2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雇用】AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ

1 :田杉山脈 ★:2020/04/19(日) 19:52:52 ID:CAP_USER.net
NECと富士通がAI人材の獲得に本腰を入れ始めた。人工知能(AI)やセキュリティーなどの技術の重要性が増す中、それらの高度な技術に対応できる人材(以下、高度技術人材)の市場価値が急上昇している。企業は自社の採用活動を優位に進めたり、他社からの引き抜きに対抗したりするために、高度技術人材に厚く報いる新たな人事制度を模索している。こうした中、日本企業の中で際だった動きを見せているのがNECと富士通だ。

 NECは若手研究者向けに厚待遇の新人事制度を導入し、「20〜30代の社員9人に適用した」(NEC)。一方、富士通は2020年度上期中に年収2500〜3500万円を提示できる新人事制度の導入に向けて調整中であることが、共に日経クロステックの取材で分かった。

 NECの新人事制度は「選択制研究職プロフェッショナル制度」と呼ぶもので、2019年10月からスタートさせた。同制度の年収は[1]基本給と[2]業績賞与から成る。[1]の基本給は、社員の技術レベルを4段階に分けて金額を決定する。一方、[2]の業績賞与は、成果に応じてゼロ円から上限なしで支払う。NECは個別社員の年収の詳細については回答できないとしつつも、「レベル3以上になると年収が1000万円を越える」(同社)と明らかにした。

 富士通は詳細部分はこれから詰めるが、人材の経験に応じて市場価値を算出する人事制度を計画している。「年収としては2500〜3500万円の金額を提示する可能性がある」(同社)。年齢は問わない。確保したい高度技術人材が現れた際に、従来の人事制度に捉われずに柔軟な対応ができるように仕組みを整える。

 ただし、2019年8月に日経クロステックが富士通に取材に応じた際には、2020年3月をめどに新人事制度を導入する計画と語っていたが、開始時期が遅れている。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07622/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 19:59:17 ID:yJ4aopCw.net
そんなスーパーマンを管理できるやつおらんやろ

3 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:00:51 ID:ocLYVXfT.net
スマホの検索情報収集といい、警察国家然となってきたな

4 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:01:36 ID:I2+jzbNg.net
>>1
年収3500万の新卒スーパーエンジニアを
年収700万の課長が面倒みれるの?

5 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:01:58 ID:2rwB4VmB.net
今頃?

6 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:06:17 ID:7qGhF7sh.net
>>4
そもそも新卒スーパーエンジニアなんかいないし
いたとしてもNECに入るわけないのにな。
年々、大学の研究レベルは世界と差が広がってるのに。
ちゃんと社内で育てる風土を作らないと無意味

7 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:07:42 ID:LI/D8onI.net
え?まさか定年までその年収保証してないよね?
多分AIがもてはやされている間だけ。AIって、感染症みたいに10年に1度くらいの周期でもてはやされるけど、すぐにダメになる。
そしたら真っ先に切られる対象になるよ。

8 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:10:05 ID:4bxySZjY.net
ボッキデータで高級鳥に

9 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:12:40 ID:K1fsNESr.net
いくら金出してもNECになんかに来ないと思うけどね
世界でみたら全く存在感のない零細企業
こんなところで実績作れる気がしない
賢い人なら1000万でグーグルとか中国行くんじゃないの

10 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:14:51 ID:mn9b7eu3.net
今の国会㊙員にも試してくれ!

11 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:20:32 ID:tcicLpRN.net
>>1
おい高木
まだ会社にいるのか
パワハラで左遷されてないのかw

12 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:20:44 ID:AxPBzQkx.net
NECとかリストラばっかでオワコンや

13 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:20:51 ID:4bmx3eNr.net
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://bzq.senaputra.com/sz?wrs03tvp4k/kd5x5qf7g6u1.html

トイレットペーパー品薄が解消されつつある今、買い占め品を持て余し返品を求める人がいる?店側が返品を断る事例が国内外で発生

http://bzq.senaputra.com/vb?60clqjo17at/r8e3t6qc38sr.html

14 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:27:29 ID:jPqgS7vx.net
会社に入ったら終わり

