2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】アトキンソン「最低賃金引き上げで、日本は必ず復活する」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/20(月) 19:09:13.98 ID:CAP_USER.net
最低賃金を引き上げて経営者の尻を叩け
先進国の中で最低水準にある日本の生産性。これを高める方法は、はっきりしています。同じく低水準にある最低賃金を引き上げる。それだけでこの国は劇的に良くなります。

最低賃金が低いと、経営者は安く人を使えます。それで利益が出るから、経営者は頭を使わなくなるし、機械化やIT化のための投資もしなくなってしまう。最低賃金の低さが経営者を甘やかして、もっと高められるはずの生産性にブレーキをかけているのです。

実際、日本の最低賃金は先進国の中で最低クラスです。購買力調整済みの絶対水準で6.50ドル。先進国最低であるスペインの6.30ドルに次ぐ低さです。また、1人当たりGDPに対する最低賃金の割合は、ヨーロッパ諸国が50%前後であるのに対して、日本は34.9%と低水準です。

さらに言うと、日本の最低賃金は不当に低く抑えられています。2016年のWorld Economic Forumのランキングで、日本の人材評価は世界4位です(図@)。ほかにトップテンに入っているのは、人口の少ない国ばかり。人口が少ない国は異常値が出やすいからですが、そのような傾向がある中でトップテン入りしている事実は誇っていいでしょう。ちなみに日本の次に評価されている大国はドイツで、11位。日本の人材評価は、人口の多い先進国で最高レベルです。にもかかわらず、最低賃金は先進国で最低水準ですから、不当と言って差し支えない(図A)。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14ddf7d9bb68bf4441fd8bead7e5689c638526.jpg

では、どうすれば最低賃金を人材評価に相応しい金額にできるのか。前提として、経営者が自ら進んで最低賃金の引き上げに賛同することを期待してはダメです。経営者は人手不足に陥らないかぎり、できるだけ安く人を雇おうとする生き物です。市場原理に任せると、基本的に人件費は下がるものだと考えたほうがいい。賃金を上げるには、嫌がる経営者を無視して国が強制的に引き上げるしかない。それが最低賃金制度の本来の主旨でもあります。

これは人権上の問題だけでなく、日本の生産性の低さを温存する一因にもなっている。放っておくと、一部の経営者はこうやってズルをして、少しでも人を安く使おうとする。そうならないように、国は最低賃金を引き上げたうえでしっかり目を光らせておくべきです。

真の狙いは中堅企業を増やすこと
では、最低賃金をヨーロッパ並みに引き上げるとどうなるのか。最低賃金で働いている人たちだけでなく、その上の層、そしてさらにその上の層にも賃上げ効果が及びます。

考えてみてください。最低賃金より少し多くもらっていた人は、最低賃金の引き上げによって給料が最低賃金と変わらない水準になります。それは嫌だと思う人は、より賃金の高い職場を求めて転職しようとする。企業はそれを引き留めるために、その上の層の賃金を上げざるをえなくなる。このような玉つきで、全体の賃金が上がるのです。

ほかにもメリットはあります。最低賃金で働く人たちは消費性向が高いことが知られています。高賃金の人の給料を上げても貯蓄や資産運用に回るだけですが、低賃金の人の給料を増やせばモノやサービスがよく売れて、経済への直接的なプラス効果が期待できます。

そして、最低賃金の引き上げには、忘れてはならない効果がもう1つあります。最初にお話しした生産性の向上です。連載第1回でも指摘しましたが、日本の生産性の低さは目を覆いたくなるレベルです。日本は人口減少が進むため、生産性を引き上げないとGDPを維持できません。GDPが減れば社会保障費を捻出できず、国は崩壊するしかない。それを防ぐには、労働生産性を高めて一人一人の所得を増やす必要があります。そのための有効な手段が最低賃金の引き上げなのです。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/36842

133 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 20:59:35.09 ID:RyLPHHpb.net
>>126
そうだな
日本の個人消費の落ち込みは、結局下がり続けてる労働分配率の問題

