2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】アトキンソン「最低賃金引き上げで、日本は必ず復活する」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/20(月) 19:09:13.98 ID:CAP_USER.net
最低賃金を引き上げて経営者の尻を叩け
先進国の中で最低水準にある日本の生産性。これを高める方法は、はっきりしています。同じく低水準にある最低賃金を引き上げる。それだけでこの国は劇的に良くなります。

最低賃金が低いと、経営者は安く人を使えます。それで利益が出るから、経営者は頭を使わなくなるし、機械化やIT化のための投資もしなくなってしまう。最低賃金の低さが経営者を甘やかして、もっと高められるはずの生産性にブレーキをかけているのです。

実際、日本の最低賃金は先進国の中で最低クラスです。購買力調整済みの絶対水準で6.50ドル。先進国最低であるスペインの6.30ドルに次ぐ低さです。また、1人当たりGDPに対する最低賃金の割合は、ヨーロッパ諸国が50%前後であるのに対して、日本は34.9%と低水準です。

さらに言うと、日本の最低賃金は不当に低く抑えられています。2016年のWorld Economic Forumのランキングで、日本の人材評価は世界4位です(図@)。ほかにトップテンに入っているのは、人口の少ない国ばかり。人口が少ない国は異常値が出やすいからですが、そのような傾向がある中でトップテン入りしている事実は誇っていいでしょう。ちなみに日本の次に評価されている大国はドイツで、11位。日本の人材評価は、人口の多い先進国で最高レベルです。にもかかわらず、最低賃金は先進国で最低水準ですから、不当と言って差し支えない(図A)。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14ddf7d9bb68bf4441fd8bead7e5689c638526.jpg

では、どうすれば最低賃金を人材評価に相応しい金額にできるのか。前提として、経営者が自ら進んで最低賃金の引き上げに賛同することを期待してはダメです。経営者は人手不足に陥らないかぎり、できるだけ安く人を雇おうとする生き物です。市場原理に任せると、基本的に人件費は下がるものだと考えたほうがいい。賃金を上げるには、嫌がる経営者を無視して国が強制的に引き上げるしかない。それが最低賃金制度の本来の主旨でもあります。

これは人権上の問題だけでなく、日本の生産性の低さを温存する一因にもなっている。放っておくと、一部の経営者はこうやってズルをして、少しでも人を安く使おうとする。そうならないように、国は最低賃金を引き上げたうえでしっかり目を光らせておくべきです。

真の狙いは中堅企業を増やすこと
では、最低賃金をヨーロッパ並みに引き上げるとどうなるのか。最低賃金で働いている人たちだけでなく、その上の層、そしてさらにその上の層にも賃上げ効果が及びます。

考えてみてください。最低賃金より少し多くもらっていた人は、最低賃金の引き上げによって給料が最低賃金と変わらない水準になります。それは嫌だと思う人は、より賃金の高い職場を求めて転職しようとする。企業はそれを引き留めるために、その上の層の賃金を上げざるをえなくなる。このような玉つきで、全体の賃金が上がるのです。

ほかにもメリットはあります。最低賃金で働く人たちは消費性向が高いことが知られています。高賃金の人の給料を上げても貯蓄や資産運用に回るだけですが、低賃金の人の給料を増やせばモノやサービスがよく売れて、経済への直接的なプラス効果が期待できます。

そして、最低賃金の引き上げには、忘れてはならない効果がもう1つあります。最初にお話しした生産性の向上です。連載第1回でも指摘しましたが、日本の生産性の低さは目を覆いたくなるレベルです。日本は人口減少が進むため、生産性を引き上げないとGDPを維持できません。GDPが減れば社会保障費を捻出できず、国は崩壊するしかない。それを防ぐには、労働生産性を高めて一人一人の所得を増やす必要があります。そのための有効な手段が最低賃金の引き上げなのです。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/36842

549 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 09:55:13.10 ID:gnco+9vu.net
>>546
もう日本の非正規はやる気なくしてるよ
外人はすぐに切れて世の中や他者が悪いと暴れるけど
日本は文化的に、不遇にあるのはその人の問題とする風潮が強いから
社会的な支援が弱く、非正規当人は自己批判に向かうからね

550 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 10:13:14.92 ID:MfvA1mGq.net
まあ他責に逃げて自己分析できない人は何やっても成功しないけどねw

