2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランポを語るスレ/復活32台目

1 :774RR:2022/12/13(火) 00:05:02.97 ID:9DPh/BAC.net
バイク乗りにとってのトランポは、日常の生活にも関わってきます。
人それぞれ使い方も予算も積むバイクも違います。
軽自動車を始め、大型バスまでトランポの種類は多種多彩。
ディーゼルに乗れるか、後何年かで乗れなくなるのかは住む場所によって違います。
色々な車で色々な使い方を話しましょう。
小ネタや改造ネタ等のこぼれ話はいつでも歓迎です。

姉妹スレ
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員5人目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524457534/ ※dat落ち

前スレ
トランポを語るスレ/復活31台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1649987820/

2 :774RR:2022/12/13(火) 01:44:17.81 ID:paBTzX0y.net


3 :774RR:2022/12/13(火) 07:50:07.06 ID:3OHanI95.net
Z

4 :774RR:2022/12/13(火) 14:07:53.15 ID:6NQqmI7J.net
MOTO GU乙乙I

5 :774RR:2022/12/13(火) 20:33:24.88 ID:U5mfONY2.net
おつおつ

6 :774RR:2022/12/13(火) 20:51:39.02 ID:8mKWhIUZ.net
乙で有ります

7 :774RR:2022/12/13(火) 21:34:48.97 ID:6NQqmI7J.net
トランポ人生で初めてバイクとトランポ両方新車の納車待ち

8 :774RR:2022/12/13(火) 21:35:31.73 ID:Z1Ab7fiu.net
>>1
なんか俺がバイクトレーラーの話題出したら滅茶苦茶盛り上がってたな
ヒッチメンバーの頭が今日届いたからトレーラー側も色々妄想してるけど、確かに停める場所は考えないとダメだね…

俺は大型も乗ってるから割とそういうスポット知ってるけど、そもそも知らん人はどうすれば?って話だよね。キャンパーに混ざってRVパークとか?

9 :774RR:2022/12/13(火) 21:39:17.07 ID:+Y/odtMC.net
1人で行動する分にはトレーラーでも良いかもしれんけどなー

10 :774RR:2022/12/13(火) 22:41:11.61 ID:ziDmAJYo.net
>>8
初めての所に行くときは、Google Mapの航空写真で停めれる場所を探してるわ。

11 :774RR:2022/12/14(水) 09:30:24.00 ID:v3oCtvoF.net
前スレでモノコックでトレーラーの話出てたけど、
軽トレ位の重量なら問題ない。
駆動系への負荷はボートの人だと傾斜地や砂地に入るから負荷かかるけど、
バイク用途ならそんなにぶん回すような使い方しないしね。
長距離移動や使用頻度が高くてorお金があるならやはり鉄板はハイエースだろうけど

12 :774RR:2022/12/14(水) 10:03:19.38 ID:as2SASKh.net
ハイエース車内の居住性を犠牲にしたくないので、ハイエーススパロン+トレーラーです。

13 :774RR:2022/12/14(水) 10:10:04.94 ID:WyoC90Er.net
グランドハイエース+トレーラーはガチでやろうとしている

14 :774RR:2022/12/14(水) 10:20:08.55 ID:p9KFf93U.net
トレーラーは大事なバイクが雨風、直射日光にさらされる時点でありえへんわ

15 :774RR:2022/12/14(水) 10:55:08.12 ID:9SabqhBZ.net
>>14
トレ積載時も含めバイクにはカバーかけてるけど、載せる2輪がオンかオフかで、扱いの丁寧さ変わるかもね
俺オン車だと雨の日積載しないわ
オフだと気にしないけど

16 :774RR:2022/12/14(水) 11:14:03.17 ID:pfMS1LdW.net
トランポと普段使い、一台でOK層
クルマ二台持つから問題ない層
諸事情により2台持てないからトレーラー層
車単体にバイク積めるけどトレーラーも併用する層

人それぞれ事情があるし、「車でバイクを運ぶ」という行為の選択肢がたくさんあるのはいい事だと思うんだ。

17 :774RR:2022/12/14(水) 11:17:36.18 ID:ZJrhwIzD.net
スーパーカブやCG125の荷台にバイク載せてる中東や東南アジアの連中すき

18 :774RR:2022/12/14(水) 13:22:22.56 ID:ucp9OYrj.net
オフ車でトレに載せたまま洗車するからカンケーないよ
そもそもバイクの陸送時と自走時に風雨と日光に曝されてるんだから過保護にしてても仕方あるめぇ?

19 :774RR:2022/12/14(水) 15:35:05.14 ID:ZJrhwIzD.net
人の勝手だろ
いちいちケチつけるな

20 :774RR:2022/12/14(水) 15:44:52.02 ID:5ika781Q.net
トランポ+トレーラーって、便利そうでも
自分では行かない気がするな
ミニバンやで積載もうちょっと欲しいけど
天井のBOXとかやれることいっぱい在るしな
それでも、思い切ったヤツはその潔さに尊敬するわ

21 :774RR:2022/12/14(水) 16:01:14.53 ID:Nb7ka7lK.net
ロードはともかく、雨の時の事考えるとオフ系はピックアップとかトレーラーっていいよなぁ

折りたたみの幌が着いてるトレーラーあったらいいな

22 :774RR:2022/12/14(水) 16:34:52.16 ID:HOXFv0g0.net
>>21
軽トラの荷台をトレーラーにしたやつなら軽トラ用の幌着けられるよ
https://www.sorex.co.jp/product/kc250k/
250kgまでしか載せられないけど

23 :774RR:2022/12/14(水) 16:36:24.00 ID:vyHY6ljU.net
https://twitter.com/RacingMCsimo/status/1602907653726171136
(deleted an unsolicited ad)

24 :774RR:2022/12/14(水) 18:42:19.11 ID:UaeNZxRR.net
ヒッチキャリアは面白そうけど無知な警官に止められそう

25 :774RR:2022/12/14(水) 18:53:15.08 ID:5uwGb92g.net
無知って言うか普通にアウトじゃね
ナンバーもそうだし幅もダメじゃねえかな

26 :774RR:2022/12/14(水) 19:09:44.29 ID:HOXFv0g0.net
>>25
ナンバープレートが見えないのはアウト
幅は法改正で左右10%ずつのはみだしまではOKになった

27 :774RR:2022/12/14(水) 21:07:33.73 ID:6CasMG7D.net
ヒッチキャリア積みはラダーじゃないとフレーム死にそうだし、
最低でも2本出し、できれば3本出しの特注ヒッチをワンオフしないと怖いわ。

28 :774RR:2022/12/14(水) 21:20:27.32 ID:yTOvBI8B.net
>>26
うーむ、ハイエースでも標準ボディだと幅はアウトだな
どっちにしてもナンバーでアウトだが
やはりピックアップのエクストラキャブだな

29 :774RR:2022/12/14(水) 23:15:39.00 ID:1rpaoE/B.net
>>28
ピックアップ?ないないw
積み下ろしで涙目なやつ多いじゃん

30 :774RR:2022/12/14(水) 23:18:26.39 ID:oP9jg6+/.net
なんだその言い方
気悪いわ

31 :774RR:2022/12/15(木) 00:07:11.04 ID:mQTL9SeB.net
ID BUZZ見てきた
カングーよりいい

32 :774RR:2022/12/15(木) 01:00:34.35 ID:T+GGOcIN.net
>>31
GROMでも載せるのかい?

33 :774RR:2022/12/15(木) 01:43:21.75 ID:kAHoQmI1.net
>>31
カングー3もそうだけどトランポにするには高さが足りないと思うが

34 :774RR:2022/12/16(金) 14:11:25.78 ID:zESZK7FE.net
https://www.syokuraku-web.com/bar-restaurant/81898/

灯火が隠れてるが、ナンバー移設してるので案外捕まらんのかね?

35 :774RR:2022/12/16(金) 14:13:54.04 ID:zESZK7FE.net
>>34
すまぬリンクを間違えた。
https://imgur.com/ew6StWD

36 :774RR:2022/12/16(金) 14:30:24.39 ID:nL/9h4X8.net
>>35
キャリアの灯火類が有効なんじゃ?

37 :774RR:2022/12/16(金) 14:54:06.35 ID:l1LFV0YD.net
>>35
https://i.imgur.com/ew6StWD.jpg

>>34
透明なシチューが気になる

38 :774RR:2022/12/16(金) 15:04:38.70 ID:nL/9h4X8.net
>>37
肉吸いにジャガイモとタマネギを入れたようなもんだ
wikiにも書いてある
https://ja.wikipedia.org/wiki/シチュー

39 :774RR:2022/12/16(金) 15:27:22.43 ID:pYGfxB2d.net
そのナンバーの位置が法的に大丈夫なら良いんだろうけど、たぶんダメじゃね?
そもそも封印とかどうしてんだろ

40 :774RR:2022/12/16(金) 15:41:39.08 ID:nL/9h4X8.net
>>39
こんなのもいるけどね
https://twitter.com/kakugariyarou/status/644047456922001408

通常は検査場に持ち込んで、移設後に再封印
オデッセイだけどこの人もリアウィンドウに移設してる
http://www.cowcowvillage.com/archives/39218340.html
(deleted an unsolicited ad)

41 :774RR:2022/12/16(金) 15:59:56.87 ID:gQ0CrJNu.net
なんか笑った

42 :774RR:2022/12/16(金) 16:25:52.82 ID:hwoF3jWG.net
ナンバーの移動自体は違法じゃない、陸運局で再封印してもらえばいい。
土台がネジ留めとかは駄目だけど。
斜めもいまは駄目だね。

43 :774RR:2022/12/16(金) 18:35:04.90 ID:SFUQn2MS.net
セダンだとナンバー移動もきついんだよなぁ。。。

44 :774RR:2022/12/16(金) 18:38:24.42 ID:PJIz2Tgo.net
新基準でダメかと思ったけどよくよく調べてみると角度と傾きの規制はあっても高さはないんだな
厳密に言うとピックアップもリアゲート開けた状態だとアウトらしいけどどうなんだろうな

45 :774RR:2022/12/16(金) 18:38:53.43 ID:hUm1QYDS.net
軽自動車ナンバーは、元から封印無い。

46 :774RR:2022/12/16(金) 19:04:02.80 ID:PJIz2Tgo.net
さすがに軽自動車にヒッチキャリアは想定してなかったわ
めっちゃバランス悪そう

47 :774RR:2022/12/16(金) 19:17:28.17 ID:nL/9h4X8.net
>>44
アオリ開けた状態で規制に引っ掛かるのはダメだろうね

48 :774RR:2022/12/16(金) 20:30:20.65 ID:OpoVcnDy.net
トランポは、キャブオーバー(シート真下エンジン)タイプが多いか?

49 :774RR:2022/12/16(金) 20:50:27.74 ID:PJIz2Tgo.net
>>47
規制というかナンバーの視認性が悪いってので捕まった人がいるみたいなんだよねー
一応見えてはいるけど正直現場の裁量次第な感じかね
移設する場所もないしな

50 :774RR:2022/12/16(金) 21:56:15.59 ID:Cdzpi/XT.net
>>33
まず屋根を切ります 

51 :774RR:2022/12/19(月) 16:53:47.66 ID:3k/6i4YE.net
こういうのでいいんだよ
https://kuruma-news.jp/post/586653

52 :774RR:2022/12/19(月) 17:10:27.00 ID:hog8K8kx.net
Nチビ載せる位じゃいいけどフルサイズモッサーなんかは無理だろうな

53 :774RR:2022/12/19(月) 17:25:06.93 ID:Q83YfZJF.net
>>51
エブリィプラス/ランディだぞ?

54 :774RR:2022/12/19(月) 17:45:00.76 ID:FcIQeQm7.net
ミニバイクしか載らないなら軽バンでいい

55 :774RR:2022/12/19(月) 17:46:52.04 ID:jFVb2y7W.net
軽バンやん

56 :774RR:2022/12/19(月) 17:47:14.36 ID:jFVb2y7W.net
すまん、見間違えた

57 :774RR:2022/12/19(月) 18:03:58.40 ID:mLUabzPc.net
>>53
たしかにエブリイランディそのものだな

58 :774RR:2022/12/19(月) 18:23:16.37 ID:U4fbVA2u.net
NBOXの勝ち

59 :774RR:2022/12/22(木) 02:07:11.47 ID:EPjuW/B9.net
>>7
何と何?

60 :774RR:2023/01/08(日) 08:31:44.03 ID:/x0tSZA7.net
これめっちゃいいけど値段も何もどこにも情報ないな。
EVじゃなくガソリンかディーゼルでこのくらい小型低床のあればいいのに。

61 :774RR:2023/01/08(日) 08:31:52.77 ID:/x0tSZA7.net
https://merkmal-biz.jp/post/2414

62 :774RR:2023/01/08(日) 09:28:27.28 ID:nc9JhR4l.net
>>61
前輪駆動って大丈夫か?積載したら、雨の日の登りが上がれなくなりそう。

63 :774RR:2023/01/08(日) 14:49:33.84 ID:u7tiD8aW.net
>車両の保守を含めた5年間のリース契約のみ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC286H90Y2A620C2000000/

64 :774RR:2023/01/08(日) 15:02:01.24 ID:NUDHOgRL.net
>>60
トランポ、キャンカーベースに最適だな
内燃機関のがあれば欲しい

65 :774RR:2023/01/08(日) 16:30:59.85 ID:tFbHLv36.net
新しいステップワゴントランポ用に欲しいな
いい加減軽トラトランポ疲れてきた

66 :774RR:2023/01/08(日) 16:55:50.71 ID:PLCc1KqX.net
俺は乗用兼トランポとして新型ステップワゴンを買う気満々で待ってたのに、あまりの進化の無さと外観のつまらなさに絶望して軽バン買ったw

67 :774RR:2023/01/08(日) 17:04:55.29 ID:xVjaM2tx.net
ステゴンのデザイン迷走した挙げ句先祖返りしてるもんな
ホンダのデザインはマジで終わってる

68 :774RR:2023/01/08(日) 18:18:44.92 ID:Y8+7GBR+.net
えー、むしろ前までより良いなと思ってたRF乗り

69 :774RR:2023/01/08(日) 18:22:48.10 ID:P/jDxVe/.net
どんどん派手にグロくなる車へのホンダからのアンチテーゼ

70 :774RR:2023/01/08(日) 19:33:44.50 ID:Ab+Tsc4j.net
二列目シートも床下収納出来るようせーや

71 :774RR:2023/01/08(日) 20:03:13.48 ID:IxN2FH4/.net
貧乏人カワイソス

72 :774RR:2023/01/08(日) 23:27:44.31 ID:UuHoEM6N.net
新型プレーンなデザインで良いと思うんだけどな
長距離遠征で楽したいから楽できる車が良い

73 :774RR:2023/01/09(月) 08:16:26.79 ID:JcLyKxtY.net
電動パーキングブレーキのためだけに買い換えようか悩んでる

74 :774RR:2023/01/09(月) 09:08:39.95 ID:4wRbADvj.net
高速走ること考えるとACC欲しいよな

75 :774RR:2023/01/09(月) 09:53:51.41 ID:inUnNzLA.net
いっそ2、3列シートは取っ払って2人乗り、リアは潔く板バネ、あとフルキャブにして荷室長稼いだステゴン出ねーかな

76 :774RR:2023/01/09(月) 11:19:35.53 ID:n5B9XR7f.net
nvanでいいじゃん

77 :774RR:2023/01/09(月) 11:48:42.15 ID:MOJuRCao.net
ハイエースが二列目折りたたまないと
リッターバイクが入らないから
ミニバンでエエかなってなるんよな

ミニバン買ったら買ったで、収納の無さに
やっぱりハイエースが良いってなる

スーパーロングに良かった時も有ったけど
立駐に停められなくて買い物出来ないでは困るな

昔のナロー幅スーパーロングは良かったわ
1ナンバーやったけど特に取り回しに困った事は無かったし
オフ車2台とレース用具とか何でも入ったな

78 :774RR:2023/01/09(月) 12:07:05.23 ID:PCrcqyJI.net
トラ車乗りのワイ、ハイエース2列目畳まなくても余裕で積めるヤッホイ

79 :774RR:2023/01/09(月) 12:43:38.08 ID:8sz/KMVM.net
スーパーロングじゃなくてもミドルルーフなら2列目畳まなくても積めるっしょ

80 :774RR:2023/01/09(月) 12:49:14.07 ID:NcIm3gNo.net
荷室高に余裕があると気持ちにも余裕が出てくるよね

81 :774RR:2023/01/09(月) 13:06:37.49 ID:Rv1jRDQm.net
スポーツ走行だけならミニバンで十分

82 :774RR:2023/01/09(月) 13:41:00.53 ID:wyUSmdcg.net
田舎住み、出かける先も田舎だけなんでスパロン、ワイド、ハイルーフで大満足
ていうか、むしろ幅も高さもあと数センチづつ大きい方がいいくらい
ついでに新型エブリィみたいに絞り込み減らして側面を垂直にしてほしい

83 :774RR:2023/01/09(月) 14:04:02.70 ID:NcIm3gNo.net
個人的にはスローパー車がもっと充実してほしい

84 :774RR:2023/01/09(月) 15:32:04.46 ID:U+f8MD1Z.net
モトクロッサー積載でハイエースとミニバンを乗り継いだけど一長一短だわ。断然こっちおすすめとは言えない。断然おすすめはハイエースと乗用車の2台持ち。

85 :774RR:2023/01/09(月) 15:53:09.25 ID:8iP2Vylp.net
トランポの排気ガスをタイヤウォーマーに使えないかな
どっかのショップが試しに作って欲しいな

86 :774RR:2023/01/09(月) 16:18:35.25 ID:XHvgg+HZ.net
>>84
俺それだわ
なんの不満もない

87 :774RR:2023/01/09(月) 17:04:08.79 ID:aEQWfAiQ.net
車種によるのが知らんがミニバンだとフロントサス縮めないと積めないのが面倒だなあ
乗り心地と静音性は文句ないしスピーカー交換すると快適だが

88 :774RR:2023/01/09(月) 18:51:14.95 ID:GqB4PIRy.net
>>77
だいたいのssリッターだと2列目シフトさせるだけでつめないかい?なに積の?

89 :774RR:2023/01/09(月) 20:22:05.46 ID:oE/xlnoK.net
ミニバンでバイクトレーラーじゃダメなん?洗車もそのまま出来るし良い事尽くめでしょ(旋回から目を背けつつ)

90 :774RR:2023/01/09(月) 20:46:31.90 ID:nCI8njOO.net
ミニバンの時点でぬか味噌臭くて無理だわ
レンジローバーならオケ

91 :774RR:2023/01/09(月) 20:47:22.27 ID:oE/xlnoK.net
レンジとかあの辺って粋を気取った小金持ちっぽさが鼻に付くんだよなあ

92 :774RR:2023/01/09(月) 21:11:51.87 ID:KeJiFoOj.net
買えない奴が何言ってんだ

93 :774RR:2023/01/09(月) 21:16:26.46 ID:NcIm3gNo.net
ミニバン天井低くてなあ

94 :774RR:2023/01/10(火) 18:46:40.71 ID:lLtQSUtm.net
>>93
磯野ー!屋根切ろうぜー!

95 :774RR:2023/01/10(火) 19:29:12.14 ID:vFTrOGEz.net
むしろ床を何とかしたい。

96 :774RR:2023/01/10(火) 19:29:53.88 ID:N7Xwf/21.net
ボンゴマンの悲劇を繰り返すな

97 :774RR:2023/01/10(火) 20:23:25.52 ID:EQ7DmNwR.net
>>96
俺の悲劇
キャラバンのレンタカー借りたら平床だった。

98 :774RR:2023/01/10(火) 20:31:24.91 ID:Vs86xyCY.net
へ~しょう

99 :774RR:2023/01/11(水) 00:09:32.01 ID:P34ap4YD.net
ひらゆか
って読んでたわ

100 :774RR:2023/01/11(水) 01:12:47.23 ID:SggVPi6L.net
センズリ

101 :774RR:2023/01/11(水) 19:30:11.88 ID:cipl9GjC.net
まぁ低床か平床かよく確認しなかった俺が悪い。
あの高い床低い天井にバイク載せる自信なくて
その日のサーキット走行諦めた。

102 :774RR:2023/01/12(木) 11:35:16.49 ID:V0DCQf1L.net
平床に積めるのってミニバイクくらいか?

103 :774RR:2023/01/12(木) 12:51:06.00 ID:ep3IOZPX.net
ハイエース/キャラバンの平床って新型アトレーより荷室高あるでしょ

104 :774RR:2023/01/12(木) 14:00:41.26 ID:UemfHUOS.net
新型アトレーは荷室長足りないんじゃない

105 :774RR:2023/01/12(木) 14:44:45.26 ID:OgbbTUeb.net
>>102
低床比150mmの底上げだからまだリッターSSも載せられるぞ、試したことはないが

106 :774RR:2023/01/13(金) 01:16:20.49 ID:U8vUfF38.net
平床規約だけどハイルーフだからリッターSS余裕で積める

107 :774RR:2023/01/13(金) 01:17:03.11 ID:U8vUfF38.net
規約じゃないのキャラバン

108 :774RR:2023/01/13(金) 07:02:06.22 ID:vg+8ZQuV.net
入れるより出すのがムズいよね

109 :774RR:2023/01/13(金) 07:48:43.52 .net
何だ何だ下ネタか?

110 :774RR:2023/01/13(金) 12:59:34.99 ID:/s1a3btu.net
高さが足りないとバイクが入ったとしても出し入れが苦痛だからな
140は欲しいところ

111 :774RR:2023/01/13(金) 14:06:04.64 ID:cAmg186b.net
ボンゴマン!
ttps://ameblo.jp/autometalservice/entry-12492216186.html

112 :774RR:2023/01/14(土) 03:16:00.14 ID:2SVqt7fA.net
↑コレ見るとハイエース・キャラバンでも2台積むのは厳しそうだな
やっぱ基本は一台+その他機材か

113 :774RR:2023/01/14(土) 05:22:02.72 ID:o6hdtZoj.net
4ナンバーハイエースで250cc二台と人間3人、機材一式どーにかなったよ。
タイダウンとか苦労したけど。

114 :774RR:2023/01/14(土) 06:23:44.50 ID:EAkaP/FV.net
バイクだけなら軽トラにフルサイズモッサー3台いける

115 :774RR:2023/01/14(土) 06:54:32.32 ID:fiU/eriB.net
クレーンで重ねて載せていいならもっと

116 :774RR:2023/01/14(土) 07:01:46.18 ID:EAkaP/FV.net
前輪だけ乗せてはダメ?
牽引になるのかな?

117 :774RR:2023/01/14(土) 07:26:36.18 ID:fiU/eriB.net
横に2台固めればそのまま引っ張れるかな

118 :774RR:2023/01/14(土) 10:08:39.24 ID:VEqHWQqK.net
>>111
どうせならタイヤハウス隠すやつも上面、側面のツラ合わせてもっと小さくすればいいのに

でも、このキャラバンの平床って小径タイヤなのかな?

119 :774RR:2023/01/14(土) 17:09:16.15 ID:u4lp9SVx.net
タイヤハウス部分にカバー付いてるタイプは外したほうが良いよね?
少しは広くなる?

120 :774RR:2023/01/14(土) 17:13:32.86 ID:KmYzHS5Q.net
丸い穴がタイダウンひっかけるのに便利って書いてあったよ

121 :774RR:2023/01/14(土) 17:28:17.24 ID:v56jPIpK.net
ヒラメアップ

122 :774RR:2023/01/14(土) 20:16:53.41 ID:U1yBBOyX.net
>>118
この型は確か小径タイヤ。

123 :774RR:2023/01/14(土) 20:48:34.26 ID:8g1WvZ+5.net
ヨーロッパあたりのやつらはどんな感じのトランポ使ってるんだろ
アメとかはピックアップのイメージだけど

124 :774RR:2023/01/14(土) 21:04:22.61 ID:WTc2Fd0b.net
>>123
VW T5/T6, CrafterやMercedes SprinterなどのLCV

125 :774RR:2023/01/14(土) 22:25:45.35 ID:nQLvZcI3.net
>>110
荷室で中腰姿勢が最近辛い
上方向にもでかいハイエースやキャラバン勢がほんと羨ましいわ

126 :774RR:2023/01/14(土) 22:50:04.42 ID:kw1fBBoU.net
そこでクイックデリバリーですよ

127 :774RR:2023/01/14(土) 22:54:44.63 ID:U1yBBOyX.net
スカイアクティブディーゼルダウンサイズターボFF超低床フルサイズ4ナンバーバン5ドア、電動アシスト4WD、
オーバーハング極小セミキャブオーバ(現行タウンース並) 100馬力 1.5トン
僕の考えたサイツヨとらんぽ

128 :774RR:2023/01/15(日) 00:55:48.57 ID:8+Qru1e4.net
>>124
こっちだと高いイメージなんだが現地の低グレードとかなら安いのかなー

129 :774RR:2023/01/15(日) 02:42:14.33 ID:LOjLyfBz.net
>>128
新車はbuild to orderだから注文販売で値引きは殆どない
T6で500万ぐらい~だから価格も高い

130 :774RR:2023/01/15(日) 07:01:00.71 ID:Ma61hfyf.net
エアサスでシューッて車高ベタベタになるといいのか

131 :774RR:2023/01/15(日) 07:55:25.19 ID:dbo282KY.net
ハイドロオールロス

プープー

132 :774RR:2023/01/16(月) 11:34:27.00 ID:Bq5GNWek.net
>>123
普通にでかいハイエースだよ
ttps://www.instagram.com/reel/ClvgSGXvm_t/

133 :774RR:2023/01/16(月) 14:51:21.33 ID:jDl7fCJv.net
福祉車両トランポにしたいわ。
載せるの楽そうだし。

134 :774RR:2023/01/16(月) 14:53:56.94 ID:Kqpfz501.net
ウオークスルーバンの福祉車両ないかな

135 :774RR:2023/01/16(月) 15:26:00.58 ID:TKQUhmKS.net
>>134
はいよ
https://kuruma-ex.jp/usedcar/detail/ccVU6641475569

136 :774RR:2023/01/16(月) 16:46:15.46 ID:n/oPzm7Z.net
あるやんけ(ᕑᗢूᓫ∗)

137 :774RR:2023/01/16(月) 19:31:41.26 ID:h1lD+xuc.net
>>135
福祉車両ちゃうやんけ

138 :774RR:2023/01/16(月) 19:46:51.86 ID:TKQUhmKS.net
>>137
しょうがないなあ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7947747056/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610

139 :774RR:2023/01/16(月) 20:15:23.49 ID:R7WFUUHw.net
>>138
コラムMT!?

