2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【やっぱり】安倍ちゃんは頑張ってる2【自民党】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:28:40.04 ID:Dp/LscHm.net
2015.4.24 10:52更新
中国ネット民「なぜ会うのか」「日本外交の勝利」 日中首脳笑顔で握手なのに…

 中国の習近平国家主席が豹変(ひょうへん)した。アジア・アフリカ会議(バンドン会議)で、安倍晋三首相は
過去の首相談話にあった「植民地支配と侵略」や「心からのおわび」に触れない演説をしたのに、日中首脳会
談を笑顔で受けたのだ。自国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)への、日本の参加を熱望していること
が背景にありそうだ。(夕刊フジ)

 22日夕、ジャカルタのホテルで行われた首脳会談。安倍首相が近寄って右手を差し出すと、習氏は笑顔で
握手に応じた。昨年11月の首脳会談では、習氏が氷のような表情で握手したことが話題となったが、険悪な
ムードは消えていた。

 会談では、習氏が「中日両国民の共同努力のもとで、ある程度中日関係は改善してきた」と語った。これに
対し、安倍首相も「昨年11月の首脳会談以降、日中関係が改善しつつあると評価している」と応じた。約25
分間、会談は「和やかな雰囲気」(同行筋)で行われたという。

 習氏は会談後、記者団に笑顔で手を振るなど、友好ムードを演出していたが、安倍首相が大きく譲歩したわけ
ではない。

 安倍首相は外遊前、BSフジの番組で、戦後70年談話について「植民地支配と侵略」などの文言を盛り込ま
ない考えを示した。バンドン会議の演説でも前出の文言を使用しなかっただけでなく、「侵略または侵略の脅威、
武力行使によって、他国の領土保全や政治的独立を侵さない」と発言。事実上、南シナ海などで力による現状
変更を試みる中国を牽制した。

 習氏が会談に応じたのは、米国とともにAIIB参加に慎重な日本を懐柔する狙いがあったようだ。日本の資金力
に加え、歴代総裁を輩出しているアジア開発銀行(ADB)のノウハウが欲しいのだ。

 日本はこうした背景を把握していた。

 習氏は首脳会談で、AIIBを「すでに国際社会であまねく歓迎を得た」と語ったが、安倍首相は「ガバナンス
(統治)の問題などについて問題提起している」と淡々と語った。

 中国国内では会談後、短文投稿サイト「微博」に「なぜ会うのか」「譲歩しなかった日本外交の勝利」などと、
習政権への批判が相次いだ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:31:32.92 ID:Dp/LscHm.net
中国レアアース“完敗” 来月から輸出税も撤廃

 【上海=河崎真澄】中国国務院(政府)の関税税則委員会は23日、世界貿易機関(WTO)から昨年、ルール
違反と最終判断されたレアアース(希土類)の輸出税を、5月1日から撤廃すると発表した。すでに今年1月には
、レアアースの輸出枠を撤廃している。

 中国は世界最大のレアアース輸出国だが、輸出に15〜25%の関税を適用するなど、規制をかけていた。

 2010年9月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖で起きた中国の漁船衝突事件の後、制裁措置としてレアアースの
対日輸出を制限した中国。欧米向けも“売り惜しみ”で輸出が滞った。これを受けて日米欧が共同で提訴したWTO
で敗訴。輸出枠に続いて輸出税も撤廃することで、レアアース問題で完敗を認めた形だ。

 レアアースはハイブリッド車(HV)のモーターなど、ハイテク製品に欠かせない素材。最高指導者だったトウ小平
氏が「中東に石油あり、中国にレアアースあり」と述べるなど、外交ツールと位置づけてきた。

 だが、日米欧はWTO提訴に加え、米国産レアアース調達拡大などで中国依存からの脱却も進めた。このため
中国レアアース業界は大幅な在庫を抱えるなど苦境に陥り、経営破綻する業者も目立ち始めていた。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 04:41:09.01 ID:EDr8JFEg.net
【社会】「反安倍勢力」はなぜ一度も勝てないのか? 最大の責任は民主党 安倍が多少つまずいても「民主政権よりマシ」と思ってしまう★4 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429871296/
「反安倍勢力」はなぜ勝てないのか? 最後の頼みの綱は天皇陛下
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42968
2015年04月20日(月) 田崎 史郎

野党はもちろんのこと、国民やメディアに、首相・安倍晋三が行うことには何がかんでも反対する、安倍の思い通りにはさせたくないという「反安倍勢力」が厳然として存在する。

この勢力は安保法制、憲法改正、沖縄の基地問題、原発再稼働などで、政権の方針にことごとく激しく反発する。
世論調査における安倍内閣の不支持率が3割程度なので、有権者の3割は濃淡はあっても「反安倍勢力」なのだろう。

この層は岩盤のように固く、特定秘密保護法審議の時のように、政権が進む道で立ちはだかる。
だが、多数派となることもこれまでなかった。なぜか−。



■民主党の責任重大、解党が早道

安倍の対抗勢力は本来、野党であるべきだ。
だが、野党第1党の民主党と第2党の維新の党は憲法改正や安保法制など重要問題で意見が異なり、政権のスキャンダル追及でようやく結束できるだけだ。

自民党にも野党にも期待できないとなると、連立を組む公明党に望みを掛ける。
公明党は自民党との与党協議でブレーキ役を果たしている。だが、連立を離脱する気はまったくなく、妥協を重ねている。

となると、期待は結局、元首相の小泉純一郎、福田康夫、元幹事長の野中広務、古賀誠、元副総裁・山崎拓らに向かう。
しかし、彼らは国会議員バッジを着けていない。つまり国民の審判を受けていないということだ。発言の重みは自ずと異なってくる。

かつて、自民党所属ではないのに自民党を支配した政治家がいた。元首相・田中角栄だ。
しかし、田中は現職の国会議員で、かつ自民党最大派閥だった田中派を率いていた。その影響力において、小泉らと雲泥の差だった。

「反安倍勢力」の最後の頼みの綱は天皇陛下だ。陛下は戦争の悲惨さを忘れないように、平和の尊さを折に触れて述べられている。
慰霊の旅を続けられ、今月上旬、パラオを訪問された。反安倍勢力の中心となっている「左」が陛下を熱烈に支持するという奇妙な構図となっている。

こうした政治状況を招いた最大の責任は政権を担当していた当時、失敗を繰り返した民主党にある。
安倍政権が多少つまずいても「民主党政権よりマシ」と思ってしまうのだ。

今、民主党内では統一地方選での敗北を受けて、党勢低下が止まったとする「底打ち」論と、低下が続くとみる「底無し」論が入り乱れている。
そんな内向きな議論をしているよりも、解党して出直した方が早いのではないか。(敬称略)


1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:17:32.93 ID:qPV80Wd/.net
【アベノミクス】正社員、増加に転じる 景気回復 有効求人倍率が約23年ぶりの高水準になるなど雇用情勢が改善★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430005418/

景気の緩やかな回復を受け、正社員が増加に転じている。

総務省の労働力調査によると、正社員の数は2014年12月以降、3カ月連続で前年同月を上回り、
中でも今年2月は58万人増の3277万人で、比較可能な14年1月以降で最大の増加幅だった。

一方、2月の非正規労働者は15万人減の1974万人で、初めて減少した。

企業は正社員を抑制し、人件費が安い非正規労働者を増やしてきた。
しかし2月の有効求人倍率が約23年ぶりの高水準になるなど雇用情勢が改善。

パートや契約社員など非正規での人材確保が難しくなっており、
正社員の採用を増やしたり、転換を進めたりしている。

http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015042501001753.html

関連スレ
【経済】2月の景気一致指数改定値、2.5ポイント低下〜速報値は2.8ポイント低下
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429601041/
【経済】景気基調判断、近畿など5地域で上方修正 全国財務局長会議
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429707582/
【アベノミクス】2014年の上場企業の倒産、24年ぶりゼロ 「戦後屈指の好景気ぶり」も…円安倒産は急増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422845574/
【景気】消費者態度指数4ヶ月連続上昇、昨年夏以降悪化していた個人消費者の景況感は下げ止まりつつある模様
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429967441/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:17:08.70 ID:Alz+sIrI.net
安倍首相、訪米成功へ布石着々=大統領異例の厚遇

 【ワシントン時事】戦後70年の節目に行われる安倍晋三首相とオバマ米大統領による日米首脳会談。首相は
訪米の成功に向け、着々と布石を打ってきた。海洋進出を強める中国など日本を取り巻く安全保障環境が厳しさ
を増す中、9年ぶりの公式訪問で強固な同盟関係を内外に示したい考えだ。
 「世界の平和と安定のために、より積極的に貢献しなければならない」。首相は27日、ナチス・ドイツによるユダ
ヤ人迫害の歴史を展示するホロコースト記念博物館を視察後、記者団に世界平和構築への決意を強調した。
 これに先立ち、ワシントン入りした首相はオバマ大統領の案内でリンカーン記念堂を訪問。前日のボストン滞在
時にはケリー国務長官の私邸で夕食会に招かれるなど異例の厚遇ぶりで、外務省幹部は「事実上の国賓待遇」
と胸を張った。
 戦後、同盟関係を築いてきた両国だが、日本政府は今回の首脳会談を「歴史的、画期的な会談」(首相同行筋)
と位置付け、準備を進めてきた。安倍内閣は昨年7月、限定的な集団的自衛権の行使容認を閣議決定。これを
踏まえ、日米外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)が27日に開催され、防衛協力の指針
(ガイドライン)再改定で合意した。
 ガイドラインは停戦前のシーレーン(海上交通路)での機雷掃海などを可能とするものだ。「世界の警察官」である
ことが困難になってきた米国は、自衛隊の世界規模での協力に期待しており、ケリー氏は「両国の防衛関係の
転換期だ」と歓迎した。
 自らの歴史認識をめぐっては、首相は3月27日付の米紙ワシントン・ポストのインタビューで、いわゆる従軍
慰安婦問題について「人身売買」との言葉を使用。27日のハーバード大ケネディスクールの会合でも同じ表現
を用いた。韓国では反発があるものの米国内の反応は良く、政府関係者は「あえてあの言葉を使った」と漏らす。
米国内にある「首相は歴史修正主義者」との懸念を払拭(ふっしょく)する狙いがあるのは間違いない。
 米国から改善を促されている近隣外交に関しても、首相は昨年11月、中国の習近平国家主席との会談を実現。
今月、ジャカルタで2度目となる日中首脳会談を行うなど関係改善に努めている。
 一方、環太平洋連携協定(TPP)をめぐる日米協議は大詰めを迎えているものの、妥結には至っていない。米軍
普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設に関しても、沖縄県側の強硬な姿勢に打つ手が
ない状況だ。
 「強い日米同盟は地域と世界の利益になる。私は強くそう確信している」。首相は会談前日の27日、ハーバード
大での会合で日米同盟強化の意義を強調したが、具体的課題で米側とどう折り合うか、近隣国も注目している。
(2015/04/28-19:54)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:33:25.01 ID:59FKt83y.net
安倍は真正売国奴!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:55:33.70 ID:Alz+sIrI.net
ID:59FKt83y あぼーん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:08:42.70 ID:hSOmR9T2.net
さあー、演説始まるよ〜(NHK生中継)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:00:11.49 ID:BZ1aprH6.net
日本語で演説してないからちんぷんかんぷん😪💤💤

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 02:24:15.75 ID:GOoTBjnd.net
首相、歴史認識で英語表現使い分け

 【ワシントン=芦塚智子】安倍晋三首相は米議会演説で、先の大戦に言及した部分で「remorse」「repentance」と
いう2つの英語表現を使い分けた。

 日本政府は「remorse」を「反省」、「repentance」を「悔悟」と訳している。いずれも「regret(後悔、遺憾)」よりも語感
が強く、米国人は謝罪のニュアンスを感じることが多い表現だ。

 首相はアジア・アフリカ会議(バンドン会議)首脳会議で行った演説と同様、先の大戦に触れた部分で「deep remorse」
という表現を使った。「remorse」は、「深い悔恨」「自責の念」といった意味がある。

 1995年、当時の村山富市首相が過去の植民地支配と侵略を謝罪した戦後50年談話を発表。この談話にある「痛切
な反省」や「深い反省」の英訳はいずれも「deep remorse」だった。

 真珠湾攻撃や、旧日本軍がフィリピンで米兵捕虜らを歩かせ多数が死亡したとされる「バターン死の行進」などに触れ
た際には「deep repentance」という言葉を選んでいる。「repentance」は「悔い改め」などと訳されることが多い。宗教上
では「神へのざんげ」にも使われ、過去の非を悔い、行いを改めるという意味を持つ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 02:26:59.17 ID:GOoTBjnd.net
【政治】安倍首相 米議会上下両院の合同会議で演説(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430325680/
 安倍総理大臣は日本時間の30日未明、日本の総理大臣として初めて、アメリカ議会上下両院の合同会議で英語で演説し、
「日本は世界の平和と安定のため、これまで以上に責任を果たしていく決意だ」と述べ、
集団的自衛権の行使を含む安全保障法制の関連法案をことし夏までに成立させる考えを明言しました。

また、安倍総理大臣は「戦後の日本は、先の大戦に対する痛切な反省を胸に歩みを刻んだ」と述べ、
歴代の総理大臣の歴史認識を引き継ぎ、今後も平和国家として世界の平和と安定に貢献していく考えを強調しました。
このなかで、安倍総理大臣は、戦後の日米関係について「しれつに戦いあった敵は、心の紐帯を結ぶ友になった」としたうえで、
「戦後の日本は、先の大戦に対する痛切な反省を胸に、歩みを刻んだ。みずからの行いがアジア諸国民に苦しみを与えた事実から目を背けてはならない。
これらの点についての思いは、歴代総理と全く変わるものではない」と述べました。

そして、安倍総理大臣は「アジアの発展にどこまでも寄与し、地域の平和と繁栄のため、力を惜しんではならない。
戦後日本は、みずからに言い聞かせ、歩んできた。この歩みを私は誇りに思う」と述べ、
歴代の総理大臣の歴史認識を引き継ぎ、今後も平和国家として、世界の平和と安定に貢献していく考えを強調しました。

さらに、安倍総理大臣は「太平洋からインド洋にかけての広い海を、自由で、法の支配が貫徹する平和の海にしなければならない。
そのためにこそ、日米同盟を強くしなくてはならない。私たちにはその責任がある」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「日本は今、安保法制の充実に取り組んでいる。
この法整備で、自衛隊とアメリカ軍の協力関係は強化され、日米同盟はより一層強固になる。地域の平和のため、確かな抑止力をもたらす。
日本は世界の平和と安定のため、これまで以上に責任を果たしていくと決意している。そのために必要な法案の成立を、この夏までに必ず実現する」と述べ、
集団的自衛権の行使を含む安全保障法制の関連法案を、ことし夏までに成立させる考えを明言しました。

また、安倍総理大臣は「国家安全保障に加え、人間の安全保障を確かにしなくてはならない。紛争下、常に傷ついたのは女性だった。
私たちの時代にこそ、女性の人権が侵されない世の中を実現しなくてはならない」と述べました。

そして、安倍総理大臣は「国際協調主義に基づく積極的平和主義こそは、日本の将来を導く旗印となる。
日米同盟は、テロリズム、感染症、自然災害、気候変動といった新たな問題に対し、ともに立ち向かう時代を迎えた。
アメリカが世界に与える最良の資産は、昔も今も将来も希望だ。私たちの同盟を『希望の同盟』と呼ぼう。
アメリカと日本が力を合わせ、世界をもっとはるかによい場所にしていこう。一緒ならきっとできる」
と呼びかけ、演説を締めくくりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150430/k10010065211000.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:14:00.58 ID:iQ+gQc3s.net
安倍日本首相の父親「私は朝鮮人だ」
2006年09月30日14時19分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/386/80386.html

久保さんは「パパ(安倍元外相)は誰にも言えないことを私には言ってくれた」とし「(安倍元外相死去直後)入棺のとき、この人の骨格を見ながら本当に日本人の物ではないと思った」と説明した。
それとともに「頭からつま先までまっすぐに横になっていたが、完全に韓国人の体形だ。
(安倍元外相)自らも『私は朝鮮(人)だ。朝鮮』と言っていたが、この人は朝鮮人だと思った」と回顧した。
また「(政治家として周辺に)人気が高く、よってもう少し元気に活動する時間があれば、北朝鮮問題も解決したと思う。安倍元外相の死は国の損害だった」と惜しんだ。

この雑誌は安倍元外相は生前に安倍家の起源は10世紀くらいまで韓半島北で中国大陸にかけて存在した渤海(パルヘ)国に始まったという考えを持っていたが、日本での安倍家の起源は明らかではないと報道した。
安倍家の起源について久保さんは「安倍家の本流は青森県だ。安倍元外相が朝鮮だと言ったが、これは今の北朝鮮ではなく、
その北と吉林省の下側にあった渤海」と「11世紀平安時代の武将だった安倍が今の安倍家の祖先と一致する」と説明した。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:40:50.35 ID:ReBiurMX.net
晋三も60か

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:42:39.67 ID:QAa/d5tM.net
2015.5.1 20:03
【首相米議会演説】
非難声明のロイス委員長、実は欠席… ニュースサイトが批判「同盟国に不当な言いがかり」

エド・ロイス外交委員長(AP)
 【ワシントン支局】安倍首相が4月29日に行った米議会演説で、米下院のエド・ロイス外交委員長(共和党)が
「性奴隷の侮辱に苦しんだ女性たちに謝罪するべきだった」と非難する声明を出したの対し、ワシントンのニュース
評論サイト「ネルソン・リポート」が30日、声明を強く批判する論評を発表した。

 論評は、ロイス氏がカリフォルニア州での義父の葬儀に出るため首相演説を直接聞いていなかったとして、「外交
委員長が直接聞いてもいない演説を声明で厳しく批判した。家族は最優先されるべきだが、これほど重要な演説の
場に出席できないのなら、せめて演説原稿を注意深く読んでしかるべきだ」と指摘した。

 その上で「自分の思い通りのことを言わなかったからといって、米国にとり最も重要なアジアの同盟国の首相に
不当な言いがかりをつけることが外交委員長の仕事なのだろうか」とロイス氏を痛烈に皮肉った。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 06:18:43.25 ID:39tV5SVm.net
【政治】安倍首相「私は学生時代、アーチェリー部。第3の矢は必ず当たる」 米ロサンゼルスで講演、笑いを取りつつも改革意欲強調 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430533263/
安倍首相「私は学生時代、アーチェリー部。第3の矢は必ず当たる」
2015.5.2 10:47

【ロサンゼルス=峯匡孝】安倍晋三首相は1日午前(日本時間2日未明)、
政府専用機でロサンゼルス国際空港に到着し、市内での日米交流関係者との昼食会に出席した。
首相は席上、経済政策「アベノミクス」の第3の矢である成長戦略について
「よく『第3の矢』が的に届いていないと批判を受ける。だが、私は大学時代、アーチェリー部の一員だった。
私の矢は的に必ず当たる」と述べ、笑いを取りつつも改革意欲を強調した。

また、「農業や医療、エネルギー、労働法制といった岩盤規制を変えていく。
同時に人口が減少する中、外国人、女性の人材活用を進める」と説明した。

首相はこの後、先の大戦で米兵として従軍した日系人を祭った記念碑に献花した。
記念碑には、戦時中に「Go for broke(当たって砕けろ)」をスローガンに
従軍した日系2世兵士の名前が刻まれている。

産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/150502/plt1505020015-n1.html
1日、米ロサンゼルスで講演する安倍首相(ロイター)
http://www.sankei.com/images/news/150502/plt1505020015-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/150502/plt1505020015-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/150502/plt1505020015-p3.jpg
http://www.sankei.com/images/news/150502/plt1505020015-p4.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:23:13.12 ID:xws4bFKg.net
安倍はサル回しのサルだということがバレちゃったね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:25:07.18 ID:xws4bFKg.net
安倍晋三の米議会における売国演説
  /兵頭正俊の優しさ出前
http://m-hyodo.com/circumstance-51/
が指摘しているとおりだね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 12:44:06.54 ID:6h31E6pm.net
ID:xws4bFKg ブサヨあぼーん

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:14:52.06 ID:s80eDaEm.net
【調査】歴代最高だと思う日本の首相 「3位 伊藤博文」「2位 安倍晋三」「1位 小泉純一郎」★4 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430685328/
現在の安倍晋三首相は、日本の首相として「第97代」になります。
同じ人が何度か首相になったりしていますので、首相になったのは人数で数えると計62人だそうです。
初代の伊藤博文さんから現在の安倍さんまで、歴代最高の首相といえば誰でしょうか!?

読者359人に、「あなたが歴代最高だと思う日本の首相は誰ですか?」というアンケートを行ったところ、221人から回答があり、結果は下のようになりました。

■歴代最高だと思う日本の首相 Top5
第1位 小泉純一郎……112人(50.7%)
第2位 安倍晋三……25人(11.3%)
第3位 伊藤博文……18人(8.1%)
第4位 田中角栄……15人(6.8%)
第5位 吉田茂……10人(4.5%)
次点 麻生太郎/佐藤栄作……7人(3.2%)

87-89代首相だった「小泉純一郎」さんが圧倒的な支持を集めて1位となりました。有効回答の半分以上が小泉首相です! 2位は現在の安倍首相です。
第1次安倍内閣(第90代首相)の際には在任期間366日でしたが、現在は長期政権になっていますね。

3位には初代首相「伊藤博文」さん。明治維新を成し遂げた偉大な功労者でもあります。
4位は「列島改造論」を掲げて日本をけん引した「田中角栄」さんです。強烈なカリスマでもありました。5位は戦後政治をリードした「吉田茂」さん。
葉巻をくわえた写真は歴史の教科書でもおなじみですね。

その首相を歴代最高だと思う理由を聞きました。
●「小泉純一郎」は歴代最高の首相だ!
・良くも悪くもリーダーシップがあったし、マスコミの使い方もうまかったなと思う。(30歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)
・長らく進展のなかった北朝鮮拉致問題にやっとメスを入れることができた人だから。(28歳女性/機械・精密機器/技術職)
・反対派も多かったと思うが、有言実行していたからすごい。特に拉致被害者を奪還しに北朝鮮へ行ったことは日本の誇りだと思う。(49歳男性/情報・IT/事務系専門職)
・やる気にあふれていた。(27歳女性/医療・福祉/専門職)

●「安倍晋三」は歴代最高の首相だ!
・経済を良くして、憲法を変えようとしているから。(22歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・株価をこれだけ上げて、数字で成果が見て取れる。(36歳男性/機械・精密機器/営業職)
・今までの総理と違う。(46歳男性/印刷・紙パルプ/技術職)

●「伊藤博文」は歴代最高の首相だ!
・やっぱり初代を務めたというのはすごいことだと思うので。(32歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・初代首相だから。何事も初めが肝心。(32歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)

●「田中角栄」は歴代最高の首相だ!
・田中角栄が首相になっていなければ、新潟まで新幹線は通っていなかった。(25歳男性/運輸・倉庫/事務系専門職)
・今のような日本になったのは、田中角栄の日本列島改造論のおかげだと思う。(42歳男性/自動車関連/技術職)
●「吉田茂」は歴代最高の首相だ!
・国連で巻紙に書いた文書を日本語で読んだから。(35歳女性/団体・公益法人・官公庁/その他)
・終戦後の混乱を抑えたから。(40歳男性/学校・教育関連/営業職)
・戦後の回復に尽力したから。(26歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)

●「麻生太郎」は歴代最高の首相だ!
・一番仕事してたし、頼りになるし、格好いい。(33歳女性/アパレル・繊維/クリエイティブ職)
・金融政策に期待を持てたから。(23歳男性/警備・メンテナンス/営業職)
・人柄が好き。(24歳女性/生保・損保/営業職)

●「佐藤栄作」は歴代最高の首相だ!
・非核三原則をつくった。(23歳男性/学生/その他)
・ノーベル平和賞まで受賞したから。(22歳男性/食品・飲料/販売職・サービス系)
・革新的な人だった。(29歳男性/小売店/事務系専門職)

(以下略 全文はリンク先で)
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150503-03000012-mynavis

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 03:18:34.81 ID:JapBmM3q.net
【調査】安倍内閣支持の理由 「ましだから」53% ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430756526/
 安倍内閣を「支持する」は55%、「支持しない」は38%で、内閣支持率は高い水準を維持している。内閣支持層に「内閣に期待しているから」か、
「これまでの内閣よりましだから」かを質問すると、「期待している」は42%で、「ましだから」の53%が多かった。自民支持層でも「期待派」と、「まし派」がほぼ並んだ。

 支持政党を尋ねると、自民41%▽民主8%▽維新6%▽公明5%▽共産4%などの順だった。同様に、内閣を支持する理由を「期待しているから」か、
「他の政党よりましだから」か聞くと、「期待派」対「まし派」は自民支持層は41%対53%、共産支持層は44%対48%で、「まし派」が多い。
一方、民主支持層は56%対33%、維新支持層は57%対29%、公明支持層は62%対29%で「期待派」が多かった。

 支持政党を挙げなかった無党派層には、「政治に関心がないから」か、「よさそうな政党がないから」かを尋ねた。「政治に関心がない」は13%で、「よさそうな政党がない」が66%に達した。

 有権者にとって政治は遠い存在だが、それに比べると憲法はやや身近に感じる。調査結果からは、そんな傾向がみられる。

 政治は「身近なもの」か「遠いもの」かと質問すると、「身近なもの」は30%で、「遠いもの」の65%が大きく上回った。
一方、憲法についても同様に尋ねると、「身近なもの」の48%と「遠いもの」の46%がほぼ並んだ。

 とりわけ若い世代にとって、政治は遠い存在のようだ。政治が「身近なもの」と答えたのは、70歳以上は45%だが、20代では14%で、若い年代ほど少ない。憲法も同じ傾向だった。

http://www.asahi.com/articles/ASH4H4TG5H4HUZPS00J.html



アカヒか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 14:34:39.05 ID:8LnoxxVQ.net
2015.5.7 08:44更新
【湯浅博の世界読解】
傲慢中国黙らせた「強い日米同盟」、東南アジア諸国が歓迎 「歴史和解モデル」突きつけられた韓国

 昨秋、チェイニー副大統領の首席補佐官だったスクーター・リビー氏に会って、「米国の次期大統領は誰が
ふさわしいか」と聞いてみた。即答で戻ってきた答えには仰天した。彼は平然と「シンゾウ・アベ」と言って
のけたのだ。(SANKEI EXPRESS)

 もちろん、冗談には違いないが、オバマ大統領に対する不満と合わせ、頭の片隅にある思いの一端をの
ぞかせたのだろう。その理由をリビー氏は安倍晋三首相のもつ指導力、対外的な戦略観、組織の掌握力
などを次々に挙げた。

 首相による米議会演説後のウォールストリート・ジャーナル紙には、共和党大統領候補のルビオ上院議員
が「強い日米同盟を必要とするアジア」とのテーマで寄稿し、安倍訪米の意義を描いた。首相の領有権に
対する「法の支配」重視、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への取り組みを含め、「米国と目標を共有
しており、全面的に支援すべきだ」と後押しする。韓国系の代理人である下院議員らが、慰安婦に言及しない
ことを「恥ずべきもの」と述べたが、限られた少数派にすぎない。

 日米関係が「不動の同盟」である限り、中国は対日姿勢を抑制せざるを得ず、韓国は孤立感から軌道修正
を迫られる。そして東南アジアの国々は、傲慢な中国との均衡のために、強い日米同盟を歓迎した。

 今回の日米首脳会談が明示したのは、同盟が不断の変化を遂げており、日米分断を策しても無駄であるとの
強力なメッセージであった。中国が日米同盟を「冷戦期の遺物」(洪磊外務省報道官)といったところで、部外者
の希望的観測にすぎない。

 当のオバマ大統領は、歓迎式典で「同盟は時代に合った形で広げ、未来に照準を合わせる」と変化を強調し、
安倍首相が「日米関係は不断に発展」と応じているからだ。その具体化が、合意した「日米防衛協力のための
指針(ガイドライン)」の再改定であり、日米安保条約の改定に匹敵するものなのだ。

 中国は習近平国家主席が米国に持ち掛けた「新型の大国関係」が、排除されたと感じているだろう。米国では
すでに、マケイン上院軍事委員長ら超党派有力議員が国務、国防長官あてに共同書簡を送り、中国の行動を
阻止する戦略をとるよう持ち掛けた。権威ある外交問題評議会も最近、米軍の増強と同盟国との軍事協力を含む
「対中大戦略」を構築するよう要請している。

 最近のオバマ政権は、中国との競争を隠さなくなってきた。中国主導のアジアインフラ投資銀行への不参加を
同盟国によびかけ、TPPに関連して「国際経済のルールは中国に作らせてはならない」との意思を明確に表明
している。

 では、韓国にあっては、日米共同声明が敵対国から不動の同盟へ転換表明したことをどう感じたか。感情的な
対日批判を繰り返す韓国に、日米は「和解モデル」を突きつけたといえる。朴槿恵大統領は4日の会議で「歴史
問題に埋没せず」に、安全保障を切り離す現実路線で対応するとの立場を表明せざるを得なかった。

 日米同盟の分断が困難である以上、中国は今後、日米韓から韓国の切り離しをもくろむだろう。日米は逆に、
韓国に対し米中双方によい顔をするバランス外交の放棄を迫る。力不足のバランス外交は、同盟を阻害するだけ
だからである。(東京特派員)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 14:52:11.78 ID:xk4tOItX.net
>>21
そりゃ、操りやすい木偶だからだよ。
日本もなめられたもんだ。
つくづく情けないよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:00:05.19 ID:CyhyKL9b.net
【軍事】豪、潜水艦の共同開発打診 日本はNSCで判断へ [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430989829/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 07:58:09.09 ID:SAJwwCF7.net
2015.5.8 06:00更新
【メガプレミアム】
アベノミクスから脱落する「メード・イン・コリア」…韓国企業相次ぐ日本撤退、事業縮小、サムスンのスマホも
存続危機か

 日本に進出した韓国企業の撤退や事業縮小が相次いでいる。急激な円安の進行で価格競争力が低下している
うえ、日韓の政治関係の悪化で韓国製品の人気が下がっていることも要因とみられている。アパレル、化粧品メーカ
ーなどが撤退、事業縮小を決めているほか、韓国最大の企業、サムスン電子もシェアが急落しているスマートフォン
の事業継続が危ぶまれているという。日本経済が安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」を背景に力強い回復を
見せる中、韓国企業は「日本特需」の恩恵にあずかれずにいる格好だ。

視覚アパレル、化粧品…続々撤退

 韓国・聯合ニュースによると、韓国アパレル大手のイーランドが3月で日本市場から撤退した。同社は、米国や韓国
など世界10カ国で150ブランド約1万店を展開する韓国最大のSPA(製造小売り)メーカーだ。

 日本には2013年に女性向けブランド「MIXXO(ミッソ)」を出店して上陸し、カジュアルブランド「SPAO(スパオ)」と
合わせて5店舗を展開していたが、昨年から閉店に着手。3月1日に最後に残っていたららぽーと横浜(横浜市)の
「SPAOららぽーと横浜店」を店じまいし、日本市場から完全撤退した。

 聯合ニュースによると、イーランド関係者は「円高の影響で日本での新規出店が厳しく、収益性がないと判断した。
代わりに中華圏での事業に集中する」と話しているという。
 一方、韓国化粧品大手のアモーレパシフィックは、2006年に日本に上陸し百貨店で展開していた高級ブランド
「アモーレパシフィック」の販売を昨年11月で取りやめた。伊勢丹新宿本店、阪急うめだ本店、銀座三越、日本橋
三越にあった4カ所の売り場を閉店した。また、2012年から日本で売り出したヘアケアブランド「呂」のドラッグストア
での販売を3月いっぱいで打ち切った。

■サムスン、スマホシェアが激減

 撤退、事業縮小の波は韓国最大企業のサムスン電子にも及ぶ可能性がある。ニュースサイト「FOCUS−ASIA.
COM」が韓国メディア、ソウル経済の情報として伝えたところによると、サムスンの日本におけるスマホ市場のシェア
が急落し、事業存続が危ぶまれるほどの事態になっているという。

 サムスンは一時は日本市場で17%台後半のスマホのシェアを持っていたが、昨年12月には4%台に低下し、
メーカー別順位も2年ぶりにベスト5から転落して6位になった。一方、上位は米アップルが30%台後半とダントツの
1位で、2〜5位はソニー、シャープ、富士通、京セラと日本勢が占めた。

 サムスンは昨年秋、最先端スマホ「ギャラクシーノート・エッジ」を世界に先駆けて日本市場で発売するなどてこ入れ
に乗り出していたが、成果が上がらなかった格好だ。

 ソウル経済の情報によると、日本市場はもともと国産製品を好む傾向が強いとされているが、アップルのiPhoneが
成長軌道に入ったのに対し、サムスンのギャラクシーは下降曲線を描いており、対照的な姿になっている。

 サムスンは2007年に日本のテレビ市場から撤退した経緯がある。前年の2006年に世界最大のテレビメーカーに
なったが、日本市場はソニーやパナソニックなどと競合し、シェアわずか0.1%にとどまっていたためだ。スマホがこの
まま下降曲線を続けると、テレビの二の舞になる可能性も否定できない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 07:58:35.64 ID:SAJwwCF7.net
■韓国製品の人気低下

 朝鮮日報日本語版によると、韓国貿易協会が発表した昨年の対日輸出は前年比7.2%減の322億ドルで、2012
年から3年連続の減少だった。今年1〜2月の輸出も前年同期比で21.4%減っており、特に鉄鋼(21.5%減)、スマ
ホなど携帯電話端末(24%減)、半導体(15%減)など韓国の主力輸出品目は軒並み2桁台の落ち込みだった。

 LG経済研究院のイ・ジピョン首席研究委員は「韓国企業の対日輸出が減少するのは、円安で韓国製品の日本国内
での価格競争力が低下した上、両国関係の悪化で韓国製品に対する人気が低下した影響が大きい」と指摘している。

 また、聯合ニュースによると、韓国貿易協会東京支部が1月に発表した日本に進出した韓国企業の意識調査では、
進出72社のうち、今年の経営環境が「昨年より悪化する」と回答した企業は前年より3.5ポイント多い53.5%に
ったという。今後も事業を拡大すると答えた企業は47.2%と半数近くいるものの、事業縮小や業種転換を計画する
企業も9.7%あり、撤退企業がさらに増える可能性もありそうだ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:46:19.66 ID:qG+ovDet.net
中谷防衛相は9日、
まず在沖米軍トップのジョン・ウィスラー司令官と会談して、
それから翁長知事と会談するそうだ。
自民党が米のポチであることの現れ。

27 :ドリル優子:2015/05/10(日) 01:46:12.71 ID:zcQgLYqE.net
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実-------------------安楽死------------------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

安心して生きるために---------------------------------------安楽死制度------------------------------最後の保険

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:58:22.63 ID:0MIVcISv.net
基地外 ID:zcQgLYqE あぼーん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:05:18.89 ID:igCsVEoC.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150508-00000062-jnn-bus_all

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 03:04:13.79 ID:nziW9sPn.net
【政治】安倍内閣支持率58% 日米同盟強化「評価」70%-読売(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431266141/

読売新聞 5月10日(日)22時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150510-00050122-yom-pol
読売新聞社は8〜10日、全国世論調査を実施した。

 安倍首相が訪米してオバマ米大統領と首脳会談を行い、新たな日米防衛協力の指針(ガイドライン)を通じて
日米同盟の強化を確認したことを「評価する」と答えた人は70%に達し、「評価しない」の19%を大きく上回った。

 首相が米議会で、先の大戦への「痛切な反省」を表明し、「アジア諸国民に苦しみを与えた」と述べた演説についても、
「評価する」が67%に上り、「評価しない」は20%にとどまった。首相の訪米は国民に高く評価されている。

 内閣支持率は58%で前回調査(4月3〜5日)の57%からほぼ横ばいだった。不支持率は32%(前回35%)。

 集団的自衛権の限定行使などを含む新たな安全保障法制の整備については、「賛成」が46%(同43%)、
「反対」が41%(同47%)となり、前回調査と賛否が逆転した。政府は14日に関連法案を閣議決定し、
今国会中の成立を目指す方針だ。ただ、関連法案の今国会での成立については、
「反対」が48%(同53%)で「賛成」の34%(同32%)を上回っている。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:30:19.95 ID:fDslCxb/.net
安倍首相、兵庫・和歌山視察へ
時事通信 5月13日(水)18時56分配信

菅義偉官房長官は13日午後の記者会見で、安倍晋三首相が16、17両日に兵庫、和歌山両県を訪問すると発表した。
神戸市で首相は、阪神大震災の被害から再起を果たした中小企業や、震災後に整備された防災施設を視察。
女性起業家との意見交換会にも臨む。
和歌山県では高野山真言宗の総本山金剛峯寺や熊野古道を訪問。
林業の現場なども視察する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150513-00000131-jij-pol

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:14:34.07 ID:tvzGh/Eg.net
18時からNHK他で、、、安倍晋三内閣総統閣下記者会見 ★放送なぁ〜見てる\(^_^)/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:07:03.36 ID:vQeLJs2b.net
【政治】安保法案閣議決定・首相会見 「米国の戦争に巻き込まれることは絶対にない」★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431600593/

 安倍晋三首相は14日夕、「国際平和支援法案」など新たな安全保障関連法案を
閣議決定したことを受けて首相官邸で記者会見し、
米国の戦争に巻き込まれるとの批判に対し「そのようなことは絶対にあり得ない」とした上で、
今回の法整備について「戦争法案というレッテル貼りは全くない」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150514-00000554-san-pol

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:11:33.47 ID:D+EzkrpK.net
2015.5.16 01:10更新
祖父の岸首相超え「感慨深い」 在職日数で安倍首相 長期政権へ決意にじむ

 安倍晋三首相は15日夜、東京都内で開かれた父親の故晋太郎元外相をしのぶ会に出席し、20日に
首相の通算在職日数が1242日となり、祖父の岸信介氏を超えることに触れ「その日に党首討論をやる。
感慨深い」と述べた。
 今後の政権運営について「来年も首相でいられたらいい」と「続投宣言」するなど長期政権への決意をにじませた。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:21:52.58 ID:D+EzkrpK.net
【国際】フィリピンやベトナムが日本の安保法制閣議決定を歓迎★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431703738/

フィリピン「取り組みを歓迎」
フィリピン外務省のチャールズ・ホセ報道官は14日の記者会見で、
「日本は、南シナ海を含めたアジア・太平洋地域の一員であり、
地域全体の平和と安全、安定に関わる正当な権利と関心を有している。
日本の新たな安全保障政策が南シナ海の平和と安全、安定を促進するならば、
それはフィリピンにとっても有益であり、そうした取り組みを歓迎する」と述べ、
将来的な日本の南シナ海の安全保障への関与に期待を示しました。

ベトナムも歓迎する姿勢
ベトナム外務省のレ・ハイ・ビン報道官は14日の定例の記者会見で、
「ベトナム政府は、日本を含むすべての国々がアジア太平洋地域の平和と安定の維持
に積極的に貢献することを期待する」と述べ、歓迎する姿勢を示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150514/k10010079851000.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:45:46.50 ID:uoj12IlT.net
日本共産党も頑張っているぞー!!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:33:25.98 ID:ExILwVDs.net
ID:uoj12IlT アホあぼーん

38 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 15:31:14.25 ID:rSDGkG+S.net
志位さんが見事に晋三の盆暗ぶりを暴きたてましたなぁ。
わしはこれから共産党を支持しようと思うとる。
オカラさんも晋三を慌てさせて、意味ないことを早口でがならせて
馬鹿との議論はかみ合わないことを解らせました。

やっぱり東大出の2人は・・・・・違うわ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 06:06:48.08 ID:trRw2sjI.net
http://news.livedoor.com/article/detail/10131635/
「安倍家」「岸家」という名門政治家血族の取材を40年以上にわたって続けてきた政治ジャーナリスト・野上忠興氏が『週刊ポスト』でレポートしている大反響のノンフィクション。今回は「学歴」のキーワードから安倍晋三首相の実像を掘り下げる。(文中敬称略)

 * * *
 安倍・岸家はいわば「東大法学部進学」を宿命づけられた家系といえる。

 安倍の祖父である岸信介(元総理大臣)は東大法学部で我妻栄(日本の民法学の権威として知られる法学者)と首席を争った秀才で、大叔父の佐藤栄作(元総理大臣)、父方の祖父の安倍寛(元衆議院議員)、父の安倍晋太郎(元外務大臣)も東大法学部出身だ。

 安倍3兄弟のうち、2歳年上の兄・寛信(現・三菱商事パッケージング社長)と晋三は成蹊小、岸家に養子に行った5歳下の弟・信夫(現・衆院議員)は慶応幼稚舎に入学、いずれもエスカレーターで大学まで進んだが、母の洋子は「中学受験を考えたこともある」と明かしている。

「父や夫も東大で、“東大じゃないと”みたいなところがあった。でも、晋三にそんな意識はあんまりなかったみたい。結局、父も『成蹊は一貫教育がいいんだ』ということで、そのまま上に進むことになった」

 だが、高校生になると、父・晋太郎は政治家志望の安倍に「東大へ行け」と分厚い漢和辞典で頭を叩いて勉強を強いるようになる。「勉強はあまり好きじゃなかった」と認める安倍が反発したことは前号で触れた。

 実は、安倍内閣には東大出身者が少ない。「お友達」と呼ばれる中で東大出身は厚労相の塩崎恭久くらいで、東大から大蔵省というエリートコースを歩んだ経産相の宮沢洋一など計4人しかいない。

「晋ちゃんは東大出身者とエリート官僚が嫌い。議員でも東大出身者とは肌が合わないのか敬遠する傾向がある。エリートだった祖父や父に対する学歴コンプレックスの裏返しではないか」とは安倍と付き合いの長い議員の見方だ。

 大学進学にあたり、政治家志望の安倍は成蹊大学法学部政治学科を選ぶ。「子供の頃から政治家は嫌だった」という寛信は同じ成蹊大学の経済学部に進んでおり、兄との道が分かれた。

 赤いアルファロメオで通学し、アーチェリー部に所属しながら学園生活を謳歌した安倍は、授業には熱心ではなかったようだ。学友の1人の証言。

「アルファロメオで通っているヤツがいると皆で驚いたら、安倍君だった。当時は学習院のアーチェリー部に可愛い女子部員が多くて、今でいう合コンに誘ったり、吉祥寺の行きつけの雀荘によく通って遊んだものだった。
安倍君は小遣いが少なかったようで、互いに“マージャンに負けたら帰りの電車賃がなくなる”と必死で打ったものだ」

 麻雀好きは安倍家の“遺伝”で、父の晋太郎は政治家仲間とよく卓を囲んでいた。母の洋子も母親(岸の妻)らと麻雀をしていたと古参秘書は明かす。安倍も麻雀が強いことで知られる。

 そんな学園生活を送っていた安倍に、岸が「官僚になれ」と勧めた過去がある。岸・佐藤兄弟は東大法学部―官僚―政治家のコースを歩いた。「東大へ」と迫る父に反発した安倍も、敬愛する祖父の言葉には悩んだようだ。

 官僚になるためには難関の国家公務員上級職試験を突破しなければならない。大学までエスカレーターで受験の経験がなく、青春を満喫していた安倍は高過ぎるハードルと感じたはずだ。学友は安倍からこんな悩みを打ち明けられている。

「安倍君はおじいさんから、『官僚にならないか』と言われて、『オレは官僚には向いていないんだよ』としきりに愚痴っていた」

 結局、官僚の道も選ばなかった。大学時代の安倍兄弟を教えた教授が10年ほど前、筆者の取材に手厳しく語った。

「安倍君は保守主義を主張している。思想史でも勉強してから言うならまだいいが、大学時代、そんな勉強はしていなかった。ましてや経済、財政、金融などは最初から受け付けなかった。

 その点、お兄さんは真面目に勉強していた。安倍君には政治家としての地位が上がれば、もっと幅広い知識や思想を磨いて、反対派の意見を聞き、議論を戦わせて軌道修正すべきところは修正するという柔軟性を持ってほしいと願っている」

 総理大臣に上り詰めた今の安倍の政治手法を見ると、恩師の願いが通じているかは疑問もあるが、兄は成蹊大卒業後、東大大学院に進学し、安倍には米国留学の話が持ち上がる。

「晋三君を政治家にするため留学で箔をつけさせようという親心からでした」

 安倍家関係者はそう語ったが、この頃、当人は祖父や両親の大きな期待に応えきれないことに苦しんでいた節がある。

以下ソース

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 07:57:19.51 ID:j+J1aOvd.net
要するに、安倍のシンチャンは
橋にも棒にも引っかからないスカポンちんだけど、親の期待とカン違いからくるプライドだけが高く、自身の劣等性と相まって、とんでもないヒネクレの精神を病んだ人に育ったということ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 09:47:29.34 ID:QWrQFznq.net
わしら橋にも棒にも引っかからないスカポン老人が集まって週1回
ゴルフをしているが、晋三も早くつまらん政治なんか止めて仲間に入れよ。
地震や災害があっても、ゴルフ止めるような無粋な奴は居ないし楽しいぞよ。
カン違いからくるプライドだけが高い輩ばっかりでおもろいぞ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 03:36:55.40 ID:hRj6wmQg.net
安倍首相の演説要旨、力の威嚇と無縁の関係を。
2015/05/23 日本経済新聞 夕刊

