2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職場で感じた理不尽体験 「分からなかったら聞いて」→ いざ聞くと「自分で考えて」 2020.3.20

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/03/20(金) 12:56:41 ID:CAP_USER.net
キャリア, 総合vol. 11660
職場で感じた理不尽体験 「分からなかったら聞いて」→ いざ聞くと「自分で考えて」
2020.3.20
キャリコネ編集部

社会人として働いていると、さまざまな理不尽を感じることがある。上司からの無理難題、顧客からのクレームなど。誰もが一度は経験したことがあるのではないだろうか。

今回は、企業口コミサイト「キャリコネ」に寄せられた投稿の中から、投稿者が実際に体験したさまざまな”理不尽”を紹介する。【参照元:キャリコネ】





「稼ぐことより経営者の機嫌を損ねない目的で仕事が進む」

「経営者の特定の人への理不尽な攻撃や贔屓が酷く、稼ぐことよりも経営者の機嫌を損ねないためという目的で仕事が進む事が多くなり、退職しました」(ディレクター、20代後半、女性、正社員、年収350万円)
「執行役員はいるものの、基本的にすべて代表の気分で決めるので、代表を抑制する機能はありません。理不尽なことも多く、合わなければ辞めるしかなく、人の出入りがとても多いです」(法事営業、30代前半、女性、正社員、年収350万円)





経営者や上司からの理不尽なふるまい被害が多く寄せられた。彼らの気分によって仕事のやりやすさが変わってしまうため、無駄に機嫌を取らなければいけないのはストレスになるだろう。




「『わからなかったら聞いて』と言う割に、実際聞いたら『自分で考えなさい』のあるある理不尽定型文。正直言って異常です」(教師・インストラクター、30代前半、女性、正社員、年収300万円)

また、一見優しそうに聞こえる「わからなかったら聞いて」という定型文。だが、言葉を鵜呑みにして質問しても、怒られては理不尽そのものだ。考えても分からないから聞いたのに「自分で考えて」と返されてはどうしようもない。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://news.careerconnection.jp/?p=89641

348 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 01:04:10.12 ID:m9k3+esE.net
>>345
そのとおりだよ
ちゃんと指導料含まれてればね

349 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 01:08:30.89 ID:2Uvx+fhn.net
>>348
特別手当が発生するか会社に聞いてみな

350 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 01:10:08.22 ID:2Uvx+fhn.net
>>344
追記

気分屋

351 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 01:11:28.73 ID:m9k3+esE.net
>>349
会社に聞いても最終的に私に聞かれることになるのですがどうしましょ?

352 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 01:21:03.13 ID:JlRhHJCg.net
こんなことやってるから日本はアジアの中でも落ちぶれて、
最新のAI分野では後進国になったんだよな
自業自得だね

353 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 01:24:25.63 ID:2Uvx+fhn.net
>>351
決裁できるならやればいい

354 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 01:28:55 ID:h1FBDqRD.net
今後は日本みたいなコミュ障で忖度だらけの国には未来は無い。
イギリスの手先になったり、アメリカの下請工場やってたから今までは発展してるように見えたけど、それも無くなる。

355 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 01:30:48 ID:W3+JzSIy.net
>>181
当然聞いたら「うるさい、いちいち聞くな」って言われるに決まっとるやん

356 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 01:31:47 ID:m9k3+esE.net
>>353
最初の話となんだかずれてる事に気付くのはとても大事な気がしたりしなかったり

357 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 02:03:56.19 ID:zOybBcWB.net
聞かれたら教えたらいいのにな。ケチな人が多いな。

358 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 02:05:52.02 ID:WzhL9fIm.net
あるある

359 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 02:12:32.23 ID:moOp9THf.net
ケチって言う人には教えないw
だって自分が得することしか考えてないもの
ケチ言う人がケチ

360 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 02:14:46.88 ID:W3+JzSIy.net
自分と言うか会社の利益だろ

361 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 02:20:01.63 ID:z6kUprh0.net
>>75
バケツで核融合

