2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】アトキンソン「最低賃金引き上げで、日本は必ず復活する」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/20(月) 19:09:13.98 ID:CAP_USER.net
最低賃金を引き上げて経営者の尻を叩け
先進国の中で最低水準にある日本の生産性。これを高める方法は、はっきりしています。同じく低水準にある最低賃金を引き上げる。それだけでこの国は劇的に良くなります。

最低賃金が低いと、経営者は安く人を使えます。それで利益が出るから、経営者は頭を使わなくなるし、機械化やIT化のための投資もしなくなってしまう。最低賃金の低さが経営者を甘やかして、もっと高められるはずの生産性にブレーキをかけているのです。

実際、日本の最低賃金は先進国の中で最低クラスです。購買力調整済みの絶対水準で6.50ドル。先進国最低であるスペインの6.30ドルに次ぐ低さです。また、1人当たりGDPに対する最低賃金の割合は、ヨーロッパ諸国が50%前後であるのに対して、日本は34.9%と低水準です。

さらに言うと、日本の最低賃金は不当に低く抑えられています。2016年のWorld Economic Forumのランキングで、日本の人材評価は世界4位です(図@)。ほかにトップテンに入っているのは、人口の少ない国ばかり。人口が少ない国は異常値が出やすいからですが、そのような傾向がある中でトップテン入りしている事実は誇っていいでしょう。ちなみに日本の次に評価されている大国はドイツで、11位。日本の人材評価は、人口の多い先進国で最高レベルです。にもかかわらず、最低賃金は先進国で最低水準ですから、不当と言って差し支えない(図A)。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14ddf7d9bb68bf4441fd8bead7e5689c638526.jpg

では、どうすれば最低賃金を人材評価に相応しい金額にできるのか。前提として、経営者が自ら進んで最低賃金の引き上げに賛同することを期待してはダメです。経営者は人手不足に陥らないかぎり、できるだけ安く人を雇おうとする生き物です。市場原理に任せると、基本的に人件費は下がるものだと考えたほうがいい。賃金を上げるには、嫌がる経営者を無視して国が強制的に引き上げるしかない。それが最低賃金制度の本来の主旨でもあります。

これは人権上の問題だけでなく、日本の生産性の低さを温存する一因にもなっている。放っておくと、一部の経営者はこうやってズルをして、少しでも人を安く使おうとする。そうならないように、国は最低賃金を引き上げたうえでしっかり目を光らせておくべきです。

真の狙いは中堅企業を増やすこと
では、最低賃金をヨーロッパ並みに引き上げるとどうなるのか。最低賃金で働いている人たちだけでなく、その上の層、そしてさらにその上の層にも賃上げ効果が及びます。

考えてみてください。最低賃金より少し多くもらっていた人は、最低賃金の引き上げによって給料が最低賃金と変わらない水準になります。それは嫌だと思う人は、より賃金の高い職場を求めて転職しようとする。企業はそれを引き留めるために、その上の層の賃金を上げざるをえなくなる。このような玉つきで、全体の賃金が上がるのです。

ほかにもメリットはあります。最低賃金で働く人たちは消費性向が高いことが知られています。高賃金の人の給料を上げても貯蓄や資産運用に回るだけですが、低賃金の人の給料を増やせばモノやサービスがよく売れて、経済への直接的なプラス効果が期待できます。

そして、最低賃金の引き上げには、忘れてはならない効果がもう1つあります。最初にお話しした生産性の向上です。連載第1回でも指摘しましたが、日本の生産性の低さは目を覆いたくなるレベルです。日本は人口減少が進むため、生産性を引き上げないとGDPを維持できません。GDPが減れば社会保障費を捻出できず、国は崩壊するしかない。それを防ぐには、労働生産性を高めて一人一人の所得を増やす必要があります。そのための有効な手段が最低賃金の引き上げなのです。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/36842

624 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 11:19:19 ID:m7yBK6/X.net
韓国の場合は最低賃金を上げることの痛みが中小零細に集中しないように
中小零細企業向けに税額の控除をしているんじゃないかな。

625 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 14:03:05.19 ID:93bc8OP7.net
10月からは790円が793円になるよ!やったね!

