2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「着替えは労働時間ではない」と賃金払わず 飲食大手に是正勧告 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/14(木) 21:26:27 ID:CAP_USER.net
橋本拓樹2022年7月14日 14時40分

 従業員が制服に着替える時間などの賃金を支払っていなかったとして、飲食大手フジオフードシステムが労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかった。
厚生労働省のガイドラインでは、着替えなどの時間は労働時間に含むと定められている。

https://www.asahi.com/articles/ASQ7G4SQ8Q7GULFA01D.html

353 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 13:09:17 ID:6TAJBfTg.net
>>39
休憩時間とかだけでないんだよ
休み1か月とかの話もきくし
パワハラもないみたいな話だし
それでいて年収が日本と同じでなくて1.5倍ぐらいあって

そういう話も日本でするのはテレビで禁止みたいになってて
YouTubeでちらほら見るしかない

354 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 13:32:36 ID:WlGuOS1j.net
自分の職場は対応されているから当たり前になっていたが、まだまだ普及されない場所もあるんだな

355 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 13:36:18 ID:daTRAZJM.net
着替えるのも仕事になると着替えの仕方やロッカーの配置も指導対象になりかねん
場合によっちゃ嫌だね俺は

356 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 13:45:34 ID:9P1KOLpl.net
勤務時間が9時~なら着替準備も含めて店舗対応は9時15分から。

もし店舗対応を9時からやってもらいたいなら8時45分頃出勤で15分の早出残業。

飲食店は早出残業払いたくねーから今だ精神論

357 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 13:58:13 ID:xKkhLc1E.net
>>352
わかるわー、環境さえ良ければそれ位いいんじゃない?ってなるが、酷いところなら、外から知恵つけられて徹底的にやってやるとなる。

358 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 14:05:36 ID:G5pEAabk.net
>>355
それはあるね、なので特に問題にならないレベルなら曖昧にしておくのも大人の知恵
まあ今回のように30分とかかかるなら話は別だが

359 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 14:22:30 ID:RkDLDQQr.net
>>1
現場に移動するため、事務所に3時間前に集合させられ
往復5時間の移動時間を無給にするのも取り締まれよ

360 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 14:32:35 ID:QIc7JLDw.net
自衛官も戦闘服に着替えて勤務だけど、朝礼前に着替え、終礼後に着替えるのが常識だなあ。
そもそも労働基準法適用外だから労務管理がいい加減だしなw
超過勤務手当自体が不支給というか適用外だし。

361 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 14:33:32 ID:yGQk4Tuo.net
>>1
じゃあ時間をかけてノンビリ着替えすれば得なの?

着替えを仕事時間だと言う奴はどうぞお辞めくださいだわ

362 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 14:56:14 ID:Dm7z6TMv.net
勤務時間内だから着替え中に呼び出されたら仕事に戻らなければならないですよね

363 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 15:13:35 ID:GCpitPUU.net
>>361
こういうバカが出てくるから標準時間の規定とかが必要になるわけで
バカは早めにお辞めくださいね、迷惑だから

364 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 15:24:28 ID:CiSH5eoa.net
え、そうなの?制服に着替えてから始業時間までに店頭に立つのが普通だったわ…

365 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 15:30:34 ID:EEcCpCOP.net
パジャマで通勤して会社で制服に着替えればいいよ

366 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 15:51:01 ID:lf2Ay6Un.net
始業と集合を同じ時間にして着替えは自由だが集合に遅刻は許さんって阿漕なことやってる所もあるな

367 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 16:12:02 ID:7ylzIxX6.net
>>364
それが普通だよなあ
私服でカード切ったら怒られるわ

368 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:03:09 ID:yQvoqTgo.net
>>365
使用済みの、タオルケット、敷シーツ、布団カバー、タオルカバー、パジャマを
毎日洗わないのか?
不潔なヤツだなぁ

369 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:05:26 ID:bUGeDWZQ.net
まあでも、実際そのような企業が多いのも事実。

届出の無い早出/残業時間は、給与支払い対象にならない。

時間外1分単位の大手にも勤めたけど、朝は更衣後に打刻し、帰りは
打刻してから更衣になるから、支払い対象にならない。

370 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:05:28 ID:yUBa6eRu.net
俺はビッグになって、通勤時間にも給料が出る社会にしたる

371 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:07:48 ID:bUGeDWZQ.net
賞与や昇給額を減らして回収するだけの事。

企業側の勝ちw

372 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:08:19 ID:9P1KOLpl.net
>>370
沖縄の離島に住んでいい?

