつに入りますか?」のノリで言われても

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 08:35:39.33 ID:2mOlqhDn.net
我家には全然アポ電がかかってこない、なぜだろう?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 08:36:24.99 ID:dEW4WJXk.net
電話が止められてるとか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 10:16:17.21 ID:a0nyZaco.net
友達がいないか金を持っていない。 もしくはその両方

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 10:47:57.73 ID:fmYx+er9.net
うちのアポ電は無いが、外壁工事や屋根瓦の吹き替えやペンキ屋の電話が毎日。
ああ、そうだよ。どうせオンボロ屋だよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 12:53:53.00 ID:4Pi4f66u.net
電話帳に掲載拒否して4年、セールス勧誘電話がまだ止まらない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 16:24:50.07 ID:UZWQ8MCj.net
30年以上前に結婚した時から電話帳には掲載してないけど迷惑電話はかかってくる。
考えられるシナリオは
1)同窓会名簿が出回ったこと
2)ランダムにかけてると言う話もある。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 17:13:24.80 ID:ibOu771j.net
>>199
アンケート、サラ金、購入履歴、製品登録した際、企業からの情報流失、
違法だがいろんな企業から流出しており、ヤフー、ベネッセ、paypay等もそうだ。
個人には情報流失のお詫びとして500円で済まされ、情報は出回ったまま。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 18:46:30.98 ID:Q51NDqit.net
ヤフーの流失のときに500円券なんてもらったかな?
「被害は確認されておりません」とかの紙切れがきてお終いだったような気が、、

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 20:12:04.13 ID:UZWQ8MCj.net
>>200
記憶良いね。そう言えばベネッセで流して 500円 × 2 だった。
ヤフオクは使ってるしフリーソフト・シェアソフトもヤフーで公開してる。

ただし固定電話で登録してる場合が沢山あって変更が面倒だけど徐々にでも必要かな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:06:53.94 ID:HRK3c2qD.net
死んだ息子の名前を騙って電話がかかってくるとか
同窓会名簿かららしいが、電話を受けた方は一瞬ギョッとするらしい
息子が生き返ったのかと

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:37:03.30 ID:UZWQ8MCj.net
止める予定の固定電話なら騙された振りして途中まで付き合いたい気もするけど
使い続ける予定の固定電話なので、そう言う訳けにも行かない。仕返しされても困るし。

スマホを楽天で契約したけど詐欺電話、詐欺メール(含むSMS)が多いと聞く、気を付けて。

楽天カスタマーセンター(order@rakuten.co.jp)を名乗る未納料金詐欺に実際に電話かけて調べてみた
https://pasolack.com/goodvalue/rakuten-sagi/

中には楽天からの連絡なのに「差出人:○○○@yahoo.co.jp」とバレバレもあるとのこと。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:52:38.60 ID:ibOu771j.net
ヤフーの時は「被害は確認されておりません」とかの紙切れが入っていたのと
お詫びの印として、希望者のみweb入力で郵便為替を要求し郵便局で換金だった。

ベネッセは15年前のデーターが流出して、お金を受け取ったが、その情報は
偽物ではなく本物だよ、と自ら証明してしまった。(無視が良かったのかな?)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 00:04:50.89 ID:0BmKZcyr.net
>>203
現代の怪談ですね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 03:21:57.53 ID:6SIWFVoh.net
戦争が終わった後、戦死公報が出されていた出征兵士がひょっこり故郷に戻ったときも
同じように驚かれたそうじゃないの。
腰が抜けた人も多かったらしい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 05:43:45.27 ID:E6uyRz/7.net
さて寝るとするか お休み。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 06:34:31.95 ID:petO5HY1.net
>>203
そのネタで「世にも奇妙な物語」が一本出来そうだね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 10:45:21.60 ID:vkvgyUkJ.net
最近ガラケーからスマホに替えたんだが、迷惑メールがすごい。
知らない相手からのメールは、見なくて即屑ばこ行き。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 15:45:34.70 ID:uuWLROFK.net
要は、気軽になんでも
友達感覚で
話してね!って

そういう意思表示なのよ。

それが私の言う、

「フォロー
ありがとうございます」

の真意です。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 01:41:44.24 ID:qIR1XD9f.net
>>210
格安?俺は1600円 Iij

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 08:15:40.23 ID:IAIxveCN.net
>>212
IIJimoは安いけど通話やデータ通信の安定性度はどうなのか?
既にキャリアから他のMVNOにしたけど2年後に再考するから。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 12:22:20.10 ID:8y76miQz.net
元々60から年金支給だったのに開始年齢を65に繰り上げ更に70へと引き延ばそうとしている。
財政の問題もありソレはソレで致し方ないのかもしれないが日本人の寿命が昔より延びただけ。

長寿とは別に健康年齢はセーゼー70だろうに。
それを一律に70歳までは働いて当たり前とする国の指針には付いて逝けない。

「高齢者は75歳から」などと宣い働かせようとしている。
JRのシルバーシートに優先的に座れるのは75歳以上とか、、、年寄り基準を勝手に引き上げんなよw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 13:42:30.34 ID:+BqcpoVk.net
70まで働け、といっても働き口をどうするのか?
国の場合各省庁の非常勤職員、公には年齢制限はない(設けたら違反)
でも内規では65〜67を定年としている
働けと言いながら求人は無いのが実情

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:23:00.89 ID:mkYScVb4.net
自宅警備員でいいじゃないか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:23:45.07 ID:E999/JMU.net
人生計画書の通り、60で引退、70で療養、80で死ぬ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 16:13:56.37 ID:e8CeEDPQ.net
今年の春はなんかいつもの春と違う気がする

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:20:18.36 ID:Gj8flXr7.net
昨年末コンビニが閉店し、近所のスーパーが4月中で閉店。昼間の散歩コース、コーヒー飲み場が又一つ減った。寂しいな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 21:27:06.06 ID:WqTtip6a.net
常温社会
 中流で低位安定、良くも悪くもならなくて身近な幸せ

イマ・ココ・ワタシの充実
 公から私で皆から一人、将来・理想から今・現実、契約から獲得へ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 22:18:31.88 ID:VR0XdsDI.net
悠々自適ではあるんだけど
年金だけでは無理な感じですぅ
年金満額の時点で私二十万円妻十万円月、
健康保険料に固定資産税 等々。
金融資産を使って悠々自適確保可能。
皆様は年金だけで可能?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 00:04:41.59 ID:7Ku7ZX5R.net
>>221
公的年金でそれだけなら立派なもん?
取り崩しは必至ですね。
なーんて書くと必ず株屋の書き込みが(笑)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 00:47:35.91 ID:3yU+8TaE.net
>>219
それが持ち家の一番「怖い」ところ。
家を買った頃はソレなりの都市だったけど、、、30年後に「アッチャ〜!」ってことに。

直ぐ側に在ったコンビニが無くなり、スーパーも移転し、病院も潰れ、、、
路線バスさえも廃線へと向かい過疎化に真っしぐらとなる。
クルマの運転も75歳には免許証を返納しないとね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 17:04:50.98 ID:yZGsPEkP.net
今ニュースで電子マネーを利用する高齢者が増えていると。
クレジットカードは電子マネーとは呼ぼないし、Tポイントしか使わないよな。
あと通勤もないから鉄道系カードもない。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 17:07:20.74 ID:7g6KIR3V.net
自分の住んでる町がこれからどうなるか?少しづつでも発展してにぎやかな方向に行ってれば
気持ちもおだやかだが、逆に衰退方向に向かってると落ち込むね。
僕の住んでるとこは徐々に道路も整備されて広くなりコンビニも増え市民病院も新築
される。スーパーはドンキホーテになるそうだ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:40:41.46 ID:MdB1h3Gm.net
>>224
年取ると、お金数えるのが大変になる。
お札は1枚のつもりが2枚引っ付いてたり、小銭数えるのも時間がかかる。
クレジットカードも名前書かないといけないとこあるし、老眼で名前書くのしんどい。
私はQUICPAYにしようかと思う。

>>225
住人の年齢層が幅広いとこが良いよ。
みんな子育て世代だとかだと、30年、40年後は大変だ。
みんな年寄りばかりになって、若いのは出ていくからね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:59:21.33 ID:8jOPN3cN.net
>>224
店舗独自のプリペイカードじゃないのか?

その他として、みずほ銀行では仮想通貨(ステーブルコイン)を流通させ始めて
住んでる地域の地方銀行も参加するので使うかも知れない。小銭の計算が面倒だから。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 19:58:53.03 ID:APFqEyMP.net
>>225
スーパーがドンキになるのはいただけないな
とくに生鮮コーナーがな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 20:48:03.88 ID:ezIyfcQF.net
在職高齢者年金とは一体なんなんや
給与が高いから基礎年金除いて支給停止やと
あほらしい、次年度からフリーで働いて年金満額貰ったる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 21:10:45.93 ID:8f7byAH6.net
ドンキね〜
あのきらびやかさ、何売ってるのだろうと思う
胡散臭いので入ったこと無い

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 05:02:49.07 ID:jMOYsSir.net
>>230
生鮮食品から大人の玩具までなんでも売っているらしい(なんじゃそれは)

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 07:52:43.27 ID:5Uw27AuS.net
ドンキホーテの出店方式には2系統ある
最初からドンキとして出店する店と
潰れかけたスーパーやデパートを買い取ってドンキに改修する店
後者の場合は、元にあった店の雰囲気を一部残している事がある。アダルトは置かない。
肉や野菜は、いわゆる低賃金大家族向けの安くて、まずくて、大容量ばかりが多い。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 08:47:30.66 ID:c5IedUbl.net
業績いいんだろう、海外にも出店している。
駄目なら業績上がらないんじゃないか。
従来のスーパーが駄目になったところにも入ってるようです。

安くないとこよりは安くて、安いとこよりは安くないというとこじゃないか。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 10:45:49.31 ID:BbW54QoK.net
ピアゴがメガドンキになった2月にオープン
すぐ近くにイオン競合してるわ
円満会計が面白い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 10:47:20.77 ID:qrS5YRqt.net
海外産、特に中国産の安物ばかりか?
遺伝子組み換えとか良くないな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 11:30:06.77 ID:1UGiSOPS.net
すまん頭が悪くて遺伝子組み換え食品がなぜ体に良くないのか理解できない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:30:16.42 ID:J4iB8LxY.net
【新しい元号は分合″にすべき】 世界教師マ@トレーヤが提唱する『分ち合い』にちなんだものにしろ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552791111/l50

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:37:31.43 ID:Ze+zDpDK.net
検索しろ、情弱
なぜ、遺伝子組み換えが行なわれるのか知っているのか
病害虫対策もあるが、多くは除草剤耐性だよ、遺伝子組み換えてガンガン除草剤を撒いて育てられる
遺伝子組み換えも健康被害の可能性が大であるが、除草剤も怪しいことぐらい知っているだろ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:45:15.05 ID:ku1Jefmb.net
>>236
それはむしろ論理的な思考をしている証拠。安全と証明できないだけ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 14:02:38.47 ID:7AeabZsI.net
遺伝子組み換えで花粉の少ないスギを作るという研究はどうなったのだろう
安全じゃないかもしれないので立ち消えなのか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 16:08:08.63 ID:X4w9h7VN.net
先週よりヤフオクで出品していた商品が昨夜売れた。
本来なら廃棄するべき物だったが、買った時の金額からすれば、-千円。
もっと高価のモノを出品しないとプラスにはならない。

今ヤフネコ利用では、送り状は売主、買取者の住所も名前も全く出ないんだ、
知らない家族が受け取る場合、不審物と思うだろうな。勉強になったよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 16:29:37.26 ID:1UGiSOPS.net
ヤフオクは金儲けで出品してる人ももちろんいるけど、人と人とのふれあいが目的で出品
してる方もいるようだ(少数だろうけど)
以前花の種を即決価格¥80円で落札したことがあったが、実に丁重に連絡を入れてくれて
商品の種と一緒に手作り花カレンダーまで同封され、さらに直筆のお礼状まで入っていたのには
驚いた。楽しみながらやってるんだなとおもったよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:19:58.92 ID:EzBVQV5h.net
他人様が利用できない代物なら素直に廃棄するけど昔のPC等で捨てるには惜しい、
欲しい人がいるかも知れない(実際価格次第だけど需要もある)物はヤフオクに出品するかも知れない。

転売を仕事にしてないので買った時の値段より下がっても仕方ない。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 00:43:14.44 ID:uEpHz0qE.net
ヤフオクかあ、購入したことは数回あるけど出品して見ようかな
不要な本がいっぱいある、BOOKOFFとかだと免許証の提示を求められるし2足3文だし
10年以上前から未使用の年賀はがきが結構溜まってるから切手の入手もタダ同然で送料に金掛からないし

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 01:03:59.36 ID:YeWLDBu9.net
こんにちは、SUPER SARER こと 山野権造と申します。
お取り引き終了までよろしくお願い申し上げいたします。

当 商品の…


ってのが面倒臭くなって 評価100ぐらいでやめちゃったよw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 01:26:46.12 ID:culn1yEV.net
>>245
今はそのような文章は必要ありません。又例文もありません。例文入力は最後 の評価の時くらいだけ。
落札終了すれば@落札者が送金手続き、Aヤフーから出品者に入金完了通知、B出品者は発送、Cヤマトとヤフー間で発送確認後、落札者に通知、D落札者が受領返信、Eヤフーが出品者へ振込、F双方が評価、お互い住所氏名も匿名、県名だけ表示、Gアンケートで終了。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 02:09:37.47 ID:YeWLDBu9.net
>>246
そ そんなに変わってるのか‥

ちょっと勉強してみる必要あるかな
ありがとうございました

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 03:51:11.12 ID:XbNXiU1A.net
ヤフオクの出品物を丹念に追っていくといろんな人間模様が見えてくる。
たとえばパソコンのCPUだ。
ある出品者が「動作しませんジャンク品」として出したのを落札、
落札者がしばらくたってからそれを「動作品から外したものですが確認してないので
ジャンク品として出品します」といってジャンク品を300円で入手してそれを3000円ほどで
転売してた。
どうしてそれがわかるかというと写真で傷の位置とか汚れとか全部同じだったから。
人間というのは信用してはいけないとつくづく感じた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 09:45:23.94 ID:IUQr5zMJ.net
>>248
そうなのか、羊頭狗肉か。「動作しないCPUをジャンク品」出品する者も品格は低いけど
それを「動作品から外したものですが確認してないのでジャンク品」として出品する者は更に品格が低いな。
俺なら絶対にしない、特に後者の出品者は悪質と認識する。情報を捏造して高く売る行為は最低、クズだ。

動作確認したと言うメモリを落札したことがあるけど動作しなかったので返金してもらったことがある。
直接、出品者にメールして実際に動作確認しましたか?と問い合わせると他の方法で確認したと言う。
しかしそれでは動作確認したことになりませんよね? と問い詰めて返金してもらったので「評価は良い」にした。
返金を求めず「悪い出品者」と評価すれば、自分に落ち度がないのにも関わらず相手からも低い評価を受ける。
2年前に落札したデュアルコアCPUは動作した。その前に広告ではデュアルコア搭載PCがシングルコアCPUだったので。

昔から世の中、情報競争なのかも知れない。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 10:26:08.06 ID:XbNXiU1A.net
>>249
いや、僕の考えは少々違う。
最初の出品者がジャンク品をはっきりその旨表示して出品するのは全然問題ないと思う。
観賞用として買う客はいるだろうし。

問題なのは「動作品から外したものですが確認してないので ジャンク品として出品します」
という文言で、これ自体はまったくウソは言っていない
正常に動作してた期間はあるのだし、ジャンク品とも書いてあるのだから。
ただスケベ心を出す客の心理を逆手に取るその心根は決してほめられたものではないのは
たしかである

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 13:03:26.19 ID:culn1yEV.net
ここの人達は裕福でしかも悠々自適な生活者だからジャンク品を買うのはどうかと。
試作したい、困難な問題に挑戦したい、時間とお金はたっぷりあるから余裕で直したいなどと
言うが時間の無駄だと思う。
自称リサイクルプロを目指しているのですか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 13:23:48.96 ID:IUQr5zMJ.net
>>250
最初の出品者なのか? 落札した物の行くえを気にしてたら次は「動作品から外した物」になったって感じで。
CPUが動作しないなら修理の方法がないから俺はジャンク品としても出品しない。君と俺の人生哲学の違い。
次の「動作品から外したものですが確認してないのでジャンク品として出品します」と言う文言は、その出品者が
動作品から外した訳ではないからウソだろ。主語は書いてないと言うのは詭弁、日本語で主語が省略された時は
本人と推定すると言う慣例がある。最初の出品者はモラルと捉えることができるけど次は詐欺に限り無く近い。
ただし「ジャンク品」と明記してるので落札者の自業自得的面もある。ジャンクの意味を知らない御仁がいるけど。

>どうしてそれがわかるかというと写真で傷の位置とか汚れとか全部同じだったから。
君が最初の出品者だったから判ったと解釈した方が合理的だ。今回のレスは罪悪感からか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 13:34:11.53 ID:IUQr5zMJ.net
>>251
>ジャンク品を買うのはどうかと。
ジャンク品を買ったと報告してる人はいないのでは。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 14:29:10.10 ID:hfHhyuGY.net
まだ子供の頃、ジャンク品を買って部品どりをしてたのを思い出す。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 15:34:47.96 ID:XbNXiU1A.net
>>252
>>どうしてそれがわかるかというと写真で傷の位置とか汚れとか全部同じだったから。
君が最初の出品者だったから判ったと解釈した方が合理的だ。今回のレスは罪悪感からか?

ぬ、濡れ衣だあぁぁー

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:20:15.57 ID:HCc7xATz.net
>>255
正直に吐いちまいな‥おふくろさんも泣いていたぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 05:11:21.19 ID:vM2Vk4Q2.net
見てきたようなことを言うな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 09:51:14.18 ID:2LBcE0ao.net
本人確認に身分証明書をチェックするんだなあ。
身分証明書の偽造にAIでチェックしているんだ。
運転免許書が偽造か否かは警察がデータ出しているのかなあ。
そうでないと、どうやってAIで確認しているんだろう。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 11:25:56.69 ID:du6vLR0d.net
悠々生活苦 開いてジャンク製品の品定め
中古品安物買いの銭失い 隣の垣根

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 14:24:28.28 ID:X49K8hlg.net
>>258
>本人確認に身分証明書をチェックするんだなあ。
具体的にどこでチェエクされたか詳しく知りたいものだ。

運転免許書が偽造か否かは現在はICが埋め組み込まれてるから
警察であれば運転免許書の実物からは真偽の判定はできると考える。

>運転免許書が偽造か否かは警察がデータ出しているのかなあ。
コピー画像での真偽なら、どうなのかなと。とは言え画像を修正してたら○○偽造で犯罪でないのかと。

>>259
ハードオフで箱入り新品未使用的なのにジャンク扱いになっていた無線ルーターを1台1500円で
2台買ったけど2台とも動作した。家では息子や娘がスマホやタブレットをwifiで使うので必需品。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 15:30:05.62 ID:UJwSgo+I.net
(´・ω・`) 知らんがな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:04:11.48 ID:i1KJkHOO.net
身分証明書として通用するものは写真付き
・マイナンバーカード
・住基カード
・パスポート
・運転免許証
(・健康保険証)
新手の詐欺目的か?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 06:06:58.42 ID:iN152gX9.net
くそう 知り合いは誰も電話をくれない
メールは迷惑メールしか来ない
おれは孤独なのかもしれん

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 09:57:42.87 ID:ThxzQhuZ.net
>>263
子どもの進路・進学の時は同じ年齢の子どもがいる高校時代の同級生に電話してたけど
最近は彼の所も、家の子どもも就職したから電話しなくなった。電話かけても迷惑かなと思って。

>メールは迷惑メールしか来ない
必要ないと判断したメールは、そのままゴミ箱へ。電話は出ないと必要か迷惑かが判らない。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 10:15:55.57 ID:UeYzaSYQ.net
>>263
心配するな。俺も同じだ。
携帯の着信電話は山田電気のセールスだけ
メールは皆無。携帯ショップのメッセージRだけ
年賀状ゼロ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 11:00:54.47 ID:UlUIWoeL.net
年賀状はある時点で出すの止めたら来なくなる。
でも未だ来るのもある、何れ来なくなる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 11:13:35.18 ID:Bsj5yq8i.net
年金受給 貧乏暮らし PC端末生活視野の向上模索中

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 12:23:02.28 ID:qa6S/pZo.net
【食べて応援、払って応援】 総人口の減り幅が急拡大した2011年、そして第二の大量死が10月から
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553134833/l50

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 18:44:36.44 ID:U5s9Dn0z.net
昨年の医療費は70万でした。
親身になって診てくれる医師と薬で保っている命を実感しています。
あと20年として1,400万...

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 18:57:41.74 ID:un6fdumn.net
年金で十分賄えるでしょう

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 18:59:42.66 ID:0zoF6Hwb.net
>>269
持病は何なの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 20:07:52.29 ID:u0r4tr0q.net
年間医療費が70万?
月6万か、どんな病気でどんな治療をしているのだろう。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 21:06:17.45 ID:TB7xoMne.net
インプラントの後治療でもそれくらいかかる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 21:09:53.69 ID:5SOLt09o.net
>>269
親身って・・・・・
セカンドオピニオンしてみたら。
年70万払ってるんだったら、あと20年生きられないと思うよ。

275 :sage:2019/03/21(木) 21:48:55.45 ID:U5s9Dn0z.net
生活習慣病です。
1日9種類の薬他。
長年に渡り何ヶ所か病院通いしてたけど
全て匙投げられて今の所が最後の砦ですね。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 23:01:15.57 ID:AbuRMLb8.net
>>275
生活習慣変えたらよろしい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 03:02:01.49 ID:xlKUHYAB.net
朝は5時起床
3度の食事は野菜中心でキチンと摂取
厳秘に気をつける
酒・タバコを控える
遅くとも9時には就寝

これだけでOK

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 08:06:10.77 ID:7RLCrU8c.net
他の色々な欲求もそうだけど、いい歳して何にでもギラギラしてるのってちょっと引くなぁ。
勿論人によりけりなので否定する訳ではないが、歳を重ねる毎に考え方、スタイルが変わるのが当然と思うので若い頃のままの考え方の人を見ると羨ましかったり可哀想だったり思う今日此の頃。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 08:52:16.66 ID:BTs0BU4M.net
>>278
具体的に教えてくれよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 10:48:37.12 ID:HZct6qeo.net
>>279
だから人によりけりなので。
年金貰うほど生きていれば周りを見渡せば分かるだろう。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 11:56:30.09 ID:syz+vfIz.net
なんだ…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 12:10:02.16 ID:9hUsrinZ.net
目が虚ろ、年寄り得意の 減らぬ愚痴でしょう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 12:40:34.75 ID:LYwCkHxR.net
そう、少しづつ少しづつあきらめて行けばよろしい
それが悟りと言うものだよね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 17:08:26.51 ID:ZB+YmwGO.net
我々の世代はもう攻めの姿勢でいくと自滅するとおもう。攻めはかっこいいけど現実をみないと
いかんとおもう
おれはすでに守りに入った

日常で具体的に気を付けていることは

A 交通事故にあわないようにする。 不要なドライブなどもってのほか
B 夜間の外出を控える。
C 店舗などでトラブルが起きないようにする。
D 犯罪とみられる不審な状況の場所からは速やかに去る。
E 訪問者には慎重に対応  

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 17:35:49.25 ID:pO7U1YVP.net
電話がかかってくれば、興味とからかいで長電話、
自宅電話から家族構成、築何年とか改築費用の有無等データー採取しているよ、気を付けて。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 17:52:07.42 ID:Y7Gahshj.net
人が来ても出ないし、インターホン越し。
電話でアポあったのだけ出るが、ほとんどは結構ですですます。
電話は、名前を此方から名のらないし、住所もこちらから言うことはない。
家族構成とか築年数とか、誰かいるみたいだが良くわからないとか、古いけどよくわからないさようならできる。
基本は、来客電話とも結構ですの一言で済ます。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 18:19:45.54 ID:eocN4p8n.net
>>284
いいこと言ったと思う

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 18:45:40.76 ID:ZB+YmwGO.net
>>287
ありがとう
他にも@酒を飲まない Aギャンブルをやらない B女に近づかない を実践してるが
誰にでもできることではないから言わない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 19:23:51.81 ID:eocN4p8n.net
>>288
その通りですね
できるのは2だけですね(笑)

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:32:09.24 ID:zaPvIWsf.net
>>289
Bは、手遅れだ!

