2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「着替えは労働時間ではない」と賃金払わず 飲食大手に是正勧告 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/14(木) 21:26:27 ID:CAP_USER.net
橋本拓樹2022年7月14日 14時40分

 従業員が制服に着替える時間などの賃金を支払っていなかったとして、飲食大手フジオフードシステムが労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかった。
厚生労働省のガイドラインでは、着替えなどの時間は労働時間に含むと定められている。

https://www.asahi.com/articles/ASQ7G4SQ8Q7GULFA01D.html

479 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 13:41:48 ID:jrU7EYIT.net
>>468
悲しいけどほぼ普及してないのが現実なのよね

480 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 16:24:52 ID:4eisBtyN.net
>>473
だから会社間で統一してないとダメって話
同じ時給1,000円でもA社は着替えは別、B社は着替えも含むと言うのでは公平な判断が出来ないだろ

481 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 21:21:49 ID:hH4cxg8N.net
>>478
自分達の思い(妬み嫉みも含め)を否定されたくないんだろう。
「同調圧力=みんなやっている」は法令倫理を超越した行動原理だからな、日本人社会では。

482 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 01:23:10 ID:qLFfBVzn.net
>>468
全人格労働
賃金奴隷
生産性が上がるわけない

483 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 06:01:45 ID:gk/VCVvR.net
>>324
ケチだと思うなら払えばいいやんw

484 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 11:55:32 ID:hDGUH08T.net
これおかしくないか
毎日勤務時間前に来て掃除するけど労働ではないってことで貰えないぞ
前は当番制で新人が不利な制度で休みの日も掃除だけしに来るとかあったけど辞める人多くて当日出社する人になった

485 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 12:08:48 ID:6/FcXnPf.net
出勤してきて何かやらされてたら仕事だよ
勤務時間は、基本拘束開始時からだ

486 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 12:29:07 ID:gNP2UScs.net
>>484
お前の会社がおかしいだけ

487 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 12:48:39 ID:hDGUH08T.net
>>486
不満はないからええわ
休日に掃除しに行くのが無くなってなかったら嫌だったけど

488 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 14:52:16 ID:gNP2UScs.net
お前の不満なんてどうでもいいから

489 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 19:31:20.35 ID:zWcHeYsB.net
「日本人は平等な立場での契約という概念が理解できてない。彼らの対人関係とは王様と奴隷、つまり全面的に隷属するか隷属させるかしかない、彼等が言うマウンティングとはそういう人間関係がすべてだという意識を象徴する。」
とか言われてるな。

つまり、企業に雇われた以上、その人は経営者に隷属したということであり、より上位の存在=役所等に睨まれない限り経営者の都合に従わなければならない。

これが一般的な日本人の意識だそうな。

490 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 22:14:01.47 ID:hDGUH08T.net
>>489
勤労感謝の日が働けることに対して感謝する日であるように日本人は働けることに対して苦役とは考えず働くことに対して喜びを感じてるから奴隷とかそう言う考えはないよ

491 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:01:17.06 ID:ayWgjkZa.net
着替えることが業務命令なら賃金払うのが当たり前なのにね。

492 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:24:19.56 ID:zWcHeYsB.net
>>490
言葉飾ってるけど、それ支配と隷属そのものだよ、
単にそれを隷属される側が肯定的にとらえてるだけ。
救いがたいのは「これは自分の意志でやってるんで隷属じゃない」と思い込んでること、だから拒否できない。

493 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:29:30.18 ID:zWcHeYsB.net
>>491
いわゆる就活でのリクルートスーツあたりもそうなんだけど、口先では「自主性に任せる」だったりする。
要は、「俺の都合に従ってほしい、だけどそれを命令はしない責任が生じるから」なんだよね。

494 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:33:22.67 ID:cJ8J2aA1.net
>>493
この国のある意味でのお家芸である「事実上の義務」って感じなんだよな
あくまで強制ではないけど、(見えない同調圧力で)空気を読んでくれって流れで

>>489
「滅私奉公」もこの国の悪しき伝統の1つだよな
そしてこれからも根本的には変わらない(変えることができない)んだろうけど

495 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:35:27.84 ID:cJ8J2aA1.net
>>481
このあたりで「国際法を事実上無視している」と言うことになると
例の戦争絡みで大問題を起こしている(複数の?)某国を悪く言えなくなりうるってのがなぁ

