2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクの質問に全力で答えるスレ236

1 :774RR (ワントンキン MMdf-2lW/):2022/12/10(土) 13:27:00.36 ID:Lr5o7E9NM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ235
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1668246034/

バイクの質問に全力で答えるスレ234
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1665846586/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (オッペケ Sr1b-ftcC):2022/12/10(土) 13:34:47.63 ID:vW/a+w2Nr.net
乙get

3 :774RR (ワッチョイ e7d9-qB7d):2022/12/10(土) 14:08:50.94 ID:nFk3Wlc30.net
>>1
いちおつ!!

4 :774RR (オイコラミネオ MM7b-3ZPI):2022/12/10(土) 14:56:05.09 ID:GqPA1cshM.net
いちおつ

お礼にこの師走に交換する予定の廃オイルをプレゼントしよう

5 :774RR (アウアウウー Sa6b-JwZL):2022/12/10(土) 15:26:16.77 ID:JIVHZRBMa.net
51 それでも動く名無し 2022/12/06(火) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/S8avaSu.jpg
https://i.imgur.com/5KUKCFo.jpg
https://i.imgur.com/d9rOQpp.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
https://i.imgur.com/HRryNEo.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

152 それでも動く名無し 2022/12/09(金) 17:34:41.66 ID:13Lrq1tP0
NIKKEのキャラみたいなケツしてる女で草
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/869724/ref/15062/affiliate_banner_id/1
https://i.imgur.com/sapeYQt.jpg
https://i.imgur.com/iOMyLuI.jpg
https://i.imgur.com/Kdj4UM0.jpg
https://i.imgur.com/3wXgxS0.jpg
https://i.imgur.com/8F12Yqz.jpg

6 :774RR (アウアウウー Sa6b-JwZL):2022/12/10(土) 15:26:28.57 ID:JIVHZRBMa.net
すまん誤爆

7 :774RR (ワッチョイ e7d9-qB7d):2022/12/10(土) 15:32:40.30 ID:nFk3Wlc30.net
素敵な誤爆なので許可!

8 :774RR (ワッチョイ bfa8-3ZPI):2022/12/10(土) 16:50:07.10 ID:CWFxhkTh0.net
アホすぎんだろ(笑)

9 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/10(土) 17:39:49.93 ID:OPZwAUrT0.net
>>6



死ね



 

10 :774RR :2022/12/11(日) 01:00:04.52 ID:6q5OqkYar.net
ボルティーは当時TWとFTRにメッタ切りにされた記憶。

11 :774RR :2022/12/11(日) 01:01:42.56 ID:a/aqe9kG0.net
ヤケクソにこれベースのvanvanてのがあった。

12 :774RR :2022/12/11(日) 01:44:54.41 ID:fmiVBweCa.net
もうお手頃な中古車など無い。
中国生産車ですら結構高くなったしな。
インド辺りの輸入車くらいだが、取扱い店が少なすぎ。

13 :774RR (ワッチョイ 67cf-M12H):2022/12/11(日) 06:39:56.66 ID:95xLo3d+0.net
>>11
VanVanにボルティつまりGN250E系ベースのモデルは無い
VanVan200はSX200つまりDR200系ベース
昭和時代の2stは50と75はGAベースで90と125はそれぞれTSベース

14 :774RR (オッペケ Sr1b-ftcC):2022/12/11(日) 07:05:56.43 ID:6+MDxQz1r.net
当時は2ストもあったしなぁ
グラトラはロングセラーしたんじゃないか
2000年から排ガス規制まで生き残ったろ
それでも最安値クラスが15万~だったけど…
ええバイクや

15 :774RR (ワッチョイ 6758-CcHI):2022/12/11(日) 10:41:57.22 ID:41aGbwt+0.net
雑な足バイクとしてばかり扱われた車両ばかりだから
まともに使えそうな車両はほとんど残ってないんじゃないか?

16 :774RR (ワッチョイ 4703-ixA8):2022/12/11(日) 12:19:03.85 ID:a/aqe9kG0.net
グリップ巻付け収縮チューブ型の中華グリヒが1つ余った。 何か利用価値はないものか…。
シートには小さいし…。

17 :774RR (ブーイモ MMcf-T23y):2022/12/11(日) 12:30:45.34 ID:Ib5nev2HM.net
先日ガソリン添加剤を入れたところ給油口から少しこぼれてしまいました その後ドレンホースから溢れた液体が出てきたんですが、これってタンク外装を拭いたりした方がいいんですかね 入れた添加剤はヤマハのやつです

18 :774RR (ワッチョイ 8741-KKgq):2022/12/11(日) 12:31:46.16 ID:0cUKrNYt0.net
>>16
オナホに巻け

19 :774RR (ワッチョイ 7fc0-FEE3):2022/12/11(日) 12:34:51.14 ID:8u3UGxyd0.net
>>18
相当小さいオナホールでないと無理だろうな
オナホにも粗チン用サイズってあるんだろうか

20 :774RR (ワッチョイ 2774-XvMa):2022/12/11(日) 12:52:02.20 ID:NXxJqpiG0.net
蓄積制限の質問です
荷台を積む位置が形状的に5センチ程度の差があります
短い所で20センチ 幅のある所で25センチ
この場合どちらに合わせるのが正しいのでしょうか

21 :774RR (ワッチョイ 5f24-FEE3):2022/12/11(日) 13:10:06.48 ID:J6MZXEr/0.net
>>20
その発想はなかった
俺は小さいリアキャリアしか使ったことないので明らかにステップより幅が狭いので気にしたことがなかった

>積載物の幅は乗車装置または積載装置のプラス30cmまで

乗車装置とはバイクで言うとシートやステップなどの事、積載装置は荷台(キャリア)のこと

22 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/11(日) 14:37:35.12 ID:Qu8ovndl0.net
>>20


オマエよく


周りの人に 


「あんたの話は分かりづらい」


「日本語がおかしい」



って言われるだろ

23 :774RR (ワッチョイ 6758-Pqeo):2022/12/11(日) 14:45:31.74 ID:Iftw/IXu0.net
>>20
> この場合どちらに合わせるのが正しいのでしょうか

荷台の一番大きな25cmの場所から測ってください。
前後方向は荷台から30cmまではみ出してOK
横手方向は荷台から左右ぞれぞれ15cmまではみ出してOK
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10011849/big_1884494_201910090944050000001.jpg

24 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/11(日) 15:21:36.07 ID:Qu8ovndl0.net
>>20

オマエ ほんと


何人?



どこの国の人?



Google翻訳か?



その質問

25 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/11(日) 15:23:23.07 ID:Qu8ovndl0.net
>>20


そういうのってさ


管轄の警察署に行って


交通課のおまわりさんに聞けば


すぐ教えてくれるよ?


何でおまわりさんに聞かないの?



おまわりさんに会えない やましい事情 でもあるの?


おまわりさんにバイクを見せられない やましい事情 でもあるの?



ねえ?




ねえ?

26 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/11(日) 15:28:10.40 ID:Qu8ovndl0.net
>>20


そういうのってさ


もしもの時に違反!って言われたくないから確認したいんでしょ?



なら交通課のおまわりさんに確認しなよ


何でこんな 5ちゃんの質問スレで確証を得ようとするんだよ


おかしいよオマエ


こんな5ちゃんの質問スレでそう言われたからって それを信じるの?



おかしいよオマエ



何でおまわりさんに聞かないの?



何でも親切に教えてくれるよ? ねえ

27 :774RR :2022/12/12(月) 09:56:04.95 ID:sfxCYF1Ra.net
バイクでのんびり走っていると、特にハイエース系のミニバンが煽ってくのるですが気のせいでしょうか?
ボンネットがない分、バックミラーに映る後続車との車間距離が近く見えると言うこともわかっていますが、信号待ちでつい振り向いてしまいます。
前が空いていれば、ビューンと引き離すのですが、そうでないと困ります。着いてこないで。

28 :774RR :2022/12/12(月) 11:05:38.16 ID:PGlcYhXi0.net
むかついたら中指立てればいい

29 :774RR :2022/12/12(月) 11:51:16.39 ID:g7flMhRo0.net
>>27
そういうヤツはどんな車でもその車間距離になる
気になるならすり抜けてそいつの前からいなくなるしかない

30 :774RR :2022/12/12(月) 12:06:53.68 ID:GP0cJzjKr.net
ジョグのマフラーのボルトとかを注文したいんですが、ヤマハのサイトでは在庫ありってなってて、
街のバイク屋に頼んだら受け取るまでだいたいどのくらいの日数かかります?

31 :774RR :2022/12/12(月) 12:19:10.08 ID:g7flMhRo0.net
>>30
店によっても違うだろうけど、だいたい1週間

32 :774RR :2022/12/12(月) 12:20:11.21 ID:klPEqafHa.net
>>30
年末は解らんバイク屋に聞いた方が早い

33 :774RR :2022/12/12(月) 12:38:05.28 ID:ZjJdJYPz0.net
>>30
バイク屋も部品交換費も込みとかなら多少融通聞くかもしれないけど
パーツ単品とかだと配達料もかかるし、すぐほしいってのは勘弁と言われそう

34 :774RR :2022/12/12(月) 12:39:15.66 ID:nhYnORiH0.net
在庫有りなら昼くらいまでに注文したら翌日(翌営業日ね)に来ることが多いな
部品商とバイク屋の定休日が重なったりすると数日待つこともあるだろうけど

35 :774RR :2022/12/12(月) 13:39:57.06 ID:PGlcYhXi0.net
マット塗装のバイク乗ってる人、コーティング剤何使ってる?ワコーズのバリアスコートがいいみたいだけど通販じゃ高いわ

36 :774RR :2022/12/12(月) 14:54:35.50 ID:RK6PmthDr.net
>>31-34
ありがとうごさいます!
半年とかじゃなくて安心しました

37 :774RR (ワッチョイ 7fc0-6oiZ):2022/12/12(月) 18:15:45.61 ID:JQVwObFa0.net
ヤフオクなんかで書類なしバイク買う時は
相手が印鑑証明書出してくれないことがほとんどでしょうか

ないと書類起こせないと思うのですが
書類起こし代行業者なんかは間に一人適当な人を所有者にしてから
譲渡したことにして書類起こしてるんですよね?

38 :774RR (ワッチョイ 4703-ixA8):2022/12/12(月) 18:25:10.90 ID:4aOAk/LE0.net
あんまりここで聞いても…
場合によっては違法だったりもするんで回答難しいよ。書類起こしって難易度高いと思う。

39 :774RR (ワッチョイ 476e-Au7/):2022/12/12(月) 18:28:38.97 ID:ZjJdJYPz0.net
今年の前半位にバイク屋が書類で諦めてヤフオクに出したのを
修理系ユーチューバーが数百万円の旧車を購入して、自分ならなんとかできるとやってみたけど
結局駄目で中古大手に売っていたなと

40 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/12(月) 19:22:08.95 ID:V/8HClSC0.net
>>37









>>1を100回読んで死ね






>・違法改造、違法行為に関する質問は禁止












 

41 :774RR (ワッチョイ 677e-c8zK):2022/12/12(月) 19:25:45.04 ID:rPwbLwah0.net
なんかヤフオクで違法な流れで聞きにくいんだけど、売却するのになるべく高く売るってなるとオークションがいいかな?
調べても買取業者のステマ記事多くて…

42 :774RR (ワッチョイ 7fdc-KKgq):2022/12/12(月) 19:32:23.70 ID:vc5PlfmT0.net
車に強い弁護士に頼めば登録できるでしょ
所有権があるのに書類紛失で登録できないのは違法ということで対策されてるはずだけど

43 :774RR (オイコラミネオ MM7b-VA1f):2022/12/12(月) 19:36:48.38 ID:agdVB3XRM.net
大学入ったらバイトしてバイク買いたいんだが
30万台で良さげなのない?

44 :774RR (ワッチョイ bf73-T23y):2022/12/12(月) 19:37:56.83 ID:hdAokhV70.net
125~250のやつ
今は中古車軒並み高いから状態いいやつは諦めろ

45 :774RR (ワッチョイ 4781-rVpR):2022/12/12(月) 19:39:50.99 ID:g7flMhRo0.net
>>43
ジクサー

46 :774RR (ワッチョイ 7f6e-3TNT):2022/12/12(月) 19:44:46.69 ID:pwEvB0Po0.net
https://www.youtube.com/shorts/T7rvja5LToA
ガッツある原チャリ野郎

47 :774RR (ワッチョイ df74-ftj0):2022/12/12(月) 19:46:48.75 ID:NhUZI8610.net
スーパーカブって名車があります。
後は見た目が気に入るかだけです。

48 :774RR (ワッチョイ e7d9-qB7d):2022/12/12(月) 19:50:15.31 ID:jNqk+2CF0.net
>>43
ニンジャ250SL
良いバイクなのに安い!!

49 :774RR (ワッチョイ 7fc0-6oiZ):2022/12/12(月) 20:00:58.11 ID:JQVwObFa0.net
これは失礼しました。
確かに悪用されてしまうこともありますね。
管轄の陸運局によって、対応にまだバラつきがありますね。
門前払いの県と誓約書と譲渡書の書式くれたりと温度差がありました。

50 :774RR (アウアウウー Sa6b-N2mk):2022/12/12(月) 20:02:17.89 ID:2h6Wm9T1a.net
原2のスクーターに乗ってます、混んでる道路で他のバイクが次々すり抜けしていくのにすり抜けしないのは後ろの車に迷惑ですか。出来ればすり抜けはしたくない

51 :774RR (ワッチョイ df74-ftj0):2022/12/12(月) 20:07:50.15 ID:NhUZI8610.net
>>50
気にせずご自身の安全だけを考えて走行して頂いて問題ありません。

52 :774RR (アウアウウー Sa6b-LQKB):2022/12/12(月) 20:11:09.25 ID:BB5aLBPFa.net
ヤフオクの業者がスムーズに再登録出来る車体をそのまま書類無しで売るはずが無いと考える。
何か問題が有って登録出来ないから知らん顔して売り逃げと思わないと。

53 :774RR (スップ Sdff-XB1r):2022/12/12(月) 21:05:33.70 ID:BLVD1Prvd.net
>>50
すり抜け自体グレーだし、危険行為過ぎるからやらなくていいよ
混んでて迷惑なんてお互い様

54 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/12(月) 21:14:15.85 ID:NnhHB7yb0.net
>>43



>>1を100回読んで



>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ




死ね

















 

55 :774RR (ワッチョイ 67dc-KKgq):2022/12/12(月) 21:15:53.64 ID:mXSS0Yml0.net
あべのハルカスの近くだっけ
今だに二輪用停止線が有って懐かしい気持ちになった

56 :774RR :2022/12/12(月) 22:35:28.05 ID:F1LBWFP50.net
>>50
迷惑じゃないから気にしなくて大丈夫だぞ!

57 :774RR :2022/12/12(月) 23:03:52.55 ID:jNqk+2CF0.net
>>50
すり抜けないなら道の真ん中を堂々と走るようにね

58 :774RR :2022/12/12(月) 23:45:19.43 ID:hdAokhV70.net
最近公道デビューした者です
海沿いとか雨の中走った後の手入れって何が正しいんでしょうか?今はバイク乗り終えたらクロスで各所くまなく乾拭きして、そのあと金属部分にはAZの防錆スプレーかけたクロスで拭いてます 特にフォーク
こんな感じでいいんでしょうか

59 :774RR :2022/12/12(月) 23:49:53.58 ID:LFbWAfnH0.net
>>58
凄いね、それだけやってる人なかなかいないよ
いいバイク乗りだね

60 :774RR :2022/12/13(火) 03:03:05.16 ID:Y2KJ8fEq0.net
塩分は流水で流す
それ以外は不用意に擦ったり水かけるほど傷みが増すからパッと見の綺麗さと天秤にかける感じだな
タクシーとか毎日洗車するから塗装面ズタズタだけどホコリが乗ってないという面では綺麗、5年で捨てるから良いんだろうが最後はつや消しにしなってるよね

61 :774RR :2022/12/13(火) 03:13:11.87 ID:cDQwK2Sb0.net
おまえらカウルや装備品などを外して内側からじゃないと掃除ができないとこ、錆
ってどう処理してる?

62 :774RR :2022/12/13(火) 07:02:58.34 ID:TzJFDQSl0.net
>>10
ボルティーと同じなのって単コロな部分だけじゃん
ボルティーは値段だけで勝負の安物だったし、当時はよく見たよ

63 :774RR :2022/12/13(火) 09:57:58.11 ID:G+A519Hh0.net
>>60
なるほど、とりあえず水切りとかで水をシュッシュやったあとクロスで拭いて、後日ちゃんとした洗車をする感じでよさそうですかね
防錆スプレーはとりあえず形像して使ってみます そんな手間でもないし

64 :774RR :2022/12/13(火) 10:07:55.23 ID:G+A519Hh0.net
水切り×
霧吹き

65 :774RR :2022/12/13(火) 11:25:09.40 ID:Xv6saPua0.net
>>61
例えばフォークオイルやスイングアームやリンクにステムのグリスアップ
定期的にするこの辺の整備は組上がったときは新車みたいにキレイになるから洗車とかしたことない

66 :774RR :2022/12/13(火) 12:16:37.36 ID:KGCU35eka.net
>>50
他人に自分の進退伺いするのは発達障害の顕著な症状

67 :774RR :2022/12/13(火) 12:23:06.42 ID:lpfiUg5bM.net
>>66
そうなん?
そういうの気にしないのが発達障害ちゃうん?

68 :774RR :2022/12/13(火) 21:17:46.95 ID:R3ll1bUha.net
>>50
俺は動いてる時は周りに合わせるけど止まったらすり抜けするわ
一度掘られてから並ぶのが怖いw

69 :774RR :2022/12/13(火) 21:44:12.81 ID:h82GCG5JM.net
すり抜けでちょっとふらつきでもして車傷つけたら100%バイクが賠償でしょ。わずか数秒稼ぐために数万から数百万のリスク負うとか絶対勘弁だわ

70 :774RR :2022/12/13(火) 21:55:47.13 ID:pPrdm3ykM.net
>>69
当て逃げ上等のド底辺の耳には届かないんだよねぇ

71 :774RR :2022/12/13(火) 22:01:48.83 ID:SbXD+JcfM.net
>>69
保険入れ

72 :774RR :2022/12/13(火) 22:06:37.68 ID:kZLPesOS0.net
俺は当て逃げは一回だけだな
駐車場で俺は2代目ビッグホーンで相手はなんか普通のファミリーセダン
ぼっこり凹ませたけど逃げた
こっちはクロカン四駆なのでちょっとバンパーが傷ついただけ

73 :774RR :2022/12/13(火) 22:45:00.78 ID:Ek7MBvKT0.net
犯罪自慢かっけーすね

74 :774RR :2022/12/13(火) 22:45:08.09 ID:W3Z/hld6a.net
>>72
俺 当て逃げされた事あるから代わりにお前に言うわ
『タヒね カス』

75 :774RR :2022/12/13(火) 22:55:39.39 ID:sil6nXxM0.net
>>72
ご逝去あそばせ

76 :774RR :2022/12/14(水) 00:30:18.81 ID:7avDziwO0.net
>>72
うわーカッケーwww

77 :774RR :2022/12/14(水) 00:56:47.22 ID:J+ejftCU0.net
>>72
死ね

78 :774RR (ワッチョイ e742-04Yq):2022/12/14(水) 08:04:17.08 ID:fAsEW2FQ0.net
昔はすり抜けでミラーにカツーンと当てたりしても、停まってゴメンと手を挙げるとドライバーも手を挙げて終了!逆の立場でもお互い様って感じ良い時代だったわ
今はイチイチうるせーのな

79 :774RR (ワッチョイ e7b1-XnIR):2022/12/14(水) 08:13:18.36 ID:Gusx8COZ0.net
いつの時代だよ、20年前でもブチギレてたわ

80 :774RR (ワッチョイ e742-04Yq):2022/12/14(水) 08:31:20.46 ID:fAsEW2FQ0.net
>>79
ちっさいのな
親の育て方が悪かったか仕方が無い

81 :o(^_^)o:2022/12/14(水) 08:37:10.51 .net
ぶつけて平気なのは朝鮮人くらいだろ

82 :774RR (ワッチョイ 67dc-KKgq):2022/12/14(水) 08:38:59.83 ID:zQYBzDJf0.net
バンパーに傷がついて直すのは日本人くらいと言うから国によって違うのは確か

83 :o(^_^)o:2022/12/14(水) 08:42:16.42 .net
くせー朝鮮は死ねよ

84 :774RR (ワッチョイ 4781-rVpR):2022/12/14(水) 08:57:59.32 ID:6rFMAMAe0.net
昭和だよ30年前

85 :774RR :2022/12/14(水) 11:58:14.29 ID:emNzepg8F.net
>>73
大橋のぶまさ君と勤務先のアイホン株式会社は、
赤信号で停止してるオートバイへ追突して逃走する
犯罪自慢してますね~

86 :774RR (ワッチョイ ffe3-9NI9):2022/12/14(水) 12:32:25.88 ID:C+7nvUoT0.net
30年前は平成だけどね

ミラーに当たっても軽い接触ていどなら許されたのは昭和でも50年代60年代くらいじゃないかな
ドアミラーが許可され始めたころ、バイクも気を遣いながらすり抜けしてたし

87 :774RR (ワイーワ2 FF9f-CGXW):2022/12/14(水) 12:37:46.96 ID:emNzepg8F.net
のぶまさ君、犯罪者になっても迷うこと無いんやで?
近所に最後のユートピアがあるじゃないか。
東京拘置所っていうユートピア(笑)

88 :774RR (ワイーワ2 FF9f-CGXW):2022/12/14(水) 12:39:51.81 ID:emNzepg8F.net
大橋のぶまさ君は、第二の飯塚幸三でーす。

89 :774RR (ワイーワ2 FF9f-CGXW):2022/12/14(水) 12:41:12.70 ID:emNzepg8F.net
>>72
当て逃げ犯が、東京拘置所の近くに住んでますね。

90 :774RR :2022/12/14(水) 14:44:15.10 ID:Khn5y+IF0.net
当て逃げ君はこんな場末の掲示板くらいでしか披露できる相手いないの?
話す相手は居ないのに自慢げに思ってそうw

91 :774RR :2022/12/14(水) 15:52:23.26 ID:tcQ2gzrEF.net
地雷男のぶまさ君は、スタジオフラットアヤセに住んでます。

92 :774RR :2022/12/14(水) 15:59:05.79 ID:tcQ2gzrEF.net
>>90
のぶまさ君(ヒラ)は、重役と仲良しです。
その辺のDQNとは別次元です(笑)

93 :774RR :2022/12/14(水) 16:03:58.11 ID:O+4Wj4my0.net
なんか最早キチガイの住処になってて草

94 :774RR (スッップ Sdff-1nPk):2022/12/14(水) 19:21:18.73 ID:eF+6VVIqd.net
車種は違えど同じキャブで同じエンジン
ただチョークレバーとチョーク直引きの差があります
この場合ポン付けして問題ないですか?
チョークの仕組みがよくわかってませんがキャブキットみたいなので弄らないとダメですか?

95 :774RR (ワントンキン MMbf-BDT1):2022/12/14(水) 19:53:12.83 ID:yHSqUqwAM.net
>>94
内部のジェット類まで同じなら良いんじゃね?

車種が違うとジェット設定も違う気がするけど

96 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/14(水) 20:37:57.69 ID:b8ZDFJAR0.net
>>94
その程度の流用判断くらい自分で出来ない奴がキャブいじるな

死ね

97 :774RR (テテンテンテン MM8f-7t6/):2022/12/14(水) 20:47:21.57 ID:1fxKvWhaM.net
インド製のバイクってどうですか
壊れないか? 飽きたとき売れますか?
が知りたい

98 :774RR (ワッチョイ df6d-Gb0J):2022/12/14(水) 20:52:51.70 ID:ll1A8aac0.net
壊れる
安い

99 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/14(水) 20:56:23.28 ID:b8ZDFJAR0.net
>>97
どこ製のバイクだろうと


いつかは壊れますwwwwwwwwww












ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwwwww













WWWWWWWWWWWWWwwWwwwwwww → → ↑

100 :774RR (ワッチョイ bfa8-3ZPI):2022/12/14(水) 21:19:40.03 ID:ViAFoAyv0.net
5,000kmで2分の1から3分の1

101 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/14(水) 21:27:50.62 ID:b8ZDFJAR0.net
>>97


銅ではありません





鉄やアルミニウムで



出来ていますっっ(笑)笑)笑)笑)





wwwwwwwwwwwwwwww











WWWWWWWWWWWWWWwWWwWWWWWwWwwwwwwwwwwwwwwww

102 :774RR (テテンテンテン MM8f-7t6/):2022/12/14(水) 21:37:40.13 ID:GPDs6evaM.net
全力だせよ

103 :774RR (ワッチョイ a7b1-1nPk):2022/12/14(水) 21:58:29.50 ID:fU0wp+I10.net
>>95
要はキャブセッティングが異なっている場合だと問題があるってことですか?

104 :774RR (ワッチョイ c78d-3TNT):2022/12/14(水) 22:15:02.95 ID:Sb5Ea+2i0.net
https://youtu.be/eRHwGB3hfOc?t=187
試乗客の一時停止無視をネットに晒すバイク屋
これは道交法違反幇助になりますか?

105 :774RR (ワンミングク MMbf-BDT1):2022/12/14(水) 22:56:15.10 ID:1vGIBwncM.net
>>103
Yes
詳しい内容はサービスマニュアルで確認

106 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/14(水) 23:04:27.45 ID:b8ZDFJAR0.net
>>103

その程度のことさえ分からない人が


キャブの流用に挑戦するのは



やめましょう(笑)笑)笑)笑)






wwwwwwwwwwww














WWWWWWWWWWWWWWwWWWwwwWWWWwwwwwwww → → ↑

107 :774RR (ワッチョイ 7f6e-GD9R):2022/12/15(木) 03:17:03.31 ID:09T6SM0R0.net
>>104
なんでか知らんがバイクは一時停止無視が当たり前だし
進路変更時や右折時の目視確認や、左折巻き込み確認とかも一切しない
そんな蛮族を動画にしたらそうなるのは当然だな

108 :774RR (ワッチョイ bfa8-3ZPI):2022/12/15(木) 03:20:17.86 ID:QWkiuPQc0.net
>>102
インド車のリセールの価格

109 :774RR (テテンテンテン MM8f-0RkQ):2022/12/15(木) 09:14:21.78 ID:KPl2n4lvM.net
確かに一時停止が怪しいバイクは多い。解放感がそうさせるのかな?
俺はゴールド失いたくないのできっちり一時停止やって後続の車にイラっとされてる。せいぜい2-3秒しか変わらんのになあ

110 :774RR (ブーイモ MMcf-T23y):2022/12/15(木) 09:30:53.60 ID:xo0XoZZfM.net
一時停止無視して人引いたって煽ってくる後続車は責任取ってくれんし止まるべき

111 :774RR (ワッチョイ 4781-rVpR):2022/12/15(木) 09:39:24.44 ID:CrsT2d3i0.net
最近一時停止がうるさいらしいから二段停止してるわ
停止線と死角のないところでね。
うしろの車なんて知ったこっちゃない

112 :774RR (ワッチョイ 5fa9-mmW9):2022/12/15(木) 12:58:45.99 ID:Vwu+PaPF0.net
バイクを売却する時にETCユニットは付けたままで良いですか?バイク屋さんで装着してもらう時に
何か登録したような気がするんだけど。

113 :774RR (ワッチョイ 7f6e-GD9R):2022/12/15(木) 13:10:40.11 ID:09T6SM0R0.net
外して売った方がカネになると思う
新品は3万くらいするし、次もバイク買うなら移植したほうがいいと思う

114 :774RR :2022/12/15(木) 14:01:24.52 ID:YCBg8alM0.net
>>111
場合によってはそれが正解だろう
後ろの車なんか気にしてもしょうがない

115 :774RR (アウアウクー MM1b-kyV4):2022/12/15(木) 21:01:24.78 ID:g1ax1FAJM.net
>>111
俺も二段階停止派。
停止線は車用に少し手前にあるからバイクは視界がいいメリットをいかしてもっと前でもう一回とまるべき。

116 :774RR (ワッチョイ 4762-FSSS):2022/12/15(木) 22:28:46.82 ID:mBX2M5OV0.net
そういうの二段階停止って言うんだ
当たり前にやってたから名前がついてることを知らなかった
停止線の場所によるけどいきなり飛び出すなんて危なすぎないか

117 :774RR (ブーイモ MMff-Opua):2022/12/15(木) 22:32:29.05 ID:ki7k2EQcM.net
運送会社の車の後ろにそうはってあるな

118 :774RR (ワッチョイ df74-ftj0):2022/12/15(木) 22:42:16.46 ID:YCBg8alM0.net
>>116
普通は停止線で一時停止して安全が確認できる位置まで徐行で移動
問題なければ進入して走行
必要があれば手前で停止が通常動作

119 :774RR (ワッチョイ bf72-NYA5):2022/12/15(木) 22:47:07.34 ID:rL1AP33w0.net
>>112
俺が1万で買うからメルカリかヤフオクで出品して
タイトルは質問スレからきますたで

120 :774RR (ワッチョイ 4781-rVpR):2022/12/15(木) 22:57:24.51 ID:CrsT2d3i0.net
>>116
停止線の場所は交差点とかの少し手前にあることが
多い
死角や見渡せるところまで一気に行ってそこで止まれば、危なくはないんだよ
でもそれは違反で捕まる可能性がある

121 :774RR (ワッチョイ 7f73-LE12):2022/12/15(木) 23:14:36.41 ID:6123jBrR0.net
> 死角や見渡せるところまで一気に行ってそこで止まれば、危なくはないんだよ

一気に行くと右左折車に巻き込まれるぞ
せめて徐行でいけ

122 :774RR (ワッチョイ 4762-FSSS):2022/12/15(木) 23:21:18.78 ID:mBX2M5OV0.net
>>120
停止線で止まるのは大前提では?
そこ無視するのはありえない

123 :774RR (ワッチョイ 4781-rVpR):2022/12/15(木) 23:27:53.72 ID:CrsT2d3i0.net
>>122
細かいことを言うと停止線をリアタイヤで踏んでいれば問題ない

124 :774RR (ワッチョイ e7b1-XnIR):2022/12/15(木) 23:38:21.96 ID:k34eWQmv0.net
>123
嘘言うなよ
鼻先でも停止線越えてればアウトだぞ

125 :774RR (ワッチョイ 4781-rVpR):2022/12/15(木) 23:45:09.71 ID:CrsT2d3i0.net
また正確に言うとリアタイヤでも踏んでたらグレー、完全に越えてたらアウト
グレーはその場の警察官によって判断されると、警察官が言ってた

126 :774RR (スップ Sdff-XB1r):2022/12/15(木) 23:49:59.39 ID:m6upYOmqd.net
トレーラーなら交差点内に侵入してもグレーなのかよ

127 :774RR (ワッチョイ 4781-rVpR):2022/12/15(木) 23:51:45.26 ID:CrsT2d3i0.net
バイクの話なんだが

128 :774RR (ワッチョイ e7b1-XnIR):2022/12/16(金) 01:17:57.54 ID:hp9gjogg0.net
>>127
本気で言ってるなら免許返納しろ
原付だろうがトレーラーだろうが、フロントタイヤやバンパーやミラーが停止線を1ミリでもかすめたらアウトだ

129 :774RR (ワッチョイ 4762-FSSS):2022/12/16(金) 01:19:03.25 ID:mxqbEs1S0.net
車両なのは変わらんやん

130 :774RR (ワッチョイ e7b1-XnIR):2022/12/16(金) 01:30:39.21 ID:hp9gjogg0.net
>>125
お前がバカな警官に騙されるのは勝手だが、それを常識として公共の電波で発信するな
リアタイヤが停止線踏んでても車体は横断歩道超えてんだよ
そのまま人轢いても「一時停止してた!」とのたまう気か?

131 :774RR (ワッチョイ ffe3-9NI9):2022/12/16(金) 02:19:49.60 ID:Cb9fI0Cc0.net
何人か釣られてんな(呆れ顔)
車ならバンパー、バイクならフロントタイヤが一般的かな
とにかく車輌のどの部分でも停止線を越えたらアウトなのは当たり前で知ってることだろ
彼は釣ってる、からかってるだけ…だよな?
え?まさか本気で言ってる?わけないかw

132 :774RR (アウアウウー Sa6b-LQKB):2022/12/16(金) 03:56:50.30 ID:HIX1TCKNa.net
サッカーのあの判定で付けた知識を早速披露したいんだろう?皆さん知ってるのに。

133 :774RR :2022/12/16(金) 06:46:30.81 ID:KfEFL5Gr0.net
https://i.imgur.com/yyRWrjo.jpg
https://i.imgur.com/fkAb3Yp.jpg
https://i.imgur.com/T716Szd.jpg
始動後の10分程加速時に息つきするようになったのでプラグを検めました
薄濃の判定をお願いします🙏

134 :774RR :2022/12/16(金) 07:38:18.60 ID:OkyNw05Ad.net
車載工具じゃなくて
ちゃんとした工具買え

135 :774RR :2022/12/16(金) 08:05:10.44 ID:Jf5PSicG0.net
プラグは普通っぽくみえる、プラグキャップ、コード、コイルと確認汁。

136 :774RR :2022/12/16(金) 08:06:37.73 ID:/TzCbY0r0.net
>>133
今の時期で始動後10分程度じゃエンジン温まってないだろ

プラグの焼けだけ見ると低速域が若干濃い
感じがするけどそのままでいいと思う
中速域か高速域が薄いと思う

137 :774RR (オッペケ Sr1b-vDC+):2022/12/16(金) 11:32:00.64 ID:bSQn6derr.net
>>134
プラグレンチは車載工具こそ至高

138 :774RR (アウアウクー MM1b-kyV4):2022/12/16(金) 11:42:08.46 ID:jQ7PFmPpM.net
>>133
検め、ってなんて読むの?