国民全体の消費欲求が満たされてるわけじゃないんだから、ただ金が行き渡るシステムが不具合起こしてるだけ
やりたい事ほしい物はある、欲求はある金が無いやつが多いだけ

134 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 20:59:58.81 ID:uqB7hvh0.net
800円で1800時間仕事したって150万にもならない
それじゃ高すぎるからもっともっと賃金減らせ!
いや、いいけどさ
利益は十分出てるしそこまで守銭奴ではないのよ雇用者側としても
零細雇用主としてもそりゃそちらの生活があんまりだと思うわけよ
>>129
隣の国みたいに無茶やれって言ってんじゃないしな
完全雇用の日本だからこそ賃上げが有効なわけで

135 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:04:20.38 ID:omg9/lfG.net
デービッド・アトキンソンの経歴を調べたら、
ゴリゴリのユダ金じゃないの。
このような人物を左翼マスコミ代表のテレ朝が重用するんだから、
共産革命思想とユダ金の思想は根本が同じだと容易に理解できるでしょ。

136 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:05:07.92 ID:q+JiXdBG.net
韓国のように爆上げはあり得ないけど、低いよな

全国で最低1000円、東京なら1200円は無いとな

137 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:07:10.00 ID:65+UTCJo.net
>>98
>消費税を25%にして
>23区の住宅面積を最低34坪にする(6畳1間の居住を駆逐する)
>独身者を23区から遠ざける
>児童手当を一人8万円に引き上げる
>道路拡張工事をして23区を再構築する


死ねよ
独身は貧乏だから独身なんだけど

138 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:11:04.27 ID:erNMlS8Z.net
しかし平均購買力が年々低下していっているとは聞き及んでいたが、スペインに並ぶほどとはネタだろ?
お昼寝するために家に帰ったり、若年者の失業率が半端ないってここでは言ってたけどネトウヨこれ目眩しフェイクだったんか。

139 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:17:57.53 ID:EGyhyg/I.net
日本 最低賃金が低く国民の生活困窮。
韓国 最低賃金を大幅に上げて企業が持たない。

140 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:18:04.03 ID:cEmT/1do.net
アトキンソンさんがうちの会社の社長だったらなあ
うちの会社社長がコロコロ変わるたびに株主のご機嫌取りで
人件費削減をする
そのうち給料0円だよ。。。

141 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:19:33.78 ID:ywioyCJp.net
Mr.ビーンの中の人?

142 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:22:40.87 ID:yU7+dxIA.net
>>1
まっっったくその通り
俺は散々言ってきた
馬鹿な官僚や政治家と経団連がこのいかれた状況を作ってる

143 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:23:44.52 ID:yU7+dxIA.net
>>139
急に上げすぎるとそうなる
韓国は段階を踏んでない

144 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:25:41.98 ID:MSts71j/.net
>>1
ならず者卑怯者怠け者国家は自滅するべきだ!( ・ิω・ิ)

145 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:26:03.29 ID:J+bDlQWy.net
最低賃金下げて正社員増やした方がいいよ
使い捨てバイトのことなんか経営者が考えるわけないだろ

146 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:26:36.87 ID:9JI2hefJ.net
何年も前から同じこと言い続けてるオッサンやね
すごく正鵠を得た指摘だと思う
その他、日本人クソ猿をボロカスいってる記事もいくつか読んだけど正論しかいってない
でも、日本は変わらないよ
かつてカレルヴァンウォルフレンも正論ど真ん中のこと言って嫌われたけど、ジャップは全く変わらない
ジャップの利権構造は異常
個々人も乞食のように利権構造を作りたがるし、政府もウンコ以下のゴキブリ経営書を票田にして優遇を続ける
ジャップウンコ猿が既得権を改革して日本を変えることは不可能
イギリスも韓国も左派政権の時に最低賃金を大幅にアップしたが、ジャップ土人国民とその支持をうけるクソえせ保守政権がそうはさせないだろう
つまりジャップは終わり

147 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:27:03.07 ID:rF0sFKAt.net
オイルショック前後でも日本の最低時給は300円前後だったが
それで牛丼1杯しか食べられなかった
今の最低時給で牛丼は2杯食べられる
欧米は逆に外食が高くなりすぎて
1時間働いても最低時給でサンドウィッチを外食で食べられなくなった
NYの定食は2700円+チップ
SFのワンルームは最低35万、NYは17万、LAは14万らしい
当然正社員でもアパートが借りられないから車上生活者が急増した

東京の最低時給はそれでも1988年の508円から現在1013円まで倍増している
日本は最低賃金を2倍にして物価を抑えてきた
こっちのほうが幸せだと思う

148 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:28:36.23 ID:nNQ4kd6d.net
>>139
どっちも極端なバカだな
上げすぎるのも、上げなすぎるのも
上げることそのものに害悪はない
欧米ではしっかり上げてるが問題ない