 23日の太平洋・島サミットでの安倍晋三首相の演説要旨は次の通り。(1面参照)
 太平洋は人類に与えられた最大にして、最も貴重な共有財だ。民主主義を大切にし、人権を重んじながら法の前に
平等を誓うコミュニティーこそ目的をよくなし遂げる。私たちが持つべきは、力による威嚇や力の行使とは無縁の関係だ。
 祖国への帰還を待つあまたの魂が太平洋の島々にまだとどまっている。遺骨探索の私たちの旅に力を貸してほしい。
これまでの70年の歩みの上に、国際協調主義に基づきながら、世界に平和をもたらす積極的な働き手となろうとする
私たちの誓いが温かく迎えられることを信じている。
 我が政府は気候変動と災害に負けない強靱(きょうじん)な力を育むため、向こう3年、550億円以上の支援をする。
専門知識と技能を育てる一助となるよう人材の交流・育成を進める。規模は約4000人となる。
 日本は国連改革に向け機運を盛り上げようとしている。理解と協力をいただきたい。あらゆる機会をとらえて会合を
重ねよう。国連総会の機会に皆さんと会うのを楽しみにしている。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 03:26:28.03 ID:VM9uuz3Q.net
【内閣府】新たに「外国人材活躍推進プログラム」を実施  〜留学生をはじめとした外国人の方の就職を関係機関が連携して支援します〜 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432725236/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:54:58.01 ID:VJOo4jcZ.net
経済情勢が今ひとつ振るわない韓国で、日本の安倍晋三内閣の経済政策「アベノミクス」を評価する声が出てきたという。

アベノミクスによる円安進行で、韓国はウォン高が進み、輸出企業を中心に業績が悪化している。いわば、日本のせいで経済が後退しているのに、その日本の「アベノミクスに学べ」というのだ。

http://www.j-cast.com/assets_c/2015/05/news_20150527194229-thumb-645x380-66152.jpg
韓国政府は「アベノミクス」のような「大胆な金融政策」がとれるのか・・・

韓国の輸出企業の約56%が「円安で被害を受けた」

そもそもアベノミクスは、「大胆な金融政策」と、インフラ整備と公共事業を促進する「機動的な財政政策」、民間投資を喚起する「成長戦略」の「3本の矢」を基本方針とする経済政策をいう。

なかでもデフレ経済から脱却するため、2%のインフレターゲットを設定し、その達成に向けて「異次元」の金融緩和措置を講ずる金融政策は、それによって円安株高が起こったことで企業業績が上向くなど、一定の成果をあげている。

アベノミクスによる「円安」進行は凄まじい。安倍内閣が発足した直後の2012年12月末に、韓国ウォンは100円=1227ウォンだったが、2015年5月27日には100円=898ウォン前後で推移。ウォンはこの2年5か月に、26.8%も急騰したことになる。

韓国経済はこうした円安ウォン高の影響もあって、鉄鋼や自動車、造船、電気機器などの輸出関連企業が業績悪化で苦しんでいる。

韓国の聯合ニュースによると、大韓商工会議所は5月26日、日本と競合する韓国の輸出企業約300社を対象に、円安による影響を調査した結果を発表。
それによると、55.7%が「円安により輸出に被害を受けている」と回答し、輸出企業が耐え得る水準を超えて円安が進んでいると指摘している。

競合する日本製品の価格が10%引き下げられた場合、平均で輸出量が11.7%減少するという。

第一生命経済研究所経済調査部の主席エコノミスト、西濱徹氏は「ウォンが主要通貨に対して高止まりしていることで価格競争力が低下し、輸出の伸びは鈍化。それが経済成長の足かせになっています」と指摘する。

最近は、勢いのある中国企業が世界市場でシェアを奪いつつあるほか、これまで最大の輸出先だった中国経済の減速で、韓国が輸出不振に陥っていることもある。

輸出の低迷は、企業の設備投資意欲の低下にもつながって、先行きは雇用などを通じて個人消費などの内需の重石になることが懸念されている。

煮え切らない? 韓国銀行の態度

そうした中で、朝鮮日報日本版(2015年5月22日付)は「『アベノミクスに学べ』韓国政府の評価一変」との見出しで、当初アベノミクスを「輪転機で紙幣を刷ること以外の何物でもない」と低い評価を下していた、
チェ・ギョンファン経済副首相兼企画財政部(省に相当)長官が「アベノミクスは当初は周囲から懸念もあったが、規制改革と対外開発を両軸に成果を収めている」と、評価を改めたと報じた。

報道によると、韓国の公共、労働、教育、金融の4つの構造改革の進展が思わしくないため、「日本から学ぶことは学ぼうという趣旨」があるとしている。

とはいえ、韓国に「アベノミクス」のような「大胆な金融政策」がとれるのだろうか――。韓国の中央銀行である韓国銀行は5月15日、定例の金融政策委員会で政策金利を2会合連続で1.75%に据え置いくことを決定した。

前出の第一生命経済研究所の西濱徹氏は、「『大胆な金融政策』の前に、まずは金利を下げることができます。デフレに陥るよりはましですし、(大胆な金融政策を)やろうと思えばやれないことはないでしょう」という。
ただ、「日本は『異次元』と表現しましたが、韓国はそれこそ『清水の舞台から飛び降りる』くらいの覚悟がないとむずかしいですね」と話す。

「大胆な金融緩和」を妨げているのは、1000兆ウォンともいわれている家計の債務負担だ。「日本と韓国では債務の構造がまったく違います。
たとえば、いまゼロ金利にするとお金をたくさん借り、家計の借金が増えて、債務がさらに膨らんでしまう懸念があります。韓国銀行としては、それは避けたい」と説明する。

韓国でいっそうの金融緩和を期待する声は少なからずある。そうしたなか、韓国銀行が「円安ウォン高」の動きに対して「政府と協力して対応する」とした一方で、
「輸出鈍化に、金融政策では対応できない」と市場に広がる追加の金融緩和観測をけん制するなどの煮え切らない態度をとるのは、そんな事情があるからのようだ。

http://www.j-cast.com/2015/05/27236287.html?p=all

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:49:22.84 ID:mXpUH1W9.net
米投資家ジム・ロジャー氏、
安倍首相は 円安誘導で「日本を破滅に追い込む」近いうちに世界規模の破たんが起こる!
安部首相は「日本を破滅させた男」として、歴史に名を残すでしょう!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/1ff6ce38cfb32802daf2d029219acc42

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 02:57:23.36 ID:r8pMzwjw.net
2015.6.3 20:44更新
比大統領、安保法案に「強い尊敬の念」 中国の海洋進出で連携呼びかけ

 来日中のフィリピンのアキノ大統領は3日、参院本会議場で演説し、政府が今国会で成立を目指す安全保障関連
法案について「国会審議に最大限の関心と強い尊敬の念を持つ」と評価した。尖閣諸島(沖縄県石垣市)や南シナ
海で軍事的圧力を強める中国を念頭に「日本との関係は地域の自由を確保するための最前線にある」と述べ、対中
政策で連携を呼びかけた。

 アキノ氏は「両国が最も大きな声をあげて、脅威にさらされている地域の安定を擁護するのは当然の流れだ」と指摘。
中国が進める南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島の岩礁埋め立てを念頭に「国際法で明確に付与された範囲
の外側で、地理的境界や権原(領域支配の根拠)を書き換える試みによって、海洋や地域の繁栄が損なわれる危険
にさらされている」と危機感をあらわにした。

 安保関連法案については「日本は平和維持のため、国際社会に責任を果たす上でより積極的な立場を取っている」と
理解を示した。

 アキノ氏は、日本が戦後フィリピンに大規模な政府開発援助(ODA)を行ったことに触れ「日本は過去の傷を癒やす
義務を果たす以上のことを成し遂げ、真に利他的な意志を持って行動した」と謝意を示した。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:01:50.22 ID:y3WOWz+Q.net
主権は国民の手から離れた。
失ったものを取り返すのは容易なことではない。

黒塗りさえも出てこなくなった ― 政府の秘密は不存在
http://tanakaryusaku.jp/2015/06/00011318
 特定秘密保護法の下、権力にとって不都合なことは、「存在しない」ことにできることが分かった。
 「IS人質事件」をめぐる政府の対応について、フリージャーナリストの林克明氏が政府に情報開示を求めたところ、「不存在」という回答が返ってきた。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:28:37.93 ID:dfm8C7ij.net
ブサヨ、あぼーん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:08:56.34 ID:kOL++Jgq.net
頑張ってもバカはバカ。

★安倍首相の答弁は米国で言った事と正反対だと批判したカーチス
今朝6月7日の早朝6時から放映されたTBSの時事放談で、
御用学者のジェラルド・カーチス、コロンビア大学教授がこれ以上ない安倍首相批判を暴露した。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 06:27:30.08 ID:4ES08V4U.net
2015.6.9 00:53更新
【安倍首相会見(1)】
「強い者が弱い者を振り回すのは認めない」

 安倍晋三首相はドイツ・ミュンヘンで記者会見し、中国やロシアを念頭に「力によって一方的に現状が変更される。
強い者が弱い者を振り回す。これは欧州でもアジアでも世界のどこであろうと認めることはできない」と強調した。
詳細は以下の通り。

 「先月、福島で開催した太平洋・島サミット。ツバルのエネレ・ソポアガ首相は巨大サイクロン・パムに襲われたとき
の恐怖をこう表現しました。『私たちの島が沈んでしまう』。地球の温暖化は海面を上昇させ、南太平洋に浮かぶ美し
い島を消滅の危機にさらしています。首相はさらにこう訴えました。『もう時間がない。島に住む人々をどうか救ってほ
しい』。日本は東日本大震災と(東京電力福島第1)原発事故を乗り越え、温室効果ガスについて野心的な削減目標
を掲げました」

 「しかし、地球規模で進む気候変動に対処するためには、すべての国が参加する新たな枠組みを作り上げることが
不可欠であります。今回のG7サミットでは世界のリーダーたちと、その確固たる方針を確認しました。世界をリードす
る国々が年に一度集まり、世界が直面する課題について、ともに議論し、ともに立ち向かう。G7サミットは40年の長き
にわたり、そのときどきの課題に強調して取り組む場となり、世界の平和と繁栄に貢献してきました。テロや感染症の
脅威、女性の人権。今年のサミットでも、こうした新たな課題に世界が手を携えて取り組んでいく。その強い意志を共有
することができました」

 「議長を務められたドイツのメルケル首相のリーダーシップに心からの敬意を表する次第であります。私たちには共通
の言葉があります。自由、民主主義、基本的人権、そして法の支配。基本的な価値を共有していることが、私たちが
結束する基礎となっています。だからこそ、G7は連帯してウクライナの安定を支持する。この方針は揺るぎないもので
あります。今回のサミットに先立ち、私は日本の総理大臣として初めてウクライナを訪問しました。ウクライナ国内の改革
を加速するため、日本はこれからもあらゆる可能な協力を惜しまないことをポロシェンコ大統領に申し上げました」

 「改革を進め、持続的な成長を実現するためには何よりも平和と安定が必要です。力によって一方的に現状が変更
される。強い者が弱い者を振り回す。これは欧州でもアジアでも世界のどこであろうと認めることはできません。法の
支配、主権、領土の一体性を重視する日本の立場は明確であり、一貫しています。ロシアやウクライナを含む全ての
当事者が停戦合意を誠実に履行すべきであります。いかなる紛争も力の行使や威嚇ではなく、国際法に基づいて平和
的に解決すべきである。こうした原則を私は国際社会で繰り返し訴えてまいりました。このサミットでもG7の友人たち
から強い支持を得ることができました。そうした平和的、外交的解決は対話なくしてはありえません。対立は対話を
やめる理由にはなりません。むしろ課題があるからこそ、対話すべきであります」

 「これがG7ではなく、G8であったら、この場に(ロシアの)プーチン大統領がいるはずでありました。冷戦終結後、私
たちはロシアを受け入れ、G8として世界的な課題に取り組んできた実績があります。ロシアには責任ある国家として
国際社会のさまざまな課題に建設的に関与してもらいたい。プーチン大統領との対話をこれからも続けていく考えで
あります」

 「来年はいよいよ日本が議長国となり、伊勢志摩に世界のリーダーたちをお招きすることとなります。眼下に広がる
志摩の豊かな海は、太平洋からインド洋にまでつながっています。アジアやアフリカのたくさんの国々の思いを胸に
日本は議長国として世界の平和と繁栄のため、世界のリーダーたちと率直に話し合いたいと思います。さらにせっかく
の機会でもありますので、伊勢神宮をはじめ、日本の伝統や文化、美しい自然を存分に味わっていただきたい。日本
のふるさとの素晴らしさを世界に発信する機会にしてまいりたいと思います」

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 06:31:48.62 ID:4ES08V4U.net
2015.6.9 01:05更新
【安倍首相会見(2)】
「プーチン大統領の訪日実現したい」

 −−ウクライナ情勢の対応。米露の対立も鋭くなっている。中国の海洋進出をG7としてどう対応するか。温度差が
あるが、緊密に連携できるか。米露の対立がある中、プーチン大統領の年内訪日は実現できるか

 「私はこれまで、日本の基本的な立場として、法の支配、主権、領土の一体性を尊重すべきこと。そして次にいか
なる紛争も力の行使や威嚇ではなく国際法に基づいて平和的に解決すべきことを繰り返し主張してきた。今回の
サミットでもウクライナ情勢であれ、南シナ海、東シナ海の情勢であれ、世界の課題に取り組む上でG7の結束が
必要であることを訴えた。こうした主張に対してG7の首脳からは強い賛同や支持を得ることができた。わが国は来年
G7サミットの議長国となる。議長国の立場としてG7が世界の課題に対応していく上で結束が必要であることを主張
し、議論をリードしていきたいと思います」

 「自由や民主主義や基本的人権、法の支配と言った基本的価値を共有するG7こそが結束して出すべきメッセージ
を発出していくべきだと思う。ロシアとは戦後70年たった現在もいまだに平和条約が締結できていないという現実が
あります。北方領土の問題を前に進めるため、プーチン大統領の訪日を本年の適切な時期に実現したいと考えていま
す。具体的な日程については今後準備状況を勘案しつつ、種々の要素を総合的に考慮して検討していく考えであります」

 −−来年の伊勢志摩サミット。G8はあるか。プーチン大統領が今年、東京に来たときにこの件を話し合うか

 「G7サミットは自由、民主主義、法の支配、人権といった基本的価値を共有する主要先進国の首脳が世界が直面
する議題について率直に意見を交換するフォーラムであります。今回のサミットを通じ、他のフォーラムにはないG7なら
ではの濃密な議論の意義と重要性を改めて認識した。来年は日本がG7の議長国となり、伊勢志摩に世界のリーダー
をご招待します。8年ぶりのアジアでのサミット開催となります。アジア太平洋地域の視点を取り入れながら、世界の
平和と繁栄のため、世界のリーダーたちと率直に話し合いたいと思います。ウクライナ情勢の現状にかんがみると、
現時点ではロシアを含めたG8で意義のある議論を行えるとは考えがたいと考えています。しかし、同時にシリア問題
あるいは、イランの問題、イランの核開発の問題、あるいは北東アジアにおける北朝鮮の問題などについてもロシアの
建設的な関与も必要である」

 「これは今回G8においても多くの首脳はそういう認識を共有していたのではないかと思う。対立は対話をやめる理由
にはならないわけでありまして、むしろ課題があればこそ、対話をすべきであって、冷戦終結後私たちはロシアを受け
入れ、G8として、世界的な課題に取り組んできたという実績もあるわけでありますから、ロシアには責任ある国家とし
て国際社会の課題に建設的に関与してもらいたい。そういう責任ある国になってもらいたいと考えています。そのため
にも私はプーチン大統領との対話をこれからも続けていく考えです」

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 06:39:07.09 ID:4ES08V4U.net
2015.6.9 01:18更新
【安倍首相会見(3)完】
「憲法の基本的論理は貫かれている」

 −−審議中の安全保障関連法案の関連で、衆院の憲法審査会で与党推薦人含む3人の憲法学者全員が「違憲」で
あると明言した。この学者の指摘をどう受け止めているか。各紙の世論調査でも反対が賛成を上回っているが、学者の
指摘や国民の声を踏まえ、法案の撤回や見直しなどの考えは

 「大切な指摘であるので、私からまさに国民に直接、丁寧に説明させていただきたい。国民の命と幸せな暮らしを守って
いくのは、政府の最も重要な責務である。わが国を取り巻く安保保障環境は一層厳しさを増している。脅威は容易に国境
を越えていく。今やどの国も一国のみで自国の安全を守ることできない。私も数々の首脳会談を行いながら、日本の平和
安全法制について説明してきたところであるが、こうした認識についてはほとんどの国で共有できていると思う。このような
中、あらゆる事態を想定し、切れ目ない備えを行う。それこそが平和安全法制でありまして、政府の平和安全法制の整備
が切れ目のない対応をして、日本人の命を守るためには不可欠であると思う。今回の法整備に当たって、憲法解釈の基本
的論理は全く変わっていない。この基本的論理は、砂川事件に関する最高裁判決の考え方と軌を一にするものだ」

 「今回、自衛の措置としての武力の行使は、世界に類を見ない非常に厳しい、新3要件のもと、限定的に、国民の命と
幸せな暮らしを守るために、行使できる、行使することにいたしました。その新3要件とは、わが国に対する武力攻撃が
発生したこと、またはわが国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより、わが国の存立が脅かされ、
国民の生命、自由、幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること」

 「そしてこれを排除し、わが国の存立を全うし、国民を守るために、他に適当な手段がないこと。つまり、外交的手段は
やりつくすと、やりつくした上で国民の命を守るためには、これ以外に手段がないという状況になっていることである。そして
、その上において、必要最小限度の実力行使にとどまるべきことという新3要件があるわけで、この新3要件を満たさなけれ
ば、国民の命を守るため、そして、幸せな暮らしを守るため、武力行使はそれ以外にはもちろんできないわけであるが、
そのための武力行使においても、この新3要件を満たさなければいけないという、この3条件があるわけです。先ほど申し
上げた、憲法の基本的な論理は貫かれていると私は確信しております」

 「これは、まさに今、3要件を聞いていただいた皆さんは理解していただいたと思うが、他国の防衛を目的とするのでは
なく、最高裁判決に沿ったものであるということは明確であると思う。政府としてはこうした議論を十分に行った上で昨年
7月に閣議決定を行った」

 −−ユーロに対して円安があまりにも進んでいると思うか。日本政府が適切と考える為替水準はあるか

 「為替の水準などは市場に不測の影響を与えるおそれがあるため、首相としては言及すべきではないと考えております。
一般論として申し上げれば、経済のファンダメンタルズに沿って、安定的に推移していくことが望ましいと考えています。
その上で申し上げれば、為替動向が経済に与える影響について申し上げれば、一般論として円安方向の動きは、輸出
企業や海外展開をしている自動車などにとってはプラスになります。例えば海外から日本に旅行者がやってきています。
海外の人々が安く日本に旅行できるというメリットがあるため、政権交代前には800万人だった海外旅行客が昨年500
万人増えて1300万人になりました。今年はさらに大きく上回りそうな状況になっております。旅行客の消費額は昨年
初めて2兆円を超えましたが、これは政権交代前よりも1兆円増えている」

 「海外からたくさんお客さんがやってきて、まさに2兆円の富を日本で落としているということになっています。他方で円安
方向への動きに伴う輸入価格の上昇、原材料コストなどの上昇を通じて中小、小規模事業者の方々や地方経済、消費者
の生活にも影響を及ぼしうるのも事実です。その影響もよく注視をしていきたいと思います」

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:00:27.73 ID:U6MR2PEa.net
http://mainichi.jp/select/news/20150610k0000m040110000c.html

自民党推薦の参考人として国会で安全保障関連法案を違憲だと指摘した長谷部恭男早稲田大大学院教授が9日、
毎日新聞の取材に応じ、同日公表された政府見解に対し「(関連法案の)閣議決定の繰り返しで反論というものではない。
これ以上説得できる論理がまったくないと思った」
と厳しく批判した。政府は火消しに必死だが、
憲法学者や国民の間で「安保法制は違憲だ」との批判が高まっている。【樋岡徹也、日下部聡、川崎桂吾】
 長谷部氏が指摘した舞台は4日の衆院憲法審査会。他の参考人2人と合わせて
憲法学者3人全員が安保法制を批判し、違憲論が大きく盛り上がった。

 長谷部氏は取材に「従来の政府見解の基本的枠組みでは説明がつかず、法的安定性が損なわれている」と強調。
「(集団的自衛権で武力行使を認める要件を)一見限定するかのような(法案の)
文言と実際に政府がやろうとしていることの間に、常識的には理解できない巨大な距離がある」と不信を表明した。

 また、長谷部氏は9日夜、TBSラジオの番組「荻上チキ・Session?22」に出演。高村正彦・自民党副総裁の
「憲法学者はどうしても憲法9条の字面に拘泥する」という発言について、
「憲法に拘泥しないで政治権力を使いたいと言っているのか。大変怖い話」と述べた。
また、違憲でないという著名な憲法学者も多いとする菅義偉官房長官の発言には、「本当か」と疑問を投げかけた。

 一方、参考人の一人だった小林節・慶応大名誉教授は、武力行使を認めるかどうかについて
「攻撃国の意思・能力、規模などを総合的に考慮(し判断する)」という政府見解の表現を問題視し、
「要は『出たとこ勝負』で軍隊の運用を政府に白紙委任せよ、ということ。独裁国家の発想だ」と批判している。

 同法案を巡っては3日、小沢隆一・東京慈恵医大教授らが廃案を求める声明を発表。
賛同する憲法学者は当初の171人から9日現在、212人に増えている。
日本を代表する憲法学者の佐藤幸治・京都大名誉教授も、
6日の講演で「いつまでぐだぐだ(憲法の根幹を揺るがすようなことを)言うのか」といらだちを表明した。

 これに対し、集団的自衛権の行使容認を昨年提言した首相の私的懇談会「安保法制懇」のメンバーで、
憲法学者の西修・駒沢大名誉教授は9日、取材に「国連憲章上、集団的自衛権は固有の権利で、
国家存立のための自然権と位置づけられている。憲法は自衛権の行使を否定していない。
国連加盟時に何の条件もついていない」と合憲論を展開。違憲論が強まっている現状については
「合憲派は少なからずいる。憲法論議は多数決ではない」と話した。



関連ニュース
【政治】安保法制「憲法に適合する」 政府が反論見解まとめる [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433832909/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:00:57.77 ID:U6MR2PEa.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015060800858
長谷部氏推薦は自民のみ=衆院憲法審

自民党の船田元・衆院憲法審査会幹事は8日、同審査会で4日に参考人とし
て招いた早大教授の長谷部恭男氏について、自民、公明、次世代の3党が推
薦したとの従来の説明を訂正し、自民党のみの推薦だったとのコメントを発
表した。
 船田氏はコメントで「私が(3党推薦と)発言したが不正確で、誤解を与
えた。自民から提案したのは事実だが、公明には推薦することを連絡したも
のであり、次世代の党に至っては連絡もしていない」と説明した。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160533
官邸激怒 大臣の目がなくなった船田元・憲法改正推進本部長

長谷部教授は立憲主義の破壊に反対する「国民安保法制懇」のメンバーで、
集団的自衛権の行使に批判的なのは、ちょっと調べれば分かる。自民党は
当初、別の学者に頼もうとしたが調整がつかなかったとか、参考人の人選
を衆院事務局に任せていたとされるが、最終的にゴーサインを出した責任
者の船田元・憲法審査会筆頭理事(61)の評判はガタガタである。

「自民党の憲法改正推進本部長でもある船田さんは、憲法前文に『積極的
平和主義』を書くことに意欲を示すなど、ロコツに安倍首相にスリ寄ってい
ました。安保法案が成立し、次は改憲となれば、法務大臣なり担当大臣な
り、閣僚ポストを狙っていたでしょう。まだ60代前半だから後々には議
長もあると思っていたんじゃないか。でも、これですべてパー」

祖父が自民党副総裁や衆院議長を務めた名門一家の世襲。25歳で初当選
し、39歳で戦後最年少閣僚として経企庁長官に就いた頃は、「政界のプ
リンス」「将来の首相候補」と呼ばれたが、入閣は20年以上も前のその
1回こっきり。

 NHKキャスターだった畑恵氏との“政界失楽園”の末、糟糠の妻と
離婚。畑氏と入籍し、世間のひんしゅくを買った結果、直後の00年選挙
で落選の憂き目に遭った。その後、返り咲くも、鳴かず飛ばず。09年に
も再び落選し、12年に議席を取り返した。「もう一度、大臣」が悲願な
のは間違いない。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2513163.html
与党推薦教授「危険なやり方」 学者199人「違憲」

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433645616/
【政治】菅官房長官、具体名挙げず 「合憲見解の学者 たくさんいる」


失楽園がまた失点

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:11:23.71 ID:l7424WSI.net
はじまったぞ

【医薬】塩崎厚労相、湿布薬などを公的保険の対象から外す事を表明 諮問会議
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1433931861/

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:43:29.78 ID:4zTCDQCT.net
 国会で3人の憲法学者が安保法制を「違憲だ」と指摘したことについて、自民党の高村副総裁は
「学者の言う通りにしたら日本の平和が保たれたか極めて疑わしい」と改めて反論しました。

 自民党・高村副総裁:「60年前に自衛隊ができた時に、ほとんどの憲法学者が『自衛隊は憲法違反だ』と言っていた。
憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊は今もない、日米安全保障条約もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」
 高村副総裁はそのうえで、「私が批判しているのは憲法学者ではなくて、憲法学者の言うことを無批判にうのみにする政治家だ」と述べました。
また、谷垣幹事長は「安全保障環境の変遷に伴って、考え方に変化があるのは自然なことだ」としたうえで、
安保関連法案は最高裁の憲法判断に沿い、違憲ではないという考えを改めて示しました。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000052212.html

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 06:26:16.63 ID:2Ihfo77N.net
>>57
その憲法で70年間、曲がりなりにも戦争がなかったんだけど・・・。
スイスなんか、もっとだよ。
タカムラって、馬鹿じゃないの。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:49:10.39 ID:fxwypny/.net
2015.6.12 10:00更新
護憲学者は「思考停止」 安保法制「合憲」百地教授が明かす憲法学界の実態

 衆院憲法審査会で、自民党が推薦した学者を含む参考人全員が、安全保障関連法案を「憲法違反」と断じたことが
波紋を広げている。野党や一部メディアは「法案の根幹が問われる」などと批判を強め、与党内では「潮目が変わった」
という警戒感と、「もともと、憲法学者には教条的護憲論者が多い」といった声が漏れる。こうしたなか、集団的自衛権の
行使を「合憲」と明言する日本大学の百地章教授(憲法学)を直撃した。(夕刊フジ)

 「日本国憲法は集団的自衛権に言及していない。つまり、『否定していない』ということだ。よって、国家の固有の権利
として、集団的自衛権を有すると考えることができる」

 百地氏はこう言い切った。1946年、静岡県生まれ。71年に京都大学大学院修了。愛媛大学教授を経て、94年より
日本大学法学部教授。「比較憲法学会」の理事長で、「保守派の論客」としても知られる。

 菅義偉官房長官が10日の衆院平和安全法制特別委員会で、安全保障関連法案を「合憲」と判断する憲法学者として
名前を挙げた1人である。

 4日の憲法審査会では、自民党が推薦した早稲田大学の長谷部恭男教授が、新たな安全保障関連法案について
「従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかない」と明言し、他の2人の参考人も「違憲論」を唱えた。
百地氏がこうした背景を解説する。

 「憲法学者の中に護憲論者が多いことは否定できない。憲法の条文だけを眺め、現実離れした『机上の空論』に終始
する風潮があるが、私に言わせれば思考停止だ。国際情勢など、現実的な大局を踏まえようとしていない」

 「問題なのは、こうした空気が憲法学界を支配し、モノを言いにくくなっていることだ。『改憲論者です』などと言おうもの
ならもう終わり、という雰囲気すらある」

 国会審議での野党の追及にも、百地氏はよく似た印象を受けるという。

 「政府批判を繰り返すばかりで、『木を見て森を見ず』の憲法学者たちと同じような議論だ」

 参考人として、「違憲」という立場が明確な長谷部氏を選んだ自民党の判断について、百地氏は「大失態だ」と憤るが、
仮に自身が選ばれたらどうするのか。

 「そりゃあ、国会に乗り込んでいって、きちんと『合憲だ』と言いますよ!」

 百地氏のような識者もいる中で、あえて違憲論者を参考人に選んだ自民党は、「党内で緩みが生じている」(細田博之
幹事長代行)との批判を免れない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:20:07.26 ID:CN5jELbU.net
しかしすごいね、
安倍内閣の支持率が下がってないんだって!
うちの近所で安倍内閣支持ってほとんどゼロだよ。
誰が支持してんだろ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:36:33.68 ID:7dvPyV/X.net
2015.6.13 10:00更新
【お金は知っている】
財務省の“大嘘”を衝いた新浪氏 「再増税不可欠」の論拠吹き飛ばす

 「大きな嘘でも頻繁に繰り返せば真実になる」(ナチス・ドイツの宣伝相、ゲッベルス)。日本では、財務省が繰り返す
「税収の弾性値1」なるものがそうだ。経済の名目成長率1に対して税収が何倍増えるかというのが弾性値で、1では、
名目成長率と同じ伸び率でしか税収は増えない。たかが数字というなかれ、実は日本経済という巨船の航路を左右
する羅針盤も同然である。(夕刊フジ)

 財務省は弾性値1を、財政再建のためには緊縮財政が欠かせないという論拠とし、歴代の政権にデフレ下の緊縮財政
を呑ませた。デフレの進行とともに税収が激減し、財政収支が悪化すると、消費税増税を仕掛け、アベノミクスで好転し
かけた景気を再びマイナス成長に陥れた。

 財務省はこの2月に内閣府が発表した「中長期の経済財政に関する試算」でも弾性値1を基準とした。高めの経済成長
率を維持しても消費税率を10%超に引き上げない場合、財政収支均衡は困難という結論を導いている。性懲りもない
日本自滅のシナリオである。

 弾性値1の根拠は薄弱きわまりない。景気が回復し始めた13年度の弾性値は3・8に達する。岩田一政日本経済研究
センター理事長を座長とする内閣府の研究会は11年に01〜09年度の弾性値が平均で4を超えるという分析結果をまとめた。

 ところが、当時の民主党政権は報告書をお蔵入りにして、消費税増税へと突っ走った。財務官僚の「大嘘」に対しては
、日経新聞など御用メディアや東大有名教授などが疑いもしない。政治家多数も鵜呑みにする。財務官僚が登場しなくても
、仕組まれた嘘の情報が報道などを通じてそのまま国民に対して流されるので、「真実」となる。

 筆者は宍戸駿太郎筑波大学名誉教授などとともに、4、5年前から「狂った羅針盤」だと政府に是正を求めてきたが
、メディアは同調せず、多勢に無勢だった。

 ところが、ここへきて初めて正論が安倍晋三首相の膝元で飛び出した。経済財政諮問会議メンバーの新浪剛史
サントリーホールディングス社長が、6月1日の同会議で、「過去の税収弾性値をみても、経済安定成長期は少なくとも
1・2から1・3程度を示している。今までの中長期見通しではこれを1・0と置いていた。これは保守的過ぎるため、弾性
値を1・2から1・3程度にすることが妥当である」(同会議議事要旨から)と言い放ったのだ。

 上記の岩田氏らの弾性値に比べると、ずいぶん控えめな数値だが、絶対視されてきた財務省の弾性値を吹っ飛ばした
という点で、まずは画期的である。

 「1・3」の威力はかなりある。弾性値1・3を当てはめると、2017年度に予定している消費税率10%に引き上げなくても
、23年度には消費税増税したケースよりも一般会計税収が上回る試算結果が出る。

 財務官僚がひた隠しにしてきた経済成長なくして財政健全化なしという、当たり前の真実がようやく明るみに出たのだ。
 (産経新聞特別記者・田村秀男)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 07:05:11.72 ID:j1q/7RfS.net
https://www.youtube.com/watch?v=mOwvbjEge_I

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:59:11.57 ID:Y6adTef1.net
東京女子大成蹊大学頑張って下さい。サヨナラ♪アバヨ♪(^○^)アバヨ♪宜しく󾮔󾌰

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:48:36.91 ID:KVGGv1MQ.net
        【最悪ですねw】 山本太郎 VS ひろゆき 【はぁ?】



Y  じゃ農家の人たちどうなりますか、潰れますよね、海外から安い食材入れば、それはOKなんですね、あなたは?
H  僕は、それは構わないと思ってますよ。
Y  ・・・最悪ですね、本当に。
H  は? 日本の農産品を買いたいという個人がいる限り、日本の農産物はなくならないと思いますが?
Y  安い物が流通していったら、多くの人がそっちを買うじゃないですか、あなたみたいに皆お金持ちじゃないんですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=EWBoCKHS8Tg

上念司 まぁどっちにしろね、貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
     実際それで日本も発展してきたわけなんで、今さら保護貿易に戻るなんて考えられないですね。
     なんかね農業自虐史観みたいなものがあってね、これなんなんだろうなと思いまけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg

農業経済の大部分が輸出可能な贅沢な食材に集中してしまうと、
人々は多様な地元の食糧を生産することができないため、飢饉が発生することになる。
富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。
そのようにして、その地域で何が本当に必要とされているかにはお構いなしに、自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。他方、
富裕国では様々な農産物に対して隠れた補助金が支払われており、開発途上国の貧しい農家が全く太刀打ちできない状況がつくられている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m
これは、裕福な人々を自由に利するという意味でのみ自由なものである。
実際、その擁護者たちにとって「自由」とは本当のところ、政府の「干渉」によって束縛されない貿易を意味する。
magazines/j540f8/ndshrf/phi1nk
マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに膨大な変容が起こるであろう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:48:55.49 ID:uLE9f3NR.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HBC_X10C15A6000000/


自民党の財政再建に関する特命委員会で委員長を務める稲田朋美政調会長は17日午後、都内で講演し、
財政健全化が遅れた場合の影響について「低金利の状況がいつまで続くかという保証はない。(政府が掲げる)2020年度の
基礎的財政収支の黒字化をやらないと、いつかは金利が急騰し破産状態になることがありうる」との認識を示した。

 一方、足元でボラティリティーが高まっている為替相場に関し「為替が急激に変動することはよろしくない」と指摘。
そのうえで「民主党政権における異常な円高を脱出したことは、大企業や輸出をしている企業だけでなくて非常にいい方向にきている」と評価した。

 日銀の金融政策に対しては「効果を出している」としつつも、「デフレから十分に脱していないということはある」と語った。
さらなる追加緩和の可能性については「私からは予想できないし、日銀がそれぞれの判断でやることだ」と述べるにとどめた。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:57:22.97 ID:r+RsLnkx.net
軍需産業トップテンに防衛省・自衛隊から64人天下り 戦争する国へ

2013年度中央調達契約高上位10社の契約高と天下り数

企 業 名 金額 (億円) 人数 (人)
三菱重工業 3165  28
三菱電機  1040  10
川崎重工業 948  5
日本電気  799  3
IHI  483  2
富士通  401  6
小松製作所 294  3
東芝  284 3
JX日鉱日石エネルギー271 0
日立製作所 242 4
〈注〉天下りは2014年

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-17/2015061715_01_1b.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-17/2015061715_01_1.html

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:47:52.67 ID:63O7Yysb.net
「世 界 が 抱 え る 問 題 は、
 
 愚 か 者 が 自 信 に 満 ち あ ふ れ て い て、賢 い  者 が 

 疑 念 を 抱 え て い る こ と だ」
 
       バートランドラッセル 長谷部恭男 小林節 笹田栄司 

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:11:41.11 ID:KqHHuFP3.net
【国際】岸田外相、難民化が続くロヒンギャ支援に4億円の緊急支援表明 「アジア平和構築に貢献」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434772888/

【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★7 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434779762/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 01:53:33.13 ID:8dQ0Rm0K.net
【日韓】世界遺産問題 強制労働事実の反映で事実上合意=韓日外相 ─聯合ニュース[06/21]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434896265/
【政治】世界文化遺産登録、日韓協力で一致 外相会談©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434895585/

【国際】日韓首脳、相互の国交正常化記念行事に出席へ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434900622/

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 06:27:28.69 ID:nsipPM8C.net
【アベノミクスの結果】
2012年(民主党政権時代)と現在の食料品の価格変化
マヨネーズ .. 500g/198円 → 450g/368円
卵 10個 .. 140円 → 248円
菜種油1L .. 198円 → 278円
小麦粉1kg .. 110円 → 209円
525件のリツイート 135件のお気に入り

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 06:01:14.40 ID:6ANhumBl.net
憲法改正草案の真実
https://youtu.be/LrWgFZtq80U

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:38:10.79 ID:VnRFSWNV.net
政治パフォーマンスの裏に隠れた思惑とは

政治経済ちゃんねる@2ch掲示板
http://politicaleconomy.gokujou.biz/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:08:58.48 ID:PnI3LooW.net
281 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:44:17.89 ID:U0Lo2bps0.net[1/5]
在日が「日本を貿易赤字に墜落させてやった」と発言!! 
スヒョン文書クラスの反日書き込み「花王文書」を広めよう!!!
http://hissi.org/read.php/ms/20120125/cHJJNFF2NWsw.html

【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ185回目
831 :可愛い奥様[]:2012/01/25(水) 23:06:56.29 ID:prI4Qv5k0
お前達の抵抗も空しく、
30年ぶりに遂に日本を貿易赤字に墜落させてやったわ。
積年の恨み、韓国の貿易赤字も大幅解消してます。
韓国産をどんどん日本で取り扱わせ、日本のスーパーにねじ込ませたからね。
その成果がどんどん拡大してます。
そのうち対韓国すら貿易赤字に転落しますよ。
素材メーカーも、うまく技術を吸い上げてますから。逆買収してやるわ。
あんたたちなんかもうすぐ野たれじんで私達に顔を踏まれながら
土下座して奴隷生活させてもらうのよ。きっと子孫を残さないために
結婚もさせず子供もうまさないわ。 ・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:01:48.25 ID:9B4uNokP.net
安倍晋三の支持率が下がると、株価が上がる。
もう、露骨な政治相場、官製相場だ。
使われているのは国民のなけなしの年金だ。
これほど無責任で、いい加減な政権はない。
そして、新聞・テレビは、この株高が実体経済を反映していると刷り込む。
しかし99%は、食べるのに必死の生活だ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:31:18.15 ID:QUMuPUY/.net
【政治】百田氏「沖縄2紙を潰さねば」 「どこかの島が中国に取られれば、目を覚ますはず」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435297222/
 「文化芸術懇話会」で、講師として招かれた作家の百田尚樹氏は、沖縄県の地元紙について
「沖縄の2つの新聞は潰さないといけない」と述べた。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の同県名護市辺野古への移設計画などに厳しい論調を展開していることを念頭においてのものとみられる。
「あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば、目を覚ますはずだ」とも語った。

 一方で、沖縄の基地負担について「根が深い。苦労も苦しみも理解できる」と語った。

http://www.sankei.com/politics/news/150626/plt1506260009-n1.html?view=pc

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:31:44.46 ID:QUMuPUY/.net
【政治】百田氏発言について、安倍首相「事実なら大変遺憾だ」 百田尚樹氏「ギャグで言った言葉を切り取られた(>_<) 卑劣!」 ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435299557/

毎日新聞 6月26日 12時56分配信

 ◇「沖縄2紙をつぶせ」 平和安全法制特別委の集中審議で

 自民党の25日の勉強会で、安全保障関連法案に関して作家の百田尚樹氏らから「沖縄2紙をつぶせ」など報道機関に圧力をかけるような発言が出た問題で、
安倍晋三首相は26日午前の衆院平和安全法制特別委員会の集中審議で「報道が事実なら大変遺憾だ。(勉強会は)党の正式会合ではない。
有志の会合だ。発言がどのように報道されたかは確認する必要がある」と述べた。

 首相は事実関係を確認していないとしたうえで、「党において、さまざまな議論が行われる。基本的には自由と民主主義を大切にするので、報道の自由は民主主義の根幹だと言うことでの議論だと思っている」と理解を求めた。
 勉強会に参加した加藤勝信官房副長官は「(百田氏は)作家としての立場で話していた。そうした視点の意見は拝聴に値すると思った」と理由を説明した。

 菅義偉官房長官は26日午前の記者会見で「我が国は憲法で表現の自由が保障されている」と強調。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設を巡り政権批判を強める琉球新報と沖縄タイムスについては「地元メディアの報道は許された自由だと考える」と述べた。
 加藤官房副長官の出席については「政治家としての自由で、制約すべきでない」と問題視しない考えを示した。

 政権内からも会合への批判が出ている。石破茂地方創生担当相は「我々は政権の側にいる。言論の弾圧と受け取られかねないようなことは心していかねばならない」と批判。
山口俊一沖縄・北方担当相は「自民党本部でやった会合。場所柄を考えていただきたい」と述べた。宮沢洋一経済産業相も「報道の自由を脅かすようなことは適当ではない」と述べた。

 与党内でも懸念する声が上がっており、谷垣禎一幹事長は26日午前の記者会見で「メディアに対して批判、反論はあっていいが、主張の仕方にも品位が必要だ」と苦言を呈した。
公明党の井上義久幹事長も記者会見で「政治に関わる者としては言論、報道の自由はしっかり尊重すべきだ」と批判した。

 また、民主、維新、共産3党は26日午前の衆院平和安全法制特別委員会の理事会で、会合について抗議した。自民党側は陳謝した。
 民主党の長妻昭氏によると、自民党の江渡聡徳筆頭理事が「謝罪する」と述べ、浜田靖一委員長も「しかるべき人に注意したい」と語った。

 浜田靖一委員長は26日午後の特別委冒頭で、百田氏らの発言について「確認したところ、そのような趣旨の発言があったことが分かった。私としては、はなはだ遺憾であると存じている」と述べた。【高本耕太、村尾哲】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000045-mai-pol

 百田氏は前日25日夜には「ギャグで言った言葉を切り取られた。しかも部屋の外から盗み聞き!卑劣!それにしても、報道陣は冒頭の2分だけで退室したのに、ドアのガラスに耳をつけて聞き耳してるのは笑った。
しかし、正規の取材じゃなくて盗み聞きを記事にするのは、ルール違反だし、卑劣だろう!」とツイートした。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/06/26/kiji/K20150626010613600.html

百田尚樹氏のTwitterスクショ
http://i.imgur.com/X2zFIT2.png
http://i.imgur.com/RbYUWUF.png
http://i.imgur.com/FNkorJV.png

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:51:22.21 ID:GLgaEarF.net
出版取次店、過去最大の倒産
出版取次業界では大手に属し、1800店に販売、1991年には701億円の売り上げを上げていた栗田出版販売(株)が負債総額135億円余りで倒産。
2014年度は330億円余りに売上が減少していたが、今の出版不況の影響をまともに受け、末端で万引きの横行などで中小書店がつぶれている中、取次店がじり貧となるのは仕方ないのかも。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:52:02.29 ID:T30U9seZ.net
沖縄に行って挨拶してたんだな!安倍ちゃん!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:26:34.72 ID:HRrrpfT5.net
【政治】自民党が勉強会代表の木原稔青年局長を更迭へ 党幹部「世が世なら切腹」★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435394163/

【政治】安倍首相「国民の支持が不十分でも法案が実施される中で理解が広がっていく側面もある」★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435425255/

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:07:57.59 ID:DH32hqWK.net
【政治】<自民勉強会>木原・青年局長を更迭 1年間の役職停止処分 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435398980/

<自民勉強会>木原・青年局長を更迭 1年間の役職停止処分

 ◇問題の発言の3人を厳重注意

 自民党の谷垣禎一幹事長は27日、党本部で記者会見し、報道機関に圧力を
かけるような発言があった若手勉強会の代表を務める木原稔青年局長
(衆院熊本1区、当選3回)を更迭し、1年間の役職停止処分とすると発表した。

 また、問題の発言を行ったのは大西英男(東京16区)、井上貴博(福岡1区)、
長尾敬(比例近畿ブロック)の各衆院議員(いずれも当選2回)だとして、
3人を厳重注意とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150627-00000031-mai-pol

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:20:49.64 ID:oKc9/hv0.net
ほとんどの部門でグランプリ独走中〜安倍総理!!!
 http://www.asyura2.com/15/senkyo179/msg/875.html …
GDP下落率歴代総理中 第 1位
自殺者数歴代総理中 第1位
失業率増加歴代総理中 第1 位
倒産件数歴代総理中 第1位
自己破産者数歴代総理中 第1 位
以下続々。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:23:22.25 ID:qZFsT6eV.net
ID:oKc9/hv0 アホあぼーん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:23:37.78 ID:jGy3GNeg.net
米陸軍も採用見送り、海軍も採用縮小、イスラエルも導入中止のオスプレイ、
日本だけが1機108億(予備エンジンほか付き、F15Jとほぼ同額)でご購入。
世界中が驚愕する高額。
さすが、米様の言いなりの安倍ポチ様。

