2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金(だけ)で悠々自適 part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 13:22:49.13 ID:X6TAXoiV.net
前スレ年金だけで悠々自適Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1516472429/
公的年金だけで心豊かに暮らしてる人、語り合いましょう

(関連スレ)
3千万,年金月額24万あれば悠々自適老後 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1456193542/

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475266787/

(;つД`)年金6万以下で生活してる者集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1474843045/

(;つД`)年金15万以下で生活してる者集まれ!2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1485023805/

公的年金+企業年金でリッチな人集まれ! [転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1434663382/

年金もらいながら、働いている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1511222349/

政府見解:基礎年金で生活するのムリ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1470815239/

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:44:58.07 ID:580ow+YP.net
>>405
そこでマイナンバーなのだろうな。金融資産の半分は投資に回してるから
今日もマイナンバーを書いて返送してくださいの封書が届いた。

ただし相続税を納める程の金融資産を持ってないから相続税の件での心配は1ミリもない。

>>406
年金破綻論を振りまいて詐欺投資の話しに誘導しようとして失敗したのか? 破綻論者の正体見たりだ。
そんな嘘八百の作り話を信用する奴はいない。投資は自分が納得するモノでしてるから無用だ、巣に帰れ。

とは言っても昨年の山辺せつ子のような詐欺投資に引っ掛るアホも中にはいたからな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 09:27:55.72 ID:8mxnQusR.net
相続税にかすりもしない資産のしかも半分、それって投資ってほどの額じゃないぞ2000万ちょいか?
それくらいならおれも投資してる、トルコリラに(´・ω・`; )

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 11:47:44.49 ID:jk+c8bob.net
お金がなくて死にたい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 12:22:30.16 ID:J4QHzRIf.net
長野のキャベツ農家でバイトやってみろ。いい金になるぞ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:59:47.18 ID:5rHVimG1.net
滞在費で赤字になるだろw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 15:24:44.16 ID:7sJ1vSFC.net
室温33℃、湿度59%、昨日よりは幾分過ごしやすい、ただ、扇風機は回しっぱなしなので
モーターの部分に少し熱をもってきたので時折休めることにする。
20年以上も前の扇風機なので発火でもされると困るしね。でもがたいは近年のペラペラと
違って可なり丈夫そうだよ。

でも、もう8月の半ばだね、一年が早いね、後、4か月余りで正月だものね、
年金が不安だーと言っていても終末なんてあーっと言う間だよ、みんな悠々自適なんて
簡単なのだよ、飯が食えれば何も心配しなくてやりたいことをやるそれだけだよね。

お盆が過ぎれば、海も終わり、残暑が暑い暑いと言いながら、すぐにまた寒波だと
騒ぎだし、統計を取りだして初めての寒さだとアナウンサーががなり立てて、
矢張り、異常気象がすすんでいますねと言うことが毎年繰り返されることは
決定されているよね。

まーゆったりと眺めて過ごせばいいだけだよね。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 15:26:30.07 ID:QVdZsl81.net
>>408
2000万円は自分には大金だけど君には端金なのか。
トルコリラがジンバブエドルのように無価値になれば良いと思った。
無価値になっても君にはかすり傷なのか、自分には大金なのでドルであっても基本外貨では持たない。
上場企業の株が安い時に仕込んで高くなった時に売ってるから株価が半分になっても通算では儲かってる。
価格変動があると判ってるから高値では買わない、同様に安値では売らない。大儲けは狙ってない。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:24:13.25 ID:GZ/+5Kni.net
今回の牧師騒動以前に、アメリカ金利上げ時代に新興国投資なんかあり得んだろ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:51:24.11 ID:sOaoEz7x.net
高値とか安値が判ったらもう勝ったようなもん
ビットコインが今67.3万だぞ、安値だろ買いなよ、目標1週間で100万だな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 01:41:46.36 ID:C6tj5siB.net
>>409
住込み 前払いあり
https://jp.indeed.com/m/viewjob?jk=334398850ccdd0d1&from=serp#

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 05:48:43.30 ID:680GyX5I.net
>>416
働いている人は感想を聞かせてほしい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 06:58:25.83 ID:hSaPiwMD.net
>>413
>2000万円
は、、、けして端金とは思わないけど長い老後生活においては資金的に全然足りない。

億とは言わないけど5000万円くらい欲しいところ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 08:54:04.21 ID:e/Abp823.net
>>415
はぁ?

