2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【著作権】海賊版対策を強化、改正著作権法成立 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/06/05(金) 14:13:28.51 ID:CAP_USER.net
漫画などの海賊版対策を強化する改正著作権法は5日、参院本会議で可決、成立した。インターネット上に無断で公開された全著作物を対象に、違法だと知りながらダウンロードする行為を規制する。悪質な場合は刑事罰も科す。2021年1月1日に施行される。

海賊版サイトに誘導する「リーチサイト」の運営も違法とした。この規定は20年10月1日から施行する。

改正前の規定では、音楽や映像のみが対象だった。改正法では漫画や新聞、雑誌、論文などのダウンロードも規制する。二次創作品(パロディー)は除外した。

条文では「著作権者の利益を不当に害しないと認められる特別な事情がある場合」は規制しないと定める。たとえば、詐欺事件の被害者救済団体が無断でアップロードされた詐欺集団のマニュアルをダウンロードすることなどを想定している。

このほか、文化庁は「軽微な場合」も規制対象から外すとして、具体的な線引きを指針でまとめた。論文や記事は半分程度を引用した場合に違法とする。漫画では数十ページの1コマは軽微とするが、1話の半分程度や4コマ漫画の1コマのダウンロードは規制対象になる。

2020/6/5 12:06
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60012460V00C20A6CE0000/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:15:54.56 ID:VJePiucN.net
漫画村違法化か

3 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:16:55.06 ID:VJePiucN.net
4コマきびしない
2コマまでは許してよ

4 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:17:10.59 ID:Wk2kUDwP.net
そうか 完全に あおぞら家族対策だよな くず蛆虫総務省

〇公明・山口代表 黒川定年問題ツィートで大炎上! 更にメイウェザー戦で接待疑惑も
http://yamatox9999.blog.fc2.com/blog-entry-301.html


〇そうか】 創価系犯罪者リスト【がっかり 
http://yamatox9999.blog.fc2.com/blog-entry-292.html

5 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:18:04.13 ID:fLnthYvW.net
朝鮮人の商売全否定

6 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:22:43.31 ID:7vF8et1I.net
同人誌はダウンロードし放題

7 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:27:31.91 ID:iuM8mR2Z.net
二次創作はダウンロード以前に
作者が著作権法違反
元を絶てばいいだけの話

8 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:29:50.76 ID:3Xu8QC42.net
>>7
行政は何故か手を出さないだけ
逮捕は出来るはずだよな

9 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:31:00.44 ID:BsZEdj7e.net
大きく後退したな
この国はもうだ目だ

10 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:31:24.79 ID:hL3WU9H4.net
公然わいせつで逮捕 . . . . . . . . . . . .公然わいせつ物を見てしまった罪で逮捕
 . . . ↓ (アップロード) . . . . . . . . . . . . . . .↓ (ダウンロード)
 . . . ∧_∧ . . . . . . . . . . . . . . . . . . ∧_∧
 . .O、( ´∀`)O . . . . . . . . . . . . . . . . (´∀` )
 . ノ, ) . . .ノ ヽ . . . . . . . . . . . . . . . . .( . . .)
 ん、/ . っ ヽ_、_,ゝ . . . . . . . . . . . . . . . . | .| . |
 . (_ノ ヽ_) . . . . . . . . . . . . . . . . . (_(__) .

11 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:34:33.40 ID:MWEEpTlO.net
取り締まる専門組織も作らないと。

12 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:34:36.42 ID:ijPbztdv.net
出版社の株あげか

13 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:35:51.67 ID:wXHX+/V4.net
ネットは誹謗中傷・ステマ・宣伝・国民扇動(政治
の場だな
元の軍事技術に戻った

14 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:35:56.82 ID:KXWqu7Cl.net
アホが短絡的に正義感を発揮するとこうなる見本だな

15 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:37:26.92 ID:LAFnuqU4.net
今は漫画村とかよりもpornhubとかのダウンロードボタンの方が危ないのでは?w

16 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:38:20.46 ID:j4Vexx85.net
何でもかんでも規制規制だな
きっと逆にもっと売れなくなるよ

17 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:38:29.74 ID:Gs6NIvHF.net
>>10
>2021年1月1日に施行される。

18 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:40:08.01 ID:Ilf4tZbK.net
>>1
これでネトウヨの議論を封殺できる。
「ソースは?」と聞いて、出して来たら著作権違反だ。

19 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:41:17.69 ID:akfHm3AW.net
アベの一存で取りやめになったって言ってなかったっけ?

