2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】アトキンソン「最低賃金引き上げで、日本は必ず復活する」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/20(月) 19:09:13.98 ID:CAP_USER.net
最低賃金を引き上げて経営者の尻を叩け
先進国の中で最低水準にある日本の生産性。これを高める方法は、はっきりしています。同じく低水準にある最低賃金を引き上げる。それだけでこの国は劇的に良くなります。

最低賃金が低いと、経営者は安く人を使えます。それで利益が出るから、経営者は頭を使わなくなるし、機械化やIT化のための投資もしなくなってしまう。最低賃金の低さが経営者を甘やかして、もっと高められるはずの生産性にブレーキをかけているのです。

実際、日本の最低賃金は先進国の中で最低クラスです。購買力調整済みの絶対水準で6.50ドル。先進国最低であるスペインの6.30ドルに次ぐ低さです。また、1人当たりGDPに対する最低賃金の割合は、ヨーロッパ諸国が50%前後であるのに対して、日本は34.9%と低水準です。

さらに言うと、日本の最低賃金は不当に低く抑えられています。2016年のWorld Economic Forumのランキングで、日本の人材評価は世界4位です(図@)。ほかにトップテンに入っているのは、人口の少ない国ばかり。人口が少ない国は異常値が出やすいからですが、そのような傾向がある中でトップテン入りしている事実は誇っていいでしょう。ちなみに日本の次に評価されている大国はドイツで、11位。日本の人材評価は、人口の多い先進国で最高レベルです。にもかかわらず、最低賃金は先進国で最低水準ですから、不当と言って差し支えない(図A)。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14ddf7d9bb68bf4441fd8bead7e5689c638526.jpg

では、どうすれば最低賃金を人材評価に相応しい金額にできるのか。前提として、経営者が自ら進んで最低賃金の引き上げに賛同することを期待してはダメです。経営者は人手不足に陥らないかぎり、できるだけ安く人を雇おうとする生き物です。市場原理に任せると、基本的に人件費は下がるものだと考えたほうがいい。賃金を上げるには、嫌がる経営者を無視して国が強制的に引き上げるしかない。それが最低賃金制度の本来の主旨でもあります。

これは人権上の問題だけでなく、日本の生産性の低さを温存する一因にもなっている。放っておくと、一部の経営者はこうやってズルをして、少しでも人を安く使おうとする。そうならないように、国は最低賃金を引き上げたうえでしっかり目を光らせておくべきです。

真の狙いは中堅企業を増やすこと
では、最低賃金をヨーロッパ並みに引き上げるとどうなるのか。最低賃金で働いている人たちだけでなく、その上の層、そしてさらにその上の層にも賃上げ効果が及びます。

考えてみてください。最低賃金より少し多くもらっていた人は、最低賃金の引き上げによって給料が最低賃金と変わらない水準になります。それは嫌だと思う人は、より賃金の高い職場を求めて転職しようとする。企業はそれを引き留めるために、その上の層の賃金を上げざるをえなくなる。このような玉つきで、全体の賃金が上がるのです。

ほかにもメリットはあります。最低賃金で働く人たちは消費性向が高いことが知られています。高賃金の人の給料を上げても貯蓄や資産運用に回るだけですが、低賃金の人の給料を増やせばモノやサービスがよく売れて、経済への直接的なプラス効果が期待できます。

そして、最低賃金の引き上げには、忘れてはならない効果がもう1つあります。最初にお話しした生産性の向上です。連載第1回でも指摘しましたが、日本の生産性の低さは目を覆いたくなるレベルです。日本は人口減少が進むため、生産性を引き上げないとGDPを維持できません。GDPが減れば社会保障費を捻出できず、国は崩壊するしかない。それを防ぐには、労働生産性を高めて一人一人の所得を増やす必要があります。そのための有効な手段が最低賃金の引き上げなのです。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/36842

427 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 13:35:23.54 ID:EM14Jfi5.net
無能悪徳経営者ならまだしも、もっと下げろと言い出す馬鹿労働者が未だに多いニッポンw

428 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 15:25:17.01 ID:buFbqWrM.net
>>420
そもそも最低賃金上がったら拾えないような企業や経営者は退場してって話だから

429 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 16:06:52.48 ID:c++1SeJj.net
公務員の給与は上がるよ(笑)

430 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 16:11:36.04 ID:IsatJiI7.net
偏差値40いかない人間とかメンタル病みで自立支援とか池沼手帳持ちくらいしかいないようなゴミ分別の仕事に1000円超の時給払えるかよ
国や自治体が福祉で雇えよ