84 :名無し@:2015/06/30(火) 18:07:23.28 ID:VsTQtoJ5.net
 安倍ポチなんてさげすむが、ヘタレ日本に他の方策があるかい?くやしいけど
日本を守るにはアメポチしかないだろう。日米同盟強化なんていうとすぐ騒ぎ
だすアホバカリベラルやらマス塵が能天気な反対運動する割には自国の防衛策
に対案さえ出せないでいるじゃないか、安倍総理は戦後最良の総理だと思うよ
憲法改正、自主防衛で業績上げれば明治の元勲級だと思うな。
 がんばれ安倍総理、憲法改正絶対決めてくれ、選挙で応援しますよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:20:48.46 ID:lrgKao8M.net
60歳リタイアで悠々自適の [転載禁止]c2ch.net
46 :名無し@[]:2015/06/30(火) 17:50:23.61 ID:VsTQtoJ5
 現物株ちょこちょこいじって小使い稼ぎしていたが昨日のギリシャ
ショックでガツンとやられたよ。損しても数万得しても数万だよ。
 やはり金がからむと頭使うよ、ぼけ防止には最適だ。
酒は毎日飲みたいほうだが酒量も落ちてきて今は缶ビールの普通サイズ
をサカズキでチビチビ飲んでるんだ、子供に笑われながらね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:29:59.57 ID:aq5B7Nbe.net
ID:VsTQtoJ5 アホあぼーん

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 02:12:33.21 ID:fS3MVerT.net
「憲法より国際法が優先」合憲派学者2人が会見
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=122157
2015年6月30日 15:26

 安全保障関連法案を「合憲」とする憲法学者の百地章・日大教授と西修・駒沢大名誉教授が29日、日本外国特派員協会で記者会見し、百地氏は「国際社会では憲法よりも国際法が優先する。
集団的自衛権は、国連憲章で全ての加盟国に認められた固有の権利だ」と主張した。

 百地氏は、憲法9条に集団的自衛権の行使を禁じる明文の規定はないと指摘。「わが国も集団的自衛権を行使しうるのは明らかだ」と述べた。

 海外の記者からは「日本が再び侵略戦争を起こさないか懸念が出ている」との質問も。
西氏は「日本国民は成熟しており、侵略戦争は絶対しない。『戦争法案』と呼ぶ人もいるが、私は『戦争抑止法案』だと思っている」と語った。(共同通信)

88 :名無し@お腹いっぱい:2015/07/01(水) 05:30:37.89 ID:pOoqbMX+.net
 日本ていつ侵略戦争したんだ?外国に行って戦ったのは沢山あるが
どの戦争が侵略戦争なのかおしえてくれ、低学歴なもんで。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:42:53.95 ID:fQ7GLqcA.net
国外に軍隊を出したら、すべて侵略だよ。
災害救助は除くけどね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:29:46.83 ID:VEtPvAoe.net
侵略の定義はまだ定まっていない。
こういう事は歴史学者に任せて、先の大戦での日本軍の行動を批判するマスコミは
まさにしっかりと懲らしめなければならない。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:16:34.35 ID:CdEYGRy4.net
【政治】安倍総理もさっそく「ゆう活」 午後4時半に仕事切り上げ美術館賞を楽しむ [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435750038/
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000053810.html

1日からスタートした「ゆう活」。安倍総理大臣が早速、実践しました。

 安倍総理大臣:「ぜひ皆さんにも、『ゆう活』を生かして人生を楽しんでもらいたいと思います」
 安倍総理は午後4時半すぎに仕事を切り上げ、東京・上野の国立西洋美術館で美術鑑賞を楽しみました。
出勤を早めて定時に退庁し、夕方以降の時間を自由に使おうという「ゆう活」
を率先してアピールした形です。ただ、霞が関の官僚たちには現在も勤務中の職員も多く、
「延長国会のせいで残業が増えるだけだ」と恨み節も漏れています。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:39:10.75 ID:QYKL8sqk.net
今日のキチガイジジイ
ID:YGWwgDLd
http://hissi.org/read.php/cafe60/20150701/WUdXd2dETGQ.html

いい加減にくたばれ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 10:15:09.90 ID:zCLC1KMK.net
安保関連法案、15日ごろ採決へ…自公が確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150701-00050172-yom-pol
 自民、公明両党は1日、幹事長・国会対策委員長会談を東京都内で開き、衆院平和安全法制特別委員会で審議中の安全保障関連法案について、今月15日頃の採決を目指す方針を確認した。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:45:59.16 ID:6EyYIFs3.net
安倍ちゃん見てるかなmusicデイフィーバー(^^)/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 13:31:01.26 ID:LSgSe+7Z.net
犯罪増加率 歴代総理中第1位
貧困率   ワースト5国に入賞
民間の平均給与 7年連続ダウン
出生率   日本史上最低
犯罪検挙率 戦後最低
所得格差  戦後最悪
高校生就職内定率 戦後最悪
https://twitter.com/xciroxjp/status/557187533189025792/photo/1

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 01:28:11.46 ID:Nlx5T0fB.net
【世界遺産】韓国・尹炳世外相「われわれの正当な懸念が忠実に反映される形で登録が決まったことを、うれしく思います」©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436109561/

【世界遺産】日本代表の「発言全文」…多くの韓国人と他の国民が、意思に反し過酷な条件下で強制的に労働©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436110698/

【世界遺産】安倍首相「心から嬉しく思う。次世代への継承に向け、決意を新たにしたい」★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436111831/

【社会】「万歳」「やっと」「この上ない喜び」=関係する国内各地で広がる歓喜の笑顔−世界遺産©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436110733/

【世界遺産】登録決定「世界の宝に」=長崎、鹿児島県知事ら−ボン©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436112399/

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:27:18.74 ID:Ls4bNZZM.net
財源ないので、社会保障費大幅削減しました。
あと、もっと増税します。
国会議員の歳費は、三年連続上げました。
議員定数は削減しません。
一機百億円の戦闘機はもっと買います。
国立競技場はアーチつけます。
3年間で7500億のODA。私はえらいだろう! と自信満々。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 07:38:22.75 ID:YA4GtNdy.net
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015070401001946.html

 自民党の高村正彦副総裁は4日夜のNHK番組で、集団的自衛権行使を可能にする安全保障関連法案について、
国民の理解が十分得られなくても採決に踏み切る考えを示唆した。
国連平和維持活動(PKO)協力法や周辺事態法の成立時など、
安全保障政策をめぐる過去の事例に触れ「国民の理解がしっかり得られてできたことはない」と述べた。
民主党の岡田克也代表は反発した。
 高村氏は、PKO協力法に関し「3国会を経たが、それで理解が進んだかというとそうではない。
あのときも憲法学者の8割が違憲だと言っていた」と指摘。同時に「いつまでも延ばせばいいという話ではない」と述べた。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:27:14.01 ID:LRq17Q4N.net
「心から嬉しく思う。この素晴らしい遺産の保全と次世代への継承に向け、
決意を新たにしたい」だと。
この能天気野郎、forced to work 国際社会から負の遺産として継承されるのだぞ。
大失態だな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:48:50.96 ID:Ls4bNZZM.net
>>99
物が残るということは、そういうことなんだよね。
安倍のスカポンちんは、何にもわかってないから、ころっと騙される。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 04:13:01.74 ID:y+EOabvX.net
安倍政権内で6日、世界文化遺産登録に関する日韓交渉の末に朝鮮半島出身者が「労働を強いられた」と陳述した
外務省対応について、日本政府が「強制労働」を認めたと内外から受け取られかねないとの観点から
「詰めが甘かった。職業外交官として失格だ」(官邸筋)と批判する声が出た。

 「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録への協力姿勢に転じた韓国が土壇場で態度を硬化させ、
日本から歩み寄りを引き出した経緯に関し、政府筋は「韓国にしてやられたということだ」と不満をにじませた。

 韓国から協力を取り付けた6月の日韓外相会談の段階で、陳述内容に関する同意を得なかったため、
韓国側につけ込む余地を与えたとの思いが一連の批判の背景にあるとみられる。

 一方、政権中枢の関係者は「韓国の交渉態度がここまでひどいとは思わなかった。外務省の失態とまでは言えない」と擁護した。

http://www.sankei.com/politics/news/150706/plt1507060046-n1.html

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:53:41.71 ID:lJZsOaT0.net
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015070601002099.html

安倍晋三首相は6日の自民党役員会で、安全保障関連法案に対する国民の理解が進まない
現状について「(説明のため)テレビ番組に出たいが、どこも呼んでくれない」とぼやいた。
夜には党のインターネット番組に出演して同法案の必要性を訴えたが「戦争法案だとか、
怖い法案だというイメージが残念ながら広がってしまった」と認めた。
 ネット番組では「備えあれば憂いなしだ。戸締まりをしっかりしていれば泥棒や強盗が入らない。
助け合いができている町内は犯罪が少ない」と、地域の防犯に例えて法案の意義を強調した。

 首相の党ネット番組への出演は6日から13日までの間に計5回。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:35:05.53 ID:CpAO2UFG.net
防衛白書“中国”巡り了承されず〜自民部会
2015年7月7日 13:57

防衛省は7日の自民党の部会に今年の防衛白書を提示したが、出席議員から中国についての
記述が足りないなどの意見が相次ぎ、白書が了承されない異例の事態となった。

7日の自民党国防部会では、今月中旬の閣議で報告される防衛白書が了承される段取りだった。
しかし、出席した議員から中国についての記述を巡り、「違法なガス田開発をしっかり記述すべきだ」、
「南シナ海の埋め立てが分かる鮮明な写真を使うべきだ」などの意見が相次ぎ、白書は了承されなかった。

防衛省は事前に国防関係議員への説明を行った上で白書の印刷を済ませていることから、
追加の記述をどうするか対応を協議している。

日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2015/07/07/04303629.html

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:05:10.91 ID:YSYJA2VQ.net
【新国立競技場】 「W杯招致できない」 日本サッカー協会の小倉名誉会長 取り外し可動席に猛反発©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1436310950/
【新国立競技場工費】 森永卓郎氏 「最近できたマツダスタジアム(広島市民球場)の建設事業費は約90億円。なぜこんなに高くなるのか」©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1436312033/
【新国立競技場】 維持管理費に1046億円が必要©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1436312353/

【新国立競技場】 財源の不足分の1000億円以上をスポーツ振興くじで補う考え・・・文科省©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1436311676/
【政治】菅官房長官 新国立「安易なデザイン変更は国際的信用失墜」★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436345981/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:11:12.22 ID:RSdTjAyL.net
凸(▼_▼メ)法務省入国管理局では,
我が国にとって好ましくない外国人を
強制的に国外に退去させることにより,
健全な日本社会の発展に寄与しています。

美しい日本を子供たちに残すために粛々と通報いたしましょう☆
   情報受付 ↓
https://www.immi-moj.go.jp/immimail/datainput.php

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:35:53.69 ID:R6d1/OTd.net
【国会】安倍首相「forced to workは強制労働を意味しない。意思に反して徴用されたこともあったという意味だ」 ★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436517406/

【新国立競技場】安倍首相 新国立競技場のデザイン変更は困難との認識示す「時間的に間に合わない」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436514881/

【政治】安倍首相「理解深まった」 安保法早期採決に期待 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436517319/

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:31:32.81 ID:45Qx56I+.net
【社会】外国人登録5万人未更新…在留カード切り替えず 多くの人が7月8日の期限を過ぎると懲役などの罰則対象に★7©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436520715/
【国内】外国人登録5万人未更新…在留カード切り替えず 7月9日から罰則対象者に★5[7/6] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1436443385/

【政治】国家戦略特区改正案成立…大阪では在留資格ない外国人も「家政婦」に[7/10] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436527216/

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:28:34.97 ID:3aiFpvOX.net
安倍交替の指令が出たみたいだね。
次は麻生ってことだけど、亡国だね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:30:09.82 ID:4ykGdSIx.net
2015.7.12 19:29更新
「安保法案成立させるぞ」 賛成派が官邸周辺で集会

 集団的自衛権の行使を含む新たな安全保障関連法案に賛成する保守系政治団体「頑張れ日本!全国行動委員会」
は12日、首相官邸周辺で集会を開き、参加者約750人(主催者発表)が「安保法案を成立させるぞ」などとシュプレヒ
コールを上げた。

 「日本を守る」「安保法制断固推進」などと書かれたプラカードを首から下げた参加者は、日の丸を掲げ、首相官邸から
国会議事堂まで徒歩で移動した。

 長女(19)と三女(4)とともに駆け付けた愛知県安城市の会社員、梅岡千恵子さん(42)は「今の憲法や法律は、国
を守っている自衛隊の手足を縛っている」と法案成立の必要性を訴えた。

 「戦争をしないための法案だ」と強調するのは、横浜市の無職、和田好雄さん(62)。「(法案採決という)安倍首相
の決断に期待している」と話した。

110 :強制送還 安倍氏 GJ:2015/07/13(月) 07:10:45.17 ID:BXUnTxhXH
悪徳在日達が、在日天国は終わったと泣き喚いてるそうだwww

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
在日特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html


【安倍政権の生活保護受給に対する政策がいよいよ実行】在日外国人が働くことをせず
生活保護受給する場合は祖国へ強制送還となります
https://www.youtube.com/watch?v=RXUHlO6Y7Tw
【朗報】7月9日までにカードを切り替えた在日は【 徴兵+財産没収 】される
 ことが判明www どっちに転んでも詰んでてクソワロタwww
 http://www.news-us.jp/article/417562096.html
在日韓国人なのですが、7月9日に日本から退去する事になりました。悔しいです・・・
http://ajia-no-kokoro.seesaa.net/article/421227086.html
● 必見 → 在日崩壊まであと少し!7月9日までにカードを切り替えた在日の末路
      https://www.youtube.com/watch?v=4hdG6gPKB0c

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:07:51.96 ID:qx1FocQi.net
2015.7.13 11:15更新
【安保法制】
「学者は憲法学者だけではない!」 同志社大の村田学長が中央公聴会で反論

 「学者は憲法学者だけではない」−。13日午前の衆院平和安全法制特別委員会の中央公聴会で、公述人として
出席した村田晃嗣同志社大学長(国際政治)が、憲法学者の多くが集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連
法案に反対を表明していることに対し、こう反論する一幕があった。

 村田氏は「法案は憲法上の問題を含んでいるが、同時に安全保障上の問題だ。もし、安全保障の専門家からなる
学界で意見を問われれば、多くの安全保障専門家は今回の法案にかなり肯定的な回答をするのではないか」と説明した。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:43:31.11 ID:/jsWGBp/.net
人 権 派 憲 法 学 者、安 保 法 制 違 憲 の 学 者 
1 0 0 名 以 上 高 速 へ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:05:25.78 ID:Qq/TUvsj.net
【国会】安倍首相「丁寧に説明して国民の理解進んできた」 安保法案、15日に採決方針©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436796438/

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:47:53.96 ID:myO0jzdu.net
安倍珍三

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:31:42.16 ID:/vUBe5UJ.net
13日の衆院平和安全法制特別委員会で、公明党推薦の村田晃嗣同志社大学長(国際政治)は「多くの安全保障専門家は法案に肯定的な回答をする。
学者は(違憲論が多数の)憲法学者だけではない」と主張した。村田氏の発言の詳細は以下の通り。

 私は、法律学者ではなく、国際政治学者です。国際政治学者として、個人の見解を述べる。
まず、今般政府が安全保障に関する法案を提出している背景として、国際情勢の急速な変化というものがある。
それは、グローバルにも、日本を取り巻く、東アジア太平洋地域、リージョナルな面でも起こっていることだと思う。
中国が経済的に急速に力をつけ、おそらく2024、25年には一時的にGDP規模でアメリカを抜くのではないかとみられているが、大きな経済力を、軍事力やさらには外交的な転嫁しようとしている。
その中で、米国の圧倒的な優位が、完全に崩れたわけではないが、旧来に比べれば、米国の影響力が、後退しつつあり、わが国は、経済的に、相対的に地位を下げ、少子高齢化に直面している。


 こうした主要国の力の変化、さらには安全保障のボーダーレス化の進行がある。
とりわけ、サイバー空間や海、空、宇宙といったグローバルコモンズでの安全保障環境のボーダーレス化が一層進んでいる。
こうした中、日本、米国は、2つの市民社会が共有する価値観の幅が広いということ、
どのような国際環境が自国にとって望ましいかという国際環境についての認識目標についても、まったく同じではないが、共有の度合いが非常にとても高い。


ソース
産経新聞
http://www.sankei.com/politics/news/150713/plt1507130012-n1.html

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 08:42:30.70 ID:6E09mIF4.net
 生活が苦しいと感じている世帯が昨年は62・4%に上ったことが2日、厚生労働省が実施した国民生活基礎調査でわかった。
 調査を始めた1986年以降、最も高く、厚労省は、昨年4月の消費税増税などが影響したとみている。
 調査は昨年7月、全国で無作為に抽出した8904世帯を対象に行い、6837世帯から有効回答を得た。
URL http://www.yomiuri.co.jp/national/20150702-OYT1T50172.html

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:02:39.94 ID:6xaVDi89.net
▼民主党が反対する政策は日本のためになる

▼朝日新聞が反対する政策は日本のためになる

▼民主党と朝日新聞の逆を選べば日本の利益になる

▼鳩山由紀夫と菅直人の悪行を忘れるな


これ豆知識ね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:37:33.37 ID:yMbXLU0R.net
どこの政党であっても、日本の将来はお先真っ暗

己の任期期間だけの、その場しのぎの政策にすぎない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:44:24.14 ID:6E09mIF4.net
それでも、アベよりはマシ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:16:04.64 ID:95masiZa.net
それでも、民主党よりはマシ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:51:40.70 ID:/L+unJuv.net
安倍総理はポピュリズムに流されず、よくやった。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:11:19.55 ID:WZjxS95y.net
新国立見直し、首相きょう表明へ ラグビーW杯会場断念
2015年7月17日05時03分

 2020年の東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場をめぐり、安倍晋三首相は、総工費が2520億円
に膨らんだ建設計画を見直す考えを17日に表明する方向で最終調整に入った。競技場を19年のラグビーワールド
カップ(W杯)の主会場にする計画は断念する。同日、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相と
会談し、計画見直しへの協力を求める方針だ。

 安倍首相は16日、新国立競技場の建設問題について「国民の皆さまの声に耳を傾けながら、東京オリンピック、
パラリンピックが成功するよう万全の準備を進めていきたい」と記者団に述べ、計画見直しに前向きな考えを示した。

 だが、見直しを進めると19年W杯には完成が間に合わないため、ラグビー界に影響力が強い森氏と17日に首相
官邸で改めて会談し、協力を求める。その後、下村博文文部科学相と遠藤利明五輪担当相に対し、見直しを指示
する方向だ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:00:16.48 ID:5IHNMPEg.net
晋ちゃん平和ボケ野郎に負けないでガンバレ♪

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:02:38.44 ID:Xh1FoX5r.net
戦争が始まれば、オリンピックなんて消し飛んじゃうのに・・・・、

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:42:19.16 ID:HF1pgmX/.net
2015.7.17 17:59更新
【新国立競技場】
経済同友会の小林代表、白紙撤回の安倍首相に「潔い判断」と賛辞 新国立問題で

 経済同友会の小林喜光代表幹事は17日、福島県郡山市で報道陣の取材に応じ、安倍晋三首相が新国立競技場
の見直しを表明したことに、「潔い判断で、あっぱれだと思う」と語った。前日はこの問題で、計画が2500億円に膨れ
あがったことに対し、「ゼロベースで見直すべき」と発言しており、「よくぞこだわりなく切り替えた」と、安倍首相の判断
をたたえた。
 今回の計画がここまで問題になったことに、小林氏は「民間が財政危機の崖っぷちにいると切実に考えているのに
対し、政府が、金に対して、甘い管理をしてきたことの証明だ」と批判。歳出抑制を「真面目に取り組んでもらいたい」と
語った。
 また、新国立競技場につついては「ハードウエアとして格好がいいのにこしたことはないが、21世紀のフレーバーと
いうのはソフトウエアやICT(情報通信技術)だ。一見さえなくても、中身は最新の技術となっているようなものを期待
したい」との考えを示した。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:34:37.80 ID:q5tJIrYm.net
なぜか安倍晋三周辺には変態たちが集まる
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12043744252.html

安倍自身、変態かも・・・
http://nekotoenpitu.blogspot.jp/2013/05/abesourisennsha.html
ht皆さん!デモに参加しましょう!!
若者が戦争に取られてしまいます。
徴兵制とか話題になってますし。笑えない状況です!

7/17 安保法制反対デモ、3日間連続で参加者が万を超える!2万人以上が国会前で抗議!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7262.html
7/16 台風でも2万人の大人数が参加!海外メディアは大々的に報じる!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7250.html
7/15 【猛抗議】国会前の安保法制反対デモ、参加者が6万人を超える!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7235.html

【要注意】
「日本と中国をどのようにして戦争に突入させるか」ワシントンの「政策研究集会」
※安倍も参加w
http://ameblo.jp/64152966/entry-12037235798.html
安倍首相が酒の席で驚愕発言!「集団的自衛権を行使し米軍と共に中国を叩かなければならない」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7063.html
米国を支配する軍産複合体という怪物
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/niida-ak/sunpro.html
戦争で利益を得る世界の企業トップ10
http://kabukachan.exblog.jp/21057912/

安倍氏は世界の笑いもの
http://ameblo.jp/souldenight/entry-12040565329.html

日本会議が目論む「国家神道」の復活。安倍政権は天皇のために戦争できる国作りを目指しています
http://rapt-neo.com/?p=23660

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:37:29.77 ID:2eWdfJ3Kb
軍事費20兆円のやつらと負け相撲を取るのは、アホ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:19:02.16 ID:u/eiG6sS.net
安倍珍助

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:44:39.53 ID:o3f7rCpP.net
>>1



集団的自衛権を戦争法案だとか報道されてるが、本当に戦争法案なのか?

例えば
集団的自衛権を行使しているNATO加盟国にはロシアは絶対に手を出さない

ウクライナはNATO加盟を目論むも加盟国になる前にロシアに侵攻された

仕方なく個別的自衛権にて対抗するも勝てるわけもなく蹂躙されてしまった。

一方でNATO加盟済みのバルト三国は集団的自衛権のおかげで干渉されずにいる

これが集団的自衛権の抑止力というものだ。

集団的自衛権行使容認は本当に戦争法案なのか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:40:26.53 ID:O7x2Rc+0.net
戦死者200万人は、日本平和の為に戦死した、
戦争を復活させる為ではない、
戦死者の御霊を冒涜する安部は辞任すべき

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 07:31:43.37 ID:P0Hj77f9.net
先日の強行採決は、いわば無血革命。
もう、タガが外れたから、突っ走るよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:19:45.43 ID:XVAOu0ZM.net
【日韓】日韓文化イベントで安倍昭恵首相夫人ら300人が交流 「未来への架け橋の開催を心からお祝い」と挨拶 [7/19] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437296600/

【国際】安倍首相、韓国への歩み寄り指示 世界遺産登録で採決回避優先©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1437303403/

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:36:23.44 ID:D62jwLXL.net
中核派の女テロリストを安保法案反対の一般人に偽装させた反日マスコミ ども

TBSのNスタ放送の一場面
http://livedoor.blogimg.jp/susi917_4/imgs/1/d/1d48437b.jpg

テレビ東京アンサーの一場面
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/b/8/b80a7f9c.png

テレビ朝日も御用達。
https://pbs.twimg.com/media/CJ8bBZmVEAE-jhV.jpg

ほくろの位置まで一緒です本当にありがとうございました。
http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/f-kiji/2013/photo/f2566_1_2.jpg

【動画】テレビ東京公式HPの5:25より
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/life/post_93378/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 14:53:27.55 ID:dl1CbaQh.net
アメリカ政府が日本の集団的自衛権を前提に2016年度予算を組んでいることが判明!
日本の肩代わりで米兵4万人削減へ!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7283.html

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:34:11.16 ID:6PQRow8CO
老人に戦争は関係ない、兵隊にはなれない
馬鹿の一つ覚えで、また自民党に投票すればいい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:07:42.90 ID:BSXm9EhT.net
ところで、先日の首相官邸前の安保法案「 賛 成 」デモ、750人!
日章旗が林立し、すごい人数だったそうで、まったく驚いたよ。
世界的にも近来まれみ見る巨大なデモだったなあ。壮観だったろうなあ。あ〜〜驚いた。
なお、日当は2万円だっっとか。

137 :昔のデモにくらべれば:2015/07/22(水) 07:59:54.05 ID:JVAnWWAsb
賛成が750人だけか。そりゃ残念だな。おれも賛成派だ。

しかし反対派のデモも昔の「安保反対 安保反対」と
スクラム組んで国会前でジグザグ行進してたころは
何万人もだったけど、いまじゃプリントしたプラカード上げて
お上品な格好したおじさんおばさんたちだけ。
こいつらも日当貰って動員されてるのかな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 06:50:39.86 ID:cIcDPfs1.net
アメリカ軍オンライン新聞スターズ・アンド・ストライプス、
アメリカの軍事予算は、日本の戦争法案?を当て込んでいると、5月中旬時点で明記。

日本の防衛計画を既に当てにしている、アメリカ防衛予算
エリック・スレイビン
スターズ・アンド・ストライプス
公開: 2015年5月13日
アメリカ軍のオンライン新聞スターズ・アンド・ストライプスは下記で。
US defense budget already counting on Japan self-defense plan

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:25:36.41 ID:6rJbiYZG.net
           ★★★ 侵略国家アメリカの手先を捕まえろ! 親米主義者を断頭台に上げろ! ★★★

       , - ―‐ - 、     日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済が破綻します。
      /         \     それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう
     /    ∧ ∧  ,   ヽ    暴落後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うこと、そして最後に防衛です
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , '     magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ 
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l    マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |     人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。彼らは幻想の中に生きています
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄     汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです
   \ `'ー-、 ___,_ - '          ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\         世界平和にとって最大の脅威である国は、イスラエル、イラン、アメリカです
      / ″         \       アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
(( ((  /_  親米討伐_  \    マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
     ̄ \_ \ /_/ ̄    magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67

「宇宙人は地球で働いている」カナダ元国防大臣の超爆弾発言が話題
https://twitter.com/shant iphula/status/599559644625920000

アメリカ帝国の確立をかなり意識的に考えて、それに向かって働きかけている人々がアメリカに大勢いる。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
magazines/si5n7k/ndshrf/d2zeeo

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 16:07:55.29 ID:L4X/EKYi.net
 台湾の李登輝元総統は22日、国会内で台湾の歴史などについて講演した。
国会議員約280人が出席。出席者によると、質疑応答で安倍晋三政権が進める
安全保障法制について「日本が主体的に安全保障に意識を持つことが、
アジア全体の平和につながっていく」と評価したという。

ソース
http://www.sankei.com/politics/news/150722/plt1507220035-n1.html

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 12:14:01.73 ID:ZBpRdQtG.net
2015.7.24 06:45更新
安倍首相、李元総統と会談 軍事力増強の中国などについて協議か

 安倍晋三首相が来日中の台湾の李登輝元総統と23日に都内で会談していたことが分かった。今後の東アジア
情勢や日台関係などについて意見交換したとみられる。菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は同日の記者会見
で「政府として李氏の訪日に関与していない」と説明した。

 会談では、東アジアの安定と繁栄に向けた日本と台湾の役割や、経済力とともに軍事力を増強する中国との関係
などについて協議したとみられる。李氏は安倍政権が進める「積極的平和主義」や、集団的自衛権の限定的行使を
容認する安全保障関連法案の取り組みを評価。法の支配や自由、民主主義といった普遍的価値の重要性について
も確認したもようだ。

 現職の首相が台湾の総統経験者と会談するのは異例。安倍首相は同日出演したニッポン放送のラジオ番組で
「お目にかかっていない」と語っていたが、李氏は同日夜の国会議員との会合後、記者団の声かけに対し、会談を
認めたとも受け取れる発言をしていた。

 李氏の訪日は総統退任後7回目で、昨年9月以来。今回は21日から6日間の日程で、22日に国会内で国会
議員有志らを前に講演。23日には、都内の日本外国特派員協会で記者会見し、安倍政権が成立を目指す安保
法案について「アジアの平和、世界の平和に貢献するものだ」と語った。台湾の対中政策についても言及し「今の
中国一辺倒の経済政策は改めるべきだ」と訴えた。26日に宮城県岩沼市で東日本大震災の慰霊碑に献花を行い
、台湾に戻る。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:58:31.91 ID:+FT1HYWo.net
 安倍晋三首相は23日に開いた経済財政諮問会議で最低賃金について、「大幅な引き上げが可能となるように中小企業の環境整備やサービス産業の生産性向上に全力を挙げる」と話した。最低賃金の引き上げを実現し、景気の底上げを図る考えだ。

 首相は「最低賃金引き上げに向けてしっかり対応していただきたい」とも述べ、関係閣僚に指示した。最低賃金は政府が企業に義務付ける最低限の時給だ。都道府県によって異なり、現在の全国平均は時給780円。

 内閣府が23日の諮問会議で示した試算では最低賃金を10〜20円引き上げ、300万〜400万人の賃金が上昇した場合、総雇用者所得が400億〜900億円増えるという。

 最低賃金の引き上げに向けた議論は1日から厚生労働省の審議会で始まっている。物価や企業利益など目安となる経済指標は改善しており、14年度の引き上げ幅16円を上回るかが焦点となっている。
 労働側は平均20円超を視野に引き上げを求めているのに対して、経営者側は慎重だ。

2015/7/23 21:55 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H4D_T20C15A7PP8000/

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 07:19:52.48 ID:G7hAS50v.net
「憲法に守られた平和」という幻想 葛城奈海

産経ニュース2015.7.23 10:00
http://www.sankei.com/column/news/150723/clm1507230008-n1.html

 『自衛隊・防衛問題に関する世論調査』(今年1月内閣府)をめくっていて、
「もし日本が外国から侵略された場合は?」というページではたと手が止まった。
「一切抵抗しない(侵略した外国の指示に服従し、協力する)」が、5・1%もいるではないか!

 想像力の欠如もここまで来ると恐ろしい。奴隷でもいいというなら、その尊厳のなさにがくぜんとするが、
おそらくは意識下に無抵抗なら命は保証されるという子供じみた甘えがあるのではないか。
しかし、強制収容、拷問、虐殺…そうした戦慄すべき事実は、今この瞬間も世界各地で繰り返されている。
「一切抵抗しない」方には、自分や自分の大切な存在ののど元に刃(やいば)が迫る場面を
真摯(しんし)に想像していただきたいと切に思う。

 回答を男女別で見ると、女性は6・6%と男性3・3%の倍であった。これで思い出したのが、
自衛官募集担当者の「安保法制論議の影響で、志願者が激減している」という言葉だ。
母親たちが「危ないから」と止めるらしい。

 国会での自衛官の危険が増す云々(うんぬん)の議論も、むなしさを禁じ得ない。
そもそも事に臨んでは危険を顧みず国民を守ると宣誓しているのが自衛官だ。
だからこそ尊いのだ。より重く論じられるべきはむしろ国民の安全であるはずだ。

 多くの国民が長く「憲法に守られた平和」という幻想に陥ってきた中、
その欺瞞(ぎまん)を骨身にしみて感じてきたのが拉致被害者のご家族であろう。

 予備役ブルーリボンの会が先般開催したシンポジウム「拉致被害者救出と自衛隊」で、
あるご家族が「自衛隊が動くことで隊員さんの命がかかると思うと申し訳ない。
その一方で、一国民としては『平和』な日本で拉致がまかり通るのはなぜと感じる」と思いを吐露された。
これに対し荒谷卓(あらや・たかし)・元陸自特殊作戦群長は
「1人助けるのに仮に自衛官10人が死んだとしても、それは作戦と技量が未熟なだけなので、気にされないように」
と答えた。また、アンケートには、自衛官の妻から「お役に立てるなら、家族は喜んで送り出します」ともあった。
前述の無抵抗派や母親らに聞かせたい。

【プロフィル】葛城奈海

 かつらぎ・なみ やおよろずの森代表、キャスター、俳優。昭和45年東京都出身。東京大農学部卒。
TVドラマなどに出演。自然環境問題・安全保障問題に取り組む。
予備役ブルーリボンの会広報部会長、林政審議会委員。近著(共著)に『国防女子が行く』(ビジネス社)。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 08:46:33.79 ID:EPLyqklu.net
バカの一つ覚えで自民に投票する老人が多くいるのが現実
親方日の丸自民崇拝は、はよあの世にいけばいいが
考えのないバカ長生きは、まかり通る

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 06:31:47.17 ID:ltNZe7p0.net
2015.7.26 01:00更新
【花田紀凱の週刊誌ウォッチング〈524〉】
意見の対立自体が間違い…「集団的自衛権は合憲」の憲法学者座談会 『新潮』が見せた“切れ味”とは

 暑い!

 週刊各誌も暑さボケか、合併号に向けてネタをため込んでいるのか低調。

 唯一、斬れ味を見せたのが『週刊新潮』(7月30日号)の「なぜか疎外されている『集団的自衛権は合憲』の
憲法学者座談会」。

 出席者は百地章(日本大法学部教授)、長尾一紘(中央大名誉教授)、浅野善治(大東文化大大学院教授)の3氏。

 長尾氏の違憲論学者批判。

 〈日本の憲法学者は9条に関する限り、まるでガラパゴス諸島の生物です。昭和20年代で思考停止してしまったよう
です。主権国家が当然保有する、集団的自衛権について賛成と反対の意見が対立していること自体が間違いで、世界
中でも、こんな議論をしているのは日本だけ。国際的な基準に合わせるべきでしょう。集団的自衛権に反対する声がある
こと自体が異常ですが、それを異常と認識しない人々もまた異常と言わざるを得ません〉

 なかでも小林節・慶応大名誉教授の無節操ぶりを百地氏が糾弾。

 〈2008年には「集団的自衛権は海外派兵を当然の前提としている(中略)」から違憲と発言。ところが13年には「独立
主権国家が『個別的自衛権』と『集団的自衛権』の両方を持っていると考えるのは、国際法の常識(中略)解釈を変更
すべきでしょう」と合憲に傾いた。それが翌14年には(中略)「集団的自衛権の行使を解禁することは、私は無理だと
思う」と再び「違憲」と言い出した〉

 益すること多い座談会だ。

 『週刊文春』(7月30日号)の右トップは「両親・恩師・親友が語る 又吉直樹『火花』の原点」。

 パブ記事だが、ま、これだけ大きな話題になっているのだから、許す。

 わが家に近い書店でも、2日目に完売御礼が出ていた。

 『FLASH』(8・4)が政治記者101人に聞いた「『5年後の総理』ズバリこの人」。ダントツの1位は小泉進次郎。現在
34歳だから5年後には39歳。

 うーん。ま、お遊びということで。

(『WiLL』編集長)

146 :バカ・カバ・マヌケ:2015/07/26(日) 10:44:20.15 ID:E5kwja6IA
>>144
自民のほかにもっといい政党があるのか?
前回、民主党に政権を任せたら
とんでもねーことになったじゃねーか。
野田首相が尖閣を国有化したもんだから
共産独裁の中国が日本を恫喝しはじめたんだぞ。
鳩山は沖縄の基地をこじらせたし
菅も福島原発の事故処理をドジった。
ロクな首相はでなかった。
それにくらべりゃ、安倍首相は「怨恨反日」の中国・韓国に
きっちり対抗してアメリカ親分のケツなめて日本の生存に
せっせと貢献してくれている。ありがたいじゃねーか。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:11:04.20 ID:aL5QUfMi.net
やってる事が戦前なんだけど

マスコミ統制・経済的徴兵制
秘密保護法(治安維持法)
国民監視(マイナンバーで銀行口座・医療記録・インターネット)
教育管理(文系大学削減)・税率up17%・富国強兵(安保改正)

次は何が来るの?


内閣府情報保全監察室参事官

「国会のやり方について言う立場にはありませんが、法律への立場は異にしても、
この法律(秘密保護法)が治安維持法であってはならないと思います。」

1人で20日正午過ぎに大雨警報が出ていた屋久島を訪問→事故死
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6168248

148 :東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与:2015/07/26(日) 23:08:00.76 ID:qt1dBH5P1
/

【速報】「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!


http://news.biglobe.ne.jp/trend/0630/toc_150630_9059532140.html

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:36:15.98 ID:qMajaic0.net
女子大生から安倍総理へ手紙
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/254835
安倍晋三さん。私は、あなたに底知れない怒りと絶望を感じています。
あなたの一切の言動に、知性や思いやりのかけらを感じたことがないし、一国民としてナメられている気がしてなりません

150 :147はどう考えてるんだ:2015/07/27(月) 08:13:33.60 ID:MzxkBSouy
>やってる事が戦前なんだけど

どこが戦前なんだよ。日本は民主国家になったんだぞ。
今回の改革も、選挙で選ばれた自公政権が議会で多数の賛成を得て
実施している。
それに反対するなら次の選挙で自公を落とせばいいだけ。
しかし有権者はいまの野党に政権を渡すほどアホじゃねーよ。
中国・韓国が「怨恨反日」で日本に戦争しかけてきそうなので
今回の改正になったのだ。
おまいらは中国・韓国が戦争しかけてきたらどうするつもりだ。
両手あげて皆殺しにされろというのか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:56:19.64 ID:Vbrk0YP8.net
支持率が落ちているので、もう首の挿げ替えに着手しているだろうが
あべちゃんの支持率でなく自民党の支持の問題なので
対応を誤ると・・・

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:11:13.34 ID:aZVbu1zHA
安倍チソカス

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:30:35.73 ID:9xsi4+UsB
はよ出勤してはよ帰れとか、アホだろ、
公務員のような単純作業の職業とか、ないだろ
世間知らずのアホだな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 05:56:45.26 ID:ylSWuVMF.net
■怒り狂う「信者」たち
〈安倍あたまオカシい。完全に歴史を誤った方向に進めた〉
〈マスゴミ批判発言の謝罪とこの件で安倍支持やめるわ。総理辞任しろ、低学歴カス〉
〈安倍が売国奴だと、今の今まで気がつかないで安倍を持ち上げてた〉
〈とりあえず、死ね安倍〉
〈俺はもう安倍は支持しない。自民党も支持しない、あきらめた〉
〈安倍は海外に金バラまいて、いい格好したいだけだ〉
2015年07月28日(火) 週刊現代

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:15:54.72 ID:1UUMBVW2.net
2015.7.29 15:13更新
「オバマ政権、凋落」「中国経済はガタガタ」 中西輝政氏が講演、防衛セミナーで

 京都大学名誉教授で「正論」メンバーの中西輝政氏が28日、「世界の動きと日本の進路」をテーマに、
山口県下関市で開かれた防衛セミナー(県防衛協会下関支部など主催)で講演した。

 中西氏は、任期が1年余りとなった米オバマ政権について、「凋落が見え始めた」と指摘。中国について
も、「国内経済はガタガタだ。国内の危機が深まれば、もっと強く出てくるかもしれない」と危惧した。

 沖縄・尖閣諸島や、南シナ海で周辺諸国に圧力を強める中国に対抗するため、「日本でも米国でも、も
はや単独で防衛はできない。日米が手を組んでいるというメッセージを、中国やロシア、北朝鮮に送らな
ければならない」と語り、参院で審議入りした安全保障関連法案の重要性を強調した。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:18:42.75 ID:1UUMBVW2.net
2015.7.29 20:29更新
安倍首相、中国「名指し」にシフト 国民理解へ身近な“脅威”指摘

 安倍晋三首相は29日の参院平和安全法制特別委員会で、「中国の力による現状変更の試みに対しては、
事態をエスカレートすることなく、冷静かつ毅(き)然(ぜん)として対応していく」と述べ、中国が東シナ海や南
シナ海で進める強引な海洋進出を抑止していく必要性を指摘した。同時に「戦略的互恵関係の考え方に立ち、
関係を改善していく」とも述べ、対話の重要性も強調した。

 首相は外交的配慮もあり、衆院審議では中国の名指しには慎重だった。ただ、前日の答弁でも同様に中国
を牽制(けんせい)しており、国民に身近な“脅威”を強調することで、法案への理解を広げる狙いがありそうだ。

 一方で首相は「集団的自衛権行使は戦争参加ではないか」との民主党の主張に反論。国連憲章で戦争は
違法化されているが、集団的・個別的自衛権の行使などは例外だと指摘したうえで「戦争参加との表現は
違法行為を日本が率先して行うと誤解されかねず、極めて不適切だ」と批判した。

 維新の党の対案については「提出されれば真摯(しんし)に対応したい。早期の提出を期待する」と述べた。

 海外派遣中に自衛隊員が武器を不正使用した際の罰則については「今回の法制とは別途、不断の検討を
行っていく」と述べた。武器の不正使用は国内なら1年以下の懲役となるが、刑法の国外犯処罰規定が事実上
、3年以上の懲役となる罪に限定していることとの兼ね合いから、法案への罰則盛り込みは見送られていた。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:42:20.90 ID:0MhrR7ka.net
掌の上で踊らされてるアベの姿がよく見えてきた。
しかも演技が下手だから、次々にぼろが出る。
全部出しちゃえばいいのに、そうすると竹下みたいになるのが怖いんだろうな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 15:12:23.77 ID:maiL3zsk.net
2015.7.30 09:44更新
【石平のChina Watch】
習政権「谷内氏厚遇」の理由

 今月中旬、訪中した国家安全保障会議(NSC)の谷内正太郎局長に対し、中国側は「ハイレベル」な連続会談で
対処した。
 16日には外交を統括する楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)国務委員が夕食を挟み、5時間半にわたって会談し
、翌日午前には、常万全国防相が会談に応じた。そして、その日の午後、会談に出てきたのは党内序列ナンバー2で
首相の李克強氏である。
 外交上の格式を重んじる中国で外国の「事務方官僚」へのこのような厚遇は前代未聞である。
 それは谷内氏が単なる「一官僚」にとどまらず、安倍晋三首相の信頼が厚く、日本外交のキーマンであることを、
中国側がよく知っているゆえの対応であろう。
 そのことは、中国の指導部が今、安倍首相を非常に丁重に取り扱おうとしていることの証拠だ。安倍首相を粗末に
できないと思っているからこそ、「腹心官僚」の谷内氏を手厚く歓待したのである。

 昨年11月、習近平政権下の最初の日中首脳会談が北京で行われたとき、習主席は客である安倍首相を先に立た
せて、自分が後になって出てくるという無礼千万な態度を取った。
 今回の対応ぶりとは雲泥の差である。この間、日中の間で一体何が起きたのか。
 日本側の動きから見れば、まずは今年4月下旬、安倍首相が訪米し、オバマ大統領との間で日米同盟の強化で
合意した。
 5月21日には、安倍首相が今後5年間、アジアに1100億ドルのインフラ投資を行う計画を表明した。そして谷内
局長訪中の当日、東京では、安保法案が衆院を通過して成立のメドが立った。
 この一連の動きは、中国側の目から見れば、まさに習政権が進めるアジア太平洋戦略に「真っ向から対抗する」
ものである。
 今、南シナ海問題をめぐって米中が激しく対立する中、日米同盟の強化は当然、両国が連携して中国の南シナ
海進出を牽制(けんせい)する意味合いがある。

 実際、常にアメリカと共同して中国の海洋拡張を強く批判しているのは安倍首相だ。そして、集団的自衛権の行使
を可能にする安保法案が成立すれば、今後日本は、同盟国や準同盟国と連携して、中国の南シナ海支配を実力で
封じ込めることもできるようになるのだ。
 その一方、安倍首相が表明した「1100億ドルのアジア投資計画」は、誰の目から見ても、まさに中国主導のAIIB
(アジアインフラ投資銀行)計画への対抗措置であり、安倍首相による「AIIB潰し」ともいうべきものであろう。
 つまり、習政権が進めるアジア太平洋戦略の要となる南シナ海進出とAIIB計画に対し、日本の安倍政権は今や
「大いなる邪魔」となっているのである。
 そして、安倍政権の今後の出方によっては、習政権肝いりのこの2つの「目玉戦略」は大きく頓挫してしまう可能性
もあるのだ。
 したがって習政権としては、安倍政権をそれ以上「野放し」にすることはもはやできなくなった。だからこそ、安倍
首相と真剣に向き合って対話しなければならないと思ったのであろう。

 今回、中国指導部は安倍首相の「腹心官僚」の谷内氏をあれほど厚遇して、9月の安倍首相訪中を積極的に働き
かけた。楊国務委員が谷内氏と5時間半にもわたって会談したことは、まさに中国側の本気さの表れである。

 対話から何かが生まれるかは今後次第だが、少なくとも、中国への日本の対抗力が強化されたことが、習政権を
日本との真剣対話に引き出したといえるであろう。「抑止力あっての外交」とは、まさにそういうことではないのか。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:47:10.83 ID:tlfUM9SR.net
報道ステーションが自民党のポスター
「ウソつかない。TPP断固反対」を大々的に報道!
自民党の方針転換を指摘!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7397.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:17:28.75 ID:a7NJNfCO.net
テレビ朝日、安保よりもチンポだった
http://livedoor.blogimg.jp/bakankokunews/imgs/b/6/b60d7067.jpg