626 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 14:26:36.66 ID:476+w4Kn.net
給料は労働需給で決まり、業績で上乗せされる場合もある
物価は既に上がっているのに、給料は上がって無いよね
経営者は物価が上がろうが給料を上げる必要はない という判断をしている
物価が上がれば給料が上がるはアテにならない

627 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 15:15:13.34 ID:5Iq2o66l.net
底辺に対するしわ寄せしかしない国

628 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 15:46:06.34 ID:4YLqLwDl.net
こんなもの民主党政権のときにさっさとすべきだった。それすらやれない時点で日本の野党に存在意味など全くない。単なる税金の無駄使い。

629 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 16:07:45.75 ID:4YLqLwDl.net
>>614
日本って収益性を犠牲にしてサービスを充実させるという顧客本位の慣習があるんだが、この人はいつもそれを無視してるよな。例えば24時間営業なんて収益性考えたら誰がやるかっての。

630 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 16:16:39.13 ID:h7P6RgHB.net
>>629
売上を上げる手段を考えた時、サービスを盛るしか思いつかない
利益を上げる手段を考えた時、人件費をカットするしか思いつかない

かような無能で非合理的な思考しか出来ない経営陣に退けとアトキンソンは主張し続けてる

631 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 16:44:16.42 ID:+zzOeiGd.net
>>624
最低賃金上げてそれが製品の値上げになり事業が立ち行かなくなり1人に掛かる労働負担が増えたのが韓国。
一人当たり労働生産性が増えたと喜んでいるけど、ただのワンオペをせざるを得ない労働環境が悪化しただけというお粗末さ。

632 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 16:45:20.83 ID:+zzOeiGd.net
>>629
まあ韓国もスタバが24時間営業だけどな

633 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 18:52:30.49 ID:fcnPAAly.net
>>628
>こんなもの民主党政権のときにさっさとすべきだった。それすらやれない

鳩山政権時代に地銀の融資枠を拡大したが
結局、それほど設備投資は増えずに融資の焦げ付きによる銀行リスクが増大した
そこで続く菅政権では勘定科目を変更によるデフレ宣言と引き締めを行った
結果、本格的デフレ突入という事になって
おまけに財政事由の消費増税路線に舵を切った

この状況下で最低賃金上げをしようものならたいへんな事になっただろう
経済音痴の民主党政権とはいえそこまでやらなかっただけでもまだ救いがある
デフレと設備投資が伸びない時に増税や賃上げをしたら企業は持たんよ
現在だって無理な賃上げを企業に強制したらたいへんな事になる

634 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 19:26:31.02 ID:aCwlSK84.net
公務員の人件費を下げて減税すればいい

635 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 19:31:19.99 ID:aCwlSK84.net
やるべきことは、自治労、自治労連、日教組、全教。公務員労働組合の解散だよ。官吏は搾取階級、労働者でもないものが労働組合?

ちなみに、官吏とは官僚のパシリな。

636 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 21:07:32.22 ID:+zzOeiGd.net
公務員の人件費を下げて賄賂が通りやすくしたい特定害人のみなさんチース
そういうの日本人はまるっとお見通しだよ?

637 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 08:04:42.94 ID:sCWB5JPZ.net
本当に給料増えて景気も良くなるのならそれをして欲しい
これなら損する人いないだろ

638 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 14:09:02.29 ID:U5009yVu.net
オイルショックから90年代までは「モノを作れば売れる時代は終わった」という現状認識があったけれど、2000年代に入ると経済に関する言説はサプライサイダー一色に塗り込められてしまった。

皆が皆、供給サイドのポジションに回ろうとするので、商品も労働も供給は増加(正確には増加させたいが横ばい)するが、需要は増えずに物価も労賃も伸び悩んだ。

639 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 14:24:05.00 ID:U5009yVu.net
いまや需要側とは供給側になれなかった“負け犬”で、供給側の“勝者”であり続けるべく、通貨価値を毀損させてまでして輸出企業や外国人観光客を優遇することになる。

640 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 15:01:23 ID:496hRObk.net
わしゃ80歳寸前の年金生活年寄りじゃ。これからは老人層が厚くなってくるし、むしろ消費税ゼロにしてくれたら気楽に物を買えるねえ。それに片親貧困家庭や子供食堂などの動画は涙なしには見られない。萩生田文科相は「身の丈に応じた教育を受けろ」と放言した糞野郎だ、貧しい子供にも同じように教育を受けられるシステムが必要だ。
自民党はもっと良質の議員を揃えなくてはならん。

