2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part94

1 :774RR:2022/12/06(火) 18:23:08.31 ID:L0odfRXd.net
パニアケース、トップケース、リアボックス、バイク便箱、自作箱…等々、
積載用の荷箱(通称“ハコ”)に関する総合スレッドです。

※このスレでは
 トップケース:車体の上につけるハコ
 パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。

次スレは>>970 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>980 が立ててください
前スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1634627755/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1643849082/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1652357112/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1660437597/

2 :774RR:2022/12/06(火) 23:59:15.46 ID:dgqMIi+M.net
>>2


3 :774RR:2022/12/07(水) 22:04:25.32 ID:xrBsgZpw.net
☆主要箱ブランド
GIVI
http://www.givi.it/ 本国
http://givi-jp.com/ 日本国内(デイトナ)

ヘプコ&ベッカー
http://www.hepco-becker.de/ 本国
http://www.hepco-becker.jp/ 日本国内(プロト)
http://www.peitzmeier.jp/ 日本国内(パイツマイヤーカンパニー)

KAPPA(GIVI子会社、GIVIとマウントシステムが完全互換)
https://www.kappamoto.com/ 本国
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/kappa/index.php 日本国内(ダートフリーク)

SHAD
http://www.shad.es/ 本国
http://www.shad-japan.com/ 日本国内(デイトナ)

SW-MOTECH(TRAX,EVO,URBAN)
http://www.sw-motech.com/ 本国
https://www.sw-motech.jp/ 日本国内(デイトナ)
http://www.acv.co.jp/swmotech/01_product_trax.html 日本国内(ACV)

ツアラテック(ZEGA)
https://zegapro.touratech.de/en.html 本国
https://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_category/id/101/ 日本国内(デイトナ)

★新製品生産終了したブランド
クラウザー(ヘプコ&ベッカーに吸収合併、在庫販売と補修部品供給のみ)
http://www.krauser.de/
ノンファンゴ(事業停止、補修部品供給のみ)
http://www.nonfango.it

4 :774RR:2022/12/07(水) 22:05:36.27 ID:xrBsgZpw.net
MRD
http://www.mrd-matsuda.co.jp/
ユニカー工業
http://www.unicar-k.co.jp/bg_index.html
マジカルレーシング デリボックス
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/
エス.ケー.ワイ(FRP製業務用荷箱修理販売)
http://www.sky-box.net/
FRP工房ゾロ
http://frp-zorro.com/
JMS ジャパンモーターサービス
http://www.jms-jpn.com/
旭風防 チャンピオンバッグシリーズ
http://www.af-asahi.co.jp/other/champ.html

・ キャリア系
RENNTEC
https://www.renntec.com/
https://odax-shop.com/
SW-MOTECH
http://www.sw-motech.com/
http://www.sw-motech.jp/
http://www.sw-motech.jp/Trax/PR.htm
VENTURA
http://www.ventura-bike.com/
https://www.naps-jp.com/web/bag/ventura/
OGK フリーキャリーシステム
http://www.ogk.co.jp/

5 :774RR:2022/12/07(水) 22:07:11.20 ID:xrBsgZpw.net
マルシン
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html
エビス
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki.html
ユニ・ゴー(バイク用一輪トレーラー)
https://www.unigotrailers.com/
ロープラチェット製造元
http://www.ohnet.co.jp/

ホムセン箱系
アイリスオーヤマ RVボックス ストッカー
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=4248
リッチェル カーゴ
https://www.richell.co.jp/shop/house/detail/011543
天馬 頑丈箱 ベランダストッカー
https://www.tenmacorp.co.jp/housewares/item/large_outdoor/
アステージ
http://www.astage.jp/leisure/

【公式ウェブサイト】ペリカンケース・ライト
https://www.pelicanproducts.co.jp/

・既成のハコを取り付けた人(通称"自作箱")
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/bikebox/
モトコ
ワンオフで キャリア・マウント製作
http://www.motoco.co.jp/ONE-OFF/oneoff%20top/oneoff%20top.html
『当社では、各ケースメーカーでは設定が無い為にケースの装着が出来ない車種に対しても
ワンオフでのマウント製作にて可能な限り装着できるように対応しております。
ご自分の車種にご希望のケースが装着できずに困っている方、1度お気軽にご相談ください。』

6 :774RR:2022/12/07(水) 22:12:11.90 ID:xrBsgZpw.net
Caribou Motorcycle Luggage
https://cariboucases.com/

カスタムセブンの明邦化学工業株式会社
https://meihokagaku.co.jp/

7 :774RR:2022/12/08(木) 16:13:10.87 ID:ikT5VnSm.net
ラウンドパーニアン(丸っこいパニアバッグ装着車)

8 :774RR:2022/12/08(木) 17:09:18.92 ID:DmJt4pCZ.net
ふやあはらなた

9 :774RR:2022/12/08(木) 17:52:18.86 ID:Q+l+63LT.net
横幅
https://www.bolha.com/image-bigger/oprema-za-gospodarska-in-druga-vozila/komplet-3-kovckov-z-nosilci-bmw-r1200gs-adv-slika-9807740.jpg
https://i.imgur.com/bgMhpBe.jpg
https://adventuremotorcycle.com/images/ARTICLES/Gear/Shad/Terra-Luggage-System/Shad-Terra-Luggage-1.jpg
https://i.imgur.com/fiUoVnk.jpg

10 :774RR:2022/12/08(木) 17:57:26.02 ID:5kEQMgUr.net
>>9
お椀張り付けて、バーニア風に塗装したい。

11 :774RR:2022/12/08(木) 18:09:40.58 ID:P+iYrbpm.net
>>9
左右の張り出し不均等のパニアは気持ち悪いなぁ
台車の分際で本体の位置に制限を課すとは生意気
マフラー取っちまえ

12 :774RR:2022/12/08(木) 18:13:58.45 ID:+ivVhkjj.net
https://youtu.be/XNbnEH2MJDc
https://youtu.be/Uc6JTx1Dkjk
根性次第でいくらでも積めるもんだな

13 :774RR:2022/12/08(木) 19:20:02.17 ID:5Om+lUtg.net
>>96
>>11
3枚目みたく左右のサイズ変えるとかある。

14 :774RR:2022/12/08(木) 19:33:44.67 ID:QWjr/Hl4.net
前スレの汎用ステー付きのやつよさそうやな

ボーナス出たら
マフラーとどっち買うか迷っとくわ

15 :774RR:2022/12/08(木) 20:06:58.37 ID:zAKDiQtL.net
冬はマフラーだろ

16 :774RR:2022/12/08(木) 20:20:01.04 ID:zBrnzElz.net
竹槍?

17 :774RR:2022/12/08(木) 21:50:07.66 ID:ISwPyxBW.net
バラクラバの方が暖かいでしょ

18 :774RR:2022/12/08(木) 22:03:54.85 ID:D7RG5hWS.net
それでE23は買いなの?

E21持ってます、今も元気です。
コロナ禍で一緒に旅行できてませんが
それまでは毎年北海道ツーリング連泊やってました。

19 :774RR:2022/12/09(金) 06:23:11.32 ID:dcdlIovQ.net
>>17
一瞬タラバガニに見えた

20 :774RR:2022/12/09(金) 22:31:14.72 ID:316x7tsM.net
とうとう台車も消えたぞ
https://imgur.com/a/iChP7gr

21 :774RR:2022/12/09(金) 22:54:43.13 ID:o0vTJdSA.net
神崎といえばエリア88

22 :774RR:2022/12/09(金) 22:56:31.76 ID:uxcp6bFa.net
宿泊証明書だ、これにサインしろ。

23 :774RR:2022/12/09(金) 23:40:46.35 ID:Pxbm9EdW.net
>>20は気づいたらこの箱一つ持たされてウクライナに送られてるんです?
中身はジェットヘル

24 :774RR:2022/12/10(土) 02:28:02.55 ID:gkIwmUDW.net
>>23
これか

https://i.imgur.com/DViPtWX.jpg

25 :774RR:2022/12/10(土) 08:17:05.54 ID:K5qyyVC7.net
ユニコーン!(違う)

26 :774RR:2022/12/10(土) 13:15:50.79 ID:Pt3ckvYs.net
前スレに出てたGIVI用のキャリー(E206)が届いた
S410と比べると折りたたみ&持ち手1本だけあってややヤワ目な印象
50L級の箱に沢山入れる人には頑丈そうなS410の方が良さげかな…
俺はサイドバッグを1個固定、1個を括るつもりで買ったので
折りたたんでトップケースに入る点で満足だけども
DLM30の蓋側には余裕で入った
ホイールの回りがかなり硬い…メタルの軸受っぽいけどなんじゃこれ

27 :774RR:2022/12/10(土) 14:15:21.79 ID:N9d12w7f.net
>>24
おれはサインなんかしてねぇ

28 :774RR:2022/12/10(土) 17:51:05.40 ID:YPQfDcaY.net
>>7
にゃにゃにゃにゃー
ヴァイーファム

29 :774RR:2022/12/13(火) 13:34:33.15 ID:TuJjtAc4.net
初箱つける予定ですが
SHADのSH44ってどうですか
諸先輩の評価は?

30 :774RR:2022/12/13(火) 15:24:57.26 ID:w/k0Lqfu.net
開閉は圧倒的にSHADが便利で楽

31 :774RR:2022/12/13(火) 15:48:05.08 ID:Y3AE7quk.net
大手が粗悪な箱を作ってるわけない
外れなら次を買おう

32 :774RR:2022/12/13(火) 16:05:27.70 ID:+vJmefPM.net
蓋のロックしてなくて走行中にかぷかぷしてるの見るのつらい

33 :774RR:2022/12/13(火) 18:49:52.36 ID:VlTdi51W.net
Giviはツーリング途中で鍵の閉じ込めやったことに気付いて一目散に帰ったことがあるw
財布も免許証も雨具も箱の中だったし

34 :774RR:2022/12/13(火) 19:02:33.39 ID:UJk8pzBf.net
バイクの鍵ごとインロックしてJAF呼んだ
電話あってよかった

35 :774RR:2022/12/13(火) 19:39:08.13 ID:Pcl8g6Mk.net
GIVIの箱はインロック出来ないんじゃなかった?

36 :774RR:2022/12/13(火) 19:50:40.69 ID:nj6PWdQF.net
蓋を開けたまま初期位置にキーを戻せる
その状態でキーは抜ける
箱にキーを入れる
蓋を閉じる
閉じ込め完成

37 :774RR:2022/12/13(火) 19:57:34.26 ID:v+ZGcpYI.net
大昔のGIVIなら出来んのに
そういうわけでE-45最強

38 :774RR:2022/12/13(火) 20:03:39.55 ID:j7UcVnRb.net
旧型はフラップが鍵を抜くと閉められないから閉じ込めはできないけどね

39 :774RR:2022/12/13(火) 20:59:48.98 ID:y7pUntsL.net
giviでも種類によるんじゃね?
givi箱7個持ってるけどe55は鍵がロックの位置で抜けて上蓋押すだけでしまるから、閉じ込めできる
e22とe39とtrk46は構造的にできない
イタリアクオリティで5個セットのキーシリンダーを買うともれなく同じ鍵が10個付いてくるから合鍵をズボンのポケットに入れてるw

40 :774RR:2022/12/13(火) 21:09:47.68 ID:aKT8TBSw.net
鍵云々だとKAPPAが使い勝手いいんだっけ
COOCASEだったっけ?忘れた

41 :774RR:2022/12/13(火) 21:53:39.14 ID:4IYkSJc/.net
使い勝手で言えばそれこそSHADでしょ
もう他の箱使いたいとは思わん

42 :774RR:2022/12/13(火) 21:58:18.06 ID:Dc2eWMij.net
しゃーどうでしょう

43 :774RR:2022/12/13(火) 22:11:06.32 ID:XZxcXPmS.net
>>33
俺もやった
JAFよんだら色々と
解除を試みてくれたけど
無理だったので
ツーリングやめて帰った

44 :774RR:2022/12/13(火) 22:32:44.99 ID:D/+StdNR.net
・モノキーは閉じ込め出来ないようロック解除時は抜けない
・モノロックはキーが抜けてるときにロックできるので閉じ込め出来てしまう
で合ってる?

45 :774RR:2022/12/13(火) 22:33:50.47 ID:D/+StdNR.net
モノロックケース検討中なんだけど凄い粗忽者なので
閉じ込め出来る構造の物はできるだけ避けておきたい

46 :774RR:2022/12/13(火) 22:44:45.64 ID:j7UcVnRb.net
モノキー・モノロックの区別ってか世代差じゃね?

47 :774RR:2022/12/13(火) 23:07:27.15 ID:v+ZGcpYI.net
モノキーの方が強度が高く荷重に耐えられるとの能書き
実用上の差があるかどうかは分からん

48 :774RR:2022/12/13(火) 23:17:28.23 ID:zi9/zcZG.net
シート下にスペアキー入れとこうぜ

49 :774RR:2022/12/13(火) 23:19:19.17 ID:qjNvKk0k.net
首から紐でスペアキーをぶら下げておく

50 :774RR:2022/12/13(火) 23:30:46.48 ID:Lh2x79Jm.net
鍵穴にキーを挿しっぱ

51 :774RR:2022/12/13(火) 23:37:09.76 ID:ZMiX+X4y.net
>>44
モノキーとモノロックの違いは取り付けベースと耐荷重の違い

インロックの可能性があるのはプッシュダウンクローズ採用のケース
モノキーだとV47とV56
モノロックだとBシリーズとE46

52 :774RR:2022/12/13(火) 23:47:26.86 ID:uN3jrWmx.net
こういうダイヤルロック式のほうがいい
キー紛失の心配が無い
https://www.rockler.com/media/catalog/product/cache/3434eb5edc1f5c9809271cab5a58bac7/2/3/23747-01-1000.jpg

53 :774RR:2022/12/14(水) 00:00:32.04 ID:V8tD52s6.net
水に濡れるとエラく滑るんで屋外じゃ使い物にならないよ

54 :774RR:2022/12/14(水) 00:32:15.04 ID:pzNSZydS.net
>>42
0点だ!0点!!

55 :774RR:2022/12/14(水) 00:34:27.79 ID:2tSlkmEX.net
どうせ俺らのダイヤルロックのナンバーは0721か0018で解錠できるだろう?w
giviのe41サイドケースにダイヤルロック付いていたな。他にもあるのかなあ?

56 :774RR:2022/12/14(水) 01:47:45.10 ID:0xPUw9j8.net
giviで一度インキーやってからはSHADにしちゃったな
オプションのアルミベースのデザインが気に入ったせいもある

57 :774RR:2022/12/14(水) 04:30:16.38 ID:/Ft6C0Ie.net
>>48
失敗してからは、シート下の工具入れにスペアキーを入れるようにした。しかし20年程GIVIのケース使っていてやらかしたの1度だけなので、他に変える気まではないかな。

58 :774RR:2022/12/14(水) 09:15:30.55 ID:v3oCtvoF.net
E52がぼろぼろになってきたから
プッシュロック式なE55買ってみたものの、
なんとなくちゃんとしまってるか心配なので実戦投入できてない…
フラップ式がやっぱり安心だけど
古いのとちょっと容量少なめしかないんだよなー

59 :774RR:2022/12/14(水) 10:59:28.35 ID:s6uy9i07.net
E23ポチりました!
すげー楽しみー
23+23+43(元々持ってたGivi)で北海道でも日本一周でも長距離バッチリっすよー!