テレ朝男性支局長、下半身画像をLINEに投稿
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150801-00050007-yom-soci

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:38:21.46 ID:uinWvoTw.net
【TPP】TPP閣僚会合 参加12ヶ国大筋合意に至らず [8/1]★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1438405378/

【TPP交渉】首相「最終合意まで全力尽くす」「あと1回、会議開けばまとまる」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1438416413/

【TPP】8月末がTPP合意のラストチャンス、漂流なら日米に痛手©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1438430484/

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 07:33:07.22 ID:oIDqu+oj.net
吉本よりも面白い!
https://youtu.be/pwgKA5OTBHI
世界の嗤いもの!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:39:11.05 ID:zvQXRNq7.net
教えて!ヒゲのおじさん
https://youtu.be/_8MvbRNar6I
地球横断ウルトラクイズ! ~アーミテージナイレポート~
https://youtu.be/jEt92vBprMg

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 10:27:18.30 ID:K/ZbnKxE.net
8.2 NHK日曜討論 山本太郎氏「いつまでアメリカやグローバル企業のATMを続けるのか」
https://www.youtube.com/watch?v=P9H9xYvY7Ew

安倍政権は、
ミサイルが飛んで来る、
10分で到達するんだってことを具体的な国名を挙げて言っている。
そんなにアピールするんだったらと思って、
先日、特別委員会で質問したんですよね。
もう間もなく再稼働されます鹿児島の川内原発。
ここに弾道ミサイル等の直撃を受けた場合、最大どの程度、放射性
物質の拡散があるのかと、これ予測してないとマズイですよね。
ミサイル飛んで来るってしきりに言ってるんだから。
でも結局、攻撃された場合の放射性物質がどれぐらい拡散されるのか、
被害の想定、人々の命を守る避難計画とか、
基本的なことさえも、想定、ほとんどされてないんですよ。
これ考えて頂きたいんです。

今回の法案が成立して喜ぶのは、経団連とか、武器製造に関わってる企業だけじゃないんですよね。
例えば、このスターズ・アンド・ストライプス 、5月13日、星条旗新聞には、こうある、
『2016年の最新のアメリカの防衛予算は、日本政府が後押しをする新法案、
即ち同盟国防衛のための新法案を可決するという前提で仮定してる』と、
要はこれ、アメリカの支出を日本に肩代わりさせるって話。
その原資は何ですか?
皆さんの税金です。
いつまでアメリカやグローバル企業のATMを続けるんですか?
って話です。

165 :名無し@お腹いっぱい:2015/08/03(月) 13:37:54.33 ID:cAkAYWUN.net
 戦後最大に仕事したのは安倍ちゃん、元勲クラスだよ、もう少し続けて
憲法改正までやってもらいたい。とにかく普通の独立国家にしてもらいたい。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:34:59.11 ID:9L+aqmjM.net
2015.8.4 17:56更新
中国、「あべぴょん」に学べ! 安倍首相のネット戦略を中国幹部教育機関が研究

 中国共産党の幹部教育機関、中央党学校で、インターネット時代に世論の支持を拡大する手法として、
安倍晋三首相やオバマ米大統領の戦略が研究対象となっていることが分かった。国営通信、新華社系
の週刊誌「瞭望東方週刊」が4日までに伝えた。

 党幹部は若者の党離れを懸念。習近平指導部は歴史問題などで安倍政権を批判する一方、交流サイ
ト「フェイスブック(FB)」などを活用して「ネット世代」を引き付ける安倍氏や自民党の手法には注目しているもようだ。

 同誌によると、党学校では習国家主席の指示により、昨年11月から全国の2800人余りの地方自治体
トップを対象にした研修を実施。安倍氏をモチーフにしたキャラクターが登場するスマートフォン用のゲーム
アプリ(応用ソフト)「あべぴょん」が民意に与える影響や、ネットを使った選挙運動で支持を広げたオバマ氏
の広報戦略を議論している。(共同)

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:13:24.06 ID:Z1xOJsU5.net
☆毎月勤労統計調査 平成27年6月分結果速報
URL http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2706p/dl/pdf2706p.pdf
厚生労働省が4日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、
従業員1人当たり平均の現金給与総額から物価変動の影響を除いた実質賃金指数は前年同月比2.9%減だった。
5月は横ばいと25カ月ぶりにマイナスを脱していたが、再びマイナスになった。
ボーナスにあたる特別給与が6.5%減の16万5089円と、大幅に落ち込んだことが影響した。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 03:42:11.07 ID:xUjo4HTS.net
新国立、簡素なスポーツ専用施設に…政府方針
2015年08月08日 03時00分

 政府は、8月中に策定する新国立競技場整備計画に関する基本方針に、スポーツでの利用に特化する
ことを明記する。
 国民負担を最小限にするため、総工費の抑制を優先する考えも盛り込む見通しだ。多目的施設を想定
していた旧整備計画と異なり、新計画は簡素なスポーツ専用施設となる方向が固まった。

 白紙撤回された旧計画では、五輪後に開閉式屋根を追加で設置し、コンサートなどのイベントにも利用し
やすくする予定だった。だが、開閉式屋根の追加を前提とした構造は高額になるため、客席部分に固定の
屋根を設置するだけにとどめる。五輪後は、主に陸上競技やサッカー、ラグビーなどでの利用を想定している。

 総工費の抑制の観点から、フィットネスジムなどの商業施設の設置も見送る。維持費の抑制のため、五輪
後の競技場運営を民間に委託することも検討している。ただ、災害時に避難が可能な設備など、防災機能は
持たせる。

2015年08月08日 03時00分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 03:54:28.71 ID:xUjo4HTS.net
2015.8.7 08:30更新
【21世紀懇報告書】
「歴史認識で韓国がゴール動かした」「愛国主義強化した中国が好意的でなかった」 政府関係文書で異例の踏み込んだ表現

 「戦後70年たって、(政府関係文書に)やっとここまで書けるようになった。欧米がこういう(戦前の)世界を作ったのだと、
戦後は言えないできた」
 安倍晋三首相は最近、戦後70年談話に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」が6日提出した報告書について、周囲
にこう語っていた。首相が指摘する通り、報告書にはこれまでの政府関係文書にはない踏み込んだ記述が随所にちりばめ
られている。
 報告書は冒頭、欧米諸国によるアジアの植民地化の過程を描いた上で、明治38(1905)年の日露戦争に関してこう評価した。
 「日本が勝利したことは、ロシアの膨張を阻止したのみならず、多くの非西洋の植民地の人々を勇気づけた」
 客観的事実を指摘したものだが、政府高官は「今まで政府関係文書に書けなかったことだ」と意義を語る。また、欧米による
植民地支配に関連してこんな記述も盛り込まれている。

 「20世紀初頭、世界は独立国家と植民地に大きく二分されていた。(中略)日本はアジアの解放を意図したか否かにかかわ
らず、結果的に、アジアの植民地の独立を推進した」
 報告書は、先の大戦を肯定しているわけではなく、「国策として日本がアジア解放のために戦ったと主張することは正確では
ない」と戒めるが、一方で日本が果たした客観的な役割についても卑下することなく記しているのが特徴だ。

■「侵略」異議も明記

 焦点とされた「侵略」表現に関しては、「大陸への侵略」と地域を限定する形で書き込まれた。侵略と植民地支配を謝罪した
平成7年の村山談話では「あの戦争」との記述がどの戦争を指すのか明確でなく、「国策を誤り」との表現も「いつ何をどう誤った
か分からない問題があった」(政府高官)からだ。
 また、「侵略」に関しては、複数の委員から国際法上「侵略」の定義が定まっていないことや、他国が同様の行為をしていた中
で、日本の行為だけを「侵略」と断定することに抵抗があることなどを理由とした異議が出たことも明記した。
 さらに、米国との和解に関する記述では、対日占領のあり方について「勝者による懲罰的な要素が存在する」と踏み込んだ。
特に占領前期に関しては「米国が日本に対して徹底的な民主化と非軍事化を求めた時期であり、1946(昭和21)年に制定
された日本国憲法体制がその象徴である」と位置づけている。憲法が、米国による日本非軍事化政策の一環として作られたこと
が読み取れる記述となっている。

 中国との和解では、日本と経済関係を強化したトウ小平副首相がまず国内で歴史を強調し、今日に至る反日的な歴史教育
を進めたことに政府関係文書では初めて言及。村山談話についても次のように記し、大きな効果はなかったとした。
 「日本は歴史に対する謙虚な姿勢を示したが、愛国主義を強化していった中国がこのような日本の姿勢に好意的に反応する
ことはなかった」
 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領に対しては「就任当初から心情を前面に出し」などと厳しく評価。また歴史認識をめぐって
「韓国政府が『ゴールポスト』を動かしてきた」と指摘した。

 戦後70周年に当たってわが国がとるべき具体的施策については、安全保障関連法案を意識してか、「日本は自らの防衛体制
を再検討するとともに、日米同盟をさらに充実する必要がある」と促している。
 21世紀懇には、安倍首相と考えの近くないメンバーも少なくなかった。その中でこれまでのような自虐的でない報告書がまとめ
られたことには一定の意義がある。(阿比留瑠比)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 03:59:52.56 ID:xUjo4HTS.net
安倍首相:新国立、ザハ氏案に決めたのは皆さん−民主議員に反論

(ブルームバーグ):安倍晋三首相は7日午前の衆院予算委員会で、小川淳也氏
(民主)から新国立競技場問題を「政治利用している」と指摘され、費用が膨らんだ
ザハ・ハディド氏の案を選定したのは野田佳彦政権下であり、政治利用しているのは
質問者の方だと反論する一幕があった。

小川氏は質問で、安倍首相が7月17日にザハ氏案の「白紙撤回」を発表したのは
「16日に安保法案を衆院で強行採決した。それに対する批判をかわして、競技場の問題を
政治利用したのではないか」と発言。一部工事の契約を9日に済ませていたことも挙げ、
安倍政権が真摯(しんし)な検討をしたとは思えない、と語った。世界では改築ではなく
既存施設改修の例があるという建築家の指摘も紹介した。

これに対し、安倍首相は「なぜ、今までの国立競技場を壊して新しいものをつくる、
そういう案を決めたのか。民主党政権時代に決めて、国際コンペを行って決めたのでは
ないか」と指摘。ザハ氏案を撤回した経緯について「国際オリンピック委員会(IOC)との
関係もある。その中でどんどんと工費が膨らんでくる設計だということが分かり、
最終的にああいう決断をした」と説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00000045-bloom_st-bus_all

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:24:04.88 ID:AQrGx3cK.net
軍国主義復活阻止、親より早く子供を死なせるな

じじいババアの最後の力を振り絞り、がんばろう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:50:40.59 ID:u21+JEdN.net
ID:AQrGx3cK あぼーん

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:00:30.44 ID:JIocRrfi.net
安倍首相がアメリカから5年で30兆の武器買う約束してることが判明 (1年で6兆円)
http://megalodon.jp/2015-0808-1847-08/blogs.yahoo.co.jp/motoendou12345678/47098457.html
これを米国債で払うといった瞬間に、アベはポアされる。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:30:05.64 ID:lv5XqE3F.net
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150809-OYT1T50007.html

稲田氏「東京裁判検証」の党内組織検討…懸念も
2015年08月09日 09時30分

 自民党の稲田政調会長が戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)などを検証するため、
党内組織の設置を検討していることに、与党内から懸念の声が出ている。

 検証の内容次第では、国際社会から「歴史修正主義」との批判を招きかねないためだ。

 稲田氏は7月30日の記者会見で、「東京裁判で認定された事実関係を日本人自身が検証、
反省し、将来に生かすことが出来ていない」と述べ、検証の意義を強調した。

 ただ、稲田氏は東京裁判の判決は争わない姿勢は明確にしている。検証対象は、
裁判で「戦争犯罪」と認定された事実に関する立証の妥当性などに限る考えだ。

 憲法制定過程への連合国軍総司令部(GHQ)の関与など、戦後占領政策も幅広く検証する。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:50:27.30 ID:H3W6tl3i.net
皇后さまが精密検査=心筋虚血の疑い―東大病院

心筋虚血というのは心筋梗塞(血管閉塞)に類する症状
典型的な内部被曝障害
皇室は典範にて、那須御料牧場の生産食品を食べるよう定められている
先に福島を何度も訪問し食べて応援
2人とも入院
https://twitter.com/tokai amada/status/630279137844854784
渡哲也、急性心筋梗塞で手術受けていた
石原プロの「食べて応援」は有名だよね
https://twitter.com/tokaiam ada/status/621934144008814592
<感動>TOKIO、福島アピールのCM出演料は『0円』!・・・別の名目でギャラは支払われている
https://twitter.com/MORIMORIKIDS/status/628174625411764225
サイゼリヤの食材は自社農園工場が福島にあり、被曝リスクが高いので行ってはいけない!
https://twitter.com/toka iamada/status/623589632135966720
トマトの中にミニトマト!?  京都・向日で夫婦収穫
京都府向日市物集女町の畑で見つかった。「半世紀以上、農業に携わっているが、初めて見た」と驚いている。
https://twitter.com/oldblue2012/status/627262446978207744
女優の杏さんが腸炎で緊急入院、当面の仕事はキャンセルするという。
https://twitter.com/hanayuu/status/629040144687837184
私の発言をデマと決めつけてきたみなさん
思い知るときが、やってきた
https://twitter.com/tokaia mada/status/621856951639486465

タクシー衝突、運転手が死亡 福島県

須賀川市…タクシー運転手角田信雄さん(64)のタクシーが道路左側のガードレールに衝突。
乗客は「運転中に運転手がせき込み血を吐いた」と話している
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/630313018618830848

真夏に死ねば、クーラーが入っていても、 「熱中症」
https://twitter.com/onodekita/status/628901407899254784
チェルノブイリの時は、扇風機で死んだという報道が流れたものだが、今やクーラーを動かしていたのに熱中症か。どんどんと嘘が下手になってきてる
https://twitter.com/onodekita/status/628872843380543488
1987年9月1日付毎日新聞では、「クーラーのつけ放しによる心不全死」が報じられ、
「都内では1986年にクーラー・扇風機が人を殺す例が5件あった」とも紹介されている
https://twitter.com/tokai amada/status/628873722674352129

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:13:22.52 ID:jSqlNJJt.net
首相官邸LINEの嘘発覚?「広島で非核三原則を堅持と発言」したと誤LINEし炎上
http://www.asyura.us/imgup/01/d2015/881.jpg

177 :安倍氏 GJ!:2015/08/11(火) 18:32:17.37 ID:fCACAZAhP
現在我々在日は最大のピンチに立たされておる。せっかくメディアが我々在日の悪事を黙殺して
くれているのにインターネットメディアの発達ににより情報が隠せなくなってきた。特に在特会(在日
特権を許さない市民の会)なる団体により我々の悪事をばらされ大打撃を受けている。そう
した者達に対し今更「差別はやめろ」などと論点を反らしたり「仲良くしようぜ」などとおべ
っか使ってみたり「特権などなかった」などとあからさまな嘘を吐いてみたりしても逆効果
だ。ここは開き直って「特権よこせやクソ倭人ども!!」と正直にいくべきである。我々在日の
先人による役所等への脅しや恫喝によりせっかく得た在日の特権をみすみす手放すわけに
はいかないのである!在日よ立ち上がれ!!在日よ団結せよ!!そして我々の利権・特権を
守るのだ!!ここに在守会(在日特権を守る在日の会)を設立する!!2013年4月1日仏滅
http://zaisyukai.blog.fc2.com/blog-category-1.html

        ↓

在日の生活保護不正受給を許すな!
https://www.youtube.com/watch?v=IC2qTo-zixc
   ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
     http://gensen2ch.com/

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 04:07:38.83 ID:y1LJGtCY.net
安倍晋三首相は12日、山口市で講演し、9月に予定される自民党総裁選に立候補する意向を事実上表明した。
2018年が明治維新から150年となるのを念頭に「何とか頑張って18年まで行けば(いい)。
山口県出身の首相として恥ずかしくない実績を残したいと静かに決意している」と述べた。
次期総裁の任期は18年9月までの見通しだ。

首相の自民党総裁としての任期は9月30日に切れる。
党執行部は当初、総裁任期満了に伴う総裁選を「9月8日告示―20日投開票」の日程で調整していたが、
参院で審議中の安全保障関連法案が告示までに成立しない可能性があるため、繰り下げを検討している。

08/12 22:50
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081201001848.html
画像:山口市内で開かれた自民党関連の会合で講演する安倍首相=12日午後
http://www.47news.jp/PN/201508/PN2015081201001852.-.-.CI0003.jpg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 18:11:06.24 ID:UvrsgoaJ.net
余命3年のブログが削除されたっぽい?(ミラーサイトは無事らしいっぽい)
「首相官邸への在日特権廃止の集中メール攻勢」を呼びかけたのが原因っぽい?

詳細と16日期限の第二次メール(4〜10番)を呼びかけるまとめサイト
http://meron.vanillapafe.info/archives/2038
http://plaza.rakuten.co.jp/cognacuma/diary/201508100003/
類似サイト多数っぽい(首相官邸のメールフォームで簡単に参加!)

他にも余命3年ブログの封鎖、圧力での言論封殺をつたえるサイトは山ほどあるっぽい
http://open.ldblog.jp/archives/45876939.html

とにかく8月16日が期限の
在日特権についての官邸への第二次集中メール、みんな頑張るっぽい!
今回は「通名による反日デモ」「外観誘致罪」などに関する要望項目もあります!

首相官邸のメールフォーム
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:00:57.26 ID:UvrsgoaJ.net
参加するメール内容は具体的で(8/16期限の「第二次集団メール」は4号〜10号の6つ)、
通名の悪用防止や外患誘致罪の必要性についての項目もあります

首相官邸公式HPのメール受付応募フォーム
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 16:39:48.92 ID:JciIrayO.net
安倍首相って小さい時からいい家庭教師付いてたと思うけど
なんでいい大学に入れなかったの?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 17:18:59.54 ID:nfC7ANbt.net
170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/08/14(金) 16:41:18.27 ID:JLsdiB4O
今日は年金支給日
昼ごろ行ったら銀行が空いていたよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 02:12:34.20 ID:VWCMeloA.net
2015.8.14 21:20更新
【戦後70年談話】
首相会見詳報(1)「政治は歴史に謙虚でなければならない」「先の大戦への深い悔悟の念を誓った」

 安倍晋三首相は14日、官邸で記者会見し、戦後70年の首相談話を発表した。首相は「政治は歴史に謙虚で
なければならない。政治的、外交的な意図で歴史がゆがめられるようなことは決してあってはならない」と述べた。
会見の詳報は以下の通り。

 「8月は私たち日本人にしばし、立ち止まることを求める。今は遠い過去なのだとしても、過ぎ去った歴史に思い
を致すことを求める。政治は歴史から未来への知恵を学ばなければならない。戦後70年という大きな節目に当たって
、先の大戦への道のり、戦後の歩み、20世紀という時代を振り返り、その教訓の中から未来に向けて、世界の
中で日本がどういう道を進むべきか。深く思索し、構想すべきだと、私はそう考えた」

 「同時に政治は歴史に謙虚でなければならない。政治的、外交的な意図によって歴史がゆがめられるようなことは
決してあってはならない。このことも、私の強い信念だ。ですから、談話の作成に当たっては、『21世紀構想懇談会
』を開いて、有識者のみなさまに率直かつ徹底的なご議論をいただいた。それぞれの視座や考え方は当然ながら
異なる。しかし、そうした有識者のみなさんが熱のこもった議論を積み重ねた結果、一定の認識を共有できた。私は、
この提言を『歴史の声』として受け止めたいと思う。そして、この提言の上に立って、歴史から教訓をくみとり、今後の
目指すべき道を展望したいと思う」

(談話の読み上げは略)

 「(読み上げ後)以上が私たちが歴史から学ぶべき、未来への知恵であろうと考えている。冒頭、私は21世紀構想
懇談会の提言を歴史の声として受け止めたいと述べた。同時に私たちは歴史に対して謙虚でなければならない。謙虚
な姿勢とは果たして聞き漏らした声が他にもあるのではないかと常に歴史を見つめ続ける態度であると考える。私はこれ
からも謙虚に歴史の声に耳を傾けながら、未来への知恵を学んでいく。そうした姿勢を持ち続けていきたいと考えている。
私からは以上だ」

 −−首相は戦後70年談話について世界に発信するものだと位置づけてきた。国内外に最も伝えたいメッセージは何
過去の村山富市首相談話や小泉純一郎首相談話と違う形で「おわびの気持ち」や「侵略」の言葉を入れた意図は何か

 「戦後70年という大きな節目に当たり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、20世紀という時代を大きく振り返りながら、
その教訓を胸に刻み、戦後80年、90年、100年に向けて、どのような日本をつくり上げていくのか。それを世界に向けて
発信したいと考えた。作成に当たっては、国民のみなさまとともに日本が目指すべき国家像を描くという意味で、できる
だけ多くの国民と共有できるような談話をつくっていく。そう心がけた。より幅広い国民とメッセージと共有するという観点
からは、一部だけを切り取って強調するよりも談話全体としてのメッセージをごらんいただきたい、受け取っていただきたいと思う」

 「先の大戦における行いに対する『おわびの気持ち』は、戦後の内閣が一貫して持ち続けてきたものであると考えている。
そうした気持ちが戦後50年においては村山談話という形として表明され、さらに戦後60年を機に出された小泉談話に
おいても、そのおわびの気持ちは引き継がれてきたと考えている。こうした歴代内閣が表明した気持ちを私の内閣でも
揺るぎないものとして引き継いでいく。そして、今後の内閣もそうでしょう。そのことを今回の談話の中で明確にしたところだ」

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 02:13:05.73 ID:VWCMeloA.net
 「次に『侵略』という言葉についてだが、今回の談話は21世紀懇談会において有識者の方々が共有した認識、その
報告書の上に立って作成したものだ。その報告書の中にもある通り、中には侵略と評価される行為もあったと思う。
だからこそ談話においては、『事変、侵略、戦争』という言葉を挙げながら、『いかなる武力の威嚇や行使も国際紛争
を解決する手段としては、もう二度用いてはならないことを先の大戦への深い悔悟の念とともに誓った』と表現した。
先の大戦における日本の行いが『侵略』という言葉の定義に当てはまればダメだが、当てはまらなければ許されると
いうものではない。かつて日本は世界の大勢を見失い、外交的、経済的に行き詰まりを力の行使によって打開し、
あるいはその勢力を拡大しようとした」

 「その事実を率直に反省し、これからも法の支配を尊重し、不戦の誓いを堅持していくということが、今回の最も重要
なメッセージだと考えている。その上で、具体的にどのような行為が『侵略』に当たるか否かについては、歴史家の議論
に委ねるべきであると考えている。重要な点は、いかなる武力の威嚇や行使も国際紛争を解決する手段としては、
もう二度と用いてはならないということだ。これが私たちが過去から学び、教訓とし、反省すべきことだと考えている」

首相会見詳報(2)「世界の平和と繁栄に力を尽くす責任がある」「中国にはありのまま受け止めていただきたい」

 安倍晋三首相は14日、官邸で記者会見し、戦後70年の首相談話を発表した。首相は「政治は歴史に謙虚でなければ
ならない。政治的、外交的な意図で歴史がゆがめられるようなことは決してあってはならない」と述べた。会見の詳報は
以下の通り。

 −−首相は平成21年、月刊誌の対談で「村山談話以降、政権が代わるたびにその継承を迫られるようになる。まさに
踏み絵です」「村山さんの個人的な歴史観に日本がいつまでも縛られることはない」と述べた。これらの発言と今回の談話
の意図との整合性について、分かりやすく聞かせてほしい

 「村山談話についてはこれまでも全体として引き継ぐと繰り返し申し上げてきた通りだ。同時に、私は政治は歴史に対
し謙虚であるべきだとも申し上げてきた。その信念のもと、今回の談話の作成にあたっては21世紀構想懇談会を開き、
学者、歴史家をはじめ有識者のみなさんに集まっていただき、20世紀の日本をどうとらえるか、大きく世界、時代を超えて
俯瞰(ふかん)しながら議論していただいた。考え方の異なるみなさんが最終的に一定の認識を共有できた。私はこの
21世紀構想懇談会の報告書を歴史の声として受け止めたいと思う。そして、その報告書の上に立って、先の大戦への
道のり、20世紀という時代を振り返りながら、その教訓を胸に刻み、日本がどのような国を作り上げていくべきか、戦後
70年の大きな節目に当たって談話としてまとめたものだ。その上で、今回聞き漏らした声が他にもあるのではないか、
と常に謙虚に歴史の声に耳を傾け、未来への知恵を学んでいく。そうした姿勢を持ち続けていきたいと思う」

 −−今回の談話では「未来の子供たちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」との一方で、「世代を超えて過去
の歴史に真正面から向き合わなければならない」としている。これは西ドイツのワイツゼッカー大統領の有名な演説で、
「歴史から目をそらさない」という一方で「自らが手を下してはいない行為について自らの罪を告白することはできない」と
述べたのに通じる気がするが、首相の考えを聞かせてほしい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 02:13:39.85 ID:VWCMeloA.net
 「戦後から70年が経過した。あの戦争には何ら関わりのない私たちの子や孫、その先の世代、未来の子供たちが謝罪
を続けなければいけないような状況、そうした宿命を背負わせてはならない。これは今を生きる私たちの世代の責任である
と考えた。その思いを談話の中にも盛り込んだところだ。それでもなお私たち日本人は世代を超えて過去の歴史に真正面
から向き合わなければならないと考える。何よりも、あの戦争の後、敵だった日本に善意や支援の手を差し伸べ、国際社会
に導いてくれた国々の寛容な声に対し、感謝すべきであり、その感謝の気持ちは世代を超えて忘れてはならないことだ。
同時に過去を反省すべきだ。歴史の教訓に深く胸に刻み、よりよい未来を切り開いていく。アジアと世界の平和と繁栄に力を
尽くす。その大きな責任があると思っている。そうした思いについても合わせて今回の談話に盛り込んだところだ」

 −−今年中に中国に訪問して、習近平国家主席と3回目の首脳会談を行うのか。中国の経済後退が懸念されているが、
その中で談話のインパクトが薄れる可能性はあるか

 「中国のみなさんには戦後70年に当たってのわが国の率直な気持ちをありのまま受け止めていただきたい。中国とは
習近平国家主席との2度にわたる首脳会談において、戦略的互恵関係の考え方に基づいて関係を改善することで一致して
いる。日本と中国は地域の平和と繁栄に対して、大きな責任を有している。両国の経済関係は非常に密接であり、さまざま
なレベルで対話を重ねながら、安定的な友好関係を発展させ、国際社会の期待に応えていきたい。首脳会談についても
機会があれば、そういう機会を生かしていきたいと思う。日本の対話のドアは常にオープンだ」

首相会見詳報(3)完「安保法案は国民の命、平和な暮らしを守り抜くためだ」

 安倍晋三首相は14日、官邸で記者会見し、戦後70年の首相談話を発表した。首相は「政治は歴史に謙虚でなければ
ならない。政治的、外交的な意図で歴史がゆがめられるようなことは決してあってはならない」と述べた。会見の詳報は
以下の通り。

 −−談話を踏まえ、安全保障関連法案について聞く。改めて法案に関する識者などの発言を見ると、その中の一つに
軍事をめぐる中国の動向を脅威と見るか、見ないかで法案に対する賛否が分かれる傾向が見られる。こうした考えの隔たり
は国民も見ていると思うが、いずれにしろ日本の安全保障上、大きな認識の違いをどう見ているのか

 「70年前、私たち日本人は二度と戦争の惨禍を繰り返してはならないと、という不戦の誓いを立てた。この不戦の誓いは
、今後も決して変わることはない。今回の平和安全法制は、戦争を未然に防ぐためのもの。まずもって外交を通じて平和を
守る。このことが重要であることは言うまでもないと思う。今後も積極的な平和外交を展開する。その上で、万が一への備え
も怠ってはならない。この法案は、国民の命、平和な暮らしを守り抜いていくためのものである。もちろん、特定の国を想定
したものではない。今回の法制によって、日本が危険にさらされたときには、日米同盟が完全に機能する。そのことを世界
に発信することによって、紛争を未然に防ぐ力はさらに強くなっていく。高まっていく。日本が攻撃を受ける可能性はより
低くなっていく。国民のみなさまの意見、批判にも真摯(しんし)に耳を傾けながら、この大切な、必要な法制について理解が
深まるよう、今後も努力を重ねていく」

 −−歴史認識の問題などで国民の理解が分かれていると思うが、その中であえて首相が込めた国民へのメッセージは

 「まず今回の談話は、より多くのみなさまにご賛同していただけるものを作成していきたいと考えた。その上において、
アジアの国々、多くの国々とともに未来への夢を紡ぎ出していく、そういう地盤にしていきたいと考えた。今回の談話を作成
するにあたり、『国策を誤り』といった抽象的な用語で終わらせることなく、どのように針路を誤ったのか。歴史の教訓を具体的
にくみ取らなければならないと考えた。そして、21世紀構想懇談会の有識者のみなさんにその具体的な作業をお願いした
わけだ。世界に目を向ければ、残念ながら紛争は絶えない。ウクライナ、東シナ海など、世界のどこであろうとも力による現状
変更の行為は、決して許すことはできない。また、テロの問題は、深刻さを増している現実がある。こうした現実にあっ
70年前の歴史から学べる教訓を発信していくことは日本一国のみならず、世界に対しても、大きな現代的な意味を持つと
考えている」

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 02:22:18.44 ID:VWCMeloA.net
2015.8.15 00:18更新
【戦後70年談話】
オバマ政権が歓迎 「他国の模範となる」と米高官

 【ワシントン=加納宏幸】米ホワイトハウスは14日、安倍晋三首相が発表した戦後70年談話が痛切な反省の念を
表明したとして歓迎する声明を発表した。安倍首相が、戦後50年の村山富市首相談話、60年の小泉純一郎首相
談話などの歴代内閣の立場を「今後も揺るぎない」としたことについても歓迎した。

 声明は、米国家安全保障会議(NSC)のプライス報道官が発表。安倍首相が今後、世界の平和と繁栄に貢献すると
述べたことを「評価する」とし、日本が戦後70年、平和、民主主義、法の支配を尊重してきたことは「他国の模範となる
」と強調した。

 米メディアも談話発表を一斉に報じた。AP通信は14日早朝、東京発で「深い悔悟を表明」と速報。日本が罪のない
人々に「計り知れない損害と苦痛」を与えたと表明したと伝えた。米紙ニューヨーク・タイムズも電子版で談話全文を
紹介し、村山、小泉両談話の「個人として反省の表現を示す過去のやり方」は踏襲されなかったと指摘した。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 02:24:52.97 ID:VWCMeloA.net
【戦後70年談話】
「外交的にバランス」外交評論家の宮家氏 「日本のあり方示す」ケント・ギルバート氏

 外交評論家の宮家邦彦氏の話「過去の談話は反省とおわびにばかり重点が置かれてきたが、今回の談話はより
総合的で成熟した内容という印象だ。戦争に至る当時の国際環境や、日本がなぜ国策を誤ったかについて丁寧に
説明している。『頭を垂れる』『痛惜』という自分自身の言葉を使っており、外交的にもバランスがとれている。保守政治
家として知られる安倍晋三首相が、右でも左でもない客観的な内容の談話を発表したことで、歴史認識に関する国論
の分裂を修復する第一歩になるのではないか」

 カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート氏の話「成熟した文明国として品格ある内容で、歴史上起きたことを
正しく伝えており、近隣諸国に対する礼儀や誠意が伝わってきた。日本がアジアの平和と繁栄のため力を尽くしてきた
ことは明らかな事実。今後もその姿勢は変わらないことをアピールした点は大国としてふさわしく、これまでの政策に
確信を持っていなければできない。謝罪のあり方で難癖をつける国もあるだろうが、今後の日本のあり方もしっかり
示しており、前向きな姿勢が感じられるよいものだった」

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 03:14:10.14 ID:7ReM+H5T.net
【ロンドン矢野純一、ベルリン中西啓介】安倍首相の戦後70年談話の内容に、
欧州各国も強い関心を示した。英BBCテレビは首相の会見直後に「痛切な反省を述べた」と伝え、
ドイツのDPA通信は「保守派の安倍首相が戦争についての過去を謝罪」と速報した。

独ルール大学のコンスタンティン・ゴーシュラー教授(歴史学)は「戦争責任が誰にあるという言及は
なかったが、全体としては悪い内容ではない。隣国との対立を先鋭化させることはないだろう」と評価した。
ただ、安倍首相が「子供たちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と述べたことについては、
「ドイツでは、罪は個人的なものだが、責任は世代を超えて引き継ぐものと考える」と指摘した。

英王立防衛安全保障研究所アジア担当主任のジョン・スウェンソンライト氏は「中国や韓国など個々の
国名を挙げて、謝罪や反省、植民地支配について触れた。バランスがとれていて評価できる」と話した。
戦時中に女性の尊厳を傷つけたことに触れたことについても「(良い意味で)驚いた」とした。

一方、ロンドン大日本研究所のクリストファー・カータイス代表は「日本が韓国や台湾を併合したことに
西洋の植民地支配が影響したと主張して過去と向き合うことを避けた」と批判した。

http://mainichi.jp/graph/2015/08/15/20150815k0000m030098000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/select/news/20150815k0000m030098000c.html

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 20:06:13.35 ID:9KhmRfUn.net
 共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査によると、戦後70年に当たって安倍晋三首相が発表した
首相談話を「評価する」との回答は44.2%、「評価しない」は37.0%だった。
参院で審議している安全保障関連法案の今国会成立に反対は62.4%、賛成は29.2%。

 内閣支持率は43.2%で、前回7月の37.7%から5.5ポイント上昇した。不支持率は46.4%だった。

 新国立競技場の建設計画で総工費が膨らんだ問題について、安倍政権に「責任があると思う」は「ある程度」を含めて
78.5%。「あまり責任はないと思う」「責任はないと思う」は合わせて18.4%だった。

http://www.sankei.com/politics/news/150815/plt1508150037-n1.html

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 11:57:08.82 ID:utI2K+Cu.net
2015.8.17 11:37更新
【産経・FNN世論調査】
内閣支持率43%に回復 首相談話「評価」57% 安保法案「必要」58%

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が15、16両日に実施した合同世論調査によると、安倍晋三首相が
14日に発表した戦後70年談話を「評価する」という回答は57・3%に上り、「評価しない」の31・1%を大きく上回った。
内閣支持率は、平成24年12月の第2次安倍内閣発足後で最低だった前回調査(7月18、19両日実施)より3・8
ポイント上昇し、43・1%となった。

 70年談話で首相が「戦争に何ら関わりのない世代に謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と表明したことに
ついては66・1%が「評価する」と回答した。「植民地支配」「侵略」「反省」「お詫び」の4つの言葉を盛り込み、「歴代
内閣の立場は今後も揺るぎない」と表明したことについても59・8%が「評価する」とした。

 今国会で審議中の安全保障関連法案については58・0%が「必要」と回答したが、今国会での成立には56・4%が
反対し、賛成は34・3%だった。同法案に対する野党の対案については「必要」が78・7%に達した。

 2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設計画見直しに関し、政府が原則として施設を
競技機能に限定する方針を決めたことについては、71・7%が評価し、「評価しない」は22・5%だった。

 原発の再稼働については、反対(56・7%)が賛成(35・8%)を上回った。今月11日に九州電力川内(せんだい)原発
1号機(鹿児島県)が新規制基準のもとで初めて再稼働したばかりだが、根強い慎重論が浮き彫りとなった。

 一方、安倍内閣の不支持率は45・0%で、前回より7・6ポイント下がったが、2カ月連続で支持を不支持が上回った。

 政党支持率は自民党35・8%、民主党10・8%、維新の党6・0%、公明党5・1%、共産党5・1%、社民党2・1%−など。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 04:19:11.94 ID:7BSIJE17.net
70年談話を「評価する」48%…読売調査
2015年08月18日 00時32分

読売新聞社は15〜16日、全国世論調査を実施した。

 戦後70年の安倍首相談話を「評価する」と答えた人は48%で、「評価しない」の34%を上回った。
先の大戦への「痛切な反省と心からのおわび」を表明した、歴代内閣の立場を引き継ぐ考えを示した
ことを「評価する」は72%に達し、「評価しない」の20%を大きく引き離しており、談話を好意的に受け
止める人が多かった。
 首相は談話で、「先の世代に、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」と述べた。今後も日本
が「謝罪を続ける方がよい」とした人は27%で、「そうは思わない」が63%に上った。談話が、中国や
韓国との関係に「悪い影響を与える」は19%、「良い影響を与える」は14%で、「とくに影響はない」が
50%だった。
 安倍内閣の支持率は45%と、前回調査(7月24〜26日)の43%からほぼ横ばいだった。不支持率
は前回の49%から4ポイント下がり、45%。前回は第2次安倍内閣発足以来、初めて不支持率が支持
率を上回っていたが、今回は同率で並び、支持率下落に歯止めがかかった。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 07:15:57.89 ID:dcJdwOfv.net
阿部ちゃん、血を吐いたんだ! はほんと?
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5346

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 01:31:05.53 ID:q/5sTdal.net
2015.8.19 16:45更新
「戦争を抑止するためで『戦争法案』ではない」 平和安全法制の早期成立を求める国民フォーラムの声明

 ジャーナリストの櫻井よしこ氏ら保守系の有識者らが13日、「平和安全法制の早期成立を求める国民フォーラム」
を設立し、「安全保障関連法案は戦争を抑止するためであり、『戦争法案』ではない。一刻も早く平和安全法制を確立
することを強く要望する」との声明を発表した。声明の全文と国民フォーラム設立呼びかけ人は次の通り。

 【国会に対し、わが国の安全保障を見据えた審議と、平和安全法制の早期成立を要望する】

 現在、国会で行われている平和安全法案の審議は、集団的自衛権の限定的容認をめぐる政府見解の合憲性や
過去の政府解釈との整合性など、憲法解釈論争に焦点がおかれている。だが、最も重要なのはわが国周辺の
安全保障環境の変化に着目し、現実的な審議をすることである。

 集団的自衛権の行使は、国連憲章51条によってすべての加盟国に認められた国際法上の権利である。日本に
も当然、認められている。ただ、わが国には自衛力を超える「戦力の不保持」を定めた憲法9条2項がある。従って、
行使に一定の限界を設け、「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求する」(9条1項)という国民の願いに
合致する内容でなければならない。

 政府が新3要件で示した「わが国の存立が脅かされ、国民の生命、自由および幸福追求の権利が根底から
くつがえされる明白な危険のある場合」に限り、集団的自衛権の行使を容認するとの見解は、この意味で明らかに
憲法の許容範囲内である。また日本が主権国家として「固有の自衛権」を有し、「必要な自衛の措置」を取り得る
ことを認めた砂川事件最高裁判決の法理に照らしても、まったく問題はない。

 今、わが国周辺の安全保障環境は激変しつつある。オバマ米政権は内向き志向を強め、軍事費を大幅に削減する
一方で、一昨年9月には「米国はもはや世界の警察ではない」と宣言した。これに呼応するように、中国は国際法を
無視した「力による現状変更」に拍車をかけ、南シナ海では、近隣諸国からの強い抗議をよそに7つの岩礁を埋め立て
、3000メートル級の滑走路も建設した。東シナ海でも、日本との中間線上付近に16基のガス田用のプラットホーム
が確認され、軍事転用される危険もある。これらの海域はわが国にとって重要な海上輸送路であり、中国による軍事
支配は、航行の自由を脅かし、国民生活を根底からくつがえすことになりかねない。また、北方四島を不法占拠して
いるロシアはクリミア半島を併合し、武力による露骨な領土拡張政策を推し進めている。北朝鮮は核開発を進
日本海に向けて弾道ミサイルを何度も発射している。

 このような現状を見れば、平和安全法制の整備こそ急がれる。日米安全保障条約を緊密にし、抑止力を高めることが
大事である。

 平和安全法案は戦争を抑止するためであり、「戦争法案」ではない。にもかかわらず、「徴兵制に行き着く」などと
あり得ない危機をあおるのは、無責任であり、非現実的である。

 国会において真にわが国の安全保障を見据えた審議を行い、一刻も早く平和安全法制を確立することを強く要望する。

 平成27年8月13日

 平和安全法制の早期成立を求める国民フォーラム

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 07:45:23.63 ID:BZFPqYFb.net
今こそ応援しなければ、またトップに死者が出る!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7665.html
「昨年7月1日、憲法違反の閣議決定から今回の憲法違反の安保法制、戦争法制までだけを見たとしても、
何だこれ! アメリカのリクエスト通りじゃないか。
おまけに原発再稼動、TPP、特定秘密保護法、武器輸出三原則の廃止!
何から何まで、全て、アメリカのリクエスト通りに行なっているんだ! なんって。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 08:37:13.64 ID:lbwoYL5D.net
2015.8.20 05:00更新
安保法案44カ国が支持 政府資料、欧米・アジア主要国が賛同

 安倍晋三政権が今国会の成立を目指す集団的自衛権の限定的行使を容認する安全保障関連法案について、
支持する国が44カ国に上ることが19日、明らかになった。首脳会談や外相協議で米欧、アジアの各国が次々と
支持を表明し、積極的平和主義を掲げる日本の国際貢献への取り組みを評価している。国会審議では一部野党
が「戦争法案」などと批判を強めているが、世界の見方とは異なるようだ。

 政府がまとめた資料によると、5月に安保関連法案を閣議決定して以降、法案と積極的平和主義に対し、20カ
国が支持を表明した。さらに欧州連合(28カ国)が日EU首脳協議で支持と賛同を表明。東南アジア諸国連合(10
カ国)も日ASEAN外相会議での議長声明に「日本の現在の取り組みを歓迎」と明記した。

 同盟国の米国は閣議決定した当日に国務省が支持を表明。6月の日独首脳会談では、安倍首相が法案を説明
した際、メルケル首相が「国際社会の平和に積極的に貢献していこうとする姿勢を百パーセント支持する」と評価した。
英仏やイタリア、クロアチアなどからも支持を得た。

 アジアでもベトナムやカンボジアなどが高く評価。ラオスやミャンマーも支持している。6月に来日したフィリピンの
アキノ大統領は国会演説で「国会での審議に強い尊敬の念をもって注目している」と述べた。

 安倍首相は、安保関連法案を審議中の参院平和安全法制特別委員会で「戦争に苦しんだベトナム、カンボジア、
フィリピンも法案を強く支持している。ほとんどの国が支持や理解を示しており、『戦争法案』ではない」と強調していた。
米国防総省筋は「安保関連法案は世界から見れば常識的な取り組みだ」と指摘している。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:17:48.84 ID:BwD8cNIQ.net
2015.8.20 12:23更新
【宮家邦彦のWorld Watch】
注釈・戦後70年安倍談話 欧米での評価、予想以上に高かった

 安倍晋三首相の戦後70年談話を出張先のワシントンで米国人の親友と熟読した。以下は彼との一問一答である。

 ●(西洋中心の)植民地支配への危機感が日本近代化の原動力となった。日露戦争は多くのアジアやアフリカの
人々を勇気づけた。
 ●戦争違法化の潮流に日本も足並みをそろえたが、経済のブロック化で孤立感を深めた。日本は力の行使による
解決を試み、国内の政治システムはその歯止めたりえなかった。

 筆者「近代史に関するより冷静・客観的な記述だ。日本の保守派は評価するだろう」

 友人「…(無言)」

 ●日本は次第に国際社会が築こうとした「新しい国際秩序」への「挑戦者」となっていった。進むべき針路を誤り戦争
への道を進んで行った。
 ●日本はいかなる紛争も、法の支配を尊重し、力の行使ではなく、平和的・外交的に解決すべきだ。また、唯一の戦争
被爆国として国際社会でその責任を果たしていく。
 ●70年間に及ぶ平和国家としての歩みに静かな誇りを抱きながら、この不動の方針をこれからも貫いていく。

 友人「これは外国、特に中国に対するメッセージだな」

 筆者「良く分かったな。日本の一般国民の最大公約数だが、一部保守派はこの部分を無視するかもしれない」

 ●国内外に斃(たお)れたすべての人々の命の前に深く頭を垂れ、痛惜の念を表すとともに永劫(えいごう)の哀悼の誠を
捧(ささ)げる。
 ●わが国は先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫(わ)びの気持ちを表明してきた。その
思いを実際の行動で示すためアジアの平和と繁栄のために力を尽くしてきた。

 友人「要するに過去の談話は全て引き継ぐのだな」

 筆者「然(しか)り。ちなみに1970年、西ドイツ(当時)首相はワルシャワのホロコースト追悼碑で跪(ひざまず)き、頭を垂れ
謝罪を表現した」

 ●あの戦争には何ら関わりのない子供たちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならないが、それでもなお、日本人は、
世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければならない。

 友人「日本が『もう謝らない』ということか」

 筆者「武士に二言はない。これは村山談話批判ではない。他方、過去20年間の日本のお詫びをいまだ受け入れない国
があることも現実だ」

 ●20世紀の戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去をこの胸に刻み続ける。

 友人「慰安婦だな」

 筆者「間違いないだろう」

 ●事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、もう二度と用いてはならない。植民地支配から永遠に訣別(けつ
べつ)しなければならない。

 友人「ここでいう『侵略』とは一般論ではないのか」

 筆者「それは違う。『もう二度と』とあるから日本の過去について言及したものだ」

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:18:15.01 ID:BwD8cNIQ.net
 ●(米英蘭豪などの)元捕虜の皆さんが長年にわたり日本を訪れ互いの戦死者のために慰霊を続けてくれている。

 筆者「和解努力はこれからも続いていく。これまで歴史問題で日本の国論は割れていた。保守派の安倍首相だから
こそ国内のコンセンサス作りは可能だと私が言い続けてきた理由が分かっただろう」

 友人「今回ようやく分かったよ。米中正常化だって、最右派ニクソンが訪中したから米国内保守派も受け入れた」

 帰国便の中で邦字紙に目を通している。リベラル系は「村山談話継承には程遠い」と批判、逆に保守系は「安易な
謝罪なく建設的」と評価した。これこそ今回の談話が国内政治的・外交的にバランスがとれていることの証明だと確信
した。中韓の消極的反応は織り込み済みだが、欧米での評価は予想以上に高かった。安倍談話が日本国内のコンセ
ンサス作りと中韓との真の和解プロセスの第一歩となってほしいものだ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:21:13.71 ID:DSay3SRO.net
安倍首相「いいじゃん、そんなこと」 安保法案の国会でヤジ
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/21/abe-iijan_n_8019696.html

安倍晋三首相が8月21日、安保法案を議論している参院特別委員会で、「まあいいじゃん、そんなこと」ヤジを飛ばした。

Japan's Prime Minister Shinzo Abe attends a special committee session in the upper house of parliament in Tokyo on August 21, 2015.
The upper house continued to deliberate over controversial security bills which would expand the remit of the country's armed forces.
Controversial security bills that opponents say will undermine 70 years of pacifism and could see Japanese troops fighting abroad for the first time since World War II passed through the powerful lower house of parliament in July.
| KAZUHIRO NOGI via Getty Images

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 06:30:46.98 ID:BV7+DBJZ.net
福沢諭吉が畏れたのは学のある貧乏人たちだったらしい。って、わかりやすい。
家、貧しゅうして孔子出ず。
学と言っても知識じゃない。
学のある貧乏人とは、洗脳されず勇気をもって自分で死ぬほど考え、答えを出し実行していく人物の事だ。
民族や国家にも世界にも必要の人間である。
要するにアベとは真逆の人。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 18:23:49.75 ID:GyCKImu7.net
[1808]敗戦後70年の終戦記念日に合わせて。投稿者:副島隆彦

安倍晋三程度の知能の低い人間(たち)は、「外国がうるさいなあ。いつまで謝罪を続けさせられるんだよ―」と 言うことだけは何とかできた。
しかし現在の世界の秩序に逆らうことはできない。安倍たち、日本のチンコロ右翼(おそらく500万人ぐらいいる)が、
「ヤルタ=ポツダム体制の打破」、「戦後レジームからの脱却」を言うと、世界=国際社会=ザ・ユーエヌ が、許さない。  

そして、このザ・ユーエヌ(ユナイテッド・ネイションズ)とは、米、英、フランス、ロシア、中国の5大国である。“世界のお役人さま”である。

この5大国の合意事項に逆らうと、軍隊による戦争行為ではなくて、国際的な警察行動である、PKOの対象になる。
強制執行(フォース・メジュール)の対象になるのだ。警察行動の方が、国々の軍隊行動よりも一段上である。

日本のチンコロ右翼は、こういう きちんとした知識がないので、安倍晋三の低能と完全に気持ちが繋(つな)がっているので、
「世界がウルセーんだよ。いつまで謝り続ければいいんだよ」という反発心となって現れる。

チンコロ右翼たちは、自分たちが、日本国内は抑えきっていると思っている。いつも自分は、管理する側、保守の側、体制の側、
と脳のてっぺんから決めている者たちが、右翼っぽい公務員や警察官を含めて、「自分はいつも勝ち組」の精神構造(メンタリティ)で動く。

小学校、中学校時代から頭が悪かったので、学校の勉強があまりにも出来なかったので、教師たちに虐(いじ)められたので 
それで、「おい、日教組。はやく答弁しよろ」の安倍晋三の本音の発言どおり、日教組の悪口を死ぬほど言い続ける。 

「安倍ちゃん。頑張ってくれよ―。あの態度の悪いチャンコロ(中国人)、朝鮮人を、もっと傷(いた)めつけてくよ」という、
安易に政治的な発言などしない。それが、本当の保守というものだ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:11:36.46 ID:InCJPCOu.net
 
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     反日サヨクどもウソ吹いても無駄だ!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:06:16.65 ID:pFb6Z79Y.net
>>1



日本人の底力、きっと実る

「YES!高須クリニック」高須克弥氏が安保「賛成」デモに参戦!!