20 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:43:57.53 ID:9/DPzXED.net
ネット上のは簡単に消えるからな
引用半分はアウトって結構厳しいな
魚拓とかもアウト?

21 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:46:03.49 ID:Ilf4tZbK.net
>>7
なろう系とかは似たような作品ばかりだから、全部著作権違反で逮捕できるね。

22 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:46:58.52 ID:SXlySRP4.net
DL違法化するなら、DRM解除可能にしろよ
フェアじゃないだろ

23 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:48:29.64 ID:wGEIg+zu.net
>>21
アレは「ジャンル」ダロ?
ガンダムもジャンルだし
島耕作もジャンルだ。(´・ω・`)

24 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:50:02.95 ID:DTvBlg28.net
>>18
法と証拠揃えた水間条項が資料を拡散させるって言うから
むしろ議論前に終了だと思うよw

25 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 14:58:27.79 ID:KXWqu7Cl.net
日本国内には検索エンジンのサーバーは置けないな
Googleは日本では違法企業かよ

26 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:05:03.88 ID:Yfe8oc6Y.net
朝日新聞と落ち目の芸能人が反対してる種苗法改正も急がないと

27 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:17:00 ID:hbQ0PpOM.net
これね日本だけ取締をきつくしても意味ないよ
インターネットは世界的に繋がってるんだもん
ヨーロッパ各国はもうそれに気づいて違う仕組みにし初めてるよね
たぶん著作権をごちゃごちゃやってるのは中国には全く関係なく
ガンガン盗作、拡散されて気づいたら商機のがしてると思うよ
積極的にオープンにしつつ販路を拡充させていくことが必要だと思うね

28 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:19:03 ID:di39Yq36.net
>> 漫画では数十ページの1コマは軽微とする
そんなの先に認めたらr、サイト分けて置かれるだろ

29 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:31:19.22 ID:QQD0DbQE.net
アイドルの水着とかああいうのも当然だめだよな?
ちょっとずつ盗んできてまとめサイトと称して広告で稼いでる奴。
若いときの写真だから価値があるわけで、古いからもう時効とか絶対にないでしょ。

30 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:32:08.39 ID:Ilf4tZbK.net
>>25
訴えられたら違法だね。
訴えられないような使用許諾になってるんだろうけど。
日本の著作権はめったに作者が訴え無いという前提で作られてるから、作者以外が訴えられるなら、とりあえず作者全員逮捕しようぜ!って中国人や韓国人が言い出すよ。

31 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:37:47.61 ID:Ilf4tZbK.net
>>27
日本では自殺行為だけどね。
日本の著作権法ではオリジナル作品だと作者が叫んでも盗作と訴えられたらアウト。

32 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:42:57.46 ID:E2+pqFzU.net
そういうのをストリーミング配信で観ていると
重たいときが多くて途中で止まったりするからイライラするんだよね
それでブラウザアプリのダウンローダーで落として観るんだよ
しばらくストックしておくけど飽きたらスパッと削除しておしまい

33 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:46:27.52 ID:omzAzywi.net
>>20
図書館にコピー機があって
まあコピー出来るわけだが
半分未満にしろと警告文が貼られている
その流れからすると妥当な線引き

34 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:23:13 ID:LAFnuqU4.net
>>17
それまでに落とせば大丈夫なの?

35 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:37:14 ID:+DHMFikg.net
>>34
半分未満だったらセーフなんだから、3分割したのを別々にうPしたのを別々にダウンロードすればいいだけ

36 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:51:06 ID:C90ADmU3.net
ツイターのアカウントはどうなるんだ?

37 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:53:21 ID:ur9liw1I.net
>二次創作品(パロディー)は除外した

自民党は自分の支持層が分かってるなw

38 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 17:15:19.30 ID:o/HrC3xb.net
漫画とかだけ除外されるのもおかしな話ではあるしね。
まぁインターネットの時代に実効性のある法律かどうかはまた別の話

39 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 17:15:24.01 ID:LAFnuqU4.net
>>35
それはダメそうだけどw

40 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 17:22:43.23 ID:wvCkzC1f.net
>>11
JASRAC「日本著作権協会に堂々と改組するか」

41 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 17:22:56.53 ID:dCVxRlFW.net
これって著作権者が通報しないとダメなんだよね?
漫画村みたいなのはまだたくさんあるけど勝手にやられたりはないよね?