60 :774RR:2022/12/14(水) 12:47:02.20 .net
OBK58・37・37とタンクロック25、加えてリアシートにエンデュリスタン
トルネード2のL(51L)でも10日間の北海道ツーリングで結構一杯だった
まあ俺の場合トップは休憩時のメット収納・お土産など
携行品が増えた場合の収納場所としてほぼ空にしてたけどね

61 :774RR:2022/12/14(水) 13:01:16.08 ID:v3oCtvoF.net
キャンツーだと北海道行くには荷物が多くなる。
ライハとか宿のみで身軽に行ってみたい気もするけどキャンプもまた楽しいからなー…

62 :774RR:2022/12/14(水) 13:11:29.84 .net
>>60だけどこの装備の時全泊ビジホw

63 :774RR:2022/12/14(水) 13:15:01.16 ID:KeJRrqTq.net
スペアーキーって持ち歩かないのか?バイク・箱・ディスクロック
カラビナで腰に付けてるわ

64 :774RR:2022/12/14(水) 13:22:24.88 ID:k93S7m+C.net
>>63 確率論だね
やる人は腰に付けたカラビナを箱に仕舞うか家に忘れる

65 :774RR:2022/12/14(水) 13:52:16.20 ID:O7oStP6r.net
スペアキーは大事だから持ち歩いて落とさないように
大事なものは箱の中に、とやってしまうのが目に浮かぶ
ケツポケットに入れっぱにしたいが、座った時に落とすんだよなあ

66 :774RR:2022/12/14(水) 15:07:14.35 ID:v3oCtvoF.net
箱のスペアキーは自分しかわからんカウルの裏部分に貼っつけとるわ。

67 :774RR:2022/12/14(水) 15:09:23.94 ID:Z5dhGG+t.net
中華の自動でロックがかかる箱で鍵の閉じ込め数回やったけど、全部自宅の駐輪場だったので今のところ大事になったことはない。

68 :774RR:2022/12/14(水) 15:40:44.12 ID:UTmeq/Lr.net
バイクのメインキーと一緒にしときゃ大丈夫だろと根拠なく考えてたら、案の定まるごと閉じ込めて最悪の事態に

69 :774RR:2022/12/14(水) 15:44:15.61 ID:k93S7m+C.net
箱のスペアキーはバイクのシートに入れて、バイクのスペアキーは財布に入れておけば安心

そして財布は上着のポケットにキーホルダーと一緒に入れて今は箱の中
( ゚Д゚)

70 :774RR:2022/12/14(水) 16:52:59.96 ID:nFm7VMxD.net
結局閉じ込め箱はヤバいって認識でよさそうだね

71 :774RR:2022/12/14(水) 16:55:16.48 ID:OxhVY6ng.net
ダイヤルロックでぶら下げたポーチに入れるのはどうだろう

72 :774RR:2022/12/14(水) 17:12:16.12 ID:k7tac1Uu.net
箱じゃないけど、NC750Xのダミータンクもエンジンキーと同じだから、出先でキーインするとアウト。
予備キーはカラビナでパンツにぶら下げてるわ。

73 :774RR:2022/12/14(水) 17:18:46.98 ID:XjQEq4Cq.net
オートロックは怖いよな

74 :774RR:2022/12/14(水) 18:57:47.67 ID:Uy0SljNw.net
>>59
いいねー!
トップケースと台車は何使ってるん?

75 :774RR:2022/12/15(木) 09:15:25.08 ID:iymR2Ndk.net
モノキーのB33使ってるけどいつかキー閉じ込みしそうで怖い
蓋が閉まるだけで自動ロックだもん

76 :774RR:2022/12/15(木) 10:07:00.76 ID:ZPoNsk3N.net
>>72
ラゲッジあけた際は、閉じてからキーを抜くようにしてる。

77 :774RR:2022/12/15(木) 12:35:31.86 ID:PCWZzcpd.net
やっぱりシート裏かなんかに厳重に貼っておくしかない

で、いざというとき貼ったことを忘れてる

78 :774RR:2022/12/15(木) 13:58:23.31 ID:ikblKyt+.net
クルマだと強力な磁石で車体裏とかに仕込めるキーボックスとか良い奴あるのにね
バイクだと振動とかいろいろ問題あるのかその手の用品少ない気がする

79 :774RR:2022/12/15(木) 15:09:36.26 ID:ZH3kquEC.net
体内にスペアキー仕舞っとけばいいんじゃないかな

80 :774RR:2022/12/15(木) 15:58:46.19 ID:qYNK8chP.net
普段はスペアキーを使って、メインキーは家に置いておけばいい

81 :45:2022/12/15(木) 17:19:58.19 ID:Pqwam132.net
>>46-51
ありがとう
モノキーモノロックの差じゃ無く個別のロック形式の差なんだね
あんまり深く考えずにB32ADVかV47考えてたので助かりました
どっちもアウトじゃん!

82 :774RR:2022/12/15(木) 19:52:03.83 ID:mnnmBs7m.net
SHAD公式youtube

アルミ箱を入念にキレイにする変態マニュアル動画
https://www.youtube.com/watch?v=1XFIKkQNT5Y

83 :774RR:2022/12/15(木) 21:52:39.02 ID:oUmJC7F7.net
>>74
ありがとー!!
トップはE43
角張ってるからE23とバランスとれそう。
台車はホンダのシャドウファントム

知り合いに溶接工いたのでワンオフで作ってもらった。

84 :774RR:2022/12/15(木) 22:37:38.63 ID:M0Z0o0O8.net
ワンオフええなぁ

85 :774RR:2022/12/16(金) 09:44:43.66 ID:96z24QgF.net
サンコー イスノモノオキ
キャンツー勢に良さげw
https://i.imgur.com/DWsTthf.jpg
https://i.imgur.com/0my0cBo.jpg

86 :774RR:2022/12/16(金) 10:09:55.93 ID:91iW6IUR.net
クッションが付いてないから結局ただの箱と変わらないか重量増容量減なだけじゃね?

87 :774RR:2022/12/16(金) 11:01:04.10 ID:OVLX5tdp.net
こんなのベランダに置いたらまた子供が落ちてしまう

88 :774RR:2022/12/16(金) 12:26:22.95 ID:JbGfub6C.net
長方形のホムセン箱と何が違うのか
畳める分重量増えるし
車なら使い道のある人も居るかもね

89 :774RR:2022/12/16(金) 12:44:02.96 ID:+HVSq1+T.net
メーカーも実用上ホムセン箱と同じだしむしろ可動部が壊れる率高くなるのをわかってるが、見た目変えて値段上げて種類増やしたほうが購買確率も上がるからだろう

90 :774RR:2022/12/17(土) 13:07:18.94 ID:VHOir6NA.net
なんか箱ミニカー出てる
https://hobby.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1464/004/html/tc002_o.jpg.html

91 :774RR:2022/12/17(土) 21:18:39.93 ID:3n1w/UT/.net
>>90
セローがオマケで付いてくるのか

92 :774RR:2022/12/18(日) 00:38:50.19 ID:Da5Srfe5.net
>>85
それ前スレあたりで出てたよ
ノリで買ってた人もいたな

93 :774RR:2022/12/18(日) 08:35:44.05 ID:RNBLZeCz.net
消防車のやつじゃん

94 :774RR:2022/12/18(日) 09:29:56.64 ID:+yJd6J3h.net
そもそも現代バイクの立体モノというだけであまりにも貴重
基本的にブーム全性器の旧車しかプラモでないし

95 :774RR:2022/12/18(日) 10:52:01.81 ID:i2tYYlEv.net
性器は草

96 :774RR:2022/12/18(日) 11:03:30.94 ID:NSf7lQL2.net
>>94
普段どんな変換しているんだ?w

97 :774RR:2022/12/18(日) 11:29:07.21 ID:F/TpXytv.net
全性器の旧車(意味深)

98 :774RR:2022/12/18(日) 11:36:10.60 ID:ddyY5g2j.net
立体モノやしな(意味深)

99 :774RR:2022/12/21(水) 22:47:20.39 ID:SH1VLR86.net
>>40
kappaて実質giviやから
マウント使い回せるのがええな

100 :774RR:2022/12/22(木) 10:24:00.19 ID:G9hf9iEX.net
sh44買ったど~、スタイリッシュでなかなかいいよ、スクエアだから
80サイズ箱も入りそうだし。
コスパ最強、sh40と並んで定番じゃね?

101 :774RR:2022/12/22(木) 10:26:50.07 ID:G9hf9iEX.net
sh44、ヤフーショッピングでポイントで実質11383円、下手な中華もん買うよりずっとお得。

102 :774RR:2022/12/22(木) 12:06:14.71 .net
44がその値段で買えるのに58になるとなぜ5万オーバーなのか
まあ便利に使ってるからいいけどさ

103 :774RR:2022/12/22(木) 13:52:12.51 ID:bpEiEEQ+.net
>>102
このぐらいの大きさになると、使っては見たものの普段使いには大きすぎてオクに出してしまうケースが結構あるみたいよ

104 :774RR:2022/12/22(木) 14:25:29.88 ID:G9hf9iEX.net
>>103
大丈夫、問題となるのは横幅でこいつは550mm、sh40は492mm、
前使ってたヘプコジャーニーより一回り大きいくらい

105 :774RR:2022/12/22(木) 18:01:54.03 ID:c88DoPcb.net
44か47かで迷ったんだけど、社外品のインナーが44用は発売されてなかったんで47にしたわ

デザインは44の方が好みだったんだけどプラ剥き出しだとハコにも荷物にも優しくないから・・・

106 :774RR:2022/12/22(木) 19:07:25.86 ID:Dc4MXbpt.net
人工芝敷いてるのは見たことある

107 :774RR:2022/12/22(木) 19:08:42.26 ID:G9hf9iEX.net
インナ-ね、あれいいよね、そのうち出るといいけど。
俺はいつもダイソーのフェルト布を両面で貼るよ
sh44のデザインは面構成でエッジがあってステルス機みたいだな~と思った。

108 :774RR:2022/12/22(木) 19:48:49.66 ID:MJICcB4F.net
盆栽ってそういう

109 :774RR:2022/12/22(木) 23:49:01.27 ID:R1fBI8CN.net
>>105
スーパーなどで余っているダンボールを貰ってきて、テキトウに切って敷く。

110 :774RR:2022/12/23(金) 00:27:43.62 ID:uu00LnZW.net
ヘプコの箱に薄手のヨガマットを成形して敷いている
純正品かってくらい違和感ない

111 :774RR:2022/12/23(金) 06:29:50.72 ID:m+0X77Fr.net
トップケース蓋裏に何か貼りたい
ヘルメットがギリギリなので傷つき防止目的ね

112 :774RR:2022/12/23(金) 07:14:05.84 ID:qqp3C7n7.net
なんでもいいってんなら車のダッシュボードに置くラバーマットでも貼ったら?

113 :774RR:2022/12/23(金) 07:22:18.38 ID:+9h4Uqpl.net
スポンジテープとか

114 :774RR:2022/12/23(金) 09:42:45.16 ID:uu00LnZW.net
>>111
またヘプコの話しで恐縮だけど
蓋に伸縮性のネットが付いてて
ちょっとしたものを挟んでおくことが出来るよ
何か貼り付けるよりポケット状なものにしてみたら?

115 :774RR:2022/12/23(金) 10:28:42.02 ID:vWxzMNej.net
買い物カゴにかけるタイプの買い物袋300円
部屋で荷造りしてそのまま箱に入れれば出発できるぞ
持ち手あるし、上も絞れる

116 :774RR:2022/12/23(金) 10:31:19.42 ID:s7CAZshj.net
ヘプコの取り付け方式はスライドなんで頑強なんだよな~
まず外れる気はしない、あれは秀逸なんだけど

キーリッドのパネル根元が細くて折れるのよ、
国内では売ってなくてユーロから取り寄せる必要がある。
それも高くてヘプコはもうやめた。

117 :774RR:2022/12/23(金) 11:02:01.00 ID:GXWdV+ns.net
ヘプコはキーが小さいよね。力入れないようにしないと。
エクスプローラー系の脆さはなんなんだろうか。ジュニアやジャーニーは頑丈なのに。

118 :774RR:2022/12/23(金) 11:05:03.38 ID:7PmDTv+d.net
>>115
自分は100均の洗濯ネットを2~3個使ってる

119 :774RR:2022/12/23(金) 16:57:19.80 ID:HBktkzgH.net
>>112
チンチラなら傷もつきにくくてゴージャス!

120 :774RR:2022/12/23(金) 17:03:57.37 ID:lhYLu1FA.net
俺のチンチンはゴージャス!(自称)

121 :774RR:2022/12/23(金) 17:14:28.44 ID:hfUCw7SR.net
粗チンは箱にしまっとけよ

122 :774RR:2022/12/23(金) 18:33:17.79 ID:i2OGLgWD.net
竿はトップケース、玉は左右のパニアに一つずつ

123 :774RR:2022/12/23(金) 19:00:59.47 ID:9Ri8eUp/.net
フロントパニアは?

124 :774RR:2022/12/23(金) 19:47:49.57 ID:ONC2I0Mz.net
フロントパニア
https://i.imgur.com/i19l8SI.jpg 

125 :774RR:2022/12/23(金) 20:51:31.32 ID:6qBjdvGt.net
握り過ぎて、あんこが顔に寄って来てるかと思った

126 :774RR:2022/12/23(金) 21:01:32.69 ID:Qc7+nq5n.net
前田敦子?

127 :774RR:2022/12/25(日) 06:22:57.44 ID:pQ1rkmQ5.net
未塗装箱の大掃除方法
激落ちくんで拭くと白化が取れて新品みたいになるよ

128 :774RR:2022/12/25(日) 07:48:00.24 ID:MsjnjVHZ.net
薄く一皮剥く感じか。

129 :774RR:2022/12/25(日) 08:09:51.10 ID:x6Q8PSkL.net
みなさん未塗装面のプロテクトは何使ってる?

130 :774RR:2022/12/25(日) 08:27:13.98 ID:EcjMrHcb.net
適当にプレクサスで拭いちゃってるわ

131 :774RR:2022/12/25(日) 08:30:39.27 ID:MsjnjVHZ.net
タイヤノータッチが艶長持ちする。
ただのシリコンなんだけど、長持ちする。

132 :774RR:2022/12/25(日) 08:37:17.40 ID:QhSMcOIV.net
クレのシリコンスプレー

133 :774RR:2022/12/25(日) 08:41:20.12 ID:w7jdnhCQ.net
スーパーハード一択。ワコーズはオイルはどれもイマイチだけど、ケミカル類は良いものが多い。

134 :774RR:2022/12/25(日) 08:45:21.55 ID:pQ1rkmQ5.net
ポリメイト

135 :774RR:2022/12/25(日) 09:28:46.55 ID:wfjpPLMg.net
ポリメイト使ってる
定期的に使えば樹脂部分でも色あせないよね

136 :774RR:2022/12/25(日) 14:42:34.17 ID:hFdqcwm+.net
スーパーポリメイト
耐紫外線だし

137 :774RR:2022/12/25(日) 21:09:32.70 ID:NoQKsNVf.net
ラベン LAVEN プラスチック・光沢復活剤
2か月以上持つしコスパいい

138 :774RR:2022/12/25(日) 22:50:47.32 ID:i0HV8LfR.net
ピカールのグラスターゾルオールが洗浄と艶出し両方一気にイケるみたいね
大昔からある商品

139 :774RR:2022/12/26(月) 00:36:17.26 ID:jKAbIGRu.net
ガレージ保管ですが少し艶がなくなったらワコーズのスーパーハードですね
雨降っても他のみたいにムラムラにならないし
試験的に青空駐車の営業車の無塗装バンパーに使ったけど半年は余裕で効果持続します

140 :774RR:2022/12/26(月) 00:56:53.42 ID:m6evbtmN.net
それ良いものだって知ってるけど高くてな~。

141 :774RR:2022/12/26(月) 00:58:01.21 ID:m6evbtmN.net
ど~もワコーズは殿様商売で好きになれん、金持ち相手だろって感じw

142 :774RR:2022/12/26(月) 02:18:00.94 ID:slaLmcAD.net
ワコーズが殿様とかでなくあなたの位が低すぎるだけなのよ

143 :774RR:2022/12/26(月) 08:57:27.45 ID:jXTYkgGP.net
アーマオールを愛用してますまる

144 :774RR:2022/12/26(月) 10:44:59.21 ID:IxFqiR4e.net
一回買ったら結構持つだろうし、そこまで高いか?