641 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 20:11:31 ID:6Ysm3QDW.net
世界には小学校の学力テストで大学行けるかどうか決まる国もあるというのに
日本なんて希望すればFランもあるし歳とってから大学に通うこともできるし働きながら大学に通うことができると言うのに80歳まで何を学んできたんだろう・・

642 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:02:55 ID:nIxao5QL.net
>>1
輸入関税増税が必要

643 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 11:07:26.05 ID:DKrh9fy7.net
デフレの低賃金は結果的にグローバル企業だけにマージンを与えるだけになってしまった
インフレ賃金上昇の他国に価格競争で勝つためには、国内の低賃金の中小零細企業の部品を、グローバル企業に納品する他無かったのだろうか

644 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 07:36:21 ID:UHkT3P6D.net
>最低賃金で働く人たちは消費性向が高いことが知られています。高賃金の人の給料を上げても貯蓄や資産運用に回るだけですが、低賃金の人の給料を増やせばモノやサービスがよく売れて、経済への直接的なプラス効果が期待できます。

これが真実
トリクルダウンなんてアホな経済学者の机上の空論
無駄な箱物作れとは言わんけど公共事業をガンガンやらないとダメなんだよ
土方とか日雇い的な人達は仕事のあるところに移動する度に物を買い揃えるしその場所で金を使う
労働者の構成に問題があるからそこは是正が必要だけど少なくとも今は日雇い的な人達に金を回さないから金の流れが止まる

645 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 07:55:08 ID:4xP64UEL.net
最低賃金を上げる前に、労基を厳守させるのが大前提だろ。
最低賃金を上げても、労基違反しまくりゃ意味がない。

646 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 07:55:46 ID:yo0Y7g0e.net
最低賃金より有能なやつがきちんと評価されるようにする仕組みが必要だわ

647 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 08:21:57.39 ID:qdfzIQ1w.net
韓国、それやって死んだが

648 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 09:11:47.18 ID:WmyR5ek33
個人事業主をつかえば労基法なんて関係ないアルよ

649 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 18:30:49.30 ID:FbC/48p6.net
>>646
それは絶対に無理だからあきらめたほうがいい

650 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 19:50:42.01 ID:cCm+ryAI.net
>>647
韓国は最低賃金上げる際に売上が伸びる要因があって初めて成り立つのに何にも考えずに施行しちゃったから失業率高くなってブラックが多くなった。
タイで同じ失敗しているというのにケーススタディを理解出来ない馬鹿酋長だからな

651 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 19:54:37.72 ID:vN33dcL9.net
損益分岐点じゃないけど最適な最低賃金決める理論みたいのあるの?

652 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 12:08:04 ID:skZqBLcK.net
外国がどうか知らんが、日本の経営者はケチすぎるんだろw

653 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 13:01:31 ID:g9ObNCZ3.net
物価の上昇分最低賃金引き上げないと実質賃金は下がるよね

654 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 13:57:02 ID:ic66wDl+.net
「お前らジャップの代わりはいくらでもいる」というのは不正確だった。ジャップほどひどいゴミクズカスはほかにはいない、が正しい答えだった。
ジャップが死滅したほうが地球は"まし"になる。

お前らジャップは移民に仕事を奪われるんだろ?www移民から仕事を奪ったジャップはいないだろwww

東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

ジャップはサムライを自称するなら、しかも世界にアピールしたり広めようとしているんだから、
中東に行きPKOをし、老人介護をし、育児をし、しかもすべてボランティアでただ働きですべきだよなあwww
サムライとかにあこがれちゃうバカをタダ働きさせる夢の世界を作れるな!www
イラクから日本に難民の方々を受け入れよう!イランから日本に難民の方々を受け入れよう!

655 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:01:24.64 ID:+UqD/zAM.net
>>652
そういう事を経営者になってケチじゃない報酬を与えてから言うもんだよ
経営者目線から見たらお前は無能で賃金上げ過ぎてるくらいに思ってるかも知れんだろ?