140 :774RR:2023/01/16(月) 20:22:41.55 ID:TKQUhmKS.net
>>139
フロア4ATって書いてあるけど、ベースのアトラスロコはコラム4AT
オーテックの純正架装かな?

141 :774RR:2023/01/16(月) 20:44:50.61 ID:5Q0o/T49.net
>>138
なにこれカワイー!!

142 :774RR:2023/01/16(月) 20:54:57.68 ID:CoevfOzv.net
トランポ専用ならこんなのがいいな
普段使い兼用だからステゴン乗ってるケド

143 :774RR:2023/01/18(水) 12:22:46.77 ID:CzStj4WS.net
この辺の世代のアトラスってノンターボでクソ遅かった記憶

144 :774RR:2023/01/18(水) 14:07:18.97 ID:nfwtt4We.net
ちょっといいなと思ってしまった
昔乗ってたハイエース70デリバリーは2,400ccで激遅だったなぁ

今のハイエースがダメになったところで同じ様な車両があったら買っちゃうかも

145 :774RR:2023/01/19(木) 14:32:52.36 ID:t7TV6DGS.net
デリバンは近場の配送用だからね。

146 :774RR:2023/01/19(木) 20:19:07.34 ID:gHa6Q01i.net
デリボーイがもうちょいデカければ良かったのに

147 :774RR:2023/01/28(土) 10:38:40.62 ID:HRFgakPN.net
次週ハイエース芸人か

148 :774RR:2023/01/28(土) 10:56:29.89 ID:jMgPE5in.net
>>147
俺はたまたま分かったからいいが世間一般から見たら馬鹿だぞお前
アメトークって説明をしろよ

149 :774RR:2023/01/28(土) 11:00:16.77 ID:HRFgakPN.net
別に分かるヤツに分かって貰えればいいんでw
それに〇〇芸人ってだけでアメトーク見た事あるヤツには伝わるでしょ

150 :774RR:2023/01/28(土) 18:19:05.46 ID:rvS5zqvh.net
アメトークなのは分かるけどいつやってんだ?

151 :774RR:2023/01/28(土) 20:25:40.75 ID:6aQCfXaF.net
そこまで来たらわかれよw

152 :774RR:2023/01/29(日) 18:05:59.36 ID:JRsvXkiW.net
ちはらJrってバイク芸人とか旧車4輪とかも出てたのに
今度はハイエースって、バイク積んでるんかな?

153 :774RR:2023/01/29(日) 20:32:51.28 ID:l5S9gQWo.net
フルサイズモトクロッサー積んで寝れるハイエースキャラバンより安いトランポってないのかね

154 :774RR:2023/01/29(日) 20:48:19.44 ID:Ee+E4MGM.net
ボンゴ
ファーゴ

155 :774RR:2023/01/29(日) 21:15:30.34 ID:JRsvXkiW.net
>>88
これ斜め積み?二列目シフトじゃ真っ直ぐ乗らないですよね?

156 :774RR:2023/01/29(日) 21:45:54.48 ID:hVnvgcJK.net
>>153
一人乗り、1台のみならN-VANに岡モータースのベッドキット(運転席側)
https://www.okamotors.co.jp/originalmodel/n-van-bedkit/

157 :774RR:2023/01/30(月) 07:12:04.45 ID:Qwl9RceM.net
>>156
積んだまま寝れるって事じゃ無いかと?
ミニバンなら助手席と左後部二列目座席で
積んだまま寝れるけど、他の荷物が乗らない
やっぱりハイエースにベットキットってなる見たい

158 :774RR:2023/01/30(月) 07:13:23.80 ID:shiSzhKq.net
NV200とかタウンエースとかもワンチャンOK?

159 :774RR:2023/01/30(月) 08:09:59.15 ID:jdu+CVDD.net
跨寝

160 :774RR:2023/01/30(月) 13:40:15.08 ID:3zI3kItx.net
軽トラかて寝られるやろ

161 :774RR:2023/01/30(月) 14:23:06.54 ID:bnTj03hv.net
極論厨きっしょいなぁ

162 :774RR:2023/01/30(月) 14:35:56.08 ID:ACWFWYZG.net
そうでもないか。

163 :774RR:2023/01/31(火) 01:49:15.85 ID:PpCtPXTh.net
ミニバンでも2列目まで全部外せば寝れるぞ
実際ベッド作って寝てるし
ただまあ臭いとかあるし降ろした方が快適

164 :774RR:2023/01/31(火) 09:10:05.45 ID:wq4YvhCE.net
旧カングーって、トランポとしてどんなもん?
積みたいのはフルサイズエンデューロバイク。

165 :774RR:2023/01/31(火) 09:35:34.81 ID:zfTxjXyb.net
俺も知りたいな
新車がないのが難点だが

166 :774RR:2023/01/31(火) 09:42:34.94 ID:zfTxjXyb.net
リアシート畳んで
荷室長1803mm
荷室高1115mm
開口部高1100mm
床面高590mm
か、ダメだ

167 :774RR:2023/01/31(火) 11:29:25.09 ID:hc5EW7bv.net
外観見た瞬間無理だわな

168 :774RR:2023/01/31(火) 12:09:06.08 ID:abLQXkjH.net
オフ車系を積むなら初代カングーの方が積みやすいんじゃないかな
限定販売だったけどジラフォンとか

セローとかリッターSSとか載せてる人はいるけど、フルサイズMX/EDマシンはネコタイヤに変えるなどの
工夫が必要でしょうね
荷室長は一部を除いて助手席を畳めば2.5m以上になったかと

169 :774RR:2023/01/31(火) 12:15:07.17 ID:wq4YvhCE.net
旧カングーは、スバルサンバーみたいに、運転席と助手席の間に前輪つっこめたりする?

170 :774RR:2023/01/31(火) 12:33:39.99 ID:abLQXkjH.net
>>169
カングー2ならセンターコンソールが邪魔で無理
ルノーNT販売で売ってるセンターポケット(商用版カングー用トレイ)に変えれば突っ込めるけど

初代カングーは後席外せば突っ込めるがかなり古い

171 :774RR:2023/02/05(日) 15:41:10.11 ID:v6Cj7f2j.net
アメトーーク!ハイエース芸人 2月2日(木)放送分
2月9日(木)23:15 終了予定

https://tver.jp/episodes/ep3d2m2kex

172 :774RR:2023/02/05(日) 15:49:56.87 ID:SPPcwCB/.net
ロバートの馬場のをもっと見たかったな

173 :774RR:2023/02/05(日) 23:57:16.04 ID:SSTuoSyH.net
>>171
佐田のエゲつねーなw

174 :774RR:2023/02/06(月) 00:12:06.05 ID:JvGKS42P.net
佐田って珍走のヤツ?

175 :774RR:2023/02/06(月) 00:19:50.82 ID:H3CC0SzB.net
そう

176 :774RR:2023/02/06(月) 04:05:36.92 ID:4MbWoxYs.net
録画して見た
まあバイク芸人より好意的に見られたわ

177 :774RR:2023/02/06(月) 09:17:22.41 .net
誰もワイドやハイルーフいなかったな

178 :774RR:2023/02/06(月) 10:25:38.75 ID:/KLuGSWM.net
ロング尺標準ルーフが一番使い勝手良いからね、しょうがないね
トヨタも日産も売れ筋それにしてる節あるし

179 :774RR:2023/02/06(月) 12:51:54.27 ID:55dJaBkF.net
芸人は東京暮らしだとデカイのは持て余すからだろうな。
少人数車中泊&趣味なら標準ルーフがなんやかんやバランスいい気がする

180 :774RR:2023/02/06(月) 16:31:29.12 ID:/aYG5xzI.net
トランポに使えそうなトラック見つけた。
ダブルキャブだから室内にも荷物積めるしパワーゲートもある。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU1687190180/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

181 :774RR:2023/02/06(月) 17:22:57.17 ID:ynrZ7sGb.net
今トランポとして使われてるものが至高だしわざわざそんなクソみたいなもの探す必要なくないか?

182 :774RR:2023/02/06(月) 19:38:15.76 ID:IPmYjRMa.net
>>181
クソが口癖みたいな奴いるけど、クソなのは君の人生なんだよ

183 :774RR:2023/02/06(月) 20:54:47.30 ID:LB7gIQLe.net
トラック普段乗ってるけど乗り心地最悪だし音うるさいしで絶対遠征には使いたくないな
腰痛くなりそう

184 :774RR:2023/02/07(火) 08:45:40.98 ID:2eDuYlhY.net
あえてコレ買う理由も無い罠w
荷室と居住空間が別れてるのはメリットあるけどねえ

185 :774RR:2023/02/07(火) 08:49:30.74 ID:bNKaX1x1.net
ハイエースバンってスーパーGLでも
内装の断熱吸音ってほぼされて無いんだっけ?

ワイはミニバントランポやでその辺は快適やけど
ただやっぱり遠征考えるとハイエース欲しいな

186 :774RR:2023/02/07(火) 09:03:20.70 ID:AqTPt69k.net
こういうのが良いよな
https://bestcarweb.jp/images/325440

187 :774RR:2023/02/07(火) 09:34:06.40 ID:M0aM4+ng.net
お金に余裕があったらコレが欲しい。
https://i.imgur.com/QUMv8yC.jpg

http://sekisohbody.com/lineup/tom200-tranpo/

188 :774RR:2023/02/07(火) 10:11:36.40 ID:b8678vPJ.net
>>185
スーパーGLはロードノイズがほとんど聞こえないほど静かだよ

189 :774RR:2023/02/07(火) 10:12:49.93 ID:b8678vPJ.net
ハイエースバンは知らんよ、ベニア剥き出しだし

190 :774RR:2023/02/07(火) 11:21:16.90 ID:bNKaX1x1.net
>>188
㌧クス
やっぱり欲しいし、どっかで車屋さん見に行こうかな
走行会行けば いっぱい止まってるけど
人のトランポ物色するのは気が引けるよね
つーかやったらアカンやろ
先週やられたけどw

191 :774RR:2023/02/07(火) 12:39:55.61 ID:eeZHFI9/.net
自分でやるなら逆にDXの方がやりやすいんじゃない
自分はステップワゴンの床全部剥がして制振材と断熱入れて床張ったりしたけど結構面倒だった

192 :774RR:2023/02/07(火) 12:54:40.06 ID:bNKaX1x1.net
>>191
やりやすいのはそうやろうけど、
ワイもRKスッテプに時間取られたで
あんまりトランポ作るのに時間掛けないで
バイクの整備と練習に時間当てたいと思う様になった

193 :774RR:2023/02/07(火) 22:42:24.90 ID:jgce9APC.net
>>190
やたらコダワリでDIYでトランポ作った人は逆に興味を示されると嬉しくなって色々語っちゃうパターンもあるけどなw
俺も人のトランポ見るのは好き。
買ってポン付けしただけだけど、確かに便利な感じになってるやつから、
技術がある人は安く簡単に作るけど、普通の人には無理ぽってレベルまで、色々あって楽しい

194 :774RR:2023/02/08(水) 14:18:03.78 ID:EYhmD+VC.net
皆さんコースに行く時工具は何を持っていってますか?
工具セットはあるけど軽トラだから必要な分だけを新しく買って持っていきたい…

195 :774RR:2023/02/08(水) 17:10:55.93 ID:hUPyWjDw.net
自走ならともかく軽トラなら普通に一式揃えたらいいんじゃね

196 :774RR:2023/02/08(水) 17:53:34.36 ID:jGx7U5yd.net
オンなのかオフなのかで変わるし
自分がよく外すとか調整するのに使う工具だけ積めば?
オフだとなんかあった時用のテープ類と結束バンドとそれ切るニッパーはあるとべんり

197 :774RR:2023/02/08(水) 18:02:48.54 ID:EYhmD+VC.net
すまんオフロードだ

198 :774RR:2023/02/08(水) 19:17:01.62 ID:Y8lQfMqA.net
オフなら各部増し締めようの工具にプラグレンチ、上で書いてるタイラップやらニッパーとかそんなんで良いんじゃないの
工具箱丸ごとでも全然かさばらんと思うけど

199 :774RR:2023/02/08(水) 20:06:33.08 ID:wowLln14.net
オフだとパンク直せる様にするかな
チューブタイヤもチューブレスも

200 :774RR:2023/02/09(木) 11:50:50.40 ID:uX5bQAKp.net
軽トラでコースなら、各部調整と増し締め用の工具、2stならプラグ交換できるもの、空気入れとエアゲージ、タイラップとダクトテープとそれを切るモノ。ガッと掴んだりこじったりできる何か。

大きな声では言わないが、それ以上はだれかに借りる。

201 :774RR:2023/02/09(木) 12:11:23.89 ID:0ZOYcXae.net
プラグ工具ずっとお隣さんに借りてた男もいるから…

202 :774RR:2023/02/09(木) 12:17:56.82 ID:SnXkiACl.net
あとウェスとこパークリなどの油脂類も少々有れば
問題ないんじゃない?

203 :774RR:2023/02/09(木) 12:48:18.09 ID:6afPVT+T.net
洗車道具は!?

204 :774RR:2023/02/09(木) 16:32:57.63 ID:yqnUwMBX.net
この流れだと結局詰むもの増えてハイエース買おうってなるんだよ
知ってんよ

205 :774RR:2023/02/09(木) 18:31:50.21 ID:Ay2aBk3X.net
軽トラに工具箱はパクられるんだよなあ。
事実、荷台の工具箱とヘルメットを道中に車離れてる間にパクられた。

206 :774RR:2023/02/09(木) 21:23:12.09 ID:7E++tG1H.net
そもそも軽トラって荷台別に狭くないでしょ
ハイラックスの方が狭くなかったっけ

207 :774RR:2023/02/09(木) 21:42:07.80 ID:4IdtRfHF.net
盗難防止で運転席に積めるだけってことか

208 :774RR:2023/02/09(木) 22:55:08.61 ID:qMbFkIlU.net
>>206
縦方向がハイラックス ダブルキャブの方が狭いだけで面積自体はハイラックスの方が広いでしょ
アオリも開けばハイラックスの方がかなり広くなる

209 :774RR:2023/02/10(金) 10:40:02.59 ID:n5aOUayt.net
ルーフキャリアは?

210 :774RR:2023/02/11(土) 10:22:25.50 ID:5uDAfBtf.net
売ってるよ

211 :774RR:2023/02/13(月) 16:54:07.67 ID:p0tdvQV7.net
>>204
ハイエースが買えるならハイエースにしたらええ。
ハイエースが買えないから、色々工夫してるんだわ。

212 :774RR:2023/02/14(火) 15:05:56.71 ID:NRFd5eYK.net
>>204
ハイエース卒業した者が通りますよ
昔から乗ってたけど、乗り心地の悪さに辟易した…
やっぱありゃ職人車だわな

結果、ミニバンorSUV&軽トレーラーかアメ車&トイハウラーに落ち着いた

213 :774RR:2023/02/14(火) 15:50:29.64 ID:tbt979b1.net
俺は引越しでキャラバンから軽トラに乗り換えたけど普通になんとかなってる

214 :774RR:2023/02/14(火) 15:59:16.77 ID:ZoR9PNvR.net
昔のボロいハイエースしか知らんのだろ

215 :774RR:2023/02/14(火) 21:03:45.10 ID:ePBSu2FT.net
>>211
ハイエースを買わない理由
車は1台しか無理。
普段使いには使いにくい。
ガソリン、タイヤ臭が無理

普通車+軽トレーラーで楽しくやっとります。

216 :774RR:2023/02/15(水) 04:31:19.07 ID:bCB8PO3V.net
軽トラじゃなくてトレーラーか・・・
運転とか駐車とか、いろいろ面倒くさそうやな

217 :774RR:2023/02/15(水) 06:21:10.04 ID:5DNyE9x9.net
>>216
運転は別にめんどくさくない。
唯一バックが難しいが、トレーラーを止める程の理由にならない。
折り畳みなので場所を取らないし、コスパは最強。

218 :774RR:2023/02/15(水) 06:41:31.70 ID:5DNyE9x9.net
>>217
駐車はトレーラーでも停めやすい所を覚えてるので、そこに停める。
初めての所は、Google Mapの航空写真を見たりするな〜。

たまに連結外して停めるが、確かにめんどうだな。
でも止めるほどの理由にはならない。

219 :774RR:2023/02/15(水) 07:49:00.24 .net
トレーラー置くスペースで軽自動車くらいなら置けそうだけども

220 :774RR:2023/02/15(水) 07:49:45.16 .net
あっ、折りたたみなんだ、それは知らなかった

221 :774RR:2023/02/15(水) 09:29:51.66 ID:TSnyMnc2.net
折りたたみトレ良いよね
スパロン入る土地なら余裕でアルヴェル+トレでイケるし

222 :774RR:2023/02/15(水) 09:47:34.41 ID:97Z9NOTt.net
倒れたりしない?
地震の時に人が近くに居てとか考えちゃって私には無理。

223 :774RR:2023/02/15(水) 09:54:27.52 ID:peGg/lb+.net
>>217
一般的な普通車止めれる月極駐車場で
軽自動車とトレーラー折り畳めば止めれる?

224 :774RR:2023/02/15(水) 10:33:23.34 ID:7x8m4ti7.net
>>222
壁際に立ててるし、転倒防止にロープ2本で固定してるから大丈夫。

225 :774RR:2023/02/15(水) 10:34:41.60 ID:7x8m4ti7.net
>>223
スペース的には大丈夫
駐車場の大家がOKするかは分からん。

226 :774RR:2023/02/15(水) 10:43:40.99 ID:NdHy8UcO.net
トレーラーはバイクが可哀想で無理だわ

227 :774RR:2023/02/15(水) 10:45:40.45 ID:YvBH/BgH.net
折りたたむってバイクを毎回下ろすわけ?

228 :774RR:2023/02/15(水) 11:04:19.14 ID:UqTGx2vp.net
降ろさずにどう折りたたむねん笑

229 :774RR:2023/02/15(水) 11:10:07.75 ID:YvBH/BgH.net
めんどくさ

230 :774RR:2023/02/15(水) 11:19:27.69 ID:UqTGx2vp.net
別に強要してる訳じゃないんだから使いたい人だけ使えばいい
いちいちくだらない事を言うなよ

231 :774RR:2023/02/15(水) 11:28:46.68 ID:YvBH/BgH.net
アホらし

232 :774RR:2023/02/15(水) 11:58:47.34 ID:Qs+zRig8.net
ハイエースに積みっぱなし、みたいなのができる人とは話が噛み合わないタイプのやつだ。
下ろすのもたたむのもさして手間ではないけどね。
トランポで箱車の人も下ろす人は多いだろうし。
荷物載ってないトレーラーは軽いし。

233 :774RR:2023/02/15(水) 12:23:59.26 ID:fQTOLAi4.net
トレーラーならおろすのもさほど手間じゃないから良いと思うけどね
ただそうなるとバイクをどこに保管するかの問題が出てくるわけで人によっては大変かもね

234 :774RR:2023/02/15(水) 12:34:20.49 ID:NTVGR16t.net
ちなみにハイエースや箱バンを使ってる人にはトレーラー進めませんよ。
そりゃあそっちの方が面道くさく無くて便利でしょう。

こっちは理由が有って、ハイエースを選んで無いので、お互い否定は止めましょう。

235 :774RR:2023/02/15(水) 13:07:56.09 ID:YvBH/BgH.net
理由って、貧乏なだけだろ?
誤魔化すなや、な

236 :774RR:2023/02/15(水) 13:27:18.75 ID:72GIs8cw.net
え、ハイエースでトレーラー曳いてるけど?

237 :774RR:2023/02/15(水) 13:36:55.51 ID:wN0k3hd8.net
>>234
ハイエース乗ってるけど軽トレーラー考えてるワイ
3台積んで持っていこうとすると乗員2名になって、もう一台車出す羽目になる
併せて軽トラを増車することと比較すると駐車場の面でもトレーラーでもいいなと考えてる
トレーラーだと車を完全に居住用として使えるからね

所持する車や必要な条件、運用は人それぞれなのに自分の運用が一番だと思い込む残念な人はどこにでもいるな
車中泊スレでもフルボッコにされてたけどwww

238 :774RR:2023/02/15(水) 13:48:38.08 ID:NTVGR16t.net
都市部に持ち家所有で、車二台停めれる駐車場が有って、バイク四台をシャッター付きガレージに入れてるけど、それでも貧乏と言うならそうなんでしょうね。

この上、ハイエースを買う気にはなれんな。

239 :774RR:2023/02/15(水) 13:50:58.65 ID:NTVGR16t.net
>>236
進めるってのは、ハイエースからトレーラーに買い換えを進めるって話ですぜ。

240 :774RR:2023/02/15(水) 13:53:21.95 ID:SFicRZ0R.net
>>237
ワイド・ミドルルーフに乗り換え
1ナンバーだけど、トレーラー引くのと高速料金は変わらん

241 :774RR:2023/02/15(水) 13:58:43.39 ID:YvBH/BgH.net
>>238
誰もオマエに増車しろとは言ってない、アホか

242 :774RR:2023/02/15(水) 14:06:58.37 ID:PAQ/VRgd.net
理由は道が狭くて3ナンバが通れない?

243 :774RR:2023/02/15(水) 14:42:52.24 ID:wN0k3hd8.net
>>240
いや、すでにワイドミドルなんよwww

244 :774RR:2023/02/15(水) 15:15:53.72 ID:72GIs8cw.net
スパロンワイド+トレーラー
高速高いわ〜(汗

245 :774RR:2023/02/15(水) 15:25:53.52 ID:zYIvFJLN.net
大型料金で草

246 :774RR:2023/02/15(水) 20:19:41.72 ID:qC0IRsb5.net
ワイドミドルなら2列目前に寄せりゃ3台積めんか?

247 :774RR:2023/02/15(水) 23:32:03.54 ID:8dHnYv71.net
>>235
ハイエース集約しなきゃならんほど貧乏じゃ無いわ
ガレージにバイク下ろして整備とかしないの?

248 :774RR:2023/02/16(木) 02:54:11.19 ID:23RvWsrl.net
今80voxy2列目外して運転席かなり前にしてフルサイズ2台
運転時は拷問二人しか乗れなくなるので 家族連れて行くには軽バントレーナーかなぁ、と

249 :774RR:2023/02/16(木) 05:39:18.88 ID:776zHGjX.net
独身時代はボロアパートで中古ハイエースでしたね。
結婚して都市部に持ち家所有で、車二台とトレーラーですよ。

ただ35年ローンで、カツカツ生活ですが。

250 :774RR:2023/02/16(木) 08:13:28.28 ID:10w2B5DH.net
話を丸めるとミニバン+トレーラー最強じゃね
遠征時にトレーラーに積んで車中泊可能
普段使いもミニバンで快適
近場の練習ならミニバンだけで対応出来る

ただミニバン持っててトレーラーするヤツ見たこと無いわ

251 :774RR:2023/02/16(木) 08:24:44.10 ID:CZH5GNFV.net
中々居らんからこそやろうとしてる俺ガイル

252 :774RR:2023/02/16(木) 08:27:48.39 ID:2YpVrq1l.net
急な雨でバイク濡らしたくないからトレーラーとか軽トラは無いな。

253 :774RR:2023/02/16(木) 09:13:29.19 ID:6R0+MDb0.net
急ブレーキしたら90度曲がりそう(・・;)

254 :774RR:2023/02/16(木) 09:24:06.19 ID:Cd8EVKWz.net
車中泊はないわ
レースで怪我したくないし
トレーラだと盗難が心配でもある

255 :774RR:2023/02/16(木) 09:58:05.57 ID:eCQmzTz3.net
>>250
ハイエースにトレーラーでいいんじゃないの?

