2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金(だけ)で悠々自適 part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 07:45:34.83 ID:L11PBslz.net
前スレ
年金(だけ)で悠々自適 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1541718477/
公的年金だけで心豊かに暮らしてる人、語り合いましょう

(派生スレ)
年金で悠々自適 part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1532685116/

【長文可】年金で悠々自適【連投可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1531770846/

(関連スレ)
3千万,年金月額24万あれば悠々自適老後 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1456193542/

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475266787/

(;つД`)年金6万以下で生活してる者集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1474843045/

年金もらいながら、働いている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1511222349/

政府見解:基礎年金で生活するのムリ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1470815239/

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:06:44.34 ID:hwxORzJN.net
「栄」はご祝儀に適している。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 09:36:48.76 ID:DWl06KoN.net
もらえれば、何でもいいよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 10:32:34.06 ID:kBf9xl9P.net
これは、政府の策略か?
箪笥預金数千兆円を吐き出させるためだろ
そしてキャッシュレス化の推進も
自動販売機等を新札対応にするのは1台五万近く掛かる
そこで、カード対応のみの販売機なら安く改造で切るから
カードのみの販売機を街に普及してキャッスレスを推し進める算段
さてと、ヘソくり諭吉さんが千両箱に1っぱい分あるんだが、どうしたものか。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:20:10.46 ID:ej7F36Cf.net
今後旧札が使えなくなる訳ではないけど使い難くなることは確かかと。

自動販売機で使用する紙幣は千円が多いから北里柴三郎は破傷風の流行を抑えたが
千円札の切り替えでキャッスレス化は流行はさせた、って感じになるかな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:28:17.10 ID:hwxORzJN.net
生きている間は現行の紙幣は使えるだろう。
昨年、伊藤博文の1,000円札、板垣退助の100円札を使った。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:32:56.54 ID:ZIM7Lctf.net
近所のスーパーは皆機械で支払だが
これは、新旧の紙幣を使えるようにするのに機械を設定しなおすのかな?
それとも、スマホやパソコンのように中のソフトをバージョンアップするだけかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:33:55.96 ID:wC9wvkxb.net
新札関連のグローリー株が急騰したが、財務省関係者は事前に新札発行の情報を
知っているので、事前に身内に仕込ませていた奴がいるはずだ。
証券取引等監視委員会は、インサイダー取引としてちゃんと調査摘発しろよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:41:18.28 ID:3jtEVbn3.net
>>433
紙幣読み取り装置丸ごと交換らしいよ。自動販売機スレで業者が言ってた。5万円だって

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:52:22.12 ID:ej7F36Cf.net
>>432
亡くなった義母が保管していた100円札をどう使うか用途が見つからない。
一旦湿気った時があったので古銭としての価値はなし。

>>433
スキャンして読み取った時に新札を真札と認識するように
真札の画像は記憶させる対応は必要と考えるし処理もその分増える。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:54:23.10 ID:Pydpynoc.net
>>426
言い得て妙
諭吉は良い名前だった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 11:56:05.97 ID:Pydpynoc.net
あと30年は使えるか、旧札

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:37:20.94 ID:DWl06KoN.net
片付けしてたら、板垣さんが4枚、首里城が3枚出てきたので他の1円玉や5円玉と一緒に銀行へ持っていき預金したよ。
聖徳太子を期待してたんだが。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 13:02:01.19 ID:kBf9xl9P.net
>>438
旧札の使用期限は無いらしいが、実際問題どうだろうか?
suicaのチャージに聖徳太子を入れたら?
自販機で缶コーヒー買うのに伊藤博文を入れたら?
店屋に新渡戸稲造だしたら?

やっぱ、銀行に持ってかないとダメかなあ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 13:10:54.06 ID:J3dR8nXm.net
>>440
交換詐欺でそうだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:21:43.31 ID:D3ifbWS8.net
63歳で雇用継続中
先日、大学の同期とバッタリ

まだ、働いてるのか?
損するぞ
嫁も働いてるなら大変だ

何言ってるんだか意味不明
金の為だけに働いてる訳じゃないし、年金を損得で??

