2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金(だけ)で悠々自適 part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 13:22:49.13 ID:X6TAXoiV.net
前スレ年金だけで悠々自適Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1516472429/
公的年金だけで心豊かに暮らしてる人、語り合いましょう

(関連スレ)
3千万,年金月額24万あれば悠々自適老後 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1456193542/

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475266787/

(;つД`)年金6万以下で生活してる者集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1474843045/

(;つД`)年金15万以下で生活してる者集まれ!2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1485023805/

公的年金+企業年金でリッチな人集まれ! [転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1434663382/

年金もらいながら、働いている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1511222349/

政府見解:基礎年金で生活するのムリ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1470815239/

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:50:11.99 ID:mXBkIgZ6.net
>>765
偶々今回は北海道だったけど、それ以外の人も地震とは無縁ではないし考えもあるだろうから
他人に質問するなら先ずは自分の意見を言うことが筋だと考える。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 13:03:03.37 ID:bhUSD5kv.net
>>765
 あかんのか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 13:57:58.84 ID:LS2aLoPe.net
>>765
大多数の日本人は電気使いホーダイ、食いホーダイ、飲みホーダイ
北海道を肴に飲んでいるよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:27:13.41 ID:iS+8bnX7.net
吉澤ひとみ容疑者は夜8時から自宅で一人飲み、0時頃まで飲んで車で出かけた
4時間も飲んでたのか。アル中じゃねえのこの女。
僕の場合は缶ビール2本を一時間くらいで飲んで後片付けをしたあと寝てしまう
皆さんはどのくらい飲んでるのかな?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:31:15.78 ID:mXBkIgZ6.net
>>768
>北海道を肴に飲んでいるよ。
北海道の魚介類は美味いしな、それくらいしか自慢できるものがない。
ただ、この地震で全国的に防災意識が一層高まり原発政策を熟考し見直す切っ掛けになればと考える。
更に言えば亡くなった方がいる家族には酷かも知れないけど家を建てる時に熟考が必要と理解されれば。
これについては広島等の土砂災害を見てれば他人事ではないと気付きそうなものと自分は考えてたけど。
地震の多発地帯に住み、他人事と考えるか、明日は我が身と考えるかで結果に違いが出てくるだろうね。

かって経験したことがないほど揺れは大きかったけど幸い家族も家も無事だったので言えるセリフかも知れない。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:43:05.47 ID:cvasMbP0.net
日本に安全な場所はない
どこにでも震災のリスクはある

日本に住んでいる以上、覚悟かが必要なんだろう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 14:45:53.33 ID:x//ZRdYk.net
>>769
缶ビール1/4くらいかな 女のおすそ分けで貰っているが多すぎる
酒もパチンコも出来ない中卒のつまらない男です

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 15:31:02.93 ID:3Zb7ykIY.net
俺なんか毎日アサヒのスーパードライゼロ(ノンアルコール)で晩酌だぞw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 16:07:30.22 ID:cVm4gDXG.net
室温27℃、湿度60%で比較的過ごしやすいですね、扇風機は相変わらずトロトロ回っていますけどね。

僕は完全にある中の部類かも知れませんね、糖質0%の缶ビール350ml1本と麦焼酎よしいちを
お湯と1:1でグラス5杯ぐらい毎日飲んでいるよ、少し前までは赤ワインボトル半分ぐらいを
これに加えて飲んでいいたけど、身体に発疹が出来だしたので止めたけどね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 22:42:46.67 ID:LS2aLoPe.net
先日、配偶者確認通知書が届いた。毎年着ていたかな?この届けを出さないと加給年金が貰えないと。
死亡していたら分かるのはだろう、役所なら。死亡届を市役所に出せば年金課に、更に年金事務所にも連絡が行くだろう。
マイナンバーって納税、年金受給を公平にするためのモノだろう。マイナンバーを活用しているのか?疑わしい。逆に年金不正受給、悪用している奴が多いのか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 06:11:04.64 ID:tDJx2uGM.net
マイナンバーの目的はシステムの利権だよ。
コンピューターのネットワークと情報センターの構築で数兆円の経費がかかってるが
その機器は時代遅れの安物で、差額をポッケナイナイ(以下自粛