149 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:31:49.21 ID:nNQ4kd6d.net
>>143
ネトウヨ流にいうと韓国のやることは全て間違いだから
上げることそのものが間違いと誘導してんだよな
コロナ前までは世界各国どこも経済水準よりちょっと積み増しで最低賃金上げるのがトレンドだったのにな
韓国の場合積み増しすぎた

150 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:32:08.59 ID:eQcql9YL.net
>>36
バブル期で日本人の生活が貧しいというのは、単に貧困な住環境の問題だっただけでは?
円高になれば国内投資が冷え込んで、無職が増える事になるが。

151 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:32:10.08 ID:9JI2hefJ.net
>>147
物価を抑えてきたんじゃないよ
結果として物価が上がらんかった
日銀の主目的は物価の安定で、若干インフレするように政策目標をたてている
黒田は全く役立たずで、こいつは何も成し遂げていない

152 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:32:19.94 ID:w1MGYoO6.net
俺の給料だけ倍にしてくれ

153 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:32:36.55 ID:cEmT/1do.net
>>145
同一労働同一賃金で
軒並み非正規に合わせる大企業フイタ

154 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:33:00.89 ID:8RZSUfyt.net
コロナ禍で賃上げ出来たら
公務員の様に叩くはず
観光業へ医療関係へ資金提供せよと

155 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:39:04.73 ID:wMi5py3P.net
>>145
それをやりすぎてバイトが集まらなくなったから
今バイトの給料上げて底辺正社員の給料下げてるんだろ。

156 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:39:24.21 ID:eQcql9YL.net
>>116
安倍政権の財界への賃金上昇要求と外国人労働者の受け入れ増加は矛盾しているんだけどね。それを指摘出来ないのが野党だから。

157 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:40:17.16 ID:eQcql9YL.net
>>155
まぁ同一賃金同一労働としては適当なのでは。

158 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:42:29.21 ID:eQcql9YL.net
>>151
黒田が無能なのではなく、安倍が第3の矢、規制緩和等による経済振興策が行われていないのが問題。

159 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:43:49.22 ID:9JI2hefJ.net
基本的に、賃金が安い人が増えるとGDPが減るよね?
購買力がないんだから
日本は文化的オブニボアというのもあって金持ちもせこいのが多い
つまり、中流層を増やすことが消費を増やすことに直接つながると思う
いまは、中流層から多くの人が脱落して貧乏人になってる
非正規を増やして、賃金下げ過ぎた
これは消費を減らすだけでなく、技術の継承、次の世代を育てる等々、多くの問題があったけど
ジャップ糞土人は問題を放置し、国がもう滅びかけてる
マジでジャップは終わってる 朝鮮人よりもせこいジャップ
脳味噌がない

160 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:47:41.43 ID:eQcql9YL.net
>>159
主張に妥当な部分があってもジャップと連呼する事で、コメントそのものに信頼性がなくなりますよ。

161 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:48:39.88 ID:rF0sFKAt.net
意味不明だよね
最低賃金が毎年3%ずつ上がってるのに
貧しくなってるわけ無いだろ
民主党時代は3年で36円しか上がらなかったのに
アベノミクス7年で152円も上がっている
2倍のスピードである

162 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:50:05.38 ID:1bzr1V4r.net
金を回すだけの作業に労働力浪費してるんだから生産性は下がるわけだ
5万社の派遣会社の社長が他の生産性のある仕事を始めたらもっとマシになる
中抜きするくらいなら知的障害者の世話をした方がマシだ

163 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:50:47.20 ID:IWegLInR.net
技能実習生とかいう移民をやめたら賃金は勝手に上がって生産性も上がるよ。留学生だらけの大学や専門学校も閉めさせろ。
ハイペースで最賃上げたらどうなるかは、韓国がやってるから、最賃より移民制限強化が先だ。

164 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:52:17.27 ID:scrD48jm.net
円が過小評価されてる。
体感的に千円は20ドルくらいの価値がある。

165 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 21:52:35.06 ID:3xk21RrV.net
>>33
刑務所って維持費高いの知ってる?w

166 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:00:01.89 ID:unYwTvt5.net
>>163
だから値段上がれば売れないんだって。
数円のレジ袋でブーたれてる経済状況なんだよ。

167 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:02:11.17 ID:hsbmQEN1.net
商品がデフレだからどうしようもない

168 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:07:01.57 ID:1cbbRrBx.net
>>165
街中から犯罪者が消えて刑務所にぶち込めれば
警官を刑務官に配置転換すればいいよ

169 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:10:21.81 ID:43uLpMIY.net
>>12
じゃあどうしたら良くなると思う?