15 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:31:45 ID:n9Sy8yST.net
>日本企業の中で際だった動きを見せているのがNECと富士通だ。
テレビで見たが、インドの超エリート大学の終活にグーグルとかが出向いて
青田買いしている中に混ざっていた日本企業はメルカリだったけど。

16 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:33:35 ID:2tnZWauV.net
このスレは底辺の僻みで埋め尽くされます


17 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:34:42 ID:5CAfF9xl.net
Zoom採用してるNECは全部情報筒抜けなんで人材の無駄です

18 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:35:00 ID:9Q5SYREC.net
うちの会社も
それなりのAI人材とか欲しがってるけど

たとえそれなりの人材でも給与体系変わらん限り無理ってことを理解してほしい

19 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:37:01 ID:mtnbeEwE.net
>>4
経験に応じて評価って言ってるし、新卒は最低評価からスタートでは?

20 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:39:02 ID:VB/Ht/+5.net
要するに、NECにこれまで億ってるプレイヤーがいなかった、ってことでしょ
AI人材とか言ってるけど、世界レベルじゃ周回は遅れてるよ

21 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:48:41 ID:n4+aFSeR.net
まあアホを10人雇うより1人の有能を雇った方がいい世界だからな

22 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:48:48 ID:711wVhGx.net
しね

23 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:52:31 ID:1AQAIewg.net
NECのカタワ馬鹿管理職にそいつら使いこなせねーだろ。

24 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:52:37 ID:itAlVTPi.net
テレワーク需要って全部マイクロソフトや外資に取られたな

25 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:54:04 ID:itAlVTPi.net
>>23
かと言って、このまま多重請負の中貫しかしてなかったら会社自体終る

26 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:55:24 ID:G6yyumNl.net
インド人が沢山入ってくる

27 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:55:44 ID:2s9fJJ6z.net
ここの顔認証システムだけは世界レベルだしな、ただ実用レベルで中国が圧倒してるからな

28 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:55:53 ID:VB/Ht/+5.net
終わっていいでしょこんな会社
どんだけ搾取してんだよ
バカと無能しかいないからさっさと一部退場してほしい
日本を歪めてるのはこういうバカどもだよ

29 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:56:59 ID:wYNfZ9bO.net
あるはずのないパイを取り合う
滑稽
既にある人材をよそから横取りしても
本質的には何の解決にもならない

たとえば今のコロナ問題。
足らないものを取り合っても、世界全体での
人材の母数が増えるわけはない
むしろ転職や、即戦力にするための若干のタイムラグですら
世界全体の産業維持力においてはマイナスになる

極端な話、実際の仕事をする時間が5、転職にかける時間が5なら、
同じ能力のある人材が10の仕事を転職せずに続けるほうが
倍の成果を世界に遺すことができる

バカを雇っても無駄なのは確かだが
足らないパイ、あるはずのないパイを取り合う労力にしか見えない
バカすぎて笑いがこみあげる

30 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 20:59:15 ID:Tun0Y4dJ.net
5年前ではなく、今からやろうとするあたりが残念、というかバカ。

31 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:00:12 ID:3ksatmta.net
メーカーなんぞに勤めるよりAIベンチャー企業立ち上げてメーカーから搾取するほうが良い。

32 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:00:52 ID:VB/Ht/+5.net
>>29
詭弁を駆使して転職を辞めさせようとする搾取者の鑑だなオイ

33 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:01:55 ID:AjgBk9HX.net
かなり前にトヨタに煽りポスターまでつくられた屈辱的な内容で青田刈りされてたな。
この2社。

34 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:02:23 ID:k7lviQQk.net
技術三流値段一流
日本経済の癌

35 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:02:28 ID:3ksatmta.net
>>4
そういう奴らは会社立ち上げて自分達で開発する。
メーカーに集まるのは大学でAIの勉強してただけの使えない普通の学生だけ。

