2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】アトキンソン「最低賃金引き上げで、日本は必ず復活する」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/20(月) 19:09:13.98 ID:CAP_USER.net
最低賃金を引き上げて経営者の尻を叩け
先進国の中で最低水準にある日本の生産性。これを高める方法は、はっきりしています。同じく低水準にある最低賃金を引き上げる。それだけでこの国は劇的に良くなります。

最低賃金が低いと、経営者は安く人を使えます。それで利益が出るから、経営者は頭を使わなくなるし、機械化やIT化のための投資もしなくなってしまう。最低賃金の低さが経営者を甘やかして、もっと高められるはずの生産性にブレーキをかけているのです。

実際、日本の最低賃金は先進国の中で最低クラスです。購買力調整済みの絶対水準で6.50ドル。先進国最低であるスペインの6.30ドルに次ぐ低さです。また、1人当たりGDPに対する最低賃金の割合は、ヨーロッパ諸国が50%前後であるのに対して、日本は34.9%と低水準です。

さらに言うと、日本の最低賃金は不当に低く抑えられています。2016年のWorld Economic Forumのランキングで、日本の人材評価は世界4位です(図@)。ほかにトップテンに入っているのは、人口の少ない国ばかり。人口が少ない国は異常値が出やすいからですが、そのような傾向がある中でトップテン入りしている事実は誇っていいでしょう。ちなみに日本の次に評価されている大国はドイツで、11位。日本の人材評価は、人口の多い先進国で最高レベルです。にもかかわらず、最低賃金は先進国で最低水準ですから、不当と言って差し支えない(図A)。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14ddf7d9bb68bf4441fd8bead7e5689c638526.jpg

では、どうすれば最低賃金を人材評価に相応しい金額にできるのか。前提として、経営者が自ら進んで最低賃金の引き上げに賛同することを期待してはダメです。経営者は人手不足に陥らないかぎり、できるだけ安く人を雇おうとする生き物です。市場原理に任せると、基本的に人件費は下がるものだと考えたほうがいい。賃金を上げるには、嫌がる経営者を無視して国が強制的に引き上げるしかない。それが最低賃金制度の本来の主旨でもあります。

これは人権上の問題だけでなく、日本の生産性の低さを温存する一因にもなっている。放っておくと、一部の経営者はこうやってズルをして、少しでも人を安く使おうとする。そうならないように、国は最低賃金を引き上げたうえでしっかり目を光らせておくべきです。

真の狙いは中堅企業を増やすこと
では、最低賃金をヨーロッパ並みに引き上げるとどうなるのか。最低賃金で働いている人たちだけでなく、その上の層、そしてさらにその上の層にも賃上げ効果が及びます。

考えてみてください。最低賃金より少し多くもらっていた人は、最低賃金の引き上げによって給料が最低賃金と変わらない水準になります。それは嫌だと思う人は、より賃金の高い職場を求めて転職しようとする。企業はそれを引き留めるために、その上の層の賃金を上げざるをえなくなる。このような玉つきで、全体の賃金が上がるのです。

ほかにもメリットはあります。最低賃金で働く人たちは消費性向が高いことが知られています。高賃金の人の給料を上げても貯蓄や資産運用に回るだけですが、低賃金の人の給料を増やせばモノやサービスがよく売れて、経済への直接的なプラス効果が期待できます。

そして、最低賃金の引き上げには、忘れてはならない効果がもう1つあります。最初にお話しした生産性の向上です。連載第1回でも指摘しましたが、日本の生産性の低さは目を覆いたくなるレベルです。日本は人口減少が進むため、生産性を引き上げないとGDPを維持できません。GDPが減れば社会保障費を捻出できず、国は崩壊するしかない。それを防ぐには、労働生産性を高めて一人一人の所得を増やす必要があります。そのための有効な手段が最低賃金の引き上げなのです。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/36842

854 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 19:37:50 ID:wPqZtFxY.net
30年くらい前、工業製品は北米などで国内価格より安く売っていた
アメリカなどで安く売って国内では高く売り儲けているケースも見られた

今はその農産物のように妙に高く売ってて数がさばけてない
もう少し上手い商売をやらないと後発国に価格物量競争で負けてしまうの繰り返し

855 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 19:51:20.82 ID:d5wCduGV.net
>>842
つまりアトキンソンは後金損の馬鹿って事だな