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 07:01:47.93 ID:6UuZ4nu+.net
マイナンバーは税の捕捉のためだけに使われるのではと思うよ。

マイナンバーが有れば、要するに役所関係の事務手続きは全てワンストップで
行ってしまうことは簡単だろうとは思うけど、そうすれば役所関係の仕事の
多くは必要なくなり公務員の仕事が無くなってしまう。

要するに一般企業などでは従来のホワイトカラーと言うものが姿を急速に消し
遅れていた銀行などでも何万人と言うリストラが始まっている、
大きな赤字の中において国家も断行すべきだろうけど決してやらないだろうね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 07:29:30.56 ID:UE1qDbUm.net
んマイナンバーの目的は不正の摘発だと思う、外国人の不正受給や生活保護の不正が暴かれるなら俺は大賛成だ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 08:52:38.93 ID:fQohjbQ8.net
それに資産課税がそろそろ迫っているんじゃないか。
消費税なんか上げないで、内部留保が半端無い企業とか資産1億円超の個人
からたった1割の資産税をとるだけで消費税分なんか賄える。
そういう為にマイナンバーはあったらいいんじゃないか。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 09:17:49.43 ID:TWn4RBYA.net
資産税なんて取られたら大変なことになる自民党のお偉いさん方が必死で阻止してくれるから心配ない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 09:18:52.23 ID:C2VQ8HWe.net
>>779
共産党ですら、資産課税は5億円以上で1〜3%の累進課税を満額回答として主張しているのに
いきなり1億程度のはした金に1割も課税できる訳がない。
政府案は10億以上で0.1%程度だよ。野党が頑張っても0.5%に引き上げるのが精一杯だよ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 09:44:40.83 ID:/yyZfaf6.net
金融資産は1億円の足元にも及ばない者だけど1億円に資産課税は酷だなと。
焦ることはない1億円程度でも相続税の税率が現状は50%なので今後は結構な税収が見込まれる。
ただ税金逃れは厳しく罰してほしい。国民の三大義務に違反するから当然だろ。

因みに

2018年12月31日に証券口座のマイナンバー提出の義務化
2021年12月31日に銀行口座のマイナンバー提出の義務化

が決定してるとのこと。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 09:56:35.35 ID:/yyZfaf6.net
>>781
5億円以上で1%なら合意はするかも知れない。0.5%でもいい。

>>782
>いきなり1億程度のはした金
国民の多数派は1億を「はした金」とは認識してない。「小金持ち」程度にはなるだろ。

上のレスでも言ったけど相続税で収めて貰えばいいのではと考えてる。
ただ配当課税は強化してもいいとは考える、年間配当数十万と数千万じゃ違うだろ、ハゲーって感じ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 09:59:41.82 ID:/yyZfaf6.net
訂正
自分のレスにアンカつけた。>>782 も アンカは >>781

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 10:32:01.01 ID:a+4lJg3+.net
資産税は実行できない。銀行から金を降ろしてタンス預金にする金持ちが増えるから
銀行経営に支障がでる。倒産する銀行も出て社会は大混乱になるだろうな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 12:05:52.94 ID:/yyZfaf6.net
銀行から金を降ろしてタンス預金にした分は日銀が貸しつければ問題ない。
国税局が銀行から降ろした金は、どこに行きましたか? と辿ればいいだけ。

問題はそこではなく制度を変えることだろ、変えるなら徐々にが鉄則。
消費税のように 3% → 5% → 8% → 10% かと。

タンス預金では銀行に支障が出ないけど銀行の他の面の経営や財務は厳しく問われるだろう。
債務超過になってないか、どこかの銀行のように無理な融資、不正融資はないかとか。