139 :774RR (スップ Sd7f-XB1r):2022/12/16(金) 11:56:13.73 ID:rAzycsWwd.net
検める(あらためる)
正しいかどうか調べて確かめること

書き込む前にそのままコピペしてGoogleにでもぶち込めよ

140 :774RR (アウアウクー MM1b-kyV4):2022/12/16(金) 12:06:37.50 ID:jQ7PFmPpM.net
>>139
へぇ~勉強なった!
ありがと!

141 :774RR (ワッチョイ c703-NYA5):2022/12/16(金) 12:23:46.66 ID:8EI+ZzGt0.net
軽自動車登録のETC使ってる人いる?
アウトなのかセーフなのか調べてもいまいち黒白ハッキリした答えが出てこない
割引とか会員サービスは利用出来ないけど
自己責任でどうぞ。って解釈でいいのかな?

142 :774RR (ワッチョイ bfa8-3ZPI):2022/12/16(金) 12:27:09.77 ID:PcaBkzaJ0.net
高速で事故った時に保険効かないなんて事がありうるかもよ

143 :774RR (アウアウウー Sa6b-LE12):2022/12/16(金) 12:27:42.78 ID:Pb+rHQKza.net
アウトだけど取締まると軽とバイクの区別ができないから同料金って嘘を認める事になるから放置されてるだけ。

144 :774RR (スプッッ Sddb-wiqE):2022/12/16(金) 12:27:46.41 ID:vpggMZJ4d.net
キャブなんで中速高速の燃調はおいそれと変えられないのでパイロットスクリューだけ少し薄めにしてコード、イグニッションコイルの電圧確認してみます
ありがとうございました

145 :774RR (ワッチョイ a7b1-Au7/):2022/12/16(金) 12:34:33.64 ID:K6o7WPCM0.net
しね

146 :774RR (アウアウアー Sa4f-rVpR):2022/12/16(金) 12:37:40.46 ID:LphM5ciga.net
>>141
自主運用で検索してみな

147 :774RR (ワッチョイ 7f6e-GD9R):2022/12/16(金) 13:10:26.75 ID:dDKfQQi40.net
>>141
料金は支払える、でも規約には違反してる
しかし罰則はない

148 :774RR (テテンテンテン MM8f-7t6/):2022/12/16(金) 15:11:41.22 ID:J2Ad6cVuM.net
フロントタイヤの半分が停止線にかかってもいけるのと間違えてると思われる。
停止線踏んでたらほぼ違反。
Varが必要

149 :774RR (アウアウウー Sa6b-gkbg):2022/12/16(金) 15:40:54.33 ID:W/WQmeKua.net
ちゃりかすが
左右確認もせず飛び出してくるかもしれない交差点で
後輪が停止せんにのるくらいまで一時停止せずに進むなんてしたくないな

150 :774RR (ワッチョイ 7f6e-GD9R):2022/12/16(金) 16:13:28.79 ID:dDKfQQi40.net
あいつら左右確認どころかスマホのせいで、前も見てないぞ

151 :774RR :2022/12/16(金) 21:33:28.30 ID:d+Pp/ZnK0.net
倒立フォークにアスファルト?のカケラみたいなものが付着して取れません これ放置はまずいですよね 大きさは一ミリくらいなんですけど明らかな突起物だし

152 :774RR :2022/12/16(金) 22:02:06.35 ID:SpjWrAoi0.net
海外通販で買ったマフラーに©というマークが付いていたのですが、どのような意味かご存知の方はいらっしゃいますか? 説明にはeu認証と記述があったので、eマークが付いてるものだと思っていたのですが

153 :774RR :2022/12/16(金) 22:36:48.87 ID:N4eFF3Fs0.net
どこのメーカーの何てマフラーを買ったのか知らないけど
単純にコピーライトマークじゃないの?

154 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/17(土) 01:30:37.73 ID:B5kmqh5Z0.net
>>152
近所迷惑考えろ

しね

155 :774RR (ワッチョイ be6e-zlOH):2022/12/17(土) 06:01:01.48 ID:fc6ol8im0.net
>>151
ぴっちじゃね

156 :774RR (ブーイモ MMd6-KRtZ):2022/12/17(土) 06:55:33.94 ID:ns7IkncoM.net
>>155
ぴっちとはなんでしょうか?

157 :774RR (アウアウウー Sa9f-fxyh):2022/12/17(土) 07:11:49.69 ID:1sSpksQ8a.net
>>156
売女とかクソババァとかって女性に対する蔑称

158 :774RR (ワッチョイ 3ec0-xiUH):2022/12/17(土) 07:31:01.85 ID:PpE5IwX20.net
>>157
おいふざけんな
>>156
PHSの事です

159 :774RR (ブーイモ MMd6-KRtZ):2022/12/17(土) 07:32:48.11 ID:ns7IkncoM.net
>>158
調べてもそれらしいものが出てこないです……

160 :774RR (ワッチョイ 37a7-6Pca):2022/12/17(土) 08:33:17.05 ID:cCwB0T+l0.net
>>159
まあ判らんよなw
アスファルトの補修材

https://www.maruyasu-s.co.jp/product/2791/

これが剥がれて飛んできたんじゃなかろうか

161 :774RR (ワッチョイ ea6d-32gv):2022/12/17(土) 08:40:19.26 ID:4L4DgJGE0.net
>>159
ピッチ・タールクリーナーってのがあるんだけどちょっと使うには高いよな
金属部分ならパーツクリーナーやシール剥がし、ジッポーオイルで落ちるかもしれん

162 :774RR (ワッチョイ 3ec0-6Pca):2022/12/17(土) 08:46:26.39 ID:XB8d6BiA0.net
ツイッターで身長160cm 性別女と書かれた子が
走りに行きませんか?と募集していて行ったら行ったで
そこには160cmの男が待っていた
一切何も突っ込まず適当に会話して走って解散した

あれは一体なんだったのだろう

163 :774RR (ワッチョイ 37a7-6Pca):2022/12/17(土) 08:47:36.76 ID:cCwB0T+l0.net
>>162
今時はやりのLGBTとかいうヤツじゃね?
まあもしくは女って書いて釣れるヤツを見物するためだとか

164 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/17(土) 09:01:21.96 ID:scZdcEuo0.net
>>162
本人に聞け


ここで聞くな




しね





















  

165 :774RR (ワッチョイ 8b76-5WK2):2022/12/17(土) 09:33:18.23 ID:sSNLH6YO0.net
性別は女のおなべだったんでは

166 :774RR (ワッチョイ a673-KRtZ):2022/12/17(土) 09:50:09.69 ID:6XSpuY/r0.net
>>160
>>161
なるほど、ありがとうございます!初めてのバイクなのでよくわからないことも多く……とりあえず店に持って行くことにします!

167 :774RR (ワッチョイ 3ec0-6Pca):2022/12/17(土) 09:51:22.62 ID:XB8d6BiA0.net
心=女ってことなのか
声も肩の感じも完全に男だった
同じ車種の仲間ってことで
そこまでネガティブなイメージないけど
深読みするともしかしてゲイの受けですよって意味だったのかも試練

168 :774RR (ワッチョイ da83-FtX9):2022/12/17(土) 10:10:15.97 ID:915xbYsB0.net
タチが圧倒的に少ない世界だから涙ぐましい努力だな

169 :774RR (ワッチョイ 37a7-JDfe):2022/12/17(土) 10:13:28.03 ID:cCwB0T+l0.net
>>167-168
そうなると>>162
「一切何も突っ込まず」ってセンテンスが味わい深くなる

170 :774RR (ワッチョイ 3ec0-6Pca):2022/12/17(土) 10:16:41.79 ID:XB8d6BiA0.net
クソワロタ

171 :774RR (アウアウウー Sa9f-FWf0):2022/12/17(土) 10:59:48.57 ID:R5ysFFz8a.net
トラブルにならない様にタチ廻るのが肝だな

172 :774RR (ワッチョイ be6e-zlOH):2022/12/17(土) 12:00:24.11 ID:fc6ol8im0.net
性別が苗字、女が名前なだけだろ
単純なトリックだな

173 :774RR (ワッチョイ 1f58-mNc6):2022/12/17(土) 13:46:35.42 ID:e+PYjuPR0.net
ワロタ

174 :774RR (ブーイモ MMe6-yj/p):2022/12/17(土) 15:08:03.08 ID:8wNKyRQGM.net
ハリケーンのハンドルにハイサイダーのバーエンドミラーを取り付けようと思っていて、さらにインナーウェイトを入れたいのですがハンドルの長さが足りればいけますか

175 :774RR (オッペケ Srb3-ChFK):2022/12/17(土) 16:25:25.83 ID:XlEsE5a6r.net
ハンドルの長さなんて伸ばせるんだよなぁ

176 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/17(土) 16:42:01.89 ID:Ulp4z7Ng0.net
>>174

あなたが いけると思うなら


いけるんじゃないですかwwwwwww




(笑)笑)笑)笑)笑)




















WWWWWWWWWWWWwWWWWWwWwWwwWWWwwwwwwww ↓ ↑ ↑

177 :774RR (ワッチョイ 5358-zdLc):2022/12/17(土) 17:38:19.64 ID:BZhuNirD0.net
>>123
知り合いがこのまえ、フロントタイヤが停止線を踏んでいる状態(先端は停止線からはみ出してる)で、摘発されてた。
つうことで「リアタイヤ」なんて論外ですわ。

178 :774RR (ワッチョイ 6a74-tRmP):2022/12/17(土) 18:27:26.75 ID:Sr+qvLjf0.net
一時停止は車体が停止線にはみ出てはいけない
車体から停止線の距離の規定と停止時間は明記されていないので
できる限り直前でかつ完全停止していると警官が判断できる程度の時間止まる必要がある

179 :774RR (ワッチョイ 3ec0-6Pca):2022/12/17(土) 22:27:54.96 ID:XB8d6BiA0.net
>>171
吹いたw

180 :774RR (アウアウウー Sa9f-J7m0):2022/12/19(月) 08:19:16.00 ID:bS0Is1bZa.net
>>178
自分は一時停止で切符切られた時に基準を聞いたら完全に停止して両足を着き2秒は止まった状態で左右を確認していないと一時停止とは言えないと言われたわ。
だから本当は片足で1秒程度の停止なら違反だが、現実的には止めると揉めるから見逃して、完全に止まって無い者を止めると。

181 :774RR (ブーイモ MMe6-CczO):2022/12/19(月) 08:29:55.81 ID:OQnvKzIxM.net
>>180
法律的には秒の規定は無い
何秒ってのは、警察がとりしまるために思いついたルール

182 :774RR (ワンミングク MM4f-RiWS):2022/12/19(月) 08:32:25.66 ID:Av8mLZyyM.net
まあちゃんと左右確認してたら普通2秒はかかるよね

183 :774RR (ブーイモ MMe6-CczO):2022/12/19(月) 08:37:20.26 ID:OQnvKzIxM.net
そう
だけど人によっては2秒だった3秒にみたないから違反だというお巡りもいるし、そちらは時々話題になる
完全突っぱねして身を守るすべを学ぶべき
何秒はあくまでそのお巡りの独自ルール

184 :774RR (ワッチョイ a3b1-B4vE):2022/12/19(月) 09:00:06.57 ID:BD89zY+G0.net
>>182の言う通りでそれに満たないなら止まって確認していないと判断されるし実際止まって確認したら2秒じゃ済まない
2秒ってのはルール(決まり)じゃなくて基準とか目安というものだろうね
こういう言い方だとまたゴネるのがでてきそうだけど

185 :774RR (テテンテンテン MMe6-6ae9):2022/12/19(月) 09:13:05.01 ID:z+pP6RegM.net
一時停止は切符切るのに手ぐすね引いて隠れてる白バイ見つけてやるぞくらいの勢いで左右確認してるわ。いかに短時間で確実に白バイ+パトカー見逃さないかのゲーム感覚。もちろん本来の意味の左右確認もしっかり含めてやってます

186 :774RR (アウアウウー Sa9f-J7m0):2022/12/19(月) 09:14:33.33 ID:bS0Is1bZa.net
教習所でも左右確認の時に大げさに首を振ってヘルメット動かせと言われたろ?
アピールなんだよな、実際に見てるかどうかは他人には判らないからヘルメットの動きを見てるんだよ。
だから一旦停止でも完全に止まらなくて徐行で視線を左右に振るだけで確認出来る見通しが良いところでも一秒くらいは止まり片足を踵まで接地させ首を大きく左右に振れば、まず切られないからな。
普段からアピールする習慣を付けとくべきだよ。

187 :774RR (ワッチョイ 37a7-6Pca):2022/12/19(月) 09:21:42.97 ID:mPAsT6Gf0.net
まあしっかり確認してたら、
足ついた方がある意味楽だしキップ切られないし、
アピールするつもりなくてもヘルメットがそれなりに動く

結局死にたくないならきちんと停まって確認するのがいいよ

188 :774RR (アウアウウー Sa9f-J7m0):2022/12/19(月) 09:28:37.99 ID:bS0Is1bZa.net
いつも車なんか居ないから大丈夫だろうと言う油断がいつか事故に繋がるからな。
ウチの町内の町道を農作業で走る軽トラのジジイ連中なんか酷いぞ。
徐行どころかそのまま一旦停止無視して飛び出してくるのが普通だからな。
またそれで事故が起きないほど平日昼間の交通量が少ないから舐めたままなんだよ。

189 :774RR (ワッチョイ be6e-zlOH):2022/12/19(月) 09:47:26.50 ID:yGen1uTs0.net
>>180
お前それ鵜呑みにしたのか
アホだなあ…

190 :774RR (アウアウウー Sa9f-J7m0):2022/12/19(月) 09:56:33.57 ID:bS0Is1bZa.net
>>189
その切符切られた時は停止せずに徐行だったからゴネても無駄と、さっとサインしたよ。
今後の為に基準を聞いたのよ。
だから一瞬でも良いから止まって片足を着くべきと言う教訓を得たね。

191 :774RR (ワッチョイ be6e-zlOH):2022/12/19(月) 09:57:23.23 ID:yGen1uTs0.net
一時停止無視には何のメリットもない
はっきりわかんだね

192 :774RR (アウアウウー Sa9f-J7m0):2022/12/19(月) 10:01:33.93 ID:bS0Is1bZa.net
最近はガンガン鬼クレーム付ける人が増えたから明らかに必要無さそうな所の一旦停止は消されて行ってるよウチの町内はね。
それで残ってる所はやっぱり確実に止まって安全確認しないと危険な所が残ってる。

193 :774RR (ワッチョイ ea6d-32gv):2022/12/19(月) 10:43:56.40 ID:8NwpsQ4Z0.net
何で取り締られたか知らんけど白バイが切符切ってるらしき様子をずっとスマホで撮ってたヤツを見かけたな
これもクレームネタなんだろうか

194 :774RR (ブーイモ MM17-V9Cz):2022/12/19(月) 13:18:46.72 ID:aZ15gjiLM.net
でもさー、停止線の手前で止まってもなんにも見えなくない?
切符切られるとやだから止まるけど、実際の安全確認はそこから1メートルくらい進んでやる感じ

195 :774RR (ササクッテロル Spb3-TurD):2022/12/19(月) 13:24:30.98 ID:mVwhFH2pp.net
停止線はあくまで歩行者保護やで
その後の車両確認の為の2段階停止や

196 :774RR (アウアウアー Sab6-+s3+):2022/12/19(月) 13:27:33.84 ID:Aczggd2ba.net
>>194 見えないからこそそこで止まるんだろ

197 :774RR (スップ Sd2a-S/ke):2022/12/19(月) 13:30:07.06 ID:0MhpV31kd.net
>>194
いきなり頭まで出したら歩行者や自転車轢くだろ
停止線で1回止まってからゆっくり進んで目視で安全確認するためにもう1回止まるんだよ
教習所で習うはずなんだけどな

198 :774RR (ワッチョイ 2673-VR26):2022/12/19(月) 13:41:53.66 ID:6Erm8UYF0.net
自分のバイクですが、フロントブレーキを掛けた時、レバーを離したところから
だいたい半分くらい握ったところ(スロットルからレバーまで2cmくらいの所)で
効ききって握れなくなります

先日知人のバイクのブレーキを握ったところ、1/4くらい握ったあたり
(同じくレバーまで4cmくらい)で既に効ききる、という状況でした

遊びが特段大きい訳でもないようです
またブレーキは効くので、エアーが入っている訳でもなさそうです
パッドは、眼で見たところ、まあまあ減ってますが、溝はまだ半分くらい残ってます

皆さんのバイクはだとどうでしょう
パッドやフルードを交換した方がよいですか

199 :774RR (スッップ Sd8a-tRmP):2022/12/19(月) 14:14:57.76 ID:bCDt4kUNd.net
>>194
一時停止線で止まる位置でカーブミラー、標識等がよく確認できるように日本の道路は作られている
そこから走行する道路の安全が確認できる位置まで徐行で進む
ただそれだけのこと

200 :774RR (ワッチョイ be6e-zlOH):2022/12/19(月) 14:43:34.47 ID:yGen1uTs0.net
>>198
握力とマスターシリンダーとキャリパーの組み合わせによる
純正なら4cmは遠すぎる、2cmならそんなもんっしょ

201 :774RR (ワッチョイ f3dc-e5AJ):2022/12/19(月) 15:01:15.93 ID:XDq8vuBq0.net
>>198
キャリパーのピストンシールが劣化してもピストンがうまく滑らなくて遊びが大きくなるよ

202 :774RR (アウアウウー Sa9f-rmMG):2022/12/19(月) 15:09:19.68 ID:0mLn1QTXa.net
停止線で一旦停まっとかないと轢くっつうよりショートカットしてくるアホの4輪に轢かれるんだよ。

203 :774RR (ワッチョイ f383-dxuB):2022/12/19(月) 16:07:14.94 ID:ktJZzxlp0.net
ドラレコつけるときどこにたのむといい?
ディーラーよりも、にりんかんのほうがやすいのか?

204 :774RR (ワッチョイ aa5f-KRtZ):2022/12/19(月) 16:13:55.32 ID:8P8/keKs0.net
車種によるし特定メーカーのみ取り扱うようなディーラーのがやり慣れてると思うよ

205 :774RR (ワッチョイ 5358-zdLc):2022/12/19(月) 20:03:28.67 ID:8rjbvhcb0.net
>>194
停止線で止まるのは、左右の交通に対して「私は止まりますよ」と見せて交通を円滑にするため。
いきなり左右を確認できる位置まで出てきたら交差点に止まらずに進入するようにも見える。

そして左右の安全を確認するのは、そこから少し進んでから。

って教わったことが有るわ。

206 :774RR (ワッチョイ 8b83-oINQ):2022/12/19(月) 20:12:52.15 ID:PZp43K0w0.net
>>205
なるほど、ここから徐行しますって意味もあるんだ。

207 :774RR (ワッチョイ 9741-e5AJ):2022/12/19(月) 20:52:03.18 ID:Zst/kodX0.net
>>203
国産ならどこでも心配しなくていい
外車は店員が取り扱ったこと無くてカウル外せないとか爪折るとかやるからディーラーの方がいい

208 :774RR (オッペケ Srb3-ChFK):2022/12/19(月) 21:01:30.14 ID:lt/KXeeMr.net
標識の大抵は意味あるでしょ
停止線廃止したらどうなるかくらい想像に容易い
稀にこんな広くてなんもない道路なのに制限速度が40kmまでかよ…みたいのはあるけど、ポコポコ変えたら混乱するし別の問題起きるし金(税金)もかかる
俺たちゃ普通に道路歩いたりしてるけど、私有地でなければ借りてる立場って思うと考え方変わる

209 :774RR (ブーイモ MM8a-CczO):2022/12/19(月) 21:07:31.91 ID:9nZ4ix5KM.net
最近減ってけど、以前は峠道は警笛ならせの標識があったので
遅い車が前にいる時には容赦なく鳴らしまくったな

210 :774RR (ワッチョイ 4ee3-B4vE):2022/12/19(月) 21:28:33.35 ID:Cr0QjIry0.net
その警笛の使い方間違ってるからw
あの標識は戦闘車輌が対抗車輌に存在を知らせて注意を促すための標識だからw

211 :774RR (ブーイモ MMe6-CczO):2022/12/19(月) 21:32:36.23 ID:IpUt1kRHM.net
とても物騒だな

212 :774RR (ワッチョイ 2e81-yt+A):2022/12/19(月) 21:32:49.06 ID:KROnu2+c0.net
>>210
平和ボケしてる俺の頭にガツンと突き刺さるくさびをありがとう
明日からは死地に赴く覚悟で走ることにするよ

213 :774RR (ワッチョイ ffe8-bbAJ):2022/12/19(月) 21:43:07.34 ID:bTfmaUFt0.net
テクニカルとかシビれるな

214 :774RR (ワッチョイ be44-VwIi):2022/12/19(月) 21:50:35.32 ID:tqdDTi0J0.net
分かるわ。自分が直進してて脇道から停止線で止まる気配がなくて鼻面出されると、コイツこっちに気づいてないんかと思ってブレーキかけてしまうもん。

215 :774RR (ワッチョイ 6a74-tRmP):2022/12/19(月) 21:58:11.53 ID:3jSBEuwT0.net
警笛鳴らせ標識は義務だからどんな状況でも鳴らすもんだろう

216 :774RR (ワッチョイ 9790-cYCf):2022/12/19(月) 23:48:19.03 ID:V0ssDLrR0.net
>>202
あの異常なほどIN走る奴な
車居なかったら逆走までしてるからタチが悪い

217 :774RR (ワッチョイ 9790-cYCf):2022/12/19(月) 23:49:29.57 ID:V0ssDLrR0.net
>>205
いい教え方してあると思うわ

218 :774RR (ワッチョイ 3ec0-6Pca):2022/12/20(火) 08:03:02.53 ID:5ZpsqTdz0.net
250ccクラスのセルモーターのトルクで質問です。
かなり締め付けトルクの高いクランクシャフトのナットを
工具をかけておいてセルモーターの力で緩めるというのを見ました。
120N~140Nくらいで締まっていると思うんですが緩む程の力がかかるんでしょうか

219 :774RR (ワッチョイ ea6d-32gv):2022/12/20(火) 09:24:17.92 ID:IfYMkjXy0.net
モーターの起動トルクに賭けてるんだろうけど
工具破損、ボルト欠損、ギヤ欠けの原因になるからやめとき

220 :774RR :2022/12/20(火) 09:34:40.28 ID:+fGpAXPD0.net
>>218
まあクランキングしてみたらどんだけトルクがいるか、
って実感出来るけど…多分緩むんじゃない?

でもそういった横着な方法は現場ネコ案件になるので、
真似しないほうがいい

221 :774RR :2022/12/20(火) 09:41:35.99 ID:5ZpsqTdz0.net
ありがとうございます。
セルモーターでの緩めを見て
今使用している電動のインパクトレンチも
似たような負荷がかかっているのではないかと思いまして
色々と気になりました。

緩めも締めもプーリーホルダー使わないとギア痛めるのですね

222 :774RR :2022/12/20(火) 10:18:53.10 ID:GG/5HnnYa.net
クランクシャフトのナットって始動時のショックで締まる様に作られてんじゃないの?

223 :774RR :2022/12/20(火) 11:26:05.46 ID:Hh/WcfiB0.net
ごめんなさーい。
途中から色々ごっちゃになってました。
クランクシャフトの方はピックアップローターがあるボルトでしたね。
クラッチハウジング側のハブナットです。
なのでイン側のトランスミッションシャフトですね。

224 :774RR :2022/12/20(火) 11:38:03.47 ID:jsZrtql80.net
>>218
車だけど普通にやってたな

225 :774RR :2022/12/20(火) 11:43:14.19 ID:JPOqwdUi0.net
軽トラのクランクプーリー外すのに、エンジン回転利用したことなら

226 :774RR :2022/12/20(火) 12:48:07.93 ID:hIwPgIcla.net
自分の個人的な感想だが、超異常に神経質な人が多い印象が有る。
工具掛けてセル回して緩める方法論でもそれでギヤが欠けたりモーター痛んだりクランク歪んだら、そもそも普通にも始動出来んだろ?
あと空ぶかしな、回転上げると壊れると真っ青になる人が居るが、本当に回転上げると壊れるなら乗ったら即ぶっ壊れるだろ?
アホかと思うわ。

227 :774RR :2022/12/20(火) 12:53:18.00 ID:JPOqwdUi0.net
ずっとエンジン回転数をマックスまでageつづけて燃やすバカなら
時々動画でみかける

228 :774RR (アウアウウー Sa9f-J7m0):2022/12/20(火) 14:20:45.74 ID:ZofkPXQSa.net
1か0かみたいなデジタル思考で丁度良い塩梅と言うのを理解出来ない人も増えたね。

229 :774RR (ワッチョイ 37a7-JDfe):2022/12/20(火) 14:28:32.32 ID:+fGpAXPD0.net
>>226
目的外の用途に使って壊れるって事は想像できんか?
というか上でも書いたが現場ネコ案件になるぞ

230 :774RR (JP 0Hb6-uEpZ):2022/12/20(火) 15:00:46.06 ID:YpP2lGRBH.net
https://www.monotaro.com/g/01273359/
これでぶっ叩くのとどっちが負担になるんだろうね

231 :774RR (ワッチョイ a3b1-B4vE):2022/12/20(火) 15:04:48.53 ID:v0F3qK+u0.net
自分で自分のバイクになるなら好きにしてくれればいいけど任せた店でやられたら二度と行かない
工賃いらないと言われてもイヤだな

232 :774RR (ワッチョイ c3a5-e5AJ):2022/12/20(火) 16:30:06.06 ID:dpibqaNR0.net
>>226
>工具掛けてセル回して...そもそも普通にも始動出来んだろ?

エンジンを始動するより遥かに各部分に負荷が掛かるって事がわからんの?

233 :774RR (ワッチョイ 0f6e-63Lx):2022/12/20(火) 16:31:15.61 ID:0IZEl8xq0.net
大けがしないように気をつけてとしか

234 :774RR (ワッチョイ 9707-e5AJ):2022/12/20(火) 16:33:41.06 ID:fywLDfZh0.net
あるもので何とかするのが整備士だから
何でもかんでもSST揃えてたら工賃3倍もらっても足らんぞ
東京ドームくらいの工具置き場が必要になる

235 :774RR (ワッチョイ c3a5-e5AJ):2022/12/20(火) 16:53:11.05 ID:dpibqaNR0.net
>>234
タイヤ交換するのにタイヤレバーが無くてバールしかなかったら
バールでタイヤ交換するのが整備士なのか?

236 :774RR (ワッチョイ 9707-e5AJ):2022/12/20(火) 17:05:19.45 ID:fywLDfZh0.net
>>235
日本国内でタイヤレバーが無いなんて考えにくいがアフリカでならバールで代用はあり得ると思う
当然

237 :774RR (JP 0Hb6-uEpZ):2022/12/20(火) 17:09:07.87 ID:YpP2lGRBH.net
タイヤレバーは基本どんなタイヤでも使えるし値段も安価だから土俵が違うわ
因みに俺はマイナスドライバーで代用したことある

238 :774RR (スップ Sd2a-S/ke):2022/12/20(火) 17:13:54.84 ID:3uXO6kuFd.net
使用頻度少ない工具なら複数店舗で使い回すという手もあるがな
個人店ではできないけどね

239 :774RR (ワッチョイ 3ec0-6Pca):2022/12/20(火) 17:21:11.42 ID:Hh/WcfiB0.net
>>230
こんなの初めて見たw

この動画を思い出した
https://www.youtube.com/watch?v=6MKE4bz1698

240 :774RR (ワッチョイ a3b1-5YFC):2022/12/20(火) 17:29:27.16 ID:YbO7eT0t0.net
質問というか疑問なんですが、旧車なんかのカスタムを見てると
リアフェンダーに付いてるフラップ?泥除け?ゴム?というのは
どういう経緯でカスタムパーツに昇華したのでしょうか?

当時のバイクは元々純正でフラップそのものが装着されていて、
そこから個性を出そうと色んなデザインのフラップを装着した……みたいな感じだったんですかね?
当時を知るライダーさん居ませんか?

241 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/20(火) 18:05:09.78 ID:VuDz+y3w0.net
>>240



いません









しね
















 

242 :774RR (ワッチョイ f3cf-zw/P):2022/12/20(火) 18:28:18.82 ID:n/RtUHzW0.net
>>240
お前さんの言うフラップとは、ラブホの入り口に掛かっている垂れ幕のようにぶら下がっているゴム板なのか、それともラバーダッキーの嘴のように水平に伸びてるヒサシなのか

243 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/20(火) 18:36:57.82 ID:VuDz+y3w0.net
>>240



それを知ってどうすんの?





どうしてそれを知りたいの?





キャラ作り甘いよ



どうせいつものアフィの仕込みの釣り質問だろ



もっと上手くやれよ






 

244 :774RR (ワッチョイ a3b1-TurD):2022/12/20(火) 19:25:30.44 ID:0FoGDiHH0.net
なんか久しぶりに出たな

245 :774RR (ワッチョイ 5358-zdLc):2022/12/20(火) 21:36:58.22 ID:72DIEdFb0.net
>>240
泥除けフラップ
当初:道路が非舗装で泥はねがひどかったので低減するために。
今時:クラシカルなイメージを表すためのカスタム用品に。

246 :774RR (ワッチョイ 3ec0-3BbB):2022/12/20(火) 21:45:24.38 ID:gzhHkcdd0.net
マッドフラップ!それは思いやり、マナー、自己表現 - BLUE LUG BLOG
https://bluelug.com/blog/kamiuma/91239/

ジャンクで作るのもお洒落だぞ

247 :774RR (ワッチョイ a3b1-TurD):2022/12/20(火) 21:54:10.91 ID:0FoGDiHH0.net
昔フェンダーレスしてて雨降りの日に背中に水跳ねるのが嫌で、ダブルクリップでダンボールをナンバーの後ろに挟んで走ってたらパトカーにナンバー隠蔽に使うつもりだろって切られそうになったな

248 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/20(火) 22:16:52.24 ID:532UK2Cl0.net
>>240


お前のクソみたいな質問に

マジメに答えて下さった

>>245さんに 礼はまだか?




てめえ さっさと出て来いコラ




あ??????







お前は人に親切にしてもらって 礼も言えんのか?





あ?

249 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/20(火) 22:17:53.47 ID:532UK2Cl0.net
>>240

てめえ



さっさと出てこい おい


お前のクソみたいな質問に

マジメに答えて下さった

>>245さんに 礼はまだか?





おい



 早く 出てこい







てめえ

250 :774RR (スッププ Sd8a-5YFC):2022/12/20(火) 23:48:52.77 ID:KIpf+UKBd.net
>>245
あぼーんだらけでビビってたんですが回答ありがとうございます!
確かに考えてみたら昔は道路こんなにキレイじゃないですもんね
そりゃ雨天時とか泥除け欲しかったですよね……

ありがたく当時物をオシャレで使わせて頂いてます

251 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/20(火) 23:49:18.33 ID:532UK2Cl0.net
 








しね





















 

252 :774RR (ワッチョイ da56-x2Nj):2022/12/20(火) 23:49:24.23 ID:No9ydVzu0.net
>>249
今まで何サボってたんだ
真面目にやれよ!

253 :774RR (ワッチョイ 3bb1-H679):2022/12/21(水) 00:03:16.52 ID:7n0gPZ700.net
ママチャリの荷台は人が乗っても大丈夫なのに、なぜバイクのキャリアは5キロとか10kgまでなんでしょうか、、、

254 :774RR (スププ Sd8a-s59s):2022/12/21(水) 00:04:18.60 ID:eb4bUvkud.net
キャブ車を久々にエンジンかけるときキュルルキュルルっていってエンジンがなかなかかからないのはしばらくエンジンかけてない間になにが起こっていてそうなるのですか?

255 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/21(水) 00:20:31.51 ID:6ztKaLsE0.net
>>254
私たちはあなたのバイクのことを知らないので
あなたのバイクのことを知っているあなたに分からなければ
私たちには分かりません

何でその質問の仕方で答えが分かると思ったの?

頭だいじょうぶか?


盗んだバイクでなければ
バイク屋さんへ行け


それとも何か


バイク屋さんにバイクを見せられない やましい事情 でもあるのか?



盗んだバイクだから人に見せられねーんだろ



違法改造してるから人に見せられねーんだろ




あ?