373 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:16:47 ID:YMSYRL0F.net
頭おかしいのか?

374 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:28:00 ID:mtRJUaf5.net
>>372
いいよ、その代わり通勤費の支給ないけど

375 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:37:39 ID:QIc7JLDw.net
通勤手当って通勤という労働に対する手当なのでは?
標準報酬月額には通勤手当も含まれるわけだし。

376 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:55:11 ID:YjrPX1mq.net
>>375
通勤は労働じゃないし会社が通勤費を支給する義務はない

377 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 18:10:44 ID:58lUlrl0.net
罰則100倍罰金くらいないと収まらない
やったもんがち

378 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 18:11:14 ID:58lUlrl0.net
>>376
それで人が集まればね

379 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 18:31:09 ID:wZALL677.net
作業着指定なら着替えは労働だよ

380 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 18:36:36 ID:E4brVOSA.net
海外ってパワハラもないし休みも1か月とか有給100%だけど
なんでそうなるかっていうと罰則があるからであってモラルが高いわけでもなんでもないっていう

381 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 18:39:39 ID:58lUlrl0.net
>>380
日本は経済制裁が少なすぎるよな

382 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 18:53:15 ID:qoWrxnIp.net
>>378
集まるんじゃね?
俺の現状だと労働時間にしてくれれば通勤費の倍以上貰える事になる
最低賃金の君でも多分プラスになると思うよ
あっ、もしかして無職の方ですか?w

383 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:00:08 ID:58lUlrl0.net
>>382
労働時間にもならないし通勤費も出ないよ?

384 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:00:27 ID:rmQgYk/W.net
うちの会社の場合、制服に着替えて→パソコン起動し終わって→ようやく「打刻してOK」と言われてるなあ。
…20年分くらい請求したいわ。

385 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:03:21 ID:58lUlrl0.net
>>384
あなたが退職するとき役所にちくる

386 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:04:19 ID:ZnMbnuye.net
海外の自動車工場の動画見てると
汚れない作業は私服でやっとるよね

387 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:10:02 ID:7tz4Agcu.net
小さな事気にしてる奴ほど底辺なの何でだろう

388 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:19:11 ID:DvZJsMf6.net

日本が一人当たりのGDPが低いのがよくわかる投稿の数々
奴隷志向他力本願ばっかりw

389 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:28:01 ID:P6qVIk4v.net
>>388
お前みたいな奴って何人なのかね
田杉スレによく現れるな
草を生やしながら

390 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:28:11 ID:qoWrxnIp.net
>>383
>>370 からの話な

391 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:38:28 ID:CbWIBXp6.net
>>1
>従業員が制服に着替える時間などの賃金

「など」の方の具体的内容が気になる
着替え時間のカットはカードを押す前に着替えておけという
そこら辺でも普通に行われているマネージャーによる指導で可能なのだろうが
「など」の場合はどうなんだろうか?

392 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:42:26 ID:qTA2cuzX.net
>>377
簡単に業務停止命令とかやれたら違うんだろうけどな
日本て労働者保護とか言いながら、あんまりちゃんとやってないからな
大手でホワイト企業とか言っている企業ですら、本当に法律で定められた最低限しかやらないし
中小なんて守る気がさらさらなかったり平気だからな
こういうのも日本はコンプライアンスの意識が低いって海外からは見える訳で、事あるごとに叩かれる理由になる

393 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:43:39 ID:58lUlrl0.net
>>392
労働者に違反の10倍支払い辺りの制裁が必要と思われる

394 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:44:21 ID:CbWIBXp6.net
たぶん業務時間外の研修についての支払いの是非なんだろうけどね
経験上、業務時間内に研修をしてもそれほど身につかないし
マニュアルを渡しても勉強するものは稀である
だから経験者が優遇されるわけであって

395 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:47:00 ID:VmVGnDMA.net
なるほどストリッパーも脱いでる間はショータイムじゃないのか

396 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:47:45 ID:KbLeSUfL.net
何度目だよここwww

397 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 19:55:18 ID:qoWrxnIp.net
>>391
>>1 の話なら着替えと更衣室からの移動だろ
一般的な話としては、その他にも事実上参加が必須な朝礼とか体操も含まれるよ

398 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 20:01:23 ID:ErFGPcvB.net
>272
業務のための移動なんだけどな。荷物の運搬とかなく移動のための運転は残業にならないんだと。ちなみに上司と一緒だと時間外になるとの事。