マイナンバーで金融資産を補足されることが余程嫌だと窺える。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 12:18:35.13 ID:/yyZfaf6.net
追伸
国税局に勤めてた知人が、自営業で儲かっていれば大なり小なりの○○はあると言ってた。
問題は○○額で、これが大きいと調査に入ると言ってた。ただし○○も投資も自己責任だから。

○○が発覚して悪質なら重加算税だから。そう言えばエグザイルも税金の不足を指摘されて即刻払ってた。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 12:25:25.26 ID:a+4lJg3+.net
>>786
>マイナンバーで金融資産を補足されることが余程嫌だと窺える。

国税総合管理システム(KSK)をご存知ですかな?
マイナンバーなんかなくても国はすでに個人と企業の金の流れを全て把握してるのですよ。
例えばあなたがどこの銀行にいくら預金してるとか年金の額とか全部バレバレです
ウソだとおもったら検索してみなはれ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 13:13:56.55 ID:EfmHppGs.net
じゃあ尚のこと資産課税を進めればいい、隠したら倍の税金か3倍とか
1億円に対して3千万円程の罰金を徴収するのもいい。
国が把握しているなら、タンス預金はばればれでしょう。
そうすると資産税だけでかなりの税収になるんじゃないかなあ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 13:32:14.24 ID:a+4lJg3+.net
いくら税収が増えてもこの国は国民に還元しない。それが問題なんだ。
外国に何兆円も援助するかとおもえば、今回の北海道大地震の被害者には国の予備費から
たった5億円援助するだけだそうだ。 国内向けにはとたんにケチになる。

ムダづかいの際たるものは地球温暖化対策費だ。日本が支出した金は過去30年間で
なんと80兆円にもなる! この金は中国なんかに流れるのだ。ひどい話しだろう?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 14:21:03.29 ID:/yyZfaf6.net
>>788
それでは資産、収入、税金、社会福祉関係を既に全て捕捉してると言うなら
マイナンバー制度導入で、(て言うか導入済みだけど)一元化管理しても構わないだろう。

>>790
確かに。税金の使い方と言うなら被災に対しての保障も当然だけど地震で命が助かって
真っ先に必要なものはライフラインなので、どうのように堅牢にして行くか金と知恵を使って貰いたい。

その他、金融資産等の一元化管理で効率的になるので公務員をもっと必要な問題に対応・配置転換できる。
幼児虐待で人手が足りない、連絡が不十分とかへの対応、手厚い老人福祉とか、必要なところは随所にある。

世界第二の経済・軍事大国への援助が続いてるなら即刻止めよう。何故、第三位が第二に援助するのか、貢物か。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 15:57:03.56 ID:+Ua1TgCH.net
銀行に預けておくと一千万円以上出すと根掘り葉掘り聞かれる。だからイオン銀行とセ
ブン銀行に月百万円ずつおろして預けている。イオン銀行だと一回に200万円だせる。
楽天銀行というのもあるな。証券会社の口座にも入れている。分散するとそんなに簡単には名寄出来ないと思うぞ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 15:57:30.30 ID:+Ua1TgCH.net
銀行に預けておくと一千万円以上出すと根掘り葉掘り聞かれる。だからイオン銀行とセ
ブン銀行に月百万円ずつおろして預けている。イオン銀行だと一回に200万円だせる。
楽天銀行というのもあるな。証券会社の口座にも入れている。分散するとそんなに簡単には名寄出来ないと思うぞ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 16:39:34.54 ID:FG5Liu+2.net
>>792
甘いよ。 KSKは2001年ごろ構築した古いシステムだが、その古いシステムでさえ納税者
番号を入れるとモニター画面に全ての預金口座とその入出金のデータが出るようになってた。
証券会社は今年の年末までマイナンバーを知らせる義務はないが、KSKで株取引の
履歴なんかは捕捉されてるよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 16:42:33.10 ID:FG5Liu+2.net
(参考までにKSKについての記事)

 https://www.moneypost.jp/225803

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 17:08:19.19 ID:6UuZ4nu+.net
室温27℃、湿度60%と流石に過ごしやすくなってきましたね。

