2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「着替えは労働時間ではない」と賃金払わず 飲食大手に是正勧告 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/14(木) 21:26:27 ID:CAP_USER.net
橋本拓樹2022年7月14日 14時40分

 従業員が制服に着替える時間などの賃金を支払っていなかったとして、飲食大手フジオフードシステムが労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかった。
厚生労働省のガイドラインでは、着替えなどの時間は労働時間に含むと定められている。

https://www.asahi.com/articles/ASQ7G4SQ8Q7GULFA01D.html

30 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:26:52 ID:9Mkws9Af.net
>>29
その点は身を以て日々意識してる、少しでも気を抜いたらクレームが来る覚悟でいないとダメ

31 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:27:49 ID:x9G/PSUm.net
今の世の中では着替え時間はどう扱うの方がメジャーなの?
学生時代にスーパーのバイトして以来制服着たことないからわからなくて

32 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:31:54 ID:21I2v/aw.net
うちの会社なんて、着替えどころか
「着替え後なのはもちろん、作業パソコンを立ち上げてから」と言われてるぞ

33 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:33:50 ID:KUXmVY4D.net
まいどおおきに食堂か。もう行くの止めるわ

34 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:34:20 ID:dumE7cO4.net
つうきんじかんは?

35 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:35:07 ID:a1n68bZb.net
作業着のまま来るのはそのせいか

36 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:36:57 ID:KUXmVY4D.net
>>23
出社したらまず勤怠入力だよ。そして帰りは会社出る時に勤怠入力して去る。

37 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:44:07 ID:Vlpj8haN.net
昔バイトしてた山パン子会社工場はライン稼働=勤務開始時間で
準備で1時間前から作業しないと駄目だったよ
労基に行ったけど「どこもそんなもんですよ」とか「今の時代、仕事先があるだけマシでしょ?」みたいな事言われた

38 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:45:06 ID:JQLUuFZ8.net
埼玉の弁当工場は酷かったな、着替えどころかコロコロ、手洗い、100メートルの通路の先にようやくタイムレコーダー。
正社員は玄関、非正規は現場と昭和レベルの差別。

39 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:50:21 ID:OsrQNBCU.net
海外では1時間の昼休みも労働時間に入る
1時間の休憩を労働時間としない日本が
諸外国より一人当たりのGDPが低いって・・・

40 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:50:36 ID:zSw3riaW.net
タイムカードあるところはまだまとも
酷い所は上司管理(わざとよく間違える)

41 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:50:43 ID:dipAJgzo.net
>>7
20年くらい昔、コロワイドでバイトしている時がそうだった

42 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:50:52 ID:Teryk7vV.net
こんなことしてるのがプライム上場
東証はなにを見てるんだ

43 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:52:01 ID:4wdzlrWs.net
飲食こそ着替は仕事の一つだろ

44 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:52:36 ID:4wdzlrWs.net
>>39
カルトが支配してる国だけのことはあるな

45 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:52:47 ID:1sNSd9o2.net
制服着用義務で仕事させてたらそれはおかしいだろ

46 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:56:07 ID:ruo38DXa.net
ピザハットでも同じ事やらされたよ。
着替えてからタイムカード

47 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 22:58:14 ID:FB5HHxrL.net
スーツも経費で落としてほしい

48 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 23:14:33 ID:jbOAO5MJ.net
通勤時間も、人の時間使ってんだから労働時間に含めろ

49 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 23:20:55 ID:NVS/BvTH.net
まともな企業はそれを通勤手当という形で払ってるよ

50 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 23:43:51 ID:D3gLuDNx.net
飲食なんてブラックしかないだろ

51 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 23:44:20 ID:jbOAO5MJ.net
>>49
それは通勤費と相殺で利益なしやん

52 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 23:45:44 ID:+2ej+Uq9.net
通勤中の労災も認めなさそう

53 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 23:46:39 ID:7GiFX8gf.net
せこいな
こんな経営マインドじゃ
トリクルダウンするはずない

54 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 23:58:51 ID:6OYBOCGJ.net
普通に着替えてからタイムカード押してるし、退勤時もカード押してから着替えてるよ…知らんかった

55 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 00:14:31 ID:LaKIOhDw.net
通勤時間も実質的に労働なので満額とは言わないまでも換算半額くらいは通勤手当と別に欲しいわ

56 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 00:30:00 ID:Bk9aQfCO.net
へへっ、通勤時にゲリラ豪雨に振られったから着替えに80分もかかっちまったぜ・・・

57 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 00:38:16 ID:nVJTjF7Q.net
え!?着替えで時給つく会社なんてあるの?!

