2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職場で感じた理不尽体験 「分からなかったら聞いて」→ いざ聞くと「自分で考えて」 2020.3.20

556 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 22:57:51 ID:57vNmJo8.net
おぢさん難しくてわかんないよぉ
教えてもわかんないってゴミと教えてもらって当然な人と教えてくれという必要も無い人と同じ状況立場のひとなの?難しすぎてわかんないよぉ

雇用者と被雇用者は対等であるべきということは理解してる

557 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 22:58:34 ID:KtVzkzZh.net
今の子はすぐ聞くね。それですぐ忘れる(笑)

558 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:01:30 ID:lfiMiXkC.net
>>556
>同じ状況立場
全部同じ状況だよ。お前が「教える前提」で雇ったんだから
で、「お前の見る目が悪いせいで」使えないと判断して別の職場に振り向けた
というのをなんの反省もせず、雇われた奴が悪かったんだを繰り返すなら
お前の業務はいずれ潰えるだろうね。なんせ雇えない、教育できない、なんだから。

559 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:02:33 ID:lfiMiXkC.net
>>557
ならば何度も効かなくてもいいようテキスト用意すりゃいいだけだろ
と言われるのがなぜわからずに、あたかも相手が悪いみたいな顔できるのか
本当に不思議だよ

560 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:09:53.94 ID:JMnYLacN.net
ワンミスで100万、200万飛ぶ仕事してるとさ
聞かずは罪なんだよね
疑問に思ったことは何でも、何度でも必ず聞けが基本

561 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:11:51.51 ID:57vNmJo8.net
>>558
おい
向き不向きのに繋がる話はしたけど相手が悪いの悪くねーのって話はした覚えねーぞ間抜け

562 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:15:17.28 ID:Aiw+lT/j.net
そもそも、甘えんなボケとライオンのように崖に突き落とせ

563 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:17:26.75 ID:1QeD4GaG.net
作文にマジレスするお前ら可愛いよ

564 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:17:45.84 ID:57vNmJo8.net
>>562
隊長!我社は常に崖下に位置してるでありまっす

565 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:20:21 ID:7Kb7lyZV.net
金持ってるやつ、地位が高いやつに逆らうなというのが儒教思想だからな
小日本になりてやむ

566 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:25:27 ID:JnHOELRZ.net
入社初日に上司から「これ覚えてね、分からなかったら聞いて」と言われて専門書一冊渡される
次に出た言葉が「じゃあ俺ちょっと出かけてくるから頑張ってね」

3日目に現場行くぞと突然言われ、初現場でユーザーと顔合わせ
作業に入る際に何をするんですかと聞いたら「業者に聞いて」とユーザーの前で言われる

7日目にもう一度その現場に連れられて「もう教えたから後は任せたよ」で作業引継ぎ無しの丸投げ放置
帰社後社長の許可を得て上司のパソコンを閲覧して過去の作業と報告書と提携業者連絡先全部USBにコピペ

10日目に上司に去年の報告書作ってとデータ貰えずに言われたので、USBから去年のワードで作られた上司の努力の結晶をエクセルに全部書き直して渡したら「何勝手に人のデータ盗んでるんだ!」とキレられる
なおそれをユーザーに提出した模様

12日目に業者と打ち合わせしようとしたら、そもそも会社に残ってる報告書の情報の4割が改修などで存在してなかったことが発覚する
いやユーザー流石に気づけよ

14日目に社長に頼んで上司と報告書で他に抜けが無いかの会議をしたら、2時間の間報告書を見るだけで社長や俺が聞いてもう〜んと唸り続けて一言も喋らずに会議が終わる

そんなこんだでもう10数年、来月に役職が変わらない上司は新たな部下を一人得る
何故あの年で昇進せずアレで左遷もされないのか不思議だったが、振るい落としとしては最強なので残ってるんだろうなと実感している

567 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:26:34 ID:VSnb/di8.net
>>553
人を育てることを評価しない会社なんてやめた方がいい

元から育ててないなら論外的な

568 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:34:57.51 ID:dnOsuYXm.net
頭のおかしいバイトや新入りは
使えない社員に押し付けられてるな
そうすると目先の被害が最小限になる
うまくいけば相討ちになるかもしれない
頭のおかしい奴を何とかしようとあの手この手で努力して
何にもならずに投資が吹き飛んだ経験がある人なら
まず逃げるだろ
どうにもならん時限爆弾だからな
いや、人の教育に情熱を燃やす人は
素晴らしいと思うよ

569 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:39:09.27 ID:lfiMiXkC.net
>>561
え?普通に
>教えてもらって当たり前ってどうなのよ
といってますからね。普通に悪し様に語ってますね

あなたはその人をその業務用に雇った。であれば後は君はその人を使うだけ
使うために教える必要があるなら教えるのは雇った側の仕事。
雇われた側は本来「教えてもらおう」って思う必要すらないんだよ。

それを「教えてもらおうってのはどうなんだ」とか勘違いしているなら
君の業務はそのうち潰えるだろうね。必要な人材を用意できないから

570 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:39:57.16 ID:gDcwFFrQ.net
>>9
一度どころか年がら年中こうだわ
しかも責任は自分扱いだったり責任を擦り付けられたりな
「責任感をあるんならこうはならねぇだろ!?」と言う相手は責任感も責任もないという

571 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:49:28.81 ID:liVChzP6.net
>>1
確かになんでも訊いてくる奴がいる。
自分で調べて考えてそれでわからなかったらということ

572 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:49:30.95 ID:lPamPYiv.net
>>568
逆にそういうダメ人間を上手く利用して
会社の行き過ぎた成果主義などを抑制させることに使うんだよ
駆け引きに使う道具として扱うんだ