856 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 19:52:31.20 ID:d5wCduGV.net
>>848
おいおい、日本なんて物価安の国だぞ

857 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 20:28:26.19 ID:ZbtYIsa1.net
>>856
それは無い
アジアでもシンガポール、ブルネイは物価が高め、香港もやや高い場合もある
その他アジアは日本より物価が安いし、アメリカも日本より安い場合もある

858 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 20:34:06.31 ID:87ePaPNK.net
単純な物価高低もあるが
福祉や保障の有無もデカイ
日本は税金や学費をバンバン徴収するがリターンは殆ど無い最低国
でも在日移民や外国には税金を何兆もくれてやる訳だ

859 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 04:34:20 ID:jMf8FE5W.net
【ぶどう】シャインマスカット盗み逃走。管理人に見つかり腕に噛みつく。ベトナム国籍の女2人を強盗致傷の容疑で逮捕。長野県★4 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599649772/

外国人に差別感情はないけど、これ読むと認識を変えないといけない
ぶどう窃盗そのものは大した事はないけど、それ以外の書込を読むと危ないと思う

860 :名刺は切らしておりまして:2020/09/10(木) 23:09:15.91 ID:XbO602A0.net
今後の政治で中小企業の統合がどうのとか、生産性云々が話題になりそう

その部分というよりは、労働者の待遇と雇用なんだけどね

861 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 05:20:00.50 ID:QhaEu/Dj.net
今って中途半端な不景気
中途半端な破滅なんだよな
それを口実に労働者が差別されたり搾取をされてる
中途半端だからデモだのも起きない

でもこのまま行けば日本人は減るし
移民が増えるから
日本人が死ぬだけの未来

862 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 15:44:15.76 ID:hgn+6chw.net
>>860
それが“スガノミクス”なのかね。“アベノミクス”が「物価の上昇」を政策目標にしたように。

両者とも経済学を装った似非アジェンダなんだよ。

863 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 15:54:17.72 ID:3Qrbw/YJ.net
失業が激増しそうw

864 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 16:45:42.41 ID:wSAPxkwM.net
最低賃金は毎年上がってる
突如爆上げしたら南トンスル国の二の舞
富の再分配は別の切り口で解決していかなくては不況が加速するだけ

865 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 16:56:44.38 ID:c0SLpiBR.net
日本の主要な産業が繊維業だったときに、日本の綿製品はインド製の綿と競合した。
日本がどんな方法でインドとの競争を戦ったかというと、人件費を引き下げて長時間労働を行うことだった。
驚くべきことに、植民地のインドよりも低賃金で働く労働者が日本に存在したのだ。

それ以来、日本企業は賃金を抑制することで利益を出す国際競争しかやっていない。

866 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 17:42:58.31 ID:Z61q/J02.net
基本的に日本の経営者って奴隷商だからね
革新的な製品サービス生み出したりせず従業員のアガリで食ってるから

867 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 18:17:09.92 ID:tsqslLht.net
>>865
>日本の主要な産業が繊維業だったときに、日本の綿製品はインド製の綿と競合した。
>日本がどんな方法でインドとの競争を戦ったかというと、人件費を引き下げて長時間労働を行うことだった。
>驚くべきことに、植民地のインドよりも低賃金で働く労働者が日本に存在したのだ。

>それ以来、日本企業は賃金を抑制することで利益を出す国際競争しかやっていない。


クソワロタ
やはり昭和の発展は冷戦のおかげだったな

868 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 18:29:59.47 ID:tsqslLht.net
>>856
まだまだ日本は物価高い方
No. 1では無いってだけ

869 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 07:12:46.14 ID:dbfvlqtZ.net
技術や文化や根性やカスタム工夫はあったけど

革新ってのは日本には無いよな
昔は技術屋面出来たけど、今はただの奴隷屋国
反日在日売国がそれを加速改悪させた

870 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 07:15:18.54 ID:dbfvlqtZ.net
プレゼンや、雇用採用でも
具体的に何が出来るか
より
そいつの肩書き実績しか見ないからな

技術屋じゃなく奴隷屋の証拠
そんで技術が無いから育てられない
だからスーパーマンを買い叩く
だからまともで使える人が逃げるし、集まらない
まともじゃない奴は逆に取らない
凄い修羅場だよ