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:33:30.74 ID:aDnG2KRJ.net
女のほうから近づいてきたらどうする?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:55:52.10 ID:5dPfwgSU.net
いい歳して下らないこと言ってるなあ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 23:01:32.11 ID:eocN4p8n.net
あれもこれもじゃなくて
優先順位をつけて行動するのは
いつでも同じだけどね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 08:15:56.58 ID:qRBaY5Yk.net
ドライブは好きやな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 08:36:33.00 ID:uTfQ/rmU.net
先週六甲山にドライブに行ったんだ。
若い頃は峠専門の走り屋だったんだが、ワインディング・スピードが周りの車についていけない
もう滅茶苦茶な速さだ
くそう俺も年をとった。もう若いモンにかなわないんだなと自覚させられたよ。
途中展望休憩所があったのでトイレタイム。
若者だとおもってた周りの車から降りてきたのは全員ジジイだった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 10:31:53.37 ID:Hm2/MGbZ.net
おれは運転すると退屈ですぐ眠くなる

開放感がよさげなんでオープンカー買ったけど、やっぱり退屈する

クルマなんて所詮移動の手段でしかないな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 16:59:03.33 ID:GT2D5+y0.net
ドライブが好きで出かけるが、休憩は道の駅が多い。
老人ばっかりだ。俺も含め。駐車に気をつけている。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 17:12:03.35 ID:yPEV6s4I.net
今のうちに旅行に行っていなければ間に合わないと思い、ツアーに入って行くが平日は俺と一緒位の団塊が多いな。また男でも女でも一人旅も多い。なかなか良いよ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 20:37:20.51 ID:+64eKCsC.net
>>298
旅は楽しいのか?自宅のまわり10kmくらいを歩くけど毎日あたらしい、発見とたのしみを見つける。お金はかからない。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 20:52:21.56 ID:45BfgCzf.net
永六輔氏作詞の「遠くに行きたい」と言う歌があるけど近隣で失恋したので
どこか知らない街、地域に行って「人生の伴侶と出会いたいな」と夢見ているのではと。
ならば結婚して子どもも出来たのであれば今更、旅行しなくても良いのではと思う。

旅行したい人はすれば良い訳で余生は自分の思うように時間と金を使えば良いかなと。

>>298
それも余生の過し方の一形態かと。

>>299
健康維持も兼ねるので上々の過し方かと。同じマンションの80代半ばの先輩も実戦してます。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 21:03:27.53 ID:+64eKCsC.net
>>300
たしかに、近い、遠くは主観的なもので、近所の知らなかった寺や神社も遠くにあった。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 21:25:40.68 ID:rraAsmqE.net
>>299
今から認知症発症後の徘徊訓練かよ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 21:56:38.70 ID:45BfgCzf.net
>>301
一番近いと考えてた寺や神社も歩くと意外と遠くにあったと言うことですか。

旅は人との新し出会いであったり懐かしい人との再会であったり新しい発見であったり。
距離的なことは二の次かなと。新し出会いも良し、懐かしい人との再会も良しって感じ。

話しは変わって妻も北海道の田舎出身ですけど札幌で出会いました、所謂、縁ですね。
ただ今振りかえれば出身地で好きな異性と付き合えば結婚相手は違った可能性もあり。
高校時代に好きだと言うタイミングを逃したら他の男と付き合い始め、その男を振った
と聞きましたけど、じゃ自分と付き合わないかと言う気にもなれず。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 22:18:41.51 ID:oFXO2Nzp.net
5千歩程度の散歩コースで、行った先に神社や公園のある処を
グーグルマップで探してるが、いいコースが見つからない。
コンクリートの建物と幹線道路だけ歩くのは、なんか虚しい。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 01:00:54.55 ID:FrbQTKaA.net
>>304
現在はGoogle Mapがひどい事になってるので注意
あ、散歩ぐらいなら問題無いか‥

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 05:51:01.12 ID:9BTC82Of.net
北欧の豪華客船の漂流の様子

https://www.youtube.com/watch?v=WFC79IKKa9I

よくわからないのはエンジンが停止しただけで客室に海水が入ってきて、しかも乗客が
落ち着いて対処しているということ。 日本ならパニックになるんじゃないの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 06:33:05.85 ID:3T55Y50G.net
>>304
普段の散歩コース
富士見江川ウオーキングコース→新河岸川ウオーキングコース→志木市役所→柳瀬川堤防のウオーキングコース→柳瀬川駅から電車で帰宅or さらに所沢方向へ歩く。時間がある時は滝の城山城址公園。ママチャリの時はさらに東川の側道で航空公園。
時間がない時は、適当な所で折り返す。
貝塚公園、難波田城やびん沼、秋ヶ瀬公園、荒川河川敷など変化することもあるが、たいがいは富士江川から、歩いたりママチャリで行ったりしてる。山崎公園は定番。トイレと水がある。
浦所バイパスの歩道で秋ヶ瀬、歩いて彩湖までいって一周ジョグって、西浦和駅から電車で帰るのもお勧め。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 07:28:58.23 ID:Vlvl2kWv.net
海外旅行はよく行ったけど国内のツアーに一度参加してみたい、おすすめの旅行社ある?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 07:44:08.86 ID:t4ViZILX.net
>>308
有名どころだけどクラブツーリズム。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 07:44:23.44 ID:9BTC82Of.net
トラピックス

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 07:46:15.27 ID:BpWbAgDu.net
>>305
グーグルマップが酷いことになっている、ってどう言う事?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 08:07:36.44 ID:uOwREUp0.net
>>311
日本最大の地図メーカーゼンリン社がグーグルマップへの日本地図の提供打ち切ったんだよ。
したがって、グーグル社あh衛星写真から地図を起している。
その結果、バス停が無くなったり、交差点角の駐車場がショートカット道路になってたり
最狭路地が消えていたり……ってなこと。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 08:15:36.38 ID:Vlvl2kWv.net
皆さん国内旅行するときはスーツケースですかボストンバッグですか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 09:01:55.34 ID:9BTC82Of.net
リュックサック

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 10:11:44.76 ID:TW8FShod.net
ゼビオで買い物♪

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 14:39:25.04 ID:GAun8FEi.net
桜見物で酔って珍宝出して来れば
桜吹雪 遠山の金出し

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 17:29:56.54 ID:bzjAXVTI.net
>>313
レジ袋

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 07:06:22.07 ID:GDb4Fut1.net
この頃のお花見ってみんなバーベキューだね、昔は幕の内が定番だったのに

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 08:33:44.11 ID:QxQ1mely.net
バーベキューでも後片付けをするならまだしも、しないなら最低のクソ野郎集団かと。
後片付では幕の内とて同様だけど飛ぶ鳥後を濁さず的な日本人の美学が根底にある印象。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 08:43:41.24 ID:QxQ1mely.net
追伸
本来は「立つ鳥跡を濁さず」と言うが「飛ぶ鳥」を「飛んでいる鳥」と解釈せず
「飛ぶ」を「飛び立つ」と解釈して「飛ぶ鳥跡を濁さず」でも間違いではないとのこと。
それにしても「後」は「跡」って指摘は「後の祭」と言うことでツッコミ無用。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 08:59:07.41 ID:fpnvVpgo.net
あと30分で9時30分やぞおおwwwwwwwwwwwwwwwwまだかああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 10:44:08.72 ID:voajMdH6.net
>>321
由起子とは週に何発セックスしとんのや?言うてみい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 11:06:52.84 ID:JANKGyUP.net
花見に行ってた北九州市の小倉城
今年からBBQが禁止になった
想いは届く、願いは叶う

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 11:14:16.00 ID:R+MpeOlQ.net
あらかじめ焼いたのを持って池

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 12:29:07.99 ID:kkRW3x+J.net
引っ越し人 立つ儘顔のゴミ出し違反者
散乱して、出し投げ放題で飛び立つ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 14:55:24.44 ID:JANKGyUP.net
ゴミをまともに出せない奴ら若いやつ
無職
ヤンキーDQN
外人
俺の偏見もひどいものだ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 10:14:47.84 ID:4Y9B/oLC.net
>>326
日本語がよくわからにのでは、俺の近くの幼稚園でも前面駐車と大きく書いてあるのにバックで停める馬鹿親がいる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 11:00:52.01 ID:n/fOdWWr.net
花見にバーベキューなんぞ何が面白いのだろう?
花は心静かに清らかに楽しむもの、ポトマック河畔でバカ騒ぎなど見たこと無い
その心がわからぬのは風流さが足りないから

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 11:08:34.79 ID:NNXhzY5e.net
まったくですな。ストックホルムの王立公園も桜の名所なのですがバーベキューなど
一組も見た記憶はないですな。 みなさん静かにお茶と羊羹を楽しんでましたよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 11:26:30.12 ID:lg2l9e1o.net
>>328
この平成の時代に起きたこととして
社会の中に一線が引かれて、さらにどんどん太く超え難くなっているように感じます
俺は上澄みと悪口を言われても良いと思っています
国とか地域とかの連帯はもう諦めています

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 07:36:42.36 ID:HLLffKLj.net
>>328
>>329
日本のお花見はみんなが集まることに意義があるんだ、花が咲いていようと関係ない、それくらい社会人を長くやったんなら気づけ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 08:04:45.31 ID:J6a8pPz2.net
>>331
高齢行事にして毎月すれば?
1月2月3月・・・・・・ 酒が飲めるぞ、酒が飲めるぞ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 08:30:02.36 ID:bEK6d1Oz.net
屋外でバカ騒ぎ
そうしないと金も飲み食いもできない連中なの?
今はそんな時代じゃない
若者には嫌われる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 09:02:31.20 ID:HLLffKLj.net
忘年会、新年会、お花見、社員旅行は参加することに意義がある

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 09:08:04.19 ID:bEK6d1Oz.net
そんな時代じゃない
やること自体意味が無い
飲み会が多すぎる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 09:08:55.74 ID:H9Oi8Qe9.net
一周(?)回って、今は再びウエットな社風がナウい
アメリカのエクセレントカンパニーでもバーベキュー大会とかよくやってるし、運動会も流行り

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 09:15:53.56 ID:+t/ZtBIs.net
庭の桜が満開になったので薄茶をたてて楽しんでる、春だなあ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 09:38:16.78 ID:pTlciSil.net
社内行事?
もう関係ないがな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 12:52:26.36 ID:BfalOMjr.net
中華、中華製とバカにしていたらいつのまにか追い越されていたでござるの巻

 https://twitter.com/borman783/status/1109514296311058437

圧倒的な技術力だ。日本の職人も今は引退してもういない
(deleted an unsolicited ad)

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 13:19:15.21 ID:WRaUMFKZ.net
日本人は、そのうち中国へ出稼ぎに行かなきゃいけなくなる。
技能実習生とか、低賃金でこき使ってるがそのうち立場は逆になる。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 14:05:47.89 ID:f+t/zIhH.net
東大の学生の何割かは中国、韓国の留学生だそうだ。
日本の税金で敵国人を教育して国内企業の競争相手を育てている。 阿呆の所業だ。
なんのためにそんなことをしているかというと、世界の大学のランキングというのがあって
その中の評価基準に「外国人学生の割合」というのがあって、その率が高いほど高評価になる
そのためらしい。 
そういうことをやりながらも東大の評価は世界60位くらいで京大以下だし京大はソウル大学に
負けている。
いろんな意味で日本は終わっている

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 14:23:45.83 ID:uPYaGYuu.net
東大も京大も、あのしょぼい予算で100位以内にいるってすごいことだよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 17:39:48.39 ID:WRaUMFKZ.net
優秀なはずの東大卒が、隠蔽改ざんとかやり放題。
税金使う価値なしだね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 21:04:40.67 ID:uPYaGYuu.net
学力の優劣と人格の優劣は連動しない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 21:43:27.90 ID:AeQ2mYsN.net
どうせ滅ぶ国だ
高楊枝で眺めていようではないか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 07:16:14.38 ID:5E5rIJXI.net
細川たかしのドコモのCM
「ウェルカム・スマッホー♪」のフレーズが耳に焼き付いて離れなくなった
洗脳だろあれ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 08:26:56.39 ID:JQq4oP7X.net
ドコモ、au、ソフトバンクのいわゆるキャリアは利便性は良いけど維持費は高い。
本人はまだガラ携で十分と考えていても孫から強請られた時にキッパリ断れるか。
60代の板には下もあるから。
60代でスマホを所持するかを検討するスレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1553396798/l50

全然関係ないけどショーケンも亡くなった。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 08:37:58.96 ID:PmSDVVEh.net
ショーケンが、まだ生きているとは思ってなかった
いしだあゆみは、ご健在なのか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 08:49:54.59 ID:z8gkRsG0.net
ショーケン亡くなりましたね
ギクッとしました。何がギクッとしたかって、68歳。
自分達にとっても、近い将来の事実なのかと…

テンプタースは好きじゃなかったですね。あのヒラヒラのブラウスが嫌いでした。
本人も語ってましたが、事務所に着せられてたんですね。

一番好きだった配役は、傷だらけの天使の小暮おさむですね。
水谷豊もいぬいアキラ役が良かった。(今の相棒はキライ)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 09:12:37.20 ID:ywgZYolV.net
人生100年時代とか言ってるけど・・・・
確かに長生きしてる人もいるけど、私の周りでは80位生きれば長生きだよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 09:29:59.79 ID:ndVvbZDD.net
ショーケンの声が嫌いだった。若い頃の声はどってことなかったが年取ってからの
しゃべり方はメチャ不快だったな。
ご冥福をお祈りします (と書けば全て許される)

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 09:37:11.60 ID:cFijb56p.net
湖に君は身を投げた…
思い出は美化されるなぁ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 09:52:43.14 ID:5E5rIJXI.net
なかにし礼の作詞だったね。 あの人の詞はどれもこれも素晴らしい、一種の天才だった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 16:51:03.68 ID:vUa55eWy.net
>>341
チョンは日本残址精算とかほざいてるが
日本が創ったソウル大学は
なんで潰さんのだ?
早よ廃校にしろっつうの

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 17:59:28.67 ID:qsv0T5+6.net
人外相手に本気になるなよって思うよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 05:02:38.79 ID:dz0xLsYM.net
〈参考動画・見ても見なくても何の影響もありません〉
https://www.youtube.com/watch?v=-5iHccggA9o

中国人というのは朝鮮人に比べると相当にまともな人たちであるとおもう。
欠点も多いが着実に改善してよくなっていくところがすばらしい
朝鮮人は遺伝子レベルで性格が良くない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 06:54:54.95 ID:dH6ZEOOZ.net
>>356
そりゃー中国人に失礼だろ?

朝鮮人がまともな民族なら属国支配みたいなことはせず、とっくに中国に併合してるよ。
中国人にとって朝鮮人は永遠の「蛮族」だろう。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 08:47:28.44 ID:L+FhvM2O.net
一方、日本が「蛮族」を卒業したのは聖徳太子の頃か。
更には卒業証書を授与した中国が「蛮族」を卒業したのはいつ頃だろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 11:08:21.47 ID:DBjaEOff.net
聖徳太子って、実在したの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 11:27:34.05 ID:L+FhvM2O.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/聖徳太子

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 14:41:00.18 ID:Ut/a5Z1W.net
飛ぶ鳥 立つ鳥 跡を濁す
引っ越し 成人式 卒業

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:08:50.98 ID:D1JflH94.net
突然なんだがナンバーズの抽選会の様子だ
宝くじ同様数字の書いた円盤が回転しており、それに矢が刺さるというやつ。
これが怪しさ満点で笑ってしまったよw21世紀の世の中にこんなことが許されていいものか?
回転が始まると突如照明が暗くなり「ドンドンドン」と矢が発射される音がするのはいいんだが
的に刺さる瞬間は暗くて見えない。
照明が点くと矢はすでに刺さっているw

https://www.youtube.com/watch?v=qhbJhPIGCVc

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:19:36.62 ID:eaiHIyG3.net
ステッピングモーター使用

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:28:52.28 ID:D1JflH94.net
誰も買ってない数字を出してるよね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 07:25:52.13 ID:YKlqL1On.net
新元号発表会で、菅が緊張のあまり額を落としてしまうに1000点

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 12:32:54.78 ID:dC5QNo7A.net
退職したら元号なんて使わないのでどうでもいいが、ご祝儀相場か知らないが、
株が上がっているのがうれしい。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 13:23:27.27 ID:RrIlKKGJ.net
万葉集から引用したなんて言ってるけど、始めに「令和」があって万葉集から令の字を探した
だけじゃないか。日本はこんなのばっか。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 13:31:40.15 ID:CpILINLY.net
孫の名前にいいんじゃない?
男なら「ヨシカズ」
女なら「レイナ」

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 13:34:52.68 ID:SNBpERMf.net
銀行で年月日書くところがあって、西暦、和暦って聞いたら西暦でって言われた。
役所の書類は和暦で、後は西暦でと言われた。
外国人を多く受け入れようとしてるし、観光客増やそうとしてるのに西暦で統一しろ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 14:11:40.52 ID:RrIlKKGJ.net
「令和製薬」に「令和生命」がすでに商標登録されてるらしいね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 14:18:16.65 ID:SNBpERMf.net
令和大学も出てくるよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 14:21:21.42 ID:YIh1gou9.net
以前は「平成〇〇大学」という名称が流行った
今度は「令和〇〇大学」への改称が盛んになるか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:55:48.65 ID:RrIlKKGJ.net
日大あたりは相当にイメージが悪くなったから「令和総合大学」あたりに改名もいいかもわからんね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:01:21.13 ID:YIh1gou9.net
外人から見ると Nihon University はTokyo University より大きく、日本を代表する大学に思える
改名するとしても 日本令和大学あたりが良いのでは?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 19:24:08.23 ID:D6kNttF3.net
>>374
外国人でもアジアとか東洋とか日本とか広い地域を指す大学よりも
東京とか京都とか早稲田とか小さな地域の名前の大学の方が良いって知っているよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 20:04:14.69 ID:xKy39J8z.net
駅東一丁目大学とか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 07:19:09.39 ID:XAGowC6c.net
元号が変わることでソフト代等金かけてる財政状況じゃないと思うが。
借金を止めなきゃいけないのに、何考えて浮かれているんだろう。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 07:26:18.95 ID:UomrJsSz.net
元号が変わったら預金通帳作り直さないといけないの?俺きのう若い人がとりに来たから全部渡したんだけど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 07:31:21.74 ID:FQJHWGeJ.net
君もやられたのか? 僕も不審に感じて銀行に問い合わせたらすでに全額下ろされてたよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 07:34:39.73 ID:0OkGCnpP.net
最近の若い人はサービス良いよね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 08:42:58.62 ID:mvReIrwn.net
エープリルフールは昨日だぞ!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 09:56:11.90 ID:L1AXvZZu.net
昨日のことなんだろう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 15:43:38.29 ID:FVmQSS88.net
安倍首相は審議の過程は30年間伏せておくという意向でした。
それが1日も経たないウチに、いとも簡単に候補案、考案者(ご本人は匿名を希望と発表)
までダダ漏れ⋯
総理の周りには信用出来ない人間が少なからずいるということが露呈したかたち。
安倍首相が気の毒で仕方ない
そもそも「令和」は万葉集のなんちゃらというたてまえだが実際は清和会seiwakai
のsを愛人の名前Rに置き換えただけなどといわれている

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 15:49:14.17 ID:FVmQSS88.net
平成に改元のときは経世会が内閣を牛耳っていたので keiseikai→Heisei
Hがどこからきたのかは不明

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 14:38:42.67 ID:aaRUQzIe.net
日本の会社の株式の時価総額が一番大きいのはトヨタ自動車で、約22兆円
二番目はソフトバンクGで約12兆円、そのあとにNTTとか三菱UFJとかドコモが続く。

それに対してアメリカはアップルがトップで約100兆円! 日本勢が束になってもかなわない
気がつかないうちに日本は衰退してしまっていたんだなと感じる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 15:25:55.29 ID:KkH9WRY3.net
70才以上の年寄はとっとと死ね!!!!!!!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 15:58:23.89 ID:sj/iyrrY.net
年金だけじゃあ縮ぢこまった生活しかできない
もっと伸び伸び生きないと
年一度は温泉旅行か海外
月一度はグルメでフルコース

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 17:09:33.06 ID:qPo0Svk1.net
>>378
・1日、「元号が変わるので、きょう中に過払いの保険金の手続きが必要だ」という電話で宮城県岩沼市の80代の女性がキャッシュカードと
  現金100万円をだまし取られた
・宮城県内では、先月28日にも塩釜市の78歳の女性が、元号が変わるタイミングに乗じて同じような手口でカードをだまし取られた
・2日午後、埼玉県越谷市 85歳の女性の自宅に市の職員や銀行員を装った男から相次いで電話、100万円被害
・2日昼ごろ、和歌山県紀の川市に住む70代の女性の携帯電話に、男から「元号が変わるので市役所で手続きをしてほしい」という不審な電話、被害0

いずれも女性だな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 20:25:39.19 ID:TgR7gtIp.net
>>387
貯金があるんだよね?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 14:49:10.56 ID:kOa6xvTm.net
な?wwwwwボケ由起子が帰ってくるとうるさくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 08:55:50.11 ID:bUii3YSH.net
エチオピア航空B737MAX機の事故原因が明らかになってきた。
同機には新型の自動失速防止装置がついていたが機体の傾きを検出するセンサーが故障、
機体は急降下を始めた。 あわてたパイロットは同装置をOFFにしたが、この装置は
操縦を手動に切り替えると再び自動的にONになるようプログラミングされてたという。
このため機体は再び急降下。
パイロットは落ち着いてカバンから操縦マニュアルを取り出して読み始めたが(なかなかできない
らしい)間に合わず墜落したとのこと。 ご冥福をお祈りします

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 14:14:20.73 ID:b85srpaD.net
装置の異常で手動に切り換える際に装置を強制的に再設定するプログラムはアホな設計。
人間より機器が常に正確と言う思想が根底にある。近未来社会の警告と受けとめる事例だなと。

そう言えば、かなり前にも名古屋空港でパイロットと機器の制御の奪い合いで制御不能になった
中華航空の悲惨な事故があった記憶。当時は現象を見て多分↑だろうと直後に予測はしたけど。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 18:04:45.54 ID:v24V5Ilh.net
刑務所の中は、老人にとって住みやすいのかなぁ
入所しても年金はもらえるだろうから、損害賠償を問われずに刑期の長い罪状って、どんなのがあるかなぁ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 18:35:51.91 ID:WoVxL5e2.net
>>393
生活保護の申請のが確実


来客も電話も無い。まあ今日に限ったことではないけど。
百年の孤独でも飲むとするか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:27:35.77 ID:BtWS4rWN.net
>>393
刑務所って冬は寒く老人にはキツイんじゃないの?