431 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 16:53:32 ID:4bkEbGOe.net
この人は前々から零細企業は廃業して
中規模の中小企業に集約して、と言う考えなんだね
少子高齢化の日本で外国人移民を増やさずにやっていくには
選択が必要だって

432 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 16:56:04 ID:IsatJiI7.net
ある意味限界集落みたいなもんだからね、零細

433 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 17:10:37 ID:Hx7hlOB/.net
>>426
その社会保険は誰が払うんだ?
会社がだろう?
そりゃあ嫌がるに決まってる

434 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 17:12:02 ID:QIZ/zHC/.net
最賃で働いてなきゃそんなに変わらんのよね
まあ個人で実感することは少ないやろな
高校生のバイトは喜ぶやろけど

435 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 17:15:02 ID:8bPhnVLo.net
累進課税を昭和に戻し、高額納税者発表を再開すればいい。

それだけであら不思議。

庶民の所得も雇用も増大しちゃった♪

436 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 17:19:44 ID:kXmYf6d8.net
社保料は会社と被保険者が折半ていうの、案外知らない人多いんだよね
以前違うスレでフンガーしてたのは、社保を所得税と混同してたりとか、被保険者の扶養配偶者と2人分給与から引かれてると勘違いしてたりとか

437 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 17:56:16.11 ID:8bPhnVLo.net
中小零細が非効率って言う論理だけど、
だったら中小零細になんで安く元請けは仕事を発注できるんだ?って話し。

さらにいつの世でも羽振りがいいのは中小零細の経営者ばっか。

438 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 17:58:02.19 ID:8bPhnVLo.net
>>436
社保料は会社と被保険者が折半とはいうものの、出所は一社員が稼いだ利潤から生まれてる。

つまり全額自分の所得ってのと同義。

439 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 18:15:15.74 ID:zlfBDdYP.net
生産性低い零細がいらないって理屈でいくと法人税引き下げ自体があまり良くない政策のような
それが致命的になる生産性のない企業や既に価値を失いつつある企業を無理やり延命してるだけじゃないかな

440 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 18:21:50.68 ID:IsatJiI7.net
>>438
ちょっと何言ってるのかわからないw

441 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 18:52:27.45 ID:NspEscTg.net
>>440
国に騙されて可哀想に

442 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 18:59:19.17 ID:Kd6NTzna.net
フリッツ・フォン・エリック

443 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 19:02:15.34 ID:UTNOBPor.net
>>404
資本主義だろうが何だろうが人為的に何かを強制しない国なんてないぞ
それを否定するのはアナーキストなだけ

444 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 19:27:43.87 ID:KQtikT0p.net
ローワン・アトキンソンか? それしかしらねぇ

445 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 19:30:50.55 ID:Z2g5Z7wq.net
>>435
まあ、そうだな

446 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 20:14:36.62 ID:UTNOBPor.net
>>424
ついて来れない企業はそのまま潰せば良いんだよ
安い人件費のお陰で成り立ってるような非効率な企業を残すのは全体の為にならない
それよりも、他の企業へと人的資産を移す方が良い

447 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 21:39:03.64 ID:zsQwZsHw.net
ブラックを潰すいい機会
最低賃金は上げるべき

448 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 21:45:13.21 ID:IsatJiI7.net
>>441
いや騙されてるとかじゃなくてさ、とりあえず正社員雇用なら社保引かれるしかないじゃんw
嫌なら個人事業主になれってのはナシね

449 :名刺は切らしておりまして:2020/07/22(水) 23:29:36.93 ID:LyymLduu.net
生産性が上がっても必ずしも給料が上がるとは限らないんだよね
儲かっても給料は上げないという選択肢が経営者にはあるから

逆もあって、その業種・職種の給料相場が高いと利益がそんなに出ていなくても給料が高い事はある
例えば、民放TVキー局などは業績がいいわけでも無いのに高報酬を得ている
そもそも営利企業でなくても給料は発生するし

それと物価が上っても、従業員の給料は知らんという可能性もあるので、物価論は要注意

給料は業種・職種相場、労働需給、法規制、労使関係、歩合等で決まるという事
それに運とコネも必要だ

450 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 03:57:58 ID:2BRvd6E7.net
最低賃金は据え置きになってしまったね

451 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 10:43:52 ID:G5o+rpoz.net
運送業によくある契約だけ個人事業主のみなし社員を禁止すべき