42 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 17:24:28.72 ID:wvCkzC1f.net
>>27
逆に、世界にとって「日本だけを厳しくすることにこそ意味がある」と言う説も

43 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 17:46:47.11 ID:hirO28kU.net
どーでも良いけど海外サイトをキツく取り締まるんだよな? 国内キツくしたってたかがしれてんだけど。

44 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 18:04:27.06 ID:SXlySRP4.net
>>38
新聞、雑誌、論文もアウトだぞ
これで著作物全般がアウトじゃねーかな?

45 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 19:11:08 ID:SBSQfz3q.net
小さく生んで大きく育てる
法律が出来てしまえば常識が変化するので怠惰さえも武器になる(ただし対国内のみ

ロビイストの定番

46 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 19:31:45.00 ID:OpKll79k.net
>>38
今後も見るだけなら合法だから、実質的にはザル法だと思う

47 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 19:37:44.98 ID:dMZIlAze.net
馬鹿だなー。お上意識をふかしても、権利者保護なんかできるわけがない。
法律なんか作るより、日本最大のネットコミュニティに啓発をお願いすればいいのに。

48 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 19:58:25 ID:8PsteHHw.net
一般人の言論を妨害する方法 
http://56285.blog.jp/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AB%96%E3%82%92%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95.png 
 
デマ騒ぎというのは、 
ヤラセも多いと思うんだよね。 
 
原発事故しかり、いじめ事件しかり、 
今回のことしかり、必ず怪しいデマが流されている。 
 
批判されている側、加害者、容疑者からすれば、 
騒ぎを沈静化する上で、これ以上の方法はない。 
 
やらせであるかどうかの判別は難しいが、 
デマだった場合に訴訟を起こしてくるのが 
どういう連中になるのかというのは 
判断材料になるだろう。 
 
やたらと多いのが、 盗作学会と縁のある企業やら、 
著名人(広告塔)の連中だから、わかる人はわか るだろう。 

49 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 19:58:35 ID:8PsteHHw.net
(■△■メ)「正々堂々と外で言うてみぃ!」  
 
カルト信者「そうだ!そうだ!」   
 
6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」  
 
(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」  
 
カルト信者「卑怯者ー!」  
 
(■△■メ)「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」  
 
政治家「日本は民主主義国家なんですから。」  
 
インターネット規制して喜ぶのは誰?  
http://56285.blog.jp/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%97%E3%81%A6%E5%96%9C%E3%81%B6%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%AA%B0%EF%BC%9F.png 

芸名の人、
通名の人、
音声は変えていますの人、
業界の事情通、
捜査関係者の人、
前述の政治部デスクの人、
覆面の人、
きぐるみの人、
電凸してもノーコメ ントをつらぬく人、

みんなみんなマスコミがやってることなんだよ。^^

50 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 19:58:49 ID:8PsteHHw.net
タワマン、テラスハウス、家を売る女、フリーター、家を買う。、
リフォーム、リノベーション、関連する補助金など、

家を売りたくてしょうがないカルト、暴力団の皆さんにとって、ネットは、草刈場なんだよ。^^

http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%99%E3%81%AF%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B.png

「かぼちゃの馬車」とスルガ銀行の事件についてはこちら。↓ 
http://56285.blog.jp/archives/52396268.html


これを宣伝しているマスメディア、芸能界も、
やはり同じ連中のたまり 場なんですよ。^^

これこそが価値創造、付加価値を生むということなんだよ。

51 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 20:04:01 ID:8PsteHHw.net
これを宣伝しているマスメディア、芸能界も、
やはり同じ連中のた まり場なんですよ。^^

これこそが価値創造、付加価値を生むということなんだよ。

ただし、値段をつり上げて、儲けるためには、
需要を高めるだけではダメで、
一種の談合だとか、独占、寡占状態を作り出すことも必要になってくる。

それをどのようにして行っているのか、
ちょっと想像すればわかることなんじゃないかな。^^

そんなこともあって、この人たちは、
世論の動向に対しても、人一倍、神経を尖らせているね。

道義的にみて「いじめ」にあたるのかは重要ではなくて、
法的にみて、誹謗中傷にあたるのかだね。

一般人も自由に参加できるこのインターネットという言論空間において、
彼らが「いじめの二次被害」と呼んでいる行為を撲滅するために、
弁護士を雇ったり、賠償額を釣り上げる法改正をしたりと躍起になっているわけなのよ。