損害賠償が生じず刑期が長い、、、ヤクの売人くらいしか思い浮かばないけど。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 20:57:19.52 ID:+q4Ypgti.net
歳取っての懲役はつらい。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 21:17:51.21 ID:QBEBcGfB.net
刑務所、と言っても年がら年中中にいるわけじゃない
凶悪犯は別だが、普通に農作業している受刑者もいるよ
「そっちに行くと迷うぞ」、と注意してくれたりね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:03:30.80 ID:v24V5Ilh.net
>>395
ヤクの売人か…良さそうだな

公的年金併せて終身で月額40万円くらい年金もらえるから、生活保護は受けられないと思うんだ
行き詰まったら、売人の線で考えてみるわ
中でもお小遣い必要みたいだし

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 07:36:24.09 ID:WsFdzk62.net
>>398
>ヤクの売人か…良さそうだな
薬の常習者・犯罪者への影響は大きいのでお勧めは低価格品の「万引」。
店に長いして必ず逮捕されること、繰り返せば罪は重くなるが程良い刑期だろ。
出所時に迷惑をかけた店に損害の保障(礼)金を払い、また別の店で万引する。

って言うか既出だけど経費は「生活保護」の方が安く国民への迷惑度が低い。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 08:38:27.76 ID:RgBZZ226.net
例え罪が何であれ、懲役刑を甘く見ると泣きを見る。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 09:13:08.20 ID:C2ebRfcE.net
そうなのか…

必殺仕業人の「出戻り銀次」もいいかなと思ったんだけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 10:33:55.88 ID:RgBZZ226.net
居室は冷暖房なし
北海道の刑務所では高齢者の凍死者もでた。
沖縄では熱中症による死者。
ホリエモンも寒さが相当堪えたらしい。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 10:46:16.30 ID:qEIWEQCM.net
しかしゴーンは弱音を吐かなかったそうな。強い男なんだな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 11:31:19.41 ID:EOGr25i3.net
へえ〜月額終身40万円の人が、行き詰まったら刑務所に入りたいってか
俺達低庶民を馬鹿にするのもいい加減にしろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:08:05.64 ID:PPU9QvQe.net
まぁ月額が6万円の人だろうが60万円の人だろうが年金を1円も使わず10年間宇宙旅行、、、
帰還後の生活は楽ってのは有るな。

年金額が多い人は多い人なりに出費も多いだろうからね。
年金だけの収入だとどの階層も生活はキツキツなんだろう。
億、千万単位の貯蓄が無いとね。

そこで「宝くじ」の一択ですw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 13:19:05.17 ID:RgBZZ226.net
>>403
ゴーンは拘置所。
刑務所とは別。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 13:24:11.53 ID:RgBZZ226.net
因みに死刑囚は拘置所。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:03:20.70 ID:vHeZNUQ4.net
刑務所と拘置所の違いはほとんどなくて、まあ言葉遊びに近いね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:16:44.99 ID:WsFdzk62.net
それにしてもゴーンが何故あれほどでに金に執着したのか。
普通は数億円持ってれば派手な生活しない限り金には困らないだろ。

俺などは近い年齢だけど遥かに低い数千万円の貯蓄で遣り繰りする予定だ。
ただゴーンが所有するクルーザーが貰えるなら1ヶ月程度のムショ暮らしは我慢する。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:34:47.92 ID:RgBZZ226.net
拘置所にはヒートテックは差し入れできるのだが、
刑務所にはヒートテックの差し入れは出来ないのだ。
なので、刑務所でヒートテックを着たければ、
遅くとも拘置所の段階で手に入れておかなければならない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:46:33.60 ID:C2ebRfcE.net
タメになるなぁ

拘置所はマシだけど、留置場はヒドいんでしょ?
警察署の中にあるヤツ
代用監獄と言うのかな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:56:30.95 ID:R7H4P8x1.net
>>409
レバノン出身の幼少期それだけ貧しい生活を強いられていたのだろう。
苦学して大学にも進学した苦労人(守銭奴)。

長じてから幾ら品格を学ぼうともなかなか身につかないと言われてる。
狼に育てられた少女の話も有名だ。

真の品格は天皇家とかに生まれないことには身につかないのかもね。
あの人たち(皇族)って人前で顔をボリボリ掻いたり絶対にしないだろ?
育ちの違いを感じる。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 16:24:22.82 ID:vHeZNUQ4.net
しかしあのお方はなんらかの事情で自前の膀胱を失ってしまい、人工膀胱を装着している。
そしてバッグが満杯になっているのに気がつかずオーバーフローさせてズボンを濡らして
いるのであった。 顔をかくのとどっちが恥ずかしい?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 18:07:09.86 ID:WsFdzk62.net
>>412
>長じてから幾ら品格を学ぼうともなかなか身につかないと言われてる。
>真の品格は天皇家とかに生まれないことには身につかないのかもね。
なるほど。美智子陛下然りとも思う。

>>413
>人工膀胱を装着している。
それは全然気づかなかった。しかし誰であろうと病気にもなるし
体の一部を失うこともあるだろう。失ったことと品格とは関係ない。
むしろ体の一部を失っている状態で長きの御公務を称賛すべきかと。

415 :412:2019/04/08(月) 18:10:00.38 ID:XPEu208P.net
>>414
美智子さま日清製粉のご令嬢だった、、、
喩えるなら小室圭クンじゃない?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 19:15:33.52 ID:vHeZNUQ4.net
>>414
>皇太子の品格

それが海外ではその品格についていろいろ疑問符がついてるようなんだよ。
背が低いのはまあいたしかたないとして婦人が同伴してない、エチケットを知らない
常識が無いとかひどい言われようなんだよな。ググればたくさんでてくる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 20:21:34.93 ID:95CECg35.net
>>415
美智子さんに謝れ(笑)

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 22:44:42.85 ID:fHacVXKk.net
名古屋の地下鉄、東山線の駅ホームにて発車時にドア付近に立っていた男性高齢者が、
わざとドアに手を挟み妨害するというツイートが7日に投稿され話題となっている。

男性は左手にビニール袋を下げており、左手とビニール袋の荷物をわざとドアに挟みドアが閉まらないようにして電車の発車を妨害。

ドアは閉まっては開いてを繰り返し、駅員が駆けつけ「手を出さないでください」と注意し男性の手を後ろにやるもあえて手前に持ってきて再度妨害。

今度は後ろに立っていた乗客が男性に注意するように手を押さえ、駅員も乗客も大迷惑。

何故この男性高齢者はわざと手を挟んでいたのか?
そもそも最初の時点で「何をしとるか?」と怒っていたが何に怒っていたのだろうか。

このTwitterの映像は既に48万再生されている。

※動画あり
https://gogotsu.com/archives/49868
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2019/04/01-5.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2019/04/02-3.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2019/04/03-1.jpg
GIF
https://dotup.org/uploda/dotup.org1816093.gif

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 22:45:23.37 ID:WsFdzk62.net
>>415
全然違うと知っていて喩えて語るのは単なる茶かしで失礼だよ。

>>416
皇太子妃に不調あったので仕方ないだろ。暖く見守ることも必要だ。
外国では愛人と結婚するために離婚した王室もある。不調なのに品格を持ち出されても。
更には現皇后のように品格があり心身伴に気丈な方は滅多にいないから。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:16:37.53 ID:YlylKXJH.net
>>416
例えばどこよ? URLプリーズ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 04:10:11.06 ID:3iAfYylY.net
>>420
一例だけど

 https://blog.goo.ne.jp/bb-danwa/e/2d2eaf9a2d98087d853d35e486021931

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 12:51:32.45 ID:xD5J3b1P.net
令和だ慈しめ 間抜けー

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 13:54:52.87 ID:dJKVaO9H.net
ボケ由起子が帰ってくるとうるさくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

424 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 07:24:56.41 ID:oSkxeeia.net
宮中祭祀ができないなら生前退位するがよろしい。今回はそのための前振りかも。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 07:44:14.04 ID:GYkJU5Ij.net
先日新一万円札が発行されましたが、このお札を使うにあたって注意を一つ述べておきます。
ご祝儀で渋沢栄一の一万円札を使ってはいけません。 実は渋沢栄一の一万円札は、
「(祝儀を)渋る」となり、印象が悪いのでマナー違反なのです。
「福」と「吉」がある福沢諭吉の一万円札を使うようにしましょう。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 08:27:35.47 ID:RA7i9rwq.net
オレは金をもらえればいい
福沢諭吉1枚より、渋沢栄一2枚のほうが良い
昔は「青年に太子を」と言ったもの

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:06:44.34 ID:hwxORzJN.net
「栄」はご祝儀に適している。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:36:48.76 ID:DWl06KoN.net
もらえれば、何でもいいよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 10:32:34.06 ID:kBf9xl9P.net
これは、政府の策略か?
箪笥預金数千兆円を吐き出させるためだろ
そしてキャッシュレス化の推進も
自動販売機等を新札対応にするのは1台五万近く掛かる
そこで、カード対応のみの販売機なら安く改造で切るから
カードのみの販売機を街に普及してキャッスレスを推し進める算段
さてと、ヘソくり諭吉さんが千両箱に1っぱい分あるんだが、どうしたものか。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:20:10.46 ID:ej7F36Cf.net
今後旧札が使えなくなる訳ではないけど使い難くなることは確かかと。

自動販売機で使用する紙幣は千円が多いから北里柴三郎は破傷風の流行を抑えたが
千円札の切り替えでキャッスレス化は流行はさせた、って感じになるかな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:28:17.10 ID:hwxORzJN.net
生きている間は現行の紙幣は使えるだろう。
昨年、伊藤博文の1,000円札、板垣退助の100円札を使った。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:32:56.54 ID:ZIM7Lctf.net
近所のスーパーは皆機械で支払だが
これは、新旧の紙幣を使えるようにするのに機械を設定しなおすのかな?
それとも、スマホやパソコンのように中のソフトをバージョンアップするだけかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:33:55.96 ID:wC9wvkxb.net
新札関連のグローリー株が急騰したが、財務省関係者は事前に新札発行の情報を
知っているので、事前に身内に仕込ませていた奴がいるはずだ。
証券取引等監視委員会は、インサイダー取引としてちゃんと調査摘発しろよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:41:18.28 ID:3jtEVbn3.net
>>433
紙幣読み取り装置丸ごと交換らしいよ。自動販売機スレで業者が言ってた。5万円だって

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:52:22.12 ID:ej7F36Cf.net
>>432
亡くなった義母が保管していた100円札をどう使うか用途が見つからない。
一旦湿気った時があったので古銭としての価値はなし。

>>433
スキャンして読み取った時に新札を真札と認識するように
真札の画像は記憶させる対応は必要と考えるし処理もその分増える。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:54:23.10 ID:Pydpynoc.net
>>426
言い得て妙
諭吉は良い名前だった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:56:05.97 ID:Pydpynoc.net
あと30年は使えるか、旧札

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:37:20.94 ID:DWl06KoN.net
片付けしてたら、板垣さんが4枚、首里城が3枚出てきたので他の1円玉や5円玉と一緒に銀行へ持っていき預金したよ。
聖徳太子を期待してたんだが。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 13:02:01.19 ID:kBf9xl9P.net
>>438
旧札の使用期限は無いらしいが、実際問題どうだろうか?
suicaのチャージに聖徳太子を入れたら?
自販機で缶コーヒー買うのに伊藤博文を入れたら?
店屋に新渡戸稲造だしたら?

やっぱ、銀行に持ってかないとダメかなあ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 13:10:54.06 ID:J3dR8nXm.net
>>440
交換詐欺でそうだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:21:43.31 ID:D3ifbWS8.net
63歳で雇用継続中
先日、大学の同期とバッタリ

まだ、働いてるのか?
損するぞ
嫁も働いてるなら大変だ

何言ってるんだか意味不明
金の為だけに働いてる訳じゃないし、年金を損得で??

いろんなのがおるゎ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 15:16:22.99 ID:pbSQVSIx.net
人生損するってことかな?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 15:43:01.89 ID:ej7F36Cf.net
>>441
偽札・偽貨を作ったり、使用したりすると信用の根幹にかかわるから
ほぼ「殺人罪」と同等の量刑になる。無期又は3年以上の懲役だって。
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ac.htm

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 18:05:20.35 ID:B7KtXbr4.net
これ知っておくと役にたつよ
【耳鳴りの原因】
ジージー(虫の音)⇒老化
キーン⇒ストレス
ウォンウォン(モーター)⇒自律神経
ヒューヒュー⇒OA機器症候群
ミーンミーン⇒中耳炎
ザーザー⇒突発性難聴
グァングァン(洗濯機)⇒脳卒中
ゴー(ジェット音)⇒脳梗塞

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 07:51:35.61 ID:ZDdsqDEZ.net
そもそも野党はusbないのを知っててあるかどうかと質問してたわけで
いやはや日本の大臣は面白い

斉木:日本の原発にUSBジャックはあるか
桜田:基本的には使われない
斉木:あるかないかを聞いている
桜田:使わせない
斉木:USBジャックをご存じか
桜田:たとえあったとしても万全の対応をする

安倍かよw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 08:30:05.38 ID:/wdaXvke.net
>>445
チュン、チュンは?
スズメが鳴いているような感じの耳鳴りが時々するんだが・・・

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 10:59:16.21 ID:nWo9StM9.net
>>433
「ソフト容量に追記の情報量が入らなければ、機器内部の電子基板を変更するなどハード面の変更が必要になる」
とみており、「現時点の情報では既存機器で対応できるかは未定だ」らしい

その他、機器交換の特需への期待も顧客次第で幅があるようだ。
金融機関は管理コストのかさむATMの統合へ動きだしており、紙幣刷新による交換費用の追加発生に
言及しにくい雰囲気が漂っているようだ、とか

https://newswitch.jp/p/17198

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 20:42:53.77 ID:iht5Hhlj.net
先生!
元号も紙幣も無駄な変更は消費者、納税者の負担になるだけだと思いまーす。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 22:05:41.21 ID:nWo9StM9.net
元号は憲法下の法律で決まってるのでないかと。紙幣は偽造阻止と言う大義名分がある。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 00:09:24.36 ID:1viQIf6+.net
>>450
先生!
憲法のくせに国民の利益にならないものを規定しているんですか?
国民投票では直らないのですか?
現紙幣については偽造されてる実績が相当あるのですか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 04:37:57.29 ID:Qz1uQMLX.net
福島第一のニュースを見なくなってから久しい。もう終息したのかなとおもっていたら、実は
燃料が地下に潜って、中で再臨界してるらしい。 再臨界で発生する放射能が地上に出て
夜間は怪しく光っていた。まるで幽霊がダンスしてるようだ。
映像があるからご覧あれ。

 https://twitter.com/VirginBlade_aki/status/1116026375456952320
(deleted an unsolicited ad)

453 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:12:19.15 ID:e4fXTi5/.net
正座を補助する道具があるらしいのですがその名称を知りませんか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:17:48.61 ID:Qz1uQMLX.net
正座椅子のことか? 楽天で3000円くらいで売ってそうだが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:48:24.18 ID:gy/e4jDl.net
>>454
>正座を補助する道具

ググりなさい。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:53:29.93 ID:eX63TTd0.net
ほう、そんなものがあったのか
検索すっと、ダイソーで200円で売ってるらしいね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 10:04:20.88 ID:6Qr1bLWV.net
>>451
>国民投票では直らないのですか?
憲法の改正はできるけど、その前に国会で2/3以上の賛成多数で発議する必要がある。
日本国憲法を読めな、第96条に書いてるから。

偽造阻止については予防的対応。精巧な偽造札が出た時は対応が後手と批判されるから。

因みに君は知ってるのに質問してる雰囲気だな、質問点が核心を突いてる。
それに俺は「先生」じゃないし見解を述べてるタダの一国民だから。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 10:43:06.77 ID:cxo/gEPM.net
安倍政権は早急に憲法改し
60歳以上を強制徴兵 自衛隊参加特訓 極東範囲治安抑止力強化派遣要員とす
少子化問題 高齢化社会年齢層の是正を図る
国会審議提案採決を 野党共闘同意を求める、

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 11:12:49.09 ID:rXBBmt8u.net
生活保護受給者を過疎が進む農村(限界集落)へ送り込み農業をやらせろよ!
待遇は外国人研修者並みで良いぞw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 11:28:58.32 ID:m9Yqj78j.net
先のない我々に銃器与えたら、どうなるか知らんぞw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 11:44:07.29 ID:sfQBfG5h.net
グァムで体験射撃したことがあるがライフルなんかズバズバ狙い通りの所に当たるので
驚いた。オモチャの銃なんかより命中率が良いんだが考えたら当たり前だなw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 11:50:11.43 ID:3sEbTMOA.net
>>462
うちで働くか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 12:00:20.44 ID:sfQBfG5h.net
>>463
もしやゴルゴさん?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 12:41:09.51 ID:2qiTbt4f.net
>>461
その通り 銃器を持ったら革命がおこる それが怖くて40数年前の自民党は
議席数がありながら なにもできなかった
その世代に徴兵ができるわけない、なにも知らんなあ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 15:50:20.83 ID:CMFtvvxz.net
>>458
ごめんなさい。
まともなスレの流れを作ってみたかっただけです。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 16:10:30.04 ID:6vEq+RSn.net
>>426
>>先日新一万円札が発行されましたが、

5年後の話か?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 22:59:34.75 ID:1viQIf6+.net
発表の間違いだろうね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 06:51:18.93 ID:Y7JZYnqn.net
墜落したF−35戦闘機は最新鋭の設計がなされているとおもっていたら実は違っていて
基本設計は30年前のものでロシアの新鋭戦闘機には全然及ばないポンコツ機らしい。
いろんな欠陥をかかえているのだがその一つとして基本飛行ソフトウェアが揮発性メモリーに
書かれていて、これはバックアップ電源を必要とするのだがなにかの原因でバックアップ
が切れるとプログラムが消失して墜落してしまうという。
今回の事故もこれが疑われているらしい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 08:25:34.24 ID:ziZRJdrs.net
>>469
バックアップ電源が切れたとしても、マスター電源が生きている時なら問題ないだろ
電源喪失で事故なんて、まるで東電の原発だな
そんな間抜けな設計なのか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 09:01:57.81 ID:WKhHWnoU.net
でもパイロットは緊急脱出するイトマもなかったんだろ?
機体(残骸)の回収に米軍は爆撃機を投入し他国に回収される位ならブラックボックスごと爆破
する気マンマンなんだろうな。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 09:47:52.40 ID:p43s/8Yg.net
>>470
らしいよ。 将来的にアップデートの種をわざと作っておき、「近代化計画」で2度儲かる。
確信犯仕様だ

F−15戦闘機なんかはいまだにフロッピーディスクドライブがついててカチャカチャいいながら
飛行してるしね。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:03:01.31 ID:VDjw+H+p.net
今は、無人機の時代だし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:06:28.43 ID:p43s/8Yg.net
事故を起こしたF−35は2017年11月に三菱重工小牧南工場で組み立てられた後にアメリカに
送られ正常に組み立てられたかのチェックを受けた。
チェックは一度完全にばらばらに分解されて再び組み立てられて再び日本に送られた。
その後現在まで2度のトラブル(プログラムロスト)がありパイロットは手動に切り替えて
最寄の空港に着陸させたという経歴があるらしい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:17:11.73 ID:XgA/pWs/.net
三菱組立ミスか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:21:50.28 ID:ziZRJdrs.net
F-4ファントム戦闘機が世に出たのが、自分が小学2年生の時
少年マガジンの巻頭グラビアに載ったのを覚えている。
あれから50年、未だに何機かは現役で飛行中なんだろ?
或る意味、北朝鮮空軍よりスゴイな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:23:33.21 ID:p43s/8Yg.net
違う、よく読め。 三菱で組み立てられたあとアメリカで再び分解されてるんだよ。そして
アメリカで再組み立てしてるから三菱はなんも悪くない

じゃなんで三菱で組み立てるんだ?という話になるが、アメリカから完成品を買うと一機
100億円程度で調達できるんだが三菱が噛むと147億円にハネあがる。
そういうことだよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:26:17.74 ID:YnV57xJq.net
>>477
初号機体だからじゃないの?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 11:13:45.34 ID:X7aqtPrQ.net
うん、分解されたのは初号機だから。
値段は国内生産分は147億、 完成品を買ってる諸外国は100億以下で調達してるようだよ。
三菱ボロ儲けだな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:23:15.49 ID:YgTF+16L.net
なんでそんな不具合のある機体で訓練するんだろう
死ねと言ってるようなもんじゃん
葬式はだしてやるよ
階級も2階級特進ねとか

三菱が絡むとろくなことないね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:53:09.98 ID:yIw4xB5J.net
2階級特進で思い出したんだが、戦艦大和の特攻で戦死した乗組員の数は約2700名。
この方たちはとうぜん2階級特進してるものと思っていたらあらあら事実はそうではなく、
1階級特進で済ませられたのだという。
「こんなにたくさん亡くなったんだから予算オーバーになってしまう」というのがその理由
だったそうな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 08:21:22.56 ID:A6kPUKU+.net
100億以上もする買い物に欠陥があったらどこにクレームつけたらいいの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 09:11:46.75 ID:jPfaKa83.net
ロッキード・グラマン社のお客様相談室に電話してみ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:13:22.05 ID:IpAZ5pqU.net
航空機の墜落では>>391氏のボーイング機についても報告があるけど
一週間程で2回も事故と言うのは異常だ。アメリカに頼り過ぎを是正すべき。
アメリカは他国の製品となると検査ハードルが高い印象だけど自国製となると
ハードルが低くなり安全性は他国の利用で確かめている印象が否めない。

ボーイング機はプログラムに欠陥があるのに最初の事故では究明されなかったとのこと。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:20:51.07 ID:GnAoJNpP.net
オスプレイみたいな頻繁に墜落してる札尽きの欠陥機材じゃないからな。