それを証明したければ経営者になるしかない。

656 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:03:38.82 ID:+UqD/zAM.net
>>651
ないよ、韓国のアレはただの人気取るための思いつき。
最低賃金を上げる→雇用主は売上は変わらないのに固定費が上がるから人を切る→残った人はワンオペに近い事をやらされ辞める→サービスが悪くなり倒産

ここまでムンは考えが及んでいない。
昆虫みたいな脳みそだから

657 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:07:32.63 ID:+UqD/zAM.net
>>654
日本はすでに大量の不良債権在日がいるからな
まずは犯罪外国人は強制帰国、仕事が無い外国人も強制帰国。
そして二度と日本に入境させない。
それらを受け入れない国にはVISA発給を制限。

これでいいだろ、お前らが理想とするシンガポールやドバイがこの制度だ

658 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:11:11.44 ID:czEYk3zO.net
>>656
なんで売り上げが上がらない前提なんだよw

659 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:14:56.01 ID:xp7hDIP/.net
在日は日本帝国主義の遺産だよ。
日本帝国主義を肯定して彼らを否定するのはダブスタ。

660 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:32:52 ID:TNU+4hU5.net
>>3
所得税ゼロの国に貴方が行けば済む話では?日本にいないと仕事貰えない程度ならば大言壮語は吐かない方が良いよ。貴方の代わりは幾らでもいるのだろうから。

661 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:35:27 ID:urKc+Ymt.net
労働カーストを推奨しているこの国で
最低賃金をあげることはできませんw

662 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:36:52.72 ID:LW/8K6Tc.net
>>3
働かない外国人を減らすだけでだいぶん変わると思うけどなあ

663 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:38:47.50 ID:QqpqdQvf.net
その必要はない。
せっかく支那の人件費も上がり、支那の沿海部の時給と日本の時給は変わらないくらいになった。

そのおかげで支那に進出した工場も日本に回帰してる。
製品の製造コストが支那と大して変わらない。
(※人手不足はAI化・ロボット化による省人化と無人化で乗り切るとする。)

ここでまた日本の人件費が上がると、また支那と日本での製造コストが上がり、工場が日本から逃げ出す。
それに日本の場合、所得が上がればキチガイ財務相が増税しようとする。
消費税を20パーセントに引き上げるだろ。

日本経済復活のカギは人件費を上げることではなく、消費税を0にすること。
消費税廃止。
こうすると国民はタンス預金も引き出して消費に回す。
高級車、大型バイク、住宅、高額家電から売れ出す。
企業は儲かり、従業員の給与所得も上がる。

つまり消費税収↓でも、法人税収↑+個人所得税↑となる。
つまり消費税廃止で、国民の購買意欲が高まり、お金の大循環が始まる。
これが日本経済復活のカギ。
いまなら、通販での買い物が増えるだろう。
 

664 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:39:29.37 ID:TNU+4hU5.net
>>658
一般的に低所得層は賃金を引き上げると消費を増やす。高所得層は変わらない。中所得層はマチマチ。だからちゃんと行えれば売り上げは増える。韓国でそれが起きなかった理由は元々の賃金が相場に見合わず高かったから。日本は過当競争が賃金上昇を阻んでいたが。

665 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:45:09.72 ID:TNU+4hU5.net
>>663
ならないよ。トリクルダウンの発想だが効果がない事はわかっている。そもそも消費税減税で消費を増やせる層は人口比で多くない。経済効果よりも安定した財源が無くなる事の社会不安から、貯め込む可能性さえある。

666 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:53:26.03 ID:1Cyw1Vw6.net
中小企業の生産性の低さは絶望的。改革なんてどこ吹く風。DXって何ですかデラックスですかってレベル。

667 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 14:54:34 ID:TNU+4hU5.net
>>638
このスレで1番面白かったコメント。需要者側の価値を高める方法まで言及されていたらA判定をあげたい。

668 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 15:07:04 ID:ZnwY4XTh.net
解雇規制の撤廃とセットじゃないと無理

669 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 15:27:22.87 ID:FKHfoje6.net
アトキンソンは具体的なミッションとして
「日本の国際生産性の順位をあげる」を掲げてるんだけど、
この目標は日本人の幸福を担保しないんだわな。