573 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 23:52:33.00 ID:xvFN5FaJ.net
そりゃ底辺層がまともに教えれるわけないだろ
そいつらは教えられたのか経験で習得したのかは知らんけど

教育って簡単じゃないし、そんな底辺層でも出来る仕事なんだから数回やりゃできるようになるつーの。

574 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 00:01:04.52 ID:trNkg+sH.net
他の人間に聞けよ!ってのもあるぞ。

575 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 00:02:32.47 ID:986L9L8Y.net
>>1
この程度を理不尽とか笑かすな。
本当の理不尽とはやる前から炎上確定な無理筋案件取ってくるクソ営業だ。

576 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 00:07:07.65 ID:MHhOpH3q.net
馬鹿と鋏は使いようって
本当に人を使える人間は極少数なんだよ
俗に言うカリスマ性を持った奴がそれ
人が勝手に動かされちまう
それが波及して組織全体がカリスマに動かされる

577 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 00:33:49.33 ID:eIBq/9yH.net
遅刻したら女上司にクンニさせられてた

578 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 00:56:39.29 ID:VkQysUci.net
>>1
ケースバイケースなことを一括にして問題視すると
往々にして、硬直・生産性の低下を招く

579 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 01:24:49.33 ID:11lTfnSK.net
聞け 自分で考えろ系の人は、車で例えるとドライバー(操縦)目線と助手席(誘導)目線がごちゃ混ぜによくなってる

580 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 01:48:29.70 ID:+nROd5x1.net
>>577
詳しく

581 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 03:17:11.92 ID:BpymEUmG.net
@新入社員や未経験
→専門知識を要することは1から聞いてもOK。(ただしマニュアルに書いてあることや専門知識を要さないものはNG。)

A経験者
→経験に基づく能力を駆使しある程度処理・対応方法が予測できて当然。考えてからこれで良いんですよねの確認の意味での質問ならOK。あるいは社内独自のルールなど。

ここで叩かれてるのは、Aが@みたいな質問しちゃうこと。

582 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 03:39:40 ID:rBSx6K5N.net
ここまでいろんな意見があるなら
いっそのこと、自己の能力UPは自己の責任でやるにしたらいだけじゃん

先輩の教え方とか方法とか一切関係なくなる
本人の能力だけの問題になる

それで困る奴いるのか?

583 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 05:39:48.68 ID:wsR3Lcvu.net
わからないで周りに聞く、〇〇さんに聞いてね
〇〇さん、今忙しいから後で
じゃあ今なにしたらいいの?

584 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 06:02:29.63 ID:MWxNAt90.net
まともだと思われてるといろいろ怒られるけど馬鹿だと思われてるとすいませんの一言で片付くの面白いな

585 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 06:06:41.38 ID:38dx+OQP.net
>>582
組織の意味なくなるし
組織の強みもなくなる

586 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 06:16:46.14 ID:VP2Exjxh.net
>>370
取るなと言っても聞いて来る。そいつの後から入って来た2人はキビキビしてる
アチコチの部署回されて駄目で要体力のウチ来たんだけど 何かメンドイ

587 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 06:52:57.62 ID:byt3ndYN.net
しさ

588 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 07:34:46.58 ID:rBSx6K5N.net
>>585
組織によりウィークポイントもなくなるよね
日本でいえば、年功序列給与体系とか

個人の能力に比重が移りつつあるんだから、悪い話ではないという事だよね?

589 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 07:45:12.20 ID:38dx+OQP.net
>>588
弱い組織となり社会の多様性に適応しきれないね

590 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 07:54:21.46 ID:goZZjr3u.net
一人で営業と作業するのが効率悪いって知らんのか

591 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 08:06:04.78 ID:y+f5nt7Z.net
結局の所、能力値のバラツキを合理的な処理で仕事を進めないと会社が回らないんだよね。
馬鹿を相手に感情的な行動で『自分で考えなさい』と言わずに休出を使い個別指導の教育研修を施しているよ…

592 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 08:41:09.69 ID:Xxy9Y51t.net
>>1
「お前が今聞いてるのは、ちょっと考えれば誰でも分かる事なんだよ…」
と言われてる事に気づく事も、物事の理解力の一つ

593 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 08:53:42 ID:9NZCyL/v.net
>>589
今の日本企業を見て、対応できたのは個人の方だよね
事実に反した意見は慎んでほしいよ、老害さん
ほんと、老害は先輩ズラしたいがために、今の制度にしがみつく疫病

594 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 09:30:13 ID:38dx+OQP.net
>>593
風通しが悪いってのはダメ企業ので典型なんだよな

595 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 09:39:36 ID:BNvciJrA.net
分からなかったら聞いて(マニュアルあり)
だぞ

596 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 09:59:20 ID:38dx+OQP.net
こんなことの繰り返しで風通し悪くなる
当たり前だけど

597 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 10:03:28 ID:KQWiE9qk.net
1から10まで説明できなきゃ引き継ぎなんて出来ないだろ
こうやって下を切り捨てていくのかなるほどな

598 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 10:11:12 ID:oxyEE7H/.net
>>159

マインドもしくは志の問題を言っている
あなたが理想とするような企業はイノベーションを起こせない
いまの公教育の延長でしかない

599 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 10:20:27 ID:38dx+OQP.net
目先の利益を追及しなければいけない状況では上意下達を徹底することは必要だな

600 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 10:27:00 ID:JZMudGlR.net
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

これが出来ない管理職が多過ぎて草

601 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 10:46:53.68 ID:jZ9x/331.net
基本的に教養のない頭の悪い国だから、
こういう問題が起きている。
私は反省して、協力しあって行きたい。

