2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「着替えは労働時間ではない」と賃金払わず 飲食大手に是正勧告 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/14(木) 21:26:27 ID:CAP_USER.net
橋本拓樹2022年7月14日 14時40分

 従業員が制服に着替える時間などの賃金を支払っていなかったとして、飲食大手フジオフードシステムが労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかった。
厚生労働省のガイドラインでは、着替えなどの時間は労働時間に含むと定められている。

https://www.asahi.com/articles/ASQ7G4SQ8Q7GULFA01D.html

412 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 23:23:28 ID:HOJ64qyS.net
よく分からんけど
制服着て仕事するなら
前後15分とかを見なしの着替え時間にすればええんちゃうの?
グダグダ着替える奴にカネ払う必要ないし

413 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 00:32:08 ID:q3Z/VSQN.net
通勤同様、労働契約履行の準備ということで勤務時間に入らないのかと思ってた

414 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 00:57:03 ID:ND96NZ+k.net
>>392
「ルール決まりごと」イコール「強者多数派の都合」
という行動原理が身体に染み付いた民族だからな。
だから「弱者少数派の保護」のための法令制度は皆いかにして無効化して骨抜きにするかに全力を注ぐ、そしてそれを「柔軟な運用」と称する。
道交法と労働基準法はその代表例、これを遵守しようとする人間は精神異常者として扱われる。

415 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 01:21:24 ID:gyNRyMhO.net
>>2
某ダーヤマ電機

416 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 02:38:59 ID:9sd3/y4L.net
着替える時間は労働時間に決まってんだろ。むしろ通勤時間も労働時間にしろや

417 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 06:18:10 ID:0mlfUV1A.net
チョトだけよぉ~んとか言ってゆっくり脱ぐ社員が居たりするんだろ

418 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 06:59:34 ID:cfAypbAb.net
>>417
タブーを犯してるのか(アンタも好きねぇ、とも言うのか)

419 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 07:49:15 ID:tTmFhWmQ.net
まだこういうのあるんだ
いい加減罰則与えて是正すれば良いのに政府は何にもしないからなぁ
グループ系列2度と利用しないとか一般の人が決起しないと

420 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 08:00:49 ID:zvT1jC4L.net
>>419
政府は企業の味方だからな

421 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 08:23:48 ID:jJEKeaeS.net
これを悪用して9時出社で9時20分に持ち場にくるやつが居るわ
帰りも18時定時で18時20分すぎに打刻

422 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 08:24:42 ID:jJEKeaeS.net
>>419
君みたいにてきぱきと行動する人ばかりではないんだよ

423 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 08:59:53 ID:1tH6SGOT.net
>>421
仕事の準備をする時間は勤務時間に含めるのは当たり前のことだ

424 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 09:40:04 ID:NKu+A0rq.net
着替えてからでないと
タイムカードが打刻できないようになってる

425 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 09:44:38 ID:Y3j/6O9Q.net
こんなんだめだろ。30年前の夢の国でも着替え手当てあったぞ。

426 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 10:17:53 ID:IMeBmt2c.net
>>1
じゃあ着たまま出勤してもいいな?

427 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 11:48:01 ID:4X0sPd9Y.net
毎日1時間くらいサービス残業している俺からすればどうでもいい短時間だわ

428 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 12:54:47 ID:AmVkqw82.net
家から出たときから金くれ

429 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 12:58:08 ID:jnj/eO/2.net
これやり出したら休憩時間は給与カットとかやりかねないな。

430 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:07:13 ID:IMeBmt2c.net
>>429
もともと入ってないやろ

431 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:09:47 ID:XPGM0mS0.net
>>363
( ´,_ゝ`)プッ

432 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:32:37 ID:HYjORgu/.net
作業中の小便タイムはどうなってるの?

433 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:39:14 ID:Wx64070C.net
朝日は日本語の読解力が不足している

434 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:59:02 ID:/fdm1yD5.net
マクドナルドは着替えてから出勤の記録付けてそうだけどな

435 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 14:32:22 ID:cfAypbAb.net
>>424
タイムカードの打刻機にしっかりカメラが付いていて、制服着用と認識されないと打刻されない感じの仕様なのか
もしくは制服に何か打刻機を動かすチップでも仕込まれてる?

