2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【やっぱり】安倍ちゃんは頑張ってる2【自民党】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:24:06.67 ID:m1nzBl5p.net
内閣支持、49%に回復、軽減税率、「生鮮+加工食品」66%(本社世論調査)
2015/11/30 日本経済新聞 朝刊
 日本経済新聞社とテレビ東京による27〜29日の世論調査で、安倍内閣の支持率は10月下旬の前回調査から8ポイント
上昇して49%に回復した。不支持率は6ポイント低下の36%だった。2017年4月の消費増税時に導入する軽減税率の対
象品目については「生鮮食品と加工食品を対象とすべきだ」が66%で「生鮮食品を対象とすべきだ」の22%を上回った。(関連
記事2面に)
 内閣支持率は安全保障関連法の国会審議で与野党対立が激しくなる前の5、6月ごろの水準に戻った。男性の支持率は
8ポイント上昇し55%で、女性は7ポイント上昇し43%。無党派層の内閣支持率は前回の14%から27%に伸びた。
 軽減税率の対象品目を巡っては、自民党は財源4000億円で生鮮食品を基本とする方針。公明党は加工食品なども含め
、1兆円規模とするよう主張している。
 軽減税率の対象品目を「生鮮食品と加工食品」と答えたのは公明支持層の約9割で自民支持層でも60%。内閣支持層で
62%、不支持層では73%だった。軽減税率の導入が「必要だ」は74%で「必要でない」は18%。
 調査は日経リサーチが全国の成人男女を対象に乱数番号(RDD)方式で電話で実施。有権者のいる1365世帯から985件
の回答を得た。回答率は72・2%だった。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:25:30.55 ID:m1nzBl5p.net
内閣支持「安保前」水準に、経済重視を好感、「安定感」など上位(本社世論調査)
2015/11/30 日本経済新聞 朝刊
 日本経済新聞社の世論調査で安倍内閣の支持率は49%になり、安全保障関連法の国会審議が大詰めを迎える前の
水準を回復した。安倍晋三首相が同法の成立後に「一億総活躍社会」の実現などを掲げ、経済重視を強調したことが好感
されているようだ。内閣を支持する理由では「安定感がある」「国際感覚がある」などが上位に並んだ。(1面参照)
 政府が26日にまとめた一億総活躍社会実現への緊急対策を「評価する」は44%で「評価しない」の33%を上回った。
内閣支持層では64%が評価し、評価しないは18%にとどまった。自民党支持層でも評価が64%、評価しないが15%で
大きな差があった。内閣不支持層では評価が22%にとどまり、評価しないが57%。無党派層でも評価は32%で、評価し
ないの41%を下回った。
 首相は経済界との「官民対話」を通じて、民間企業に積極的な賃上げや設備投資を求めている。これには政府が民間の
企業活動に介入することにつながり、好ましくないとの指摘もある。首相の方針については「支持する」が46%で「支持しない」
の38%を上回った。内閣支持層は支持するが70%で支持しないが17%。不支持層では支持するが21%で支持しないが
70%と見方が分かれた。
 首相は10月の内閣改造後、政権運営では経済最優先を強調している。これに関連する施策が一定の支持を集め、内閣
支持率の回復につながっているとみられる。
 内閣支持率を押し下げてきたのは安保法の国会審議だった。日本と密接な関係がある他国が攻撃を受け、日本の存立が
脅かされる「存立危機事態」に集団的自衛権を行使できるなどとした同法は7月に衆院を通過し、9月に成立したが、野党は
「憲法違反」などと激しく批判した。5月に50%だった内閣支持率は7月に38%へ低下。いったん回復したが、9月には40%に
下がっていた。
 内閣を「支持する」と答えた人に理由を複数回答で聞いたところ「安定感がある」(36%)、「国際感覚がある」(32%)、
「指導力がある」(31%)の順だった。
 政党支持率は自民が37%で突出。野党は民主が8%、共産が5%などで、政権批判層の受け皿になりきれていない。こう
したことも、内閣支持率回復につながっているとみられる。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:25:53.09 ID:m1nzBl5p.net
安倍叩きをしていたアカウントがシールズメンバーシンパであることがバレる

http://twitter.com/dr_kusiyaki/status/671258269520760832

http://twitter.com/dr_kusiyaki/status/668234750973181952

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:27:00.22 ID:m1nzBl5p.net
【環境】安倍首相、途上国の温暖化対策支援に年1兆3千億円★7 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1448623155/
【政治】安倍首相「この3年間、みんなで頑張ってマイナスからプラスへ、諦めから希望へ、日本を大きく変えることができた」★9 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1448933534/