上場企業の株が安い時、高い時と言ってるのに何故ビットコインの高安になるのだ。
ビットコインはカードゲームのカードと同じ類って前にレスしてる。
その際にビットコインの上る理由も併記したし早晩、無価値になると予測した。

スリ替え野郎だな、お前は年金がねずみ構と同じ仕組みって言ったアホと同一人物か。

いすれにしても外貨さえ持たないから、子ども銀行券並みのビットコインはチョー論外。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 11:54:43.17 ID:dU125xji.net
>>419
だから、
「上場企業の株の安い時、高い時」が分かるなら、百戦連勝だよね
と言ってるんじゃないかな

「安い時に買って高い時に売れば儲かるよ」と言われても、そうすねとしか返しようがない
だったら、ビットコインでも古銭でも、安い時に買って高い時に売ればいいんじゃねということなんでしょ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:01:25.16 ID:yLIE20+j.net
高値とか安値が判ったらもう勝ったようなもんてのはさ、そんなもん判る訳がないってこと、
さも当然のように言うのは簡単だけど、しょせんは机上の空論に過ぎない

たとえ優良株だろうがいつもレンジ相場で動いてる訳ではないのだから、
良い材料が出続ければどこまでも上昇するし、悪い材料が出れば回復するかどうかなんて判らない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:02:29.94 ID:5op74/pY.net
>>420
>「上場企業の株の安い時、高い時」が分かるなら、
上場企業で相場をしてるなら、かなりの人間が安過ぎの時が判ると考えてる。
しかし、その時は信用で買ってた場合、金がなくなっているし強制決済が待ってる。
無限に金があるなら空売りした分はいつかは買戻すと決まっているから必ず高値で売れる。
実際は無限に金はないから明らかに安過ぎと判断した時に現物で買えば値を戻すので負けない。

訳が判らないのは上場企業の株の高安が判るならビットコインの高安も判るだろうとの帰結に、
どうしてなるのか自分には判らない。勝手に判るだろうと決めつけられることは迷惑だ。

>ビットコインが今67.3万だぞ、安値だろ買いなよ
ビットコインが67.3万でも自分は安値だとは判断してない。安いと判断すればお前が買えばいいだけ。
ひょっとしてビットコインも200万円を超た時があるから今より高値で買って頭が狂ってる訳か?

確かにビットコインも買値より売値が高ければ儲かるが自分はビットコインの高安は判らない。
値が付いてること自体を不思議に思ってる。ただしそのように言えば、よくロクデナシは
高いと思うなら売れと言うが、相場では所有してない物を売る、空売りは危険な行為なのでしない。
相場で空売りした時には担ぎ上げと言う罠があるからな、既に言及した上場企業の市場と同じだ。

結局ビットコインには手出し無用ということだ。ビットコインについては自分は見物するだけだ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:17:19.74 ID:5op74/pY.net
>>421
100%当たらなくてもいいのだ。天気予報が100%当たらなくても非常に役に立ってることと同じ。
確率的に70%でも判れば御の字だ。当たった時に調子に乗って買増ししなければ資産は増えていく。
実際に安過ぎる時は90%判る。ただし天井は判らない。しかし底近辺が判れば
その辺りで多めに買えば、それよりは高値で売れば資産は増える。高値は追わない、買った分を売る。