170 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:10:33.98 ID:X6rfiK4Y.net
消費増税に反対しつつ、賃金を上げる事の方も反対というねらーのちぐはぐ経済成長政策ワロタ

171 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:13:43.40 ID:EZc3OPEw.net
これも氷河期世代の問題に行き着く話なんだろう

172 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:14:33.74 ID:43uLpMIY.net
>>162
これな。
この国には金をくすねてる会社が多すぎる

173 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:16:49.03 ID:unYwTvt5.net
>>170
賃金を上げる=物価が上がるということだから、
消費税反対している人が反対するのは当然のことじゃね?

174 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:27:12.07 ID:B3uKOnEX.net
なんだかんだで理由つけてど田舎県の最低賃金は現状維持だろうから首都圏との格差はいっそう広がるな

175 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:28:02.49 ID:xc8bnrVD.net
じゃあ大量リストラします。

176 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:31:05.43 ID:P8DzTfdu.net
この世界中未曾有の事態にそんな事出来るのか
仕事自体が失われているのに

177 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:31:41.96 ID:unYwTvt5.net
ほんまやで
コストカットしかできない無能を社長にしたらあかんで

178 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:32:58.86 ID:R+E0M+GA.net
>>12
ありゃ急いでやりすぎたからだ

179 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:35:47.85 ID:TVRTkkRD.net
【東京】東京の人口 初めて1400万人超える コロナ禍でも一極集中続くの
解決策はテレワークの普及の可能性と政策連合の提言を丸飲みした「れいわ新選組」の全国一律の最低賃金まずは、時給1000円にで時給1500円を目指すと消費税撤廃か減税と原発停止廃炉ビジネスと一次産品に所得補償で農村の六次産業化の雇用創出と思う。

農村で人いなくなって外国人が住み始めてテキサスのように独立されたら安全保障の問題に直結する。今回、医療防護物品を中国に頼り過ぎたので安全保障の問題となった。
食料の安全保障の確保も必要。農村に行くほど消防団員は農家に近い人が多い。消防団は地域防災の要の一つでもある。

一次産品に所得補償は色々な安全保障の問題を解決できる可能性がある。

テレワークで地方で晴耕雨読の生活をされて知的仕事を活性化されてはいかがと思う。

180 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:36:35.30 ID:TVRTkkRD.net
政策連合の提言を丸飲みした「れいわ新選組」の全国一律の最低賃金まずは、時給1000円に時給1500円を目指すの中の消費税撤廃は中小零細企業を守るためにもある。

時給1000円・時給1500円に対応できない中小零細企業を守れる。

1997年の消費税増税で力関係で増税を充分に転嫁できなかった中小零細の廃業倒産が続出した。

他に地方の実情に合わせ時給増に対応できない中小零細企業に補助金を支給予定とか。

消費税とは零細企業と庶民を直撃する悪魔の税である。

181 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:36:40.53 ID:+FtifBhh.net
非正規や外人の生き血をすする人買いを血祭りにあげるのが先だろ。

182 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:38:08.53 ID:TVRTkkRD.net
植草教授は全国一律最低賃金時給1500円は一度には無理とのこと。韓国を例として。

時間を区切って今の時給のビジネスモデルから1500円に対応するビジネスモデルに変更まで補助金を支給するとのことだった。

同じ最低賃金なら人は住居費が安く生活費が安い地方に住み地方の発展が促されるとのこと。

補助金で中小零細企業の折半で払う社会保険料負担を軽減出来れば、パートの厚生年金保険加入を促進出来、年金財政を維持できる。ブラック企業も少なく出来る。

地方では年収300万あれば貧乏せずに暮らせる。

電通・パソナとかに流れる金を中小零細企業の折半で払う社会保険料負担を軽減の補助金に変えれば実現が可能。

貴重な予算は地方や中小零細企業に廻して企業の社会保険料負担を維持するべき。年金や健康保険を維持できる。

183 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:41:50.07 ID:unYwTvt5.net
>>181
でもそのおかげで消費者は低価格という恩恵を受けている訳でしょ?