新宿中央公園:水の広場8/29(土)12:30集合13:00出発♪ - 未来を見つめて 夢の彼方へ! -
Yahoo!ブログ http://t.co/EunE8PhMWp


.

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:16:06.66 ID:eHlxnj3I.net
2015.8.27 09:36更新
【阿比留瑠比の極言御免】
もはや健全な批判というより憎悪や悪意に…「安倍嫌い」の感情論と焦燥

 郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのも、みんな安倍晋三首相が悪いのよ〜とばかりに、一部のメディアや学者、
文化人、野党議員らの安倍首相たたきが過熱している。もはや健全な批判というより、憎悪や悪意をぶつけていると
しか思えないほどである。

 この現象について、雑誌『新潮45』9月号の特集「『安倍嫌い』を考える」が興味深い視点を提供していた。例えば
、著述家の古谷経衡氏は、5月の憲法記念日のトークイベントで繰り返された「呪詛(じゅそ)の言葉」を紹介する。

 「安倍以外なら誰でも良い」「安倍は史上最悪の独裁者である」「安倍のせいで日本は破滅する」…。

◆批判の裏に嫉妬

 古谷氏は、「安倍総理をヒトラーになぞらえ、それを支持する人々を右翼、社会を右傾化していると批判的に捉える人々
は、『極右内閣にもかかわらず、国民的支持を受けている』という事実に狼狽(ろうばい)」し、嫉妬していると説く。

 それは「戦後左派勢力は、もはや自分たちが大衆から離反しているのではないかという事実を薄々(うすうす)感じて
いるから」だという。うなずける指摘だ。

 確かに嫉妬という要素はあるのだろう。古谷氏の文脈とは異なるが、第1次安倍政権が倒れた直後、ある省庁幹部はメ
ディアの姿勢についてこう語っていた。

 「各社の編集局長らは、自分たちより若い首相の存在が我慢ならなかったのだろうね」

 また、この特集でコラムニストの小田嶋隆氏は「安倍さんという政治家は、人を感情的にする」と分析し、こう述べている。

 「私に限らず、安倍さんについて何かを言う人たちは、おしなべて、感情的になっている。(中略)安倍さんの政治手法や、
安倍さんが掲げている政策ならびに理念には、人を感情的にする何かが含まれている」

 確かに今国会の安全保障関連法案の審議を見ても、国際情勢や安全保障環境にかかわる冷静な議論とはほど遠い。
むしろ、憲法という「聖典」の解釈をめぐり自らを一方的に「正」「善」と位置づけた野党が、政府・与党に「邪」「悪」との
レッテルを貼って責め立てる場と化している。

 特集でも、著述家の神山仁吾氏は安倍首相に対し、感情的に「あの面の皮がいかにも厚そうなブヨブヨの顔にも虫唾
(むしず)が走る」と記し、「暗愚総理」と嫌悪感を隠さない。だが、普通は首相の容姿をここまでけなすことはしない。

◆大衆は同調せず

 ともあれ、安倍首相ほど好き嫌い、評価するしないがはっきり二分している首相は珍しい。左派勢力は、自分たちが
寄りかかってきた戦後の価値観と既得権益が壊されることに焦燥感にかられ、批判のボルテージを上げるが、大衆は
なかなかついてこない。そこで、さらに焦りを募らせ、いよいよ感情的になっていく。

 戦後70年の安倍首相談話が発表された翌15日の朝日新聞社説は、談話を「極めて不十分な内容」と書き、こう決め付けた。

 「この談話は出す必要がなかった。いや、出すべきではなかった」

 逆上したかのような論説だったが、やはり大衆はついてこなかったことが数字に表れている。朝日が22、23両日に実施
した世論調査では、安倍談話を「評価する」が40%で「評価しない」の31%を上回り、内閣支持率も1ポイント上がっていた。
朝日は、民意にはしごを外されたのである。(論説委員兼政治部編集委員)

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:39:57.39 ID:aPLpivre.net
【国際】豪潜水艦入札で日本が説明会、現地での建造は明言せず©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1440642365/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 06:58:58.94 ID:A028UW55.net
安部総理の妻、安倍昭恵と布袋寅泰が不倫!!
http://soresore.net/archives/1038190554.html
安倍ちゃん、オバマなんかとはしてる暇ないでしょ!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 13:57:40.25 ID:KwMdu3lU.net
一票の格差は憲法違反ではありません。たとえば、学生が就職活動を行う際、
過去に多くの名士を輩出した名門大学は、後輩の学生を重要な職場におおぜいつかせることができ、
その習慣はわれわれの社会では一般に容認されています。

つまり、われわれの社会には、“過去に多数の有力者を輩出した集団は、
重要な職に多くの後輩たちを就かせるべきである”という不文法が存在します。
そして、それは憲法の“法のもとの平等”には違反していません。

そして、この不文法は、選挙が行われるときにも作用しています。
中国地方や北陸地方など人口の少ない地方からは、過去に多くの総理大臣や有力議員などが輩出されていますが、
そういった“人材輩出の実績がある地方は、人口が少なくても多数の議席を保持し、
多くの国会議員を誕生させるべきである”という不文法が、われわれの社会には存在します。

この不文法に逆らい、多くの有力者を輩出する地方の議席数を削減するなどの改変を行うことは、
人材の輩出を妨げるおそれがあり危険です。

Meguro, Kazuhide. (2014). "On the Reason Why the Disparity in the Value of a Vote Occurs".
Journal of Linguistic and Cultural Studies, 43, 197-201. (JALC).
http://blogs.yahoo.co.jp/kinkohsennin/55509221.html

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:05:10.34 ID:cf3+x4Ff.net
研究開発費6年連続プラス−本社アンケート、トヨタは初の1兆円超

 日刊工業新聞社が実施した研究開発(R&D)アンケート(有効回答236社)によると、2015年度の計画を回答した181社の研究開発費合計は、14年度実績比5・1%増と、6年連続の増加となった。
企業や大学などとの連携で新たな価値を生み出す「オープンイノベーション」の関連予算を半数以上が増やすと答えており、中長期を見据えた投資を行おうとする姿勢がうかがえる。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520150727aaah.html

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 21:40:28.15 ID:4VonoC4S.net
ベルリンの壁が壊れた時みたいだ、今日の国会前、15万人。
警察のの中にも、解ってる人がいる!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 05:53:28.25 ID:rfVKC9Bs.net
◆内閣支持率46%に回復、70年談話「評価」42% 本社世論調査

日本経済新聞社とテレビ東京による28〜30日の世論調査で、
内閣支持率は7月の前回調査から8ポイント上昇し、46%に回復した。
不支持率は10ポイント低下して40%。

7月は2012年12月の現在の安倍政権発足後、
初めて不支持が支持を逆転したが、8月は再び支持が上回った。

内閣支持率が上向くのは4カ月ぶり。支持、不支持とも6月とほぼ同じで、
7月の安全保障関連法案の衆院通過を巡る混乱の影響は続かなかった。

日経新聞 2015/08/30(日) 22:12:43.91
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H25_Q5A830C1MM8000/

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:06:04.06 ID:4urigGaj.net
工場が日本に帰ってくる? 製造業の国内回帰

「製造業の国内回帰(かいき)」という言葉を聞いたことはありますか?日本の製造業は、国内ではなく海外に工場を置き、そこで製品の生産をするという傾向にありました。
できる限りお金をかけずにモノづくりをするためです。しかし、最近はその海外工場を日本国内へと戻す動きがあります。これにはどんな理由があるのでしょうか。

・「製造業の国内回帰」ってなに?

・どうして「製造業の国内回帰」が起こったの?

・「製造業の国内回帰」は今後どうなるの?

http://04510.jp/factory-times/497/

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 18:22:25.15 ID:hkINs+Cd.net
  菅義偉官房長官は31日午前の記者会見で、
安全保障関連法案に反対する市民団体などが国会周辺で開いた30日の集会に関し

「一部の野党やマスコミから『戦争法案』『徴兵制の復活』などと宣伝され、大きな誤解が生じていることは極めて残念だ」

と述べた。

 菅氏は「わが国を取り巻く安全保障環境は厳しさを増している。国民の生命と平和な暮らしを守るのは政府の責任だ。
万が一に備える必要があることも訴え、誤った認識を解く努力をしたい」と強調した。

 同時に、法案に賛同するデモが実施されていることを挙げ、「国民にはさまざま声があるのも事実だ」と指摘した。

http://www.sankei.com/politics/news/150831/plt1508310029-n1.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 04:08:22.38 ID:fB+v29cI.net
2015.8.31 21:19更新
安倍首相、ついに決断 「民主党と組んで選挙する必要ない」 大阪・枚方市長選の惜敗受け

 安倍晋三首相は31日の自民党役員会で、自民、民主両党の国会議員らが支援した現職が、
大阪維新の会の新人に2千票あまりの差で敗れた8月30日投開票の大阪府枚方市長選に関し、
「民主党と組んで選挙をする必要はない」と述べ、自民党大阪府連の対応に不快感を示した。
同市長選では竹本直一府連会長らが、民主党も支援した現職を応援した。当選した新人には、
新党結成を表明した橋下徹大阪市長が応援に入った。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:38:50.08 ID:4TcbuvEW.net
2015.9.1 13:20更新
【五輪エンブレム見直し】
首相「国民に祝福される五輪に」 

 安倍晋三首相は1日、2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムを大会組織委員会が見直す方針を
示したことについて、「組織委員会がさまざまな状況を判断したのだろう。いずれにせよ、国民の皆様から祝福
されるオリンピックでなければならない」と述べた。東京都立川市内で行われた平成27年度「防災の日」総合
防災訓練の視察会場で、記者団の質問に答えた。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:13:07.03 ID:yfm7TH25.net
アジア太平洋地域から“好感” 日本が最多
9月3日 6時02分

アジア太平洋地域の11か国の人々を対象に行われた、アメリカの世論調査で、日本を「好意的に見ている」と
答えた人は71%で、中国や韓国などほかの国と比べて、最も多くなりました。

この調査は、アメリカの世論調査機関「ピュー・リサーチセンター」が、日本を含むアジア太平洋地域の11か国の
およそ1万5000人を対象に行いました。
その結果が2日に公表され、日本を「好意的に見ている」と答えた人は71%でした。中国を「好意的に見ている」と
答えた人は57%、韓国については47%で、日本を「好意的に見ている」と答えた人の割合は、ほかの国と比べて
最も多くなりました。
日本を「好意的に見ている」と答えた人の割合は、マレーシア、ベトナム、フィリピン、オーストラリアの4か国では
、いずれも80%以上でしたが、韓国では25%、中国では12%にとどまり、「ピュー・リサーチセンター」は、「歴史
認識を巡る対立を反映している」と指摘しています。
一方、日本、中国、インドのそれぞれの首脳について、国際情勢に正しく対応すると信頼しているか聞いたところ、
「信頼している」と答えた人の割合は、中国の習近平国家主席が47%、安倍総理大臣が43%、インドのモディ首相
が39%でした。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:48:58.64 ID:R3NVVYtX.net
テレビ、新聞は信用しない。ガセネタ多くてもネットの中には
けっこう真実がある。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 18:48:52.32 ID:cSxtRIlO.net
地銀初任給、大手並みに 15年春、8割が20万円台
2015/08/19 17:06【共同通信】

 全国の地方銀行と第二地方銀行の計105行のうち、2015年春入社の初任給(大卒総合職)を20万円以上支給した銀行が約8割の85行に上ったことが19日、地銀各行への取材で分かった。初任給引き上げの動きが拡大した。
メガバンク並みの水準に引き上げることで、大都市圏への人材流出を防ぐ狙いがある。
 安倍政権は賃上げを後押ししているが、地方や中小企業には十分広がっていないのが現状だ。地域の有力企業である地銀による賃金引き上げの動きは、メーカーなどを含めた地域全体の賃上げに波及する可能性もありそうだ。共同通信が地銀各行に取材した。

http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081901001445.html

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 19:40:49.41 ID:ydRbcUw+.net
佐藤と工藤の肛門教室

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:46:46.62 ID:d6bZDIO1.net
韓国は完全にアメリカから離れたね。
あのまま食い物にされるよりはという選択だったみたいだね。
安倍ちゃん、どうする?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 18:30:14.53 ID:YQW6UHr0.net
【調査】 アジアでの好感度、日本のトップにも、韓国の不人気にも納得できない韓国ネット 「日本の資金力がこの結果を出した」★2[09/04] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1441351755/

【政治】安倍首相、17年4月の消費増税「予定通り行う」 ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1441357328/
【政治】安倍首相、17年4月の消費増税「予定通り行う」★2©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1441357395/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 18:38:46.24 ID:OwWD+7aE.net
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20150904-OHT1T50117.html

安倍首相、ミヤネ屋生出演 安保改正は「シビリアン・コントロールしっかり」
2015年9月4日15時51分 スポーツ報知

 安倍晋三首相(60)が4日、日本テレビ系情報番組「情報ライブ・ミヤネ屋」に生出演。
懸念されている安保法制の改正について「シビリアン・コントロール(文民統制)がしっかり
機能する形で法律を」と語った。

 戦後70年談話の話題になると「なるべく丁寧に説明しようとしていますが」としつつも、
「よく暴走と言われますが、暴走して私はどこに行くんですか? 私は何をしようとして
いるんですか? 言ってる人に聞いてみたい」と語気を強めた。

 徴兵制については「憲法18条に『意に反する不益は憲法違反』とある。明確に憲法違反」
と述べ、理由は「G7ではどこも徴兵制を停止した。兵器がハイテク化し、徴兵して2年、
3年でローテーションはまったくマイナス。かえって負担の方が大きい」と語っていた。

 自衛隊派遣は「他の国の領土や領海、領空で武力を行使する、海外派兵は禁止されて
いる。憲法上出来ない。ずばっと言える」と明言した。

 また、10月末か11月初旬に開催される日中韓首脳会談に合わせて韓国の
朴槿恵大統領との個別会談の実現に意欲を示した。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 18:48:23.60 ID:5VIdZDOc.net
集中協議、7日に最終会合=安倍首相も初めて参加−政府・沖縄

 政府は4日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる沖縄県との集中協議の最終会合を、
7日に首相官邸で開催すると発表した。政府側は、菅義偉官房長官ら沖縄関係の4閣僚に加え、安倍晋三首相が初め
て参加する。県側は、翁長雄志知事らが出席する一方、要望のあった名護、宜野湾両市の参加は見送られた。 
 政府は、8月10日から9月9日までの1カ月間、移設作業を中断。その間に始まった集中協議は、7日の最終会合で
5回目となる。これまでの協議では、移設計画に理解を求める政府に対し、県は反対姿勢を崩さず、議論は平行線を
たどっている。
 最終会合が不調に終わった場合、県は協議継続を求める方針。これに対し、政府は、県が現在行っている辺野古沖
・臨時制限区域内でのサンゴ損傷状況の調査終了後、速やかに作業を再開する構えを示している。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 04:27:08.14 ID:e95mLecc.net
2015.9.4 23:44更新
安倍首相、国会開会中の平日に異例の大阪市訪問 橋下氏との友好アピール

 安倍晋三首相は4日、大阪市を日帰りで訪問した。国会開会中の平日に首相が大阪入りするのは異例だが、
首相には新党結成を目指す大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長との友好関係を強調する狙いがあった。
自民党総裁選後の中長期の政権運営を見据えれば、政治思想が近い橋下氏の存在は欠かせないからだ。

 「維新の党は対案を出した。私は評価する」

 大阪市を訪れた首相は地元の読売テレビのワイドショーに生出演し、安全保障関連法案の対案を出した維新を
こう持ち上げた。司会の宮根誠司氏が維新の分裂騒動を念頭に「何やってんねん、橋下徹みたいな感じだが」と
指摘したが、首相は苦笑いしながら「議論を深めるには対案を出すことがとても大切だ」と橋下氏をかばった。

 首相の大阪滞在中、橋下氏ら大阪維新幹部との接触はなかった。だが、わざわざ大阪まで足を運べば、橋下氏
との親密ぶりを強く印象づけられる。首相としては、会期末の内閣不信任案をめぐる対応で、新党参加の意向を
示している維新の党議員を取り込み、野党の一致結束を崩したいところ。新党結成後も来夏の参院選やその後の
憲法改正などの際に“親安倍”勢力として協力を得たい考えだ。

 大阪では、公明党への気遣いも忘れなかった。首相がテレビ出演後に訪ねたのは、同党の故冬柴鉄三元幹事長
の親族が経営する海鮮料理店。約1時間、互いの家族の話をさかなにカキ料理に舌鼓を打った。

 だが、この時期の大阪訪問には、参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長(自民党)も理事懇談会で
「一国の首相としてどういったものか」と不快感を示した。

 一方の維新は4日、国会内で両院議員懇談会を開催した。「党を割らないよう努力してほしい」との声が相次い
だが、党内の亀裂は深まるばかり。松野頼久代表は内閣不信任案を提出する意向で、記者団には造反者に
「当然処罰はある」と強調。新党参加を表明している馬場伸幸国対委員長は「不信任の理由に納得いかなければ
反対となる」と徹底抗戦する考えを示した。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:31:35.22 ID:scGd8pXF.net
中国抗日行事に出席した朴大統領を批判 「軍事パレードは習氏の、習氏による、習氏のためのもの」自民・稲田氏

 自民党の稲田朋美政調会長は6日のフジテレビ番組「新報道2001」番組で、中国での抗日戦勝70年記念行事に
韓国の朴槿恵大統領が出席したことについて批判した。「歴史カードで(中国と)共闘する意味があったと思うが、(行事
で行われた)軍事パレードは習(近平国家主席)氏の、習氏による、習氏のためのものだ。出席されるべきではなかった」
と述べた。

 国連の潘基文事務総長の出席についても、「中立の立場でいるべきで、軍事パレードに参加することは国連の事務総長
としてあり得ない」と非難した。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:34:48.31 ID:s0Ixeocv.net
本日(9月4日)開催されている参院特別委員会には出席しないで、ミヤネ屋に出演する首相。
これは、国会軽視というレベルではなく、明白な国民軽視。
8月以降、参院特別委員会出席したのは、8月4日、8月21日、8月25日のみ。
しかも8月21日は13時開催で16時過ぎに散会。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 11:38:56.82 ID:5WuY4U22.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150906-00000038-nnn-pol

【NNN世論調査】内閣支持率39.0%不支持率43.0%
安保法案 今国会で成立“反対”65.6%
日本テレビ系(NNN) 9月6日(日)19時35分配信  

 NNNが4日〜6日に行った世論調査によると、審議が大詰めを迎えている
安全保障関連法案について今の国会で成立させることを「よいと思わない」が
前月より7.8ポイント増え65.6%となった。

 世論調査では、安保関連法案を今月27日に会期末を迎える今の国会で
成立させることについて、「よいと思う」は24.5%(前月比−5.0P)で、
「よいと思わない」が65.6%(前月比+7.8P)に上った。また、46.6%の
人が、法案に反対するデモが国民の意識を「代表していると思う」と答え、
36.9%の人が「代表していると思わない」と答えた。

 一方、安倍内閣の支持率は、「支持する」が39.0%(前月比+1.2P)で
7か月ぶりに上昇に転じた。「支持しない」は43.0%(前月比−3.7P)だった。
また、安倍首相がいつまで政権を担当することがよいかについては、
「衆議院の任期が来る3年後あまりまで」が24.3%、続いて「すぐに辞めてほしい」
の20.9%、「今年いっぱいまで」は17.3%だった。

 維新の党を離党した橋下大阪市長が立ち上げを表明した新党について、
「期待する」は30.0%にとどまり、「期待しない」は58.9%だった。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:46:41.32 ID:CO4cbeow.net
<これが現実>若者が「安保法案」について国会議員に聞く会(愛知)での出来事
自公議員欠席!
http://健康法.jp/archives/5233

国民に説明するふりばかりで、ドタキャン。自公議員なんて全く信用できない。
まともに議論したら勝目がないのが分かっているから逃げる。そんなの国民はとっくの昔からお見通し。
丁寧に説明などとバレバレの嘘をつくのはやめれ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:50:24.49 ID:ei/oXUM2.net
増え始めた正社員

 最近、正社員が増え始めた。5 月1 日発表の総務省「労働力調査」3 月分によると、正社員数注1は3271万人で、1 年前の3月に比べて38万人増となった。対前年同月差は、昨年12 月から4カ月連続して増である。
9 月と10 月にもそれぞれ36万人増、7 万人増となったが、11 月が29 万人減となり増加が中断した。12月からは続いている。正社員は年平均でみて、2007 年から2014 年まで7年連続減少している。どうやら、昨年終わりころから増加に転じたようである。
 正社員増を示唆する指標はほかにもある。厚生労働省「労働経済動向調査」2月調査では、正社員等を不足とする事業所割合は35%に達し、過剰とする事業所割合4%を31ポイント上回る。
世界同時不況前の2006 〜7 年の水準である。また、正社員の有効求人倍率は3月0.71 倍で、4 カ月連続0.7 以上を維持している。統計のある2004 年以来の最も高い水準である。

http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2015/06/053.pdf

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:32:03.14 ID:txhAm2/w.net
安部ちゃん無投票で総裁続投
お祝い祝賀の打ち上げ花火は雨降りで中止みたいやけど。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:00:43.61 ID:7SPEBfDE.net
2015.9.8 19:55更新

【自民党総裁選】
韓国「右傾化加速」中国「安保法強行採決へ」米「経済に集中」

 【ソウル=名村隆寛、北京=川越一、ワシントン=加納宏幸】自民党総裁選で安倍晋三首相が無投票で再選したこと
について、海外メディアも速報した。

 韓国では8日、聯合ニュースが「安倍首相の任期がさらに3年延長」と報道。「安全保障関連法案や原発再稼働、
(経済政策の)アベノミクスなどの懸案にいかに対処するかが長期政権の成否を決める」と展望した。聯合ニュース
TVは「右傾化がさらに加速するとみられる」と予測した。

 中国国営新華社通信は、日本の報道を引用し、「総裁選が平穏に幕を下ろしたことで来週、参議院で安保法案を
強行採決するだろう」と報じた。中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙、環球時報(電子版)も「現在やっと
道半ばであり、これからも強力な支持が必要だ」といった安倍氏の言葉を伝えた。

 中国外務省は公式なコメントを出していない。

 米通信社ブルームバーグも再選を速報した。安倍氏が総裁任期の2018年まで在任すれば、佐藤栄作、吉田茂
両元首相に次ぐ戦後3番目の長期政権になると紹介。再選を受け、安倍氏は「安保法案が落ち着けば、再び経済
政策に集中することになる」との見通しを伝えた。

 米政府は、安定した政治基盤に立って、安倍氏が集団的自衛権の限定的な行使を容認する安保関連法案や、
政権が掲げる「アベノミクス」に集中的に取り組むことを期待しており、再選を歓迎するとみられる。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:38:57.02 ID:JWWagRma.net
http://健康法.jp/archives/5353
国会参考人質疑:弁護士伊藤真氏の発言「一から十まで全てが正論&とにかくわかりやすい」
「憲法の枠内で政治をすることが 国会議員に求められてます!」
そもそも今の国会は違憲状態という異常事態だというところから議論。

シンちゃん、もうだめだよ、引っこんだほうがいいよ!!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 05:07:56.01 ID:rtlSHxfC.net
[東京 11日 ロイター]
- 安倍晋三首相は11日開かれた経済財政諮問会議で、携帯電話料金の家計負担軽減が大きな課題だとして、
高市早苗総務相に対して料金引き下げの検討を指示した。甘利明経済再生相が、会議終了後の会見で明らかにした。

甘利再生相によると、携帯通信料が家庭支出に占める割合が拡大しているうえ、
携帯通信事業者が3社体制で固定化し「競争政策が働いていないとの指摘もある」として、首相が総務相に指示したという。

また会議では安倍首相は、「最近の金融市場に変動が見られるが、回り始めた経済の好循環を民需主導で拡大・深化させることが肝要」と指摘。そ
のため「過去最高水準の企業収益にふさわしいよう、賃金の継続的な引き上げや正社員化の推進とともに民間投資の拡大実現が不可欠」と強調したという。

http://jp.reuters.com/article/2015/09/11/shimon-kaigi-idJPKCN0RB16W20150911

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:49:36.80 ID:i7g8ypzc.net
◆FNN調査 内閣支持率43・5%と上昇 消費税負担軽減策「反対」7割超

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が12、13両日に実施した
合同世論調査によると、平成29年4月の消費税率10%への引き上げに伴う、
生活必需品の税率を低く抑える軽減税率などの負担軽減策について
72・0%が必要と回答した。

ただ、財務省が示している増税分の一部を後日払い戻す
還付制度案に対しては、
反対が72・5%と、賛成の19・1%を大きく上回っており、
国民の理解が得られていない実態が浮き彫りになった。

安倍晋三内閣の支持率は前回調査(8月15、16両日実施)より
0・4ポイント上昇し、43・5%。
不支持率は44・5%で0・5ポイント下がった。

7月の調査で支持率と不支持率が逆転して以降、
支持率は回復傾向にあるものの不支持率を上回るまでには至っていない。

橋下徹大阪市長が、最高顧問を務めていた維新の党を離党し、
新党結成を表明したことを「評価しない」が53・3%に達し、
「評価する」は36・7%だった。

野党を再編すべきだと回答したのは57・3%で、
「すべきだと思わない」は27・1%にとどまった。

一方、自民党総裁選が無投票になったことについては
「望ましくない」とする回答が63・1%で、
「望ましい」は29・8%にとどまった。

安倍首相の再選には54・4%が賛成し、
反対は35・8%だった。

安全保障関連法案の成立については「必要」と回答したのは52・7%で、
前回調査より5・3ポイント下落。
「必要ない」は前回より5・6ポイント上昇し38・7%だった。

今国会での法案成立には59・9%が反対し、賛成は32・4%となった。

日本を元気にする会、次世代の党、新党改革の3党が国会提出し、
自衛隊の海外派遣に例外なく国会の事前承認を義務付ける修正案を
今国会で成立させることには49・4%が反対し、賛成は37・9%だった。

3日に軍事パレードを含む抗日戦争勝利70年記念行事を開催した
中国については、日本の安全保障にとって「脅威だと思う」と回答したのは
78・9%に上り、「思わない」の16・9%を大きく上回った。

産経新聞 2015年9月14日(月)11時49分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00000512-san-pol

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:46:53.30 ID:R2IrO5cO.net
ホテル稼働率の上昇続く 7月、大阪市内は90%超え
2015/9/2 23:46日本経済新聞 電子版

 訪日外国人客の増加などを受け、大阪や東京のホテルの客室稼働率が一段と高まっている。大阪市内の主要13ホテルの7月の平均稼働率は前年同月より3.4ポイント高い92%だった。
比較可能な2008年以降で7月として初めて90%を超えた。東京都内の主要18ホテルの稼働率も86.3%と2.8ポイント上昇。訪日客に加え、国内のレジャー客の伸びも背景にある。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02HT2_S5A900C1TI1000/

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:22:03.02 ID:sfLIbRTS.net
首相、安保法案「時経てば理解広がる」 成立へ決意示す

 安倍晋三首相は安全保障関連法案を審議する14日の参院特別委員会で、法案の今国会中の
成立へ決意を示した。一方で、国会議事堂前では法案に反対する人々のデモがあり、首相の決意と
法案反対の声が「言論の府」の前で交錯した。


 首相は14日、法案について「支持が広がっていないのは事実だ」と認める一方、
「この国会で成立させる決意に変わるところはない」と述べ、今週中の成立を念頭に決意を
示した。また、集団的自衛権の行使例として強調してきた中東・ホルムズ海峡での機雷除去に
ついて「現在の国際情勢に照らせば、現実問題として発生を具体的に想定していない」と述べ、
従来の発言から後退した。

 法案を審議する同日の参院特別委員会で答弁した。

 民主党の北沢俊美・元防衛相が「法案を廃案にして(国会に)出し直し、与野党党首会談で
(法案について協議し)まとめられなければ、衆院を解散して信を問うべきだ」と指摘したのに
対し、首相は「平和な暮らしを守り抜くためにこの法制は必要不可欠だ」と述べ、改めて今国会で
成立させる考えを強調。「法案が成立し、時が経ていく中において間違いなく(世論の)理解は
広がっていく」とも述べた。

 また、公明党の山口那津男代表から、今の中東情勢でホルムズ海峡での機雷除去が想定できるのか
問われ、首相は「(武力行使の)新3要件に該当する場合もあり得る」と述べたが、現時点では
具体的に想定できないとの認識を示した。首相はこれまで、ホルムズ海峡の機雷除去を、外国の
領域で集団的自衛権を使う唯一の具体例としてきたが、中東情勢の変化もあり、発言を
変化させたとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00000048-asahi-pol

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:17:39.40 ID:oFWdMTT0.net
普天間返還「行程示せ」、地元市長らから懸念も
2015年09月15日 09時30分

 沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題で14日、名護市辺野古の埋め立て承認取り消しの考えを表明した
翁長おなが雄志たけし知事は、「みんなで心をひとつにして今日まで来た」と誇らしげに語り、支援者たちの喝采を浴びた。

 一方で、「普天間移設は本当に前に進むのか」と先行きを懸念する人もみられた。

 翁長氏は、14日の記者会見で「辺野古に新基地は造らせない」と改めて強調。仲井真なかいま弘多ひろかず前知事の
埋め立て承認については「今、思い返しても大変残念。あの承認が官邸の錦の御旗になっていると思うと、胸がかきむし
られる」と語った。

 これに対し、宜野湾市の佐喜真淳さきまあつし市長は、市役所で記者団に「普天間飛行場の危険性の除去、基地負担
軽減という発信が知事からなかったのは残念でならない」とし、「知事として、一日も早い普天間の返還プロセスを示して
ほしい」と注文を付けた。

 市民からも同様の声が上がった。普天間飛行場から約300メートルの場所で暮らす自営業男性(69)は、「知事は辺野古
のことばかり言うが、早期返還を願う私たちの思いはどうなるのか。普天間の固定化を避けるためにも、地元が(条件付きで)
容認する辺野古地区に早急に移設すべきではないか」と訴えた。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:07:53.41 ID:LqSAKLPS.net
ガテン系の時給ってどうなの? 製造業の7月度平均賃金調査
2015年9月2日

 インターワークス(東京)が運営する日本最大級の製造業求人情報サイト「工場ワークス」はこのほど、サイトに掲載されている求人広告から7月度の平均賃金(エリア別、業種別、職種別)をまとめた。

 それによると、7月度の全国平均時給は1,100円(前年同月比+17円、増減率+1.5%、前月比+17円、増減率+1.5%)で、前年同月比は21カ月連続のプラス、前月比は2カ月ぶりにプラスとなっている。
ちなみに、この1,100円というのは調査をはじめてから過去最高金額! 特に、自動車やバイクの工場が多い東海エリアでは、1,163円(全国平均+63円)となっており、円安の効果が時給にも表れた格好だ。

 ガテン系の時給って絶好調! やっと、アベノミクスの効果が出てきたのかしら。ワタシの時給も上がって欲しい!

http://www.kyodo.co.jp/mamegaku/2015-09-02_1510334/

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:48:05.07 ID:Ut/adrlX.net
潜水艦受注へ「動向注視」=豪首相退陣で日本

 オーストラリアのアボット前首相は安倍晋三首相との個人的な信頼関係が深く、豪州の
次期潜水艦開発計画で日本は受注を有力視されていた。アボット氏の突然の退陣に日本側には
戸惑いも広がるが、受注に向け「動向を注視し、何ができるか検討を続ける」(防衛省
関係者)構えだ。

 豪政府は最大12隻の潜水艦を日本、ドイツ、フランスのいずれかと共同開発する計画で、
来年上半期に提携先を選ぶ。アボット政権は三菱重工業と川崎重工業が建造する「そうりゅう型」に
関心を寄せ、6月に来日したアンドリュース豪国防相は安倍首相と会談し、三菱重工と
川崎重工の造船所を視察した。日本側も8月下旬に官民合同チームが豪南部アデレードで
初の現地説明会を開催し、受注に向けた取り組みを加速させていた。

 アボット氏の突然の退陣に日本政府内では「展開が早く驚いている」(外務省幹部)という
声が聞かれた。受注合戦は独仏が現地製造を約束するなどし、巻き返しを図っている。アボット氏
退陣は日本にとって痛手だが、菅義偉官房長官は15日、潜水艦開発計画について「豪政府の中で
競争評価プロセスに従って手続きが進んでいるので、現時点でコメントすべきではない」と
語るにとどめた。(2015/09/15-14:30)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015091500506

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:20:16.29 ID:6MXv/tdp.net
やっぱり安倍は売国総理だ。
山本の質問で、本音が出た。
安倍の見返りは何だろう?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:45:48.19 ID:Mj5y2epl.net
安倍チソカス

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:19:30.78 ID:ETtJhpw2.net
晋三に山本太郎の滑舌があれば

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:17:37.60 ID:TOMdGvQs.net
【社民党】滅んでほしい政党【生活の党】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1430770257/

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:15:39.33 ID:+Ff9UEMN.net
国会内での妨害行為
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1508989-1442485741.jpg

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:22:07.44 ID:M1rpxGxZ.net
日本訪問客が好印象持ち、それが自国で広がる好循環 中国人の日本製品イメージが大幅改善
2015/9/11 18:44

 日本貿易振興機構(ジェトロ)が中国の比較的購買力がある層の消費者を対象に行った調査では、尖閣問題が原因で日本製品の「買い控え」をしている人は着実に減少し、「よく購入する輸入食品」「海外旅行に行ったことがある国」として日本を選んだ人が一番多かった。
ジェトロでは、一度日本を訪れた人から日本の良い評判が中国国内に広がる好循環が生まれているとみており「潮目は変化している」としている。

 ジェトロの石毛博行理事長は、日本を訪れた観光客が日本での楽しい思い出をネットに書き込むなどした結果、「自分も行きたい」と思う人が増えているとみている。

「よく購入する輸入食品」は米国上回って首位に

http://www.j-cast.com/2015/09/11245047.html

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 17:35:42.10 ID:OSVTjNvX.net
首相が公約にもない集団安保をアメリカでアメリカ人に約束するのも異常なら、
首相より先に、アメリカ人に集団安保後の活動を約束する自衛隊幹部はさらに異常
もはや立憲主義国家ということばは死語になった
所詮イエローモンキーに西洋の民主主義はなじまないようだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:38:47.87 ID:dIm+GCfx.net
1〜7月の不渡り手形、23%減 最少ペース
2015/9/12 23:37日本経済新聞 電子版

 資金繰りに行き詰まった企業による手形の不渡りが急減している。全国銀行協会によると1〜7月の不渡り手形実数は約1万5千枚(計2347億円)と、前年同期比で23%減った。
記録の残る1975年以降で最少のペースだ。手形の取引自体が減っているうえ、景気の回復基調を背景とした銀行の貸し出し態度の緩和で中小企業の資金繰りが改善している影響が大きい。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC11H1M_S5A910C1NN1000/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:12:02.61 ID:pJ3d5y+Q.net
オレは顔を真っ赤にして発狂する結婚できないひきこもりだが、ホモやロリコンよりはましだ!