551 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 10:15:55.98 ID:wiURRjL5.net
日本の場合は非生産職が多すぎるのが問題だっての
事務職が欧米の倍以上の人数を抱えてその上給与も高い
事務の機械化・自動化が機能していなく無駄だらけなのが日本の非生産職
事務職を全てAI事務に切り替えないと労働生産性は上がらないかもね

あと多能工ね、同一賃金同一労働なのに給与の違うメンツを多能工で使おうとする
多能工させるなら給与も最高水準のメンツに合わせないと行けないわな
違法とわかっていても現場の上層部としては使い勝手がいいからやろうとするわな
ただ、多能工化している会社ってのは人員逼迫で終わってる会社が多いがね

552 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 10:22:42.19 ID:pRW/nDrK.net
>>545-546
派遣で働く人は社会的弱者なんで、
本来ならば、日弁連が憲法解釈を根拠に法改正するように働きかけるべきんなんだけど、
他国の自称慰安婦の為には働いても、日本人の為には何もしない

553 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 10:59:36.49 ID:MfvA1mGq.net
>>551
欧米ってwwww
タカトシかよ

554 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 15:59:46 ID:y3TjlREw.net
>>548
逆だよ、最高のサービスを提供しても10ドルしか取れない程生産性が悪く競争力が無い

555 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 16:56:53 ID:GJmrTjJq.net
言っていることはもっともです
急激に上げないなら対応できる
ゴールを決めて年率10%くらいか

556 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 19:29:38.47 ID:W/c3GEGk.net
消費税を下げれば内需が拡大して景気回復する

557 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 19:59:38.06 ID:CM2hOMMx.net
>>30
働けないような人間だから生活保護受けられるんだぞ

558 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 20:04:58 ID:CM2hOMMx.net
>>556
消費税率と消費性向は無関係。
社会保険料の減額の方が必要

559 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 20:09:02 ID:CM2hOMMx.net
>>530
人件費が安くないと成立しない会社は潰れろと言っているんだぞ、分かれよバカ

560 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 20:12:22 ID:CM2hOMMx.net
>>522
都会だとエリート高給リーマンもいるから公務員給料は目立たないけど、地方公務員は高すぎるよ。
警官の給料も高すぎる。

561 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 21:30:34.81 ID:Vf+0uO32.net
>>554
10-20ドルで不満なサービスって言ってるのに馬鹿でしょ?w
日本じゃ10ドルで最高のサービスが得られて、それ以上出す必要がないって話しなんだぜ?

無駄なサービスの対価を支払う必要がないって話し理解出来ますかー?

562 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 21:52:04.00 ID:y3TjlREw.net
>>561
だからその10ドルで最高のサービス受けれることが経済の足引っ張ってるのがわからんのかなぁ

563 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 01:25:35.73 ID:yu7xwyN8.net
>>539
持論に沿った論文を探してきてるだけで、反対の論者でも同じことが出来そうな気がする。

564 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 07:24:43.75 ID:LQTx8tAM.net
>>562
どうして足を引っ張っていると思うの?
アメリカと日本で比べたら平均年収はアメリカの方が高いけど社会保障費を差っ引いた手取りは日本と同じくらいになるんだぞ?
そこから食費を捻出するわけだけど、企業努力で10ドルでサービス受けられるところと、スマホ弄りながらしかめっ面で対応するところ、どっちが評価されて後々残ると思う?
食材をさらにいいものを使って高くするならまだしも、そこを変えずにただ単に賃金を上げたら
雇用する側は人を減らすよ?そうすると残った人に負担がかかってその人たちは辞めるよ?
それの連鎖で失業率が高くなってるお隣の馬鹿な国があるやん。
ああ言う悪い見本はケーススタディとして分析しないとコリアンみたいになるぞ?

565 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 09:40:42.78 ID:vbGdJkF/.net
その「企業努力」とは低賃金長時間労働だから。

566 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:12:53.47 ID:Njc+nnfV.net
日本の経営者の無能ランキングぶっちぎり過ぎて好き

567 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:35:30.71 ID:jHNzIJhr.net
老害は死ね

568 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 13:44:59 ID:FBF/bFiV.net
何よりも商売の基礎学んでないよ。
ローコストって概念、本質的には存在しない。
適。これが全て。

569 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:10:47 ID:LQTx8tAM.net
いやあ、ブラック企業に働かされてる能無しの悲鳴が心地いいw
自分が従業員を使う側になったらいきなり勝ち組になれるって事なのに、出来ないでウダウダやってる