58 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 00:40:40 ID:nVJTjF7Q.net
飲食3店舗で働いてきたけど
着替える時間まで時給つく店なんかないよ
始業5分前には着替え手洗い済ませとけ言われてるし

59 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 00:43:18 ID:I3IhQNWX.net
ブラックの自覚のない社畜は救いようがないな

60 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 00:46:03 ID:nVJTjF7Q.net
着替えどころか講習会も賃金発生しないし
会社からの調査とかも賃金発生しないし
交通費もないし

61 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 00:58:52 ID:NHv703ZN.net
>>55
そこは近くに住まないのが悪いわ

62 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 01:03:41 ID:ssm8UP6C.net
賃金系の法律違反は厳重に取り締まるべき
ゾンビ企業は退場してもらわないと
いつまでたっても日本人の給料が上がらない

63 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 01:04:28 ID:sQoyw6eQ.net
まだこんな企業あるんか

64 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 01:11:51.78 ID:zayaOxKg.net
欧米はそもそも通勤手当はない
転勤がないから地元採用
遅刻も厳しくない

65 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 01:19:55.80 ID:S9D29G+k.net
>>19
着替えて準備完了、5分前にタイムカード押して社員の指示を待つ。
始業時間=仕事始める時間。

飲食なら常識以前、従えないならクビ。
自分の時代は5分は無給だったけど、おかしいだろと声が上がり、タイムカード打刻から分単位で給料計算されるように変わった。
ちんたら後片付けしていて30分オーバーになりそうなら29分でもタイムカード押させてたよ。
それだけの気概持って仕事してたから不平不満なんて聞かなかった。

66 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 01:38:40.07 ID:+k3F7c6a.net
会社は明確にきっちり払うべき
そして提供してもらう役務を明確にすべきだよ
そうすれば赤字にならんだろ
労使ともに襟を正すべき
だらしないのは駄目だろう

67 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 01:40:44.44 ID:9c3zXYSH.net
日本人には遵法精神が乏しい
法律違反が見つかっても知らなかったとかみんなやってるとか摘発するとか税金の無駄だとか逆ギレする
ブラック企業でない日本企業を探すのが難しい

68 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 01:42:37.44 ID:aUEyX9KP.net
うちは一部上場企業だけどこれやってる
世間で問題になったからこれを機に是正するかと思いきや、「自宅で制服に着替えてその格好で通勤していい」って言い出して笑ってる ロッカーは福利厚生なんだってさ

69 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 01:48:51.08 ID:+k3F7c6a.net
時給で雇ってる人には払うのは当然
時間外で着替えさせるのは時間泥棒でしかない
仕事で雇ってる人にはこういう話は出てこないだろう
定時内でも外でもどうでもいいのでは
不明確な雇用形態だからこういうしょうもない問題が発生する

70 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 02:42:19.02 ID:xqgWdHqy.net
就業時間前に着替えてる従業員もいただろうに
そういう人達を軽く扱ってきたから今こうなってる

71 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 02:42:44.13 ID:TldnUPLL.net
アメリカの田舎が舞台のドラマ見てると、看護師から警官まで、家から制服来て車で出勤してるよね
チアガールもあの格好で通学バス乗ってたりw

日本は車社会の地域でもそれはやらないと思うんだけど、実際どうなんだろ?

72 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 03:04:07 ID:wLn/UMii.net
この会社何回目だよ

73 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 03:16:08 ID:sa1Dv6r8.net
派遣だけど着替えなんて完全時間外だった
東京バナーナ今どうなってんだろー
それが普通じゃないのー

74 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 03:50:44 ID:VdwXc3gO.net
>>38
製造工場だけど正社員、非正規の扱いに差が激しい。
社員様向けの食堂、売店すら入れねー。

75 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 03:56:57 ID:Wqo7EYhS.net
5分くらいを見なし着替え時間とすれば良いんじゃない?
あと、逆にあんまりキチキチにすると、トイレの時間はどうなるの?となるし、タバコの時間は労働外の時間となるし、しゃべってる時間があるなら仕事しろ!ってなる。
ある程度は曖昧な部分があった方がいいとは思う。

76 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 04:07:40 ID:Wqo7EYhS.net
>>39
GDPでの単純比較なんてものは何の意味もないよ。
物価指数も考慮しないと。
あと、ただの円安だよ。
昔みたいに80円くらいになれば海外と大して変わらない。
むしろインフレ率をある程度操作できてる日本はかなり良い方だと思う。

77 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 04:28:55 ID:G3tK6EsJ.net
三菱電機は着替えは就業時間外だよ。
社員に配られる唱和用カードで「勤務中は作業服を着用しよう」と唱和させられてるけどね。
しかも、着替える時間の朝の始業前15分と夕方の終業後の15分は、強制休憩時間として就業システム上で自動的に差し引かれる徹底ぶり。
更には、その就業システムは自社製を諦めて、日立製のリシテアを使っているというオチまでついてる。

78 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 04:48:35 ID:ki8S5VK+.net
製薬会社とか精密機器作ってる所で防護服着てる様な会社なら着替え時間を勤務時間
というのもわかるけど、日本人の感性としては働ける体勢になってから勤務時間という
のが当たり前じゃないの。

79 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 05:02:22 ID:enHpFMu3.net
仕事に必要だからと制服貸与してる癖に着替えの時間を
勤務時間扱いされて不満ならいっそ制服なんかやめればいいじゃない

80 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 05:08:56 ID:pzJ9MFys.net
>>78
そういう感性はもう古いって話
働ける体勢にするって言うのも業務の一環
てか、着替えと店舗への移動で30分ってかかりすぎじゃね?