36 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:02:51 ID:kdgLGCfa.net
>>18
AI人材と言って何やらせるん?上が馬鹿だと飼い殺しかやる気なくなって辞めるよ。

そもそもNECみたいなやばい会社はAIとかバズワード言ってないで儲ける分野作るの先かと

37 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:04:17 ID:1ra1nTob.net
上がバカというけど、そもそも問題の本質を理解できないから
馬鹿以前の問題で解決不能だろう

38 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:04:40 ID:fTHfbK7i.net
ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えるには?

https://www.soldi.jp/articles/softbank_to_rakuten_mobile/

39 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:05:03 ID:FWj3bt3i.net
>>1
自分で育てようとするな。優秀なベンチャーを買取でM&Aして技術を取れ
月給でこれからケンキュウカイハツをしますとか。笑う。
未来の結果を保証できるようなスーパーマンはいないよ。シリコンバレーの
何を見てきたんだ

40 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:05:04 ID:O6qSphFA.net
AI美空ひばりみたいな人材?

41 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:05:52 ID:3ksatmta.net
>>36
既存メーカーだとプロジェクトリーダーや企画開発の人間が馬鹿だから計画立ち上げても無駄だよね。
こういうのは有能な技術者が仲間集めてベンチャー企業立ち上げてやるべき。

42 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:06:23 ID:TFoF1zdj.net
また江村の暴走が始まったな

NECで何が起きているのか
https://anond.hatelabo.jp/20180911165115

43 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:09:49 ID:Nl2Jrx/E.net
3500万円だと欧州からは来ないな

44 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:09:53 ID:nYrg4TYj.net
NECそろそろ終わりだろ。
社員飛び降り自殺あったビルって事故物件扱いになるの?

45 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:17:11 ID:qw1fC0R2.net
どうせ中国人雇うんだろ

46 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:19:01 ID:VkcxUsAd.net
NECと富士通ねえ
パソコンにいらんボタンとかソフトとか
てんこ盛りにして
macbookpro並みの値段で売り飛ばすイメージ

47 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:23:16 ID:5Pa2msym.net
日本のベンチャーもほとんどが一流ではないな
みんな幻想を見てると思う
そんなスーパーマン、少なくとも国内にはいないし特定分野で詳しい人材が10人いたらいい方だ

48 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:27:30 ID:KioHXFgw.net
日本だと、浅い理解のやつがライブラリとかの使い方だけ知ってて偉そうにしてるイメージ

49 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:27:31 ID:spGNo1MV.net
日本は人事部が嫉妬するから技術者に高い給料払えないんだよな

50 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:28:28 ID:uWUsjeuj.net
>>40
あれ程カネと時間とギジュチュと電波と電気代と思い出を無駄にした計画はなかったと思ったわ。
アナログマで解約してて良かった。

51 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:32:03 ID:jPqgS7vx.net
>>49
人事首にする制度ないかな

52 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:32:46 ID:vfpU6VP4.net
>>1
俺みたいな政府に文句言ってるだけの奴はダメだな

53 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:36:36 ID:6AGFvpAi.net
NECのドローンタクシーを見て、この会社はダメだと思った

54 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:46:02 ID:o4IoJRMa.net
年収としては2500〜3500万円って期待が高すぎるだろう
現時点でサービスとしてうまく適用できる分野はかなり限られてるけどな

超絶な無理を強いられそう

55 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:46:20 ID:C04UXS8e.net
>>49
日本企業の人事ってのは高度経済成長期の為のシステムだから、有能な個人を採用して活かすのは無理だわな
そもそも欧米企業みたいに有能なやつをみんなで後押しするシステムにするなら、日本の教育から変える必要もあるしな
企業の人事も日本の教育も大量生産やるには良いけど、それ以上じゃない

56 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:48:18 ID:zjnpYSff.net
そのスーパーエンジニアとやらにパワポで資料を作らせるんだろ。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 21:57:01.28 ID:8WVJquJ9.net
こういうのはさ 社長より高くしないとダメよ
生保レディなんかだと年収2億とか経営者を置き去りにする稼ぎが許されている
ところが電機やITの社長は器がちっちぇえからなぁ