145 :774RR:2022/12/26(月) 12:35:03.35 ID:exYmc7sT.net
ヤマハのプラスチック光沢復活剤。

146 :774RR:2022/12/26(月) 12:44:41.03 ID:6atPgW10.net
>>144
確かにニワカの俺はラスペネが20年以上保ってる。接点復活剤も同じくらい。

147 :774RR:2022/12/26(月) 15:01:59.01 ID:7f9crouE.net
ボックス底に貼ろうとDAISOフェルト買ってきたけどPCのマウスパッドに少し使ってみたら思いのほか具合がいい

148 :774RR:2022/12/26(月) 16:14:08.23 ID:BKon2VYy.net
ダイソーフェルトってウールじゃないんだよな
化学繊維でフェルト名乗っていいんだな

149 :774RR:2022/12/26(月) 17:53:04.05 ID:m6evbtmN.net
ベージュのフェルトだとフェラーリの内装みたいになるw

150 :774RR:2022/12/26(月) 19:31:09.84 ID:Lmy7uH7u.net
>>148 加工方法の名前だと思ってた

151 :774RR:2022/12/26(月) 19:41:50.29 ID:uXekQKJL.net
ヒートガンで炙って艶出ししてる人はおらんのか

152 :774RR:2022/12/26(月) 19:44:29.64 ID:m6evbtmN.net
それうまくやらんとマダラになる

153 :774RR:2022/12/26(月) 20:23:19.79 ID:PyigPmV7.net
シリコンオイル系とかヒートガンは劣化してしまったあとの対策だけど
劣化しないように対策するのはスーパーポリメイトのUV吸収剤
くらいしかないのかな?
他に紫外線対策して長持ちさせられるグッズはないか

154 :774RR:2022/12/26(月) 21:08:20.15 ID:zpfiOieE.net
>>148
芋由来なのに片栗を名乗る白い粉

155 :774RR:2022/12/27(火) 21:22:33.43 ID:G6fW9MD1.net
惜しい
七五調で頼む

156 :774RR:2022/12/27(火) 23:20:27.20 ID:zaozVjis.net
>>153
2液混合ウレタンクリア

157 :774RR:2022/12/28(水) 00:13:19.68 ID:jYiLYvLt.net
>>156
そんなもんボックスに塗装するか??

158 :774RR:2022/12/28(水) 00:13:23.18 ID:XZjKhRY4.net
そうそう、塗装しちゃうのがベターだけど、ラッカーだとすぐ駄目になるね、
下地にミッチャクロンも必須

159 :774RR:2022/12/28(水) 11:53:07.39 ID:XZjKhRY4.net
高いトップケースも天板が塗装のやつ多いからね、
紫外線が直で当たるからプラの地のままだと白化し易い
しかしSHADの別売の天板は高過ぎ
まぁバックレストや天板をオプションにして
ベースを安く見せる商法は上手いと言えば上手い
2人乗りをまずしない俺もバックレストはいらんし

160 :774RR:2022/12/28(水) 12:21:03.05 ID:K7jA9B6S.net
カバー掛ける人はトップケース塗らない方がいい。ラッピングか定期的にケミカル類塗布を。

161 :774RR:2022/12/28(水) 14:22:59.95 ID:XZjKhRY4.net
あーラッピング塗装はいいかもね、耐久性はどうなんだろ

162 :774RR:2022/12/28(水) 15:15:26.18 ID:L2TmYxeM.net
GIVIのB330使ってて
冬場は荷物かさばるからB360に変えようと思ってるけど
今の所不足してなくて部屋で遊んでるB360・・・

163 :774RR:2022/12/28(水) 15:29:05.11 ID:XZjKhRY4.net
なにせ青空駐輪が一番いけないわな、
外す、カバーかけるがいいんだけどそのうち面倒になってね
無理してでも屋根付き駐輪場やガレージ買った方がバイクにもいい
ダイソーで箱用カバー探してくるか

164 :774RR:2022/12/28(水) 18:40:00.47 ID:wN4CIs0B.net
デイトナがトップケース対応のカバー出してるからそれがいい
防犯の面、雨対策も考えるとカバーなしの青空駐車はナシだし多少面倒でも箱外さずに済むと考えればこれしか選択肢がない

165 :774RR:2022/12/28(水) 19:41:00.18 ID:LyVm14R0.net
めんどくさいからスカイウェイブ用のイチバンデカイやつを買う
フルパニアでカバーイケる

166 :774RR:2022/12/28(水) 21:36:08.71 ID:bZyy9P1x.net
みんなは箱つける時のステーなどのネジの緩み対策どうしてますか?
1.普通のボルトナット
2.フランジボルトナット
3.ハードロックナット
4.ダブルナット
5.スプリングナット
6.ナイロンナット
7.ロックタイト
8.その他
細目使うってのはどうなんだろう?
他には材質や表面処理にも拘ったりしますか?

167 :774RR:2022/12/28(水) 21:42:21.92 ID:Ttm9G2qv.net
GIVIだけどステー付属のボルトにネジロック剤塗ってるだけかな。

168 :774RR:2022/12/28(水) 21:57:30.55 ID:KZO4yqGq.net
>>163
室内でもカバー掛け保管した方が良いよ
ホコリ乗りが少ないだけでも箱はもちろん車体もきれいに保てる

169 :774RR:2022/12/28(水) 22:02:18.80 ID:Av2j0U0v.net
中強度のロックタイトで問題ないでしょ

170 :774RR:2022/12/28(水) 23:00:42.70 ID:18Dwx/9R.net
>>166
ロックタイトだけだな
今まで緩んだことはない

171 :774RR:2022/12/28(水) 23:50:52.18 ID:bZyy9P1x.net
みなさん回答ありがとうございます
ロックタイトで充分なんですね
塗る前に脱脂すると思うんですけどサビは気にしなくていいですか?
それともステンのボルトナット使うとか何か対策してますか?

172 :774RR:2022/12/29(木) 01:11:53.39 ID:+DwP7y0+.net
そんなの気にし始めたら電蝕がどうのこうのとかなるぞ
ウジウジ悩んでるくらいならホムセン行ってとっとと目的の物完成させりゃいいのに

173 :774RR:2022/12/29(木) 01:13:11.40 ID:K3DLbfPG.net
>>171
ステンレスは電蝕が心配だし重いし強度が無いから私はなるべく使いません
振動の強いバイクにお乗りですか?
締結部の緩みが心配なら少し走って増し締めする
付属のボルトナット使ってどうしても振動等で緩むのなら後で対策するしかないですよ

174 :774RR:2022/12/29(木) 01:50:38.97 ID:ggfeH3Sd.net
そんなに緩みが心配ならノルトロック使ってみたら?

175 :774RR:2022/12/29(木) 02:13:32.17 ID:y1NGh/8i.net
ネジ緩んで箱を脱落させて後続車に当たっても車間距離取らないやつが悪いだけで落とした俺の過失はたったの3割だった

176 :774RR:2022/12/29(木) 02:19:28.02 ID:2sDjqFnd.net
>>175
反省の色が見えません
後ろがヤーサンの車だったら
強制示談でサラ金ハシゴするくらいむしり取られてましたよ
今後は気をつけましょう

177 :774RR:2022/12/29(木) 04:26:00.04 ID:88pJ1Xdo.net
>>166
giviのパニアステー取りつけたが
givi付属のナットはナイロンナットだったよ

178 :166:2022/12/29(木) 09:26:54.92 ID:FUmtaZUB.net
>>172
SB2000付けてるんですが汎用なだけにあちこちボルトナットだらけなんですよね
1箇所マフラーを止めてるところを利用してステーを出してるんだけどそのボルトが微妙に短いんです
そのボルトがフランジ付きのボルトとナットでしかも細目
首下55mmなんですけどあと5mm欲しい(M10x60mmP1.25フランジ付)
でもそんなボルト見つけられなくて…

そこ途中にゴムブッシュ挟んでありますし細目もフランジ付きも振動対策(緩み予防)なんじゃないかと
なので普通のボルトにするとしてナット側をどうしようかと

>>173
台車は単気筒です
参考になります

>>174
確かワッシャですよね?
本当はハードロックナットがいいのかもしれませんが5mm伸ばしても多分少しボルトの長さが足りないんです

>>177
ですね
基本8mmなんですがマフラーのとこは10mm細目なのでそこのところをどうしようかと

普通のボルトナットにロックタイトでいこうと思います
ありがとうございました

179 :774RR:2022/12/29(木) 11:08:58.37 ID:NzwefmXY.net
>>178
東京近郊なら(有)ネジの永井に行けば
欲しいネジやボルトはなんとかなる
物が無ければ作るとか言ってるしね
家から遠くてもHPから相談も出来るよ

180 :774RR:2022/12/29(木) 11:24:05.77 ID:K3DLbfPG.net
>>178
173です
ボルトナットをm10×75~85p1.5の並目に変えろ
フランンジ付きに拘らずに平ワッシャーを入れて面圧を分散するんだ
緩みが心配ならスプリングかノルトロックワッシャーを入れてダブルナットにする
それでも緩むのならボルトとナットを溶接してもらえ

181 :774RR:2022/12/29(木) 15:31:15.81 ID:le+L9I3q.net
トップケースが角型なんで

上に鏡餅載せたくなってきた!

182 :774RR:2022/12/29(木) 15:32:09.66 ID:Xbw/r+cH.net
みかんも載せろよ。

183 :774RR:2022/12/29(木) 15:37:00.71 ID:CLK9ZefV.net
しめ縄も

184 :774RR:2022/12/29(木) 16:30:51.96 ID:+aADIIVb.net
そうか正月か

185 :774RR:2022/12/29(木) 18:15:37.37 ID:ITJGdfXJ.net
つけはずししないならねじロックで固めちゃえば緩みはどうにかなるでしょ

186 :166:2022/12/29(木) 22:47:17.46 ID:T1t+L7fG.net
>>179
ありがとうございます
チェックしてみます


>>180
書き方が悪かったかもだけど付いてるのがM10x55mmP1.5であと5mm伸ばして60mmのを探してるってことです
ネットで見る限り50mmまでいくとそのあとは10mm刻みのようなので60mmということになります
70mmまで伸ばせばハードロックナットも可能になりますがスイングアームとの干渉が気になるので出来ればあまり伸ばしたくない感じですね

187 :166:2022/12/29(木) 22:50:35.49 ID:T1t+L7fG.net
>>186
訂正
M10x55mmP1.25です

ちなみにこんな感じです
https://i.imgur.com/sivx4yT.jpg

188 :774RR:2022/12/29(木) 23:12:09.73 ID:0o3KfmSJ.net
>>187
スイングアーム側からボルト差し込めばいい話じゃん

189 :774RR:2022/12/29(木) 23:12:38.91 ID:xJ58yWde.net
ボルトの頭を内側にしてはいかが?
サスを外してスイングアームをフリーにせなならんかもしれんが

190 :166:2022/12/29(木) 23:15:50.88 ID:T1t+L7fG.net
まあそうなんですけどね
ボルトの先がこっちに見えるのなんか嫌っていう

191 :774RR:2022/12/29(木) 23:20:17.19 ID:0o3KfmSJ.net
袋ナットにしろよ

192 :774RR:2022/12/29(木) 23:22:02.97 ID:xJ58yWde.net
袋ナットを化粧蓋として使う

193 :166:2022/12/29(木) 23:24:23.76 ID:T1t+L7fG.net
そうですね
袋ナットなら許容できるかも

194 :774RR:2022/12/30(金) 18:28:12.48 ID:IW4/nqse.net
イキリ箱ライダーが逆走した末路
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1604074669484937216/pu/vid/1280x720/u5-y5GFPfZeb8mBb.mp4

195 :774RR:2022/12/30(金) 22:34:22.70 ID:j39imKB1.net
対向車の迷いの無さいいね
下手に避けようとして併走する車にぶつかったら、過失のない人が怪我するしバイクは逃げるしで散々なことになる

196 :774RR:2022/12/30(金) 23:09:21.95 ID:wUf+iim1.net
緩やかとはいえカーブで追い越しかけるって
どういう神経なんだか

197 :774RR:2022/12/31(土) 00:07:58.57 ID:gUZ8QNAy.net
2ケツなのに無謀すぎる

198 :774RR:2022/12/31(土) 01:33:42.31 ID:SvW3nR/h.net
>>194
最後に運転手が「うぉー痛ったったぁー・・・」と言ってるように聞こえる

199 :774RR:2022/12/31(土) 08:19:32.25 ID:cti2+aHa.net
>>195
もしとっさの判断で衝突を選んだとしたら凄い度胸だよね四輪側
運転席側であることを考えると俺なら判断が間に合ってもそこまでやれるかどうか
反射で右に動いてしまいそう

そもそも反応できなかったか、右カーブ+対向の車の影で見えてなかったとかあるのかも知れないけど

200 :774RR:2022/12/31(土) 08:33:37.51 ID:vrAVv15C.net
対向車来てるのに追い越ししてるライダーがアホなだけやんな。

201 :774RR:2022/12/31(土) 10:06:26.01 ID:xe1h34bJ.net
4輪からはサイドボックスが見えなかっただけだろう

202 :774RR:2022/12/31(土) 10:17:49.69 ID:QBjZURlX.net
そもそも逆送してるアホに全ての責任がある

203 :774RR:2022/12/31(土) 10:45:02.16 ID:j7QKQf25.net
過失割合では、そうならない可能性があるから

204 :774RR:2022/12/31(土) 11:04:56.39 ID:eyDyInbj.net
バカ「私はカーブを逆走して追突しましたが、交通法規を守って前から走ってきたクルマにも追突の責任があります」

205 :774RR:2022/12/31(土) 16:28:22.93 ID:szMXZnet.net
プロテクターしていればあれだけ飛んでも一応動けるんだな。ライダーのほうは立て直そうとして諦めちゃったが

206 :774RR:2022/12/31(土) 18:35:57.25 ID:0cpnZeRb.net
>>194
事故現場

クリミア自治共和国
goo.gl/maps/uwc7spNcyFhVvsrj8

衝突した四輪車側からの視点
https://i.imgur.com/FEtClun.jpg

カーブの途中で牽引車両?の陰から急に70km/h近いバイクが逆走してきて
ブレーキ踏む余裕も無かったのでは

207 :774RR:2022/12/31(土) 19:32:57.97 ID:Z0CJQDfX.net
逆走って言い方、どうにかならんか?

208 :774RR:2022/12/31(土) 19:42:00.25 ID:+Ly13MIK.net
逆走じゃん

209 :774RR:2022/12/31(土) 20:04:35.67 ID:gn3+skz+.net
逆走じゃなかったら何なのよ

210 :774RR:2022/12/31(土) 20:31:50.73 ID:3MEm7pDB.net
追越しだね。
優位な立場の側に自分の視点を置こうとするお前らのなんと浅ましいこと。

211 :774RR:2022/12/31(土) 20:48:17.60 ID:+Ly13MIK.net
反対車線に出て走行してる段階で逆走じゃん

212 :774RR:2022/12/31(土) 22:14:43.69 ID:ntUxwd91.net
センターラインオーバーは重罪

213 :774RR:2022/12/31(土) 22:17:26.65 ID:zUKOekdz.net
今孤独のグルメSPやってるけど、これ積載の「悪い例」だわ
バラの荷物をネットだけで積んでる

214 :774RR:2023/01/01(日) 00:03:52.26 ID:/IsM5Znx.net
>>209
右側通行(左側通行)
一方通行でない道で逆走は出来ない

215 :774RR:2023/01/01(日) 00:47:46.69 ID:YsZgAr2L.net
>>214
何を言っているんだ?
通行帯に方向が定められているんだからはみ出して逆方向に進んだら逆走だろ

216 :774RR:2023/01/01(日) 00:57:52.17 ID:YsZgAr2L.net
>>214
左側通行などという法律は日本にはない
車両は通行帯の真ん中を走行する事
通行帯が白線等で定められていない道路はすれ違う時はお互い左に寄る事
これが法律
キープレフトを通行帯の左寄りを走る事だと勘違いしている警察官も多い

217 :774RR:2023/01/01(日) 01:32:08.23 ID:MCsk9Ql+.net
やむを得ない理由とかもないのに車両どうしの正面衝突というリスクを増やすアホを実運用上で擁護する必要って1ミリでもあるのか
飲酒運転と同じで100%やらなきゃいいで済む話じゃん

218 :774RR:2023/01/01(日) 08:31:06.15 ID:/IsM5Znx.net
>>215
法律よく嫁
日本では対向車線にはみ出す違反の名称は右側通行だよばーか

219 :774RR:2023/01/01(日) 08:47:02.28 ID:WzFzX6Ep.net
>>218
追越しだね。
優位な立場の側に自分の視点を置こうとするお前らのなんと浅ましいこと。

220 :774RR:2023/01/01(日) 10:11:25.02 ID:ULXjtEgs.net
>>218
一生懸命調べた結果がそれかw

221 :774RR:2023/01/01(日) 10:32:29.93 ID:ANSvCXFP.net
交通事故対応の弁護士による解説
https://kou2-jiko.com/10693/


逆走とは、「定められた進行方向とは反対向きに車を走らせること」です。

以下のような場合、逆走になります。

・右側道路など反対車線の道路を走行した場合
・一方通行の道路で反対方向へ走行した場合
・センターオーバーして走行した場合

四輪車だけではなく、バイクや自転車でも進行方向が決まっているため、反対方向へ走らせると逆走になります。
https://i.imgur.com/8JvHwSn.png


四輪車同士の交通事故の場合、逆走車と非逆走車の過失割合は「逆走車が100%」となります。

バイクと四輪車の事故であっても同様で、バイクが逆走すればバイクの過失割合が100%、
四輪車が逆走したら四輪車の過失割合が100%になります。
https://i.imgur.com/iu7Iguz.png

222 :774RR:2023/01/01(日) 10:44:21.49 ID:oH9F8PtG.net
https://i.imgur.com/xVz2I1N.png

マジで教習所の試験でしか見たことのない標識
普通にアブねぇだろと当時から思ってた

223 :774RR:2023/01/01(日) 11:02:13.06 ID:Kbm+2gI2.net
>>221
逆走って言い方、どうにかならんか?