256 :774RR:2023/02/16(木) 11:09:29.00 ID:omCpX6Ap.net
>>255
普段使いで車の使用率高かったり、
子供いたりでバイク以外の利用も多いとかだと
ミニバンのほうが快適だし、家族から不満が出ない。

257 :774RR:2023/02/16(木) 11:13:27.69 ID:eCQmzTz3.net
セカンドカーの維持費と置き場所があっても
軽自動車だと家族で乗るの辛いし、
何台も車並べるのは趣味じゃないし必要ないしとかだと悩ましいわねー

258 :774RR:2023/02/16(木) 11:14:28.52 ID:U7Ra/HDl.net
やってる奴少ない(いない)ってのはそういうことやぞ。
自分で思いついたアイデアは特別でスゴいことだと思いたいでしょうが、実は誰もが一度は考えるけどデメリットの方が上回るからやってないだけ。これに限らず世の中にはそんなことおおいよね。

259 :774RR:2023/02/16(木) 11:24:10.62 ID:omCpX6Ap.net
トレーラー持ってるけど、これ持てるような人はそもそも金銭的にも敷地的にも複数維持できる環境だったりするので、
ミニバンと軽という田舎の鉄板運用にプラスしてハイエースも持つ、ができることのほうが多いと思うよ。

260 :774RR:2023/02/16(木) 11:28:37.23 ID:eCQmzTz3.net
大鶴義丹は湾岸ミッドナイトしか観たことない。

261 :774RR:2023/02/16(木) 11:30:28.59 ID:ksxaFFE1.net
>>256
ウチの家族はミニバン狭くてイヤ、ハイエースの方が広くて快適ってことで助かるわ

262 :774RR:2023/02/16(木) 11:58:57.36 ID:10w2B5DH.net
>>261
ワイの隣の家がそれで、ハイエースをミニバンとして使ってる
ミニバンをトランポとして使ってるワイは指くわえて見てる

263 :774RR:2023/02/16(木) 12:19:36.60 ID:ZGytdpqf.net
複数台持てるんなら尚更トレーラーはないやろ

264 :774RR:2023/02/16(木) 14:40:51.59 ID:CZH5GNFV.net
そうかぁ?複数台の中にトレーラ入れてるだけだろ?

265 :774RR:2023/02/16(木) 15:23:56.59 ID:10w2B5DH.net
トレーラーハウスやったら需要有るんじゃ?

266 :774RR:2023/02/16(木) 19:12:51.06 ID:el3nkTuz.net
いっそ4トンスーパーロングをキャンピング & トランポにしたらいいんじゃなかろうか

267 :774RR:2023/02/16(木) 19:27:43.82 ID:N/t5nCaW.net
知ってるショップがそれやってたな
高速料金安くなるしな

268 :774RR:2023/02/17(金) 09:59:10.11 ID:8zO3oSxf.net
結局はトランポのスーパーロングかアルミパネルトラック
家族のミニバン、遊びに行くスポーツカーと3台
欲しくなるんやが、バイク遊びに忙しいから
車で遊ばなくなるでおk?

269 :774RR:2023/02/17(金) 13:29:40.18 ID:UGS2+Pgt.net
スポーツカー持ってると
夜中も乗れるから、オートバイ乗らなくなる。

270 :774RR:2023/02/17(金) 14:09:12.90 ID:8WpnPkb7.net
遊びに行くスポーシカー=ハイエース
だろ

271 :774RR:2023/02/17(金) 14:35:22.92 ID:vHW0F4FI.net
軽量低重心の車って楽しいから欲しいな

272 :774RR:2023/02/17(金) 22:34:02.29 ID:MnJ3MKsJ.net
ハイエースは盗まれるからなあ… に対する回答なのかね?
ttps://www.ogushow.co.jp/owners/owners-42623/

273 :774RR:2023/02/18(土) 17:11:34.30 ID:XJyyOKxL.net
ハイエースでドリフトしてる動画youtubeにあったな
トランポで遊べるじゃん!

274 :774RR:2023/02/18(土) 20:00:00.72 ID:uA/eqUlD.net
トレーラーに積んだ状態でメンテすると、ちょうど良い高さで楽。
ただトレーラー使った翌日にメンテの時間をそんなに取れない…。

275 :774RR:2023/02/18(土) 20:37:47.85 ID:B+XFM2NE.net
トレーラーNGワードにした

276 :774RR:2023/02/18(土) 22:12:52.12 ID:0kBe+PBt.net
あたおか避けにトレーラーを必ずつけて話そうぜw
ハイエースが間もなく20万kmに届きそう
次の車をどうしようか悩んでいるが、やはりハイエースにしちゃうんだろうな
トレーラーも検討する価値はあると思っているがトランポ運用だけでなく車中泊、外仕事での楽屋代わりとして優秀過ぎる

277 :774RR:2023/02/19(日) 09:09:15.29 ID:C5QmfZAf.net
>>276
そう、ピックアップトラックの方が断然カッコいいと思うし、オフロードの走破性なんかも捨て難いんだけど貧乏性なんで結局ハイエース。
ロング3台、スパロンと来てスパロンワイド。でスパロンワイド+トレーラーに行きついた。

278 :774RR:2023/02/19(日) 09:41:48.04 ID:7fMwGTMI.net
トレーラー良いよな
使い分けれるしw

279 :774RR:2023/02/19(日) 11:36:10.85 ID:O0Jci3uy.net
むかーしハイエスパロンに積車してたけど、トレの快適性体験するともう戻れない
板バネ車を普段使いとか無いし、積みっぱだと車ごとバイクもやられるし
ある程度トラクタに自由度があるのもいいよね

280 :774RR:2023/02/19(日) 13:52:08.92 ID:jwB6rr4v.net
軽トラに2台積む時ってフロントホイールクランプ必要かな?
1台だと使わないんだけど2台だと積み方よく分からんのよね

281 :774RR:2023/02/19(日) 13:58:26.60 ID:a02cz6jz.net
>>280
要らないよ。
フロントを角に当てて固定が一般的だけど真っ直ぐでも行けるし、要はタイダウンの掛け方次第。

282 :774RR:2023/02/19(日) 14:00:56.22 ID:GIIz4tj6.net
>>280
2台ならまっすぐ積んでもいいんじゃね?Fホイールクランプって使ったことないからわからん
トレーラー

283 :774RR:2023/02/19(日) 14:09:50.09 ID:a02cz6jz.net
俺はオグショーの使ってるけど最高だよ
トランポ専用のハイエースだけど

284 :774RR:2023/02/19(日) 14:26:24.74 ID:l7C98pTi.net
俺はNV200だけどセンターコンソール(?)の所にL型アングルでホイールクランプ(つーかホイール当て)作った

285 :774RR:2023/02/19(日) 18:31:18.48 ID:ZV2EtTqV.net
軽トラはあかんの?

286 :774RR:2023/02/19(日) 18:57:49.06 ID:jJI7zjHb.net
>>285
は??? どのスレに対してそう思って言ってんのか分からん

287 :774RR:2023/02/19(日) 18:57:56.03 ID:McoR53xP.net
いいんじゃね

288 :774RR:2023/02/19(日) 18:57:57.13 ID:WDT3yCiQ.net
納車10ヶ月待ちの90系ノアが来月納車です。
初トランポ車だけどバイク乗るのかな?w

289 :774RR:2023/02/19(日) 18:59:22.37 ID:McoR53xP.net
ノアの箱車

290 :774RR:2023/02/19(日) 19:06:06.11 ID:oUFhto7k.net
>>288
現行形状のノアボク系はセレナ、ステゴンに比べサーキットでほとんど見ないな。
個人的にパッと見て天井が低くてダメっぽく見えるけど。

291 :774RR:2023/02/19(日) 19:17:28.05 ID:McoR53xP.net
ほらよっノア/ヴォクシーがトランポにも使える理由3つ!
https://carblo.net/noah-transporter

292 :774RR:2023/02/19(日) 22:55:11.67 ID:Yivku4aP.net
>>285
軽トラは遠征でキツかった。
リクライニング出来ないのがしんどい。

293 :774RR:2023/02/19(日) 23:15:12.93 ID:yZ3M5nIp.net
>>291
60ならトランポとして一時期使ってた。
三列目外して二列目も片方外して4ナンバー登録。
シートの固定ボルトをアイボルトに変えたり色々やってタイダウンポイント増やしたりして、
ミニバイクなら2台積んで工具箱とツナギ積めた。
乗り心地も常用者だから良かったし、普段使いにもなかなか使えた。
実はけっこうおススメ

294 :774RR:2023/02/20(月) 09:14:23.03 ID:8Qu8fyFI.net
>>280
動かなければ問題ない訳で、
軽トラは前にガッツリ当てられるから、
あとは運転席側に積むやつのハンドルが動かないようにタイダウンがかけられるかどうか。
スクーターやカウル付きはそのへんむずいかもね。

295 :774RR:2023/02/20(月) 10:47:26.27 ID:kjoQ/4ic.net
https://pbs.twimg.com/media/DgLu7baUEAAAyCl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgLu7baVAAApLBp.jpg

296 :774RR:2023/02/20(月) 12:55:14.58 ID:BMYn0lDG.net
2台積みでググっても>295みたいにクランプ使わないケースがほとんどだな
というか使った例が出てこなかったわ

297 :774RR:2023/02/20(月) 13:12:11.70 ID:JlW01MLK.net
クランプ使うと、荷台から余分にはみ出すからなぁ。
ミニバイクとかならいいけど

298 :774RR:2023/02/20(月) 14:58:56.40 ID:8Qu8fyFI.net
それなりのサイズのを2台積むとリアアオリが閉まらんので
サイドのアオリが結構動く。だから、ギチギチに締め付けられないし緩みやすいから、
慣れてない時はこまめに点検しないと死ぬ。

299 :774RR:2023/02/25(土) 19:13:16.90 ID:+I5AD41a.net
二輪用品店有限会社しゃぼん玉が、トレーラー専門店「CARRIAGE BASE(キャリッジベース)」をオープン

https://www.motomegane.com/news-release/carriagebase_20230224

300 :774RR:2023/02/26(日) 01:53:56.95 ID:P+qRYhWR.net
120%まで左右はみ出しOKになったので、ジムニー5ドアにヒッチキャリアでミニモトやカブくらいならいけるかなあ?
1900mmくらいまではいけるはず。

301 :774RR:2023/02/26(日) 02:16:36.10 ID:qQ9znTrc.net
並行モノ 400万~のを買うの?
国内正規では当分出ないよ?

302 :774RR:2023/02/27(月) 17:05:59.39 ID:FxYndh8g.net
>>300
ナンバー見えないのは最近の法改正見てると厳しくなる方向だから、
やる人多くなると積極的に検挙されそうというリスクはある。

303 :774RR:2023/03/02(木) 17:58:11.32 ID:FKbdVWK8.net
0:50~
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1630794792262332416/pu/vid/640x352/-TrmLiWt6fXVgVSU.mp4

304 :774RR:2023/03/02(木) 19:18:12.46 ID:pXDUyJmE.net
しょーもな

305 :774RR:2023/03/02(木) 20:18:51.01 ID:TExOn14q.net
強風時キャブコンは下道で
以上

306 :774RR:2023/03/06(月) 01:24:21.75 ID:MHIB8dCS.net
キューブに福祉車両があるのも知らなかったが、スロープ伸ばして国産アメリカンが出てくるの見た
全長2m15はあるだろうから助手席も外してるんかな?

307 :774RR:2023/03/06(月) 16:02:40.05 ID:UzIXgX+T.net
グローブボックスに接地するくらい目一杯突っ込んでんっしょ

308 :774RR:2023/03/06(月) 21:09:20.20 ID:6GYn0Dt9.net
今日初トランポ
まっすぐ下がるのがあんなに難しいとは。落としかけたよ

309 :774RR:2023/03/06(月) 22:27:31.66 ID:PbKYMOxK.net
下ろす時に隣の人が手伝ってくれる事の有り難さを知ってからアタシも両隣のバイク下ろしはできるだけ手伝ってる
そんなオレも一回ラダーから落としてる笑

310 :774RR:2023/03/06(月) 22:37:02.58 ID:6GYn0Dt9.net
>>309
タイヤの位置を見てくれるだけでありがたいよね

311 :774RR:2023/03/06(月) 22:52:50.53 ID:Tcb6FwWb.net
オフ車なら落ちても気にしないけどオンロード系は大変そうね

312 :774RR:2023/03/07(火) 10:49:20.11 ID:8BpYU9ma.net
軽く手を添えるくらいの補助でも心底安心するが、積む時に後ろからグイグイ押される場合があってそれは逆に怖い
手伝ってくれる気持ちはありがたいが、、

313 :774RR:2023/03/07(火) 14:08:21.03 ID:gaW/SPTN.net
ワイは手伝おうとしたヤシを
かえってバランス悪くするから、手出すなって言ってもたな
後で気不味かったけど、
無理やり直立にしようとして怖かってん

314 :774RR:2023/03/07(火) 14:36:27.06 ID:uya6uMmg.net
10回も積み下ろしすりゃ慣れるっしょ
リッタークラスでも下がアスファルトなら屁みたいなもんよ

315 :774RR:2023/03/07(火) 17:09:50.52 ID:+KtgmYfF.net
4つ折りの車椅子用とかダメなん?

316 :774RR:2023/03/07(火) 17:20:11.54 ID:kwp/s7zA.net
折り畳みの段差解消スロープ、対荷重250kgとされてるのを使ってたけど
作りが根本的に違うから他人には勧められないな

317 :774RR:2023/03/07(火) 22:59:39.21 ID:7CgM6B9X.net
310の言う通り軽く手を添えてリアタイヤ見てくれるだけでも迷惑なん?
俺は何十回下ろしてもそれだけで有難いわ

318 :774RR:2023/03/07(火) 23:11:10.11 ID:uya6uMmg.net
バランス取って下ろしてるんだから触られたら逆に怖いわ

319 :774RR:2023/03/07(火) 23:48:37.59 ID:28ssTrzS.net
まぁリアが乗ってるとか落ちそうとか言うだけなら有り難いね

320 :774RR:2023/03/07(火) 23:50:12.23 ID:Zlefhlyr.net
ウインチつければ?

321 :774RR:2023/03/08(水) 02:28:11.71 ID:NRN83H/5.net
降ろすのに人の手伝いなんて要らんだろ?
ラダーの際までズレていったって落下なんてしないし。
ウインチで載せる俺は載せる時も無駄な手伝いは不要でOK。

322 :774RR:2023/03/08(水) 05:15:43.94 ID:yuKCy9XF.net
降ろす時は正直要らんな
オフだからラダーから落ちても構わんしね
いつも降ろす時1人だからそれに慣れてる訳でイメージと違う挙動すると怖いから触らないで欲しい
逆に上げる時はどんどん支えてくれ

323 :774RR:2023/03/08(水) 06:50:55.72 ID:wztdez1/.net
降ろす方が難しくない?

324 :774RR:2023/03/08(水) 07:45:36.86 ID:s7LqtCY6.net
ラダーを車に固定できなくてエンジンかけず手押しで載せるとき、少し足らないくらいの補助で押して貰えるのは有難い。

325 :774RR:2023/03/08(水) 10:35:50.32 ID:Mlngwagt.net
DRCとかの軽いラダーだと端の方に行くと捻れて落とす。

326 :774RR:2023/03/08(水) 13:23:06.03 ID:TNdSeqe9.net
昔ながらの横に縁が有るラダー使ってるけど
途中でタイヤに当たるから落とすなんて有り得んけどな

327 :774RR:2023/03/08(水) 15:21:22.24 ID:X4fquHSg.net
トランポ用意してラダー買う予定なんだけど
アストロで選んでも問題無いよね?
折り畳みでアーチ付きの奴

328 :774RR:2023/03/08(水) 15:50:58.54 ID:cn+yG9rz.net
軽トラでアストロの使ってるが全く問題ない

329 :774RR:2023/03/08(水) 16:35:32.94 ID:vVqg/yTR.net
好みだから、好きなの買えって話になる
ワイは積載がマンドクサイけど
使うとき楽なので一本物でやってる

330 :774RR:2023/03/08(水) 16:45:35.71 ID:Z0goNuTS.net
ストレート湾曲ラダーレール

ストレートなのか湾曲してるのか?アルアル

331 :774RR:2023/03/08(水) 16:57:09.94 ID:nGu7tH9x.net
どこも似たようなもんだと思うけど、モノタロウのは仕上げがめちゃくちゃ雑

332 :774RR:2023/03/08(水) 17:05:13.13 ID:+z+1hMQA.net
ストって湾曲ラダー売ってたっけ?

333 :774RR:2023/03/08(水) 18:03:26.38 ID:O0GDnw3D.net
>>326
耳の高さ2cmくらいなんだけど、それでも有効?

334 :774RR:2023/03/08(水) 18:11:39.05 ID:FPxSw9WH.net
俺は昭和ブリッジの爪付き

335 :774RR:2023/03/08(水) 18:13:16.75 ID:FPxSw9WH.net
耳は無いよりあったほうがいい
あとは長さと幅

336 :774RR:2023/03/08(水) 18:31:45.96 ID:xNzGyy3x.net
じゃあポチッとくかな
サンキュ

337 :774RR:2023/03/08(水) 19:35:05.15 ID:1bmF+8+5.net
>>333
乗り越え無いから落とさないって訳じゃ無いよ
ただ2cmの段差乗り越えるなら気がつくじゃんって話やで
意識して降ろせば気が付くようになると思う
ワイのは30年前に買ったのでホームセンターに
有るようなヤツやで、もう少し高さが有ると思う
降ろすときリアが縁に当たるとキュキュって音がする

338 :774RR:2023/03/08(水) 20:51:53.21 ID:4FPPoxg8.net
降ろす時落ちないか見てくれる女子はどこで手に入りますか?

339 :774RR:2023/03/08(水) 22:34:49.06 ID:NRN83H/5.net
>>338
そんなの必要ない
自分で見ればいいんだから。

340 :774RR:2023/03/08(水) 22:57:39.31 ID:oTWxg8t4.net
>>339
逆張りきもいよ

341 :774RR:2023/03/09(木) 02:00:48.46 ID:zWpgOhzt.net
>>337
なるほど納得

342 :774RR:2023/03/10(金) 17:17:21.72 ID:F+QXEq5G.net
アストロでラダー買ってきた
クーポンで10パーオフにしたった

ホイールチョックって下にビス留めしないとダメなんだよね?

343 :774RR:2023/03/10(金) 18:31:01.19 ID:bRcu+EEm.net
え?

344 :774RR:2023/03/10(金) 19:13:55.65 ID:FGZrrZjs.net
何言ってんの
床に溶接だよw

345 :774RR:2023/03/11(土) 07:36:15.28 ID:8IEnfhTz.net
ゴム足になってるやつも色々ある
ttps://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?id=stand/un36_0031

346 :774RR:2023/03/11(土) 07:48:38.63 ID:67xS4Y5R.net
5mm厚のゴムマット2x2m 敷いてオグショーのタイヤストッパ固定しないで置いてるけど動いたことないわ

347 :774RR:2023/03/11(土) 08:12:41.91 ID:RACk+8Kz.net
本当はボルトとかで固定するべきだけど面倒臭いから紐で引っ張って固定してるな

348 :774RR:2023/03/11(土) 08:16:19.05 ID:67xS4Y5R.net
長さ2m幅1.5mだったわ、訂正

349 :774RR:2023/03/11(土) 13:04:45.47 ID:K3O49yZP.net
俺もチョックはタイダウンしてる。結構安心

350 :774RR:2023/03/11(土) 15:38:49.64 ID:yz7LIohJ.net
ホイルクランプでは無くて
こっち
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=11&id=transport/wheelchock_2way
これだと溶接かビス留めだよね?

351 :774RR:2023/03/11(土) 15:52:36.92 ID:b1+qYEVa.net
>>350
それとかこれ
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=11&id=transport/wheelchock
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?mode=3&id=transport/d1112
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?mode=3&id=transport/d131
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?mode=3&id=transport/d1122
は固定しないとダメでしょ

ハイエース/キャラバンならこっち使えば?
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?mode=3&id=transport/d3701

352 :774RR:2023/03/11(土) 16:25:47.03 ID:QrPrDOfK.net
>>350,351
どちらも固定しないで大丈夫
前輪がその上に乗るからハンドルを下方向にタイダウンで絞れば

353 :774RR:2023/03/11(土) 17:37:50.22 ID:I3K9ZdBZ.net
https://twitter.com/FujiwaraShinya1/status/1634388770920484866
(deleted an unsolicited ad)

354 :774RR:2023/03/11(土) 18:08:14.69 ID:0DCZiEH1.net
>>353
チョロQみたいに成りそう

355 :774RR:2023/03/11(土) 18:09:44.43 ID:7cVy3ytX.net
>>353

なに?灯火類やナンバー隠れてるって言いたいの?

356 :774RR:2023/03/11(土) 18:11:43.93 ID:b1+qYEVa.net
>>353
Ultimate MX Haulerだね
ナンバーが見えない…

357 :774RR:2023/03/11(土) 19:35:06.22 ID:dv7f7yX5.net
真後ろからは見えるかもしれないし…

358 :774RR:2023/03/11(土) 19:43:54.99 ID:b1+qYEVa.net
>>357
この位置だぞ?
https://www.astrosafari.com/attachments/20201109_090431-jpg.256112/

359 :774RR:2023/03/11(土) 19:53:17.95 ID:r3gepax/.net
黙祷するな亀頭弄ろう

360 :774RR:2023/03/11(土) 19:57:30.17 ID:dv7f7yX5.net
>>358


361 :774RR:2023/03/12(日) 12:54:30.54 ID:TTdUzMZK.net
ナンバーなぞ見えなくたっていいんだよ
でも灯火類が隠れるのは周りにも迷惑だからクソ オフ車ならホイール外せば見えるか?

362 :774RR:2023/03/13(月) 14:40:31.81 ID:lyG708DY.net
今は自走ですがいずれトランポ購入するつもりです。
1000SSです。
ウインチを使ってマシンを逆向きに入れようと思いついたのですが
みなさんはどう思われます?
下ろすときは前向きでよさそうなんでうが。

363 :774RR:2023/03/13(月) 14:47:29.84 ID:FUMxMAIX.net
バイクは良くても人が後ろ向きで段差登る方が大変じゃね

364 :774RR:2023/03/13(月) 17:11:41.58 ID:BgwJxQLV.net
>>362
何でそう思ったか知らんけど、俺の知ってる限りバック積みしてる人は居ない
つまりそういう事

365 :774RR:2023/03/13(月) 17:34:38.30 ID:SIoHLLxR.net
多分怒られると思うけど、俺エンジンかけて跨ったまま走って載せちゃう

366 :774RR:2023/03/13(月) 17:48:57.65 ID:6MctGZr8.net
>>362
車重が軽いオフ車では後ろ向きに積むとか2台を互い違いに積むとか見るけどSSでは見ないね
車体載せたレールごと引き上げるのは後ろ向きに積んでるけど、和光のリフトでも前向きに積んでるし
https://youtu.be/aATzzKMiFcc

367 :774RR:2023/03/13(月) 19:27:43.83 ID:YihFBIhV.net
>>353

垂直加重は大丈夫なんだろうか…

368 :774RR:2023/03/13(月) 20:18:55.39 ID:6MctGZr8.net
>>367
CURTのヒッチならClass3で垂直荷重1,000lbs.=453kg、Class4なら1,200lbs.=544kg、Class5だと2,400lbs.=1,088kg

369 :774RR:2023/03/13(月) 22:53:21.91 ID:5k/Ot0fm.net
>>362
実際自分でやってみて良かった点をここで報告してください。

370 :774RR:2023/03/14(火) 15:13:13.97 ID:c/gHRhnV.net
これ思い出した
https://youtu.be/neMa9p-pci4

371 :774RR:2023/03/15(水) 00:08:18.95 ID:eHnJdllX.net
このでっかいラダー邪魔すぎ

372 :774RR:2023/03/15(水) 00:43:16.40 ID:uMEpp+J3.net
え? この人何でこんなメンドクサイ無駄なことしてんの?これだけ立派なスロープあれば
スタンド無しで後ろ向きに余裕で降ろせてスタンド無しで前向きにウインチで引くだけで行けるでしょ?
もう趣味の工作の世界だな

373 :774RR:2023/03/15(水) 15:10:28.63 ID:c4f65ah+.net
Fフォークまわりを引っ張りたくなかったってさ。
心配し過ぎだろ。

374 :362:2023/03/15(水) 17:10:24.63 ID:M/JaFx0+.net
みなさんレスありがとう。
>>370すごすぎ。でもこんなイメージですわ。

375 :774RR:2023/03/15(水) 20:56:49.47 ID:uMEpp+J3.net
>>373
そんなFフォーク心配な柔いバイクならサーキットでフルブレーキしたら
フォーク折れそうだなw

376 :774RR:2023/03/15(水) 21:10:25.37 ID:qdr5CGPd.net
どこかのYoutuberが『フロントフォークにタイダウンは掛けない ( ー`дー´)キリッ』って言ってたな

377 :774RR:2023/03/15(水) 21:20:36.22 ID:HFPZjn+m.net
こんなもん作ってる暇があるなら積み降ろしの練習した方が良くね!?