871 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 07:15:36.26 ID:VQv02+ng.net
ITとロボット化でコロナなどでも止まらない形にし
有能を選別し、無能を解雇しやすくして
それらを介護などの業界に回せってことやからな
あとは未来の有能を育てる為に教育を充実させろって話

872 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 07:33:58.94 ID:FdF8FkjT.net
>>864
富の再分配と労働生産性は全く別の話
アトキンソンは後者について語っている

873 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 08:59:43.14 ID:dbfvlqtZ.net
そもそも日本は重税物価高のくせに、福祉や給与に全く反映されないからな
それで世界ではー
何て言われても
そんで年齢学歴経歴で差別されて買い叩かれたり、排除されるんだから

874 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 18:04:30.76 ID:fvUJ1M8H.net
>>869
革新さはノーベル賞取っているし、技術貿易収支が世界二位だから世界的に見ても革新さのあるのが日本だぞ

875 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 04:02:30.29 ID:9ykR2fXN.net
雇用の心配が少なくなったから零細企業保護を打ち切るべし

876 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 18:22:40.58 ID:Br+UoQbb.net
失業者多数なのに雇用の心配無くなったのか

877 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 18:32:02.99 ID:XYRwFCSP.net
>>869
昼寝してたまにカッコいいフェラーリをイタリア人がちょっとつくる。
徹夜で休まず働いてダサいパチもん量産車を日本人がたくさんつくる。
わかるだろ。日本人の仕事は付加価値が無いんだよ。
どんなにがんばっても安売りしかできない。

878 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 18:32:54.02 ID:7jbHgtGm.net
労働生産性って、付加価値(金額)/労働量 だから競争によって価格が下がれば生産性は下がる。
 談合で価格が上がれば生産性は上がる。公務員の生産性は世界一だ。

879 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 19:04:11.65 ID:Br+UoQbb.net
労働生産性
コストパフォーマンス
で言えば日本公務員は最強だよな
何も産み出さないクズが、民間の上前だけはねて、定時始業、定時終業
給料も良いし、ボーナスや各種福祉も分厚い

海外なら公務員狩りが起きるレベルの不平等、重搾取、職業差別なんだよね

880 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 19:17:44.36 ID:7jbHgtGm.net
丸投げなら労働量ゼロ。労働生産性無限大。

881 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 19:21:46.22 ID:7jbHgtGm.net
>>879

官吏って搾取階級だよ。マルクス真っ青な搾取階級の労働組合(自治労、日教組)ってなんだ?

ちなみに官吏って官僚のパシリな。

882 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 20:00:24.04 ID:1ia5rW57.net
公務員が羨ましい無職の叫びが心地いいなw

883 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 23:24:47.44 ID:w8cYFf1p.net
時々出てる公務員給料ランキングを見ると羨ましい部分はある
地方役場でもそこそこ貰える
大企業でも行ってないと勝てないしなw

884 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 23:33:12.04 ID:Br+UoQbb.net
羨ましいってニュアンスが違う
日本人労働者から奪ってんだからさ

885 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 23:41:41.63 ID:U4JuOS8P.net
>>865
>驚くべきことに、植民地のインドよりも低賃金で働く労働者が日本に存在したのだ。

それは日本人というわけでもなかろう

886 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 23:56:24.06 ID:o5HQVCWI.net
スペインと同水準といっても
スペイン人は昼寝付きで働いてるからな

アフリカだともっと安いかもしれないがスペインよりさらにのんびりしてるし
日本人の労働の安さは全世界でもかなりのもんだろ

887 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 23:56:48.95 ID:ZNtI0YKB.net
仲介・人材派遣・卸・金融とか他人のフンドシで飯食ってる業種の税率を上げるだけで産業構造変わる

888 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 23:59:57.59 ID:o5HQVCWI.net
今の日本、現場仕事や専門技能持ってる人ほど安いからな

指示するだけのやつらがその何倍も高級で
丸投げしてるやつらがその何倍も儲ける

889 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 00:10:18.99 ID:9O6F9c7a.net
仕事が馬鹿らしい
ってのは正にその構造だからな
仕事は辛くて時間を奪われる
その仕事に就くまでに、学歴年齢経歴差別や時間経費がかかる