そういう人たちに、君たちは、なけなしの金を捧げようとしているんだよ。^^

まあ、ネット世論といっても、ふつうの人はそれほど活発に発信していないだろうね。
選挙にしてもそうで、一般の人がもっと参加するようになれば、こんなことには絶対にならない。
だから、マスメディアと同じで、SNSで異口同音にステマとかしてる連中を信用しちゃだめなのよ。

言論統制といえば、
ドワンゴ角川のの川上くんが躍起にな ってたけど、
いわく、中国みたいにサイトブロッキングしょうだとか、そういうことに熱心なわけなんだよ。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 20:23:27.82 ID:4FlH2rIC.net
文化文明の発展を妨げる著作権法はズルい守銭奴の集合。
少しの違反疑いで逮捕など、あまり権限を与えるから、国民の敵になってしまっている。

53 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 20:32:20.91 ID:mGNWuf6M.net
>>16
違法サイト潰したら書籍の売り上げ上がったからそれは無い

54 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 21:59:51.63 ID:ZO5UB5qw.net
>>7
東アジア土人はパロディ権も知らんなw

55 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 22:30:12.71 ID:xAW+RNH0.net
ゲームデータを沢山の画像に埋め込んでDL結合してた時代に戻るの?

56 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 22:41:25.13 ID:mGNWuf6M.net
>>8
親告罪だから権利者が動かないとできない
というか2次創作が多いコミケイベントにその版元の企業が出展してたりする
逮捕以前に持ちつ持たれつみたいな関係がずっと前から出来てる

57 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 01:05:38 ID:7fNQQV5R.net
逆に言えば漫画の任意の1コマは 自由に使っていいってことか

58 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 01:24:30.38 ID:wAeKiUso.net
>>19
安倍のそういう話は一番信用できない
選挙対策だったからな

選挙終われば『信を得た』『責任はとった』として強行するのが安倍

59 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 17:55:58.02 ID:Xainvwg2.net
無断でアップロードされた詐欺集団のマニュアルを違法ダウンロードはセーフ!?

つまり捏造新聞記者の晒しあげやデマ煽動のテレビ晒しや悪意ある炎上プロデューサーの晒しあげや上級国民相関図等は違法ですかよくわかりません

60 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 17:56:46.97 ID:Xainvwg2.net
>>57
Twitterのクソリプ画像はセーフか

61 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 18:25:22.70 ID:wAeKiUso.net
>>60
4コマ漫画のうちの1コマ使用なら逮捕だがなw

62 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 18:34:47.07 ID:wAeKiUso.net
SNSなんかは(1コマでは逮捕しないと言ってるが)
内容によっては合わせ技一本で逮捕祭りになる予感がする

63 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 18:44:00.64 ID:MHnod4Cx.net
どのみち世界につながるインターネットは、国内法で違法になる運命。

国内はキャプテンシステムやNIFTY-Serveみたいなのしか生き残れない。

64 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 18:54:30.73 ID:wAeKiUso.net
コロナほったらかしで、こういう法案だけはビシバシ成立させるよなぁw
安倍政権はw

SNSの被害者の求めで身元バレって法案も秋には成立だろうし
段々中国共産党みたいになってくるんだろうなw

65 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 11:58:28.11 ID:8ko0SkND.net
>>64
野党が審議拒否の伝家の宝刀使わないからな。
使うどころか協力的な法案は強行採決すらする必要もなく
アッサリ通過する。

66 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 07:28:38.45 ID:iKZboBHm.net
一般人の言論を妨害する方法 
http://56285.blog.jp/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AB%96%E3%82%92%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95.png 
 
デマ騒ぎというのは、 
ヤラセも多いと思うんだよね。 
 
原発事故しかり、いじめ事件しかり、 
今回のことしかり、必ず怪しいデマが流されている。 
 
批判されている側、加害者、容疑者からすれば、 
騒ぎを沈静化する上で、これ以上の方法はない。 
 
やらせであるかどうかの判別は難しいが、 
デマだった場合に訴訟を起こしてくるのが 
どういう連中になるのかというのは 
判断材料になるだろう。 
 
やたらと多いのが、盗作学会と縁のある企業やら、 
著名人(広告塔)の連中だから、わかる人はわかるだろう。 

67 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 07:28:51.66 ID:iKZboBHm.net
(■△■メ)「正々堂々と外で言うてみぃ!」  
 
