2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小売】アマゾンが書籍「買い切り」書店が本を値下げへ

1 :田杉山脈 ★:2019/02/01(金) 18:11:41.32 ID:CAP_USER.net
アマゾンジャパン(東京・目黒)が売れ残っても出版社に返品しない「買い切り」と呼ばれる手法で書籍や雑誌の仕入れに乗り出す。一定期間は出版社が決めた価格で販売するが、売れ残った場合は出版社と協議して値下げも検討する。収益を圧迫する高い返品率の引き下げにつながるとの期待の一方で、中小書店への影響を懸念する声も出ている。

アマゾンが買い切りを始めるのは出版不況が続く中で、現状の書籍流通の収益性が低下して…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40786350R00C19A2TJ2000/

2 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:13:10.83 ID:8ZA3LNzz.net
いいね

3 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:14:56.66 ID:XdF2i4ZV.net
崩壊寸前か再販制度

4 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:20:22.50 ID:Wk6FaQlx.net
あー、既存店が死ぬ

5 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:21:35.27 ID:Hdii4oQ7.net
送料無料で売る尼は、安く仕入れたいだろな

6 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:22:51.13 ID:VyJkFCy/.net
ヘタなスレタイ

7 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:30:12.52 ID:9NglTMro.net
本は、楽天でわりと頻繁に300円オフ、500円オフ、777円オフやってる
急いで買う必要のない本は、お気に入り登録してたまにチェックしてれば、安く買える

8 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:30:51.25 ID:Rvq8hn1d.net
>>1
本屋さんは新しいビジネスを始めるべき
日経はお得意の御指南術で本屋さんを一人残らずすくってやれよ

9 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:32:02.50 ID:CqX+FEZ+.net
BOOK・OFFから100円で本屋が仕入れてAmazonに流しそう

10 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:43:58.61 ID:0Odf+5h2.net
日本に納税してればいいけどしてなければ
本の税金全部アメリカに行くぞ

11 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:53:15.49 ID:JZde9gk3.net
Kindle本だけでいいよ。出版社もAmazonも在庫抱えなくていいし最高だろ。

12 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 18:58:36.29 ID:WJ1ZArQo.net
結局再販価格維持制度って消費者が損するだけなんだよな
学術書だけでいい
とりあえず新聞は再販価格維持制度をやめよう
1日前の新聞を10円で売って何が悪い

13 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:04:35.37 ID:ag3ZTMN7.net
いまkindle本だけにしたら
三年くらいで9割の漫画家小説家が廃業になるだろうな
今回も定価販売出来なくなったことで印税率の引き下げが来たりしたら何パーセントかの作家が消えるだろう
ここのケアがしっかりなされるならAmazonの方針も悪くないが
若い漫画家と小説家の将来性に金が払われなくなってしまったら日本の文化は死に絶えてしまう

14 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:06:23.22 ID:8A5rE8QG.net
買い取りかー

15 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:07:34.47 ID:YuyDK7Ha.net
自由市場にまかせると言うことね

16 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:08:01.83 ID:HrfZwMml.net
> 中小書店への影響を懸念する声も出ている。
これやってもやらなくても影響度はもう変わらんでしょ

17 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:12:37.04 ID:Pyh2OSky.net
>>1
>収益を圧迫する高い返品率の引き下げにつながるとの期待の一方で、
>中小書店への影響を懸念する声も出ている。

中小出版社の多くは買い切りだから
問題は一定期間経過した際の値下げの方だろうね
ロングセラーの専門書が値引きされると困るというのは分かるが
それならアマゾンと取引をしなければ良いだけの話であってね
そういう専門書は自社のサイトで直接販売できるような時代だからね

18 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:13:16.75 ID:n/SQ5WDI.net
既存の本屋も中古取り扱い始めるとか色々と幅広げれば

19 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:13:29.36 ID:QgKITfc3.net
アマゾンや、既存の出版社に頼るようなら、作家はじり貧だろうな。
なろうのようなので、上を目指せば、小さい才能でも
稼げるようになる可能性はありそう
自主的にどれだけできるか、出版社の影響を小さくできるようになってきたし
昔よりハードル下がっていると思う

20 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:19:40.58 ID:L6c7t0pl.net
>>4
既存店がこれやれば良かっただけじゃね?

21 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:21:08.00 ID:fW8YapZI.net
出版社も取次も町の本屋も消滅したあとは、作家が編集プロダクションと自主出版した
本をアマゾンで売って、実売数の分だけ印税を受け取るというシステムになりそう

22 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:22:24.55 ID:CrBZk9WK.net
クソ本出す出版社が悪いので
小さい店は恨むなら出版社を恨みましょうね

23 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:30:16.91 ID:Hj68XWb7.net
人気作品は値上がりするのけ?

24 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:32:36.52 ID:Zs9K4ACT.net
リアル書店だとスペースの問題があるから、
古いのは片づける必要があるんだろうけど
アマゾンの場合その辺ほぼ無限なんじゃないの?
売れ残りってどういう扱いの奴なんだ?

25 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:34:40.80 ID:JZde9gk3.net
>>13
漫画家か自分でAmazonで電子出版すりゃ済む話。

26 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:34:49.10 ID:8ZA3LNzz.net
>>20
仕入れできないやろ

27 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:35:21.86 ID:KqCKt2ix.net
アマゾンの奴隷

情けない

28 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:38:27.31 ID:ag3ZTMN7.net
>>25
そうなると出版社が死ぬのと
小説業界が積む
規模の経済で取り返すシステムを変えん限りは、制作コストがかさんで、回収できず著者まで金が回らんのよ
一冊も売れずとも発行部数の10%の利益が保証されてる今の状態でも作家は食えてない奴が多いから
ここをとり払った時に、果たしてクリエイターは何割生き残れるのかって話なんよ

29 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:45:59.49 ID:0ohxIUbM.net
産地直送

30 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:46:23.49 ID:18gtYSFo.net
取次ぎと書店が全滅だな

31 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:46:34.44 ID:L6c7t0pl.net
>>26
アマゾンはなんで出来るのよ?

32 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:48:05.42 ID:8ZA3LNzz.net
>>31
金持ってるから

33 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:48:05.50 ID:0ohxIUbM.net
受注生産

34 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:48:08.17 ID:18gtYSFo.net
続いて出版社と著者が消えるわ。
間違いなく。

35 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:50:28.85 ID:qzkpG08+.net
>>28
米国とか他国が死んでないからいけるいける

なお、近年ペーパーバックの売り上げが落ち込み
e-bookでインディー出版が市場拡大してる

36 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:50:30.16 ID:ag3ZTMN7.net
読みたい本がなくなって
誰も小説や漫画なんて読まなくなる
そんな時代になるようにわざわざ仕向けるようなことはしないとは思うんだけどね
どんな勝算があるのか出版社サイドからの情報が欲しい

37 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:50:30.71 ID:paAp0fky.net
>>28
出版なんて編集者1000万、作家100万の世界だろ

38 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:53:49.42 ID:paAp0fky.net
>>28
直売のほうが著者の取り分多いんでは。
売り上げ減ったら利益が著者まで回らんという感覚がわからない。
優先度おかしい。そんな業界潰れたら良いよ

39 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:54:26.24 ID:ag3ZTMN7.net
>>35
市場規模が違うんよ
あともともと本がなくて電子に頼るしかなかった背景もあるから日本と同一には計れんのが難しいところ
公用語でなく日本語だから更にグローバル化も難しいし
更にまずいのは紙を担保にして価格抑えてた電子の値段が上がる可能性
二重苦に陥って購買欲まで下がるともう目も当てられなくなってしまう可能性もあってな
この先どうなるのやら

40 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:56:35.84 ID:18gtYSFo.net
>>35
日本では難しいね

41 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 19:57:29.04 ID:ag3ZTMN7.net
>>37
零細作家はそんなかんじだね
だからそれすらなくなると半分くらいの作家が消えてしまうんよ

>>38
直売より売れる理由は
出版社が作家のためにリスクを肩代わりして
一冊も売れなくても一万冊刷ったら一万冊分の印税あげるよってやってくれてたから
みんな生きていけてたんや
書店が消えるとそれができなくなるから
代わりに稼げるシステムを用意しないと作家が死んでしまうんよ

42 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:01:34.44 ID:Rvq8hn1d.net
>>38
同意
潰れるべきかもね
以前、流通も情報化もされてなかった時代の慣習だからね
IT化で世の中どんどんよくなるね

43 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:01:50.72 ID:0xO4He6X.net
電子書籍じゃないのかよ

44 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:01:51.84 ID:18gtYSFo.net
>>41
零細作家どころじゃないよ。
村上春樹クラスの超人気作家でも収入は半減でしょう。
職業作家としては大半がやっていけなくなる。

漫画分野だけ見ててはダメ、全体を見ないと。

45 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:05:10.80 ID:ag3ZTMN7.net
>>44
たしかに半分くらいは消えるかもね
出版社が自ら作家減らすような事はしないと思うから
何かしらの対応策があってのことだろうとは思うのだけど
現状、この情報だけで判断すると、大変なことになりそうだ

46 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:05:56.71 ID:DuxRZpy4.net
>>20
やれるだけの力を持った書店がない
唯一やれそうなのは丸善くらいか

47 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:07:10.07 ID:39wGnKU6.net
出版社に頼みたいのは絶版にするならPDFか段組のデータで公開しろってこと
国会図書館で著作権や公開の仕組みを作ったら良い

48 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:07:14.91 ID:ahHZTlMt.net
大変だけど
これが本来の市場経済なんだよな

49 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:07:46.36 ID:ykxpYfwu.net
> 収益を圧迫する高い返品率



50 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:08:31.92 ID:ykxpYfwu.net
まちがた

> 収益を圧迫する高い返品率

え、尼って本の返品できるの?