256 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/21(水) 00:21:33.90 ID:6ztKaLsE0.net
>>254

ねんりょーーけい と



きゅーーーきけい と



はいきけーー を



ばっちり? 整備しときゃ




ぶんぶーーーーーーーーーーーーーんwwwwwwwwwwww





普通に快調っしょ??? ウケルwwwwwwww





        

257 :774RR (ワッチョイ 3ec0-6Pca):2022/12/21(水) 03:57:13.28 ID:glCo5UHM0.net
燃料の揮発
オイル落ち

258 :774RR (ワッチョイ d781-uEpZ):2022/12/21(水) 06:46:26.13 ID:GlW9Lw/70.net
>>253
支柱の入り方
ママチャリは真下に伸ばして後輪に友締めしてるでしょ
バイクのキャリアは大体が横に近い斜め方向にしか支柱が無いから弱い

259 :774RR (アウアウウー Sa9f-J7m0):2022/12/21(水) 10:57:22.89 ID:4R2XBXAKa.net
>>254
ガソリンは揮発油とも言う揮発して無くなる燃料だからね。
昨日は乗ってたならまだ揮発してないが、一週間も乗らないと揮発するから新しいガソリンが流れるのに少し時間が掛かる。

260 :774RR :2022/12/21(水) 22:05:13.73 ID:qtUzTQCGM.net
僕も、キャリアつけようと思っていたんだけど諦めてカバンを買う
カッパやら仕事着やらいれたいんだがオススメありますか
めっともいれようとおもったらスゲエでかいのにしないといけないよな

261 :774RR :2022/12/21(水) 22:38:50.54 ID:f21FfXLv0.net
>>260
予算さえ書かないアホは









しね



















 

262 :774RR :2022/12/21(水) 22:43:44.21 ID:o/zxyga30.net
>>260
すんげぇデカイのにしなよ

263 :774RR :2022/12/21(水) 23:15:52.27 ID:+FnnLmUN0.net
>>260
今モトフィズのミニフィールドバッグ使ってて割と具合いいタオル二本、肌着下着靴下と豊水20玉、替えのシールドくらいは入る
最近ヘンリービギンズのシートバッグも容量はそんなに変わらずモトフィズより形がしっかりしてそうなんで気になってる
メットを入れようと思ったらミドルフィールドくらいはないとたぶん無理でない?
ヘルメットを入れなかったらガバガバで無駄にデカいバッグになるんじゃないか?

264 :774RR :2022/12/21(水) 23:56:21.83 ID:f21FfXLv0.net
>>260
あなたがいいと思う物が



いちばん良い物です(笑)笑)笑)笑)










wwwwwwwwwwwwwwwwwwww














   

265 :774RR :2022/12/22(木) 01:41:45.61 ID:T5o4MEIXD.net
>>260
これオススメ
https://i.imgur.com/qHEdLrl.jpg

266 :774RR (スッププ Sd8a-5YFC):2022/12/22(木) 02:07:33.13 ID:UN2S043pd.net
通称ホ◯ランドセル(小声)

267 :774RR (オッペケ Srb3-ChFK):2022/12/22(木) 06:25:42.10 ID:9C6wnaRbr.net
メットは社内に持ってけばいいんじゃないか
雨具等は小さめのサイドバッグ、両側に付けてグローブとか入れてる
そうすると箱自体は小さいサイズで済む

268 :774RR (ワッチョイ 4f76-7Ax1):2022/12/22(木) 12:41:44.20 ID:oUcRjlcS0.net
ホモランドセル言って喜んでる人ってなんなんだ?
かなり見かけなくなったけど、一時若い子は男女関係なくめっちゃ持ってる子いたのにな

269 :774RR (ワッチョイ 9776-5WK2):2022/12/22(木) 12:45:05.20 ID:xMe6/o9Y0.net
中高生がよく使ってるイメージ

270 :774RR (ワッチョイ f378-CLTW):2022/12/22(木) 14:07:55.40 ID:1Jf+cEwb0.net
セルでかかるけどキックだと初爆をスロットルひねって拾わないとかからない系2スト台湾スクーターなんだけども、駆動系カバー開けてみたらキックスピンドル?のギアが少し欠けてる部分があったけどそれ交換したら治るんじゃろか?

271 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/22(木) 14:40:30.60 ID:OOjUwhs10.net
>>270
治るんじゃろか?




wwwwwwwwww





あなたが治ると思うなら


交換すれば治るんじゃないですかあ?




(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)










WWWWWWWWWWWWWWwwWWwWWwwwwwww → ↓ ←

272 :774RR (ワッチョイ be6e-zlOH):2022/12/22(木) 14:42:50.90 ID:EzwV1+5t0.net
は?

273 :774RR (ワッチョイ 2f03-j5gA):2022/12/22(木) 16:09:44.98 ID:VW49M9M+0.net
反応しちゃダメ。

274 :774RR (ワッチョイ a673-KRtZ):2022/12/23(金) 01:02:17.50 ID:4C+cW8dQ0.net
立ちゴケしてしまいホイールがところどころ一ミリほど欠けてしまいました 調べると放置したままはよくないというネット記事が多数出てきたのですが、ホイール交換した方がいいのでしょうか

275 :774RR (ワッチョイ dada-ZvOm):2022/12/23(金) 01:08:12.44 ID:yUJtrN6r0.net
欠けた場所次第だけど最近のホイールは綿密に計算した上でかなり肉を削ぎ落として軽くなるように作られているから、クラックや欠けをそのまま使うのは結構怖いという感覚、バイク屋に見てもらったほうがいいよ

276 :774RR (ワッチョイ a673-KRtZ):2022/12/23(金) 01:17:05.22 ID:4C+cW8dQ0.net
>>275
欠けたのは主に外周?の縁ですね 内側のベアリングとの接合部との橋みたいになってる箇所にはなかった記憶です
やっぱり店に見てもらった方がいいですよね 今度持っていくようにします

277 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/23(金) 01:30:01.95 ID:JJ7Fx6Tk0.net
じゃあ最初から聞くな


ってかaegんな





しね





















 

278 :774RR :2022/12/23(金) 04:10:30.66 ID:winzj1WS0.net
お願いします。
クラッチホルダーなるものを購入したいのですが
画像の溝幅に入っていく爪の厚さのものでないと固定出来ない工具なのでしょうか
https://i.imgur.com/g9Nfaov.jpg

似たような工具を色々調べましたが爪の厚みは最低でも6mm~でした。
私のバイクでは最小3mmから最大でも4mmくらいでした。

挟むだけで更に外周部に引っ掛けながら使うのかなとも考えましたがわかりません。
お願いします。

279 :774RR (ワッチョイ 3ec0-6Pca):2022/12/23(金) 15:25:40.91 ID:NK+KaiwG0.net
>>278
自己解決しました。
自作します。

280 :774RR (テテンテンテン MMe6-dbpN):2022/12/23(金) 18:58:21.73 ID:qtBstfn9M.net
バイクのローンってどんな審査ですか?
在職確認とかありますか?

281 :774RR (ワッチョイ da56-x2Nj):2022/12/23(金) 19:40:40.08 ID:QK+4DtEx0.net
>>280
車と同様CICの情報で審査するんじゃないの

282 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/23(金) 19:41:26.57 ID:MyH4pyzI0.net
あったら何?



なかったら何?





それを聞いてどうすんの?





バーーーーーカwwwwwwwww










WWWWWWWWWWWWWWwWWwwwwwWwwww → → ↑



 

283 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/23(金) 19:45:19.19 ID:MyH4pyzI0.net
>>280
何か心配事があれば


職業 年齢 年収
現有免許の有無
現在の仕事の勤続年数
現在の仕事の勤務形態(正社員・契約社員・アルバイト)

どのようなショップでバイクを購入予定なのか

どんなバイクを購入予定なのか
具体的な車種・モデル名
支払い総額

何回払いで購入予定なのか


なぜそれを知りたいのか

という 自分の情報を出しましょう


自分の情報は出しませーーーーーん

でもお前らの知恵は寄越せ


そういう質問者はおことわりしてまーーーす(笑)笑)笑)笑)


あしからずーーーーで ごめんなさーーーーーいねーーーーーーーーwwwwwwwwwwww

284 :774RR (ワッチョイ 3bb1-63Lx):2022/12/23(金) 19:45:56.72 ID:MyH4pyzI0.net
  



 えー



 わたくし




 何か 間 違 っ  た  こ  と  言  っ  て ま す か
















WWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWwWwWWWWWwwwwWwww → ← →

285 :774RR (ワッチョイ a3b1-LavO):2022/12/23(金) 20:39:47.88 ID:1/+jCGCA0.net
具体的な質問には聞こえないふり、抽象的な質問には煽り
それでいいよ、お前はここのマスコットキャラなんだから

286 :774RR (ワッチョイ 2f03-j5gA):2022/12/23(金) 21:53:53.60 ID:sFPN6cYb0.net
マスコットねぇ……
昔マスカットってクソエロい顔射専門のキッツいエロ本が発刊されてたな…。

287 :774RR (アウアウウー Sa9f-FWf0):2022/12/23(金) 22:37:07.05 ID:YK/4nDcma.net
>>274
した方が良いと思うならしてください
しなくても良いと思うならしなくて結構です

288 :774RR (ワッチョイ 6a76-840Q):2022/12/23(金) 22:41:58.74 ID:/5Tl57tI0.net
正直この人のテンションの高さが羨ましいw
オレたちも元気出していこうぜ

289 :774RR (ワッチョイ 4ee3-B4vE):2022/12/23(金) 22:50:57.14 ID:Pa/9c1jj0.net
>>288
誰のことだよ?

290 :774RR :2022/12/24(土) 07:08:28.55 ID:IfcTgGdN0.net
一発免許って今ぐらいの時期だと寒くて空いてるんですかね?

291 :774RR (ワッチョイ 356e-QX6b):2022/12/24(土) 07:26:03.20 ID:ANmnxoHV0.net
>>290
免許区分(大型か小型AT限定とか)によっても違うだろうし
実際に申し込んでみないと分からないような

292 :774RR (ワッチョイ c158-4tYH):2022/12/24(土) 07:34:41.50 ID:hEFBazkO0.net
一発に顔出すような人って根性的にも限られてるような気がする
キワモノ二種に1年ずっと通ったことがあるが
受験人数は毎回ほぼ同じだった
数はその日の運でしかないかと

293 :774RR (ワッチョイ f7b1-QX6b):2022/12/24(土) 09:23:46.59 ID:ewicp+BU0.net
>>290

そういう情報を

現地に行って自分で確認するくらいの

自助努力さえ出来ないナマケ人間は

10回うけても 20かいうけても



受かりまてーーーーーーーーーんwwwwwwwww






(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)

294 :774RR (ワッチョイ f7b1-QX6b):2022/12/24(土) 09:24:59.24 ID:ewicp+BU0.net
>>290
寒くて空いてるんですかね?



ですかね?





ですかね?



あなたがそう思うなら


そうなんじゃないですか???? ?_? (?_?)


どうなんでしょうね?


どうなん ですかね?



ですかね?


WWWWWWWWwwWWwWWWWwWWwWwWwwwwwwwwwww ↓ ↑ ↓

295 :774RR (スッップ Sd57-UHsq):2022/12/24(土) 12:57:18.71 ID:Pa4HC2owd.net


296 :774RR (スッップ Sd57-UHsq):2022/12/24(土) 13:13:49.19 ID:Pa4HC2owd.net
去年車校で中免取ってそのまま技能試験5回目で大型取った
今の時期なら空いてはいるだろうけど、正直場所と検査官で結果かなり変わると思う
俺の受けたトコは優先側の道路走ってんのに見通しの悪い交差点徐行しなかったとか意味わからんトコツッコまれたり、クランク内での足付き一回はOKなのが一般的らしいけどそれでアウトにされたり
動画見て対策立てても採点はブラックボックスで確認させてくれないんで試験後のアドバイスを忠実に機械的にこなすしかない

297 :774RR (スッップ Sd57-UHsq):2022/12/24(土) 13:18:41.29 ID:Pa4HC2owd.net
ちなみに免許無しでお試しで中型一発にチャレンジしに来た大学生がいたけど法規走行もできないしスラロームでパイロン突っ込んでコケて諦めてた
ステップアップなら選択肢としてアリだけど全くの初心者なら止めたほうが良いよ

298 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/24(土) 13:20:08.24 ID:qmgm9mbq0.net
中免(笑)

299 :774RR (ブーイモ MMb3-+aO+):2022/12/24(土) 13:23:44.90 ID:46FW4FxAM.net
うわ
まだ中免にああだこうだ言う奴が居るんだ

300 :774RR (ワッチョイ 3581-nlLK):2022/12/24(土) 13:32:32.55 ID:Kx4DKZpr0.net
中免警察、納車警察、ミッション警察、たくさんいるね

301 :774RR (ワッチョイ 7fc0-0eez):2022/12/24(土) 13:33:05.86 ID:vumKrVZn0.net
おじさんが普通に中免って言っちゃうならともかくおじさんが若い人を装ってるのに普通二輪じゃなくて中免って書いちゃってるのはやっぱり恥ずかしいね

302 :774RR (ワッチョイ 3581-nlLK):2022/12/24(土) 13:35:32.66 ID:Kx4DKZpr0.net
ここにはオッサンと爺しかいませんよ

303 :774RR (ワッチョイ 7fc0-PU6q):2022/12/24(土) 13:55:02.64 ID:zO64TDVk0.net
親世代とかからの知識流入で中免と言っちゃう子はいる
逆に何のバックグラウンドもない子が突然フジニとか言い出して、自作略語が周囲と通じず完全に浮く例もある

304 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/24(土) 13:55:29.31 ID:ZnoCHOo60.net
いませんです



いません です



いませんですかね?



ですかね?



(笑)笑)笑)笑)笑)笑)












WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWwWWWWWww

 

305 :774RR (ブーイモ MMb3-+aO+):2022/12/24(土) 14:21:15.10 ID:46FW4FxAM.net
小型二輪免許
大型二輪免許
これで中免が通じない人は、ちょっとアレ
通じてるくせにけしからんと文句言ってきたら、完全にアレ

306 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/24(土) 14:24:39.98 ID:qmgm9mbq0.net
通じるからいいだろ(笑)

307 :774RR (ワッチョイ 81b1-QX6b):2022/12/24(土) 14:26:26.59 ID:T0CCwAka0.net
ですねwwwwwwwwwwwwwww







そうですねwwwwwwwwww





そのとおりでっすwwwwwwwwwwwwww









(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)






  

308 :774RR (ワッチョイ 2f56-Cbce):2022/12/24(土) 16:28:30.40 ID:kt9kmKru0.net
>>305
小型二輪免許なんてない
はい、チャンと突っ込んであげたよ

309 :774RR (ブーイモ MMb3-+aO+):2022/12/24(土) 17:36:16.11 ID:46FW4FxAM.net
>>308
お前は早口で小型限定普通二輪免許ってブツブツ言ってりゃ良いよ

310 :774RR (ワッチョイ abcf-4rUk):2022/12/24(土) 18:18:05.92 ID:C0QSxnJa0.net
中型限定解除しようかな
教習所で簡単に取れるようだし

311 :774RR (ワッチョイ 1776-Wiio):2022/12/24(土) 20:39:09.13 ID:h6HRAXr90.net
なに
BOTが質問じゃないとこに反応してんだけどバグってんの?

312 :774RR (ワッチョイ 2f56-Cbce):2022/12/24(土) 22:12:08.98 ID:kt9kmKru0.net
>>309
突っ込み待ちかと思ったらマジで言ってたのか
それは失礼w

313 :774RR (ブーイモ MMb3-+aO+):2022/12/24(土) 22:54:07.08 ID:46FW4FxAM.net
終始、会話ってもんが理解できない可哀想な人キタコレ

314 :774RR (ワッチョイ 4958-t/tt):2022/12/25(日) 01:07:58.25 ID:wqlwYOks0.net
クリぼっちは聖夜でもレスバするのか…

315 :774RR (ワッチョイ e762-iLAE):2022/12/25(日) 03:28:31.24 ID:NI7ijZ9O0.net
キャラ作ってるとしか思えない典型的なおじいさんやな…

316 :774RR (ワッチョイ db83-B3zU):2022/12/25(日) 06:23:37.22 ID:NL8NET2l0.net
会話が成り立たないヤツが会話の流れ語るのが笑いどころ?あんま面白くねえな

317 :774RR (テテンテンテン MM97-N6pq):2022/12/25(日) 10:06:20.37 ID:WCFM8LsyM.net
プラグコードってシリンダーヘッドに接しててもゴム溶けないの、なんでですか?

318 :774RR (ワッチョイ 3f6d-lkZw):2022/12/25(日) 10:26:41.55 ID:bgejTWaE0.net
ゴムは熱で硬化する
ゴムの種類によって耐熱温度はそこそこある
溶けないが劣化はする

319 :774RR (ワッチョイ 6d58-guQQ):2022/12/25(日) 11:44:59.60 ID:ySTZoEPw0.net
>>310
普通二輪→大型二輪は簡単です。
普段は原付MTと原2スクーターと小型乗用車しか乗って無くても1週間で取得できました。

320 :774RR (ブーイモ MMb3-ahlX):2022/12/25(日) 13:13:49.74 ID:/fkkDXJyM.net
シミュレまち1週間
卒検待ち1週間
かかったわ。。

321 :774RR (ワッチョイ fb10-tgY1):2022/12/25(日) 15:13:12.47 ID:2L1vqejD0.net
ninja250なんですがバルブ交換で針金の取り付けができません

どうすればいいんですか?

322 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/25(日) 15:26:03.06 ID:aJ+V6kHw0.net
ちょっと広げながらクイっとやってくだちい

323 :774RR (ワッチョイ fb10-tgY1):2022/12/25(日) 15:27:44.91 ID:2L1vqejD0.net
むりぃ!

324 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/25(日) 15:29:44.61 ID:aJ+V6kHw0.net
なら取り付け方が間違っておりまする
もう一度じっくり確認を!

325 :774RR (ワッチョイ f7b1-QX6b):2022/12/25(日) 15:37:14.05 ID:lAoypVTO0.net
>>321

どうすればいいんですか?



バイク屋さんへ行ってくだちい



(笑)笑)笑)笑)笑)笑)




















WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwWWWwwWWwwwwwwwww → → ↑

326 :774RR (ワッチョイ f7b1-QX6b):2022/12/25(日) 15:38:24.53 ID:lAoypVTO0.net
>>321


どうすればいいんですか?





なぜ バイク屋さんへいかないのですかっっ??





盗んだバイクだからバイク屋さんに見せられないのですか???



違法改造してるからバイク屋さんに見せられないのですか???











WWWWWWWWWWWWWwwWwWwwwwwwwwwwwwww → ↓ ←

327 :774RR (ワントンキン MM3b-iLAE):2022/12/25(日) 15:55:29.95 ID:lLUbg6kMM.net
バイクにエンジンスライダーを取り付けるためマウントボルトを外したのですが
間違って両側のマウントボルトを一度に外してしまい、取り付けようと思ったらエンジンの位置がズレた?のかボルトが入らなくなってしまいました
これはジャッキなどがあれば対処できるのでしょうか?出来ない場合何処に助けを求めればよいでしょうか
近郊にはバイクの出張整備を受け付けているところが無く困り果てています
よろしくお願いします

328 :774RR (ワッチョイ db83-B3zU):2022/12/25(日) 16:06:04.07 ID:NL8NET2l0.net
酒屋からビールケース借りてこい話はそれからだ

329 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/25(日) 16:10:01.94 ID:aJ+V6kHw0.net
フレームのボルト穴とエンジンのボルト穴のズレくらい容易に目視できるはず
たぶんエンジン落ちてるから、板かなんかあててジャッキアップすれば差し込めるんじゃね

330 :774RR (ワッチョイ fb10-qXL0):2022/12/25(日) 16:22:21.84 ID:2L1vqejD0.net
>>324
これなんだけど下の針金がどうやってもひっかからない
https://i.imgur.com/G0EvtLR.jpg

331 :774RR (オッペケ Srd9-mYOH):2022/12/25(日) 16:23:27.24 ID:Lp6ckdRUr.net
プラハン様の出番やな

332 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/25(日) 16:33:21.25 ID:aJ+V6kHw0.net
>>330
その←側のぷらすねじの金具に、Uの字のさきっぽが引っかかる構造のはず

333 :774RR (ワッチョイ 5bd8-0s/s):2022/12/25(日) 16:39:04.16 ID:Vv+7lj230.net
>>327
整備レベル滅茶苦茶低そうだから素直にレッカー呼んでバイク屋にもっていくことをすすめる
自分でやろうとしたら余計バイクにダメージいきそう

334 :774RR (ワッチョイ fb10-qXL0):2022/12/25(日) 16:39:19.95 ID:2L1vqejD0.net
>>332
プラスネジ右横にある溝に針金をハメる感じだよね?
https://i.imgur.com/3IsUe2H.jpg
針金が硬すぎて手じゃ無理なんだ😇

335 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/25(日) 16:43:40.20 ID:aJ+V6kHw0.net
そもそもバルブがナナメに刺さってるってのはツッコんじゃいけないんだろうし
ぷらすじゃなくてポジドライブねじだったな

336 :774RR (ワッチョイ fb10-qXL0):2022/12/25(日) 16:50:29.40 ID:2L1vqejD0.net
12時半から始めて16時50分になっちまった
もう今日はバルブ交換無理やな

337 :774RR (ワッチョイ db83-B3zU):2022/12/25(日) 17:06:07.06 ID:NL8NET2l0.net
中華LEDに換えようとしてる?

338 :774RR (ワッチョイ fb10-qXL0):2022/12/25(日) 17:13:46.05 ID:2L1vqejD0.net
家のカギでグイグイ押し込んだら入ったぜ!
https://i.imgur.com/4R2ZYcK.jpg

>>337
中華LEDだよ!

339 :774RR (ワントンキン MM1b-iLAE):2022/12/25(日) 17:18:35.77 ID:SErunT6NM.net
皆さんありがとうございます
車両はCB1300SBSPで、SSBとモリワキのスキッドパッドを取り付けようとしていました
https://i.imgur.com/x5KClEs.jpg
写真の部分のボルトを外して両側取り付けようとしました
後部側のボルトは問題無く戻せたのですが、前方側のハンガーボルトが入らず
穴の位置も若干ですが、上下と前後にズレているように見えます
店舗が1月中旬頃まで休みのため、ジャッキがあれば修正できるのであれば、購入しようと思うのですがどうでしょうか?

340 :774RR (ワッチョイ db83-B3zU):2022/12/25(日) 17:19:33.02 ID:NL8NET2l0.net
針金からンギギギギって声が聞こえてきそうだな

341 :774RR (ワントンキン MM1b-iLAE):2022/12/25(日) 17:19:46.18 ID:SErunT6NM.net
前方のハンガーボルトは抜くときも非常に硬くペンチで引き抜きました

342 :774RR (ワッチョイ db83-B3zU):2022/12/25(日) 17:27:04.59 ID:NL8NET2l0.net
250くらいかと思ったら1300か
「バイクジャッキ アストロ」ででるヤツが俺は使い勝手よくてスクーターからリッターまで使ってる
別にアストロのヤツ買う必要はないけどこれとウマ二つあれば大抵の整備できるセンスタも残してるみたいだし

343 :774RR (ササクッテロレ Sp63-pMAk):2022/12/25(日) 17:46:24.67 ID:KONHGlxOp.net
ブルジョワバイク乗ってんな

344 :774RR (ワントンキン MM1b-iLAE):2022/12/25(日) 17:50:02.87 ID:SErunT6NM.net
>>342
ありがとうございます今はセンタースタンドを使用しています
そこからエンジンだけを持ち上げる時もバイク専用ジャッキで大丈夫なのでしょうか?

345 :774RR (ワッチョイ 5bd8-0s/s):2022/12/25(日) 18:06:45.14 ID:Vv+7lj230.net
変なとこジャッキアップして壊すからやめとけって……

346 :774RR (ワントンキン MM1b-iLAE):2022/12/25(日) 18:10:48.37 ID:SErunT6NM.net
>>345
ありがとうございます
この場合センタースタンドを立てたまま、ジャッキでエンジンを持ち上げると思うのですが
どの部分をポイントにするのが適切ですか?

347 :774RR (ワッチョイ cb41-4zsq):2022/12/25(日) 18:32:43.20 ID:Z9iB4Bzi0.net
エンジンブロックに木端当ててあげるか、オイルパンのフチのブロックの所に木端当ててあげる。

オイルパンにかけたら凹むから絶対に駄目。

348 :774RR (ワッチョイ db83-B3zU):2022/12/25(日) 18:49:28.94 ID:NL8NET2l0.net
ラッシングベルトで上からやった方がいい気がしてくる空気

349 :774RR :2022/12/25(日) 19:26:14.16 ID:Q1nkUDKvd.net
エンジンマウントがズレたってことは他のボルトももれなくトルクチェックしなきゃダメそう
そういうの気にしないズボラライダーなら木端を噛ませて車に積んであるパンタジャッキで持ち上げるのが良いよ
リッターバイクでズボラは恐ろしすぎて俺ならやらないけど

350 :774RR (アウアウウー Sab3-cYUo):2022/12/26(月) 07:57:13.81 ID:qwnY7DLqa.net
荒川に架かる長い橋はいつも強い横風が吹いていて、しかも、四輪車は平気で飛ばすので怖いです。
体を伏せて乗るとサイドミラーが見えにくいし、何か良い手はありますかね?
大型車は、横風に強いですかね?

351 :774RR (ブーイモ MMb3-ahlX):2022/12/26(月) 09:36:31.22 ID:HQTsOlNaM.net
>>350
怖くないから分からないけどなれ?
大きい車体は風を受ける面積が大きくなって悪化することも
超人一倍怖がりなので克服するしか

352 :774RR (ブーイモ MMf3-+aO+):2022/12/26(月) 09:40:13.09 ID:UikIAWT4M.net
>>350
重いとそれなりに振られにくいけど、まあ慣れ

353 :774RR (スップ Sd03-0s/s):2022/12/26(月) 12:18:17.95 ID:FvhTtlJid.net
>>350
スピード落とせ一番効果ある

354 :774RR (ワッチョイ 3f6d-lkZw):2022/12/26(月) 12:27:07.39 ID:jT9V2zqi0.net
風に煽られないが車に煽られる
とか言うぜ

355 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/26(月) 12:41:38.29 ID:d+g7asFW0.net
軽い車体は吹っ飛ぶので、重いツアラーとかに乗り換えろ

356 :774RR (ブーイモ MMc1-N6pq):2022/12/26(月) 12:58:22.15 ID:CxATm/FJM.net
ジェネレーターが故障してて、アイドリングくらいでは13超えてて少し回転を上げると少しそこから落ちるってことある?
それともレギュレーターの故障?

357 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/26(月) 13:16:18.07 ID:d+g7asFW0.net
レギュレター故障はふつーにある
ていうかとりあえず三相それぞれをテスターで計ればええやん

358 :774RR (ブーイモ MMf3-+aO+):2022/12/26(月) 13:37:24.36 ID:xt98FCtAM.net
>>356

コイツの相手しないで
別の質問スレの荒らしです
テテン別垢あり

359 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/26(月) 13:47:02.99 ID:d+g7asFW0.net
あー

360 :774RR (AU 0H0b-t/tt):2022/12/26(月) 14:18:11.61 ID:JtrOYpb3H.net
>>358
サンクス

361 :774RR (ブーイモ MMc1-N6pq):2022/12/26(月) 15:11:07.62 ID:CxATm/FJM.net
レギュレーター故障で電圧上がっちゃうじゃなくて上がらないこともあるのー?!
2000ちょいまで回転を上げたらギリギリバッテリー電圧に届かないくらいになる。それかな!!

362 :774RR (ワッチョイ 9f03-jMtp):2022/12/26(月) 15:13:34.83 ID:MQ2s+Tqn0.net
普通にあると思うが…。
要は不安定になるという事で…。

363 :774RR (ブーイモ MMc1-N6pq):2022/12/26(月) 17:08:39.74 ID:CxATm/FJM.net
まじですか、知識アップデートしますね
レギュレーターの良否判断てテスターでできるかな?

364 :774RR (ワッチョイ 81b1-QX6b):2022/12/26(月) 17:26:19.91 ID:RxGftEyI0.net
その程度のことさえ知らず

その程度のことさえ自分で調べようともせず

いちいち5ちゃんの質問スレに投げるようなバカは

セルフメンテナンスの適性ないし

自分で電装いじるセンスも無ぇから


死ね

365 :774RR (テテンテンテン MM97-N6pq):2022/12/26(月) 19:55:38.67 ID:FCFU6YmsM.net
レギュレーターの良否判断てテスターで出来ちゃうのかな?!
あと上記の症状でアイドリング不安定になっちゃう?

366 :774RR (ワッチョイ 81b1-QX6b):2022/12/26(月) 20:38:11.45 ID:mvYFd/Qw0.net
死ね

367 :774RR (ワッチョイ ab6d-dxp0):2022/12/26(月) 23:41:52.33 ID:izdiyypD0.net
ABSユニットついてても昔のABSなしの感覚でキャリパーオーバーホールしてエア抜き作業しても大丈夫ですか?

368 :774RR (ワッチョイ 4773-7Ka7):2022/12/27(火) 00:52:10.49 ID:JZ8o5jtz0.net
ABSユニットのエア抜きはバイク屋さんでしてもらって下さいがメーカーの公式見解

大丈夫か聞かれてもなぁ。。。

369 :774RR (ワッチョイ d773-+Dix):2022/12/27(火) 06:11:24.09 ID:y5xt4YnA0.net
普通に作業してればABSユニットにエアは入らないんで、従来と同様に扱ってOK
もしユニット側にエアが行っちゃったら素人には対応不能

ただしブレーキ周りの不具合は事故に直結するんで、無責任な赤の他人の意見を参考にするレベルのお方は最初からバイク屋に任せるべき

370 :774RR (ワッチョイ 5730-PQo6):2022/12/27(火) 06:46:20.08 ID:OnrmpV0c0.net
サービスマニュアルあればなんとかなるもんじゃないの?

371 :774RR (ブーイモ MMb9-+aO+):2022/12/27(火) 07:16:32.96 ID:SN3HR6vBM.net
>>370
無いね

372 :774RR (ワッチョイ 8b76-aCuF):2022/12/27(火) 07:34:30.11 ID:eLAIQTFN0.net
ブレーキライン切ってる間、キーオンにしなきゃいいよ。

373 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/27(火) 11:37:23.44 ID:UHgQ2EEX0.net
そこでスナポンの、強制送出式エアブリーダーですよ!(おねだん8万円くらい)

374 :774RR :2022/12/27(火) 22:43:04.19 ID:JvpQE78i0.net
ドラムのブレーキシューライニングなんですがこれは十分残量ありますよね?
鉄から上が全てライニング材でこれが2ミリとかになるまでは使えるってことですよね?
https://i.imgur.com/xDiMU0p.jpg

375 :774RR :2022/12/27(火) 22:53:19.68 ID:jTvBwuYha.net
ドラムが磨耗して直径が大きくなってると新品のシュー取り付けてもワイヤーを目一杯引く事は有るよ。
ホイールのドラム内部にMAX DIA113mmなどの刻印が有ってそれが磨耗限度の最大値。
写真からおそらくホンダ車だと思うがホンダならアームの根元に△印が有りケースの線までアーム動くならシューの磨耗限界と言う事だよ。

376 :774RR :2022/12/27(火) 23:02:13.86 ID:OmIaGj4X0.net
通常使用で原付のブレーキシューがなくなるなんてなかなか無いよ
3万キロ走っても半分ぐらい残ってたりする
体重や用途(配達業などは過酷)で一概にいえないけど
問題があればタイヤ交換頼んだ時に指摘してくれる、シューなんて1000円くらいだからその時交換でいいと思う

377 :774RR :2022/12/28(水) 04:59:24.76 ID:GnXCfDV60.net
>>374
残り2㎜までなんてレバー位置換えなきゃ使えんよ

378 :774RR :2022/12/28(水) 13:30:14.04 ID:Tm+Xsl7p0.net
走る距離や予定を制限されるのが嫌で
事前に宿取ってツーリング行くのは俺には合わないと思った
とはいえ当日泊まるとこ探して間に合うもん?バイクの置き場所も考えなきゃだし
みんなどうしてる?

379 :774RR :2022/12/28(水) 13:33:50.13 ID:Nxbv6jiz0.net
>>378
周りに24時間温泉や快活あるならホテルなしもあり。
俺はできるだけ安く上げたいので安いとこ予約していくか、
温泉か快活と決めて行く。
難点は快活は個室が満室のことが多い。

380 :774RR:2022/12/28(水) 14:36:33.33 .net


381 :774RR:2022/12/28(水) 14:37:55.95 .net
すまん
一度だけ泊まる場所確保出来なかくて辛かったからそれ以来はホテルの人に予め聞いてる
なんだかんだ現地で探し始めるのキツい

382 :774RR :2022/12/28(水) 15:58:18.93 ID:tU9Sye7va.net
素泊まりなら当日でも何とかなる
お昼過ぎには宿泊地点も絞られるだろうからその時点で予約すればヨロシ
繁華街ではない郊外の幹線道路沿いのビジホなら広い平面駐車場は確実なんで駐輪は問題ない
屋根付きとか地下とか注文をつけるなら事前のリサーチと早めの予約は必須

383 :774RR :2022/12/28(水) 16:01:29.37 ID:3nlYj4Oc0.net
時期や地域にもよるし
gwにドメジャーな観光地で当日とか言われたら確実性は低い
そのへんは感覚でイケそう無理そう判断するしかない
明確な答えはない

384 :774RR :2022/12/28(水) 16:59:11.25 ID:yI+Tb0J/M.net
GWとかはむしろ当日の方がキャンセルがあるから取りやすいな。 
でも今は全部1カ月ぐらい前から予約してる。
その方が安くて良い宿が選べるし、行動の自由より泊まりが確定してる安心感の方が大きいと思う。

385 :774RR :2022/12/28(水) 18:15:57.00 ID:he9X+7xCM.net
>>384
頭じゃわかってるんだけどできないんだよなー
走り出してから行き先決めるタチだからw

386 :774RR :2022/12/28(水) 18:37:51.80 ID:3nlYj4Oc0.net
おれもきっちり決めておかないと不安だから予約入れる
早めにつくよう調整して時間あれば道中ゆっくり探索したりちょっと寄り道する
予約は前日か前々日だな天気見て決めるから

387 :774RR :2022/12/28(水) 18:54:14.73 ID:JBsBmJNdM.net
予約してあれば寄り道して遅くなっても、チェックイン可能な時間なら大丈夫だしな。
むしろ行動が自由になる。

388 :774RR :2022/12/28(水) 19:41:41.44 ID:a4XQVYqi0.net
泊まれる場所があるだろうか、バイクの置き場所はどうだろうか、
なんて心配ごとを抱えながらのツーリングって、
ホームレス生活同然で自由も解放感も無い気がする

389 :774RR (ワッチョイ 1b11-Nl8S):2022/12/28(水) 21:25:25.22 ID:977+PvgA0.net
キャンプツーリングも昔痛い思いしたよ。
キャンプ道具さえ持ってればどこでも泊まれると思ったら、地方に行くほどキャンプ場がなくて、コース変更してなんとかしてた。
宿泊地が決まるまで神経すり減るし、コースは制限されるしで、自由の全く逆だった。

390 :774RR (ワッチョイ bfdc-dxp0):2022/12/28(水) 21:37:36.97 ID:r2eqDnrg0.net
昔は公園の東屋だとかバス停で寝てる人も居たけど今は厳しいな

391 :774RR (ワッチョイ 0dcf-iLAE):2022/12/29(木) 05:25:48.83 ID:O1W/iEYP0.net
ビッグスクーターのセンタースタンド立てたまま乗っても大丈夫ですか?