ただ大儲けはしてない、資産を減らさないよう増加率は少くても着実に増やすことを心掛けてる。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:42:37.62 ID:Pe9QSmDw.net
祝年金支給日オメ!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:00:42.85 ID:SrKWTwmd.net
退職金の一部が終身の企業年金にできるんだけど、15年でイーブンだから終身年金にしといた方が良いよね?
一括の方が税金メリットあるけど〜

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:13:15.65 ID:HX19CrzC.net
健康保険も考えとかないと。
うちの会社は、企業年金がいつの間にか10年になってたので迷わず一括でもらった。
これからは、退職金も企業年金もなくなり死ぬまで働かされるんだろうな。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:42:03.24 ID:RB02c35C.net
>>425

企業年金の有期は一括が正解だとは思うけど、終身なら企業年金にしておいた方が
得だとは思うよ。

僕の所では、12年で元が取れて、15年以内死ぬと、家族には残った年数に応じて
一時金が支払われたので企業年金受給にしたよ。
60才から支給で72才でトントンで平均余命が84歳ぐらいだから、税金や社会保障費が
25%ぐらいかかっても断然有利だとは思ったよ。

でも、徐々に終身の企業年金は絶滅危惧種になってきてお目にかからなくなってきたね。
僕の所でも、後輩たちは終身が無くなり20年になったといっていたよ、20年でも
企業年金の方が有利だとは思うけどね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 18:52:58.52 ID:1EiSNomV.net
そうだよな15年でイーブンがどこまで考慮して計算したかだけども
所得税、住民税、健康保険もだけど、介護保険も65歳からの額も大きくなる
それらを見越しての計算結果が80歳以下なら終身年金が有利だろうね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:53:19.18 ID:LPNLvWRI.net
年金原価率と予定利率はどのくらい?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:19:07.64 ID:LPNLvWRI.net
退職金の税金で一時金か年金かは、一時金の方が有利な気がするけど、退職一時金として受け取った上で、受け取った退職一時金を年金に持ち込むというのもなかなか美味しい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:28:31.39 ID:ii+iFfRH.net
ボランティアとかで他人の役にたてると良いね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:39:06.11 ID:RB02c35C.net
>>429

予定利率と言うのは幅が有って一概には言えないのではないかな。
僕等の場合だと、MAXが6.5%でMINが2.5%で、支給額はこの間で
上下するよ、投資リターン+長期国債の運用で決まるよ、
株価の安い時代は毎年切り下げが有りMINにはりついていたけどね、
株価が上がっても長期国債が0.1%と下がり続けているのでMINに
はりついている。

結局予定利率だけでは分岐点は決められないので、払い込んだ金額を
毎年受け取る金額で割って分岐点を見ているよ、12-13年でクリアーするよ。

そんなことはこれからは不可能だとは思うけど、6.5%運用されると分岐点は可なり
下がるだろうね。実際、倒産前のJALなんかは6%前後の運用を提示されていたしね。
今でも関電なんかは高率運用だとは思うよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:41:14.36 ID:RB02c35C.net
>>431

そうだよね、自分の思うところがやれるのがリタイヤの良さでもあるしね、
ただ、結果を求めないでたんたんとが良いね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 01:00:05.19 ID:RSSoLC2s.net
>>430

これからはどうか知らないけど、今のところ60才定年が圧倒的で、雇用延長で基礎年金が
支払われるまでが多いよ。詰りは60才で退職金が出て企業年金も60才の所が圧倒的だよ。
それを、国家に持ち込むと言うことは70才受給と言うことだとは思うけど、企業年金なら
60才からもらえるよ、この間の10年間は大きいよ、僕らの場合なら額面で後二年すれば
もとはとれるよ、72才で元は取れる、それをわざわざ70才受給のために60才受給の
終身を棄てるなんて考えられないよ。 現状を知らないのではと思うな。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:17:14.73 ID:/qWMo6SL.net
年金が70歳からって何時になるか。
少なくても10年はかかる、ここの住人には関係ないだろう。
若いのは年金余り信用出来ないので、貯めてるという。
尤も非正規のように低所得者は無理だろうけれど。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:44:58.38 ID:YZblhwRf.net
まぁここの人にとっては65からだろう。