58 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:08:44.94 ID:B4gntqme.net
神9

59 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:11:56.61 ID:SaJvLBQQ.net
>>15
メルカリがAIエンジニア狩りまくっているのは有名だけど、全然活かしていない

技術の用途を広げられる人材が古参も新参も圧倒的に足りて無いのが日本企業

60 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:16:19.95 ID:oJjrV0In.net
そんなん妬まれて潰される

61 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:16:24.97 ID:o4IoJRMa.net
どこもかしこもレコメンドエンジンレベル

トヨタのAIエンジニアをひっこ抜けば

62 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:17:08.11 ID:oJjrV0In.net
AI研究やってましたと年収に見合う成果上げれるのは別(笑)

63 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:19:58.69 ID:U20rxRhI.net
ボールを棒で叩いたり足で蹴ったりするのがうまいだけで億稼ぐやつが居るんだもの
得難い優秀な人材が数千万もらうのは当たり前

64 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:20:27.64 ID:iAOIKI7k.net
部門ごとに経費計算したらそこは赤字か
給料は共通で分担しないと受け入れる部署がなくなるな

65 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:22:17.65 ID:iwEcyZkX.net
>>4
パワハラするのが目に見える

66 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:24:05.36 ID:gRTQzekY.net
日本の公務員制度に関わってはいけない
搾取されるだけ

67 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:28:43.81 ID:VB/Ht/+5.net
>>1
>レベル3以上になると年収が1000万円を越える
NECはトコトンずれてんな

「レベル3以上になる」ってやつ「なる」ってのはアホかよ
大卒時点でレベル4ならすでにレベル3以上だろ
あとは下がるだけじゃん

まさか就職後の修行()でレベルが上がるとでも思ってんのかNECのボンクラどもは
努力()で成長()が出来るなら、レベル4以上の奴を数億で引き抜く雇う囲い込む、くらいしないとホントに駄目じゃん

それにそこまで出来るグローバル人材が1000万円ポッチで雇われるワケがねーーーだろ

68 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:29:19.44 ID:o4IoJRMa.net
優秀なAI人材が揃ってAI技術を実用している黒字会社を
M&Aとか協業したほうが確実
AI開発はチームプレイ

給与年収2500〜3500万で登用って、失敗パターン
技術あってもすぐやめる

69 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:29:37.14 ID:spBVeE5g.net
後れ馳せながらようやく日本もAI分野が進んでいきそうだな。

70 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:32:33.18 ID:dkKQa1aQ.net
>>6
インドの超エリートが入ってる
若いくせに文句のつけようのない天才

71 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:34:36.75 ID:kQMejnEm.net
>>68
あたりが悪そうだもんな

72 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:35:59.06 ID:xeZ0RwWH.net
昔のAIって論文からソース起こして
半導体も起こしてを
データ集める部隊用意した引けない状況でやるわけよ
だからハイスキルが求められたわけよ

pythonで遊んでるレベルなんて
そのへんの業務系派遣と変わらんて

73 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 22:49:54.12 ID:VB/Ht/+5.net
遊びや娯楽を提供しない会社はもうこれから先の21世紀、日本にも世界にもいらないでしょ
PCエンジン捨てたNECは特に「我々はこの世界に娯楽は生み出しません」って言ってんだから本当に要らないよ

くっそつまんねーことだけやってるヤバい集団だからもうホント駄目なんだよ

74 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:14:33.81 ID:bAuVW0X/.net
仮にそんな人材が来ても何をやらせるのがいいのか判断できる人がいないでそw

75 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:20:38.45 ID:pqAilVyf.net
今は月60〜80万の派遣奴隷がほとんどの技術を握ってるからな。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

76 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:25:38 ID:Cx3R6cMn.net
AIは自律思考ができないのだから
投資しても将来的に回収できないだろ

77 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:37:04 ID:wtFlvYly.net
AIは一過性
セキュリティだよ本当に必要なのは