何にしても日本側の機体整備ミス、パイロットが心神喪失し突如陥いる事態となった、、、
と日本側に過失が有ったってオチになるんだろうな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:00:22.57 ID:ATcySzGb.net
>>484
僕は在職中に、ある外資系メーカーに勤務してたんだが、製品に問題があって客からクレームが
いっぱい出ていても本社(アメリカ)にそのむね報告して対応策を求めても、
「そんな話は聞いていない」「日本だけだそんなこと言ってくるのは」というような返事なのだが、
あるときに突然サービスブリテンが発行されて「この部品を交換せよ」とか言ってくる。
つまり対応策ができるまで「そんな事象は起きていない」ことにされてしまうのだ
外国といってもやってることは日本とさして変わらないなと感じてたよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:08:36.84 ID:A6kPUKU+.net
当分の間追加購入は見合わせたほうがいいと思う

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:18:12.36 ID:xGPUvoKy.net
きっこのブログ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 15:31:17.10 ID:IpAZ5pqU.net
>>486
日本は舐められてるな。親分のアメリカが黒でも白と言えばハイ白です、ってか。
トヨタのハイブリッドカーでは純正品ではないマットが事故原因なのに黒にされたり。

経済力・産業力はアメリカに比肩するのに悲しいかな、敗戦国故に政治力の低さ。
アメリカに対して経済力・産業力と政治力の乖離がこれほど大きい国はないのでは。

>>487
追加購入は見合わせたほうがいいと思う「物」は何かと。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 15:49:39.22 ID:FvAJEfG7.net
日本はアメリカの属国ですから
感情的に認めがたいか否かは別として、事実は事実として受け止めないと

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 16:30:39.01 ID:yUekdXjS.net
そう、ポチである日本に「調査結果が出るまでは暫く購入中止」の選択肢は無い!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 19:07:54.46 ID:W+Zr5XWP.net
でも貿易不均衡とトランプは言うんだろう。
貿易は不均衡かも知れないが、ガ―ファ含めて金は米国に流れているだろう。
この辺の指摘を何故しないんだろう。
グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン、それにマイクロソフトや
エヌビディアに相当もっていかれてるんじゃないの。
中国は別ですが。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 23:06:11.79 ID:ZdqnNKiW.net
>>492
それだ!!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 23:21:58.10 ID:HtOgrQbt.net
>>439
聖徳太子3枚もっているけど
使うのはもったいない気がする
今年生まれる姪っ子、甥っ子の子供のお祝いにでもするか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 02:00:07.90 ID:lMEjpMaA.net
>>494
>使うのはもったいない気がする

(´・ω・`)知らんがな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 07:30:31.35 ID:Hvt0JIQQ.net
>>494
それ中国で造ってた偽造品だろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 08:33:36.69 ID:0SXiEbJk.net
昔香港に旅行したとき明治時代の1円銀貨を買ってきたことがある
4000円くらいだったが日本に持って帰れば20万くらいで売れるはず。大もうけできるはずだったが
世の中そんなに甘くなかった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 08:43:20.77 ID:+Je7UpDj.net
中国へ行った時、買い物したらお釣りの中に裏面が刻印されてない一元硬貨が混じっていた。
たぶん偽造の一元硬貨なので「ラッキー!記念に日本に持って帰って自慢しようw」と思った。
がイツの間にやら使っちゃっていたザンネンw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 09:22:36.36 ID:uZ75j+z9.net
今日年金支給日ですよ
気を付けていってらっしゃい

今日はちょっとご馳走かな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 10:37:17.17 ID:mn2GpLcK.net
きょうはちょっと贅沢に肉入りカレーライスです

みんな安倍が悪いんや

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 10:54:10.73 ID:10VvH8kA.net
期限切れ商品に集中
都スカルで助かります

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 12:36:43.94 ID:STBb+UyB.net
小泉がこうしたんでしょ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 13:59:13.40 ID:I5MilVtk.net
肉なんてしばらく食ってないよ。
いつも、魚肉ソーセージ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 14:38:54.98 ID:mjcOaVl7.net
竹中平蔵を忘れちゃいかん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 16:04:44.20 ID:wg65XfLy.net
今回の支給日から介護保険料を引かれていた。
次の支給日からは国保料や住民税も引かれるのだろう。
年金だけで悠々自適と思っていたが、消費税増税分も考慮すると
黄信号になりそうだ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 16:40:57.15 ID:KXGYQskK.net
4月1日付けで国民健康保険料が値上げされてた。6月に請求書来るんだろうがこれは痛い。
もう税金類は値上げしないと損だとばかりに上げてきている感じだ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 17:44:36.42 ID:yaFCpK5i.net
>>496
違うで
正真正銘の本物
亡くなった母親から貰ったやつ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 18:20:13.95 ID:t8+GHeX1.net
聖徳太子が描かれた紙幣の種類と現代での価値
https://www.speed-kaitori.jp/kaitori_kosen/column_kosen/column-kosen08.html
100円から10000円札に至るまで、昭和の高額紙幣にはすべて登場しています。
広く流通している紙幣の場合、希少価値はほとんどありません。ほとんどの場合は、買取を断られるでしょう。
レアな製造番号やミスプリントのものがあれば高価買取が期待できます。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 18:33:43.41 ID:F7o+JUM0.net
今月から介護も国保の両方ひかれていた。
都道府県で違うのか、分り切ってることなんだから。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 19:06:08.83 ID:+qL9REla.net
オナニーも出来ないインポ糞ジジー共元気?Wwwwwwwwwwwwwwwwww
いつ死ぬの?Wwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が楽しくて生きてるんだ?Wwwwwwwwwwwww
なんかしゃべれよwwwwwwwwwwwwww
自分より若いやつに嫌がらせするしか生きがいないもんなw
老害虫wwwwwwwwwwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 20:16:13.05 ID:t8+GHeX1.net
>>509
都道府県より市町村で違うみたいだな、うちは10月からと聞いてる
住民税、国保、介護が決まるのが6月で8,9月分の年金が支払われる10月から特別徴収と納得してたよ
だから、介護保険料は何回か納付書での支払いになる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:31:15.09 ID:BgVAUQ2Q.net
頼むから「悠々自適」とかスレタイにつけないでほしい
馬鹿丸出しだから

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 08:35:34.73 ID:y2kH716k.net
えぇーーーーーーー

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 08:42:45.01 ID:qmkci8mX.net
>>512
如何に年金制度が変わろうとも「悠々自適」なのは高級(高給)官僚の方々だけですからw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 10:23:10.62 ID:0J/KhJHk.net
年金受給精算

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 14:45:01.93 ID:aVo2slbj.net
>>503
金融資産は沢山持ってるけど慎しく魚肉ソーセージなのかと。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:29:55.19 ID:xVTUJaok.net
おれは気前のいい金持ちなどみたことがない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:35:41.99 ID:xVTUJaok.net
気前のいい女も見たことがない聞いたこともない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:37:51.44 ID:QiKghslW.net
>>516
お金あるけど、年金の範囲内で暮らしてるから。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 17:08:23.97 ID:t4v6pMbK.net
この世知辛い世の中、気前が良い必要もない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 19:42:05.88 ID:cPT5hcdI.net
オレオレ詐欺にもあったことない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 19:48:44.86 ID:KMYPchAs.net
訳の分らないことで悩んでいるねえ。
そうやって老いぼれていくんだね、よく言ったものだ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 19:53:27.77 ID:p7ytoC27.net
>>521
気づいて無いだけかもよ。

例えば「大災害時における支援募金」協力したお金が本当に被災者へ渡ってるは
疑問だ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 21:16:05.56 ID:6HAbXSCs.net
襟裳岬かよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 22:54:48.95 ID:/fqmGTNi.net
>協力したお金が本当に被災者へ渡ってるは疑問だ。
それを言い訳に募金したことが無いのですね、判ります。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:14:29.03 ID:t8zY89A7.net
>>523
募金はしない
なぜならば高い税金払ってるので政府がちゃんと再分配してくれてると信じている

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 01:42:00.60 ID:5+CdLx/A.net
モーリタニアに無償6000億円援助したって将来還ってくるわけない
ほんとうにドブに捨ててると同じだ
この国の政府はいったいなにをやってるのだろう?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 08:31:37.75 ID:RfLNC3f6.net
タコ優先的に回してくれるんやで

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 08:51:53.25 ID:bgDBT4Xc.net
>>527
無償援助なら将来返さなくて良い援助でないかと。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 09:05:33.34 ID:tg0KD4dp.net
>>529
だから返ってこないと言ってるわけなんだけど

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 09:12:02.13 ID:AeLCHGtk.net
円借款は、日本のプラントメーカーなどに、そのほとんどが還流してくるんだけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 09:40:26.51 ID:tg0KD4dp.net
それって税金をプラントメーカーに横流ししてるのとどこが違うの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 10:10:59.71 ID:O0mGxeNa.net
どちらにせよ、庶民の金を外国や企業にやってるのは同じ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 11:49:34.79 ID:bgDBT4Xc.net
OECDの三本の矢の一つである「途上国支援」を装った「公共投資」だろ。
https://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/oecd/html/index.html

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 16:43:41.79 ID:CXTWCOFP.net
>>528
俺もそれ思った(笑)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 04:50:14.98 ID:xoPTb1pW.net
悠々自適の人って意外に質素な生活しててケチなんだよな。
これは昔からのリズムを壊すと大損することがあるのを知ってるからなんだぜ。
成金なんかはみんなそれで失敗してる
そういえば松下幸之助も同じようなことを言っていたっけ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 09:07:50.41 ID:0+DQsl5D.net
いやケチだからお金に余裕ができるんだよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 09:12:57.46 ID:ktRTKsBr.net
モーリタニアのお空の上に用があるからいいんだよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 11:21:50.46 ID:IWWJ5Xtq.net
鐘の成る丘に ノートルダム寺院 争奪戦

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 12:44:31.48 ID:t2dgXA9u.net
ノートルダムの火災はジサクジエンの疑いが出ているようだね。
怪しまれている理由は
@建物内部の重要な調度品が事前にほとんど全部運び出されていて無傷。
A半年前に保険がかけられていた
Bまったく火の気のないところから出火
Cわずか2日後に記念のメダルが発行されることが決まった
D復興プランがすでにできていた
E100億円の寄付が3件も即座に寄せられた

全体的に火災が起きることを事前に予測していたような行動が多すぎる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 12:45:54.52 ID:+PXbAnZ+.net
マクロンの支持率もアップしたのかな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 12:56:54.48 ID:t2dgXA9u.net
うむ、それが一番の目的かもしれぬ。
とにかく火災を知らされたときのやつの表情が芝居じみてた

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 13:35:19.84 ID:t2dgXA9u.net
さすがに怪しまれた最大の理由は、焼け落ちた尖塔を再建するにあたり前と全く同じデザイン
ではなく新しいデザインの塔にしてそれを公募するというもの。
火災の翌日にこんな決定したらさすがに怪しまれるっちゅーに。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 09:44:00.67 ID:lqAmuvmm.net
燃える前に一度ノートルダムに行っておくんだった

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 10:02:53.28 ID:EnfEd1mU.net
ノートルダムもいいけどローマのサンピエトロ大聖堂のほうがスケールで3倍、豪華さで5倍
くらい凄いからそっちのほうがいいよ。
個人的にはノートルダムは質素でつまらなかった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 10:32:26.49 ID:LvazRIQn.net
ノートルダム寺院 セーヌ川 モンマルトルの丘 ルーブル美術館 凱旋門
当に花の都パリの魅力
翼よあれがパリの灯だ  もう一度 行ってみたい、が飛行時間帯長すぎるのが苦

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 11:12:05.50 ID:flXxfLRl.net
オルセーとオランジェリがあれば…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 11:44:33.34 ID:foQa82IQ.net
>>544
大昔に行った時も改修工事中で入れなかった

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 13:37:19.43 ID:Hr4Ew00Q.net
池袋で大量に人をはねたプリウスの運転手さん、この方は工業技術院の院長をしていただけ
あって頭の回転は物凄かった。東大でも主席クラスだったらしいし
どんなふうに凄いのか?
ごみ回収車と衝突して重傷を負うも頭はこれからの対策をしっかり考えてダメージを極力
少なくしようとした。
まず、
大けがにも関わらず息子に電話してこれだけの指示

自宅電話番号→変更
フェイスブック→アカウント削除
ツイッター→アカウント削除
ストリートビュー→自宅にモザイク
ウィキペディア→編集ページをロック
経済産業省の勲章贈呈ページ→削除

すごいとしかいいようがない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 14:00:26.80 ID:N5Ba0Obt.net
ノートルダムも熊本城も物。
人優先でいいんじゃないか、人もそうですが物は消滅していくでいいんじゃない。
あまり文化遺産とか物に拘らず、朽ちたら壊すが自然に思う。
よその国のことどうこう言うの問題なら、ノートルダムは除外し日本の物から
人重視がいいように思う。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 14:27:44.38 ID:zSZzGVrq.net
>>549

その意味で、高齢者の痴呆による事故とは趣を異にしていることは間違いないだろうね。
プリウスのアクセルが元に戻らないと言うことも強ち嘘ではないような気がするね。

常時、アクセルなどに不具合が有れば事故後においても簡単に見つけられるだろうけど
間欠的で不連続な不具合なら見つけることは難しいだろうね、そうしたものを簡単に
早急に問題なしと発表した警察の対応はどうも腑に落ちないね。

後は、これだけのことが出来るのなら、現場でも被害者への早急な対応を見せるべきで
そうしたことがなされていないことは非難されるべきだとは思うけどね。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 14:35:15.90 ID:zSZzGVrq.net
この件は、恐らく、ほとぼりが冷めるように誘導され、プリウスの欠陥に対する疑いも深く
追い求めないことを条件に逮捕もされず、実刑も受けずに過ぎ去るようになるのだろうね。

本人にとってもそれが一番だろうとは思うけどね。

ただ、老人は最新の自動ブレーキや安全装置がついた車に買い替えたほうがいいだろうね。
スピードが出ると前に障害物が有れば確実に止まるし、アクセルとブレーキを踏み間違えても
急発進はしないしね。大事故の殆どはこれで防ぐことが出来るしね。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 14:48:15.41 ID:7TsvRWIA.net
人間、過去の栄光がどれだけ素晴らしくとも最後で人を轢き殺してしまっては
ダメだね。 オセロゲームで大逆転されてしまったようなものだ。
これなら小学生のときから凡人で平凡な会社に勤めて退職して徘徊が趣味(注:俳諧
ではない)の私の人生のほうがまだマシかもしれない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 16:17:20.52 ID:CsEpRZce.net
日本が一番安全

家でいるのが一番安心

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 19:33:47.93 ID:1ea9PcEK.net
年寄は70超えたらとっとと死ね!!!!!!!!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 20:10:28.16 ID:H7FEwDlz.net
>>552
プリウスはすべて自動ブレーキにしないとあかんかも・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 21:01:11.53 ID:/Ixl5vLn.net
>>553
んなことはない
もちろん、お金はがっつり減るだろうが、それ以上のダメージはほとんどないんじゃないかな
平凡な老人だったら、それこそ冷たい塀の中だっただろうけど

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 21:26:14.88 ID:OmspWiqN.net
>>553
自分の人生を慰めているのかな、まったく賛同できない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 22:50:53.56 ID:flXxfLRl.net
>>550
大賛成

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 09:33:05.82 ID:nMhu3I8w.net
朝のワイドショーで、どのチャンネルも高齢者の免許返上の話題で喧しいが、
いずれも東京中心の上から目線での観点で、まとめているのが不快である。
地方の実情を知らずして、70過ぎたら自主的に返上しろとかほざいている
コメンテイターなどは言語道断だ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 09:40:45.95 ID:+r0H8Nc0.net
僕なんか60歳過ぎたあたりから運転が成熟し、真の安全運転ができるようになった気がする。
それまでは運転ごっこに過ぎなかったかもしれん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:39:15.94 ID:AwXYqxlG.net
70歳 異常者は 強制的運転免許証 認可終了にすべし
慈悲被害者に説明及ばぬ 高齢者の事故後絶たぬ現実、

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:05:49.86 ID:Vvde92Ch.net
70歳過ぎたら少し危ない。80歳過ぎたら相当危ない。
60歳過ぎたら自動ブレーキ必須。燃費悪くても運転しやすい車を選びましょう。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:10:51.06 ID:FOL+UeU+.net
免許は返上したいけど車がないと生活できない地域もあるんだよね、ここの所を評論家の人たちも考えて欲しい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:13:37.92 ID:LDOUmswk.net
地方では、電車・バスの廃線や減便で車ないと生活できない」

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:29:02.93 ID:/9nusHGl.net
電話のユニバーサル料金とかあるのに、公共交通機関にも僻地の交通機関が存続できるように
ユニバーサル料金導入したら。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:45:20.59 ID:GHmK53CG.net
>>564
免許を返納しても特例で自宅の周辺の買い物とか通院に限り運転できるようにしてくれればいいんだがね。
制度の改革を望む。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:01:51.56 ID:NPKiy2/5.net
>>567
自分でコントロールすればいいだけじゃないの

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:04:06.03 ID:VTPvwsNk.net
>>567
しの場合は、免許返納制度じゃなくて
地域・経路 限定免許精度になるんだろうね
自宅周辺だけなら無免許でいいなんて精度はあり得ない。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:48:55.37 ID:OKiFlXkz.net
制度と精度 ごっちゃにする思考回路ってなんなんだろう
認知症がはじまったのか???

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:51:25.41 ID:k7WUzOOL.net
アレだろ?
クルマに乗り込んだらAIがいきなり「認知テスト」を始めパスしなければエンジンが始動できないんだろ?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 13:06:39.89 ID:VTPvwsNk.net
>>570
いや、何も思考回路を作動せずに
漢字変換キーを押したら、そうなっただけ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 13:10:54.38 ID:SMVfK7aA.net
早く自動運転になればいいんじゃないか。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 14:20:45.75 ID:3jfrmUZ0.net
不便な田舎に住み続ける必要はなかろうが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 14:22:03.29 ID:qY8Xrcc0.net
自動運転の車なんて怖くて乗れないよ。
基本的にテレビカメラの画像をAIで分析してるだけだからカメラとか故障したら
一巻の終わりだ(多分)
取り扱い説明書を読んだことはないがおそらく「自動運転はあくまで運転者の
補助をするだけなので云々」の責任逃れ文が書かれてるはず

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 15:15:57.53 ID:NPKiy2/5.net
たかがメインカメラをやられただけだ!


マジレスすれば、レベル4・5では、責任逃れはムリだろうね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 15:37:12.65 ID:Vvde92Ch.net
「地方では(地域によっては)車が無いと生活できない」っていう人いますけど金と頭が無いだけでは?
人生の終わりに交通事故で命を落としたり人を殺す危険は避けたほうが良いですよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 16:23:35.65 ID:jeELG99S.net
車のアクセルとブレーキの踏み間違えは言訳なしに反射神経・運動神経の衰えだ。
認知症や精神的なことを理由にすると何でも無罪放免されると誤解していないか?特にマスゴミ。
もう一つ、ブレーキを左足で踏むことを推奨している人は奇人変人や。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 16:32:19.47 ID:NPKiy2/5.net
ブレーキは、両足で踏むんやで

ま、一度練習場でパニックブレーキ踏んでみないとわかんないだろうけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:57:43.63 ID:3jfrmUZ0.net
>>577
言いたいことを言ってもらえて良かった

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 21:42:53.34 ID:O/OyCIQr.net
>>579
座ってるんだから、両足でブレーキ踏むよりも
左足で体を支えて右足をブレーキに突っ込むほうが強く踏める気がする。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 22:41:56.04 ID:+YRzBrWj.net
先ず健常者ならアクセルとブレーキを踏み間違えるなど有り得ない。
踏んだ感触が全く違うし。

「運転中、急にアクセルが戻らなくなった」や「ブレーキを踏み続けたが止まらなかった」
、、、ボケっとしてんじゃねぇーぞ、コラ!
だったらサイドブレーキ引けよ!
ギアをリバースに入れろよ!
イグニッションを強制的にオフにしてエンジンを止めろよ!

大事故を回避するためにヤルべき事がイッパイ有っただろうに。
これだからな〜ボケ老人は。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 23:42:36.55 ID:/9nusHGl.net
とりあえず、アクセルOFFスイッチ付けたらいいのに。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 00:28:33.74 ID:Kkv0PTEn.net
10年前の56歳に一度だけ踏み間違えた事が有るので何にも言えねー
ま、瞬時に踏み変えて事なきを得たけど‥以後慎重運転に徹しています

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 03:38:28.33 ID:sFOl5lwq.net
>>582
>ヤルべき事がイッパイ有っただろうに
時速100km超で150mを何秒で走ると思ってるんだ、5秒しかないんだぞ
それも次々と撥ねればパニック状態から復帰できる訳がない
パニック状態でもハンドルぐらいは切れそうな気はするがどうだろう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 06:40:42.24 ID:XyZjygRd.net
自分の体験で考えると   とっさの時は 頭で思うまえに 足が動いている
頭が「アッ!」と思う瞬間前に 足がブレーキを踏んでいる
だから頭が「アッ!」と思ったときには もう終わっている
これで何度助かったことか  一番びっくりしているのは
隣の助手席に座っているやつだな 
思ったときにはもう車が止まっているんだもんなあ
こういう経験者って自分以外にもいるんじゃあないかなあ、どうなんだろう。
もっとも今のわたしは 免許→運転経歴証明書 にしてしまったけど 

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 08:02:26.18 ID:UJgs5Bhv.net
えー、もう返しちゃったの? 