そこまでやって糞ナマポや、丸投げ指示だけの雑魚より稼げない

馬鹿らしい

890 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 00:15:02.15 ID:FBqp3rcu.net
>>888
適切な指示でミスが無くなったり指導で技術が上がったりするならお偉方が高級取りでもおかしくないんだよ。ただ見ているだけで何もしなかったり、意味のない要求して混乱させたりするだけだから悪いんだよ。

891 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 00:35:52.85 ID:5PsBOv0k.net
その手の批判は合理化によってホワカラ管理職層や各部門の整理
そして企業合併を推進すればいいだけだから
アトキンソンや竹中も事務部門の整理や再編を主張しているわけだし
まあ、無駄飯食らいのごく潰しが多いのは確かだから
両氏とも仲の良い菅政権では本腰を入れて改革していくんじゃないの
その時には安倍時代を懐かしむ人は増えるだろうけどね
基本的に安倍ちゃんは甘いから
もっともこれからはそういう生ぬるいままでは済まされなくなるんだけどね

892 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 01:40:57.59 ID:9O6F9c7a.net
所謂ホワイトが、そういう管理の仕事をしない丸投げ無責任ってのが
ブラック奴隷を生み出してる元凶

ニートは仕事しないと差別してるが
仕事しない上に賃金税金を貪ってるこいつらのがずっと悪質なんだよね

893 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 05:31:24.99 ID:wj9Z9maj.net
ブラック企業は良くないけど、多少ブラックでも働く場が多い方が有利
他に働く場が増えれば労働移動で改善・淘汰されるけど、そういう傾向になってないのが今の日本、他にいい雇用が増えてない

潰れる様に仕向けるのでなく、摘発指導、改善させていけばいいと思う
その間に新たな雇用創出をするしかない

894 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 05:46:07.91 ID:9O6F9c7a.net
雇用統計だの、改善云々言ってるけどさ
2000年位からずっとブラック奴隷しかないのよこの国
大学新卒が年度によって運命変わるだけで
中途や中年は状況変わらんし、年々悪くなる
そんでコロナだろ
リーマン氷河期で
コロナ氷河期だな

895 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 07:28:55.01 ID:AgR9eHh8.net
最低賃金を上げろ

1500円にしてくれ

896 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 07:31:51.18 ID:Rwxr6kKl.net
民主党政権時代はワークシェアリングなんて言葉があって新卒も職がなかったけど、安倍政権になってから2019年まで有効求人倍率は全国都道府県で初めて1.0を上回って労働力の売り手市場だったのに
その間何にもしてこなかった(してこれなかった)奴らは無能って事だよ

897 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 07:34:20.13 ID:Rwxr6kKl.net
>>895
最低賃金をあげても意味がないどころか悪い影響しか出ないのはタイのインラック政権や韓国のムン政権を見れば答えが出てるんだからさ、馬鹿な真似はやめろよ

売上が上がる見込みがないのに賃金上げたらワンオペの店ばっかりになるんだぞ?そんでそいつが体壊して終わり。
最低賃金を上げた末路

898 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 07:39:13.59 ID:9p1v5Cxp.net
そんなものいじらなくても、消費税を廃止すれば確実に解決
上級国民にとって都合が悪いだけで

899 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 07:40:30.27 ID:FZI27/73.net
たしかに小さな会社が多いと経理や営業といった間接経費が増えてくる。大企業には何もしない社員が大勢いる。公務員しかり。

900 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 07:41:44.04 ID:FZI27/73.net
生産性は全体最適を見ないと意味がない。

901 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 08:06:42.64 ID:JOF1EGal.net
何度も同じスレたてんなよ。しつこい奴だな。

902 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 09:16:27.77 ID:9O6F9c7a.net
そ。消費税と、年齢学歴経歴差別

これで日本は死んでる

903 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 18:10:29.40 ID:Ej07AKhz.net
アトキンソン最近やたら持ち上げられてるし政府の有識者会議みたいなのにも呼ばれたり
安倍ちゃんやらその周辺とも仲いいけど、この人基本的にゴリゴリの新自由主義だそ

中小企業や潰れそうな会社はバンバン全部潰して効率のいい大会社に仕事を集約すれば
経済は良くなるとかいうノリ
非効率な人間は全部首切るべきたと

904 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 18:17:28.38 ID:MzzzGjeM.net
>>897
まだスレにしがみついてたんだw

905 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 23:25:41.68 ID:5ZTrGVRI.net
最賃上げはいいんだがアトキンソンの生産性とかなんとか
詐欺だらけに感じるな。