ただ、これだから国際的金融資本家が、
日本に投資してくれない訳ですね。

602 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 11:21:21 ID:2ZVX1D9X.net
何でも聞いてといった時にはまだ余裕があったが
いざ聞きに来られるときにはすでに余裕がなくなって
教えてる場合ではなくなってることが多いんだろう

603 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 11:21:22 ID:2ZVX1D9X.net
何でも聞いてといった時にはまだ余裕があったが
いざ聞きに来られるときにはすでに余裕がなくなって
教えてる場合ではなくなってることが多いんだろう

604 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 11:43:07 ID:zi2THfkH.net
最近はスマホで動画撮影してもいいと言ってるわ。マニュアルは各職場タブレットで見れるようにしている

605 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 12:49:57.70 ID:jZ9x/331.net
>>598
精神論のマインドだけじゃ、変わるわけない。

606 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 12:50:55.52 ID:t7cdVUJx.net
俺これやる側だけど楽しいw

607 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 13:03:33 ID:oPxPD1Yz.net
>>606
楽しいのはわからんでもないが、無能と思われたくないからやれないわw

608 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 13:12:45.24 ID:goZZjr3u.net
背任罪やん

609 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 14:14:49 ID:38dx+OQP.net
>>606
そのうち信用なくすやつだろ

610 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 14:17:36 ID:Qgu6ASTj.net
モラハラ上司だな。

常識的なことまでききまくる部下はダメだけど、これこれ考えたのですがミスするといけないので教えてくださいとか丁寧に質問しにくる子に、自分で考えろといっていたババアがいた。

考えろの時間が無駄だよ

ただ単に嫌がらせ

自分もそうされてきたから私も部下にするとかいうやつらは、精神が未熟すぎるから歯を食いしばって仕事で奴らを負かしてよい職場にするしかない

611 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 15:02:53 ID:BXnsO3N5.net
>>1
うまく説明できない時の決まり文句なんだから

612 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 15:33:45.94 ID:jnrITgjO.net
俺はちゃんと教えるぞ
でも何度も同じ質問はするな
怒るぞ

613 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 15:34:20.21 ID:WoMAMp5x.net
「分らなかったら聞いて」

5〜10分毎に聞いてくる

もうちょっと聞く事を纏めてから聞いてくれない?
いちいち仕事を止めてると効率悪いんだよ

ミス

なんで聞かないの? 分らなかったら聞いてくれ
修正で倍の労力使うん゛たよ

5〜10分毎に聞いてくる

ループ

614 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 16:02:46 ID:wfqnfbP4.net
>>1
アンケートで判明したのが、日本が欧米以上に外向性を重視してる
もう不可解だわw

これ飛び込み営業するために外向性を期待してんのかな?w

615 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 16:03:56 ID:KrM2F87t.net
いじめだろ

616 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 16:04:58 ID:wfqnfbP4.net
>>1
仕事量を減らすため、根本から変えるわけでもなく、基本正誤チェック思考だからな
仕事量減るどころか増えてたりする

617 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 16:33:24 ID:7PrKEGd7.net
ほんと気分次第の上司とか最悪だわなー

618 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 16:38:33 ID:7rrg2AHR.net
>>職場で感じた理不尽体験 「分からなかったら聞いて」→ いざ聞くと「自分で考えて」

程度が知れるね

619 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 16:40:34 ID:xxI4xDwr.net
「今日は無礼講だ」->いざ社長にハゲというと「立場をわきまえろよ」

620 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 16:47:21 ID:FhTt7iAy.net
わからなかったら聞いて(教えるとは言ってない)

621 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 16:48:44 ID:LTQahLAy.net
日本はもっと公共事業を増やし、日本の金融を緩和し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にしろ!
お望みの能力主義で競争社会をもっと加速してやる!www 感謝しろwww

自分達で能力主義の社会を目指したくせにwww
その、お望みの、能力主義の競争社会で、働いているのにその稼ぎwww
死んだ方がましだろwww
ゴミクズどもwww 自業自得だwww ざまあwww
日本はそのクズどもの代わりに、世界中からかわいそうな移民や外国人労働者さんを受け入れろ!
移民!移民!外国人労働者さん!外国人労働者さん!
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!


日本は競争社会となるのだ!www 日本は能力主義の社会となるのだ!www
ざまあ!

日本は日本の金融をもっと緩和し日本の内需を拡大し日本をバブル経済にしよう!

622 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 17:16:37 ID:uKQ3T0aB.net
いい人ぶりたいけど無責任な上司にありがちなパターン
当てにならないから別の頼れる人見つけるなり自分で何とかするしかない

623 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 17:27:52 ID:3i0XUFN7.net
>>619
無礼講と人の欠点を嘲笑うことの区別もつかないのかよw

624 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 17:33:59 ID:XcI5mddr.net
つかなサラリーマンにとって一番大切なのは
業績以前に上司との関係なんだよ
これで何人の優秀な人が飛ばされたかわからんよ

625 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 18:25:42.98 ID:SaaoDS/H.net
>>613
教え方が悪い
細切れで教えるから体系的な知識が身につかず、情報と情報とのリンクがなされない

626 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 19:13:24.63 ID:8nzJCHk5.net
>>624
>業績以前に上司との関係なんだよ

全くその通りだなあ
しかし、上司に上手く取り入ればキチンと教えてくれるし
上司の尻拭いやフォローをさりげなく(しかし相手が気付くように)やっておけば
何かかあった時に庇ってくれたり、引きあげてくれるんだけどね

とはいえキレすぎると警戒されるので

「先ぱあい、助けて下さあい」とわざと泣きをいれて
「おかげで助かりました、この恩は忘れません」

といってさらに懐深く入り込むとかね

627 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 19:23:27.55 ID:/LVXmivD.net
何度聞いてきてもいい
むしろ聞かずにミスしたときに叱る

俺はそういう対応してるけど、聞くこと自体にキレるカス多すぎよな
説明するぐらいで時間とられてキレるってどんだけギリギリで仕事してんの
無能か?