>>793

楽天は銀行と証券をリンクさせると普通預金でも0.1%の利息が付くからお得です。
300万以上の預け入れで他の銀行への送金は3回まで無料。

新生銀行の2週間定期に預けていて、初期は0.3%の利息が付いていたのやけど
今見たら0.03%まで激減している。一月で1000円単位の利息が付いていたけど
今は何十円しかついていない。

楽天のキャンペーンに移し替え、1か月0.3%、それが終わったので、新生銀行に
1日だけ移動して、楽天のお引越しキャンペーン1か月0.21%に現在預入中。

新生銀行も300万以上の預け入れか商品を買えば5回まで他行への送金無料。

月8回も送金無料は使いきれないけど、ネットでの買い物には便利です。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 18:29:59.06 ID:wWJKL7cE.net
新生銀行の振替無料回数5回は
円普通預金の月間平均残高が100万円以上だな、外貨預金や投信なら残高30万以上
新生銀行の振替無料回数10回は
円普通預金の月間平均残高が2000万円以上だな、外貨預金や投信なら残高300万以上

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 18:30:44.04 ID:5QEJcj9w.net
タンス預金してるけどこの災害の多さ、いつ何が起きるかもしれないので心配。
タンス預金やめようかな。
でも、停電になったらATMや電子マネーは使えないからある程度現金を持っていないと。
500円玉貯金をしよう、とりあえず1000枚くらい。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 18:44:39.96 ID:7SltnZ1Y.net
山形には自然災害が無い、という触れ込みだったが東日本大震災に出くわした
確かに震源から離れていたが相当影響有った
 最近は地震空白地域に起きるから油断はできない
東京もそろそろ危ない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 18:53:12.61 ID:6UuZ4nu+.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000037-mai-sctch

<東日本大震災7年半>進まぬ除染土処理 再利用事業頓挫も
汚染土が最大2200万立方メートルに上ると推計される福島県では・・・・・

一度、災害を起こすと大変だね、放射物質が含まれているこれほどの汚染土を
どうして処理をするのだろうね。不可能だとは思うけどね。

なんやかんやと言いながら自然の半減期を待つのだろうね、まー時が解決してくれると言えば
言えるしね。
その間、低いとはいえ放射線をある程度は浴び続けるのだろうけど、それは直ちに癌に結び付くわけでも
無いだろうけど、確率的に白血病などは増えるだろうね、100万人に数十人ぐらいなら無視できると言えば
言えるだろうけど、新たに住めと言われれば部外者なら断るだろうけどね。

住んでいる人達にとっては、住めば都でこの程度なら無問題だとは思うけどね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 19:12:53.17 ID:FG5Liu+2.net
その汚染土は近い将来にホームセンターに「培養土」として並ぶんじゃないかと危惧してる。
この国は狂ってるから平気でやりそうだが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 19:29:43.06 ID:FG5Liu+2.net
僕が以前ホームセンターで買った培養土を芝生に蒔いたら翌年キノコが大量に生えてきた。
シイタケの原木が古くなったのを砕いたものだったらしい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 19:33:26.47 ID:HEdwVgro.net
そだねー100万人に数十人ぐらいなら無視できる
その数十人があんたとあんたと親しい人ばかりならさらに安心だよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 00:32:16.22 ID:MKh/qvqR.net
そうか、うちも庭に雨が降るときのこが大量に生えてくるけど
あれは椎茸かもしれないな、食べられるかこんど調べて見よう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:24:37.72 ID:pN2aukpL.net
>>804
俺んちは イシクラゲ 喰えるんだって‥