そんなんだからお前らは生産性が低いんだぞw

570 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:00:25.63 ID:FQhMfw6P.net
なお日本の生産性が低いのは管理職が無能だと証明されている模様

571 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:50:28.64 ID:5UYM/21x.net
どうせ財界は不法就労者と実習生だらけにして日本人雇わない方向で結託するさ

572 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 19:00:43.78 ID:KTJpj96j.net
かつてファーウェイが日本で新卒技術者に初任給40万円で募集したけど、
中途でも高給で人材を引き抜く会社がもっと出てこないと。年収1000万円
未満の中間層が多すぎる。

最低賃金を上げれば日本経済が復活なんて愚策。

573 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 19:56:04 ID:LQTx8tAM.net
>>572
それで失敗してる国がタイと韓国だからな
韓国なんかタイで失敗例見てるはずなのに同じ事やって同じ目に遭ってる馬鹿としか言いようがない

574 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 23:53:30.76 ID:7qMbKRdm.net
>>573
韓国は通貨に総量規制をかけてるので、
賃金上げても、賃金総額が変えられないので、
賃金上げたら解雇する事になる。

575 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 00:01:01.17 ID:CirKl+x+.net
韓国は輸入超過の国なので、
ウォン安にすると国家の経済が崩壊するので、
総量規制をかけて、ウォン高を維持せざるを得ない。
日本は輸出超過の国なので、
いくらでも円安に出来る。
円安にして通貨戦争で叩かれないぐらいの賃金を設定できるので、
どんな賃金でも可能。

576 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 00:03:12.80 ID:tOPYHkuD.net
「必ず」なんて当てにならん

577 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 00:20:09.57 ID:nF3m4fJ9.net
9時間働いて7000円とかどーなってんのこの国

578 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 00:22:18.09 ID:RNxGTD/F.net
Mr.ビーンは黙っとけ

579 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 01:46:55.07 ID:eUkYoeCg.net
>>508
免責w

580 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 07:26:31 ID:sY6yRjUe.net
>>575
そう。世界各国は日本が円安だと困るからプラザ合意で240円/ドルから切り上げさせて120円/ドルにさせられた。
円安時の日本はアメリカを抜かす勢いだったから極度の円安は世界がさせない。
円高に触れようとしたら日銀は円を適度に刷って円安に戻させて110円あたりをターゲットにしている。
刷った円はまさに打ち出の小槌。

581 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 07:34:18 ID:sY6yRjUe.net
>>574
そう、それで韓国は失業率が高くなっている。
日本は納税の義務が発生しない100万円以下を狙って働く人は多いからな。
そういうパートタイマー募集も多いし。

こういう背景があるのを無視して労働生産性ガーとか1人当たりGDPガーとか言っている馬鹿チョンがいるからなw

582 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 07:51:14.54 ID:c0zi+yYx.net
例えば東京の最低賃金は1000円くらい。ソウルは750円くらい。
労働生産性って分母が小さいほど高くなる指標。
例えば日本だとランチタイムなど繁忙時間だけヘルプで働く女性や高齢者がいるわけ。
例えば8時間営業の店で日本は繁忙時間にヘルプとして1時間ずつ2人入ってもらい3人で回した場合、8+1+1=10x1000=10,000円労務費/日掛かっているわけそれをこらに関わった人の3人で割ると3,333円が労働生産性となる。
ソウルの場合、賃金が高いから1人しか雇えないので8時間ワンオペしたとする。そうするとソウルの労働生産性は750x8=6,000円となるわけ。
ワンオペじゃ集中していいサービスが出来ないかもしれないけど、日本場合は忙しい時間はヘルプが入りお客さんを不快にさせないサービスを提供出来る。
どっちが良いかは日本人からしたら明白なんだよね。

583 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 07:56:46.73 ID:c0zi+yYx.net
国際面で言えばアイルランドが世界一労働生産性が高いわけだけど、この国は極めて低い法人税なのでGoogle、Yahoo、マイクロソフト、Amazon、Facebook、Twitterなど大手を誘致してこの国で利益が落ちるような仕組みを作っている。
昨今これは問題視されているけど、こういうこと。

584 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 08:23:57 ID:sc4S9rFl.net
>>582
それを言うなら売上だろうな。売上が双方1万円なら人が3人関わっている日本の方が労働生産性は低くなるし、1人でやってるソウルの方が労働生産性は高くなる