436 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 14:41:33 ID:IMeBmt2c.net
>>435
制服を着てないと通れないゲートがあるんやろ

437 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 14:52:42 ID:kOtwSVb5.net
>>421
9:00~9:20, 18:00~18:20の「業務内容」を報告させればいいだけだろ
給料支払うなら当然のことだし

438 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 14:55:48 ID:xtfzlLl8.net
>>173
うちの会社の工場も何年か前まではそうだった
今では朝も昼も始業5分後くらいから曲を流してる

439 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 15:01:14 ID:dgwd1kAT.net
>>421
着替えに15分、着替え場所への移動に5分ならそんなもんなのに、どこが悪用なんだ?

440 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 16:55:36.32 ID:02nazp9q.net
提案する。着替え手当の支給、タイムカード押すのは着換え後に、着替えに1時間掛けても貰いは同じ、自然と素早くできるように、どうだ。

441 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 19:45:53.53 ID:TjR6foru.net
着替えを強制するなら仕事なんでは

442 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 20:25:06.89 ID:ND96NZ+k.net
スピード違反なんてみんなやってる、やんないほうが非常識
という感覚と一緒

443 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 20:51:40.22 ID:msFo4tNj.net
>>434
着替えて打刻。
分単位給料計算に変わって
「じゃあ0分、30分ジャストでいいの?」
と聞いたら
「こらっ、今まで通り5分前IN!」と笑われた。
自分の時代は
社員最低30分前
バイトマネージャー15分前
トレーナー、スター、新人10分前
ヒラクルーが5分前
とはっきりルール化されてたよ。
もちろん始業時間迄は無給、従えないなら昇給、昇格無し、フェードアウトだったな。

444 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 23:04:17.55 ID:uX5EJr57.net
>>424
労基に相談すれば良いのでは?

445 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 23:15:37.28 ID:dgwd1kAT.net
>>444
労基には告訴しないと聞き流されるだけなのに、相談www

死ね

446 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 00:36:41.42 ID:dtx2Vw7o.net
こういうパワハラじみた頭悪い発言したやつをどんどん罰していくしかなさそう
セクハラと同じで人権侵害として重く扱えば余計なこと言わなくなるだろ

447 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 02:42:14.24 ID:GM7G56OR.net
服着替えるのにも残業は発生するの?
てか、そもそも服って着替えるのに何分かかるもんなん?
俺着替えとウンコ併用するからめっちゃ時間かかるけど

448 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 06:30:28 ID:CNbH50VW.net
>>447
うちの会社は着替えで数分過ぎても1ヶ月合算して数時間分の超勤手当は付く。

449 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:01:40 ID:piUBQVSN.net
ANAも着替え時間に対して給料支払わないよ
サービス残業分も手入力で修正して定時上がりにするよう指導されているよ

450 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:29:29 ID:SEI3jxxC.net
うち始業時間の15分前には出勤のタイムカードおして、その間に着替えも済ませて現場にいろって言われるんだけど、その15分間は勿論無給。労基にチクったら勝てるかな?

451 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:30:32 ID:DQwphaQW.net
おかしな会社多いんだね
おかしな経営者か

452 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:35:48 ID:H2+oqiYG.net
国自体がおかしいってことでもあるんだろうな

453 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:46:12 ID:ASm4ZFyU.net
雇用主は自分自身の時間が1日24時間だということに思いをいたすべし。
いやなら自分で働けばいい。それだって1日24時間しかないけどね。
それを理由に被雇用者が怠けてもいいわけじゃないけどさ。

454 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 09:48:54 ID:8/JfdB9X.net
うちの嫁がパート行ってた某有名料亭は簡易式とはいえ制服がキモノだったんだけど
なれた人でも10分かかるらしい着替えが終わってからタイムカードだって言ってたな
一番驚いたのは初出勤の時にキモノの着方をレクチャーするから定時の1時間前に来てくれ
って言われて行ったんだけどその分時給でなかったってボヤいてた
まぁ一事が万事で他にもブラック要素満載なところだったから結局2か月で辞めたけど

455 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 11:15:03 ID:VcXL4ybU.net
>>453
オーナー店長なんてたくさんいるわけだけどね
でも経営兼店長ってのは従業員も自分と同じような気持ちと志しを持って
イキイキ働いてくれると思ってることも多くて余計面倒だよ
雇われている側と経営側は同じ場所で同じようなことをしてても
どうしようもなく違う生き物だということを理解するのは難しいのかもしれない