452 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 11:13:52 ID:LTmIenVO.net
アトキンソン氏
最賃引き上げ論者として、現れた当初は有効で斬新だった。
でもこの二年くらいは、ちょっとズレてないか?
人手不足で実質的に賃金は上がってたが実態経済は悪化し続けた。今はコロナ禍で国際的な大失業期。
取材と回答が、現状の経営者に届く内容じゃないよう

453 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 11:19:48 ID:fGNcGhR8.net
無能経営者たちに圧力かけようとしてるんだから、同意などいらん

454 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 12:10:01 ID:rfErc4hZ.net
これをやるなら外国製品に関税かけまくって内需を戻さないと、頭使う前に安価な外国製品に駆逐されるんだけど。
いまのグローバル経済じゃ不可能に近い。

455 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 12:16:51.75 ID:I7voFv83.net
関税で有効なのは産業育成する場合のみ
こんにゃくみたいにアホみたいに関税釣り上げたところで、外国産品の価格まで国内産の値段を釣り上げて終了

456 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 12:22:31.38 ID:I7voFv83.net
あと中国からの輸入品目に対して関税かけると、報復関税でトヨタやらファナックやらがヤバくなる

457 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 12:23:46.01 ID:zv1mmvEQ.net
エンジンが喋ったな

458 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 12:59:47.96 ID:zD/JLd2/.net
炭酸みたいな名前だな

459 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 13:03:30.95 ID:W4KRNzsW.net
もう増税と物価上昇で内需縮小が急加速したしな

460 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 14:24:28 ID:DA5jnKkm.net
今の日本にとって、人件費高騰にともなう物価上昇は望ましい

461 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 14:29:54 ID:I7voFv83.net
賃金上昇:望ましい (消費者の購買力が低い)
人件費高騰:望ましくない (企業がバタバタ潰れている)

相反するように見えるがこの2つは同時に実現可能
それは所得税の減免
所得税は労働意欲を損なわせる作用のある税金であり、国内労働者に課すのは望ましくない

462 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 14:32:22 ID:I7voFv83.net
あ、就労ビザや外国人留学生の勤労に対してはこれまで通り所得税をかけて構わないからね
外国人を就労させるための制度の運用には金がかかるんだから、当然日本国に税金を納めるべき

463 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 14:37:42 ID:KUjC6F5E.net
所得税より、社会保障だろ
これのおかげでどんだけベアが上がっても効果は半減以下
所得税と違い手当が増えなくても、毎年上がるしタチが悪い

464 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 15:17:18.59 ID:tkVPxBe8.net
最低賃金がどうとかはどうでも良いが、
人件費削減、経費削減とか言って労働者に金を回さないから、
消費者である労働者が使う金が無いってのは事実だよな。
労働者が消費出来ないから物が売れない。
物が売れないから経費削減と言った安易な経営方針が正義面。

465 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 15:19:02.01 ID:rycM3CAP.net
これって遠巻きに「日本の復活は無理ですよ」っていうお手上げ宣伝だよね
だって日本の企業は7割が赤字
特にアパレル・外食・自動車・観光業界はコロナで壊滅
最低賃金引き上げも今年は無しでしょ、日本終わりってことよ

466 :大島栄城 :2020/07/23(木) 15:22:41.24 ID:gcy15AO4.net
いやイギリス人が歩いたあとは草も生えん、にされてるだけだな

ロンドンオリンピックのあとも駄目だと

イギリスと外交してる外務省の担当官呼んでこい、俺がせんとまったく

どうも俺がオランダのミッフィーちゃんですうう、青いチンポ
ディック・ブルーナとか言って、アメリカ軍が大空にチンポ描いてる間に
イギリスは、住宅に穴ほって倒すウサギをウイルスで全滅させたように
無差別攻撃にはいったくさい

467 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:02:12.89 ID:n5srahGV.net
>>464テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 




 

468 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:09:13.12 ID:n5srahGV.net
>>426テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 




 

469 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:14:44.51 ID:n5srahGV.net
>>420テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報している

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 




 

470 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:19:02.92 ID:n5srahGV.net
>>419テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した

同一労働同一賃金だ

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 




 

471 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:21:59.88 ID:n5srahGV.net
>>416
>>419
正規社員のほうを解雇しろ




 




 

472 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:29:16.11 ID:n5srahGV.net
>>357テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 




 

473 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:33:16.33 ID:n5srahGV.net
>>388テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 




 