カルト信者「そうだ!そうだ!」   
 
6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」  
 
(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」  
 
カルト信者「卑怯者ー!」  
 
(■△■メ)「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」  
 
政治家「日本は民主主義国家なんですから。」  
 
インターネット規制して喜ぶのは誰?  
http://56285.blog.jp/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%97%E3%81%A6%E5%96%9C%E3%81%B6%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%AA%B0%EF%BC%9F.png 

芸名の人、
通名の人、
音声は変えていますの人、
業界の事情通、
捜査関係者の人、
前述の政治部デスクの人、
覆面の人、
きぐるみの人、
電凸してもノーコメントをつらぬく人、

みんなみんなマスコミがやってることなんだよ。^^
 

68 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 07:29:01.84 ID:iKZboBHm.net
タワマン、テラスハウス、家を売る女、フリーター、家を買う。、
リフォーム、リノベーション、関連する補助金など、

家を売りたくてしょうがないカルト、暴力団の皆さんにとって、ネットは、草刈場なんだよ。^^

http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%99%E3%81%AF%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B.png

「かぼちゃの馬車」とスルガ銀行の事件についてはこちら。↓ 
http://56285.blog.jp/archives/52396268.html


これを宣伝しているマスメディア、芸能界も、
やはり同じ連中のたまり場なんですよ。^^

これこそが価値創造、付加価値を生むということなんだよ。
  

69 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 07:29:13.33 ID:iKZboBHm.net
これを宣伝しているマスメディア、芸能界も、
やはり同じ連中のたまり場なんですよ。^^

これこそが価値創造、付加価値を生むということなんだよ。

ただし、値段をつり上げて、儲けるためには、
需要を高めるだけではダメで、
一種の談合だとか、独占、寡占状態を作り出すことも必要になってくる。

それをどのようにして行っているのか、
ちょっと想像すればわかることなんじゃないかな。^^

そんなこともあって、この人たちは、
世論の動向に対しても、人一倍、神経を尖らせているね。

道義的にみて「いじめ」にあたるのかは重要ではなくて、
法的にみて、誹謗中傷にあたるのかだね。

一般人も自由に参加できるこのインターネットという言論空間において、
彼らが「いじめの二次被害」と呼んでいる行為を撲滅するために、
弁護士を雇ったり、賠償額を釣り上げる法改正をしたりと躍起になっているわけなのよ。

そういう人たちに、君たちは、なけなしの金を捧げようとしているんだよ。^^

まあ、ネット世論といっても、ふつうの人はそれほど活発に発信していないだろうね。
選挙にしてもそうで、一般の人がもっと参加するようになれば、こんなことには絶対にならない。
だから、マスメディアと同じで、SNSで異口同音にステマとかしてる連中を信用しちゃだめなのよ。

言論統制といえば、
ドワンゴ角川のの川上くんが躍起になってたけど、
いわく、中国みたいにサイトブロッキングしょうだとか、そういうことに熱心なわけなんだよ。
  

70 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 07:39:50 ID:EVpw2NOl.net
\(^o^)/

71 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 10:28:38.47 ID:frLYhF/b.net
>>62
適正に運用されているかチェックするために
警察の記者会見はオープン化されなければいけないと思う

72 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 12:00:25 ID:mdpG8SMq.net
メニューがハングル文字のサイトなど、日本の警察は取り締まれるの?

73 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 17:36:40.03 ID:frLYhF/b.net
諸外国では著作権法の改正の際、
消費者やクリエーターの意見はどれくらい反映されているのだろうか
日本の場合、コンテンツ流通業者の利益を守るための法律という性格が強まっている
消費者の利益を代弁すべき報道機関も利害関係者だし、
編集と経営の分離が徹底していないからな

74 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 20:54:56 ID:iKZboBHm.net
一般人の言論を妨害する方法
http://56285.blog.jp/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AB%96%E3%82%92%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95.png

インターネット規制して喜ぶのは誰?
http://56285.blog.jp/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%97%E3%81%A6%E5%96%9C%E3%81%B6%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%AA%B0%EF%BC%9F.png


 

75 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 22:13:14.90 ID:4AxWSL97.net
>>73
マジコン潰しの時は世論も賛同してたけどなw

総レス数 75
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200