456 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 12:48:10 ID:D+CsmZmr.net
俺、経営者だけど、従業員って言ってること矛盾だらけで困る。
時代は年功序列じゃない!とか言いながら、50代だから50代の平均年収はこれくらいだから、これ以上は欲しいとか言ってくる。
アホかと。

457 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 12:56:37 ID:D+CsmZmr.net
俺、経営者だけど、従業員って言ってること矛盾だらけで困る。
着替えの時間は金払え。でも、タバコ吸ってる時間、コーヒー飲みに行ってる時間は減額するな。
アホかと。

458 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 13:00:11 ID:D+CsmZmr.net
何を言いたいかというと、持ちつ持たれつなんだよ。
経営者で従業員が可愛くないやつなんて皆無だよ。平等になんとかしてやりたいと思って頑張ってるのに、分かっとらん。
まあ、従業員しかやったことない人には一生理解できないことだけどな。
俺も経営者になってみて、初めて知ったよ。経営者ってくそ働いてるってことを。従業員の方が百倍楽w

459 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 13:42:06 ID:nb/egS2b.net
>>457
拘束時間は金払いなよ
後法律で定められた休憩時間は、ちゃんと与えな

それ以上のことを要求してるんだったら理解するけど

460 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 14:56:20 ID:D4+K1EMF.net
>>454
着替えの練習=自己啓発は無給です!キリっ

461 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 19:16:59 ID:cei9qhJB.net
>>458
典型的ブラック経営者思考

462 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 19:43:34 ID:Pp74wzYg.net
お盆に渡すお布施なんだが、お経を読んでくれる時間が10分なんだそうだ。
俺は労基みたいに曖昧な態度をとるのは嫌いだから、坊さんの着替え時間と
交通費も業務としてきちんとお布施に含ませようと思う。

単価は身丈にあわせて、自分の公休日出勤時の時給2500円から求めて、
着替え時間は2分、交通費はヤリスの満タン法の燃費と寺との距離から算出しようと思う。
少ないと言われたら俺の給与を馬鹿にしてるのかと苦情を言おうと思う。
これじゃ生活できないと坊さんに言われたら、ケケ〇さんみたいに副業を進めようと思う。
あと会社の福利厚生ポイント請求用にお布施512円の領収書を請求を忘れずに行おうと思う。

463 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 19:54:04 ID:Pp74wzYg.net
てか、お布施の領収書は、皆でお寺にきちんと発行してもらわないと
集金係に中抜きされてても分からなくね?
事前にお寺が用意した封筒とか、似たの二つ作れば、中抜きの人とか
中身の額が誤魔化しし放題じゃね?

464 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 21:42:49 ID:Ix0fTgmJ.net
>>462
お盆は坊主は忙しいからだろ
いやならお盆外せば良いんじゃないか?

465 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 22:39:56 ID:D+CsmZmr.net
>>459
休憩時間も金払ってるよ。労基法に反するようなことは一切していない。
年休は年間30日以上与えてるし、子育て期間の時短も無期限にしてる。
従業員を信じてそうしてるが、要求は尽きない。

466 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 02:47:32.02 ID:5+ywvgkS.net
>>465
あんたのコメントから素直に受け取れんのだが

無茶苦茶な要求は、断固拒否して構わないと思うよ
ただ10分くらいの着替えの時間は、業務と認めるべきだな
30分以上だったら論外だが

着ぐるみ着るんじゃあるまいし

467 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 03:55:35.26 ID:PhB2ZDDH.net
>>463
うちは前の担当者が中抜きしてた
正確には、役やった人へのお寺さんからの礼金が、配られてなかった
担当者が交通事故で亡くなり、新しい担当者になって判明
その間、数十年

468 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 07:33:26 ID:XIPR9vW7.net
拘束時間という概念が意外と普及して無いのか?