585 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 09:41:46.66 ID:dxwTXPXU.net
>>580
プラザ合意があったから日本は為替をある程度緩やかに変動相場制に移行できた
その10年後にアジア通貨危機が起こって、いきなり自国通貨の価値が数分の1になったアジア各国と比べればはるかにマシ

586 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 09:46:49 ID:3h7Ou6+s.net
これ中小企業はいらね論ち本質的に同じ

587 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 11:36:21 ID:VS5nGTcm.net
「最低賃金を上げろ」

「給料を上げろ」
を混同してるバカが多すぎ

588 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 10:12:03.24 ID:1dCFzvzN.net
解雇規制の緩和と失業者に対する手厚い社会保障の整備が必要だろ
これ無くして生産性があがるわけがない

589 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 15:28:00.76 ID:b/KAhLKp.net
>>588
韓国にだろ?日本は世界最高峰の社会保障だぞ

590 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 14:00:44 ID:1VOJ2I3+.net
>>12
確かにヒントだね
韓国はやるべきでない事を行い
日本はやるべき事を行っていない

591 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 23:00:04 ID:EIB4uRCa.net
解雇できない、と言う人がいるけど、わりとやってるよね
リストラで指名して辞めてもらったり、希望者を募ったり
双方合意なら解雇そのものではないかもしれないけど、残る事が出来ないし限りなく解雇に近い

辞めてもらうなら、手切れ金くらい払えば良いんじゃないの
それさえ惜しいのかな、と思ってしまう

厳密には解雇要件というのは有るけどね

592 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 20:34:27.30 ID:dVHAJTKW.net
アトキンソンサイクル

593 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 01:12:38.82 ID:xvYhyviG.net
>>587
それ。

594 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 21:32:53.09 ID:pt3IrP2A.net
>>1
韓国の失敗の分析は?
国民の文化や性格は限りなく近いから、下手すると韓国と同じになるよ。

595 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 21:48:52.34 ID:ByGz4qBs.net
どんどん儲からない仕事は無くした方がいい。
仕事のために仕事してる馬鹿。

596 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 22:00:34.59 ID:+Ln2SRNk.net
逆に労働集約的な産業がないと、仕事にあぶれた人が犯罪やらかすようになる。

林業なんかは今も労働集約的だから良いかもしれない。
スギ花粉問題があるから行政の金でスギを伐採し、土砂崩れ防止のために広葉樹林を植えれば良い。

597 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 22:01:57.90 ID:2RRiYn7R.net
韓国韓国って、どんだけ韓国絶対視なんだよ
最低賃金導入してる国なんて世界中にたくさんあるし、
その国々がずっと最低賃金固定で変えないと思ってるのかよ
どこだって経済状況にあわせて変えていってるだろ
上手くいってる事例がいくらでもあるわな
現に日本だって昭和の頃から経済成長に合わせて今まで何度も金額変えてる
そんなの全無視で韓国だけ気にするのは異常者

598 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 22:06:37.97 ID:p9H0LdkC.net
でも、シャドウボクシングが評価されて
その上雇用と所得が保障されるからね
この既得権はなかなか手放さないと思う
というか業績と能力の評価をキチンとしないのが最大の問題
功労に対しては俸禄で、能力に対しては役職で評価しろ
というのは西郷隆盛の言だけど
日本社会ではずっと軽視されてきた

599 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 22:09:47.02 ID:PSCVVP0g.net
>>589
実質、掛け捨ての雇用保険は何とかせな

米国はすぐに支給されるから解雇のリスクも低い

600 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 22:40:53 ID:RmIg8V1t.net
人手不足とデフレ局面なんだから、最低賃金引き上げ効くだろ。利益率の低い中小企業の整理も進むだろうし。

601 :名刺は切らしておりまして:2020/08/06(木) 07:39:13 ID:5VPK0UJe.net
>>599
日本の雇用保険なんて微々たるもんだろ、アメリカの労働市場は日本のそれと文化が違ってプロジェクトごとの採用、レイオフ当たり前だからな。

何より日本は不正受給する害人がいるから精査せんといかんのよ

602 :名刺は切らしておりまして:2020/08/06(木) 17:36:37.04 ID:T7PbBlzj.net
最低賃金で働いてる馬鹿は貯金なんてしないし
金使いまくるので経済回すよ
最低賃金上げれば経済回る