392 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/29(木) 05:39:55.10 ID:Ol9kNwZI0.net
>>391
あなたが大丈夫だと思うなら



大丈夫なんじゃないですか?




あなたの中ではね







(笑)笑)笑)笑)笑)笑)












WWWWWWWWWwWWWwwwWWwWWWwwWwwWwwwwwww → ↓ →

393 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/29(木) 05:40:32.64 ID:Ol9kNwZI0.net
>>391




「ビッグスクーターのセンタースタンド立てたまま乗っても大丈夫ですか?」






「その質問で何を知りたいんですか?」


















WWWWWWWWWWwwwWWWwWwWwWWwWwwwwwwww → ← ↑

394 :774RR (ワッチョイ 0dcf-iLAE):2022/12/29(木) 05:40:35.99 ID:O1W/iEYP0.net
>>392
ということはヤバいということですか?

395 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/29(木) 05:43:39.80 ID:Ol9kNwZI0.net
>>394
あなたがヤバいと思うなら




ヤバいかもしれまっせんwwwwwwwwwwww





あなたの中ではね




(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)













 

396 :774RR (ワッチョイ c373-OA0F):2022/12/29(木) 07:50:19.14 ID:CULqdxXi0.net
センタースタンドは、体重200kgだかの人間が定員数乗っても壊れないことを
基準としていた気がする

397 :774RR (ワッチョイ db83-B3zU):2022/12/29(木) 08:25:48.26 ID:uWq5M+II0.net
>>394
何するつもりか知らんけど全然大丈夫だよ

398 :774RR (ワッチョイ ab6d-j+zv):2022/12/29(木) 10:19:53.25 ID:5Dj2HsfZ0.net
でも今はスマホがあるから宿の手配も簡単だよな。

携帯すらなかった頃は午後三時頃に駅の観光案内所で泊まる場所を
紹介してもらったもんじゃった。

キャンプ場はツーリングマップルで先に見当をつけてたなあ。

399 :774RR (ワッチョイ 7b84-ztbK):2022/12/29(木) 12:21:11.08 ID:RagzQjoK0.net
20年位前の記憶です
原付の改造をメインにしたホームページで掲示板での情報交換や個人売買が盛んだった「原付といえばここ」というような個人サイトがあったのですが、サイト名が思い出せず、それっぽいワードで検索しても出てきません
TZRやらNS-1やらがまだまだ流行っていた時代のサイトです
そのサイトがまだあるのか覚えてる方が居ましたらお願いします

400 :774RR (テテンテンテン MM97-N6pq):2022/12/29(木) 13:20:17.66 ID:E1GJn1czM.net
インシュレーターですが、見た感じひび割れとか皆無でつまんでも弾力性多少あるのに二次エア吸ってることありますか?

401 :774RR (ワッチョイ d3fb-1phk):2022/12/29(木) 13:42:38.23 ID:PCoELCgZ0.net
>>399
当時はみんなサイト作ってリングみたいなので輪っかになってた記憶

402 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/29(木) 14:18:37.85 ID:OfBVBEUu0.net
そういう集合知は、サービス終了や撤退などで消えていくものなのです…

403 :774RR (ワッチョイ d773-+Dix):2022/12/29(木) 14:24:03.69 ID:xJ58yWde0.net
>>400
それならおそらくインシュレーターに問題はない
組付けと密着状態を要確認

404 :774RR (クスマテ MM5b-YBJW):2022/12/29(木) 15:15:53.50 ID:AhgNJ2f6M.net
バイク納車時に各所のボルト等にマーカーしてあるのってなんでですか?
いじったかどうかわかるようにするため?

405 :774RR (テテンテンテン MM97-N6pq):2022/12/29(木) 15:20:08.06 ID:045aGYFMM.net
>>403
そうですか。確認します

406 :774RR (ワッチョイ 5bd8-0s/s):2022/12/29(木) 15:24:29.13 ID:jFs7iHFy0.net
>>404
バイク屋によってはゆるみがないかチェックしてる
そのマーキングじゃない?

407 :774RR (ワッチョイ 735a-dxp0):2022/12/29(木) 15:52:45.92 ID:jz5J4szM0.net
>>404
ヒューマンエラーを絶対無くすマンのここに参上マーク

408 :774RR (ササクッテロレ Sp63-pMAk):2022/12/29(木) 16:09:11.40 ID:0eHXxhf6p.net
>>404
あとあと外した時に締める時の目安にもなる

409 :774RR (ブーイモ MM5b-ToMH):2022/12/29(木) 16:54:53.89 ID:hxuVBlUYM.net
>>404
合マークとかいうやつ 外して戻す時にここまで締めたよってのがわかるようにするため

410 :774RR (ブーイモ MM5b-ToMH):2022/12/29(木) 16:55:22.67 ID:hxuVBlUYM.net
あとは緩んでたら1発でわかる

411 :774RR :2022/12/29(木) 19:28:11.32 ID:/tMmku8a0.net
なるほどな
あったほうが整備で色んな利点あるのね

412 :774RR :2022/12/29(木) 20:06:21.29 ID:FXjtdkiZ0.net
>>404
手では締めたけど、工具で本締めはしていない時って、外から見ただけでは全然分からないので、
店内ルールとして「本締めが終わったら、必ず終わったことを示すマーキングをする事」にしてるタイプだね。

これで作業者とは別の人が点検をしても、本締め出来ているか外から確認できるようになって、ようやくダブルチェックが出来るようになる。
また、納車後ネジが緩んでいたというクレームを、ウチは規定トルクでしっかり締めてますと言い訳がしやすくなる。

ただし、締め忘れというヒューマンエラーの一部は防げるようになる代わりに、マークを付ける動作を体が憶えてしまって、うっかり締めてないのにマークだけしてしまうというエラーが発生するので、実質意味が無い。

素人が分解する時に、トルクの数値は分からないけど元通り締めたい場合の、予めネジの回転位置をマーキングしておく行為とは、意味が完全に別物。

413 :774RR (ワッチョイ 6d58-guQQ):2022/12/29(木) 22:11:46.45 ID:iCjuuVRy0.net
>>399
「やまっち」かな?

414 :774RR :2022/12/30(金) 01:32:48.07 ID:LIiO/3Hpd.net
メーカーでのボルトオン締付での印であって、バイク屋が付けた跡出入り無いよ

415 :774RR (ブーイモ MMc1-8YZP):2022/12/30(金) 10:12:11.64 ID:921bHoYZM.net
ZZR250なんですが、ラジエター液が一年前より少し減ってる感じがします。
確か、タンクの上のラインまで入れたと思うのですが、上と下のラインの真ん中あたりに液面がきてます。
少し足しますが、少しずつ減るのは正常の範囲ですか?

416 :774RR (ワッチョイ 3f6d-lkZw):2022/12/30(金) 10:52:27.70 ID:WABIO4Z80.net
水は蒸発するものです

417 :774RR (スッップ Sdaf-YknN):2022/12/30(金) 10:57:19.61 ID:7jsCpgAid.net
>>415
普通

418 :774RR (ワッチョイ 4f81-8YZP):2022/12/30(金) 11:01:56.33 ID:wkgKgCjX0.net
ありがとうございます。
一年に一回は確認メールします

419 :774RR (スップ Sd03-9jAp):2022/12/30(金) 14:59:17.00 ID:ZhIjwkLLd.net
打ち間違いかね

420 :774RR (ワッチョイ 5bd8-0s/s):2022/12/30(金) 15:01:10.02 ID:Pg8auA2C0.net
ラジエーターさんも忙しいからな
電話に出られないかもしれない

421 :774RR (ワッチョイ 81b1-PQo6):2022/12/30(金) 15:36:14.95 ID:/8xaB+XX0.net
フォークスプリングが劣化で伸びることってありますか?
メジャーで測ったらサービスマニュアルの適正値より6ミリも長く困惑しています

422 :774RR (ワッチョイ 7bb1-dxp0):2022/12/30(金) 15:47:29.54 ID:nbLLCufB0.net
>>421
縮むしか知らない

423 :774RR (ワッチョイ 3f6d-lkZw):2022/12/30(金) 16:00:25.92 ID:WABIO4Z80.net
ぶら下げて測ったとか

424 :774RR (ワッチョイ 5bd8-0s/s):2022/12/30(金) 16:31:20.78 ID:Pg8auA2C0.net
>>421
見る値を間違えてるか測り方を間違えてるのでは?

425 :774RR (スップ Sd03-0s/s):2022/12/30(金) 16:37:00.49 ID:hx4O3M6td.net
スプリングがサスペンションにくっついたまま測ってない?
それで今スプリングが適正値より長い!伸びてる!って言ってるんかな

426 :774RR (ワッチョイ 8f58-ioZf):2022/12/30(金) 17:49:17.16 ID:50uFgVmN0.net
サービスマニュアルが誤植の可能性もあるな

427 :774RR (アウアウウー Sadd-opOl):2022/12/30(金) 19:17:38.05 ID:ptLFbUFua.net
>>420
既読つけられても困るだろうけど

428 :774RR (テテンテンテン MM97-K3OV):2022/12/30(金) 20:21:57.68 ID:dbhggOjIM.net
原付のシートにゲルクッションを敷いたら
長時間運転の腰痛が激減しましたが
乗り降りか頻繁なので
すぐにずれてしまいます
おすすめの両面テープを教えてください

429 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/30(金) 20:26:47.45 ID:5dWCg9LS0.net
>>428

>おすすめの両面テープを教えてください



ありません



死ね




















 

430 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/30(金) 20:31:40.63 ID:5dWCg9LS0.net
>>428
オマエさ

車種 年式 走行距離
敷いたゲルクッションの製品名
お前の身長体重
雨の日の使用の有無
車両保管場所の環境(屋根付き・屋根なし・高温多湿・雨ざらし等の諸条件)

「最低」 これぐらい

もっかいいうぞ

「最低」 これぐらいの情報を出すなら

分かる人が見れば「そういう用途ならこれじゃないとダメ」というのが経験則で言えるけど

オマエその質問文自分で読み返してみて
オマエのバイクのことを何も知らない他人が
オマエのその質問文を読んで
オマエのバイクのことがどれくらい分かるか想像してみて

いや もしかしてそういうの想像できなかったりする?


もしそうならさ オマエの周りの人 みんな迷惑してると思うぜ

オマエと会話すると質問に質問で返さなきゃいけないから面倒くせーって みんな言ってるよ

ねえ

もう生きてて辛いだろ なあ

431 :774RR (ワッチョイ 536e-gB2L):2022/12/30(金) 20:32:07.46 ID:+/J3SRQo0.net
皮ひっぺがして中に仕込むとよいよいよい(そういう加工してくれる業者もある)

432 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/30(金) 20:33:27.09 ID:5dWCg9LS0.net
>>428

両面テープなんぞ

たいして高い物じゃないんだから

自分で色々試して

自分で良いと思うものを

自分で使ってくだちいwwwww

それとも 何か

あなたは そんなことさえいちいち5ちゃんで質問しないと

自分のことさえ自分で決められない

女々しい男なんでちゅかーーーー?wwwwww



(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)


あしからずーーーーーーで

ごめんなさーーーーいねーーーーーーーwwwwwwwwwww



WWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWWWWwwwWWWwWwwwww → ← →

433 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/30(金) 20:33:55.67 ID:5dWCg9LS0.net
えー わたくし


何か 間 違  っ  た  こ  と  言 っ て ま す か




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






















 

434 :774RR (ワッチョイ 43c8-nlLK):2022/12/30(金) 20:42:56.74 ID:wX5Iw1mU0.net
ゴリラテープ

435 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/30(金) 20:44:45.27 ID:5dWCg9LS0.net
お前らが色々アドバイスした後でさ


もし 「手放す時に跡が残らないものを希望」

とか言ったらどうする?


アホらしいだろ


思い付きでレスするな


書き込みボタンを押す前に質問者のレベルや知能程度を読み取れ

436 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/30(金) 20:48:55.52 ID:5dWCg9LS0.net
>>428




いつもの釣り質問のレス乞食乙




もっと上手にやりなさいって


お母さんいつも言ってるでしょお~~~~~~~~~~?





(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)











 

437 :774RR (テテンテンテン MM97-K3OV):2022/12/30(金) 20:50:24.53 ID:dbhggOjIM.net
>>434
ありがとうございます
屋外仕様向けのテープいいですね
平面、荒面対応なので
他の用途にも幅広く使えそうなので
Amazonで買いました
助かりました 感謝です

438 :774RR (ワッチョイ 2bb1-QX6b):2022/12/30(金) 21:16:00.89 ID:5dWCg9LS0.net
ageるな



死ね


























 

439 :774RR (ワッチョイ 4958-t/tt):2022/12/30(金) 23:04:10.29 ID:w+9A/H3H0.net
ゴリラ良いよね

440 :774RR (ワッチョイ 43c8-nlLK):2022/12/30(金) 23:08:19.54 ID:wX5Iw1mU0.net
age

441 :774RR (ワッチョイ bb58-g9CE):2022/12/31(土) 02:30:23.76 ID:Pg4IsYnn0.net
テープ類で迷ったら
3M、日東、ニチバン などのメーカー名と
両面、強力、屋外、剥離可能、などの用途を組み合わせて検索したら、だいたい見つかると思います。

3M 両面 屋外 で検索してみるとかね。

442 :774RR (ワッチョイ 8bb1-BVmJ):2022/12/31(土) 07:15:07.90 ID:FrFFc9dI0.net
そもそもゲルザブって両面テープで接着すること出来んのか?

443 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2022/12/31(土) 09:24:39.92 ID:yn+zsM0s0.net
下もシートで変形するし、ゲルザブも当然
本来密着させるもんではないと思うわ
ベルクロのゴムバンドとかで固定するなら分かるけど

444 :774RR (ワッチョイ b703-n6S+):2022/12/31(土) 09:50:49.20 ID:ny9jwLYt0.net
やっぱ表皮一回めくって中に仕込んでタッカー止めじゃないか?
ただそれでも雨の跡染み込んだりするし…。

445 :774RR (テテンテンテン MMb6-+uJR):2022/12/31(土) 10:57:18.69 ID:FxxvMRGmM.net
原付で長距離のるとケツの事より太ももとか腕がダルい

446 :774RR (ブーイモ MMb6-ghEq):2022/12/31(土) 11:33:14.83 ID:QBAozd9uM.net
ももは分かるが腕とは

447 :774RR (ワッチョイ 07e8-NU5X):2022/12/31(土) 12:16:41.32 ID:Cxy7V1ZZ0.net
>>446
ニーグリップ出来ないから、
ブレーキでつい腕で踏ん張ってしまうとかかな?

俺はそうでもなかったけど

448 :774RR (ブーイモ MM26-0nl1):2022/12/31(土) 12:26:07.48 ID:k6shcLeKM.net
ケツ浮かす乗り方に変えてみては?
そうすっと、今度は日帰り500超とかすると、普段使ってない太ももの内側外側が筋肉痛に…

449 :774RR (ブーイモ MM26-ghEq):2022/12/31(土) 12:34:37.61 ID:rLNGg6icM.net
足元フラットだと、PCXとかみたいに足でツッパれないから腕が辛いのかな

450 :774RR (ブーイモ MM26-ghEq):2022/12/31(土) 12:35:23.11 ID:rLNGg6icM.net
>>447
まー腕は例外的な人もいるという範囲かね

451 :774RR (ブーイモ MM13-J6gS):2022/12/31(土) 13:03:16.94 ID:gDLsMzMeM.net
カブ90のエンジンってノーマルで最高回転数は10000くらい行くんですか?
調べてるけど、あんまり見つからなくて。
小排気量だから、回るとおもうのですが。
もし改造したら14000くらいは行きますか?

452 :774RR (ワッチョイ cb73-1R73):2022/12/31(土) 13:29:19.06 ID:EBCZE/I80.net
>>451
前段:厳しい
後段:不可能ではないが要ノウハウ

453 :774RR (ブーイモ MMb6-J6gS):2022/12/31(土) 14:12:36.45 ID:MsbpwUeoM.net
>>452
ありがとうございます。
最高出力が7000だから、9000まではいきそうですよね

454 :774RR (アウアウウー Sac7-0KP+):2022/12/31(土) 14:50:17.24 ID:8mjGVnE9a.net
カブ90エンジンだと9000回転くらいが限界だろうね。
50.70に比べると明らかに回り方がくるしそう。
改造しても11000回転くらいが限界でそれ以上は特注とかワンオフ多用のレース専用エンジンになる。
売ってる部品を組み合わせるのは11000回転辺りが限界でそれも上手くやってだからね。
ストローク長いから回さなくても速くはなるけど。

455 :774RR (ワッチョイ 4e6e-Atip):2022/12/31(土) 18:44:33.15 ID:iFVSPidl0.net
保険ってみんな何入ってますか?
自分は自賠責と盗難保険と任意保険入ってるけどこんなに入る必要ないかな?

456 :774RR (ワッチョイ 0ed8-3vRJ):2022/12/31(土) 18:49:13.63 ID:zeZIh9Zl0.net
>>455
こんなにもなにも自賠責は必須だし、任意も実質入らなきゃならんし
外せるとしたら盗難くらいだろ

457 :774RR (ワッチョイ cbd9-i6tz):2022/12/31(土) 18:51:59.46 ID:ywcykBND0.net
>>455
盗難保険はよく考えてな
任意は一億ポンと出せる富豪じゃなき限り必須

458 :774RR (アウアウウー Sac7-82IC):2022/12/31(土) 19:01:25.15 ID:/DOYDi8sa.net
>>446
原付ってスタビリティ低いから結構腕で姿勢制御してるんだよ

459 :774RR (ブーイモ MM26-ghEq):2022/12/31(土) 20:05:33.44 ID:TVOjam/vM.net
>>458
50ccとか?
大変なんだね

460 :774RR (クスマテ MM12-uSHc):2022/12/31(土) 23:51:44.33 ID:2R1doJrsM.net
塩カルとかの汚れってどう洗い落とすのがいい?
夜帰宅後に軽く全体にシャワーしたんだけど
今改めて見ると奥まったところとか思った以上に白い汚れが残ってて焦ってる
明日もう一度洗うつもりなんだけどブラシで擦ったりすればいいの?

461 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 00:39:23.42 ID:ybMOQ5gY0.net
自分が納得いくまで

完全分解して

完全洗浄して

きっちり組み上げてください


車種さえ書かないバカにはこれで十分でしょ?


あーーーーしかーーーーらずーーーーーーで


ごめんなさーーーいねーーーーーーーーwwwwwwwwww


(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)












WWWWWWWWWWWWWwWWWWWWwWWWWWwwwwwwww

462 :774RR (ササクッテロリ Spbb-BVmJ):2023/01/01(日) 01:18:00.22 ID:nCnMqr7Xp.net
>>461
あけおめ

463 :774RR (ワッチョイ 4e6e-peqZ):2023/01/01(日) 07:26:38.06 ID:sV65ti2+0.net
あけおめです
バッテリー交換いたのですが古いものはどのようにして処分すればよいのでしょうか?バッテリーは店舗ではなくアマゾンで購入しました。
教えてください。よろしくお願いします。

464 :774RR (ワッチョイ 8ac8-2QvC):2023/01/01(日) 07:58:16.99 ID:rwPnL2CR0.net
近くのガススタに相談したら?
車用は喜んで引き取ってくれるよ

465 :774RR (テテンテンテン MMb6-+uJR):2023/01/01(日) 08:27:29.76 ID:MSkryJ7IM.net
お住まいの自治体によるが、年何回か燃えないごみにも当てはまらないような物の回収やってたりする。タイヤとか土とか。うちの自治体だと年2回でバッテリーは無料。自治体のホームページをくまなくチェック。

466 :774RR (ワッチョイ 1a6d-U0ia):2023/01/01(日) 08:33:20.54 ID:6jeI7g3f0.net
大手バイク用品店でも無料引取りしてたりする

467 :774RR (アウアウエー Sa52-347H):2023/01/01(日) 09:01:18.82 ID:oMqmjssna.net
金掛かるけどこんなんとか?
廃バッテリー 回収 伝票 廃棄 不要バッテリー 回収 チケット処分 費用 は 無…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/thebattery/haikiticket/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

468 :774RR (アウアウウー Sac7-82IC):2023/01/01(日) 09:34:27.24 ID:bpKMHWJya.net
>>460
純水に小一時間浸けとくと綺麗になる
超純水なら金すら溶かすほどの溶解力を持ってる

469 :774RR (ワッチョイ f3cf-VzNb):2023/01/01(日) 10:03:27.64 ID:/EP235vM0.net
> 超純水なら金すら溶かす
あんた、変なツボとか健康になる浄水器とか買わされるタイプ?

470 :774RR (バッミングク MMcb-0hn2):2023/01/01(日) 10:06:21.56 ID:hnRvd2tJM.net
王水

471 :774RR (ワッチョイ c7e8-TwI4):2023/01/01(日) 10:09:05.20 ID:dBMruQex0.net
>>460
横着しないで、普通に洗剤使って擦るしかないよ。


>>463
バッテリーの販売と交換もやっている、お近くの店舗にご相談ください。(ガススタ、ホムセン、車屋、バイク屋等)

鉄くず屋さんに直で持って行っても

472 :774RR (ワッチョイ 8a83-axvz):2023/01/01(日) 10:09:51.19 ID:XO/vpH620.net
力水掛けて一晩置いとくと虫だらけになる

473 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 10:32:15.59 ID:E07GVKgN0.net
>>463
地元店舗に金を落とさず

安いからと外資系通販サイトばかり使うクズは


死ね























 

474 :774RR (アウアウウー Sac7-1R73):2023/01/01(日) 11:35:43.57 ID:eN4RSid6a.net
>>460
白いのが塩カルそのものなら水洗い、洗剤は不要ていうか余分
白錆の場合はアルミ錆を落とす要領にて

475 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 12:34:12.50 ID:FdAepoj00.net
車種さえ書かない馬鹿にアドバイスしなくていい






























 

476 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/01(日) 12:55:42.87 ID:70Vb0LR30.net
新年早々botにキレが無い

477 :774RR (ワッチョイ abdc-TwI4):2023/01/01(日) 13:42:32.18 ID:fHEPp0w00.net
肛門はキレていても便秘です

478 :774RR :2023/01/01(日) 17:28:35.42 ID:0h0hUXVNd.net
荒らしのくせにそれしか言えんのか
もっとなんか長文書けやハゲ

479 :774RR (アウアウウー Sac7-uwjt):2023/01/01(日) 17:41:33.83 ID:xPNxfAUTa.net
大型二輪のクランクの通り方が分かりません。
① 1速で断続クラッチを使い速度を調整しながら始終ゆっくり曲がる(クラッチ操作に注意)
② 2速で半クラッチを使いリアブレーキをきっかけにして少し倒して曲がり、ブレーキを離して立ち上げる(倒し過ぎに注意)
③ 2速で半クラッチは使わず、ブレーキで速度コントロールして、S字のようなコース取りで曲がる(接触注意)
上級者ならどれでも行けそうですが、教習所ではどれを推奨しているのでしょう。

480 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 18:15:26.55 ID:7qZbudI+0.net
ここで聞くな

しね

481 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 18:17:03.14 ID:7qZbudI+0.net
>>479
>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。

教習所で聞いてください


>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。

何故それをここで聞けば分かると思ったのですか


>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。

ここは教習所関係者の集まるスレに見えますか



頭のビョーキですね


病院いってください










 

482 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 18:17:49.84 ID:7qZbudI+0.net
>>479

>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。


なぜそれを知りたいのか質問の意図を明確にしましょう

ただの興味本位で知りたいだけなら

教習所に問い合わせてください





















終了

483 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 18:18:23.93 ID:7qZbudI+0.net
>>479


>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。



教習所に聞いてください


何故それをここで聞くのですか


何故それをここで聞けば分かると思ったのですか

















 

484 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 18:18:51.69 ID:7qZbudI+0.net
 















>>479


>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。


ここはあなたの思い付きの疑問を


気軽に質問していいスレではありません





しね

485 :774RR (ワッチョイ 8a56-bzAI):2023/01/01(日) 18:34:51.95 ID:z23JAAsk0.net
>>479
教習所の推奨は知らんけどクランクは倒さずS字は倒して曲がる課題だったかと
ココより教習所スレで聞いた方が良いよ

486 :774RR (ワッチョイ fabf-UYBK):2023/01/01(日) 18:37:05.15 ID:1ImZL3yj0.net
俺が通った所は、基本1速だけど2速半クラがやりやすかったらそれでもいいと言われたけど、クランク

487 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 18:37:09.31 ID:7qZbudI+0.net
>>485

>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。


>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。



>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。




>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。






>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。





>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。



 

488 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/01(日) 18:46:02.80 ID:70Vb0LR30.net
>>479
1速2速は忘れたけど、クラッチは使わんよ
教習の乗り方は、とにかくワンミス前提でそれでも破綻しない安全な乗り方であり、基本
基本蔑ろにする人も居るけど、大事な事だよ
この場合、クラッチミスで駆動力がなくなる危険を減らすために、半クラは使わないと教わるはず

489 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 18:47:04.59 ID:7qZbudI+0.net
質問の意図を明確にしない

いつものレス乞食の

釣り質問にダラダラとレスするな


























 

490 :774RR (ワッチョイ 4edc-TwI4):2023/01/01(日) 19:25:52.65 ID:5AqG2rpc0.net
NC750L前提で
クランクは思ったより広いからちょっと狭めのS字の間隔でバンクさせてやっつけてもいいっちゃいい
ギヤも1速でも2速でもいい
練習中渋滞してたら1速で1人なら2速で行ってた
特に指導は無かったから時にはクラッチ切って曲がってたけど特に何が正解とかはないんじゃないかな

491 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 20:13:08.18 ID:7qZbudI+0.net
>>490

元の質問文を100回読みましょう


>>教習所ではどれを推奨しているのでしょう。

























 

492 :774RR (ワッチョイ c7e8-TwI4):2023/01/01(日) 20:46:27.84 ID:dBMruQex0.net
>>485
一発試験で中免も大型もとっちゃったので、実質数回しか教習所走ったこと無くて、
歩道と同じくらい幅が広くてゆとりがあるS字やクランクを走り抜ける事の、一体どこが課題なのかずっと疑問だった。

横からだけど、知れてよかった。ありがとうw

493 :774RR (ワッチョイ 0e76-6b1p):2023/01/01(日) 20:51:42.50 ID:DtiyBxtX0.net
なに
新年早々botがんばってんな
さすがに会社休みか?

494 :774RR (アウアウウー Sac7-uwjt):2023/01/01(日) 21:10:29.13 ID:xPNxfAUTa.net
では、手直し。
みなさんが通った教習場では、どれを推奨しているのでしょうか?

495 :774RR (ブーイモ MMb6-AU8e):2023/01/01(日) 21:20:14.59 ID:zc9BC1PWM.net
結局あなたの教習所の方針に従う必要があるから
皆んなに聞いたところで無駄だとツッコまれてるのではないでしょうか?

496 :774RR (アウアウウー Sac7-buCV):2023/01/01(日) 21:23:30.28 ID:rQtbl3ora.net
クランクは低速バランスだからなるべく低速かつフラつかずに半クラ使ってバイク直立

S字は逆にバンクさせつつリズミカルに早く抜けろって教わった

497 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/01(日) 22:24:15.64 ID:WWdv2AlB0.net
>>494
では、じゃねえよ


死ね


























 

498 :774RR (ワッチョイ 6774-RSN+):2023/01/02(月) 03:08:38.95 ID:uy+AU70g0.net
>>497
キレんなよww
引きこもりニートwwww

499 :774RR (アウアウウー Sac7-+uJR):2023/01/02(月) 09:04:00.42 ID:r9oeMkjna.net
これだけ連投と埋め立て行為してれば報告スレに書き込めば規制orBBQ確実だと思うけど

500 :774RR (ワッチョイ 2758-tO34):2023/01/02(月) 12:03:08.77 ID:fDoQ/xz20.net
今の運営が仕事するわけないじゃん
他所でかなり暴れてる荒らしがお咎めなしなんだぞ

501 :774RR :2023/01/02(月) 13:18:54.59 ID:rr1FSNfpM.net
Googleの最近の記事で、長時間の暖気は良くない、1分後にはゆっくり走り出せ!みたいな記事ありました
まあ基本自動車向け記事だとは思いますがバイクでもそうなんですかね?記事自体本当に正しいか不明ですが

502 :774RR :2023/01/02(月) 13:22:41.93 ID:s01f+hb/0.net
>>501




























質問するな

死ね

503 :774RR :2023/01/02(月) 13:23:16.03 ID:s01f+hb/0.net
>>501
四輪について書かれた記事のことを

バイク板に持ち込んで質問するな



























しね

504 :774RR :2023/01/02(月) 13:29:44.59 ID:PAOweOgvM.net
>>501
アイドリング暖機は特にバイクではよろしくない
油膜も切れるし同じオイルで賄ってるミッションの暖機が疎か
一部の車種では禁止レベル
いきなりぶん回さずゆっくり走り出して丁寧に扱って走行暖機がより良いとされています

505 :774RR :2023/01/02(月) 13:30:58.05 ID:s01f+hb/0.net
>>504







自演すんな

釣り質問野郎




















 

506 :774RR :2023/01/02(月) 13:41:51.95 ID:lJrCJeWQM.net
>>501
もしかして:GOGGLE

507 :774RR :2023/01/02(月) 14:10:34.54 ID:oubSAJzF0.net
>>504
ドカティが長時間のアイドリング禁止ってステッカー貼ってるよね

508 :774RR :2023/01/02(月) 14:17:35.87 ID:6J8ijAMi0.net
まあ今どきは機械的な問題よりも近所迷惑ってのもあるね
エンジンだけ暖まればいいってわけじゃなく、
サスとか自分の体も暖めるということで、
走り暖気が推奨されてるね

509 :774RR :2023/01/02(月) 14:19:33.29 ID:dh373YCWd.net
>>501
車種による
特にバイクは色んなタイプが混在してるので極一部の例外とかそういう話では無い

510 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/02(月) 15:12:49.53 ID:s01f+hb/0.net
>>501

ここはあなたの思い付きの質問を気軽に聞いていい場所ではありません



お引き取りください
























 

511 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/02(月) 15:14:14.70 ID:s01f+hb/0.net
>>501



誘導



バイク 暖機 必要性
ttps://www.google.com/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E6%9A%96%E6%A9%9F%E3%80%80%E5%BF%85%E8%A6%81%E6%80%A7



これでも分からなかったら




しね












 

512 :774RR (ササクッテロラ Spbb-R7yY):2023/01/02(月) 15:32:59.62 ID:qy/TWxPHp.net
まさに車種によるよね
キャブ車だと今の時期は走行暖機すらまともにできなかったりする
チョーク引いてエンジンかけて回転が落ち着くにも数分かかる場合もあるし

513 :774RR (ワッチョイ beda-hW7I):2023/01/02(月) 15:55:22.39 ID:0.net
情報が有りすぎて神経質になりすぎw
暖機なんて3000回転以下で表の道路に出たら終わりでいいよ
そんなの気にするならオイル交換と自宅でも会社でもバイクカバー付けろと言いたい

514 :774RR (ワッチョイ 4edc-TwI4):2023/01/02(月) 16:06:24.74 ID:CqTUr7wi0.net
走ってもタイヤが30度以上にならないこの時期は危ないから乗らない

515 :774RR (ブーイモ MMe7-i6tz):2023/01/02(月) 16:06:41.26 ID:lJrCJeWQM.net
うーん
暖気足りないとシリンダーに縦傷入るからちゃんとするように言われた記憶が

516 :774RR (ドコグロ MMf7-yqJD):2023/01/02(月) 16:27:02.42 ID:sNRsz2X6M.net
>>515
昔はそう考えられてたというのもあるし
キャブ車も多かったので

517 :774RR (ワッチョイ 07e8-NU5X):2023/01/02(月) 16:35:38.93 ID:6J8ijAMi0.net
>>514
大型乗り出すのが面倒臭いスレの住人と見た

518 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/02(月) 17:01:08.56 ID:hzK3rboA0.net
>>515
その「ちゃんと」が、昔は特に誤解されてたって事だよ
そもそも、チョーク引いて始動してそのまま高い回転数で放置とか、走行した方がまだ低い回転数だったりするし

519 :774RR (ワッチョイ 4e6e-d25T):2023/01/02(月) 17:17:05.18 ID:lMMniLHa0.net
そもそも、チョークめいっぱい引いて始動して、そのまま放置するバカはいない

520 :774RR (ワッチョイ 4edc-TwI4):2023/01/02(月) 17:22:09.61 ID:kOCM3nZV0.net
回転が低いのと負荷が低いのはまた別よ

521 :774RR (ワッチョイ cec0-jRTn):2023/01/02(月) 17:23:04.59 ID:RS7bxat10.net
>>515
そりゃキャブもFIも同じことやで
ただ車種(エンジン)により細かい例外事項があったり、FIだと勝手に燃料調整してエンストしにくかったりで通説が増えただけ
総論なんて決めずに各々考えて運用しなとしか言いようがない

522 :774RR (ワッチョイ 07e8-NU5X):2023/01/02(月) 17:52:59.40 ID:6J8ijAMi0.net
まあうるさいからってバイク蹴り倒されたり、
シートをカッターで切り裂かれたりとかしないように、
必要最低限エンジン温まったらさっさと走り出すのが得策

どノーマルマフラーでも乗らない人からしたら耳障りな騒音だから

523 :774RR (ワッチョイ cec0-jRTn):2023/01/02(月) 18:00:33.75 ID:RS7bxat10.net
それは治安の問題では

524 :774RR (ワッチョイ 07e8-NU5X):2023/01/02(月) 18:13:21.71 ID:6J8ijAMi0.net
>>523
騒音問題含めご近所トラブルってのは根が深いよ
一人の意見で公園が閉鎖される時代だぜ?(違う

525 :774RR (オイコラミネオ MMf7-irW3):2023/01/02(月) 18:21:20.35 ID:77/dCiVsM.net
250ccシングルのキャブ車に乗っている時はこの時期エンジンかけるのが一苦労だった
かかっても走り出そうとすると止まっちゃうし

526 :774RR (アウアウアー Sa06-hf1K):2023/01/02(月) 18:22:32.88 ID:vNgsBDW1a.net
>>524
平穏に走り出したいよね

527 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/02(月) 18:27:47.83 ID:hzK3rboA0.net
>>525

こういう仕方が無い理由があって、だからアイドリング放置せざるを得ないって例外が(昔は)あっただけでね
必要も無いのにアイドリング暖機をするのは無駄だし、迷惑になるし、車輌によってはダメージも与えるって、それだけの事

それでもやりたい人はやれば良いし、実際はすぐ走り出した方が良いよってだけ

528 :774RR (ササクッテロリ Spbb-BVmJ):2023/01/02(月) 18:55:44.05 ID:WHPyyf64p.net
昔R1買った時は水温計75度まで温めてから発進するよう店員に言われたな

529 :774RR (ワッチョイ 4e6e-d25T):2023/01/02(月) 18:59:00.56 ID:lMMniLHa0.net
>>527
ノーマルなら、そんな理由はねーよw

530 :774RR (アウアウウー Sac7-+uJR):2023/01/02(月) 19:14:21.57 ID:nm/mUnWRa.net
FI車なら暖気いらないと理由も知れて目からウロコ。毎朝数分暖気でうるさくして隣の家の人すいませんでした。

531 :774RR (ワッチョイ 4edc-TwI4):2023/01/02(月) 19:17:28.86 ID:zUDIpZCM0.net
始動困難は大方整備不良や調整不良だな
TWのスカチューンブームの頃は冬になるといたるところで手こずってるひとを見た
とりあえず全力で空ぶかししたら安定するんじゃないかと言う考えでクソ煩いマフラーで早朝ブンブンやってるの見たw

532 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/02(月) 19:18:49.62 ID:JIQgAlJA0.net
いつものレス乞食の質問に

いつまでもダラダラとレスするな




























 

533 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/02(月) 19:20:27.01 ID:JIQgAlJA0.net
>>501

つーか オマエさ

これだけ色々と回答してくれた人がいるのに

お礼の一言も言えないのか?