906 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 01:17:08.81 ID:gQu7Y8Um.net
企業や業務が重複してて効率が悪い部分があっても利益が出てて、高給でなくても其れなりに人が雇えているというのは重要

国民がそこそこ豊かに暮らせればいいし、全体的に国の富が増える傾向なら問題ない
そうなってない部分を改善していけばいい

生産性ランキングの数値が良くなっても国民が皆んな非正規になって、雇用数が激減して企業ばかり利益を出してても意味ない
んだよね

907 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 01:23:44.70 ID:UQ3hTYI3.net
ぶっちゃけ生産性ランキングの数字さえ上昇すればどれだけ
失業者が溢れても構わないってのがアトキンソンの主張

非効率な会社はとにかく追い出せバンバン潰しせって公言してるやつだぞ

出た大量の失業者は神の見えざる手で新しい産業(それが何かは不明)が吸収してくれるらしいよ

908 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 02:22:23.96 ID:PN0oEYiS.net
南鮮のような破滅への道

909 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 04:03:16.19 ID:qFI4UzYw.net
>>1
デービッドアトキンソンは下手な日本人よりよほど日本の事を考えてるよな

910 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 04:16:38.20 ID:bZiVhFdl.net
考えているのは確か
生産性と中小論は違うような気もする
今後、良くない方向に議論が進みそう
観光は良かったがコロナで停止
最低賃金は賛否が分かれてるけど、安い労働の追加供給が有るから法律で上げないと上がらん部分もあるな

911 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 04:27:37.58 ID:0m0ods9n.net
なんだかんだ言って引き上げないだろうなこの国は

912 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 05:15:09.24 ID:3uNfuVi9.net
まぁ田舎役場の随意契約の廃止からでしょ

913 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 05:28:12.26 ID:e6jydTzX.net
前近代的で人権感覚のない零細同族が暮らしにくい社会の原因だから、それだったら
ある程度は待遇が整う大手にやっつけてもらうのは意味があるんだよな。

914 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 05:29:23.68 ID:e6jydTzX.net
>>906
悪徳経営者がその理屈で開き直るのは問題。

915 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 05:46:23.97 ID:D7fPssej.net
勘違いしてるやつが多いんだけど「みんなの時給が上がる」わけじゃないからな

最賃ぎりぎりで働いてるやつが上がるかもって話で
実際そんな奴ほろんどいないぞw

916 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 05:57:13.18 ID:GyOqo4zC.net
アトキンソンって見るたびにMr.ビーンが浮かんでくる・・・

917 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 06:02:28.42 ID:gOLBXF2e.net
所得倍増が正しい政策

918 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 06:05:34.00 ID:gOLBXF2e.net
今の日本人は100円ショップで食べ物を買い、ウサギ小屋に住み、英語が喋れないで、
軽自動車で満足して、おバカなTV番組の話題で会話を楽しむヘタレ。

919 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 06:06:50.36 ID:RrZ5ugBd.net
時間軸を狭い範囲で切り取って金を貰えば使うだろうって言うだけでは日本の状況を見誤ってる
内需が崩壊したのは終身雇用とベースアップによる将来保証が無くなったからだよ
昔は平均的な年収のピークは50代後半にあったから家も買えたし子供も作れた
いま年収は40代でピークに達してしまうから恐ろしくてローンも組めない
かと言っていまさら年功序列の賃金体系には戻せないし企業が倒れるんだから終身雇用も無理
欧米のように思い切り労働市場の流動性を高めて今の仕事を辞めても食って行けると思える社会にするしかない
性別や年齢に関係無く中途入社でもバリバリ稼げるような体質に企業が変わる事が必要なんだよ
子育てほど内需喚起効果の高い投資案件は無いんだから国民のマインドをそこに向けさせるまでやらんとダメ

920 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 06:13:39.07 ID:y+Ai92iM.net
正しい
ただ実現するには、世界のどこもやってない封建的な正規・非正規の身分制度の撤廃が必要

921 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 06:20:32.67 ID:BJYnTmjE.net
中小零細は待遇は悪い場合も多いし、労基法を無視してたりもあるけど非正規を激増させたのは、大手中堅企業なんだよね
そこを飛ばしたらいけない