469 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 09:27:29 ID:vCYQJFJC.net
ストリッパーでいうとお化粧して服脱いでからが勤務時間だな

470 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 10:36:18 ID:5rz2+g1l.net
女の化粧は家でして来る。
男が毎朝髭剃って来るのと同じ常識以前、嗜みだろ。

471 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 11:05:49 ID:HweTlsFj.net
着替えより通勤時間

472 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 11:20:16 ID:hH4cxg8N.net
>>468
日本人の感覚として
「支配され、命令されて動かされてる」
んでは描く
「心服し、相手の要望を汲み取って動いてる」
事にしたいんだろうな。

だから「拘束なんてされてない、自主的に動いてるんだ」と

473 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 11:51:23 ID:r7HuObyP.net
そもそも例えば時給1000円と言ってもそれがどれほど労働内容に見合った適正賃金かなんてわかるのかね?
もし着替え時間も労働時間に含めますと言っても、その代わり時給は990円にしますって言ったら結局なにも変わらないんだし

なんか無意味な論争だと思うわ

474 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 11:53:53 ID:Z2m17WF6.net
>>1
働いて貰ってる立場からすると、休憩時間でもないのに携帯いじってる奴とか、せこく休憩時間2、3分引き伸ばしてる奴見るとストレスたまるわ。


就業場所中に監視カメラつけて労基の認定したAIが勤務してるか、サボってるか自動で判断して集計してくれる時代が来ることを願うわ。

475 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 12:01:43 ID:3FD+WuWl.net
拘束時間8時間で実労働時間6時間とかでまわせる社会の会社の実現を義務付けるの?

476 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 12:32:43 ID:jeiwJv9x.net
>>4


477 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 12:33:52 ID:jeiwJv9x.net
>>24
洗脳されている…

478 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 12:43:25 ID:zzeGrYiE.net
判例まで出てて手堅いものを必死で否定してる人たちってなんなんだろう。

479 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 13:41:48 ID:jrU7EYIT.net
>>468
悲しいけどほぼ普及してないのが現実なのよね

480 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 16:24:52 ID:4eisBtyN.net
>>473
だから会社間で統一してないとダメって話
同じ時給1,000円でもA社は着替えは別、B社は着替えも含むと言うのでは公平な判断が出来ないだろ

481 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 21:21:49 ID:hH4cxg8N.net
>>478
自分達の思い(妬み嫉みも含め)を否定されたくないんだろう。
「同調圧力=みんなやっている」は法令倫理を超越した行動原理だからな、日本人社会では。

482 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 01:23:10 ID:qLFfBVzn.net
>>468
全人格労働
賃金奴隷
生産性が上がるわけない

483 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 06:01:45 ID:gk/VCVvR.net
>>324
ケチだと思うなら払えばいいやんw

484 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 11:55:32 ID:hDGUH08T.net
これおかしくないか
毎日勤務時間前に来て掃除するけど労働ではないってことで貰えないぞ
前は当番制で新人が不利な制度で休みの日も掃除だけしに来るとかあったけど辞める人多くて当日出社する人になった

485 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 12:08:48 ID:6/FcXnPf.net
出勤してきて何かやらされてたら仕事だよ
勤務時間は、基本拘束開始時からだ

486 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 12:29:07 ID:gNP2UScs.net
>>484
お前の会社がおかしいだけ

487 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 12:48:39 ID:hDGUH08T.net
>>486
不満はないからええわ
休日に掃除しに行くのが無くなってなかったら嫌だったけど

488 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 14:52:16 ID:gNP2UScs.net
お前の不満なんてどうでもいいから

489 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 19:31:20.35 ID:zWcHeYsB.net
「日本人は平等な立場での契約という概念が理解できてない。彼らの対人関係とは王様と奴隷、つまり全面的に隷属するか隷属させるかしかない、彼等が言うマウンティングとはそういう人間関係がすべてだという意識を象徴する。」
とか言われてるな。

つまり、企業に雇われた以上、その人は経営者に隷属したということであり、より上位の存在=役所等に睨まれない限り経営者の都合に従わなければならない。

これが一般的な日本人の意識だそうな。

490 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 22:14:01.47 ID:hDGUH08T.net
>>489
勤労感謝の日が働けることに対して感謝する日であるように日本人は働けることに対して苦役とは考えず働くことに対して喜びを感じてるから奴隷とかそう言う考えはないよ

491 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:01:17.06 ID:ayWgjkZa.net
着替えることが業務命令なら賃金払うのが当たり前なのにね。

492 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:24:19.56 ID:zWcHeYsB.net
>>490
言葉飾ってるけど、それ支配と隷属そのものだよ、
単にそれを隷属される側が肯定的にとらえてるだけ。
救いがたいのは「これは自分の意志でやってるんで隷属じゃない」と思い込んでること、だから拒否できない。

