2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「着替えは労働時間ではない」と賃金払わず 飲食大手に是正勧告 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/14(木) 21:26:27 ID:CAP_USER.net
橋本拓樹2022年7月14日 14時40分

 従業員が制服に着替える時間などの賃金を支払っていなかったとして、飲食大手フジオフードシステムが労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかった。
厚生労働省のガイドラインでは、着替えなどの時間は労働時間に含むと定められている。

https://www.asahi.com/articles/ASQ7G4SQ8Q7GULFA01D.html

214 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 23:05:40 ID:Ono063E+.net
自分が使っている派遣会社は電話してもほぼ絶対通じない
メールを書いても返事も来ない
こんな会社も労働基準監督署あたりに訴えればいいのかな?

215 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 23:26:37 ID:6lt0jdqu.net
>>99
まいどおおきに

216 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 23:44:44 ID:VpKBw801.net
>>201
労組も労基もまともに機能してない以上、従業員の労働環境はブラックにしないと同業他社との競争に負けるからね

なにせ、連合の会長がまさかの消費税増税を言う狂った国だから

217 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 23:48:33 ID:VpKBw801.net
>>27
そもそもその月合計の場合も、切り上げないとおかしいわけで、労基法からして労働者は切り
捨てられてるわけだな

218 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 23:51:11 ID:C2IFe41W.net
>>2
いっぱいあるぞ
国の対応が甘すぎる
社長を逮捕して、懲役刑
会社には罰金ぐらいやらないと
なめ腐るわな

219 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 23:57:22 ID:11C2E5nQ.net
し、知らなかった…

220 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 00:18:24 ID:UKH2yDHp.net
厚労省なり、労基なりは、それを日本の中小企業に100%に普及してみろよ!
10年かかっても、出来ねぇから!

221 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 00:48:21 ID:ghYt9bUs.net
給料出るのは当たり前だが着替えの時間が人によって差がありすぎるんだよね
帰りなんか着替えずに更衣室で世間話とかはじめる奴いるし

222 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 01:11:56 ID:FjuTCICI.net
>>7
判例で認められてるのは一分未満

223 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 01:15:39 ID:FjuTCICI.net
ちなみに本件事例では
商業施設テナントで店舗に更衣室がなく
共同更衣室が店舗と離れており
着換えと移動時間で15分かかっていたもの

224 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 01:18:12 ID:jvaD6y23.net
>>213
昔、市営の施設の警備員やってたことあるが、1時間警備したら30分の待機ってのが休憩とは別にあって楽だったな。
待機時間は時給発生するし

225 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 02:11:05 ID:9SapGx4O.net
>>2
罰則ないとやり放題なのは日本の基本だろ

226 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 09:12:00 ID:QtyRCDkM.net
フジオ系のチェーンは全部微妙だわ
洋食屋とか肝心のハンバーグがいまいちだし

227 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 09:37:11 ID:WMliZ5QY.net
ダラダラおしゃべりしながらながーく帰りの用意して残業代稼ぐやつは不快やわ
一律着替え用に5~10分支給でええやん

228 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 10:58:01 ID:vCV6XdAI.net
制服出勤の場合はどうなの?

229 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 11:35:43 ID:kpHsiJ1f.net
休憩もおかしいところある
15分休憩だけど現場まで5分くらい掛かるから、それまでに戻らなきゃいけないタイムカードも押さなきゃならないから
ほぼトイレしかいけないところあった

230 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:12:11 ID:5JWQrIR9.net
>>126
厚労省のガイドラインに明記されてるところだから大手で入れないのは珍しい。

231 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:14:54 ID:5JWQrIR9.net
>>189
何故?
制服に着替えるのは会社の指示だが、家を出てからどうやって会社に行くのかお前の会社は事細かく指示してるのかよ。

お前は何一つわからない底辺のカスのクズなんだから自覚しろクズ。
お前がどうもうかなんてどうでも良いしなんならお前が思ったことは全部間違いだ間抜け。

232 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:15:26 ID:5JWQrIR9.net
>>229
そもそも15分休憩ってないから。

233 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:16:30 ID:QEEuOG4I.net
スーツ着用で出勤しないと駄目な職種はどうなる?
店側がじゃあ制服を家から来てこいって言えばいいだけだろ

234 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:18:19 ID:5JWQrIR9.net
>>228
制服を着るというのは会社の指示で、制服を着て特定の区間移動しろということが会社の指示なら制服に着替える段階から勤務が始まっていることになる。
従って通勤時間に正規の時給を払う必要が出てくる(早く出勤する場合は早出残業までつく)だから制服出勤なんて馬鹿なことをやらせている会社はほぼない。

235 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:19:12 ID:5JWQrIR9.net
>>225
その分の金払えと言えない奴には金は出ない。

当たり前と言えば当たり前。

236 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:19:33 ID:5JWQrIR9.net
>>233

>>234

237 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:21:46 ID:jMYH2h/s.net
>>233
> スーツ着用で出勤しないと駄目な職種はどうなる?
どんな職種?