184 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:42:30.85 ID:i2aqgnyL.net
額を大きくすんでなく
流速上げればいいのよ
少額決済用の電子通貨発行を自治体専業にして
定期預金積立預金は違法化/廃止
1代限り(死んだら政府総取り)の政府保証付き企業債権の発行促進
とかさ?

185 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:43:19.76 ID:iUS0xk/7.net
>>181
竹中屁蔵がトヨタと組んで
ミサワホーム乗ったのが平然とまかり通る社会ですから!

186 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:43:51.08 ID:+W/v0bxo.net
●週1の楽しみの大人のアニメが始まるぞーー
 NHK Eテレへ22:50集合

銀河英雄伝説 Die Neue These 第十六話 「発火点」 暦1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1595239547/

銀河の歴史がまた1ページ★

187 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:48:28.43 ID:erR3PjKm.net
>>1
スキルの足りなさを低賃金で補う人材がいる限りだれも幸せにならんよ。

188 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:51:40.68 ID:X6rfiK4Y.net
>>173
で、物価の上がらない経済成長なんてどうするんだよ?
日本は経済停滞しろ!という主張ならそれでもいいが、だからちぐはぐと言ってるだろw

189 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 22:59:43.06 ID:ZMRz9ZKw.net
この人の言ってることは一貫している。
弱小を統合して中規模を増やせ、だ。

5人の会社も10人の会社も社長と経理は一人ずつでいい。
だったら統合して社長と経理を減らそう。
減らせなくても重複業務が減り、そのぶんだけ有休や時短など
個々人に配慮した労働体制がとれる。

これに反対するのは5ちゃんねら。
"お前も起業すればいいよ"みたいな細切れの権化たちが強固に反対する。
アトキンソンが無駄と切り捨てているコアの部分に乗っかっているから。

190 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:00:34.11 ID:unYwTvt5.net
>>188
だから日本の消費者に物価が上がってもOKなんてマインドはないんじゃね?
マインドが無いのに無理矢理物価上げさせて、消費が伸びることになるかね?

191 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:02:39.03 ID:RVOO3ql6.net
インフレにもなる品

192 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:03:12.00 ID:+mL1l8+j.net
法人税の増税、投資税や富裕税の創設、株主配当の上限規制。これだけやれば時給2000円も余裕。

193 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:03:41.97 ID:RVOO3ql6.net
>>190
削れない消費もあるからな

194 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:07:02.54 ID:Y3h4sCUQ.net
カネなんて、紙屑どころかただの数値データに過ぎないのに、その価値が高すぎるんだわ。

見込みのある投資先が無くなって、どうでも良いものの価値が上がるっていうのは、
バブルがハジける時に起こること。
ならばカネは最後の「どうでも良いもの」かも知れんな。

195 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:07:51.94 ID:unYwTvt5.net
>>193
この前の増税で消費はかなり冷え込んでたじゃん。

196 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:08:35.76 ID:RVOO3ql6.net
>>195
でもゼロにはならん

197 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:09:40.97 ID:KY6fJZT5.net
無理ですね

198 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:13:27.94 ID:unYwTvt5.net
>>196
消費が冷えたら結局価格下げてコスト削減するしかないじゃん。
デフレ舐めんな。

199 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:13:57.07 ID:X6rfiK4Y.net
>>190
だから、消費税反対&賃金上げるな!でどうそのマインドを上げるんだ?w
せめて賃金上げろくらい言わないとマインドなんて上がんないだろ?
ねらーはなぜか人件費削減しか頭にない経営者目線で語るわりに、でも経済成長しろだとか無理難題をいうわけだがw

200 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:14:25.84 ID:NoTSO3tf.net
もっともっと本当に貧しくならな無理
ハングリー精神ねえもん

201 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:17:40.30 ID:0e5HMwLz.net
賃金の低下は購買力の低下につながって自分達の首を絞めてるのに
最低賃金引上げには反対するアホ経済団体ばっかなんだよな。

非正規社員の拡大と並行するように日本の経済成長が止まった事実をなぜ
認めないんだ?単なる偶然なのか?
デフレの原因は非正規雇用の拡大と消費税増税だろ?