378 :774RR:2023/03/15(水) 21:28:52.56 ID:uMEpp+J3.net
ウインチで引いたりタイダウンで締めた程度で太いテレスコピック動作する倒立フォークが
塑性変形するとでも思ってるのかな?
もうねw

379 :774RR:2023/03/16(木) 11:39:07.49 ID:Fuhrq1z9.net
N-VAN乗りです。
普段はフロントホイールクランプはアマゾンで売ってる三角の
ガッコンとシーソーになるタイプ
使ってるんだけど積みっぱなしにするんでゴツイ+邪魔になってきて

DRCホイールチョック スタンダード
こっちを設置しっぱなしにしようと思うんだけど
使ってる人いますかね?

乗せるのはフルサイズのオフ250と原2カブ系です。

380 :774RR:2023/03/16(木) 12:23:20.79 ID:VHXl+8Lr.net
N-VANでDRCっつうかUNITブランドの45度斜めホイールチョック使ってるよ。
車体への固定はせずに、チョックを適当なサイズの木板に固定して助手席後ろ脇のフック2箇所で引っ張ってる。
カラビナやらバックルで、いつでも外せる。
積んでるのはフルサイズオフ車とミニモト。

381 :774RR:2023/03/16(木) 12:43:29.74 ID:Fuhrq1z9.net
>>379 レスサンクス
そんなに高い物でもないから買って試してみるわ
自分のは板張りだからネジ止めするつもり

382 :774RR:2023/03/16(木) 22:28:59.72 ID:ilkcGbHV.net
自分にレスするスタイル

383 :774RR:2023/03/17(金) 09:34:08.87 ID:nF8t2AKd.net
>>379
買ったけど、クランプしてくれないから
シーソーの奴に買い直した
今は、挟み込むタイプにすれば良かったと後悔してる

384 :774RR:2023/03/17(金) 10:51:04.87 ID:lBZRQhQ8.net
ホイールチョックはタイヤを前に押し付けてタイダウン固定するために必要なだけでそれ自体で留めるもんでもなくね
ロード系なら別かもしれんが

385 :774RR:2023/03/17(金) 11:04:45.13 ID:nF8t2AKd.net
>>384
仮止め出来るとタイダウン留めるのが楽なので買い直した

386 :774RR:2023/03/17(金) 12:47:20.42 ID:JLMZ8wYD.net
ホイールクランプを車体に固定してるやつなんて見たことないよ。
前端押し当ててタイダウンで垂直荷重かければ済むから固定することが無駄。

387 :774RR:2023/03/17(金) 12:58:30.59 ID:+unJROQX.net
>>386
放置でいいんでない>>370みたいな病的な心配性かもしれんしw

388 :774RR:2023/03/17(金) 13:00:11.17 ID:+unJROQX.net
床面がオイルでツルッツルかもしれんしw

389 :774RR:2023/03/17(金) 14:47:48.17 ID:8MyzokgJ.net
ワイは床の合板にネジ止めしてる
youtubeで見てそのまま真似した

390 :774RR:2023/03/17(金) 16:28:58.65 ID:x+wYgWsE.net
>>386
ワイは止めてないけど、周りの連中見ると3割位は止めてるけどな

391 :774RR:2023/03/17(金) 16:43:37.78 ID:j7i2ksfp.net
ハイエースはセカンドシートに前輪当てりゃ良いけど、N-VANは前に当てられないんや。

392 :774RR:2023/03/17(金) 18:10:01.76 ID:2xGSv9FB.net
うちのステップワゴンもホイールチョック床板に固定してるな
蝶ボルトで2箇所くらい固定位置変えられるようにはしてる
あとタイダウンでサス縮めたくないから斜め上前方2箇所と後ろ1箇所軽く引っ張るくらいだね
この留め方だとラチェット式のタイダウンじゃなくても良いから軽く引っ張るだけで済んで楽

393 :774RR:2023/03/18(土) 14:38:08.52 ID:HEuu3nDg.net
俺もサンバーバンの運転席と助手席の間のセンターコンソール削って
そこにホイールチョック入れてネジ止めしてるわ
あとはリアスタンドで上げるだけでタイダウンなくてもいいくらい動かないよ

394 :774RR:2023/03/21(火) 11:37:43.97 ID:XgZOkZK4.net
トランポツーリングしてる人居る?
車止める場所ってどこに停めてる?
さすがに道の駅に丸2日はイカンと思うし

395 :774RR:2023/03/21(火) 11:57:04.39 ID:ceQOaTN/.net
コインパーキング
監視カメラもあって安心

396 :774RR:2023/03/21(火) 12:13:55.26 ID:yzXKhwRq.net
寒い時期は道の駅の端に置いてツーリングしてた
俺は日帰りだけど

397 :774RR:2023/03/21(火) 12:21:27.81 ID:XgZOkZK4.net
>>395
載せおろしの場所はコインパーキング外?

398 :774RR:2023/03/21(火) 12:21:39.68 ID:XgZOkZK4.net
>>396
日帰りならね

399 :774RR:2023/03/21(火) 12:42:36.58 ID:ceQOaTN/.net
>>397
場所によるけど止めた後に積み下ろししてる

400 :774RR:2023/03/21(火) 14:27:07.92 ID:fCOliJ4a.net
ビジホ2泊

401 :774RR:2023/03/21(火) 15:18:43.40 ID:XgZOkZK4.net
>>399
俺ヘタクソだからモタモタするんだよね。コインパーキングがベストだとは思うんだけど

402 :774RR:2023/03/21(火) 16:14:44.04 ID:ceQOaTN/.net
早朝がおすすめですよ

403 :774RR:2023/03/21(火) 16:20:49.43 ID:XgZOkZK4.net
>>402
ありがとうございます。迷惑にならない広いコインパーキング探してみますよ

404 :774RR:2023/03/21(火) 16:47:58.84 ID:Za5jUtlQ.net
トランポで美ヶ原道の駅に深夜到着、早朝の雲海と朝焼けを見てからバイク降ろしてビーナスラインをウロウロしながらじゃがバターや蕎麦を食べて飽きたらバイク積んで帰宅っていう旅をしたことがある
楽しかったなー

405 :774RR:2023/03/22(水) 18:41:26.35 ID:UI8IcB+F.net
道の駅にメールして聞いてみたら無責管理で良いなら2泊くらい全然良いですよとのこと。ありがたやありがたや。
いっぱいお金落としてきます。

406 :774RR:2023/03/22(水) 19:24:11.04 ID:AySZDkUG.net
優しい世界だ 俺も今年こそは自走オフ車から卒業してトランポ買いたいなあ

407 :774RR:2023/03/22(水) 19:59:17.90 ID:KxANBcLL.net
>>405
その優しい道の駅の人の回答に報いるためにも、何処の道の駅か公表すんじゃないぞ。

408 :774RR:2023/03/22(水) 20:06:18.19 ID:UI8IcB+F.net
>>407
もちろんですよ!
あなたは優しい

409 :774RR:2023/03/23(木) 23:12:37.15 ID:ImI4sLpa.net
ツーリングだから基本郊外(田舎)に行くのだか、田舎に行く程有料駐車場は駅前にしか無いんだよね〜。
無料で使える駐車場は有るが、ネットで公開出来ないので自分の足で探してくれ。

410 :774RR:2023/03/24(金) 08:01:24.08 ID:eiGz1q81.net
>>405
冒頭を読んでそんなこと聞いちゃうなんてわかってないなと思ったが、よく読むとめちゃくちゃわかってる人だった。

411 :774RR:2023/03/24(金) 10:42:47.47 ID:1fuThEEI.net
北海道とかならキャンプ場もお勧めだよ
管理人のいるとこなら防犯も安心

412 :774RR:2023/03/24(金) 17:51:48.96 ID:N+yWcGkh.net
結構トランポツーリングのひと多いのね

413 :774RR:2023/03/25(土) 19:11:15.97 ID:CtS7gPyk.net
https://youtu.be/Hk6leMSHMHM

https://youtu.be/n7SAnRZMkIc?t=449

414 :774RR:2023/03/25(土) 19:17:59.63 ID:J1XJwt1+.net
>>413
国内では被牽引車に牽引装置がないのでロープで牽引するのと同じ法定速度40km/hに制限される

415 :774RR:2023/03/26(日) 00:42:39.76 ID:xtTgyGnL.net
かつては坂田キャリアのところがそんな奴作って売ってたね。

416 :774RR:2023/03/26(日) 15:32:32.30 ID:u0o1jdTE.net
>>413
これ上のやつ何でわざわざ不安定なフロント側を接地させてんだ?

417 :774RR:2023/03/26(日) 15:49:42.00 ID:u1aSMNN0.net
>>416
リアタイヤをケチってる

418 :774RR:2023/03/26(日) 15:52:25.74 ID:yBlKxskZ.net
>>416
リアだとチェーンを外すか、シフトが絶対に動か無いように固定してニュートラルに入れるかしないといけないからかな? それと首のところの負荷も大きくてイヤな感じ

419 :774RR:2023/03/26(日) 15:53:47.94 ID:03gTVB4n.net
>>416
何かの拍子にギアが入るとロックして危ないからじゃ?

420 :774RR:2023/03/26(日) 16:43:32.09 ID:u0o1jdTE.net
なるほどなるほど
回転させると不意にギアが入るリスクも出てくるんだな

421 :774RR:2023/03/26(日) 17:07:20.15 ID:oDOXdI0s.net
チェーンとスプロケが消耗するからじゃね?

422 :774RR:2023/03/26(日) 19:54:30.20 ID:dgb5eXfw.net
知らないうちにすげーオドメーター回ってそうで嫌だわ

423 :774RR:2023/03/26(日) 20:06:26.24 ID:uSGa9Q/Z.net
そしたらすげぇ驚くな
オドだけに

424 :774RR:2023/03/26(日) 20:56:37.84 ID:+s+5RQIQ.net
戻るんじゃない?(笑)

425 :774RR:2023/03/26(日) 21:02:25.58 ID:u2rlYf7c.net
犯人は赤男爵

426 :774RR:2023/03/26(日) 21:03:37.05 ID:e0sEGfM4.net
>>416
何のリスクを懸念してかはわからんが、動画概要欄に「後輪牽引のためドライブシャフト車も安全」とあるね

427 :774RR:2023/03/26(日) 21:34:18.52 ID:aufPERKx.net
前輪乗せると普通にコーナーで倒れそうでこえーわ

428 :774RR:2023/03/26(日) 21:44:14.58 ID:u1aSMNN0.net
ケツマンコ

429 :774RR:2023/03/26(日) 21:44:22.19 ID:u1aSMNN0.net
誤爆

430 :774RR:2023/03/27(月) 07:58:13.76 ID:y6pzesh4.net
今のモデルは電源入ってないとメーター動かんような

431 :774RR:2023/03/27(月) 16:10:30.87 ID:0s6wopJz.net
>>427
front wheel hitchとかで検索すれば出てくるけど
フルバンクするし、タイヤが結構減る

432 :774RR:2023/03/27(月) 17:12:14.90 ID:CdLk0E+W.net
>>431
タイヤ減ったら本末転倒だわな(笑)

433 :774RR:2023/03/29(水) 10:51:55.75 ID:bgTMqzIU.net
ハイエースでトランポの人、ほぼみんなアイズブロッカーしてるけど、あれそんなに良いの?
自作は難しいかね〜?

https://www.aizu-rv.co.jp/aizufr/aizublocker?gclid=CjwKCAjwoIqhBhAGEiwArXT7KyS5DpOQXj9fViJmAXBMjipnsLmaqEFI6y6y5R12UMslQpr0kqR9nBoC4TUQAvD_BwE

434 :774RR:2023/03/29(水) 11:05:27.21 ID:EtnG07nl.net
俺はしてない

435 :774RR:2023/03/29(水) 12:52:07.62 ID:P8rRit/V.net
初めてみた
なかなかよさげやね

436 :774RR:2023/03/29(水) 13:57:45.48 ID:tn1iQn5W.net
バックドア タープ 自作 検索

437 :774RR:2023/03/29(水) 19:25:34.37 ID:PI6eyGK9.net
>>434
>>435
いつも行ってる練習会では、ほとんど付けてるわ。
仲間内で流行ってるのかな?

438 :774RR:2023/04/06(木) 15:04:33.72 ID:KrvZS8v3.net
原2を4人掛かりかい
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1643814559831191552/pu/vid/1280x720/R2ED2F4HauKpYYgG.mp4

439 :774RR:2023/04/06(木) 15:38:05.87 ID:zAg2Cv5w.net
>>438
まあ、展示車両で傷付けるとかできないし、コースターの床も高いしね

440 :774RR:2023/04/06(木) 20:23:13.36 ID:6se5JRVf.net
人手あるならあるだけ手伝ってもらった方がいいだろう、なんとなく四人とも積み降ろし経験無さそうだし

つかそのXSRカッコヨ

441 :774RR:2023/04/06(木) 20:57:55.01 ID:uK/UIgsX.net
>>438
これを一人でやれるんか
さすがやな

442 :774RR:2023/04/06(木) 21:03:55.43 ID:+plHV3Jm.net
438ではないがこの程度なら1人で出来るでしょ
万一に備えて大勢でやってるだけだと思う

443 :774RR:2023/04/07(金) 06:51:31.36 ID:n+S+dolj.net
え!! 1人でモーターサイクルショーの搬入を!?

444 :774RR:2023/04/07(金) 07:09:42.32 ID:cX0zjJn8.net
サーキットスレから誘導されて来ました。フロントホイールクランプのオススメやこれはやめとけ等の情報が有れば、宜しくお願いします。トランポは会社のタウンエーストラックを借用です。

445 :774RR:2023/04/07(金) 07:38:30.84 ID:5VdiIIO9.net
>>444
このスレだけでいいから、せめて379あたりから嫁

446 :774RR:2023/04/07(金) 07:51:35.28 ID:aIhUmpDj.net
>>445
なんて生やさしい

447 :774RR:2023/04/07(金) 08:16:00.20 ID:pnvKFhtV.net
>>445
400位からしか読んでませんでした。申し訳ないです。

448 :774RR:2023/04/07(金) 08:22:21.29 ID:e9Ak+ftr.net
おしい

449 :774RR:2023/04/07(金) 08:28:17.87 ID:5VdiIIO9.net
トラックの荷台ならいらないと思うけど
あったらあったで便利だとは思う。
ttps://dirtbikeplusseto.jp/%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%92%e8%bb%8a%e3%81%a7%e9%81%8b%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%bf%e3%82%88%e3%81%86/

450 :774RR:2023/04/07(金) 12:15:20.43 ID:Yf2Cj36S.net
大きさに問題無ければ同じだけど
クランプ自体固定しないと搬送中動くよ

451 :774RR:2023/04/07(金) 12:28:40.74 ID:X6ExH0gy.net
会社のトラックってことならクランプはただ置くだけになるんだろ?
ほならそんなもんわざわざ買わんでも角にフロントホイール当てて固定するだけでええで
あとトラックなら固定するのはロープの方がいい

452 :774RR:2023/04/07(金) 12:40:42.56 ID:H8K0/bz+.net
>>450
床面がツルツルとかでなければ全く動かんよ

453 :774RR:2023/04/07(金) 14:01:52.68 ID:kdRhHoGO.net
クランプ固定しないならクランプなんて要らんよ
上から下にテンションかけて自立してるだけ

454 :774RR:2023/04/07(金) 14:51:45.34 ID:H8K0/bz+.net
エアプ乙

455 :774RR:2023/04/07(金) 15:56:21.59 ID:JprksD15.net
バイク整備業者はラッシングもクランプも使わないしな。紐のみだし。

456 :774RR:2023/04/07(金) 16:35:48.88 ID:7WZVK/hf.net
トラックの荷台なら普通

457 :774RR:2023/04/07(金) 16:48:04.58 ID:VkVdKfSl.net
サイドスタンド付いてるんならクランプいらないだろうけど、レーサー化してるとタイダウン縛るまでクランプで立ってた方が全然楽になる。
そもそもクランプを固定してても室内積みならガッツリと縛ったほうがいい。事故った時に運転席までバイクが吹っ飛んできて潰されないように。

458 :774RR:2023/04/07(金) 16:54:15.71 ID:VkVdKfSl.net
昔大学のバイク部で先輩が、トラックでクランプとタイダウン1本で軽く縛ってた程度で後ろからカマ掘られたとき、バイクが落ちて引きづられて廃車になったこともあった

459 :774RR:2023/04/07(金) 16:59:41.35 ID:jMKWpPi2.net
俺はいつも左右1本とハンドルで1本だな

460 :444:2023/04/07(金) 20:41:06.67 ID:cX0zjJn8.net
トラックならクランプは必ずしも必要ないようですね。確かにバイク屋は使ってないですし。ハイエースと同じように、クランプとタイダウンベルトを使った方が楽かと思ってしまいました。

461 :774RR:2023/04/07(金) 20:47:21.30 ID:1OJZA7/z.net
南京結び、輸送結び、もやい結びができればクランプも必要なくロープ1本でがっちり固定できるから頑張れ

462 :774RR:2023/04/07(金) 21:28:15.18 ID:/1+A65st.net
面倒だしタイダウンの方が乗り換えても使えるし良いと思うけどね

463 :774RR:2023/04/07(金) 21:29:52.13 ID:JprksD15.net
ラッシングやタイダウンはベルト滑って緩む可能性あるけど
紐はその可能性皆無だから。
業者でラッシングで手を抜いてるところで実際バイク倒したことあるらしい。

464 :774RR:2023/04/07(金) 21:37:59.95 ID:/1+A65st.net
紐も普通に緩むけどな
どっちもちゃんとやれば緩まない

465 :774RR:2023/04/08(土) 04:51:38.93 ID:AcFMF6Td.net
そ、どちらでやってもバイクが動いたら緩む
大事なのは固定の仕方

466 :774RR:2023/04/08(土) 13:41:15.08 ID:EosYy/Wz.net
タイダウンはフックにから抜けやすいのよ
だから紐でしっかり縛る方がオヌヌメ

467 :774RR:2023/04/17(月) 00:53:34.29 ID:ahs2i6SF.net
ワゴン車に押し込まれてケツマン犯されないようにしなきゃな

468 :774RR:2023/04/17(月) 23:24:52.59 ID:KryPMGW9.net
ケツマンがあるならマンケツもあるのか?
だとすりゃいったいどういう状態なんだ?

469 :774RR:2023/04/19(水) 17:42:43.21 ID:Wlg2W1jO.net
ホイールクランプのオススメあれば教えて欲しいのですが
ネット見ててもエトス以外はどこも同じようなデザインで使い勝手の違いとか分からなくて

470 :774RR:2023/04/19(水) 18:26:52.03 ID:9MsQ5hUu.net
前輪載せると幅が締まるやつオススメ

471 :774RR:2023/04/19(水) 18:37:59.41 ID:VlNS3r8B.net
オフ車なのかSSなのかで違うと思うけど、オフ車なら何でも一緒というか、なんならバータイプの方が自由度あって良いかも

472 :774RR:2023/04/19(水) 18:56:03.26 ID:0LwiNlCT.net
>>470
使ってるけど、勢い乗せないとタイヤ載せられないからトランポ向きじゃないと思うけどな。特に狭い車の場合。

473 :774RR:2023/04/19(水) 19:37:38.03 ID:aGzZkC01.net
え?狭かろうが皆トランポで使ってるけど?

474 :774RR:2023/04/19(水) 19:43:24.16 ID:x4TLGo3G.net
小さいバイクならなw

475 :774RR:2023/04/19(水) 19:47:40.09 ID:9MsQ5hUu.net
>>472
エンジンかけないの?

476 :774RR:2023/04/19(水) 19:51:56.12 ID:KF4RdBj1.net
ラダーロケットの予感

477 :774RR:2023/04/19(水) 19:57:03.79 ID:aGzZkC01.net
>>474
サーキット現場ではオンロード1000も600もほとんどの奴がそれ使ってるが?
どこの世界の話?

478 :774RR:2023/04/19(水) 20:20:22.23 ID:EpvlsVR6.net
エアプなんよ

479 :774RR:2023/04/19(水) 20:40:13.74 ID:vSTaHrCt.net
>>475
125だしかけないね。そういやエンジンかければいけるな。

480 :774RR:2023/04/20(木) 06:49:09.57 ID:AHwl52PM.net
469です

リッターSSを5ナンバーミニバンで使用予定です
積むのが得意ではないので、クランプから下ろす時等狭い室内で勢いつきすぎてバランス崩したりが怖くて

使い勝手いいものとか、高いけどこれは良いよ的なのあれば教えてくれれば嬉しいです

481 :774RR:2023/04/20(木) 07:41:26.19 ID:11joMxxc.net
>>480
オグショーのESタイヤストッパー
乗り越え無しのフラットタイプ

482 :774RR:2023/04/20(木) 08:53:47.04 ID:Pn+4KMsE.net
>>480
そもそも初心者が荷台の短いミニバンにリッターって時点でツッコみどころ満載なんだが、
とりあえず車椅子積載用の幅が超広いラダーを二本使えばいいと思う。新品だと10万以上
するけど。

483 :774RR:2023/04/20(木) 09:33:18.07 ID:11joMxxc.net
Daytona675をステップワゴンに積んでみたわ
https://www.youtube.com/watch?v=D1WlkPB1Pas

閲覧条件 おかずにするなよ

484 :774RR:2023/04/20(木) 10:12:06.42 ID:AHwl52PM.net
>>482
すみません、説明不足でした
以前もトランポしてたのでラダーやラッシングは持ってます

以前の車はクランプ不要だった(運転席と助手席の間にちょうどよく板があった)のと、オーリンズなので圧縮したくなくてクランプ考えてました

ブランクがあるのと積む頻度も高くなくなかなか上達せず…

485 :774RR:2023/04/20(木) 11:24:43.04 ID:u7WC8fle.net
>>483
射精した

486 :774RR:2023/04/20(木) 11:32:50.13 ID:OJFCIDKs.net
オグショーのESストッパーて取り付ける意味あるか?
https://imgur.com/aR1VOXL.jpg

487 :774RR:2023/04/20(木) 11:59:20.77 ID:i7mHAaK8.net
カネモばっかで裏山ですわ今週末も軽バンにリッター積んで練習会に行くぞ~

488 :774RR:2023/04/20(木) 12:30:09.85 ID:IRpPuDkf.net
俺なんかサンバーにSS積んでサーキット行ってるわ
普段乗りのミニバンは家族も使うからバイク搬送用には許可降りなかった

489 :774RR:2023/04/20(木) 15:19:54.30 ID:5vquLH3t.net
俺もサンバートラックにSS積んでる
載せるのはいいが高いから降ろすのがキツイ

490 :774RR:2023/04/20(木) 16:57:50.33 ID:IRpPuDkf.net
載せるより下ろす方が難易度高いもんね

491 :774RR:2023/04/20(木) 17:41:49.94 ID:Pn+4KMsE.net
>>484
ロープを下から引かないで、上から引けばサスへの悪影響はないけどな。
ミニバンなら後席用のグリップハンドルからロープ引くとか。

そもそもOHLINSを労る余裕があるんなら、軽トラ買った方がいい気がする。
やればわかるけど、ミニバンにバイク積むとかなり車が傷むから下取りのこと
を考えられなくなる。

どうせこの業界長くいればハイエースかキャラバンかコースターになるんだし。

492 :774RR:2023/04/20(木) 21:26:56.25 ID:UFeL4Dzd.net
バイクが浮く方向に引っ張るのはちょっと怖い 問題ないんだろうけど

493 :774RR:2023/04/20(木) 23:24:53.43 ID:DKn5kwGK.net
浮く方向というか前方に上と左右と後方に引っ張りゃ良いのよ

494 :774RR:2023/04/20(木) 23:38:58.84 ID:LkF1GYZc.net
>>484
つ フォークストッパー

495 :774RR:2023/04/21(金) 06:07:54.02 ID:0mKyR//g.net
ちょっと質問
ガソリンは走る当日に用意したほうが良い?
中身入った状態で車に携行缶置きっぱなしだとなんか心配
あと夏場とかパーツクリーナーとかCRCとかも車に積みっぱなしで大丈夫かな

496 :774RR:2023/04/21(金) 07:20:52.50 ID:I20AtMZo.net
大丈夫だけど開ける時に注意が必要
エア抜きでとんでもなく噴き出る

497 :774RR:2023/04/21(金) 07:21:04.29 ID:I20AtMZo.net
スプレー缶はやめとけ

498 :774RR:2023/04/21(金) 09:59:16.39 ID:L5RRqbhQ.net
ヤッパスプレー缶は毎回降ろした方が安心だよね
荷物忘れそうで毎回何度もチェックしてるわ
それでも何か忘れてる
家に帰って来て玄関に置きっぱとか

499 :774RR:2023/04/21(金) 10:31:22.66 ID:J4yENTgz.net
環境によるだろうがスプレー類の車内放置は怖いな
携帯缶も空でも玄関先に置くようにしてる

500 :774RR:2023/04/21(金) 10:44:34.01 ID:rZUCgBEW.net
携行缶を夏に車内に置きっぱってそりゃないだろ

501 :774RR:2023/04/21(金) 10:47:49.14 ID:ZJXnAibA.net
携行缶もスプレー缶も置きっぱなしだが何も問題なし

502 :774RR:2023/04/21(金) 11:15:12.28 ID:HRjcVIGv.net
直射日光に当てたりしなきゃ車内ってそこまで暑くないんじゃね?とは思うけど万が一が怖いし降ろすようにはしてる

503 :774RR:2023/04/21(金) 13:27:45.75 ID:HwaoqZA/.net
自分も数日入れっぱとかあるけど、やはり夏場の車内はヤバイ温度にはなってるもんなぁ。出し入れしやすいようにしとくか……

504 :774RR:2023/04/21(金) 13:27:49.78 ID:2o0kpQ/X.net
たったの50℃なので問題ない
ttps://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-trouble/subcategory-prevention/faq250

505 :774RR:2023/04/21(金) 13:34:51.30 ID:hEC06gb3.net
携行缶の内圧が高まって飛び出てくるとか、缶が劣化するとかそういうのを知った上でやるならいいんじゃない?

https://www.kokusen.go.jp/kiken/pdf/361dl_kiken.pdf

506 :774RR:2023/04/21(金) 16:18:13.02 ID:ZJXnAibA.net
バカはお上の言う通りにしとけよ
トランポのガスも抜いとけばさらに安心できるぞ

507 :774RR:2023/04/21(金) 20:58:21.78 ID:p4O0VD6F.net
発電機やら一部工具はいつも自宅に入れとくからついでにクリーナー缶や携帯缶も家で保管だな
あとはサーキット着いてからももちろん、道中でも直射日光は当たらないよう積んでるかな

508 :774RR:2023/04/21(金) 21:34:41.93 ID:/t8MaQqz.net
真夏の炎天下軽トラの荷台で直射日光に晒され続けるのは危ないけど、あんま気にすんなよ車内なんだから 
ただ携行缶のエア弁あける時はもちろん車外でちょっとずつぞ

509 :774RR:2023/04/21(金) 22:39:48.37 ID:Bsf4rkdz.net
ガス汁ブシャー!