端的に言うと、アトキンソンの言うとおりにした場合、
一定規模以上の企業以外はすべて死に絶えて、
職を失った人々が個人事業主として短期契約で雇われ使い捨てられる社会が到来する。

そこに出現するのは
戦前の財閥を超える企業コングロマリットの産業・市場・社会支配と絶対的な格差社会
ちょうどお隣の韓国をさらにひどくした国になる

670 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 15:32:40.43 ID:FKHfoje6.net
そもそも論として
アトキンソンを支持してる奴、
「国の生産性」の算出方法について理解してるのかね?
これ、利益を労働者人口(働いてない奴はカウントされない)で割った数字だから、リストラしまくった国ほど数値が高くなる。
(実際に上記理由で、ギリシャ危機直後のギリシャの国の生産性は日本やイギリスを上回った)

バカでもわかりやすく単純なたとえ話で言うと、
日本の会社をアマゾン日本法人以外全部おとりつぶしにすれば、
日本の生産性はいきなりアマゾン日本法人と同等となるという事。
こう言うのをゴールにする改革に意味があるのかねえ?

671 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 22:33:21.57 ID:IY8vfWx3.net
先にボラバイトみたいな抜け道を塞がないと意味がない
あと、外国人労働者を禁止するだけで、最低賃金を上げなくても、賃金は増える

672 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 01:55:58 ID:4FiG3bdH.net
外国人労働者を禁止したら野菜の値段は跳ね上がるだろうな

673 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 07:25:56 ID:oCizE2Rc.net
労働組合が実質存在していないから国民の代表である政治家がやるしかない

オランダのワークシェアリング
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?c1=&ch_userid=keiko6216&prgid=54178796

オランダ・モデルと労働組合の役割
 『オランダ・モデルとは?』
http://www.lafgo.gr.jp/kokusaikatsudou/list.cgi?prms=ddir%253D1%2526sn%253D1&cmd=detail&id=13&area=screen1

674 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 07:34:12 ID:oCizE2Rc.net
基礎情報:ドイツ(2013年)
4. 賃金・労働時間・解雇法制

4-1 最低賃金制度
ドイツは、ヨーロッパでは少数派の法定最低賃金制度がない国である。その代わりに、労使は主に
産別を中心に賃金交渉を行い、そこで決定された協約賃金を拡張適用することで、未組織労働者に
も波及する仕組みを取ってきた。この手法により、一部の業種には最低賃金が存在する。最低賃金
等の労働条件は、原則として、産業・地域別(主に州単位)の事業主団体・労働組合間の団体交渉
により締結される労働協約(Tarifvertrag)によって規定される。当該労働協約は、締結した労使に
対して効力を発するのが原則であるが、「労働協約法(Tarifvertragsgesetz:TVG)」第5条に基
づく「一般的拘束力宣言(Allgemeinverbindlicherklaerung)」174)により、労働者の50%以上
に適用される労働協約が存在する産業における未組織労働者への拡張適用が可能となっている。

https://www.jil.go.jp/foreign/basic_information/germany/2013/deu-4.html

675 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 07:53:56.97 ID:RB99kgdd.net
>>658
例えばレストランでも良いや、最低賃金が上がってそのレストランで売上が伸びる要因ってなんだ?何も付加価値無しで便乗値上げによって客足が離れる可能性があれば雇用者を減らす流れになるだろ?
良いバランスで値上げができるレストランがどれだけあるか?

つまり売上を伸ばすには商品に何か付加価値をつけてそれに見合う値上げをしなければいけない。
そんな事が韓国人に出来るか?