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 08:49:13.98 ID:bQK60MI0.net
>>581
「気がする」のは分かりますが、実際は違います
パニックブレーキを踏むときは、ブレーキペダルの根元が折れてしまうくらいのありったけの脚力で躊躇せずに踏まなければなりません
「踏む」というより「蹴る」という動作に近いです
両足で踏めるように、ブレーキペダルは横長になっているのです

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 08:52:01.48 ID:bQK60MI0.net
エンジン止めたら、ブレーキのアシストが効かなくなるけどな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 08:54:09.23 ID:h4eMSciw.net
地方にいるときには、車がないとどうにもならないところがあると思うけど
都会にでてきちゃったら、やれ駐車料金だのなんだの 車の維持費などを考えたら
必要なときはタクシーをつかったほうが、結局は安上がりじゃあなかろうかと。
タクシー料金も運転経歴証明書を見せれば‥‥‥‥‥の思惑もすこし外れたんだが、
車の運転勘なんて、2か月運転しないだけで取り戻すのにすごい苦労したので
3年もしなかったら もうとてもじゃあないと。まあいろいろと思惑があって
返したってわけ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:05:56.10 ID:UJgs5Bhv.net
今の車はABSがついとるさかいパニックブレーキなんてやりたくともやれんで

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:32:54.29 ID:bQK60MI0.net
>>591
通常の路面状況で、ABSが作動するまでブレーキを踏み込むことは、なかなかできないですよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:34:50.04 ID:bQK60MI0.net
逆に言うと、ABSのおかげで何も考えずにパニックブレーキが踏めるということかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:45:13.77 ID:kdA0F7BM.net
川崎北部にポンコツ極まりない老人介護施設があるのを知っているか
企業傘下の公益法人だから自然豊かな建物だけは立派なのだが
なぜか介護職員全員が素人同然だから進化の見込もない
あれじゃいずれあそこは介護事故起こして
事故隠しするぞ理事が上級国民ばかりだからな
どこだと思う?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:53:46.20 ID:KZOhj3aI.net
自動運転になったら、寝ているうちにというか朝起きたら目的地というか
温泉等観光地にも行けるようになる。変わっていくねえ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:12:05.24 ID:KBX9DCm2.net
自動運転車が普及するまではオートマやめてマニュアル車に使用かと思ってる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:17:25.92 ID:C8Y1qMki.net
安全性を維持する 車椅子を使いなさい
15M先からベル鳴す高齢者 自転車でも危ない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:49:30.10 ID:8G2IA+l8.net
もう30年ちかくも前か
オートマ専用免許の教習があったとき
杖を突いた女性が免許取りに来ていた
私はオートマで彼女はミッションで
優秀だったのか3段階無線でやってたわ

卒業後、子供会の廃品回収の時のトラック運転していたのが
彼女
ひさしぶり〜と話が弾んだけど
今思えば足の悪い人がミッションなんて危険だったのかな・・・

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:10:05.07 ID:itgs84KE.net
>>595
自動運転といってもねぇ、
現在は最新型ジェット旅客機でもセンサー一個が故障しただけで墜落するような
情けない安全性ですよ。
姿勢の傾きを検出するセンサーが故障した。実際は正常に飛行しているのだが
コンピューターは機体が異常に上向きで飛行してると判断、自動的に機首下げ動作
パイロットは「あれれおかしいぞ機体が地面に向かって急降下してる」
「故障や手動操作に切り替えたぞこれで安心」と操縦かんを引いて機体を上昇
させたら、副操縦士が「自動操縦が再度ONになりました機長」
「あかんバグやデフォルトで自動操縦になるアホ設計や」
「どないもなりまへんな」
といって墜落してしまいました。

旅客機でさえこのレベルですよ?ゆとりが設計してるんでしょうアメリカにゆとりが
いるかどうかしりませんが。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:19:56.63 ID:MSvdoQXc.net
>>588
踏み間違いの話じゃあなかったの
パニックブレーキを踏んだつもりでアクセル目一杯踏んでるのにどうしろとw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 12:56:24.61 ID:mqOBy7ei.net
自動運転が完全に現実のものになる前に
ここの皆は、鬼箱のなかだね

我が家のネットワークカメラは
動体検知機能部分が一番最初に機能不全になった。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 14:12:24.69 ID:wQJYvmBa.net
今後自動ブレーキの義務化と高齢ドライバーの免許更新時の検定を厳しくすることが検討される
でしょう。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 14:17:25.42 ID:KZOhj3aI.net
自動運転にはそう時間はかからないように思う。
ネットだってそう、携帯電話もそう、思ったより早いんじゃないかなあ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 19:52:31.21 ID:5c+Pk6iI.net
オートマ辞めMTにすれば。
いろいろ自動になってるから、人間バカになると思うんだけど。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:32:00.86 ID:KZOhj3aI.net
ポイントが違っている。
馬鹿になっても悲惨な事故が起こらない方がいい。
福島もそう、まだ安全だと言ってる。
テロもそう、そんな状況で使用してテロにあったら
どうするのか。
もう安全神話に騙されてはいけないと思う。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 21:17:02.45 ID:h3SM0qRy.net
運がいいから平和
と思っておいた方が良い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 22:11:05.59 ID:8G2IA+l8.net
>>605
>福島もそう〜

別スレで、福島の葡萄の芽が出てきた、っていう書き込みを見たときに
もう安全だと思ってる人がいるんだな・・、もう何もなかったことか・・・
と突っ込むのはやめたけどね
心の中で汚染されたブドウ誰が食べるの・・とつぶやいたけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 01:41:46.72 ID:g0Ym/zWq.net
福一…故郷を捨てました

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 07:16:53.12 ID:1OFHY3JG.net
田舎は車無いと大変みたい
東京では全く必要ない
歩けばすぐスーパー
遠出は地下鉄、あるいはタクシーかハイヤーで十分

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 08:26:18.48 ID:Qbg6FgmN.net
一人暮らししてると車は女房みたいなものなんだよね。よく言うことをきく可愛いやつ。
そんで役に立つからホンモノの女房よりよほどいい
手放すなんて出来んな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 08:33:44.92 ID:Qbg6FgmN.net
愛車という言葉があるが、愛車を感じるのは遠出して観光に出かけた時なんかだ。
目的の観光スポットから少し離れた駐車場に停め、歩いてそのスポットに行く。
見終わって駐車場に戻ると、ちゃんとお利巧さんして待っていてくれる!
「お帰り!」と言っているようで頬ずりしそうになるよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 09:58:03.61 ID:vwTgZv5+.net
自動運転になれば田舎の爺も問題無くなるし、観光スポットから駐車場まで歩く
ことも無くなる。
帰る時間を想定し、自動発進し迎えに来てくれる。
そして次の観光スポットへ寝ながら到達出来る。
女房というより運転手というか執事になってくれる。
携帯のように夢物語でなく、そんな時代が遠からずやってくる。、

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 10:08:59.47 ID:QjVR1AXm.net
>>612
自分の実家は或る観光スポットからちょっと離れたところで
庭先を利用して駐車場をしている。
正規の町営駐車場は午前中に満車になってしまうから、
農家の庭先駐車場は結構需要が有るんだ。

自動運転の車が、駐車料金の清算もしないで勝手に出て行かないように
バリケードを設置することを考えねばならんな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 10:51:16.20 ID:foNih3C0.net
自動運転車が普及するにはまだ時間が掛かるから老人専用のマニュアル車を開発して欲しい、いまのMT車はスポーツタイプの若者むけだ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 11:22:10.58 ID:8yQdAcj/.net
驚きの事実(警視庁発表の「平成30年運転免許統計」)
70歳以上の免許保有者は、全体の約13.7%に当たる約1,130万人。
85歳以上だけでも、約61万人存在する

信号青でもしっかり左右確認しながら横断歩道を渡る必要がある

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 12:11:12.24 ID:/xfLx5OV.net
アクセルだ ブレーキだと語り 両脚が効かず伊座利寸前
それでも運転する 爺達
後で気が付く癲癇病

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 12:38:38.09 ID:MsfTTsMB.net
両脚が不自由でももうじき音声操作できる車が発売されるよ。
「OKグーグル、次の交差点を右折だ」 
「承知しましたご主人様」
「いけない飛び出しだグーグル君、急いで急ブレーキをかけてくれ」
「承知しましたご主人様これから急ブレーキをかけます」
「急いで頼むよ」
「間に合いませんでした」

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 13:13:56.91 ID:foNih3C0.net
問題はパニックになったときにブレーキと間違えてアクセルを踏まないようにすることだ、普段からどうすればいいだろう?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 13:46:24.21 ID:VOGc3HGm.net
踏み替え防止のペダル、どこかが開発してなかったかな
田舎の自動車工場のおじさん
一時話題になったけど
立ち消えしたのかな・・・

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 13:55:47.00 ID:QjVR1AXm.net
>>619
ナルセペダルな

あれ、微妙なアクセルワークが出来ないらしいよ
具体的な場面で言うと、
車がすれ違えないような細い山道で対向車が来ちゃった場合に
自分が切り返して道を開けるのは、あのペダルでは絶対にイヤだってさ。

メーカー4もプライドがあるから、町工場の発案品なんか採用しないって。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 14:00:37.72 ID:8whZv1k4.net
変なものを発明すると、それが原因で事故が起きたと訴訟される恐れがあるからな。
日本人の場合はどうしても臆病になる。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 14:05:17.01 ID:Fj/OR+2J.net
>>618
そのための「左足ブレーキ」だったんだが

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 15:35:12.26 ID:8whZv1k4.net
ナルセペダルって取付費用調べたら20万円くらいかかるみたいじゃないか。
付けたら誤操作が完全に無くなるわけでもないし操作もいまいちわかりにくいしほんとうに意味不明

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 17:38:41.83 ID:BrIFGro7.net
>>618 あのな常にアクセルとブレーキの位置を足で確認する。またブレーキペダルの幅
も足で常に確認する様にする。一度間違った事があって生垣に突っ込みそうになった時
があった。確かにパニクルと分からない様になるな。しかしその時クラウンの自動ブ
レーキでカックンと止まった。それ以来足で確認する様にしている。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 20:38:49.24 ID:KrX582HM.net
>>624
昔若い頃スキー場に向かう雪道でコントロール失ったら
「両手両足をハンドル、ベダルから浮かす」で車は無事に平静をとりもどしたが、爺になったらこれをすればいいのか。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 00:33:50.27 ID:+rfUKmv4.net
>>617
w

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 05:19:29.08 ID:yIe84T9D.net
自動運転車というのは別に最新技術でもなんでもなくて、22年前のホンダ・レジェンドにも
搭載されていたそうだ。 しかも充分に実用になっていたという
昔の日本の技術は相当進んでいたんだね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 06:32:59.83 ID:mKdPwlDS.net
>>627
ソレって自動運転の事ではなくナビゲーションシステムの話じゃないの?
人工衛星からの電波が途絶えても自立して位置情報を算出するという、、、

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 06:40:48.77 ID:rbjOSfCD.net
>>627
クルーズコントロールのこと?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 08:18:37.40 ID:YsG4I4+a.net
クルーズコントロール(一定速度自動制御)のことだろうね
GPS衛星はミサイルの軌道制御をするための軍事衛星
22年前に民間利許可になっていたかどうかは?
クルーズコントロールは30数年前のアメリカ車には標準装備されていた。
スピードメーターの針が100km/hになたところでワイパーレバー先のボタンを押すと
登り坂になってもアクセルが勝手に動いて100km/hを維持する機能だった。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 08:24:49.04 ID:rbjOSfCD.net
強いて言うとホンダのカーナビは当初、衛星不要の慣性航法で洞察するものがあった。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 08:39:24.37 ID:739a2lIQ.net
自動車は4%しか利用されてないんだなあ。
田舎みたいに使ってない方は週末に乗るか否か程度か。
4%なんてビジネスホテルやホテルなら倒産になる。
自動運転になったら相当利用されるように思うが、どうだろう。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 10:45:13.03 ID:ADLUp/eZ.net
高齢者 田舎の畦道突っ込む 自然運転

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 10:53:55.01 ID:FD661tRm.net
 無沙汰の父  たくさん轢いたと  電話あり

                       

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 15:36:12.41 ID:KwESZUfz.net
>>632
4%?
自働車の利用率?(25日に1日しか乗らないなんてwwww)

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 15:44:07.60 ID:/tNnJuKZ.net
何を夢みてんだか、自然運転なんてあり得ないよ
人工知能やたった1個のセンサー故障で事故っても自己責任以外の何ものでない
ドライバーが不要なことを前提とした完全自動運転なんて、あと100年あっても無理だね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 16:31:01.94 ID:YsG4I4+a.net
>>636
そうだよね
一般道路の自動運転が実現可能ならば
鉄道はもっと前から完全に運転手無しになってないとおかしいよね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 17:50:33.77 ID:42bPwOie.net
なにを言ってるんですか、東京のゆりかもめや神戸のポートライナー、名古屋のリニモ
超高速鉄道である中国の上海トランスラピッド(時速430Km!)なんか無人運転ですよ。

ジェット戦闘機のF/A−18なんかも無人飛行が可能ですね。というか空母から発艦する時は
手動より無人のほうが確実なので手動発艦は禁止されてるくらいです

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 18:11:16.94 ID:c0hfjAcu.net
>>638
着艦の時は、どうなの?
発艦よりも相当難しいし、事故も多いけど

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 19:20:53.83 ID:QLvsNWwt.net
話がずれてる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 19:29:09.77 ID:YsG4I4+a.net
>>638
わたしが書いた文章のなかで、キーとなる部分は「完全に」ってこと
つまり、あなたが上げた例に加えて
山手線や新幹線や環状線や大井川鉄道や「全部ってこと
鉄道が出来て無いのに一般道の自動車なんか、さらさら無理ってこと

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 19:51:20.12 ID:739a2lIQ.net
自動運転になれば車の台数も少なくなるし、駐車場も少なくなる。
田舎は別にし都会では跡地の利用も充分考えられる。
東京は未だ一極集中が続いているから跡地の利用は今から考えて
いるだろう。
それに官庁の地方への移転も進める必要がある。
兎に角東京は集中過ぎている、GWが一部除いて一番すいている。
早く自動運転にならないかなあ。




643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:19:22.21 ID:+rfUKmv4.net
>>634
w

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 00:26:30.81 ID:kdlGQBD3.net
>>642
何のこっちゃ?釣り針にしても訳わからん、病院で痴呆検査をお勧めする

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 08:09:42.88 ID:dTusZuvY.net
>>642
> 自動運転になれば車の台数も少なくなるし、

なんで、少なくなるんだい?

バス、トラック、営業車両等の商業目的車の数は、仕事が減らなければ台数は減らさない。
個人のマイカーが減るのかい?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 09:28:40.18 ID:GiHmsICs.net
この連休
私たちにとっちゃあまり変わりませんよね
365日日曜なんですから

さ、トマト苗植え付けましょう
冷え込みがあるので苗はたくさん買いませんでした
試験的に植えて
本格的にはGW終わったころからですね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 09:50:05.54 ID:RaYmReCa.net
こんなことが分らないなんて、現役の頃は違ったでしょう。
どうも引退時のままでそこから世の移り変わりを理解してないんじゃないかなあ。
ネットとか携帯で無い時からは様変わりしている、自動運転やAIで様変わりする。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 09:53:55.95 ID:afVDzTFK.net
自動運転になれば、道が混むと思う。
だって、駐車場所がないから車にそのへんを走って回って時間を潰しなさい。
そう車に命令すると思う。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 09:59:59.77 ID:RaYmReCa.net
いちいち説明しないがそうならない。
感覚で言うのは仕方ない、でもネットで変わったように違う世界がそこにある。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 10:18:32.66 ID:Ce5RBUBN.net
高齢者 能書き語らず 運転やめろー 間抜け爺

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 10:39:23.66 ID:hYH+1EWg.net
>>645
君の方が筋が通ってる、自分も判らないから。
君が相手をしてる人は簡単に判るはずだと言って説明もせず逃げてる印象。
その類の人に質問するのは無意味かと。

>>648
場所によっては君が想定した条件で道が混む可能性だってある、と考える。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 10:47:44.40 ID:hYH+1EWg.net
追伸
自動運転によって無駄な距離を走らないし、渋滞時は車全体の流れを勘案して
迂回路を探し効率的に流れを良くするとか、その類の説明があっても良いなと思う。

ただし上記は今思いつ付いただけなので実証実験を通し確定してる訳でないから。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 08:25:38.64 ID:kft7R8r1.net
>>652
迂回路を探し効率的に流れを良くするとか
今現在でも、同乗者がスマホやタブレットのグーグルマップで
出発点と到着点を入力して検索すれば、3回路くらいの迂回路がでてくるが
それに従って、次のインターで降りようなんて家族はなん%いるだろうか?
その動作を自動運転車が勝手に判断して、高速を降りて行ったら
それはそれで、載ってる人間は複雑な思いで、その動きを見守るのか?
その動作技術を悪用して、スクールバスをまるごと誘拐するなんて悪知恵も…
テストコースでの走行技術はほぼ完成に近いのかもしれないが、まだまだ詰める課題は多いのではと

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 08:45:35.43 ID:v9PAG3yK.net
>>653
おまえは仮面ライダーの見過ぎだ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 09:48:56.17 ID:Y2UfcSNs.net
自動運転、自動操縦は課題が多いし解決されるのかも未定だとは考える。

ただ他の分野、例えば電子回路CADではパターン設計を自動でしてくれる(回路図から配線図を設計)
これも全てが自動と言うより補助って感じ。↓は具体例(ある程度の時間が経過すると削除される)
https://www.fusionpcb.jp/gerber-view.html?sn=1e396637626511e999d9026a86b9cae7

電子回路CADを使用して回路図を設計(ここは多少の手間)してクリックすれば配線してくれる。
結果で気に入らない点があれば手動で直しもできる。因みにこのCADの利用料は非商用なら無料。
製作する基板についても30年前なら50枚で20万円(1枚4千円)だったのが5枚で千円と少しとか。

趣旨は「完璧に安全」とか「完全な自動」でなくても補助的と捉えれば頗る有用である。
時代は着実に進歩してる。ただし過信は禁物。成果の有効利用を考えながら懐疑的な観点も必要。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 15:01:21.51 ID:qx2VCETz.net
鉄道の乗換案内や路線情報で行先を入力してまともな経路は出て来ない。近場でも新幹線、在来線の特急に乗れとか、数分しか早くなつても遠回り、乗換回数が多いとか滅茶苦茶。もっと精度アップしろよと言いたい。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 17:07:26.13 ID:KMQ2Tbb5.net
検索条件の設定のしかたも解らん老害は黙ってromっとけや。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 17:41:11.57 ID:/fn6R1ou.net
ID:KMQ2Tbb5
T:いつも
b:ボケている
b:バカ野郎

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 18:34:56.95 ID:GaRouATf.net
自動運転は事故発生時における責任が運転者にあるかメーカーにあるかがはっきりしなければ
実用化には遠い。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 19:18:38.40 ID:6WlG61SX.net
暇だねぇw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 21:44:31.05 ID:IMMPZoXa.net
>>657
笑えるよね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 03:25:36.12 ID:TDPtjLHH.net
そもそも車は自分で運転することが楽しい
曲がりくねった道を高速で駆け抜ける。狙ったコースに乗って前を走るなんちゃって
スポーツ車を一瞬で抜き去るその醍醐味。嗚呼。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 05:50:05.54 ID:oQVTsS5D.net
高齢者スレに紛れ込むゴミ
実社会では相手にされず、高齢者をディスる事で満足かな?

相模原の障害者大量殺人犯と同レベル

怖い怖いw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 08:23:07.41 ID:a1iXBFhL.net
自動運転に遅れれば中国や米国に自動車産業までもっていかれるように思う。
携帯のガラパゴス化で駄目になったことや家電や産業の米と言われた半導体
で壊滅状態を思えば自動運転は大事な技術じゃないかなあ。
それに交通事故死を思えば、今と今後の自動運転では相当違うだろう。
現に池袋の悲惨な事故がまだ何の対応も無いまま発生している現状から
見直すことも必要じゃないか。
携帯・家電・半導体を駄目にしたのは爺だったのか、次の世代だったのか。
自動車はそうならないように思いたい。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 08:54:55.36 ID:h6Sl5qrD.net
自動運転?おれなんて飯は釜戸で炊いてるし洗濯は板で洗ってる。
もちろん車は絶対マニュアル。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 09:39:40.21 ID:oClnmZnt.net
>>665
どうしてPC使わず糸電話にしないの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 09:52:26.41 ID:r4bG4eZ8.net
>>665
それでネットで5ch?? 

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 10:44:31.66 ID:2ZE/Djra.net
>>663
目障りなので速攻であぼーんですわ!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 10:48:23.01 ID:kSdcggA+.net
今は建て替えられたが、代官山や表参道の同潤会アパートには洗濯場があった
皆、板でやっていたらしい
>>665 は同潤会クラスの高級マンション住まいでは?
自動車も多分木炭燃料かも
避妊具は今と同じらしいけど

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 11:19:20.51 ID:EYntUvtC.net
定年退職 年金暮らし 唯生て居るだけ 夢も希望も無し
期は三途のみ 人生の終焉、

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 11:57:46.80 ID:h6Sl5qrD.net
>>666,667
自己完結できるものはポリシーを通す、よって通信は相手に会わせてネットを使うがいまだにモバギをlanに繋いでる。
>>669
残念ながら木炭では蒸気機関しか回せない。内燃機関は薪を使い乾留ガスをエンジンに送り込んで動かす。いわゆる薪自動車な。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 12:31:37.17 ID:RfJ9c9A/.net
>>670
気の持ちようひとつだろう
現在の私は青年のような情熱と性欲でビシバシやってるよ。毎日が楽しい
君もやってみなよ!