224 :774RR:2023/01/01(日) 11:04:03.06 ID:8Qch9QTl.net
ここは箱スレ。通行区分云々を言いたいなら他に行ってくれよ。

225 :774RR:2023/01/01(日) 11:12:05.35 ID:aBDEtDm7.net
>>223
「逆走」の言い方・意味・定義を決めてるのは日本政府。

どうにかしてほしかったら日本政府に要望しろ。アホ。

226 :774RR:2023/01/01(日) 11:12:19.19 ID:SIcXX8Yg.net
お前らほんとお気持ち交通裁判大好きだなwwww

227 :774RR:2023/01/01(日) 11:39:00.87 ID:EaMjN0tT.net
858 774RR (スップー Sd5a-LUVu) sage 2022/12/31(土) 10:38:36.61 ID:sWZGXln9d
はーるばるー
きたぜ
はーこだけー
https://imgur.com/a/q4SoR9K

228 :774RR:2023/01/01(日) 18:35:56.67 ID:oj7ZAYza.net
>>225
警察庁が定めている対向車線を走行する行為の名称は右側通行

229 :774RR:2023/01/01(日) 18:38:35.24 ID:3hLaHb++.net
じゃあ自転車が車道の右側走るのも逆走じゃないのね

230 :774RR:2023/01/01(日) 19:27:40.72 ID:mT/SbddU.net
なんか精神的にアレなヤツがいるね

会話が成り立たないわ

231 :774RR:2023/01/01(日) 19:43:28.35 ID:faRZxh4U.net
通称逆走でいいでしょ

232 :774RR:2023/01/01(日) 19:47:29.03 ID:Zbz4RZal.net
警視庁の息子

233 :774RR:2023/01/01(日) 20:00:49.00 ID:8Qch9QTl.net
>>231
これに尽きる。法令上の名称などどうでもいいわ。

234 :774RR:2023/01/01(日) 20:01:36.10 ID:+Ai5U1r0.net
>>228
その警察庁の公式サイトに「逆走」と明記してあり、
「逆走防止装置」を警察庁が設置してますが?


警察庁公式サイト
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h21/honbun/html/l3e00000.html

〔2〕 適正な交通規制の実施と逆走対策の推進
 警察では、高速道路の規制に当たっては、道路構造、気象条件、交通実態、交通事故発生状況等を勘案してその適正を期するとともに、適時、適切な見直しを行っている。
 また、近年、高齢者等による逆走事故が多発していることから、道路の管理者と協力して規制標識の大型化・進行方向を指し示す矢印の路面への標示、逆走防止装置の設置等を行っている。

写真 逆走防止装置
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h21/honbun/image/l30200p7.png

235 :774RR:2023/01/01(日) 20:06:38.14 ID:VQ90IzC7.net
なんか一人だけ逆走って言葉がキライな人が来てるなぁ
なんなんだろか?
強迫性障害とか?

236 :774RR:2023/01/01(日) 20:50:33.56 ID:CgIX4ZwK.net
右側通行て言われても、ほとんどの人は違反行為や危険行為と認識しないだろうな

237 :774RR:2023/01/01(日) 21:02:49.37 ID:+Do+t05g.net
>>234
逆走って言い方、どうにかならんか?

238 :774RR:2023/01/01(日) 21:04:54.53 ID:M19mqd5M.net
警察庁「はい」

239 :774RR:2023/01/01(日) 22:14:19.03 ID:oj7ZAYza.net
>>234
一方通行路での逆走は存在するよ

240 :774RR:2023/01/01(日) 22:21:52.90 ID:KH6BCeqU.net
もはや精神病

241 :774RR:2023/01/01(日) 22:24:30.09 ID:zzRhvhgt.net
正月早々くだらない言い争いしてないで箱でも磨いてこいよ

242 :774RR:2023/01/01(日) 22:41:25.90 ID:oj7ZAYza.net
>>236
ええ。状況によっては合法ですからね
違反でもなんでもない
状況によってはね

243 :774RR:2023/01/01(日) 23:29:44.06 ID:r7J4cRmO.net
>>236
法律よく嫁
日本では対向車線にはみ出す違反の名称は右側通行だよばーか

244 :774RR:2023/01/01(日) 23:55:02.13 ID:5787Mv8f.net
はみ出し禁止の場合は?

245 :774RR:2023/01/02(月) 00:04:55.43 ID:7uKIWalr.net
>>244
一方通行路が互い違いに並んで配置されてると言えるほど強固な中央分離帯があれば逆行になるかもね
大阪の御堂筋と四ツ橋筋みたいに

246 :774RR:2023/01/02(月) 00:23:07.57 ID:9bU4CDdE.net
他所でやってくれませんかねぇ、、、

247 :774RR:2023/01/02(月) 00:37:59.38 ID:U/pyz7tg.net
キチガイにそんな話は通用せんよ

キチガイホンにも意地になっちゃったからしばらく壊れたコピペマシンみたいに居座るぞ

248 :774RR:2023/01/02(月) 00:59:13.85 ID:wbzqiOuC.net
>>244
警察庁が定めている対向車線を走行する行為の名称は右側通行

249 :774RR:2023/01/02(月) 01:19:52.76 ID:Rj3zyrVc.net
逆走してるキチガイが暴れてんのね

250 :774RR:2023/01/02(月) 01:29:15.93 ID:IpGOHk/S.net
動画に付けていたコメントは「イキリ箱ライダーが逆走した末路」
ここからこのレスを書いたのは箱が嫌いなものと推測する
でもこのスレの反応は箱の有無ではなく無理な追い越しに対する非難だった
それに対し異常なレスの連投
ということは箱は嫌いだがイエローカットなどの無理な追い越しは好む人物であろうと推測する

251 :774RR:2023/01/02(月) 08:02:35.90 ID:oNTVvktu.net
>>243
はいはいそうだねぇ
がんばれー

252 :774RR:2023/01/02(月) 08:52:44.61 ID:nb9kppe1.net
騒いでる奴ら全員ハコなし

253 :774RR:2023/01/02(月) 09:23:34.48 ID:p1ggWqWt.net
山崎ハコです。

254 :774RR:2023/01/02(月) 09:23:57.38 ID:GY3Nk5Ob.net
こういうアホのために「いわゆる」という便利極まりない言葉が生まれたのだ

255 :774RR:2023/01/02(月) 09:25:57.16 ID:EQIrvzqu.net
いわゆるキャン△

256 :774RR:2023/01/02(月) 10:13:49.55 ID:UlSjdRUI.net
まぁ箱付いてようがいまいがあんな走り方してればいずれはそうなるよね
普段無いものが視界の外に付くんだから俺はパニア付けるときは万事ことさら慎重になるけど
さらにタンデムで対向車来てるのにライン割るような弩級のアホがいるんだな…

257 :774RR:2023/01/02(月) 12:06:55.78 ID:WB8eCwK/.net
ド級のドは戦艦の名前。



…いってみたかっただけ。

258 :774RR:2023/01/02(月) 12:17:10.37 ID:ewphFu4R.net
ドレッドノート級マゾヒスト

なんか凄いよな

259 :774RR:2023/01/02(月) 12:43:17.38 ID:p1ggWqWt.net
超ド級

260 :774RR:2023/01/02(月) 12:55:09.09 ID:ZJtsNYKj.net
よく分からんバイクを紹介するとき
スーフォアよりちょっと重いよって言う感じか

261 :774RR:2023/01/02(月) 13:32:10.98 ID:oOpEl/QR.net
駅伝のカメラバイクの箱の中身はバッテリー?

262 :166:2023/01/02(月) 13:43:03.54 ID:sNeprkk7.net
>>253
おっさん乙

中島みゆきのあとの山﨑ハコの落差

263 :774RR:2023/01/02(月) 15:29:28.59 ID:+JvPNYN+.net
>>261
無線機とかも入ってんじゃね

264 :774RR:2023/01/02(月) 15:58:52.71 ID:d5n6VqcT.net
弩って漢字ドレットノートといしゆみ以外見ないよな
ドMとかドSもいっそ漢字表記にしてもらいたい

265 :774RR:2023/01/02(月) 16:17:34.22 ID:AiA6gRTc.net
弩級って三笠サイズって考えると
今となっては小さいよな

266 :774RR:2023/01/02(月) 16:54:46.91 ID:+JvPNYN+.net
今となっては戦艦そのものがね…

267 :774RR:2023/01/02(月) 18:45:39.11 ID:d5n6VqcT.net
>>266
沿岸部からの対地砲撃の有用性がまだあるから…

268 :774RR:2023/01/02(月) 19:07:52.53 ID:ZJtsNYKj.net
>>267
見えないとこからミサイルでいいよね
視認できるとこから砲台でガン付ける余裕がある時点で勝ってるよね
勝った後のことを考える余裕がある国が沿岸を攻めるクソニッチなおもちゃだよね

269 :774RR:2023/01/02(月) 19:29:54.70 ID:d5n6VqcT.net
>>268
ミサイル全ぶっぱよりは費用対効果がありそうだけど
実際に戦争だったら五十歩百歩かね
政治的には後から金遣いすぎっって叩かれそう
国によるかもしれんが

270 :774RR:2023/01/02(月) 20:49:00.17 ID:WgNN/zMv.net
エクスカリバー誘導砲弾を使用したオート・メラーラとか艦艇には有効な装備だと思うぞ
GPSセットしてガンガン打ち込んでいくとか沿岸拠点を完膚なきまでに破壊できるだろ
どんどん同じ位置に着弾してくるから地下でも容赦しない

271 :774RR:2023/01/02(月) 21:12:15.21 ID:FX4T2SSH.net
駅伝中継のトライクは発電機まで積んでるんだな

272 :774RR:2023/01/02(月) 22:08:59.33 ID:3Z42paLM.net
ワイの大好きなAー10攻撃機が「完全に制空権とれた戦場にしか投入出来ない、使えるのは米国くらいの贅沢兵器」とかディスられて悲しくなったおもひで。

273 :774RR:2023/01/02(月) 22:41:17.45 ID:jYvVURxP.net
おまえら箱のネタ無さすぎだろw

274 :774RR:2023/01/02(月) 22:48:46.30 ID:d5n6VqcT.net
m551の話したいけど自重します

275 :774RR:2023/01/02(月) 23:02:39.11 ID:btpPRvQp.net
>>272
その米軍でももはや将来性はないってことで削減され始めたしね
まぁいつまでもイラクとかアフガニスタンのゲリラ相手に遊んでいられる世情でもないので残当

276 :774RR:2023/01/02(月) 23:05:26.19 ID:f3nCRgDp.net
はえー
二輪の方は乗ってるのアナウンサーだったのか

■2号車と4号車はトライク&バイクがセットで構成されている
2号車と4号車はそれぞれ3輪のトライク、2輪バイクの2台が1セットになった呼び名だ。ホンダのDN-01やヤマハのFZ-1 FAZERなどといった車種がベースとなっており、カメラマンが乗っているとトライク1台と、アナウンサーが乗っているバイク1台で構成されている。カメラマンが乗り込むトライクにある小物入れなどは全て自作で、必要な物が詰め込まれている。
2号車、4号車はバイクに2人乗りでアナウンサーが後ろに座り実況を行い、カメラマンが乗るトライクにつけられた装置(ミキサーなど)によってその実況の音声が受信点に飛ぶようになっている。

https://www.ntv.co.jp/topics/articles/19m6scm233poppyh4y.html

277 :774RR:2023/01/02(月) 23:25:55.73 ID:AiA6gRTc.net
前スレで紹介されてたBRAKEってブランドで出してる
ADV150 38L パニアケース
ってやつ買ったよ

ついでに密林レビューしてみたよ


簡単にレビューすると
ハンドグラインダー持ってなかったら
使い物にならなかった

278 :774RR:2023/01/03(火) 04:42:55.82 ID:OeQODG+M.net
>>270
155mm程度の砲弾だと何発食らっても強固な地下施設の破壊は無理。ベトナム戦争当時、アメリカ軍が重巡洋艦の8インチや駆逐艦の5インチ砲を一面クレーターになるぐらいベトナム軍地下施設や地下トンネルがある沿岸部に撃ち込んだけど逆に長距離砲の反撃を受けている。でもアメリカ軍がアイオワ級戦艦を持ち出して16インチ砲を撃ち込んだら速攻で「非人道的!直ちに中止を!」と国連で国際社会に訴えて泣き入れてきた。当時のベトナム兵手記や、ホーチミンの話でも、B52の絨毯爆撃よりもアイオワ級戦艦の艦砲射撃の方が恐ろしくて恐怖のあまりパニックに陥ったってあったよ。なので155mmだと沿岸部の地上施設や、地上軍への攻撃がメインかな。

279 :774RR:2023/01/03(火) 04:46:31.82 ID:OeQODG+M.net
>>275
メキシコとかブラジル、アルゼンチンとかなら買わないかな

280 :774RR:2023/01/03(火) 04:48:34.93 ID:OeQODG+M.net
>>274
未来的な雰囲気が好きで子供の頃にタミヤの模型買ってもらった。ドライバーハッチが回転式なのもかっこよかった。

281 :774RR:2023/01/03(火) 07:34:13.20 ID:uQH5JRnr.net
>>272
遅れて現れる地獄の掃除屋レッドショルダーみたいでええやんけ

282 : 【大吉】 【389円】 :2023/01/03(火) 08:20:55.74 ID:+/TSqkAH.net
>>272>>275
一応2028まで現役なんだっけ
俺もブサカワイイA-10好きだぜ

283 :774RR:2023/01/03(火) 10:01:11.30 ID:8iXI6+uc.net
パンドラの箱

284 :774RR:2023/01/03(火) 16:08:13.40 ID:TYoezLG1.net
>>283
希望はありましたか…?