あ?



おい テメエ 出てこいよ



クソみたいな質問に回答してくれた皆さんに礼の一つも言えねえのかよ


なあ



おい 出てこいよ テメエ






 

534 :774RR (ワッチョイ 5ee3-R7yY):2023/01/02(月) 20:16:11.67 ID:NaNlaZPN0.net
まあFIしか乗ったことない若者には冬場のキャブ車のことは知らないしわかんないのも仕方ないね
始動はちゃんとできるけどチョークレバー、スロットルでちょいちょい調整しないといけないし、ましてすぐ動き出すのは無理
例えフルノーマルでも冬場のキャブ車はそんなもの

535 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/02(月) 20:22:59.58 ID:hzK3rboA0.net
老害が語り出したので、この話題は終了

536 :774RR (ワッチョイ 8ac8-2QvC):2023/01/02(月) 20:30:59.87 ID:+M1lTmrp0.net
>>529
キャブ車に乗ったことねーのか?
ノーマルだろうと冬のかけはじめは全然エンジン吹けないから乗れないんだよ

537 :774RR (ワッチョイ 4e6e-d25T):2023/01/02(月) 20:33:44.03 ID:lMMniLHa0.net
スタート即エンジン吹かすとかいうマヌケな乗り方してんのか?

538 :774RR (ワッチョイ 63b1-TwI4):2023/01/02(月) 20:37:51.86 ID:UgfxLrp40.net
4輪は当然FIで、エンジンかけてこの時期でも全く暖気ぜずとも走れるけど
バイクは2008年式の水冷キャブ車は全然ダメ、夏場でも水温が50℃以上にならないとボコボコいってまともに走らん

539 :774RR (ブーイモ MM26-AU8e):2023/01/02(月) 20:44:11.01 ID:y9xepEMlM.net
短期記憶が弱まってるから仕方ないんだろうけど「車種による」という最終帰着はとっくに書き込まれてるんやで

540 :774RR (ワッチョイ 63b1-TwI4):2023/01/02(月) 20:54:24.74 ID:UgfxLrp40.net
元々の暖機運転の目的は2つあって、内燃機関なので各種パーツのクリアランスが適正になる温度になるまでという意味と
触媒を早く暖めて排ガスを清浄しましょうで、ドイツがアイドリング暖機が禁止なのは後者が理由
逆にF!なんかは、クーラントもオイルを暖めて循環させてから始動させる
ただ一部のドカティやカワのサイドカムみたいな残念なのが長時間のアイドリング禁止ってだけで

541 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/02(月) 20:56:24.30 ID:JIQgAlJA0.net
>>501

オマエ


さっさと出てこい こら



オマエのくだらねー質問に回答してくれた人に


お礼ぐらい言って行け こら



おい




さっさと出てこい!!!!!!!!!


テメエ!!!!!!!!!!!!!!!






 

542 :774RR (ドコグロ MMf7-yqJD):2023/01/02(月) 21:05:28.92 ID:5HpNnJ6IM.net
俺はめんどくさいので暖気はしない
一番の理由はこれだな
でもアイドリング暖気よりレーシングしたほうがいい気はする

543 :774RR (ワッチョイ 8a83-FNvW):2023/01/02(月) 21:08:58.95 ID:mk+q+wcP0.net
FCRにして15年ですが、今現在外気温1℃カチャカチャキュルボンで走り出すまで30秒も要りませんが時間かけすぎでしょうか

544 :774RR (アウアウウー Sac7-q5fY):2023/01/02(月) 21:13:31.30 ID:/kRsCXefa.net
標高が高いし氷点下の雪降るような環境だとFIでも始動直後FIランプ点灯してアイドリング安定しないしすぐ走り出すとスンッってエンストする
それで一回エンストすると再始動はキャブ車みたいにスロットル開けてあげないと始動しなくなる

545 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/02(月) 21:28:32.50 ID:JIQgAlJA0.net
>>543
流れに便乗して思い付きの疑問を気軽に質問するな


死ね



車種とキャブとマフラーぐらいの情報は出せ


情報出さないなら帰れ



















 

546 :774RR (ワッチョイ 63b1-rjrH):2023/01/02(月) 21:28:57.17 ID:JIQgAlJA0.net
>>543





女々しい女々しい便乗野郎
























 

547 :774RR (ワッチョイ bb58-ouQR):2023/01/02(月) 22:14:24.61 ID:VOweZwyg0.net
氷点下で雪降るような環境で乗るのは危険なのでやめましょう

548 :774RR (ワッチョイ 2758-tO34):2023/01/02(月) 23:28:18.12 ID:fDoQ/xz20.net
>>543
別に良いんじゃないの
簡単に壊れるようなヤワな作りしないでしょ

549 :774RR (ワッチョイ 4edc-TwI4):2023/01/03(火) 02:27:32.39 ID:jv4G47ht0.net
>>534>>536
ちゃんとメンテしろよ
そういう言い訳は乗りっぱなしの人がする
メカニックでそんな事言う人が居たら腕がないと言ってるようなもの

550 :774RR :2023/01/03(火) 08:29:05.21 ID:s/RiqhD80.net
海外の右側通行で乗られてるバイクってスタンド・後輪ブレーキ・クラッチペダルは逆についてるの?
同じだったらどうやって乗るのかな

551 :774RR :2023/01/03(火) 08:41:25.94 ID:9NMSSFnn0.net
位置は同じ
乗り方も同じ

552 :774RR :2023/01/03(火) 08:46:21.41 ID:+Ly1x/l10.net
わーいbotに初めてレスもらった~
脊髄反射なレスがbotと言われる由縁なんだな

553 :774RR :2023/01/03(火) 09:09:21.92 ID:HJDFIHkpd.net
どれくらい放置してたらバッテリーあがるとか目安ありますか?

554 :774RR :2023/01/03(火) 09:10:14.87 ID:qVm/F9/80.net
無い
バッテリーの容量と消耗度合いによる

555 :774RR :2023/01/03(火) 09:11:13.38 ID:YPc1p8HhM.net
無い
そもそも中古品はスタートが違うから参考にならない

556 :774RR :2023/01/03(火) 09:28:08.57 ID:PCpVvzGy0.net
>>553


車種は書かない

そのバイクの普段の用途は書かない

そのバイクで一度に乗る距離は書かない

バッテリーの銘柄は書かない

バッテリーそ使い始めて何ヶ月経ったのかも書かない


車両の情報は教えませーーーーーんwwww


でもオマエらの知恵は寄越せーーーーwwww



ってか?





ざっけんな


しね

557 :774RR :2023/01/03(火) 09:30:07.14 ID:PCpVvzGy0.net
>>553


>どれくらい放置してたらバッテリーあがるとか目安ありますか?



オマエさ


その質問に


その聞き方で


マジで まともな回答もらえると思っちゃったわけ?


ねえ?











 

558 :774RR :2023/01/03(火) 09:31:11.41 ID:PCpVvzGy0.net
>>553


そういうのさー


その車両の状態とか


そのバッテリーの状態によって答えが変わるだろうなー



新品交換したばっかりのバッテリーと

使い始めて2年経ったバッテリーと

使い始めて4年経ったバッテリーとでは

答えが変わるだろうなー とかそういうの想像できないわけ?


ねえ?



病気だぞオマエ

559 :774RR :2023/01/03(火) 09:32:51.99 ID:PCpVvzGy0.net
>>553

オマエさー


そういうの車種によって答えが変わるだろうな


そういうの普段の乗り方によって答えが変わるだろうな


そういうの普段一度に乗る距離によって答えが変わるだろうな とか


そういうの全然想像できないの? ねえ


よく今まで生きてこれたね


きっとあなたの周りの人はあなたのせいでいっぱい迷惑してると思うよ


ねえ?



もう生きてるの辛いだろ なあ

560 :774RR :2023/01/03(火) 09:35:53.81 ID:PCpVvzGy0.net
>>553

そういうのさ

どこに住んでるかで話が変わってくるだろうな とか

想像できなかったの? ねえ

もしかしたらオマエは沖縄に住んでるかもしれん

もしかしたらオマエは北海道に住んでるかもしれん

極端な話するけどよ

オマエが日本に住んでるとも限らないよな?


それを踏まえた上で

オマエの質問をもう一度振り返ってみましょう





>どれくらい放置してたらバッテリーあがるとか目安ありますか?




ねえ ホント この質問でどんな回答もらえるって思ったの? ねえ

561 :774RR :2023/01/03(火) 09:38:16.84 ID:xHhj5fxe0.net
>>543
健康状態は良好な範囲だと思いますよ。そのセッティングだと夏場はちょっと濃すぎるかもしれませんが。

>>550
人類の90%が右利きなので、操作類とスタンドの位置は世界共通で、概ね納得して頂いているようです。
あと、ペダルの位置が現在の位置だと、2車線道路の右側は誰もが走行不可能って事ですかね?
ちょっと何言ってるか分からないです。

>>553
携帯電話をお持ちであれば、iPhone6やiPhone13の名前ぐらいは聞いたことがあるかと存じます。
製造時期も使用年数も容量規格もう違う、この2機種でバッテリーが、電源OFFでの放置時に容量ゼロ%になる時間が
一律同じだと考えているので、バイクのバッテリーもだいたいどれも一緒だろうと予測して、その質問に至ったわけですね。
あなた天才ですか?ちょっと凡人には返答不可能です。

562 :774RR :2023/01/03(火) 09:39:59.28 ID:3ZfXrJLKa.net
>>500
そうなんだ。運営が対応しないんじゃ誰も報告スレに書き込んだりしないのか
511で有用ぽいリンク貼ってあるの見てたまにはまともレスする気あるのかと思ったが違いそうだし。他の板の質問スレだとそんなの質問すんな言いながらきっちり回答書くツンデレさんよく見るので。

563 :774RR :2023/01/03(火) 09:49:32.24 ID:PCpVvzGy0.net
>>553
例えばよ


〇〇の〇〇〇というバイクに乗っています
年式はXX年式で 走行距離はXXXXXkmです 中古で買いました
マフラーなどは改造していません
普段は通勤にも使っていて 週に〇回程度 往復XXkmくらい乗っています
天気がよければ月に一度 往復XXXkmくらい乗ることもあります

バッテリーはXX年のXX月に自分で新品に交換し
〇〇のXXXXXXというバッテリーを使っています 使い始めてX年Xヶ月くらいです

私が住んでいるところは冬場は雪が多くて(〇県〇〇市)バイクにほとんど乗れず
12月ぐらいから放置している状態です

このままバイクに乗れない日が続くと、春にはバッテリーがあがってしまうでしょうか?
去年は何とかなったのですが、今年はバッテリーがX年目なので不安です

この車種はバッテリーが高価なのでバッテリーがダメになってしまうとつらいです

バッテリーをこまめに管理する知識や充電器などを持ち合わせておらず
このまま春を待ち続けたらバッテリーがどうなるか
およそでいいので、みなさまの経験から予測というか、知恵を貸していただけると幸いです
よろしくお願いします





最低これぐらいの聞き方できないの? ねえ
 

564 :774RR :2023/01/03(火) 09:51:28.97 ID:PCpVvzGy0.net
>>553

オマエの質問

これ




「どれくらい放置してたらバッテリーあがるとか目安ありますか?」




これで何が分かると思うの? ねえ


この聞き方で一体どんなアドバイスもらえると期待したの? ねえ


オマエさ 親切だから教えてやるけど


 周りの人から「無能」って思われてるよ


もう生きてて辛いだろう なあ




 

565 :774RR :2023/01/03(火) 09:52:13.71 ID:PCpVvzGy0.net
えー わたくし





何 か 間 違 っ た こ と  言  っ   て ま す か ?





(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)




あーーーーーしかーーーーらずーーーーーーーで


ごめんなさーーーーーーいねーーーーーーwwwwwwwwww










WWWWWWWWWWWWWwwWWWwwwwWWWWWwWWWwwwwwwww → ← →

566 :774RR :2023/01/03(火) 09:54:37.78 ID:t9P3ar7R0.net
>>562
botにそんな高度なことはできない

567 :774RR :2023/01/03(火) 10:50:17.39 ID:jpFyx5490.net
車の運転席はすれ違い時とか前方の視界とかの都合かと思うが、
バイクは真ん中に乗ってるからねえ

路肩の側から乗り、路肩の側へ降りる、というのは安全に思えるね

ただ右側通行勢がそうではないけどそれでよしとしているのは、
道路側から乗り降りするというのは車と同じだから、だろうかね

でも車も、バスや宅急便のトラックみたいに左右を自由に渡れるのなら
歩道のある側から降りるしね

568 :774RR :2023/01/03(火) 11:19:18.89 ID:254NrLCOd.net
https://i.imgur.com/Y1zIVrb.jpg
このタイプなんだが、オーバーパンツのうえからつけてたらゴムが伸びてしまった
何がうまい再利用方法はないかな?

569 :774RR :2023/01/03(火) 11:28:19.20 ID:wBQpVVOH0.net
コミネに送ったら修理してくれそう
知らんけど

570 :774RR :2023/01/03(火) 11:39:03.40 ID:q9aD3i5a0.net
伸びたゴムの再利用は思いつかない
手芸店に幅広のゴムもあるし長さの調節できる面ファスナーもあるよ

571 :774RR :2023/01/03(火) 12:07:05.09 ID:x26a3GiPd.net
とりあえず防寒用にオーバーパンツに貼り付け今考えてる
https://i.imgur.com/vGOFQbD.jpg
ただ事故時に一撃で外れそう

ゴム交換が1番現実的なんだろうけど

572 :774RR :2023/01/03(火) 12:08:15.50 ID:VpI8WQwZ0.net
ミシンあれば即交換できる程度じゃね?

573 :774RR :2023/01/03(火) 12:42:56.27 ID:MkS6ELRSd.net
それはまぁ明後日以降相談してみます
https://i.imgur.com/fTvnH3s.jpg
以前穴を空けてしまったいらないおばパンに貼り付けてみたらすげーいい感じ

574 :774RR :2023/01/03(火) 13:26:28.01 ID:rGP/7Ay+a.net
昔はバイクも国やメーカーによって操作方法が違ったりしたけど、不便なのでドイツ式で統一されたからね。
イギリスとそれを真似た国産車に右チェンジ、古いハーレーとインディアンは左足クラッチのハンドシフトでハーレーが左手、インディアンが右手シフトでその関係でアクセルがハーレー右手、インディアン左手、前ブレーキレバーはアクセルの反対側なんだよ。
ハンドクラッチならアクセルの反対側じゃないと操作的にまずいから件の質問者の言うクラッチとチェンジ、サイドスタンド反対はアクセル左手で前ブレーキも左、右手クラッチ、左足が後輪ブレーキと写真の裏返しの様になる。
そんなの乗れるかね?出来る人も居るが大半の人が出来ないから世界中で同じ操作方法に統一されたのに。
建機なんかもね。

575 :774RR :2023/01/03(火) 14:20:56.74 ID:VpI8WQwZ0.net
ドラッグショベルは未だにISOだけじゃなくて、旧各メーカー操作仕様に合わせて注文できるから仕方ない

576 :774RR :2023/01/03(火) 17:25:47.73 ID:9Ys54Z8g0.net
正立フロントフォークが片側オイル漏れを起こしたのでオーバーホールに挑戦したのですが
OH前後でおよそ40-70km/hの範囲で走行中に両手を離すとハンドルが左右にブレてそれが次第に増長する症状が直りませんでした(70km/h超えてくると何故か振れませんでした)
油面調整後に片側のみ数mLオイルをこぼしてしまったのを再調整せずそのまま組み付けたのが原因かと疑っているのですが油量がわずかに違うだけでここまで影響が出るものなのでしょうか。

577 :774RR :2023/01/03(火) 17:44:26.94 ID:PQo9ytwn0.net
>>576
数ミリリットルが事実で他にミスがなければそんな影響出ない

578 :774RR :2023/01/03(火) 17:46:17.43 ID:9NMSSFnn0.net
正常な車両でも良く発生する事象です
ハンドルを握ってもブレが収まらない/振動を感じる、とまでいかなければ問題ありません

579 :774RR :2023/01/03(火) 18:06:57.80 ID:e8RUkftMa.net
まずタイヤの空気圧を点検だな。
寒い時期はマメに点検してないと思わぬほど圧力下がるからな。

580 :774RR :2023/01/03(火) 18:12:38.46 ID:6lSQcHjod.net
>>553
近所のホムセンでやすいテスター買えばいいと思うよ
何かと便利だし

581 :774RR :2023/01/03(火) 18:37:50.05 ID:u5brgE0HF.net
タイヤ新品にしたら直りそう

582 :774RR :2023/01/03(火) 19:08:48.21 ID:TrUI9byzM.net
>>576
元からだった可能性は?

583 :774RR :2023/01/03(火) 19:09:00.66 ID:SJv0TZtQ0.net
ハンドルのブレは色んな原因があるからねぇ

584 :774RR :2023/01/03(火) 19:11:04.93 ID:TrUI9byzM.net
箱つけたらハンドルぶれるようになったこともある
気流的に
箱のサイズや俺が不自然に後ろに座ると出ないとかある

585 :774RR :2023/01/03(火) 19:21:51.49 ID:SJv0TZtQ0.net
>>584
リアの高い位置に重量物つけたからフロントの荷重抜けて不安定になってるんだよ
軽いバイクでよくなる
だからメーカーではよほど大型のバイクじゃない限りフルパニアは非推奨だ

586 :774RR :2023/01/03(火) 19:26:46.42 ID:KJTeQtu80.net
>>585
へぇなるほどねぇ

587 :774RR :2023/01/03(火) 19:32:38.21 ID:9Ys54Z8g0.net
回答ありがとうございます
08年製造のものを中古で買ってすぐ箱をつけて1年ほど乗りタイヤを交換してからそろそろ6000キロ程度になります
多分11月頃にガソリンスタンドでスイングアームに書かれた値より少し高めの圧力で空気を入れたのが最後なので改めて空気圧はチェックしてみます
夏に一時期Uターンの練習ばっかりしていたので片側が偏摩耗している可能性は否めないのですが、少なくとも秋頃までは両手離して手袋直しててもまっすぐ進むバイクだったので違和感があります

588 :774RR :2023/01/03(火) 19:36:26.72 ID:ZlhD2APRa.net
箱教徒「前にも箱を付けてバランス取る!」

589 :774RR :2023/01/03(火) 19:51:58.18 ID:6tdIRr7Y0.net
>>587
2008年製造のタイヤは未使用でもダメだよ
センターが減ってサイドが残ってるフロントタイヤもだめ

590 :774RR :2023/01/03(火) 19:54:10.30 ID:6lSQcHjo0.net
>>587

情報を後出しするな



死ね
























 

591 :774RR :2023/01/03(火) 19:55:24.09 ID:TrUI9byzM.net
>>585
cb1300じゃ

592 :774RR :2023/01/03(火) 19:56:10.69 ID:SJv0TZtQ0.net
>>587
おれは新車で5000kmしか走ってないタイヤでも偏摩耗でブレ発生してタイヤ交換したら直ったことある

>>589
いやタイヤは1年前に新品に交換してるって書いてあるから

593 :774RR :2023/01/03(火) 20:01:05.73 ID:SJv0TZtQ0.net
>>591
そんな重いバイクなら箱ごときの気流でどうこうならんだろ
そもそも箱よりよっぽど空力的にくそみたいな人間乗せてんだし

594 :774RR :2023/01/03(火) 20:01:11.28 ID:0sItEkQr0.net
>>587
せやねえ、
空気圧と偏摩耗と路面状況は関係ある
O/Hということで、組み上げの際に若干の歪みが発生している可能性も否定はしないので確実に組み上げられたかをチェックしておく
フォークオイル、容量の変化は減衰に影響はあるが、直進安定性の明確な変化には影響せぬよ
なにせ今は左右フォークで役割違う代物もあるとおり、締結さえしっかりまともなら問題ではないんです

595 :774RR :2023/01/03(火) 20:10:56.06 ID:cFldJ1r/a.net
昔のヤマハもダンパーは片方しか付いてないとか普通だったしな。
フォークオイル量なんかでそんな明らかな変化は無いはず。

596 :774RR :2023/01/03(火) 20:20:12.60 ID:0mO9Q2xm0.net
中古タイヤで6000も走れば元は取れてるし、タイヤ変えてそれでも出るならそれから他の理由探したが良いよ

597 :774RR :2023/01/03(火) 20:36:17.86 ID:ZlhD2APRa.net
フロントフォークの平行出し不足

598 :774RR :2023/01/03(火) 21:08:26.56 ID:6tdIRr7Y0.net
CB1300はシミーが持病
特にGPR300のフロントが最悪だった

599 :774RR (ワッチョイ 4e6e-ChaJ):2023/01/03(火) 21:41:37.56 ID:1UooirFj0.net
>>598
07のCB1300SB乗ってたけど両手離したらビックリ
するくらいハンドルがブレてビビったことあった
ディーラーで聞いたりネット調べたら両手離すと
普通にブレるって言ってたな

600 :774RR (スップ Sdba-/jaT):2023/01/03(火) 21:51:18.12 ID:JHIJfo9jd.net
タイヤ新品だとならんが、すぐでるよな

601 :774RR (バットンキン MM5f-0hn2):2023/01/03(火) 22:53:20.24 ID:TrUI9byzM.net
cb1300でシミーきになるなら、ハンドガード付けると収まるよ

602 :774RR (ワッチョイ 4e6e-ChaJ):2023/01/03(火) 23:14:13.54 ID:1UooirFj0.net
>>600
https://youtu.be/-iWAbZ7-zQw?t=194
タイヤ交換でシミーが収まったって言ってるな
やっぱり交換直後だから収まってるんかね?

603 :774RR (ワッチョイ 4e6e-ChaJ):2023/01/03(火) 23:28:14.32 ID:1UooirFj0.net
https://www.youtube.com/watch?v=iVVDU0fAvk0
シミーの恐ろしさを知らない人はこれを見るといい

604 :774RR (アウアウエー Sa52-347H):2023/01/04(水) 08:32:16.96 ID:kRAjytuYa.net
『やってる?』
「やってるやってる!」

605 :774RR (ワッチョイ c7e8-TwI4):2023/01/04(水) 08:46:37.74 ID:6y8OiU0b0.net
>>587
二輪は直進状態でも、バランスを取るために車体が傾き、その時の傾きと速度に応じて、
適正な位置にハンドルが勝手に切れるセルフステアが効く事で、傾きが自動的に真っすぐに修正されるので、
ライダーは真っすぐ走れていると、勘違いしているのが正常な状態。

この車体が傾向いてからバイクがハンドル切って直すの周期は、車体と速度によってある程度決まっていて、時速30キロだと2秒に1回は右、次の2秒は左と繰り返している車種もあれば、4秒周期の車種もある。
この周期が1秒間に数回、数十回となるとハンドルがブレるシミ―状態となるわけ。

だから、

606 :774RR (ブーイモ MM13-ghEq):2023/01/04(水) 08:49:03.92 ID:EKJpgl9dM.net
>>587
ハンドガード付けると大抵は治るよ

607 :774RR (ワッチョイ c7e8-TwI4):2023/01/04(水) 08:51:41.16 ID:6y8OiU0b0.net
だから、振動が顕著になったという事は、元の状態に比べて変わったところが絶対にあるハズなんだけど、
バランスで成り立っている物だから、わずかな違いが積み重なって振れやすくなっている場合もあり、本人は走っただけと言っているのでピンポイントのアドバイスは難しい。

例えば、タイヤが減って直径が変われば、

608 :774RR (ワッチョイ f3cf-VzNb):2023/01/04(水) 08:55:20.42 ID:VRDQ7q160.net
シミーは一度出るようになったら根絶は難しいよ
フロントのステアリング周りに原因があるとは限らない
リアの足回りから由来しているケースもあるし、ありとあらゆる物が原因となりうる
手取り早いのはステダンつけてしまう事

609 :774RR (ワッチョイ df76-vr0I):2023/01/04(水) 09:48:10.17 ID:VhybxHrn0.net
本末転倒だろ

610 :774RR (アウアウウー Sac7-82IC):2023/01/04(水) 10:25:21.53 ID:Mkvoabo6a.net
ホイールのバランスとかサスの油面とか三ツ又のズレとか各部ベアリングとか診る場所いくらでもあるし

611 :774RR (ワッチョイ cb73-1R73):2023/01/04(水) 10:30:38.61 ID:OPYTLe0Q0.net
60km/hくらいで発生する手放ししないと分からないブレは無視しても問題ない
タイヤの偏摩耗とか締結不良とか原因が明確なら対応する
実際は原因不明だし走行に悪影響もないんで気にするだけ無駄

612 :774RR (ワッチョイ f3cf-VzNb):2023/01/04(水) 10:33:00.75 ID:VRDQ7q160.net
>診る場所いくらでもあるし
だから原因を突き止めるのが困難なんだよ
およそオートバイを構成している質量を持つ部品は全てシミーの原因となる可能性がある

613 :774RR (ワッチョイ 0ed8-3vRJ):2023/01/04(水) 11:47:41.15 ID:XzIoogJG0.net
やっぱSSとかがめちゃ高いのはこういうところも精度よく作られてるからなんだろうな
60kmでは無視できるレベルでもそれで300kmとか出したら死ねる

614 :774RR :2023/01/04(水) 15:26:45.11 ID:dNbv2G3q0.net
https://youtu.be/Vy7xq-aaBzY?t=576

9分35秒辺りから登場するナンバープレート70-83のバイクについて教えて下さい。
トライアンフの何かだと思いますが・・

615 :774RR :2023/01/04(水) 15:33:51.47 ID:bCfLPqLN0.net
トライアンフのspeedtwin1200、動画主が紹介してるのは900

616 :774RR :2023/01/04(水) 15:40:11.87 ID:dNbv2G3q0.net
>>615
ありがとうございます!

617 :774RR :2023/01/04(水) 18:11:11.76 0.net
電圧計見ると走行中は11vで
赤信号とかアイドリングになると12.4vまで上がる(それ以上は上がらなかった)
これは
オルタネーターは問題なし
レギュレーターが怪しい
バッテリーが怪しい
こんな認識でいいのかな?
バッテリーはまだ1か月も経ってない
あと、このトラブル前から電圧計見ると12.8とかで
13vには行かない

618 :774RR :2023/01/04(水) 18:56:28.38 ID:DhsZA+3Ea.net
一番可能性高いのはレギュレターだよ。

619 :774RR :2023/01/04(水) 19:03:49.57 ID:0mi4k5Zup.net
バッテリーは新しい
原因はレギュレーターかオルタネーターなんだが電圧計でどっちがおかしいかわかるのだが面倒くさいんだよな

620 :774RR :2023/01/04(水) 19:08:56.72 ID:DhsZA+3Ea.net
考えても結果は出ない。
寒いけど作業あるのみ。

621 :774RR :2023/01/04(水) 21:27:42.46 ID:6y8OiU0b0.net
>>617
バッテリーを充電するには最低でも13V以上の電圧が必要なのに、提供された電圧情報はすべて低すぎて、一度も充電できていない事になる。
残ったバッテリー残量が100%だったとしても、走行できる時間は30分から、長くても1時間が限界。
これが数週間も生き残れるわけが無いので、この時点で充電系統が完全に停止している可能性はゼロになる。

また、充電電圧が本当に11V~12.4Vだった場合は、バッテリーの電圧が最高でも12.4V、平均で考えると12.0Vは保てない事になるので、
目に見えてライト類の光量低下、はっきりわかるセルモーターの勢いの低下が見られるはずなのに、その報告は一切ない。

至って健康という事。 その走行中に見ている電圧系が壊れている以外は。

622 :774RR (ワッチョイ beda-hW7I):2023/01/04(水) 21:57:45.47 ID:0.net
>>621
13V以上必要なのか
とりあえずの純正レギュレーター注文してバッテリー充電中
充電中のステータスは異常なし

新品レギュレーター装着したら電圧どうなったか報告しますね

623 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/05(木) 00:02:46.63 ID:XT/DN+JT0.net
あー
電圧計(のマイナス)がちゃんと取れてないってオチ?

624 :774RR (ワッチョイ 4e6e-02Ag):2023/01/05(木) 01:34:32.11 ID:UM9TPqH+0.net
ずっと便利してたROUTE2000カード、サ終のお知らせが来て、乗り換えを迫られてるんですが、2輪、4輪両方のロードサービスがついたカードで、実際に使ってみての使い勝手とか、総合的評価とか、よろしくお願いします。たとえばCLUB AJでは「自宅駐車場の4輪は対象外」というのがあって、くるまのバッテリー上がりで呼べないのか〜、なんて感じで二の足を踏んでたりします。

625 :774RR (ワッチョイ 0383-+4eK):2023/01/05(木) 09:11:18.65 ID:4SSEJLB50.net
JAFなら来てくれるよ

626 :774RR (ワッチョイ 6711-uCFV):2023/01/05(木) 09:38:40.64 ID:FOx1x4Y40.net
>>624
任意保険にロードサービス付いてないか?
もし未加入なら加入しとけ
ロードサービスどころじゃないリスクなんだから

627 :774RR (ブーイモ MMb6-ghEq):2023/01/05(木) 09:47:28.58 ID:c93UE/6pM.net
任意保険100キロとかで全然足りないとかあるから怖い

628 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/05(木) 09:56:39.93 ID:XT/DN+JT0.net
>>624
JAFさいつよ
対応範囲と、対応地域と、何より到着までの時間が全く違う
いざという時に役に立たなきゃ意味無いので、そのいざという時に合わせて考えなきゃ
つっても、クルマ含めて年1回ぐらいは何かとお世話になってるな
後は、モータースポーツ振興やクルマバイク関係の不利な税制に唯一声上げて反対してくれてるのもJAF

629 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/05(木) 09:57:57.81 ID:XT/DN+JT0.net
更に、JAFだと任意保険のロードサービスから引き継ぎで距離伸ばしたりも出来る

630 :774RR (ブーイモ MMb6-ghEq):2023/01/05(木) 09:59:56.35 ID:QAU2OcLSM.net
jafは各種割引で半額以上は帰ってくるしな
ツーリング趣味なら

631 :774RR (ワッチョイ 4e6e-d25T):2023/01/05(木) 14:07:19.35 ID:Gq0nXDAL0.net
>>622
少なくとも90ねんだい以降の車両なら、最大で14.5Vくらいをレギュが作るはずなので(多少前後はする)

632 :774RR (アウアウウー Sac7-Atip):2023/01/05(木) 14:37:31.30 ID:0rQv28ija.net
この間逆煽りに遭遇した🤓
クッソムカついたんだがどう対処すんのが正解?