中小の悪い待遇の所は何れ淘汰されるだろうが、このコロナで雇用も悪くなってるしな

922 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 06:25:37.21 ID:RrZ5ugBd.net
>>920
むしろフルタイムの非正規はフリーランスに外注するのと同等に正社員より高い賃金を払うべきだと思う
あと企業自体が無くなるケースが増えてる中で勤続年数で累進的に増える退職金制度も見直すべき
内需ガー内需ガーと騒いでる経済団体は自分達がそういう構造を作った張本人である事を自覚すべきだ

923 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 06:53:07.33 ID:y+Ai92iM.net
そもそも世界には正社員なんていう概念自体が無いことを知らない人が多い
チョンマゲが当たり前と思っていた江戸時代の人と同じ

924 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 07:17:42.84 ID:PT5IW5OK.net
まだ鎖国してたか

925 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 07:49:20.65 ID:HwM5wvaY.net
>>898
消費税は老若男女、金持ち貧乏にかかわらずその金の使い具合で納税額が変わるから
金持ちほど消費税を払っているので、それを撤廃したら金持ちが喜ぶ政策になっちゃうぞ?

926 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 07:51:23.43 ID:HwM5wvaY.net
>>902
その死んでいる日本はGDP世界3位で、国富世界二位、対外資産残高は世界一位。
日本に負けてる国は何やってんの?
日本が死んでるというならね

927 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 07:52:30.07 ID:HwM5wvaY.net
>>905
そりゃそうだよ
生産性だけ見たら全てワンオペでやっているところが生産性高くなるんだから。

928 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 08:47:36.90 ID:fGzWjwl8.net
>>926
分配が不適切だからそういう数字は無意味。
まあ金もらって擁護しているからそういう点には触れないんだろうなw

929 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 08:50:57.60 ID:fGzWjwl8.net
>>919
セーフティーネットの拡充なき雇用の流動化は
悪徳経営者を喜ばすだけ。
年齢差別がある以上流動化させても中高年は低賃金に甘んじるはず。

930 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 08:55:41.67 ID:vPGKUn8B.net
アメリカだと賃貸中心だから最低賃金引き上げで引っ越し需要で住宅需要が増えるけど
日本だと中間層が住宅ローンの主要層だからどうだろ

931 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 09:01:40.62 ID:UQ3hTYI3.net
>>926
日本の人口知ってる?

932 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 19:56:03.19 ID:HwM5wvaY.net
>>928
富の再分配の指標であるジニ係数を見ればわかるが日本はかなりまともな部類。酷い国になるとデモが多発する。

別の意味の分配ならばそもそも金を稼げない奴が不公平といくら叫ぼうと
努力して金を稼げる立場からすればそれを無視して分配しろと叫んでいる方が差別だよ
頭悪いと理解出来ないんだろうけど

933 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 19:57:01.36 ID:HwM5wvaY.net
>>930
それで破綻したのがサブプライムローンだがな

934 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 19:59:20.65 ID:HwM5wvaY.net
>>931
人口が多いほど国富であったりGDPや対外資産残高が多いのであれば
インド、インドネシア、パキスタン、ブラジル、ナイジェリア、バングラディッシュ、ロシア、メキシコは何やってんだ?って話になるんだけど
あなた馬鹿でしょ?

935 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 20:20:42.47 ID:Ep4fSYBD.net
正社員の3倍賃金を派遣に払うようにすればいいだけ。
派遣をメインで使うなって姿勢を国がしっかり打ち出せばいい。

936 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 20:31:04.17 ID:BpVjTFYd.net
アトキンソンさんの一連の成長戦略論の連載は終わったのかな、9月初旬くらいで一時停止してるな

良スレだから次スレを残したいがね

937 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 20:33:23.47 ID:pDWYftXQ.net
>>1
はっきり言っといてやるよ
最低賃金引き上げても復活しません

938 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 22:50:11.88 ID:0kDZdbej.net
アトキンソンなんて経済オンチの言う事を信じるなんて同じ経済オンチのマスゴミをしんじるようなもん

939 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 23:10:36.54 ID:FH1GAGrb.net
対外資産なんて、米国債とかはアメリカ政府の意向次第で簡単に没収だし、
在中国の資産なんて、中国政府に何時でも奪い取られるようなものだろ

940 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 23:59:54.85 ID:3Akfspo5.net
労働者の考える成長戦略と
投資家の考える成長戦略は違うよね。