それが出来ないから若年失業率が26.8%になっている。
全ては結果なんだよ。

676 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 07:54:46.81 ID:RB99kgdd.net
>>659
いつまでも女々しいメンヘラオカマみたいなこと言ってると世界から笑われてるぞ

677 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 07:56:42.10 ID:RB99kgdd.net
>>662
シンガポールやドバイは職がない外国人は強制退去だよ。永久居民許可があったとしてもね。
日本もそうするべきだな

678 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 07:58:08.47 ID:RB99kgdd.net
>>663
その恨みは旧民主党政権に言おうな。消費税増税8%と10%にすると決めて法案通したのは民主党政権だから

679 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 07:59:48.17 ID:zVS50Tv3.net
確かに最低賃金あげるのは正しい。
可処分所得が増えるし、個人消費は増える。
そうなれば、小売、卸、メーカーだって潤う。税収だって増える。
この循環のことをいってるんだよな。

そのためには中小を統廃合して生産性を上げろなんだろう。
ただ、日本の労働市場は新卒市場主義で中年で失業した場合はどこも雇わない。
仕事がジョブ型でないから。それと労働の移動も困難。
このあたりを改革しないと行き場なのない働き盛りが大量に失業状態になる。
非正規の賃金上げればいいだけなんだけどね。
もしかするとだから、それを見越しての最低賃金引き上げ論かもしれんが。

680 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:01:14.58 ID:RB99kgdd.net
その生産性って

例えば10時間営業のレストランが日本と韓国にあったとして
両方とも1日あたり1万円相当の売上だったとする。
日本はパートもあるし、飯時の繁忙期にだけ働きたい人がいて雇っている。
例えば日本では1日3人がその業務に当たるとすると一人当たり生産性は10,000円/3人=3,333円になる。
韓国の場合、最低賃金が上がってスタッフの首を切り、1日ワンオペをやらざるを得なくなっている。
この時の生産性は10,000円/1人=10,000円となり

「日本より韓国の方が一人当たり生産性が高いニダ!」

になるわけだけど、よく考えて欲しい。
繁忙期も1人、集中して10時間ぶっ通しでワンオペやらされているレストランの食事が満足に提供されるだろうか?
繁忙時間のみ働きたい人が働ける労働の自由さはどちらの国が良いだろうか?
こういうのが積み重なって一人当たり生産性というのが語られている。
少し考えればどちらの方が豊かかわかると思う。

681 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:04:31 ID:RB99kgdd.net
>>679
失業率の低い日本と、最低賃金を上げて失敗した韓国やタイ

どっちが成功したかと言ったら日本は常に成功し続けているとしか言えないんだよね。
結果が全てなんだよ。

682 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:17:09 ID:BPF7/4LS.net
ボリューム世代が子供望めない今更では
意味ねー
上級の既得権益を守る為上げませんだろ

683 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:21:20.23 ID:wvDBulOD.net
最低賃金底上げじゃなく定期昇給をきちんとする方が重要

684 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:28:20.86 ID:ghe0OZbz.net
>>89
お前ら愚民から搾り取ること
こんな国のために、文句ひとつ言わずよく働いてくれる
ありがとう
ありがとう

685 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:36:37 ID:ZfPhdoFU.net
手を入れるべきは派遣制度

686 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:39:27 ID:sihHdIkM.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

687 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:52:02 ID:9CX4gxaj.net
最低賃金の引き上げだけのせいではないけど、韓国経済が死にかけてる理由の一つではある。

688 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:52:25 ID:AzBNVO86.net
>>8
引き上げたところで、その最初に払う分が確保できないから、非正規が首切られて終わり

689 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:55:01 ID:lhKYmlut.net
>>1
それは思う
日本は薄利多売やり過ぎ
もっと金を取って従業員に還元しろよ
何でそこいらの発展途上国から気軽に旅行に来れたりするんだよ?
あと先進国でも日本より給料が良くて納得出来るのはアメリカくらいだぞ

690 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 08:58:26 ID:5+4MeP/p.net
最低賃金の引き上げって安倍ちゃんも積極的にやってるのに
これに文句言ってるのは何にたいしても批判いうだけの人か

691 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 09:15:43 ID:gt+dF/SZ.net
アベノミクスは減税とセットでやるべきだった

692 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 09:15:43 ID:gt+dF/SZ.net
アベノミクスは減税とセットでやるべきだった

693 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 10:57:32 ID:ic06RbVp.net
>>672
植物工場にインセンティブが生まれるから、
異常気象による価格変動が平準化されて、
年間を通してみると、それほど上がらないかも

安い人件費でイノベーションを阻害しているのが日本

694 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 11:02:39 ID:ic06RbVp.net
>>681
日本のは国を挙げてのワークシェアだから、競争力が落ち続けてる
失敗したと書かれている韓国やタイは、競争力を上げ続けてる

695 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 11:08:04.01 ID:stf3Z6Li.net
内部留保を貯め続けている輸出大企業のせいで金が回らない
保護だらけの内需零細企業のせいで賃金が上がらない

696 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 14:10:26.19 ID:RB99kgdd.net
>>694
その競争力を上げているという韓国は一昨年ロシアにGDPに負けて順位を落としているんですが?
タイは各主要通貨に対してバーツ高になっていてもはやタイじゃなくて良いよねってなってるんですが?