510 :774RR:2023/04/22(土) 07:12:36.68 ID:oGKPXFt1.net
>>508
真夏の炎天下だと普通に車内温度50度超えるんだが

511 :774RR:2023/04/22(土) 07:52:16.09 ID:50ucZAYE.net
だから?

512 :774RR:2023/04/22(土) 09:58:27.01 ID:Pg5F2aTz.net
可能性がある
経験的になかった
永遠にすれ違う二人

513 :774RR:2023/04/24(月) 21:21:44.03 ID:SGVamUH7.net
昨日サーキット仲間がラダーパクられたってよ…
夜にレンタルした軽トラをコインPに停めて早朝バイク積んで出発っていつもの手筈だったが
朝行ったら荷台に置いてたラダー2本とも消えてたらしい
そいつも迂闊だったとはいえ使い古されたもん盗ってどうしようってんだ?

514 :774RR:2023/04/24(月) 21:25:08.46 ID:yPokc07V.net
ヤフオク出品

515 :774RR:2023/04/24(月) 21:25:22.28 ID:ssbWvvtx.net
ラダーあればバイク盗るのも簡単だね!

516 :774RR:2023/04/24(月) 21:59:09.97 ID:V2dLixIi.net
中古ラダーでも二本も売れりゃイイもん食えるからな
https://i.imgur.com/aOQpVyB.jpg

517 :774RR:2023/04/24(月) 22:10:02.91 ID:SGVamUH7.net
結構いい値すんだな
警察からは駐車位置的に防犯カメラに映ってるだろうってことらしいが既にオクられてそうだわ

518 :774RR:2023/04/24(月) 22:12:28.86 ID:tGIFe5vX.net
今アルミは高く売れるみたいね

519 :774RR:2023/04/25(火) 06:08:39.41 ID:shWS+dAx.net
ラダーにタイダウンかけずにエンジンかけて乗せようとしたら、
射出しちゃってバイク落としかけたよ……。
だからかけろっていったじゃーん、って周りにすげー呆れられた。ごめんなさい。もう横着しません

520 :774RR:2023/04/25(火) 06:47:09.69 ID:KUw+QVlz.net
軽トラ乗り爪付きラダーだった頃はラダーロケットなんて経験しなかったなぁ(遠い目)

521 :774RR:2023/04/25(火) 07:57:13.61 ID:OGSp7zev.net
ハイエースにオグショーラダーレールフック19800円
昭和ブリッジ折りたたみ爪付きの俺は盗難もミサイル発射も何も不安無し

522 :774RR:2023/04/25(火) 07:59:16.62 ID:OGSp7zev.net
ちょw
IDがw

523 :774RR:2023/04/25(火) 13:52:10.12 ID:0kPs7P/G.net
はい、オグショーのダイマ

524 :774RR:2023/04/25(火) 14:02:26.04 ID:OGSp7zev.net
オグショー最高w

525 :774RR:2023/04/25(火) 18:30:24.95 ID:klBqQU/6.net
>>513,517
返却事例もあるようだぞ
https://ameblo.jp/take4346/entry-12786558072.html
https://ameblo.jp/take4346/entry-12786607678.html

526 :774RR:2023/04/25(火) 19:04:12.50 ID:PdvOwxrm.net
バンでも積んどくの怖いな

527 :774RR:2023/04/25(火) 19:40:22.59 ID:Hc++p2Ev.net
もうラダーにチェーン掛けとかないといかんな

528 :774RR:2023/04/25(火) 22:30:49.31 ID:QY4gSkRL.net
>>525
それ夕方のニュースでもやってたっけ
積みやすさ、固定しやすさ、コスパも最強なのに軽トラはトランポの選択肢に入らないのはこういう心配しなきゃならん事だ

529 :774RR:2023/04/25(火) 22:33:12.41 ID:whEiO9Yf.net
アルミ缶70本で1kg, 今だと400円/kgくらいじゃない?
牛丼いっぱい食べれそう。

530 :774RR:2023/04/26(水) 14:47:23.73 ID:40ESyKk3.net
またグエンか

531 :774RR:2023/04/30(日) 19:06:22.26 ID:3DiYdsqe.net
乗せてる方いたら教えて

RPステワゴなんだけどシート外さず
KX250乗ります?

助手席1番前まで寄せて
セカンドシートも最前で乗るかな?

532 :774RR:2023/04/30(日) 19:24:06.23 ID:DoY3mIuO.net
>>531
YZ250FXが載るからKXも載るでは?
https://youtu.be/6FdBIKF3Zoc

533 :774RR:2023/04/30(日) 19:33:15.30 ID:rz8Ad0Ll.net
明日からトランポツーリング行ってくる

534 :774RR:2023/04/30(日) 22:30:04.57 ID:w/4hxwYw.net
>>531
RP1のステゴンでセカンド外さず2BLPC40積んでるよ
2列目キャプテンシートだけど

https://imgur.com/a/3vAwE0S

535 :774RR:2023/05/01(月) 12:41:51.74 ID:6dCPbuzs.net
ステゴン人気だな~
https://pbs.twimg.com/media/FvAwL5kaEAELxmt.jpg

536 :774RR:2023/05/01(月) 15:01:39.51 ID:LEReW32Q.net
ステップワゴンはミニバンとしは魅力薄いんだよね
不人気で中古が安いからトランポにする人多いのかね

537 :774RR:2023/05/01(月) 15:02:27.15 ID:mBu5nESy.net
>>535
俺もこのためにも使えるから欲しいと思ってる。

538 :774RR:2023/05/01(月) 15:03:17.65 ID:mBu5nESy.net
>>536
中古も結構するから困る。新車は待つしなぁ。

539 :774RR:2023/05/01(月) 16:48:48.93 ID:SwktjjKa.net
新車の納期が長くなって、買取価格も上がったお陰で
中古車価格がなかなか下がらなくなってる。

540 :774RR:2023/05/01(月) 18:14:32.51 ID:LEReW32Q.net
相対価格の話ね
ノアヴォクセレナの方がミニバンとしは人気あるっしょ

541 :774RR:2023/05/01(月) 21:50:14.60 ID:KTxYK26/.net
ただココはトランポスレなんだよなぁー
3列目がほぼフラットになるって魅力だよー

542 :774RR:2023/05/02(火) 00:27:39.71 ID:TX2PMcMj.net
トランポならハイエースでいいじゃんと思うわけよ
人も乗せれないわけじゃないし
ただハイエースは人気なので中古でも高い
だから相対的に安いステップワゴン買うのかなと思っただけよ
それだけ

543 :774RR:2023/05/02(火) 03:41:20.84 ID:pePmIjer.net
初トランポにステップワゴン考えてるけど車体安くても維持費がハイエース並みとは言わないけどまあまあするみたいだし結局軽バンになりそう

544 :774RR:2023/05/02(火) 08:53:20.20 ID:mQuBe6KU.net
コースまでの移動距離が長いなら
ミニバンの方が楽というのもあるで

545 :774RR:2023/05/02(火) 08:54:13.16 ID:mQuBe6KU.net
んでもハイエースやキャラバン欲しくなるんだけども

546 :774RR:2023/05/02(火) 09:07:58.69 ID:zcU0ix8w.net
ハイエースかハイエース以外か

547 :774RR:2023/05/02(火) 09:18:36.42 ID:7wntwIeD.net
通勤、仕事で使わないから
盗まれるの怖くてハイエース買えない

548 :774RR:2023/05/02(火) 09:21:44.31 ID:2Hr0zn1W.net
ハイエース買うの嫁に反対されて折衷案としてミニバン兼トランポなんだろ?

549 :774RR:2023/05/02(火) 09:37:02.07 ID:j3J3n79B.net
色んなケースあるわな

550 :774RR:2023/05/02(火) 12:15:07.18 ID:zAOwDYlG.net
中古ステゴンでもお手頃価格となるとRG系しかないね

551 :774RR:2023/05/02(火) 12:56:02.27 ID:GPZsaJSp.net
>>546
ほんとこれだなw

552 :774RR:2023/05/02(火) 19:08:49.29 ID:u3+1P6v3.net
グランビアが欲しい今日この頃

553 :774RR:2023/05/02(火) 22:09:10.86 ID:9EgrYhFq.net
もう古すぎてダメやろ

554 :774RR:2023/05/02(火) 22:24:18.33 ID:shWsv3WJ.net
1kz積んでるの買え
めっちゃパワーあって軽油で安く上がるから昔乗り倒したわ

555 :774RR:2023/05/02(火) 22:30:16.25 ID:gG7LCrh1.net
RK一択やとおもてた

556 :774RR:2023/05/03(水) 03:23:06.02 ID:HU859dQf.net
>>547
キャラバン買えばいい

557 :774RR:2023/05/03(水) 10:26:36.22 ID:hc52cqO7.net
youtu.be/tZGgNUbfYaY?t=42

載せるときに最後のひと越えで駆動力をかけた結果、
ラダーを蹴っ飛ばしてしまう事故、結構多いようだ。
こういうのは手前から勢いを付けて、
ラダーの上では惰性で走った方が良いらしい

558 :774RR:2023/05/03(水) 10:36:05.96 ID:IubK+43Z.net
what now

559 :774RR:2023/05/03(水) 10:54:57.29 ID:qx0zK9Tv.net
>>557
アホか
最初からちゃんと固定すんだよ

560 :774RR:2023/05/03(水) 10:59:06.76 ID:gsYqjsg+.net
ラダーをタイダウンで車に固定せんと乗せたらそりゃ飛ぶわな
ラダーミサイルだかなんだか言われまくってるだろ

561 :774RR:2023/05/03(水) 11:21:10.85 ID:gkTu6t8y.net
初トランポが軽トラだった時、ラダーミサイルぶちかましてバイクのオイルパンを荷台の角にぶつけてオイルダバーした

562 :774RR:2023/05/03(水) 11:28:58.54 ID:pmZlfeEy.net
ラダーをタイダウンで固定は基本でしょ
一切調べず見様見真似でやるってのもなかなか度胸あるな

563 :774RR:2023/05/03(水) 11:38:13.23 ID:aXwnMwV2.net
タイダウン一本でバイク落としてた動画あったな
俺は爪付きだから全く安心だけど

564 :774RR:2023/05/03(水) 13:02:09.12 ID:/5+EWU1L.net
俺なんか人間が乗る方のラダーを発射したことがあるぞ
左足が荷台に、右がラダーに乗っていたタイミングでにエンストして、踏ん張って人力で押し上げようとしたらラダーがズレて落ちた

565 :774RR:2023/05/03(水) 13:18:00.68 ID:REKHRxIx.net
手練れでも横着はせんように
https://youtu.be/amkDhLFa7v0

566 :774RR:2023/05/03(水) 13:23:32.30 ID:pmZlfeEy.net
>>564
それはw

567 :774RR:2023/05/03(水) 13:31:00.57 ID:vtjpnN+n.net
手練れでもなんでもないただのバカ
一人だったら悲惨だぞこれ

568 :774RR:2023/05/03(水) 13:39:36.96 ID:IubK+43Z.net
手練れって誰?

569 :774RR:2023/05/03(水) 14:10:34.23 ID:UnGOgywT.net
コレ
https://i.imgur.com/UHjSQTj.jpg

570 :774RR:2023/05/03(水) 14:15:07.72 ID:IubK+43Z.net
手練れ=てねれ=tenere?
ヤマハの700の

571 :774RR:2023/05/03(水) 14:23:05.21 ID:d/4lrXFp.net
>>570
スーパーをつけろよデコ助野郎!

572 :774RR:2023/05/03(水) 15:42:53.18 ID:NS/DNA4a.net
700にスーパーはつかないんだよなあ

573 :774RR:2023/05/03(水) 15:47:16.53 ID:hc52cqO7.net
ZZR1100を軽トラに載せ損ねて倒してしまい、その場でタンカンで三脚を組んでチェーンブロックで起こした人の動画があった

574 :774RR:2023/05/03(水) 15:47:19.41 ID:YkMEf9xG.net
750と1200だけだっけ? スーパー付くの

575 :774RR:2023/05/03(水) 16:02:00.04 ID:I9CKfmFW.net
4ナンバーのNVANみたいなのが欲しい
低床で荷室長が7尺あれば600SSを積むの楽なのに

576 :774RR:2023/05/03(水) 16:14:40.15 ID:IubK+43Z.net
>>575
NV200じゃあかんの?

577 :774RR:2023/05/03(水) 16:19:09.92 ID:YkMEf9xG.net
>>575
セカンドシート外したNV200

578 :774RR:2023/05/03(水) 16:21:27.30 ID:FhjW2/RW.net
県内の日帰りミニサやオフコースなら軽トラ一択
遠征だと用品多いし濡らしたくないから軽箱で行きたい
そうするとミニバイクやミニモトまでだし定期的にハイエースが欲しくなる

579 :774RR:2023/05/03(水) 16:38:09.08 ID:IubK+43Z.net
>>575
ちなみに俺はNV200の2列目外して250オフ真っ直ぐ積んでる
ラダーもバイク用1本のみ

580 :774RR:2023/05/03(水) 17:14:16.26 ID:QMWe+oak.net
NV200もいいよね
乗用GXの後席外しや貨物2シータも検討したけど田舎なんで中古の良いやつないし新車ならGLの四駆ディーゼルが欲しくなって堂々巡り

遊び用に軽トラと軽箱あるからどうしても中途半端になってしまう

581 :774RR:2023/05/03(水) 17:21:41.64 ID:/KU9OfIb.net
nv200新型のCVTは高速巡航時静かでいいゾ!

582 :774RR:2023/05/03(水) 17:52:26.76 ID:nHn8UL6Q.net
nvanは来春EVでも発売ってことだけど街中チョコチョコするのに適しても高速巡行は厳しいだろうな

>>565
内藤さんは乗車してからのライテクは随一でありプロだが、バイク屋ではないので降車して取り回しのプロではない

583 :774RR:2023/05/03(水) 18:39:09.17 ID:21FktrzF.net
>>575
ステップワゴンを4ナン化じゃダメか?

584 :774RR:2023/05/03(水) 18:51:59.08 ID:pmZlfeEy.net
普通車の4ナンバーは毎年車検が面倒臭い

585 :774RR:2023/05/03(水) 20:04:44.12 ID:Lbo2op3j.net
あの安々ラダーがダメなんやろ
わしエトスのラダーで飛ばしたことなんてないで

586 :774RR:2023/05/03(水) 21:14:12.35 ID:aqTEe9ro.net
貧乏人の宿命

587 :774RR:2023/05/03(水) 23:43:57.24 ID:gsYqjsg+.net
ラダーをタイダウンベルトで固定せずにロケットして周りに悪態ついて馬鹿なの?

588 :774RR:2023/05/04(木) 00:00:03.76 ID:HZRz2l9R.net
馬鹿ってのはそういうもの
わいはベルトに引っ掛け用の金具つけてあるからラダーに引っ掛けるだけで終わり 1秒でできる

589 :774RR:2023/05/04(木) 07:23:40.53 ID:2hQSlxOL.net
ウインチで引く俺、ラダーミサイルなど無縁な高みの見物。

590 :774RR:2023/05/04(木) 07:34:25.81 ID:Cg/DA9iw.net
ユニックで吊れ

591 :774RR:2023/05/04(木) 07:37:40.61 ID:aTAjRCel.net
ユニークだなぁ

592 :774RR:2023/05/04(木) 08:57:34.13 ID:DdZQDxxW.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/201208/27/39/e0185939_212103.jpg
https://blog-imgs-11-origin.fc2.com/m/o/t/moto1401/20071021225624.jpg

このくらい1人で出来るようになりたいな~

593 :774RR:2023/05/04(木) 10:36:31.66 ID:hp5NKY3k.net
ラダー1本だと辛いけど、折りたたみ踏み台とかあれば、なんとかなるよ

594 :774RR:2023/05/04(木) 10:47:54.59 ID:aTAjRCel.net
このくらい出来るようになりたいな~(無理)
https://youtu.be/u-5aiZzFCSw?t=18

595 :774RR:2023/05/04(木) 10:57:41.56 ID:2hQSlxOL.net
>>594
これバイクが軽いから余裕なだけ。でも一歩間違えば
人間もバイクもダメージ大きい破損する。

596 :774RR:2023/05/04(木) 12:40:49.46 ID:d9518mSs.net
>>592
積めたとして軽トラでメガスポなんて最寄りのバイク屋まで搬送とか数㌔先の陸運局持ってくくらいしかできんでしょ

597 :774RR:2023/05/04(木) 14:01:58.12 ID:o4Lgbp1z.net
一人でやりたく無い
https://youtu.be/zkfoRS4U1NM

598 :774RR:2023/05/04(木) 16:47:04.92 ID:Zaa3YKSR.net
陸運局なんてない

599 :774RR:2023/05/04(木) 19:09:48.55 ID:DdZQDxxW.net
>>596
高速80-90km/h巡行も厳しい感じ?
毎度軽バンレンタルだけど所有するなら何でも積める軽トラと思ってたんだが

600 :774RR:2023/05/04(木) 19:40:54.82 ID:TlNFCNi2.net
90km/hなら全然いけると思うけどね

601 :774RR:2023/05/04(木) 19:43:52.42 ID:Zm5TE4zg.net
軽トラは運転席が狭すぎる
何故かタウンエーストラックも同じ位狭い

602 :774RR:2023/05/04(木) 19:52:30.87 ID:JgTpZ3Lu.net
80km/h巡航なら苦じゃないね  登坂は速度落ちるけどさ 
長距離になればなるほど軽トラの垂直背もたれシートは疲れにくくて良いと思う
身体デカくて足元が窮屈に感じる人は辛いかもな

603 :774RR:2023/05/04(木) 20:41:42.30 ID:FvIIZuAn.net
新型キャラバンのシートええなあ

604 :774RR:2023/05/04(木) 21:21:52.95 ID:OP61FdrZ.net
トランポできるだけありがてえと思う俺は貧乏人

605 :774RR:2023/05/04(木) 22:07:36.12 ID:DdZQDxxW.net
>>600,602
なるほどthx
パワーやらトルク感は軽バンと遜色なしと思っていて良さそうか
ハイゼットあたりそろそろ検討してみるかな、さすがに隼やビッグバイク積む予定はないが…

606 :774RR:2023/05/04(木) 22:37:40.96 ID:Zm5TE4zg.net
軽バンレンタルした事あるなら今度軽トラの方レンタルしていろいろ試してみたらいいじゃん

607 :774RR:2023/05/04(木) 23:49:33.36 ID:DdZQDxxW.net
最寄りのレンタル店はMT車しか無くて、トランポは出来ればATでズボラに運転出来た方がいいかなと
もちろん現実的に購入が近づけばMTAT何れもレンタルなり試乗してみるつもり

608 :774RR:2023/05/05(金) 08:54:59.36 ID:Eoi6veXd.net
男ならマニアル一択やろって思ってた時期があって実際初トランポも5MTエブリィだったけどサーキット走行後の帰路がまぁダルいのなんの
今じゃ日常の足としてもオートマしか乗らん軟弱者よ

609 :774RR:2023/05/05(金) 09:42:16.35 ID:ikuiyaa9.net
サーキットとの行き来なら転倒して左足を負傷しても帰り何とかなるしね

610 :774RR:2023/05/05(金) 09:44:35.31 ID:LQ1v6v/L.net
男ならドグミッション
シンクロMTは老人用

611 :774RR:2023/05/05(金) 09:47:20.79 ID:3k72XKki.net
俺も怪我して帰ることを考えてATにしたよ

612 :774RR:2023/05/05(金) 12:57:49.45 ID:qAkU74Wp.net
最近の軽トラって3AT?4AT?
3ATの高速って苦行でしかないイメージ

613 :774RR:2023/05/05(金) 13:57:21.73 ID:cyT1Ly02.net
>>612
キャリイとそのOEMは4AT、ハイゼットとそのOEMはCVT
アクティは無くなった

614 :774RR:2023/05/06(土) 12:27:39.72 ID:4Bbdb0+Z.net
3ATだと高速乗っても燃費良くならないという事実に衝撃を受けた

615 :774RR:2023/05/06(土) 12:34:07.25 ID:v5B35kEa.net
日常利用しない車なので燃費には目を瞑れる

616 :774RR:2023/05/06(土) 12:40:57.89 ID:Pu6TQkqo.net
キンキンに回さなきゃ走らんのだから軽で高速なんてトランスミッションの違いはどうあれ燃費は落ちるっしょ

617 :774RR:2023/05/06(土) 14:00:42.78 ID:zb0tE1d2.net
軽トラはN/Aだけだし、ギア比も低いから高速辛いよね

618 :774RR:2023/05/06(土) 15:25:13.50 ID:qUzxE2Hd.net
高いからだろ

619 :774RR:2023/05/06(土) 16:40:36.25 ID:FcMbo1an.net
軽トラは自宅から畑、畑から農協まで走れば十分だからな

620 :774RR:2023/05/06(土) 19:38:28.98 ID:sNcHOKBZ.net
馬鹿ばかりで草

621 :774RR:2023/05/06(土) 22:57:03.07 ID:cYzuNUGH.net
アルミラダーに貼り付けるザラザラのシートってなんて名称で検索すればいいの?

622 :774RR:2023/05/06(土) 23:41:41.37 ID:/0ENc42a.net
滑り止めシートとかノンスリップなんとか?

623 :774RR:2023/05/07(日) 11:15:23.76 ID:1sPlyJE9.net
スケボー用のデッキテープでもいいんでしょ?
あのサイズで二千円位するからラダー全体だと二、三枚必要かな

624 :774RR:2023/05/07(日) 11:19:42.54 ID:Jm3oHdqz.net
サンドペーパーを両面テープで貼っとけばOK

625 :774RR:2023/05/07(日) 13:35:49.02 ID:AS8Gtwo3.net
みんなありがとう

626 :774RR:2023/05/09(火) 22:15:31.95 ID:CqzfoW3N.net
トランポにそのままバイク保管のとき、盗難防止のためにクルマの床にバイクを地球ロック(モドキ)してたりします?