285 :774RR:2023/01/04(水) 07:03:06.43 ID:WNCUhqTg.net
†††GIVIの匣†††

286 :774RR:2023/01/04(水) 11:04:30.70 ID:y3EzrhEW.net
>>268
ミサイル高いんだよ…
なんやかんや揚陸戦は無くならんし、近接航空支援は長時間の火力投射厳しいし、
バカスカ撃てるのはメリット。
とはいえクソ高性能な弾薬積んでアウトレンジでぶっ叩くやで!
をやろうとしたらミサイルより高くなったっていう。

287 :774RR:2023/01/04(水) 17:33:43.84 ID:Y/Aq4BdO.net
>>110
ダイソーの400円のヨガマット貼り易そうだったね
長さ160cm×横幅48cm×厚さ2mm
厚みも丁度いいしサイズもこれ一枚で切り貼りできそうだね
フェルトもいいんだけどハサミで切り難いんだよな。

288 :774RR:2023/01/04(水) 19:42:13.32 ID:zJmT854r.net
荷物を濡らさずに運べるデカい箱、雨の日に心強いスクリーン、キャンプ道具もありえないほど入る!  意外と楽しい変わり種系、ピアッジオ マイムーバー試乗 | Motor-Fan BIKES[モーターファンバイクス]
https://motor-fan.jp/bikes/article/62358/

>積載能力はトップボックスだけで261リットル
まさに箱のための台車って感じだ

289 :774RR:2023/01/04(水) 20:10:17.49 ID:h6LN60R1.net
箱スレの精神が形になったようだ

290 :774RR:2023/01/04(水) 20:52:50.30 ID:EBCR1oOV.net
屋根がないんじゃ国産勢の牙城は崩せんだろうな

291 :774RR:2023/01/04(水) 21:20:14.97 ID:lWm/A0XY.net
125なのいいね

292 :774RR:2023/01/04(水) 21:42:05.86 ID:hcGKbfIP.net
パニアも増設したい

293 :774RR:2023/01/04(水) 21:57:09.88 ID:i8lGmvCG.net
ケツを後ろにずらせないあたりはカブに近いのか

294 :774RR:2023/01/04(水) 22:25:03.10 ID:LYkhn1Ec.net
すげーな
実用性を突き詰めた感じ
しかし200kgって見た目以上に重いね

295 :774RR:2023/01/04(水) 22:45:43.52 ID:/JpmP/mK.net
タイヤ1個多いことを鑑みればまぁまぁ?

296 :774RR:2023/01/04(水) 23:00:41.29 ID:tfmeWaon.net
ライポジが窮屈そうだね
膝や背中も隙間なさそうだし

297 :774RR:2023/01/04(水) 23:31:34.76 ID:JOMkuQZQ.net
ジャイロキャノピーでよくね?

298 :774RR:2023/01/05(木) 03:59:39.26 ID:0DR1Rf+j.net
>>294
今乗ってるMT-09より重いのか
ヤバそうだな

299 :774RR:2023/01/05(木) 07:16:54.97 ID:sTAB4qaz.net
>>289
箱のデザインとは裏腹な台車のショボさが正にソレ

300 :774RR:2023/01/05(木) 07:34:02.42 ID:KxDX4y5p.net
>>297
排気量がね…

301 :774RR:2023/01/05(木) 08:14:46.34 ID:T5l/PkMh.net
箱が台車の大きさを超えるのも時間の問題だな

302 :774RR:2023/01/05(木) 14:29:43.59 ID:KTJClywn.net
もう箱に乗ればよくねーか

303 :774RR:2023/01/05(木) 15:09:03.89 ID:5AmU9ymj.net
箱にエンジンとダイヤを

304 :774RR:2023/01/05(木) 15:22:37.05 ID:qNqcV7r4.net
>>303
ものすごく高いけど
むちゃ滑るか
スパイクタイヤ以上の禁止になりそうです

305 :774RR:2023/01/05(木) 18:37:32.11 ID:akqlo9ch.net
おまいらあけおめ
ユーロネットで頼んだヘプコの汎用キャリア用ラックが年末ギリギリに届いたわ
天候が悪くまだ着けてないけど2年ぶりに箱なしバイクから脱却できる
室内保管とはいえ10年もののエクスプローラーなんで外装のプラスチックはあちこちひび割れてるけどね(´Д` )

知らないうちにヘプコの新しい箱が出てるみたいだけど(XCEED)プラスチックの弱さはエクスプローラーと似たようなもん?

306 :774RR:2023/01/05(木) 19:53:40.59 ID:7+thDAn8.net
>>303
電動で良ければ

307 :774RR:2023/01/05(木) 23:36:12.54 ID:rbJoRhCw.net
>>305
エクシード使ってまだ一年半だけど特に問題出てないよ

308 :774RR:2023/01/06(金) 08:56:51.24 ID:5hLtEj2x.net
私のエクシードは1年で4箇所クラックが入りました。変わってないです。

309 :一年で4ヶ所?:2023/01/06(金) 09:59:48.55 ID:w8GXbqhU.net
何処にクラック入るん?

310 :774RR:2023/01/06(金) 10:45:00.80 ID:I3uYhB4F.net
>>308
同じくどこに?

311 :774RR:2023/01/06(金) 11:20:07.15 ID:kPQQtu7J.net
私のハートです。

312 :774RR:2023/01/06(金) 11:27:31.42 ID:E5UKc40p.net
陳腐なセリフに箱があったら入りたいわな

313 :774RR:2023/01/06(金) 12:22:19.51 ID:P4zfm963.net
勿論樹脂部分です。アルミ部分は普通に使っていれば割れませんから。。

314 :774RR:2023/01/06(金) 12:43:58.19 ID:LZL1MPUc.net
樹脂のどのあたり?

315 :774RR:2023/01/06(金) 14:28:31.26 ID:lTuBQIiI.net
樹脂のハートです

316 :774RR:2023/01/06(金) 15:34:11.27 ID:txRgS5Z6.net


317 :774RR:2023/01/06(金) 15:43:52.07 ID:uoWDOjeU.net
1万円のキジマも、昔の5千円の中華ボックスも5年以上屋外保管で付けてヒビなんか無いぞ
大丈夫か

318 :774RR:2023/01/06(金) 15:53:06.72 ID:WT7fBD3r.net
灰色のホンダビジネスボックスは屋外雨晒し10年越えで何も変わらず
100年後もあのまんまなんじゃなかろうか…

319 :774RR:2023/01/06(金) 18:03:39.69 ID:I3uYhB4F.net
ヘプコのクラックって話し
ほとんどここでしか目にしないんだよね

320 :774RR:2023/01/06(金) 18:40:37.25 ID:uUd9ongz.net
蓋側の樹脂部分と、容器側のボトム部分の樹脂です。
ジュニアやジャーニーといった昔からあるモデルはそんなこと無いのですが、エクスプローラとエクシードはダメですね。材質と構造が合ってないのだと思います。

321 :774RR:2023/01/06(金) 18:44:48.30 ID:ZgL9uMBG.net
eyecase復活しないかなぁ・・・

あまり格好は良くないけど、バネで開くフタとデカいロックノブは使い勝手最高だったんだが・・・

322 :774RR:2023/01/06(金) 19:07:50.91 ID:5q7Kmrua.net
ガチャガチャのハンドルみたいなロック機構だったな。

323 :305:2023/01/06(金) 22:04:27.67 ID:dycZntR+.net
>>307-308
ありがとう。保管&使用状況によっては発生する模様ですな。

>>309
自分の場合エクスプローラーだけど箱本体の上下をぐるりと取り囲んでいる黒い樹脂の部分
蓋の周囲のプラスチックは比較的マシ(樹脂の厚みがあるおかげ?)
自分は無頓着な為ヒビ割れはあまり気にしてなかったものの、箱を載せてカバー被せてカーポートの屋根の下で2年ほどで浸水することに気づいた
ラックに引っ掛けるフック部分にはヒビがなかったのでとりあえずそのまま取り付けた
エクシードで改善されてるならカッコいいし買っちまおうかと思ったけどどこかで実物見てからにしようかな

324 :774RR:2023/01/07(土) 00:55:20.76 ID:iVzzqPbH.net
プラにも疲労破壊ってあるかもね
振動が大きい使用環境などによっても違うでしょうね

325 :774RR:2023/01/07(土) 04:53:05.00 ID:9JJdHPnn.net
LANケーブルの爪とか

326 :774RR:2023/01/07(土) 05:50:00.99 ID:g6qjCz6B.net
さすがに木材の運搬は車だったわ…

327 :774RR:2023/01/07(土) 09:41:52.03 ID:yKfiSMGO.net
エクスプローラのヒビ割れは普通だろ?
5年ぐらい使ってヒビ割れ出てたのをオクに出したら35000円で売れて、ちょっと足してOBK買った。

328 :774RR:2023/01/07(土) 09:45:49.86 ID:bm6zTeeW.net
ヘプコがアルミ箱の縁を樹脂にしてるのは、

「どうせぶつけたり落としたりして割るんだから安い樹脂製にして交換費用を安くしよう」

という方針ではないか

329 :774RR:2023/01/07(土) 09:46:37.75 ID:SReuPt/M.net
アダルトショップ巡りツーリングには箱は必至。

330 :774RR:2023/01/07(土) 10:13:35.32 ID:WU//YpoI.net
>>328
ならば樹脂部品をデタッチャブルのバンパー構造にしてあれば良かったよなぁ

331 :774RR:2023/01/07(土) 10:38:30.19 ID:W5F0FRMS.net
こういう全面アルミだと角や縁をぶつけて凹ませただけで修復困難
https://i.imgur.com/YW2dFV2.jpg

樹脂なら修復パーツとして供給されてるし良心的だと思う

332 :774RR:2023/01/07(土) 11:15:50.43 ID:0OQIcsof.net
エクスプローラーの樹脂部品って個別な売ってるの?

333 :774RR:2023/01/07(土) 11:26:38.30 ID:zo/Q7Phh.net
>>332
ほぼ全パーツをバラで買える
キーシリンダーも防水ゴムもボルトナットも買える

334 :774RR:2023/01/07(土) 11:52:41.58 ID:kHbF8rfT.net
>>331
そもそもこういうアルミ箱はプラ箱みたいにぶつけて割れたりして運搬困難旅行中止になるより、
凹みで済むなら荷物が飛散したり運べないことはないから旅行継続できていいだろ?って思想だと思ってる。

335 :774RR:2023/01/07(土) 12:22:00.63 ID:uzhZduSH.net
デカいOBKN58なんかでも新品6、7万程度なんだから、使用継続不可なくらい壊れたら素直に買い換えればいい
壊れたやつはジャンクとしてヤフオクかメルカリにでも流せばまぁまぁ費用回収も出来るでしょ

そういう運用がもったいないとかお財布に厳しいと感じる人は無理に高いの買わずホムセン箱とか中華箱でちまちま工夫すればいいんじゃないかな

336 :774RR:2023/01/07(土) 12:42:29.00 ID:LR/VbMZf.net
>>334
それな
叩いて直してなんとかなるのは大きいよね

337 :774RR:2023/01/07(土) 14:17:47.80 ID:Imu9xkCK.net
>>333
そうなの?どこかのサイトから発注できるもの?

338 :774RR:2023/01/07(土) 18:27:56.86 ID:u8tJHV5A.net
>>337
ドイツ公式サイトで一部パーツは販売してる
https://www.hepco-becker.de/en/ersatzteile/ersatzteile-fuer-koffer-taschen

他国でも個別にパーツが買える
https://www.hepco-and-becker-luggage.co.uk/products/
https://www.motorcycleadventure.com.au/spare-parts/
https://www.motorcycleadventure.com.au/assets/images/product_category/spare_parts/Hb_GOBI_top_case_Spares.jpg


なぜか日本国内では個人でパーツが買えず、あくまでも正規代理店を通した修理扱いになるので
海外からの個人輸入でしか入手できない

339 :774RR:2023/01/07(土) 23:04:15.79 ID:0OQIcsof.net
エクスプローラーの割れる部分は売って無いね。あってもリベット打ち直してまで交換しようとは思わないけどね。
そういえばパイツマイヤー扱いはクラック対策品ってなってるけど、具体的にどんな対策がされてるのだろう?

340 :774RR:2023/01/08(日) 18:16:54.33 ID:bEOYbkxe.net
そんなめんどくさくて修理割高で定価高い箱とわかって買うって金持ちのやることはちょっと意味がわからない

341 :774RR:2023/01/08(日) 18:25:43.91 ID:XHi1HLgh.net
自己満、所有欲、見栄!

342 :774RR:2023/01/08(日) 20:01:24.33 ID:VMMffAWN.net
壊れても直して使える一生物
という言い訳

343 :774RR:2023/01/08(日) 20:13:53.54 ID:va62rrHE.net
そんなに壊れるか?前に使っていたE47はZR-7が出たときに買ったが2021年にバンディット1250FからVストローム1050XTに乗り換えるまで20年使ったが全く壊れなかったぞ
反射部にLED仕込んでストップランプ連動にしたりキャンツーで酷使したがなんともなかった
多分20万キロくらい酷使した

344 :774RR:2023/01/09(月) 02:39:41.19 ID:J20kEwcg.net
アルミ箱の角の樹脂部分が割れる話しはたまに目にする

345 :774RR:2023/01/09(月) 02:54:03.51 ID:DPScAs5j.net
長年探し回った荷掛けフック、いいもの見つかった!
https://item.rakuten.co.jp/nejinetshop/02-620201800050055000/?scid=s_kwa_pla_unpaid_111225&srsltid=AeTuncq9AzGx57rCsDDL48NS7781NUBnZ1y4KuD9Vh-1VEdv9DefzEyjJw4
ボルトタイプは外れ易いし、ループ状のは紐の中途かけるとき潜らせなきゃならなくて面倒、
やっぱ見た目よりカワサキ純正のフック状がベストなんだよな。
これなら各所にタップ立ててスマートに固定できる。
M5でも十分な強度だけど、より頑丈なのがいい向きはM6を選ぶといい。
ホムセンで一個税込み200円弱だった。

346 :774RR:2023/01/09(月) 04:42:32.18 ID:aOTKAiAw.net
角が割れないようにトゲトゲつけよう

347 :774RR:2023/01/09(月) 04:46:36.34 ID:1VZTCRvX.net
俺はトゲナシトゲトゲにしとく

348 :774RR:2023/01/09(月) 05:54:09.81 ID:8YNo3w+i.net
自分はこれ

https://i.imgur.com/LT45Y2g.png

349 :774RR:2023/01/09(月) 08:25:29.17 ID:I+7ZfYHy.net
>>343
ヘプコの話ですよ。GIVIは丈夫ですよね。

350 :774RR:2023/01/09(月) 08:32:44.33 ID:DPScAs5j.net
>>348
そうそう、プレートタイプは回転するとボルトが緩むから二か所固定が必要だね。
それがなかなか無いし付けられる部位も限られる。
荷掛けフックってなかなか奥が深い

351 :774RR:2023/01/09(月) 08:56:01.16 ID:OgHBsmfu.net
アイボルトでええやん

352 :774RR:2023/01/09(月) 12:47:20.38 ID:I+7ZfYHy.net
アイボルトというか輪っかは端っこ以外にはちょっと使いにくいんだよね。

353 :774RR:2023/01/09(月) 12:52:35.06 ID:vh9mbo/D.net
アイボルトだと紐の端から通さなきゃだから頻繁に外したりする物を掛けるボルトとしては面倒じゃない?掛ける物の形状によってはそもそもつけられないこともあるし
外さないホムセン箱とかを固定する場所が欲しいならアイボルトのほうが緩んでも紐がボルトから脱離しなくて安心な気がするけど

354 :774RR:2023/01/09(月) 15:55:50.69 ID:OgHBsmfu.net
輪の中に通さなくてもフック代わりにして引っ掛けたらええんやで

355 :774RR:2023/01/09(月) 16:40:12.80 ID:emZpMifR.net
自分の箱>>348が全部繋がってる様な
引き出しの取っ手を付けてる

356 :774RR:2023/01/09(月) 19:30:03.84 ID:D6xqmNHU.net
カラピナみたいになってるボルトもあるけど地味に高いんだよな

357 :774RR:2023/01/09(月) 19:59:42.99 ID:8E5K6/A6.net
カピバラ

358 :774RR:2023/01/09(月) 23:30:49.82 ID:ODFu9+zQ.net
箱ではなくキャリアにつけてるが、アイボルト(安い)をかな鋸で切って345みたいにして使ってる

359 :774RR:2023/01/10(火) 00:24:29.43 ID:WjCJ7CK1.net
見た目無視なら百均の金属のS字フックを適当な場所にかけて外れないようペンチで締める

360 :774RR:2023/01/10(火) 01:06:10.71 ID:ToFkIjBo.net
みんな一通り考えてるなw

361 :774RR:2023/01/11(水) 06:44:54.20 ID:rq/kPoNM.net
バイクに裸の荷物を積むなんて、そんな恥ずかしいことしちゃダメです。
荷物が箱に入りきらなければ、より大きな箱に乗り換えろって、お母さんから教わらなかったんですか。

362 :774RR:2023/01/11(水) 07:38:30.62 ID:B1EQsiIU.net
やめなさい!(パチン!)