60からの5年間をどう生きるかが重要。
貴重な時間を好きなように使うか、生活のために我慢して働くか。
極端にどちらか100%ではなく折り合いが問題だね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:45:29.72 ID:hhj6cX1y.net
トルコを見てると取り合えずもらえるものはもらっとくのが正解。
新興国と一緒にするな?日本の財政事情を見ると一緒にしたくなる。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 15:28:49.12 ID:LeDyeiKT.net
425です。
皆さん、コメント沢山いただきますありがとうございます。計算し直したら元が取れるのは13年、予定利率は本年1.9%(MAX4.5%)で毎年見直しが入ります。まだ何年か働きますので、60歳から年金で貰って、リスク低めの投資に回そうと思います。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 15:52:46.05 ID:RSSoLC2s.net
>>438

終身ならそれが正解だろうね、73才で元が取れるし、それ以降も死ぬまでもらえるしね。
働くなら、企業年金を毎年IDECO何かに投資すれば、また10年後にはそれが
個人年金として二重で受け取れるしね。まだ対策がとれる状態で一番いい状態だね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:02:26.56 ID:1iZg92lM.net
【大和総研が官民格差″を捏造】 山本太郎「日本は公務員が少なく不足? じゃナマポを雇用しろよ」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534384291/l50

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:51:06.55 ID:mhcWHTou.net
各自違うだろうが今貰っている年金を計算してみた。
自分が納めた金額=110ヶ月分
会社が納めた金額も含めれば=170ヶ月分
170ヶ月(14年2ヶ月)以上生きればプラス

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 22:13:09.20 ID:F5gNKROZ.net
尾畠春夫さん(78) 「お金は余分にいらない。最低の物を食べてでもボランティアはさせてもらう」

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:26:50.36 ID:51wgclOb.net
素晴らしい78歳

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 13:06:54.21 ID:2nkJd7OC.net
県警や消防は延べ約三百八十人を動員した。小型無人機ドローンも投入したが手掛かりはつかめず
それをあっさりたった一人で30分で見つけた、幸運もあるだろうが78歳の爺さん半端無い
警察や地元の人もショックは大きい、完全に良いとこどりの活躍

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 15:08:56.75 ID:UsQlQyWp.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180816-00000003-moneypost-bus_all
年金「211万円の壁」を越えないための繰り上げ受給という選択肢

厳密にはこの話ではないけど、
僕も退職したときは出来る限り年金の額は抑えようと、終身以外の60-65才までの
繋ぎの年金や15年の適格年金などは解約して全て現金でもらった。

この場合、夫婦で65歳以上で嫁さんの所得が120万/年以下で本人が約17.5万円/月以下
なら非課税になるので繰り上げは65才以降の税金や社会保障費の節約には
かなり有効だとは思うよね。
60才で年金を貰いながら働くのが一番いいのかも。もらった年金はIDECOなどに
投資をする。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 15:12:31.60 ID:UsQlQyWp.net
退職時に解約して一括で貰うのは、例の特別控除が有るので殆どは無税になるしね。
少しぐらい利回り良く回してもらっても、受取額に税金や社会保障費がかかってきたからね。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:04:33.49 ID:8Nop8tdQ.net
パート収入の「壁」なら、年ごとだから都度考えながら調整もできるけど、年金「211万円の壁」は制度変更でハシゴ外されるリスクはないのかな
「211万円」の設定が変わったら、どうするんだろう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:07:41.03 ID:8Nop8tdQ.net
あと、IDECOは60歳未満じゃないと加入できないんじゃないかな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:38:57.07 ID:UsQlQyWp.net
>>447