81 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 05:21:38 ID:1g7dVvCs.net
>>1
基本的に自由ではなく強制の場合は賃金が発生する。
衣服が自由で汚れるからって自主的に着替える場合は労働時間外になる。

82 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 05:49:55 ID:ovY4MwtW.net
>>44
日本人「統一教会サイコー!批判するやつは反日だろ」

83 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 06:11:14 ID:CmldU6M7.net
>>10
普通の制服なら大した事ではないかもしれないが、保護具を多くつけるような環境だと着脱に時間がかかるのよ。

84 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 06:12:12 ID:vLCRVSdy.net
>>23
スーパーだけど同じだよ
ファミレスでもそうだった

85 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 06:18:24 ID:IZe+AVX9.net
工場があれば不公平感があるから話しあうけど
経営者も見てみぬふりなんだろう

86 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 06:25:14 ID:IZe+AVX9.net
半導体マスク洗ってったとき
お湯シャワー、パンツ下着交換、エアーシャワー

87 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 06:31:54 ID:SCUM5tjO.net
工場だけど着替え中は出ないの当たり前だと思ってた

88 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 06:58:34 ID:mQT8myOz.net
一日の労働時間は1分単位で賃金の支払い義務
一ヶ月集計では15分未満の切り捨てOK

これを意図的に曲解して1日の労働時間の15分未満または30分未満
もっと悪質なら1時間未満の切り捨ての違法行為やってるブラック企業多すぎ

89 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:04:19 ID:h79oYVTH.net
カード切って、着替えして、開始時間着替え後にするように、徹底指示してる東証プライム企業多いよなw

90 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:12:51 ID:37vhqwo8.net
こうなると着替えにも生産性が求められるなw

91 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:21:22 ID:mgt0MfOK.net
法律ぐらい守れよ。万引きや泥棒といっしょだぞ。そんで利益あげたって、泥棒が儲けたのとなんも変わらん。

92 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:25:15 ID:E0C/p2f/.net
>>74
知っていると思うけど差別的な扱いでは無いからねそれ。
そういうのは会社が負担して安くさせていたりするから
派遣会社社員は対象外だったりする。
最初からそんな福利厚生無くして給料に繁栄させた方が社員も派遣さんも
同一で使えるんだけどね。

93 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:28:51 ID:mJQpMqlC.net
飲食業なんて雇われでやるものじゃない
自分の城を持ってこそ一人前

94 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:36:56 ID:UDscA9I6.net
>>65
不平不満とかじゃなくて、違法行為だから改めろって話

95 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:40:47 ID:Ox82rVXs.net
でも業務開始時間前に着替えないといかんなら結局着替え時間は賃金支払われないんじゃないの

96 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:41:05 ID:cnkTUSig.net
え?
こんなの日本では日常茶飯事だが

97 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:46:46 ID:SJsd6TYb.net
>>77
酷いなぁ
労基法違反は上場廃止とかにしないと、企業は好き勝手しまくりじゃん

98 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:56:48 ID:ZdV3ldX6.net
一斉に着替えたらロッカールームが混雑するから俺はでなくていい
でも着替えに手間取る仕事もあるし法律では守っていてほしい
宇宙服みたいなのを時間前に着るよう指示されても嫌だしな

99 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:58:02 ID:fj6ZxO5z.net
> 飲食大手フジオフードシステムが

何やってる企業?どら焼き屋?

100 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:59:35 ID:fj6ZxO5z.net
串家物語ってこのGだったのか
好きだったけど行くやめよっと

101 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:00:42 ID:3OYs85wd.net
これは飲食店だけど、どの制服業種もあいまいだよね。
じゃあ、食品工場は私服で調理していいんですか
病院は私服で手術していいんですか、
原発は私服で作業していいんですか、って話よ。

102 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:02:15 ID:7/TOQTOC.net
>>2
日本企業の本質だろ
とにかく理由をつけて金をケチろうとする

103 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:02:22 ID:VJB/khdf.net
飲食店、着替えどころか他にも始業前作業、あがり作業とか言って無給で働かせるからな。
俺のとこは連絡書確認、接客基本用語の確認、社訓みたいなのの唱和、在庫補充、トイレ掃除、使用済みおしぼりを店外の回収箱に運ぶのがそれだった。