627 :774RR:2023/05/10(水) 00:40:31.39 ID:ZcVuSPsN.net
トランポ事パクられたら車体に地球ロックしても意味無いわな

628 :774RR:2023/05/10(水) 06:56:21.69 ID:+d3VI+sa.net
お前ら向けの動画がおすすめされてきたw
ttps://youtube.com/shorts/W_Ue5p0XT-U?feature=share

629 :774RR:2023/05/10(水) 11:34:31.83 ID:onBuBuFj.net
あーらら

630 :774RR:2023/05/10(水) 12:57:57.23 ID:Avfwe+YL.net
>>628
>>597

631 :774RR:2023/05/10(水) 14:20:56.95 ID:tWO9/BvX.net
>>628
泣けるわ

632 :774RR:2023/05/10(水) 17:23:53.75 ID:1ZRZGeP+.net
中間の足付きって、ラダーがっちり固定してないと最後ふわっと過重が抜けてずれやすい。

633 :774RR:2023/05/10(水) 18:50:21.50 ID:R31OwVme.net
>>632
あれ逆効果だよな

634 :774RR:2023/05/11(木) 07:22:39.97 ID:K8F8bGda.net
>>633
支柱として安定性無さすぎ
無いほうがいいね

635 :774RR:2023/05/11(木) 12:47:58.39 ID:Fy8z/qAo.net
中間の足は荷重かかってしなって接地する様に調整してる?

636 :774RR:2023/05/11(木) 13:23:38.18 ID:EQJOdoyW.net
馬鹿ばっか、しなる時点でダメ

637 :774RR:2023/05/11(木) 13:25:13.63 ID:pvq8mk5b.net
鯖折れしないための補助だから荷重ないなら多少浮いてるのが吉

638 :774RR:2023/05/11(木) 13:33:09.76 ID:EQJOdoyW.net
ここは馬鹿の国際見本市会場かよ

639 :774RR:2023/05/11(木) 14:02:59.65 ID:GY9IYedR.net
あれ最初から接地してるとヤジロベエみたいになっちゃうんだよね

640 :774RR:2023/05/11(木) 15:07:35.54 ID:6CSPkBq+.net
>>636>>638
自己紹介乙

641 :774RR:2023/05/11(木) 21:53:58.65 ID:6CSPkBq+.net

ヒンジ部分に支柱着いてるタイプのラダーに文句垂れてた人達は正しい使い方してたの?

642 :774RR:2023/05/11(木) 22:25:18.37 ID:GkVQIoPk.net
まさか最初から真ん中の足接地させて使ってるバカがいるとは

643 :774RR:2023/05/11(木) 23:13:27.37 ID:wq6dcANt.net
そもそも支柱ってなんか利点あるんか?
耐荷重ますため?でも最初から十分な耐荷重あるラダーもあるし
あーでもハーレーとかだと厳しいか?

644 :774RR:2023/05/11(木) 23:55:43.10 ID:n56z5fDz.net
折り畳みタイプの支柱無しで300kg以上耐えられるラダーあるか?
耐荷重稼ぐためだろ、見てわかれよ

645 :774RR:2023/05/12(金) 00:19:45.50 ID:dH4zPcTn.net
リッターSSで真ん中の足使わずに載せ下ろししたこと何回かあるけど別に大丈夫だった
ただ安物だからもっと重ければいきなりバキッと壊れる可能性も普通にあるだろう

646 :774RR:2023/05/12(金) 00:25:38.88 ID:zVW6O9mH.net
>>644
FIVESTAR FS-712F 耐荷重339kg

647 :774RR:2023/05/12(金) 00:26:47.79 ID:zVW6O9mH.net
URL載せ忘れた
https://www.yazawainc.com/item_all/brand/fivestar-mfg/post-9765.html

648 :774RR:2023/05/12(金) 03:35:20.11 ID:hUSDGTTZ.net
>>644
いくらでもあるわ、情弱かよ

649 :774RR:2023/05/12(金) 03:52:08.47 ID:WEnnBdx9.net
少し前に何処のスレだったか忘れたが、足付きの話になって「真ん中の足は長いんだけどな」という書き込みを見たばかりなので思い出してしまう

650 :774RR:2023/05/12(金) 06:01:49.61 ID:w7J7K+zO.net
ラダーが折れた動画ある?

651 :774RR:2023/05/12(金) 09:37:42.28 ID:44BdDmlC.net
これがエンジンだったらトランポ界は変わったんかのぅ
ttps://www.hino.co.jp/dutrozev/index.html

652 :774RR:2023/05/12(金) 10:14:53.46 ID:Xl3w41pY.net
150kmとか使い物にならない。
それと日野は糞。

653 :774RR:2023/05/12(金) 10:23:20.09 ID:MZeQzEdP.net
どこも目くそ鼻くそだ

654 :774RR:2023/05/12(金) 10:26:36.43 ID:d3WP3ZAR.net
個人的にアツいのはいすゞの新型だけどなんか平で700とか聞こえてきて頭抱えてる

655 :774RR:2023/05/12(金) 12:40:09.51 ID:yymJPBhP.net
>>645 こかんのまんなかの足使うだと… ゴクリ

656 :774RR:2023/05/14(日) 16:31:39.40 ID:Fa/YPodi.net
>>645
まずはED治さなくちゃな

657 :774RR:2023/05/14(日) 17:45:56.96 ID:GQdMU+0w.net
ホンダが全長5mの「“6輪”軽バン」提案!積載力MAXの“斬新”軽トレーラー「アクティ・コンポ」
https://kuruma-news.jp/post/646989

658 :774RR:2023/05/14(日) 19:19:15.48 ID:Fa/YPodi.net
この構造だとバイク積むの難しくね?

659 :774RR:2023/05/14(日) 19:32:02.36 ID:ZSixmeQR.net
>>657
20年以上前の東京モーターショーで発表されたモデルですな
載せられるのはミニモトがいい所ですよ
https://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2002/03.html

660 :774RR:2023/05/14(日) 19:33:41.05 ID:4yxlHWwp.net
普段軽トラ必要なやつ、バイク屋だとメリットあるかもしれんが
普通のやつだとハイエース買うだろ

661 :774RR:2023/05/14(日) 21:53:51.37 ID:FxKmq4dn.net
>>657はNVANに乗っている。私にはわかる

662 :368:2023/05/14(日) 22:01:54.85 ID:KMx+VG32.net
農家にハイエースは不要だと何度言えば。。

663 :774RR:2023/05/14(日) 22:18:58.34 ID:ZSixmeQR.net
軽トラは4WDならデフロックもあるし、オフ車乗りなら近場のトランポにはいいだろうね
キャリイはMTしかデフロック付きが選べないけど、ハイゼットならCVTでもデフロック付くし

664 :774RR:2023/05/15(月) 07:16:27.25 ID:9bzoZxS8.net
軽トラに幌つけたほうがマシ

665 :774RR:2023/05/15(月) 07:25:04.78 ID:0NCFWlQ2.net
ラダーは一本物に限る

666 :774RR:2023/05/15(月) 07:46:05.58 ID:uN5c8Kxp.net
ラダーは1本物は収納性悪いしアンダーカウル擦るので
湾曲折り畳みに限る。

667 :774RR:2023/05/15(月) 08:42:19.92 ID:9bzoZxS8.net
チンポと同じでラダーが短いだけだろw

668 :774RR:2023/05/15(月) 09:09:28.66 ID:IIcqS+U6.net
同じラダー二本買ったら、湾曲度合いがバラバラだった(笑)

669 :774RR:2023/05/15(月) 10:15:29.76 ID:ETzou6Sp.net
安物は短いのしかないからな

670 :774RR:2023/05/15(月) 11:51:04.41 ID:rCwv/9BF.net
未だに実家にラダー有るよ。スーパーロング乗ってたから230センチでも不自由無かったけど邪魔だな。28年位寝かしてる

671 :774RR:2023/05/15(月) 19:22:23.53 ID:ykg/adwQ.net
ハイエースの車内のラダーの収め方に悩むんだよな。
リヤシート立てて2台積むと微妙に置き場に困る。
バイクの間に突っ込んでるけど湾曲だから入らないときあるし、倒れて傷つけそうだし。
イレクターでイイ感じに棚でも組めば、なんて言われるけど、なんかいい方法は無いもんですかね。

672 :774RR:2023/05/15(月) 19:45:56.44 ID:ZJ1j6Ebx.net
当たりそうなラダーの箇所を板ゴムでくるんでオケばええ

673 :774RR:2023/05/15(月) 19:59:55.96 ID:J2ahXNEC.net
タイヤハウスの上を合板で覆ってその上に置いてるわ

674 :774RR:2023/05/15(月) 20:06:36.62 ID:IIcqS+U6.net
キャリア積む

675 :774RR:2023/05/16(火) 14:39:51.19 ID:5/Qtz0Ul.net
>>651
ハイエーススパロンワイドの大きさでこの荷室形状ならいいなぁ
5ナンバー枠は小さすぎる

676 :774RR:2023/05/16(火) 15:38:36.77 ID:GHSy6R/1.net
tubeでCBR1000RR-Rのクラッチ故障で動かなくなった動画があって、バイク屋が引き取りに来た軽トラが凄かった。
前輪をクランプみたいなのに載せて後輪までレールに載せるとレールごと動いて荷台に自動で格納される
荷台の幌も左右が開く仕様で軽で遅い以外は最強じゃねって思った

677 :774RR:2023/05/16(火) 16:05:23.46 ID:gh86XUq4.net
軽トラの荷台を載せる時は斜めのスロープにしてラダーと一直線になるようにしてる人もいるね
改造費に軽トラもう1台分ぐらいかかるらしいけど

農援ローダーをトランポにしてるのは見かけないけど

678 :774RR:2023/05/16(火) 16:52:01.13 ID:KnLhlqY7.net
俺は12000円のWARNのウインチで危険もなく余裕の積載。
巻きが遅いけど気にしない。

679 :774RR:2023/05/16(火) 16:54:31.75 ID:H0h5/WUn.net
12000円のウンチかぁ

菊池桃子の?

680 :774RR:2023/05/16(火) 17:10:01.73 ID:gh86XUq4.net
>>678
12,000円って偽物じゃ?
WARNじゃなくてWORNとかWAARNとか書いてない?

681 :774RR:2023/05/16(火) 17:59:31.51 ID:KnLhlqY7.net
>>680
円高の時に買ったから本物。
10年くらい使ってますが未だ壊れてない。
さすがWARN。中華は半年で焼けた。

682 :774RR:2023/05/17(水) 04:44:55.39 ID:cv+1wrE4.net
>>676
こういうやつ?
ttp://www.guzzino.jp/neo-dyne/index.html

683 :774RR:2023/05/17(水) 05:24:01.56 ID:ENghX9XF.net
>>676
百聞は一見にしかず

684 :774RR:2023/05/17(水) 07:08:56.80 ID:PUrr1wZd.net
>>682
そうそう、こういうのが軽トラに搭載されてた

685 :774RR:2023/05/17(水) 07:14:48.07 ID:PUrr1wZd.net
>>683
これの15:40あたり
https://youtu.be/wwateav_zcU

686 :774RR:2023/05/17(水) 07:21:07.95 ID:q6H04GHH.net
>>684

こういうやつ?
https://www.youtube.com/watch?v=Kpzc9F56zYQ

687 :774RR:2023/05/17(水) 09:59:06.13 ID:enouhqds.net
https://i.imgur.com/a9aYH9l.jpg
https://i.imgur.com/k8lByOO.jpg

50マソか~

688 :774RR:2023/05/17(水) 10:10:41.52 ID:zS/uhzbB.net
トランポに50万って話だと思ったらそうじゃなかった

689 :774RR:2023/05/17(水) 11:59:20.90 ID:hz2FULbp.net
>>685
すげえええ!

690 :774RR:2023/05/17(水) 13:58:21.63 ID:Hi/AGArC.net
トランポも普段乗らない金あるめんどくさがり屋用だな

691 :774RR:2023/05/17(水) 15:39:30.77 ID:Tkb0L2wn.net
普段全く使わないトランポにしか使用してないサンバーバンで使えるんなら50万出して買うんだけどな~
奥行き足りない&多分入り口の天井にバイク当たるな
ハイエースクラスのトランポか軽トラじゃないと無理だな

692 :774RR:2023/05/17(水) 15:47:03.77 ID:R+UmrXQv.net
積み降ろしは勿論だけど、積んだあと狭い車内でわちゃわちゃバンド類で固定しなくて済むってのはイイね
つっても出せて1~20万かな

693 :774RR:2023/05/17(水) 16:29:08.60 ID:6lC/K2iI.net
この手のはバイク積むのは簡単になるけど、他の荷物が積めなくなるよね

694 :774RR:2023/05/17(水) 19:57:01.12 ID:uWM+tjyT.net
なんかこれ見てスポーツチョックにタイヤ付けたら倒れるリスクほぼ無しで積めるんじゃないかという気がしてきた

695 :774RR:2023/05/18(木) 14:07:22.27 ID:1jYW/Q0T.net
スズキ、ダイハツ、トヨタ、新型バッテリEV商用軽バンを3社共同開発 ダイハツ生産で2023年度内導入へ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1501257.html

696 :774RR:2023/05/18(木) 17:01:58.34 ID:CB62HXiJ.net
>一充電当たりの航続距離は200km程度を見込み、

トランポ用途ならその倍は走ってもらわにゃ

697 :774RR:2023/05/18(木) 17:35:34.30 ID:+lrt6SPx.net
近場の配送用だからしゃあない

698 :774RR:2023/05/18(木) 18:05:23.88 ID:zngS6EoK.net
こういう流れが来そうだし、今のうちにエンジン車買っとく手はあるよな。

699 :774RR:2023/05/18(木) 23:46:43.35 ID:kHY0ATFu.net
トヨタは絶対にイヤ
ニッサンもできれば避けたい
後輪駆動のMT車
軽自動車は除外
この条件にあらずんばトランポにあらず
だとしたら該当車はありますか?

700 :774RR:2023/05/19(金) 00:06:38.05 ID:QQfWAfoC.net
>>699
日産だけどサニトラ カーセンサーに2022登録のがあるぞ
箱希望なら新車でダメハツのグランマックス カーゴ、中古でマツダ ボンゴ

701 :774RR:2023/05/19(金) 00:07:31.62 ID:uxmiBJX4.net
程度良いアストロは玉がないから
普通にVクラスでいいのでは?

702 :774RR:2023/05/19(金) 00:28:20.67 ID:P5J8qQmA.net
>>700
ありがとうございます!
あのーグランマックスってトヨタのライトエースそっくりなんですがダイハツがトヨタにOEMしてるんでしょうか?

703 :774RR:2023/05/19(金) 00:30:22.38 ID:P5J8qQmA.net
>>701
ありがとうございます!
外車ははじめから頭になかったので除外しておくのを忘れていましたスミマセン…

704 :774RR:2023/05/19(金) 00:38:37.79 ID:QQfWAfoC.net
>>702
グランマックスはトヨタと共同開発したアストラ・ダイハツ・モーター(インドネシア ダイハツ)製の車
トヨタ タウンエース(ライトエース含む)、マツダ 5代目ボンゴとしてOEM供給されてる

705 :774RR:2023/05/19(金) 00:43:09.57 ID:P5J8qQmA.net
>>704
ありがとうございます!
ではダイハツ製の解釈でよろしいですか?

706 :774RR:2023/05/19(金) 00:59:06.37 ID:QQfWAfoC.net
>>705
実質ダイハツ製
扱いはダイハツ製の輸入車

トヨタの小型車の一部と軽はダイハツ製
トヨタにはエンジンだけダイハツ製とかもあるよ

707 :774RR:2023/05/19(金) 12:11:19.39 ID:P5J8qQmA.net
トヨタではないけどその子会社だから悩ましいところです

708 :774RR:2023/05/19(金) 13:11:24.52 ID:ft7YYs0X.net
事情は知らんがそこまで忌み嫌うのならさっさと選択肢から外した方が良い

709 :774RR:2023/05/19(金) 13:23:38.33 ID:YUYiEMFQ.net
>>699
大昔のボンゴブローニーとかファーゴを探してくれば?
でもトランポてあくまでも目的を遂行するための手段だからねぇ
トランポに乗ることが目的ならしょうがないけど

710 :774RR:2023/05/19(金) 13:52:58.48 ID:KCOAmvsj.net
おすすめのフロントホイールクランプ教えてください。

ノアに1000ccネイキッドを載せたいです。
前輪は120/70ZR17です。

将来的にCBR250RRも載せるかもしれません。

711 :774RR:2023/05/19(金) 13:58:45.79 ID:KszPrVJo.net
そのネイキッドの全高はいくつ?

712 :774RR:2023/05/19(金) 14:00:33.01 ID:QQfWAfoC.net
>>707
そんじゃ先代ボンゴぐらいしかないんじゃ?

713 :774RR:2023/05/19(金) 14:19:59.71 ID:KCOAmvsj.net
全高1100全長2085です

714 :774RR:2023/05/19(金) 14:50:41.43 ID:yjsnLxHH.net
これだな
https://i.imgur.com/TOmwgMN.jpg

715 :774RR:2023/05/19(金) 14:59:37.63 ID:znjQlP/g.net
ゲート短くね?

716 :774RR:2023/05/19(金) 16:19:23.64 ID:LE/fQQci.net
>>715
208cmよ、足りるやろ

717 :774RR:2023/05/19(金) 18:09:28.45 ID:y11Fs7D9.net
208cmだとギリじゃね?
ゲートから荷台、もちろんその逆も取り回しめんどくさそう

718 :774RR:2023/05/19(金) 20:00:47.05 .net
ほぼジャイアント馬場の身長やね

719 :774RR:2023/05/19(金) 21:09:02.80 ID:glXtu7Kz.net
今ステップワゴンやけど、やっぱりハイエース欲しいな
買い替えても、エエかな

720 :774RR:2023/05/20(土) 01:34:53.80 ID:EKMOmVjH.net
ボンゴを買うくらいならステップワゴンを4ナン化した方がいいとかある?

というかミニバンだとなんでステップワゴンが人気なの?

721 :774RR:2023/05/20(土) 02:36:51.94 ID:0p+be0UW.net
>>720
FFベースで床が低い
3rdシートが床下収納で邪魔にならない

722 :774RR:2023/05/20(土) 07:23:49.16 ID:hvCA9DtS.net
トランポ欲しいけどやっぱ維持費気になっちゃう

723 :774RR:2023/05/20(土) 07:27:41.53 ID:ZJLZGq0t.net
>>720
ノアヴォクセレナに比べて安いから

724 :774RR:2023/05/20(土) 07:28:31.37 ID:ZJLZGq0t.net
>>722
そこで軽バンか軽トラ
維持費は超安い

725 :774RR:2023/05/20(土) 09:39:47.78 ID:5pX4RBgd.net
>>724
軽トラは休憩する時に窮屈な思い出と仕事でも使うことになるので急な雨とかが心配でどうしても外したいですね
コスト面と用途的に軽バンがベストとは思うのですがやはり仕事の車、中古でもいい値段なのが悩み所です…

726 :774RR:2023/05/20(土) 09:41:18.86 ID:WCbPNhE6.net
ケチったクルマはテメーでバラせる前提でぶっ壊れまくるから、貧乏人程キッチリとカネ掛けててマトモな金額のクルマを買え

727 :774RR:2023/05/20(土) 10:09:14.22 ID:El2OlS6M.net
こういうクソ貧乏人のトランポ相談には全く興味なし

728 :774RR:2023/05/20(土) 11:15:42.34 ID:9qAWXZui.net
トランポを日常使用してる俺は高みの見物?
マウントポジション(下から)から関節取る感じ?

729 :774RR:2023/05/20(土) 11:43:15.15 ID:ZJLZGq0t.net
トランポでウロウロしたくないからトランポは完全に搬送用にして普段乗りは別に所持してる

730 :774RR:2023/05/20(土) 12:27:43.97 ID:S2xYao2a.net
ピックアップの人とかは、休憩とか車中泊とかはどうしてるの?

731 :774RR:2023/05/21(日) 10:55:08.26 ID:GOWYBR/y.net
125スクーターを積んだんだけど久しぶり過ぎて下ろす時ラダーから落ちそうになったわ

732 :774RR:2023/05/23(火) 00:18:50.57 ID:hA6V9dPr.net
>>723
RF1は積めるけど、RF3はダメだとかやってた頃からのノウハウあるからじゃないの?
現行の元5ナンバーミニミニバンの中で全長一番長いはず

733 :774RR:2023/05/23(火) 08:01:35.05 ID:hcAbRA9w.net
車検のために積んでる道具や不要なモノ降ろしたり適合するための脱着メンドクサ

734 :774RR:2023/05/23(火) 11:13:24.67 ID:SEPYhQUJ.net
そのまま通せる所探した方が後々の事考えたら早い

735 :774RR:2023/05/23(火) 11:53:31.59 ID:Lfut3M50.net
やっぱキャブ車積むとスゲー臭いな

736 :774RR:2023/05/23(火) 12:33:54.04 ID:7KAEBGK4.net
コックオフにしてりゃインジェクションの変わらんと思うが

737 :774RR:2023/05/23(火) 12:44:03.35 ID:H5hd2Q/y.net
それでもフロートのガス抜かないとねー

738 :774RR:2023/05/23(火) 12:52:53.71 ID:yXOBNICf.net
ガソリンの臭いええやん

739 :774RR:2023/05/23(火) 13:51:16.19 ID:H5hd2Q/y.net
お一人座ならそれで

740 :774RR:2023/05/23(火) 14:20:00.32 ID:bZQfMe1w.net
>>736
変わるっての。
フロート→エアクリ→大気
の順に気化ガス漏れるんだから。

741 :774RR:2023/05/23(火) 14:33:22.32 ID:sev7p+o7.net
後ろの窓少し開けといたらあんまり臭くないけどな
バイクよりガソリン携行缶とかジョッキとかが臭い
発電機も有るし、キャブ車かどうかとか
どうでもエエと思うけど、まぁ使い方は人それぞれやね

742 :774RR:2023/05/23(火) 14:59:54.13 ID:hetvu4Oq.net
鼻の穴があぐらかいたようなブ●が横に乗ってるんだろ

743 :774RR:2023/05/23(火) 15:01:33.70 ID:hetvu4Oq.net
てゆうかその●スの鼻の穴に詰め物するだけでいいだろ

744 :774RR:2023/05/23(火) 15:07:24.26 ID:bZQfMe1w.net
>>741
携行缶が臭いって缶が正常なら有り得ないんだけど。
ジョッキは今は蓋つきのあるし。キャブのガスのが100倍臭い。

745 :774RR:2023/05/23(火) 15:42:18.01 ID:Km3VCDs4.net
てゆうか
うましか発見器

746 :774RR:2023/05/23(火) 18:40:36.06 ID:Lfut3M50.net
キャブ車積んだことないんだろうな。あっても原付とか

747 :774RR:2023/05/23(火) 18:47:10.50 ID:/JS4Dogl.net
>>746
何積んだんだ?

748 :774RR:2023/05/23(火) 19:40:07.11 ID:NpwY3Qv5.net
軽バンかもしれない

749 :774RR:2023/05/23(火) 22:31:14.74 ID:W28NN4ir.net
俺FI車だけどスゲー臭う
多分発電機からガソリン臭してんだろね

750 :774RR:2023/05/23(火) 22:38:00.72 ID:FhDH9D3h.net
前に2stオフ積んでたけど積みっぱなしでもコックオフならガソリンの匂いなんかしなかったけどなあ
コックオンのままだと明らかにやばいことになるけど

今は4stインジェクションだけど同じく匂いなし

というか匂うほど気化してるなら3台積みした時なんてもっとえらいことになってるはずだが

751 :774RR:2023/05/23(火) 22:38:56.48 ID:v/nQTo2m.net
整備不良車両を乗せてんだよ
察しろよ

752 :774RR:2023/05/23(火) 22:42:39.86 ID:xhQT1bVK.net
現在ミニバンでリッターSSを積んでいます
ストレートのラダーを使っていますが

ツメの問題で湾曲ラダーに買い替えを考えています。
湾曲はストレートと比べて積むのは楽ですか?

753 :774RR:2023/05/23(火) 23:34:05.86 ID:7kCraPWV.net
ラダーの長さ次第だけど、同じぐらいならかわらんよ。
湾曲はお腹がすりにくいだけ

754 :774RR:2023/05/24(水) 07:49:15.99 ID:mS5GOBdX.net
>>753
ありがとうございます
検討してるストレートの方は30cmほど長いです

具体的には
エトスデザイン アルミラダーレール A40220
キジマ メタルフィールドラダーレール Z9-22-005
なのですが使ってる方いましたら使い勝手等教えて頂ければ幸いです。

755 :774RR:2023/05/24(水) 08:15:18.17 ID:aYqmwYJX.net
>>754
その2つならエトス一択
長さ2mだがミニバンなら問題ないやろ

756 :774RR:2023/05/24(水) 08:24:33.62 ID:mS5GOBdX.net
>>755
エトスどんなところが良かったですか?
実物見たことなくて、写真でも質感高いのは分かるんですけど

757 :774RR:2023/05/24(水) 08:36:03.32 ID:mS5GOBdX.net
>>755
連続ですみません
ハイエース等の商用車系は床高さがミニバンより10cmくらい高いと思いますがどのくらいの長さだと安心して載せれそうですか?