逆に頭の良い上級国民は貯金するので経済回さない

603 :名刺は切らしておりまして:2020/08/06(木) 17:54:06.31 ID:1YWl0Si9.net
最低賃金も上げるべきだが、一番効果があるのが多重請負構造やピンハネの禁止だ

604 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 04:39:41.04 ID:AAmO9xc9.net
>>596
企業の利益率が低くても、それなりに給料が払える仕事なら温存すべきだな
営利企業がやらないなら、国が出資して第三セクター的なところが引き継いでもいい

低利益でも大赤字にならなければ良い

605 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 07:06:49.91 ID:PkMNVxyZ.net
経営者の質の低さが問題だから
経営者はもっと厳しい競争にさらさらるべきだとは思うが
完全に無能だらけだから米や中に食い物にされそう

606 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 07:13:02.80 ID:PHWCl+ML.net
高税率の流動資産税導入しようぜ
捕捉方法は頭の良いおまえらに任せた

607 :名刺は切らしておりまして (トンモー):2020/08/07(金) 08:01:01 ID:YOo/e0JmM.net
>>165
刑務所に入れるのって生活保護の何倍もお金かかるんだけど?

608 :名刺は切らしておりまして (トンモー):2020/08/07(金) 08:03:51 ID:YOo/e0JmM.net
>>259
そうだろ
低賃金あげても物価は上がらなかっただろ
なんで止めるんだよ今こそ最低賃金を上げるべきなんだよ

609 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 08:05:36 ID:fVWyYWBy.net
>>165
刑務所内でバトルロワイアルやらせれば良い
椅子取りゲームみたいなもんだ。
予算を減らして10人くらいに絞ればいい

610 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 08:06:24 ID:fVWyYWBy.net
>>608
最低賃金あげても便乗値上げがされるだけで元々日本は最低賃金で働いている人はほぼいない

611 :名刺は切らしておりまして (トンモー):2020/08/07(金) 08:09:02 ID:YOo/e0JmM.net
>>12
むしろ日本の方が失敗してるだろ
日本の生産性の低さは異常だよ
韓国は着実に上がっていってるのに日本は相変わらず低いまま

612 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 08:13:25 ID:pw55Ec6H.net
地元(かつてそこそこだった人口、経済力衰退市)に帰りたいなと思って
ハロワの求人票見るとすげえんだよ。
正社員募集 見込み月給12万円 8時間 ボなし退職金なし 年間休日72日

どう考えても最賃の計算あわない。

613 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 08:13:32 ID:0hkRzJJu.net
>>603
解雇規制の撤廃が先

614 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 08:17:38 ID:fVWyYWBy.net
>>611
その生産性って

例えば10時間営業のレストランが日本と韓国にあったとして
両方とも1万円相当の売上だったとする。
日本はパートもあるし、飯時の繁忙期にだけ働きたい人がいて雇っている。
例えば日本では1日3人がその業務に当たるとすると一人当たり生産性は10,000円/3人=3,333円になる。
韓国の場合、最低賃金が上がってスタッフの首を切り、1日ワンオペをやらざるを得なくなっている。
この時の生産性は10,000円/1人=10,000円となり
「日本より韓国の方が一人当たり生産性が高いニダ!」
になるわけだけど、よく考えて欲しい。
繁忙期も1人、集中して10時間ぶっ通しでワンオペやらされているレストランの食事が満足に提供されるだろうか?
繁忙時間のみ働きたい人が働ける労働の自由さはどちらの国が良いだろうか?
こういうのが積み重なって一人当たり生産性というのが語られている。
少し考えればどちらの方が豊かかわかると思う。

615 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 08:35:29 ID:LaK5WrQ/.net
賃上げできない零細を整理しろというのは正しい。
零細経営者が自民を支持して労働者が苦しめられるのは確か。

616 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 09:10:07 ID:fVWyYWBy.net
>>615
零細だからといってブラックとは限らないからな。
少数精鋭で高給取りとか普通にいるから
個人の弁護士事務所や開業医を想像したらわかると思うが

617 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 09:52:00.43 ID:GijMwO6u.net
アメリカの場合は、ある程度の収益がある企業にのみ最低賃金が適用され、
低収益の企業がもっとも打撃を受けることを避けているんじゃなかったかな。