By 軍荼利

ネトウヨってホモをごまかそうと思って国士になったん? 武藤を必死で擁護するホモ(保守)達、ウヨウヨ群がる

http://danshi.gundari.info/are-you-gay-or-not.html



関連スレ

【ひきこもり】 軍荼利さんを見守るスレ [転載禁止]&amp;copy;2ch.net

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1439716465

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:53:26.57 ID:xqh5tWNK.net
じじいはもうすぐ死ぬからいいけど、安保法案が通ったら
こどもや孫が戦地に駆り出されるから辛いよね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 02:28:49.57 ID:68fnorLl.net
>>247
デマはよくないですよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:11:13.58 ID:8N0lxq9U.net
>>248
法案通過後、海自は即ホルムズ海峡でしょ。
で、陸自はシリアかな。
秘密保護法があるからね。
みんな犬死。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:43:30.00 ID:OAYBZzqK.net
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  / 安保法案  \
 .|    .∧    |パカッ
 .|  ./川\  |     Congratulations !!
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。     ありがとう自民党、公明党、次世代の党!
  ゙ # ゚┃!┃; 。  
   ; 。 ・┃無┃・ #    さよなら朝鮮!  さよなら在日!
  。 ;゙ #┃事┃# 。    
  ゙・# : ┃可┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃決┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : # ☆

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:08:31.39 ID:ar02iU+k.net
安保法「戦争未然に防ぐ」=安倍首相

安倍晋三首相は19日未明、安全保障関連法の成立を受け、首相官邸で記者団の取材に応じ、
「国民の命と平和な暮らしを守り抜く必要な法制であり、戦争を未然に防ぐためのものだ。
積極的な平和外交を推進し、万が一への備えに万全を期していきたい」と述べた。
 
 首相はまた、野党の一部が賛成に回ったことに触れた上で、「幅広い支持の下に成立させることが
できた。国民に誠実に粘り強く説明を行っていく」と強調した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000010-jij-pol

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 13:49:46.55 ID:xho82O5l.net
高須クリニックのスポンサー撤退宣言に
顔面真っ青になった報道ステーションが急に安保法案賛成派に転身
http://netgeek.biz/archives/49902

マスゴミとバカチョンの発狂くるでww

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 02:27:58.42 ID:kNMQ4Zlo.net
自民党の稲田朋美政調会長と民主党の辻元清美政調会長代理が20日のNHK番組で、安全保障関連法制の採決時の混乱をめぐり応酬を繰り広げた。

 稲田氏は16日夕から17日未明にわたる与野党の攻防劇について「(野党側が)理事会室に委員長を閉じ込めたり、女性議員を使って『セクハラ』だと叫んだり、計画的に審議を妨害した。
『良識の府』といわれる参院でこのようなことがなされたのは恥ずかしい」と指摘。なりふり構わない民主党などの徹底抗戦を批判した。

 これに対し辻元氏は「私たちは最後まで質疑をして採決に臨もうとしていたが、与党が審議を断った。よく戒めていただきたい」などと反論。
「『法案を通していただく』という立場が与党で、与党の立場としてあまり仰らない方がいい」と説いた。

引用元 http://www.sankei.com/politics/news/150920/plt1509200018-n1.html

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:39:20.68 ID:naprUei8.net
戦犯死刑囚のやっていた国の為に戦争で国民は死ね

軍国主義そのもの

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 07:20:19.13 ID:GDwFyTrl.net
2015.9.21 23:25更新
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、安倍晋三内閣の支持率は42・6%と、安全保障関連法の成立前に行った前回調査(12、13両日実施)と比べ、0・9ポイントの微減にとどまった。
安保関連法の成立後に実施した各社の調査でも、内閣の不支持率は支持率を上回ったが、支持率はいずれも4割前後を維持。
与党幹部からは「ほっとした」と安堵(あんど)の声が漏れた。自民党の政党支持率もおおむね堅調で、安保関連法の成立による影響は限定的といえそうだ。

 内閣支持率が最も高かったのは産経新聞とFNNの合同調査で、不支持率は47・8%。読売新聞が21日付紙面で報じた調査では、不支持率が主要5紙で最も高い51%に達したが、支持率は41%に踏みとどまった。
毎日新聞は、支持が8月の前回調査の32%から3ポイント増の35%、不支持も1ポイント増の50%だった。

 朝日新聞の緊急世論調査では、支持率が前回調査(9月12、13両日)の36%から1ポイント減の35%で、不支持は3ポイント増の45%だった。共同通信は支持が38・9%、不支持が50・2%。

 日経新聞とテレビ東京の調査では8月の前回調査から、支持が6ポイント下がり40%。不支持は7ポイント上がり47%となった。

 政党支持率では、産経新聞とFNNの調査で、自民党が前回調査より1・4ポイント減の35・2%。公明党は0・2ポイント減の3・8%。野党各党の政党支持率もほぼ横ばいだった。

 こうした結果を反映し、来年夏の参院選の望ましい結果については「与党が大勝」「与党が僅差で勝利」が合わせて64%に上った。 
自民党の茂木敏充選対委員長は産経新聞の取材に対し、「与党に対する信頼を持っていただいていることは大変心強いが、緊張感を持って国政に臨みたい」と述べた。

 自民党の伊達忠一参院幹事長は「安保関連法には世論の反発が強く、どうなるかと思ったが、これまでと同じように支持をしていただけ、ありがたい」と安堵した様子だった。

 公明党の斉藤鉄夫選対委員長も「ほっとしている。安保関連法については与党として今後もしっかり説明を尽くす」と語った。その上で、消費税再増税に伴う負担軽減措置について「財務省案が通ったりすれば、与野党の勢力は逆転すると思う」と懸念を示した。

引用元:http://www.sankei.com/politics/news/150921/plt1509210028-n1.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:57:29.89 ID:F5VipRq2.net
【政治】日本政府、個人情報を公益目的で民間に提供する方針©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1442978165/

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:34:07.33 ID:1p71F5GN.net
安保法案強行はアメリカの罰が怖かった? 『週刊プレイボーイ』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150921-00053717-playboyz-pol

安全保障関連法案は「(国民の理解が)十分に得られなくても、やらなくてはならない…」。高村(こうむら)正彦副総裁
おそらく、安倍政権が安保法案の成立を強行することで国民から受ける罰よりも、成立させないことでアメリカから受ける罰のほうが大きいのでしょう。
今、強行採決をしても衆院選は3年後。安倍さんの首相の座は当面安泰だが、ここで約束を守れなければ、アメリカから厳しい「罰」を受けて、政権などあっという間に吹き飛ばされるかもしれない…。
ウン、それなら確かに、「国民の理解」なんて言ってる場合じゃないのかもねぇ…。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 05:54:45.06 ID:wcv08aqh.net
安倍政権の政策はアメリカの要望の完全コピー!加速する日本の植民地状態!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/6389
山本太郎の言ってたとおり。やっと新聞も書き出した。
知っていたくせに。
安保法成立を待っていたんだろう。
讀賣は知らんぷりを貫くのかな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:44:19.22 ID:n5CFLqFP.net
産経新聞 9月22日(火)7時55分配信

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が19、20両日に実施した合同世論調査で、
国会周辺など各地で行われた安全保障関連法案に反対する集会やデモについて、「共感しない」と
答えた人が50・2%で、過半数となった。安倍晋三首相を呼び捨てにして「戦争法案反対」
「民意を無視」などと一方的に訴える手法は広く受け入れられたとはいえないようだ。

 「共感しない」との回答者を支持政党別にみると、自民党支持層が54・5%で最も多く、
支持政党なし(27・2%)、公明党(4・5%)が続いた。

 一方、「共感する」と答えた人(全体の43・1%)の場合は、支持政党なしが48・4%で
トップ。民主党(18・7%)、自民党(12・9%)、共産党(7・4%)の順となった。

 主要政党の支持層の中で「共感する」と答えた人の割合をみると、高い順に民主党(76・4%)、
共産党(74・4%)、支持政党なし(55・8%)となった。

 集会に「参加したことがある」は4・1%で、共産党(24・3%)や民主党(17・0%)
など法案に反対した政党の支持層が計46・3%を占め、支持政党なしが29・2%だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00000054-san-pol

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:48:28.18 ID:zaBCtLmu.net
安倍首相「GDP600兆円」表明へ、介護離職ゼロ目標も=政府筋

[東京 24日 ロイター] - 安倍晋三首相は、24日夕に開かれる自民党の両院議員総会後に記者会見を開き、名目国内総生産(GDP)を600兆円にする目標を打ち出す。

総裁再選が正式に決まるのを機に、経済最優先の姿勢をあらためて強調し、「介護離職ゼロ」の実現など社会保障制度改革にも力を入れる姿を示す。

複数の政府関係者が明らかにした。安倍首相は会見で、

以下ソース
http://jp.reuters.com/article/2015/09/24/abe-gdp-ldp-idJPKCN0RO08V20150924

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:07:10.68 ID:zPwvJhlA.net
8月の全国スーパー売上高、2.0%増 23年ぶりに5カ月連続増
2015/9/24

 日本チェーンストア協会が24日発表した8月の全国スーパー売上高は、全店ベースで1兆1283億円だった。既存店ベースでは前年同月比2.0%増となり、5カ月連続で前年実績を上回った。
5カ月連続のプラスは1992年以来23年ぶり。8月は前半に猛暑日が続いたことで、夏向けの衣料品のほか食料品や住関連品も伸びた。

 既存店ベースの部門別では衣料品が3.9%増、食料品が2.7%増、住関連品が1.7%増だった。衣料品は前半の猛暑が追い風になり、夏向けのスーツのほか浴衣や日傘、肌着などが好調だった。食料品は農産品や総菜の伸び幅が大きかった。
9月について同協会は「前半の天候不順や(秋の大型連休の)シルバーウイークの動きも気になるが、おおむね平年並みで落ち着くのではないか」とみている。

 23年ぶりに5カ月連続でプラスとなった足元の動向について、同協会の井上淳専務理事は「日常の消費は脆弱さを抱えながらも回復してきている」との見方を示した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24H9G_U5A920C1000000/

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:28:34.14 ID:RCAIx90B.net
とうとう物価指数マイナス(2年4ケ月ぶり)
総務省が25日発表しました8月の全国消費者物価指数(2010年=100)は、総合指数が103.4となり、前年同月比0.1%の下落、これは2年4カ月ぶり。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:25:17.45 ID:F/4l+I4+.net
8月の白物家電出荷額、13.9%増 4カ月連続増、エアコン伸びる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24H5G_U5A920C1000000/

8月の全国百貨店売上高、前年比2.7%増 5カ月連続プラス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HAL_Y5A910C1000000/

8月の全国スーパー売上高、2.0%増 23年ぶりに5カ月連続増
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24H9G_U5A920C1000000/

8月のコンビニ売上高、1.7%増 5カ月連続プラス、コーヒー好調持続
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24H92_U5A920C1000000/

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:59:45.90 ID:dy4WPqVa.net
【軍事】日本政府、「そうりゅう」型潜水艦の豪での建造に前向きに取り組む方針[09/25] ©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1443170093/

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 05:57:44.71 ID:AbINRxQ1.net
「思想犯」の復活 国会前、大量逮捕
http://tanakaryusaku.jp/2015/09/00012062
 『市民で埋め尽くされた国会前の車道』。空撮映像は安保反対の人々が圧倒的多数であることを示す証拠として国内外の世論を揺さぶった。
 これがアベシンゾーの逆鱗に触れたのだろう。意を汲んだ警察庁出身の杉田和博官房副長官が、警視庁に規制の徹底を指示した。
 苛烈を極めたのが16日の夜だった。「そいつを捕まえろ」。警察は次から次へと参加者を逮捕していった。わずか数時間で計13人が身柄を拘束されたのだ。
-----------------------------
 完全に戦前回帰。
 思考停止の「上級日本人」と「下級日本人」

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 05:12:02.46 ID:kFbSyFqh.net
安倍晋三首相は25日夜、通常国会が事実上閉幕したのを受け、首相官邸で記者会見し、今国会の最大の焦点となった安全保障関連法案について、
野党が「戦争法案」「徴兵制導入につながる」などと“レッテル貼り”をしたことに対し「根拠のない不安をあおろうとするものであり、まったく無責任だ」と主張した。
今後、重点を置く政策としては、少子高齢化対策を掲げ、その具体策として「1億総活躍プラン」を策定し、新たに担当相を設置することも明らかにした。記者会見の詳細は次の通り。

 「通常国会が明後日閉会となる。60年ぶりの農協改革、患者本位の医療制度改革、電力・ガス事業の自由化。長年、日本の成長を阻んできた岩盤のように固い規制を打ち抜くための法案がいずれも成立した。
行政改革、女性の活躍、教育再生のための法案も成立し、戦後最長、8カ月間にわたった通常国会はまさに、戦後以来の大改革を成し遂げる歴史的な国会となった。

 この国会では、平和安全法制も成立した。二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。戦後70年守り続けてきた、この不戦の誓いをより確かなものとしていく。そのための強固な基盤を作ることができたと考えている。
わが国を取り巻く安全保障環境は、私たちが望むと望まざるとに関わらず、厳しさを増している。
北朝鮮は、日本の大部分を射程に入れる数百発の弾道ミサイルを保有し、そのミサイルに搭載可能な核兵器の開発も進捗(しんちょく)の度を深めている。

〜後略

引用元 http://www.sankei.com/premium/news/150925/prm1509250010-n1.html

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 06:49:28.26 ID:1eFQNyDJ.net
早く原発を何とかしろ。
間違いなく自殺用兵器だ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 10:16:06.49 ID:wvKr8C9Y.net
>>265
tanakaryusaku=田中龍作=戦前の日本を暗黒社会(絶対悪)t
看做す珍左翼の1人

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 10:19:48.88 ID:wvKr8C9Y.net
>>267
火山地震列島・日本を原発列島にしたのはお前ら糞ジジイ達だろーが!!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:43:57.98 ID:LucYx/Ls.net
     バカウヨ即死発表キター!  サヨクの栄える時代クルー!  余裕のプーチン、アメリカ敵前逃亡(笑)


     NASAは日本時間29日午前0時30分から特別記者会見を開き、火星に関する「重要な科学的発見」を発表する。

メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ
Q 2015年の第四 四半期に国際経済制度の際だった崩壊が起こるという予測があります。
A 大体正確です。
magazines/j540f8/pzytyf/locys5
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう。
magazines/swl9d8/pzytyf/tbjlzj
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw
あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
Q マイトレーヤはヨーロッパのテレビに出演しましたか。
A いいえ。主に中国と中東です。
magazines/j540f8/r63ukg/locys5
Q マイトレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本人の姿をしているでしょうか。彼は日本語を話すでしょうか。
A 彼は日本人ではありませんから、日本人のようには見えないでしょう。彼は日本語で話すでしょう。
magazines/swl9d8/r63ukg/88tohe

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:21:03.19 ID:78GAbw/P.net
ID:LucYx/Ls←存在自体が(笑)

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:57:46.85 ID:S+xRIgOB.net
破綻懸念自治体、初めてゼロに 14年度決算
2015/9/28 12:46日本経済新聞 電子版

 自治体財政の立て直しが進んでいる。2014年度決算時点で財政破綻の懸念がある「財政健全化団体」の指定自治体が初めてゼロになった。
景気が回復基調にあるなかで自治体の人件費削減などが進み、最後まで破綻懸念が残っていた青森県大鰐町の健全化計画が完了。破綻状態からの再生が続く北海道夕張市を除き、地方財政が健全化したことになる。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H8B_Y5A920C1MM0000/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:18:19.45 ID:nPLBnrw5.net
渡米した安倍ちゃん、大感激!

ロックフェラーセンター前の歓迎パレード。
「宗主国へようこそ」
「アーミテイジもナイも連邦政府高官ではない」

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:23:02.68 ID:Xu2O+WE9.net
消費増税に賛成した学者・経済人に一言
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/29(金) 12:24:33.66
みんなの思いをぶつけよう

<集中点検会合 賛成者一覧>
土居丈朗 伊藤隆敏 古市憲寿 吉川洋 中空麻奈 西岡純子 
高田創 武田洋子 菅野雅明 熊谷亮丸 植田和男 加藤淳子
井伊雅子 宮本太郎 永井良三 清家篤 増田寛也 古川康
林文子 岡ア誠也 立谷秀清 谷正明 岡本圀衞 坂井信也
鶴田欣也 豊田章男 米倉弘昌 岩沙弘道 古賀伸明 青柳剛
岸宏 西田陽一 萬歳章 樋口武男 青山理恵子 奥山千鶴
馬袋秀男 稲野和利 石黒生子 横倉義武 岡村正 國部毅
吉川萬里子 小室淑恵 小松万希子

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/29(金) 12:29:19.72
>>1
金子勝も賛成していたぞ。

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/29(金) 12:32:25.04
>>2
集中点検会合参加者ね
キリないからw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:02:14.76 ID:+qW1CjD+.net
【財界】経団連会長、武器輸出「安保強化に資する」 必要性訴え [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1443447084/

【財界】経団連会長、企業の政治献金「今年も継続」  [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1443482354/
【経済】経団連会長、安倍首相の新三本の矢を評価 「今年以降も方針を継続する」と会員企業に献金を呼び掛ける©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1443503088/

【軍事】日本政府、豪潜水艦の現地建造を本格検討 技術を移転©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1443531299/

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:54:25.68 ID:wjR157tQ.net
また、大盤振る舞い!

難民支援、年970億円拠出 首相が国連演説で表明
朝日新聞デジタル 9月30日(水)3時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000007-asahi-pol
 安倍晋三首相は29日午後(日本時間30日午前)、米ニューヨ
ークで開かれている国連総会で演説し、シリアなどの難民支援に今
年1年間で昨年の約3倍となる約8・1億ドル(約970億円)を
拠出することを表明した。また、安全保障関連法が成立したことを
報告し、国連平和維持活動(PKO)に一層貢献していくことも訴
えた。

 演説で、首相は「目の前で多くの難民が命を賭してでも恐怖から
逃れようとしている」と強調。シリアなどから難民を受け入れてい
るレバノンに200万ドルを、難民が中東から欧州に向かうルート
にあるセルビア、マケドニアなどに約250万ドルを、それぞれ支
援することを表明した。

 難民支援とは別に、中東とアフリカの平和構築のために、新たに
約7億5千万ドル相当の支援を準備する考えも示した。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 10:21:42.31 ID:XHq4l4Xj.net
内閣改造 安倍首相、小泉 進次郎氏の内閣重要ポストへの起用検討
フジテレビ系(FNN) 9月30日 13時20分配信

10月7日に行う内閣改造で、安倍首相は、小泉 進次郎復興政務官を新たな役職で、内閣の
重要ポストに起用することを検討していることがわかった。
小泉政務官は、これまで復興庁の政務官と、内閣府の地方創生担当などの政務官を務めていて、
今回の内閣改造で、新たに内閣の別の重要ポストでの起用が検討されている。
具体的には、閣僚ポストか、首相補佐官などでの検討が進められている。
一方、女性の活躍推進を掲げる安倍首相は、現在4人の女性閣僚の数を維持するか、
増やす方針で、稲田朋美政調会長の重要ポストへの起用を検討しているほか、丸川珠代
参議院議員らを閣僚として登用することを検討している。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150930-00000437-fnn-pol

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:44:45.46 ID:iOXNT9+a.net
時事通信 9月29日 22時45分配信

 【ニューヨーク時事】「一にも二にも三にも、私にとって最大のチャレンジは経済、経済、経済だ」。

 安倍晋三首相は29日午前(日本時間同日夜)、経済通信社の米ブルームバーグ本社で講演し、金融関係者らに自らの経済政策「アベノミクス」について説明した。

 首相は「大胆な金融緩和によって、物価は反転し、2年連続で上昇している」と強調。「日本に長らく巣くっていたデフレマインドは、一掃された」と成果を誇った。

 「岩盤規制」の改革にも触れ、「私自身がドリルの刃になって打ち抜いていく」と宣言した。
環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐっては、「必ず妥結させる。私の決意は揺らがない」と明言した。

 首相はまた、少子化問題について「真正面から立ち向かう。出生率を引き上げるため、幼児教育の無償化、多子世帯への重点支援など、これまでにない大胆な子育て支援を実施する」と語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000184-jij-pol

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 12:32:52.33 ID:jAPKgJpO.net
安倍ちゃん、オバマに会えず、泣きっ面。
安倍は国連総会の日程を終了した。
結局米中との首脳に会えずじまいだ。
米国オバマは中国を重要なパートナーとしているが、日本は金と自衛隊を差し出す植民地国として扱っている。
安倍をジョセフ・ナイやアーミテージ等のジャパンハンドラーに飼い慣らされた政治家として見ているのが良くわかる。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:04:31.62 ID:onnY+5g1.net
成果なしの国連外交<本澤二郎の「日本の風景」(2134)2015年10月04日
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52116960.html
<憔悴したまま自宅直行>
 国民の大反対を押し切って戦争法を強行した安倍は、意気揚々とニューヨークの国連本部に乗り込んだ・・・・ものの、
・・・憔悴したまま10月2日帰国すると、安倍打倒デモを回避するかのように、皇居や官邸に寄ることなく、なんと自宅へと直行してしまった。
<哀れ!観客まばらの国連演説>
<オバマもそっぽ>
<習近平は無視>
<立ち話の韓国大統領は「日本に理事国資格なし」>
<軍刀外交にも重大な懸念>

安倍の取り巻きの無能ぶりが目に見える。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:02:24.79 ID:D0G+Itvr.net
2015.10.6 12:37更新
【安倍首相会見詳報(上)】
「新しいアジア太平洋の世紀の幕開け」「改革恐れるのはもうやめよう」

 安倍晋三首相は6日午前、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が大筋合意したことを受けて首相官邸で記者会見を
行った。会見の全文を冒頭発言(上)、質疑応答(下)に分けて紹介する。

 【冒頭発言】

 「新しいアジア太平洋の世紀、いよいよその幕開けです。日本と米国がリードして、自由、民主主義、基本的人権、法の支配と
いった価値を共有する国々とともに、このアジア太平洋に自由と繁栄の海を築き上げる。TPP協定について昨日、大筋合意に至り
ました。かつてない規模の人口8億人、世界経済の4割近くを占める広大な経済圏が生まれます。そして、その中心に日本が参加
する。TPPはまさに国家百年の計であります」

 「TPPは私たちの生活を豊かにしてくれます。それは貿易に国境がなくなり、世界のバラエティーあふれる商品を安く手に入れる
ことができるというだけではありません。海賊版、偽物の商品を買わされて後悔する、そのようなことはなくなっていきます。海外に
旅行したときの電話代も安くなるかもしれません。サイバーの世界を飛び交うみなさんの個人情報も、しっかりと守られるようになり
ます」

 「TPPのメリットは単に関税をなくすだけにとどまりません。安かろう悪かろうは認めない。サービスから知的財産に至るまで、幅広
い分野で品質の高さが正しく評価される、公正なルールを共有し、持続可能な経済圏を作りあげる、野心的な取り組みであります。
TPPは私たちにチャンスをもたらします。その主役は、きらりと光る技をもつ中小・小規模事業者の皆さん、そして個性あふれるふる
さと名物をもつ地方の皆さんであります」

 「10%近いメガネフレームの関税がゼロになる。福井の鯖江ブランドをもっと世界に広めていく絶好の機会であります。日本茶に
かかる20%もの関税がゼロになる。静岡や鹿児島が世界有数の茶所と呼ばれる日も近いかもしれません。国によっては30%を
超える陶磁器への関税がゼロになる。岐阜の美濃焼や佐賀の有田焼、伊万里焼、日本が誇る伝統の陶磁器は海外の人たちを魅了
するに違いありません。意欲あふれる地方の皆さん、若者の皆さんにはぜひ、TPPという世界の舞台で、このチャンスを最大限いか
してほしいと思います」

 「海外の成長著しいマーケットへと果敢に飛び込む。そうした皆さんには投資を守る新たなルールができます。TPP参加国への
投資であれば、その国の政府から技術移転を行ってほしいといった不当な要求が行われることは、今後一切なくなります。粘り強く
交渉を行った結果、わが国の主張が協定に盛り込まれました。攻めるべきは攻め、守るべきは守る。TPP交渉に臨んで、私は繰り
返し、このように述べてまいりました。世界に誇るべきわが国の国民皆保険制度は今後も堅持いたします。食の安全、安心にかかる
基準もしっかりと守られます。正当な規制を行うにあたって、わが国の主権は全く損なわれることはありません」

 「投資家と国との紛争処理、いわゆるISDSに関して、そのことを確認する規定を盛り込みました。自由民主党がTPP交渉参加に
先立って掲げた、国民の皆さまとのお約束はしっかりと守ることができた。そのことは明確に申しあげたいと思います。中でも、聖域
なき関税撤廃は認めることはできない。これが交渉参加の大前提であります。特に米や麦、サトウキビ、テンサイ、牛肉、豚肉、そし
て乳製品。日本の農業を長らく支えてきた、これらの重要品目については、最後の最後までギリギリの交渉を続けました。その結果
、これらについて関税撤廃の例外をしっかりと確保することができました」

 「これらの農産品の輸入が万一、急に増えた場合には、緊急的に輸入を制限することができる新しいセーフガード措置をさらに設け
ることも認められました。日本が交渉を積極的にリードすることで、厳しい交渉の中で国益にかなう最善の結果を得ることができた。
私はそう考えています。

 「それでもTPPに入ると、農業を続けていけなくなるんじゃないか。大変な不安を感じている方々がたくさんいらっしゃることを私はよく
承知しております。美しい田園風景、伝統あるふるさと、助け合いの農村文化。日本が誇るこうした国柄を、これからもしっかりと守って
いく。その決意は、今後も全く揺らぐことはありません」

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:02:50.77 ID:D0G+Itvr.net
 「私が先頭に立って取り組んで参ります。全ての大臣をメンバーとするTPP総合対策本部を設置します。政府全体で責任を持って
、できる限りの総合的な対策を実施してまいります。甘利(明)大臣が帰国し、報告を受けた後、具体的な指示を出すこととしています。
新たに輸入枠を設定することになる米についても、必要な措置を講じることで、市場に流通する米の総量は増やさないようにするなど、
農家の皆さんの不安な気持ちに寄り添いながら、生産者が安心して再生産が、再生産に取り組むことができるように万全の対策を
実施していく考えであります」

 「農業こそ国の基であります。しかし戦後、1600万人を超えていた農業人口は、現在200万人。この70年で3分の1、8分の1
まで減り、平均年齢は66歳を超えました。TPPをピンチではなく、むしろチャンスにしていかなければならない。若者が自らの情熱で
新たな地平線を切り開いていくことができる農業へと変えていく起爆剤としなければなりません」

 「TPPでは、多くの国で農作物にかけられていた関税がなくなります。北海道のメロン、大分の梨。日本には他にはないような甘く
てジューシーな果物がたくさんあります。新潟にはコシヒカリ、宮城にはひとめぼれ、青森にはつがるロマン、日本が誇るおいしいお
米にも、世界のマーケットという大きなチャンスが広がります。米国では最近、とりわけ流行に敏感なニューヨーカーたちの間で、霜降
りの和牛ビーフが人気を集めています。しかし、26%もの関税がかかり、価格がどうしても高くなる。大きな壁として立ちはだかって
きました」

 「この壁がTPPによって取り払われます。最大で現在の輸出実績の40倍まで関税がゼロとなります。そして、将来的には全てが
制限が取り払われます。米国の皆さんに日本のおいしい和牛をもっと知ってもらい、もっと食べてもらう大きなきっかけになる。私は
そう確信しています。政府としてTPPにチャンスを見いだし、世界のマーケットに挑戦しようとする皆さんを、全力で応援したいと考え
ています」

 「この20年近く、日本経済はデフレに苦しんでまいりました。頑張っても報われない。収入が増えない。すべては日本の隅々にまで
、内向きなマインドが蔓延(まんえん)していった。私たちが新たな挑戦を恐れてきた。その結果ではないでしょうか。少子高齢化の
進展、経済のグローバル化、新興国の台頭。内外の経済情勢は絶えず変化を続けています。改革を恐れるのは、もうやめましょう。
勇気を持ってチャレンジすべきです。イノベーションを起こし、そしてオープンな世界に踏み出すべきときであります」

「TPPは、そのスタートにすぎません。その先にはRCEP(東アジア地域包括経済連携)、さらにはFTAAP(アジア太平洋自由貿易
圈)と、アジアの国々とともに、もっと大きな経済圏を作りあげていく。ヨーロッパとのEPA(経済連携協定)交渉も年内の合意を目指し
、加速しなければなりません。日本はこれからもリーダーシップを発揮していく決意であります」

 「70年前、日本は全てを失いました。しかしアジアでいち早くGATT(関税貿易一般協定)に加入し、貿易の自由化を進めました。
自動車やエレクトロニクスといった新しい産業を果敢に興し、世界の競争へと打って出ました。そして、わずか20年ほどで米国に次ぐ
世界第2位の経済大国に上りつめました。先人たちの血のにじむような努力によって現在の繁栄がある」

 「今を生きる私たちもまた、力の限りを尽くして、日本をさらに成長させ、子や孫の世代へと引き渡していく大きな責任があります。
その責任を果たすため、国民の皆様とともに今日ここから、新たな一歩を踏み出したい。TPPへの参加について、国民の皆様の
ご理解とご支援をお願いする次第であります。私からは以上であります」

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:17:33.43 ID:jsthUbEJ.net
【政治】TPP大筋合意 安倍晋三首相「米、牛肉、豚肉など関税撤廃の例外確保」★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1444094551/

【TPP】安倍首相「約束はしっかり守ることができた」 ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1444114090/

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:21:49.66 ID:du7wZS+0.net
2015.10.6 12:45更新
【安倍首相会見詳報(下)】
「農業は国の基。美しい田園風景を守るため、万全の処置講じる」

【質疑応答】

 −−首相は2年前、「国益にかなう最善の道を追求する」と国民に約束した上でTPP交渉への参加を決断し、交渉を
重ねてきた。今回の大筋合意には経済界から歓迎の声が出ている一方、農業団体からは「農産品の重要5品目などの
聖域確保を優先し、確保できない場合は交渉脱退も辞さない」とした国会決議に反するとの声も上がっている。日本が
守るべき聖域は守られたと考えるか。また国内産業に対する対策の規模や時期についての具体的な考えは

 「平成25年4月の衆参の農林水産委員会においてTPP交渉に関し、米、麦、牛肉、豚肉、乳製品、甘味資源作物など
の農林水産物の重要品目について、引き続き再生産可能となるよう、除外または再協議の対象とすること、10年を超え
る期間をかけた段階的な関税撤廃も認めないこと、農林水産分野の重要5品目などの聖域の確保を最優先し、それが確保
できないと判断した場合は脱退も辞さないものにすること、などを内容とする決意がなされました」

 「TPPは包括的な高い水準の協定を目指し、関税撤廃の圧力は極めて強かったわけでありますが、政府としてはこの決議
をしっかり受け止め、同年7月の正式交渉参加以来、ぎりぎりの交渉を行って参りました。その結果、米国等が近年締結して
いるFTAでは類例を見ないようなレベルで、重要5品目を中心に関税撤廃の例外を数多く確保することができました。さらに
国会決議を後ろ盾に各国と粘り強く交渉し、重要5品目を中心に国家貿易制度を堅持するとともに 既存の関税割当品目の
枠外税率を維持したことに加えまして、関税割当やセーフガードの創設、関税削減期間を長期とするなどの有効な処置を認め
させることができました」

 「農業は国の基であり、美しい田園風景を守っていくことは政治の責任であります。農林水産業を意欲ある生産者が安心
して再生産に取り組むことができる、若い皆さんにとって夢のある分野にしていく考えであります。今後どのような具体的影響
が生じうるかを十分に精査していきます。その上で、TPP協定の締結について国会の承認を求めるまでの間に、政府全体で
責任をもって国内対策をとりまとめ、交渉で獲得した措置とあわせて万全の処置を講じていく考えであります」

 −−内閣改造について。TPP交渉や平和安全法制など、内閣に担当相を置いて取り組んできたことが節目を迎えている。
内閣の取り組み方針はどう変わるのか。どういう人を登用するか

 「少子高齢化社会に歯止めをかけ、誰もが活躍できる1億総活躍社会を作るのはですね、その社会作りは最初から設計図
があるような簡単な課題ではありません。希望出生率1・8、介護離職ゼロなど、野心的な目標を実現するためには内閣一丸
となって、今までの発想にとらわれない大胆な政策を立案し、実行していくことが必要であります」

 「その司令塔たる1億総活躍担当大臣には、省庁の縦割りを排した広い視野、そして大胆な政策を構想する発想力、さらに
はそれを確実に実行する強い突破力が必要であろう、求められると思います。奇をてらうのではなくて、仕事を重視、結果第一
の体制、まさに新しい体制においてしっかりと結果を出していくことのできる、そうした内閣にしていきたいと、そうした人事を
行っていきたいと考えております」

 −−今年4月に米国のカーター国防長官が「TPP協定は空母と同じくらいの意味がある」と発言した。経済的メリットだけで
なく、地域に対する戦略的な意義が大きいということだ。日米関係、日中関係、地域全体にとってのTPPの戦略的意義をどう
みているか。特に中国に対してどういうメッセージを送ると考えるか

 「TPPはアジア太平洋に自由、民主主義、基本的人権、そして法の支配といった基本的価値を共有する国々とともに自由で
公正、開かれた国際経済システムを作り上げ、経済面での法の支配を抜本的に強化するものであります。新たな時代に適した
ルールをもとにこうした国々と相互依存関係を深めていくことは、そして、そのことこそですね、将来的に中国もそのシステムに
参加すれば、わが国の安全保障にとっても、またアジア太平洋地域の安定にも大きく寄与し、戦略的にも非常に大きな意義が
あると思います」

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:22:16.10 ID:du7wZS+0.net
 「日本と米国という世界第1位と第3位の経済大国が参加して作られるTPPは、世界最大の経済圏となります。現在交渉中
の日EU経済連携協定、EPA交渉にも大きな弾みを与えることになるのは間違いないと思います。TPPによって作られる新た
な経済秩序は単にTPPだけにとどまらず、その先にある東アジア地域包括経済連携、RCEPや、もっと大きな構想であるアジア
太平洋自由貿易圏、FTAAPにおいて、そのルール作りのたたき台となり、21世紀の世界のスタンダードになっていくという
大きな意義があると思います」

 −−野党は交渉の経緯や情報開示、早期の国会審議を求める意見がある。一方で政府・与党内には臨時国会を見送る考え
もある。野党の声にどう応えるか。臨時国会の開催について、現時点での考えは

 「このTPP協定によってですね、消費者が海外のより良い物をですね、便利に、より安く手に入れることができるようになります。
同時に例えばまあ農家の方々がですね、良いものを作れば、海外でそれが高く評価されれば、今まで輸出できなかった国にも
輸出できるようになるわけであります。言ってみれば付加価値がですね、正しく、高く評価される経済システムとなっていくと思い
ます」

 「アジアの新興国を中心に自動車や自動車部品など鉱工業製品に高い関税が課されていましたが、TPP協定によってこれら
の関税のほとんどすべて、最終的に撤廃されることになります。金融や流通などサービスや投資分野での参入規制が緩和され
、地域の金融機関やコンビニなどの海外展開が容易になります。国有企業との公正な競争条件の確保、インフラ市場への参入
拡大なども、わが国企業の海外展開の大きな助けとなることが期待されます。知的財産に関するルールの調和、海賊版、模倣品
対策の強化など、日本の強みであるコンテンツや地域ブランドの海外展開が安心して進められるようになります」

 「そしてまたTPPはですね、地域の中小・中堅企業に大きなチャンスをもたらします。これはあまり理解されていないかもしません。
大企業にしかチャンスがないのではないかと思われているかもしれませんが、地方、地域の中小・小規模事業者の皆さんにも大き
なチャンスをもたらすことになるのは間違いありません」

 「インターネットによる取引のルールが整備されることで、中小・中堅企業が日本にいながらにしてアジア太平洋全域にビジネス
を展開していくことが可能となります。原産地のルールが整備されていくことで、中小企業が日本に生産拠点を維持しながら、海外
でビジネスを展開することが容易になります。またTPPがもたらすメリットを中小企業が最大限活用できるよう、情報提供の強化や
セミナーの開催等、中小企業によるTPP利用促進のためのさまざまな仕組みがTPP協定に組み込まれることになるわけであります」

 「TPPは消費者や働く人にもメリットをもたらすわけでありますし、消費者がネット取引を通じてさまざまな製品を手軽に、かつ
安心して取り寄せることができるようになり、また働く人々にとっても、各国が労働基準や環境基準をしっかりと守るようなルール
が盛り込まれたことで、公平な競争条件が確保されたと考えております。わが国の企業がTPP協定を最大限活用し、TPP協定
が真にわが国の経済再生、地方創生につながるよう万全の施策を講じていきたいと考えております。こうしたTPPの正しい姿を
ですね、どのようなメリットがあるかということもしっかりと、われわれ、説明していきたい、こう考えています」

 「そして、臨時国会についてでありますが、これは与党ともですね、よく相談しながら考えていきたいと思います。また10月、11
月にもですね、多くの国際会議や海外出張がすでに予定されているわけでありますが、党と相談をしながら決めていきたいと思い
ます。いずれにせよですね、TPPについては、国会で批准していただかなければならないわけでありまして、いずれにせよ、国会で
審議をしていただくことになるわけであります」

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 04:36:29.64 ID:notwzFYk.net
2015.10.7 01:00更新
【安倍政権考】
潘基文事務総長、会おうとしない安倍首相に不意打ち作戦を決行!

 安倍晋三首相は第70回国連総会に出席するため、9月26〜30日の日程で米ニューヨークを訪問した。960億円の
難民支援を訴えた一般討論演説やロシアのプーチン大統領との会談などが話題となったが、政府関係者の間でひそか
に注目されていたのが、国連の潘基文事務総長との会談が開かれるかどうかだった。

■軍事パレード出席に不快感

 日本の首相が国連を訪れる際、短時間でも事務総長と会談するのが通例だ。国連創設70年で機運が高まる安全保障
理事会改革に向け、事務総長の強い後押しも必要となる。首相としても、潘氏に直接協力を要請したいところだった。

 ただ、今年は直前の9月3日に中国・北京で開かれた抗日戦争勝利70年記念行事の軍事パレードに潘氏が出席したこと
で、こうしたシナリオが狂った。

 日本政府は潘氏への態度を硬化させ、首相自ら「事務総長は特定の過去に焦点を当てるのではなく、自由や民主主義
など基本的価値に基づく国際社会の融和と発展を推進する立場から、未来志向の姿勢を加盟国に促すべきだ」と批判する
など、とても和やかに会談する雰囲気ではなくなってしまった。

 潘氏は「国際社会にとって過去から学び、前進することは非常に重要だ」などと反論したが、国際世論の批判覚悟で中国
の軍事パレードに出席した背景には、韓国の次期大統領選出馬への布石と見る向きもある。韓国国内向けに「反日親中」の
姿勢をアピールしておく必要があったというのだ。

 ニューヨークの国連ウオッチャーは「国連事務総長はS・G(セクレタリー・ジェネラル)と称されるが、最近の潘氏は『サウス
コリア・ガバナー』(韓国司令官)じゃないかと揶揄されている」と指摘する。ニューヨークの事務総長公邸は韓国の物産品で
あふれかえっているといい、母国・韓国への思い入れはかなり強いといえる。

 一方で、国連内では「どんな小国の行事にも顔を出すまめな人」(外務省筋)との評判もある潘氏。こうしたこまめな活動を
積み重ねる処世術で国連トップの事務総長まで上りつめたともいえるが、さすがに今回の軍事パレード出席は度を越していた。
首相は、今回の国連総会で潘氏との会談は行わない方向に舵を切った。首相周辺は「こんな国連事務総長として公平性を欠く
人物に会う必要はない」と切り捨てた。

■不意を突き安倍首相に接触

 ただ、潘氏は首相との接触の機会を探っていたようで、9月27日に国連本部内で開かれた気候変動問題を話し合う首脳級
会合の直前、待合室で待機していた首相のところに潘氏の方から歩み寄り、「日本のシリア難民支援に感謝する」と話しかけ
てきた。首相は「引き続き支援する」と応じたが、不意打ちされた感は否めない。これで中国の軍事パレード出席への批判を
うやむやにしようとしているようにもみえる。

 こんなしたたかさも見せる潘氏だが、以前から韓国の次期大統領候補として人気が高く、直近の世論調査でも支持率は1位と
なっている。潘氏は「内政に関心を持ったことはない」と言うが、大統領選への出馬自体は否定していない。

 側近に有力者が少ない朴槿恵大統領にとっても、国民的人気がある潘氏を後継者に指名する可能性は少なくない。朴氏が
今回の国連総会出席のためニューヨークに滞在中も、潘氏と何回も同席するなど良好な関係を築いている。

 そんな潘氏について、政府高官は「大統領になる器ではない」と切り捨てるが、政治の世界は、国内外ともに一寸先は闇。潘
氏に対しても“要注意人物”として警戒は怠るべきではないだろう。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:44:34.86 ID:yIh+l9lm.net
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見 
http://npo-iasia.org/i/archive/2015/10/abe-conference.html

「もう1つ、質問が有る。あなたはシリアの難民問題で支援を表明したが、なぜ難民を受け入れないのか?」
ロイター通信の記者がこう質問すると、通訳を通して質問を理解した安倍首相の表情が強張った。
実は、その質問に慌てたのは安倍首相だけではなかった。
会見場にいた日本人記者全員が「予定外」の質問にざわめきたったのだ。
この会見では、質問者も質問内容も予め決められていたのだ。つまり、出来レース会見だったのである。

そこで外国人記者が感じたのは、日本のメディアと政権との癒着だった。(アイ・アジア編集部)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 19:11:49.75 ID:8oWWrsqi.net
法人所得、バブル期を上回る過去最高58兆円 14年度
2015年10月6日17時35分

 2014年度に法人が申告した所得は前年より9・7%増えて計58兆4433億円となり、バブル期を上回って過去最高だった。法人税も2・1%増の計11兆1694億円で、5年連続の増加となった。国税庁のまとめでわかった。

 国税庁は「企業業績の改善が数字に表れた」としている。申告数は279万4千件で、バブル期の1989年度の1・3倍。 このうち黒字法人の割合は1・5ポイント増えて30・6%となり、4年連続で上昇した。
残り69・4%は赤字法人で、赤字額は13・2%増えて計14兆4553億円だった。

 法人などが源泉徴収した所得税(復興特別所得税を含む)は、12・6%増の16兆6870億円で5年連続の増加。所得の種類別に税額をみると、 給与所得で4・7%増の9兆9233億円となったほか、軽減税率の廃止もあり、
株式などの配当所得で50・3%増の3兆9408億円となった。

http://www.asahi.com/articles/ASHB65HNTHB6UTIL03N.html

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:09:38.98 ID:fYJTKHj6.net
内閣支持率46%に上昇…TPP「評価」59%
2015年10月08日 22時20分

 読売新聞社は、第3次安倍改造内閣が発足した7日から8日にかけて緊急全国世論調査を実施した。

 安倍内閣の支持率は46%で、前回調査(9月19〜20日)から5ポイント上昇し、不支持率は45%
(前回51%)に下がった。安全保障関連法が成立した直後の前回は、支持率が下落して不支持率を
下回っていた。今回は支持率がわずかながら不支持率を上回り、拮抗きっこうした。

 環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を「評価する」は59%に上り、「評価しない」は28%だった。
大筋合意への高い評価が、内閣支持率を押し上げたとみられる。

 首相が改造内閣に主要閣僚を留任させたことを「評価する」は50%と半数にとどまり、「評価しない」は
34%だった。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:43:31.07 ID:6lRYtCd6.net
アベノミクスが始まってから、名目GDPはドルベースで見た場合、40%も減ってしまいました。
さらに、この間の円ドル為替相場は、76.30円から120.21円まで、なんと60%近く安くなっているのです。
円安で輸出が増えて貿易赤字が減る、というセオリーは、アベノミクスに関する限り幻想でした。
海外の投資家は、去年の秋頃にすでに「アベノミクスは失敗だった」と結論付けています。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:17:36.14 ID:lMMeNsFK.net
自民税調会長に宮沢氏起用へ 野田氏、事実上更迭の見方
2015年10月10日11時03分

 安倍晋三首相は、自民党の野田毅税制調査会長を交代させ、後任に宮沢洋一前経済産業相を充てる方針を固めた。
来週中にも正式に決定され、野田氏は党税調最高顧問に就く見通し。2017年4月に消費税率を10%へ引き上げる際
に導入が検討されている軽減税率をめぐり、慎重な立場の野田氏は公明党と対立しており、今回の交代は事実上の
更迭とみられる。

 自公による軽減税率の与党協議で、野田氏は財務省が提案した増税分を後から還付する方式を支持し、公明が主張
する欧州型の複数税率の導入に強く反対。このため公明から野田氏の交代を求める声が出ていた。

 首相側は来夏の参院選を控え、公明との選挙協力を重視しており、野田氏を交代させて公明に配慮した形だ。自公は
、今年末の税制改正大綱のとりまとめまでに軽減税率の具体案を絞り込む方針。ただ複数税率は事業者の経理事務の
負担が増すなどの問題があり、自民内でなお慎重論が根強い。宮沢氏が党内の意見を集約し、公明と妥協できるかが
焦点となる。

 自民党税調はかつて税制に通じた党内の実力者がそろい、時の首相も税調の意向には逆らえないほどの「聖域」とされ
ていた。しかし、官邸が党への影響力を強める「官高党低」が進むなか、09年から税調会長を務める野田氏に対しては、
官邸周辺から「(在任が)長すぎる」と不満の声も出ていた。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 16:35:45.92 ID:BHgQeeSG.net
【悲報】日本の借金が60年後に最大で1京円を超える恐れ!
政府試算は半分程度で発表!
財政審:60年度の債務残高GDPの5倍に膨張の可能性
URL http://mainichi.jp/select/news/20151010k0000m020071000c.html
 財政制度等審議会の財政制度分科会は9日、国と地方を合わせた財政の長期推計を公表した。
政府が6月に閣議決定した財政健全化計画に沿った改革を成功させ、2020年度に健全化目標を達成したとしても、
その後の改革を怠れば、60年度の債務(借金)残高は国内総生産(GDP)の5倍程度(現在は2倍程度の約1000兆円)に膨らむと試算した。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:50:29.29 ID:+1e0AbmDW
安倍晋三

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 03:37:15.04 ID:EnYu9oq+.net
橋下徹大阪市長は12日、大阪市内で、大阪府知事&市長のダブル選(11月22日投開票)に向けた街頭演説を行い、
「選挙の争点はたった1つ。大阪を過去に戻すのか、前へ進めるかだ。口で言うだけではなく、実行力が必要だ」と訴えた。

その上で「安倍(晋三首相)さんがなぜ支持されるのかというと、批判されても実行するからだ。
大阪の自民党はぜんぜん違う」と主張。立場が近い首相を持ち上げながら、対立する大阪の自民党をこき下ろす場面もあった。

選挙戦は、府知事、市長選ともに「大阪維新VS反橋下連合」の構図。市長選では、大阪維新の会が吉村洋文元衆院議員(40)を擁立する一方、
自民党の柳本顕・前市議団幹事長(41)が無所属で出馬表明し、国政では自民党と対立する共産党も支援する。知事選では橋下氏の盟友、松井一郎知事が、再選出馬する。

橋下氏は、「僕も普通の男。(府知事、市長として)8年間、100%完璧だったわけではない」とした上で、
「考えてほしいのは、僕が知事になる前の大阪はどうだったかということだ」と指摘。

「3歩進んで、下がるんだったら1、2歩後退まで。柳本さんがやろうとしているのは、
僕らが100歩、200歩進めたことを1万歩、後ろに下げようとしている」とけん制した。

「突破するには僕みたいなのが必要。ただ、やり過ぎたところはあるので、上品で人柄もいい吉村さんに(市政を)直してもらいたい。
松井知事と吉村さんの新しい体制で、僕のやってきたことをちょっと修正しながら、前へ前へ進んでいきましょう」と訴えた。

「(任期満了後)僕は民間人になりますが、(維新が敗れ)大阪が過去に戻ってしまったら、また(自分が)やらないと、と思ってしまうかも分からない」
と、否定する政界復帰をにおわせる場面もあった。

雨男だという橋下氏が演説を始めると、雨が降り出した。
「僕が行くところすべて雨なんです。すみません」と切り出した橋下氏。約30分間の演説が終わるころには、雨は上がった。

日刊スポーツ 10月12日(月)13時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151012-00000069-nksports-pol

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:28:07.68 ID:ZUuSDAy7.net
【日本のここがスゴイ!】
@世界第2位の重税国家
A世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
B世界最低水準の社会扶助
C先進国最悪の家計貯蓄率
Dでも文句は言わない。
健康になるためのブログ
http://健康法.jp/archives/7365

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:35:32.66 ID:9gHfaFg1.net
検証! TPPで安倍政権は国民にどんな嘘をついてきたのか?
畜産物価格の暴落で日本の農家は壊滅の危機に
http://lite-ra.com/2015/10/post-1560.html
未来永劫、搾り取られるバカな日本の庶民。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:10:03.77 ID:1gy/Zvk4.net
JA大会の参加者から安倍首相に対してヤジ!農業関係者らが大激怒!
安倍首相「TPPで最高の結果」<<< 農家「我々を馬鹿にするのか!」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-8379.html
それでも自民についていくバカな農協、農民たち!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:42:05.78 ID:q2IZoin5.net
産経新聞 10月18日(日)1時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000500-san-pol
 安倍晋三首相が18日、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備された原子力空母ロナルド・レーガンに乗艦し、
米軍関係者と面会することが分かった。政府関係者が17日、明らかにした。現職首相が米空母に乗艦するのは初めて。

 首相は18日に神奈川県沖の相模湾で行われる海上自衛隊の観艦式に出席した後、海自ヘリコプターで移動し、
海自最大の護衛艦「いずも」とR・レーガンにそれぞれ乗艦、視察する。R・レーガンでは、
米海軍第3艦隊司令官のタイソン中将や在日米海軍司令官のカーター少将らと面会する予定。
麻生太郎副総理兼財務相と中谷元防衛相も同行する。

 R・レーガンは東日本大震災で、米軍による支援活動「トモダチ作戦」に参加。
今年5月に離日したジョージ・ワシントンの後継艦として、今月1日に横須賀基地に配備された。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:14:38.13 ID:cP6j8aEA.net
内閣支持率
あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか?