238 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:54:54 ID:Xu+GmRTf.net
>>237
いくらでもあるだろ
銀行員とか

239 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:59:41 ID:+9MRJrTf.net
>>233
別に出勤時までスーツ着用を義務付けている企業は少ないのでは?
極端な話、アロハシャツで出勤して会社で着替えても言い訳だしw
まぁ、普通に怒られそうだがww

240 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 12:59:50 ID:ikddUb3r.net
>>238
勤務中じゃなくて通勤時だよ?

241 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 13:15:37 ID:pj+TVELF.net
たかだか数分、気持ち良く払ってやればいいのにアホな経営者だな┐(゚〜゚)┌

242 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 13:18:59 ID:KAnmIODi.net
気持ちは分かる。
雑談しながらだらだら着替えるんだろ。

243 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 13:27:20 ID:IyknKV+D.net
すべての企業でサービス残業をなくせ!
なくすんじゃなくてすべてを残業カウントしろ!
おれは月250時間残業してたぞ

244 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 13:27:50 ID:IyknKV+D.net
労基って仕事してないよな(笑)

245 :名刺は切らしておりまして 転載ダメ:2022/07/16(土) 13:53:48 ID:+Ki25xsI.net
まず労基は通達流せ

ロッカーある企業はすべて
着替え時間を労働時間にしろ

246 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 13:56:05 ID:MyvTpHd6.net
業務関連性だな
会社のルールで制服に着替えなければ仕事ができないのだから労働時間
通勤費については、どこに住むのかは本人の自由だから
通勤時間は労働時間に該当しない
ただし距離に応じて通勤費を貰う権利はあるだろう
まず企業はこすいことをするな
雇ってる人は奉公人じゃねーんだぞ

247 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:21:43 ID:jCCmuOMa.net
非労働時間に、更衣室という会社の私物で意に反する着替えの命令するのは立派な憲法違反
労働時間になってから、従業員の私服を汚すような業務をさせますので、事前に会社で用意した
作業服に着替えてくださいと、丁寧にお願いするのが理性的な考え方する会社

248 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:29:07 ID:jCCmuOMa.net
>>246
つまりこういうことか

弊社は固定費の削減を目的に、関東県内の更衣室は1か所に集約しています。
着替えをしてから各事務所への移動時間(*)は>>246が言うように労働時間ではありません。
*直接、顧客宅に赴き対応をする場合、対応をし始めた時間から労働時間となります。

249 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:37:02 ID:NNjIsGcH.net
>>232
別になくはない

250 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:39:57 ID:CjqVKwn4.net
>>27
派遣なんて切り捨てるところあるわ。
着替えもしてからタイムカード通せだし。

251 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:40:31 ID:vpSdDOwg.net
>>246
通勤費は就業規則次第
払うのが義務ではない

252 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:42:30 ID:MyvTpHd6.net
>>248
それでは支給する通勤費が上がって本来の固定費削減が達成できないのでは
着替えの時間を5分やればいいと思うけど
5分なんて時給1000円とすると83円だしな
20日勤務で1,660円だ
1,660円をケチって従業員の不満を買うのは割に合わないと思うけど

253 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:47:58 ID:MyvTpHd6.net
>>251
通勤させないと労働者に役務提供させられないからな
非課税所得だし支給するのが通常だとは思うけどね
通勤時間を労働時間に算入するのは妥当ではないという話
会社の方針で通勤費はやらんというならいいのだけど
それ相応の労働者が集まってくるだろうな

254 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 15:03:26 ID:GdW/KH5H.net
>>252
その程度で労基を敵に回すって頭悪すぎるだろ。
あいつら労働法に関しては警察権持ってるからプライド傷付けると強制捜査、逮捕まで踏み込まれてもおかしくない

255 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 15:51:13 ID:GXQLwlqv.net
ロッカー室に入れば、遅刻じゃないって事か?

256 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 15:53:18 ID:qTwqtRhT.net
>>246,253
「テレワークでこそ制服着用が義務となる会社」ってのが思い浮かんだ
テレワークだと住み込み奉公状態に近くなる可能性も出てくるか

257 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 16:06:52 ID:vCV6XdAI.net
>234田舎の小さい会社なんかロッカー無いから必然的に制服出勤だよ
土建屋なんかで出社してから着替えてる人なんて見たことない

258 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 16:23:41 ID:4sesYY+A.net
>>254
労基は面倒臭がりだから大丈夫
偶に頑張ってくるけど、それだってまあ
指導も三回目ぐらいまではいけるっしょ