51 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:08:54.42 ID:K2gCl0c2.net
中古本はいくらでも安くできるのに、新品だけは定価でってのは不合理だわな

52 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:10:50.97 ID:DuxRZpy4.net
アメリカの小説が死んだとかいう話は聞かないんで大丈夫でしょ。
むしろ洋書の方がいろんな分野で書籍が充実してるんだけど。

53 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:11:14.06 ID:KpkMs/C8.net
>>13
どのみち少子化でね
外国にも売れる作品を書いて販路拡大しないと

54 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:12:13.77 ID:/fnvioWu.net
日本中どこでもキャベツ1個150円、売れ残ったキャベツは返品可能。
品薄の時でも1個150円だけど予約して3カ月待ち...
なんて商売してて本屋も出版社も努力するわけないじゃん。

買い取りだと小さな本屋さんが潰れてしまうって?
近所の小さな八百屋さんは頑張ってるよ。八百屋のくせにケーキも売ってる。

55 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:13:44.26 ID:18gtYSFo.net
>>52
急激な変化によるダメージは大きいんだよ。
アメリカ式になるには20年くらいかかるだろう。
その間が大混乱。

56 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:15:12.53 ID:U1JtvHVo.net
これやっちゃうと中小の本屋つぶれるな

57 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:15:50.89 ID:DuxRZpy4.net
>>55
混乱するのは全然構わんやろ。

58 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:16:20.10 ID:DuxRZpy4.net
>>56
やらなくても潰れてる。

59 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:17:25.04 ID:xpAQz3DQ.net
売れ筋ならだけど
売れ残りなんか誰も買わんやろ

60 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:18:05.40 ID:18gtYSFo.net
弱肉強食になるから、
講談社クラスの大手は生き残れるけど、中小出版社は消えるだろう。
寡占が極端に進み、健全な言論表現の自由の場ではなくなるよ。

61 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:19:41.69 ID:Z9wqfSWF.net
>>13
違うなw
中古本が一掃されて、読みたい人は必ず買う事になる。
製本代も不要になり、作者への印税収入も大幅に増える。

62 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:25:36.26 ID:Pyh2OSky.net
>>44
>職業作家としては大半がやっていけなくなる。

いまでも「やっていけ」ている人はごく一部でしょう
単行本の印税ではなくエッセイなどの雑誌連載の稿料や
カルチャースクールや大学講師から得られる給与が
主たる収入源の人がほとんどで
アカポスを得られるのならマシな方であって
もう詰んでいるし、作家とは基本的にそのていどの人種ですよ

63 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:26:10.03 ID:jJWg91X4.net
>>7
俺も楽天ブックスのセール本は毎回チェックしているが、
半額以下になっても、いや、タダでも欲しくない本ばかりで驚く。
出版社は何を考えているんだろうと思う。

64 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:26:19.52 ID:vsge05J3.net
広大な倉庫を有してのネット専売という、よくもわるくもAmazonだからできることではある

65 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:28:00.58 ID:Z9wqfSWF.net
>>45
電子出版を主力にするしかなさそう。
零細ならこれから更に本屋が激減して置いてもらう事も難しくなるんだから、先手打つべき。
良い本なら口コミで広がり、一瞬で読書に行き渡る。
出版後の校正や改訂もアップデートで出来るから、本の価値が下がらない。

66 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:28:03.53 ID:ag3ZTMN7.net
>>61
そう単純な話でもないんよ
まず完全実売性にすると、一万部くらいの発行してその10パーセントもらってた利益を全部電子で取り返さなくちゃいけなくなるんよ
実売知ると歴然とするけど、電子でその数売って利益を取るのは本当に難しいんだな
あと重版の概念が消えてしまうから、そもそも作家側が金を稼ぐシステムが消え失せてしまうんよ
あれはもともと買う人よりも目につくために売れる数より多くを刷って書店に並べる。その並べた数だけ作家に金が入るというシステムが消えるからメディアミックスの恩恵が消えるんだな
更に言うと今の電子は製本の時にかかってるフォーマットやデザイン料を紙の書籍が担保にしてくれてるからこの安さなのであって
電子だけになると価格が跳ね上がって一冊あたりの値段が高騰し、読者が離れてしまうんだ
なかなか複雑な問題を抱えているのよ

67 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:29:51.81 ID:ag3ZTMN7.net
>>62
たしかに専業は一割くらいかな
ただ全く稼げなくなるのやっていけなくなる前に
やる意味がなくなってしまうんだよね
そうなると若手が目指さなくなるから、講師も講演会も何にもできなくなってしまう
ここら辺の問題もしっかり向き合って対策していかないとだいぶまずくなるんじゃないかと

68 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:31:12.77 ID:k/YThXOx.net
>>13
今Kindle本メインで売ってるけど
収入かなり助かってるぞ
月額なんぼで読み放題のやつが
読まれたページ数の累計分収入になるから
繰り返し読まれると1人に何冊も買ってもらえてるのと一緒

69 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:32:25.45 ID:SCqh/5fX.net
これは良い話。

70 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:32:58.64 ID:ag3ZTMN7.net
>>65
零細出版社はもとから書店流通において棚がもらえてないから
たしかに電子特化の方が光があるかもしれないね
これからやるべきこととしては、書店に並べて広告することができなくなった時に、代わりにどういった方法で宣伝し買い手に認知してもらうか、という部分な気がする
なんにせよ、たくさん考えてから動かないと取り返しのつかないことになるから
Amazonはあまり急いで整備すべきではないと思うわ

71 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:34:59.29 ID:SCqh/5fX.net
>>70
業界がどうなろうと知ったこっちゃないよ。

72 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:35:46.78 ID:ag3ZTMN7.net
>>68
うまくセールやピックアップされたりすると
普通に跳ねることがあるから、功罪的に悪くはないんだよね
ただ運の要素がでかいのと、アシスタント代などを払わず個人で書いてる人だけが儲かる形態になりがちだなら
対応できず消えてく作家も増えてしまうのよね
電子で安定収入を得られるようにするシステムが必要な気がするわ

73 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:37:55.19 ID:ag3ZTMN7.net
>>71
読者からすると確かに業界はどうでもいいよね
本が買えさえすれば。しかも安く買えたらそれこそメリットしかないわけだし
ただその結果欲しい本が消えてく。ラインナップが減っていくことを危惧してるんよ
描ける環境を作ってあげられるのであれば、このシステムでも全然問題ないと思う

74 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:37:55.57 ID:IJ+d/eS6.net
知的文化を継承する人間がデジタル技術に弱すぎ

75 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:39:52.01 ID:U+gjhBBh.net
電子本は100円でも買いたいと思わない。なぜだろう?

76 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:40:58.84 ID:UJA3bnuK.net
買い切りできるのは本屋の理想だが体力持ってるところないからな
ECのアマゾンが最初にやるとか皮肉だよな

77 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:42:34.07 ID:ag3ZTMN7.net
>>74
これは本当に的を射ていると思う
なぜか旧態依然としていて、これが一番の謎だ

>>75
無理に電子を買う必要はないし
そう言う人のお陰で漫画家小説家が生きていけてるのだから、とても有り難い存在と思うんよ

78 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:42:42.48 ID:8ZA3LNzz.net
>>56
俺がいつも行ってた帰り道の本屋潰れたからもういい

79 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:42:47.58 ID:jJWg91X4.net
>>67
>若手が目指さなくなる

音楽の世界もそうなってきているようだな。
最近の若手は、メジャーデビューできて前途有望そうに見える者でも簡単に引退するというスレを見たことがある。
いや、もう20年ぐらい前に松田聖子がNHKのトーク番組で
「私がデビューした当時がアイドルにとって一番良い時代だった」「今の若手はすぐやめる」と言ってた。
作家とかアーティストとか華やかな職業が、その華やかさに合う報酬を得られなくなっているようだな。

80 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:44:27.94 ID:K2gCl0c2.net
>>73
欲しい本は売れるし、不要な本は売れない。

市場に任せればうまくいくよ。

81 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:45:04.24 ID:VdT2aHun.net
もう今の時代に合ってないんだよ。再販制度。
酒屋がコンビニに、たばこ屋も自販機に代わっていったでしょ?

82 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:47:22.92 ID:SCqh/5fX.net
>>73
業界の中の人?

中の人だとしたら変わるべきなのはあなた達だよ。
これまで市場原理無視して続けてこれた方がおかしいんだから。

83 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:48:12.16 ID:Z9wqfSWF.net
>>81
もう自動販売機の本屋作っちゃえ。
欲しい本のボタン押せば、その場で製本w

84 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:49:45.03 ID:ag3ZTMN7.net
>>79
確かに音楽も同じだね
出版社は赤字覚悟で受賞賞金増やして人件費投入して新人確保を頑張ってるけど
環境が悪くなると目指す人が減ってしまうから、ここは早く悪い印象を取り払いたいところ

>>80
そうだね
そのためには提供できるようにラインナップを用意する受け皿と多様性が必要不可欠だけども

>>81
合ってないと思う
だからこそ、悪化させるのではなく、新たに上位互換とも言えるシステムの構築が急務な気がします

85 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:50:38.40 ID:8ZA3LNzz.net
>>83
高く付くわ

86 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:51:34.19 ID:ag3ZTMN7.net
>>82
中の人ではないんだ
漫画とか小説書いてる人だよ
変わって欲しいけど出版社も大きくなりすぎて中々動けないみたいだから、色々難しいみたいだね
頑張って、いい方向に変わっていって欲しいです

87 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:53:47.70 ID:5pzrPXP5.net
やっぱり外国じゃないと日本の制度は変えられないんだなあ

88 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:54:45.15 ID:SCqh/5fX.net
>>86
変われないなら潰れるだけだよ。

89 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:56:07.77 ID:ag3ZTMN7.net
>>88
その通りだと思います
書物が好きなので、気軽に買って楽しめて、作り手も買い手もハッピーな世界になるといいなって常に願っております

90 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:56:08.17 ID:f4Tkick7.net
海外の巨大資本に日本の個が蹂躙されていく様を歓迎している人って子供なんだろうな

91 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:56:17.28 ID:H2t6K4M/.net
https://youtu.be/UD9B4R_M5B4

92 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:57:50.10 ID:kzK7Ocr3.net
>>90
ただ、その個のメリットって何よ。本屋の。

93 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:58:00.40 ID:8ZA3LNzz.net
>>90
イオンのせいでそんな感覚は麻痺してしまったよ

94 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 20:59:36.13 ID:o3MwIbH+.net
>>80
みんなが欲しい本と自分が欲しい本とは違うんだよ…

95 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:10:24.50 ID:WJ1ZArQo.net
>>74
本当は知的ではないのが知的を気取ってるからそうなる
サヨクやってる自称インテリなんか、知性皆無の原始人にしか見えんわ

96 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:11:22.37 ID:15QFxmwr.net
つぎはアマゾン取次かな?

97 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:11:24.10 ID:XdF2i4ZV.net
新聞屋は死ぬまで再販制度を批判しないだろうな
まあ出版社が無くなっても俺は何も困らない

98 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:16:52.03 ID:q74nwUzQ.net
印税 10% → 30%

99 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:21:57.98 ID:cKLDsE6T.net
これ作家やら漫画家やら死ぬぞ

100 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:23:40.24 ID:AyyLZDpQ.net
そもそも、アマゾンって返品とかしてないんじゃないの。
だから安く商品仕入れできる買い切りのほうが圧倒的に利益率高くなるし、
セールもできるから需要そのものを喚起できる。

まぁ、安売りと言っても大したことないだろうし、仮に1500円の本が1200円になろうと、
読みたくない本を買おうとは思わないけど。それでも、買うなら定価で買う意味ないから、
定価でしか売れない実店舗は終わるんじゃないかな。

101 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:25:48.27 ID:InciqkkF.net
>>90
機会は平等に与えられていたのに、努力しなかった日本の企業が悪い

102 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:32:52.97 ID:zKFim/uQ.net
本を値引きしなくてもポイント付けて実質値引きとか

103 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:32:55.29 ID:FPWdQ0Ax.net
>>66
印刷代がかからなくなるんだから、取り分を増やして貰えば良いんじゃね?

104 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:34:05.03 ID:AxDFF3oI.net
>>99
なんで?

その人らが貰ってた金って今は誰が負担してるの?