628 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 20:31:44.66 ID:1QfJbYm7.net
>>1
「自分ではこういう理由からこう考えましたが、実際はどうですか?」って言えばいいだけ。

629 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 21:33:27.40 ID:3zf63tgw.net
>>628
考える以前にわからないから聞いてるんだよ

630 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 21:50:06.60 ID:1QfJbYm7.net
>>629
何も想像すらできない無能?
だから怒られるだよなー

631 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 21:55:58.67 ID:qu1TwNj2.net
>>14
長っ! 途中で、やめたぞ 簡潔に書けないの???

632 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 22:53:24.41 ID:7oPRce96.net
>>630
君の想像力と読解力の無さに失望

633 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 23:03:59.55 ID:RS0hh+9H.net
聞いてとは言ったが
正解を教えるとは言っていないぞ

634 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 23:06:49.67 ID:1QfJbYm7.net
>>632
あんたが目隠しされて知らない場所にいきなり連れてこられたところを想像したよ。
それなら確かに自分の意見は挟めないな。
まさかそんな状況でもなく、意見の一つもないなんてことはありえないから、あんたに同情するよ。
世の中そんな職業もあるんだな。すげーよ。

635 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 23:41:35.51 ID:HXdzhffd.net
ルールがある部分とない部分の
判断てできないんだよね
例えば
Aのシールをはる位置は決まってる
Bのシールはどうでもいいとか
Aは説明もあるし聞かれたら答える
Bはなにも言わないし考えなさいになる

ルールが決まってるかどうかの説明が
必要なんだけど
場当たり的にもの言うから混乱がしょうじる

636 :名刺は切らしておりまして:2020/03/22(日) 23:47:26.65 ID:b/RIQjUu.net
わからなかったら聞いて
これ俺も使うけど
え?ここ?みたいな事も確かにあるわな
考えれば分かるところはヒント出そう

637 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 00:57:18.84 ID:LljlgRLz.net
同一労働同一賃金イマイチイメージ湧かないんだけど
例えば大企業の正社員が業務出向で子会社に出向したら給料は子会社基準に下げれるってこと?
仕事の内容決定できるのは上司なんだから、上司が部下気に入らなかったら給料下げることができてしまうようになるってことでいい?

638 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 02:01:26 ID:ZHZJM0m+.net
>>637
稼ぎが上司次第なのは今までと同じだろう
子会社や閑職に追いやられる
ただ一方的に給料を下げるのは違法でもある

639 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 04:06:29.37 ID:FEGhqT7z.net
この手のは知ってて教えないサイコパスの場合もあるけど多くはそれですらない
現場にその年数分「いた」だけの人はノウハウが言語化されてないので質問に答えられないんだよ
こういう職場だとマニュアルが無かったり、定期的に更新されてないのも常態化してる

640 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 04:07:49.12 ID:XgDjIDjA.net
は?考えてすら来ない馬鹿は辞めてくれ

641 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 09:17:46.44 ID:3nGQPGuV.net
メモも取らずに聞き流しておいて、同じことまた聞いてくる馬鹿が多い
あと何でもスマホで写真撮る奴とか

642 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 09:41:48.57 ID:JmysWl8f.net
わからないから聞いてとは言うけど、ひどい奴はシステム全般教えてとか言ってくるしな
具体的にどの部分?と聞くと、それもわからないという
どう説明すれば?www

643 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 09:54:22.35 ID:sd1G11jq.net
>>642
分からない所が分からないならマニュアル渡せ
マニュアル無いなら職場の体制に問題がある

644 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 10:38:27.90 ID:gQAM0GDe.net
変化が目まぐるしい業務だと1から10までマニュアル作ってもすぐに使い物にならなくなるし、抽象的な文章になるよね

645 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 10:48:51.86 ID:sd1G11jq.net
変化が激しくてマニュアルを体系化できないなら日々ナレッジベースを更新しろ
それも作れないなら自転車操業の虚業だ

646 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 13:33:52 ID:1Fj/ooT3.net
ワイ「こうやって進めたいんですけどいいですか?」成果品の途中まで見せる→
クソ上司「あーいいんじゃない?」
→3時間後完成→「出来ました、チェックお願いします」→
クソ(ry「俺こんな風に進めろって言った覚えないんだけど?どうしてくれんんのこれ。締切間に合うの?なあ?なあ?なあ?」

ワイ1ヶ月後無事退職。これに限らず言行不一致責任転嫁なんでも有りだったこのクソ、お元気でいらっしゃるでしょうか。

647 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 16:40:23 ID:oE70DByq.net
こう言っておけば「分からないまま進める」ことは防止できるから指示は正しいし
「分からないことは聞け」=「聞けば何でも教えてあげます」は聞いた側の誤解だよね

648 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 17:10:55 ID:H0Ib0fS4.net
>>647
>「分からないことは聞け」=「聞けば何でも教えてあげます」は聞いた側の誤解だよね

ほう、「じゃあ分からないことは聞け」とはどういう意味か説明してくれるかな?
よもや自分で考えろ的な言葉で逃げないよな?