474 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:38:25.48 ID:n5srahGV.net
>>320テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 




 

475 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:41:35.94 ID:C3o1lFEh.net
> ID:n5srahGV
長文 コピペあらしbot 誰も見ない 透明あぼ〜ん 

476 :大島栄城 :2020/07/23(木) 16:45:02.25 ID:gcy15AO4.net
まら規制された

477 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 16:59:47.82 ID:sIHXwV5q.net
結局は据え置き
コロナ不況で引き上げになるわけない

478 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 17:16:37.73 ID:Y3FSE+iM.net
ジャップの場合しょぼいサービス業みたいな零細が多くて
従業員虐待して利益を出すようなのが多いからダメなんだろうな。

479 :大島栄城 :2020/07/23(木) 17:21:59.66 ID:gcy15AO4.net
このアトキンソンの馬鹿のは、大企業に集約してミスしない馬鹿前提だ

イギリスの馬鹿が自動車産業を国の直轄にしてチョンボして死屍累々なのに

480 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 17:38:06.91 ID:w/A2UeNl.net
マクロな視点では、2度のオイルショックの後、
「モノを作れば売れる時代は終わった」
という認識は、いったん支配的になったはず。

耐久消費財の普及が一巡した一方で、
資源の枯渇が視野に入ってきた。

481 :大島栄城 :2020/07/23(木) 17:45:46.25 ID:gcy15AO4.net
仕事で石油精製システムにかかわったけど
もういまのガソリンの質のワルさは殺人だろもう
電気でスパークさせて無理矢理、あと電動化補助

482 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 17:46:38.92 ID:w/A2UeNl.net
「モノを作れば売れる時代は終わった」
とはもう一面では
「働きに出れば稼げる時代は終わった」
ということでもある。

分かりやすい分野は漁業で、1970年代後半をピークに「漁に出れば稼げる」時代は終わった。

483 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 18:01:14.72 ID:w/A2UeNl.net
80年代に入った頃には「余暇の時代」がキーワードになったけれど、
同時期の放漫な金融緩和と合流して、
ハコモノのリゾート開発のバブルを生んだ。

それらは反動的なこれまた急激な金融引き締め政策で“不良債権”になってしまった。

484 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 18:03:03.28 ID:1Rsgr5VQ.net
>>1
あのな、消費税をやめりゃいいんだよ。

485 :大島栄城 :2020/07/23(木) 18:04:43.30 ID:gcy15AO4.net
>>484
ああ、それは俺が死んでりゃ良かったみたいなもんだ

486 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 18:39:54.87 ID:fKB1tBvb.net
いくら韓国にもらったんだ?

487 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 19:09:09.11 ID:DA5jnKkm.net
>>461
だから最低賃金上昇程度でダメになる企業は潰れたら良いんだよ
健全な市場を維持するために必要な痛みだ
個人の幸せ、全体としての繁栄、それを求めた場合に
能力の足りていない企業は存続させない事が大事
経済政策ってのは何も企業を生かすばかりではない。逆もあるってこと

488 :大島栄城 :2020/07/23(木) 19:22:47.45 ID:gcy15AO4.net
>>486
なんかシラんが、俺が韓国人の馬鹿に売られたんだよ

489 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 20:18:02 ID:dRn7xXFD.net
今の重役クラスの多くは
バブル崩壊で金を使わなくなった世代の背中をみてるし
使い方を知るための実績を積めてないんじゃないかね

490 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 20:30:05 ID:pI3jUfr6.net
個人事業ばっかにすれば良い。
外注コスト。を意識せざるを得ない。

491 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 20:31:17 ID:pI3jUfr6.net
>>487
その前にサラリーマンが無くなると思うが。
総下請。

492 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 20:32:14 ID:pI3jUfr6.net
>>478
税理士とかもそんなもん。(笑)

493 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 20:41:19.41 ID:fC1IbbDZ.net
>>491
どこだっけ?
雇用形態を正社員のサラリーマンから 請負の一人親方に変えるとか言い出したトコ…

494 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 22:12:34.14 ID:cjis9579.net
>>478
ちっぽけな代表格は
コンビニ、飲食、街の不動産屋だろうな

495 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 22:58:21.24 ID:Q36Q783F.net
>>479
代表者の心意気が、現金しか信用しないコント新喜劇の意地悪婆ちゃんのようになってるね。

これ、手形流通の停滞が要因と思う。
大企業は手形発行してるんだよ

これを中小に巡るように、額面百万円を多数で決済させては。

中小代表者も「ま、どうにかなる」って太っ腹な感覚が戻る

496 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 00:40:50 ID:QsLpkeyP.net
>>493
たにた?