リスクと言えばリスクだよね、例えば配偶者控除が無くなるとかね、
それだけで178万になってしまうしね。
政府は増税を狙っているから働く女性と専業主婦では不公平だとまた蒸し返す
可能性もあるけどね。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:42:09.15 ID:OkhxWHXi.net
>>447
公的年金控除が120万から65万まで下がったら、221万の壁とやらも166万まで下がる。
何年後かわからんが公的年金控除の優遇措置は徐々に減っていき、給与所得控除と同等になる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:42:44.03 ID:UsQlQyWp.net
IDECOは60歳未満か、じゃー個人国債にでも預けるかね、
額面利回りは0.02%ぐらいだけど、証券会社kからのキャッシュバックが有るから
トータル利回りは0.4%ぐらいになるしね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:49:16.03 ID:51wgclOb.net
自分も60歳から繰り上げ受給ですが、働いているので受け取った年金は小規模共済に入れてます。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 08:50:45.64 ID:KZSarpsP.net
金、金、金…
悠々自適とは何ぞや。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:32:22.69 ID:sgeBvnZ4.net
尾畠さんも充実したすばらしい老後だが悠々自適とはちょっとイメージが違うな、悠々他適だ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:46:51.63 ID:R032VOVe.net
>>454
本人は幸せそうだよね。
人に役に立っている実感があるからだろう。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:14:54.35 ID:wLXNpA2k.net
あの人国民年季で生活してるらしいけどいくら貰ってるんだろう?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:22:51.47 ID:idF0z050.net
【ハロワよりボランティア】 高齢ニートの尾畠春夫さんが子供を救出、安倍は内心穏やかではないだろう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534557759/l50

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:35:28.29 ID:WgTsPtz3.net
国民年金だけでの生活は無理だとは思う、
でも、実際は、地方に行くと、国民年金の6.5万円だけで生活をしているおばあさんは
沢山いる、広い古屋と食べる分の野菜畑は持っている。

尾鼻さんの場合はボランティアで車で移動されるからガソリン代などの出費は自前なので
矢張り純粋に国民年金だけでは無理だろうとは思うよ、魚屋さんの商売をやられていたので
貯蓄などはされていただろうし、国民年金基金に入っていれば倍の額は貰えるだろうとは
思うけどね。でも、ああゆう生き方は良いよね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:40:29.18 ID:TChPUUSr.net
玉遊びやってる奴に国民栄誉賞とかやって、ボランティアやってる人に何もなしか。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:44:54.29 ID:wLXNpA2k.net
>>459
秋の園遊会あたりには呼ばれるのでは

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:44:55.08 ID:6mzAMggx.net
何でも地方地方って田舎伝説?
田舎なら何でも出来ると思っているのかな

この前ニュースでやっていたが一人暮らしのおぱぁさんは
板橋区だったぞ、団地暮らし年金5万5千で暮らしているんだと

462 ::2018/08/18(土) 12:45:01.33 ID:EE7+YldO.net
2歳の幼児が山中で一人で生きていると思うか?
今回の件は裏がありそう。週刊誌の餌食になりそうな予感。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:55:21.75 ID:wLXNpA2k.net
問題はあの小畠さんが助けた男の子がどんな大人になるかだよね、樋田容疑者みたいに婦女暴行ばかり繰り返すようなおとになったらあの時助けなかったらよかったのにって思われるし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 13:05:20.99 ID:TChPUUSr.net
>>463
ノーベル賞貰うかも分からないし
そうなったらあの時助けられて良かったとなるんだが
少なくとも、人のためになるよう将来に期待しよう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 13:22:07.44 ID:sgeBvnZ4.net
>>463
あの子の将来は本人と両親に責任があり、尾畠さんの功績にいささかも傷はつけない。でなければ救急隊も自衛隊も活動する意義がなくなってしまう。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 15:09:54.42 ID:zpO0XCEI.net
>>465
最初ニュースを聞いた時は「幾ら百mくらいとは言え二歳児を行かせるのかよ!」と思ったが
あの尾畠さんの救出した時の二歳児の言動を信じる限り
かなりシッカリしたお子でお爺さんが一人で実家に向かわせた気持ちは分からないではない。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 17:01:44.81 ID:nX7sCLfe.net
カネに縛られて居るようでは
本当の自由は見つけられない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 17:29:35.12 ID:nX7sCLfe.net
尾畠さんは勲章も園遊会もいらないはず