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 13:55:50.61 ID:2ZE/Djra.net
>>672
そうですよね。
定年退職するけれど、年金暮らしできない世代もあることを思えば…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 14:02:44.05 ID:q57hg4cg.net
携帯もってないの
だけどこれからは電子マネーなんだよね
スーパーでもスマホで何かを登録すると1割引きや2割引きって・・・
年寄りにはきついわ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 14:53:21.71 ID:kSdcggA+.net
>>671
薪をくべて「木炭自動車」と言ったんだよ
それでも足りなければ人力で押す
戦後の一時期はよく有った

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 14:54:29.81 ID:0fE7i4Zl.net
>>672
>青年のような情熱と性欲でビシバシやってるよ。

具体的には何をやっているんでしょうか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 15:43:31.43 ID:RfJ9c9A/.net
>>676
ソープ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 21:39:12.38 ID:2ZE/Djra.net
>>677
イイね!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 22:14:28.69 ID:mLhV81Cu.net
高速を1人で運転していて、ペットボトルのお茶を飲むとき、手放し運転になる。早く自動運転になってほしい。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 22:52:58.05 ID:lZxzQcVv.net
2リットルのボトル飲んどるんか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 23:30:25.34 ID:Olh+iRz9.net
取っ手付きの4gのしようぜ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 02:38:51.49 ID:mTW1N/om.net
ドリンクホルダーに蓋をゆるめておいてある。
みんなふたしないの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 06:51:28.63 ID:yXzzdWEK.net
>>677
お盛んですね。うらやましい。
ところでどのくらいの頻度で通っているんですか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 07:13:41.40 ID:2a13HMQ+.net
>>683
月3回くらいですね。 1回¥15000円と安いのでそんなに負担にはならないし
20代のビチピチギャルの柔肌はやっぱりたまらんねワハハwww

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 07:38:13.41 ID:naLYqBc8.net
ピンスレになってるわ
気持ち悪

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 09:03:50.78 ID:OYAYuJmm.net
ネカマも気持ち悪いですわ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 09:51:15.48 ID:60CW/DL9.net
>>665
自動運転?おれなんて飯は釜戸で炊いてるし洗濯は板で洗ってる。
もちろん車は絶対マニュアル。

惜しい、そこまで言うなら、最後がマニュアルじゃ面白くない。
ここは馬車、はては牛車とロバにひかれての方が受けたんじゃないか。
何なら日曜日に市場に出かけとかそういうのもある。
それにしても爺は同じ年代なのに何故寝言なんだろう。
世の中そんな流れじゃないと思うのに。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 11:08:53.98 ID:NbmEXeUK.net
>>687
たしかに、最後のマニュアルはいまいちだった。
しかし、馬車、牛車ではウソすぎる
オレの思いつきだったら、ダイハツミゼット

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 11:50:35.36 ID:krOBCLTU.net
令和になってもお祝いの雰囲気とかまるでないね、うちの地域のショッピングセンター
あいかわらず閑散としている。
この不景気は底が深そうだ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 12:06:45.51 ID:RbnCt5n2.net
賑わう宮城広場界隈 乗っ居る各TV局 繫華街
各地商店街は閑散シャッター街  静寂令和

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 12:33:58.12 ID:Yq3n1F2+.net
公的年金 290万
企業年金 220万
個人年金 150万

合計 660万

足りねー

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 12:55:05.13 ID:krOBCLTU.net
三種の神器の英訳は「ザ・ミステリアス・インペリアル・トレジャーズ」というらしいです
なんとなく海の底に沈んだ海賊船から財宝がザクザクという感じがいいですが
実際はガラスの玉やらガラクタみたいなもんですけどね。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:39:58.40 ID:mFJihwHm.net
>>661
な全然、足りないだろ?
現役時代に年収が1千万円以上有った人も5百万円以下だった人も年金生活に入ると大幅減収。

とは言うものの生活を急には変えられないだろうから生活が四苦八苦するのは同じですから。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:46:50.91 ID:Yq3n1F2+.net
>>693
その通り
子供が社会人になり教育費が減ったくらい
毎月持ち出し貯金崩し
生活が苦しい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:03:28.44 ID:lkgJbzdQ.net
>>694
いったいなににそんなに使ってるの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:42:57.05 ID:iy+DL5JM.net
なんだかんだと物入り
だってただでは生きていけないよ
光熱費
食費
医療費
住居費
雑費

うちも毎月赤字だわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 15:03:47.58 ID:Yq3n1F2+.net
>>695
何をと言われても
現役時代は生活費年間900万円くらい
リタイヤしてから夫婦で海外旅行増えたことも

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 15:34:53.57 ID:iy+DL5JM.net
あなたは贅沢を落とせないんでしょ

うちはワンランク落として赤字だわ
ま、闘病中だから仕方ないけどね
医療費半端ねーーー

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 15:46:22.13 ID:Yq3n1F2+.net
子供の教育費で二人で年間300万くらい
今、この費用が無くなったが海外旅行に年間300万くらい使ってる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 15:46:41.31 ID:lkgJbzdQ.net
高額医療費補助制度があるんだから医療費なんてそんなにかからんだろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 17:40:14.65 ID:J9ktQyRn.net
おれも朝食の胡麻豆腐をやめた

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 19:07:39.12 ID:wKFhoP7c.net
>>700
医療費については認可されてない薬は実費なのでガンの治療なら
結構な金額が行くのでは、俺はガン(放射線)治療後の経過監察中。

再発すれば保険適用の薬を使うけど早晩ガンに効かなくなった時は一巻の終り。
がん(放射線)治療の前に二日程入院したけど薬が効いてない人と同室だった。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 21:25:58.26 ID:R9YwRAQ8.net
>>684
二十歳の柔肌が一万五千円か…
悪くないなぁと思いつつ、そんなんで春をひさぐ娘さんが哀れかな
四十年くらい前は、「ワン・ツー・スリー」とか言われてた記憶がある
一時間二発三万円の意

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 22:47:56.80 ID:OYAYuJmm.net
なるほど、俺は2時間一発3万円ですね!
どんな栄養よりも効きますよね、若い子の肌は

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 23:08:21.42 ID:mZAKsJQt.net
女学生は学費を稼ぐために体を売り
年金だけで悠々自適の高齢者が買う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 23:57:34.59 ID:OYAYuJmm.net
>>705
学費というか遊ぶ金欲しさね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 01:16:28.74 ID:RkhBndWr.net
今どき 女学生 だって (# ゚Д゚)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 03:53:24.53 ID:7D6CO7Xr.net
>>705
女子大生でも性に対する好奇心はもうたいへんなものがあるからね。
イヤなことならやらんて

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 08:50:04.79 ID:LCWospzq.net
自動運転に対するレスなのに馬だの牛だの、ピントが外れていないか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 10:07:43.24 ID:8adro4LR.net
年金で援助交際できるのか?お前らいくらもらってるの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 10:31:10.01 ID:74OconQv.net
僕は厚生年金で月22万+企業年金で5万くらい。
あと息子から月3万の仕送りがある。でもこれは全額貯金してあって遺産として遺すつもり

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 10:31:15.45 ID:XWBaPrMy.net
嫁と合わせ月に約50

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 11:02:41.22 ID:8adro4LR.net
>>711
>>712
二人ともギャル一人くらいとは円光できるね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 11:43:23.80 ID:fOTXY9wH.net
年金爺達が何を ホザク粗大ゴミ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 12:45:20.40 ID:8sYrKZ9f.net
金はあるんでね(笑)

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:25:33.08 ID:Z8Ksmn8x.net
金持ち喧嘩せず

貧乏人 欲求不満だらけで あっちこっち 覗いてはブツブツ ブツブツ さあ大変

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 13:40:21.66 ID:XWBaPrMy.net
20歳年下の愛人と15年続いてるわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 14:36:18.81 ID:PakZUGW3.net
セフレとか言っちゃってるのは、たいていが単なる風俗のオキニだったりするわけで

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 14:42:04.62 ID:QktmyNYU.net
それは言わないお約束。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 16:10:05.63 ID:8sYrKZ9f.net
ダメだよ、お約束は守らないとねら

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 17:10:45.86 ID:WGrGVKBn.net
「人生100年生涯現役」→年金の失業保険化かぁ…
もう、日本終わりっぽいな

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190501-00064327-gendaibiz-bus_all

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 17:12:05.38 ID:Dtht+8V0.net
まあ金以外で堅く結びついてる男女なんてほんの一握り。 でもいることはいるようだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 18:33:22.48 ID:Jr+i4HVx.net
>>717
B B A専ソープ泡姫

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 20:17:32.86 ID:gZBlStW8.net
40程度の泡姫は確かに居るらしいね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 20:39:59.09 ID:Dtht+8V0.net
昔70代の婆としたことがあるけど、まるで人体の不思議展の出品物としてる感じだったよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 07:59:51.72 ID:pMc7CUN5.net
>>725
相手は生物ではなく造形物だったと言う事かな?
経験はないけど♀羊のは方がずっとマシとか。

自分は20代の頃に60前後の人、肉で言えば筋肉って感じだったな。
フワッして、とろけて行く感じがなかった。因みに比較は嫁とです。
女の60代は筋肉って感じなるかと諦めていたら違ったので嬉しい誤算だった。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 08:42:51.35 ID:mymKQ3f4.net
さあ今日は一般参賀に行ってくるぞ。臣下としての務めを果たしてくる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 08:43:39.61 ID:rh7xOagF.net
>>727
出遅れだろう…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 10:20:37.30 ID:OohBW5ft.net
強がり占めても 所詮年金暮らし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 19:44:10.86 ID:VEROjpYh.net
なあに年金なんかに手をつけなくとも十分に暮らせる貯金はある

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 20:25:41.11 ID:yJ3kM5Q3.net
貯金に手をつけるどころか、貯金が増え続けるほど年金があるけど。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 23:06:50.12 ID:7v/9kRgS.net
そんなに余裕があるなら困ってる方に手をさしのべて。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 01:32:08.70 ID:nkVvcxE6.net
旅行に年200万円使いたい自分は、年金だけでは全くたりない。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 01:40:59.19 ID:1CdUDg1Y.net
旅行は大好きだったが禁酒してからは全然行く気にならなくなった。
要するにあれは酒を飲む口実にすぎなかったのではと (個人の感想です)

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 07:25:01.93 ID:OLVnvzkw.net
旅行は引退してから行くより忙しい仕事の合間を縫って行くほうがはるかに楽しかった、なぜだろう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 07:32:47.45 ID:o5UREUOa.net
健康だったからじゃね?
旅先で薬飲んだりインシュリンの注射したり人口膀胱の中身を捨てに行ったり、
とどめは人口肛門の気密が漏れて、バスの隣の人が「この人臭い」とか口走られると
興ざめだ 家でのんびりしてたほうがいい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 09:01:51.80 ID:3+0sLeHe.net
>>735
休暇、余暇
仕事してるから遊びが楽しい
毎日が遊びだと楽しくなくなる

遊び大好きな私ですが、仕事継続しているのは、遊びを楽しむためです

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 10:39:25.55 ID:kXPrb2ne.net
預金は全然減らずに少しずつ増えていく傾向なんだが、死んだらこの金はどうなるのかな?
あの世で使えるわけもなし今のうちにムダでも使っておくのが正解なんだろうなあ。
昼飯にいきなりステーキでも行ってくっかな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 10:39:42.64 ID:qmGGasaW.net
なんだか個人的感想の羅列ですね
洗脳されとるとしか思えない
なんのために生まれてきたのか?
胸に手を当てて考えよう(笑)
あ、個人的感想です

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 11:17:48.23 ID:3+0sLeHe.net
面白い事を言う人だな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 11:47:15.79 ID:jNmTRaE7.net
預金が少しずつ増えていくとか余裕かまして、悠々自適を自分に言い聞かせてるんだね
いつも使ってる年金が振り込まれる通帳の預金がわずかばかり増え続けてるだけなんだろ
そう言うのは他の通帳とかへそくりとかが減ってて、資産総額は減ってる場合が多いんだよねw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 11:59:34.56 ID:+iJp92bC.net
公的年金 企業年金 個人年金 合計620万円だって 阿呆
絵に描いた餅
年金暮らしの一人善がり、

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 12:00:23.27 ID:oXP3N3fz.net
>>740
人それぞれですね!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 12:47:01.90 ID:+FwNKUrc.net
>>742
現在65歳以上で、高額給与貰っていた人で、期間限定と思うが
企業年金・個人年金合計620万は十分ありえることだ。
企業年金は退職金の後払い、個人年金は累計保険料の戻し。
バブル以前に加入してればかなりの利息が付く。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 13:04:18.78 ID:iEkiXp94.net
>>738
ステーキ食いたいと思えるうちに食っておいた方が良い。
そのうち、重たすぎて食いたいと思えなくなってくる。
何を食ってもおいしくなくなって食がどんどん細くなって体が枯れた木の様になったら
お迎えが近い。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 13:40:27.95 ID:qmGGasaW.net
食ったら身になるうちは、まだまだ死なないということなのか…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 13:43:29.12 ID:K4f7bDLp.net
旅行に行くとかいろいろ使い道はあるじゃないか
私は来年のオリンピック時、東京を離れ、地方都市(と言っても県庁所在地)のリースマンションで暮らそうと思う
東京は危ないし暑いから

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 14:01:32.83 ID:PhzHfBzU.net
僕は一ヶ月ほど札幌のマンスリーマンションで暮らしたことがあるけど飽きるね。
夜は酒飲んで時間がつぶれるが昼間にやることがない。
時計台とか大通り公園、すすきの、札幌駅周辺ぶらぶらとか数日で見終わってあと見るとこない
なのでノートパソコンでネットしてたけど、これなら家でネットしててもおんなじかなと

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 15:09:54.75 ID:fLRQJIX9.net
>>747
危ない東京を脱出したつもりが空き巣に入られたりしてね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 15:55:38.25 ID:+FwNKUrc.net
>>748
北海道は車でゆっくりドライブが最高だよ。
日勝峠・狩勝峠・石北峠・中山峠・美幌峠・三国峠
積丹岬・えりも岬・知床岬・然別湖・摩周湖・洞爺湖・オンネトー
山道でも道路は舗装され走りやすい。
運転できないなら特急列車で回るといい。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 16:14:13.20 ID:nLcpJAyk.net
北海道の温泉いいよね。 真冬に函館の温泉ホテルの露天風呂に入ったことがあるけど
この世のものとは思われない不思議な体験だった(寒くて)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 18:02:05.53 ID:K4f7bDLp.net
住んだことある都市なら飽きない
それに読書、執筆、ハイキング、グルメ等やることはいくらでもある
小説家なんてよく地方に泊まり込んで仕事する
やること無い、なんてよほどあの世が近い人だろうね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 18:56:01.65 ID:bd1PS6sC.net
GWもそろそろ終わろうとしているが、GW空けが爺のGWになる。
何処か出かける予定ある?
それとも直ぐは出かけないのかなあ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 19:15:21.85 ID:6h66IDN2.net
北アルプスに行くよ
明日は高速使わず一般道だけで6時間ほど走って穂高駅近くのドミトリーに泊まる

7日から燕岳ー蝶ヶ岳のパノラマ銀座縦走

去年まではなにがなんでもGW中に北アルプスに行ってたけど、今年からは天気予報みながら行きたいときに行けるようになった

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 19:34:29.75 ID:ERCkdDET.net
皆さん、身軽ですね
自分はもうどこにも行きたくないですね
主人は割と出るほうなんですがインドア派の私は
GWなんて庭で土のブレンドして種まき、植え替えで
毎年終わりますね
人ごみ苦手、名所なんて関心ねー状態

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 23:29:22.57 ID:qmGGasaW.net
>>747
喧騒から離れるためにいっそ海外と思ってるんだが、その必要はないかな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 23:45:03.31 ID:XhGxjdkJ.net
>>753
5/27から1週間年金ジジイ2人で東北地方へ出掛ける予定

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 02:03:45.48 ID:5h5Z7cGS.net
>>757
参考までにお目当ての観光地は東北のどこですか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 02:54:58.79 ID:XdV7fOBN.net
>>758
静岡県から車移動で
宿もその日の午後になってから探すって言う具合で
目的地ってのもいつも決めてなく 去年は能登半島 その前は紀伊半島 その前は房総半島
って、半島ばっかり行ってるみたいw
往復1週間ぐらいの予定なので下北半島まで行けるかも

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 03:18:10.05 ID:zc/+906W.net
>>747
日本は五輪になると
メディアがウルサイ、ウルサイ
全局 五輪シフト
五輪なんか、全然興味ないのに全部五輪だらけ
米国なら、中継する局以外はスボーツニュースで結果を言うだけで
普段モード

日本のメディアは来年は特に酷いだろう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 08:49:13.19 ID:0gtXKGMZ.net
大型連休過ぎると航空運賃が駄々下がり、ヨーロッパ直行便ビジネスクラスがたったの38万。一ヶ月ほど遊んでくるよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 09:22:18.09 ID:lfQNp+JJ.net
乗った飛行機に落雷しないよう祈る。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 09:33:04.24 ID:wi97Yq3Z.net
家が一番っていう人、いないの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 09:44:18.85 ID:7PO0/aSw.net
>>761
運賃だけでそれなら高くね?ホテル食事つき10日間で38万ならまあそんなもんだけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 10:27:44.34 ID:L52YeUT/.net
連休でも 公園は何時もの爺達で満席状態
 黄色いビル開催日は少なくなる 100馬券を握りしめる 緊張感

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 10:44:39.12 ID:5ZW/qhcj.net
>>100
そゆこというと朝罰があたるぞ 末代まで非国民だぞ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 11:42:10.90 ID:9V4uCQ2p.net
多国籍企業ほど元号は使わない
理由は当たり前、かえって複雑だし海外に通じないから

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 12:49:18.92 ID:ZLyy8sUw.net
>>767
某メガ銀行も西暦で役所関係は元号とか言ってたよ。
私も、面倒なんで役所関係以外西暦で通してるよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 12:50:46.82 ID:bHW0jE5P.net
今のうちに次の年号を決めておいてください。
印刷屋さんやカレンダーやさんは助かるから。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 14:41:47.52 ID:VrBn75g2.net
三途の川に行かれし此の方は〜〜♪

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 17:08:00.41 ID:DezPbJTb.net
私が勤めていた会社では平成になった頃から西暦を採用していた。今でもやはり西暦が使い易いな。年齢計算が顕著だ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 02:21:02.62 ID:fMFxSrab.net
世界標準だからな。使いやすいのは当たり前でWindowsみたいなもんだ。
元号はPC98みたいなもんでいずれ消え去っていくのでは

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 04:34:12.94 ID:YRdoPFuU.net
>>772
PC98環境をWindows10上に構築する
https://ameblo.jp/oshiire-no-naka/entry-12332812756.html

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 07:27:04.06 ID:dZXta0K9.net
俺が重役をしていた会社では10年前に英語が社内公用語になった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 07:49:40.33 ID:wNpQK1nN.net
重役なんて言葉、久しぶりに出会った

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 07:57:41.85 ID:mr6B+dKB.net
死語だべ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 07:58:33.88 ID:lRJzKyQT.net
オレは軽役だよ…

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 08:02:09.02 ID:z/iON0wM.net
役所、銀行、そういう行先の応対してくれた職員が
明らかにまだ50代であろうと思うのに
私よりも老けておじいさん、
田舎は老けやすいのかな
彼らこの連休、田植えで忙しかったんだろうな、二足の草鞋

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 08:08:39.21 ID:dZXta0K9.net
いま専業農家っているんだろうか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 08:15:20.25 ID:OiZUvQ1G.net
私は清掃会社のチーフだった

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 08:19:02.76 ID:OiZUvQ1G.net
私は消防団の団長だった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 08:26:50.36 ID:mr6B+dKB.net
僕は55歳くらいから地下にあった資料室の室長をしていた

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 08:47:24.10 ID:1EbSqJnH.net
>>764
え、そうなの?俺いつもこの時期50万近くだして乗ってんだけど。30万円台なんて1月2月くらいしかないよヨーロッパ直行だと。
南回りや韓国経由なんてのは金もらってもやだ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 10:58:54.75 ID:z/iON0wM.net
>>782
おみやさん・・・・

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 11:13:11.52 ID:wNpQK1nN.net
役職名の変換ミスのチェック漏れって怖いな
いつか、執行役員を失効役員とか、参事役を惨事役とかやってしまいそう、本音が出て

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 11:14:34.57 ID:i3wCxkps.net
>>782
地下でしたか
わたしは、裏庭(従業員駐車場)の隅にある資在庫の在庫長をしてました。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 11:17:08.38 ID:wNpQK1nN.net
>>785
あ、現役の時にそんな心配をしてたのが懐かしいということです

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 12:10:11.72 ID:YD22Kdt+.net
>>786
地上勤務でしたか。それはラッキーでしたね。
わたしんときは地下資料室だったもんで廊下に出ると掃除のおばさんが休憩でタバコを
吸ってるんです。その煙が充満しててタバコ嫌いな私には苦痛でした。
あと他の従業員と口をきいてはいけないと言われてました。機密保持という理由でしたが
ていのいいイジメですよね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 12:15:46.88 ID:lRJzKyQT.net
この流れ面白い…w

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 12:19:44.19 ID:OiZUvQ1G.net
私はシュレッダー長でした

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 12:31:47.10 ID:eMhaDo28.net
不用人のたまり場かよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 13:06:48.38 ID:2ZTWHl3r.net
認知の由紀子だけでwwwwwwwwwwwww手一杯wwwwwwwww

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 13:40:56.39 ID:i3wCxkps.net
>>788
わたしは掃除のおばちゃん達とは仲良くしてました。
そうしないと帰りまでの時間がもたないんんです
資材庫には机の上に内線電話だけ、LANは引かれて無くパソ無しでした。
おばちゃん達からはお菓子をもらったり、良くしてもらいました。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 14:47:17.47 ID:Q0jLLIvt.net
以前テレビでやっていたショムニ、みたい。俺も実は倉庫番をしていた。ある日上司に完璧な管理をやりますから格付けを上げてくれと懇願したら、倉庫番ではどんなに頑張っても現状留まり悪くすれば格下げになると。
一年程で移動になった和。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 10:24:25.51 ID:SMNF/wbH.net
よく行く食品スーパーなんだけど、レジのおばさんでお釣りを渡すときに(私の)手を握り
しめるようにして返してくれる人がいる。
若い子ならいいんだがお婆さんのような女性なので、その人のレーンには並ばないように
してたんだが昨日別のレーンに並んでいたら突如としてその女性が新たなレーンを開けて
「お客さんどうぞ」と半ば強制的にそっちに移されてしまったんだ。
そんでつり銭をもらうときにレシートとお金を片手でつまんでもらおうとしたら(警戒して)
案の定すっかり手を握り締めるばっかりの状態だった。あぶないあぶない。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 12:31:41.36 ID:ETmIohe2.net
>>795
悪感情は別にして、理由は判るじゃん。
過去に、釣銭を渡した時客が落として結局そのレジおばさんの過失にされたんだろう。
それ以来、しっかり渡して落とさないよう客の手を丸めてるんだろう。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 12:55:06.53 ID:LiGH1PyU.net
手を洗わないでトイレから帰って来た
電子マネーかセルフレジにしたらええやん

レジおばさんが気の毒

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:03:04.67 ID:LiGH1PyU.net
レジが混んでます
すぐにレジ応援お願いします

店内放送があったんやろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 07:26:49.82 ID:zbPBqxKb.net
車の事故が増えてますね。
運転というのは非常に危険な行為です。ほんの少しミスしただけで全てを失ってしまう、
そんな可能性があるわけだからいろんな能力が衰えてる老人はできるだけ乗らないように
自衛する必要がある。 
そう力説する私の言葉はいつも無視されてばっかりです

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 07:30:12.11 ID:zbPBqxKb.net
滋賀で16人の保育所集団を一撃のもとなぎ倒した60代のばあさんの心の傷はそうとうの
ものはず。
立ち直るにはかなりの精神力が必要でしょう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 07:47:06.76 ID:uuNDVVi8.net
大津あたりは少し外れるとかなり田舎
運転せざるを得ない
でも運転は下手だった印象

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 10:07:00.45 ID:olH3ysK2.net
株は下がっているが然程でもない。
悠々自適の爺も一時くすんでいるかと思ったら、そうでもない。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 10:16:03.09 ID:QyvQprDc.net
田舎だからといって、殺人凶器を振り回して良いわけはない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 10:31:30.98 ID:z2fyVV34.net
あの直進の軽は2つのミスをおかしている
一つは右折車のいる交差点では徐行していつ右折されてもいいように備えるべきだった
二つはぶつかる瞬間に左にハンドルを切った。左手に園児の集団が見えてたはずなので
切ればどうなるか予測がつくはず。あそこは急ブレーキを踏むべき
私はいつも右折車のメーカーとドライバーの表情を観察してこの後どういう動作をするか
予測しながら運転している。
一番気をつけなければいけない車のメーカーは日産だ。これに乗ってるドライバーは
どういうわけか過激な運転をする。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:03:46.93 ID:GSJIWoyv.net
一番気をつけなければいけない車の車種はワンボックスカーだ。これに乗ってるドライバーは
どういうわけか過激な運転をする、こちらがバイクで運転していると。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:04:50.28 ID:3b4DySmp.net
行って来ますと 伊座利爺
アクセルが ブレーキがと追突事故 報告

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:25:56.73 ID:olH3ysK2.net
自分はそうならないと思っているが、老いるとそうでもなくなる。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 13:46:56.30 ID:m8nA/I36.net
いま80手前だが今度買い換えるときはマニュアル車にしようと思ってる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:39:50.49 ID:/3Ua+4mH.net
痴呆防止と踏み間違いにマニュアル車は良いと思います。
65歳以上の人はそれだけではダメ、レーダーとカメラ双方を装備した衝突被害軽減ブレーキ付車
以外の運転を禁止し、違反して対人事故を起こしたら即刻殺処分にすべきです。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:37:21.40 ID:wld+NHd9.net
弁護士の話では直進2で右折8の責任だとさ
それにしても魔の悪いこと
あんな交通量の多い幹線道路、幼児の散歩コースって
2歳、3歳の