362 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 02:23:03.37 ID:rFgj78VS.net
>>359
実は、教えた方が教える人にとっても得なんだけどね。

363 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 02:42:43.75 ID:m8/d+VO7.net
ググれば分かることを聞いてきたら、ググレカスと言いたくなる衝動を押さえて、ググった結果のページ見せながら説明してやっているよ

364 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 02:42:51.60 ID:jAy5T9NK.net
自分の仕事しながら新人に教えなきゃならんから
教える方もシンドイ
指導専門員を置くとかすればいいんだが

365 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 03:38:01 ID:MVsblJn/.net
>>347
分からないことが分かる時点で問題解決は可能
大抵の新人の場合、「分からないことが分からない」「マニュアルを間違って解釈している」状態でミスを出している。
この場合、先輩社員のチェックがないと延々とミスをし続けて、気付いた時には膨大な手戻りが発生している。

本来であれば監督不行き届きとして先輩社員かその上司が怒られるべきなのだが、
なぜか日本では新人が怒られる体制になっているんだよな。

366 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 03:59:00.74 ID:7ycCPjz9.net
同じことを2回聞くな、って言った奴が、
同じことを2度聞いてくる。

2行目の行為だけなら俺はなんとも思わないんだけどな。

367 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 04:44:35 ID:tKw8xXPU.net
毎日同じ作業してれば自然と覚えて、自分なりの方法を見いだせそうな物なんだけど、半年してても、まだ同意求めてくる奴が居る
自分で考えろ

368 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 05:06:33 ID:SnzLoEaH.net
理不尽でも何でもない
「どうすればいいか、わからないなら聞いてね」
「自分で考えればいいのよw」
何がおかしいんだ?

369 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 05:40:32 ID:QwqIileg.net
ゆとりの主力世代が就職する頃か

370 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 06:15:14 ID:OqZ6igrw.net
>>367
良いかダメかの判断基準を渡さないからいちいち確認を求めるんだよ。

確認とるなと命令すれば確認しなくなるよ。それ以降のすべての仕事にミスが出るようになるけどな。

371 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 06:15:47 ID:5CKDEP17.net
何でも聞いて
→なんやその口の聞き方?
→今頃聞くんかい?
→上から目線やから教えん
→教えてやるとは言ってないが?
→まず自分で考えてみたか?
→良く整理してから聞けよ惚けが

372 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 07:29:07.79 ID:43U+ZVGw.net
役者が多いんだよ実際
所詮は雇われ同士なんだから仲良くやりながら適当に仕事こなしてりゃいいのにな
上手く経営陣に操作されちゃうイエスマンみたいのがいるからなぁ

373 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 07:30:58.83 ID:4jl4ezba.net
>>296
んだな

374 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 07:52:53.73 ID:C6GTrFb3.net
自分で考えたところまで説明してないからだな。
以上。

375 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 08:21:50 ID:tX172WSW.net
説明不足な上司VS指示待ちゆとり

376 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 08:22:11 ID:3kYscxX3.net
あるあるだな
んじゃ最初から言うなや、ハゲが!思うわ

377 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 08:22:53 ID:feR+rK9j.net
「自分で考えて」 のホンネ

うるせぇバカ野郎、「分からなかったら聞いて」なんて社交辞令に決まってるだろ
こっちはお前の相手するヒマも義理もないんだよ、空気読め、カス!

378 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 08:38:52 ID:9QWoKmCa.net
>>375
多くの仕事が、スタートとゴールは明示されていると思う

こんな前提で、研究職の俺の部署

途中のプロセスや途中の評価方法などのルートを教えると、露骨に嫌がり、仕事を進めず
全部一気出しだから嫌がるのだと思って、小出しに教えるとやっぱり嫌がり、仕事を進めず
自分で途中のルートを考えさせると、そもそも自分で考えないから、仕事を進めず
って人もいるから、どうしようもないと悟ったよ

379 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 08:45:36 ID:sY3sOhw1.net
>>1
真性の白痴にはその二つが矛盾に感じられるんだろうなあw
最早、説明も無意味かも知れない