支持する
42.2% (前回比+5.1)
支持しない
41.0% (前回比-4.4)
わからない、答えない
16.8% (前回比-0.7)

政党支持率
党 名  支持率(%) 前回比
自民党   44.2%  5.4
民主党   15.7% -0.5
維新の党  1.6% -2.0
おおさか維新の会  2.7%   -
公明党    3.4% -1.9
共産党    6.3% 2.0
次世代の党 0.0% -0.2
社民党    1.6% 0.3
生活の党と山本太郎となかまたち 0.0%  0.0
日本を元気にする会 0.0% 0.0
新党改革 0.0% 0.0
その他 0.0% -0.2
支持なし、わからない、答えない 24.5%  -5.6

【調査日】2015年10月17・18日(土・日曜日)【調査方法】層化二段無作為抽出(全国125地点)
【対象】1000人【有効回答率】44.6%
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201510/index.html

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 03:52:59.68 ID:H3SHJp1k.net
長谷川幸洋「ニュースの深層」
安倍政権「支持率急増」のナゾを読み解く
〜サラバ野党!正義論、理想論が通じる時代は終わった
2015年10月16日(金)

■安倍政権の支持率上昇は何を意味しているか?

第3次安倍改造内閣の支持率が上昇している。

各社の世論調査によれば、おおむね支持が前回調査に比べて4?5ポイント上昇した一方、不支持は5?9ポイント
下落した。安全保障関連法をめぐって反対運動が盛り上がったにもかかわらず、なぜ支持が増えたのか。

世論調査によると、読売新聞が支持46%(5ポイント増)に対して不支持が45%(6ポイント減)、日本経済新聞は支持
44%(4ポイント増)、不支持42%(5ポイント減)、毎日新聞は支持39%(4ポイント増)、不支持43%(7ポイント減)、共同
通信が支持44.8%(5.9ポイント増)、不支持41.2%(9ポイント減)だった。

10月13日に発表されたNHKは支持が43%(変わらず)、不支持が40%(1ポイント増)となっている。政党支持率はどうか
といえば、自民党支持が35.6%(0.9ポイント増)、民主党は8.6%(1.2ポイント減)だった。自民党支持率が上がって、
民主党支持率が下がったのが注目される。

こうした結果をどうみるか。

安保関連法の国会採決については、多くて8割、少なくても6割以上の回答者が反対ないし慎重審議を求めていた。それ
を根拠に野党は「多くの国民が反対している安保関連法を強行採決したのは暴挙」と批判した。

野党の言い分通りなら、内閣支持率は下がって当然だ。だが結果は正反対で、NHKを除いて支持が上昇している。多く
の国民は国会で慎重審議を求めたが、法案が可決成立した後は、結果的に「やむをえない」と容認したようにも読める。

私は少なくとも、野党は「国民を説得するのに失敗した」と認めるべきだと思う。「戦争法案だ」とか「日本が徴兵制になる」
といったレッテル張りの批判が、多くの国民に受け入れられなかったのだ。

一方で採決に批判があったのもたしかだから、安倍晋三政権が積極的に支持されたというより、野党が支持されていない、
とみるべきではないか。問題は野党の側にある。

なぜ野党が支持されないのか。今回はそこを考えてみる。

■野党の「素朴な正義論」vs与党の「現実論」

私の観察では、野党議員やその支持者は概して真面目で「正しいことは何か」を素朴に考えている人が多いように思う。
たとえば「日本が戦争をする国になってはいけない」とか「憲法に反する法律を作ってはいけない」といった具合だ。

今回の安保関連法についても「そもそも憲法9条は戦争を禁止している」「なのに、ああいう法律ができると日本が戦争を
する国になってしまう」などと考える。まず「正しさ」とか「国の理想的なあり方」を先に考えて、そこから政治や政策に
対する態度を決めるのだ。

「それは当たり前じゃないか」と思われるかもしれない。「正しいかどうかを基準に判断しないで、いったいどう考えるんだ」
という話である。これを「素朴な正義論」と名付けよう。素朴な正義論に立つ人は野党の反対論を支持しただろう。

これに対して、現実の安全保障環境を重視する立場がある。安倍晋三政権がなぜ今回、安保法制を見直したかといえば
、日本が中国や北朝鮮の脅威にさらされているからだ。ホルムズ海峡の機雷除去とか日本海での米艦防護といった話も
あったが、それは「たられば論」だ。いわば傍論である。

中国が尖閣諸島周辺の領海に侵入したり、北朝鮮が核ミサイルで日本を含む周辺国を威嚇しているのは仮定の話ではな
く、現実の脅威である。座視しているわけにはいかないので、脅威に対抗できるように憲法解釈を見直して安保法制を整えた。
つまり、安倍政権は「現実論」に立っている。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 03:53:33.43 ID:H3SHJp1k.net
素朴な正義論と現実論の決定的な違いは、自分の価値観を優先して考えるか、それとも日本を取り巻く環境評価から出発
して政策を考えるか、という点にある。主観的価値観が先か客観的状況が先か、と言ってもいい。

価値観に基づく正義論にこだわれば「日本は戦争をしてはいけない」という結論になるが、置かれた環境を重視する現実論
に立てば「戦争を仕掛けられたら、受けて立たないわけにはいかないだろう」という話になる。

険しい与野党対立は結局、素朴な正義論vs現実論の争いだったと総括できる。

■政治は「倫理」でも「道義」でもない

素朴な正義論の何が問題か、といえば「正しいことを目指すのが政治であり、国のあり方だ」と思い込んでいる点である。
残念ながら、政治の世界では正しいことを目指すのが、いつも必ず正しいとは限らない。政治は倫理でも道義でもないからだ。

現実には、自国の勢力を拡大したり、自分の権力を増大するためには、正しかろうが悪かろうが、倫理や道義、人の道に
外れようがなんだろうが、なんでもするという国がある。中国や北朝鮮だ。イスラム国の残虐さもそれを証明している。

第二次大戦後、世界は少しでも正しい理想の社会に近づくために、各国が努力した。国連はその象徴だ。国連がなんの
ためにできたかといえば、領土や主権を無視して乱暴狼藉を働く国が現れたら、みんなで懲罰、制裁を加えるためだ。
これは集団安全保障だが、本質的には集団的自衛権もその一環である。

だが現実には、懲罰を加えるリーダー役であるはずの安全保障理事会の常任理事国自身が公然と乱暴狼藉を働くように
なってしまった。クリミアに侵攻したロシアと尖閣諸島や南シナ海の自由航行を脅かしている中国である。

世界は素朴な正義論だけでは通用しない。無法は現実にある。日本が素朴な正義論を主観的に唱えているだけでは、
平和と安全が守れないのだ。

野党の主張に説得力がなかったのは、自分が正しいと信じることを叫ぶだけで、無法がまかり通る現実の世界でどう日本
の平和と安全を確保するのか、具体的な対応策を示せなかったからではないか。


維新は少し前まで2?3%台を維持していたのに、いまや政党として風前の灯である。分裂騒ぎの根本理由も、与党につくか
野党につくかといった路線の違いというより、素朴な正義論に傾斜するか現実を見据えて政策を考えるかの違いではないか。

外交であれ安全保障であれ経済であれ、およそ政策は現状認識から出発する。現実に目を向けず、自分の価値観に基づいて
「正しいかどうか」で唱える政策は空理空論に陥りやすい。安保論争はまさにそうだった。それで通用するほど世界は甘くない。

世論調査の結果は、日本がようやく書生論議から脱して、国民が地に足がついた現実主義を身につけ始めた証拠である。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 03:54:00.48 ID:H3SHJp1k.net
■民主党の限界

振り返れば、かつての民主党政権も「清く正しく美しい」ことを述べ立てる政権だった。

たとえば、鳩山由紀夫首相は米軍普天間飛行場を「国外、最低でも県外」に移転すると言った。それは理想的だったが、
具体的な選択肢を持ちあわせてはいなかった。

菅直人首相は中国漁船の海上保安庁巡視船体当たり事件で、清く正しくどころか船長を釈放してしまった。

野田佳彦首相は民主党の公約だった脱官僚の掛け声はどこへやら、財務官僚と二人羽織で消費税増税を決めた。

いずれも理想的な言葉を並べてみせたが、現実に直面すると対応策を持ち合わせていなかったので、前言を翻すか(鳩山
政権)、場当たり対応するか(菅政権)、官僚に丸投げするか(野田政権)しかなかったのだ。

今回の安保論争では、そんな民主党の本質が一層、浮き彫りになった。

岡田克也代表はじめ党内には集団的自衛権を容認する議員も少なからずいたはずなのに、いざ安倍政権と対峙すると、
現実の脅威を置き去りにしたかのような状態で「清く正しく美しく」の観念論が大手を振ってまかり通った。「徴兵制になる」と
いう馬鹿げたプロパガンダは典型である。

「素朴な正義論」で言えば、日米安保条約や自衛隊にも首尾一貫して反対している日本共産党のほうがずっとマシと思った
国民もいるだろう。実際、NHK調査では共産党支持率が4.2%と民主党の半分に迫り、維新の党(0.7%)をはるか彼方に
置いてきぼりにしてしまった。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 07:36:07.81 ID:9Xz5NdtN.net
>>302
もう少しよく民主党を観察したらと思います。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:58:57.82 ID:4jSOz1zw.net
「アメリカ強欲資本」に吸い取られる日本国民の老後
ずさんで悪質な年金運用を厳しく追及する山井和則議員。=21日、衆院会館

「もう老後はない。30年間掛けてきた年金は 米金融資本に捧げたんだろうか?」。厚労省の答弁を聞くと、誰しもが思うだろう。
 きょう(21日)、国会内で民主党が厚労省と日本年金機構から「消えた年金」についてヒアリングした。
 老後を支える公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」が、大きな運用損を出しているのではないか、と巷間言われてきた。
 きょうのヒアリングで厚労省年金局の担当者は、10兆円の運用損(7〜9月期)を出したことを認めた。

でも、ご安心下さい、公務員の給与、年金は安泰です。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 04:07:38.62 ID:dJowSW6p.net
【政治】政府与党、軽減税率の財源を確保するため社会保障の充実策を一部見送る方針を固める [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1445609153/
【政治】<与党>たばこ増税検討 軽減税率の財源 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1445639967/

【政治】安倍首相「トルクメニスタンへ経済協力」 総額2兆2000億円規模★5 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1445768562/

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:55:23.70 ID:X/QS9m13.net
2015.10.26 11:40更新
【産経・FNN世論調査】
内閣支持率44・2% 「不支持」との逆転解消 内閣改造「評価しない」58・3%

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は24、25両日に合同世論調査を実施した。安倍晋三内閣の
支持率は44・2%と前回調査(9月19、20両日)より1・6ポイント上昇し、「支持しない」の43・2%を上回った。
安保法制の審議などの影響で7月18、19両日の調査以降、「支持」を「不支持」が逆転していたが、ようやく解消した。

 ただ、安倍首相が10月7日に行った内閣改造については「評価する」は26・3%で、「評価しない」が58・3%
に上った。国内総生産(GDP)を中長期的に600兆円へ引き上げることなどを目指す「新三本の矢」についても
「評価しない」(46・3%)が「評価する」(41・1%)を上回った。

 維新の党の分裂に関しては、新党を結成する橋下徹大阪市長の動きを「理解する」とした人は29・1%で、維新の
松野頼久代表ら執行部に理解を示す9・1%を大きく上回った。

 来年夏の参院選をにらみ、民主党や維新などが進めようとしている選挙協力については「望ましいとは思わない」
が58・8%に上り、「望ましい」は31・3%に止まった。政府・与党が開会を見送る方針の臨時国会については66・9%
が「開くべき」と回答した。

 消費税率の10%への引き上げに合わせた軽減税率の導入に関しては60・6%が「賛成」、「反対」は33・3%だった。
ふさわしい軽減税率の対象品目については、63・3%が「酒類を除く飲食料品」と回答し、「生鮮食品のみ」は22・6%
、「精米のみ」は6・4%だった。

 また、政府が関係各国と大筋合意した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関しては、52・4%が「日本経済の
活性化に役立つ」と回答した。「役立つとは思わない」は32・7%だった。

 一方、産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が名誉毀損で韓国検察当局から懲役1年6月を求刑されたことについて、
79・1%が「不当」と回答した。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 04:25:52.57 ID:L0hcOKqw.net
2015.11.2 00:24更新
【日中韓首脳会談】
「1対2」の“歴史戦” 中国、会談内容を都合よく暴露

 安倍晋三首相が1日に臨んだ日中韓首脳会談は、歴史認識問題で共闘する中韓両国を相手に、さながら「1対2」での
対決を余儀なくされる“歴史戦”の様相を呈した。

 「アンニョンハシムニカ」

 3カ国の首脳会談を終え、共同記者発表に臨んだ安倍首相は発言の冒頭、韓国語で「こんにちは」と呼び掛け、友好
ムードを演出した。会談後に発表された共同宣言でも、首脳会合の定例化で合意するなど、ぎくしゃくしてきた3カ国の
雪解けとも見える成果が強調された。

 しかし、会談の舞台裏では、熾烈(しれつ)な駆け引きが展開されていた。

 中国の李克強首相は安倍首相に先立ち31日に韓国入りし、朴槿恵大統領と会談。日本抜きでの中韓会談は、両国の
明確な“意図”を示した形だ。

 実際、1日の会談で李氏が「協力は歴史など敏感な問題を善処する上で成り立つ」と発言すると、朴氏はすかさず「3カ国
がこれまでの貴重な合意精神を省みることが大変意味があることだ。(それは)歴史を直視し未来を志向する精神だ」と言及。
まさに息のあった連携プレーだ。

 安倍首相は両氏の歴史認識発言を「非生産的」と一蹴したが、中国は日中首脳会談でも巧妙な“歴史戦”を展開した。

 「懸案の諸問題の内容にはお互いに公表しない」

 これが日中が合意した事項の一つだった。日本政府はこれを忠実に守り、記者団に説明する際、安倍首相と李氏の発言
には触れなかった。だが、中国側は李氏が安全保障関連法や歴史認識をめぐり安倍首相を牽制したと公表。結果、中国に
都合の悪い安倍首相の発言を封じ込め、自らの主張だけを公にした。

 今回の議長国である韓国は、歴史認識だけではなく、経済分野でも中国への傾斜を強めており、その態度を急に変える
とは考えにくい。朴政権は、中国が南シナ海で岩礁を埋め立て人工島を造成していることに対しても、反対や抗議の意思
表示はしていない。

 本来であれば、東アジアで軍事的脅威を一方的に高める中国や北朝鮮をにらみ、「日米韓」による安全保障体制が相互
利益になるはずだが、歴史認識をめぐり中国と共闘する韓国の存在が不安定な要因になっている。

 会談後の共同記者発表では、各首脳から「北東アジアの平和と繁栄」という言葉が何度も繰り返された。しかし、歴史認識
問題という外交カードで中韓が足並みをそろえ、対日共闘を続ける限り、3カ国の首脳会合を何度開こうとも、事態は好転
しないだろう。(ソウル 峯匡孝)

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:49:57.21 ID:+RGi8fv+.net
2015.11.2 08:51更新
【櫻井よし子 美しき勁き国へ】
オバマ大統領の不決断と中露の脅威に向き合うためには今こそ…

 オバマ米大統領の不決断が国際社会の混沌(こんとん)を深める中、日本の果たすべき役割がかつてなく明確に示されている。

 軍事大国にならずとも、自国の領土と国民を基本的に日本政府が守る体制を作り上げ、真の自立国としての基盤を過不足なく
整えることに他ならない。国際社会にただ一国、国際法にかなった国軍を持たず、力で膨張する中露の脅威に目をつぶることを
やめ、速やかに憲法を改正するのだ。そうして初めて私たちは国際法、自由、民主主義の価値観を掲げて国際社会に貢献する
まっとうな力と資格を手にできる。長い歴史で培った穏やかな文明を介して世界に大きく貢献できるはずだ。

 内外の情勢はあらゆる面でいまが憲法改正の好機であることを示している。衆参両院で3分の2を超える改憲勢力が結集できる
状態が戦後初めて生まれている。憲法改正を党是とする自民党に、これは天が与えた好機であろう。

 改正の必要性は野党各党の共通認識でもある。昨年11月の衆院憲法審査会では共産党を除く与野党7党が憲法に緊急事態
条項を書き込むことに賛成した。今年6月、衆院憲法審査会における参考人選考の信じ難い不手際で状況が一変したとはいえ、
審査会で圧倒的多数が一旦は合意したのだ。国益のため、この原点に立ち戻って議論を進めるのが政治家の責務であろう。

 安保法制成立までに根拠のない非難が飛び交ったが、法案成立後の政権支持率はどの調査でも回復した。中国やロシアの
行動を見て多くの人々は安保法制の必要性を理解しているのだ。

 そうした中、自民党は憲法改正をどう位置づけているのか。安保法制後の政治の優先課題に経済成長を掲げたのは正しいだろう。
しかし、憲法はどこに行ったのか。憲法改正を自らの使命としてきた首相の下で、いまの自民党が憲法改正に情熱を抱いているとは
、残念だが、思えない。

 先の安保法制の議論でも、憲法改正議論でも自民党は大事な論点を避けていないか。摩擦を恐れて核心に迫る議論を避けると
したら、国民と心を通わせることは難しい。戦争をする国になると誹謗(ひぼう)されたとき、自民党の憲法改正案を示して反論もできた
はずだ。党の試案は9条第一項はほぼそのまま残し、国権の発動としての戦争を放棄し、武力による威嚇および武力の行使はしない
と明記している。

 日本は、軍事力で恫喝(どうかつ)し国際紛争を解決する国でも、戦争を目指す国でもないと断言しているではないか。

 そのうえで、第二項で自衛権の発動を認めているが、それは攻撃された場合に国民を守る権利であり、戦争を仕掛けることとは
全く違う。

 この改正試案を3年も前から発表している党として、自民党はなぜもっと声を大にして国民を説得しないのか。

 民間の私たちは、「美しい日本の憲法をつくる国民の会」を昨年10月に結成した。全47都道府県で憲法改正を進める県民の会が
設立された。31の都府県議会は憲法改正を求める決議を行い、400万人を超える人々が憲法改正請願の署名に応じた。この民間
の熱意に、自民党は応えているか。

 国際社会の緊迫状況を見れば、現行憲法で国民の命は守れないのは明らかだ。

 オバマ大統領は10月15日、2016年末までに完了予定だったアフガニスタンからの米軍撤退を断念し、17年1月以降も5500
人規模の部隊を駐留させると発表した。続いて10月27日には南シナ海のスービ礁に築いた中国人工島の12カイリ内にイージス
艦「ラッセン」を航行させた。3日後の30日には、イスラム教スンニ派過激組織との戦いで反体制派を支援するため50人規模の特殊
部隊をシリアに派遣すると発表した。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:50:26.88 ID:+RGi8fv+.net
 いずれも世界秩序維持に向けた前向きの姿勢に見えなくもない。だが、実態は大統領の迷いと長期戦略の欠如を表しているに
すぎない。

 大統領は多大な犠牲を伴う陸上戦を嫌い、陸軍の38万体制への絞り込みも検討されている。その場合、海兵隊18万人を加えて
も、米陸軍は中国、北朝鮮、韓国、インドよりも小規模になる。

 今後米軍は南シナ海で「数週間」航行を継続するというが、中国は決して南シナ海を諦めず米軍が監視を緩めた途端に彼らは
南シナ海の領有権をさらに不動のものとするだろう。人工島は南シナ海を中国の海とする海軍基地となり、日本も米国もその脅威
に直面する。

 軍事的なるものを嫌う大統領の「少なすぎる、遅すぎる」決断は、シリアにおいてもロシアとイランの力を強め、米国はアサド大統領
を排除するという当初の方針さえ変更を迫られている。

 西の中国、東のロシア、中東ではイランおよびシリアの攻勢にたじろぐ状況を米国自らが作り出している。そんな状況下で南シナ海
でも東シナ海でも中国が着々と地歩を固めているのである。

 そうした中、ハーグの国際司法機関、常設仲裁裁判所が中国の南シナ海領有権主張は国際法違反だと訴えたフィリピンの主張を
認めた。中国は裁判自体を認めないが、国際社会はその中国のやり方を認めない。法の支配と諸国との連帯が中国に対峙(たいじ)
する鍵である。日本が米国と協力体制を強めながら国際社会の秩序維持に強い力を発揮すべき分野がここにある。

 発言を国際社会に反映させるには、資格と力、つまり国家の基本を成す2大要素、経済力と軍事力の強化が必要だ。後者における
わが国の決定的な弱点が虚構に満ちた現行憲法である。憲法改正が急がれるゆえんである。(櫻井よし子)

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 03:16:31.45 ID:5kc/Rqge.net
2015.11.2 22:21更新
【日韓首脳会談】
共同会見なし、昼食会もなし 慰安婦、産経前ソウル支局長問題…懸案山積、記者質問を回避か 不満表明との見方も

 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と安倍晋三首相は首脳会談後、共同記者会見を行わなかった。日韓両国の関係改善
を内外にアピールする機会にもなり得たが、朴大統領は結局、リスクを冒すのを避けた。懸案が山積する両国関係の危うさ
が逆に浮かび上がる形となった。(坂本一之、ソウル 藤本欣也)

 国家元首である韓国の大統領には警備上の問題などから、記者団の取材にしばしば応じる慣例はない。大統領単独の
記者会見もまれで、年初に1回、大統領府で開かれるぐらいだ。

 特に朴大統領の場合は、歴代大統領に比べても会見の数が少ない。2013年の政権発足以降、国内メディアのインタビュ
ーにも応じていない。朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領を父親に持ち、毀誉褒貶(きよほうへん)にさらされてきただけに、「メディア
への不信感があるようだ」(報道関係者)。

 ただ、外国の指導者が韓国を訪問した際には、共同記者会見が行われるケースがある。最近では、今年5月にブルガリア
の大統領、7月にホンジュラスの大統領、10月にドイツの大統領が訪韓した際に共同記者会見が開かれている。国家元首
ではない首相の場合でも行われている。
   
■    ■

 今回、安倍首相は公式訪問ではなかったものの、朴大統領が安倍首相との共同記者会見を決断すれば、内外に「日韓関係
新時代」を打ち出すことはできた。日韓の関係修復を求めていた米国に対しても、朴大統領自身の成果としてアピールできたが
、見送った
 背景には、慰安婦問題などをめぐって首脳会談の調整が難航した経緯がある。韓国紙、朝鮮日報は10月29日付の紙面で、
「水面下の調整で成果がなければ、大統領府は、安倍首相との昼食会や共同記者会見を行わないという形で不満を表すこと
を検討するだろう」との見方を報じている。

 また、共同記者会見を行えば、慰安婦問題のほかにも、朴大統領への名誉毀損(きそん)で在宅起訴された産経新聞の加藤
達也前ソウル支局長の問題や、南シナ海での中国の人工島建設問題などで、日本の記者から質問を受ける可能性もあった。

 朴大統領が安倍首相との共同記者会見や昼食会を行わなかったことについて、「初の首脳会談の成果がない中で必要以上
に友好ムードを醸し出し、国内世論を刺激するのを避けた」(外交筋)との見方もある。
   
■    ■

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は2日夕の記者会見で、共同記者会見がなかった理由について「承知していない」と説明。
その上で、「共同会見するという決まりも何もない」と述べ、安倍首相と朴大統領が並んで会見することが規則になっているわけ
ではないことを強調した。
 政府高官は「日本から共同会見を止めようと提案した事実はない」と明言。韓国側からの提案であったことを示唆する。

 また、日本の外務省幹部は「慰安婦問題は韓国の内政問題となっている」と指摘する。記者会見での発言が国内世論をあおる
ことになることを警戒する韓国政府に、日本が配慮した姿勢が透けてみえる。

 日本政府にとっても慰安婦問題がさらにこじれれば、議長国として開く来年の日中韓首脳会談の開催が危ぶまれることになる。
両政府ともに不測のトラブルを回避したい思いは共通だ。

 外交筋は「もともと成果を求める会談ではない」と述べ、“無難な”日韓首脳対話のスタートに腐心した舞台裏を思わせた。

 しかし首相周辺は、共同記者会見を見送ったことに「深い意味はない」と述べるにとどめ、歯切れが悪い。首脳会談が開かれれば
、成果を自らの言葉で自国民や世界に発信するのが外交では通例だからだ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:29:42.26 ID:b659JSLY.net
内閣支持率はなんと18%! 農業従事者がTPPの大嘘に激怒し安倍政権にソッポ、党農林部会長・進次郎の対応は?
http://lite-ra.com/2015/11/post-1641.html
「安倍内閣を支持するのは18%、不支持は59%」──衝撃的な最低水準の内閣支持率が発表された。
 これは、日本農業新聞の農政モニター調査によるもの。
10月28日付1面「『決議違反』69% 内閣支持18% 政府と現場認識にずれ 本紙農政モニター調査」によると、
「日本農業新聞は、本紙の農政モニターを対象に行った環太平洋連携協定(TPP)大筋合意に関する意識調査の結果
をまとめた。農産物の重要品目の聖域確保を求めた国会決議が守られたかどうか聞いたところ、『決議違反』とした
のは69%に達した。安倍晋三首相は、農業分野を含めて『国益にかなう最善の結果を得ることができた』との認識を
示しているが、生産現場の受け止めと大きく懸け離れていることが浮き彫りになった。安倍内閣を支持するとしたの
は18%とかつてない低水準にまで下がり、不支持は59%に上った」

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:32:36.69 ID:+HmBYCjE.net
【ソウル時事】安倍晋三首相は2日、韓国の朴槿恵大統領とソウルの青瓦台(大統領府)で
初めて会談した。日韓首脳の会談は2012年5月以来、3年半ぶり。両首脳は最大の懸案である、
いわゆる従軍慰安婦問題について、「早期妥結」に向け交渉を加速させることで合意した。
ただ、双方の立場には隔たりが大きく、解決への道筋は見えていない。

 約1時間40分に及んだ会談で、朴大統領は慰安婦問題について「両国関係改善の最も大きな障害だ」と
述べ、早期解決を要求。首相は「未来志向の関係を築いていくため、
将来の世代の障害にならないようにすることが重要だ」と同意した。両首脳は、今年が国交正常化50年に
当たることを踏まえ、外務省局長級で進めている協議を加速させることで一致した。

 朴政権は、慰安婦問題を解決したと見なすための具体的な条件を明示しているわけではない。
ただ、韓国の元慰安婦支援団体は日本政府が法的責任を認めるよう主張しており、
要求水準をこれより下げるのは困難とみられる。これに対し日本政府は、
法的問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決した」との立場だ。

 これに関し、日本政府関係者は2日、「人道的見地に立った対応は法的問題とは別だ」と指摘した。
ただ、日本側は仮に法的問題を棚上げして政府間で合意しても、韓国政府が国内の批判にさらされれば
ほごにしかねないと警戒しており、踏み込んだ解決案は提示できていないのが実情だ。
 両国間には他にも、韓国人元徴用工の賠償請求権問題や、産経新聞前ソウル支局長への懲役求刑、
韓国による日本産水産物の輸入規制などの懸案が山積している。これらに関し、首相は会談で
日本の立場を主張し、韓国側の善処を求めた。

一方、首相は中国が南シナ海で人工島を造成している問題に言及。米軍の艦艇派遣を「直ちに支持した」と
説明した上で、「開かれた自由で平和な海を守るため、米韓と連携していきたい」と述べ、
米国の同盟国として日本と足並みをそろえるよう促した。 (2015/11/02-18:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015110200726

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:31:59.16 ID:Ln+FoDUO.net
 
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、    慰安婦と経済は別
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     これが未来志向の経済だ!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////

【貿易】安倍首相、日中韓FTA「早期妥結を」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446375058/

【国際】日中韓 FTA交渉などで合意文書取りまとめへ[10/30]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446204999/

【外交】日中韓、首脳会談を定例化=朴、李氏「歴史直視」促す―FTA交渉加速 (時事通信)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446377658/

【国際/経済】日本、消費税10%超が必要 IMF、G20に報告 [10/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446253767/

日本、消費税10%超が必要=IMF、G20に報告
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1446255191/

【税制】IMF副専務理事「消費税10%は着実に実施を」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444619390/

【経済】IMF、日本に消費税10%超を提言 社会保障削減も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446249647/

40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/03(火) 02:15:23.47 ID:QceyUcHY0 [1/4]
朝鮮人との交渉では、正論であっても上から怒鳴りつけないとダメだろ

1.すべての慰安婦は客から金を受け取っていた。
  給料は高額で1年間の所得で家が買える程であった。

2、慰安婦を雇っていたのは軍ではなく、業者であり、軍は業者の営業に便宜を図り、
  慰安婦の性病検査などをしたのみであった。

3、軍が朝鮮人の女性を拉致監禁した事案は1件たりとも確認できない。

この3点は、日本が怒り狂って発表するべき。

捏造を続けてきた韓国に対して、謝罪と賠償を要求するべき

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 07:47:16.59 ID:f7tfrLqd.net
今年の旭日大綬章!!
無差別大量虐殺だった東京大空襲を指揮したカーチス・ル メイ少将に勲章を授与したものと同じ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 07:37:01.07 ID:+RejZ9kh.net
2015.11.5 06:57更新
【ソウルからヨボセヨ】
「焼肉を食べに行きます」と安倍首相 朴大統領もてなすことできず…

 ソウルで2日に行われた日韓首脳会談の終了後のこと。朴槿恵(パク・クネ)大統領が安倍晋三首相に「これから
どうされますか」と聞いたという。正午前だったが、会談後の朴大統領との昼食は当初から予定にはなかった。
 「焼き肉を食べに行きます」と答える安倍首相を、朴大統領はけげんな表情で見送ったそうだ。安倍首相は韓国
料理屋でソウル駐在の日本人財界人らと韓国牛のカルビを食べ、帰国の途に就いた。
 朴大統領は2日前に公式訪韓した中国の李克強首相を晩餐(ばんさん)会でもてなした。それに比べ、実務訪問
とはいえ、安倍首相と昼食をともにしないのは「冷たくはないか」という意見が韓国の一部であった。
 韓国人はとにかく食事で客をもてなす。客が満足するまでもてなしたがる。韓国の文化と言っていい。あくまでも
想像だが、安倍首相を見送った朴大統領は、後味の悪さや寂しさを感じていたかもしれない。日本人の感覚なら
「お気になさらず」というところか。安倍首相も気兼ねなく、同胞らと本場韓国の味を楽しんだはずだ。
 翌日、皇居での文化勲章親授式に臨む安倍首相の姿を衛星放送で見た。1泊2日、28時間の訪韓日程を終え
、毅然(きぜん)と次の公務に励む姿にどこか「日本人らしさ」を感じた。(名村隆寛)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:40:15.20 ID:HrW6sWwm.net
安倍チソカス

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 03:04:28.83 ID:euuAEJ1y.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HMF_V01C15A1000000/

 政府は5日夕、首相官邸で企業に積極的な投資などを促すための官民対話の会合を開いた。
安倍晋三首相は「早ければ3年以内に小型無人機(ドローン)を使った荷物配送を可能にする」と述べ、
来夏までに官民の協議会を立ち上げて障害となっている規制を見直す方針を表明した。
 安倍首相は、2020年の東京五輪・パラリンピックの開催までに高速道路での自動運転の実現を目指す考えも示した。
さらに、3年以内に人工知能を医療現場で活用可能とする計画について、来春までに新たな指針を出すと説明。
それぞれ関係閣僚に具体化に向けた検討を指示した。
 官民対話は、10月16日に続く2回目の開催となる。この日は安倍首相や閣僚のほか、民間からはトヨタ自動車(7203)の
豊田章男社長やアマゾン・ドット・コムのポール・マイズナー副社長らが出席した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:01:41.15 ID:XYx0iTmg.net
2015.11.6 11:31更新
見送られた朴大統領との昼食会 安倍首相が蹴っていた…「おもてなし」がなかった裏側

 ソウルで2日に行われた日韓首脳会談の全貌が明らかになってきた。安倍晋三首相は慰安婦問題で一切妥協せず、
韓国側が取り引き材料にしようとした昼食会も蹴っていたのだ。当初、昼食会を催さない韓国の朴槿恵(パク・クネ)
大統領の「冷ややかさ」が報じられたが、実は、安倍首相の毅然とした姿勢の表れだった。初の首脳会談は、安倍首相
の“完勝”に終わった観がある。(夕刊フジ)

 安倍首相は4日、自民党の谷垣禎一幹事長と官邸で会談した。

 谷垣氏の説明によると、安倍首相は慰安婦問題をめぐる日韓交渉について、「双方の基本的立場がかなり違うので、
『年内』と切ると難しくなる」といい、年内の決着にこだわらない考えを示したという。

 その後、谷垣氏は首相発言について「『年内と切っちゃうと難しくなる』には私の解釈が入っている。首相が言ったのは
、『全部期限を切ると苦しくなることがあり得る』ということだ」などと、ご丁寧に“補足説明”まで行った。要は、慰安婦問題
の「年内妥結」という韓国側の要求を拒否したわけだ。

 安倍首相の姿勢は、朴氏との「昼食会なし」にも表れていた。

 実は、韓国側は外交当局者同士の事前折衝で、朴氏主催の昼食会などを交換条件に、慰安婦問題での「譲歩」を迫って
きたというのだ。当然、日本側はこれを拒み、安倍首相は周囲に「昼飯なんかで国益を削るわけにはいかない」と苦笑していた。

 昼食会を設定できず、逆に追い込まれた朴氏はどう出たのか。

 日韓首脳会談の終了後、朴氏は「これからどうされますか」と、安倍首相に聞いたという。ちょうど正午前だった。

 安倍首相は「焼き肉を食べに行きます」と答え、朴氏はけげんな表情で見送ったという。昼食会の予定は初めからなかったが
、それでも朴氏が声をかけたのはなぜか。

 このやりとりを、産経新聞のコラム「ソウルからヨボセヨ」(5日掲載)で報じた名村隆寛ソウル特派員は「韓国人はとにかく
食事で客をもてなす。客が満足するまでもてなしたがる。韓国の文化と言っていい。あくまでも想像だが、安倍首相を見送った
朴大統領は、後味の悪さや寂しさを感じていたかもしれない」と分析している。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:59:09.07 ID:WrHDkOP1.net
>>318
随分都合の良い解釈だな!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:37:22.33 ID:jYAicno+.net
2015.11.6 15:52更新
【安倍首相講演詳報(1)】
「私は民主党政権の人たちよりタフだ」

 安倍晋三首相は6日、都内のホテルで講演し、中国との関係について「今後ともあらゆる機会を生かして対話を通じて
いきたい」と述べた。講演の詳細は以下の通り。



 「10月は国連総会からの帰国後、ただちに第3次安倍内閣を発足しました。先週は、モンゴルと中央アジア5カ国を訪問
しました。先週末は3年半ぶりの日中韓首脳会談、そして初めての日韓首脳会談を行いました。その合間に1億総活躍国民
会議のキックオフをしました。そうした中で今日はみなさまの前で1時間の講演でございます。日本の総理大臣にはまったく
休息がないということが分かるかと思います」

 「この懇話会は3年ぶりでございます。前回は、3年前の11月15日の木曜日であります。なぜ覚えているかというと、前日
の14日に党首討論があり、その場で当時の野田(佳彦)総理から解散するとの発言がございました。そして講演の翌日16日
に衆院が解散となったわけです。政局が一気に動いた最中でありますから、まさに鮮明に記憶してございます。解散表明の
翌日ですから、3年前の講演は、選挙に向けて事実上の政権公約の発表会のようなものであったわけですが、当日の夜の
読売新聞の紙面作りには相当貢献させていたわけであります。党首討論と解散の隙間のたった1日の絶妙なタイミングに講演
の日を設定するわけですから、敏腕記者の渡辺(恒雄読売新聞グループ本社会長)氏としての類い希なる政局観には本当に
恐れ入る次第です。もちろん前もって野田総理から情報を得ていたわけではないでしょうが」

 「あれからの3年。今回の講演も私にとっては絶妙なタイミングです。といいますのも、3年前にこの場所で申し上げたことが
いま次々と実現をしています。その成果報告をさせていただくことができるのであります。3年前、どなたかが私に質問されま
した。安倍さんが総理大臣になったら、日中関係がもっと悪くなるのではないですか。相当ストレートな質問でした。当時、野田
政権の下で尖閣(諸島の)国有化が行われ、日中関係が冷え込んでいました。そうした中で、私が総理になれば、日中関係が
もっと悪化すると考えた方は残念ながら当時相当たくさんおられたわけです。ただ、私は民主党政権の人たちよりタフだ。政治
は現実なので、日本の国益を最大化していくと3年前この場でお約束した」

 「韓国の朴槿恵大統領とも月曜日、初めての首脳会談を行いました。隣国同士、さまざまな懸案がありますが、だからこそ
前提条件をつけることなく話し合いを行うべきだと私はかねがね繰り返し申し上げてまいりました。そして今回、日韓首脳会談
が実現しました。胸襟を開いた率直な意見交換を行うことができたと考えております。同じく隣国ロシアとは、戦後70年を経た
現在でも平和条約を締結できていないという異常な状態が続いています。これまで11回にわたって首脳会談をしてまいりました。
プーチン大統領の訪日をベストなタイミングで実現したい。個人的な信頼関係の下に、重層的な協力関係を深めながら平和条約
の締結を目指してまいります。総理就任以来、訪問した国はすでに60カ国を超えました。経済界のみなさまにもご同行いただく
ことも多く、トップセールスによる経済外交も大きな成果を上げつつあります」

【安倍首相講演詳報(2)】
「手つかずの少子高齢化に果敢に挑戦すると決意した」

 「来年はいよいよ伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)があります。日中韓3カ国の首脳会談も行われます。日本とアフリカ諸国
が一堂に会すTICAD(アフリカ開発会議)も日本で開催される予定であります。来年は日本が国際社会を力強くリードする1年と
して、今後も地球儀を俯瞰する観点をもって、積極的な外交を展開してまいりたいと思っています」

 「先日、体操の世界選手権で日本男子チームはみごと金メダルをとってまいりました。団体での金メダルはなんと37年ぶりだ
そうであります。体操ニッポンといえば、『鬼に金棒』、『小野(喬)に鉄棒』といわれた完成度の高い美しい演技で世界を魅了して
きました。しかし10年前ルールが変わった。難易度の高い技をたくさん詰め込んだほうが高い得点を取ることができるようにルール
は変更されました。そのことで、しばらく苦戦を強いられてきました。やはり、ルールというものは人から与えられるものではなく、
自らの手でつくり上げていくものであります」

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:37:48.67 ID:jYAicno+.net
 「先般、大筋合意したTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)はまさに21世紀の世界の経済ルールを日本とアメリカで主導して
つくろうとする営みであります。これまでグローバルな競争といえば、行き過ぎた価格競争。安かろう、悪かろうがややもすると
幅をきかせてきました。恣意的で不透明な政府の介入もしばしば行われてきました。しかしTPPのもとでは、サービスから知的
財産に至るまで幅広い分野で品質の高さが正しく評価される、透明で公正なルールが共有されます。消費者は、良いモノをより
安く手に入れることができるようになります。おいしくて安全な農作物を育てる農家の人たちの手間暇もまっとうに評価される。
中小企業のみなさんには、自ら培った高い技術力で世界に飛躍する大きなチャンスが生まれます。TPPはまさに国家100年の計」

 「結果はどうなったか。(中国の)習近平国家主席とはすでに2度の首脳会談を行い、戦略的互恵関係の原則を確認しました。
先週末は李克強総理と会談し、関係改善の流れを一層強化することができました。日本と中国は、世界第3位、第2位の経済
大国として、世界の平和と繁栄に大きな責任を共有しています。昨今、中国経済の減速懸念が高まっていますが、中国政府には
透明性をしっかり確保しながら、構造改革を着実に進めてもらいたい。中国の平和的な発展は、日本にとっても大きなチャンスで
あるだけでなく、世界経済の成長にも欠かせません。日本としてそのための協力は惜しみません。隣国ゆえに難しい課題もあり
ますが、今後ともあらゆる機会を生かして、対話を通じていきたいと考えています」

 「人口8億人、世界経済の4割近くを占める広大な経済圏に、自由でフェアなマーケットが生まれます。大筋合意の後、韓国や
インドネシアといった国々からTPPへの参加に深い関心が示されました。当然、私たちがつくった新たなルールを受け入れてもらう
ことが前提となります。しかし、われわれは大いに歓迎したいと考えています。3年前、この場で経済交渉は結果がすべてだと
きっぱりと申し上げました。ようやくご理解をいただけたのではないかと思います」

 「そして3年前の講演で私が最も強調した点は、デフレ脱却、経済再生であります。15年続いたデフレ。給料が上がらず、税収
も減少を続けていました。社会保障の基盤も危うくなっていた。漠然とした不安が日本を覆っていました。日本人も自信を失って
いました。デフレマインドが日本の隅々までこびりつき、日本はもう二度とデフレから脱却することはできない、日本はたそがれを
迎えているといった無力感すら漂っていました。しかし、アベノミクスの3年間によって日本を覆っていたあの暗い空気は一変しま
した。1ドル=80円を切るような行き過ぎた円高は是正されました。日経平均株価も8千円台から2倍以上に上昇しました。仕事
が国内へと戻り始め、雇用は100万人以上増えました」

 「有効求人倍率も統計開始以来、最高水準になっています。足元では、1年前に比べ正規雇用が21万人増加しています。賃金
も増加をみせており、今年の春は10何年ぶりの高い伸び率となりました。先週発表された経団連の集計では、大手企業の冬の
ボーナスは平均で91万円を超え、過去最高を更新しました。日本の経済は、デフレ脱却にあと一息のところまでやってきました。
そして、確かな自信を日本人は取り戻しつつあります。今こそ新たなスタートを切るときです。従来の3本の矢の経済政策を一層
強化し、同時にその果実を生かし、長年、手つかずであった日本の構造的な課題、少子高齢化の問題に果敢にチャレンジする。
そう決意いたしました」

【安倍首相講演詳報(3)】
「私がしゃべると、どうしてもレッテルを貼りたい人がいる」

 「総理就任以来、私はロンドンシティ、ダボス会議そして、ニューヨーク訪問の際、海外の投資家に直接、日本への投資を訴えて
きました。コーポレートガバナンス改革、法人税改革、農業、医療、エネルギーなどの岩盤規制の改革、TPPをはじめとする成長
戦略は海外でも高い評価を得てきました。しかし、海外投資家からは常に同じ質問が投げかけられてきました。少子高齢化の中に
ある日本は、たとえどんな改革を進めても今後、人口が減って持続的な成長が見込まれず、投資リターンが期待できない。この
構造的な問題をアベノミクスはどう解決するのか。日本が、少子高齢化に死にものぐるいで取り組まない限り、日本への投資は
期待できない。これがアベノミクス第1ステージで得られた結論であります。つまり、少子高齢化の伸びを防ぐことは、単なる社会

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:38:16.48 ID:jYAicno+.net
政策ではありません。むしろ究極の成長戦略であります」
「アベノミクス第2ステージでは、この少子高齢化の課題に真っ正面から立ち向かうことにいたしました。50年後も人口1億人を
維持する。これを明確な国家目標として掲げます。現在の出生率は1.4程度です。この傾向が続けば50年後には、日本の人口
は8000万人余になります。なおかつ人口の4割が65歳以上という超高齢社会が実現します。さらに100年後には人口は4000
万人となり、現在の人口の3分の1です。国力衰退に直結します。明治初年の日本の人口は3500万人、終戦直後にはちょうど
2倍の7000万人余りとなった。それから20年間で高度成長に歩調をあわせて人口は増加の一途をたどり、昭和42年に戦後
初めて人口が1億人を突破しました。2年後、国際政治学者の高坂正堯先生が、全26巻に及ぶ大世界史の最終巻を出版します。
そのタイトルは『一億の日本人』でした。当時の高揚感が伝わってくる」

 「その最終章の書き出しは、昭和44年の日本人は豊かな人でありました。昭和48年の世論調査では、自分の生活程度は
上中下の中だという回答が初めて9割を超えました。いまから50年ほど前、昭和40年代は国民生活も豊かになり、『一億総
中流』という言葉が流行し、まさに人口1億人は日本の豊かさの象徴的な数字です。50年後もこの1億人を維持する。そうすれば
、その時点の人口構成比の65歳未満が3分の2となり、年齢階層別の不均衡も解消される計算となります。むろん、ただ人口
1億人を維持すればいいというわけではありません。最も大切なことは、1億人の一人一人が家庭で、地域で、職場でもう一歩前
に踏み出すことができる。それぞれの志望がかない、それぞれの能力を発揮でき、それぞれが生きがいを感じることができる社会
を作ることです」