【軽減税率】麻生財務相「税収の上振れ分はあてられない」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1448947366/
【経済・政治】財務相 軽減税率の対象拡大に慎重な考え [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1448948067/

【政治】政府、国家公務員給与の引き上げを求めた人事院勧告を完全実施する方針固める[12/01]★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1448951872/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:33:54.53 ID:m1nzBl5p.net
2015.11.16 18:52更新
【安倍首相発言・抄録】
「日中、日韓、今回は首脳会談を行う必要はない」

 安倍晋三首相は16日午前(日本時間同日午後)、訪問先のトルコ・アンタルヤで同行記者団に対し、「経済をしっかり
成長させるため、できる限り早期に平成27年度補正予算案を国会提出し、成立を期したい」と述べ、次期通常国会を来年
1月4日に召集する意向を表明した。秋の臨時国会は召集を見送る。安倍首相の記者団とのやり取りの詳細は次の通り。



 −−臨時国会、通常国会の召集時期は

 「今日は7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値が発表された。機動的な対応を行うことによって景気をしっかりと下支え
していくことが必要である。また、1億総活躍に向けて緊急に実施すべき対策や、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)
対策を早急に実施していくことも必要だ。党においても、そうした議論が行われている。これらのとりまとめを受けて、(東南
アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議などが開かれる)マレーシアから帰国後、速やかに補正予算の編成を指示することにする。
 税制改正、予算編成作業を年内のできる限り早期に行い、平成27年度補正予算案を国会に提出して、その成立を期したい。
経済をしっかりと成長させて、目的に向かって進んでいくため、早期に国会提出をして成立をはかっていくことが必要だろう。

 野党の皆さんからの(臨時国会召集)要求については、今後のCOP21(国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議)など
の外交日程や、来年度の税制改正、ならびに予算編成、さらには補正予算編成作業を考えれば、年内の国会召集は事実上、
困難であると判断をせざるをえない。
 こうした事情を総合的に勘案して、憲法の趣旨も念頭において新年早々、たいへん異例だが、1月4日に通常国会を召集させ
ていただきたい」

 −−TPPの承認は通常国会で処理する考えか

 「通常国会でTPPは当然、議論になる。申し上げたように、TPP対策費については、どのような影響が出るかという分析のもと
に、これはプラス、マイナス両方の影響というのはあるわけで、そうした影響を勘案しながら対応策を進めていく。
 対応策と言っても、ただちにしなければいけないものと、実際に発効して何年かたってから変化が出てくるもの、いろいろある。
まず、対応しなければいけないものは、競争力とかが中心になるが、議論をいただき、批准そのものについては、来年の通常国会
で批准していただくかどうかという日程は、よく与党と議論したい」

 −−補正予算は、TPPと1億総活躍など必要な措置か、それとも景気対策の側面が強いのか

 「7〜9月期のGDP速報値だが、実質賃金の改善を受けて個人消費がプラスとなった。しかし、設備投資の減少や在庫調整の
進展を受けて、名目はほぼ横ばいだが、実質は全体としてマイナスになった。雇用環境は改善しており、緩やかな回復基調が
続いていると考えているが、この結果をよく分析したい。

 デフレ脱却を確実なものにするため、デフレ脱却は安倍政権の主要な使命であり、景気をしっかり下支えし、弱さがみられる流れ
を反転させていかないといけない。そのため企業収益を賃上げや設備投資に結びつけ、経済の好循環をいっそう拡大、加速して
いく考えだ。さらにGDP600兆円に向けた緊急対策を含む1億総活躍の対策第1弾とTPP対策を早急に実施することも必要だ。

 補正予算はこうした観点で必要な施策を実施するものとしたい。すでに1億総活躍社会の対策第1弾の中にGDP600兆円の
実現に向けた緊急対策を盛り込むことを、甘利明経済再生担当相に示している。つまり、600兆円に向かっていくため、今回の
GDP速報値を分析しながら、その状況に合わせて補正予算をうつということではなく、そもそも600兆円という目標、1億総活躍
に向けて対策をうっていくことが決まっている。うっていく対策の中に当然、今回の分析が入ると理解していただければいいと思う」

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:34:23.40 ID:m1nzBl5p.net
 −−一連の外遊で中国の習近平国家首席、韓国の朴槿恵大統領との首脳会談を行う考えはあるか

 「日本にとって大切な国である中国、韓国との関係を改善していくことは極めて重要だ。そのために首脳がさまざまな機会に
胸襟を開いて会談を行うことは大事だと考える。今回は一連のマルチの会議で顔を合わせる機会もある。昨日も朴大統領が
隣で、言葉も交わした。