380 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 08:55:18 ID:3CBOHASn.net
これを読んで上司側を理不尽と思う奴は下っ端指示待ち君
部下側を無能と思う奴は指示待ち無能部下に悩まされた経験者

381 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 08:57:48 ID:fZ+F1df9.net
自分の頭で考えられる社員がほしい、
指示待ちではだめだ!とか日頃言うくせに
自分で考えて指示を待たずに動こうとすると
勝手なことをするなと言うんだから参っちゃう。

382 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 09:03:45 ID:W3+JzSIy.net
経営者目線で働けと言う割に経営に口出したら怒るもんな

383 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 09:04:46.08 ID:9QWoKmCa.net
>>381
でもそれは結構解決簡単だよね
プランと予想結果を複数用意して提示すればいいだけで

384 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 09:16:02.91 ID:3CBOHASn.net
>>381
よう無能君
自分で考えた結果を上司に報告して確認承認を得る、社会人のいろはだぞ

385 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 09:17:20.19 ID:3CBOHASn.net
>>383
世の中にはそんな基本的なことが出来ないやつが多すぎるんだよ
このスレを見てもわかるだろ

386 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 09:24:25.07 ID:tX172WSW.net
>>378
どうしようもないか?
嫌がるとか関係なく指示出しておき(もちろんメールでエビデンス残しておく)、従わなければ人事権持った上長に解雇提案すればいいだけでは。

387 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 09:46:24.62 ID:OqZ6igrw.net
>>385
まあ、会社が基本的なことすら教えなくなったからね

いや別に高い給料提示してデキル中途を採用してもいいんだよ?

388 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 09:49:51.31 ID:9QWoKmCa.net
>>386
企業なんで、部長クラスでも、その一つ上でも解雇権実質無しだよ
まあ日本企業ってどこともそんなものだよね

389 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 09:56:20.09 ID:EprDy8L9.net
>>381
あるあるだな。

390 :大島栄城 :2020/03/21(土) 09:58:19.11 ID:Wd0nETOW.net
オリックスの仕事って、俺がいくまで放置されてた仕事ばっかで
誰も触らないから自分勝手に決めてたけどな

それで管理職じゃなくてヒラってんだから、疲れたわ

391 :大島栄城 :2020/03/21(土) 10:12:51.54 ID:H+L1JCAB.net
刑務所オリックスで、病気になって追い出されと

392 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 10:14:04.55 ID:Jp8ZIQvF.net
>>332
こんなネットの書き込みで後出しとか上司にでもなったつもりか。
ネットだけでも上に立った気分になれて満足できる矮小な人間が。

393 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 10:20:44.21 ID:W3+JzSIy.net
低能労働者に多いのが
「先生。この薬きれたんですけど。」
っていうしゃべり方。

いや、切れたから、だから何?
「切れたんですけど新しく買いますよいいですね。」
って言ってほしいのよ。
君もう勤続12年でしょ?
その薬がどんなペースで減って、どのぐらい在庫しておくべきか分かるよね?

君の職務の範囲内のことであるならば、自分で考えた対応策も同時に言ってくれ。
こっちが 「で?」 「だから何?」 って聞き返して、まるでママに何かを報告にきた3歳児を相手するような応酬をさせないでくれ

>>361
下層労働者はその知性と教養の低さゆえに、設計者や監督者が想像もしなかったようなことをやる
フールプルーフ対策は徹底しないといけない
あいつらちょっと賢い猿ぐらいの生き物だからな・・・

394 :大島栄城 :2020/03/21(土) 10:22:10.00 ID:H+L1JCAB.net
>>393
刑務所オリックスの真似ばっかして、真似しても破綻しかかってる
自傷上流の銀行け

395 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 10:28:03.73 ID:7rophNVG.net
「分からなかったら聞いて」→ いざ聞くと「自分で考えて」
普通のクソ先輩じゃん

396 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 10:28:59.19 ID:Al25rHer.net
マニュアル作ってない上司がアホ

397 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 10:29:16.04 ID:7rophNVG.net
損保のコールセンターって
だからバイトにやらせるんでしょ
時給良くして釣る

398 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 10:31:19.66 ID:7rophNVG.net
>>396
よっぽどの定型サービスじゃなきゃ
普通ないだろ
仕事なんだから
学校とは違う、カネ払ってるんだから

399 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 10:34:31.11 ID:7rophNVG.net
「経営者の特定の人への理不尽な攻撃や贔屓が酷く、稼ぐことよりも経営者の機嫌を損ねないためという目的で仕事が進む事が多くなり、退職しました」
別に知的労働じゃなくても
ドカタの親方でも同じじゃね?