633 :774RR (ササクッテロル Spbb-R7yY):2023/01/05(木) 14:42:40.67 ID:om92ZbYHp.net
>>632
ヒッヒッフーと呼吸して力を抜く
脇道にそれる、路肩に止まる、コンビニなど適当に入れるところに入る
抜いたところで後ろにつかれたり、無理に被せられたりしたらもっとイラつくだろ?とにかく離れるのが一番

634 :774RR (ブーイモ MMb6-ghEq):2023/01/05(木) 14:51:11.05 ID:6+SxpjReM.net
大渋滞してる箱根新道で
100メートルくらい車間開けるバカ車を抜いたら超パッシングされたが

追い越し禁止ではなくはみ出しての追い越し禁止だから合法
どっちが悪いんだろうw

635 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/05(木) 14:57:13.41 ID:XT/DN+JT0.net
>>632
バイクならサクッと抜く
クルマならコンビニ寄る

636 :774RR (ワッチョイ 8a56-bzAI):2023/01/05(木) 15:03:52.88 ID:OIqKuP8/0.net
>>634
渋滞吸収車だったんじゃない?
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/traffic-jam-eliminater-car/

637 :774RR (ブーイモ MMb6-ghEq):2023/01/05(木) 15:05:43.45 ID:6+SxpjReM.net
>>636
どの道バイクには関係なくね?w

638 :774RR (ワッチョイ 8a56-bzAI):2023/01/05(木) 15:09:18.31 ID:OIqKuP8/0.net
>>637
100メートルくらい車間開けるバカ車って書いてあるから、そうとは限らないんじゃないって書いたんだよ

639 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/05(木) 15:20:53.11 ID:XT/DN+JT0.net
>>636
これウソだからね
検証のループ走行でも、結局車間開けた後のクルマが詰め詰めで「ほら、渋滞が短く!」とかやってるし
社会的な行動って「みんなが同じ行動をしたらどうなるか?」って考えれば想定できる
キープレフトやファスナー合流は社会的行動
独りよがりな車間開けは、社会的行動では無い
右折レーンでそれやって、後方で別れる前の直進右折レーンまで渋滞なんてのが良い例
短すぎない適切な車間なら、本来起きないはずの渋滞を発生させてる

640 :774RR (ワッチョイ df76-tkBd):2023/01/05(木) 15:56:45.83 ID:qNqcV7r40.net
いわゆる道路構造上の自然渋滞ならともかく
連休の車大杉状態じゃ
なんの効力も発しない気がしないでもない

641 :774RR (ワッチョイ 4e6e-02Ag):2023/01/05(木) 16:01:10.34 ID:UM9TPqH+0.net
バイクは近距離が主で、長距離はクルマなので、都会でのロードサービスがついてるカードで選びたいんです。ブリヂストンでもやってるようですが、利用者のリアルな声を聞きたいと

642 :774RR (ブーイモ MMb6-ghEq):2023/01/05(木) 16:03:37.35 ID:QvWvjB1FM.net
>>638
そうだね
全くクソの役にも立たないただの迷惑馬鹿だったけど

643 :774RR (ワッチョイ df76-tkBd):2023/01/05(木) 16:19:28.55 ID:qNqcV7r40.net
>>641
2021年9月30日24時をもって、ROUTE2000の新規お申し込み受付を終了いたしました。
※既にROUTE2000をお持ちのお客さまは引き続きご利用いただけます。

使えるんじゃね?
ちなJAFにもカードあるけど
マスターはないもより

ガス代目当てなら
エネオスとかのスタンド系カードに乗り換えるとか

644 :774RR (アウアウクー MMfb-2QvC):2023/01/05(木) 19:15:47.92 ID:uL+AW/2cM.net
>>634
追い越しと追い抜きの差がわかってないんじゃね?
そういうバカは左からすり抜けしていけば何も言わないから次からそうしとけ

645 :774RR (アウアウウー Sac7-buCV):2023/01/05(木) 19:57:55.15 ID:TLpenTQJa.net
高速で渋滞すり抜けしてたらうっかり正月暴走のしんがり抜いちゃって高速降り口で詰まってた本体に追い付いちゃって鬼コール切られまくった事がある。

646 :774RR (ワッチョイ df02-0nl1):2023/01/05(木) 21:59:27.03 ID:XT/DN+JT0.net
抜かれるのが嫌ならさっさと走りゃ良いのにな
それもこれも水戸黄門が終わったからだよまったく…

647 :774RR :2023/01/06(金) 01:36:41.67 ID:DSkw+Z7l0.net
>>643
もう廃止で住友のカードに切り替わるんですよ。いやならやめろって感じです。
住友だと、ロードサービスはオプションで2300円ぐらい、それに年会費1300円がつくので、
年会費2000円で込み込みだったroute2000から見ると気分的には倍で、
いまなら選択肢も増えてるかと思って、探しているところです。
退会の返事の期限が今月末なので、見切りでやめてもいいけど、目処は付けておきたいところです。
振り返ってみると、当時、jafはバイク非対応で、ほとんど唯一無二のカードだったような記憶があります。

648 :774RR :2023/01/06(金) 06:14:35.41 ID:0RlhxUN2d.net
>>647
住友ならやめた方がいい

649 :774RR :2023/01/06(金) 06:26:47.24 ID:r4kPOshY0.net
エネオスの7円引きになる旧エッソシナジーカードおすすめ
会員バーコード併用で10円引きになる
ポイントちまちま貯めるよりデカい

650 :774RR :2023/01/07(土) 11:19:02.15 ID:XVv80rcx0.net
最近小型タンクが主流のようだけど20lぐらい入れられる250cc出してくれないかな
無給油でソロリーングしたいんや

651 :774RR :2023/01/07(土) 11:28:26.93 ID:47RhqIlT0.net
>>650
そんな大容量はドジェベルかパリダカぐらいしかなかったんじゃね?

652 :774RR :2023/01/07(土) 11:39:39.63 ID:ThvWdSpza.net
ジクサー150なら600キロ走る

653 :774RR :2023/01/07(土) 11:46:34.29 ID:fttaeuwR0.net
Vストローム250でよかろ
昔はYBR250とか19Lもあるバイクも存在はしたが…2chではホーネット共々ぶっ叩かれてたな

654 :774RR :2023/01/07(土) 11:52:50.03 ID:dnO4FOvG0.net
>>651
初期型RZ250Rで20L
最終型だと17L
パリダカは21Lだがオフ車にしては大容量

>>650
というワケで4st主流の昨今
そこまで多くなくてもなんとかなる

655 :774RR :2023/01/07(土) 12:51:53.18 ID:A7uvnXBQM.net
無給油ソロツーって、
「お前とだから来れたのさ」
のZZR250思い出すな
あれも17Lで大概航続距離長かったような

656 :774RR :2023/01/07(土) 12:57:07.87 d.net
バッテリーの電圧の件
レギュレーター交換したら14v前後になりましたな
中古車は怖いですね
様々な要因が絡み合ってお前かよ!!って感じです

657 :774RR (ワッチョイ b383-6WNp):2023/01/07(土) 17:10:25.33 ID:72JzTfhh0.net
>>655
400でも17でしょ?
250でも17あるんか

658 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-yRwU):2023/01/07(土) 19:34:27.56 ID:SMFjUPgwp.net
3週間ぶりにバイク乗ったらしばらくしてキャブからポコポコ音がして数キロ走ったら直ったがなんだこれ?
誰か教えて下さい

659 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/07(土) 19:37:44.01 ID:Qwq2XZPz0.net
>>658






レス乞食



しね



















 

660 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/07(土) 19:38:19.23 ID:Qwq2XZPz0.net
>>658


お前のバイク


マフラー改造しててうるさいから


近所から呪われてるんだよ



しね

















 

661 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/07(土) 19:38:40.20 ID:Qwq2XZPz0.net
>>658



ご機嫌ななめだったんだよ




>>1を100回読んで死ね





















 

662 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/07(土) 19:39:30.33 ID:Qwq2XZPz0.net
>>658
お前が車種さえ書かずに質問するような馬鹿だからだよ


無能すぎて辛いだろ



もうこれ以上他人に迷惑かける前に



生きるのやめろ

















 

663 :774RR (ワッチョイ 4bda-Bi7l):2023/01/07(土) 19:59:27.91 ID:0.net
ダイヤフラムの硬化だろ
分解出来るならラバープロテクタントやっとけ

664 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-yRwU):2023/01/07(土) 20:28:42.44 ID:nbVwgcCDp.net
>>662
バーカバーカバーカwお前はそれしか書けないのかよ低脳w
マヌケw

665 :774RR (ワッチョイ 9981-WfBo):2023/01/07(土) 20:55:43.47 ID:Fa4AYfl00.net
これは明らかにbot狙いやろ

666 :774RR (ワッチョイ 9376-03PQ):2023/01/07(土) 21:20:26.36 ID:VMW2Odrr0.net
まぁ簡単に釣れるしな

667 :774RR (ワッチョイ 01b1-F+/N):2023/01/07(土) 21:43:32.41 ID:Y8dyLHG/0.net
タンク容量実質11Lだけど200キロ以上走るから問題ない
大容量タンクがいいってのは無給油で500キロくらい走りたいんか?

668 :774RR (ワッチョイ b356-Ts9Z):2023/01/07(土) 21:51:40.05 ID:48YhGiUJ0.net
タンク容量17Lだけど250km位しか走らない

669 :774RR (アウアウウー Sa85-Kria):2023/01/07(土) 21:57:37.71 ID:l2NFt/RZa.net
バイクって排気量やサイズで差はあれど基本燃費いい乗り物かと思ってたのにそうでもないのがあるのか

670 :774RR (ブーイモ MMab-TAqK):2023/01/07(土) 21:58:52.14 ID:W7rBBkseM.net
大型とか4気筒は軒並み燃費悪いよ

671 :774RR (ワッチョイ 9981-WfBo):2023/01/07(土) 22:21:07.52 ID:Fa4AYfl00.net
オレのは250なのに20k/Lしか走らんぞ
4気筒だから諦めてるな

672 :774RR (ワッチョイ 1930-Or7w):2023/01/07(土) 22:23:07.22 ID:Bm7mNvU70.net
同じ回転数なら、2気筒の倍、排気するんでね。

673 :774RR (ブーイモ MM4b-enV5):2023/01/07(土) 22:23:16.69 ID:SNcw5Nv8M.net
メガスポでアクセルあけたら、瞬間燃費計6キロになった
もちろん6速で加速中とかでは無い

674 :774RR (ワッチョイ 2b6e-DWwd):2023/01/07(土) 22:26:25.93 ID:/hiA66Bt0.net
俺の単亀頭も昔ほど飛ばなくなったぞ
以前は1晩に3回はヤッてヒーヒー言わしてたけどな

675 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/07(土) 22:35:41.80 ID:Qwq2XZPz0.net
>>658




盗んだバイクじゃなければ



購入したバイク屋さんに相談しましょう


(笑)笑)笑)笑)笑)笑)



それとも何か?


人にバイクを見せられない やましい事情 でもあるんですかあ?











WWWWWWWWWWWwWWwWWWWWWwwWWWwwwwwwww → ← ↑

676 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/07(土) 22:36:27.23 ID:Qwq2XZPz0.net
>>658

何だこれ?



何でしょうね?




まあ 直ったんなら




別にいいのでは?





(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)








WWWWWWWWWWwWWWWwWWWWwWWwwwwwwww ↓ ↑ ↓

677 :774RR (スフッ Sdb3-Ts9Z):2023/01/07(土) 23:01:09.69 ID:ysmiYmzPd.net
>>675
レスが遅い、マジメにやれ!

678 :774RR (ワッチョイ 9981-WfBo):2023/01/07(土) 23:03:14.50 ID:Fa4AYfl00.net
>>677
いやいや>>659で即レスしてるやん

679 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-yRwU):2023/01/08(日) 02:13:27.85 ID:u0ymnT//p.net
>>676
お前いつもそんな事書いて恥ずかしくねーのかよ?w

680 :774RR (アウアウウー Sa85-6Kwh):2023/01/08(日) 19:45:24.05 ID:egfAmUGea.net
うちのFZ6はすりきり一杯で19Lでリッター22は走るから400位いける

681 :774RR (ササクッテロロ Sp4d-fk0P):2023/01/08(日) 21:24:05.32 ID:xfntl2JJp.net
高速の追越車線をノロノロ走ってる車にハイビームパカパカするくらいなら煽り運転にはならないよな?

682 :774RR (ワッチョイ 0902-ELxo):2023/01/08(日) 21:36:06.59 ID:vEER8jsx0.net
バイクの利点活かして前に出て、ハンドサインで左に寄れってやったが良いよ
そこまでしてもクルコンや自動運転で走り続ける奴いるけど
自動運転は最右車線では解除
トラックは侵入禁止
これ徹底するだけで渋滞減るのにね

683 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/08(日) 21:59:10.42 ID:lzNVuJvZ0.net
>>681




免許返納して






しね


















 

684 :774RR :2023/01/08(日) 22:15:45.40 ID:56c+dY4sp.net
今日も暇なアホがいるな










ハゲw

685 :774RR :2023/01/08(日) 23:11:34.90 ID:50KltyKhp.net
>>682
それで左に寄るとは思えないけどなぁ
一度、追越車線ノロノロ運転の車を煽りちらした時あったけど助手席の窓から上半身だして喚いてた奴いて、あーこりゃダメだって走行車線からぶち抜いたんよね
お互いゴミだけどあいつらに嫌な記憶植え付けたのは良かったと思ってる、反省はしていない

686 :774RR :2023/01/08(日) 23:40:55.77 ID:4qz7xglVa.net
左から抜いて中指立てるんじゃだめ?

687 :774RR :2023/01/09(月) 00:01:04.14 ID:0eJTPGc/0.net
ダメ
あくまでこちらは紳士的に、後続の車のために仕方なく指摘してあげてるんですよの体をとる
こっちもDQNになると、逆ギレしやがるだけだから

688 :774RR :2023/01/09(月) 03:09:54.31 ID:wtf5DuRsa.net
>>681
なるぽっいぞ

689 :774RR :2023/01/09(月) 09:14:07.41 ID:W3Vc1mI+M.net
車間距離や頻度なども加味されることにはなってる

690 :774RR :2023/01/09(月) 10:47:25.45 ID:I+T6XwZda.net
>>681
高速ではランプウェイからハイビームがデフォ
昼間なら最初からハイビームでも文句を言われる筋合いはないし
追い越し車線の遅い車は100m以上手前から走行車線に戻り速度差10キロ未満でゆっくり抜いてやってる

691 :774RR :2023/01/09(月) 11:00:29.31 ID:DsiLaNJx0.net
何を勘違いしてるのか、いるよね常にハイビームにしてるキチガイ

692 :774RR :2023/01/09(月) 11:17:39.47 ID:oEZSuwyyp.net
中華LED入れて光軸狂ってる奴がタチ悪い
本人はローのつもりだからどうしようもない

693 :774RR :2023/01/09(月) 11:40:44.02 ID:0eJTPGc/0.net
制御が雑で、明け方夕方に対向車にハイビームかますダイハツのADBなんてクソもある

694 :774RR :2023/01/09(月) 12:19:30.95 ID:OgHBsmfu0.net
光軸とかでかいオアカンでもあったらさすがに気がつくと思うんだけどな

695 :774RR:2023/01/09(月) 12:29:32.90 .net
ハイビームは大変けっこうだけどすれ違うときはローに入れろクソハゲって毎回思ってる
なんのためのすれ違い用前照灯なんだよ

696 :774RR (ワッチョイ c11f-DWwd):2023/01/09(月) 18:18:39.23 ID:JhnhCvx20.net
バイク女子のオススメ立ちごけ動画教えてください

697 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/09(月) 18:37:18.68 ID:updntceP0.net
しね

698 :774RR (ワッチョイ 096e-Or7w):2023/01/09(月) 20:39:24.38 ID:oE/xlnoK0.net
ふた昔位前の原チャってヘッドライトは交流だったりリップル残ってる脈流だったりしますけど、LEDバルブ突っ込んでも大丈夫なもんなんですか?

699 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/09(月) 20:41:42.73 ID:nf/a3xfr0.net
大丈夫な場合もあるし

大丈夫でない場合もあります

何か心配な事があるなら

車種を隠すな



しね




















 

700 :774RR (ワッチョイ 096e-Or7w):2023/01/09(月) 20:44:36.82 ID:oE/xlnoK0.net
“全力”でこれ?w

701 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/09(月) 20:51:50.70 ID:nf/a3xfr0.net
草生やすな

しね


不服なら帰れ


以上






















はい 次の肩

702 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/09(月) 20:53:00.73 ID:nf/a3xfr0.net
次の肩

(´・ω・`)(⌒) ムキッ
   と二_,ノ





WWWWWWWWWWWWWWWWWwWWWWWWwwwwwwwwwwww













(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)







 

703 :774RR (ワッチョイ ab76-/AsD):2023/01/09(月) 22:02:36.68 ID:uI7CbnMD0.net
え?
botってこんな冗談も言えるんだ!?






しょーもないけどw

704 :774RR (ワッチョイ 2b58-/5VR):2023/01/09(月) 22:11:03.84 ID:ezGsfFyX0.net
発狂www

705 :774RR (アウアウウー Sa85-4Sv8):2023/01/10(火) 09:50:41.40 ID:6Io7xyUza.net
逆向きの電圧がLEDの許容値内なら平気なんじゃね
値は問い合わせないと分からないだろうけど
心配ならダイオードをLEDと逆向きで並列につけるといいみたい?

706 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-yRwU):2023/01/11(水) 11:12:27.79 ID:tag7ym9op.net
親が死んで乗ってたバイクがどこにあるかわからなくて書類も無くて区役所には税金だけ止めてもらったのだが
もし犯罪に使われたらややこしくなるって役所から聞いたのだがもし犯罪に使われたらどうなるのかね?
所有者死んでるのにな
だがこんな時は親族が陸運に行ったら廃車にできるのかね?
わかる方御指南下さい

707 :774RR (ワッチョイ 2bc0-4NB/):2023/01/11(水) 11:59:04.07 ID:b+K/VFEX0.net
>>706
一般論として、運輸支局は紛失届や盗難届を求めてくると思うので
先に警察に相談して紛失届など出せるかどうかの相談だろうな
ナンバープレートの正確な番号や書類のコピーでもあれば何らかの手続きができる可能性はある

708 :774RR (ワッチョイ 71a5-Or7w):2023/01/11(水) 12:00:59.92 ID:kibyRj5I0.net
>>706
車、バイクを盗まれて犯罪に使われる事は普通にあるんだから
ややこしくなる事は死んだ親のバイクに限らず誰にでもある話だろ
その役所の人はどういうつもりでそんなこと言ったんだ?
いつまでも放っておいたあなたを脅かすつもりで言ったんじゃねーかと思ってしまう

709 :774RR (ワッチョイ 936d-9O0i):2023/01/11(水) 12:01:47.33 ID:YF3RVdET0.net
>>706
相続人がやることになるやろね
現車もナンバープレートも書類も無いとなると管轄の運輸支局に問い合わせてみるしかあるまい

710 :774RR (アウアウウー Sa85-N41O):2023/01/11(水) 12:04:58.64 ID:G4hGj6jKa.net
>>706
名義変更して廃車なり抹消なりする事になると思う
通常は名義変更に委任状が必要だけど相続の証明するもんで出来るはずだから管轄の陸運に電話して聞いてみ

711 :774RR (ワッチョイ 0be3-RNGF):2023/01/11(水) 12:45:43.21 ID:O1M4p+9w0.net
>>708
役所として言ってることは間違ってないでしょ
犯罪に使われてたら所有者、所有者が捜査対象になるのは間違いないしその遺族も捜査対象になるのは想像できるし
だからどうしろってのは警察なりの管轄になるから役所としてはそちらでとしか言えないよ

712 :774RR (ワッチョイ 7973-Nosd):2023/01/11(水) 16:35:21.05 ID:BjJ1TKaB0.net
マグナ50貰って乗ってるんだけど、パンクなのか走行不可になるくらい空気抜けてしまうようになった
この場合タイヤ交換?

タイヤ館でマグナ50みたいなスクーターでも本格的でもないバイクのタイヤの在庫ってあるもんなの?今日休みで電話できなくてさ
明後日から通勤で使うから困ってる

713 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/11(水) 16:56:04.83 ID:ypmj4QUc0.net
勝手に困っとけ

714 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/11(水) 16:57:16.29 ID:ypmj4QUc0.net
一応先に言っとくけど

質問者がこの程度のレベルだから
パンクの探し方とか
スローパンクの見極め方とか

教えるだけムダだぞ

バイク屋行け でおk

715 :774RR (ワッチョイ 7973-Nosd):2023/01/11(水) 16:57:19.85 ID:BjJ1TKaB0.net
>>713
全力で答えてくれよ(´・ω・`)

716 :774RR (ワッチョイ 7973-Nosd):2023/01/11(水) 16:58:58.35 ID:BjJ1TKaB0.net
>>714
バイク屋にかけたら2軒ともうちで買ってないならしらねぇよみたいな酷い口調で断られた
怖すぎ

717 :774RR (ワッチョイ 0976-58tS):2023/01/11(水) 17:06:18.79 ID:aJuBHoux0.net
>>716
自転車も売ってるような町のバイク屋に持っていけば直してくれるだろ

718 :774RR (ワッチョイ 2b6e-oTKG):2023/01/11(水) 17:40:58.14 ID:fs3YxhFy0.net
>>712
タイヤのどこからも漏れてないならエアバルブが死んでんだろう
せめてどこから漏れてるかくらい調べようぜ

719 :774RR (ワッチョイ 2bc0-4NB/):2023/01/11(水) 17:49:51.49 ID:b+K/VFEX0.net
>>716
タイヤ館って4輪メインでしょ?
2輪の取り扱いは店次第だし、なによりマグナ50のタイヤを在庫していることはまずないので、明後日からの通勤運用は諦めろ
あとバイク屋は数当たるしかない、一見さんで面倒くさそうな客は平気で断る(トラブル回避のため客を選ぶ、またはチェーン店の方針等)ので、数当たるか人間変えるかどっちかだ

720 :774RR (ワッチョイ 996e-VgTf):2023/01/11(水) 17:53:23.83 ID:r2UiPgV90.net
マグナ50について知らないけど、軽く検索しても最近のでも2007年までみたいだし
もう旧車だし相談乗っても面倒そうとか

721 :774RR (オッペケ Sr4d-Nosd):2023/01/11(水) 17:55:32.89 ID:zK9hhr8Or.net
>>718
マグナスクーターと違ってタイヤ外さないといけないっぽくて素人にはなかなか難しくてさ
>>717
>>719
一番近いバイク屋に電話したら怖くなってしまうから電話かけずに行ってみた
凄い優しい人で5000円でやってくれるらしい
でもタイヤ交換とかしなくていいもんなのかなこれって笑

722 :774RR (ワッチョイ 2bc0-4NB/):2023/01/11(水) 18:04:46.51 ID:b+K/VFEX0.net
>>721
前後チューブだからチューブ交換するんだな
まあそれで空気漏れは直る
どうせならタイヤも交換したいんだろうと思ったが、空気漏れが収まればいいだけならそれでいいんちゃう

723 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/11(水) 18:05:58.66 ID:ypmj4QUc0.net
>>721

ageるな



しね
























 

724 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/11(水) 18:06:31.56 ID:ypmj4QUc0.net
>>721

お前


何が 「笑」 だよ

語尾に笑をつけるな


女々しいクソ野郎




















 

725 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-yRwU):2023/01/11(水) 18:12:36.45 ID:KHJWDXfUp.net
笑笑笑笑笑笑

726 :774RR (アウアウウー Sa85-N41O):2023/01/11(水) 18:23:07.31 ID:G4hGj6jKa.net
質問スレは単発質問で板や他のスレが荒れないようにって意味もあるんでage進行で構わないのよ。

727 :774RR (ワッチョイ 2bc0-4NB/):2023/01/11(水) 18:27:15.26 ID:b+K/VFEX0.net
むしろ質問者はageろとしか思わない

728 :774RR (ワッチョイ 3173-ALqM):2023/01/11(水) 18:41:00.55 ID:AsPW54YJ0.net
>>712
バイク屋に持ち込む、状態によってはその場で修理もあり得る
作業が後日になりそれまで待てない
→チューブレスなら自分で修理
カーショップ/ホムセンにて修理キットを購入、説明書に沿って作業する
>>718の通りエアバルブの可能性もあるんで漏れてる箇所の特定が前提
→チューブタイヤなら手を出さなない
どうしても作業日まで待てないならパンク修理剤を注入、バイク屋にはその旨を伝えて修理ではなくチューブ交換を依頼する

729 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/11(水) 19:23:51.49 ID:ypmj4QUc0.net
 



ド初心者に

チューブタイヤに

パンク修理剤の注入を勧める

悪質なスレwwwwwwwwwwwwww




















WWWWWWWWWWWWWWWWWWWwWWwWWwWwwwwwwwwwwww → ↑ ←

730 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-yRwU):2023/01/11(水) 19:59:45.12 ID:mJiuYZafp.net
つまんね

731 :774RR (ワッチョイ 1190-vewp):2023/01/11(水) 20:28:38.15 ID:YCoiDcE30.net
>>519
うちの父親はチョーク引いて20~30分くらいアイドリングで放置するなぁ
やっぱりおかしかったのか…

732 :774RR (ワッチョイ 2b6e-oTKG):2023/01/11(水) 20:31:44.03 ID:fs3YxhFy0.net
目いっぱい引くと3000とか4000回転くらいまで上がる
そのままほっといてるならマジマジキチ

まあアイドルで30分放置も悪いけど大差はない

733 :774RR (ワッチョイ 5158-MzxT):2023/01/11(水) 20:49:20.39 ID:QIRtgDH/0.net
>>731
うちの裏に住んでるのはお前の父親か!
改造ハーレーを20分もドンドコドンドコとアイドリングしてウルサイんだよ。

734 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-yRwU):2023/01/11(水) 21:04:24.66 ID:YSFktWl1p.net
このクソ寒い時期にチョーク引いてエンジン掛かったらすぐチョーク戻して後はスロットルで調整ってよく見るがあれ嘘だからな
どんな車種でも掛かってからチョーク引きっぱなしで1500rpmくらいにして10秒くらいしたらチョーク戻してそれからスロットルで調整しないとダメだよ
すぐにチョーク戻してスロットルで調整したら被る可能性高まるからな

735 :774RR (ワッチョイ 9981-WfBo):2023/01/11(水) 21:06:35.74 ID:/dGPFt2t0.net
クラシックハーレーはアイドリング安定するのに時間かかるもんな

736 :774RR (ワッチョイ 2b6e-oTKG):2023/01/11(水) 21:17:02.28 ID:fs3YxhFy0.net
>>734
俺ならレバー戻しつつ1500rpmくらいにして、10秒くらいで走り出す
始動後すぐ戻すとかしないよ

737 :774RR (ワッチョイ 5b72-pYCB):2023/01/11(水) 21:20:11.08 ID:2GqZ6rKg0.net
FL乗りのワイ
冬場はチョーク暖気5分がデフォ

738 :774RR (ワッチョイ 1976-DWwd):2023/01/11(水) 21:27:52.08 ID:gqHWgpsP0.net
ホワイトベースの動画で言ってたんだが
ブレーキパッドとディスクの面積が大きいほど摩擦が増えて止まりやすいってことはないのか?
自分は面積大きい方が摩擦増えて止まりやすいもんだと思ってたわ

739 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/11(水) 21:30:18.07 ID:L4+Lc9Jc0.net
>>737

何が「ワイ」だよ


Jカスしね

























 

740 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/11(水) 21:30:37.19 ID:L4+Lc9Jc0.net
>>737


ハレ珍しね


うるせえんだよ
























 

741 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/11(水) 21:30:49.29 ID:L4+Lc9Jc0.net
>>737


呪いを集めてしね


クソハレ珍























 

742 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-yRwU):2023/01/11(水) 21:41:32.69 ID:0o6cpcUMp.net
ワイはエンジン周りが女性の体温くらいになったら走りだすよYは

743 :774RR (ワッチョイ b9e8-I0ne):2023/01/11(水) 21:46:59.32 ID:kEMtsj9E0.net
>>738
ブレーキの制動力は上がるだろうけど、
ブレーキの現界ってのは最終的にはタイヤの性能に依存するので、
やたらと制動力の強すぎるブレーキは結局コントロールしにくいというか、
ロックしやすくなるからやたらと大きくするメリットは無いんじゃないかな

744 :774RR (ワッチョイ 0902-ELxo):2023/01/11(水) 22:01:26.13 ID:DeptIcEi0.net
面積多い方が単位面積あたりの圧力は低くなって、ロックしにくくなる
制動力自体は変わらんけど、コントロールしやすくなる
制動力自体を変えるのは素材
でも、デカくなるとバネ下重くなる

745 :774RR (ワッチョイ abd8-BJgx):2023/01/11(水) 22:02:00.99 ID:QkLnNCez0.net
>>738
ホイールの回転が完全に停止してもバイクはそのまま滑っていくだけ

今ついてるブレーキでそうなるレベルの制動力はあるので巨大化しても意味内

746 :774RR :2023/01/12(木) 00:21:42.91 ID:Y3TTnIEl0.net
>>733
いや、ハーレーじゃないがくそうるさいマフラーだわ
とりあえずすぐ近くに民家無いからうちのじゃないと思うけど、それはなかなかに迷惑だな…

747 :774RR :2023/01/12(木) 00:25:09.27 ID:Y3TTnIEl0.net
>>732
いっぱいまで引いた状態だぜ?
そのあとチョーク戻してカラ吹かししまくって終了
いや、乗ろうよ…って毎回思う

748 :774RR :2023/01/12(木) 00:28:54.40 ID:ZV6CYVE40.net
あなたのパパは正真正銘マジキチです
よかったですね

749 :774RR :2023/01/12(木) 06:35:01.29 ID:T2Nb8HzRa.net
チョーク引いて燃料を濃くするのとエアスクリューで燃料を濃くする違いを教えて下さい。

750 :774RR :2023/01/12(木) 06:54:12.85 ID:ErvLjyRf0.net
>>749
チョーク:始動時限定で空気を絞る
エアスクリュー:全運転時のアイドリング領域の空燃比担当、標準を決める
バイスタータ:始動時限定で燃料噴射量を増やす

751 :774RR :2023/01/12(木) 07:01:00.79 ID:rB4CeAFtp.net
バイクはキャブじゃないとダメだよな
インジェクションはつまらん

752 :774RR :2023/01/12(木) 07:08:18.66 ID:xADXIGtiM.net
買えない人の買わない言い訳の最右翼やね

753 :774RR :2023/01/12(木) 15:18:09.86 ID:cWIVTQhLp.net
古いカワサキのバイクキャブレターで最高

754 :774RR :2023/01/12(木) 15:26:19.25 ID:ZV6CYVE40.net
古いカワサキのバイクインジェクションで最高(チョークレバーあるよ!)

755 :774RR :2023/01/12(木) 16:04:10.94 ID:/n9Uu9KJ0.net
'07モデルのCB1300SBはインジェクションだけど
チョーク付いてる
一度も使ったことないけど

756 :774RR :2023/01/12(木) 16:42:42.03 ID:PNlz37ZbM.net
もしエンジンのリミッターを外して、思いっきり空ぶかししたら、エンジンは壊れるまで高回転しますか?
それとも、これ以上回らないっていう機械的限界回転で最高回転数は止まりますか?

757 :774RR :2023/01/12(木) 16:48:29.47 ID:9+N3q5To0.net
>>756
機械的限界回転 ていうのを設計からくる限界回転数と使ってるけど
機械的限界回転 って設計からくる強度的な限界とかでぶっ壊れる事も言うと思うのだよ
まあ、止まる ということは同じなのだけど

758 :774RR :2023/01/12(木) 17:25:59.30 ID:EXtP/Cyna.net
ポイント点火がフルトラに置き換わって間がない頃はリミッターなんか無かったよ。
それで皆さんバルブ曲げたり曲がって折れたバルブが燃焼室内でダンスして腰上全損とか良く有った。
昔から珍走に人気有ったCBX400Fもリミッター無いから吹かし過ぎで良く壊すのよ。
エンジン盗む輩とかが居るのは吹かして壊すから。

759 :774RR :2023/01/12(木) 18:01:03.16 ID:mnIquxot0.net
>>756
それを知ってどうすんの


質問の意図を明確にせず

自分の情報は書かずに

お前らの知識と知恵だけよこせ

ってのは



しねよ
















 

760 :774RR (ブーイモ MM3d-a7lV):2023/01/12(木) 19:41:46.57 ID:Sy97G8MCM.net
原付で安くて壊れにくいという点でおすすめ車種は特に良いのってありますか?
国内3メーカーなら何でもって感じですかね?