105 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:35:39.00 ID:paAp0fky.net
>>79
個人でライブやって、固定ファンにCDや写真を手売りしてる地下アイドルが生計なり立ってる。
営業はTwitter。マスコミが必要じゃない世の中になってる。
文筆だって極端に言えば、月500円のメルマガに5000人集まれば生活できる

106 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:39:12.85 ID:AxDFF3oI.net
>>105
それな。

youtuberとか組織に頼らず生計を立ててる人がいる。
その人たちが提供するコンテンツで多くの人が満足してるんだから
業界人()の高品質コンテンツ()の押し売りは止めてほしい。

107 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:45:19.43 ID:9NglTMro.net
>>63
うん、セール本は俺も欲しいのがないわ
そのセールとは別だと思うんだけど、もしからしたら、
楽天ブックスだけかな?店内の本全部に割引クーポンが付く時があるのよ
確か、ブラックマンデーの時にお気に入り登録の本全部に777円オフクーポンが付いた

108 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:48:49.74 ID:v5Ftg4M5.net
悪いことではないが税金は払えよ

109 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:51:47.25 ID:YEiJR+Tz.net
>>8
駅前にあった本屋さんはコンビニになった

110 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:54:28.01 ID:wO9nZH9J.net
>>17
書店と出版社を一緒くたにするなよ

111 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:55:18.36 ID:E80wCuCJ.net
昔は1円でよく本を買ったな。送料合わせてもそのほうが遥かに得だった。
今でもゲーム類だと1円はよくあるけど、Amazonは出品量と手数料がけっこう高いからな。
新参は良い評価を増やして信用を得るのにとにかく手間取り、それまで客がつくにくい。
今は出展料無料で新参者でも最初から信用売りできるラクマとメルカリに流れつつあるみたいだな

112 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:58:50.68 ID:OyBLa7eK.net
書店によって値段が変わったりしたら書店も生き残れるんだろうけどね。
なるべく町の本屋さんで買うようにしてるけど、どんどん本の種類が減っていくw

113 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 21:59:45.77 ID:5pzrPXP5.net
>>90
世界状況にも疎く
今までの日本の制度でいいと考えてるって遊んどったんか

114 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:07:59.55 ID:YEiJR+Tz.net
これは例えるとコンビニの弁当だろ 
廃棄処分するのをアマゾンが買い取って定価販売のルールを脱却すると言う奴だろ

115 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:11:44.87 ID:YEiJR+Tz.net
>>38
見込み販売で初版はいくつ出すとかで作家の収入が決まるからでは?
受注生産になれば作家はかなり収入が減るだろうと収入の安定性もなくなるし

116 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:20:09.42 ID:D60nc+bh.net
amazonで1円になってる本を平気で2000円くらいで売るからな
バカばっかだわあの業界
しかもアマゾンでいくらになってるってどれだけ教えてやっても融通が利かないバカ店員

117 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:26:26.93 ID:mgOgD+ud.net
>>116
ならアマゾンで買えばいいのでは?

118 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:28:42.30 ID:D60nc+bh.net
>>117
送料とかいろいろかかるし状態見れんだろ

119 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:33:50.71 ID:zOQGwxak.net
>>90
勝ち確状態だったのに驕って自滅したニコニコの例もあるし、そうとも言い切れない。
そもそもいつまでたってもコストが大変、編集者が足りない、自社で独占したい、
と電子書籍で遅れを取りまくった日本の出版社の自業自得。

120 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:35:52.84 ID:D60nc+bh.net
>>90
だって日本人から搾取することしか考えてないバカばっかだし
1円の本を2000円で売るか普通

121 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:37:45.31 ID:Nxlw/0F+.net
海外と同じ仕組みになっていくだけだから別に泡吹かなくてもいい

122 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:45:31.72 ID:D/k2QRLn.net
>>116
送料で儲けられない実店舗が1円で安売りして何の得があるんだ?

123 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:49:12.77 ID:x3yj/ZaE.net
全部電子書籍にすれば解決だけど、まだ紙は最強だからなあ

でもこれと似たようなケースだけどさ
ゲームも全部ダウンロード販売にすればいいんじゃないの?って思うんだけど
貸し借りできないし、中古に流れないし

利権かなんかあるのか?それとも違法アップロードがはかどるとか
技術的になにかあるのか?

124 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:51:44.69 ID:vO2fZ38j.net
アマゾンのことだから【最初から値引き販売】をしそうだナ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

125 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:58:03.66 ID:vO2fZ38j.net
日本国に法人税を払えよな・・・泥棒アマゾンめ

126 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 22:58:09.38 ID:InciqkkF.net
>>123
日本人は見えないものには金を払わない奴が特に多い。

Officeもソフトウェアはダウンロードなのに、
インストールキーだけカードに印刷して箱に入れて売るアホさ

127 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 23:00:13.86 ID:r4ZQep0m.net
>>1
>中小書店への影響を懸念する声も出ている。

時代の流れやからしゃあない
スーパーのせいで小売店潰れるの見てきたやろ

128 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 23:03:15.99 ID:NQpLHX7H.net
うーん、電子より紙が安くなるのか?

129 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 23:09:51.49 ID:vO2fZ38j.net
トランプ大統領が騒ぐのでタックス・ヘ−ブンから納税を米国に少し回しただけで−−−今期の本社純利益を60%も上げたアマゾン

日本にも法人税を納税しろよな・・・・・・脱税王・アマゾン

130 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 23:12:21.30 ID:te40eqgA.net
日販とトーハンは政府の集中支配の残滓だろ
もう淘汰されるしかあるまい

変革すれば何かが変わる
悪い面ばかり見ててもしょうがない

131 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 23:19:05.80 ID:8yV7nt+a.net
再販制度は?
本も安売りできるんかい

132 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 23:20:40.56 ID:ANnT7yYh.net
>>1
ついに日本でもほんの値引きくるか(´・ω・`)
外資アマゾン嫌いだけど応援するわ

133 :名刺は切らしておりまして:2019/02/01(金) 23:26:00.65 ID:m7OgqVCN.net
>>122
そんなの客からすればしったこっちゃないだろ
最安謳ってる電気屋行くときに店側のコストがどうとか客側が考えるか?

134 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 00:06:08.62 ID:iT/CyFCW.net
作家の死活問題なんて読者にはどうでもいいし
出版社の死活問題にも繋がるんだからまずは版元がなんとかするだろ
作家が食えないなら自社の契約社員wみたいにして囲うとかやり方はいくらでもある

135 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 00:12:03.14 ID:8nWq9nAO.net
別に海外で作家が死んでるわけじゃないんだから心配いらない

136 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 00:28:00.90 ID:nIcx/tvo.net
とりあえず本の適正価格なんて1〜108円なんだよ
ブコフとか流行ったり、アマゾンに1円の本ばっかなのがまさに市場がそういう判断してるってこと
はっきり言って本に数百円、千円も取るのは詐欺でしかない

137 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 00:57:43.10 ID:B4dIEdaI.net
>>118
>>122
なら尚更アマゾンだな

138 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 01:01:26.38 ID:lRCkOAtj.net
中間搾取の取次を潰してしまえ

139 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 01:03:27.77 ID:B4dIEdaI.net
作家なんて商売
中間搾取なくして存続し得るはずがないだろ
もしこれが必要無いのだとしたら既にそう言う動きになっているはずだよ

140 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 01:09:22.47 ID:IflXlcZa.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

141 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 01:09:55.92 ID:vjViC/vp.net
紙の本は値引き出来ないけど
デジタル本は値引きしまくりだからな
書店つぶれるわ

142 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 01:33:31.88 ID:V0Dpj7q5.net
>>12 その他
仏の例を知らないのかい?世論の圧力に負けて再販制度を一時は撤廃したが、その後売れ筋以外の本の価格が軒並み上がり、また再販制度に戻したんだよ。
もし日本で再販制度を撤廃したら、やはり売れ筋の本、特に漫画やラノベの価格は下がるだろうが、それら以外の本、例えば売れ筋ではないマイナーな外国語の辞書や実用書などが、軒並み値上がりする。
ねら〜が再販制度撤廃を支持するのは、お前たちが漫画やラノベぐらいしか読まないからだろう。それ以外の文化的な価値の本など、お前たちの眼中には無いし、図書館に脚を運ぶ事もまず無い。
つまりお前たちは教育水準が低いが故に、あまりにも学が無いが故に再販制度に対し否定的。とりあえず大学に通って勉強しろ。

143 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 02:12:22.48 ID:nIcx/tvo.net
>>141
消費者の得にならん店なんてある方が迷惑

144 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 02:14:13.58 ID:nIcx/tvo.net
>>142
学術だの辞書だのそういうので金取る精神がそもそも理解できん
社会の役に立ちたいならネットで公開すりゃいいだろ
わざわざ本にして金取らんでいい
だいたい今時情報なんてつべとかまとめとか言って山ほどある
長ったらしくてわかりにくい本なんてもはや存在価値ないと思うけどね
今の時代、短く、わかりやすい情報以外価値はないよ

145 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 02:25:11.05 ID:nIcx/tvo.net
漫画とかはまだ作者の生活とかあるから売るのは理解できるけど、それ以外のものなんて社会の役に立ちたいならなおさら無料公開しろとしか

146 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 04:55:51.60 ID:qBFRIkpj.net
今更やし再販制度は黙認するにしても
紙を浪費する書籍、雑誌、新聞には紙使用税が必要やな
新聞の消費税減免とか、もっての外

147 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 05:00:07.30 ID:1Po/zsWf.net
>>32
資本主義なんだから金を持ってる奴が正しい。
逆に金を持ってないやつは間違っている。
これが新しい資本主義だよだからアマゾンは何も間違ってない

148 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 05:13:29.76 ID:pRJLZXQd.net
日本人は低地脳だから本の仕入れができないもんな

149 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 05:38:22.45 ID:n0qaB+ai.net
「日本第一党」

150 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 05:49:14.45 ID:O+qX4atg.net
小売りを儲けさせられない卸はアホ。宿主ころして自分も死んじゃう寄生虫みたいなもの。

151 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 06:01:25.37 ID:ERfKR3WH.net
>>145
無職だからバカなの?

152 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 06:02:39.66 ID:ERfKR3WH.net
>>145
親からこずかいもらえないんなら自分で働いたら?