積載時の半クラが苦手で出来ることなら安心して積み込める環境にしたくて
自分はRKですが会社のハイエース借りれたりしますので、高いけど積めれば便利だなと思ってました

758 :774RR:2023/05/24(水) 08:50:31.33 ID:aYqmwYJX.net
>>759
俺は昭和ブリッジの爪付き210x25と240x18の2本持ちで、2インチ(50mm)ローダウンしたハイエース

210x25は重いから240x18を買い足した
モトクロッサーだから車重は100kg程度

759 :774RR:2023/05/24(水) 08:52:30.81 ID:aYqmwYJX.net
あ、>>756

エトスのほうが頑丈そうだしベロ裏に滑り止めゴム付きだから

760 :774RR:2023/05/24(水) 08:57:40.00 ID:aYqmwYJX.net
ちな昭和ブリッジはお勧めしない
製品にばらつきが多い気がする

761 :774RR:2023/05/24(水) 10:10:48.59 ID:mS5GOBdX.net
>>758
自分も現在昭和のツメ付205×25です
以前タウンエースに積んで使っていましたが商用車って床が高いので角度が急になってしまい、エンストすることが多かったのでエトスの240は魅力的で

762 :774RR:2023/05/24(水) 10:47:42.31 ID:aYqmwYJX.net
お、同じの持ってたんかw
長さ210と240では体感角度全然違うから楽になるはずだよ

本当はベロより爪のほうが安心なんだが、エトスなら大丈夫でしょ
前輪が荷室床面に上がったら、できればその後は人力であげたいね

763 :774RR:2023/05/24(水) 12:17:56.79 ID:mS5GOBdX.net
>>762
ありがとうございます!
めっちゃ参考になりました

764 :774RR:2023/05/24(水) 12:58:36.11 ID:LbjLdQVp.net
車検出してきた7年20万km手前
オフ車積むから荷室のホコリがひどいな

765 :774RR:2023/05/24(水) 16:20:07.14 ID:1NpR76zB.net
荷室の床貼りした時にラダーの爪に合わせた切り欠き作った。段差無くなるし、発射しないから具合いいよ

766 :774RR:2023/05/24(水) 21:29:08.26 ID:mS5GOBdX.net
エトス購入する気満々でしたが美馬シャッターに長いベロのラダーあると判明

しかもエトスのラダーは細部が全く同じで美馬の商品っぽいので美馬の方向になりそうです

美馬シャッターでは床高さに合わせて角度作ってくれるらしく、ハイエースからRPステゴンまで対応できる角度で作ってもらえれば底打ちしないのなら自分の環境では万能かなと

767 :774RR:2023/05/26(金) 11:36:13.05 ID:AOdYercW.net
そういやエトスのラダーに貼ってあるゴムが剥がれて無くなったんだけど買えるんだろうか?

768 :774RR:2023/05/26(金) 12:43:26.85 ID:dYokBPpy.net
ホームセンターにゴムのシート売ってるやん
接着剤でつければええ

769 :774RR:2023/05/26(金) 12:52:46.62 ID:gacmQ/XQ.net
こんなところで尋ねずにエトスに聞けば?

770 :774RR:2023/05/26(金) 13:26:28.17 ID:ccK8fs99.net
ホムセンに制振ゴムとか両面テープ付きの売ってるからそれで良いんじゃね
トランポ側には付けてる

771 :774RR:2023/05/27(土) 20:40:01.07 ID:ps/LDwcF.net
いや綺麗にカットされとるやつほしいやん?

772 :774RR:2023/05/29(月) 12:29:33.96 ID:Fx6qRhz1.net
図面引いて樹脂問屋に言えばやってくれるやろ

773 :774RR:2023/05/30(火) 18:30:25.31 ID:6azT0XGL.net
ゴムシートの切り貼りも満足にできないのに図面なんて引けっかよ

774 :774RR:2023/05/30(火) 19:26:09.51 ID:/PDC9QXT.net
そんな御無体な

775 :774RR:2023/05/30(火) 22:09:41.99 ID:ty+UE5mp.net
これ図面必要かい?
https://i.imgur.com/W41X9DW.jpg

776 :774RR:2023/05/31(水) 03:10:41.45 ID:pxe1il/Q.net
そら業者にカットしてもらうなら必要だろ

777 :774RR:2023/05/31(水) 03:36:55.50 ID:bhH/oI9O.net
文面だけで表現できるわなw
t◯のゴム板で
◯◯×◯◯の寸法
角はr◯で落として
みたいな

778 :774RR:2023/05/31(水) 05:52:46.13 ID:vilwVLDA.net
>>777
それが出来るなら図面描いた方が早くね

779 :774RR:2023/05/31(水) 08:15:03.62 ID:GA3Gkw5T.net
>>778
君、YouTubeとかよく見てそうw

780 :774RR:2023/05/31(水) 09:29:55.04 ID:Kjj/ZZqy.net
図面って言っても手書きでいいんだぞ

781 :774RR:2023/06/04(日) 08:19:38.93 ID:u40ee5Nv.net
ハイエースは盗まれるって聞いたから日産キャバラン欲しい

782 :774RR:2023/06/04(日) 09:14:06.95 ID:UpnO65nF.net
ランクルやハイエースは専門の窃盗団がいるから被害が大きいというだけで
キャラバンも盗まれた話を聞くぞ。
プリウスみたいに触媒のレアメタル目的で突然窃盗の被害が増えてる車種もある。

783 :774RR:2023/06/04(日) 15:38:19.48 ID:8PSGFgP5.net
俺も盗難リスク抑えたかったからキャラバンにした口
目の届かない月極に停めてるし

784 :774RR:2023/06/04(日) 18:20:22.76 ID:CJfqCs8o.net
キャラバンでも盗られるでしょう?

785 :774RR:2023/06/04(日) 18:22:02.47 ID:x/m9HS3K.net
きゃら正解でしょ
おれは外観でエースにしたけど
ま、正直どちらでもいいとモモ割れ

786 :774RR:2023/06/04(日) 18:25:31.14 ID:x/m9HS3K.net
えっ? 目の届かない…

うーん

787 :774RR:2023/06/04(日) 18:27:43.37 ID:IIiSur7+.net
窃盗団『人目を気にせず作業しやすい!やったぜ!』

788 :774RR:2023/06/04(日) 19:07:12.64 ID:/khqm8Tk.net
トランポ専用のおんぼろ軽バンはいつも徒歩5分のとこに置いてるけどそこにハイエース置く度胸は無いな…

789 :774RR:2023/06/04(日) 19:29:53.24 ID:pQeW5bDY.net
キャラバンはクォーンってエンジン鳴く感じの音が気になる
あとスライドドアもロック機能無くて硬いからなあ
やっぱトヨタだわ
昔はハンドルが切れて小回り効いたりニッサンの良さもあったと思うんだけど、今は感じられん

790 :774RR:2023/06/04(日) 19:39:49.42 ID:Jf91SqVo.net
今は小回りも200系ハイエースの方が効くしね

791 :774RR:2023/06/04(日) 23:14:48.67 ID:CJfqCs8o.net
いすゞよ、新型ファーゴを出してくれ。
できればあのデザインのリファインでMT設定有りで。

792 :774RR:2023/06/04(日) 23:19:19.59 ID:LVnRaOCy.net
以前、RPステワゴ(7人乗り)にKX250が載るか質問しました。結果載せることができましたので報告します。
セカンドシートの間にFタイヤを突っ込みましたが、どんどん前に刺さっていくので輪止めで押さえました。
助手席は使える程度に前に寄せてます。
ハンドルグリップが天井の3列目シートベルト部に擦りますが入りました。キズが気になる方はFサスを縮めるなり、ハンドルを下げるなりすれば擦りません。
あとラダーはテールゲート下部に引っ掛ける所があるので、引っ掛けタイプで問題なく使えました。
セカンドシートの擦る部分は、養生した方がいいでしょう。
長文失礼しました。

793 :774RR:2023/06/14(水) 09:17:26.46 ID:VOnSRMrL.net
福祉車両のエブリイが車いすの利用者を乗せるシーンに遭遇したけど、あの仕様いいな
折りたたみ式の幅広スロープと電動ウインチが標準装備
小さいバイクなら使えるかな

794 :774RR:2023/06/14(水) 11:17:49.99 ID:HAxN1of2.net
電動ステップとウインチ外して販売してくれんかな
https://i.imgur.com/kPNsfA4.jpg

795 :774RR:2023/06/14(水) 12:48:02.41 ID:GlMCv8GP.net
>>793
多分厳しい。リアシートが外れるタントスローパーでも160センチだった気がする。
モンキー125等の小型バイク170前後。

796 :774RR:2023/06/18(日) 22:44:09.75 ID:K252+27q.net
前座席の間に前輪をグイッと突っ込むとワンチャンあるらしい

797 :774RR:2023/06/18(日) 22:55:41.76 ID:Ra1r3waX.net
軽箱スローパーは運転席下にそこにエンジンがある関係で結構大きい段差あるよ

798 :774RR:2023/06/20(火) 08:04:40.45 ID:qPfoaYf0.net
この手のはスロープが普段使いにクソ邪魔なんだよな

799 :774RR:2023/06/20(火) 13:08:33.87 ID:P6v47y2t.net
セレナ福祉車両車椅子仕様ならいける?

800 :774RR:2023/06/20(火) 13:47:47.63 ID:ENJXDxd6.net
>>799
ハイブリッドだと出っ張りあるけど
ステップワゴンとセレナはいける
ノアヴォクシーは試してない

フラットでとても広い車いすスペース、のとこ
ttps://lv.nissan.co.jp/LVCAR/SERENA/SLOPE/

801 :774RR:2023/06/20(火) 15:30:56.83 ID:tXibwfWv.net
ダサ過ぎてムリポ

802 :774RR:2023/06/20(火) 18:46:01.22 ID:3vgasDNP.net
これ良さそうね
https://twitter.com/ActiveJapan_TW/status/1670991108082475009
(deleted an unsolicited ad)

803 :774RR:2023/06/21(水) 12:51:17.86 ID:B2paK6+F.net
わざわざそこまでしてって感じかな

804 :774RR:2023/06/21(水) 13:35:22.69 ID:zxxKQ6nj.net
くだらなすぎる
ラダー内蔵して使う時に引き出せるくらいの出来ないんか

805 :774RR:2023/06/21(水) 13:59:46.63 ID:tun09EhK.net
要らんな

806 :774RR:2023/06/21(水) 14:04:14.76 ID:MUpdHDIQ.net
こういうのならあるよ
ttps://workvox.co.jp/fiorellalift/

807 :774RR:2023/06/21(水) 14:21:43.23 ID:Vqd84pTr.net
>>806
バイクに使うには長さが足りない

808 :774RR:2023/06/21(水) 14:54:30.18 ID:B2paK6+F.net
これよこれ
https://youtu.be/09DZd-xWEsQ

809 :774RR:2023/06/21(水) 18:53:43.78 ID:WNv3JdTX.net
新あるべるキマシタワァ

810 :774RR:2023/06/21(水) 19:22:36.38 ID:VgDzJkOP.net
>>808
焦れった過ぎて堪えられんわ!w

811 :774RR:2023/06/21(水) 19:31:00.13 ID:szvQzstl.net
>>802
それ付けてるよ、カッコいいし安心
畳まないとリアハッチが閉まらないこと以外に不満無いな

812 :774RR:2023/06/21(水) 21:57:18.06 ID:FJWfPffT.net
1ナンバーのハイエースだと夏の連休の
北海道行きフェリー取りやすいってマジ?
ガセの話かもしれんけど、1ナンバーだと大型扱いで予約枠が違うからフェリー取れるって聞いた
でも金額すごいんかな、ちょっと見てくる

813 :774RR:2023/06/22(木) 10:05:39.49 ID:gCkWTrJ3.net
>>809
ガラ悪過ぎ定期

814 :774RR:2023/06/22(木) 10:31:04.56 ID:59hCeS7z.net
レクサスLMの車椅子仕様まだですか?

815 :774RR:2023/06/22(木) 11:37:35.16 ID:IF4XBUVc.net
新型アルヴェル乗り出し600マソ、既に受注停止とかなんの発表やねん
あの荷室じゃミニバイク1台も怪しいけどな

816 :774RR:2023/06/22(木) 12:36:01.84 ID:TQe0f7xr.net
結局コスパはステップワゴンRK最強っていう話だわな。

817 :774RR:2023/06/22(木) 13:42:12.53 ID:l2f/0Hxa.net
RKのステップワゴンのCVTって爆弾抱えて無かったっけ?
メンテしてれば回避出来るんかの?

818 :774RR:2023/06/23(金) 13:56:08.25 ID:/HuALVuZ.net
コストだけで見るならセレナや

819 :774RR:2023/06/23(金) 15:26:15.45 ID:6GN6HGRF.net
↑であったデカングーのトランポ化だけど、センターコンソールを交換してここに前輪突っ込むことで、フルサイズMXer真っ直ぐ乗りますか?フロントはネコ車化するとして

820 :774RR:2023/06/23(金) 15:57:59.41 ID:+xWCC1jA.net
安物のアルミラダーを買ったら、バリだらけで指を怪我したでござる🥺
簡単なバリ取りの方法ってありませんでしょうか。

821 :774RR:2023/06/23(金) 17:26:02.56 ID:sfL6DiR/.net
>>819
サイドブレーキ引くのに邪魔になると思う
助手席倒した方が楽

>>820
バリ取り用の工具がある
https://www.monotaro.com/g/05267199/

822 :774RR:2023/06/23(金) 17:40:46.56 ID:AcQnh4/F.net
>>821
ATだとサイドブレーキ使わなくても大丈夫だろ

823 :774RR:2023/06/23(金) 18:16:40.10 ID:6GN6HGRF.net
ありがとう。助手席たためるのって、後期の1.2ターボエンジンのやつだっけ?

824 :774RR:2023/06/23(金) 18:21:06.64 ID:sfL6DiR/.net
>>822
ATでもサイドブレーキ引かないと危ないですよ?
https://autoc-one.jp/word/1032542/

ちなみにデカングー初期は4ATだけど、後期は6EDC(ゲトラグ製POWERSHIFT 6DCT250)

825 :774RR:2023/06/23(金) 18:25:51.44 ID:sfL6DiR/.net
>>823
1.6N/Aでも限定車で助手席倒れるのがあったかと

1.2Tでも倒れないのがあったような…
2016/6以降のモデルなら全車倒れます

826 :774RR:2023/06/23(金) 19:32:02.62 ID:wfuCqdO8.net
サンバーにクロスカブ積むんだけど、フックは何個くらいあれば足りるんだろ。
取り敢えずM6サイズのヤツを6個買ってきた。
もっと大きいサイズの方がいいのかな?

827 :774RR:2023/06/23(金) 19:51:31.04 ID:THMfiZX9.net
どういう積み方か知らんけど三つもあれば足りるでしょ

828 :774RR:2023/06/23(金) 21:29:55.31 ID:a75vazed.net
サンバーに大型SS積んでるけどフックは4つでガッチリ固定されてる
カブなら2個でも行ける気がする

829 :774RR:2023/06/23(金) 23:41:47.29 ID:mBLO/X/s.net
>>828
斜め積み?
にしてもすげー

830 :774RR:2023/06/24(土) 00:00:07.27 ID:+yl0uwld.net
サンバーでは3本ですね。
センターコンソールの間に前輪突っ込んで、
2本をリアのアシストグリップ使ってハンドルを上横方向に、もう1本を助手席の1個をアイボルトにしてそれでフレームを前向きに引っ張ってる。

831 :774RR:2023/06/24(土) 03:03:54.36 ID:wDMW86ju.net
>>687
知り合いのバイク屋がパワーゲートにラダー差し込めるように鉄板溶接してそのまま真っ直ぐ積めるようにしてたわ
構造で言えばこれに近い

832 :774RR:2023/06/24(土) 03:06:34.49 ID:wDMW86ju.net
>>829
旧サンバーはマジで優秀だったよ
斜め積みだけどミドルのネイキッド積んで2人普通に乗れる
ただ走らないけどね

833 :774RR:2023/06/24(土) 04:54:27.84 ID:m4x40rDj.net
N-VAN vs サンバー ①トランポ能力勝負
https://www.youtube.com/watch?v=B0nMV0JMOuA

834 :774RR:2023/06/26(月) 14:51:07.63 ID:SWEdPZwu.net
リッターSSを固定するフックだと、やっぱM10くらい使わないともげちゃう?

835 :774RR:2023/06/26(月) 19:43:12.61 ID:qfv6vbwQ.net
>>834
アンカーをどこに設置するか次第
一番力がかからないのは、バイクのなるべく高いところでタイダウンが水平になるように引いた場合

836 :774RR:2023/06/27(火) 09:24:01.06 ID:9P9Lz863.net
強度のある所なら力がかからないようになんて配慮もいらない。
低い所斜め下に引く方が安定するし。俺の車はM6の2か所セットの
タップが大量に有ってΩ型の金具とリングで十分な感じ。

837 :774RR:2023/06/27(火) 10:28:04.32 ID:akHbA84s.net
そうね、俺はハイエース床に7か所増設して全部で11カ所

ところでこのリアシートベルト下にある取っ手はなんのためにあるの?
https://www.ogushow.jp/blog/?p=13486

838 :774RR:2023/06/30(金) 17:54:41.93 ID:znHZO4g1.net
トランポの後ろのドア開けたらミツバチが巣を作ってて刺されたは

839 :774RR:2023/06/30(金) 20:53:35.44 ID:CgAcNxMP.net
どんだけ放置してたん

840 :774RR:2023/06/30(金) 20:55:11.71 ID:PBDcLQl3.net
1週間

841 :774RR:2023/06/30(金) 21:10:31.77 ID:rF1evu+6.net
田舎者だろ

842 :774RR:2023/06/30(金) 21:27:20.13 ID:LRPKk0Yi.net
うむ、ど田舎。坪5万くらい。

843 :774RR:2023/06/30(金) 21:32:59.34 ID:3E/ChNaI.net
レーシングチーム ハニービー

844 :774RR:2023/06/30(金) 21:37:57.09 ID:LRPKk0Yi.net
アシナガバチやったわ!

845 :774RR:2023/06/30(金) 21:38:39.47 ID:LRPKk0Yi.net
出張でまた1週間対処できん!
やばい!

846 :774RR:2023/06/30(金) 21:41:54.07 ID:LRPKk0Yi.net
また刺されたらアナフェラクシーがまずい・・
業者に依頼すっかな・・

847 :774RR:2023/07/02(日) 16:48:52.79 ID:030YFXK2.net
ようやるわ・・・
https://twitter.com/cim0abmN7alRBBn/status/1674812553179041793
(deleted an unsolicited ad)

848 :774RR:2023/07/02(日) 18:28:44.83 ID:GiSc2sFQ.net
流石にn-vanとかサンバーみたいな軽貨物以外の軽に積もうとは思わんなw

849 :774RR:2023/07/02(日) 18:30:53.77 ID:zvI4WYp9.net
わかりにくい日本語

850 :774RR:2023/07/02(日) 18:31:23.04 ID:R7l6gmDK.net
イーロンのせいでツイッター見れない

851 :774RR:2023/07/02(日) 18:31:35.84 ID:DOLvOFy+.net
ちゃんとたんとに入るんだね!

852 :774RR:2023/07/02(日) 19:01:39.32 ID:/bBsj8bH.net
おれもタントだ。スローパー。
初代だから横がグワッとは開かない・・

853 :774RR:2023/07/03(月) 23:52:35.27 ID:vVwVjmLF.net
助手席取っ払いはさすがにアウトだろ

854 :774RR:2023/07/04(火) 11:11:20.59 ID:SyYCq9GM.net
AUTO

855 :774RR:2023/07/04(火) 12:53:21.84 ID:EgTGvhqj.net
バモスホビオにMT-09は載るかな

856 :774RR:2023/07/04(火) 13:42:05.84 ID:uc7c+UfN.net
ググれハゲ
バモスホビオにZRX1200
https://www.youtube.com/watch?v=y2Zk53xsLaM

857 :774RR:2023/07/04(火) 15:38:14.06 ID:mq+lkfoA.net
これ助手席どうなってんの?
助手席具合じゃ違反になるんじゃね

858 :774RR:2023/07/04(火) 16:36:41.13 ID:5ySfBQpu.net
現行の軽ワゴン、軽バンだとグレーなN-VAN以外厳しい?
中古車買うの抵抗ある

859 :774RR:2023/07/04(火) 17:03:47.33 ID:jkDvAp/3.net
>>858
荷室高が段違いだからね
N-VANはそのまま載るけど、載ると言われてる旧サンバーでもミラー外さないと載らないとかあるし

860 :774RR:2023/07/04(火) 17:37:20.72 ID:Dxe2643b.net
ミラーくらい横着するなや

861 :774RR:2023/07/04(火) 18:04:08.28 ID:dCRpdxPV.net
>>858
N-VANがグレー?いやいやブラックだから。
メーカーが載せるなって指示してるのにさ。

862 :774RR:2023/07/04(火) 18:05:26.63 ID:Z9DG1c3M.net
つまり違法と

863 :774RR:2023/07/04(火) 20:33:04.66 ID:uKaJ1UTi.net
助手席にまでバイクが来てる状態ってかなり怖いよな 
仮に倒れちゃったらバイクの下敷きになってハンドル操作誤って事故につながりそうだし

864 :774RR:2023/07/04(火) 20:55:37.89 ID:jkDvAp/3.net
>>861
公式にも載せてる絵がありますけどね
https://www.honda.co.jp/N-VAN/dream/image/customize_slide2.jpg

倒立で左キックのマシンはホンダにはないけど

865 :774RR:2023/07/04(火) 21:12:49.52 ID:xu6V3fpM.net
>>864
公式に「大型は載せないで」って言ってるみたいよ
小さいのを想定してるんだそう

866 :774RR:2023/07/04(火) 21:45:22.58 ID:F5p19w0A.net
ほぼ全面覆う日除けカバーやカーテン、それに準ずる荷物の積み方は問答無用で検挙
一方でフルカウル車や大型二輪でもそこまで視界を遮るかっていうと微妙だし検挙された例も見つからん…
とは言えまともな神経してればこの状態で運転し続けようとは思わんだろ

https://youtu.be/IXWYceXBN8k?t=133

ちなNvan積載でHONDAが公式に認めてるの車種はCRF125F、クロスカブ、PCX125とフェンダー外したCRF250ラリーのみで
大型バイクは絶対ダメなんだと

867 :774RR:2023/07/04(火) 21:51:30.77 ID:1KcIbdJ3.net
軽トレーラ買ってCRM載せようとしてる俺氏

868 :774RR:2023/07/04(火) 22:17:35.67 ID:Z9DG1c3M.net
倒れ止めハーネス付ければ安心?

869 :774RR:2023/07/04(火) 23:12:34.90 ID:EgTGvhqj.net
>>856
いやもちろんこれみてるけどさ
どうやって固定してるかわかる?
タイダウン一本しか確認できない(´・ω・`)

870 :774RR:2023/07/05(水) 03:36:07.63 ID:KRmRohf3.net
>>864
右下のヤツも用意してるのはソフトブーツビンのスノボだけど履いてるのはスキーのハードブーツだな

871 :774RR:2023/07/05(水) 05:45:35.49 ID:Cb+ZVNY+.net
>>864
ジェットモグラはのらんの?

872 :774RR:2023/07/05(水) 07:41:29.12 ID:ZpsXJBw4.net
>>864
左上の、これじゃ真横すら満足に見えんがな、、、
スライドドアの窓が塞がってるのさえ嫌だわ

873 :774RR:2023/07/05(水) 07:41:29.12 ID:ZpsXJBw4.net
>>864
左上の、これじゃ真横すら満足に見えんがな、、、
スライドドアの窓が塞がってるのさえ嫌だわ

874 :774RR:2023/07/05(水) 08:05:15.72 ID:4Dwhhr+z.net
N-VAN、オフ車だと後ろから積む方が助手席の側方視界確保しやすいみたいだけどね
https://www.off1.jp/_ct/17199778

875 :774RR:2023/07/05(水) 08:38:00.72 ID:H2/86Jgu.net
後ろからって積むの難しそう

876 :774RR:2023/07/05(水) 08:55:02.21 ID:7PIyRyQB.net
腰の骨がキュイっバーンとなりそうだ

877 :774RR:2023/07/05(水) 08:56:43.56 ID:jGByIXjp.net
吸盤で付ける様な日よけネットを、よくババアとかが付けてるけど全く捕まってない
Nvanに大型積んだ位大丈夫だろ
知らんけど

878 :774RR:2023/07/05(水) 18:11:27.24 ID:R8w4Cb7f.net
フルサイズオフ車積んでるけど捕まったことはないな
サイドミラーは工夫すればフェンダー付いてても見える
ただし左後方はサイドミラーでしか確認できないから堤防や高速などの合流は若干運ゲーポイント

879 :774RR:2023/07/05(水) 18:24:06.16 ID:Zju01Qyq.net
遵法精神があるかどうか、道徳の話では?