104 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:04:27 ID:VJB/khdf.net
今日の良かった点、悪かった点、改善項目ってのも毎回書かされたな

105 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:16:53 ID:N/m4KZCT.net
>>90
そう言う事、経営者から見たら金払うならだらだらされちゃ困る
ググると更衣室でスマホ見てる奴とかいたりするから標準時間を定めるべきだって書かれてるし
個人的には工場みたいに数分で済むようなケースならあまりガチガチにしないほうがお互いに楽だと思うが今回みたいに30分とかなるとちゃんと決めるしかないわな

106 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:19:24 ID:7/TOQTOC.net
>>103
明らかに業務だなw

107 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:19:35 ID:D3FkdXxL.net
>>105
着替えのタクトタイムwww
完全にトヨタ病だな。
ラズパイかなにかで
ロッカーあけたらカウントダウンして、開いてる所要時間をサーバーに送るツールでも作るか。

108 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:27:55 ID:uahE8zQb.net
でも社有車の運転しても出張で片道4時間の移動も労働時間では無い不思議

109 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:30:03 ID:MfQF81Rp.net
>>12
終業時に?

110 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:32:49 ID:nUAY7ENi.net
道に倒れてる女に人工呼吸→痴漢で訴えられる
道に迷った子供を助ける→誘拐犯で逮捕
道に生えてる草を食べる→中毒で死亡  
道に落ちてるお金を拾う→全身マヒ

111 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:39:42 ID:hnW1cZp7.net
> 厚生労働省のガイドライン
ここがミソになるわけか

112 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:45:36 ID:9FDqIVXX.net
1時間かけて着替えるわ

113 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:46:52 ID:kFgO4A7X.net
時給を下げて調整するだけでしょ。

114 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:47:47 ID:VJB/khdf.net
>>107
作業員がロッカーからラインに向う速度を計測して基準以下だとサイレン鳴らすキヤノンなら導入しそう

115 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 08:57:17 ID:jAanfL4l.net
>>108
社有車なら 会社 ⇔ 出張先 だろ
普通は業務時間になると思うが

116 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 09:08:26 ID:pUB1WDI5.net
とにかく賃金を払わせる理由を作っていかないと
底辺の賃金がまるで上がらないって認識?

117 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 09:17:37 ID:mivAuIrG.net
>>25
職場で好きにやると1みたいな犯罪が起きるのです

118 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 09:28:05 ID:R/rNhLJ4.net
>>107
なんか違うぞ? おまえ
>>105が言いたいのは、経営者の一方的な命令はおかしいけど
だからといって労働者に有利すぎるルールもおかしいということだろ
労使で話し合って標準時間を作り、その時間内は業務命令=賃金が発生する時間にするのが正しい

119 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 09:35:59 ID:uplfuD7H.net
>>118
ネタだろ
キヤノン電子 廊下 でググれ

120 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 09:36:38 ID:90u2MuFp.net
いずれにしても、訴えられた側は是正勧告に従う気が全くない(司法判断を待ってから対応を検討する)と言うのがなぁ

121 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 09:44:48 ID:Zd+cyY0O.net
なら更衣室廃止な

122 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 10:12:25 ID:Bdi7LCCJ.net
>>21
着替え10分?
2〜3分いらんだろ

123 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 10:30:24 ID:YuReNhHs.net
>>78
俺、日本人だけどそんな感性全く無いわ。他人の時間を拘束してるんだから金払うのは当然って感じ。

124 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 10:33:40 ID:tDb83jRF.net
学校で授業が始まる前までに速やかに着替えるよう教育されたな
授業中に着替えるならいつまでたっても始まらないのが目に見えるし
能力の低下に繋がりそう

125 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 10:43:31 ID:VSVrxbTi.net
こうやってこじれる時って、大抵はバランスが偏ってる時だな。
無給での労働時間は長いのに休憩時間は1分でも多かったら許さないとか、一方的な早上がりを言ってきて、通勤時間や準備時間を考えると効率が悪すぎるとか。
要は会社側が一方的に得する状態

126 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 11:14:49 ID:tK45+f5V.net
>>2
逆に、着替えの時間を勤務時間に入れてる会社って多いの?

127 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 11:18:01 ID:tK45+f5V.net
>>83
大手飲食店での判決でから、普通の制服の着用でも勤務時間とみなすってことでは?
こういうのはアンテナ高くしてないと損するな。

128 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 11:27:47 ID:g8S8tUA2.net
仕事をするにあたって会社から一定の服装を指示されているならソレは会社側の都合だから仕事の一環だろ?って話だなww

129 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 11:32:17 ID:7fH5Occh.net
お給料を下げときゃいいよ
そこから着替え分を支払えばいい

総レス数 542
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200