400 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 10:35:37.26 ID:7rophNVG.net
パイセンしだい

401 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 10:38:15.63 ID:7rophNVG.net
>>393
で、自分がデビューした時は出来てたの?

402 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 11:00:28.32 ID:rFgj78VS.net
>>374
> 自分で考えたところまで説明してないからだな。
これ言う人多いけど、教える方からするとお前がどう考えようと知ったこっちゃない
ってのが正直な感想だと思うぞ。
間違った思い込みを訂正するのにも労力かかるし。

403 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 11:08:58 ID:5Znbx8fv.net
一族経営はろくな奴おらんのは事実

404 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 11:10:16 ID:k++XkRQW.net
>>355
いったいどういう職場やねん。キミの上司おかしいぞ。
キミが上司の立場になったら悪しき慣習を変えるんやで。

405 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 11:24:13 ID:OqZ6igrw.net
>>393
薬の在庫が切れたらどうするか作業員に判断させてる時点で仕組みづくりがなっていない。

406 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 11:29:24 ID:OqZ6igrw.net
このスレ見てると上司・先輩社員が100%悪いじゃん
・作業員の監督をしていない
・作業員の教育をしていない
・作業員からの報告を聞き入れる体制を整えていない(含む作業員との信頼関係)
・仕事の仕組みづくりをしていない

407 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 11:33:44.39 ID:gHQrHnyb.net
イキリマウントおじさんばっかりだな

408 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 11:36:07.90 ID:q+5vp9yW.net
わからなかったら聞いて
ってのはしょうもない質問ではないかちゃんと調べてから聞け

と教えられたが

409 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 11:44:29.89 ID:qaZ0aXh9.net
だったら調べたり考えたりしてから聞けと初めから言え
伝わってないなら指示したほうが悪いわ

410 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 11:45:14.16 ID:JWwlKM9+.net
こちらは間違えると後が面倒だから質問してるのに

・自分で考えろ
・前に教えた
・何年いるの?
・過去を調べろ

もうアホかと

411 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 12:32:51 ID:/WJpzm3M.net
考えて分からなかった若しくは迷ったから聞いてるのにホント馬鹿先輩だな

ただ自分で学ぼうともしなかったり記憶力悪いくせにメモも取らない新人もいるんだよね

412 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 12:35:32 ID:tX172WSW.net
これどうすればいいんですか?と考えもせず丸投げで聞くやつは無能。

こういう処理の仕方で良いですか?と自分なりに考えた上で聞くのが常識(的確なら有能、的外れなら無能)

413 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 12:39:14 ID:EprDy8L9.net
>>411
メモとるなって言う先輩は
腐る程いるぞ。

数年前、スレが立って盛り上がっていた。

ただの嫌がらせとしか、思えないけどな。

日本の職場環境は、日本すごいすごい言うほど
そんなに良くはない。

414 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 12:44:57 ID:EJUJhpzW.net
何処が理不尽なのかさっぱり分からん
そりゃ聞かなきゃ分かるわけないことを自分で考えろと言われたなら分かるけどそれだって聞くタイミングを見計らえばそうそうそんな答え方はしない

415 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 12:54:46 ID:feR+rK9j.net
>>413
>メモとるなって言う先輩

ただの体育会系のバカだよね

416 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 12:55:24 ID:OqZ6igrw.net
質問に対して技量を測ろうとする時点で論外なんだよ。

質問された時点でお前の説明不足。お前が説明しなかったせいで業務がストップしているの。
取るべき対応は不明点が解消されるまで説明してミスが起こらないようにすること。