 「私のふるさと、山口県長門市の歌人、金子みすゞの有名な歌に、『鈴と、小鳥と、それから私、みんな違って、みんないい』という
のがあります。世の中には、家庭に専念して子育てに頑張りたい人もいれば、子育てと介護を両立しながら仕事を続けたい人も
います。第二の人生は地域に貢献したいという高齢者の方もいます。まさに人生は十人十色です。若者もお年寄りも女性も男性も
、難病や障害のある方々も、一度失敗を経験した人も、みんなが活躍できる社会を作る。そのために、一人一人の希望をかなえ、
あらゆる制約を取り除く。こうした思いから生まれたのが『1億総活躍』という言葉であります」

 「この言葉について、戦前のスローガンのようだとか、国家による押しつけだといった批判があります。これは私の不徳の致す
ところであります。私がしゃべるとどうしてもそういうレッテルを貼りたくてしようがなくなる人がいらっしゃるようでありますが、全くの
的外れであります。そうした全てを画一的な価値観にはめ込むような発想とは、むしろ対極にある考え方です。一人一人それぞれ
の人生を大切にする考え方が、1億総活躍であるということをどうかご理解いただきたいと思います」

【安倍首相講演詳報(4)】
「2020年にはGDP600兆円達成できる」

 「1億総活躍の実現に向けて、私は新しい三本の矢を放ちます。今回の新たな矢には、それぞれ明確な的があります。第1の的
は、戦後最大のGDP(国内総生産)600兆円。これに向かってこれまでの3本の矢を束ね、より強固な希望を生み出す強い経済
という第1の矢を放ちます。アベノミクスによって成長率がマイナスからプラスに転じた結果、足元で500兆円まで回復しています。
ここから毎年名目3%以上成長が実現すれば、2020年ごろにはGDP600兆円は十分達成することができます。名目3%成長
なんてここ20年で一度も実現していないじゃないか、とそういう批判が皆さんからも聞こえてきそうであります。しかしそもそも、この
20年間デフレだったんですから、名目で成長するわけがないのです」

 「デフレを当然の前提として、デフレ発想で推し量ること自体が、既に間違っています。今年日本を訪れる外国人観光客は恐らく
2000万人近くまで増える見込みです。しかし、たった3年前は、800万人ほどでした。総理就任以来、ビザの緩和などを戦略的
に進め、1年目で1000万人突破、2年目で1300万人余り、そして今年いよいよ2000万人に近づいています。これだけの急速
な伸びを誰が予測したでしょう。足元の7〜9月期では外国人旅行客の国内での消費は初めて1兆円を越しました。昨年の同じ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:38:42.71 ID:jYAicno+.net
時期と比べてほぼ2倍です。私自身も正直申し上げて、ここまで伸びるとは思いませんでした。安倍政権が発足してから、海外から
日本への投資は10倍以上増加しました。少し前までは、外国企業の方々にアジアのどこに投資しますかと聞けば、中国という
答えが一番多かった」
 
 「しかし、直近の調査では、R&D(研究開発)拠点を置くなら日本だという回答がトップになりました。日本のアジアにおける存在
価値は確実に高まりつつあります。例えば来年の春にはアップル社がアジアで初めての研究開発拠点を横浜でオープンする。
こんな心強い朗報もあります。このような事態を3年前、誰が予測したでしょうか。これまでの想定を超える大胆な政策を実施すれば
予想を超える成果が生まれる。これは当然のことであります。ですから私はこれからも皆さまの期待を上回る改革を次々と断行して
いきます」
 「法人実効税率を数年で20%台にまで引き下げる。国際的に遜色のない水準へと法人税を改革する。この目標の下に今年4月
から2.5%引き下げました。さらに来年は0.8%引き下げていると既に決めています。来月決定する税制大綱では、これを確実に
、これに確実に上乗せを行い、来年4月からさらに引き下げを実現します。今後の道筋をつけていきたいと考えます。そのことに
よって。国内外からの日本への投資を促し、生産性革命を進め、イノベーションを起こしていくと考えています。経済界の皆さんにも
積極果敢に設備や人材への投資を行っていただきたいと思います」

 「先般の日中韓首脳会談での最も大きな成果の一つは日中韓FTA交渉の加速化であります。中韓両国からの強い期待感を感じ
ました。これはTPPという強い礎ができたからこそであります。さらに経済の好循環を回し続け、内需を拡大する。働き方改革を進め
、女性や高齢者の皆さんのチャンスを広げる。既存の規制制度の改革を断行する。あらゆる政策を総動員していけば、日本の潜在
成長率は確実に押し上げることができる。そしてGDP600兆円を実現できる。私は極めて現実的な目標であると確信しています」

【安倍首相講演詳報(5)】
「50万人分の保育の受け皿を整備する」

 「第2の的は、希望出生率1.8の実現です。それに向かって夢をつむぐ子育て支援という第2の矢を放ちます。結婚したい、子供
がほしい。一人一人のこうした願いがすべてかなえられれば、それだけで出生率は1.8へと上昇します。これが希望出生率1.8の
目標であり、2020年代半ばまでに実現しなければならないと考えています。私が出生率を目標にするなどと申し上げると、常に
産めよ、増やせよじゃないかという批判が出てまいります。これは平和安全法制のときもそうだったのですが、分かっていながら、
あえて根拠のない不安をあおろうとレッテル貼りをする人たちがいます」

 「妊娠、出産に要する負担のさらなる軽減策も検討したい。子宝を願って不妊治療を受ける皆さんへの支援を一層拡充していく
考えであります。子育てに優しい社会を創らなければなりません。安倍政権になって待機児童ゼロという目標を掲げ、保育所の
整備スピードはこれまでの2倍に加速しています。しかし、今年、待機児童は前年より増えてしまった。安倍政権発足以来、女性
の就業者が90万人以上増えたからだと、無理もない事態です。その意味で、うれしい悲鳴ではあるのですが、待機児童ゼロは
必ず成し遂げなければなりません。そのため、平成29年末までの5年間で40万人分の保育の受け皿を整備するとしている現在
のプランについて、さらなる上積みを目指します。各自治体の本気度も高まっていて、既に計画を上回る見込みです。この勢いに
さらに弾みをつけて、合計で少なくとも50万人分の保育の受け皿を整備したい」

 「そのことによって、待機児童ゼロの達成を確実なものとしたいと考えています。あわせて、幼児教育の無償化、1人家庭への
支援もさらに強化しています。子供たちには無限の可能性が眠っています。それが家庭の経済事情によって左右されてはならない。
フリースクールなどの多様な学びの場を可能とし、個性を伸ばす教育再生も進めてまいります。さらに大家族で支え合う生き方も
選択肢として提案していきたいと考えています。3世代の同居や、徒歩圏内で暮らす近居を促すような仕組みも作っていきたいと
考えています。例えば、住宅を造る際、3世代同居のため、玄関やキッチンを増設する場合にはそうした費用を補助することも検討
したいと思います。いずれにせよ、出生率はこれまでずっと低迷を続けてきました。つまり、これまでの政策を通じていても、状況は

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:39:18.30 ID:jYAicno+.net
何も変わりません。これまでの発想にとらわれない大胆な政策をどんどん実施していきたいと考えています」

 「しかし、あくまで希望出生率であって、結婚したくない人、産みたくない人にまで国家が推奨しようというわけでは断じてありま
せん。例えば経済的な事情で結婚や出産を躊躇(ちゅうちょ)している若者たちがいます。確かに結婚、出産で家族が増えれば、
衣食住のコストが上がります。とりわけ広い住まいに引っ越すことになれば、家賃がこれまでよりも高くなってしまう。ですから、
新婚夫婦や子育て世帯の皆さんには、公的賃貸住宅に優先的に入居できるようにすると同時に、家賃負担を大胆に軽減する取り
組みを始めたいと考えています」

【安倍首相講演詳報(6)】
「大村先生と五郎丸選手に共通するのは成功を信じて努力を続けること、少子高齢化克服も同じ」

 「最後の第3の的は介護離職ゼロの実現です。そのための第3の矢は安心につながる社会保障であります。総務省の調査では、
介護を原因とした離職が年間10万人を超えています。介護離職を機に、高齢者と現役世代が共倒れする現実もあります。安心に
つながる社会保障とは、高齢者の安心だけではなく、現役世代の安心にも資するものでなければなりません。東京五輪が開催
される2020年には、いわゆる団塊の世代が70歳を超えます。働き盛りであらゆる職業で大黒柱となっているのが団塊ジュニア
世代です。かれらが介護のため大量に離職するとなれば日本経済は成り立ちません。危機はもう目の前に迫っています。今から
在宅介護の負担軽減、介護施設の整備を加速することによって、2020年代初頭までに介護離職ゼロを実現したいと考えています。
特養への入所を希望しながら自宅で待機している方がたくさんいらっしゃいます。しかし特に地価の高い都心ではなかなか新規に
特養を建てられない」

 「その解消のため、首都圏の国有地90カ所ほどを対象に早ければ今年度中にも介護施設事業者に安く貸し出すことを始めます。
首都圏以外でも同様の取り組みを検討しています。施設整備だけでなく、介護に携わる人材も増やしていかなければなりません。
今年の介護サービス料金改定で、介護職員の処遇改善については1人当たり月1万2千円アップとなりましたが、引き続き介護
人材の育成などを進めていきます。介護休業制度も充実します。誰もが安心して看護休暇が取得できるよう制度改革を進めること
と合わせ、現在4割にとどまる介護休業給付の水準を、育児休業給付水準を念頭に引き上げに取り組んでいる」

 「仕事と介護がしっかり両立できる社会づくりを進めてまいります。介護の問題は対症療法だけでは対応しきれません。健康寿命
を引き上げ、介護なしで豊かな老後を送れるよう、予防に重点化した医療改革も同時に行い、企業による健康増進を促していきます。
高齢者がずっと元気で生涯現役を貫ける社会を構築する。意欲ある高齢者の多様な就業機会を提供し、生きがいをもって社会との
関わり合いを持ち続けてほしいと思います。高齢者世帯の自立を健康面でも経済面でも力強く支援してまいります」

 「GDP600兆円、希望出生率1.8、そして介護離職ゼロ。この3つの的については既に大風呂敷だとか、実現できないといった
批判をいただいております。これもまた20年近く続いたデフレによる自信喪失が日本中に蔓延している証左であると思います。
3年前、私が大胆な金融緩和を主張したときもそうでした。デフレはどうやっても脱却できない、金融政策でも脱却できないという批判
がありました。しかし、現実はどうでしょうか。私たちはデフレ脱却に向けて一歩ずつ確実に前進しています」

 「アフリカで何億人もの人たちを感染症から救った(ノーベル医学・生理学賞受賞が決まった)大村(智)先生のなさっているその裏
には、出先では土を集め、毎年2千株以上の微生物を分析してきた地道な研究作業がありました。先日、(ラグビー日本代表の)
五郎丸(歩)選手に官邸にお越しをいただき、有名なあのポーズを教えていただきました。あれはルーチンと呼ばれている、毎日
毎日厳しい練習を重ねて、練習自体の多くのイメージを体に覚え込ませる。そして本番でその練習通りの動きを体に再現させる。
そのためのポーズであります。共通しているのは、成功を信じて努力を続けること、そして、決してあきらめないことであります。少子
高齢化の克服も同じではないでしょうか。あきらめてしまったら、そこでおしまい」

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:39:47.07 ID:jYAicno+.net
 「私たちの子や孫の世代に輝かしい日本を引き渡すことはできない。責任放棄です。確かに最初から設計図があるような簡単な
課題ではありません。そんなことは百も承知であります。しかし、必ず克服できると信じて、どこまでも発想に、これまでの発想に
とらわれることなく、あらゆる政策手段を尽くしていく、その決意であります」

【安倍首相講演詳報(7)】
「3年前の批判がいかに間違っていたか証明した」

 「先ほど紹介した昭和44年の高坂先生の著書『一億の日本人』は、長年外国へのキャッチアップ型で発展してきた日本人に
対する1つの警句で締めくくられています。肩を並べた後、目標を自分で設定しなければならない。そしてその時こそ、『一億の
日本人』の真価が問われるときであると。少子高齢化への対応に正解などありません。放っておけば人が解決してくれるわけでも
ありません。これは私たち自身の問題です。今を生きる私たち1人1人が、子や孫の世代のために自分で考え、自分で行動すべき
課題であります」

 「そうした思いから、先月、国民会議を立ち上げました。幅広い有識者の皆さんから、豊富な経験とアイデアに基づいた積極的な
提言をいただき、そして、1億総活躍の社会をつくるため、国民的な運動を広げていきたいと思います。今月中に緊急に実施すべき
対策第1弾を取りまとめ、必要なものは補正予算による対応を検討してまいります。その上で、3つの的を射抜くため、具体的に
どのような政策を講じるべきか、その具体的なロードマップを『日本1億総活躍プラン』として、来年の春ごろを目途に、取りまとめたい
と思います。そして、次なる3年をかけて、その実現のために、安倍内閣の総力をあげて参ります」

 「本日は3年前に申し上げたことが、次々と実現している、その報告をすることができました。今の時点での批判がいかに間違って
いたかということを証明させていただきたいと思います。そのタイミングを選んでどうか、声をおかけいただきたいと思っております。
本日はご静聴ありがとうございました」

【安倍首相講演詳報(8)】
「日本には自由で平和な海が絶対に必要だ」

 安倍首相は6日の講演で質問を受け付けた。

 −−少子高齢化対策は大切だが、同時に少子高齢化の現実を生かす方向で考えることもできないか

 「少子高齢化についてでありますが、高齢化の現実をどう生かしていくかということだろうと思います。人間というのは、ある程度
、追い詰められないと、新たな発想が出てきたり、やればいいと分かっていることをやるという決断ができないものでありますが、
少子高齢化、生産人口の減少という動きを捉えて、われわれは今、女性の活躍、そして経験と知恵を持っている高齢者の活躍と
いう政策を実行する。このことに国民的な理解があります。もうそれをやらなければ日本の未来はないという、そういう思いを共有
することができたと思います」

 「また今、ご議論があったIoT(インターネット・オブ・シングス。モノのインターネットの意)とか、あるいはまた人工知能、ロボット。
こうしたものは生産性を飛躍させます。つまり、少ない労働人口であっても生産性を高めていくことによって、GDPを上げていくこと
ができます。さきほどの名目GDP600兆円につきましても、できないということをいろいろ言う人がいます。その1つは、生産人口
減っているじゃないかという人たちもいます。消費者の数減っているでしょう、ということもあります。日本の消費者は減ったとしても
、アジアの消費者は増えていく。アジア太平洋地域の消費者は増えていく中にあって、経済連携、TPPをはじめとした経済連携を
広めていくことによって、いわば世界の消費者をちゃんとしたルールがあれば、ルールによってフォローされていけば、中小企業に
おいても、しっかりとそうしたチャンスを生かしていくことができるんだと思います」

 「まさに、インターネットの活用、ロボット化、IoTの活用も含めてですね、われわれは、この状況であるからこそ、全力で先頭ランナ
ーになりたいと。まさにわれわれが先頭ランナーとなるべく、しっかりと国としても力を入れていきたいと思っております」

 −−外交、安全保障の面も、日米同盟の信頼性回復、安全保障の基盤整備など画期的な成果を挙げている。現在の南シナ海の
問題だが、中国が国際法を軽視するような格好で、一方的な行動をしていることでいろいろなところから懸念が表明されている。日本
としてどう対処していくか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:40:34.09 ID:jYAicno+.net
 「経済において日本が繁栄していく。一人一人が豊かになっていくためにも、平和で安定した世界、地域が必要であります。絶対
的に必要といってもいいんだろうと思います。日本がかつて高度経済成長を享受できたのも、しっかりした安全保障体制が日米安保
条約改定によって確固たるものになったことも、私は大きかったと思います。それが基盤といってもいいと思います。そして日本は
海洋国家であります。開かれた自由で平和な海が絶対に必要であります。海を通って、南シナ海を含めて、多くの海を通って日本に
資源やモノが入ってきます。それなしには、生活も成り立たない。それを担保するのは、これは国際法だろうと思います。ですから、
開かれた自由で平和な海を守っていくためには法の支配が貫徹されなければなりません」

 「昨年、私はシャングリラ会合の際に、日本の首相として3原則を提言をいたしました。何か主張するときには、国際法にのっとって
主張しなければならない。力や武力によって威嚇してはならないし、現状変更を行ってはならない。そして、3番目に何か問題があれ
ば平和的に解決をしていくということであります。そのためにも、国際社会で今、申し上げた3原則を貫徹させていくためにも、国際
社会で協力していくことがとっても大切なんだろうなと思います」

 「その上においても、日米同盟が日本にとっては、またアジア太平洋地域の平和と安定にとっては死活的に重要であります。
この絆を強化していくためにも、われわれは先般、平和安全法制を成立をさせたわけであります。先般も米軍の制服トップ、
(ダンフォード)統合参謀本部議長と会った際も、この平和安全法制と新ガイドライン(日米防衛協力のための指針)によって、日米の
絆はいっそう強化されたという話がありました。この上に立って具体的に協力を進めていきたいと思っております」

 「同時に、これからさまざまな会議があります。G20、APEC、そして東アジアサミット、EASもある。そうした場において、この南
シナ海をめぐる当事者でもあるASEANの国々もあります。そうした国々や、日本や、あるいはニュージーランド、オーストラリア
といった国々ともですね、またインドとも、そうした国々とともに、今いった原則を確認しあっていきたいなと、そのように思っております。
議題になることもあろうかと思います」

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 07:48:07.79 ID:6g5UWx8A.net
だったら、早く国会開けよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:00:11.93 ID:JVLsXeMY.net
あべの出身校だけは
どうしても記憶でけんわ
たしか、
せいけい?けいせい?せい なんとか
聞いたことない大学だからな。
ぼっちゃん育ちで家庭教師までつけて
名前もわからん大学いくとか
ある意味すごいわ。
京王とかいくらでも裏から入れると思うけどな。
これまた優等生の鯉墨の息子とかコロンビアだとw
時代が違っただけかよ?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:52:19.84 ID:6nx5PJ73.net
50板にもあるばい

【やっぱり】安倍ちゃんは頑張ってる2【自民党】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1418056562/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:40:59.19 ID:lPiPN9Vu.net
なにが
ばい
じゃ
九州の田舎じじいしね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:30:30.13 ID:xUHKGIPD.net
http://img.2ch.net/ico/samekimusume32.gif
外務省の資金援助を受けた非政府組織(NGO)が機材や建物を外国に
供与する場合、日本の国旗(日章旗)のシールや標識を付け、
日本からの支援であることを明示するよう、外務省から指導されていることが
七日、明らかになった。国際貢献をアピールする安倍政権の姿勢を
反映しているが、NGOからは戸惑いの声も出ている。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201511/CK2015110802000128.html

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:54:12.78 ID:e2U7V6AU.net
2015.11.8 09:30更新
【安倍政権考】
中韓の“蜜月”にくさびを打ち込めたのか? 日韓首脳会談で安倍首相がとった戦術とは…

 約3年半ぶりの開催となった11月2日の日韓首脳会談は、韓国のいびつな思考回路を際立たせた。中国を厚遇する一方で、
安倍晋三首相への待遇を軽んじる外交非礼もいとわない韓国の姿勢は、自国の恥を国際社会にさらし、日本側の不信感を増
幅させるだけだった。安倍首相は中国に傾斜する韓国を引きはがし、「日米韓」の連携を強めたい考えだが、しばらくは韓国に
手を焼く場面が続きそうだ。

■自民党「無礼な対応」

 「会談は大変無礼な対応だった。対話は必要だが、代償を伴うことを韓国に知ってもらうべきだ。ご機嫌取りで対話の窓口を開く
ことがないように願いたい」

 4日に開かれた自民党の外交部会・外交・経済連携本部合同会議で、日韓首脳会談の報告を受けた議員が次々と発言した。
これまでさんざん裏切られてきた韓国に対する不信感の根強さをうかがわせた。

 日韓外交は、韓国のちゃぶ台返しの連続だった。韓国は1965年の日韓請求権協定で法的に解決している慰安婦問題を蒸し
返し続け、朴槿恵大統領は首相による謝罪を求めている。最近でも国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産への
「明治日本の産業革命遺産」登録をめぐり、外相会談合意を無視して「強制労働」を声明に盛り込もうとしてきた。

 しかし、日本の歴代政権は「これが最後」と妥協を続け、韓国をつけあがらせてきた。安倍首相はその教訓を踏まえ、韓国側
が求めてきた前提条件をのまず、辛抱強く対応してきた。

■外交ラッシュが絶好の機会

 「南シナ海の現状は国際社会共通の懸念事項だ。米軍の行動は国際法に合致し、日本は直ちに支持した。開かれた自由で
平和な海を守るため、さまざまな機会で韓国や米国と連携していきたい」

 ソウルの大統領府(青瓦台)で約1時間40分にわたって行われた2日の日韓首脳会談で、安倍首相は朴氏にこう語りかけた。
朴氏の返答は明らかにされていないが、日本政府同行筋は「問題意識は共有していた」と断言する。

 韓国は歴史認識で中国とそろって対日批判を強め、経済分野でも中国への傾斜を強める。朴政権は、中国が南シナ海で岩礁を
埋め立て人工島を造成していることに対する米軍の「航行の自由作戦」に明確な態度を示していない。苦々しく感じているのは日本
政府だけではない。米政府も同じだ。

 オバマ米大統領は先の米韓首脳会談で、中国の国際規範に反する行為に「同じ声」を上げるよう朴氏を促した。だが、朴氏はこれ
に応じていない。

 本来であれば、東アジアで軍事的脅威を一方的に高める中国と北朝鮮に対し、「日米韓」による安全保障体制が韓国にとっても
望ましく、相互利益になるはずだが、歴史認識に拘泥し、中国と共闘する韓国の存在が不安定要素になっている。米国という同じ
同盟国を持つ韓国に対し、首相は日韓首脳会談で「米軍」「米国」というお互いに共感し合えるはずの言葉を投げかけ、「日米韓」
の連携を取り戻そうとした。

 首相は今月中旬から年末にかけ、外交ラッシュを迎える。20カ国・地域(G20)首脳会合、アジア太平洋経済協力会議(APEC)
首脳会議、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議、気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)と国際会議が続く。
中国の南シナ海問題を国際社会に共通する懸念事項とする“中国包囲網”を形成するには絶好の機会だ。中国を牽制(けんせい)
すると同時に、韓国に対する強いメッセージにもなる。

 首相は朴氏との間で国際会議の場を利用し、対話を積み重ねる方針で合意している。韓国を中国傾斜から引きはがし、日米側に
取り込む…。歴史認識を振りかざす韓国を相手に今後も見通しは厳しいが、日韓首脳会談はその出発点になったといえる。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 14:46:19.60 ID:eLs3AxZW.net
調査は7、8日に行いました。

 安倍内閣の支持率は前の月の調査より6.4ポイント上がって53.7%、不支持率は前の月より5.9ポイント下がって44.8%と、4か月ぶりに支持が不支持を上回りました。

 アメリカ軍・普天間基地について、日米両政府は名護市辺野古の沿岸部に移設する方針ですが、辺野古移設に「賛成」の人は38%、「反対」の人は40%でした。
辺野古沿岸部の埋め立て許可を取り消した翁長知事に対して、国交省はその効力を一時停止し、効力停止の2日後に沖縄防衛局が埋め立て工事に着手しましたが、
こうした国の進め方を「適切だ」と考える人は28%、「不適切だ」と考える人は60%でした。

 2か月前に成立した安保関連法についても聞きました。安保関連法の成立を「評価する」と答えた人は38%、「評価しない」と答えた人は51%でした。
また、政府・与党がこの法律を十分国民に説明しているかという質問について、「十分だ」と答えた人が12%、これに対し、「不十分だ」と答えた人は83%でした。
来年夏には参議院選挙が行われますが、投票先を決める際、安保関連法を判断材料にするかどうかについては、「判断材料にする」が57%、「判断材料にしない」が36%でした。
参院選に向けて共産党を含む野党が選挙協力をすべきかどうかについては、「選挙協力すべき」が36%、「選挙協力する必要はない」が49%でした。

 先月、通知が始まった「マイナンバー制度」について、「不安だ」と答えた人は77%、「不安はない」と答えた人は18%でした。(09日06:05)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2631507.html


       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',   さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l   ブサヨの火病祭りがはじまるよー!!
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 03:55:16.00 ID:rA4UFu4J.net
内閣支持率上昇51%、日韓会談「評価」76%
2015年11月09日 22時46分

 読売新聞社は6〜8日、全国世論調査を実施した。

 安倍内閣の支持率は51%で、前回調査(10月7〜8日)の46%から5ポイント上昇し、6月調査以来5か月ぶりに5割台と
なった。不支持率は38%(前回45%)。

 日韓首脳会談の実現を「評価する」とした人は76%に達し、環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を「評価する」とした
人も57%(前回59%)と、高率を維持した。外交面での評価が、内閣支持率を押し上げたようだ。

 ただ、今後、日韓関係が「改善する」とした人は40%で「そうは思わない」の47%を下回っている。

 安全保障関連法の成立については、「評価する」が40%(前回36%)に上昇し、「評価しない」は47%(同54%)。沖縄県
の米軍普天間飛行場を同県名護市辺野古に移設する安倍内閣の方針については、「評価する」と「評価しない」がともに43%
で並んだ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:04:18.00 ID:kJgiLZeg.net
工作員必死杉洗脳に必死ですな。
大嘘情報操作しては地獄に堕ちますぞw
ここで一言。
くるくるぱー田布施のあべちょん。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 09:56:01.98 ID:38wmR8K7.net
<小っさ>安倍首相事務所が週刊現代の「朴槿恵の前で大失態」に抗議!法的措置も!
週刊現代は「記事に書いた通り」とキッパリ!
http://健康法.jp/archives/8596

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:26:54.77 ID:MTs9xEas.net
週間売国講談屋が何書こうが、信じね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 08:11:40.30 ID:iL87Svr/.net
9条Tシャツやバッジをつけているだけで「思想犯」扱い、公的場所から排除!
http://lite-ra.com/2015/11/post-1666.html
10月、東京新聞が7日付夕刊、「『No.9(憲法九条)』と書かれた小さなタグや缶バッジをつけた市民が国会本館や議員会館に入ろうとすると、警備員らに制止される例が相次ぐ」
〈クリスチャンの女性が「平和がだいじ」と書いた可愛らしい絵本袋を持って国会周辺を歩いていたら警官に職務質問されたそうだ。彼女が警官に「どうして聞くんですか」と聞いたら絵本袋をさして「平和って書いてあるから」と。今や「平和」は犯罪!〉
戦中、政府が特高警察によって、市民を社会主義者や反戦主義者という“思想犯”に仕立て上げて取り締まったのと同じように、いま、「9条」や「平和」のメッセージを身につけているだけで、“危険思想”の持ち主かであるかのように扱われる事態が起きている

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:02:09.95 ID:LTIJS0R3.net
 
         /_V
        /_..-^V        \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
         ./__..-- ^V       <
       /__ --- .^V      < いかなる既得権益も     
  /⌒ヽ|_// ‖\\_|/⌒\ < 私のドリルの刃の前では無傷ではいられない
  ( ◯ / /)  (\\ ○ ) <
  \ / ./● I  I ●\\/   /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   /  // │ │ \_ゝヽ
   /     /│  │ヽ    :::ヽ
  /    ノ (___):::ヽ   :::|
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ  ::::::::/      
        /_..-^V      /ミヽ.三二 =―
       ./__..-- ^V   /ミ ヽ ヽ三二=‐- ..__
       /__ --- .^V /ミ ヽ  ヽ  ';      ヽ     \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       /__ ... --- ^^V          i-ー-__/ ̄ ̄\   <
  /⌒ヽ|_/_ノ‖,_\_|/⌒\      / (      \ < ギガドリルブレイク!!!
  ( ◯ / /)  (\\ ○ ) i   i  i/ / ̄\    ヽ <
  \ / ./○ I  I ○\\/  i i i i :/ /    )ノ\   | /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   /  // │ │ \_ゝヽ  川川川| / ⌒\ /⌒ ヽ  | 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ ̄ ̄ (Y  (・ヽ  /・)   V)
  /    ノ (___):::ヽ   :::|      (    /      )| 
  │     I「i i i i i |I:::::::   ::::::|      人`ー (_ノ ー′ /ノ  三三 =―
  │      | |  ̄ ̄| |    :::::::|         \ ――′ /  \  三二 =―
  \    //⌒y⌒ iヽ  ::::::::/         \___(⌒ー- ヽ  三二 =―
    \   /___ヽ' :::::/              >ニ=―'i
 人人人人人人人人人人人人/|           (  ― く  \
                     >          ー-, /\ \_
   ぎゃあああああああ!!! >            ー'   \ |

340 :名なし:2015/11/12(木) 16:07:23.79 ID:8Xmz25iK.net
阿部さん、良くやっていると、思うよ、
後期齢者医療保険料1万6千円は老人ホームに入所した人は
控除できないのかな、微妙な金額で、単身者にはきついで、
お願いだな、・・・

341 :安倍氏 GJ!:2015/11/13(金) 03:40:05.69 ID:V2X/Ai7hz
【サヨク発狂】はすみとしこ氏、青林堂から本出版へ『そうだ難民しよう!
はすみとしこの世界(青林堂)』←大勝利ワロタwww
http://www.honmotakeshi.com/archives/46817243.html

    ● ↑ わかりやすいよwww ●

在日3世「日本という国における楽して稼げる職業は在日・帰化人が握ってるし、金あるから
日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレない。俺らは日本社会のエリート」
http://asianews2ch.jp/archives/46793081.html

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
【拡散】在日上層部が暴露する在日特権の実態が ヤ バ す ぎ た !!!
http://www.news-us.jp/article/426455348.html
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:48:52.18 ID:l4gXVqbo.net
週刊現代によると、今年6月1日に開かれた官邸記者クラブのキャップとの懇親会で
安倍晋三首相は「安保関連法制」について「南シナ海の中国が相手」だと口にしたという。
アメリカの好戦派からそう言われているのかもしれない。
あるマスコミの編集幹部によると、防衛省の幹部が「10年後に日本が中国に勝つことはできないが、今なら勝てる」と口にしていた、とのこと。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 07:19:56.96 ID:afLHIZTB.net
日本の総理って、宗主国(地主)の命令通りに動く植民地の現地人総督(小作人頭)。
命令通りに動けば、国民(小作人)を敵に回しても、それなりの報酬はあるのだろうが、
常に「命の恫喝」に晒されるうえ、用なしになれば捨てられる。
名誉欲や権力欲は植民地の中である程度満たさられるのかもしれんが、宗主国(地主)からすれば、どう転んでも虫ケラ以下。
一生頭を下げ続けなければならない服従人生。体調が思わしくないのは当然だわ。

344 :それでえーやんか:2015/11/16(月) 11:58:54.99 ID:Pj+dKBbHz
343よ。それでいいのだ。
日本は中国にうらまれている。前の戦争で大日本帝国軍が
中国を征服したからな。征服された中国はメンツつぶされて
近頃は日本に戦争しかけてきた。尖閣を分捕ろうとな。

だから日本はアメリカを頼るしか生き残る道がないのだ。
自衛隊だけじゃ中国軍と戦争しても負けて日本人は虐殺されるからだ。
虫けらといわれようと安倍ちゃんはアメのケツをなめて
日本国民をなんとか助けようと必死こいているのだ。
こんな偉大な自己犠牲精神の宰相・安倍ちゃんを尊敬しろ。
おまいらドタマが高い。控えおろ〜。控えおろー。ぷぷぷ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:31:31.69 ID:1qn41FWD.net
【悲報】7〜9月期GDP速報値、年率換算で0.8%減!
国民総所得もマイナスに!増税で個人消費が低迷!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-8759.html … :
米に貢ぎ、世界中に20兆円もばら撒き大企業優遇で庶民は増税で景気がよくなるわけがない。猿でもわかる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:04:27.47 ID:trj1vWdL.net
2015.11.16 18:52更新
【安倍首相発言・抄録】
「日中、日韓、今回は首脳会談を行う必要はない」

 安倍晋三首相は16日午前(日本時間同日午後)、訪問先のトルコ・アンタルヤで同行記者団に対し、「経済をしっかり
成長させるため、できる限り早期に平成27年度補正予算案を国会提出し、成立を期したい」と述べ、次期通常国会を来年
1月4日に召集する意向を表明した。秋の臨時国会は召集を見送る。安倍首相の記者団とのやり取りの詳細は次の通り。



 −−臨時国会、通常国会の召集時期は

 「今日は7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値が発表された。機動的な対応を行うことによって景気をしっかりと下支え
していくことが必要である。また、1億総活躍に向けて緊急に実施すべき対策や、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)
対策を早急に実施していくことも必要だ。党においても、そうした議論が行われている。これらのとりまとめを受けて、(東南
アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議などが開かれる)マレーシアから帰国後、速やかに補正予算の編成を指示することにする。
 税制改正、予算編成作業を年内のできる限り早期に行い、平成27年度補正予算案を国会に提出して、その成立を期したい。
経済をしっかりと成長させて、目的に向かって進んでいくため、早期に国会提出をして成立をはかっていくことが必要だろう。

 野党の皆さんからの(臨時国会召集)要求については、今後のCOP21(国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議)など
の外交日程や、来年度の税制改正、ならびに予算編成、さらには補正予算編成作業を考えれば、年内の国会召集は事実上、
困難であると判断をせざるをえない。
 こうした事情を総合的に勘案して、憲法の趣旨も念頭において新年早々、たいへん異例だが、1月4日に通常国会を召集させ
ていただきたい」

 −−TPPの承認は通常国会で処理する考えか

 「通常国会でTPPは当然、議論になる。申し上げたように、TPP対策費については、どのような影響が出るかという分析のもと
に、これはプラス、マイナス両方の影響というのはあるわけで、そうした影響を勘案しながら対応策を進めていく。
 対応策と言っても、ただちにしなければいけないものと、実際に発効して何年かたってから変化が出てくるもの、いろいろある。
まず、対応しなければいけないものは、競争力とかが中心になるが、議論をいただき、批准そのものについては、来年の通常国会
で批准していただくかどうかという日程は、よく与党と議論したい」

 −−補正予算は、TPPと1億総活躍など必要な措置か、それとも景気対策の側面が強いのか

 「7〜9月期のGDP速報値だが、実質賃金の改善を受けて個人消費がプラスとなった。しかし、設備投資の減少や在庫調整の
進展を受けて、名目はほぼ横ばいだが、実質は全体としてマイナスになった。雇用環境は改善しており、緩やかな回復基調が
続いていると考えているが、この結果をよく分析したい。

 デフレ脱却を確実なものにするため、デフレ脱却は安倍政権の主要な使命であり、景気をしっかり下支えし、弱さがみられる流れ
を反転させていかないといけない。そのため企業収益を賃上げや設備投資に結びつけ、経済の好循環をいっそう拡大、加速して
いく考えだ。さらにGDP600兆円に向けた緊急対策を含む1億総活躍の対策第1弾とTPP対策を早急に実施することも必要だ。

 補正予算はこうした観点で必要な施策を実施するものとしたい。すでに1億総活躍社会の対策第1弾の中にGDP600兆円の
実現に向けた緊急対策を盛り込むことを、甘利明経済再生担当相に示している。つまり、600兆円に向かっていくため、今回の
GDP速報値を分析しながら、その状況に合わせて補正予算をうつということではなく、そもそも600兆円という目標、1億総活躍
に向けて対策をうっていくことが決まっている。うっていく対策の中に当然、今回の分析が入ると理解していただければいいと思う」

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:04:53.47 ID:trj1vWdL.net
 −−一連の外遊で中国の習近平国家首席、韓国の朴槿恵大統領との首脳会談を行う考えはあるか

 「日本にとって大切な国である中国、韓国との関係を改善していくことは極めて重要だ。そのために首脳がさまざまな機会に
胸襟を開いて会談を行うことは大事だと考える。今回は一連のマルチの会議で顔を合わせる機会もある。昨日も朴大統領が
隣で、言葉も交わした。

 本格的な首脳会談については、先般ソウルで日中、日韓(の首脳会談を)かなり時間をかけてやっているので、今回の一連の
会議の中で首脳会談を行う必要はないのではないか。かなり時間が限られているので、難しいのかなと思っている。次のAPEC
(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議、EAS(東アジアサミット)でも…。

 しかし、今回は十分に話すことは話したということだと考えている」

 −−プーチン露大統領から「ロシアに来てほしい」という話はあったのか

 「適切な時期のプーチン大統領の来日に向け、今後も状況を総合的に勘案しながら進めていきたい。いずれにせよ、日露両国
の首脳が対話を進めていくことは大切だろう。その中で、さまざまな機会を模索していくことだろうが、基本的にはまずプーチン
大統領の来日を、適切な時期の調整をさらに進めていきたい」

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:54:20.74 ID:XZPlg1wc.net
安倍晋三

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 01:12:21.42 ID:QV/CEInq.net
>>342

あんな売国嘘っこ雑誌
未だに読んでるのかw
朝日文春と並ぶ三馬鹿週刊誌って知らんのか
ミスリードされて、大損こくだけ
正体分かってから、俺は立ち読みもせんぞ
ポストの方がマシ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 04:09:10.98 ID:PmC3UGiT.net
ID:QV/CEInq あぼーん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:38:41.19 ID:l4VOZf3d.net
力によって一方的に現状が変更される。強い者が弱い者を振り回す。
これはヨーロッパでもアジアでも世界のどこであろうと認めることはできない。(by 安倍晋三)
----< オマエがやってることそのものじゃないかっ!!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 16:32:10.89 ID:ALqsTV0x.net
「最近の総理の風貌は明らかに変わってきた。ムーンフェイスと呼ばれる頬の肉の膨らみや、
バッファロー・ハンプと呼ばれる首の後ろの“こぶ”のような盛り上がりがテレビ画面でもはっ
きりわかる。いずれもステロイド剤の使い過ぎによる副作用と考えられる」
       消化器内科を専門とする都内大学病院医師が語る

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:57:56.66 ID:L4r5e5+2.net
珍三もパンツ盗んでいたりして

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 14:21:16.64 ID:nUGBuN16.net
>>353

【やっぱり】安倍ちゃんは頑張ってる2【自民党】 [転載禁止](c)2ch.net P35
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1418056562/183

御苦労、あちこち

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:49:21.55 ID:kqefdZG5.net
アベノミクス、今こそ再考の時
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11673646430017294066804581360870356997568
2015 年 11 月 17 日 15:53 JST
 日本は過去7年間で5度目のリセッション(景気後退)に陥っている。安倍晋三首相が3年前に政権に返り咲いてからは
2度目のリセッションだ。首相は日本経済の停滞に終止符を打つと公約したが、その目標は達成できていない。
今こそ再考の時だ。
 アベノミクスの「3本の矢」は、財政出動と金融緩和で始まった。
・・・これは政治的には人気があるものの、経済的には効き目がない。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:49:44.36 ID:uJDrdaF+.net
【超激ヤバ】日本政府が国連の「表現の自由」調査を土壇場でキャンセル
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111901001082.html
表現の自由を担当する国連のデービッド・ケイ特別報告者(米国)が12月1日から8日まで予定していた日本での
現地調査が、日本政府の突然の要請で延期されていたことが19日分かった。国連の調査が急に延期されるのは異例で、
調査に協力を予定していた市民団体関係者は「特定秘密保護法や、政府によるメディア介入などが取り上げられるのを避
けたのではないか」と批判している。
ケイ氏は共同通信に経緯を説明した上で「がっかりした」と述べ、日程の再調整に期待を示した。外務省は「予算編
成などのため万全の受け入れ態勢が取れず、日程を再調整する」と説明している。

 国連「表現の自由」に関する特別報告者といえば、2013年に特定秘密保護法が多くの反対を押し切って国会で通過し
た前後の時期に、前任者であるフランク・ラ・ルー氏が、国民の知る権利や報道の自由を脅かす危険性がある、というこ
とで強い懸念を表明し、日本政府に対して再考を求めたにもかかわらず、政府がこうした国連の声を全く顧みずに、採決
に進んでしまった経緯があります。
 それに加え、最近日本では、メディアに対する公権力の介入とみられる事態が続き、戦後かつてないほど、言論・表現
の自由・報道の自由が危機に晒されているといえるでしょう。
 こうした状況もあり、国連「表現の自由」に関する特別報告者の来日はまさに時機を得たものだと言えるでしょう。

 ところが、驚いたことに、つい最近になってこの公式訪問が日本政府の都合でキャンセルになったとのことです。
 前代未聞のことで私はとても驚きました。
 ケイ氏自身が11月18日付のTwitterでDisappointedとこのキャンセルについてつぶやき、多数リツイートされるなど
して既に国際的にも問題になっています。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 13:40:33.09 ID:4Wtb0YZp.net
どうも、終わったらしい。
http://blog-imgs-88-origin.fc2.com/k/i/n/kinokokumi/20151120143959c21.png

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 07:17:48.59 ID:iLpS4Ivz.net
菅直人元総理がインタビューで、「海水注水の遅れは管総理の指示」とブログでデマを書いた安倍晋三を名誉毀損で訴えと、安倍はこっそり問題箇所を削除、と暴露。

東京はまったく福島の原発事故の影響がないと言われているが、これは全くのデマ。
日本政府の全国環境放射能水準調査では、東京は全国で3番目に放射能が高い地域。(環境放射能水準調査結果(月間降下物)http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/9000/8041/24/195_Jul_0830_0905.pdf

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 06:03:40.23 ID:D3zhfjqi.net
内閣支持、49%に回復、軽減税率、「生鮮+加工食品」66%(本社世論調査)
2015/11/30 日本経済新聞 朝刊
 日本経済新聞社とテレビ東京による27〜29日の世論調査で、安倍内閣の支持率は10月下旬の前回調査から8ポイント
上昇して49%に回復した。不支持率は6ポイント低下の36%だった。2017年4月の消費増税時に導入する軽減税率の対
象品目については「生鮮食品と加工食品を対象とすべきだ」が66%で「生鮮食品を対象とすべきだ」の22%を上回った。(関連
記事2面に)
 内閣支持率は安全保障関連法の国会審議で与野党対立が激しくなる前の5、6月ごろの水準に戻った。男性の支持率は
8ポイント上昇し55%で、女性は7ポイント上昇し43%。無党派層の内閣支持率は前回の14%から27%に伸びた。
 軽減税率の対象品目を巡っては、自民党は財源4000億円で生鮮食品を基本とする方針。公明党は加工食品なども含め
、1兆円規模とするよう主張している。
 軽減税率の対象品目を「生鮮食品と加工食品」と答えたのは公明支持層の約9割で自民支持層でも60%。内閣支持層で
62%、不支持層では73%だった。軽減税率の導入が「必要だ」は74%で「必要でない」は18%。
 調査は日経リサーチが全国の成人男女を対象に乱数番号(RDD)方式で電話で実施。有権者のいる1365世帯から985件
の回答を得た。回答率は72・2%だった。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 06:06:25.84 ID:D3zhfjqi.net
2015/11/30 日本経済新聞 朝刊
 日本経済新聞社の世論調査で安倍内閣の支持率は49%になり、安全保障関連法の国会審議が大詰めを迎える前の
水準を回復した。安倍晋三首相が同法の成立後に「一億総活躍社会」の実現などを掲げ、経済重視を強調したことが好感
されているようだ。内閣を支持する理由では「安定感がある」「国際感覚がある」などが上位に並んだ。(1面参照)
 政府が26日にまとめた一億総活躍社会実現への緊急対策を「評価する」は44%で「評価しない」の33%を上回った。
内閣支持層では64%が評価し、評価しないは18%にとどまった。自民党支持層でも評価が64%、評価しないが15%で
大きな差があった。内閣不支持層では評価が22%にとどまり、評価しないが57%。無党派層でも評価は32%で、評価し
ないの41%を下回った。
 首相は経済界との「官民対話」を通じて、民間企業に積極的な賃上げや設備投資を求めている。これには政府が民間の
企業活動に介入することにつながり、好ましくないとの指摘もある。首相の方針については「支持する」が46%で「支持しない」
の38%を上回った。内閣支持層は支持するが70%で支持しないが17%。不支持層では支持するが21%で支持しないが
70%と見方が分かれた。
 首相は10月の内閣改造後、政権運営では経済最優先を強調している。これに関連する施策が一定の支持を集め、内閣
支持率の回復につながっているとみられる。
 内閣支持率を押し下げてきたのは安保法の国会審議だった。日本と密接な関係がある他国が攻撃を受け、日本の存立が
脅かされる「存立危機事態」に集団的自衛権を行使できるなどとした同法は7月に衆院を通過し、9月に成立したが、野党は
「憲法違反」などと激しく批判した。5月に50%だった内閣支持率は7月に38%へ低下。いったん回復したが、9月には40%に
下がっていた。
 内閣を「支持する」と答えた人に理由を複数回答で聞いたところ「安定感がある」(36%)、「国際感覚がある」(32%)、
「指導力がある」(31%)の順だった。
 政党支持率は自民が37%で突出。野党は民主が8%、共産が5%などで、政権批判層の受け皿になりきれていない。こう
したことも、内閣支持率回復につながっているとみられる。

361 :名なし:2015/11/30(月) 12:57:25.88 ID:qNP91tjN.net
阿部さん、お願いだな、年金で入所できる、老人ホーム造って
欲しいな、お願いだな、他は孤独死かないで、お願いだな、
介護5度で、18万ぐらいで、お願いだな、・・・

総レス数 361
346 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200