649 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 18:15:26 ID:NwQUnwHV.net
募集でんでん募る的なこと

650 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 22:59:07.37 ID:fkhwhw6F.net
>>647
わからないことを聞いたら怒られるので、聞きませんでした。

651 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 23:02:40.04 ID:oE70DByq.net
>>648
書いてある通りだよ

652 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 00:06:06.07 ID:ZEveS0Hz.net
一回も聞いたことないこと聞いてるのに「だから」で答え始めるやつ多すぎ説

653 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 05:32:08 ID:toxlafLc.net
具体例出しちゃうと、販売実績まとめておいてって指示があったとする。

アホ「どうゆう風にまとめればいいですか(商品名、売上金額、売上個数etc..色々あるだろそれすら思いつかない無能なら過去の資料探せ)」

アホ「まとめるのでEXCELの関数やピポッドの使い方教えて下さい(ggrks)」

654 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 06:51:34.43 ID:7c0EJuiX.net
目的ややり方も指定せずにまとめとけとか指示したつもりのバカ乙w

655 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 08:28:30.46 ID:Ibv7Q/GN.net
>>653
方針一切示さずに自分の頭で考えさせて、上がって来た成果物に上から目線でダメ出しするのが楽しいタイプ。
生産性の向上とか部下の育成より自分のマウントが優先されるから面倒やね。

656 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 10:17:04 ID:wxYbisot.net
上が一人だったらいいけど、複数の上に聞く奴がいるけど
複数聞いて、どの意見を採用しても他がへそ曲げるというのは分かっているのかな

657 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 10:41:07 ID:Ea3CMtKq.net
若い人の意見を聞きたいから、どんどん社内のことを話してくれて。

社内環境の改善提案を話したら


君はそんなことを言う立場じゃない

658 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 11:21:42 ID:5r70QKdO.net
オレも鬼を斧で殺そうとしたら、鱗滝さんに「そんなもんじゃ鬼は殺せん」って言われて、じゃあどうしたら?って聞いたら「自分で考えろ」と言われたわ。

659 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 11:29:25 ID:F2UJ++qv.net
自分よりできる後輩だったら嫌じゃんってことだよね
できるだけ長く自分より仕事ができないという設定にしておきたいだけ
実際はこの先輩ダメだって思われるだけなのに

660 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 11:49:31 ID:2MzjCUs9.net
「チーム内で情報を共有しろ」→「余計なこと話すな」
もよくある

661 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 12:38:07 ID:7c0EJuiX.net
>>656
そんなのはとりあえず1番力持ってそうな人とかの意見を採用しときゃいい
面倒なのは
主任「これでいいですか?」
課長「いや、ここはこうでないとダメだろ」
主任「そうするとここが…」
課長「ごちゃごちゃ言わんとこうしとけ」
主任「はぁ…」

部長「あの資料はできたのか?」
課長「はい、ここに」
部長「ここはなんでこんな変なことになってるんだ? こう(主任案)でないとダメだろ」
課長「私もそう思って何度も言ってるんですけど直らないんですよ。〇〇主任、すぐ直して!」
主任「ふぁ?!」
のパターン
でかい企業だとこれが何回も繰り返されて最後は「〇〇主任は仕事が遅いから」とかなったりするw

662 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 12:53:22 ID:SO3V6DN/.net
自分で考えてもいない奴は、分かる分からない以前の問題だからな
ただそれだけのこと

663 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 13:00:51 ID:IRvtvgNA.net
♪お前がぁ〜やれ〜お前がぁ〜やれ〜
お前がやるから道になる〜

664 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 14:50:04 ID:e1zm8CQc.net
>>653

販売実績を誰に向けてどういう目的で使うかを指示しないとな

来季の販売計画なのか生産設備の増強なのか適正在庫数の見直しなのか
それを説明して他に必要な実績と比較して初めて使えるものになる

これだけ売れましたみたいな低レベルな内容でケチつける奴は
ケチのレベルも低いから話してて疲れる

665 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 15:58:24 ID:V1+7cYNR.net
>>653
これは、指示としては無能な出し方
販売実績をまとめるにしても、そのターゲットが明確じゃないと
まとめようがない
部下が有能だったら、質問づけにされて
吊るし上げだぞ
レポートってのは、それを読む対象によって内容をアレンジする必要がある
営業系の役員に対して、高度に技術的なレポートまとめても意味ない
逆にそっち系だったら、きっちり理論的な裏付けのないレポートは無意味

666 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 16:15:34 ID:Caks/VvR.net
>>653
これは、あなたが無能。
どういう風にまとめればいいかの指示も出せないコミュ障が悪い。

667 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 16:17:42 ID:shPNdW7U.net
無能古株フルボッコw

668 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 23:15:47.11 ID:Q5yHOj/q.net
まぁAIでも出来そうだと思ったら
自分で考えていない証左だろうな

669 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 23:47:09.02 ID:SCUufBpV.net
考えてから聞けが正解だろ。
これどうすればいいですか?は質問ではなく丸投げだ。

670 :名刺は切らしておりまして:2020/03/25(水) 01:52:48 ID:6oOr7xJ3.net
全く同じことを同じ聞き方で質問してきても答えてあげたい子とそうでない子がなぜかいるんだ
なぜかは分からんがウマが合う合わないってやつ?

671 :名刺は切らしておりまして:2020/03/25(水) 01:53:05 ID:6oOr7xJ3.net
全く同じことを同じ聞き方で質問してきても答えてあげたい子とそうでない子がなぜかいるんだ
なぜかは分からんがウマが合う合わないってやつかな?

672 :名刺は切らしておりまして:2020/03/25(水) 02:14:28 ID:4ngNDHlL.net
分からないなら聞いてと言ったけど・・・
分からないから聞いてくれば、毎回必ず毎回教える。とは言ってないだろ?