自分で考えろなどと質問させないようにするのは降格レベル。
作業員を監督する責務を放棄しており、役職を下げなければならない。

417 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 13:00:44 ID:U9vPfHjD.net
上司なんて部下に正論言って終了だよ。
忖度しろと。そんなもんだ、諦めてる。

418 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 13:03:23 ID:qaZ0aXh9.net
>>413
言ったという証拠を残されたくないんだよ
己の発言に責任を持てないクズ

419 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 13:38:28 ID:+8EMNmZQ.net
あたり前の事だろ。言われない方がおかしいわ

420 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 13:41:41 ID:EAKTq4yK.net
自分が今頭のなかで考えてることが自動的に近くの人の頭にも思考が伝播して伝わっていて当然とか思ってるやついるよな。

こっちも何を言わんとしてるか察する努力はするけどもはや超能力レベルで理不尽極まりない。
採用条件にテレパシーを受け取れる人って書いといてくれ。

421 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 13:44:15 ID:IAQVCmVY.net
そんな会社は即退社でよろしい

422 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 13:47:07 ID:KlRVOR/x.net
>>416
程度問題じゃない?
しょうもない事でも質問してくる中途居るから都度回答してたけど、
観察してたら色んな人に同じこと聞いてる。
で、一番楽な回答してくれる若い子の意見だけ取り入れて俺の指示は無視。
教える気無くなるよ。

423 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 13:49:22 ID:KlRVOR/x.net
>>396
お前の仕事マニュアルだけで回る?

424 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 13:56:02 ID:3CBOHASn.net
>>409
ワロタ池沼かよ
会社は幼稚園じゃないんだぞ

425 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 13:56:59 ID:3CBOHASn.net
>>423
そういう職種なんだろマックのバイトとか
察してやってくれ

426 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 13:57:54 ID:Zo0GGGSu.net
 「分からなかったら聞いて」
いざ聞かれた内容が
「自分で考えればわかるだろが」ということはよくある
反省しろ

427 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 14:16:11 ID:NTbf3HI7.net
自分で考えるのも仕事のうちだよ
会社なんて理不尽の塊やで
そこで要領よく仕事やって、要領よくサボって給料もらうンや

要領わるいと精神やられて自殺まっしぐら
だから会社勤めに向いてる人と向いてない人がいるのよ

428 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 14:26:37 ID:cCOD/cQ9.net
社長「彼は我が社のエースだからプロジェクトリーダーを任せる事にした、君は年上で含むところがあると思うが分からない事はどんどん質問して彼の実力を知って欲しい」
俺「エースさんここのところが全く動作しませんが、仕様に問題は無いのですか?」
エース「知らん、お前がなんとかしろ」
結果プロジェクトは頓挫

429 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 14:28:22 ID:iGZA5Vhs.net
君たちの生活は必ず守る→ボーナスカット

430 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 14:59:16 ID:eaanvXTh.net
だから5chでもジャップ連呼が流行ったんだよな
働いてないネトウヨとニートは全く理解できないから意味不明の発狂ばっかしてたけど
ちゃんと働いてる奴は「やっぱジャップだよなあ・・・」と理解してた

431 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 14:59:23 ID:6IgwDdOh.net
こういうのは

請負型思考の人と
時間従量型思考の人とで大きく異なる

432 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:02:19 ID:eaanvXTh.net
>>413
仕事が出来る奴ほど反ネトウヨ反自民党になるんだよな
仕事ができないからネトウヨになって自民を妄信しだす
やっぱこの民族は問題だらけなんだ

433 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:02:53 ID:6IgwDdOh.net
>>406
先輩に後輩の評価件があればっていう前提がないからね

日本のマネジメントが糞なのは、ここよ
プロマネが解雇権持ってないんだぜ
これでマネジメントが成立するのって、ある種奇跡

腐ったリンゴが入ったら、りんごを捨ててはいけない
ただし、リンゴを選ぶ権利もあげません

434 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:04:38 ID:1yKnIfIt.net
「倉庫からティッシュ持って来て!」
「どこに行っていたの?」