496 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 00:03:56.27 ID:bLhgC0A+.net
労基認定のタイムカード設置を義務付けろ。
話はそれからだ(笑)

497 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 00:06:01.84 ID:bLhgC0A+.net
最初に勤めた会社は門衛所のところにタイムカードがあって、
その点だけはちゃんとしてた。

498 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 00:10:59.47 ID:bLhgC0A+.net
労基がこれまでちゃんと仕事してなかったことの証だよね(笑)

499 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 00:12:24.68 ID:bLhgC0A+.net
出勤後PCに起動してからシステムにinして勤怠つけるが、
そのPCにが起動に7分かかるクソ(笑)

500 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 01:47:09.05 ID:WraXqozB.net
>>490
レントシーキングで搾取されてるだけですよ
日本はレンティア国家になりつつある
労働搾取という不労所得

501 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 05:33:04 ID:LVraVyon.net
むしろ朝起きてから労働は始まってんだから労働時間にしろや

502 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 08:40:27 ID:9ovaYaK5.net
結局さ他人の時間を使ってるっていう意識が低いんだろうね
搾取というか泥棒なんだよね本質的には

503 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 08:45:32 ID:9ovaYaK5.net
あと労使関係は契約だから対等でしかあり得ないんだけど、その意識も多くの企業で希薄だよね
それを言ったときに「何言ってんのw」て態度はよくとられる
使用側は上位じゃなくて機能であり役割と言っても通用しない場合も多いし

504 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 08:47:46 ID:9ovaYaK5.net
組織図も逆に書けばいいんだよね、社長を一番下にして書いてもいいはずで、そうした方が責任の重さがわかりやすいまである

505 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 09:13:06 ID:OZtcaz45.net
>>500
難しい横文字で言われてもわからん
>>492
そもそもこういう考え方が悪いのか?

506 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 09:23:22 ID:Ey4G30QC.net
上下じゃないけど左にお客様に近い部署を置いてある組織図初めて見た時はほえ~って思ったわ
内部はともかく公開するならこっちが正しいわな
https://www.kepco.co.jp/corporate/profile/images/soshiki.gif

507 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 10:28:38 ID:ZO4aE2nc.net
なんかしゃべり始めたら止まらない系のやつがw
どうでもいいことをペラペラと

508 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 19:30:22.96 ID:qXF06JuH.net
>>447
着替えてタイムカード打ってからクソしろ
それだけで何の問題もない
わざとクソで時間稼ぎしてると判断されたら指導だろうな

509 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 19:36:59.53 ID:OZtcaz45.net
トイレって休み時間か就業終わった時しかしたらダメって決まりないのか
わいのとこはどうしても行きたかったら休憩時間減らされる

510 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 22:07:03.95 ID:QWKwdbmQ.net
>>509
会社やめろ
それだけ

511 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 22:15:27.65 ID:0PMzCIZf.net
釣りバカ日誌w

512 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 23:26:22 ID:IaJ2yLS8.net
そのうち
「パソコンの操作が遅いのはサボり、その分の給与払うのおかしい」
とか
「歩く速度が遅いのはサボり、その分類の給与払うのおかしい」
とか言い出しそうだな。
今でも社労士やコンサルのたちの悪いのはそういうこと経営者に吹き込んでるそうだし。

513 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 23:46:32 ID:KKiX4tih.net
>>512
極端に言い換えたら
> 「頭が悪いのはサボり、その分の給与払うのおかしい」
> 「頭が良ければ(要領よくやって)サボり、その分の給与払うのおかしい」
> とか
> 「運動神経が悪いのはサボり、その分の給与払うのおかしい」
> 「運動神経が良ければ(迅速にやることで)サボり、その分の給与払うのおかしい」
とまでなりそうな感じだな

とにかく給与は払いたくない、となりそうだけどw

514 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 23:50:02 ID:WGd+1SG6.net
>>513
普通にそうなってる

515 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 00:03:03 ID:OlsJFn/E.net
>>2
役所は払わないぞ。

516 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 00:07:57 ID:OlsJFn/E.net
役所はパソコン激遅。プリンターが少なくて、同じ階になかったり。
ネットがなくて、個人のスマホ使ってたりしたぞ。
8時30分からなのに7時30分から、着替えに受付の準備してたけど。
役所ならこんなアホなこといいんだろうね?