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:52:52.35 ID:WgTsPtz3.net
>>462

5chのニュー速何かでは、こうしたところに力点が置かれた、うがった見方の
書き込みが多く為されていた。

人間だれしも傍から見たら完ぺきではないから枝葉末節をつつこうと思えば
どうにでもつつけるけどね、そんなことより、警察も見つけられずにいたものを
ボランティアで自ら見つけ出した行為に比べたらゴミ以下だと思う。

善行を行っても叩きに行き、叩かれる日本は本当にどうかしているよ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:12:54.39 ID:2AqZrWiu.net
マスコミに取り囲まれて喜んでるようじゃ底が知れる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:05:28.29 ID:VR+XAUc8.net
>>470
中学生みたいな屈折

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 05:54:02.45 ID:PTBvFPkr.net
これだけ日本中騒いだ事件で発見されても警察消防の捜索隊からは
ニュースで取り上げられる何の話も出ないからマスコミは発見者に
群がるしかないなと思ってみていた

しかしこのおっちゃんの生き様は素直に凄いなと思うべきだ

叩いている連中は災害に会ったときボランティアの手助けは絶対に断れよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 09:29:45.03 ID:joystKzk.net
ボランティアというけれども結局は自分の満足でやっているわけなんだが、結果として
ボランティアになってしまう。
あのおっさんも過度の賞賛は迷惑だろうな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 22:00:32.61 ID:FB3vSPZl.net
>>472
オッケー
ボランティアよりゼニや

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 16:45:54.33 ID:MRGaQNC2.net
年金で贅沢をしなければ、充分と思っていたが
タクシーの往復で保険の効かない治療を受けてたら
一万円札が、ハラハラと消えていく
アッという間に年金が消え治療をストップにした

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 17:10:19.38 ID:K3AbIA4Q.net
保険の効かない治療=意味のない治療だからな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 19:52:08.79 ID:DRhr7xoi.net
まぁ意味の無い人生、余分な人生が、余生だしな。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:13:32.19 ID:JPL7jc2t.net
何いってんだ、人生なんぞもともと意味がない。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 20:30:17.60 ID:AHPruqpX.net
何か救いのないスレだな
もっと明るい話題無いのかよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:15:28.43 ID:bzM9xHOI.net
所詮人生に意味や救いなどないのだと諦観したところから、悠々自適の生活が始まる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:41:42.93 ID:t6MyuVPa.net
おれは高校野球なんて興味なかったが、今日の金足農業の試合を見て感動した
いろいろ教えられるところがあったんだ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 03:02:41.69 ID:YNqKGbnf.net
>>481 明日が決勝でピッチャーは連投で酷使される、しかも公立の金足農業は滞在費が5,000万円の不足らしい
2,000円/口の寄付を募ってるよ!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 04:03:29.03 ID:mr/Nf2sX.net
まー、高校野球は年々派手になって行くからね、因みに、監督や選手の交通費や
宿舎代は連盟から全て出るそうやよ、要するに、応援団がバスを連ねて大挙して
来る費用や、何百人もの応援が泊る宿泊費が決勝まで行くと費用がかかる事らしい。

無理せんでもなー、昔やったら大阪近郊の学校に友情応援を頼んでなんぼでも
やっていたけどね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 17:22:34.89 ID:5sSmwUFo.net
なにか急に秋めいてきたと思わないかい?君たち。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 18:27:46.31 ID:Shod7eZE.net
今日は、またちょっと暑かったけれど