259 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 18:38:46 ID:iD/9TyTR.net
30分前に前に来てゆっくり着替えて女は化粧してもお金出るってこと?(´・ω・`)

260 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 18:47:07 ID:QanE1KIg.net
え、サイゼで働いてたとき着替えタイムカードだったわ

261 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:02:36 ID:No2TaOkm.net
>>257
クルマ通勤で会社との往復だけなら制服のままでも大して気にならんしな
電車通勤は制約多くて大変だと思うわ

262 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:05:52 ID:NNROCbLL.net
制服で作業必須なのに着替え時間は業務そのもの、なぜ着替え時間は無給と思ったのかな。

263 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:15:34 ID:Zlkw9K3a.net
郵便局だけど、着替えてから始業だぜ

264 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:18:32 ID:e4H1BsLC.net
私服で来る自由があるせいかな

265 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:19:34 ID:+8APR4Ti.net
>>251
昔は通勤途上は労災すら対象外だった。
通勤途上バイク事故で旦那が亡くなって途方に暮れた子供抱えた未亡人。
って悲劇の教訓から誕生したのが県民共済。 

266 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:36:55 ID:0ASHCjvD.net
何時間着替えにかかるんだ
そもそも時給計算なら1時間未満は計算しないだろ

267 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:37:51 ID:VyRTchCh.net
前にバイトしてた薬局が飯の時間は無給だったんだけど普通なんか?

268 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:38:54 ID:jvaD6y23.net
>>266
は? 切り捨てて良いのは1分未満だぞ

269 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:39:53 ID:9GeNtl7a.net
>>267
それは当たり前だ

270 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:43:26 ID:MZvQcLtF.net
こういうのが正社員とパートの差になるんだよな

271 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:46:09 ID:vblLK56J.net
社長鞭打ちの刑で

272 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:47:15 ID:jCCmuOMa.net
>>108
賃金が支払われない労働時間外での社有車私物化は犯罪なので
警察に届け出ないといけないところ。知ってて放置は同罪ですがな

273 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 19:53:51 ID:jCCmuOMa.net
>>263
郵便局職員は支持政党にも制約があるくらいだから、一般企業とは別法則枠だろ

274 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 20:00:59 ID:kon8BLya.net
会社の制服を着たまま出勤するの人は学生のときブルマをはいたまま登校してたのに違いない

275 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 20:05:05 ID:4sesYY+A.net
>>274
水着はズボンの下に履いてたよ
てか着替えが仕事って何だよ
じゃあコンドームをチンコに嵌めるのはセックスの内なんか?
訳分からん事言いやがって

276 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 20:06:28 ID:0gvWADKQ.net
正直な話それくらいの労働環境は覚悟してやってるところあるから急に決められてとやかく言われて仕事増やされても困る
ピピー!労働法違反です!って言われてもそうでもしなきゃ現場が回らないんだから規制かけるならもっと上の方にかけてほしいね

277 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 20:21:19 ID:yRNw1xtY.net
>>1
俺の知ってる人、着替えが10秒ぐらいだったよ。
5分ぐらいかける人もいるけど・・・
あの人が一番早かったなぁ〜〜〜。
もしかしたら、人じゃないかもしれないけど・・・
(´・ω・`)・・・

278 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 20:45:07 ID:A/sXFbG3.net
>>263
マイカー通勤でも制服着用は禁止。
局に着いてから着替えて始業時間→郵便体操、ミーティング。
アロハシャツにサングラス、ハーフパンツにサンダルでヤーさんにしか見えない課長(笑)、どうかと思うわw

279 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 21:23:43 ID:uqwmJ99T.net
>>1
これが通るなら通勤時間も勤務時間に含まれる考え方でいいよね?

280 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 21:51:12 ID:VZ+7b3FJ.net
>>279
そのアホな意見はこのスレで何度も出てるから通勤時間で検索してから出直してきて

281 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 23:19:58 ID:+lBMHVE0.net
着替えも労働時間だと認めてくれないと着替えに8時間使ったことにして給料ケチる会社が出てこないとも言い切れないからな
ちゃんと認められなアカンわ

282 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 01:31:46 ID:xXg2loyG.net
>>76
物価を考慮した購買力平価GDPでも日本はゴミなんですが

283 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 03:11:23 ID:38aVP0wM.net
>>24
お花畑乙

284 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 03:49:49 ID:HeoOH2Xo.net
>>259
化粧必須な職業ならそうかもな(´・ω・`)

285 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 09:36:09 ID:PoQ0Ktr9.net
飽和潜水の圧力順応期間は作業していないので有給扱いなって言ってるようなもんだからな

286 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 11:00:27 ID:/YjOq51n.net
飲食なんてブラックの代表格じゃん

働くほうが馬鹿

287 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 11:16:03 ID:QRsHcLFR.net
>>286
なら飲食業禁止にして
みんな家から弁当持ってくればいいな