153 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 06:07:49.89 ID:ERfKR3WH.net
>>94
再販制度ないアメリカの方がいろんな本が揃ってるんだなぁ

154 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 06:12:44.31 ID:nKI1CKPv.net
紙の本はもう同人冊子だけでいいだろ

155 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 06:14:53.17 ID:foB1GYmh.net
>>4
もう死んでる

156 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 06:27:41.80 ID:DhMN1sXf.net
大阪のジュンク堂も、閉店するか、どんどん売り場面積小さくなるかしてるな…

157 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 06:37:43.20 ID:qP+KwiR2.net
取次ぎの時代が完全に終わるんだろうが
こいつらは立場を利用して脅迫したり情報操作したり
していたから微塵も同情はしない。

158 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 06:45:07.44 ID:GOXkDzNQ.net
>>116
Amazonの1円本なんか買う気無いわ
そもそも送料プラスされるから1円じゃ無いし
何より業者に住所氏名知られるのがキモイ
買うとしてもAmazon倉庫発送の奴だけだな

何より俺は基本的に古本嫌いなんだよ

159 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 06:47:01.88 ID:VzQhy5KO.net
>>157
そしてアマゾンが情報操作や脅迫するようになるって感じっすか

160 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 06:49:06.79 ID:GOXkDzNQ.net
そもそも>>1
ようするに売れない本がそうなるってだけの話
今でもあるゾッキ本のアマゾン版って程度の話だろ
たいした事では無いわ

161 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 09:22:00.19 ID:L54Wys0U.net
再販制度のせいで苦だからねー本が並ぶんだよ
書店はもうコンビニとかわんねー
置いとくだけ

162 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 09:30:29.35 ID:XHcj7POH.net
ところで、アマゾンって日本に消費税を納付してるの?
8%ってかなり大きいよ

163 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 09:35:50.22 ID:DG8npaJk.net
買い取り100円ぐらいなら近所に捨てたほうがマシ

そもそも再販制度が癌過ぎるだろ

癌とわかってるのに放置してるから病巣が悪化し続ける

164 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 09:46:34.66 ID:hDrEuGZf.net
特典とかのない素の実本はいまさら買う気がしない

165 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 09:49:02.95 ID:UTgbIGIW.net
ますます街の本屋が潰れるな(´・ω・`)

166 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 09:52:41.56 ID:w+MMEMX0.net
>>162
消費税は納税している

167 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 10:06:07.16 ID:ekC9kISu.net
>>144
>情報なんてつべとかまとめとか言って山ほどある

5ちゃんのやつらの情報源としてまっさきに出てくるのがつべとまとめサイトかw

WikipediaとかGoogleとか言わないのなw

これが底辺の世界かw

ニコニコとかも見てるんだろうなw

168 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 10:07:55.24 ID:gJmlK+mX.net
>>105-106
なんか、メルカリで稼ぐのと同じ感じだな。

169 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 10:08:09.42 ID:d1GAI8C7.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが
http://www.tsding.villaentreolivos.com/hotentry/76.html

170 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 10:25:33.67 ID:Rydz1zZ3.net
アマゾンでは買わない

171 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 10:27:18.50 ID:i9jtlARz.net
PODで買える絶版本の種類少ない…

172 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 10:33:46.19 ID:v1/VOkrK.net
>>162
消費税は預り金だから回収しないと流石にまずいだろ

173 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 10:34:50.78 ID:52YAzn5P.net
郊外大型店舗ができて便利だな~。と思ってたら付近の商店が殆どなくなっていたのと同じことがより大きな規模で起こってるね。
ターゲッティング広告の影響下で既に自分の意志で選んだとさえ言えるのかわからない便利さだけど。

174 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 11:07:28.46 ID:APqf7wxH.net
昔と同じ方法しかやらない書店が潰れるのは当然
アメリカの書店は新しいやり方で生き残ってるぞ

175 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 11:11:48.42 ID:7t+ZvUEm.net
ちょっと古い本なら、本のバーゲンと称した値下げ販売をスーパーやホームセンターの催事場でたまーにやってるような。

176 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 11:23:12.05 ID:+N1JfrXk.net
>>175
料理本は割と使えるんだよな

177 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 11:25:36.57 ID:knZKvKTC.net
>>144
>学術だの辞書だのそういうので金取る精神がそもそも理解できん
>社会の役に立ちたいならネットで公開すりゃいいだろ

学者も食っていかなきゃいけないのでね、その費用をどうやって捻出するんだ?

178 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 11:35:51.53 ID:1CbIHipn.net
本屋が〜って言われてもアメリカでは本屋の開店が多くなってるし

生き残ってる本屋は既にアマゾンとかと競合しないビジネスを始めてる

179 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 11:37:24.18 ID:HVKn4PWK.net
もう本は全部デジタル化でいいだろ
在庫持たずに商売できて便利
本屋はオワコンになるが仕方ない

180 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 11:39:12.17 ID:wiXIWHvX.net
地方に住んでるけど、既存の書店が使えなさすぎて
アマゾン含むネット書店に頼り切っているw

181 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:00:15.54 ID:yj+5qMLR.net
日販アカンやつじゃね?

182 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:02:01.39 ID:yAlvwkhQ.net
>>142
その本の価値がわかる人が買い支えればいいんじゃね?
受益者負担なんだから文句ないだろ。
見下している連中から搾取しようなんて恥ずかしくないの?

183 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:02:47.13 ID:NPZEaxhZ.net
小さい本屋がヤバいのは
売れる本は大書店へ回すか
抱き合わせでしか配本しない取次のせいだろ。
Amazonのせいにすんなや。

184 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:05:08.08 ID:8N+zU8ef.net
既存の本屋ビジネスは確実に縮小していくしかない。
まあ、週刊誌ならスマホアプリのジャンプみたいなサブスクリプションモデルは生き残るだろ。
単発の小説家はweb小説家から誰かさんの目に止まってオンライン小説やメディアミックスでもないと売れないのが当たり前になるかもな。
ラノベなんてその筆頭だし。
後はNoteとかでノウハウや考えを売るモデルとかかね?

185 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:10:18.04 ID:2oQX7F+3.net
アマゾン、純利益63%増 連続で最高益
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1548973840/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40758850R00C19A2000000/

186 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:18:15.67 ID:oPiSoOcw.net
>>10
まだそんなこと言ってるやつがいたのか……
時代に追いつけ

187 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:29:11.74 ID:d3V7z+9w.net
再販制度やめたり電子書籍にシフトしたらあーなるこうなるっていうけど、
昭和から変わらない歪な商慣習で「ブヨブヨと肥大化した業界」が
淘汰されてスリム化していくのは致し方ないこと

売れても売れなくてもとにかく刷って、ホームランが出たら御の字。
ホームランで補填。
ワンピースやコナンが一本足で会社を支えてるっておかしな話なんだよ。

188 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:29:40.97 ID:hBgzIjlT.net
日本は再販あり、雑誌で稼ぐビジネスだから
崩壊寸前。物流コストで破綻するよ
返品だらけ

189 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:31:57.35 ID:byy0MhSM.net
本が売れないとか言ってる割には相変わらず出版関係は比較的高給なんだが

190 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:33:16.90 ID:qP+KwiR2.net
零細出版社が超ニッチな本が出せていた
日本の出版業界はとっくに終わったしな。

よく飛ぶ紙飛行機の本とか買ったな。w

191 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:33:58.37 ID:d3V7z+9w.net
紙と電子書籍、他のエンターテイメントとでバチバチやらなきゃいけないときに
装丁にこだわって2000円、3000円とかいつまでやってるんだよな。
実用書ビジネス書は新書サイズで1000円でいいじゃん。

192 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:34:47.46 ID:nIcx/tvo.net
>>177
理系ならwebに全部公開することに抵抗ないの
本にして高い金取るのって文系のやり口だろ
文系連中食わしてやる必要なんかどこにもない

193 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:36:25.05 ID:nIcx/tvo.net
>>191
つーか3000円とかそれだけで外食できるからな
本なんてどれだけ高くても1800円が上限だわ
5000円とかで値段付けてるの頭沸いてるとしか思えん

194 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:37:37.51 ID:AbU9vUG4.net
書店の努力不足です。

195 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:38:23.52 ID:+N1JfrXk.net
>>142
>例えば売れ筋ではないマイナーな外国語の辞書や実用書などが、軒並み値上がりする。
技術系の本で言えば今の時点でもAmazonくらいからしか買えないでくっそ高いし
大抵この手の本は定期的にマイチェンするから再販で古いの有難がって買わんと思うけど

196 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:40:17.81 ID:+N1JfrXk.net
>>192
流石にそれは・・・
理系単科大学だったけど教授の書いた授業用に参考書購入したことあるでしょ
図書館には置いてなかったよ・・・

197 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:40:42.91 ID:hBgzIjlT.net
出版物流は撤退だらけ、儲からないから。
将来運べなくなるよ、ドライバーみな50過ぎてる
返品だらけでもコンビニ配達して手間だけ
かかりまくる。

198 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:47:01.94 ID:xDOw+Al+.net
定価売りとか商売なめんな
競争しろ競争

199 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:47:03.31 ID:8nWq9nAO.net
>>150
消費者を満足させられないアホな小売業者がなんか言ってる

200 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:50:14.24 ID:wkH6IqX7.net
中抜きだけしてるような出版社や取次は、今となっては負のレガシー。
音楽CDがDL販売やストリーミングに代替されたように、書籍も減っていくんだろうね。
(日本だけは、やたらCDが長生きしてるけど)

ぶっちゃけ紙の本の販売制度とか、業界関係者じゃなけりゃ
「今さらどうでもいい」って人の方が大半でしょ。

201 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:52:15.96 ID:nIcx/tvo.net
>>196
だからそういうのも今後webになった方が便利じゃん
教授の収入は理系大の待遇あげたら解決
そのためにもさっさと文系は潰さないとね

202 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 12:55:03.48 ID:nIcx/tvo.net
今の時代誰もが忙しいから情報なんて一発で取れるものしか価値ないよ
何時間もかけて読むような歴史とか法律の本なんて完全に無価値
というかああいうのもういちいち耐えきれない
映画ですら2時間見れば疲れるんだからそれが上限だろ

203 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 13:16:28.60 ID:skqEO0Gl.net
電子書籍をもっと安くしてくれ
できるだろ

204 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 13:26:32.42 ID:nIcx/tvo.net
そもそも情報なんて本来社会のもの、無料のものなのに情報で金取ろうってのが文系の拝金主義、密教権威主義そのもの

205 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 13:29:19.28 ID:R9YDcdlQ.net
まあ、これから本の定価は値段上がっていくんじゃないの
薄利多売でやっていけなくなるのは見えてるし、それにつられて電子書籍だって定価は上がるだろうしな

206 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 13:30:14.49 ID:wiXIWHvX.net
アマゾンは今でもポイント還元を使って実質安売りしてるな
価格弾力性を調べてるのかもw

既存の書店が定価販売にこだわっているうちに、
アマゾンは着々と、価格と売れ行きのデータを蓄積している

207 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 13:31:04.60 ID:nIcx/tvo.net
>>205
でもいつかはアマゾンで1円になる
それをいまみたいに何百円も平気で取るのは間違いなく市場が許さんよ

208 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 13:32:46.72 ID:nIcx/tvo.net
市場が1円と判断している以上、それ以上の金取るのは純粋な詐欺でしかない

209 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 13:41:00.57 ID:UZMc/6/H.net
>>172

消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html

また、日本の消費税というのは、「預かり金」ではありません
以下の判例を読んでください

平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
 ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
 しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
 判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
 それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。

http://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php

210 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 13:42:04.25 ID:UZMc/6/H.net
>>173

イオン「わたしは イオンモール。 すべての商店街を消し去り  そして わたしも消えよう」 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509319215/

211 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 13:50:15.79 ID:F2S+WdIt.net
何も作り出さないのに独占で偉そうにしてた取次なんぞ早く潰れてしまえ

212 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 13:52:40.41 ID:xH+3IaLy.net
もう受注生産にすれば?雑誌はしょうがないけど。

213 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 14:02:40.52 ID:fDXaQi6V.net
水村美苗 「日本語は亡びるのか?」
https://www.nippon.com/ja/people/e00003/
私はその国の文化度をはかるひとつの尺度に、
優れた言葉で書かれた著作がどれほど流通しているかにあると思っています