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:59:35.78 ID:9LOJ7neU.net
園児が13人も歩道にいたら普通は徐行するよ。飛び出しを警戒してね。
それなのに軽はスピードを落とさず走ってたらしいじゃないか。
速度は同情的な評価では30Km、ブレーキ痕とか衝突のエネルギーから計算して
50Kmほど出ていた説もある。とんでもないバカな走りだ。
悪いのは軽の横にぶつかった日産ノートで間違いないが軽にもそうとうの過失がある

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 21:42:20.60 ID:k+yJgx+p.net
この突っ込み事故の多さは、何だろうね
池袋の事故を埋没させるための工作とかプリウスの欠陥を隠蔽するための工作なんてバカバカしい妄想も湧いてくるレベル

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 23:22:30.52 ID:VFvbFjpb.net
自動車税を今日払い込んで来た
また2年無事故で過ごせます様に (-.-)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 23:45:10.56 ID:Fldq2yBq.net
事故の原因は直進2で右折8かも知れないけど、園児に突っ込んだ責任がそのまま通用するとは思えない
右折車がいれば当然徐行して進むべきだし、相手が止まると思ったとか言い訳以外の何ものでもない
そして、衝突を避けるためにハンドルを左に切ったと言ってる、そんな暇があるならブレーキ踏めよと思う

ドライブレコーダーで明らかになって行くだろうけども、時速30kmなら車道内で止まるはず
ほとんど減速しないままの時速50km以上で衝突しないと歩道までは行かない、なぜスピンしてないのか不思議
俺は賠償責任は良くて直進3で右折7、普通に考えて直進4で右折6と言っても良いと思う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 07:17:09.57 ID:S6u0Dmj/.net
>>814
信号のある交差点において右折車がいても徐行義務はありません。
私はそんな時徐行していません。あなたは徐行していますか?(徐行=直ちに停止できる速度での進行 時速10qくらい)
タイミング悪く右折車に突っ込まれたら避けようがありません。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 07:37:33.86 ID:usRf4GTM.net
直進車がトロトロ走っていれば、右折車は自分が先に行こうとする。当たり前だが右折のタイミングが悪かったんだな。通り過ぎる前に発進した模様。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 07:59:38.08 ID:EmUQOWRG.net
>>815
たぶん>>814は、徐行という言葉の定義を履き違えているだけだと思う。
状況を把握してブレーキをを踏むことを予見しながら走る行為と言いたいんではないか
徐行はチャリンコよりも遅い速度になる、交差点の度にそんな速度に落とす直進車車は無い。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 08:11:26.10 ID:2MhDqO+d.net
>>815氏は頭がゴチゴチに凝り固まったドイツ人みたいな人。

安全運転とは規則を遵守するのが目的ではなく事故なく円滑にいけばそれでよし
わざとスピードを落としパッシングするなり右にウインカー出したりして右折車を
先に通すというテクニックもある。
頭はもっと柔軟につかうべし

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 08:22:02.37 ID:2MhDqO+d.net
ちなみに僕が運転する場合は、まず右折車のドライバーの表情と車種を見てどういう
行動をするか予測する。次に右折車の数を数える、1台なのか2台なのか、
その後歩道にいる人の数老若男女の種別とか周囲の情報をすばやく読み取る。
これで通過速度を算定する。今回の場合は約20キロくらいが適当か。
これを交差点ごとに行う
熟練すれば苦もなく行えるはず。行えなければいつか事故するから免許を返納
したほうがいいだろう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 08:48:27.65 ID:j4GNbvCj.net
何言ってんだよおまえら
このババアは前の車が右折したから
あらじゃ私もって着いて行っただけだぞ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 08:56:36.96 ID:9pKDodJO.net
免許を返納したいが日常生活では困らないものの海外で運転できないのが難。やはり旅行では荷物に煩わされないのは車だからね、もうしばらくは持っていることにしよう。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 09:38:32.06 ID:0h706eza.net
右折車の運転手は
「直進車を全く見ていなかった。ぶつかった衝撃で分かった」
と供述している。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 10:27:38.02 ID:Hhveeteq.net
へぼ運転同士の巡り会い 時の運
哀れその時刻に居合わせた園児達 合掌

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 10:28:15.82 ID:07FZoGJK.net
>>819
自分の左車線の流れも把握してな
自分が減速してパッシングした揚げ句、右折車が左車線の車に衝突とか
事故を誘ってるようなものだ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 10:52:23.03 ID:0h706eza.net
>>819
車が少ない道路では可能と思うが交通量が多い道路で行うと却って
追突事故を誘発するような気がする。
60Kmで走行中にいきなり20Km程度に減速するなんて・・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 10:55:41.97 ID:yh9pQ6Ls.net
>>824
あの道路は片側一車線なので左車線なぞは無い
道路事情を正確に読み取らないといかんぞ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 11:03:41.16 ID:G860ZBlQ.net
>>825
常にバックミラーを監視して自分の後ろの車の車間距離、スピード、バイクもきていないか
注意して追突されないよう徐々にスピード落とすとか最適の状態にコントロールする。
OODAループ運転法というのがある
周りの状況は刻一刻変化していくからそれを読み取って最適解を出して運転する。これを
できるだけ高速でループさせると安全運転ができる。
くわしくは「OODAループ」で検索するといい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 11:43:48.25 ID:1GWFyjxH.net
お前ら、googleマップのストリートビューで自分が運転してるつもりで進んで見ろよ
直進、右折とも交差点に入ると歩道に園児も居るから、大津市大萱6丁目1の交差点な

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 12:00:12.63 ID:EmUQOWRG.net
>>826
あの事故発生交差点に限った話をしている訳では無い
文脈を正確に読み取らないといかんぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 12:10:59.06 ID:yh9pQ6Ls.net
ああいえばこういう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 12:21:19.78 ID:j4GNbvCj.net
このこだわり、変なブサイクの顔が眼に浮かぶようだ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 14:15:01.24 ID:ft0i7mVv.net
自分がいつも言われてることを言ってはいかん。できの悪い小学生のようだ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 15:56:26.57 ID:j4GNbvCj.net
バカだなぁ
こんなところでそんなループを仕掛けてもなんの得にもならないだろう?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 15:59:05.84 ID:zdN4KMGX.net
>819のような老人は意外と多く見かける。
早く行けばいいものをわざわざ確認しながらトロトロと進んでいる。
今日も一台みた。案の定、高齢者運転ステッカーを貼っていた。

本人は安全運転のつもりでも前後対向車には大迷惑、渋滞追突の原因にもなる。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 16:25:29.53 ID:0h706eza.net
事故車の写真を見ると直進車の運転席ドアに
右折車の右前照灯がぶつかったように見受けられる。
>>819の運転をしていても避けられなかったと思う。
右折車の助手席側に直進車が突っ込んだのとは違う。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 16:59:06.39 ID:j4GNbvCj.net
>>835
そこを理解してない人が多い
子供らが眼に入ったんだったら、ハンドル切らないでシートベルトとエアバッグと心中しろよと思う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 17:14:02.72 ID:ZHrQfoYe.net
軽自動車は普通車と違ってスタビライザーが付いていないので、側面に当てられると
簡単に姿勢を乱してあらぬ方向にすっとんでいくんだよね。
普通車だったら防げた事故だったかもしれない。
でも軽に乗ってる人はそんな知識はなさそうだ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 17:31:25.55 ID:rq0Pa5ta.net
二台ともブレーキを踏んでないと言う事がおかしいな。普通はぶつかるかその寸前では
踏むだろう。よほど感が悪いか運転の経験が浅いのか。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 18:17:00.81 ID:0h706eza.net
少なくとも右折車はぶつかった衝撃音で気付いたと供述しているようなので
全く直進車を認識して居なかったと思われる。
居眠りか何らかの持病があって発作を起こしていたとか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 18:30:53.33 ID:j4GNbvCj.net
直前を右折して行った車をぼーっと見てたんじゃないのかな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 18:49:01.94 ID:R4q8f2cn.net
スタビライザーは、発売初期の廉価グレードでも前後標準装備と「みんカラ」では出た。
上位グレードや現在も標準の可能性が高いんだが、、。
直進側って、車種がダイハツ 「ムーヴキャンバス」じゃなかったかと思って上記ググった。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 19:29:41.97 ID:6N7eS6QF.net
自分のできることとして、できる個所の掃除をしてその記録を残している。
(一年物カレンダーにドットを付す位置でトイレ・風呂場・居間とか分けて)
ちなみにトイレの小は座るのと大で使ったら都度掃除するので簡単に終わる。
キッチンシンク・洗面台の排水部の記録はない。ドメスト遊びの頻度が多すぎw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 23:48:10.06 ID:2p2c6eAH.net
>>842
風呂入ったあと 壁とか蛇口とかもちろん浴槽も
全て雑巾で乾拭きしている人を知っている

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 02:57:50.44 ID:Qny7lKrS.net
いいね!ジョギングブルー
https://youtu.be/lnKoCAV2lAI

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 05:20:33.23 ID:E5u/JZ58.net
2020年から公的年金等控除を10万円引き下げ、基礎控除が10万円引き上げされる(個人住民税では2021年度から)。
所得税では、いわゆる庶民的な退職者は税額が変わらぬが、基準値の一つ「合計所得金額」が10万円増えるので、
国民健康保険料や後期高齢者医療保険料を徴収する際に「ワンランク上」の額となる方も現れる。
また介護サービスの本人負担割合も1割で済んでいたはずが2割へランクアップするケースも出る。 
さて、基礎年金を1年繰り上げて(81歳ころ総受給額が逆転)年収を減らすか?と考え中。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 07:00:29.57 ID:HgNEMfW4.net
>>845
国民健康保険料の控除額は現在33万だが、これが43万に引きあがるんじゃね?
根拠は旧みなし条例とやらで控除額は住民税の控除額と同じになってるから。
住民税の控除額は43万になるらしい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 07:59:38.27 ID:HgNEMfW4.net
訂正: 旧みなし条例じゃなくて「旧ただし書き所得」だった

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 08:13:52.15 ID:E5u/JZ58.net
>>846 おはようございます。今もまだ勉強中ですが、たぶん
当り:住民税の控除額は43万になるらしい
希望:国民健康保険料の控除額は現在33万だが、これが43万に引きあがるんじゃね?
参考にした纏め記事:「平成30年度税制改正における年金控除額の改正による影響について」
https://siq-tax.com/tax-reform/post-877/

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 08:26:40.34 ID:fdu5aIpf.net
>>848
住民税の控除額は43万円になることは嬉しいけど
そもそも43万円で税金がかかると言う税制度が悪徳行政。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 08:48:05.23 ID:pfiZwfX/.net
>>848
下記の図1というのをみると国民健康保険税の控除も10万円引き上げられるような
ことを書いてる。 ニッセイが出したものだから信憑性は高いと思われる。しかし
まだ確定はしていない模様

 https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=57980&pno=2?site=nli

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 09:08:13.22 ID:E5u/JZ58.net
>>849 おはよいございます。低い課税は嬉しいけれど社会運営の原資でもありまして、、。
年金収入から65歳以上なら現行120万円の控除があって、さらに43万円を引いて課税です。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 09:27:15.41 ID:E5u/JZ58.net
>>850 おはようございます。 まだ決定では無い(選挙前?)そうですが差し引き変更なし希望です。
ポイントは、地方税法の条文(314条の2第2項)に具体的な数値があるので、法改正の有無でしょうか。
  2 市町村は、所得割の納税義務者については、その者の前年の所得について算定した総所得金額、
    退職所得金額又は山林所得金額から三十三万円を控除するものとする。
国民健康保険法施行令第29条の7第2項第4号では上記の項にならうと定めておりますので。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 10:32:00.23 ID:Jt0Iaw0X.net
事故の話を途中でぶち切りやがって貧乏な話をするなアホ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 11:32:28.72 ID:5D6ljLiP.net
交通事故はどんな事情、状況にあっても起こせば駄目。自分も40年間運転中、原因を思い出せば加害者側ばかりだったわ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 11:57:07.49 ID:kk851XaY.net
ご当地ルール(違法な慣習)ってのがある。
自分の知ってる例は
片側一車線の道路何だが
信号に近づくにつれて、幅員が段々広がり
信号前では、丁度普通車が2台並列に並べる
そこで赤信号の時に違法慣習が常態化して
左折待ち車が左に並び直進車が右に並ぶんだ
たまに他県ナンバー車が、どうしていいのか分からず
躊躇している。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 11:57:22.61 ID:Ss/P8xYk.net
交通事故の8割は2割の人が起こしてるらしいがな。
一度事故すると何度でも繰り返すから免許書返納も考えたほうがええがな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 13:07:29.10 ID:/sGrE+aW.net
悩める老人国家 税制の澱みのない改正実施実案

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 18:19:32.73 ID:FBlUhY3a.net
年金だけで生活など成り立たんだろ

2019年最新年金支給額
https://youtu.be/0HF9V6UevUY

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 18:27:48.21 ID:Ha1Xc2qy.net
どうせ捏造で実際の支給額はもっともっと少ないんだろう
給与も捏造だったのに年金額だけ正確に出すわけない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 18:44:13.11 ID:p7git/2A.net
健康保険料はどれくらい上がるんだろう。
物価は上がる、年金はマクロスライドでどんどん目減り、固定資産税も上がってたし。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 18:51:55.75 ID:NKAlRic3.net
3段階スライド方式

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 20:58:26.67 ID:MReQqvNf.net
年金額毎年1%づつ減っていくとして10年で10%減か
あと20年しか生きられないから2割減で済む。どうということはないか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:35:10.14 ID:eOshM/Rz.net
米国の中国への関税で日本の経済に影響があるのはどの程度なんだろう。
一方日本は給料上がって無いのに米国は給料上がっている。
トヨタ等の米国への投資で雇用を増やしていることを日米経済摩擦で
米国にもしっかり伝えなきゃいけないんじゃないか。
IT関係含めて。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 03:14:25.13 ID:zYC679hX.net
>>863
うむその通りだ
君、国民を代表して総理にそのむね進言してくれないか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 09:49:55.25 ID:pqPMJ0Yq.net
自動運転車が実用化されるのはまだだいぶ先になりそうだけど、電気自動車の実用化は
もうあと数年というところまできている。
一番進んでるのは中国で、上海とか北京に観光に行くとタクシーのほとんどは電気自動車に
置き換わっている。
日本では日産リーフのタクシーが大失敗した。失敗したのは1回の充電で走れる距離が
短すぎたのと充電時間が長すぎ、冷暖房が効かないという理由だったが、中国では
バッテリーパックを丸ごと交換する方式でこれらの欠点を克服した
ガソリンスタンドならぬバッテリースタンドが街のあちこちにあって充電済みのバッテリーを
全自動で交換してくれる。交換時間はたった3分。
日本にあるのは急速充電スタンドで30分はかかる。これは遅れてるとしかいえない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 10:01:58.39 ID:RhsvYuMg.net
>>864

言ったところで従うだけの総理じゃどうにもならないだろう。
墜落する武器等を大量に購入し、貿易摩擦でまた何か要求されるだけ。
中国と違いこれだけガ―ファに市場を開放し、好き勝手させてると
いうかさせられているのにもっと主張してもよさそうと思うが。
これで年金大幅に下げられたらたまったもんじゃない。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 10:22:57.82 ID:gr1zf8DZ.net
菅ってポスト安倍の資質あると思う?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 10:35:59.60 ID:pqPMJ0Yq.net
阿倍よりはぜんぜん常識人だね
集団就職で夜汽車に乗って上野駅に着いてそれからコツコツ登りつめたというのが泣かせる
庶民の心の痛みがわかる人ではあるとおもうよ。

阿倍は人間の心を持っていない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:09:25.01 ID:RjxBR70L.net
国民の生命と財産を守ります、ってか。いや守ってないだろ。
北からの先制攻撃は有り得ないし米が攻撃しなければ反撃もない。高額な防衛システムより
道路のガードレールが命を守った可能性がある。琵琶湖周辺で子どもが犠牲になった事故な。

法律上は運転技術が未熟な女どもの責任だし確かに免許を与えた教習所の責任もあるけど
ガードレールがあれば被害が小くなったかも知れない、その点を誰かが指摘したろうか。
因みに免許歴40年で無事故、違反2回の超優良運転者の俺の意見を厳粛に受け止めてくれ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:09:54.00 ID:RzkUfomD.net
ああ 上野駅

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:15:18.58 ID:gr1zf8DZ.net
>>869
ガードレールをつけたらドライバーから子供の姿が隠れてしまってかえって危険

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:23:52.81 ID:9UmRhyrL.net
>>871
子供が見えたら気をつけるようなドライバーは事故起こさんやろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:26:52.19 ID:gr1zf8DZ.net
人間の寿命は産まれた時からわかっている、我々みたいに還暦すぎてもまだ元気にしてる者もいればわずか数年で終える命もある、それが天命だ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:33:41.56 ID:QGiTiA5D.net
>>873
誰が人の寿命がわかっているんでしょうか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:39:13.41 ID:Ce7miJKG.net
>>869
高額な防衛システム買わないと、安倍さん相手にもしてもらえないから。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:45:10.34 ID:fMeBclpS.net
>>871
子供の姿隠れてしまってもいいから、ガードレールが突っ込んでくる車をブロックすれば
それでいいんではないかい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:01:15.29 ID:RjxBR70L.net
>>871
君のように難癖をつける人間を非常に残念に思う。
園児だから当然、すぐ横に引率していた大人がいた。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:22:44.66 ID:RjxBR70L.net
>>876
正にそれが本筋、核心だ。

つい>>871の言う姿が見えないから危険と言うトンチンカンな枝葉に反論した。
見えようと見えまいと車が速度を伴って歩道に向う運転自体が危険なのだから。
突っ込んでくる車をガードレールでブロックして、車・運転者の損傷は自己責任。

見えないから歩道上に人がいないとは限らない。当マンションの駐車上に速度を
落とさず入ろうとした車が歩道上で小1の子どもを轢き殺して10年になる。
子どもが目の前に急に現れたと言っていた。歩道上をキックボードで車と併走した状況が
原因だけど左折時の死角に無知である。なので法律で車が歩道を横切る時は一時停止が義務。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:34:21.20 ID:JiX/Zu4d.net
歩道を横切る際、車は一時停止?
あまり見たことがない、横断歩道に歩行者がいても停止する車は2割程度、
地方の踏切では一時停止しない、止まれの標識があっても無視。
何故か?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 13:11:23.64 ID:gr1zf8DZ.net
まあ人間はいつかは死ぬ、補償金がもらえるだけ親孝行

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 13:19:05.84 ID:4rBtBTgT.net
君は真の人間の心がわかってない
凍結した赤ワインのような奴だ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 13:23:32.95 ID:RjxBR70L.net
>>879
道路交通法第十七条で車両は車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならないが
駐車上に入る等で歩道等を横断する時には「入る直前で一時停止」しなければならないとなってる。
https://www.think-sp.com/2014/04/09/tw-hodou-ichijiteishi/

数年前に一時停止しなかった運転者が違反してパトカー内で切符を切らていた。

>何故か?
君の見解を先ずは申してみよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 14:00:49.71 ID:RhsvYuMg.net
残念ながら交通事故は続くでしょう。
何時になるかは分らないが、やはり自動運転にならないと
悲惨な事故は少なくならないように思う。
ただ自動運転になってもマニュアル等で一部運転を続ける
爺がいて、事故は繰り返すことになるだろう。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 14:12:53.35 ID:OP7nJ3kK.net
政府は年金資金で株購入するのやめろ
株ダダ下がりで年金減らされたら生活できん

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 16:55:20.88 ID:apZbOCqA.net
どうも最近車のエアコンの効きが悪いような気がしていたんだが、この間同乗の知人が
「ガス減ってね?」というのだ。全然冷えてないという
なので通販でガスチャージセットというのを購入して自分でガスを入れたら冷える冷える
グングン冷えて寒いぐらい。 もう少し早くやればよかった
工具とR-134aガス缶1本で¥3000円くらい。送料無料 技術不要で誰でも使える

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 17:00:42.14 ID:fMeBclpS.net
さっきTVでやっていたが、
「ゾーン30」の自動運転化がいいと思う。
ソーン30指定区域に入った車は、自動的に30Km/hになる。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:37:27.13 ID:RhsvYuMg.net
移動手段として30キロはどうなんだろう。
制限時速を設けているんだから、60キロとかそういうのが
移動手段になる。30キロじゃ間に合わないとかそういうことに
なるんじゃないか。
今実際の速度で自動運転になるのが実用的だし自然でしょう、

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 03:45:38.33 ID:4SAqH5Z5.net
>>885
凄いな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 05:14:51.11 ID:ObYpPwLT.net
>>888
ぜんぜん凄くない。 やりかたの動画見てみて

https://www.astro-p.co.jp/i/2007000010136

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 10:55:18.65 ID:ZqNKdoNe.net
>>887
あなたが想定している様な
自動車道、国道、幹線道路まで30km/hにしたらいいってことじゃない
「ゾーン30」住宅街、商店街、通学区域
人間の判断にまかせるのではなく、
電子技術でもって、自動強制的に30km/hにしちゃえばどうかってこと。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 11:06:04.34 ID:PbDuWyRs.net
プリウス乗って居たら 
子供達に指を指れました あれだ!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 11:11:37.92 ID:QwcabzKs.net
市街は道路にコブ作れば良いのよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 23:02:10.21 ID:evmg+Fto.net
>>892
コブの存在を意識してない時が怖いんだよなぁ。
道路全体の色とか夜間用の埋め込み点滅併用で頼むわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 00:52:54.55 ID:pWfQe1/E.net
知らないよそ者はあまり入ってこなくてイイという意味もあるのでは?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 10:28:26.67 ID:bK2w7JTE.net
4輪には関係ないが、二輪車なら道路の凹みだけで死活問題

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 10:29:08.82 ID:BkryV2Zk.net
年金は、繰り上げ支給した方が良かったと思う今日この頃。
受取額が少なくなるからと思ってたけど、個人年金とか入っているし、
年金受取額を少なくして、住民税非課税になるようにした方が恩恵が大きい。
年金を受け取れる年齢になるまで、住民税非課税の恩恵を考えたりしたことなかった。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 10:52:15.88 ID:pWfQe1/E.net
kwsk

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 11:05:33.62 ID:bK2w7JTE.net
>>896
私はその反対、繰り上げしておくべきだった。
大病したから、いつ死が訪れるかもしれないと悟った。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 11:17:49.74 ID:pWfQe1/E.net
反対なの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 11:23:10.92 ID:YBxoVgQp.net
まあ、そこはスルーしてあげようよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 11:24:44.50 ID:ivju61M0.net
>>899

>>896は繰り上げつまり65歳より若い時点で受給開始しておけば良かったと言ってるのに対して
>>898も繰り上げしておくえきだったと言っているので、反対ではなく、同意だろうね。
または、繰り上げ繰り下げの行為を勘違いしているのかもしれない。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 11:35:06.06 ID:nEMDsX8Q.net
マジレスすると繰り上げしたほうがいいかどうかは両親が長生きの家系かどうかで判断すべき。
70歳くらいで逝ってしまう家系なら繰上げしたほうがいいし、90歳以上生きる家系なら
普通に65歳受給が正解。
貯金がたくさんあって生活に困らない場合も65歳受給でいいよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 12:11:27.16 ID:UobdSk12.net
繰り上げ受給して全額貯めておく