それでも、日本に秋という季節があったことを思い出すことができた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 18:30:12.27 ID:yg+wpGpH.net
夜中エアコン付けなくてよくなった。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:00:54.24 ID:hlqWJ62R.net
>>483
甲子園近くの小学校のグラウンドを貸して貰い毎日キャンプファイヤー、、、
毎食バーベキューだ。
そしてドラム缶で作った風呂で入浴しテントで宿営するんだよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:23:10.17 ID:mr/Nf2sX.net
年行くと、なんやかんや言うても夏の方がええね、暑い暑いと、殺人的な暑さとTVが
煽っていたけど、今年も日中は一回もクーラー使わんと扇風機だけで過ごせたね。
この扇風機、20年以上の年代物やけどよう働いてくれるね。

これから温度が下がってくると手足が冷えて、朝も起きにくくなって活動が衰えて
朝が起きにくくなるのよね。やっぱし暑いのがええね。

家庭菜園のミニトマトもう終わりで、今週の土日には残り少ない収穫をして枝木は抜き取って
畑は耕そうかと、石灰まいて、下肥を入れて作物を植えるまで少し寝かすと作物はようさん
なるしね。

大根と玉ねぎやね、これが一番コスパがええし使用頻度も高いしね。
太い大根が何本も取れるし、大きな玉ねぎが沢山なるしね。葉物は手入れが大変やし
しょちゅう行けないので虫に食われるのでコスパ悪いし、その割には収穫も少ないしね。

まー一年はあっという間やね、その意味でも悠々自適は大事やね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:09:28.29 ID:uOyale2R.net
>>488
年取ると暑さを感じなくなるらしい。
結果、熱中症のリスクが高まる。

今年は運が良かっただけ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 09:08:33.77 ID:MbtJR3c/.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00056791-gendaibiz-bus_all&p=1
65歳以下でも年金満額をもらうための「知られざる奥の手」

貰う方も色々と手が有るものだね。
でも、出版社は高給なんだね、勤続年数36年で厚生老齢年金が14万もあるね。

491 ::2018/08/22(水) 19:48:08.60 ID:LC6y9gbu.net
夏エアコンをあまり使わない人は
・他人と比べて寒がり
・冬から春先にかけても厚着する
・4〜5月セーター、長袖シャツを着ていても暑くない
・夏他人が暑くとも自分は暑くない
・夏の厚着、長袖着ても暑く感じない
・夏少し動いても汗をかかない
・夏若い時に比べ汗をびっしょりかかない
・冬手足が若い時に比べ非常に冷え冷たい
・冬いくら重ね着をしても暖かくならない
・冬の寒さが若い時に比べ応える
・体温がいつも36.3以下と低い

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:25:01.96 ID:Nu5pkQrD.net
>>491
そして寒い地方に住居がある これな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:43:12.18 ID:TJPVrcDs.net
若い時に比べ応える→若い時に比べ応える

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 06:04:24.76 ID:5eaimbSh.net
× 若いときに比べ応える

○ 若いときに比べ堪える


添削してやったぞ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:44:39.42 ID:CVy4YEsS.net
自治会の役員なんかでする気のない人に限って「私がもう10年若ければ」なんて言うよね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:21:31.73 ID:3OET602c.net
台風が多いのには弱る。来る度に簾を片付けてるが簾ってエコ効果があるな、外せばとたんにじりじり暑い。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 14:58:08.06 ID:PUVzFkU9.net
新車もすぐに傷がついてしまうよね、こないだの地震で横に置いていた自転車が倒れてきて
ドアミラーのすぐ下に少し大きめのへこみが出来た、その後の台風でも倒れてその横がへこんだ。
少し前に量販店の酒屋に駐車していたとき、車をあてられてタイヤホイールの上を凹まされたよ。