しかもSOCやCSIRTみたいな作業じゃなく、セキュリティアーキテクチャ

78 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:37:50 ID:TRQBiFKZ.net
パナもこれぐらい出せや

79 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:40:02 ID:T5pTmeCf.net
景気の良さに期待して入社してみたらIT土方(自分)の方がレベル高いというオチで
間抜けなトップ(年収3000万円)の小道具にされて腹だけが立つやつ
好きでやってるなら業界にうんざりしてしまうから近寄らないほうが良い。

80 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:40:12 ID:bBC+P7+y.net
日本人の学生ではなくアメリカ人か中国人、次点で朝鮮人を雇わないと話にならんだろ

81 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:41:30 ID:bBC+P7+y.net
「中国人は採用しません」東大特任准教授

中国人が来てくれるとでも思ってるのかw

82 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:44:06 ID:WPcuh3HV.net
既に海外の有力企業に引き抜かれているのでは
能力をビジネスに生かす方法
成果、業績をどう評価するか

83 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 23:48:10 ID:bBC+P7+y.net
日本人もお世話になってる米国の気象モデル、ああいうのもかなりの多くの中国人が開発に関わってる
日本の気象モデルの精度が低いのは中国人がいないからだろう

84 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:00:15 ID:Defso7L/.net
NEC新日本電気と思っていたが違うのか

85 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:04:52 ID:4r/fGXrO.net
>>1
安い

86 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:07:33 ID:38+RnOnK.net
>>2500〜3500万円の金額を提示する可能性がある

はいはい。可能性可能性。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:22:14 ID:gU9GPu1A.net
出来高払いでいいよ

88 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:24:51 ID:2OZ2FIP+.net
俺の年収の3倍か・・・3倍面白い仕事できるのかなぁ

89 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:27:18 ID:m79FNv6a.net
高待遇で入っても他の人が同様の高待遇を受けてないとありとあらゆる嫌がらせを受けるだけだぞ
それが割に合うほど高待遇でもないし

元々平均的に収入が高い企業に入るしかないんだよな

90 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:37:59.97 ID:yz4e/wfs.net
※理論値です。実際にその最大値を手にできる人はもっと貰える海外に行ってしまいます。

91 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:01:01 ID:Ie7ykCqZ.net
おせーよ
いつまで、夢語ってんじゃないよ

92 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:16:44 ID:b35bNlzE.net
>>70
そんな人が日本企業に居つくかなぁ
英語使えるなら欧米で仕事する方が楽しいし儲かりそう

93 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:16:45 ID:gpaf4+UU.net
まず社内に声かけすらしないのがクソ
AI頑張ってますよ感を出す対外アピールでしょこんなん

94 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:28:15 ID:64eTWHhh.net
ユダヤ人か

95 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:38:46 ID:XpG5Xk5G.net
組織全体が変わらないと無理だよ
フラットな組織にしないと無理無理

96 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:59:21 ID:hcT+h1+w.net
もはやNECは3流企業だよな
昔はSamsungより上だったのに、今じゃ像と蟻

97 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:07:33 ID:P5avTW1G.net
エンジニアは新卒で日系企業に入って数年勤めて外資に出ていくパターンが割といる
研究室が多忙すぎてロクに就活できないような人は簡単に入れる日系企業にとりあえず入る
そういう人材には新卒時点で1000overを提示すれば引き留めにはつながる

まあ結果は5年後見てみないと分からないがな

98 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:47:13.94 ID:NdYTGDk+.net
>>4
嫉妬からパワハラと不当な低評価付けて問題になるのが目に見える

99 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 04:04:48.75 ID:THcBt6EX.net
AI人材って開発者のことかw
とうとう人間の社員が居なくなるのかと思ったわw

100 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 04:11:22.95 ID:y5z5NLWw.net
コロナで終わりじゃねえからな。
次々と同じようなパンデが繰り返されたら
もう耐えられないわ。

ウイルス対策にこそAIを使うべきだわ。
今後の予測と事前対処などなど。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 04:34:07.01 ID:a8qzrtYO.net
日本企業息してる?

総レス数 180
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200