 本格的な首脳会談については、先般ソウルで日中、日韓(の首脳会談を)かなり時間をかけてやっているので、今回の一連の
会議の中で首脳会談を行う必要はないのではないか。かなり時間が限られているので、難しいのかなと思っている。次のAPEC
(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議、EAS(東アジアサミット)でも…。

 しかし、今回は十分に話すことは話したということだと考えている」

 −−プーチン露大統領から「ロシアに来てほしい」という話はあったのか

 「適切な時期のプーチン大統領の来日に向け、今後も状況を総合的に勘案しながら進めていきたい。いずれにせよ、日露両国
の首脳が対話を進めていくことは大切だろう。その中で、さまざまな機会を模索していくことだろうが、基本的にはまずプーチン
大統領の来日を、適切な時期の調整をさらに進めていきたい」

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:05:20.19 ID:CEg0vicr.net
■■■■あっそーか・・・の図(イメージ)■■■■

       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi ←元炭鉱夫&セメント成金
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ところで、どうして立候補しないの?メッセージって・・話せるの?
     {t! ィ・=  r・=,  !3l  
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐' 今、どこで何してんの?生きてんの?タヒんでんの?安保の時も出てこなかったな
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  結局、密葬して戒名貰うんだろ? ミイラ化ってタヒ体損壊罪になるよ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    タヒ亡発表ってニッケンとアサイの後なんだろ?
  /|   ' /)   | \ | \  他のとこと組むよ

            .::-=-
       /:/        \
       |:::ミ   元法華講  | ←仏罰、P献金、選挙権不明&行方不明
       ゙、|   ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ
       /:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;|| 
      <∂  ヽ二/   ヽ二/|   <朝鮮壺には敵わないニダァァァァ!
      ヽ_|    ハ− - ハ  ヽ  
       | ヽ  ゝ_/\/\ノ | <図星ニダァァァァ!アイゴォォォォーーー!
       ヽ ヽ ィ' \しw/ノ.ノ / 
        \_\ __∪ i /   <マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:12:12.06 ID:DOYNwRF/.net
地球温暖化を話し合う国連の会議COP21が行われているフランス・パリでは、
テロの影響で集会やデモが禁止されています。
こうした中、ある団体が今までにない手法で環境保護を訴えています。

パリ市内に貼られたフォルクスワーゲンのロゴ入りの広告。
車の上には、「ばれてしまい、ごめんなさい」と書かれています。
これは、ディーゼル車の排ガス規制を不正に逃れていたフォルクスワーゲンを
皮肉る偽の企業広告で、環境保護を訴える団体が作成しました。

こちらのポスターは一見、フランスの航空会社のポスターに見えますが、
「地球を守るより経済成長の方が大事。だから政治家を乗せて、温室効果ガスを出し続けます」と書かれています。

団体は、安倍総理の頭の上に原発を描いたポスターもパリ市内に掲示、
「原発輸出に熱心な安倍総理を風刺した」としています。

フランスではテロ事件以降、集会やデモが禁止されていますが、
団体では、こうしたポスターを600枚作製、環境問題に熱心に取り組むよう訴えています。
「COP21へのデモや集会が禁止されている中では、こういう手法が意味を持つと思います」(団体のメンバー)

600枚のポスターは、すでにある広告の上に無断で貼られたため、これまでにすべて撤去されています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2648277.html

画像
http://faq.blog.lemonde.fr/files/2015/11/Brandalism10.png
http://faq.blog.lemonde.fr/files/2015/11/Brandalism7.png
http://faq.blog.lemonde.fr/files/2015/11/Brandalism6.png
http://faq.blog.lemonde.fr/files/2015/11/Brandalism2.png

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:12:39.33 ID:DOYNwRF/.net
http://img.2ch.net/ico/syobo2.gif
 自民党の二階俊博総務会長は30日のNHK番組で、安倍晋三首相(党総裁)の「1強」状態について
「一つ抜きんでているのがいれば、1強で大いにいい。非常に党内が円満にまとまっている。わいわい言っていたころの昔の政治よりも進んでいる」と評価した。
「党内がバラバラになって足の引っ張り合いをするよりも、一つにまとまってやっていこうということだ」とも述べた。