517 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 05:42:50 ID:b9XLpLXZ.net
自動車メーカーマツダも
着替は賃金出ないし朝の体操も出ないよ
それどころかろくに休憩も取れない

518 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 08:59:59 ID:tfObGcrE.net
>>510
やめてどうするんだよ
転職する苦労よりいまの環境の方が楽だわ

519 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 12:43:21 ID:UaSn/Xcg.net
>>518
じゃクビになるまでそこにいろ

520 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 13:24:17 ID:Jmx5BYoH.net
ここ見てもルールがそうならあとは待ってれば助けてくれるはずたみたいなのばっかりだから、
いつまでたってもたいして状況は変わらないだろうな。

521 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 18:22:30 ID:2i01f/5I.net
ガンガン訴訟するような国にならんとさ
大人しい国民は搾取されるのみ

522 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 23:36:42 ID:2sLUbKKr.net
>>474
毎日タイムカード前で 露骨な時間稼ぎで待機して、「分」が進むのを待っているおじさんがいる。
注意するのが辛いし馬鹿馬鹿しい

523 :名刺は切らしておりまして:2022/07/29(金) 15:15:55 ID:4WcNI6rz.net
>>9
マジかよww
逮捕したれや。

524 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 08:13:03 ID:vh1p+O4S.net
といっても更衣室待ちになったりするしなー

525 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 08:42:44 ID:py/LitXN.net
終身雇用・年功序列という会社・社員の一蓮托生の信頼関係が無ければ
分刻みで給与を要求するのは当然だと思うけどな
要求されるのが嫌ならさっさとジョブ型に移行しろよ
曖昧にして他人様の命を搾取するな

526 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 08:49:28 ID:qpp468Vo.net
スーツに着替えるのも勤務時間か?

527 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 08:57:23 ID:hXH9ZwfL.net
時給やめて全部日給制以上にしてまえよ
そしたら着替えごときでごちゃごちゃ言われんで済む

528 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 11:05:09 ID:1gzlGtYw.net
こようけいやく

529 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 11:05:35 ID:1gzlGtYw.net
雇用契約って本来対等のものなんだけどな

530 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 12:45:13 ID:My5HIxOI.net
そりゃそうなんだろうけど毎年のように契約する会社と一生のうちに数回~程度しか契約しない社員では知識量が違いすぎるだろ

531 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 18:38:45.39 ID:yxpBUHjn.net
封建制だけはしっかり残ってる

532 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 23:07:37 ID:O0WzThPF.net
日本は契約社会ではない
労働者の善意にフリーライドされてるのだろう

533 :名刺は切らしておりまして:2022/08/09(火) 10:06:14 ID:7WAHAged.net
>>160
勉強しなかった奴の末路

534 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>515
それは企業ではないだろ

535 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
事ここに至って司法の判断とか馬鹿だろ
違法なのは確定してる今のうちに支払ったら
穏便に済ませてあげるよってだけ
グズグズしてら逮捕状請求されるだけだぞ
労働基準法監督署にはその権限認められてるから

536 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大手餃子業界は堂々と勤務開始前にやるべきと張り紙してるな。

537 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>161
組合員は真面目に選挙運動をしないからな。
ノルマとして立民の行列に行ったりするだけで。

538 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>171
パソコンの画面を使ってたら何時間以上かの連続勤務はダメという決まりのはず、有給休息で逃げるのが一般的やった。

539 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>73
就業規則による
基本、制服は着替え時間も
労働に入るんだか
実は例外があって
制服でも自宅で着て
通勤してもいいって
就業規則に書いていたら
労働時間外になる

ただし、いくら就業規則に
そう書いてても
実態がともわなければならない

たとえは、ナース服とか
自宅から着用していいってなったら
衛生面でもんだいになるでしょ

540 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
介護なんか、引き継ぎの時間は勤務外って会社もあるぞ。

541 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>540
あり得んよな
業務時間に入んないんだったらやる必要も無いよな

542 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
時間分の給料支払いを渋る経営者は最低だよね
昭和の感覚なんじゃないのか

総レス数 542
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200