618 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 13:24:18 ID:pw55Ec6H.net
>>617
チップ貰える職種だと平気で
時給300円らしいんだけど、
それ以外は最賃の設定あるはず。
仮にチップなしで時給300円で募集かけても人集まらんし、
日本の低賃金社員くらいの報酬までならジョブ型の精神が徹底してるので
「気を利かせる」のは他の雇用機会を奪うのでむしろ罪深い、という暗黙の了解がある。
と、言いたいところだが、Amazonのショッパーの事例(時給千円程度で過酷な労働)もあるので
崩れてきてるかも。

619 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 23:38:02.47 ID:HNVMc1ku.net
アメリカでチップ文化が栄えたのは2つの大戦を通して裕福になって、上流階級が労働者に余計に払える余裕があったから。
双子の赤字で既存の上流階級が没落し、金融やシリコンバレーといった合理主義者が台頭した現代のアメリカでは、チップ文化はもはや風前の灯だよ。

620 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 04:04:30 ID:h5fcwRUL.net
>>607
死刑囚は年間600万円から800万円かかるらしいな

621 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 05:44:04 ID:HoWZBpVD.net
>>619
飲食店、ホテル、タクシーなどは払うんでしょ?
どこもコスパ合理主義が台頭しちゃってるのかな

622 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 06:30:12 ID:mxglNTPr.net
ウーバーで呼んだタクシーに払う必要ない。電子決済だから財布を開く必要もない。
既存のタクシーは払う必要があるが、その分ミネラルウォーターがあったりとサービスが良いものも増えた

623 :!ninja:2020/08/08(土) 10:40:00 ID:3pR72jrY.net
>>608
最低賃金は正社員の待遇に影響する。物価が上がらないとしたら正社員の待遇にしわ寄せが出ただけ。
この20年で平均年収は460万から440万に下がった。非正規も増加した。

624 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 11:19:19 ID:m7yBK6/X.net
韓国の場合は最低賃金を上げることの痛みが中小零細に集中しないように
中小零細企業向けに税額の控除をしているんじゃないかな。

625 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 14:03:05.19 ID:93bc8OP7.net
10月からは790円が793円になるよ!やったね!

626 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 14:26:36.66 ID:476+w4Kn.net
給料は労働需給で決まり、業績で上乗せされる場合もある
物価は既に上がっているのに、給料は上がって無いよね
経営者は物価が上がろうが給料を上げる必要はない という判断をしている
物価が上がれば給料が上がるはアテにならない

627 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 15:15:13.34 ID:5Iq2o66l.net
底辺に対するしわ寄せしかしない国

628 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 15:46:06.34 ID:4YLqLwDl.net
こんなもの民主党政権のときにさっさとすべきだった。それすらやれない時点で日本の野党に存在意味など全くない。単なる税金の無駄使い。

629 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 16:07:45.75 ID:4YLqLwDl.net
>>614
日本って収益性を犠牲にしてサービスを充実させるという顧客本位の慣習があるんだが、この人はいつもそれを無視してるよな。例えば24時間営業なんて収益性考えたら誰がやるかっての。

630 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 16:16:39.13 ID:h7P6RgHB.net
>>629
売上を上げる手段を考えた時、サービスを盛るしか思いつかない
利益を上げる手段を考えた時、人件費をカットするしか思いつかない

かような無能で非合理的な思考しか出来ない経営陣に退けとアトキンソンは主張し続けてる

631 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 16:44:16.42 ID:+zzOeiGd.net
>>624
最低賃金上げてそれが製品の値上げになり事業が立ち行かなくなり1人に掛かる労働負担が増えたのが韓国。
一人当たり労働生産性が増えたと喜んでいるけど、ただのワンオペをせざるを得ない労働環境が悪化しただけというお粗末さ。

632 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 16:45:20.83 ID:+zzOeiGd.net
>>629
まあ韓国もスタバが24時間営業だけどな

633 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 18:52:30.49 ID:fcnPAAly.net
>>628
>こんなもの民主党政権のときにさっさとすべきだった。それすらやれない

鳩山政権時代に地銀の融資枠を拡大したが
結局、それほど設備投資は増えずに融資の焦げ付きによる銀行リスクが増大した
そこで続く菅政権では勘定科目を変更によるデフレ宣言と引き締めを行った
結果、本格的デフレ突入という事になって
おまけに財政事由の消費増税路線に舵を切った

この状況下で最低賃金上げをしようものならたいへんな事になっただろう
経済音痴の民主党政権とはいえそこまでやらなかっただけでもまだ救いがある
デフレと設備投資が伸びない時に増税や賃上げをしたら企業は持たんよ
現在だって無理な賃上げを企業に強制したらたいへんな事になる

634 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 19:26:31.02 ID:aCwlSK84.net
公務員の人件費を下げて減税すればいい

635 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 19:31:19.99 ID:aCwlSK84.net
やるべきことは、自治労、自治労連、日教組、全教。公務員労働組合の解散だよ。官吏は搾取階級、労働者でもないものが労働組合?