497 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 01:31:20 ID:Ci4HNtGU.net
最低賃金アップとセットで即日解雇可能にしないとダメ。
そうでないと経営側が疲弊するだけ。
事業転換ができない。

498 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 01:38:12 ID:CqRiM9D0.net
>>497
お前明日から会社来なくていいから
社員証と貸与品は総務に返却して荷物まとめて1時間後には退去して

499 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 02:25:57.98 ID:8nuEzls5.net
解雇予告手当を払えば即日可能でないかな

500 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 07:44:39.74 ID:aOXo3LZN.net
>>1
逆にいうと先進国で勝ち目ありなのは日本だけってことじゃん

501 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 07:46:20.80 ID:HhBkLVcT.net
>>500
あるわけないじゃん
今時点で他の先進国についていけずに落ちぶれていってるし
この先もこの下落は続くよ

502 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 08:08:42.79 ID:J9ZGNJYW.net
どちらの国の方?
日本の生産性の低さは、商圏の狭さ、輸出力の低さですがな。
イコールではなく内包する「生産効率」だけに着目し、
仮に無料のIT、ロボットが与えられて従業員ゼロにしても、
生産性は少し改善するだけ。

503 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 08:17:41.07 ID:i/nlYLNT.net
>>497
今、首切りたくて仕方ない人員抱えてる会社、あるか?
コロナのもとでは、アメリカあたりはあっさり全員解雇とかやっちゃうけど。
日本については、終身雇用もほぼまやかし、成果主義はほぼ減点方式なので昇給率望めず、
がチャレンジする精神性を蝕んでいるのだが。
新しいことで やります→つまずきました→出てってください

504 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 08:20:34.55 ID:mrwyiiQO.net
最低賃金あげる→コスト上がる
採算性確保のために生産性を良くする
人員過剰になり人の整理をする

失業者増える
仕事の枠を増やさないといけない

競争原理が働いてみんな頑張ると思うけどな

505 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 08:27:00.64 ID:i/nlYLNT.net
>>504
韓国のやらかしは、けっこう貴重なデータというか。
マクロ経済学、ミクロ経済学の他に
ミドル経済学の名前があったほうがいいかも。
風桶理論の間のビジョンが描きづらいんだよね

506 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 08:31:20.99 ID:+7DTGYaY.net
求められてもいない労働の対価を上げてバランスするわけないだろ

507 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 08:32:16.97 ID:bTQ7zwn0.net
アトキンソン好きだけど最賃だけはまったく賛成できない

508 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 08:39:25.90 ID:zR96tYQ/.net
>>11
相続税を90%とっていいよ免責は1千万くらいかな

509 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 08:50:53.97 ID:HhBkLVcT.net
>>503
企業は正社員を切って、派遣にしたがってる
あれこれ背負いたくないからね
ともかく何の責任もおわずに人をつかいたい

510 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 08:54:27.97 ID:teY6fbvX.net
トリクルダウンは存在しないんだよ

511 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 09:14:56.91 ID:aOXo3LZN.net
>>501
落ちてないんだけどそれは?

512 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 09:47:15.72 ID:HhBkLVcT.net
>>511
おちれるんだけど、どこの世界線の方ですか?

513 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 10:13:48.96 ID:bhM8pIhU.net
ローワン

514 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 11:38:56.42 ID:B4BJ1SEY.net
戦後、日本の経済が好調だった時期は公務員年収は低かった。しかし他の主要先進国と比べ明らかに
今の日本は公務員の平均年収(民間の2.5倍)が異常に高すぎるせいで優秀な人材を公務員にごっそりととられてしまい
特に地方の民間企業では優秀な人材が不足している。
成長を続ける世界に比べると、日本は優秀な人材の不足という重大な欠陥を抱えて30年間も経済成長できず
日本企業の国際競争力は相対的に低下を続けているから実質賃金を下げ続けて対抗する消耗戦がやめられない。
たとえ見せかけの名目賃金を上げたとしても重要な実質賃金が下がり続けるから大衆の生活は苦しくなっていくし消費も増えない。
ユニクロ柳井氏が怒っているように「最悪ですから、日本は。この30年間、世界は急速に成長しています。
日本は世界の最先端の国から、もう中位の国になっています。ひょっとしたら、発展途上国になるんじゃないか」
という危機状況は欠陥軽視の必然であり公務員年収の大幅な削減の改革が最低限急務である。
日本は優秀な人材が公務員ではなく民間企業に行くように変えていくことが、大衆の実質賃金の下げ止まりや株価成長のために不可欠である。