288 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 11:53:29 ID:ApqfD6XY.net
前の職場で直行の時の始業時間でもめてたのを見たことかあったな。
5時頃に出て新幹線のっての出張でお昼頃にようやく入って
その時刻からフレックスの始業になるのはおかしいとか、
そっちを見直すと今度は近場の直行の出張がおかしくなるとか。
結局うやむやになって終わってた。

289 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 12:41:50 ID:+3v64BP3.net
着替えで賃金もらえるなら、自宅でスーツ着る時間も金くれ。

290 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 12:42:19 ID:+3v64BP3.net
いや、スーツ代もくれ。

291 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 12:43:28 ID:+3v64BP3.net
まてまて、スーツ代だけじゃない。職場に着ていく服、靴、下着その他諸々の代金よこせ。

292 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 13:01:17 ID:O2w3/aIQ.net
>>291
スーツその他は確定申告すればサラリーマンでも経費扱いだぞ

293 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 13:04:00 ID:EttwH/RZ.net
>>217
うまいこと

294 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 13:05:32 ID:EttwH/RZ.net
>>24
特定の服装を命令してるのなら命令に従う作業はすべて就業時間である

295 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 13:07:54 ID:EttwH/RZ.net
>>67
その最たるものが奴隷の格好強要したり
説明せず治験に強制させる行為

296 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 13:22:50 ID:EttwH/RZ.net
>>105
更衣室でスマホは迷惑防止条例違反だから解雇でヨシ

297 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 13:32:20 ID:kJnoIG8W.net
>>1
30分前出社も是正させろ

298 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 14:42:11 ID:64WMrkPo.net
>>235
んじゃあ世の中強いやつの都合が通る、そんだけだと?
確かに「強きに媚びへつらい弱きを圧迫し虐待する」のが分別ある大人だと日本人は教わってるらしいが。

299 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 14:48:05 ID:64WMrkPo.net
繰り返すが労基法と道交法は一緒、
額面通り守るやつが馬鹿つうか頭がおかしい発達障害の管区性がある。
分別ある大人は役人から怒られない程度にやらかすのが常識、逆にその程度やらなければ社会人としての資質を問われる。

300 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 15:08:11 ID:TWss9AjE.net
どこもそうだよな
前派遣でやってたTokyoばねーなも普通にこれだったけど
そういうもんだと思い込んでたわ

301 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 15:42:38 ID:l0qSlkBw.net
俺はホワイトカラーだが1日1時間は席を外してサボってるし暇なときは席でスマホしてるし。その時間控除されたらやばいわ。

302 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 18:01:37 ID:UcTIHoTd.net
>>299
そしてなぜか、頼まれてもないのに悪運ばかり引き寄せる人もそれなりにいるんだよね

303 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 18:51:07 ID:Y/ljpQDI.net
>>292
経費扱いと、金もらえるのは違う。

304 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 19:50:13 ID:sn4ZwKRo.net
派遣で農家に行ってた時、現場までの移動時間はノーカンにされてたな
場所によっては1時間以上かかるのに

305 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 21:17:56 ID:cjZXyNxn.net
>>304
農家って日給のイメージなんやけど時給なんか?

306 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 21:19:46 ID:cjZXyNxn.net
>>301
営業なんかサボりまくってるからお前はカワイイもんじゃね?
まぁ営業はノルマクリアして成果上げとけばいくらサボろうが別にいい風習ある会社多いだろうけど

307 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 21:23:39 ID:OT1S/BUI.net
>>12
その場合、一日当たり合計十分追加すれば問題ないよ。労基署も同じこと言うはず。

308 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 21:47:06 ID:rxsVfx1m.net
【宗教】 韓国は「カルト宗教」先進国、「統一教会」のヤバすぎる実態とは? 被害者2名が涙の訴え[07/17] [LingLing★]

309 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 21:55:47 ID:BbzOKCMH.net
>>276
何故か末端がこんな意識だから上も動く訳ないんだよなw
現場が回らない環境を作ったのは経営側の問題なのに劣悪な環境で何とかしようと頑張るバイトってなんだよ
単純に人数足りてないなら勝手に現場破綻させときゃいいんだよ
そうすりゃいやでも人数増えるしもし潰れれば別のバイトしたらいいだけ

310 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 22:55:20 ID:LBERYwWL.net
うちも着替えてからタイムカード押すわ
無知だった自分が恥ずかしい

311 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 23:01:12 ID:h0NwyxzK.net
2000年の最高裁判例によれば雇用者の指揮命令下にある状態からカウントされるんだよな。着替え時間 判例で検索してみ。

312 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 23:05:31 ID:Ztzglr9K.net
ケチ会社ダメダメ

313 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 23:15:10 ID:tDITKaw4.net
本来、休憩時間も半拘束だから賃金が発生する

総レス数 542
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200