363 :774RR:2023/01/11(水) 07:54:22.16 ID:UWhzhraP.net
(熱せられた荷掛ベルトが弾ける音)

364 :774RR:2023/01/11(水) 18:49:00.21 ID:XUmiTHOl.net
GIVIのE21,22,23の不満点、セキュリティキーSLシリーズに非対応な所、キーが統一できない😭

365 :774RR:2023/01/11(水) 18:51:01.32 ID:AsPW54YJ.net
トマト栽培が趣味な人の真横でトマトピューレを作るスレはここですか?

366 :774RR:2023/01/11(水) 19:02:09.17 ID:835PpPNn.net
>>364
キー閉じ込め可能?

367 :774RR:2023/01/11(水) 19:06:30.95 ID:tEYXMHA1.net
ヒッ!

368 :774RR:2023/01/11(水) 19:21:40.91 ID:TwV7VzuK.net
>>365
やめなさい!

369 :774RR:2023/01/12(木) 07:55:49.86 ID:J9DVc4yz.net
>>366
できない

370 :774RR:2023/01/12(木) 13:42:29.90 ID:V+auCl+f.net
昨日キー閉じ込めで寒空を12km歩いた俺orz
今日スペアキーを車体に括り付けとくわw

371 :774RR:2023/01/12(木) 19:03:42.19 ID:1lTB1CrU.net
家のカギ側に小物入れのカギ
小物入れの中に車体カギと箱カギのスペアと
他のカギは全てダイヤル式で番号はスマホにメモ
これでだいたい不測の事態は回避できるはず……

372 :774RR:2023/01/12(木) 22:34:09.65 ID:CLIPXjqw.net
スペアキーは車検証入れに入れてるわ

373 :774RR:2023/01/13(金) 01:59:51.27 ID:UlJGpRan.net
キー閉じこめないように有線で体に付けるほうがいいのでは

374 :774RR:2023/01/13(金) 03:50:34.71 ID:ePeDyWWZ.net
開けてる時は基本差さっててインロックやったことないし分からんわ

375 :774RR:2023/01/13(金) 06:36:36.24 ID:DZh+E+m1.net
SHADはキー閉じ込め出来ないようになってるの?

376 :774RR:2023/01/13(金) 07:45:51.32 .net
キーがないと鍵かけられないからね

377 :774RR:2023/01/13(金) 07:54:25.68 ID:FGTWxCyD.net
閉じ込みは無いけど、鍵刺しっぱなしでバイクを離れちゃう危険性が。

378 :774RR:2023/01/13(金) 07:57:36.97 ID:8T95Ru8y.net
GIVIも旧型のフリップタイプは鍵が刺さってないと蓋が閉められないし、蓋が閉まってないと鍵が抜けないからインキーできない

379 :774RR:2023/01/13(金) 08:11:14.36 ID:DOJkopOH.net
箱はリモコンで開ければ良いじゃない。(電動ロック式)

380 :774RR:2023/01/13(金) 12:33:55.15 ID:Z7V7KDnv.net
中華アルミケースでええやん

381 :774RR:2023/01/13(金) 13:12:35.93 ID:AP034Eb2.net
VESPA 946 Christian Dior
DiorとVESPAのコラボスクーター
価格253万円
https://vespa-japan.com/vespa-946-christian-dior/

https://i.imgur.com/gIrQZ4U.jpg
https://i.imgur.com/RrXEMey.jpg

ディオール職人手作りトップケースの制作過程動画
https://secure.massmotionmedia.com/onedior/projects/dior_vespa_sfmalle/videos/20210604084601_960x540_1900_55f6b689-fab9-4334-a465-c1e3f0d4a3cf.mp4

https://www.dior.com/couture/var/dior/storage/images/horizon/news-savoir-faire/folder-news-and-events/coming-soon-dior-and-vespa/slider-savoir-faire-top-case/1/24722203-1-fre-FR/1_1440_1200.jpg
https://www.dior.com/couture/var/dior/storage/images/horizon/news-savoir-faire/folder-news-and-events/coming-soon-dior-and-vespa/slider-savoir-faire-top-case/2/24722218-1-fre-FR/2_1440_1200.jpg
https://www.dior.com/couture/var/dior/storage/images/horizon/news-savoir-faire/folder-news-and-events/coming-soon-dior-and-vespa/slider-savoir-faire-top-case/3/24722233-1-fre-FR/3_1440_1200.jpg
https://www.dior.com/couture/var/dior/storage/images/horizon/news-savoir-faire/folder-news-and-events/coming-soon-dior-and-vespa/slider-savoir-faire-top-case/4/24722248-1-fre-FR/4_1440_1200.jpg
https://www.dior.com/couture/var/dior/storage/images/horizon/news-savoir-faire/folder-news-and-events/coming-soon-dior-and-vespa/slider-savoir-faire-top-case/5/24722289-1-fre-FR/5_1440_1200.jpg
https://www.dior.com/couture/var/dior/storage/images/horizon/news-savoir-faire/folder-news-and-events/coming-soon-dior-and-vespa/slider-savoir-faire-top-case/6/24722304-1-fre-FR/6_1440_1200.jpg
https://www.dior.com/couture/var/dior/storage/images/horizon/news-savoir-faire/folder-news-and-events/coming-soon-dior-and-vespa/slider-savoir-faire-top-case/7/24722334-1-fre-FR/7_1440_1200.jpg
https://www.dior.com/couture/var/dior/storage/images/horizon/news-savoir-faire/folder-news-and-events/coming-soon-dior-and-vespa/slider-savoir-faire-top-case/8/24722349-1-fre-FR/8_1440_1200.jpg

382 :774RR:2023/01/13(金) 18:29:15.87 ID:KBP4dPZs.net
>>377
ランヤード付けとけばいいじゃんそうすれば抜き忘れないし
宅配の配送車乗りはみんなそうしてる

383 :774RR:2023/01/13(金) 18:39:19.99 ID:z+KVf15F.net
ふざけんじゃねえ、家がお炊き上げされかかった!
家の壁焦げてるじやねえか!
マジにムカつくぜ!!

信じられねえ話だと思うけど
マジに全部作り話

384 :774RR:2023/01/13(金) 19:50:05.72 ID:2eg8uqbs.net
>>382
鍵はリールワイヤ
サイフはランヤード

385 :774RR:2023/01/13(金) 19:53:07.61 ID:4qZ6n6h4.net
SHADで抜き忘れたことないな
というかよっぽどの時でないと鍵かけない
初めて買ったとき検索しないと開け方が分からなかったくらいだし

386 :774RR:2023/01/13(金) 20:06:00.48 ID:qA9NGBCE.net
ワイヤー付けてる人ってさすがにバイクのエンジンキーは別だよね?
エンジンキー繋がったまま転倒したら怖いよね

387 :774RR:2023/01/13(金) 20:09:21.91 ID:2eg8uqbs.net
バイクの鍵は別だな

388 :774RR:2023/01/13(金) 21:53:38.08 ID:anOdUtiI.net
むしろエンジンキーの抜き忘れが有るからそっちに対策したいんだが、何かオヌヌメある?

389 :774RR:2023/01/13(金) 22:10:51.35 ID:F8+N+9xk.net
初心者の頃はエンジンキーを抜く習慣がなくて抜き忘れ何度かあったけど今はもう忘れることないなぁ

390 :774RR:2023/01/13(金) 22:11:15.23 ID:YERvEeJG.net
チェーンで腰と繋ぐ

391 :774RR:2023/01/13(金) 22:48:15.90 ID:cXn4Dfjc.net
ハンドルロックするためにはキー抜かなきゃいけないから忘れたことないわ
どういう状況で起きるもんなの

392 :774RR:2023/01/13(金) 23:28:24.66 ID:anOdUtiI.net
大型なんで、短時間停めるときはハンドルを右に切って駐車することが多いんだよ
なかなかなくならん

393 :774RR:2023/01/13(金) 23:36:39.78 ID:XLrPABZB.net
>>大型なんで、短時間停めるときはハンドルを右に切って駐車することが多いんだよ

何その謎理論

394 :774RR:2023/01/13(金) 23:44:29.04 ID:qA9NGBCE.net
>>392
え?どういうこと??

395 :774RR:2023/01/14(土) 00:16:34.39 ID:RtVLPM8/.net
大型だから右に切ってハンドルロックできません。輸入車だからかな?

396 :774RR:2023/01/14(土) 00:47:18.45 ID:WSlMLhQe.net
意味不明
もはや日本語が通じてない

397 :774RR:2023/01/14(土) 01:34:24.19 ID:13iPjelp.net
流行りのスマートタグ使えばいいのでは
タグをカギに付けておけば離れとアラーム鳴るから気が付くぞ

398 :774RR:2023/01/14(土) 06:07:09.00 ID:E+rjT6t1.net
Uberってあのリュック背負わないといけないのか?
箱ではアカンのか?
農家の収穫箱にUberのリュック入れてるのは見たことあるけど
箱だけとかではやったらアカンのかな?

399 :774RR:2023/01/14(土) 06:56:51.81 ID:Z8rbMTgu.net
保温されてこぼれないなら、ええんでない?

400 :774RR:2023/01/14(土) 07:05:17.71 ID:q8O2LEhF.net
岡持ちカブのUberは見たことある
あれメカメカしくてカッコいいと思ってしまった

401 :774RR:2023/01/14(土) 07:29:01.66 ID:Qkn5nzyY.net
メカUber(違うものを想像してしまう)

402 :774RR:2023/01/14(土) 08:09:20.60 ID:iJCDZj6i.net
右側通行の輸入車だとサイドスタンドで寝すぎるから右に切って止めることはあるけど

403 :774RR:2023/01/14(土) 08:18:06.91 ID:WupAJmOU.net
>>397
スマホもホルダーに着けたまま
忘れちゃうんだよなー

404 :774RR:2023/01/14(土) 08:59:52.40 ID:Er+gYuDj.net
だんだん分かってきたような気がする
道路は真ん中が盛り上がってるから、日本の路肩は左が下がってる傾斜
そこにスタンドが寝てる重量級バイクを路駐するのが怖いから、あえて反対の右側に切ることがある
そのクセが抜けなくて、普段の駐車場でも右に切ってハンドルロックせず鍵も忘れることがある
こういう事か?

405 :774RR:2023/01/14(土) 09:08:12.59 ID:x0810bbu.net
>>388
バイクのキー抜き忘れるって単に性格がだらしないだけやん
大型なのでハンドル右に切る?ってことはハンドルロックもしないわけで、謎が謎を呼ぶ

406 :774RR:2023/01/14(土) 09:21:53.62 ID:ZE+ejzCV.net
右に切らないと寝過ぎで止めれないような場所に止めないわな

407 :774RR:2023/01/14(土) 09:24:15.35 ID:ozREcZ8j.net
車体が小さくてハンドルが近いと、乗り降りし易いようにハンドルを右に切るな
あとハンドルロックが別体だと右向きを強いられる

408 :774RR:2023/01/14(土) 09:41:24.50 ID:09PuIvfW.net
>>388
バイクから離れる時にポケット(に鍵があるか)を確認するのを習慣化。

409 :774RR:2023/01/14(土) 10:08:14.19 ID:YEW0PY2i.net
BMWなのでハンドルを右向きでロックできないですの。

410 :774RR:2023/01/14(土) 10:15:53.04 ID:oeLDe9pH.net
センタースタンドしか使わないと決めればいい

411 :774RR:2023/01/14(土) 10:19:34.70 ID:WidMMgOS.net
BMWのスマートキーなので
バイクに乗る時にポケット(に鍵があるか)を確認するのを習慣化
パニアやシートロックに鍵を刺したままの事がある(´・ω・`)

412 :774RR:2023/01/14(土) 10:52:47.51 ID:QPNUiEsE.net
スマートキーはスマートキーでスイッチの切り忘れがあるからな

413 :774RR:2023/01/14(土) 11:10:28.57 ID:0Lnchmte.net
左側通行ってバイクにとっては都合がいいんだな
右利きが多いからだいたいバイクの左側で取りますから

うちのバイク左右両方ハンドルロックがかけられた気がするけどうろ覚え
今度試してみよ

414 :774RR:2023/01/14(土) 11:54:16.02 ID:QHur8YMU.net
オフ車は地形選ばずに駐車できるように両側でロックできる車種が多いらしいね知らんけど

415 :774RR:2023/01/14(土) 11:57:59.56 ID:RtVLPM8/.net
BMは右でしかハンドルロックできないよ

416 :774RR:2023/01/14(土) 11:58:09.05 ID:RtVLPM8/.net
じゃない、左

417 :774RR:2023/01/14(土) 12:11:51.66 ID:FocPzUXG.net
右でロックできるできないじゃなくて、なぜ大型バイクだと右にハンドル切るのかってミステリー

418 :774RR:2023/01/14(土) 12:15:16.78 ID:RtVLPM8/.net
傾斜角を抑えることで駐輪場所の専有面積を少しでも少なくしようってことじゃないの?

419 :774RR:2023/01/14(土) 12:22:13.82 ID:q8O2LEhF.net
ヤマハだがだいたい左右ともハンドルロック可能みたい
でもVmax1200はハンドルロック別体で構造上、左ロックしか出来なかった記憶がある
でも右ロックでも左ロックでも安定度合いは変わらんよね
「大型で短時間駐車時は右ロックが多い」てのは駐車場所からの発進時に左ロックだと右より多少ハンドルこじらなきゃいけないのを嫌ってのことか?

420 :774RR:2023/01/14(土) 12:26:50.33 ID:A9Y0UhJ2.net
ハンドルロックはサイドスタンドがどっちに付いてるかとかも絡んでくるでしょ
大体は左側だろうけど

421 :774RR:2023/01/14(土) 13:34:18.81 ID:q8O2LEhF.net
全機種サイドスタンドは左じゃね?
昔乗ってたAG200は左右付いててびっくりしたけど酪農車は足場が悪くても駐輪出来る可能性を上げるためにこうなっているらしい

422 :774RR:2023/01/14(土) 13:43:42.71 ID:2g8J5YS0.net
人間は右利きならどうしてもバイクの左側から取り回すほうが楽だからな
右側通行でも右側から乗り降りすんじゃないの?

423 :774RR:2023/01/14(土) 13:45:37.85 ID:gdOFQ7a6.net
左側からの乗り降りは乗馬が由来、左側/右側通行とは無関係

424 :774RR:2023/01/14(土) 13:51:26.43 ID:2g8J5YS0.net
>>423
乗馬も何も人間工学的に右利きならだいたい左足が軸足になるからまたがって乗るものは左側から乗るってことじゃん
世間の大半は右利きだから右利き用で作られるし

ただ、右側通行の場合って歩道側の右から跨ったほうが安全そうだからどうなんだろうって

425 :774RR:2023/01/14(土) 13:52:28.57 ID:4LkFbb9o.net
>>417
だから大型だからじゃなくて外車だからだろ
海外と日本じゃ路肩の傾斜が逆になるから
海外のバイクを持ち込むとスタンドが寝すぎてしまう
そこで軽いバイクならいいけど、大型だと心配だよねって話じゃねーの?