493 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:29:30.18 ID:zWcHeYsB.net
>>491
いわゆる就活でのリクルートスーツあたりもそうなんだけど、口先では「自主性に任せる」だったりする。
要は、「俺の都合に従ってほしい、だけどそれを命令はしない責任が生じるから」なんだよね。

494 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:33:22.67 ID:cJ8J2aA1.net
>>493
この国のある意味でのお家芸である「事実上の義務」って感じなんだよな
あくまで強制ではないけど、(見えない同調圧力で)空気を読んでくれって流れで

>>489
「滅私奉公」もこの国の悪しき伝統の1つだよな
そしてこれからも根本的には変わらない(変えることができない)んだろうけど

495 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:35:27.84 ID:cJ8J2aA1.net
>>481
このあたりで「国際法を事実上無視している」と言うことになると
例の戦争絡みで大問題を起こしている(複数の?)某国を悪く言えなくなりうるってのがなぁ

496 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 00:03:56.27 ID:bLhgC0A+.net
労基認定のタイムカード設置を義務付けろ。
話はそれからだ(笑)

497 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 00:06:01.84 ID:bLhgC0A+.net
最初に勤めた会社は門衛所のところにタイムカードがあって、
その点だけはちゃんとしてた。

498 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 00:10:59.47 ID:bLhgC0A+.net
労基がこれまでちゃんと仕事してなかったことの証だよね(笑)

499 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 00:12:24.68 ID:bLhgC0A+.net
出勤後PCに起動してからシステムにinして勤怠つけるが、
そのPCにが起動に7分かかるクソ(笑)

500 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 01:47:09.05 ID:WraXqozB.net
>>490
レントシーキングで搾取されてるだけですよ
日本はレンティア国家になりつつある
労働搾取という不労所得

501 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 05:33:04 ID:LVraVyon.net
むしろ朝起きてから労働は始まってんだから労働時間にしろや

502 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 08:40:27 ID:9ovaYaK5.net
結局さ他人の時間を使ってるっていう意識が低いんだろうね
搾取というか泥棒なんだよね本質的には

503 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 08:45:32 ID:9ovaYaK5.net
あと労使関係は契約だから対等でしかあり得ないんだけど、その意識も多くの企業で希薄だよね
それを言ったときに「何言ってんのw」て態度はよくとられる
使用側は上位じゃなくて機能であり役割と言っても通用しない場合も多いし

504 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 08:47:46 ID:9ovaYaK5.net
組織図も逆に書けばいいんだよね、社長を一番下にして書いてもいいはずで、そうした方が責任の重さがわかりやすいまである

505 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 09:13:06 ID:OZtcaz45.net
>>500
難しい横文字で言われてもわからん
>>492
そもそもこういう考え方が悪いのか?

506 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 09:23:22 ID:Ey4G30QC.net
上下じゃないけど左にお客様に近い部署を置いてある組織図初めて見た時はほえ~って思ったわ
内部はともかく公開するならこっちが正しいわな
https://www.kepco.co.jp/corporate/profile/images/soshiki.gif

507 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 10:28:38 ID:ZO4aE2nc.net
なんかしゃべり始めたら止まらない系のやつがw
どうでもいいことをペラペラと

508 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 19:30:22.96 ID:qXF06JuH.net
>>447
着替えてタイムカード打ってからクソしろ
それだけで何の問題もない
わざとクソで時間稼ぎしてると判断されたら指導だろうな

509 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 19:36:59.53 ID:OZtcaz45.net
トイレって休み時間か就業終わった時しかしたらダメって決まりないのか
わいのとこはどうしても行きたかったら休憩時間減らされる

510 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 22:07:03.95 ID:QWKwdbmQ.net
>>509
会社やめろ
それだけ

511 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 22:15:27.65 ID:0PMzCIZf.net
釣りバカ日誌w

512 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 23:26:22 ID:IaJ2yLS8.net
そのうち
「パソコンの操作が遅いのはサボり、その分の給与払うのおかしい」
とか
「歩く速度が遅いのはサボり、その分類の給与払うのおかしい」
とか言い出しそうだな。
今でも社労士やコンサルのたちの悪いのはそういうこと経営者に吹き込んでるそうだし。

総レス数 542
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200