いろんなのがおるゎ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 15:16:22.99 ID:pbSQVSIx.net
人生損するってことかな?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 15:43:01.89 ID:ej7F36Cf.net
>>441
偽札・偽貨を作ったり、使用したりすると信用の根幹にかかわるから
ほぼ「殺人罪」と同等の量刑になる。無期又は3年以上の懲役だって。
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ac.htm

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 18:05:20.35 ID:B7KtXbr4.net
これ知っておくと役にたつよ
【耳鳴りの原因】
ジージー(虫の音)⇒老化
キーン⇒ストレス
ウォンウォン(モーター)⇒自律神経
ヒューヒュー⇒OA機器症候群
ミーンミーン⇒中耳炎
ザーザー⇒突発性難聴
グァングァン(洗濯機)⇒脳卒中
ゴー(ジェット音)⇒脳梗塞

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 07:51:35.61 ID:ZDdsqDEZ.net
そもそも野党はusbないのを知っててあるかどうかと質問してたわけで
いやはや日本の大臣は面白い

斉木:日本の原発にUSBジャックはあるか
桜田:基本的には使われない
斉木:あるかないかを聞いている
桜田:使わせない
斉木:USBジャックをご存じか
桜田:たとえあったとしても万全の対応をする

安倍かよw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 08:30:05.38 ID:/wdaXvke.net
>>445
チュン、チュンは?
スズメが鳴いているような感じの耳鳴りが時々するんだが・・・

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 10:59:16.21 ID:nWo9StM9.net
>>433
「ソフト容量に追記の情報量が入らなければ、機器内部の電子基板を変更するなどハード面の変更が必要になる」
とみており、「現時点の情報では既存機器で対応できるかは未定だ」らしい

その他、機器交換の特需への期待も顧客次第で幅があるようだ。
金融機関は管理コストのかさむATMの統合へ動きだしており、紙幣刷新による交換費用の追加発生に
言及しにくい雰囲気が漂っているようだ、とか

https://newswitch.jp/p/17198

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 20:42:53.77 ID:iht5Hhlj.net
先生!
元号も紙幣も無駄な変更は消費者、納税者の負担になるだけだと思いまーす。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 22:05:41.21 ID:nWo9StM9.net
元号は憲法下の法律で決まってるのでないかと。紙幣は偽造阻止と言う大義名分がある。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 00:09:24.36 ID:1viQIf6+.net
>>450
先生!
憲法のくせに国民の利益にならないものを規定しているんですか?
国民投票では直らないのですか?
現紙幣については偽造されてる実績が相当あるのですか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 04:37:57.29 ID:Qz1uQMLX.net
福島第一のニュースを見なくなってから久しい。もう終息したのかなとおもっていたら、実は
燃料が地下に潜って、中で再臨界してるらしい。 再臨界で発生する放射能が地上に出て
夜間は怪しく光っていた。まるで幽霊がダンスしてるようだ。
映像があるからご覧あれ。

 https://twitter.com/VirginBlade_aki/status/1116026375456952320
(deleted an unsolicited ad)

453 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:12:19.15 ID:e4fXTi5/.net
正座を補助する道具があるらしいのですがその名称を知りませんか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:17:48.61 ID:Qz1uQMLX.net
正座椅子のことか? 楽天で3000円くらいで売ってそうだが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:48:24.18 ID:gy/e4jDl.net
>>454
>正座を補助する道具

ググりなさい。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:53:29.93 ID:eX63TTd0.net
ほう、そんなものがあったのか
検索すっと、ダイソーで200円で売ってるらしいね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 10:04:20.88 ID:6Qr1bLWV.net
>>451
>国民投票では直らないのですか?
憲法の改正はできるけど、その前に国会で2/3以上の賛成多数で発議する必要がある。
日本国憲法を読めな、第96条に書いてるから。

偽造阻止については予防的対応。精巧な偽造札が出た時は対応が後手と批判されるから。

因みに君は知ってるのに質問してる雰囲気だな、質問点が核心を突いてる。
それに俺は「先生」じゃないし見解を述べてるタダの一国民だから。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 10:43:06.77 ID:cxo/gEPM.net
安倍政権は早急に憲法改し
60歳以上を強制徴兵 自衛隊参加特訓 極東範囲治安抑止力強化派遣要員とす
少子化問題 高齢化社会年齢層の是正を図る
国会審議提案採決を 野党共闘同意を求める、

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 11:12:49.09 ID:rXBBmt8u.net
生活保護受給者を過疎が進む農村(限界集落)へ送り込み農業をやらせろよ!
待遇は外国人研修者並みで良いぞw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 11:28:58.32 ID:m9Yqj78j.net
先のない我々に銃器与えたら、どうなるか知らんぞw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 11:44:07.29 ID:sfQBfG5h.net
グァムで体験射撃したことがあるがライフルなんかズバズバ狙い通りの所に当たるので
驚いた。オモチャの銃なんかより命中率が良いんだが考えたら当たり前だなw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 11:50:11.43 ID:3sEbTMOA.net
>>462
うちで働くか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 12:00:20.44 ID:sfQBfG5h.net
>>463
もしやゴルゴさん?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 12:41:09.51 ID:2qiTbt4f.net
>>461
その通り 銃器を持ったら革命がおこる それが怖くて40数年前の自民党は
議席数がありながら なにもできなかった
その世代に徴兵ができるわけない、なにも知らんなあ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 15:50:20.83 ID:CMFtvvxz.net
>>458
ごめんなさい。
まともなスレの流れを作ってみたかっただけです。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 16:10:30.04 ID:6vEq+RSn.net
>>426
>>先日新一万円札が発行されましたが、