本が書店の本棚に置かれている期間が、日本では極端に短くなってしまったので、
ベストセラーにでもならない限りすぐに売れなくなり、絶版になってします。
同時に、幼稚な内容で、安易に出版される本が多くなっています。

アメリカの民主教育を曲解し、分かりやすさを最重視してきた戦後教育の弊害が、
今、大きく出てきていると思います。戦後の日本語の教育は、時代を経るうちに
授業時間も減らし、日本近代文学の古典も読ませないようにし、安易な文章を
読ませるという方向に動いていってしまいました。

若いうちからできるだけ骨のある密度の高い文章に触れておく必要があります。ところが、
日本の国語教育の結果、今の日本人は、本からは安易なものしか期待しなくなり、
百年前に書かれた近代文学でさえ、ほとんど流通しなくなりました

ただ、外国の方には「日本語が滅びようとしている」などと言っても、なかなか理解してもらえません。
高度教育が徹底しつつも、ここまで英語の苦手な国民ばかりいる国も珍しいので、
日本語なんか滅びるはずがないと笑われるのが落ちです。

214 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 14:05:29.08 ID:paZzk29N.net
いまのやり方だと書店(取次ぎ?)側から出版社に大量注文があってしばらくすると大量返品。
で、大量の在庫を抱えることになる。
出版社側から見ても買い取ってもらった時点で売り上げが確定するからよいと思う。
電子書籍ならば加えて中抜きがないので出版社側の取り分が多いし、在庫リスクもないので出版側にもメリットある。
何のリスクも負うことなく既存システムの上に胡坐をかいてきた小売、取次には都合が悪いんだろうけど。

215 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 14:13:46.45 ID:vFZp+Hju.net
>>177
洋書だと2万のが国内では三万で流通、クソ翻訳した奴だと四万とかあるよね

216 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 14:14:26.53 ID:nIcx/tvo.net
そもそも専門書置くなら専門家が来ても対等に議論できるレベルの店員揃えないといけないのにいまだに一人たりとも俺より知識ある店員見たことがない
勉強しないでも仕事できるなんてそんな怠けた連中に金やる必要なんてないよ
どうせ連中帰ってからも勉強したりしない
書店員ならプライベートはずっと読書するくらいやればいいのに

217 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 14:18:40.83 ID:nIcx/tvo.net
本屋なんて馬鹿とクズと文系しかいない
こいつらに1円でも多く金やるのは社会の損失

218 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 14:53:42.64 ID:UgbBEHCa.net
本の売り上げが落ち始めたときに手を打っておくべきだったな

219 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 15:07:35.81 ID:iT/CyFCW.net
クソ本や同人レベルのカス本の乱立が止まって嬉しいじゃん
それらは今後は個人が勝手にネット販売か無料公開すればいい
正規の流通はみんなが読みたいもの、売れるもの、流行ってるものだけを取り扱う
コンビニマーケティング商法にすればいい

底辺作家はこれで一掃できるし続けたきゃ兼業でやればいい

220 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 15:16:40.57 ID:skqEO0Gl.net
>>204
文系理系に関係なくお前がアホなだけ

221 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 15:20:46.79 ID:nIcx/tvo.net
>>220
で実際業界落ち目なんですがw
しかも今まで本屋の店員に何十回も議論しかけたけどこっちを論破できた奴なんて一人も見たことがない
文系ばっかだし、まれに理系いても勉強してないからねw

222 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 15:21:53.40 ID:zuNkwaA0.net
Amazonで新品扱いの本を買うようになって書店では本買わないと決めたw
書店の日焼けした本、黄ばみを削って誤魔化した本までもが何年経とうが定価なのが萎えるし
そもそも書店で検索やスタッフに問い合わせるより通販で検索したほうが本探し早いもんな

223 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 15:28:21.92 ID:nIcx/tvo.net
>>222
しかもちゃんとつまらなかったら返品できるからな
本屋だと返品ダメだのゴネる
客の求めるクオリティ提供できてないのに返品ダメとか殿様商売もいいところ

224 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 15:37:40.48 ID:nIcx/tvo.net
世の中の書店なんてほとんど潰した方がいい
クズしかいないからな
結局書店はそういうクズとか拝金文系を寄生させてるだけじゃないの

225 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 15:51:09.65 ID:lmJTeBvk.net
こうして日本の優れた文化が破壊されていくだ
地方の書店潰していくんだ

226 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 15:53:27.75 ID:nqxH2PBS.net
電子書籍化といっても手数料が結構痛手だって話もあるよな

227 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 16:17:45.13 ID:tMuoNmz5.net
>>188
ネットの普及で雑誌が売れなくなるのは規定路線
出版社はますます売れそうな本しか出版しなくなるな

228 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 16:53:58.46 ID:nIcx/tvo.net
>>225
むしろ日本文化の発信を妨げたのが本
全てネット配信にしたら世界を席巻できる
シナの共産党ですらマリオ使ってる

229 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 16:59:58.25 ID:yAlvwkhQ.net
>>225
優れた文化って?
地方の書店よりネットの方がもっと便利だから
消費者から選ばれるんだろ?

中抜きされる連中が作ってた文化って何よ?
それ守んなきゃいけないようなもんなの?

230 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 17:00:56.59 ID:nIcx/tvo.net
>>229
つーか市場の判断を否定してる時点で優れてるもクソもないわな
市場の価格以上取るのは詐欺

231 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 17:03:07.82 ID:AJ9CL29G.net
プライムリーディングで結構暇が潰れる
これからアマゾンはゲームにも力を入れていくみたいだし楽しみではある

232 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 17:04:52.37 ID:RnQ1VcAO.net
本だけ値下げしないのも
おかしいんだよな

233 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 17:05:16.29 ID:nIcx/tvo.net
少なくとも市場においてはamazonの価格が一番最高の価格
amazon以上の金取るのは無知に漬け込んだ詐欺

234 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 17:18:54.86 ID:wiXIWHvX.net
>>225
既刊はおろか新刊もろくに入荷しない地方書店w
注文しても予約しても入荷しない地方書店w
ネット書店なら即日発送されるのにw

235 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 17:22:59.73 ID:nIcx/tvo.net
>>234
しかも内容聞いても全く読んでない不勉強なカスばっかだしね店員

236 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 17:29:12.87 ID:aiS5Eb3Q.net
>>48
そう、必要ない作家も出版も消えていく

237 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 17:29:47.97 ID:MobQ9Qwm.net
作家が直接販売って
それ同人誌やがな

238 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 17:43:31.76 ID:J+ideXXe.net
百田さんのような愛国の作家が生き残ってくれたら、再販制度などうざいから潰してほしい。

239 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 17:51:35.21 ID:tMuoNmz5.net
百田さんも平積みにできたのは政治力だろね

政治力持った団体と、金儲けしたい出版社の思惑で
読者は、あるときは韓流に乗せられあるときは愛国に乗せられる

こんな現状よりアマゾンのほうが多様性出てくる気がするんだが

240 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 18:58:54.43 ID:0XnHi/T0.net
>>225
もう優れてないんだよネット時代じゃ

241 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 19:22:36.67 ID:kMnyyt2n.net
再販価格が無くなれば一番いいんだけどね、下らん書籍が多すぎるし何の役にも立たない

242 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 19:24:16.64 ID:3DTk8gnL.net
>>147
税金ちゃんと払ってりゃね

243 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 19:47:09.94 ID:v1/VOkrK.net
・在庫をネット経由で検索できるようにする。
・取り寄せた本を近くの書店で受け取れる。
この2つは、インターネットが普及し始めた20年前から可能なことなのに、
やりだしたのは最近

そりゃ廃れるわ

244 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 20:12:37.13 ID:ackUygJ+.net
>>13
図書館で借りるのに出版してから10年(期限付けないと古い本とかの管理が大変)は一冊10円とって、著者に還元する仕組みを作れば良い。
エンタメ含めて、最新が図書館で無料とかいう仕組みがあるのは変えるべき

245 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 20:28:32.04 ID:nIcx/tvo.net
>>243
しかも自分の店にある本ちゃんと読んですらいないからな
ちゃんと読んですらいないのにプライベートとかいって、仕事の時以外をちゃんとその本を読む時間にあてようともしない
ゴミ屑しかいないよ本屋なんて

246 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 21:19:51.31 ID:d1Wr9CAY.net
蔦屋が再販を逆手にとって有料図書館を作る一方、尼は買い取りか
出版がこぞって尼に擦り寄る時代がすぐそこですなあ

247 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 22:51:23.00 ID:tzdw2aMR.net
>>220
情報がタダなんて言う人に触っちゃダメ

248 :名刺は切らしておりまして:2019/02/02(土) 23:51:48.71 ID:iT/CyFCW.net
人気のある(か期待値の高い)本は大量に買取で仕入れてくれるんだから
出版社にも作家にもメリットあるし何より販売の選択肢が増えるんだからいい事ずくめ
売れない本は安売りしても何してもどーせ売れないんだから放置でいいよ

そうなると出版社は売れる本しか作らなくなるとか学術書とか文化系の本が出せなくなるとか
上でほざいてる人がいるけど、今も昔も売れてる本の利益でそういう売れない本のコストを出してるんだし
自由価格市場のがより売上増の仕組みが作れるんだから結果的に売れない本のコストも確保しやすくなる

249 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 01:23:12.36 ID:i7tIJuEE.net
>>227
いまはただ単に資金繰りだけのために売れない本を連発してるんだから健全になるわけじゃん

250 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 03:16:55.02 ID:sr2g9/Lp.net
 
 マザーテレサからの警告
 
ウソつきは、やがて習慣になります
ウソつき習慣は、やがて性格になります
ウソつき性格は、やがてDNAになります
ウソつきDNAは、やがて韓国人になります
 
伊藤博文 「ウソつき朝鮮人とは関わってはならない」
吉田松陰 「朝鮮人の意識改革は不可能だ」
新井白石 「朝鮮人は都合が悪くなると平気でウソをつく」
新渡戸稲造 「朝鮮亡国の原因は朝鮮民族という人間にある」
福沢諭吉 「朝鮮人は救いようのない最低の民族だ」
夏目漱石 「余は朝鮮人に生まれなくて良かった」
本田宗一郎 「ウソつき韓国人とは関わるな!」
 

251 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 03:30:23.04 ID:fFl1F6DC.net
返品された本はどうなるの?