こういうところの駐車場は両サイドが狭いので、嫌な予感がしたのでわざわざ両サイドが
空車の所を選んで止めていたら、恐らくバックで入ってきたのだろうね当てられていたよ。
10分ぐらいの間だけどね、でも両サイドには何も車が無かったよ、そらそうだよね
すぐに出て行ったのだろうけどね。まーいいかと、見ていると相手に謝罪を求めたり
修理費用を要求したりと面倒なことも多いしね、分からなければ仕方が無く諦めも
つくしね。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:08:56.12 ID:PUVzFkU9.net
今回は大きめの台風なので、自転車は別の所に移したよ、でも電動自転車なので
少し階段を上がったところの空間なので重たくて一人では持てないので嫁さんに
手を貸してもらったよ、歳だね、昔ならこのくらいなんでもないのだけどね。

6時ぐらいから本格的に来そうなので、もう一度周りを見渡して飛びそうなものは
室内に入れようかと、後は雨戸を閉めてやり過ごすだけで、天に任せるしかないけどね。

定年の少し前に家を買うときに、ハザードマップだけは調べて、それを少し外れている
所を選んで買っているので水害は無いとは思うけど、災害だけは分からないからね。
火災保険も水害は外してるのだ、35年契約で入ったので色々付けると高くなって
しまうからね、当然、家具なんかの補償も外しているよ。
それでも何十万もしたからね、今となっては火災共済の方が良かったかなと。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:23:19.87 ID:cmxpysy1.net
>>494
応えるとは 相手のはたらきかけに報いる。反応する。「要望に応える」「期待に応える」「手応えがある」「骨身に応える」「胸に応える」
堪えるはじっとこらえる。がまんする。「急場を持ち堪える」「土俵際で踏み堪える」

若いときに比べ応える  が正解では?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:35:33.38 ID:T8lvVXRT.net
一、応える:他からの刺激に対して、強い影響を受ける。
「骨身に応える」「寒さが応える〔=体の芯まで感じられる〕」
二、堪える:その状態を持ち続けることが出来る。
「堪えられない〔=何回味わっても(自分でやってみても)もうやめにしよう
 という気持ちが起こらないほど、そのものがすばらしい〕」
(三省堂『新明解国語辞典』)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 09:19:20.78 ID:jO0ZZnJE.net
台風で飾り屋根の隙間から雨漏りがして
室内の壁にしみた。
業者に依頼したけど、持ち年数が少なくて、、、、

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 09:43:27.37 ID:NSwl36ve.net
夏は暑いのでしょうがないとして、別に体調が悪くないのに1日中家に
籠っている爺婆が多いのかなあ。
テレビやネットで過ごしていたら、体だけでなくおつむも衰えていく
ような気がするけどどうなんだろう。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:19:50.20 ID:cg0RUcLg.net
自分も休日や夏休みの過ごし方を振り返ると不安になる。
平日は普通に仕事してるが、休みになると何もしたくなくなる。

平日の激務の反動なら定年後はやる気が出るかと期待してるが、

人間やるべき事がないと動かなくなるのかな。
定年後にやりたい事は沢山あるが義務じゃないんだよね。
どうしても自分に甘えが出る。

さてどうしたものか。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:01:04.72 ID:BTnQo7Br.net
小人閑居して不善を為す

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:14:50.09 ID:Vb4C+URw.net
>>502

どうしようと人間なんて年をとるもので、歳をとれば衰えてゆくことは自然節理で
それを心配しても仕方がないよ。なるようになるよ。

呆けるのは嫌だと言ってもどうやっても記憶力は低下する、だから、外が好きな奴は
外に出て、中でグダグダしたい奴はすればいいのだよ、気にしても仕方がない。

講演やシンポジュウムが有れば時たま聴きに行って、朝はゆっくり起きて、PC開けて
好きな勉強や5Chもカキコヲして、夜は好きな焼酎のお湯割りを飲んで、時たま
立ち飲みに行って気分を変えて、これに何か不満でも有るかと言えばなーんもないよ。
極楽だよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:58:20.90 ID:4CJZsmRx.net
>>505
ちなみに何歳のお方ですか

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200