880 :774RR:2023/07/05(水) 18:48:45.41 ID:9U/fGaSR.net
まあ確率の問題だから二分法にしちゃうと「捕まらないこともある、しかし捕まることもある」だわな。

881 :774RR:2023/07/05(水) 18:55:38.13 ID:9U/fGaSR.net
満貫以上で捕まるとして

・目つきが悪い 2翻
・タトゥー 2翻
・金髪 1翻
・若い男 1翻
・ハゲ -1翻
・デブ -1翻
・相手がバイク嫌いの警官 3翻
・相手がバイク好きの警官 -3翻
・反抗的 8翻

みたいな感じ

882 :774RR:2023/07/05(水) 22:30:35.80 ID:rxOH0LVk.net
N-VANにフルサイズのオフ車積んだ状態で、一時停止違反で切符切られた時、ジロジロ見られたけど車検証の積載重量のチェックとバイクの重量聞かれただけで、それ以上の追求はなかったわ
ま、あくまで一礼だけどね

883 :774RR:2023/07/05(水) 22:40:01.35 ID:7PIyRyQB.net
「○
l

884 :774RR:2023/07/05(水) 23:13:46.05 ID:H5iNWGso.net
二礼二拍手一礼

885 :774RR:2023/07/05(水) 23:54:16.94 ID:XeUorHm+.net
>>853
助手席でも2列目、3列目でも普通に違反
ただし警察に指摘されてから15日以内に元に戻すか変更手続き取ればOK

886 :774RR:2023/07/05(水) 23:58:58.08 ID:XeUorHm+.net
>>877
以前Nスタの白バイ特集の時この手の日差し除け装着してた軽ワゴンは取っ捕まってたぞ
https://img.ponparemall.net/imgmgr/69/00102769/car/sun-shade-side1.jpg

887 :774RR:2023/07/06(木) 09:54:01.84 ID:+XcDKPyz.net
遵法とか、捕まる捕まらないじゃ無いと思うけどな
自分が安全確認しやすいか否かだろ?

888 :774RR:2023/07/06(木) 09:57:57.59 ID:x7B31Y/3.net
根っこはそうだね。本来はそれがメイン。
だけど想像力には差があるから「捕まって罰せられて面倒だよ」のほうが伝わる層もいるってことよ。

889 :774RR:2023/07/06(木) 13:01:31.59 ID:KBaIwlDb.net
違法かどうかは重要だと思うがね

890 :774RR:2023/07/06(木) 19:27:58.10 ID:RQ+pfA/9.net
事故起こした場合は確実に不利になると保険会社の友人が言ってる

891 :774RR:2023/07/06(木) 20:07:28.44 ID:OIHeiG3P.net
オレのレジアスは椅子がワンタッチで外せる様になっているんだけど外して走ったら違法なの?

892 :774RR:2023/07/06(木) 21:44:07.56 ID:ZA5Fdy3X.net
>>885
道交法上は即検挙とならないかもしれんがその状態のまま万一事故ったら保険適用されず詰む恐れあり

>>891
メーカー出荷時点で脱着式シートなら定員変更せず外して走行してもセーフ

893 :774RR:2023/07/06(木) 21:59:38.47 ID:4L0IILNH.net
自分のはちょいとボルト外すだけで椅子が外れるんですがそれもok?

894 :774RR:2023/07/06(木) 22:09:30.88 ID:u60CW9SB.net
>>893
80ノア, ヴォクシーは
車椅子仕様車として普段は椅子が外れている場所へ別売りの座席を付けられたけど、記載事項変更が必要だった。
メーカーがお膳立てしてくれてるので構造変更までは要らないパターン
ttps://i.imgur.com/by4RBeW.jpg

895 :774RR:2023/07/06(木) 22:21:09.93 ID:C368CVHm.net
そーいやパジェロなんかも記載変更で対応出来たな

896 :774RR:2023/07/07(金) 00:40:31.46 ID:gYoR55YH.net
>>893
ボルト外せばほとんどのシートは外れるぞw

897 :774RR:2023/07/07(金) 20:23:56.27 ID:2yHRnclm.net
>>892
任意保険に関しては前にココだったか別の場で話題になった時気になったんで保険会社3社にシート外しの旨問い合わせたが
何れも表現は違えど「明確な回答はできないがその状況では補償不可の可能性あり」だそうだ
そりゃそうだよなってテンプレ回答だったが定員変更なしに乗ってるならイザって時は覚悟してた方がいいな

898 :774RR:2023/07/07(金) 23:17:42.94 ID:VaxnmBox.net
シート外すと車検証と定員が違っちゃうから?

899 :774RR:2023/07/07(金) 23:40:22.93 ID:kX4XQOYE.net
違法改造になるから
構造変更手続きしてれば大丈夫

900 :774RR:2023/07/08(土) 00:11:24.02 ID:deUtkR0N.net
元々仕事で使ってるTVサンバーに源2載せてトランポにしてたんだけど通箱仕事が増えて助手席外すと丁度積みきるって気付いたのね
助手席は後ろをアイボルトに替えて前はフック引っ掛けてガッチャンだからその場で1分で外して積んでたんだけどヤバいのかw
知らんかったありがとう

901 :774RR:2023/07/08(土) 08:55:23.98 ID:/JGV9nsO.net
そら可能性あるって回答は、無難だからだろ。俺も仕事柄、まず断定はしない。
ほぼ何にでもつかえる。

902 :774RR:2023/07/08(土) 08:58:56.94 ID:yHrdnMx8.net
理論的には無難なんだけど裁判時は裏目に出る事があるんだよね。
「可能性がある、つまり今回そのようになった、という事ですね」とか馬鹿な理屈で押されるネタになっちまったりする。
一度そうなると、それを覆すのは悪魔の証明になって難しい。

903 :774RR:2023/07/08(土) 09:00:23.93 ID:yHrdnMx8.net
「可能性があることを承知でその行動を選択したわけですよね?」とか来るのよ。めっちゃうざい。

904 :774RR:2023/07/08(土) 11:14:37.07 ID:/JGV9nsO.net
裁判したことある?

905 :774RR:2023/07/08(土) 13:39:48.34 ID:RmvIuvY5.net
シート外してるくらい大丈夫じゃないのかな
事故に影響有る改造じゃないし
とは思うが俺はやらない

バイクだと規制外のマフラーに変えてた場合に保険使えないとかありえないと思って変えてる人多いでしょ

906 :774RR:2023/07/08(土) 13:45:29.68 ID:sEl0lrj4.net
そらシート外してるだけならな

907 :774RR:2023/07/08(土) 20:07:44.87 ID:GNDM0m27.net
バイク積載関係なく常時二列目シート片側外しっぱのステゴン乗り
それが法的に違反であることも保険屋目線で限りなく黒に近いグレーであることも承知の上で乗ってはいるが、事故って保険金出し渋る言動があれば全力でゴネるつもりw

908 :774RR:2023/07/08(土) 20:17:43.48 ID:gH2kDJ4z.net
俺は車検の度にシート戻すの面倒くさくなったから定員変更したわ

909 :774RR:2023/07/08(土) 20:52:52.21 ID:Ei22aUgA.net
トランポのシート外しは規制外マフラーってよりシングルシート化やね
車検以外で気にしてる人おらんわな

910 :774RR:2023/07/09(日) 06:15:21.03 ID:fRX6tW/O.net
おれも定員変更した

911 :774RR:2023/07/11(火) 10:23:48.07 ID:rTn2o4QT.net
てst

912 :774RR:2023/07/11(火) 15:29:32.03 ID:1URAxGrO.net
https://video.twimg.com/amplify_video/1678425095918714880/vid/720x1280/-duAVtLTuvoswIYS.mp4

913 :774RR:2023/07/13(木) 13:53:21.71 ID:V2+MQHyb.net
>>861
メーカーは横視界を塞ぐほどの大型は積むな
としか言っていない

914 :774RR:2023/07/14(金) 17:25:22.77 ID:S5Bj9+y+.net
トランポツーリング行きたい

915 :774RR:2023/07/14(金) 17:35:09.52 ID:Rr5QpYeZ.net
放置してたトランポのバッテリー完全に上がってた。
上がり防止のために8.5Wソーラーチャージャーつけといたが裏目に出たかな。

916 :774RR:2023/07/14(金) 17:59:55.67 ID:R/RD/Sso.net
俺はBIUBLE ジャンプスターター 21800mAh大容量 2000Aピーク電流を積んでる
ハイエースでバッテリー大容量に変えたけど、エンジン止めてノートPC使ってるとそれでも上がるし
いちいちJAF呼ぶの面倒だし

917 :774RR:2023/07/14(金) 19:30:13.58 ID:srScbOfg.net
バイクトレーラーを検討中なんですが、サントレックスのTR-Bはヒッチボールは2インチで合ってますか?
というか国産トレーラだと2インチのヒッチボールで大体大丈夫という認識で合ってますか?

918 :774RR:2023/07/14(金) 20:01:08.84 ID:a5PYDb25.net
>>917
2"も1-7/8"も50mmもあるよ
https://www.sun-auto.co.jp/products/marine-heavyduty/hitch-member/tugmaster/option

919 :774RR:2023/07/14(金) 20:16:11.38 ID:srScbOfg.net
>>918
/(^o^)\ナンテコッタイ
とりあえず50mmのヒッチボールだけ買っておこうかな・・・

920 :774RR:2023/07/14(金) 20:55:35.23 ID:OXmuSlcF.net
ビーナスラインまでトランポツーリング行ってきた
合計900km位走ったが、バイクで走ったのはそのうち150km位
朝焼けと雲海が見れたから満足

921 :774RR:2023/07/14(金) 23:20:06.90 ID:jI4aw0ff.net
>>920
これからの季節はその方法が
快適かもな
志賀山塊ツーやろうかな

922 :774RR:2023/07/15(土) 13:02:46.16 ID:+v60YlWc.net
>>920
俺もビーナスラインへトランポツーリングしたいと思ってた
車どこに停めました?
コインパーキングってあのへんに有るの?

923 :774RR:2023/07/15(土) 14:13:29.93 ID:KJu9M01Y.net
>>922
駐車場がある公園とか観光センターとか道の駅とか色々あるだろ

924 :774RR:2023/07/16(日) 22:02:10.76 ID:zfmrAY+g.net
今日のビーナスラインの画像を見て
しばらくは行くのをやめようと思った

925 :774RR:2023/07/16(日) 22:06:45.49 ID:O70ajOx1.net
>>924
今週がニッコウキスゲのピークだからしょうがない
https://www.kirigamine-vc.jp/blog/category/flowering

再来週ぐらいには通常に戻るでは?

926 :774RR:2023/07/27(木) 23:39:19.46 ID:L+6C6Cya.net
とらいとんええやんけ

927 :774RR:2023/07/28(金) 12:53:33.18 ID:g4lYpiB0.net
新型TRITON、旧型のturning circle 11.8mから最小限の拡大に留めるとしか書いてないのでどのぐらいになるのか
まあ、最小回転半径6m超は確実なんだろうけど

928 :774RR:2023/07/29(土) 00:30:14.86 ID:jm0bjLHE.net
住んでる地域が古い街で道が狭いからこのテのやつはちょっとなぁ…
かっこいいし欲しいんだけど。
正直ハイエースのナローでのたうち回ってるからこれ以上は辛い。

929 :774RR:2023/07/29(土) 07:14:05.92 ID:K8DuTcad.net
トライトンってあれ5MTと6MTあるらしいね
国内投入されるかどうかは知らんけど

930 :774RR:2023/07/29(土) 17:07:53.56 ID:omUQdaK7.net
国内向けは6AT4WDダブルキャブのみなんじゃないかってことらしいが

931 :774RR:2023/07/29(土) 23:21:06.39 ID:V/Zwkq4g.net
ダブルキャブの荷台なんて原チャ1台積めるかどうかだろ

932 :774RR:2023/07/29(土) 23:24:53.68 ID:RBzQ3pPo.net
>>931
アオリ開けばオフ車2台積みできるだろ

933 :774RR:2023/07/30(日) 06:18:16.76 ID:3GOtJfkx.net
制限外積載許可を取得
スーパーキャリイにバイク2台の積み

https://www.youtube.com/watch?v=JosR3J3V4PM

934 :774RR:2023/07/30(日) 09:20:25.91 ID:n/K7i2Lo.net
>>931
テールゲートの耐荷重ハンパないんでリッターSS立て積み余裕やぞ
https://pbs.twimg.com/media/FPBAC1haMAYtjy0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EtR8GgMVgAAcpIm.jpg

道交法的には知らん…

935 :774RR:2023/07/30(日) 13:04:48.26 ID:xJxYGULw.net
載せるとき腹下擦らない?

936 :774RR:2023/07/31(月) 00:36:32.97 ID:0VEpF7Ob.net
確かにどんなラダー使えば腹擦らないのか気になるなw
ハイエースの次はハイラックスってのも有りだなぁ

937 :774RR:2023/07/31(月) 01:28:52.73 ID:y4dkt/sY.net
湾曲タイプ使えば腹擦らんでしょ

938 :774RR:2023/07/31(月) 01:49:58.76 ID:yXymddIZ.net
テールゲート開けないと1台も積めないのは不便すぎる

939 :774RR:2023/07/31(月) 08:37:51.55 ID:gNANDED/.net
長いラダー使うだけやん
湾曲で長いやつないやろ

940 :774RR:2023/07/31(月) 12:06:11.75 ID:Rhl3TCSV.net
トレーラー引いたほうが良くねえか?

941 :774RR:2023/07/31(月) 12:32:16.11 ID:cWaoL+u0.net
トレーラーはないわ

942 :774RR:2023/07/31(月) 13:15:19.87 ID:AGC9tmay.net
自分はトレーラー使ってる
使い勝手には満足してるけど、周りの人に勧められるかというと微妙…
やっぱり長くて邪魔だなと自分でも思う

943 :774RR:2023/07/31(月) 13:23:38.59 ID:y4dkt/sY.net
>>939
爪まで入れて7ft.4in.(約2,235mm、有効長2,100mm)、耐荷重 2本で1,500lbs.(1本辺り約340kg)
http://fivestarmfg.com/712f-folding-arched-aluminum-ramps.htm

国内代理店と揉めてるのか一時的に販売中止になってるけど
https://www.yazawainc.com/item_all/brand/fivestar-mfg/post-9765.html

944 :774RR:2023/07/31(月) 13:32:28.95 ID:kBOfHV0l.net
広い土地買うだけやん

945 :774RR:2023/07/31(月) 14:36:44.02 ID:Rhl3TCSV.net
維持コスト安いし売るときも値段つくし
ピックアップよりはいいと思うわ
田舎住みでないと置き場に困るけど

946 :774RR:2023/07/31(月) 14:45:56.70 ID:qyvhOoYh.net
家の置き場より出先で困る方が嫌なんだわ

947 :774RR:2023/07/31(月) 15:33:16.49 ID:y4dkt/sY.net
日本には軽トラという便利で維持コストが安くリセールバリューもいい車両があるしね

948 :774RR:2023/07/31(月) 20:19:14.29 ID:Z+v2UUOJ.net
トレーラーひいてる勢はコンビニ停める時大型枠使ってんの?

949 :774RR:2023/07/31(月) 20:38:48.90 ID:vnt37HyV.net
トレーラ勢に仲間入りするよー
ぶっちゃけ普段大型車乗ってるからそれに比べりゃよっぽど小回り利くしどうにでもなるよ

950 :774RR:2023/07/31(月) 21:18:09.90 ID:qmgTGCkn.net
田舎住みだとコンビニの駐車場も広いからそんなに苦労しない
途中で街中の店に寄りたいとか思わない限り問題ないかな
バックも田舎の広い駐車場で半日も練習すればコツつかめるし
軽のほうが短い分すぐ折れるからバック難しい、小型のほうが長いから折れにくく簡単

951 :774RR:2023/07/31(月) 21:52:32.15 ID:xD4aCxVy.net
トレーラーはあまりにもデメリットが多すぎてな。
趣味で乗るとか個人的特殊メリットあるやつだけが必要とする物。
わざわざ買うものじゃない。

952 :774RR:2023/07/31(月) 22:03:15.96 ID:vnt37HyV.net
ぶっちゃけトランポの為に貨物を二台持ちするより手軽だし維持費も大してかからんからな
むしろトランポを別に持つ方がデメリット大なんだけど

953 :774RR:2023/07/31(月) 22:09:06.09 ID:gda5M1MV.net
貧乏くさ

954 :774RR:2023/07/31(月) 22:24:27.84 ID:QjEIveCh.net
人を選ぶのは確かだな

うちはメインがSUVだからヒッチメンバーつけてても変じゃないし
ハイエースがいいのはわかってるけど、普段貨物に乗りたくないというのもある
エンジンないから車検や税金安いからコストは掛かんない

955 :774RR:2023/07/31(月) 22:24:56.09 ID:yXymddIZ.net
コース帰りに飯食いに行こうぜーってなってもトレーラーじゃ厳しいしなあ

956 :774RR:2023/07/31(月) 23:03:07.92 ID:AGC9tmay.net
そうそう、みんなで食事して帰ろうってなったときに困る
大きいファミレスならどうにかなるかもしれないけど、小さいラーメン屋とかだと無理

957 :774RR:2023/07/31(月) 23:15:46.82 ID:vnt37HyV.net
大型ならまだしも、4tトラックとかマイクロバス程度のデカさで困るとか無いけどなあ
そもトレーラだったらヘッドだけで動けるってのがデカくね?

958 :774RR:2023/07/31(月) 23:30:39.79 ID:rOtITgLd.net
運転とか途中のコンビニファミレスとかより、使ってない時の保管が1番問題だろ
都心で駐車場に3-5万かかる勢にはハードル高杉

959 :774RR:2023/07/31(月) 23:38:35.37 ID:+FOCmxfM.net
イタズラも心配

960 :774RR:2023/08/01(火) 07:01:57.53 ID:tUVeUft0.net
いやずら

961 :774RR:2023/08/01(火) 19:35:04.80 ID:XuGJsJ4V.net
ヅラちゃうわホンマもんや

962 :774RR:2023/08/07(月) 07:28:01.06 ID:7TJFgUDw.net
トレーラー買っちゃった俺にはタイムリーな流れ
タイダウンとか色々買わなきゃなー楽しみー
県外の林道行くぞ~~~~~

963 :774RR:2023/08/07(月) 09:39:58.02 ID:lnVMJIxN.net
ご愁傷さまでした(ー人ー)

964 :774RR:2023/08/07(月) 09:56:47.13 ID:8sy0c7w/.net
なんで?

965 :774RR:2023/08/07(月) 09:58:09.68 ID:7TJFgUDw.net
さあ???w

966 :774RR:2023/08/08(火) 09:03:55.67 ID:gvxOEuOy.net
よくわからんけど軽トレーラーの左バッククッソむずくて草
そりゃ牽引免許なんてのがある訳だわ・・・。

967 :774RR:2023/08/08(火) 09:59:29.52 ID:LstaviZ4.net
おっと、おっととと!ってなるよなw

968 :774RR:2023/08/08(火) 11:02:23.31 ID:oWzV6ZUF.net
セミトレーラー乗ってたが、小回り効くからUターンしてでも右バックするよ。さっさと停めないと迷惑だし。

969 :774RR:2023/08/08(火) 13:34:42.99 ID:uZKofrNA.net
男なら外して手押し

970 :774RR:2023/08/08(火) 13:46:07.23 ID:YUP7+vzN.net
ダンボールで遮蔽してると社会からゆるく容認されるし

971 :774RR:2023/08/08(火) 14:36:30.97 ID:Qxewujxb.net
バックは軽のほうがタン短いからすぐ曲がるんで難しいぞ
普通のほうが曲がり方が緩やか

972 :774RR:2023/08/08(火) 20:09:17.48 ID:tb5nsbzH.net
乗用車+トレーラーの組み合わせってセミトレというかフルトレに近い間隔なんだろか
アタマ(牽引車)起こすタイミング難しそうだな

973 :774RR:2023/08/08(火) 20:13:59.22 ID:8QvK3Wuo.net
サントレックスのTR-BHを使ってる
バックは苦手でほとんどしないからわからないんだけど、右バックと左バックって難易度が違うの?

974 :774RR:2023/08/08(火) 22:15:56.28 ID:nRm61Lm+.net
トレーラー目視できるから、調整はしやすい。

975 :774RR:2023/08/14(月) 20:30:33.95 ID:K1Hf6+NV.net
>>973
右バックの方が運転席から見やすい分楽かな。

976 :774RR:2023/08/15(火) 14:32:46.35 ID:jdfDSnNg.net
折れない分スパロンの方が楽じゃね疑惑が俺の中でひしひしと

977 :774RR:2023/08/15(火) 14:38:04.94 ID:wUNP9Bii.net
リアカーも自転車でひいたほうがまだマシ

978 :774RR:2023/08/15(火) 15:58:33.87 ID:MsbbGI22.net
リアカーなのかリヤカーなのか

979 :774RR:2023/08/15(火) 16:16:40.51 ID:wUNP9Bii.net
朝霧に包まれた信濃沓掛から北軽井沢に向けての上り坂を、
十八歳の少年が、リヤカーを曳いた自転車のペダルを踏み続けていた。
リヤカーには、キャンバスで覆われた単車が積まれている。

980 :774RR:2023/08/16(水) 00:28:29.26 ID:brJFCept.net
>>979
ひでおの話の冒頭か

981 :774RR:2023/08/17(木) 00:18:58.12 ID:8npL1N/j.net
>>976
バックがスパロンの方が楽でも、トレーラーのメリットを打ち消す程では無いな。

982 :774RR:2023/08/17(木) 05:16:47.23 ID:hZSbzvDV.net
ハイラックスとかでボートを引くのは格好良いと思うけど
まあ遠征しない前提で地方の田舎なら積みやすさで軽トラよりマシかも

そういえばATディーゼルのハイラックスでるな

983 :774RR:2023/08/20(日) 20:14:55.36 ID:m9xAvJfF.net
遠征でレンタカーの軽トラで180km走ったらもう二度と軽トラでは行かんと思った。
自家用車にトレーラー付けて同じ所に行ったら、快適すぎてワロたわ。

984 :774RR:2023/08/20(日) 23:41:40.15 ID:vd/gE6LS.net
たかだか180kmごときでグダグダ言う己の程度が知れる

985 :774RR:2023/08/21(月) 01:57:23.00 ID:F+qChDGi.net
>>984
お前はどうなん?

986 :774RR:2023/08/21(月) 07:02:43.51 ID:ftQYYqN4.net
バカなのかな?
たった180kmで嫌になる乗り心地なんだから選択肢から外れるって話だろうが

987 :774RR:2023/08/21(月) 07:03:43.41 ID:mdr+Tsvo.net
最低でも500、長いと2000から3000は乗るけどな

988 :774RR:2023/08/21(月) 08:03:15.02 ID:OPSDZ3Ru.net
軽トラでその距離を?
鋼鉄のケツだな。

989 :774RR:2023/08/21(月) 19:41:00.62 ID:xLCZb2p1.net
トレーラーの上のバイクが不憫

990 :774RR:2023/08/21(月) 20:40:42.18 ID:JbKXsVCu.net
>>989
雨降ったら雨ざらしだし、飛び石食ったら傷だしな。
事故ったらバイク転落の全損。高速SAPAではいたずらの標的。

991 :774RR:2023/08/21(月) 21:45:29.37 ID:TNNMCDCR.net
ワンボックスでも事故ればバイクも転動して全損だしハイエースに積めばハイエース諸共盗難のリスクがあるから大して変わんねーんだよナ

992 :774RR:2023/08/21(月) 23:48:15.76 ID:s5Acs8KF.net
>>990
トレーラーは知らんが、トラックの荷台に積んでる人はブルーシートとかバイクカバーで覆ってるヒトもいる
トレーラーはブルーシート、カバーは掛けれんのか?

993 :774RR:2023/08/22(火) 10:21:56.15 ID:8WvMrznk.net
単身赴任ならセーフですか?

994 :774RR:2023/08/22(火) 13:48:37.43 ID:dKxuyJdM.net
次スレ

トランポを語るスレ/復活33台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1692679635/

995 :774RR:2023/08/22(火) 13:51:42.75 ID:nI774039.net
>>994
おつ

996 :774RR:2023/08/22(火) 14:28:32.56 ID:IviCLauo.net
>>989
これは、軽トラはOKでトレーラーがダメな理由ぢゃ無いよな。

997 :774RR:2023/08/22(火) 15:22:40.85 ID:omH7QhGh.net
トレーラーでも頭が遮ってくれるし軽トラと変わんねえよ
ハイエースが最強なのは当然だが

998 :774RR:2023/08/22(火) 16:31:05.54 ID:zopf03v9.net
軽トラとトレーラーのどちらか貰えるなら間違いなく軽トラ貰う

999 :774RR:2023/08/22(火) 17:01:00.27 ID:JRFDs4tH.net
間違いありなら?

1000 :774RR:2023/08/22(火) 17:36:58.49 ID:UGGAcatu.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200