5年後の話か?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 22:59:34.75 ID:1viQIf6+.net
発表の間違いだろうね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 06:51:18.93 ID:Y7JZYnqn.net
墜落したF−35戦闘機は最新鋭の設計がなされているとおもっていたら実は違っていて
基本設計は30年前のものでロシアの新鋭戦闘機には全然及ばないポンコツ機らしい。
いろんな欠陥をかかえているのだがその一つとして基本飛行ソフトウェアが揮発性メモリーに
書かれていて、これはバックアップ電源を必要とするのだがなにかの原因でバックアップ
が切れるとプログラムが消失して墜落してしまうという。
今回の事故もこれが疑われているらしい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 08:25:34.24 ID:ziZRJdrs.net
>>469
バックアップ電源が切れたとしても、マスター電源が生きている時なら問題ないだろ
電源喪失で事故なんて、まるで東電の原発だな
そんな間抜けな設計なのか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 09:01:57.81 ID:WKhHWnoU.net
でもパイロットは緊急脱出するイトマもなかったんだろ?
機体(残骸)の回収に米軍は爆撃機を投入し他国に回収される位ならブラックボックスごと爆破
する気マンマンなんだろうな。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 09:47:52.40 ID:p43s/8Yg.net
>>470
らしいよ。 将来的にアップデートの種をわざと作っておき、「近代化計画」で2度儲かる。
確信犯仕様だ

F−15戦闘機なんかはいまだにフロッピーディスクドライブがついててカチャカチャいいながら
飛行してるしね。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:03:01.31 ID:VDjw+H+p.net
今は、無人機の時代だし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:06:28.43 ID:p43s/8Yg.net
事故を起こしたF−35は2017年11月に三菱重工小牧南工場で組み立てられた後にアメリカに
送られ正常に組み立てられたかのチェックを受けた。
チェックは一度完全にばらばらに分解されて再び組み立てられて再び日本に送られた。
その後現在まで2度のトラブル(プログラムロスト)がありパイロットは手動に切り替えて
最寄の空港に着陸させたという経歴があるらしい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:17:11.73 ID:XgA/pWs/.net
三菱組立ミスか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:21:50.28 ID:ziZRJdrs.net
F-4ファントム戦闘機が世に出たのが、自分が小学2年生の時
少年マガジンの巻頭グラビアに載ったのを覚えている。
あれから50年、未だに何機かは現役で飛行中なんだろ?
或る意味、北朝鮮空軍よりスゴイな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:23:33.21 ID:p43s/8Yg.net
違う、よく読め。 三菱で組み立てられたあとアメリカで再び分解されてるんだよ。そして
アメリカで再組み立てしてるから三菱はなんも悪くない

じゃなんで三菱で組み立てるんだ?という話になるが、アメリカから完成品を買うと一機
100億円程度で調達できるんだが三菱が噛むと147億円にハネあがる。
そういうことだよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:26:17.74 ID:YnV57xJq.net
>>477
初号機体だからじゃないの?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 11:13:45.34 ID:X7aqtPrQ.net
うん、分解されたのは初号機だから。
値段は国内生産分は147億、 完成品を買ってる諸外国は100億以下で調達してるようだよ。
三菱ボロ儲けだな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:23:15.49 ID:YgTF+16L.net
なんでそんな不具合のある機体で訓練するんだろう
死ねと言ってるようなもんじゃん
葬式はだしてやるよ
階級も2階級特進ねとか

三菱が絡むとろくなことないね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:53:09.98 ID:yIw4xB5J.net
2階級特進で思い出したんだが、戦艦大和の特攻で戦死した乗組員の数は約2700名。
この方たちはとうぜん2階級特進してるものと思っていたらあらあら事実はそうではなく、
1階級特進で済ませられたのだという。
「こんなにたくさん亡くなったんだから予算オーバーになってしまう」というのがその理由
だったそうな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 08:21:22.56 ID:A6kPUKU+.net
100億以上もする買い物に欠陥があったらどこにクレームつけたらいいの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 09:11:46.75 ID:jPfaKa83.net
ロッキード・グラマン社のお客様相談室に電話してみ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:13:22.05 ID:IpAZ5pqU.net
航空機の墜落では>>391氏のボーイング機についても報告があるけど
一週間程で2回も事故と言うのは異常だ。アメリカに頼り過ぎを是正すべき。
アメリカは他国の製品となると検査ハードルが高い印象だけど自国製となると
ハードルが低くなり安全性は他国の利用で確かめている印象が否めない。