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 12:26:07.14 ID:k+BYvcO0.net
個人年金まで受給する人は繰り上げしても
住民税非課税にはならないような・・・

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 13:23:24.67 ID:zse9ieZN.net
余程の余命宣告でもされているならいざ知らず、「早死の家系だから繰り上げ」とか笑止
生活に困るなら繰り上げ、そうでなければ65歳

あと、「繰り上げて住民税非課税を狙う」とかいうギリギリの生活もなんだかな
もうすこし余裕を持ちたい
非課税のラインが、今後不動というわけでもないだろうし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 14:15:15.20 ID:6OcYkScK.net
非課税特権がたくさんあるからじゃないの、知らんけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 14:48:26.97 ID:exJYPwiO.net
介護保険料が最低ランク近くになるのもいいね。住民税非課税
自分はもう少しで住民税非課税になる。年金が毎年減ってくれると数年で非課税に
なるんだが

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 15:45:28.65 ID:+ZFrgcm/.net
介護保険料や国民健康保険など住民税非課税だと大きい。
これから保険料は容赦なく上がらだろうからね。
本人負担分も、2割とか1割とか通院してる人にはデカい。
あと、政府によるバラマキも対象が非課税世帯とか。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 15:53:59.63 ID:exJYPwiO.net
非課税になるかどうかの基準は全国同一ではなく3段階に分かれているんだよね。
級地制度といい、田舎ほど基準が厳しい謎制度になっている

 田舎 控除後の金額が28万円以下は住民税非課税
 中都市       33万円以下    〃
 大都市       35万円以下    〃

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 16:37:28.43 ID:iatQi8zw.net
健康保険の料金算出の基準は「総所得金額等」
介護保険の料金、利用時の本人負担割合の基準は「年金収入+その他の合計所得金額の合計額」
のようだ。 似ているけど結構ちがうので紛らわしい。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 17:17:22.67 ID:+ZFrgcm/.net
確定申告も同じだが、面倒だから年金以外収入もないしほおっておこうと思ったら
いっぱい取られてたって事が良くあるからね。
年金をたくさんもらってる人は良いけど、ちょっとのことで非課税になるんだったら
いろいろ考えたほうが良いよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 17:26:26.25 ID:0W8Gi/e3.net
しかし国民健康保険は高い
退職して比べたら任意継続のほうが安かったのでそっちにした
国保は日本一高い保険では?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 17:38:14.82 ID:hWtpiFBV.net
減免制度がなかったらその通りだけどね。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 17:43:10.17 ID:pWfQe1/E.net
>>909
年間なの?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 17:53:56.51 ID:hWtpiFBV.net
>>914
はは上級国民さま、年間所得でございますよ。 あまりに少なすぎて驚いたでしょ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:22:29.16 ID:aBmM998w.net
大阪市など大都市の場合、住民税の均等割と所得割の両方ともに掛からない目安は、
  控除対象配偶者および扶養親族がいない65歳以上では
  年金収入155万円−控除額120万円=年金所得 35万円

  控除対象配偶者および扶養親族がいない65歳未満のケースなら
  年金収入105万円-70万円=年金所得35万円

  控除対象配偶者および扶養親族がいる場合には、控除額が
  35万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族)の人数+21万円以下となります。

※奥さんの年金収入が120万円以下(課税所得0円)の場合、
 夫の年金収入が211万円以下なら非課税世帯ってことでしょうか(計算ミス不安w)

 二人で上手に受給できれば最大年収=331万円でも「非課税世帯」 えっ、まさか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:24:33.08 ID:pWfQe1/E.net
>>915
ごめんなさい
ギブです

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:25:51.04 ID:pWfQe1/E.net
>>916
え?これでいいの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 06:11:46.22 ID:o0cQLRhf.net
非課税特権って何?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 06:34:33.95 ID:EujWgu2I.net
社会制度から低所得者だから、、と、保護を受ける。 特権か否か、個人の感じ方とワタシは思う。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 08:18:00.83 ID:o0cQLRhf.net
具体的なものはあるのか?
無いなら特権でもないし、保護でもないように思う。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 08:27:39.13 ID:EujWgu2I.net
無税で済むこと。
ほかは、その方の環境によって様々なので、条件設定されてお調べになると分かり易いかと。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 08:52:37.56 ID:2b20D2UX.net
介護施設の入居条件とか違うらしい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 11:03:02.39 ID:o0cQLRhf.net
>>922

無税は収入が少ない或いは無いので特権でも保護でも無いように思う。
つまるところ何も無いというところじゃないか。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 11:13:03.12 ID:A6pC9obA.net
収入が無いんだから払えないよな
それとも
ここの市町村に住みたかったら借金してでも住民税払えなんて
ないわな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 11:58:08.99 ID:gxauaFYR.net
高齢化社会 控除額是正 税金徴収の上乗せ
医療負担額の見直しを図る 搾取は年金暮らし対象、

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:02:16.67 ID:vgNWvhs9.net
>>925
住民税が非課税だとなぜか介護保険料が安くなるのです。
そのほか市役所から臨時ボーナスが支給されたり(不定期)いろいろな特典があります

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:10:52.72 ID:vkDTB3IT.net
世の中賃金上げろとか言ってるが、年金受給者は収入実質ダウンなのに
景気良くなる分けないよ。
年金が増えれば、孫への支出とかいっぱい増えるのに、何も買ってやれない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:12:38.57 ID:9B86p9d9.net
>>924  勉強になります。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:14:35.07 ID:QF1pVHOV.net
年金はこの先ドンドン減らされる
その上課税はドンドン増やされる
年金(だけ)に依存してると大変よ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 12:40:42.93 ID:Vc+F0Jwc.net
男性は「18〜19万円」がピーク …自分は山を見上げる位置。
https://seniorguide.jp/article/1061180.html     モデル写真大きすぎ!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:15:54.09 ID:gxauaFYR.net
阿野山 超えたら 三途の川だ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:32:06.05 ID:xVbk5uW1.net
渡し賃にも8%の消費税がかかるという現実

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 16:52:32.54 ID:+30oENKd.net
固定資産税納付書が着いた、約7万円。自動車保険料通知が着いた、約3万円。
自動車保険は先日支払ったが〒ATMに突っ込むと簡単だが領収印もらえない(車検に出す際面倒)
金額は既に忘れ、春の車検と合わせて約12万円? こういった消えゆく金 < 年金であってほしい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 17:20:53.19 ID:qwWpcnMB.net
>>934
>(車検に出す際面倒)

今は車検場に自動支払い証明書発行機が置いてあるよ。ナンバー入れると自動車税
ちゃんと払ってるか調べてすぐ証明書が出てくる。
ついでだから車検も自分でやりなよ。 バーっと手数料と税金払ってスーッとライン流して
パチーンと合格印もらえば終いや。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 19:10:43.69 ID:Xsr9H9hO.net
>>935 お元気そうで何よりです。
”車検も自分でやりなよ”に応えたくても当方は心身エネルギーの老い枯れ。
年金の流量は細いので何とか工夫して地域貢献になる?委託です(^^;

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:33:45.30 ID:o0cQLRhf.net
>>930

どんどんってどのくらい。
先日社会保険を見直す会合やったというので、貴方が思っているより
厳しいことになるかも。
悠々自適なんて言ってられるのは今だけかも知れない。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 21:26:12.00 ID:YD2PaxK9.net
毎月、控除額だけで22万

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 21:50:29.73 ID:2b20D2UX.net
>>937
最終的には4割減と考えていますよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 09:05:44.87 ID:gkTyyrY7.net
高齢者がオートマに乗るのは危険だと思う、マニュアル車を買うときにいくらかの補助があればいいのに

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:07:46.07 ID:re39mTe5.net
イージーな車ほど正しい運転姿勢か意識せねばだめだ。
クラッチ、アクセル、フットブレーキ、サイドブレーキ、ハンドルなど操らねば出来なかった運転が
適当に着座しても何とかなるのは現代車で退化した悪しき面の一つ。
車の最大の弱点「事故」、さらに車外の方に死のダメージを与える面の改善はさほど進化せず。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:13:11.14 ID:xu3xCwW5.net
まあ乗る前に座禅を30分くらい組んで心を落ち着けてから乗れば事故なんか
だいたい防げるけどね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:44:43.02 ID:yI5vVVpP.net
>>939

4割減か、そこまでいったら悠々自適どころか食っていけない
爺婆沢山いるだろう。
仮に今20万円もらってる方なら8万円減になれば、食うのが
大変になる、まあ生きてはいけるだろうが。
その辺が政府の狙いなのかなあ、
2割減でも厳しいと思っていたが。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:55:08.00 ID:rsL3xPwC.net
政府は老齢化社会人口をターゲットに試算する
微調整でも金額が張ります

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 12:13:20.58 ID:z2sd1gi2.net
ウチはフルで支給されても340万だからなぁ
これが200万ってのは詐欺だよな
70に支給開始の繰り延べでチャラってわけか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 12:43:01.74 ID:eT/ANFLK.net
自分の感触では、既裁定・受給中の年金は物価と賃金に追従しつつも変動幅を抑え、
さほど大きく変わらないように思う。
しかし元企業人の厚生年金から控除額を減らし、起業・自営など多様な働き手に増すような
税の移動が数年ごとに進む気がする。
また高齢者の医療費負担、介護負担割合は現役からすれば優遇でありこれも是正傾向かも。
※モデル年金(40年勤務の夫と専業主婦の2人合計≒22万円/月)を超える方々に影響か

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 15:24:34.28 ID:i/DwKQZq.net
70歳まで働く?知力・体力がどこまでいじできるかね。
55歳でITやシステムについていけなくなった。
高齢で働ける場所は限られている。
労働生産性も低下するから経営者は低賃金の
使い捨てだね。人工頭脳も進化してるしね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 15:45:59.85 ID:SxjkbE3F.net
コンビニで働いている中国人の姉ちゃんなんか日本語ペラペラだからかなり頭の良い子で
あることは確かだ。 そのうえコンビニの複雑な振込みだの機械の操作だの簡単にこなしてる
わけでまあ中国の大学くらいは出てると思われる。
それに伍して60だの70の爺がやっていけるとは到底おもえないね。
そもそも日本人で中国語ペラペラなんて人間は数えるほどしかいないだろうから能力的に
もう中国には到底かなわない時代になってるんだね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 19:29:36.33 ID:44SzGis3.net
MT車だから、踏み間違えないということはない。
自分は学生時代、MT車で上高地に行く途中の下り坂で、ブレーキと間違えてアクセルを踏んだ。
すぐに同乗者に指摘されたから、よく覚えている。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 01:48:46.37 ID:FA7fOmV2.net
年金関係の事務所行っていろいろ聞いてきた
俺の老齢厚生年金だけ65から支給
あとはカミさんのも含めて70まで繰り延べる
このコンボが一番良さそうなことが分かった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:06:54.41 ID:MK2Iiq3Y.net
俺たちの年金が上がらないのは怠け者の生活保護や馬鹿女の母子手当てにお金が使われるためだ、安倍政権にノーと言おうっ!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:10:06.47 ID:echir7WV.net
>>950  大腸がんの手術をした身で思うのは
医療保険に使う金は、一度失った身体の機能低下を補えない。
年間の掛け金で「健康チェック受診=大病予防=早期発見」につきる。
歯科治療したら野菜類を食べやすくなった。これも健康の元だった。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:21:25.53 ID:F8UZyTT5.net
>>952
君も人工肛門か?僕もそうなんだが

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:49:18.15 ID:/VI9YrrS.net
下層と最下層が争ってりゃ、世話ないわ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:53:16.98 ID:echir7WV.net
>>953 結果的でしたが自分のを使えています。暴飲暴食=不摂生=悪性腫瘍でした
年金は早いと課税と健康保険などに影響するので予防健診で長生きするしかないです。
遺族年金に影響しない基礎年金だけ65歳に達する年の年始から受けるつもりでいます。
これなら81歳あたりが分岐点のようですし減額も毎月4千円弱と許容範囲なので。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:53:34.77 ID:BJMVVLMf.net
>>951
生活保護や母子手当が減れば年金が増額されると思いますか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 11:14:57.44 ID:Ahb3VkPB.net
年金財政が良くなっても、訳の分からない事や誰かさんのお友達が儲かるように
無駄使いしてお金が足らないと言うに決まってる。

>>956
生活保護や母子手当を減らしたら、減らしたんだから年金も減らせと言いだすよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 11:49:38.07 ID:CJfb7quE.net
70まで生きられるの?
やっと65まで生きた‥と言う実感があるわ

2人に一人ががんの時代に
70まで延期なんて・・・
貰えるものはさっさともらって長く生きれば同じだ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:05:21.49 ID:echir7WV.net
医療費、介護費、施設入居費って高そうだな 自分の年金額で賄えるか心配だ(還暦前)
年金は始まったら使えるうれしさに目覚め貯蓄は二の次、現額で足りますよう祈ります!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:12:55.77 ID:wIhWztYx.net
年金は使っても使っても次々補充されるから魔法の箱みたいなもんだ。
ミニ官房機密費だw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:23:55.12 ID:wIhWztYx.net
といっても自分はあまり無駄遣いはしないけどね。
唯一のゼイタクはお盆が過ぎたあたり、晩夏というのかなセミがこういっぱい鳴いて
なんとなく物悲しくなるがまだ昼間は暑い、そんな季節に10日間ばかりドライブ旅行に
行く。愛車の古いアコードワゴンの荷室に皮製のトランクをいっぱい積んで出かけるんだ
ホテルは朝食バイキングを出すビジネスホテルが多いね。
サルスベリの花がいっぱい咲いた田舎の道を走って日が暮れていく
暗くなった道に夕日が落ちていくなんとなく物悲しいシーンが好き。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 13:47:12.80 ID:shB93h4K.net
世界では財政赤字に対して、社会保障の削減で対応した傾向にある。
そのためなのか社会保障見直しの会合を開いている。
ただ日本の場合は誰だかが指摘したように公務員や議員の年棒削減に
因り50年継続すれば借金を半減出きるという。
パブリックサーバントなんだから、そのくらいのことは優先するのもいい。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 15:12:32.20 ID:p9AkFjOA.net
>>958
むしろそこまで元気で生きるぞというモチベーションに使おうと思ってるので…ごめんなさい!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 18:57:21.44 ID:echir7WV.net
ビヤガーデンオープン! 新緑バーベキュー! などの話題にピクついた過去を思い出し
不労所得のある身ならワクワクしてよいはずも、いろんな○○欲が萎えて無関心、残念!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 03:02:26.87 ID:ir3gHm7z.net
>>961
旅行に行った時のそういう風景は好きだな。ゴールデンウィーク、農道に車を停めて、耕運機の音を聞きながら後ろの席で横になった。気持ちよかった。
でもね。年に一度だけだと、そういう長距離旅行ができるのも後数回だよ。
自分は、一年中旅行しようかなと考えている。自分が楽しめる残された時間は、限られているからね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 06:25:49.75 ID:rCrdilb2.net
久しぶりに面白いのを読みました。
文庫本なのですらすら読めた。

 平成経済 衰退の本質

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 07:20:38.64 ID:ir3gHm7z.net
>>966
平成経済の衰退の理由は、何だったのですか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 07:25:30.10 ID:EVrd7S9k.net
民主党政権失敗の理由ってなんだったんだろう、俺としてはもう少しやらせてみたかった

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 08:08:36.52 ID:1qZz+h6A.net
自分専用車があれば気楽に使いっぱなしにできる、と思ったけど買っていない。
代わりに主に電柱・電線・架線の無い非電化路線に乗って四季を眺めたり、
車窓に見える構造物は何?とか、休日なら乗客は色々で車内も興味深い。
最近は避けていた高速バス、夜行バスも使うようになって行き先が広まった。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 08:12:04.01 ID:6KCsC7vy.net
守る気のない公約を乱発してそれを全く実行しなかったことと、
公約に全然なかった韓国への援助、在日日本人(帰化人を含む)を公務員に
大量に採用して高職に就かせた。現在もまだその影響が残っている

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 09:01:24.79 ID:8e+56ESN.net
旅行もせいぜい1ヶ月、それ以上だと飽きるね。
非日常が日常になっちゃ有り難みもなくなるってこと。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 09:20:01.81 ID:60ila5yj.net
洗濯物が溜まると早く家に帰って洗いたくなる。 主夫の性か

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:20:54.30 ID:uz1HFsav.net
63歳
趣味ざんまい飽きない
好奇心も次から次へとわくが何とか賄える
友人知人もふえた
働かなくっていいって幸せ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:30:37.89 ID:ir3gHm7z.net
>>972
ネットでコインランドリーを検索すると結構たくさんある。
一週間分ぐらいの着替えをもって
一週間に一度のコインランドリーなら、
月単位の車中泊旅行ができそう。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:31:36.76 ID:ir3gHm7z.net
>>971
したことがあるの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:36:07.28 ID:VlyUlzRd.net
>>973  うらやま鹿〜 ま、ご本人の資質によるところが主なのだろう。
ところで基本は65歳〜の老齢基礎年金は繰り上げずしばらく待ちでしょうか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:01:03.50 ID:uz1HFsav.net
>>976
そう言われるとお恥ずかしいのですが資質などありません
親の代からの家と駐車場があることと終身個人年金にまわせたことでしょうか
繰り上げはしていないです
定年後は働かず働きつづける同期の友人などに比べ少し罪悪感があったかも知れません
今は年齢を受け入れて人生を楽しんでいます
残りの人生何をやろうかやれるか考えるもの楽しいです

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:27:49.39 ID:ZkkNrinU.net
>>968
第二政党民主党
日本の二大政党の実現 この現実を破壊したのは 紛れもなく
小沢一郎だ 何かにつけて分裂して居る
所謂 党首に成りたい願望の裏ずけ、

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 13:57:29.85 ID:+2ChCnM8.net
後2か月余りで65歳、65歳の2か月前に65歳で年金もらうかの確認書類来るはずがまだ来てない。
年金機構に忘れ去れているのかな?不安でいたたまれない。
誰かそこのとこ詳しい人いないかな?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 14:10:24.23 ID:uOQ7Zjl2.net
2か月前の確認書類は何処の情報でしょうか?
年金機構では誕生月の初め頃に年金請求書が届くとなっています。

65歳になる誕生月の初め頃(1日生まれの方は前月の初め頃)に、
日本年金機構本部から「年金請求書」をお送りしますので、
誕生月の末日(1日生まれの方は前月末日)までに必ずご提出ください。

981 :979:2019/05/18(土) 14:18:14.44 ID:+2ChCnM8.net
>>980
ThX 2か月前の確認書類の情報は1歳上の人の情報。
誕生月の初めころに年金請求書が届くんですね、了解しました。
俊敏なレス重ねてお礼申し上げます<(_ _)>

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 15:51:30.42 ID:AzJHOouB.net
日本年金機構のホームページ見たら、支給開始年齢に到達する3か月前に年金請求書を送付と書いてあるが。

>>979はそんなに不安ならなぜ所管の年金事務所に直接照会しないの?
それと、忘れ去られている?とか書いてるけど、今年で65ということは特別支給の老齢厚生年金受給中ではないの?

983 :980:2019/05/18(土) 16:04:21.32 ID:uOQ7Zjl2.net
>>981
>980は特別支給の老齢厚生年金を受給している場合です。

特別支給の老齢年金を受給していない場合は
>>982さんが書かれている3か月前が正解です。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 16:33:39.56 ID:fEawYiDW.net
1か月あたり0.5%の割引になるが、65歳に達する年は年金控除が120万円にアップするので
課税面では年初から繰り上げ受給も選択肢に入る。
注1:老齢厚生年金の繰り上げは遺族年金に影響したはず
注2:老齢基礎年金は遺族に無関係、総受給額の逆転は81歳ころ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 19:55:01.78 ID:g9DejTOo.net
再計算したら全額繰り下げた方が勝ちそうだなぁ
90まで生きる気だけど(笑)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 19:58:42.16 ID:Twl73mLO.net
人生100年時代とか言ってるけど、みんな70代や80代であの世に行ってるんだけど。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 20:05:24.94 ID:Cjl4Q/SX.net
>>983
それは誤解を招く言い方だ
「支給開始年齢に到達する3か月前に年金請求書を送付」は特別支給の老齢厚生年金の場合も含むし
特別支給の老齢年金を受給していないも含む、そして、年金請求書の提出は該当誕生日の前日以降から受付られる

特別支給の老齢厚生年金を受給してる人が65歳になったときは、>>980の通りではあるが
提出は返信ハガキの送付だけで、繰り下げするかどうかを問うのが主体になっているが繰り下げない場合も提出が必要

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:49:14.28 ID:wDVHYhdX.net
>>986
長生きもリスクと考えてみました!
一方、動けるうちは貯金で遊ぶ予定のdinks崩れです

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 07:16:53.30 ID:s6tGZSZi.net
>>979
消えた年金の被害者がここにも

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:16:16.91 ID:WJB0AG2k.net
おれは団塊世代だが最近急に体力が落ちた。2.20分歩くと
へとへとになる前は何時間歩いても平気だったが。年のせい
かな。皆さんはどうですか。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:18:15.44 ID:L7Kdn1Wt.net
2時間20分も歩けば誰でもヘトヘトになりますがな。 そんなに無理せんでよろし。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:22:28.50 ID:WJB0AG2k.net
訂正 20分から30分歩くと です。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:30:13.74 ID:Lv5zwarv.net
>>971
温泉旅行好きだけど三日で飽きるわw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:31:19.49 ID:W2A99G4q.net
30分程度、または8千歩程度が奨励されている
心地よいウォーキングの基準。

その程度でヘトヘトは問題がありますね。
診療を受けてみては

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 11:36:01.45 ID:cEHY+uPv.net
>>990 還暦初心者ハナタレです。本件の仮説→筋肉の削げ落ち、肉食不足。
当方カロリーオーバーに気づき過大な御飯・麺類を適切な量に計って食し、
食する順を野菜から、味付けの塩とみそ汁を減らし焙じ茶に等で痩せました。
ユニクロ風に腹囲はスッキリしましたが御指摘のように体力も落ちました。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 12:02:25.52 ID:WJB0AG2k.net
994 
995
有難うございます。参考になりました。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 13:42:32.83 ID:gVIOY80I.net
ウォーキングだけでは脚力(筋力)は次第に衰える
四股踏むなどある程度負荷かけないと老後が心配
筋力は年老いても向上可能

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 13:45:56.30 ID:gVIOY80I.net
極揺ったりとした四股ふみ
ランナーズハイみたになる
100回200回・・・気持ちいいいぞ
雨とか関係なしで家で出来る

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 13:52:45.30 ID:P8tZX1/o.net
年寄りには器具を使った筋力トレーニングが必要だよ。
80歳なら80kgのバーベルを持ち上げさせろ。
90歳なら90kg、100歳なら100kg、、、これを毎日な、

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 15:12:08.59 ID:zqUuz3ZS.net
1000なら死んだ女房が生き返る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200