ちなみに、官吏とは官僚のパシリな。

636 :名刺は切らしておりまして:2020/08/08(土) 21:07:32.22 ID:+zzOeiGd.net
公務員の人件費を下げて賄賂が通りやすくしたい特定害人のみなさんチース
そういうの日本人はまるっとお見通しだよ?

637 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 08:04:42.94 ID:sCWB5JPZ.net
本当に給料増えて景気も良くなるのならそれをして欲しい
これなら損する人いないだろ

638 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 14:09:02.29 ID:U5009yVu.net
オイルショックから90年代までは「モノを作れば売れる時代は終わった」という現状認識があったけれど、2000年代に入ると経済に関する言説はサプライサイダー一色に塗り込められてしまった。

皆が皆、供給サイドのポジションに回ろうとするので、商品も労働も供給は増加(正確には増加させたいが横ばい)するが、需要は増えずに物価も労賃も伸び悩んだ。

639 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 14:24:05.00 ID:U5009yVu.net
いまや需要側とは供給側になれなかった“負け犬”で、供給側の“勝者”であり続けるべく、通貨価値を毀損させてまでして輸出企業や外国人観光客を優遇することになる。

640 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 15:01:23 ID:496hRObk.net
わしゃ80歳寸前の年金生活年寄りじゃ。これからは老人層が厚くなってくるし、むしろ消費税ゼロにしてくれたら気楽に物を買えるねえ。それに片親貧困家庭や子供食堂などの動画は涙なしには見られない。萩生田文科相は「身の丈に応じた教育を受けろ」と放言した糞野郎だ、貧しい子供にも同じように教育を受けられるシステムが必要だ。
自民党はもっと良質の議員を揃えなくてはならん。

641 :名刺は切らしておりまして:2020/08/10(月) 20:11:31 ID:6Ysm3QDW.net
世界には小学校の学力テストで大学行けるかどうか決まる国もあるというのに
日本なんて希望すればFランもあるし歳とってから大学に通うこともできるし働きながら大学に通うことができると言うのに80歳まで何を学んできたんだろう・・

642 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 11:02:55 ID:nIxao5QL.net
>>1
輸入関税増税が必要

643 :名刺は切らしておりまして:2020/08/17(月) 11:07:26.05 ID:DKrh9fy7.net
デフレの低賃金は結果的にグローバル企業だけにマージンを与えるだけになってしまった
インフレ賃金上昇の他国に価格競争で勝つためには、国内の低賃金の中小零細企業の部品を、グローバル企業に納品する他無かったのだろうか

644 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 07:36:21 ID:UHkT3P6D.net
>最低賃金で働く人たちは消費性向が高いことが知られています。高賃金の人の給料を上げても貯蓄や資産運用に回るだけですが、低賃金の人の給料を増やせばモノやサービスがよく売れて、経済への直接的なプラス効果が期待できます。

これが真実
トリクルダウンなんてアホな経済学者の机上の空論
無駄な箱物作れとは言わんけど公共事業をガンガンやらないとダメなんだよ
土方とか日雇い的な人達は仕事のあるところに移動する度に物を買い揃えるしその場所で金を使う
労働者の構成に問題があるからそこは是正が必要だけど少なくとも今は日雇い的な人達に金を回さないから金の流れが止まる

645 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 07:55:08 ID:4xP64UEL.net
最低賃金を上げる前に、労基を厳守させるのが大前提だろ。
最低賃金を上げても、労基違反しまくりゃ意味がない。

646 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 07:55:46 ID:yo0Y7g0e.net
最低賃金より有能なやつがきちんと評価されるようにする仕組みが必要だわ

647 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 08:21:57.39 ID:qdfzIQ1w.net
韓国、それやって死んだが

648 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 09:11:47.18 ID:WmyR5ek33
個人事業主をつかえば労基法なんて関係ないアルよ

総レス数 1004
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200