分からないことをコチラが把握したいだけなんだよ
その後は、コチラの判断で、教えたり、見捨てたり、考えさせたり、示唆したり、説教したり、評価したり、
ソレはこっちが決めるんだよ

673 :名刺は切らしておりまして:2020/03/25(水) 07:07:03 ID:dZqO93Te.net
で、ムダな時間を使うと

674 :名刺は切らしておりまして:2020/03/25(水) 17:16:47.62 ID:9WvvMINC.net
教育指導を放棄する奴はうちの会社だと主任止まりだな

675 :名刺は切らしておりまして:2020/03/25(水) 17:37:20.63 ID:EwlWBE9C.net
>>672
それが人材育成に関する御社の統一方針ですか?
それともあなた個人の方針ですか?

676 :名刺は切らしておりまして:2020/03/25(水) 18:08:40.32 ID:RjdUkDSK.net
最初の1年は先輩が全責任なんだよ

677 :名刺は切らしておりまして:2020/03/25(水) 18:11:55.32 ID:RjdUkDSK.net
>>674

はっは
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
ですね

678 :名刺は切らしておりまして:2020/03/26(木) 00:29:23.81 ID:VJG8vrRy.net
年上の後輩くると最悪

なんで教えてくれなかったんですか!

→なんで聞かないんだよ‥

679 :名刺は切らしておりまして:2020/03/26(木) 19:21:01.78 ID:74cuqL6R.net
一生懸命やってると
きがすみましたか?
とか

680 :名刺は切らしておりまして:2020/03/29(日) 07:14:19.89 ID:oFQN3GRT.net
ググレーヌ

681 :名刺は切らしておりまして:2020/03/30(月) 08:40:05 ID:QYNWmG/5.net
自分で考えろ→勝手なことするな

682 :名刺は切らしておりまして:2020/03/30(月) 17:47:47.33 ID:UWD3aDwi.net
>>8
ん?仕事である以上、間違ってても自分なりの答えなり方向性を持ってるくるのが当然
(出した答えなり方向性が間違ってないか)わからなかったら聞いて
って場合がほとんどだろ
一から十まで教えなきゃいけないなら、自分でやればいいんだから
新人の場合は例外だけどね

683 :名刺は切らしておりまして:2020/03/30(月) 17:49:10.92 ID:UWD3aDwi.net
>>355
ンなわけねーだろ
そんな職場は完全に終わってるな

684 :名刺は切らしておりまして:2020/03/30(月) 22:57:44.31 ID:lLlT7dhS.net
総合病院なのにマスク支給週1枚
これでコロナ来たらどうするんだろ?

685 :名刺は切らしておりまして:2020/03/30(月) 23:19:08.58 ID:OBp1oYb5.net
>年収300万円
むしろ機械のように考えず動くような給料だろ

686 :名刺は切らしておりまして:2020/03/30(月) 23:26:34.84 ID:tJ8uvGMw.net
>>682
仕事である以上、自分なりの考え方とかにこだわらずに最短で成果を出す方法を取るのが筋。
自分で考えたり自分の成長を仕事に求めるのは甘え。

687 :名刺は切らしておりまして:2020/03/31(火) 01:54:56.87 ID:2FEOyqbp.net
○○さんならどうやりますか?
って聞けば良いのに、バカ過ぎ

688 :名刺は切らしておりまして:2020/03/31(火) 03:54:31.91 ID:3/3vkalE.net
ちゃんとメモ取って>メモなんか取るな

689 :名刺は切らしておりまして:2020/03/31(火) 06:47:00 ID:RHX5SGU5.net
>>687
馬鹿というより発達障害だな

690 :名刺は切らしておりまして:2020/03/31(火) 08:39:18 ID:o68VQIR9.net
>>687
普通の人には勧められない特殊なやり方だとおもうけどいい?

691 :名刺は切らしておりまして:2020/03/31(火) 18:17:33.28 ID:zkXzw6Ie.net
言われる立場しか経験がないと理不尽に思えるのも仕方ないのかな

692 :名刺は切らしておりまして:2020/03/31(火) 21:47:33.07 ID:s+vrJBdk.net
何を聞いてよいか分かりません

693 :名刺は切らしておりまして:2020/04/01(水) 00:00:45.86 ID:hgFy+t+d.net
>>687
それ いちばんアカン奴

有能の場合「それを考えるのが仕事」→嫌われる
無能の場合「ふがーくぁwせdrftgyふじこlp」→嫌われる

有能の場合は考える時間すら惜しいと思ってるから自分で考えて欲しいと思考
無能の場合は自分ならどうするかなんてそもそも思いつかないから発狂

694 :名刺は切らしておりまして:2020/04/01(水) 15:43:37 ID:cuXom7Us.net
>>681
で、何もしないと、ボーッとするな!

695 :名刺は切らしておりまして:2020/04/01(水) 15:44:56 ID:8FMD/Pql.net
アホなタイプの識別として自発的に言い訳をしたのならともかく
理由を自分から聞いておいて「言い訳はするな」。
ただ上げ足を取りたいだけで、このタイプで優秀な人はいままでかつて見たことがない。

696 :名刺は切らしておりまして:2020/04/01(水) 17:30:54.40 ID:NyRg2cSQ.net
項羽と劉邦で見たな

697 :名刺は切らしておりまして:2020/04/02(木) 18:12:14.65 ID:17sK/I5k.net
分からなかったら聞いて

聞いたらその位自分で考えろ

自分で考えて行動したら聞けって言っただろ何勝手にやってるんだよ
までテンプレ

698 :名刺は切らしておりまして:2020/04/02(木) 18:13:54.24 ID:17sK/I5k.net
>>181
教えたよな?今さら確認するな(教えて貰ってない)

699 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 22:37:17 ID:O9lXfESx.net
うちの朝青龍似のナースは何を聞いても
「ん〜、どう思う?」って質問に質問で返してくるから
リーダーなのに毎回こうだから、こいつには聞かないようにしてる

700 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 10:10:32.39 ID:g67jzw1o.net
>>695
説明に主観を入れるから言い訳って言われんだよw

701 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 18:02:58 ID:9es6cZSm.net
無能パワハラの上司・先輩どもが逆ギレしてて草

702 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 19:31:48 ID:zG03j70E.net
上層部:今までに無い、斬新なアイデアを!
開発部:こんな新発想の製品案を考えました!
上層部:前例が無い、却下!