非正規雇用の拡大と同時に最低賃金を引き上げていれば、
消費者の購買力低下は起こらずこんなデフレにはなってない。
経営者に都合のいい政策をしてきた結果日本は失われた30年を招いてしまった。

202 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:19:26.62 ID:unYwTvt5.net
>>199
消費税なんか上げるからマインドが上がらないんじゃん。

203 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:20:12.30 ID:UkIl9ObY.net
>>183
日本全体で言うなら恩恵は受けてないよ
何故なら物価が抑えられてるよりも賃金の下落の方が大きいから
そして結果ものが売れにくくなり経済は落ち込む

君はデフレについてもう少し勉強してくると良いよ

204 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:21:58.17 ID:9JI2hefJ.net
アキラかな負け戦を原子爆弾落とされるまでやまなかったジャップって頭がおかしくなる風土病クールー病に侵されると思うわ
ニューギニアで食人してた影響だろう
原発事故起こして世界中に迷惑かけてるのにまだ脱原発もできな
いつまでも環境破壊するガソリン車はしらせてEVシフトもできない
ジャップは最悪のクズ民族
世界に出るべきではなかった明治維新は失敗
ジャップ!猿!

205 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:30:13.90 ID:UkIl9ObY.net
>>201
正にこの通り

賃金の中央値が下がって消費が上向くはず無いんだよな

ただ、現状を理解してる爺さんは少なくて、ほとんどが人口減少のせいだと問題をすり替えるアホばかり

人口オーナスは確かにマイナス要因だがここ迄酷くねえよ

206 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:34:50.93 ID:lP5zSHVk.net
>>2
最低賃金引き上げは全世界で普通の政策だぞ。
1カ国を除いて経済成長率等を鑑みながら計画的に最低賃金を上げるのが正しい政治だ。
アホな国が何も考えずに最低賃金を上げてるからって、それを他の国も同類だと思うのは頭がおかしい人間だけだ。

207 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:36:40.69 ID:unYwTvt5.net
>>203
外国人実習生がいるから賃金が上がらないんじゃなくて、
かつての製造業に代わる儲けられる産業が無いから、
賃金が上がらないんだよ。

208 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:40:20.73 ID:9JI2hefJ.net
>>207
ちょい違う
農業、漁業は新規参入をことごとく拒んできた
この産業が票田の自民もまったく改革してこなかった
あまりにも非効率な一次産業を改革するどころか、糞バカ奴隷商人みたいな頭の悪い経営者がこき使う奴隷を供給し始めた
ていうか、あらゆる産業全部を自民が票田にしちゃったからこんなバカな政策しててもかなり支持率は高い
彼らは非常に巧妙だ
君らが思ってるほど馬鹿じゃない
トップは糞バカだけど全体としては利口な政党だ
まったく保守でも何でもないが
西部邁はアホすぎて自裁した

209 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:40:21.92 ID:66DEBijZ.net
韓国の太鼓持ちですね、わかります

210 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:42:40.09 ID:uCHNtJtj.net
経団連「韓国が最低賃金上げて失敗した!」
ネトウヨ「マジ?最低賃金上げたらダメだな!安倍は賃金上げるな!」
経団連「クックックッw」

211 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:48:00.58 ID:NS+rXpcH.net
30年間平均給与が上がらないのに、役員報酬だけ指数関数的に増えてるものなw

杉の値段が何十年も変わらずに、林業はだから寂れたんだなーって学生のころ思っていた
けれども、日本の労働者がそんな憂き目にあうとはなぁ・・・

212 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:49:08.42 ID:66DEBijZ.net
物価上昇を伴わない賃上げがダメなのであって絶対に上げるなということではない
賃上げ自体はしている

213 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:49:51.54 ID:RyLPHHpb.net
>>207
君はちょいちょい言ってる事がおかしいのを自分で自覚すべき
労働力も所詮一つの商品なんだから、価格は需要と供給で決まる

人手不足の場合、労働力の取り合いになるので提示金額を上げないと労働力の獲得競争に勝てない
負ければ仕事をこなせ無い

外国人を入れて労働力の供給を増やせば、獲得競争する必要が無くなるので賃金は上がらない

一つ賢くなって良かったな

214 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:52:36.82 ID:RVOO3ql6.net
>>198
値下げにも限度があるだろ

215 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:54:55.46 ID:HDsszBLQ.net
ハイパーカード

216 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:01:46.17 ID:bzYSjhoG.net
中抜き犯罪の

撲滅で

日本は復活する

が正しいだろうが!