697 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 14:59:15.49 ID:EvUs7Z9g.net
結局競争力がないとか、へぼい商品しかないから値段をあげたら輸入品に行くとか

まぁクソ

698 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 16:50:55 ID:ic06RbVp.net
>>696
通貨高は問題ない
産業構造を転換する時期に来たってだけ

通貨安誘導=ワークシェア
それが競争力を毀損してるって話だし

699 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 07:51:26 ID:kkcB5NF5.net
>>698
タイについての通貨高はタイ人が課題として挙げている議題だぞ
観光大国であるタイはバーツ高の方が良いわけだけど、次に電子部品、自動車と来るわけで、それらはバーツ高は不利に働くんだよ。
同じASEANなら賃金1/3のベトナムでもいいし、CPTPPにも参加しているので自動車はベトナムの方が良くなっている

700 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 10:09:37 ID:BBFFy+ze.net
>>699
「産業構造を転換する時期に来たってだけ 」と既に書いたよね?

どこの国も国民は通貨安を望むよw
日本も民主党の円高容認を否定したじゃん
それが競争力を毀損すると繰り返し書いてる

701 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 01:17:48 ID:N9ai0uRo.net
>>672
そんな事はないよ
殆どの生鮮野菜は外国人技能実習生でなく、家族労働+手伝い程度の農家が作っている
レタス、白菜などで豪農化している農家は労働差益ですごく豊かなんだよね

安い労働力を卸し価格に還元しているわけでなく、経営者利益になってるだけだから

702 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 01:21:47 ID:N9ai0uRo.net
それと今の果物なんかに言えるけど、ブランド化してて高い

703 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 01:22:39 ID:l9jsuoqm.net
最低賃金を上げるのではなく、ホワイトカラー、管理職の給与を上げるべきやろね。

日本の大手ホワイトカラーの給与は外資に比べて低過ぎる。

704 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 04:19:01 ID:8b6+kalR.net
>>703
外資に比べてホワイトカラーとブルーカラーに能力差がないから
最低賃金上げるべきかもな

705 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 04:29:21 ID:1uA229DF.net
日本全体として考えると低所得・貧困層を減らす事が急務かもね
よって年収400万以下の非正規を何とかした方がいい
そうする事によって、それ以上の層の雇用の下支えになる

706 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 05:16:57 ID:dO2usYOt.net
>>705
年収400万以下をなんとかするってどうするの?
所得税ほか各種税金の免税なら賛成だが

707 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 05:17:23 ID:Bpjb1Gl4.net
>>703
ホワイトカラーの給与を上げたら、ITに仕事を奪われるぞw
人件費を安くすることで、IT化を遅らせてきたのが日本
おかげで世界の20年遅れ

708 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 06:06:52 ID:dO2usYOt.net
>>707
使えないオッサンオバサンの仕事を無くして会社から叩き出す
理想的じゃないか

709 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 11:02:57 ID:tbDfQEjr.net
>>707
人の代わりになる自動機は世界でもトップだし
失われた20年たか30年だかっていうけど、国富世界二位、対外資産残高世界一位、GDP三位なんだよね。

じゃあ他の200か国はこの20-30年間何やってたの?って話でもあるんだけど
ちなみにGDPは民主党政権以降60兆円増えてて、四位のドイツや発展途上国の韓国なんかは30兆円程度しか伸びてないんだよね。
これ、日本が差を広げているとも言えるんだけど分かってるんだろうか?