252 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 08:52:04.93 ID:OgHIiUL2.net
>>249
それな
アマゾン嫌いだし再販制度は本来いい制度だと思うけど
出版社が悪用してるのが現状

253 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 08:53:33.93 ID:/aCB6KYk.net
出版社は売れなくても毎月たくさんの本を出し続けないと死んじゃうw
出した本が仮想通貨のようになっている

254 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 10:02:26.22 ID:3MrFs/G1.net
最終的に書籍はKindleアンリミテッドのように、
ユーザーが読んだページ数に応じて、作者がお金を受け取るようにすれば公平

出版社は装丁を工夫して印刷本に付加価値を付ける
本屋は蔦屋みたいに雑貨屋と融合する

255 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 10:06:25.32 ID:BwFvqL6y.net
>>144
つべやwikipediaから理工系は習得しにくいわ
圧倒的に例や応用に系、referenceに欠ける
つか史学・哲学でも分野問わず同じ傾向だと思う

256 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 10:29:57.99 ID:vH9o7DyK.net
>>80
この漫画は世界で一番売れてる本だ
それが漫画であろうとも、専門書よりも世の中に役立ってる

257 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 10:32:29.26 ID:vH9o7DyK.net
>>255
人文系は例外の検証を書いてないから、著者がこの部分は違うと書いていても、
一部が違うから全て嘘だとされることが多い
しかも本を読まずにWikipediaで分かった気になっていて、
変なコピペを作って貼ってくるから、最悪陰謀論者に見られてしまう

258 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 10:58:12.78 ID:BwFvqL6y.net
>>257
やっぱそうか
応仁の乱みたいな専門書入門偏程度でも、wikipediaから習得なんかとてもじゃないが無理だと感じたわ
特適宜に入ってくる地図や系図は、wikipediaには載ってなかったりもするし
紙の方が読み返し&重ね読みしたりして頭に入りやすかったからな

あとこれは理工系とも共通するがダイレクトに書き込めるのて良いよね

259 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 12:46:39.54 ID:30edhiUY.net
中小書店も買いきりをすればいい
そもそも再版制があるからパクリのゴミ本まみれになって客離れを起こしてるんだよ

260 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 13:21:00.12 ID:IX8TwzPl.net
>>12
新聞の朝刊、15時過ぎたら価格は自由にしてほしいよな。
コンビニで返品待ちになっているのを見て、そう思う。

261 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 13:22:45.85 ID:IX8TwzPl.net
>>259
>中小書店も買いきりをすればいい
「いらっしゃいませ」も言えない店だぞ。

262 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 13:51:08.37 ID:LLQ1rTog.net
>>261
まさに殴られたら逆ギレする店員って本屋ばっかな印象
返品ができるとか最終的に食べていけるみたいな安心感あるから客に逆ギレできるんだろうな
絶対に売らないと死ぬ、みたいな切羽詰まった感覚があったら殴られようが何されようが文句なんて言わない

263 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 14:32:48.31 ID:qrzvliSZ.net
>>147
資本主義は「金」でなく「資本」すなわち生産能力を大量に持つのが偉い主義

264 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 14:37:30.92 ID:oGBX0oIJ.net
ベストセラーの他にあまり売れないが良書というものがあるからな。
本屋がなくなるとこういう本は成り立たなくなるだろう。

265 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 14:38:21.26 ID:i7tIJuEE.net
>>264
海外じゃそうなってないから大丈夫

266 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 14:43:57.46 ID:oGBX0oIJ.net
>>265
そう甘くはない

267 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 14:45:10.16 ID:i7tIJuEE.net
>>266
現実をみようね

268 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 14:45:36.10 ID:WqGylTWH.net
Amazonって本も売ってたんだ!(スマホ世代脳)

269 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 14:46:36.74 ID:qrzvliSZ.net
>>179
電子書籍はさっと読めない
電子データみたいに連続してない(頁ごとにブチ切り)から讀みにくい

>>200
ストリーミングは突然消滅する罠が
購入してもHunterとかどれだけ見れなくなったかと

>>243
本やタウンとか2000年代前期に既にあって
長崎に居た頃使いまくってたゎ

270 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 14:50:59.24 ID:93q79D33.net
>>262
>返品ができるとか最終的に食べていけるみたいな安心感あるから
>客に逆ギレできるんだろうな

返品がきくのは大手取次の創設メンバーたる大出版社や
いちぶ出版社の商品であり
ほとんどの中小零細出版社の商品は買い切りですよ
町の本屋さんの点数が乏しく変わりばえしないのは
返品のきく商品を扱っているから

ただ、そういう商品の多くはコンビニでもおkだから
町の本屋さんが潰れていくのはそのため
だから今回のアマゾンの措置は関係ないんだよ
再販制度で守られていても淘汰が進んでいるというのが現状

271 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 14:51:51.15 ID:93q79D33.net
>>262
>返品ができるとか最終的に食べていけるみたいな安心感あるから
>客に逆ギレできるんだろうな

返品がきくのは大手取次の創設メンバーたる大出版社や
いちぶ出版社の商品であり
ほとんどの中小零細出版社の商品は買い切りですよ
町の本屋さんの点数が乏しく変わりばえしないのは
返品のきく商品を扱っているから

ただ、そういう商品の多くはコンビニでもおkだから
町の本屋さんが潰れていくのはそのため
だから今回のアマゾンの措置は関係ないんだよ
再販制度で守られていても淘汰が進んでいるというのが現状

272 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 14:57:24.42 ID:qrzvliSZ.net
大事なことなので2度

273 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 15:11:38.34 ID:0K+pdMe0.net
>>255
外国だと国の図書館がデジタルアーカイブされて誰でもアクセスできるし
IT関連はドキュメントがネット上で随時アップデートされてて
全ての最新版に常に手が届く仕組みが出来ているな

はっきりいって、日本はネットを使いこなせていない。

274 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 15:17:02.67 ID:2M7jiHww.net
>>12
損する「だけ」ってことはないだろ?
制度の中身を理解してるか?
安価でバラエティに富んだ書籍(情報)を手にできるのは再販制度のおかげ

情報取得の手段にインターネットがあるというかもしれないが、
自身の趣味、専攻分野、仕事領域などに関するインターネット上の情報を読めば知ったかぶりの発信情報と分かっている者の発信情報の玉石混交なのが分かるだろ

新聞やファッション雑誌なんかは再販制度の対象から外しても良いが、制度の全廃は国民が賢くなる環境が減るだけ

275 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 15:18:28.09 ID:j5IUtPSt.net
>>273
国会図書館のデジタルコレクションも知らんのか。
お前が使いこなせてないだけじゃねーの?

276 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 15:26:36.91 ID:2M7jiHww.net
>>116
その1円で売っている奴は継続的なビジネスになっているのか?
手間賃考えたら何もしない方が良いよな
1円で売っているのは継続性や採算を無視してるんだから比較に意味がないと思うが

277 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 15:35:36.16 ID:2M7jiHww.net
>>144
おまえや俺がネットで時間を費やして今日の晩飯を心配しなくて良いのは、過去から蓄積された国富、国力があるからだぞ
石油資源がない国でアホばっかになってもこの国力、生活レベルが変わらないなら良いが
「情報」の捉え方が非常に狭窄的

278 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 15:37:15.02 ID:mxSOTmt1.net
>>147
勉強しろ

279 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 16:26:13.20 ID:Iq97FgER.net
>>41
もう、今は実売印税が増えてきて、著者なんかに金払う出版社へってる。

280 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 16:53:28.98 ID:axbEm2aB.net
>>144
君は「自分はバカです」と宣言しているんだよ。少しは賢くなろうね。

281 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 17:05:44.69 ID:HqI1YpA1.net
>>276
ほとんどのマケプレ1円は、それプラス送料257円 or 350円が請求される
業者はメール便等の安い方法で出せば、そこからアマゾンの手数料を差し引いても、数十円が利益になる仕組み

282 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 17:22:35.20 ID:Qlq5wa/8.net
>>264
ベストセラー以外は2ヶ月で店頭から消えるのが本屋さん

そもそもアマゾンが流行ったのは、本屋にない本が買えるから
まして電子書籍はロングテール

283 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 17:57:18.64 ID:CxYCfh05.net
紀伊國屋書店
大道和也
平本敏道
中絶自慢
刃傷沙汰
前科多数
再犯隠蔽
懲戒解雇

284 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 19:32:17.52 ID:2M7jiHww.net
>>281
で、その数十円は事業継続性があるの?

285 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 20:37:01.56 ID:cFXzfMXL.net
>>283
新聞に書かれていたが、紀伊国屋書店は女性社員の採用にあたって、デブ、チビ、ブス、メガネの女性は問答無用で不採用なのだそうだ。それを知った後に私はブックマークから紀伊国屋を消した。

286 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 21:03:45.92 ID:7s4N+pBw.net
>中小書店への影響を懸念する声
こんなの気にする必要あるか?
資本主義社会であり弱肉強食なんだしやってけないところは淘汰されるしかない
日本人は商売とか競争をナメてるだろ

287 :名刺は切らしておりまして:2019/02/03(日) 21:48:36.41 ID:0iF3V90J.net
>>13>>17 まとも

288 :名刺は切らしておりまして:2019/02/04(月) 08:22:10.20 ID:y6kahtA6.net
元々アメリカの大手チェーンは売れ筋の本の出版権を買い取って他店より安く売るとかやってたからな
来るべき時が来たって感じ

289 :名刺は切らしておりまして:2019/02/04(月) 09:07:11.91 ID:rICHg+v7.net
ふむ

290 :名刺は切らしておりまして:2019/02/04(月) 10:58:05.96 ID:Cn6NveP4.net
この手の話は海外と日本は比較にならんよ
日本は漫画やノベルズ(特にラノベw)があるから作家という人種が多くてその数は世界一
その多くが元々売れない打ち切り作家なのにそんな奴らが食っていけないなんて仕組みの問題じゃない
海外だって専業作家は少なく多くが兼業だよ

291 :名刺は切らしておりまして:2019/02/04(月) 14:23:27.31 ID:x8k6Sj3B.net
>>8
だが日経の言う通りにやると右肩下がりになる

292 :名刺は切らしておりまして:2019/02/05(火) 06:31:09.22 ID:9GyS88TF.net
m学研文庫の戦記本とかちくまの歴史系本とかもっと電子化してくれ
紙媒体持ってるけどまた買うから

293 :名刺は切らしておりまして:2019/02/06(水) 06:14:13.96 ID:6dGlEG7i.net
でもこれやっちゃうととくに急がない本はみんな投げ売り待ちになっちゃいそう

294 :名刺は切らしておりまして:2019/02/06(水) 08:52:03.16 ID:tkGfTAql.net
急がない本は投げ売りになったとしても
もうどうでもよくなってる

295 :名刺は切らしておりまして:2019/02/06(水) 13:58:00.93 ID:IDaqAhgF.net
>>293
そうすると急ぐ本って何だろうね?