426 :774RR:2023/01/14(土) 13:55:09.03 ID:13iPjelp.net
>>403
自分にもタグ付ければいいだろ
そうすればスマホから離れるとタグが鳴くから気づく

427 :774RR:2023/01/14(土) 17:20:48.55 ID:FzN7Fdjp.net
>>424
通行区分の前に乗馬からの流れで「バイクは左側から乗る」と何となく決まってしまった
大きな問題が無いんで完全に定着、多少の不合理はあるけど皆それに慣れたんで今更変えるのも面倒というのが現状

428 :774RR:2023/01/14(土) 18:01:24.91 ID:RtVLPM8/.net
今更右サイドスタンドの右側乗り込みをやれと言われても困る

429 :774RR:2023/01/14(土) 21:02:07.11 ID:q8O2LEhF.net
>>428
試しに自転車を右から乗り降りしたら立ちゴケしそうだった

430 :774RR:2023/01/14(土) 21:04:42.96 ID:iJCDZj6i.net
脚の長い外人だと左サイドスタンドでも右から乗れちゃう
たまにエキパイでやけどするけど

431 :774RR:2023/01/15(日) 01:13:25.26 ID:cV5tjo/l.net
今バイク停めてるとこが左が壁で右からしか乗り降りできないので左サイドスタンドでも右から乗り降りが普通にできるようになってしまった

432 :774RR:2023/01/15(日) 01:14:48.55 ID:F8SMr2KM.net
まぁ慣れの問題だよな

433 :774RR:2023/01/15(日) 02:52:01.51 ID:R5QAjmbB.net
>>430
俺って足長かったのかぁ

434 :774RR:2023/01/15(日) 08:44:58.00 ID:r83m16IP.net
>>425
BMWはたぶん外車だけどサイドスタンドは全く違和感なく使えてたぞ
中国製造のスズキGSR250は微妙に使いづらかった
それでも右にロックしたいなんて思わなかったけど

435 :774RR:2023/01/15(日) 09:45:42.12 ID:jfDmzzrB.net
>>419
マジで?
ヤマハ車乗ってるけど初めて知った
こんど試してみるわ

436 :774RR:2023/01/15(日) 10:09:05.84 ID:LT+4hRQD.net
フレームのステム周りにロック用の穴あるからそこで見れる
フルカウルは見えないかもしれんけどネイキッドなら簡単

437 :774RR:2023/01/15(日) 14:30:15.09 ID:XAMonkEP.net
1100刀の逆車はハンドル右側に向けてロックだったよ
しかもロックも右側にあるから施錠する時窮屈でやりにくいという

438 :774RR:2023/01/15(日) 14:40:34.94 ID:bHZUJBgd.net
>>434
俺は完全な外車乗ったことないから知らんぞ
発端の>>392は言葉が足りなさすぎるけど補完したらこうじゃないのかなぁってだけ

439 :774RR:2023/01/15(日) 15:29:26.66 ID:XvyAf8MG.net
ここ数年遠くに出かける機会もなくなったから箱外して
荷物は袋に詰めてネットで固定しようかと思う
そういったネットのスレってある

440 :774RR:2023/01/15(日) 15:34:08.38 ID:R3n0UcnX.net
衣類とか軽いものなら大きくてもネットでいいけど
重量あるならベルトにしとけ
ロックストラップおすすめや

441 :774RR:2023/01/15(日) 15:37:14.11 ID:LARH1Zq1.net
雨もしのげて鍵付きってのでまた箱に戻ってくるよ
俺は近所・日帰り用33L、泊まりツーリング用52Lのトップケース使い分けてる

442 :774RR:2023/01/15(日) 16:00:53.59 ID:XvyAf8MG.net
雨の日は本当箱に助けられた
ただ乗る機会少なくなったからネットやロックストラップでもいいかなあと
昔は長距離ツーリングでいろんな物詰め込んで
そこでお土産とか買って詰め込んで帰ったりとか色々やってたらな

443 :774RR:2023/01/15(日) 22:16:21.74 ID:bHZUJBgd.net
まあ見た目がね
ダサいとかそういう観点はとうに脱してるだろうけど
旅感はどうしても薄れる
あと長物

444 :774RR:2023/01/16(月) 09:18:04.96 ID:S1vQNVGC.net
ネットを使うなら採集コンテナが良い。
箱よりも軽くて横がメッシュになってるから横風に強い。
底に穴が24箇所開いてて固定もしやすい。
何より安いしホムセンならだいたい売ってるのが良い。
少し前に蟹を食べに境港に行った時に行きは採集コンテナ1段で行ったが、お土産が増えすぎてしまってホムセンで採集コンテナを買って2段にして結束バンドで固定して帰った。
この拡張性が好きだ。

445 :774RR:2023/01/16(月) 13:18:33.03 ID:+QF3ai4g.net
便利なのは分かるが、あまりにもやっちゃば臭が強すぎて嫌

446 :774RR:2023/01/16(月) 13:29:44.47 ID:c5B+bQQJ.net
採集コンテナは良くも悪くも軽トラの荷台と同じと考えるべし

447 :774RR:2023/01/16(月) 15:12:18.09 ID:lnw8qsYR.net
長距離ツーでどうにもならなくなったときにホムセンで箱調達するっていうのはありだとは思う

448 :774RR:2023/01/16(月) 15:44:16.68 ID:yTgmQf3t.net
バッグの固定で相談したら箱方向に戻される流れだなぁ
これだから箱教徒は度し難い

449 :774RR:2023/01/16(月) 16:12:10.85 ID:NW04FJT8.net
昨日、多分都内で、前後に箱をつけているスクーターを見かけた
前も後ろも同じ大きさの箱だった
パット見フルフェイス2個は余裕で入る大きさの角ばった箱だった。
後ろに付いてるのは分かるんだけど、前にも同じものをつけていて驚いた。視界狭くならないかな…

450 :774RR:2023/01/16(月) 18:06:18.26 ID:Jvi+FstA.net
>>426
頭いいな
インプラントか
改造人間っぽくていいぞ

451 :774RR:2023/01/16(月) 21:51:14.63 ID:FCzRjmSN.net
>>449
ライトがフェンダーの下に付いてるたいぷじゃないと無理だよね

452 :774RR:2023/01/16(月) 23:20:53.31 ID:FI0Lge2I.net
>>448
上に出てるロックストラップじゃいかんかの?

453 :774RR:2023/01/17(火) 00:12:04.50 ID:2R6ttqjc.net
>>419
ZZR1100C型も右にロック出来た記憶がある
関係ないがイギリス仕様というパワーダウンモデルだったw

454 :774RR:2023/01/17(火) 00:43:51.34 ID:Kc6g8/MG.net
俺のスーパーカブもハンドル向き左右どちらもロックできる

455 :774RR:2023/01/17(火) 11:52:41.11 ID:6QafJq96.net
>>451
お子さんらしき人との二人乗りだった(なので50ccではないと思う)
気づいたら後ろから見ている状態だったのでわからないけど、モトラやPS250みたいなのじゃないと難しいよね
箱はいかにも後付のRVボックスって感じだったなあ

456 :774RR:2023/01/17(火) 12:52:43.46 ID:rPXoyySv.net
>>451
カブの前かごに高い荷物乗っけると照らさないわ眩しいわでしてやられる。
プレスカブの設計は合理的配慮だよな。

457 :774RR:2023/01/17(火) 13:23:59.61 ID:Ni7oleaf.net
>>445
ナフコに茶色と緑が混ざったような色の採集コンテナがある。
ナフコオリジナルのホムセン箱のティアモス45を採集コンテナの上に載せてみたらピッタリハマった。
これならそんなに違和感が無いかも。
https://i.imgur.com/zPexoPK.jpg

私は採集コンテナらしさを強調しつつ視認性もアップさせる黄色だ。

458 :774RR:2023/01/17(火) 13:37:43.54 ID:+9Ej72Zm.net
近所のコーナンには採集コンテナないような

459 :774RR:2023/01/17(火) 15:23:13.76 ID:AkmvL+tV.net
>>458
外の園芸コーナーにないかな?

460 :774RR:2023/01/17(火) 16:00:47.39 ID:7BHtVsc8.net
>>459
探してみるよ
コーナンはアイリス箱まで自ブランドでコピーして
きちんとしたメーカー品排除してきてるから嫌いになってきた

461 :774RR:2023/01/17(火) 16:08:42.00 ID:/8OPhs1c.net
【速報】アイリスオーヤマ、中国から埼玉に工場移転 MADE IN SAITAMA

2023年01月12日18:37
https://www.j-cast.com/kaisha/2023/01/12453647.html?p=all

生活用品メーカーのアイリスオーヤマは2022年秋、
中国で製造していた衣装ケースをはじめとしたプラスチック製品など50種類の生産を、
埼玉県など国内3工場に移管することを決めた。

円安が進んだことなどによって、中国での生産コストや輸送コストが重くなったためだという。
同社はまた、岡山県に同社最大級の物流拠点と工場を新設中だ。
こちらは25年に稼働し、中国などで行っている家電製品の生産の一部を移管する予定だという。
この投資額は約100億円にのぼる。

462 :774RR:2023/01/17(火) 21:23:28.82 ID:WaNuytHJ.net
品質が下がるかもしれんな

463 :774RR:2023/01/18(水) 02:42:06.20 ID:hIJbROgX.net
中国韓国製造の金型をこっちに持って来るだけだな

464 :774RR:2023/01/18(水) 13:03:05.34 ID:GZCh2wyJ.net
SHADのSH44なかなかいいね、シンプルな構造だから大きいのに軽め。
四角いから取り外して立てて置いておけるんでスペース取らない。
外すの簡単だしこれからは出来るだけ外しておこうと思う。

465 :774RR:2023/01/18(水) 19:34:05.72 ID:15a3piPD.net
トヨタが異形の「新型自転車」発表! ヤマハ製モーター搭載で荷物をガンガン運搬
2023.01.18
くるまのニュース編集部
https://kuruma-news.jp/post/602556

100kgの荷物を運搬可能

トヨタのフランス法人は2023年1月17日、新型自転車「DOUZE Cycles x Toyota Mobility」を発表しました。
通常とは大きく形が異なる「カーゴバイク」と呼ばれる自転車ですが、
自動車メーカーがこのような特殊な自転車を開発・販売するのには、どのような背景があるのでしょうか。

https://i.imgur.com/qSYcfBD.jpg
https://i.imgur.com/28GH9AL.jpg
https://i.imgur.com/UwfN0xX.jpg
https://i.imgur.com/glZ3CUH.jpg
https://i.imgur.com/w7OZlgU.jpg
https://i.imgur.com/7HW4zqy.jpg

466 :774RR:2023/01/18(水) 19:57:32.51 ID:RDk1SJhq.net
でっかいカゴがついてるからカーゴってかwwww

467 :774RR:2023/01/18(水) 20:09:40.35 ID:7aHBYuar.net
あっはい

468 :774RR:2023/01/18(水) 20:38:24.81 ID:VkhSxgtp.net
漂う欲しけりゃ分捕りな感

469 :774RR:2023/01/18(水) 21:18:28.69 ID:D6IU0iJ6.net
>>465
ちょっとほしいかも

470 :774RR:2023/01/18(水) 21:55:42.21 ID:AcKXMagZ.net
北海道キャンツーによさげ

471 :774RR:2023/01/18(水) 22:23:46.67 ID:DoUkgLbe.net
これ原2で作れないかな

472 :774RR:2023/01/18(水) 23:40:46.72 ID:t9t8LbvC.net
どっちだろう…わざとか素なのか

473 :774RR:2023/01/19(木) 08:50:13.82 ID:3XfPFNIV.net
ハンドルどうなってるんやろな

474 :774RR:2023/01/19(木) 08:52:52.59 ID:aiAm25c9.net
脳波コントロール出来る!(うそ

475 :774RR:2023/01/19(木) 09:43:36.94 ID:MIeN9DHQ.net
車道からコンビニ入る時に段差で腹打ちそうだな。
床面がフラットな工場内で荷物運搬用に使うんかいな?

476 :774RR:2023/01/19(木) 11:11:00.68 ID:5HxDouB6.net
電動アシスト自転車+折り畳みリアカー

ヤマトがコレですでにやっとる
重量物もラクラク、予備バッテリーも積んどる

477 :774RR:2023/01/19(木) 11:26:40.03 ID:UlkXXtoU.net
人力車も電アシのがあるらしいな

478 :774RR:2023/01/19(木) 12:01:36.19 ID:hxmhVtUr.net
>>477
人力車こそ電動アシストが必要だよね
夏場は大変そうだもんなあれ

479 :774RR:2023/01/19(木) 12:23:49.28 ID:dmAvmwiY.net
2輪のハンドルなんてセルフステアでいいのよ

480 :774RR:2023/01/19(木) 13:08:43.82 ID:3WiheQR2.net
こういう形のチャリってハンドルは前輪とリンクさせずに完全固定で前輪は勝手に切れるようにしただけでもセルフステアで曲がれるんかな?ハンドル入力でバランス崩せないから曲がるのにコツ要りそうだけど
正直カワサキのノスリスのほうが乗りやすそう

481 :774RR:2023/01/19(木) 13:45:39.27 ID:cwhtVo/h.net
なわけねーだろ
ハンドルが切れない二輪車は倒れたら立て直せないからまともに走らないぞ。

482 :774RR:2023/01/19(木) 14:13:54.76 ID:3WiheQR2.net
バイクで手放し八の字走行するノリで体重移動だけでなんとかなるもんでもないんかね

483 :774RR:2023/01/19(木) 14:54:45.83 ID:UNgO2JjC.net
遊びで乗る乗り物なら楽しそうだな

484 :774RR:2023/01/19(木) 15:08:12.32 ID:bze1b8pV.net
構造的には左右のフレーム内にワイヤーケーブル通っていてハンドル連動でフォークが動く作りっぽいね

485 :774RR:2023/01/19(木) 16:54:48.90 ID:3XfPFNIV.net
>>484
これだけ長いと伸びそうやな

486 :774RR:2023/01/21(土) 13:44:22.59 ID:RS46DzNo.net
似たチャリ最近よく見かけるぞ。

487 :774RR:2023/01/21(土) 15:11:45.04 ID:aSnDfBp4.net
カーゴバイクで検索すると結構ヒットするね
ハンドルを切るためのドラックリンク付いてたりするがトヨタのはそれっぽいのないから内臓のワイヤーか、斜め上を行って電動アクチュエーターとか

488 :774RR:2023/01/21(土) 16:53:47.69 ID:kdPj9l4H.net
長すぎて普通自転車の枠をはみ出すので、歩道を走れなかったりして少し不便。

489 :774RR:2023/01/21(土) 17:22:02.22 ID:Z6j6cXKy.net
豪快だな
https://i.imgur.com/v9OzHna.jpg

490 :774RR:2023/01/21(土) 18:05:26.17 ID:QoTJ/mUy.net
>>489
これもう前後逆でリア二輪の方が走りやすいだろ
ヤマト運輸の使ってる配達チャリみたいな

491 :774RR:2023/01/22(日) 01:33:50.16 ID:86P+K3zI.net
そう、ベニヤ板1間などが運べることは素晴らしいね
バイクじゃ無理なんだよな~

492 :774RR:2023/01/22(日) 13:00:18.37 ID:gFVz1R9b.net
みんな、駅伝(バイク)見てるのかな

493 :774RR:2023/01/24(火) 10:14:39.86 ID:ZM97JB+0.net
前方視界不良で日本では認可されないだろうし、普通に自転車+人力車タイプのが構造がシンプルで安上がりだろうに

494 :774RR:2023/01/24(火) 10:55:16.83 ID:i9nLQw5u.net
つまり>>465が最適解

495 :774RR:2023/01/24(火) 11:28:47.41 ID:yZwScTke.net
原付ならどうとでもなるんじゃ
リヤカー引っ張ったっていいし
昔の材木屋とかはサイドカーに材木積んで走ってたし

496 :774RR:2023/01/24(火) 13:21:12.77 ID:GM/CcfTh.net
なんでわざわざ前に積ませようとするんだろ?