ボーイング機はプログラムに欠陥があるのに最初の事故では究明されなかったとのこと。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:20:51.07 ID:GnAoJNpP.net
オスプレイみたいな頻繁に墜落してる札尽きの欠陥機材じゃないからな。

何にしても日本側の機体整備ミス、パイロットが心神喪失し突如陥いる事態となった、、、
と日本側に過失が有ったってオチになるんだろうな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:00:22.57 ID:ATcySzGb.net
>>484
僕は在職中に、ある外資系メーカーに勤務してたんだが、製品に問題があって客からクレームが
いっぱい出ていても本社(アメリカ)にそのむね報告して対応策を求めても、
「そんな話は聞いていない」「日本だけだそんなこと言ってくるのは」というような返事なのだが、
あるときに突然サービスブリテンが発行されて「この部品を交換せよ」とか言ってくる。
つまり対応策ができるまで「そんな事象は起きていない」ことにされてしまうのだ
外国といってもやってることは日本とさして変わらないなと感じてたよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:08:36.84 ID:A6kPUKU+.net
当分の間追加購入は見合わせたほうがいいと思う

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:18:12.36 ID:xGPUvoKy.net
きっこのブログ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 15:31:17.10 ID:IpAZ5pqU.net
>>486
日本は舐められてるな。親分のアメリカが黒でも白と言えばハイ白です、ってか。
トヨタのハイブリッドカーでは純正品ではないマットが事故原因なのに黒にされたり。

経済力・産業力はアメリカに比肩するのに悲しいかな、敗戦国故に政治力の低さ。
アメリカに対して経済力・産業力と政治力の乖離がこれほど大きい国はないのでは。

>>487
追加購入は見合わせたほうがいいと思う「物」は何かと。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 15:49:39.22 ID:FvAJEfG7.net
日本はアメリカの属国ですから
感情的に認めがたいか否かは別として、事実は事実として受け止めないと

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 16:30:39.01 ID:yUekdXjS.net
そう、ポチである日本に「調査結果が出るまでは暫く購入中止」の選択肢は無い!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 19:07:54.46 ID:W+Zr5XWP.net
でも貿易不均衡とトランプは言うんだろう。
貿易は不均衡かも知れないが、ガ―ファ含めて金は米国に流れているだろう。
この辺の指摘を何故しないんだろう。
グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾン、それにマイクロソフトや
エヌビディアに相当もっていかれてるんじゃないの。
中国は別ですが。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 23:06:11.79 ID:ZdqnNKiW.net
>>492
それだ!!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 23:21:58.10 ID:HtOgrQbt.net
>>439
聖徳太子3枚もっているけど
使うのはもったいない気がする
今年生まれる姪っ子、甥っ子の子供のお祝いにでもするか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 02:00:07.90 ID:lMEjpMaA.net
>>494
>使うのはもったいない気がする

(´・ω・`)知らんがな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 07:30:31.35 ID:Hvt0JIQQ.net
>>494
それ中国で造ってた偽造品だろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 08:33:36.69 ID:0SXiEbJk.net
昔香港に旅行したとき明治時代の1円銀貨を買ってきたことがある
4000円くらいだったが日本に持って帰れば20万くらいで売れるはず。大もうけできるはずだったが
世の中そんなに甘くなかった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 08:43:20.77 ID:+Je7UpDj.net
中国へ行った時、買い物したらお釣りの中に裏面が刻印されてない一元硬貨が混じっていた。
たぶん偽造の一元硬貨なので「ラッキー!記念に日本に持って帰って自慢しようw」と思った。
がイツの間にやら使っちゃっていたザンネンw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 09:22:36.36 ID:uZ75j+z9.net
今日年金支給日ですよ
気を付けていってらっしゃい

今日はちょっとご馳走かな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 10:37:17.17 ID:mn2GpLcK.net
きょうはちょっと贅沢に肉入りカレーライスです

みんな安倍が悪いんや

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 10:54:10.73 ID:10VvH8kA.net
期限切れ商品に集中
都スカルで助かります