世界もバカ専門家ばっかだな

217 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:08:54.81 ID:znKHoxFl.net
>>213
外国人実習生がいなければ、
日本人を雇うなんてことにはなると思う?
なるわけないよ。
日本人なんて雇えないからわざわざ外国人実習生なんて使ってるんだよ。

218 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:09:11.94 ID:p2v/3i8V.net
アトキンソン坊やがまるでわかってないこと

労働生産性は生産量÷労働者数
最低賃金上げたら労働者数が減少するから、生産性が上がると言ってる。実は長期的で安定的な成長に一番効果があるのは失業率が低く保たれること。この人はあくまで短期的に数字を良くみせたいだけの人なんだよね。

多分、もうじきこの中身がない主張に皆が飽きる。特段目新しいことでもないしね。

219 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:13:11.16 ID:/UEcgmxF.net
>>29
自警団が出来る
悪党は冷酷にリンチ殺害される

220 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:15:18.73 ID:WclruVAr.net
最低賃金は上げた方がいいけど

上げると失業率も上がるんだろうなぁ。

特区と岩盤規制緩和って言ってなかったっけ?

そういうの何も実現されんかったな。。。

221 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:16:23.41 ID:/UEcgmxF.net
>>218
貨幣価値下がってるのに
アホだな
金融知らないで言葉話すなよ

222 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:16:30.33 ID:4AR2WX4c.net
>>217
どういう頭の構造してるんだお前
雇えないなら、労働力がなければ仕事を受けれない
潰れるか賃上げするかの二択しか無いよ、実際は業界全体で賃上げしてそのコストを価格に転換する方向になる

外国人入れなきゃ、日本人雇うしか無いよ
君は労働力なしで仕事が受けれると思ってるのかな

223 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:18:49.76 ID:/UEcgmxF.net
最低賃金上がれば移民は忌避されるよ

224 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:19:47.16 ID:4AR2WX4c.net
>>221
と言うか生産性語るのに「生産量」で語ってる時点で終わってるだろそいつ

225 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:20:49.61 ID:9M4bUiig.net
>>3
初年度は生活保護が急増
脱税目的の外国人が入ってくる
で法人税は?

226 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:23:18.87 ID:znKHoxFl.net
>>222
価格に転嫁することができなから、
潰れるしかないんだよ。
わざわざ外国人使ってるようなところは、
そういうところがほとんどだよ。

227 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:28:05.93 ID:4AR2WX4c.net
>>226
潰れれば良いじゃん
人手不足なんだから
より賃金の良い同系列の職場へ向かえば良いだけ

発注量(需要)がそのままで供給側の数がへると結局、サービスやモノの値段上昇圧力がかかる

無能な経営者以外みんな得をする話にしかならないな

228 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:31:17 ID:I8FAdg89.net
自民党は中小経営者の味方だから
介護も民主党政権が中堅にまとめたのを自民党がまた中小介護事業社にした

229 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:31:20 ID:9k+wjdcQ.net
そうなんだろうけど、今の日本の経営者は
目先の金ばかりに執着して
大局を見据えて将来の展望に投資できる
有能がほとんどいない
商売できる社会への感謝もなければ
貢献する気もない
自分のことしか考えないやつばかりの日本は
もう終わりよ

230 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:36:44 ID:znKHoxFl.net
>>227
そういうところが日本の食を支えている状況だからな。
まあ近いうちに軒並み潰れると思うけどね。

231 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:44:24 ID:4AR2WX4c.net
>>230
支えてないでしょ
むしろ日本経済の劣化を促進してるだけ
そもそも労働者不足なんてその場所で局地的に起こるわけじゃ無く業界全体で起きてるわけで

他所もコストを価格にに転換しなきゃ生き残れない状態で自分の所だけコストを価格に転換できないって時点で意味が分からないけどね。
それって賃金以前の問題ですでに経営に失敗してるよそれ

232 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:44:45 ID:u+mh5Y+7.net
楽観的やのう

233 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:44:51 ID:ZgAOtteg.net
賃上げして体力の無い会社を淘汰しよ
労働力が分散しすぎてるんだよ
そうすりゃ外国人いれなくても良いんじゃね?
しかし収入形態の違うの1次産業は救われないな

総レス数 1004
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200