その数年後、このアイデアは他社で大ヒット製品になりましたとさ。

703 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 19:54:17.54 ID:IUciIDdO.net
>>702
議事録残しといて叩きつけてやればいいのに

704 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 21:41:25 ID:JVuWM6/l.net
>>703
それパワハラと減給と左遷が待ってるぞ

705 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 22:03:17 ID:g8vvWUkA.net
質問する新人は、
?何がわからないのか?1回目はどういう説明(言い回し)で教わったのか
の2点をキチンと話してほしい
漠然と「わかんないんですけどぉ」って聞くからダメなんだよ

706 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 22:17:59 ID:A1ycz5A6.net
>>705
1回目はどういう教え方してるんだよ

707 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 22:50:56 ID:F9STXlp3.net
何から何まで聞いてくる部下がいる
とりあえず聞かれたら進め方含めて指示を出しているけど
こいつは結局自分で考えて判断することから逃げているだけだなと思う
だから結果上手くいっても失敗しても全く成長に繋がらない
キャリアはそこそこ長いのに誰からも頼りにされない
今ではそいつの後輩の方が遥かに信頼されて評価もに高い

708 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 23:15:05 ID:A3esOWZP.net
✕分からなかったら聞いて
◯何が分からないか分からなくなったら聞いて

709 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 00:09:17 ID:q5LmRlMV.net
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない

会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない

これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである

710 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 00:18:19 ID:obuqRIGK.net
新卒だったら、そうだね。

中途だとガチ無能で前職弾かれた奴がいるからしっかり落とさないと後でエライ目見る。

711 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 07:45:38 ID:SEqUsJUu.net
>>709
お前んとこだけだろ

712 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 11:10:38 ID:kuh2mylH.net
部長間で、運用の実態を考慮しないで仕事の担当部署を勝手に移管した結果、案の定、サーバのアップデートに失敗

責任は移管前の元担当者に押し付け

713 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 18:41:11.80 ID:iY7i+3Pi.net
教える側が、何故そうするのか、理由を必ず説明することをしてないからだと思う。
多少のイレギュラーの対応を迫られた場合に、理由・原則が頭に入っていれば、
自分で考えてある程度対応できると思う。

714 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 18:49:52.92 ID:lLalY4PO.net
聞いちゃいけない人もいるからな。
言い分が自分に都合よくコロコロ変える人は無責任だから距離置いた方がいい。

715 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 19:20:02 ID:/XlgFHjc.net
自分の判断で進めるなと言われ聞いたら聞いたでそんな事も自分で判断出来ないのかと怒られてたワイ
頑張ったよ
それから15年
ワイ課長ヤツ係長
立場逆転で同じ事言ってやってるわ

716 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 03:28:29.35 ID:B8/nZHAY.net
今まではこうやってきたんだけど
ちょっと条件や環境が違うと当てはまらないケースも多い
そういうのは自分で吸収しないといけない
だから聞き方が上手い下手はけっこう大事で
こう書いてあるんですけど、今回はこういうケースだからこうですよね?
とか自分なりに突っ込んで聞けばだいたい怒られはしない

つまりこういう文化的側面が大きいんだわ
派遣を増やしたり、人の入れ替わりが多い職場だと文化の醸成ができないから
いつも基本的なやりとりが育っていかない

717 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 03:43:05.62 ID:ujlZaFt1.net
作業をこなすのだけが目的だったら、一から十まで全部書いてそれをやり、書いてあることが間違いだったら指揮者の責任。作業者はただのロボットでいい。
でも一から十まで全部の分岐を描きだして指示するんだったら自分でやったほうが早いんだよ。

718 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:02:48.85 ID:40+VnBXq.net
「わからなかったら聞いて」
→「コレってどうやるんですか?」「自分で考えて」
→「コレってこうやればいいのかなと思ったんですが、合っていますか?」「そうじゃなくて、こうやるんだよ」

719 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:05:23.42 ID:UtWVEWIk.net
それを理不尽と思うかどうか。
自分で考えろということを教えてる可能性もある。

俺なんてエクセルであれってどーやってやるんですか?って聞かれたら、教えても次回また同じ壁にぶつかるからネットで調べてやってみな!って教えてる。
調べ物している間に雑務をこなしてやるのが俺のやり方。
結局人に聞いた知識は生きない。
自分で調べた知識は次回も同じようなシーンで生かせるし、調べて分かるという事が自信に繋がるから勝手に成長してくれる。
まぁエクセルは例えだが、そんな感じじゃね?
理不尽と思うかどうか、考え方ひとつで仕事もやりがいが出る。
受け身で仕事してるならその仕事は向いてないか、人間関係にトラブルを抱えている可能性があると思うぞ。
人間関係にトラブルがあるなら、自分が変わらなきゃ一生そのトラブルはどこに行っても付き纏う。

とっとと変われ!