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 02:59:18.61 ID:rufZDDiO.net
どうなんだろうね、福島は放射能マイルド汚染で「ただちに影響は有りません」状態だとは
思うけど、9.11の後遺症も大きそうだね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20180911-00096410/
登録者数の89000人中10000人が癌で苦しんでいるらしいよ、11%の発がん率だそうだよ。
アスベスト、PCB、などの有機ダストの影響だそうだけど、そんなので発がん率が10%以上なんて
考えられないと思うけどね、アスベストなんて日本でもお馴染みで30年、40年以上しないと
発がんしないしね。噂では小型の水爆が使われたとも言われているしね。それなら放射線は
出ているだろうけどね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 05:04:01.38 ID:CpDG7sg5.net
放射能を出さない核兵器があって、証拠が残らないため中東では頻繁に使われてるよ。
動画もあるよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 05:06:29.07 ID:CpDG7sg5.net
これ、

https://www.youtube.com/watch?v=xTq-PXZMqKo

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 09:00:25.62 ID:zSBjaETg.net
人道的な核なら日本も開発していいよね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 12:10:39.03 ID:ogHwPLMz.net
大坂なおみって日本語が話せないんだな
見た目もアフリカンだし日本人として見るのはどうよ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:47:28.00 ID:ef8IApDm.net
どうよ?
って、日本語として、どうよ?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 14:04:22.24 ID:ji+bSytg.net
>>810
そんなこと言っているとブーメランで返ってくるよ。いい歳して

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 14:44:33.97 ID:wiZRKrCW.net
これから、65歳を迎える人は
年金だけで暮らすのはしんどいよ。
俺は、67歳。嫁の年金と合わせて
400万ちょい。
将来が不安だから、二人とも元気な
間は働くことにしている。
週に2,3日くらいなら、
楽しく働けるからね。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 16:03:27.64 ID:AnHX4oQP.net
>>810
アメリカ国籍も持ってるんじゃなかった?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 16:33:51.22 ID:R6MINelw.net
>>810
育ったのもアメリカだし、アメリカでテニスを教わったのでアメリカで良いじゃない。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 16:54:04.56 ID:7qN1bkAt.net
国籍はアメリカとの二重国籍の場合は21歳でどちらか選択で彼女の姉も日本を選択していて日本を選択するらしいってテレビで誰か言っていたわ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 17:12:09.42 ID:hY1ncd/W.net
>>813
400万あれば生活は余裕でしょうね。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 17:18:15.03 ID:EZ57JUkv.net
>>813
僕は一人暮らしだけど年間200万円使うのはそうとうなエネルギーがいるな。
ムダ使いすればいいんだろうが性格的にできない
二人で400万、税金50万引いてもかなりゼイタクできるとおもうけどなあ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 17:43:09.63 ID:Q4jl2Vtm.net
現役時代に相当収入あったからそう思うんじゃないか

俺は40歳ころから段々収入減り特に年金受給前の3年間は
かなり減ったのが逆に貧乏生活の精神的に良いトレーニングになった

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 17:43:14.89 ID:R6MINelw.net
俺ひとり者だけど、月9万以内で生活してるよ。
根っからの貧乏性で、貯金はいっぱいあるけど節約は楽しいよ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 19:26:42.64 ID:gfxb31b4.net
昨日、嫁と二人で鮨屋へ
2人で32,000円

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 19:34:45.94 ID:Q4jl2Vtm.net
息子はどう思っているか....... 離婚騒動にならなければ良いが

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 19:52:16.07 ID:XpCajlEG.net
この場合の嫁は自分の配偶者で息子の配偶者じゃないだろ。

なお姑が息子の配偶者と鮨屋へ2人で行って32,000円を使う状況は考えにくいな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 19:56:10.73 ID:sXoxgWVT.net
だからお金遣える方とそうでない方がいるということ。
それに無理に遣っている訳でなく遣っても問題無い経済力ということかなあ。
貧乏性は金有っても遣わない、経済的にはどうかと思うが、それで一生終えるん
だからそれもいいかも。
面白くないとは思うが、貧乏性だからしょうがない。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 20:23:23.58 ID:Q4jl2Vtm.net
>>823
それがわからずに書いていると思ったの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 21:28:32.78 ID:doweoQsy.net
821は関西人なんだろうよ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 08:52:09.72 ID:7J/vU7ze.net
>>825
自分の配偶者と鮨屋へ行って32,000円使ったとしても、
その行動によって息子夫婦が離婚騒動になる理由が判らない。