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 12:36:43.94 ID:STBb+UyB.net
小泉がこうしたんでしょ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 13:59:13.40 ID:I5MilVtk.net
肉なんてしばらく食ってないよ。
いつも、魚肉ソーセージ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 14:38:54.98 ID:mjcOaVl7.net
竹中平蔵を忘れちゃいかん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 16:04:44.20 ID:wg65XfLy.net
今回の支給日から介護保険料を引かれていた。
次の支給日からは国保料や住民税も引かれるのだろう。
年金だけで悠々自適と思っていたが、消費税増税分も考慮すると
黄信号になりそうだ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 16:40:57.15 ID:KXGYQskK.net
4月1日付けで国民健康保険料が値上げされてた。6月に請求書来るんだろうがこれは痛い。
もう税金類は値上げしないと損だとばかりに上げてきている感じだ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 17:44:36.42 ID:yaFCpK5i.net
>>496
違うで
正真正銘の本物
亡くなった母親から貰ったやつ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 18:20:13.95 ID:t8+GHeX1.net
聖徳太子が描かれた紙幣の種類と現代での価値
https://www.speed-kaitori.jp/kaitori_kosen/column_kosen/column-kosen08.html
100円から10000円札に至るまで、昭和の高額紙幣にはすべて登場しています。
広く流通している紙幣の場合、希少価値はほとんどありません。ほとんどの場合は、買取を断られるでしょう。
レアな製造番号やミスプリントのものがあれば高価買取が期待できます。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 18:33:43.41 ID:F7o+JUM0.net
今月から介護も国保の両方ひかれていた。
都道府県で違うのか、分り切ってることなんだから。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 19:06:08.83 ID:+qL9REla.net
オナニーも出来ないインポ糞ジジー共元気?Wwwwwwwwwwwwwwwwww
いつ死ぬの?Wwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が楽しくて生きてるんだ?Wwwwwwwwwwwww
なんかしゃべれよwwwwwwwwwwwwww
自分より若いやつに嫌がらせするしか生きがいないもんなw
老害虫wwwwwwwwwwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 20:16:13.05 ID:t8+GHeX1.net
>>509
都道府県より市町村で違うみたいだな、うちは10月からと聞いてる
住民税、国保、介護が決まるのが6月で8,9月分の年金が支払われる10月から特別徴収と納得してたよ
だから、介護保険料は何回か納付書での支払いになる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 21:31:15.09 ID:BgVAUQ2Q.net
頼むから「悠々自適」とかスレタイにつけないでほしい
馬鹿丸出しだから

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 08:35:34.73 ID:y2kH716k.net
えぇーーーーーーー

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 08:42:45.01 ID:qmkci8mX.net
>>512
如何に年金制度が変わろうとも「悠々自適」なのは高級(高給)官僚の方々だけですからw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 10:23:10.62 ID:0J/KhJHk.net
年金受給精算

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 14:45:01.93 ID:aVo2slbj.net
>>503
金融資産は沢山持ってるけど慎しく魚肉ソーセージなのかと。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:29:55.19 ID:xVTUJaok.net
おれは気前のいい金持ちなどみたことがない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:35:41.99 ID:xVTUJaok.net
気前のいい女も見たことがない聞いたこともない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:37:51.44 ID:QiKghslW.net
>>516
お金あるけど、年金の範囲内で暮らしてるから。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 17:08:23.97 ID:t4v6pMbK.net
この世知辛い世の中、気前が良い必要もない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 19:42:05.88 ID:cPT5hcdI.net
オレオレ詐欺にもあったことない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 19:48:44.86 ID:KMYPchAs.net
訳の分らないことで悩んでいるねえ。
そうやって老いぼれていくんだね、よく言ったものだ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 19:53:27.77 ID:p7ytoC27.net
>>521
気づいて無いだけかもよ。

例えば「大災害時における支援募金」協力したお金が本当に被災者へ渡ってるは
疑問だ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 21:16:05.56 ID:6HAbXSCs.net
襟裳岬かよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 22:54:48.95 ID:/fqmGTNi.net
>協力したお金が本当に被災者へ渡ってるは疑問だ。
それを言い訳に募金したことが無いのですね、判ります。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:14:29.03 ID:t8zY89A7.net
>>523
募金はしない
なぜならば高い税金払ってるので政府がちゃんと再分配してくれてると信じている

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 01:42:00.60 ID:5+CdLx/A.net
モーリタニアに無償6000億円援助したって将来還ってくるわけない
ほんとうにドブに捨ててると同じだ
この国の政府はいったいなにをやってるのだろう?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 08:31:37.75 ID:RfLNC3f6.net
タコ優先的に回してくれるんやで

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200