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

公務員年収 914万円、 民間年収 412万円。
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)

http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg

ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)

実質賃金指数の推移の国際比較
https://innovatenation.net/blog/wp-content/uploads/2019/02/471123e876be2ba58b9aba9979982251.png

日米株価の推移。
米国株は30年前の約10倍近くに上がったが、日本株は30年前から全く伸びていない

515 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 14:42:16.48 ID:aOXo3LZN.net
>>512
おちれるって何?www

516 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 15:01:33.12 ID:ukGhf7OP.net
中国に言ってやれよ

517 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 16:12:34 ID:xmRRIuEH.net
据え置きになってしまったな

518 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 17:58:24.92 ID:3OJd253s.net
>>1
アトキンソンサイクルの人?

519 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 18:40:34.88 ID:hJvFc4Ux.net
必ず復活するでなく、やらないと絶対に復活しないが妥当な表現だろう
最低賃金引き上げによる悪影響を相殺できる政策を無能な国会議員ができるとは思わないからな

520 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 03:54:47.53 ID:ClSx9UA7.net
>>1
この人は何でこうも他所の事に口を出したがるんだろう
その前に、自分のとこの仕事の質を上げてくれよ
なんかここの会社の修復後(特に絵柄物)に全く心を動かされない
「上っ面を理屈と数字でキレイにしました」という感じしかしない

521 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 04:42:36.91 ID:LtxpDSaD.net
クソ共のせいで据え置きなんだけど

522 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 07:53:57.20 ID:aY9Q/t/6.net
公務員の給料が高いから優秀な人材が公務員に流れたせいで日本が低迷…?卵が先か鶏が先かみたいなもんだし、
民間の給料が上がらない、好業績だろうが好況が続いてる時だろうが頑なに殆ど上がらないで公務員の給料だけ
以前の水準のまま上がって行ったらいつの間にか逆転した、ってのが本当のところじゃないの?

公務員の数にも限度はあるし、公務員が平均で高くても民間は逆に上限がなく稼ごうと思えば公務員より遥かに
稼いでる人は稼いでる(その替わり低い人はとことん低い、平均が下がる一因)。

公務員の給料が高いから日本が衰退したとか民間の企業が低迷したとか殆ど言いがかりだよね。で、本当に公務員の
給料も民間に倣って下げても事態が好転するのか?現実的に考えると皆一様に貧しくなるだけでしょう。

民間も上げようって動機や葉っぱかける材料にしないといけない。給料が低いから待遇上げろ!って声を上げないと
いけないけど、皆面倒な事はやりたがらないし、余り個で優秀過ぎると起業や独立する方向に行っちゃうし、労働組合は
変な政治活動に走ったり会社側に取り込まれたりするし、誰か何とかしてくれないかなあ…?と政府と大多数の
一般人…つまり当事者が放置して来た結果が今じゃん。

523 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:04:25.74 ID:aY9Q/t/6.net
内部留保って言葉が少し前までよく言われたけど、利益が出て好業績の時でも給料を上げなかったのが問題視されたのに、
そこから上がっている処(つまり公務員)へ向かって「お前達が給料上げてるから俺達の給料が上がらないんだ」
って普通に考えておかしくない?関係してないよね?お前達が給料上げるせいで俺達の業績が伸び悩んで給料
上がらないんだ」…いや、利益出てる、利益出ても出し渋って上げて来なかったよね?やっぱり言いがかりだ…。

国が借金抱えてるのに何で公務員の給料上がるんだ、てのはあるけどそれは別の話だし。

524 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:16:23.58 ID:+KUa2P/m.net
底辺企業、老害経営陣、無能従業員しかいない所はテレワークすらできない貧弱なIT環境が露呈し、更にコロナを撒き散らす連中としてブラック&パワハラのレッテルや低賃金で奴隷にしている事がネットなどで噂されて倒産、失脚、リストラの憂き目に会う

525 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:40:30.85 ID:FOBmRMwP.net
>>438
国が言うリターン率は給与明細に載る「個人負担分」に対してだから、
個人と会社を今の1:1から1:2にするだけでリターン率は激増。

526 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 09:16:19.97 ID:u777OKLQ.net
零細をまとめてつぶしたいんだろ

総レス数 1004
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200