435 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:17:08.48 ID:vkU+diuX.net
>>414
聞くタイミングも教えろよw
無能だから教えられないんか

436 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:19:39.10 ID:vkU+diuX.net
>>427
> 自分で考えるのも仕事のうちだよ
無駄な仕事増やして生産性下げてるだけ

437 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:19:47.03 ID:nhzLGlBk.net
教育って意味で自分で考えて欲しい事も中にはあるだろ
分からなかったらその都度聞いて、自分で考えろって言われたら考えりゃいいじゃん
そんなおかしいことか?

438 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:22:32.48 ID:LnFWh/MJ.net
>>1
想定外の馬鹿が混ざってる可能性を見誤ってるんだよなw

439 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:27:19.85 ID:vkU+diuX.net
>>437
自分で考えて欲しければ、初めから「自分で考えてください」って伝えよう。
「わからなかったら聞いて」って言っておきながら質問したら「自分で考えて」はバカのすること。

440 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:27:50.47 ID:vkU+diuX.net
バカじゃないな。
コミュ障なだけか。

441 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:34:18.12 ID:OqZ6igrw.net
考えたら分かること、じゃなくて
考えさせないマニュアルを作れ。
これってどういうことっすかと聞かれた時点でお前の負けだ。

考えさせる仕事を振るなら常に側にいて監視しろ。
問題にぶち当たる前からどういう行動をしていたかを確認し、問題にぶち当たったらプロセスから再確認し、思考パターンから教育していけ

442 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:35:29.30 ID:26O1TQwJ.net
わからないなら聞いてください
そんなことも知らないのか?

の、無限ループや

443 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:38:01 ID:jCV62QqH.net
>>1

これな、ちょっと違うぞ?
仕事を覚えなければいけない世代95割が勘違いしている

「分らなかったら聞いて」→そのままの意味

いざ聞くと「自分で考えて」

問題はこれ
聞くほうは思考せずに聞いてくる
聞かれる側からすれば「考えた上での質問はOK」ってスタンス
なんでもかんでもバカみたいに聞いてくるからこうなる
頭使えよ

444 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:42:36 ID:OqZ6igrw.net
私が新人に考えさせるときはひょっこり八兵衛を演じるな。
「これってどういう事だろ?なんかわかる?」
「私もそれ大事だと思う。」
「こういう考え方とかどう思う?やっぱり大事だからこれもやろっか」
「いいじゃん。やるじゃん」
ってな感じで考えを引き出す形で誘導する。

これやると、次意見ださせる時に「こういうのもどうっすか」って主体的に言ってくるようになる。
モチベ下げずに最速で成長させるにはこれが一番。

445 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:55:16 ID:C1NvVDru.net
>>444
>てな感じで考えを引き出す形で誘導する。

それはユダヤ式子育て法
気の利いた親や教師がやる手法だが
実践するのはごく少数
まあ、時間がかかるからね
だからマニュアルや詰め込みで促成栽培を試みるが
最近はそれすらしなくなっている

それを正当化するために一般事務のデスクワークに過ぎないのに
「眼で盗め!」と職人のような事を言う
職人や役者とかならそれでも良いんだけどさ
基本的にデスクワークだから、言っている奴は面倒臭いだけなんだな

そういう輩は永久に下っ端か使い捨てである分には構わない
しかし終身雇用&年功序列管理職にまでなり、
一定数を超えるようならその企業は組織として死ぬ

446 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:55:20 ID:j7CkOwE0.net
>>443
それはないな

447 :名刺は切らしておりまして:2020/03/21(土) 15:57:00 ID:5c62Ur0f.net
パワハラお局さんがいて書類すり替えられたりした。
辞める前にお局の悪行を全部伝えて経営者をボロカス言ってたことを教えてあげた。
バカな人たちだな。
だって、当時私はバイトで痛くもかゆくもなし。すぐ結婚した。

立場わきまえないけないのはあなたたちだわと内心思っていた。

総レス数 744
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200