296 :名刺は切らしておりまして:2019/02/06(水) 14:29:45.98 ID:BBbFeFjO.net
>>293
いまでも文庫本待ちは普通じゃん

297 :名刺は切らしておりまして:2019/02/06(水) 15:15:21.70 ID:S7h8w3E5.net
>>284
数十円の為に手間をかけて出品する奴が少なくない乞食国家ということだ

298 :名刺は切らしておりまして:2019/02/06(水) 15:36:07.62 ID:j70mYag6.net
本屋の連鎖倒産キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

299 :名刺は切らしておりまして:2019/02/06(水) 19:48:28.51 ID:xRaQ2LxR.net
本来は、買取ってしまえば、中古本として扱う事ができるから、幾らで売ろうが売り主の勝手。

再販価格制度は、押し付けがましい「文化の保護育成」が謳い文句だが、
再販価格制度なんか無い欧米の方が、日本より遥かに文化水準が高いのだから、「看板に偽り有り」だわなw

300 :名刺は切らしておりまして:2019/02/06(水) 21:41:52.91 ID:hJXbLIwu.net
電子書籍やすくして欲しい。

301 :名刺は切らしておりまして:2019/02/07(木) 00:29:46.10 ID:mNTnz5+4.net
まあ10年以内には電子データを紙の本みたいに買える時代が来ると思う
コピペできない技術とかうまく乗っけて
それか紙の本にその電子データの入ったチップみたいのが付属しているとか
ちょっとお値段高めで

302 :名刺は切らしておりまして:2019/02/07(木) 00:46:12.91 ID:kEhLs+4C.net
>>301
音楽がそうならなかっただろ。
本もならないよ。
著作権保護技術でガチガチに固めるのは流行らない。

303 :名刺は切らしておりまして:2019/02/07(木) 06:24:57.60 ID:vEnWb9Yi.net
Appleの音楽配信みたいに、ファイルに
購入者情報を埋め込めばいいんじゃないかな?

304 :名刺は切らしておりまして:2019/02/07(木) 11:53:56.52 ID:G8ZdBvgR.net
再販制度って出版社のクソつまらない本を棚においてもらう為にあるだけの制度だろ。
「売れ残ったら返品して構いません」ってさ。

こんな制度がなくなればインディーズのキラリと光る本を置けるようになるし、
返品がなくなるだけ一冊あたりの印税を高くできるじゃん

305 :名刺は切らしておりまして:2019/02/07(木) 15:02:12.21 ID:tQxgp49h.net
書店が今以上に話題の本しか置かなくなるな

306 :名刺は切らしておりまして:2019/02/07(木) 15:45:14.89 ID:f70dDje8.net
店のラインナップは店主次第だろ。

話題の本を大量に仕入れて大量にワゴンに置く店もあるだろうし、
周囲の住民や学校のレベルに合わせて仕入れを工夫する店もあるだろうし、
専門書店やVillage Vanguardみたいにセンスで勝負する店も当然現れる。

307 :名刺は切らしておりまして:2019/02/07(木) 23:19:20.09 ID:eONwkcrL.net
再販価格制度のない欧米が、、、って
その場合、再販価格制度のないアフリカやアジアの国も比較しような
本が身近じゃなくなるとこういう非論理的な考え方が増えるのかな

308 :名刺は切らしておりまして:2019/02/07(木) 23:22:42.37 ID:eONwkcrL.net
>>304
それならKindleがある
ただし編集機能を通していない個人の格安本なんて一定のクオリティもないと思うが

309 :名刺は切らしておりまして:2019/02/07(木) 23:42:56.91 ID:IDlrK3Q4.net
>>303
そんなもん誰も買わんだろ
アップルも利便性を欠いて消費者を敵に回したらソニーの二の舞になるな
ジョブズの消費者のためにいい製品作りたいという狂気でこれまでやってこれただけ

310 :名刺は切らしておりまして:2019/02/08(金) 08:42:35.17 ID:PwYDahCq.net
>>299
再販価格制度
これもある種、利権なんだよね
ほんと何処までも時代錯誤な国だこと

311 :名刺は切らしておりまして:2019/02/08(金) 12:34:56.39 ID:QCO+mFYk.net
>>310
日本はアメリカと違って、自分で改革ができない国。
他国に潰されて、変化を強要されるしか変わりようがない。これだけは確実。

312 :名刺は切らしておりまして:2019/02/08(金) 16:42:38.72 ID:pWDsOW4c1
送料が安くなってるから負けてる
運送会社が悪い

313 :名刺は切らしておりまして:2019/02/08(金) 16:45:25.34 ID:pWDsOW4c1
北斎は外国人に売る時に相手が値切ってこようとしたら拒否してた
値段を変えたら先に買った人に対して失礼だとか

314 :名刺は切らしておりまして:2019/02/08(金) 20:14:55.29 ID:Mf1WvD/B.net
>>307
交通インフラが整備されてない国と
宅配頼めば一歩も外に出ずに生活できる国を
一緒くたにするのも大概非論理的だぞ。

315 :名刺は切らしておりまして:2019/02/08(金) 20:17:20.22 ID:Mf1WvD/B.net
>>290
日本は専業作家しか本出しちゃいけないの?

316 :名刺は切らしておりまして:2019/02/08(金) 20:21:08.61 ID:Mf1WvD/B.net
>>266
Amazonの洋書を探すと日本じゃ販売すらされないような
マイナーな分野の書籍も手に入るという現実

317 :名刺は切らしておりまして:2019/02/08(金) 20:23:32.12 ID:mhCLxpSP.net
ふむ

318 :名刺は切らしておりまして:2019/02/08(金) 21:17:05.33 ID:Qgpr6uwF.net
これって逆回転したら値上げもかのう?

319 :名刺は切らしておりまして:2019/02/08(金) 23:20:51.82 ID:Edx1lixM.net
>>274
いまの本はインターネットに対抗しようとして
すぐわかる系の中身の薄い本が多すぎる
そんなことを続けている限り再販制度の意義を理解してもらえるわけがない

320 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 01:53:46.23 ID:6uzLUz2p.net
amazonのおかげで本屋は苦しいかもしれないが、出版社にとっては救いの神だろう。amazonがなかったら紙の本をとっくにあきらめた人がもっとたくさんいたはず。

321 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 08:58:54.43 ID:W601vsP8.net
>>319
アフィブログのタイトルのような本ばかり平積みされているよな

322 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 09:13:30.46 ID:A1DBLeCN.net
Amazonでは本買わないことにした。
なるべく店頭で買う。
脱amazon、皆でやりませんか?
最近Amazonが中華スパイにすら見えてくる。

323 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 09:34:29.99 ID:9GkYUZQA.net
>>322
無理。
街の本屋に読みたい本が一冊も置いてない。

324 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 09:46:50.21 ID:jpTqj4bH.net
日本は、アメリカ人か中国人に統治してもらうのが一番良い。
日本人は自己改革する能力が無いので、変化に追随できず、問題を解決できない。
外国人に変えてもらうしかない。

325 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 11:48:40.21 ID:I7zia/UM.net
>>321
図書館が見直されつつあると思うので
出版社はレファレンスサービスにじゅうぶん対応できる本を出してほしい

326 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 11:59:33.38 ID:wYEYXiTj.net
>アフィブログのタイトルのような本ばかり平積みされているよな

書店の棚も平台もネットの画面も常に新規タイトルで溢れかえっているから
少しでも考えたり迷ったり?なものは確実にスルーされる
逆に本能的に理解できるタイトルは興味を持ってもらえたり手にとってもらいやすいから
どこの版元も必死にタイトル一本釣りwをしてる

327 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 12:05:55.20 ID:I7zia/UM.net
>>326
取材対象の心情を「」で表現するタイトルは読者が感情的になりやすいからやめてほしい

328 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 12:53:23.96 ID:01SoHRj5.net
>>314
こいつ頭悪いだろw

329 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 12:53:56.32 ID:6h5yck5s.net
【飛び降りて償え】 経営と雇用を狂わす投機家ども
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1549605782/l50

悪いのは安倍でも、自民党でもなく、株式市場に群る投機ハイエナたち!

330 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 17:02:17.78 ID:x2ksExAC.net
>>322
勝手にやっといてくれ

331 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 19:36:53.40 ID:3Tp+NtC1.net
>>322
読みたい本が売ってれば店頭で買うけどね。
ほとんどの本屋が取次ぎの代行で本を販売してるだけな現状だと
どこに行っても同じような本しか売ってないのよね。

332 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 20:18:36.92 ID:/RJlNEE4.net
>>331
そうな
んで結局Amazonで買う
どうしても現物を見たいときはジュンク堂の在庫をネットで検索して赴くけども

333 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 20:33:12.60 ID:qGLyTN9Y.net
>>331
読みたいけど本屋に売ってない本てどんな本?

334 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 20:50:34.76 ID:ppNWmju9.net
ネット販売なら、在庫を一元的に管理出来るから、
買い切りも最小限に抑えることが出来るよな

これが幾つも店舗を持つ書店だと、店舗によって偏っちゃ不味いし、
ある程度は多めに置いておかないと駄目だろう。既存店には脅威だな。

335 :333:2019/02/09(土) 21:23:05.95 ID:cXQLXrZo.net
333(σ´∀`)σ ゲッツ!!
333キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
333(・∀・)イイ!!

336 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 21:28:37.29 ID:TH3fdZrm.net
欲しい本は近所の書店で取り寄せしてもらえる、という概念をなぜか失っているように思う

337 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 21:31:53.73 ID:ztqKj3ky.net
>>336
今は知らん(ネット書店でさっさと買ってしまうから)けど、
昔は注文しても「版元品切重版未定」って返事が
数週間後に返ってくれば良い方で、
注文しても音沙汰無しってのが普通にあったw

338 :名刺は切らしておりまして:2019/02/09(土) 23:14:13.21 ID:ZtRUCdtb.net
>>307 >>310 >>314
欧米には普通に再販制度があるよ。だからこそAmazonは当初、全米どこでも同じ価格の商材として本を売る事を選択した。
一度再販制度を撤廃しておきながら、売れ筋以外の本の価格の高騰を招いたが為に、再び再販制度に戻した仏の例もある。
再販制度によって本の価格が維持されなければ、マイナーな外国語の辞書や専門書が軒並み値上げする事になり、それは文化の死を意味する。
しかし、ねら〜は基本的にバカばかりだから理解しないだろうね。ねら〜の大半は、どうせ漫画やラノベ程度の物、つまり売れ筋の本しか読まないだろうから・・・。

339 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 00:54:04.19 ID:XuY73P0+.net
アメリカは買取だよ

340 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 03:45:34.49 ID:qUNqBxOD.net
>>333
専門書だね。
今は幸いにもジュンク堂や丸善が近くにあるところに住んでるから
よっぽどのものじゃない限りAmazonに頼ることはなくなったけど。
ただマニアックな内容になると訳書すらないってことが多いから
洋書に頼らざるを得なくて結局Amazon使うしか。

341 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 04:07:22.03 ID:UCwTiN/U.net
>>339
だな
だから価格も自由に設定してる

342 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 08:31:52.82 ID:Ks0DeNSx.net
新聞はともかく本の再販は維持しないと

343 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 08:44:07.77 ID:cyscdi2v.net
>>342
何の為に?w

344 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 12:44:28.68 ID:fG++9Ru4.net
>>339
委託販売は専門書なんかの流通量の少ない本を店舗側のリスクを少なく陳列できる良い制度だと思うけどね。

店側もバラエティ豊かに仕入れることができる。買う側も流通量の少ない本を手に取って内容を確認して購入することができる。

買い切り制度しかなければ店舗側も売れる本しか仕入れなくなるから、出来の悪いツタヤがいっぱいできる事になる。

345 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 13:38:12.42 ID:t0h0vwnZ.net
再販制度を維持するのなら本の価格を抑える努力はしてほしい
新書が高すぎる

346 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 13:45:38.59 ID:qUNqBxOD.net
>>344
でも日本は専門書置いてるのはジュンクなどの大型書店だけでその辺の中小書店は
できの悪いツタヤばかりになっている現実