710 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 15:08:52 ID:xZAnFVyJ.net
ヤフーニュースなどに載るのは評論家の思想で極端に悪く書いてるのもあって一人歩きしてる
経済でいえばと3、4人が何時も悪く書いてる

データに基づく客観的なのが必要なんだけど、無料ニュースサイトには余り載らんね
生真面目に分析しててもアクセス取れないしw
ひっそり公表されているのを探すしかない

711 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 15:22:38 ID:dO2usYOt.net
>>709
中国は同じ期間にGDPを10倍以上にしているがな

712 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 16:05:33 ID:8b6+kalR.net
>>709
ネット右翼丸出しで統計も間違ってそう

713 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 16:25:15 ID:AdwfWZUg.net
飲食の安さが日本人の国際相場感を狂わせてる

牛丼400円→750円 ラーメン700円→1200円
普通のランチ1800円〜3000円→3000円〜5000円
ホテルビュッフェ 6000円→10000円

そのかわり時給が1800円一般サラリーマン950万な

とにかくみんな値上げに慣れろ 
給料は上げろ物価は上げるなはねーからな

714 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 17:08:18 ID:Bpjb1Gl4.net
>>709
> 国富世界二位

金が貯め込まれている=成長していない

> 対外資産残高世界一位

国内に投資先がないから、海外に貸し出している
成長している(需要のある)国は基本、赤字

> GDP三位

人口が多いからね
一人当たりGDPでは今年、韓国にも抜かれたw

715 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 17:32:26.60 ID:Useh7n+H.net
人件費は安く出来ない
未だにこの事が判ってない奴は無理

716 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 17:37:39.89 ID:u7soeyz1.net
>>715
>人件費は安く出来ない

経済成長よりも借金返済が優先されるおかしな国
金を刷って流通量を増やしていくしかないと思うんだけどね

717 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 17:46:18.67 ID:Bpjb1Gl4.net
>>716
金は刷られてる(金融緩和)
銀行から外に出ないだけ

銀行から外に出ない理由も、金融緩和w
金利=リスク許容度だから、低金利過ぎて貸し出せない

718 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:25:26 ID:Ifg0estj.net
>>713
今の日本の経営者だと物価が上がろうが、利益が出ようが上げないよ
コロナ前まで凄く儲けていたんだし

719 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:30:15 ID:O+IByz82.net
ならないよ

知能が低くて生産性が低い田舎者は時給が低いから雇ってもらえて年収400万以下は受益超過で無税で生きていける

生産性が低いのに東京と同じ賃金なら田舎自体で雇用する価値がないので切り捨てるか機械化するか
雇わないか撤退する そして仕事もなく無職か犯罪者に

無能な田舎者を高い時給で雇うくらいなら生産性の高い外国人を都会で雇うよ
それくらい田舎者は無能でいらない

720 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:32:37 ID:O+IByz82.net
>>711
捏造でしかない ソビエトは10倍に捏造してた
中国がしてないはずがない

721 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 20:59:47 ID:G9NH9FTn.net
>>711
中国は日本の人口の10倍で日本からODA貰ってる程度の伸び代があった国だぞ?伸びて当たり前なんだよ。
アメリカも日本の四倍の人口があるしGDPで上回ってて当然。

>>712
そういうのはちゃんと数字を出してから言おうな猿

722 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 21:04:32 ID:G9NH9FTn.net
>>714
馬鹿じゃね?
日本が国富世界二位なら他の国が日本を抜かしても良いやろ
対外資産残高が世界一なのに他の国が抜かせないのは他の国が日本より劣ってるからやん
GDP3位が人口多いからならなんで中国やインドが世界一になってないん?

一人当たりGDPで韓国ガーなんて韓国はそもそもベトナムで作って出荷されただけのスマホをGDPに組み入れしてるんだけど、世界的に言ったらそれはGNPっていうんだぞ。
一人当たりGDP一位はルクセンブルクで国民60万人程度しかおらんし韓国は何を目指してるんや?w

723 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 22:22:09.69 ID:0t6gAKL/.net
>>722
韓国以外の26か国に対する言い訳は?

ちなみに、かつて日本は、一人当たりGDP1位を誇った国
それが落ちに落ちて、いまは30位前後w

724 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 22:25:36.05 ID:0t6gAKL/.net
> GDP3位が人口多いからならなんで中国やインドが世界一になってないん?

ついに、途上国と比較して日本を誇るところまで落ちぶれちゃったよw

総レス数 1004
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200