説明してくれないか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 11:12:48.06 ID:Um5q8huK.net
鮨屋で3万2千円なんて想像できない、家族5人で行ってもなかなか食えないぞ、何皿食ったんだ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 11:28:13.77 ID:8bwD7Cga.net
>>828
マジレス?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 11:44:47.53 ID:DSV01D/u.net
>>828
お前、わり算もできんのか…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:21:45.66 ID:Um5q8huK.net
一皿150円としても3万5千円分食おうと思えば200皿以上食わないといけないぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:44:28.08 ID:WwH6W5+t.net
悠々快適生活している人種は回る寿司屋には行かない。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 13:26:08.55 ID:dWsblaOZ.net
そうか、真っ当な都会のすし屋(中級以上)に行ったことない人達も
少なからずいるってことだねー。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 14:08:53.14 ID:6rIyIQGT.net
高級店なら大トロ1,500円ぐらい?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 15:29:28.55 ID:zrAgrOrK.net
高級店に価格表はない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 16:11:57.44 ID:TkQ1q8LR.net
大トロなら1貫5000円もあるだろけどさ
食べたとは言って無い、盗んだとかボッタクラレタだけとかw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 17:58:49.53 ID:tl6Z8Hsg.net
室温26℃、湿度60%で本当に過ごしやすくなってきましたね、週末にかけては30℃ぐらいまで
上がるそうですが、それでも、いい季節ですね。

すし屋で35000円なんて豪勢なお話ですね、そういえば少し前に回転ずしの浜屋に行ってきたような。
平日は一皿90円です。嫁さんと二人で食べても1600円程でした。

お鮨と名はついているけど、「のようなもの」ですね。
でも、今の日本では、「のようなもの」が溢れていて、ほとんどはこれではないかと
思いますよ、でもそれで幸せになれて満足が得られるのならそれでいいじゃないかとも
思いますね。

ジビエ料理の鴨肉と言っても人工飼育の合鴨はお約束事だし、フォアグラと言っても
こちらも本来のガチョウの肝臓でもなくアヒルであったり合鴨の肝臓であったり、
トリフ料理も普通のキノコにトリフオイルを垂らしているだけだったりね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 18:13:36.89 ID:tl6Z8Hsg.net
追記なんですが、

どうも、年齢が行くとともに生ものが駄目になってきている様な、お鮨と言っても
ほんと食指が湧かなくなって、一度行っては見たもののこれで十分かなと、
スーパーなんかでも、お刺身の大トロなんかが船に乗って並べられていますが
単なる肉の切り身にしか見えないし、当然、国産牛のステーキ肉のコーナー
等は忌避感さえ覚えてくるような感じが強くなりましたね。

話は変わりますが、百均の、「のようなもの」は優れものが多いですね。
想定して、こんなものは無いだろうと思って見に行くと大概揃ていますね。
事務用品、お掃除グッズ、工具、電池、何でも有ってそこそこ使えます。
グラスなんかもバカラじゃないですよ、当然100円のやつです。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 18:51:33.81 ID:oa+DK5XM.net
魚介類にはセシウムやらストロンチウムが含まれてるのでできるだけ避けてます

(参考動画)
 
 http://y2u.be/7omEo6p5RIY

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 20:22:26.77 ID:wUq8R34x.net
ただテレビでやってるように本物志向の普段から高価な本物を食べている
方が、安い物結構選ぶでしょう。
だから分らないのが正直なところじゃないかなあ。
金次第になるが、可能なら本物食べたいねえ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 20:31:03.63 ID:tl6Z8Hsg.net
ブラインドテストをやると多くは当たらない、ただ、食事にはムードや先入観が影響すると
言うから、それも食事の内と考えるなら金が有れば本物を食べればいいだろうとは
思うけど、ただ、これも普段からになると効果は半減するだろしね。