761 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 19:46:38.13 ID:2IqAINxI0.net
>>760
その質問さー



「ビーノでも買っとけ」


以外に答えようある?



ねえ?


















 

762 :774RR (ワッチョイ 2bc0-4NB/):2023/01/12(木) 19:47:41.62 ID:ErvLjyRf0.net
>>760
50cc原付きなら3メーカーならなんでもって感じ
むしろホンダとヤマハは外見違うだけで中身同じ
強いて言えば中古、とくに古くなれば古くなるほどロクなものはない
50ccなんて前オーナーがマトモなメンテナンスなぞせず使い切りの消耗扱いが多いので、安く買っても壊れやすくて結局高く付く例は多い

763 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 19:48:09.62 ID:2IqAINxI0.net
>>760

オマエさー


その質問 自分で読んでみてよ


んでさー


オマエのことを何も知らないまったくの他人が

オマエのことを何も知らないまったくの他人が

情報ゼロの状態から

情報ゼロの状態から


「おすすめ車種は特に良いのってありますか?」


この聞き方で何を答えられると思う?




ねえ?

764 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 19:49:51.98 ID:2IqAINxI0.net
>>760
それとも何か?


オマエが小出しにする情報にいちいち付き合いながら


オマエが小出しにする情報にいちいち付き合いながら


チャットサービスで


オマエの好み オマエの求める性能

オマエの身長体重に合う オマエの用途に合う


ステキな車種をおすすめしてくれって言いてえのか?


あ?



こら てめえ 何とか言ってみろよ


おい ナメてんのか ふざけてんのか

765 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 19:50:46.71 ID:2IqAINxI0.net
>>760

ここは 「質問スレ」 だ


購入車種相談スレじゃない



「・バイク購入相談は購入車種相談スレへ」


>>1に書いてあるよなあ?


見えないのか?



「・バイク購入相談は購入車種相談スレへ」


何て書いてある? >>1に何て書いてある?


読めなかったのか?





なあ

766 :774RR (ワッチョイ 996e-VgTf):2023/01/12(木) 19:51:19.96 ID:Bk4OMVDs0.net
>>760
新車でも壊れないようにするには、適度に消耗品交換の維持費がかかるので
2万キロでエンジンオイル交換とタイヤ交換一回づつ位で乗りつぶすか(廃車)、
定期点検と部品交換していってもっと乗るか

767 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 19:51:41.07 ID:2IqAINxI0.net
えー


 わたくし


何 か 間  違  っ  た  こ  と  言 っ て ま す か






(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)







あしからずーーーーで ごめんなさーーいねーーーーーーーwwwwwwwwwwww









WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwWWWWWwWWWWWwwwwwww → ← ↑

768 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 19:52:33.10 ID:2IqAINxI0.net
スレ違いの質問に答えるやつ

スレ違いの質問者を甘やかすやつ


言っとくけどなあ

俺はあくまでこのスレのルールにのtt

769 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 19:53:09.90 ID:2IqAINxI0.net
スレ違いの質問に答えるやつ

スレ違いの質問者を甘やかすやつ


言っとくけどなあ

俺はあくまでこのスレのルールに則ったうえで言ってんだ


何でもありにしようとする奴がいるなら


暴れるぞー 暴れるのをやめねえぞー

770 :774RR (ブーイモ MM3d-a7lV):2023/01/12(木) 19:57:30.89 ID:Sy97G8MCM.net
>>762
やっぱそんな感じですかね、ありがとうございます。
>>766
定期的に金かけて維持するつもりですね

この車種は何々が壊れやすいからやめとけ、的な特徴がどれも無さそうならありがたい話ですね

771 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 20:00:56.35 ID:2IqAINxI0.net
>>770


>>1


「・バイク購入相談は購入車種相談スレへ」






>>1


「・バイク購入相談は購入車種相談スレへ」






>>1


「・バイク購入相談は購入車種相談スレへ」




 

772 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 20:01:49.80 ID:2IqAINxI0.net
>>770
オマエのくっだらねえ質問のせいでよ


他の質問のログが流れちまったろうがああ!!!!!!!!!




おい!!!!!!!!



テメエ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





オマエのスレ違いの質問のせいで!!!!!!!!!!!





一体どれだけ他の質問のログが流されたか!!!!!!!




数えて報告しろ!!!!!! コラ!!!!!!!!!!!!!

773 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 20:02:42.86 ID:2IqAINxI0.net
>>770

なあ


具体的なキャラ作ってないから


自分の情報を出せないんだよな?wwwwwww




アフィの仕込みの釣り質問乙wwwwwwwwww




釣り質問はもっと上手にやりなさいって


おかあさん いつも言ってるでしょお?






wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 

774 :774RR (ワッチョイ e174-SnhP):2023/01/12(木) 20:29:10.38 ID:v3IOzH6D0.net
>>760
カブ

775 :774RR (ササクッテロラ Sp4d-z626):2023/01/12(木) 20:37:41.20 ID:ZN7ksQcTp.net
>>770
スズキは車重は軽いし安いけど3.7馬力の空冷だから全域で4.5馬力で水冷のタクトより遅いし、そもそもの設計自体が古いので絶対にオススメしない。
ホンダのタクトの方が速くて燃費も乗り心地も良い。
あと時計と距離計を切り替えられる小さい液晶が付いてる。
メットインも少し広い。
荷物をそこそこ積む事があるなら、リアキャリアが標準装備で前カゴXLも装着できるホンダのタクトかヤマハのジョグが良い。
荷物をあまり載せないとか足元スペースが少しでも広い方が良いならホンダのダンクが良いよ。
ダンクはタクトよりシート自体が長くてステップの斜めの部分の幅が広くて足を伸ばしやすいから、770さんが高身長ならばダンク一択かな。
タクトはステップの斜めの部分の面積が狭いので足を殆ど伸ばす事ができない。

776 :774RR (アウアウエー Sa23-9LQs):2023/01/12(木) 20:54:57.39 ID:zOBqBj+Va.net
https://i.imgur.com/P97rgDA.png

777 :774RR (ワッチョイ b1b1-fk0P):2023/01/12(木) 20:56:45.73 ID:xXtFzQ140.net
単発の画像リンク踏むのバカしかいないから

778 :774RR (ワッチョイ 0902-ELxo):2023/01/12(木) 20:57:22.60 ID:jJ78/hvd0.net
むっちゃ安いジョグ出てなかったっけ?
あれ中身タクトなのか

779 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/12(木) 21:28:13.76 ID:g2/1KCKx0.net
いつまでもだらだらとレス乞食の質問にレスつけるな


散れ 散れ

780 :774RR (ブーイモ MM4b-QNHy):2023/01/13(金) 05:13:51.20 ID:NplEverSM.net
クラッチのゲージが緩めでると思って全部端まで回したら、まったくNに入らなくなった
絶対これが原因だと思って少し緩めたら、今度は固くて2とか3に入らなくなったり、クラッチ握ってるのに前にジリジリ進んでいったり、これはやべーことをしてしまったと思って、どんどん緩めて行ったら
ある地点で前と全く一緒になった、Nにもちゃんと入るようになった

何が言いたいかというと、クラッチのこのケーブルの調整?ってこんな繊細なものなんですか?という事

781 :774RR (ワッチョイ 0902-ELxo):2023/01/13(金) 06:07:36.89 ID:WlHW1j3L0.net
車種個体によるんじゃね?
自分のは1・2・3・4・5ってなってて、それほどじゃない
けど、1番手前にしたらしっかりキレ無いし、1番遠くにしたら指が掛かるのやっとぐらいになる

782 :774RR (ワッチョイ b383-GInq):2023/01/13(金) 08:06:57.53 ID:JpoV3bm/0.net
ちいせえ手だな

783 :774RR (ワッチョイ 0976-58tS):2023/01/13(金) 08:49:55.24 ID:tRZlZQSE0.net
>>780
クラッチの調整はクラッチの動きを調整するもので
ギアの1とか2とかとは直接関係ありません

784 :774RR (ワッチョイ db73-iowH):2023/01/13(金) 09:01:03.45 ID:0atCv7De0.net
>>780
・クラッチのケーブルの調整は、繊細なものです
 定期的にショップに調整してもらってください
・バイクが動いてしまうほどにしかクラッチが切れないのは異常です
 早めにショップに調整してもらってください

785 :774RR (アウアウウー Sa85-Onmj):2023/01/13(金) 13:51:47.57 ID:OD4yS9Uva.net
初バイクです。1日最大幾らって時間貸しの駐車場ありますよね、あれって日にち跨いでもいいんですか?夜8時から翌朝8時迄停めたい

786 :774RR (ワッチョイ c183-5eGw):2023/01/13(金) 13:55:22.14 ID:0qM6JwJT0.net
>>785
場所による
0時でリセットされる場合が多い
看板に書いてあると思う

787 :774RR (ワッチョイ 936d-9O0i):2023/01/13(金) 14:04:56.01 ID:oaBJVAIJ0.net
料金説明の罠に引っかからないように気をつけてな

788 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 14:14:38.85 ID:UKzrzn8C0.net
>>785
初バイクです。 じゃねえよ


初バイクです。




これ一体どういうつもりで書いたんだ? なあ


ぼくは初心者だから みんなやさしくしろ!

自分で調べる努力をしないぼくを 甘やかしてくれ!



って言いてえのか?




あ?







 

789 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 14:15:37.43 ID:UKzrzn8C0.net
>>785
何で自分で調べねーの?

利用する予定の駐車場 場所わかってんだよなあ?

場所が分かれば その駐車場の利用規約にそういうのちゃんと書いてあるよなあ?


なぜ自分で調べない?


なぜここで質問すれば分かると思った?



ねえ















 

790 :774RR (ブーイモ MMb3-tC2+):2023/01/13(金) 14:16:21.86 ID:LBS0zlLGM.net
>>785
止めていいかどうかなら、全く問題ない

791 :774RR (ワッチョイ 0976-58tS):2023/01/13(金) 14:42:00.83 ID:tRZlZQSE0.net
>>785
ちゃんとバイク用の駐車場に止めろよ
そこらにあるTムズとか大概、四輪用のスペースしかないぞ

792 :774RR (アウアウクー MMcd-yzgT):2023/01/13(金) 15:23:50.44 ID:xG24RCyAM.net
>>785 最初の1日だけ上限があって、それ以降は時間×になる場合や24Hだけ上限があるなど色々だが

最大500円と書かれているから一月放置しても15000円にはならない

793 :774RR (ブーイモ MMb3-ELxo):2023/01/13(金) 15:25:23.77 ID:pRecwgXMM.net
>>785
止め切りが最初の1日だけのところもある(二日目は時間そのまま加算)から注意してね

794 :774RR (ワッチョイ 996e-VgTf):2023/01/13(金) 15:29:47.74 ID:tD72NYd50.net
>>785
排気量によって、駐輪場の台数が違うだろうし
スクーター系の125ccまでなら駅の駐輪場とかでそんなにかからないだろうし
それ超えると駐輪場が少なそうだし

795 :774RR (スプッッ Sdf3-YesN):2023/01/13(金) 16:28:27.27 ID:qEfSmV0gd.net
ヤマハFJR1300A/ASどうなの?

796 :774RR (ワッチョイ 0976-58tS):2023/01/13(金) 17:07:03.96 ID:tRZlZQSE0.net
きんとは言わんが、さすがにぎんくらいではないだろうか

797 :774RR :2023/01/13(金) 17:41:52.20 ID:oaBJVAIJ0.net
Platinum!

798 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:12:02.72 ID:XXd0dPW10.net
>>795

しね




























 

799 :774RR (アウアウエー Sa23-2oPt):2023/01/13(金) 20:17:36.43 ID:4lKa0HQRa.net
バイク買い替えたいんですが現行車いいものはありますか
目的は
〇年一回北海道
〇月1くらいキャンツー
〇月1ツーリング
〇山道も走ってみたい
〇普段使いはしない
250で北海道行ったときキツイと思ったので400以上だとありがたいです

800 :774RR (ブーイモ MM35-tC2+):2023/01/13(金) 20:22:21.45 ID:sAkuAmquM.net
>>799
走り方変えた方がいいのでは?
北海道なんて150でめっちゃ楽しいぞ
それは置いといて

予算もわからんし
好みのスタイルもわからん
アホみたいに飛ばす旅は最初の数回でおわるぞ

801 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:26:42.08 ID:XXd0dPW10.net
>>799
ここは購入車種を相談するスレではありません


>>1を100回読み

お引き取りください


>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ



>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ





>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ











 

802 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:27:33.58 ID:XXd0dPW10.net
>>799
ここは 質問スレ です


購入するバイクの 車種 を 相談 するスレは別にございます



>>1にも明記してございます


他の利用者の迷惑ですので おひきとりください




>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ





>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ






>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ

 

803 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:27:59.05 ID:XXd0dPW10.net
>>799


>バイク買い替えたいんですが現行車いいものはありますか




あります











終了

804 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:28:11.40 ID:XXd0dPW10.net
>>799


>バイク買い替えたいんですが現行車いいものはありますか






ありません




















終了

805 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:28:49.70 ID:XXd0dPW10.net
>>799


>バイク買い替えたいんですが現行車いいものはありますか



何?



「あるかないか」 が聞きたいの?




ありますか? あります



ありますか? ありません




それが分かったからって何?

806 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:29:16.57 ID:XXd0dPW10.net
こういうスレ違いの質問者を甘やかす馬鹿が来たら


もっと暴れてやるからな

807 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:30:13.88 ID:XXd0dPW10.net
>>799

大型取ってFJR1300かえ



























 
 

808 :774RR (アウアウエー Sa23-2oPt):2023/01/13(金) 20:30:17.00 ID:4lKa0HQRa.net
>>800
たしかに移動することがメインなのに250で行くのは無能でした
予算は180万くらいですがスレチのようなので改めます
失礼しました

809 :774RR (ワッチョイ 0902-ELxo):2023/01/13(金) 20:31:15.54 ID:WlHW1j3L0.net
>>799
北海道も山道もってなると、GSやろな
上がりバイクだぞ

810 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:31:39.83 ID:XXd0dPW10.net
>>808



しね


























 

811 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:32:01.42 ID:XXd0dPW10.net
>>808


質問する前に >>1 さえ読めないクズ





質問する前に >>1 さえ読めないクズ






質問する前に >>1 さえ読めないクズ












 

812 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:32:58.56 ID:XXd0dPW10.net
>>808

「改める」 じゃねえ


そのスレ違いの質問ひっこめて


二度とくるな




しね



>>1さえ読めないボケ老人が













 

813 :774RR (アウアウエー Sa23-9LQs):2023/01/13(金) 20:33:00.04 ID:zWbbntiPa.net
テネレだな
納車まで1年以上掛かると思うけど

814 :774RR (ワッチョイ db73-iowH):2023/01/13(金) 20:54:44.79 ID:0atCv7De0.net
>>799
それはV-Strom250ではない250ccだったからキツいと思ったのではないか

815 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 20:57:54.46 ID:CBkJ1sJc0.net
>>813-814


>スレチのようなので改めます
>失礼しました






>スレチのようなので改めます
>失礼しました






>スレチのようなので改めます
>失礼しました






>スレチのようなので改めます
>失礼しました


 

816 :774RR (ワッチョイ 9981-WfBo):2023/01/13(金) 21:20:04.11 ID:ofR/9M380.net
400cc以上って言ってるから大型も持ってるんやろ?
ないなら400ccでって言うやろ

817 :774RR (ワッチョイ b3da-tLpt):2023/01/13(金) 21:24:49.30 ID:n2kgTUWX0.net
>>799

山道が四駆軽トラが走れる程度のフラットダートの林道と仮定して

Honda アフリカツイン無印、もうすぐ出そうなトランザルプ、CL500
Yamaha テネレ700、Tracer9GT
Suzuki Vストローム1050/ 650XT、もうすぐ出そうな800DE
KTM 690エンデューロR
Gasgas ES700
Hasqvarna Norden901, 701 Enduro
Aprilia tuareg660

候補はだいたいこんなもん。
強いて上げるならテネレかトランザルプじゃない?予算範囲内でオプション全部揃えられそう。

818 :774RR (アウアウエー Sa23-2oPt):2023/01/13(金) 21:35:09.44 ID:4lKa0HQRa.net
>>809
上がり…GSはまだ早いかな…
>>814
ホーネットだったのできついのは当然ですよね
>>817
超有名ブランド以外の車種も挙げていただいてありがとうございます
じっくり一つずつ見てみます

819 :774RR (ワッチョイ 2bc0-Or7w):2023/01/13(金) 21:42:22.93 ID:n12BWzV/0.net
>>817
俺は山道ってワイディングロードのことを言ってるんだと思った

820 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 21:44:15.42 ID:CBkJ1sJc0.net
>>818



>>1


>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ





>>1


>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ






>>1


>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ




 

821 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 21:44:31.27 ID:CBkJ1sJc0.net
>>818


オマエのせいでスレが荒れてるんだぞ




しねよ






















 

822 :774RR (ワッチョイ 9311-cK5d):2023/01/13(金) 21:53:29.10 ID:tF66faA80.net
>>818
用途的にアドベンチャーになりそうだけど、走りの軽快さならファイター系のネイキッドなんだよね。
キャンプツーへの適応は実は大差ない。
たまに峠で遊んだり、サーキットでも楽しめるから俺はそっちを勧めるな。

823 :774RR (ワッチョイ 93dc-AoR9):2023/01/13(金) 22:52:48.58 ID:F/4AfT7Q0.net
フロントブレーキのブレーキランプがついたりつかなかったり、ケーブルの根本付近を抑えると付いたり、キーオンにして5秒してから安定して付いたりするのは接点の汚れや何かでしょうか?

824 :774RR (ワッチョイ e174-SnhP):2023/01/13(金) 22:57:18.68 ID:rss+lWNo0.net
>>823
ケーブルの断線を疑ったほうが

825 :774RR (ワッチョイ 01b1-VgTf):2023/01/13(金) 23:01:37.94 ID:CBkJ1sJc0.net
>>823

何でバイク屋さんに行かないの?



盗んだバイクだから人に見せられないの?



それとも 人に見せられないような やましい改造でもしてるの?






 

826 :774RR (ワッチョイ 2b12-QNHy):2023/01/13(金) 23:14:52.59 ID:nV9Va3Ts0.net
bmの1250gsだっけ、あれ欲しい、めちゃくちゃ格好良いよ動画や画像で見る限り

827 :774RR (ワッチョイ b1b1-fk0P):2023/01/13(金) 23:56:14.43 ID:p3rKqRH70.net
マスコットが荒らす事で相対的にまともな回答が増える
完璧な流れやね

828 :774RR (ワッチョイ 36e3-z2Ul):2023/01/14(土) 00:09:09.49 ID:kCs02nLO0.net
>>817
kawasaki VERSYS 1000 SEを忘れてるぞ
ONよりのアドベンチャーモデルだし使い勝手はいいはず

829 :774RR (ワッチョイ 1ada-3azs):2023/01/14(土) 00:12:36.04 ID:8l/cxiR40.net
>>828
予算オーバー

830 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/14(土) 00:22:42.35 ID:IjnXG7hT0.net
>>827
かわりにスレの雰囲気は悪くなって
新規の質問が目に見えて減ってるけどな

831 :774RR (ワッチョイ c676-iHhE):2023/01/14(土) 00:27:02.40 ID:sXiqSqPQ0.net
772の発言は完全おまゆう

832 :774RR (ワッチョイ 4102-GLi0):2023/01/14(土) 00:27:53.69 ID:b0gGPut10.net
>>823
明らかにその「ケーブルの根本」の断線

833 :774RR (アウアウウー Sa91-F2CZ):2023/01/14(土) 10:41:55.57 ID:Rwy5RCuta.net
BMのGSとかチビには無理だろ

834 :774RR (スッップ Sdea-ONAz):2023/01/14(土) 16:30:11.54 ID:PDWp6CVpd.net
クロスカブのja10(走行距離現時点で36000キロ)について相談です。

走行中に突然エンストするようになってしまいました。
・エアクリーナー
・イグニッションコイル
・スパークプラグ
・バッテリー
は全部新品に交換したんですけど治らず…

大体6〜7キロ走るとエンストしまして突然電源がバツンと落ちる感じで止まります。
ニュートラルランプとウインカーは問題無く点灯するのですが…

気になる点はエンスト後にプラグを見てみると火花が飛んでおりませんでした、2、30分ぐらいすると火花が飛ぶようになります。

どのような原因が考えられますでしょうか?

業者に相談しても持ってきてもらわないと分からないとのことなので一度ここで相談させてください。(予算が足りるか分からないので…)

長文失礼しました。

835 :774RR (ワッチョイ 4a6d-KxRG):2023/01/14(土) 16:50:43.04 ID:598mm01F0.net
見せてもらわないとわからない

836 :774RR (バットンキン MM81-GdjZ):2023/01/14(土) 17:00:49.60 ID:o68FJXoQM.net
>>834
何を持って電源が落ちるようにと判断したのか?
電源が落ちるように、なのにウインカー着くとはどういうことなのか?

837 :774RR (ササクッテロラ Sp6d-MKQ+):2023/01/14(土) 17:01:13.57 ID:4BKXeT6sp.net
>>834
カーボン噛みじゃないの?
カブはあまり聞いた事ないけど小排気量はなりやすいよ。
業者に持っていく前にフューエルワンを入れて様子見たらいい。
フューエルワンを入れるとオイルがいつもより汚れるからオイル交換の前にやる。
タクトだけど少し前に同じような症状が出てフューエルワンを2回続けて入れたら直った。
クロスカブは燃料タンクが小さいから1本で9回〜10回使えるよ。

838 :774RR (バットンキン MM59-GdjZ):2023/01/14(土) 17:06:20.08 ID:ZoBYNwPuM.net
カーボンかんで火花飛ばなくなるん?

839 :774RR (ワッチョイ c673-cj4w):2023/01/14(土) 17:43:04.65 ID:2zDhJTuw0.net
そんだけ交換してダメならカーボン噛みっぽくはある
圧縮かからなくて点火出来ずにプラグかぶって火花飛ばなくなったのがプラグが乾いたら火花飛ぶようになったとかかね?

噛んだカーボン排出されちゃうと圧測っても分からんからプラグホールからシリンダー覗いて真っ黒だったらヘッド開けてカーボン落として様子見になんじゃね?

通勤に使ってて途中で止まると困るならバイク屋行った方がいいしじゃなければフューエルワンとか入れて様子見でもいいかと

840 :774RR (ワッチョイ 86dc-f6s+):2023/01/14(土) 17:54:41.39 ID:/3zrthAj0.net
温まると調子崩すのが再現性が有るならカム角センサーやクランク角センサーでよくある症状だけど見ないとわからんな

841 :774RR (ササクッテロラ Sp6d-MKQ+):2023/01/14(土) 17:57:25.15 ID:UtYCiycWp.net
>>837
書くの忘れた。
カーボン噛みだったらキックが手応え無くなって軽くなる。
踏んでみて異常に軽かったら殆どがカーボン噛みだ。
坂道でエンジン的には余裕があるはずなのに吹けないとか、信号待ちで回転が落ちた時にエンストしてエンジンをかけようとしてもアイドリングが不安定でセルを回し続けないとかからないとかの症状がある。

842 :774RR (アウアウウー Sa91-k1yu):2023/01/14(土) 17:58:50.60 ID:TXm6QrLda.net
バイクに乗ってる奴にバカが多いのは何故ですか?

843 :774RR (アウアウクー MM2d-IbeJ):2023/01/14(土) 18:05:23.48 ID:ERM+dJVzM.net
>>842
バカじゃなかったらバイクなんて乗れない

844 :774RR (ササクッテロレ Sp6d-+fEd):2023/01/14(土) 18:26:22.15 ID:455sJlNhp.net
東大生のバイク保有率とかどうなんだろうな

845 :774RR (ワッチョイ 8630-59En):2023/01/14(土) 18:35:26.71 ID:vjwe+54Q0.net
原付ならいそう

846 :774RR (ワッチョイ edb1-f6s+):2023/01/14(土) 18:50:25.60 ID:iWiT6Cpl0.net
東大学等の学生を中心に活動するNPO法人バイク普及プロジェクトだとさ
こんなのもいるんだな
https://www.todaishimbun.org/neoridersproject20191104/

847 :774RR (ワッチョイ 39e8-f6s+):2023/01/14(土) 18:52:21.66 ID:qj0TeVtB0.net
>>834
勘で1番最初に疑うのは、メインキーシリンダーの接触不良。次にCDI(PGM)の故障かな。

プロでも即座には判断できない症状なので、消耗品の良し悪しも分からない人が、いくら眺めてもムリだろうね。

ただ、1つ言えることは、今回の症例でカーボンは100%無関係なので、無視して大丈夫って事ぐらい。

848 :774RR (ワッチョイ 4176-moJ3):2023/01/14(土) 19:05:54.82 ID:hh8DHs4S0.net
>>834
現役バイク屋ですがこの前同じ症状直したばっかりです。その状態でキーオンしてエンジンかける前にオレンジのFIとチェックランプがつかないですよね。 キーシリンダーもしくはインジェクションカブはメインの電源以外にエンジン制御系のリレーがついているのでそのリレーが1番怪しいですね。

849 :774RR (ワッチョイ dd22-ONAz):2023/01/14(土) 20:22:03.21 ID:YeycXfVw0.net
834です。
返信くださった方ありがとうございます。

>>837フューエルワンは入れました、まだ一回分入れてやっとガソリンがギリギリまで減ってきたところです。

>>836電源が落ちるようにと書いたのはあくまでニュアンスで…ごめんなさい素直にエンストと書けば良かったですね…

>>841キックの手応えはちゃんとあるんですよね…

>>848キーONにした時のウィーンってなってるタイミングではつくのですがそれとはまた別でしょうか?

850 :774RR (アウアウウー Sa91-cj4w):2023/01/14(土) 21:27:33.08 ID:hPbazMYpa.net
>>849
キーオンで点いてすぐ消えるのはランプチェックだから無関係
異常がある時はつきっぱになる

851 :774RR (ワッチョイ be73-Xo9l):2023/01/14(土) 21:50:35.15 ID:xGAUcMKT0.net
急ブレーキかけてるあいだ、リアブレーキペダル踏んでる時にたまにガクッて衝撃が足裏にあるんだけどこれってABS効いてる時の衝撃なのかな?

852 :774RR (バットンキン MM21-LEyu):2023/01/14(土) 22:10:10.66 ID:Irtj4XdoM.net
>>851
たぶん
その辺で安全確認してから試してみるといい

853 :774RR (アウアウウー Sa91-F2CZ):2023/01/14(土) 22:13:05.77 ID:Rwy5RCuta.net
>>851
ガクッというよりカツカツと叩く様な感触

854 :774RR (ワッチョイ c673-cj4w):2023/01/14(土) 22:15:38.51 ID:2zDhJTuw0.net
>>851
エンブレっつうか回転数落ち過ぎてガクガクしてるだけかと
マジの危険回避の急ブレーキじゃ無いなら速度に合わせてギアを下げていくなりクラッチ使うなりしましょう。

855 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/14(土) 22:20:04.67 ID:mZh13BaI0.net
>>849
ここで質問するな しね

専用スレあるだろうが
車種メーカー板にクロスカブのスレあるから
さっさと探して移動しろ

856 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/14(土) 22:21:03.33 ID:mZh13BaI0.net
>>849
つーか何でバイク屋行かねーの?


盗んだバイクだから人に見せられないのか?


え? そうだろ バイク泥棒

857 :774RR (ワッチョイ 6573-C5Rw):2023/01/14(土) 22:37:09.50 ID:ozREcZ8j0.net
>>853
典型的なABS作動時の挙動です

858 :774RR:2023/01/14(土) 22:38:19.45 .net
ABS出るレベルのブレーキングしてるのか…

859 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/14(土) 22:39:36.75 ID:mZh13BaI0.net
>>851

どうして取扱説明書を読まないの?



盗んだバイクだから取説ないんだろ?




なあ そうだろ バイク泥棒?

860 :774RR (スップ Sdea-ONAz):2023/01/14(土) 23:02:00.24 ID:yovKdhfnd.net
>>850
ありがとうございます!

861 :774RR (ワッチョイ 4176-moJ3):2023/01/14(土) 23:21:56.07 ID:fyfzYgHp0.net
>>849
ウィーンってなってる時はエンジン掛かりますよね。 エンジンかからない時はウィーンのガソリンポンプの音も鳴らないはずです。状態出てる時はエンジンかける前にキーオンの時オレンジ警告灯が灯火してないと思います。何度も言いますがインジェクションカブのキーシリンダーの配線はメインとエンジン制御系が別れてます。CDi点火系.フューエルポンプ、警告灯、がリレー回路でキーシリンダー経由してます。先ずはエンジンかからない時に2つのオレンジの警告灯ランプがキーオンで光るか光らないか確認してください。光らないなら症状を聞く限りリレーの可能性がほぼ100です。 

862 :774RR (ワッチョイ 4176-moJ3):2023/01/14(土) 23:24:08.70 ID:fyfzYgHp0.net
>>850
だからその警告灯に行く電気自体が行って無いって話をしてるんですが、、、、

863 :774RR (ワッチョイ 4176-moJ3):2023/01/14(土) 23:33:24.62 ID:fyfzYgHp0.net
>>849
リレー本体もしくはキーシリンダー本体、その回路の接触不良ですが最初はかかる時点でキーシリンダーも接触不良も可能性は薄いので騙されたと思ってリレー変えて見てください。右のバッテリーカバー開けてキーオンオフした時にカチカチなるリレーで間違いないです。

864 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/14(土) 23:48:53.57 ID:mZh13BaI0.net
ID:fyfzYgHp0

フルトラ点火とCDI点火の区別さえ出来てないアホが

電装系を語るな



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwww







wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



「リレーの可能性がほぼ100です。 」 キリッ




マーーージで どんな顔して書いたんだ? これ?





WWWWWWWWWWWWWWWwwWWwwwwwWWwWwwwwww ↓ ↑ ↓

865 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/14(土) 23:50:58.22 ID:mZh13BaI0.net
>CDi点火系.フューエルポンプ

>CDi点火系.フューエルポンプ

>CDi点火系.フューエルポンプ


フルトラ点火とCDI点火の区別さえできてないアホ



「リレーの可能性がほぼ100です。 」 キリッ








クwwwwwwwwwwwソwwwwwwwwwワwwwwwwwwwロwwwwwwwwタwwwwwwwwwwwww







やっぱこのスレ 回答者のレベル低いわwwww


まじ平和wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

866 :774RR (ワッチョイ 4176-moJ3):2023/01/14(土) 23:53:06.24 ID:fyfzYgHp0.net
点火方式の話ではなく回路の話に点火方式の話をしている時点で貴方の将来が心配でなりません🫤

867 :774RR (アウアウウー Sa91-TDf+):2023/01/14(土) 23:56:36.60 ID:c70y1uuDa.net
要するにカットアウトリレーなんだろう?
それが接点不良かなんかで落ちると。
ヤマハはキャブの頃から付いててたまに壊れるから面倒なんだよ。
セローとかSRのマグネットCDI点火なのにカットアウトリレー逝かれるとキックで点火しないからな。

868 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/14(土) 23:58:14.23 ID:mZh13BaI0.net
その程度の強がりで精一杯か?


お?wwwwwwwwww



元の質問文もちゃんと読まず

フルトラ点火とCDI点火の区別さえ出来ないアホが

いくら電装トラブルの回答を力説しても

説得力ねーってことよ


みなまで言わせるなよ




ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwwww




あたまわるいな オマエwwwwww




(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)

869 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/14(土) 23:59:16.55 ID:mZh13BaI0.net
やっぱこのスレ



回答者のレベル低いわ




しょーーーーーーーーーーもなwww





















 

870 :774RR (ワッチョイ 8630-59En):2023/01/15(日) 00:00:36.15 ID:eLMEZUMc0.net
レベルの違いが分かる高レベル回答者がビッと正解言って締めてよ

871 :774RR (ワッチョイ 4176-moJ3):2023/01/15(日) 00:03:51.32 ID:orh/2szF0.net
カットアウトリレーではなく単純に消費電力が大きいのでリレーを使っているって話です。
リレー本体が濃厚ですが先ずはキーシリンダーのカプラー、リレー本体を何度も抜き差しして接点のサビを取ってそれでもダメならリレー交換で直ると思いますよ。

872 :774RR (ワッチョイ 4176-moJ3):2023/01/15(日) 00:08:29.16 ID:orh/2szF0.net
>>865
人の事を頭悪いと言う前に自分の書いた文章を読んでどちらの頭が悪いか判断したほうが良いのでは?

873 :774RR (ワッチョイ 4176-moJ3):2023/01/15(日) 00:13:07.26 ID:orh/2szF0.net
カットアウトリレーはヒューズの代わりなので一般的なリレー回路も理解していない模様、、、

874 :774RR (ワッチョイ a5b1-+fEd):2023/01/15(日) 00:18:40.44 ID:SPzOku5z0.net
落ち着け、それはbotだ

875 :774RR (アウアウウー Sa91-k1yu):2023/01/15(日) 00:27:52.91 ID:Dv0LGpRna.net
バイク乗りに社会のゴミが多いのは何でなんですか?(笑)死なないように気を付けてね(笑)あとバイク乗りってブサイクな男が多いね(笑)

876 :774RR (ワッチョイ 1a83-lcCT):2023/01/15(日) 00:29:32.81 ID:J++uaojF0.net
>>873
相手にしちゃダメ、あなたが正しいのは誰がみても明らかだから

877 :774RR (ワッチョイ 4176-moJ3):2023/01/15(日) 01:03:42.04 ID:orh/2szF0.net
>>870
リレー本体が劣化して抵抗値上がる
発熱してマグネットスイッチの磁力が低下
リレースイッチ切れる
暫く経って冷えると磁力が復活
回路復活でエンジン掛かる
発熱してマグネットスイッチ切れるの繰り返し
が回答です。

878 :774RR (アウアウウー Sa91-+2MQ):2023/01/15(日) 08:50:40.88 ID:xXWT0Mvna.net
空冷単気筒キャブ車です
ノーマルプラグからイリジウムに変えたらアイドリング回転数が上がりました
高効率パーツを付けるならスローを下げた方が良いのでしょうか?