941 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 00:07:05.52 ID:BUqJiVZE.net
真逆と言っていい。
労働者は賃金の上昇が成長戦略のゴール
一方経営者は利益の最大化がゴールだが、賃金は費用だから上がっては困る。

942 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 00:40:09.99 ID:Si5YsbQo.net
評論家、エコノミストなどは教科書通りや一般的な事を言う場合が多いな

生産性を上げて、その失業者は再教育してとかね
流石に35過ぎでは正社員に採用され難いし待遇は落ちる
再教育と言ってもマトモな制度がない
10年程度前にあった職安の制度は酷かったな
実績もない怪しい業者が金儲けの為に教室を開いてたり、あんなの役にたたんけど政府はやったつもり

943 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 07:01:58.10 ID:QkySqnDp.net
>>939
債権の金利すら払えなくなったらその国の信用は地まで落ちるデフォルトって言うんだよ。
両国がそんな馬鹿な事をするはずない、コリアンじゃあるまいしw

944 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 07:05:32.65 ID:QkySqnDp.net
最低賃金上げろーなんて底辺ゴミの叫びに追従するなんて愚の骨頂だ
だって連中は何にもしてこなかった馬鹿だから底辺なんだぞ?最低賃金をもらえるかすら怪しい程度の。

これも韓国人やSEALDsの馬鹿共と同じだからやめた方がいい

945 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 12:23:38.18 ID:NxWoQBOV.net
韓国は一人当たりで日本を追い抜きそうなんだから、最低賃金の引き上げは有効だったんじゃないかな
さらに日本の国民負担率44%と租税社保以外の
訳が分からんNHKとか車検とか、実質税金みたいなもんを合わせれば、五公五民みたいなもので、可処分所得は既に韓国以下だろ

946 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 20:17:24.05 ID:RwemGuS2.net
>>945
だったら韓国はもっと最低賃金上げられるなw
やってみろポストジンバブエ

947 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 22:44:30.53 ID:XtIWegf4.net
ミラーサイクル「」

948 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 09:29:24.95 ID:YkagQwhW.net
生産性の低い社員は首にしろ、よたよた持ちこたえてる企業は助けずに容赦なく潰せ、
効率の悪い企業はみんな退場させて効率のいい会社だけに集約しろ

それやれば残った企業の生産性は上がるかもしれないけど失業率が20%とかになるぞ
なんの為の生産性向上だよ

この人、その結果出てくる失業者対策になるといきなりお話がファジーになるというかファンタジーになるんだよね。
威勢が良くて具体的なのは会社潰して整理して省人化して効率化する話だけ

生産性が上がれば社会全体の景気が良くなるだの首になった人間には時代にあった新しい技能習得だの

40・50の人間がいきなり新しい技能習得して新卒と一緒に低賃金で
新しい産業で1からスタートとか上手くいくわけ無いだろ

海外でも今どきこんな全面的な市場原理万歳とか存在してないぞ。
中堅企業がーとか言ってるけど間違いなく大企業による市場の独占化が進むわ
平均賃金はむしろ下がる

949 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 10:29:33.66 ID:YE9lchfh.net
実際のところコロナで潰れてるんはゾンビ企業だからな
潰れていいよ♪

950 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 15:52:11.50 ID:LYOfQPtC.net
>>918
逆に身の丈に合わない高級品やら高級レストランなどが
大好きな人も大量にいるけど。
庶民なのに庶民じゃないみたいな。

951 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 16:28:33.71 ID:cRajLKkL.net
>>934
ついに後進国と比較し始めちゃったよ

952 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 16:34:03.81 ID:cRajLKkL.net
>>942
あれは酷かった
教員側も、数週間前に研修受けただけの非正規だったからな

世界的に、再教育が機能するのはシングルマザーだけなんだっけ
そもそも頭の善し悪しが遺伝だもんね

953 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 16:36:38.54 ID:cRajLKkL.net
>>823
アトキンソンは順番が逆だけど、やろうとしてることはこれ↓だろ

サイゼリヤ流に変えたらスタッフの給与が1.5倍になった1つ星店の奇跡
売上を減らしたら生産性が上がった
https://president.jp/articles/-/38715

954 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 16:44:32.19 ID:cRajLKkL.net
>>842
いまさら国内産業の生き死には問題になるかな?
とっくに、移民(技能実習生)なしでは立ち行かない状況じゃん

総レス数 1004
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200