昔、親父が言っていたよね、数の子は今でも高いけど、高騰したときに、
子供の頃には丼鉢に山盛り毎日のように食わされてまたかと嫌になったよと。

まー食事何てそんなもので、僕個人的には敢えて食べたいとも思わないね。
嗜好品は人それぞれだとは思うけどね。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 21:16:14.06 ID:dWsblaOZ.net
そだねー、飲み食いの量が年のせいで落ちてくると食への関心も低下するよね。
腹を空かせていたガキの頃は家のカレーでも、学校の給食のシチューでも
旨くておかわりをしてたな。
もう食い放題や呑み放題も卒業しちゃったけどね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 22:34:47.46 ID:wUq8R34x.net
そういう食べ方は20代前半くらいで卒業というかがっつかなかったように思う。
それよりも温泉への宿泊で、バイキングとはいくらリーズナブルか分らないが
どうかと思う。
せめて部屋だしとか食処でゆったり戴きたいと思うが、どうだろう。
どうもリーズナブルというのは安もの的な響きを感じる。
せめて温泉くらいはと思ってしまう。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:18:48.20 ID:G2y+lZRX.net
>>842
同感だね。
ここ数年、地元の同級生仲間と年に数回1泊旅行をしてるが、
初めのうちはコスパ第一で、伊東園グループ辺りが多かった。
でも、昨年頃からは夕食時の喧騒などが嫌になり、また呑み放題にも
魅力を感じなくなってきたので、少しグレードアップして
部屋食や食処の宿にシフトしている。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 08:37:17.98 ID:J74SvlfQ.net
2年前に中学のクラス会があった
卒業以来、出席した事が無かった
還暦も過ぎ、助平心に促され出席した

場所は大衆居酒屋で、3000円くらいの飲み放題コース
全く箸が付けられず、ビールだけ飲んでいた
話しも噛み合わず、マドンナとの再会も驚愕だった
住んでる世界が違い過ぎて、価値観を共有出来なかった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 09:36:57.94 ID:B+psCcgx.net
飲み放題って案外飲めないもんだよね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 09:37:46.35 ID:1JsoJWxF.net
50代 こえただけでもすごい おれらは

http://pr2.work/0/rikakoueno

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:08:02.35 ID:IRrWCH7w.net
知らなかったんだが、年金が実質的に減額されるらしいね(知ってた?)
内容はいつものような姑息なやり方で、
@所得税の基礎控除を年間38万円から48万円に引き上げる これは一見良さそうだが、
Aそのかわりに年金からの控除を一律10万円減らす。私の場合120万→110万

一見プラスマイナスゼロだが落とし穴があった

健康保険税と介護保険料と住民税が10万円分増えるのである。
実施は2020年1月1日の分かららしい
増税しかしてくれないバカ政府に腹が立つ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:56:07.05 ID:AQZxPPxz.net
年金減額
消費税増税
医療費自己負担増

これはマストです

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 10:58:08.16 ID:AQZxPPxz.net
スレタイの年金だけで悠々自適は、いまだけ
余裕を持っていないとナマポです

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 11:30:38.27 ID:TLI0y80G.net
>>848
10月からタバコが値上げになるんだってね。
喫煙は社会悪だから、さしたる値上げの理由が無くても良いんだろうけど。

国民が長生きする事は国にとってウェルカムじゃないんだろうな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 12:06:14.43 ID:V+Umdew3.net
>>848

ちらっとは聞いていたけど、具体的な数字までは気にも留めなかったですね。

実質年金の毎年の減額と併せて、こうした小出しの控除の減額はボディーブローの
ように効いてきますね。
介護保険、健康保険で12-15%ぐらいは行きますからね、15000円の増税は大きいね。