879 :774RR (ワッチョイ cd83-m2Ex):2023/01/15(日) 08:58:52.63 ID:KlrVn2Je0.net
クーラントのリザーバータンクを移設しようと考えています
アマゾンで↓のを買おうと思ってるのですが、これってパイプが1本しか出てない

https://ec.line.me/car_motorcycle_bicycle/motorcycle_goods/product/8437035140/

「ラジエーターと繋ぐパイプ」と「オーバーフローのパイプ」の2本が必要だと思うのですが、いかがでしょう?
車種はFIのklx250です

880 :774RR (バットンキン MM45-LEyu):2023/01/15(日) 09:04:25.42 ID:w9S8JqYSM.net
>>879
そんなバカげた使い方想定されてないと思います

881 :774RR (ワッチョイ 39e8-f6s+):2023/01/15(日) 09:04:51.76 ID:2eMzDD9m0.net
>>878
イリジウムで回転数が上がったのではなくて、古いプラグに問題があって長い間、
アイドリングが下がっているのが正常だと思い込んでいるだけ。

イリジウムは耐久性が上がるだけなので、それで変化が起きては逆にまずい。

882 :774RR (ワッチョイ 39e8-f6s+):2023/01/15(日) 09:19:32.88 ID:2eMzDD9m0.net
>>879
1本で事足りるし、今目の前にあるであろう純正タンクも1本しか繋がってないと思うが。

883 :774RR (バットンキン MM21-LEyu):2023/01/15(日) 09:30:19.88 ID:zNRfeCMKM.net
後方に熱気にがすタイプもあるがオーバーフローちゃう

884 :774RR (アウアウエー Sab2-xXTO):2023/01/15(日) 09:50:53.54 ID:cJ6Zz2jta.net
俺がDトラ乗ってたときはR-1(ヨーグルト)の容器で自作したもんよ
もう15年も前かぁ…(遠い目)

885 :774RR (ワッチョイ 2133-mJUm):2023/01/15(日) 11:01:26.85 ID:78bLgrJz0.net
>>881
車の話だけど20年くらい前に何も考えずにイリジウムに交換したら2万キロくらいで上が回らなくなって何でや?って調べたらそういう寿命の製品だったことがあったな
バイクはよー知らんけど今は寿命が長くなるのが普通なんか?

886 :774RR (ワッチョイ c673-cj4w):2023/01/15(日) 11:08:07.84 ID:U3dFI4f50.net
イリジウムプラグには性能アップに主眼を置いたレーシングとか耐久性重視のタフとか種類があるよ。

887 :774RR (スフッ Sdea-EB9F):2023/01/15(日) 11:09:30.75 ID:A5CPzfgHd.net
>>885


>バイクはよー知らんけど今は寿命が長くなるのが普通なんか?



何?



「普通なんか?」 が聞きたいの?




普通なんか? 普通ですか



普通なんか? 普通ではありません




それが分かったからって何?

888 :774RR (ワッチョイ 866e-TTdX):2023/01/15(日) 14:10:24.50 ID:Od/rHMRL0.net
バイクにも両側貴金属プラグはあるが
市販品はだいたい片側だけがイリジウムのゴミ
寿命は短い

889 :774RR (ワッチョイ b558-Kfat):2023/01/15(日) 14:23:15.71 ID:l8iKczVr0.net
>>834
> 業者に相談しても持ってきてもらわないと分からないとのことなので一度ここで相談させてください。(予算が足りるか分からないので…)
> 長文失礼しました。

業者に預けて「何万円まででお願いします」と伝える。

890 :774RR (ササクッテロロ Sp6d-1YGS):2023/01/15(日) 18:54:58.31 ID:VbE15WmRp.net
キャブレターのバイクって乗ってる時遊園地のゴーカートの匂いがするって聞いたのですが、本当ですか?

891 :774RR (ワッチョイ 1a83-IbeJ):2023/01/15(日) 19:16:13.03 ID:ZV2lFoZ00.net
今から30年ぐらい前に読んだ漫画なんですが、わかる方いますか?
少女漫画みたいで、北海道の富良野が舞台か故郷で、ラベンダー畑が印象にあります。
主人公はオフロードのバイクに乗ってたような…
敵が宗教団体とかそういうのだったような…
わかる人いないですよね

892 :774RR (ワッチョイ 1a83-IbeJ):2023/01/15(日) 19:19:45.12 ID:ZV2lFoZ00.net
>>891
すみません、検索で普通に出て来ました。
私のバイクのルーツがわかりました。

893 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 19:23:30.73 ID:Mt+UKgw90.net
>>890
しまぁす! 本当でぇす!




(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)




wwwwwwwwwwwwwww

894 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 19:23:51.51 ID:Mt+UKgw90.net
>>890

しませぇん! 嘘でぇす!




(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)




wwwwwwwwwwwwww

895 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 19:24:32.61 ID:Mt+UKgw90.net
>>890
知りたい事は


分かりましたかぁ?





wwwwwwwwwwwwww




あっしかっらずーーー で ごめんなさーーーいねーーーーーーーwwwwwww











WWWWWWWwWWWwWWWwwWWWWWwWWwwww → ← ←

896 :774RR (ワッチョイ 65d9-VHJY):2023/01/15(日) 19:38:15.28 ID:jox6Lfwr0.net
>>892
姫100%だった?

897 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 19:40:15.59 ID:Mt+UKgw90.net
>>890
ここはあなたの思い付きの疑問を

気軽に質問していいスレではありません





おひきとりください

898 :774RR (ワッチョイ 1a83-IbeJ):2023/01/15(日) 20:04:56.02 ID:ZV2lFoZ00.net
>>896
それです。
たぶんバイクが出てきたからだと思いますが、私の思い出の漫画のようです。

899 :774RR (ワッチョイ 39e8-f6s+):2023/01/15(日) 21:26:11.85 ID:2eMzDD9m0.net
>>885
少しは自分で調べてくれ。
次の、じゃなんでパワーアップとか言って販売してんのって話に、なかなか入れないだろうがw

>>890
同じ匂いがする可能性が昔はあったが正確かな。
ただ、これだけ聞いても、、飲み会の席でうんちくを垂れることも出来ないと思うが。

900 :774RR (ワッチョイ c6cf-faMb):2023/01/15(日) 21:27:36.65 ID:yh1EmePj0.net
片道430kmって長距離ツーリングに入るのかな?それとも中距離?

901 :774RR (ワッチョイ 06c0-6E5q):2023/01/15(日) 21:30:44.06 ID:YrGw5lU50.net
人によるだろうけど長距離分類で構わんだろ

902 :774RR (ワッチョイ 4102-GLi0):2023/01/15(日) 21:42:41.69 ID:vA6f2M1x0.net
>>900
メーカーやメディアが言う「ロングツーリング」は、荷物積み込んでの数泊1000km超のツーリング
(フルパニアなんかの積載、シャフトドライブなんかのフリーメンテナンスの時によく使う)
だけど、掲示板なんかで「長距離」って言うと、日帰りでは難しくなる600km超ぐらいでは使っちゃう感じ
そりゃあ普通の人のツーリングって日帰り500kmとかだもんね

片道400なら、高速使ってなんとか日帰りできなくもないって遠さなんで、フツーのツーリングよりは「長距離」と言って良いんじゃ?
ロング、ミドル、ショートツーリングと横文字で言うなら、あちらの1〜2泊のミドルツーリングなんでしょうけど

903 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 21:58:56.39 ID:oGX7hyaR0.net
>>900
長距離です

904 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 21:59:06.59 ID:oGX7hyaR0.net
>>900
中距離です

905 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 21:59:14.86 ID:oGX7hyaR0.net
>>900
いや、やっぱり長距離です

906 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 21:59:24.83 ID:oGX7hyaR0.net
>>900
中距離かもしれません

907 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 22:00:06.08 ID:oGX7hyaR0.net
>>900
オマエが長距離だと思うなら




そうなんでしょう(笑)笑)笑)




オマエの中ではなwwwwwwwww











WWWWWWWWWWWWWWWwWWWWwWWWWWWWw ↓ ← ↑

908 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 22:01:30.06 ID:oGX7hyaR0.net
>>900
それを聞いてどうするの?

それが分かったからって何?

どうしてそれを知りたいのか

質問の意図を明確にしない理由は何?


ここはオマエの思い付きの疑問を気軽に聞いていいスレではありません



さっさと失せろ


しね













 

909 :774RR (テテンテンテン MMde-4mNT):2023/01/15(日) 22:03:29.97 ID:JaHPYMgYM.net
漫画の話なんで現実とは違うだろうけど志摩リンの原付単日150kmとか実際やったら滅茶苦茶きついはず
それともビーノの乗り心地は実は最強なのか?

910 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 22:08:01.42 ID:t1NkFbSu0.net
>>900


ここはあなたの思い付きの疑問を

質問の意図さえ書かずに

気軽に何でも聞いていい場所ではありません



おひきとりください



















 

911 :774RR (ワッチョイ 2981-Tex2):2023/01/15(日) 22:23:55.95 ID:RzkRoW2v0.net
これは釣りやな
んでよく釣れたな

912 :774RR (ワッチョイ be73-Xo9l):2023/01/15(日) 22:24:36.53 ID:dNqqB3Q50.net
ちんちんみたいなトルクしかない原付での150kmとその数倍はあるバイクの150kmを比較してはいけない

913 :774RR (ワッチョイ 866e-TTdX):2023/01/15(日) 22:46:59.29 ID:Od/rHMRL0.net
大昔のカブで大昔50km走ったら、ケツが死にそうになった
乗り降りしまくり50キロは何とも思わなかったが、のりっぱなし50キロは苦行以外のなにものでもなかった

でもきっとビーノなら3倍走っても大丈夫にちがいない

914 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/15(日) 22:56:21.15 ID:t1NkFbSu0.net
>>900

アフィの仕込みの釣り質問乙




釣り質問はもっと上手にやりなさいって

おかあさん いつも言ってるでしょお?


ぷん ぷん!




wwwwwwwwwwwwwwwww













(笑)笑)笑)笑)笑)笑)笑)

915 :774RR :2023/01/16(月) 11:19:58.15 ID:uzWGGdfx0.net
昔のミニトレ欲しいんだけど
部品あるの?

916 :774RR :2023/01/16(月) 13:20:32.08 ID:jjnfT4Sla.net
>>914
イミフ

917 :774RR :2023/01/16(月) 13:27:50.32 ID:2ZM+Vj1pa.net
>>915
普通に買えるのはバッテリーとタイヤくらいだね。

918 :774RR (ブーイモ MMb9-GLi0):2023/01/16(月) 16:35:45.38 ID:c4ixfzmfM.net
>>915
潰すつもりで遊んで、潰れたらジャンクで放出
そしてまた中古買う
部品揃えるより安くつく

919 :774RR :2023/01/16(月) 22:08:33.72 ID:CHWRm/pC0.net
チタニックフラッシングチタンでフラッシングしたらフラッシング中にマフラーから白煙が出ました
オイル容量の2/3以上入れて10分程度アイドリングとあったのですがオイル全容量の2/3なのか普段入れているオイル投入量の2/3なのかネットのどこにも無くて全容量の2/3、つまり普段入れているエンジンオイルと同じくらい入れてアイドリングしました
これはフラッシングオイルがオイル上がりを起こしたと理解してよろしいでしょうか?

920 :774RR :2023/01/16(月) 22:09:58.74 ID:CHWRm/pC0.net
フラッシング中は当然走行、スロットルをふかすなどはしておりません

921 :774RR :2023/01/16(月) 22:19:29.00 ID:WauR4Mlf0.net
>>919
容量の2/3って書いてあって自分でも容量の2/3って書いてるのに、
なんで容量の2/3じゃなくて投入量(補充量?)の2/3とか訳わかんない量にしたの?🤔

922 :774RR :2023/01/16(月) 22:21:41.18 ID:LUq0HCH70.net
>>919
お前のバイク

うるせーから近所に呪われてんだよ

反省してしね

923 :774RR :2023/01/16(月) 22:34:10.25 ID:CHWRm/pC0.net
エンジンオイル投入量の2/3ともオイル全容量の2/3とも記載はしてありません
ただオイル容量の2/3入れろとしか書いてないです
全容量の2/3とも取れるし、投入量の2/3とも取れますよね

924 :774RR :2023/01/16(月) 22:35:37.65 ID:CHWRm/pC0.net
えーとですね
全容量ってのは1.5リットルあって普段エンジンオイルは1リットル入れる
とかは分かりますよね?
てことはフラッシングチタンは1.5リットルの2/3とも1リットルの2/3とも取れる記載しかないわけです
理解していただけましたか?

925 :774RR :2023/01/16(月) 22:37:55.65 ID:CHWRm/pC0.net
バイク乗りってのは低俗低学歴しか居ないのですかね
バイク免許取得(原付含む)は大卒以上という規定を設けてもらいたいです

926 :774RR :2023/01/16(月) 22:46:51.41 ID:RoTPd3B30.net
このスレ面白い人多いよね

927 :774RR :2023/01/16(月) 22:55:53.58 ID:piNlUrMC0.net
http://www.titanic-oil.co.jp/senter/goods-page/flushing.html

928 :774RR :2023/01/16(月) 23:01:11.85 ID:WauR4Mlf0.net
>>923
だから、容量って書いてあるのに、
なんで、投入量(補充量)が出てくんの???

容量って他の意味にはならんよ?

929 :774RR :2023/01/16(月) 23:03:27.61 ID:WauR4Mlf0.net
>>927
以上とも書いてあるし、水蒸気が出る事も書いてあるやんけ…

930 :774RR :2023/01/16(月) 23:07:55.82 ID:4mexqrGV0.net
賭けてもいいけど
チタンオイルがもしも普及したら
そのつぎいはジルコニウムオイルが出てくるよw

931 :774RR :2023/01/16(月) 23:30:04.48 ID:0NIGsFX/0.net
ていうかこんなスレで聞かずにメーカーに直接問い合わせればいいのでは?

932 :774RR :2023/01/16(月) 23:33:17.70 ID:Cn44OSyiM.net
バイクのシート張替えってDIYは難しいかな?
専用の替えシートレザーは売ってます。
鉄のベースです。
難しいなら、専門店に頼むけど、シートレザー持ち込みって嫌がられる?専門店手自分のとこでシートレザー作るの?

933 :774RR :2023/01/16(月) 23:46:38.62 ID:4mexqrGV0.net
難しくはないけどシワとかなく美しく仕上げるのはコツがいる くらいかな
わりとDIYの定番ではあるよ

店任せは基本的に持ち込みは嫌がられるよ もちこまれたシートで「もっときれいに貼れるはずの商品だぞこれ! 金払わないからな!」
とかごてつかれたら最悪だしなw
まあこれはコミュ力とか店との付き合いによるが

934 :774RR (テテンテンテン MMde-jGd5):2023/01/17(火) 00:00:35.10 ID:s+dBahJBM.net
>>933
ほんじゃ挑戦してみようかな。鉄なんでタッカーで打ち込むとかじゃなさそう。どうなってるのかな?

シート張替え屋さんってシートレザーまで自作してるのですか?同じふうなパターンにするの結構大変じゃない?

935 :774RR (ワッチョイ 4a6d-KxRG):2023/01/17(火) 00:11:08.08 ID:7seFs8RG0.net
鉄ベースのシートはベースに生えてる爪を刺して留める
タッカーのように簡単にはいかない

936 :774RR (スップ Sdea-pVAE):2023/01/17(火) 01:06:39.43 ID:KWb6BIjcd.net
>>934
普通に考えてシートレザーは仕入れてるんじゃない?
わけわからない粗悪なレザー持ち込まれてそれでキレイに仕上げてくれと言われても難しいから嫌がられるだけで

937 :774RR (テテンテンテン MMde-yZFZ):2023/01/17(火) 08:04:22.99 ID:s+dBahJBM.net
>>935
爪を抜いてまた刺すってことですか、プロに任せたほうが良さそうですね
>>936
レザーをシートに合わせて切ったり表面加工したりは張替え屋がやってるのかな?
今ついてる純正みたいにしてほしいんだけど

938 :774RR (アウアウウー Sa91-Mq7g):2023/01/17(火) 10:55:18.87 ID:V0c79oUIa.net
>>937
純正と同じ様にで注文したら普通はしてくれる

939 :774RR (ワッチョイ 9578-hn8B):2023/01/17(火) 11:29:31.32 ID:hvGw3XLk0.net
バッテリーの補充電するときにバイクから外して自室に持ってくるときにターミナルナットを紛失すること何度もやらかして鬱

940 :774RR (アウアウウー Sa91-wn0e):2023/01/17(火) 12:15:23.97 ID:M0YctHZ1a.net
ターミナルナットの後ろにスポンジつっこんでやれば、ナット落ちなくてええよ。

941 :774RR (ブーイモ MM75-Xo9l):2023/01/17(火) 19:12:36.95 ID:VhbP7lObM.net
急遽他県へ引っ越すことになって今乗ってるバイク買った店で見てもらうことできなくなるんだけど、こういう場合メーカーのディーラーなら修理とか請け負ってくれるんだろうか

942 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/17(火) 20:34:53.87 ID:ahXKbA9L0.net
そういうのは店と車種によるし

車種さえ書かないなら死ね

943 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/17(火) 20:35:30.91 ID:ahXKbA9L0.net
というかお前いつもの釣り質問だろ?

バレバレなんだよ

944 :774RR (ワッチョイ 56da-8LtB):2023/01/17(火) 20:51:13.60 ID:0.net
2次空気供給装置のゴムチューブが破れてたの発見したんだけど
これは始動性とかアイドリングの安定性に影響あるのかな?

945 :774RR (ワッチョイ da62-7DGa):2023/01/17(火) 20:53:37.70 ID:cRDbs1IJ0.net
ない

946 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/17(火) 21:05:03.65 ID:ahXKbA9L0.net
>>944
ID隠すな

死ね

947 :774RR (ワッチョイ 4102-GLi0):2023/01/17(火) 22:30:21.75 ID:MOyolZld0.net
ID隠してワッチョイそのままとかあるんだ
おもしれー

948 :774RR (ワッチョイ 1a83-IbeJ):2023/01/17(火) 22:50:06.82 ID:mEKBzJEK0.net
>>941
ディーラーによる。
ディーラー含めて引越し先近辺のお店に聞くしかない。
もしくは、今まで通ってたお店に紹介してもらう。
通販で購入した人用に提携のバイク屋があるお店もあるよ。

949 :774RR (ワッチョイ c676-iHhE):2023/01/18(水) 00:04:59.25 ID:1vb0+0V80.net
車の時は面倒見てもらってたディーラーから引越し先のエリアで連絡入れてもらえる店に連絡入れてもらってた
それで特にぞんざいな扱い受けた事無いね
バイクは知らんけど

950 :774RR (ワッチョイ b558-Kfat):2023/01/18(水) 00:36:22.98 ID:DTHhZO3Y0.net
>>941
四輪車のような「メーカーのディーラー」という概念はないと思ったほうが良いです。
まぁそのメーカーの看板上げてる店なら大抵は見てくれると思いますけどね。(変な改造してなければ)

951 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/18(水) 01:23:01.53 ID:JBTYEc+10.net
車種さえ書かねえ
どんな改造してるかも分からねえ

自分の情報を一切出さないクズの質問に
いつまでもだらだらレスつけんな

952 :774RR (オイコラミネオ MMe5-YHGP):2023/01/18(水) 02:15:35.51 ID:r4Mr/Z4wM.net
>>950
スレ立てお願いしまーす

953 :774RR (ワッチョイ 866e-TTdX):2023/01/18(水) 04:17:04.97 ID:xfYZgKy00.net
>>944
ZX-12Rの場合は二次エア配管破れるとアイドルしなくなる
始動はするけど、アクセル煽ってないと止まる

でも「発見」するまでなんともなかったんなら
なんともないんじゃね

>>950
メーカー経営のディーラーは四輪も二輪もないけど
メーカー系のディーラーはあるだろ、ドリームとかカワサキプラザとかYSPとかスズキワールドとか

あと次スレは?

954 :774RR (ワッチョイ 296e-f6s+):2023/01/18(水) 06:54:22.98 ID:dWk9ORAN0.net
>>941
新車保障ありで他の店でも見てほしいなら、
12か月点検とかその店の規定の点検を受けないと駄目って店もあるとか
それ過ぎたらどこか電話しまくってみてもらう店探すとか

955 :774RR (アウアウウー Sa91-ef+P):2023/01/18(水) 16:14:41.27 ID:64ir8Dcea.net
スプロケットの話でフロントが15丁でリアが45丁の場合はサイズ420 100リンク数のチェーンで大丈夫でしょうか?
因みにマグナ50で現在は15丁42丁で420 100リンクチェーンで適応してます

956 :774RR (ワッチョイ 4a6d-KxRG):2023/01/18(水) 16:23:44.72 ID:Lpul2zJF0.net
>>955
100でいけるかどうかは調整代があるかどうかだな

957 :774RR (アウアウウー Sa91-ef+P):2023/01/18(水) 16:31:08.14 ID:LTjSeYqwa.net
>>956
調整代とはなんでしょうか?

958 :774RR (ワッチョイ 4a6d-KxRG):2023/01/18(水) 16:39:02.20 ID:Lpul2zJF0.net
>>957
調整代(ちょうせいしろ)
リア45丁にするってことはアクスルシャフトを前方に移動する余裕があるかどうか

959 :774RR (アウアウウー Sa91-ef+P):2023/01/18(水) 16:41:31.98 ID:LTjSeYqwa.net
>>958
多分数センチなら前に行くと思います
因みにこのサイトで101リンク必要とでました
https://didmc.com/chain/chainlink/

960 :774RR (ワッチョイ 06c0-6E5q):2023/01/18(水) 16:45:22.13 ID:K+jIj4Qr0.net
>>959
ならば101コマ必要である可能性が非常に高い
純正100コマでそこからリア3T増やすなら、そりゃ100じゃ厳しいでしょ、私なら110コマ買って具合を見ながらカットする

961 :774RR (ワッチョイ 4a6d-KxRG):2023/01/18(水) 16:48:18.45 ID:Lpul2zJF0.net
スプロケとチェーン同時交換じゃなくて良いならとりあえずスプロケだけ換えて試してみる
意外と行けたりする

962 :774RR (ワッチョイ 4a6d-KxRG):2023/01/18(水) 16:54:51.46 ID:Lpul2zJF0.net
ちなみに俺ならフロント14、リア42 にするかもw

963 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/18(水) 17:15:48.90 ID:rX00yWxF0.net
>>957
その程度の予備知識さえ無いやつがチェーン交換しようとするな


何でバイク屋行かねえの?


盗んだバイクだから人に見せられないんだろ


バイク泥棒め


クズが

964 :774RR (アウアウウー Sa91-ef+P):2023/01/18(水) 18:12:58.61 ID:LTjSeYqwa.net
みなさん参考になるアドバイスありがとうございますm(_ _)m
タイヤ届いたら試しに取り付けてみてダメそうなら今のタイヤのスプロケットを取り外して装着してみようと思います

965 :774RR (ワッチョイ edb1-/R6m):2023/01/18(水) 18:14:08.12 ID:rX00yWxF0.net
しね

966 :774RR (アウアウエー Sab2-xXTO):2023/01/18(水) 18:17:48.58 ID:tXk409sha.net
バイクの質問に全力で答えるスレ237
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1674033449/

967 :774RR (ワッチョイ 4a83-au6Z):2023/01/18(水) 18:31:04.22 ID:1NnjgMjy0.net
リア3丁も上げるくらいならフロント1丁下げるわ
これならチェーンの長さ気にしなくていい

968 :774RR (アウアウウー Sa91-N6nD):2023/01/20(金) 20:47:54.79 ID:HhIl6PzVa.net
久しぶりに50ccスクーターで2つ隣の市までプチ遠出して買い物しに行って帰ってきたらスロットル握ってた右手の中指と人差し指がぱんぱんに腫れてるんだけど…
あれ俺こんなに軟弱だったっけ?と反省してるがこの腫れどうやったら取れるんだろ?
とりあえず少しは炎症治まるかなと効果期待して家にあったやけど用のクリームぬったけど…

969 :774RR (アウアウウー Sa91-L0lc):2023/01/20(金) 20:52:55.28 ID:8xPECgCXa.net
今朝バイク乗ったら急にステムベアリングの磨耗のような症状でハンドルが揺れまくり交差点でも曲がりにくいなど発生
なにか自分でできる応急処置的なことはありますか
バイク屋まで乗っていくのも怖い

970 :774RR (アウアウエー Sab2-xXTO):2023/01/20(金) 20:55:20.69 ID:qoP+PFUwa.net
ウイリーの練習じゃね?

971 :774RR (テテンテンテン MMde-zMc+):2023/01/20(金) 21:20:14.00 ID:L9ZQVb0GM.net
フロント空気入ってるか?

972 :774RR (ワッチョイ 866e-w88e):2023/01/20(金) 22:06:23.90 ID:kQ0Y/pim0.net
>>969
ステムをバラシてグリスアップ

973 :774RR (ワッチョイ edb1-59En):2023/01/20(金) 22:07:28.54 ID:0UJRa01l0.net
まず空気圧チェックは大事
気温下がるとなおさらタイヤの空気圧下がるから

974 :774RR (ワッチョイ 39e8-f6s+):2023/01/20(金) 22:12:08.26 ID:+lE1emRB0.net
>>968
腱鞘炎。レバーがメンテ不足で重かったのに、こんなもんかと頭が勘違いしていだけ。体にダメージはあったけど
寒いのがいい感じに腫れを緩和してて、発覚が遅れたんだろう。その指だけは絶対安静を維持すれば2~3日で治る。

>>969
1つもステムベアリングの摩耗と症状が一致していないんですが、あなたの物理法則大丈夫ですか?(笑)
まあ、パンクだろうね。しかも普通にリア。

975 :774RR (アウアウウー Saa7-h6tW):2023/01/21(土) 00:29:08.16 ID:CzL+1L54a.net
皆さんありがとうございます
とりあえず空気圧チェックしてみます
ステム気になったのは前バイク屋で交換した方がいいと言われたから

976 :774RR (ワッチョイ 6302-KobL):2023/01/21(土) 00:53:39.21 ID:L8YqzsFV0.net
実車見た専門家が言ってんなら、ネットの向こうの素人より100倍信用出来るな

977 :774RR (ワッチョイ cf6e-hCjO):2023/01/21(土) 02:37:46.51 ID:dlNVJl7z0.net
>>969
ステムベアリングがイカれて一番よくでる症状は「ハンドル切る時、ハンドル中立あたりでカクンカクンする」だ
ゆれる事はない

ひっかかりのせいで曲がりづらい、ならあるけど

978 :774RR (ワッチョイ 03b1-XaPe):2023/01/21(土) 03:20:18.46 ID:KLhQaZs50.net
交換した方がいいと言われてやってないんだから他にも地雷が埋まってるバイクなんだろな

979 :774RR (ワッチョイ 63b1-+lUM):2023/01/21(土) 09:28:42.23 ID:jXBz2Edp0.net
盗んだバイクだから人に見せられないんだろ

980 :774RR (アウアウウー Saa7-eyFS):2023/01/21(土) 10:06:43.80 ID:9X6YVNrLa.net
>>968
分厚いグローブ履いてたのなら単なる血行不良による浮腫み
炎症起こしてるなら冷やし浮腫みなら暖める

981 :774RR (テテンテンテン MM7f-Grv2):2023/01/21(土) 12:12:52.88 ID:jAHUClNVM.net
>>974
>>980
レスありがとう。腱鞘炎か浮腫みか。血行不良はあったかも。
どちらにせよ安静すね。寝て起きたらだいぶ良くなったので今日はおとなしくしてます。痛みはほとんど無いのでそこは助かってます。

982 :774RR (ワッチョイ 5376-+bQE):2023/01/21(土) 13:30:21.98 ID:wtmPtTsW0.net
>>834
そういえば834はリレー交換で直ったのか?
結果わかったなら報告しろよ。

983 :774RR (スッププ Sd1f-Wpwf):2023/01/21(土) 14:53:43.34 ID:UN7IIaGed.net
インカム購入に関して質問です
Z-7につけるのですが、おすすめの商品はありますか?
ソロツーが多いので主にスマホで音楽流したりするくらいです
たまに友人と走りに行きますが、3時間ほど走るだけなのでバッテリー容量に関しては少なくても問題ないですが
相手のインカムが何かわからないので互換性が多いものがいいです

984 :774RR (スップ Sd1f-lX5g):2023/01/21(土) 15:14:25.13 ID:ljNIFinqd.net
>>983
相手(友人?)がすでにインカムもってるなら同じメーカーで揃えたほうがいい
音楽流すくらいどこのメーカーのどんなインカムでもできるし

985 :774RR (アウアウクー MMc7-OcnC):2023/01/21(土) 15:16:57.50 ID:9N67dsghM.net
インカムスレ行け

インカムをヘルメットに合わせて買っても後悔するだけ、周りに合わせて買うもの。
ただ周りのインカムがわからないなら、汎用性ではビーコム、次点でセナ
金がないなら、FODSPRORTS製の中華やな

986 :774RR (ワッチョイ 63b1-+lUM):2023/01/21(土) 15:29:33.45 ID:c6eFzVXn0.net
>>983
予算さえ書かない無能

ってか音楽聞きながらバイク運転すんなハゲ


無能でハゲとか終わってる

987 :774RR (ワッチョイ 6302-KobL):2023/01/21(土) 15:53:14.53 ID:L8YqzsFV0.net
>>983
互換性ならB+COM
SENAとの2大シェア持ってる上に、中華とかとも繋ぎ易い
ソロしか考えないなら、SENA10Uか3S
本体内蔵はセキュリティ、耐久性は当然として、何より風切り音が全然違う

988 :774RR (ワッチョイ 7358-88l+):2023/01/21(土) 16:16:52.62 ID:moA8xK+70.net
なんでその友人に何を使ってるの?って聞かないのだろうか
出来るだけ同じので揃えた方が良いよ

989 :774RR (ワッチョイ c3f1-CtYK):2023/01/21(土) 16:21:35.59 ID:aZrjhVd/0.net
>>988
だよね
相手が高いの使ってたら嫌なのかね?

990 :774RR (ワッチョイ 6302-KobL):2023/01/21(土) 16:24:12.26 ID:L8YqzsFV0.net
友人が複数って考えに及ばないのがお前ららしいw

991 :774RR (ワッチョイ bf62-Jpma):2023/01/21(土) 16:29:28.68 ID:ILyemcQd0.net
接続したいやつだけでいいじゃんw
それが複数いるってのなら互換性合わせるために相談できるし
すでにそいつらが接続済みなら候補が増えるだけでやることは一緒じゃん
ネットで聞く以前の環境持ってんのに使わないのはアホだろ

992 :774RR (ワッチョイ 63b1-+lUM):2023/01/21(土) 16:48:24.78 ID:c6eFzVXn0.net
友人(架空の存在)

993 :774RR (テテンテンテン MM7f-Grv2):2023/01/21(土) 17:06:21.88 ID:wKcgppkiM.net
バイクの燃料タンク容量って給油口のそこそこギリまで入れた数値なんかな?

994 :774RR (ワッチョイ 6302-KobL):2023/01/21(土) 17:09:41.95 ID:L8YqzsFV0.net
じゃないと思う
うちの22Lだけど、エンストしかけで入れた時は22L以上入ったから
普通に考えたら、ゲージまで入れた量からちょっと誤差分引いたあたりがカタログ値じゃね?

995 :774RR (ワッチョイ 5376-BMvn):2023/01/21(土) 17:14:20.57 ID:U3z54DGv0.net
>>993
ポリタンにしても携行缶にしてもそんなことはないんで
そんなことはないと思うが
そこそこギリギリっていう表現がどれくらいを指すかによるんじゃないのだろうか
また、昨今のバイクのタンクはぶっさせないようにプレート付いてるから
そこまで上げとけば表示容量はクリアしてると思いますが

996 :774RR (ワッチョイ 63b1-+lUM):2023/01/21(土) 17:58:33.69 ID:c6eFzVXn0.net
>>993
友達感覚で話しかける体で
思い付きの疑問を気軽に投げるな

しね

997 :774RR (ワッチョイ 63b1-+lUM):2023/01/21(土) 17:58:59.21 ID:c6eFzVXn0.net
>>993
ここはオマエの思い付きの疑問を気軽に質問していいスレではありません

お引き取りください

998 :774RR (ワッチョイ 63b1-+lUM):2023/01/21(土) 17:59:14.13 ID:c6eFzVXn0.net
>>993
検索すれば分かる程度の質問をしないでください

迷惑です

999 :774RR (ワッチョイ 63b1-+lUM):2023/01/21(土) 17:59:35.06 ID:c6eFzVXn0.net
>>993

>>1
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)

1000 :774RR (ワッチョイ 63b1-+lUM):2023/01/21(土) 17:59:45.28 ID:c6eFzVXn0.net
>>993

> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200