399 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 20:06:03 ID:58lUlrl0.net
移動時間を労働時間にするかは難しい問題がある。
移動がない人は残業がなくなるから不公平になるんだ

400 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 20:11:04 ID:ErFGPcvB.net
だから距離とか時間を定めて欲しいもんだな。高知行くのに片道3時間8時間働いてまた3時間運転。6時間は労働時間ではありません。てなんじゃそらと思うやん。

401 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 20:23:40 ID:QSexAsQO.net
接客に携わるサービス業ならわかるけど
バイトに制服着させたりエプロンつけさせたりする物流とかほんま意味不明だわ

402 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 20:24:00 ID:ci3FCP2P.net
社名に個人名が入ってる企業の
ブラック率w

403 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 20:29:44 ID:58lUlrl0.net
それ普通は出張手当で対応ですから

404 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 20:30:36 ID:2V/ATekH.net
司法は何をやっているのか
→日本民族潰し

405 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 20:51:43 ID:CTpvdjdt.net
半世紀前の話かと思えば未だにそんな企業があるとは…

406 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 21:18:52 ID:++c6KDTw.net
払わなかったら真っ裸で勤務してやれ

407 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 21:20:38 ID:yQvoqTgo.net
身だしなみが労働とか

408 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 22:10:12 ID:AEdu50Bs.net
>>393
日本だと制裁的なのはまあ無いからな
実損分を補償して反省したような顔をすれば終わる
基本はやった者勝ちだから、試したくなるのが当たり前w

409 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 22:27:31 ID:aYlPJnPt.net
始業前の掃除も給与もらえないんだよね
搾取

410 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 22:56:43 ID:aI+WNuKY.net
せこい会社だな早く潰れろ

411 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 23:14:38 ID:JxTbCDtQ.net
>>393
> 労働者側が違反の10倍支払い
って状況になぜかなるんだろうな、ブラック企業だと

412 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 23:23:28 ID:HOJ64qyS.net
よく分からんけど
制服着て仕事するなら
前後15分とかを見なしの着替え時間にすればええんちゃうの?
グダグダ着替える奴にカネ払う必要ないし

413 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 00:32:08 ID:q3Z/VSQN.net
通勤同様、労働契約履行の準備ということで勤務時間に入らないのかと思ってた

414 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 00:57:03 ID:ND96NZ+k.net
>>392
「ルール決まりごと」イコール「強者多数派の都合」
という行動原理が身体に染み付いた民族だからな。
だから「弱者少数派の保護」のための法令制度は皆いかにして無効化して骨抜きにするかに全力を注ぐ、そしてそれを「柔軟な運用」と称する。
道交法と労働基準法はその代表例、これを遵守しようとする人間は精神異常者として扱われる。

415 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 01:21:24 ID:gyNRyMhO.net
>>2
某ダーヤマ電機

416 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 02:38:59 ID:9sd3/y4L.net
着替える時間は労働時間に決まってんだろ。むしろ通勤時間も労働時間にしろや

417 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 06:18:10 ID:0mlfUV1A.net
チョトだけよぉ~んとか言ってゆっくり脱ぐ社員が居たりするんだろ

418 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 06:59:34 ID:cfAypbAb.net
>>417
タブーを犯してるのか(アンタも好きねぇ、とも言うのか)

419 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 07:49:15 ID:tTmFhWmQ.net
まだこういうのあるんだ
いい加減罰則与えて是正すれば良いのに政府は何にもしないからなぁ
グループ系列2度と利用しないとか一般の人が決起しないと

420 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 08:00:49 ID:zvT1jC4L.net
>>419
政府は企業の味方だからな

421 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 08:23:48 ID:jJEKeaeS.net
これを悪用して9時出社で9時20分に持ち場にくるやつが居るわ
帰りも18時定時で18時20分すぎに打刻

422 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 08:24:42 ID:jJEKeaeS.net
>>419
君みたいにてきぱきと行動する人ばかりではないんだよ

423 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 08:59:53 ID:1tH6SGOT.net
>>421
仕事の準備をする時間は勤務時間に含めるのは当たり前のことだ

424 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 09:40:04 ID:NKu+A0rq.net
着替えてからでないと
タイムカードが打刻できないようになってる

425 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 09:44:38 ID:Y3j/6O9Q.net
こんなんだめだろ。30年前の夢の国でも着替え手当てあったぞ。

426 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 10:17:53 ID:IMeBmt2c.net
>>1
じゃあ着たまま出勤してもいいな?