それと、まだ、世代間の違いや専業主婦の不公平を煽って配偶者控除の廃止なども
消えた訳でもなく、こんなのやられたら、所得税、住民税、健康保険、介護保険で
10万近くの増税になるしね。

こうなると、平均的な年金を貰ている人達でも限りなく生活保護の金額に近づいてゆくのでは
と思うよ。

あらゆるところから少しずつだけどそれらを併せると大きな額になっている。
気が付いたらみんなゆでガエル状態になっているのは確かだけど、
それでも、今の政権を支持するのだからもうどうしようもないだろうね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 12:12:05.33 ID:VcUPZDXm.net
年金だけで悠々自適は無理じゃないか
先ずは心身の健康がなきゃダメですよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 12:32:51.86 ID:1/qwHjgh.net
【ちびまる子、乳ガン】 モー娘がヒキ逃げなら  <急に基準変更して逃走>  トー電はベク逃げかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536979182/l50


855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 12:33:04.78 ID:GNFGLPvE.net
>>851
タバコを値上げすることによって国民が長生きするという論理について解説をお願いしたい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:22:55.35 ID:46c2VLrG.net
>>855
タバコの功罪で良い事は話題にされないのは変な風潮。
地球温暖化とかと同類の利権誘導ということを知らない情弱が多過ぎてな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:43:11.99 ID:C0E25BYs.net
ホントに国民の健康に配慮しての禁煙方策なら良いんだけど
東京五輪に向けての国債基準に合わせたいだけなんだろ?
もし国が本気ならニコチンやタールゼロの電子タバコへの移行を喫煙者に奨励すべきだ。

まぁ日本から喫煙者が居なくなっても更に長寿大国となり年金や医療費がかさむだけだしなw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:47:47.33 ID:gGJH1e5x.net
>>857
驚くなかれ電子タバコは世界的に禁止の流れになってますね。
タイなんかは電子タバコを吸うと懲役刑、悪質なのは死刑らしいですよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:54:19.96 ID:gGJH1e5x.net
今調べてみたら死刑は大げさで、最高懲役10年の刑のようです。
これはニコチンを含む、含まないに関係ないそうで怖いですね。
どんな意味があるのでしょうか?

 https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180719-00089866/

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:01:44.04 ID:w+ZhcD6s.net
一律に従来からのタバコと加熱式タバコ、電子タバコを排除する国際ルールが分からない。
煙が出てないのに喫煙具扱いだ。

本来の喫煙から大きく外れている。
まぁ電子タバコは日本ではニコチン入りのリキッドは正規販売されてないけど
国によってはフツーに流通してるから。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:33:04.14 ID:p4Wvst7d.net
>>859
許認可の問題でしょう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:33:20.12 ID:hxWHHO5j.net
>>845
クラス会の参加費が3000円とは羨ましいな。
今年の同窓会の参加費は13500円(二次会含む)@札幌

マドンナが来てるのに3000円の参加費は安過ぎでしょ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 16:22:35.02 ID:yd15lbsW.net
>>845
45年以上も逢っていなければそうなりそう、でも羨ましい限り。
私は実家が途中で住所変更したから一切連絡なし、死んだ?と思われているんだろうな。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:35:49.81 ID:ssFG3xjv.net
今真剣に老人ホームのことを調べているんだが、ふと気になることがあった。
それは個室のことなんだが、それには当然先住者がおり亡くなったことで次の人が入居する。
そうするとその部屋で死んだ人が最低でも数人、おそらく数十人いるのでは?ということ。
夜寝ていてその数十人の亡霊が現れたらと考えるととても熟睡なんてできそうにない。
どうしたらいいんだろ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:41:12.75 ID:AQZxPPxz.net
>>864
まず、経営母体がしっかりしていて、潰れるリスクが少ないところから選択した方がよいですよ

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200