720 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:07:11.27 ID:UtWVEWIk.net
>>670
上司なら感情を入れるなよ。全ての部下に平等に接しろ。その義務はお前の給料に含まれてる筈だ。

721 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:08:25.79 ID:UtWVEWIk.net
>>674
人の上に立てないからな。そりゃそうだ。

722 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:09:28.57 ID:UtWVEWIk.net
>>676
ずっとだろ。

723 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:12:59.52 ID:UtWVEWIk.net
>>686
自分や部下を成長させる事でより効率が上がると思わんか?
まぁお前優秀そうだから自己の成長は通勤中や家でやってるとか言いそうだけど、人を成長させると自分も成長するのは確かだぞ!

724 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:15:12.33 ID:UtWVEWIk.net
>>702
プレゼン力を見直せ

725 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:18:28.08 ID:UtWVEWIk.net
このスレはどうやら俺しか居ないようだな。
みんな、GW引き続き自粛頑張ろうぜ!

726 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:30:12.13 ID:sNYLg8Hw.net
何でも相談して、溜め込まないで

相談

俺が入らないと解決できないのか?全案件こうやって相談するんじゃないだろうな?

と高圧的にキレられた
こう出られたら二度と相談できないわな
渋谷にあるIT

727 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:34:37.59 ID:1envuGLE.net
ググレカスw

728 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 04:50:21 ID:Z6ii3kIM.net
まず自分で考えもせず、考えるの面倒だから手っ取り早く聞けばいいやって奴
人に手取り足取り教えてもらってるだけだから仕事なんか覚えられるわけがない
こういう奴ほど文句ばっか言ってるよな

729 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 05:02:07 ID:2ab0ZoYH.net
歯医者で「痛かったら手を上げて」→ おずおずと手を挙げる
歯医者「我慢して」

730 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 05:09:19 ID:ujlZaFt1.net
ふざけんなと思うだろうけど、未来予知じみた微弱なエスパー能力って社会人はだいたい持ってんだよ。
やる前はできないと思ってるけど、目の前に現物が来るとなぜかできるの。

731 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 05:21:43 ID:QfpEfGzC.net
自力で解決する気がない奴ってのはすぐにわかるからな。
そういうの見るとムカつくのは当たり前だろ

732 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 05:24:04 ID:UQAeKLhf.net
年功序列だから失敗を人に押し付けて保身するほど出世
米国だと裁判合戦

733 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 05:26:58.25 ID:ujlZaFt1.net
米国はボスのいう事は絶対で日本の比じゃないぜ。社内抗争も足の引っ張り合いも。
裁判ができるからどうしたっていうんだよ。

734 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 05:43:50.75 ID:whot2+N6.net
考え方を教えようとしてるのに思考放棄のやつもたまにいるけどね
完全指示ならバイトでいい

735 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 05:54:48.19 ID:kV5b/aUq.net
な〜んも考えずに聞くからだろ?「どうすればいいですか?」って平気な顔して聞く奴、辞めたらいいのに。

736 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 06:14:53.40 ID:GOSYvlXj.net
分からなかったら聞いて

もっと自分で考えてから聞いて
自分なりの答えを出してから聞いて
考えればわかることだから、自分で考えて

737 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:11:06 ID:bEZr5Ruj.net
>>736
それはある。おれはお前のSiriじゃねぇよみたいな。自分の考えを伝えたうえで聞け

738 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:27:53.10 ID:TLBrPksh.net
大変な作業量だが、人を増やすからもう少し我慢してやってくれ

→ そのままうやむや

739 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:46:14.28 ID:zc8SR09t.net
>>737
新人ならともかく、もう中堅で部署異動してきた奴でも居るからなあ…
どういう意図でその答えになったのか、聞いても何も出て来ない奴。
工場の単純作業とかしか

740 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 08:47:39.22 ID:zc8SR09t.net
すまん、途中で切れた。

工場の単純作業とかしか、そういう奴には任せられないわな。

741 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 09:35:37 ID:MaLbOs23.net
>いざ聞くと「自分で考えて」
何が分からないかすらも分からないレベルだったら質問の仕方を変えた方がいい

742 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 11:27:52 ID:MFx4HDZe.net
理不尽なんて当たり前のクソ会社が多いからなあ。
でも、普通の頭を持ってるヤツなら合理的にうまくやってるよ。
「わからなかったら聞いて」はただの挨拶代わり、本気にしないこと。
ワンマン会社でふんぞり返ってるバカな経営者はイエスマンしか重用しないから、
会社が潰れようが、気に入られるようなことだけ言ってるのが一番合理的。
各々、自分の利益になるようなことだけやっている。
それで潰れた会社はいっぱいあるが、しょうがない。

743 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:12:45.57 ID:aM/j5Cvn.net
分からなかったら俺に聴け!と経営陣の前でしか言わない中間管理職。

正確には言わないのではなく言えないのである。実務に疎く社内政治だけで会社に寄生し続けるための有能アピールでしかなく、

内容はともかく叱り飛ばしてしかも人望もある目利きの自分を精一杯演じているだけだったりする。

そもそもこの手の人物は己のエゴと自分の上司の視線しか気にしていないので、部下や業務内容など気にかけている余裕などない。

そして多くの場合、同僚以下の立場からは作業を妨害するだけの存在だと見透かされていることが多い。

その手の無能が好んで使うフレーズが「考え方次第」「受け取り方次第」「お前が変われ」「○○のためにやっているんだぞ」
は社内の地位に関わらず、使い勝手がいい責任逃れができる状況においてしばしば使用される。

744 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:59:36 ID:qiUeTMWh.net
能力成果主義なのに、易々と仕事のノウハウ教えるわけがない
聞かれても最低限のことしか教えないよw

総レス数 744
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200