427 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 11:48:01 ID:4X0sPd9Y.net
毎日1時間くらいサービス残業している俺からすればどうでもいい短時間だわ

428 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 12:54:47 ID:AmVkqw82.net
家から出たときから金くれ

429 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 12:58:08 ID:jnj/eO/2.net
これやり出したら休憩時間は給与カットとかやりかねないな。

430 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:07:13 ID:IMeBmt2c.net
>>429
もともと入ってないやろ

431 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:09:47 ID:XPGM0mS0.net
>>363
( ´,_ゝ`)プッ

432 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:32:37 ID:HYjORgu/.net
作業中の小便タイムはどうなってるの?

433 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:39:14 ID:Wx64070C.net
朝日は日本語の読解力が不足している

434 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:59:02 ID:/fdm1yD5.net
マクドナルドは着替えてから出勤の記録付けてそうだけどな

435 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 14:32:22 ID:cfAypbAb.net
>>424
タイムカードの打刻機にしっかりカメラが付いていて、制服着用と認識されないと打刻されない感じの仕様なのか
もしくは制服に何か打刻機を動かすチップでも仕込まれてる?

436 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 14:41:33 ID:IMeBmt2c.net
>>435
制服を着てないと通れないゲートがあるんやろ

437 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 14:52:42 ID:kOtwSVb5.net
>>421
9:00~9:20, 18:00~18:20の「業務内容」を報告させればいいだけだろ
給料支払うなら当然のことだし

438 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 14:55:48 ID:xtfzlLl8.net
>>173
うちの会社の工場も何年か前まではそうだった
今では朝も昼も始業5分後くらいから曲を流してる

439 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 15:01:14 ID:dgwd1kAT.net
>>421
着替えに15分、着替え場所への移動に5分ならそんなもんなのに、どこが悪用なんだ?

440 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 16:55:36.32 ID:02nazp9q.net
提案する。着替え手当の支給、タイムカード押すのは着換え後に、着替えに1時間掛けても貰いは同じ、自然と素早くできるように、どうだ。

441 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 19:45:53.53 ID:TjR6foru.net
着替えを強制するなら仕事なんでは

442 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 20:25:06.89 ID:ND96NZ+k.net
スピード違反なんてみんなやってる、やんないほうが非常識
という感覚と一緒

443 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 20:51:40.22 ID:msFo4tNj.net
>>434
着替えて打刻。
分単位給料計算に変わって
「じゃあ0分、30分ジャストでいいの?」
と聞いたら
「こらっ、今まで通り5分前IN!」と笑われた。
自分の時代は
社員最低30分前
バイトマネージャー15分前
トレーナー、スター、新人10分前
ヒラクルーが5分前
とはっきりルール化されてたよ。
もちろん始業時間迄は無給、従えないなら昇給、昇格無し、フェードアウトだったな。

444 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 23:04:17.55 ID:uX5EJr57.net
>>424
労基に相談すれば良いのでは?

445 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 23:15:37.28 ID:dgwd1kAT.net
>>444
労基には告訴しないと聞き流されるだけなのに、相談www

死ね

446 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 00:36:41.42 ID:dtx2Vw7o.net
こういうパワハラじみた頭悪い発言したやつをどんどん罰していくしかなさそう
セクハラと同じで人権侵害として重く扱えば余計なこと言わなくなるだろ

447 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 02:42:14.24 ID:GM7G56OR.net
服着替えるのにも残業は発生するの?
てか、そもそも服って着替えるのに何分かかるもんなん?
俺着替えとウンコ併用するからめっちゃ時間かかるけど

448 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 06:30:28 ID:CNbH50VW.net
>>447
うちの会社は着替えで数分過ぎても1ヶ月合算して数時間分の超勤手当は付く。

449 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:01:40 ID:piUBQVSN.net
ANAも着替え時間に対して給料支払わないよ
サービス残業分も手入力で修正して定時上がりにするよう指導されているよ

450 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:29:29 ID:SEI3jxxC.net
うち始業時間の15分前には出勤のタイムカードおして、その間に着替えも済ませて現場にいろって言われるんだけど、その15分間は勿論無給。労基にチクったら勝てるかな?

451 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:30:32 ID:DQwphaQW.net
おかしな会社多いんだね
おかしな経営者か

452 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:35:48 ID:H2+oqiYG.net
国自体がおかしいってことでもあるんだろうな

総レス数 542
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200