引用元 http://www.sankei.com/politics/news/151130/plt1511300021-n1.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:13:03.94 ID:DOYNwRF/.net
安倍晋三首相(自民党総裁)は29日、自民党立党60年記念式典で演説し、大筋合意した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関し
「新たな市場は日本の品質の高い農産品を待っている。農業新時代を必ずつくり、しっかりと日本の成長に結びつけていく」と述べた。
その他、安倍首相の演説の要旨は次の通り。
     ◇
60年前、自民党の結党宣言はこのフレーズから始まる。「政治は国民のもの」。この原点に立ち返り、平成24年12月、政権を奪還し、
経済の再建に取り組んだ。3年がたちGDP(国内総生産)は28兆円増えた。この経済の好循環を全国に広げていく。

いよいよアベノミクスも第2ステージに入った。目標は1億総活躍社会の実現だ。「GDP600兆円」「希望出生率1・8」「介護離職ゼロ」。
この明確な的に新たな「三本の矢」を放っていく。1億総活躍社会とは成長と分配の好循環を生み出す、新たな経済社会のシステムの提案だ。

平和安全法制の整備によって日米同盟は強化され、盤石になった。抑止力は強靱化され、切れ目のない対応が可能となった。

日本人の命と幸せな暮らしを守り抜く。この最も大切な責任を果たしていくことができるのは自民党だ。これからもこの誇りを胸に国民と
ともに歩み、やるべきことは決然と実行し、結論を出す責任政党であり続けていく。そのために来年の参院選を勝ち抜かなければならない。
参院選で輝ける勝利を得て、次なる60年に向かって大きな一歩を踏み出していこう。

http://www.sankei.com/premium/news/151130/prm1511300007-n1.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:13:27.64 ID:DOYNwRF/.net
 安倍晋三首相(自民党総裁)は29日、
都内のホテルで開かれた自民党立党60年記念式典で演説し、
来年夏の参院選について
「勝利し、自民党の次なる60年に向かって大きな一歩を踏み出そう」
と述べ、党の結束を呼びかけた。

 また、今年9月に成立した安全保障関連法に関し
「日米同盟は強化され、盤石になった」と述べ、理解を求めた。

http://www.sankei.com/politics/news/151129/plt1511290014-n1.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:14:19.82 ID:DOYNwRF/.net
安倍晋三首相は28日夜、自身が会長を務める超党派議員連盟「創生日本」の会合であいさつし、
自民党が立党60年を迎えたことに触れた上で「憲法改正をはじめ、占領時代につくられたさまざまな仕組みを変えていくことが立党の原点だ」と意欲を示した。
創生日本が東京都内で開いた研修会後の懇親会で述べた。

 その上で「そうしたことを推進していくため、来年の参院選でみなさん方の力強い支援をお願いしたい」と協力を求めた。
研修会は2013年11月以来で、年明けの通常国会や参院選を前に、支持基盤となる保守勢力の結束を強める狙いがあるとみられる。

引用元 http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015112801001762.html

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:53:48.32 ID:3X1lByZ9.net
国の税収56兆円台前半に 15年度、24年ぶり高水準
2015/12/1 14:00日本経済新聞 電子版

 2015年度の国の税収は56兆円台前半に達し、1991年度以来24年ぶりの高水準となる見通しだ。今年1月の予算編成の時点では54.5兆円程度と見積もっていたが、1.6兆円を超える幅で上振れしたもよう。好調な企業決算で法人税収が膨らんだようだ。
企業の配当増などの効果から、所得税収も予想以上に増えている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H23_R01C15A2MM0000/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 06:28:11.43 ID:gBJkVRmI.net
来年7月に衆参同日選が行われるのではないか−。こんな噂が永田町で急速に広まっている。来年の通常国会が1月4日という異例の早期召集となったことで語られ始めた観測だが、
先週末、自民党幹部が相次いでその「可能性」に言及したことで、にわかに信憑(しんぴょう)性を持って語られるようになった。果たして、30年ぶりのダブル選挙はあるのか。

参同日選の観測が広まったのは、安倍晋三政権が来年の通常国会を1月4日に召集する方針を決定し、「7月10日投開票」が見込まれる来夏の参院選との同日選の選択肢を残したことが背景にある。
会期末の6月1日に衆院を解散すれば、「解散の日から40日以内に総選挙を行う」との憲法54条1項の規定を満たすというわけだ。

官邸にとって来年に同日選を敢行する利点は少なくない。平成29年4月に消費税を再増税すれば痛税感から内閣支持率が下がる可能性があり、衆院解散を断行しづらくなる。
さらに30年12月までの衆院議員の任期が近づけば「追い込まれ感」が強まり、与党としてもマイナスに働く。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00000083-san-pol

総レス数 14
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200