347 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 13:57:59.86 ID:+aWtmfg7.net
>>344
専門書や論文が電子出版されてる時代ですよ。おじいちゃん。

348 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 17:07:16.61 ID:0uCDwGez.net
>>343
著者が食えるようにするために
本を書いて儲ける夢がないと誰も書かなくなる

349 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 17:18:57.21 ID:F7Oy+S0d.net
>>348
電子本も対価を払うんですよ?
知らないの?おじいちゃん。

350 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 17:21:26.48 ID:M+Zyf3CC.net
電子書籍って出版社にとってはあまり旨味ないらしいね
書店と同じマージン取られるし電子書籍化のための人員も雇わなきゃいけないらしいし

351 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 17:23:16.52 ID:fG++9Ru4.net
>>347
理解するための図が能動的に動くだとか、グラフが書けるだとかそういうことが無い文書を読むとき、要は書籍をPDF化しただけのような

文章を読むときは書籍という形態が最高の読書端末だと思っている。

電源を入れる必要が無く気が向いた時にすぐ読める。読みたい場所が直感で検索できる。読める明るさの幅が広い。

その代わり、文書一つ一つに端末が付いてきて場所を取り、コストも高い。

電子出版にも良いところがあるけど、まだその良いところを活かしきれていない感じ。

352 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 17:46:24.38 ID:fG++9Ru4.net
>>346
買い切り制度が一般化すれば、その大型書店すらツタヤ化するんだよ

353 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 18:10:21.58 ID:f6VG2afY.net
中抜きマンの多い業界だから騒ぎになってるだけだろ
今どきの本屋なんて雑誌以外、全部印刷製本のオーダー方式にすれば済む話
大型書店は現物見本の展示場兼大規模製本所に業態変更すれば良い
電子書籍は規格が統一されてないし、まだまだ使い勝手が悪い
とにかく既存の取次やら出版社やら零細書店の都合で今の制度を維持してるだけなんだから、
弱いところを攻められたらひとたまりも無いだろ
ちなみに大手出版の大半は不動産収入が柱で出版事業なんて企業オーナーからしたら
どうでも良くなってるよ
だから、入り込んだ従業員あがりのパヨンがやりたい放題になっちゃってるんだけどな

354 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 18:40:35.51 ID:qUNqBxOD.net
>>351
> 気が向いた時にすぐ読める。
本がその場にあればね。
電子書籍なら外出時でも気が向いた時にスマホを取り出して読める。

355 :名刺は切らしておりまして:2019/02/10(日) 20:43:06.24 ID:VEFVRLrj.net
街中に個人経営の本屋なんて無いし
国内の出版社的には良いんでは

356 :名刺は切らしておりまして:2019/02/11(月) 11:54:51.77 ID:AyV1jJBK.net
ヘイト本の蔓延は書店の営業力低下も大きいと思う
小難しそうな本を大衆に売るのが書店員の腕の見せ所なのに

357 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 18:05:53.13 ID:/Thhl4Ya.net
海外との比較はあんまり意味ないね
日本は世界一作家や書き手という人種を抱えている国だから
アメリカが買い取りだから日本もなんとかやれるだろ、なんて簡単な話じゃない

海外の物書きや作家の多くが兼業だし日本は漫画家という特殊な書き手を多く抱えていて
彼らのほとんどが専業作家
印税制度(実売でなく刷った分を支払う)や定価販売の再販制度が彼らを支えている面もあり
これが崩壊すると日本のエンタメ市場は大ダメージを受ける

358 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 19:18:20.76 ID:GqFlqqlP.net
紙で売る時代は終わりを告げるだけの話

359 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 19:22:58.53 ID:rdmPdIGg.net
>>357
才能のない連中を無理矢理専業にさせておく理由もないけどな

360 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 19:25:47.76 ID:ehkYukXx.net
紙はそのうち趣味道楽の一つになるだろうな

361 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 19:27:43.13 ID:UE5vNpGK.net
んだ

362 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 19:52:49.34 ID:ZFm/4Sc1.net
アマゾン側のメリットが良く分からん。
買い切りだから仕入れ値も値下げね…って事か。
他の本屋が厳しくなるが、出版社側は別に構わんのじゃないか?

363 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 19:58:00.62 ID:zZ9k3tzL.net
元大手書店勤務だけど、書店員時代に「こうすりゃもうちょい利益でるのになぁ。」と
思ってたことを大体Amazonがやってくれてるからいいと思う。

364 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 19:59:29.42 ID:ehkYukXx.net
>>362
いや、出版からしたら良いことばかりってことは無いと思う
特に相手があのAmazonだし、値下げ要求は当たり前にしてくるだろうし
少量発注で結局在庫持つのは出版って感じになると思うんで再販制度とあまり変わらんのに値下げ要求ばかり来るなんてことに

365 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 20:03:53.43 ID:pzauCLUt.net
>>362
>買い切りだから仕入れ値も値下げね…って事か。

在庫処分価格を自由にさせろという話だよ

366 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 22:47:06.60 ID:nAn8LiIs.net
買い切りならそりゃ卸価格も下げていいだろ。
再販制度だと本を回収して裁断するコストがかかるんだから。

367 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 23:03:27.77 ID:VKnPyIyu.net
実店舗はネットから在庫検索できるところしかもう利用してないな
宮脇書店さんよ、全店無理としても対応店増やしておくれ

368 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 23:26:28.76 ID:sd6WngjT.net
>>337
そういう本がアマゾンならすぐに手に入るとか勘違いしてる?
アマゾンは「入手できない本は載せていない」から、すぐに手に入るんだよ。
品切れ重版未定で出版社にない本が、アマゾンならすぐ手に入る?とか・・

369 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 23:29:05.60 ID:sd6WngjT.net
>>341
専門書の価格はめちゃくちゃ高いけどな。

370 :名刺は切らしておりまして:2019/02/15(金) 23:42:23.13 ID:kRIuavAh.net
>>368
今は知らんけど、発売後数ヶ月以内の新刊の大部分は店頭に並んでて
(流通在庫というらしい)、版元には無いんだよ。

つまり、地方の中小書店では、取次からの配本で入荷しなかった新刊は、
発売直後にもかかわらず入手出来ないという事態になる。
普通の文庫、新書、マンガなどの新刊が手に入らない。

中小書店に大書店と同じ品揃えを求めることは不可能な上に、
予約や注文という手段も使えない。
ここに颯爽と登場したのがAmazon含むネット書店だったわけでw

371 :名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 00:38:07.69 ID:ATqgKVIU.net
中小書店なんて昭和の遺物だろ。
取り次ぎに言われるがまま本並べて、ボケっとした顔で店主がレジにいる店なんか
残す価値なし

372 :名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 04:55:06.84 ID:l7iPfpF1.net
本が最も売れるのは発売直後だから、その時期に出版社に在庫なんてない
全部書店の棚に並んでます
だから、新刊が無いからといって注文しても、品切れの連絡が来るw

373 :名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 10:19:00.71 ID:LfoRLPGn.net
>>369
少なくともAmazonはそうでも無い。
日本語翻訳本は翻訳の人件費がかかるのはわかるけど、
それでも翻訳本の半額とか1/3の値段で買える場合も多い。

374 :名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 10:41:43.94 ID:o0j4hW5e.net
>>39
既得権益迎合思考の典型だな

日本語圏がー →AI仮翻訳やらも発展しているし、それこそ電子本で即公開出来るんだからそれで世界に売る小さい努力をまずしろよ
これからは良いものなら世界にすぐ広められる


そもそもこれまででさえ、作家になりたいと思って、食えるプロになれた人間はどういう比率だよ
1/1000人か
それが1/10000人になるというだけだろ
おまえさんの言に理があるとして

しかし実際は、それこそ電子本やらを使って、その比率は変わらないか逆に上がる

375 :名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 10:57:53.47 ID:IVWrWgfR.net
本屋って実店舗や出版社とのネットワークを活かして
商品取次を頑張ってくれりゃいいんだけど

配送量過剰に対する包括的な解決方法にもなるし

376 :名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 11:22:01.93 ID:ATqgKVIU.net
夜にさっさと閉まる本屋に取次させてもねえ。
であれば尼で頼んでコンビニ受け取りでいいじゃん

377 :名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 11:27:41.27 ID:3ukpSBYt.net
もう日本の全出版社は
今まで出版したすべての本の
電子書籍化をアマゾンに許可しろ

378 :名刺は切らしておりまして:2019/02/16(土) 14:14:54.13 ID:YoYyOON5.net
電子はSony Readerでしか買わんな
クーポンとか割引のレベルが違う

379 :名刺は切らしておりまして:2019/02/20(水) 09:28:01.65 ID:E4AgHaBu.net
紀伊國屋書店
大道和也
平本敏道
中絶自慢
刃傷沙汰
前科多数
再犯隠蔽
懲戒解雇

380 :名刺は切らしておりまして:2019/02/20(水) 10:04:13.77 ID:vPXAtYTm.net
本屋で不特定多数の手垢のついた本を買う気にはならないんだよなぁ。Amazonで買った方が触られてる人数は少ないかなぁと思ってAmazonで買ってる。

381 :名刺は切らしておりまして:2019/02/20(水) 16:08:13.33 ID:iLaNdXpl.net
>>380

今は立ち読み推奨の本屋だらけだもんな
イスまで用意してるもんな
店としたら買う人より立ち読みの人を大切にしたいんだろうな

382 :名刺は切らしておりまして:2019/02/20(水) 17:35:52.08 ID:3fChHCl/.net
>>381
本屋で立ち読みして良さそうな本はAmazonで買う

383 :名刺は切らしておりまして:2019/02/24(日) 11:52:56.71 ID:aMtzdgG8.net
Amazonで見つけた本は図書館で借りるか本屋で取り寄せればいいとおもう

384 :名刺は切らしておりまして:2019/03/01(金) 02:28:45.05 ID:TDf84EJB.net
25年前自分が初めて正社員で勤めたのが書店で、自分の担当の棚の売上成績が悪いってのと不況が重なり三年でクビになったからその書店は無くなっても良いわw


その書店、他の書店グループと合併してしぶとくまだ生き残ってるから潰れてくれんかな。

385 :名刺は切らしておりまして:2019/03/01(金) 09:13:00.68 ID:4Igp0yQO.net
取り寄せなんて面倒臭い事するぐらいならkindleでいいだろ。
今読みたいのになんで2週間も待たされなければならないんだよ

386 :名刺は切らしておりまして:2019/03/02(土) 10:23:09.78 ID:UEwtn5di.net
>>384は25年も前のことをネチネチ根に持つような性格だから首になったんだろうなw

387 :名刺は切らしておりまして:2019/03/04(月) 08:09:52.52 ID:AAZoT5eI.net
なぜ書店にヘイト本があふれるのか。
理不尽な仕組みに声をあげた1人の書店主.
 BUSINESS INSIDER JAPAN  2019/03/03 09:00
 https://www.businessinsider.jp/post-186111

388 :名刺は切らしておりまして:2019/03/19(火) 05:37:42.68 ID:O1oqYHA8.net
どんな商売でも必要なくなった商売は衰退する。

総レス数 388
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★