497 :774RR:2023/01/24(火) 13:34:32.68 ID:RVcmosHJ.net
前のほうが荷物見れて良いじゃん

498 :774RR:2023/01/24(火) 13:42:56.29 ID:4gPoZ1Tx.net
大好きな箱が常に視界に入るからだろ

499 :774RR:2023/01/24(火) 13:57:05.84 ID:skj7o9uC.net
>>485
荷物の状態見ながら走れて良いんじゃね
日本だと子供乗せるときはどちらかと言えばリア側が多いけど
ヨーロッパだと前輪側に子乗せカーゴのある自転車も多いよ

500 :774RR:2023/01/24(火) 14:27:07.90 ID:6gu89C16.net
大型犬を積むのに都合良さそうじゃね

501 :774RR:2023/01/24(火) 16:38:45.25 ID:ZM97JB+0.net
じゃあ何故前に積めるトラックが無いんだ?

502 :774RR:2023/01/24(火) 17:05:46.52 ID:skj7o9uC.net
>>501
じゃぁなんでトラックには前カゴ付いてないんだ?
って言ってんのと変わらんぞ

503 :774RR:2023/01/24(火) 21:07:31.94 ID:4v2/nZXH.net
>>501
リビアンは一応運転席の前に荷室あり

504 :774RR:2023/01/25(水) 10:54:40.25 ID:faHLS95p.net
黒色アルミケースの画鋲を黒く塗ってる人いる?
黒地に銀の画鋲って、中学生のとき付けてたゴテゴテベルトみたいでダサいと思うんだが、全くそういう話聞かんのよね

505 :774RR:2023/01/25(水) 12:09:23.22 ID:y5LhrrSA.net
デザイン担当がその手のをかっこいいと思う厨二だから

506 :774RR:2023/01/25(水) 15:07:58.31 ID:TNTA0hpu.net
両面テープで貼るもっと尖った鋲を取り付ければ

507 :774RR:2023/01/25(水) 16:23:08.20 ID:bEjndOSe.net
世紀末覇者かな?

508 :774RR:2023/01/25(水) 17:02:13.51 ID:ZsqPhdL5.net
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!

509 :774RR:2023/01/25(水) 17:48:50.50 ID:BBCTeP5R.net
星座のマークを入れてだな

510 :774RR:2023/01/25(水) 17:55:34.55 ID:lj8uX3M6.net
ペガサス流星拳!!

511 :774RR:2023/01/27(金) 07:42:12.88 ID:d5ptaJvd.net
画鋲ってのは絵を留める鋲

512 :774RR:2023/01/27(金) 08:31:35.07 ID:FIOzvbd2.net
押しピンでしょ!

513 :774RR:2023/01/27(金) 12:30:38.94 ID:UC53p0TT.net
画鋲は草。塗りたきゃ塗ればいいとちゃう?

514 :774RR:2023/01/27(金) 12:34:08.81 ID:8lMTPCYC.net
リベット

https://i.imgur.com/A2hK2E5.jpg

515 :774RR:2023/01/27(金) 15:21:12.11 ID:afEOvnRI.net
クーケースがプロト扱いで復活してるな

516 :774RR:2023/01/27(金) 15:38:27.26 ID:kw89yH9a.net
Coo!

517 :774RR:2023/01/27(金) 17:03:19.83 ID:MusunVQx.net
ジビみたいな鍵ささないと開閉すら出来ない使いにくいタイプじゃなくカスタム7みたいな使いやすい箱で、カスタム7とかホンダ純正みたいな四角いタイプでカスタム7やホムセン箱ほど安っぽくなくホンダ純正ほど高価じゃない箱ってある?

518 :774RR:2023/01/27(金) 17:26:42.76 ID:aVR5fcJA.net
プロテクターツールケース

519 :774RR:2023/01/27(金) 19:18:22.81 ID:oalbSfqe.net
文面からインキーやらかしそうな雰囲気漂ってるな

520 :774RR:2023/01/27(金) 20:54:35.62 ID:xPECJgqs.net
やらかしそうな俺はSHADだな
初めてメーカー名を聞いた時に謎の円盤UFOを連想してしまって親近感を持ったてのもある

521 :774RR:2023/01/27(金) 20:55:52.17 ID:qkMG/TJc.net
また古いな

522 :774RR:2023/01/27(金) 21:41:52.22 ID:msHi3U9D.net
アラフィフ越えてるな。

523 :774RR:2023/01/27(金) 23:24:16.73 ID:EipDXH7v.net
昨日艶のある丸っこくて超かわいいトップケースが走ってた。
多分半キャップも入らないんじゃないかな。
台車は原付。

524 :774RR:2023/01/27(金) 23:51:08.30 ID:lLUGU5FE.net
>>517
カスタムセブン買ってメイホーのシール剥がしてSUZUKIとかYAMAHAと貼れば純正OPにしか見えなくなって良い

525 :774RR:2023/01/28(土) 00:01:18.09 ID:7nV4GSZW.net
ワレワレハウチュウジンダ

526 :774RR:2023/01/28(土) 00:08:17.65 ID:xipE0kJh.net
イイエ、カセイジンデス!

527 :774RR:2023/01/28(土) 00:26:23.15 ID:TwGGAlcZ.net
真性だったら保険適用

528 :774RR:2023/01/28(土) 08:39:24.46 ID:R2b64Xln.net
shadの大容量は重量がかなりあるしデザイン微妙だし…

529 :774RR:2023/01/28(土) 09:05:49.16 .net
昔GIVIのV56使ってて今はSHADのSH58X使ってるが特に重いと思わんけどな
デザインの好みは人それぞれだから置いとくとして、俺はSH58Xの容量可変構造が気に入って満足してる

530 :774RR:2023/01/28(土) 09:34:38.22 ID:5lIoFNDg.net
カブ用のダルマ型箱とか無いんかな
一定数売れると思うんだ

531 :774RR:2023/01/28(土) 11:01:06.27 ID:PujD7M0k.net
>>529
俺も可変機構が気に入ってSH58x
タンデムしないくせにオプションのパッド付けちゃった

532 :774RR:2023/01/28(土) 11:27:12.78 .net
>>531
俺もww
オプションであると不要でも付けたくなっちゃうよね

533 :774RR:2023/01/28(土) 11:49:21.75 ID:jv3GIAwf.net
パニアも容量可変とかスリムな奴出ると良いのにな
GIVIパニアラック用ソフトバッグの幅詰めて使ったりしてるけど
付けっぱなしにしたいのでスリムなハードケースが欲しい

534 :774RR:2023/01/28(土) 13:23:59.47 ID:u/58GkDb.net
ちょっと高いし重いけど中華アルミ箱が最強や

535 :774RR:2023/01/28(土) 15:46:52.03 ID:jfwjB+78.net
>>534
ヒンジが弱いから気をつけてね

536 :774RR:2023/01/29(日) 09:01:21.25 ID:subkJMTU.net
ヒンジャクなんだな

537 :774RR:2023/01/29(日) 09:30:55.84 ID:qDrAiLXQ.net
>>536
嫌いじゃない

538 :774RR:2023/01/29(日) 09:45:44.57 ID:gi6tz5mA.net
ホムセン箱の描写がよく出来てる同人誌
https://twitter.com/hssk_riumi

https://metac.nxtv.jp/img/bookimg/pubridge/00012241/BT000122415700100101.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FldF82SacAE6Omp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnjsU0faYAIGGP4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FZfAKShaQAAStr4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTVcA_QaQAAccX3.jpg
(deleted an unsolicited ad)

539 :774RR:2023/01/29(日) 10:44:48.69 ID:Ugkxlu+k.net
箱と台車の接続が描写されていないが、底とキャリアとを直付けと解釈

540 :774RR:2023/01/29(日) 12:10:07.19 ID:NHnl5WmC.net
バックルが前でステッカー貼ってたりステッカー無かったりバックル横だったり、箱を使い分けていると見た

541 :774RR:2023/01/29(日) 12:13:22.47 ID:V92rXiQQ.net
念願のカブを手に入れたからRVBOX460買おうと思ったら品切れだわ
みかん色の収穫カゴにするか
でも蓋欲しいな

542 :774RR:2023/01/29(日) 12:13:35.72 ID:AgIZgOU6.net
なんで同人だと鈴菌一択なんだろう

543 :774RR:2023/01/29(日) 13:17:17.31 ID:pGSJHMld.net
>>490
海外だと押す文化。日本は引く文化。だかららしいよ。適当に思いついた。

544 :774RR:2023/01/29(日) 13:30:41.31 ID:dhu5C8rY.net
何もRVBOXじゃなくてもホムセン箱ならその辺のホムセンに売ってるじゃないか
その場合わせの創意工夫で取り付けるんだ

545 :774RR:2023/01/29(日) 13:36:11.85 ID:95ixy1Hg.net
箱をとっかえひっかえしたいからGIVIみたいなアタッチメントだけ売ってくれないかな

546 :774RR:2023/01/29(日) 14:10:15.68 ID:B8L0RaZ5.net
サンダーバード2号みたく用途別に箱を用意して運用するよね普通

547 :774RR:2023/01/29(日) 14:12:38.56 ID:6AEiLWRQ.net
>>544
ラチェット式ベルトで固定できるのがRVBOXの利点
うまくベルトを通せば台車のリアキャリアの面積が足りなくてもしっかり固定出来るんだよ

548 :774RR:2023/01/29(日) 14:20:54.81 ID:69Om5oOh.net
>>544
防水パッキンと鍵のことを考えるとRVBOXなるんよ

549 :774RR:2023/01/29(日) 14:29:04.27 ID:dX+Dfm65.net
ドカットでもいいじゃん

550 :774RR:2023/01/29(日) 15:27:21.81 ID:ozwudgPT.net
ベルトで締めたまま開けられないタイプの箱もあるのか
自分は奇跡的にカインズで奇跡的に南京錠かけられてベルトで締められるのを見つけたよ
防水パッキンは意外と無くてもなんとかなる
よ。というのも自分の箱補強せずに荷締めベルトで強力に締め付けすぎて変形してきていて、縁が歪んで蓋と箱の間にちょっとしたケーブルが通せるくらいの隙間ができてるんだけど、土砂降りの中雨晒しで数時間放っておいても中の服濡れてなかったし、走行中の通り雨でも中身は無事だったので

551 :774RR:2023/01/29(日) 17:50:35.52 ID:NHnl5WmC.net
なんか良さそうな物見つけたけど動画見ようとすると警告出てこわい
ヤフオクやったことないのですがタップして平気?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1079728691

552 :774RR:2023/01/29(日) 17:51:32.71 ID:Q4Gum1yI.net
逆に何が起こると考えてるんだ?

553 :774RR:2023/01/29(日) 19:05:04.36 ID:1W+PQTME.net
ウイルスとか怖いやん

554 :774RR:2023/01/29(日) 19:45:59.08 ID:3yESuRJL.net
箱内のマットを探していたら100均のホッカペ保温銀マットがピッタリでビビった

555 :774RR:2023/01/29(日) 22:17:16.83 ID:NHnl5WmC.net
YouTubeの検索でコロコロとかトップケースとかタイトルから抜き出したワード入れたら見れました

>>552
何かに感染して個人情報付きでオレの性癖の流出

556 :774RR:2023/01/30(月) 08:22:55.37 ID:400Ht9VE.net
その情報リテラシーで今までどうやって生きてきたんだ?

557 :774RR:2023/01/30(月) 11:01:02.59 ID:ILPQiCXM.net
>>551 ヤフオクのサイトからヤフオク外のサイトへのリンクだから警告されているだけ
ヤフオクで買い物したつもりで別のヤフオクの偽装通販サイトで買わされたみたいなトラブル防止

因みに君が貼ったリンクだって何処かの詐欺サイトに飛ばされるかもとクリックを躊躇われている事実に気付きなさい

558 :774RR:2023/01/30(月) 12:31:50.06 ID:YWE0y2ip.net
>>555
zipでくれ

559 :774RR:2023/01/30(月) 13:11:29.66 ID:tkjATQUp.net
マジックテープのベルトでよくね

560 :774RR:2023/01/30(月) 15:15:29.63 ID:sg1FFrC5.net
>>555
箱オナしちゃったり?
確かにそこまで行きついちゃってたら知られたくはないね

561 :774RR:2023/01/30(月) 15:38:14.12 ID:RwASs0Mk.net
>>329
おま俺

562 :774RR:2023/01/30(月) 15:53:35.34 ID:RwASs0Mk.net
>>548
パッキンは隙間テープでOK.鍵はドリルで穴開ける
荷台取り付けは穴開けてΠな形したホムセンで売ってる金具で取り付け。
https://i.imgur.com/LelzODy.jpg
コレ使って荷台と挟んでる

563 :774RR:2023/01/31(火) 07:42:19.74 ID:oRypZczf.net
箱童貞卒業した

564 :774RR:2023/01/31(火) 12:01:44.55 ID:J02iNjHf.net
箱貫通

565 :774RR:2023/01/31(火) 14:11:19.12 ID:rlmV1K0O.net
ハコ童貞は卒業してもパコ童貞は……wwww

566 :774RR:2023/01/31(火) 18:57:15.36 ID:0rIlEQex.net
モノロックの蓋が90°位しか開かなくて困る
ちょっと当たっただけなのに反動で閉まるんだよな
あんな蓋でも手を挟んだら痛いわ

567 :774RR:2023/01/31(火) 18:59:14.97 ID:WH1ceFXT.net
フタに鉛板貼り付けて
重心が開く方にかかるように
すれば良いような気がするけど
そのまま我慢してもらえませんか?

568 :774RR:2023/01/31(火) 20:26:45.21 ID:ibIYMASo.net
あの蝶番、逆に開くと弱いから許してやって

569 :774RR:2023/01/31(火) 20:34:57.32 ID:ulWXxwfl.net
蝶番のとこに100円ライター挟む

570 :774RR:2023/02/01(水) 16:18:05.00 ID:O9Go4Dv1.net
https://img.himaraya.co.jp/www/img/category%2FSHIMANO_1040_830.jpg

571 :774RR:2023/02/01(水) 16:20:51.14 ID:+53ZvD55.net
こういうのって保温重視だから壁厚くて内側狭そうだな

572 :774RR:2023/02/01(水) 17:20:03.55 ID:8tUddQMs.net
箱に穴あけるのはためらうので固定が難しいな

573 :774RR:2023/02/01(水) 17:44:09.22 ID:Eey3+x2W.net
トランク大将には勝てんやろ

574 :774RR:2023/02/01(水) 19:54:26.91 ID:O9Go4Dv1.net
>>570

メーカー希望小売価格
¥102,300(税込)
https://i.imgur.com/kXKOjrc.jpg
https://img.himaraya.co.jp/image_info/outdoor_3/0000001103773_11.jpg

575 :774RR:2023/02/01(水) 21:09:25.60 ID:aF8Y8yZX.net
箱だけで10kg近いのか

576 :774RR:2023/02/01(水) 22:58:00.36 ID:kVG1VnLO.net
1円/1g

577 :774RR:2023/02/01(水) 23:41:36.94 ID:aNtyoYBt.net
YETIでええやん

578 :774RR:2023/02/02(木) 01:21:23.98 ID:mOKfeoJS.net
>>576
小学生以下の計算能力

579 :774RR:2023/02/02(木) 06:07:59.36 ID:4fN2iaRk.net
>>574
最大氷保持期間が12日はすげえな
この外寸で40リットルしか入らないだけのことはある

580 :774RR:2023/02/02(木) 11:42:47.40 ID:cEpc5h7z.net
>>578 多分値段の方を勘違いしてる

581 :774RR:2023/02/02(木) 14:04:12.91 ID:K7Sc9APR.net
>>574
6面真空パネル内蔵てスゲーよ
まるで魔法瓶だ


いや、魔法箱だ

582 :774RR:2023/02/02(木) 16:05:18.13 ID:Paw/D6OS.net
四輪の箱スレぢゃねーてばさ

583 :774RR:2023/02/02(木) 16:08:01.36 ID:UKkcTAeq.net
四輪の箱ってハイエースとか?

584 :774RR:2023/02/02(木) 16:48:50.45 ID:Paw/D6OS.net
箱スカとかな

585 :774RR:2023/02/02(木) 18:53:28.40 ID:EtnJWy84.net
C10は箱の台車

586 :774RR:2023/02/04(土) 22:12:53.86 ID:Qh4d/vfl.net
ワクチン輸送用に作ったのを売れ残ったから一般に販売したのか

587 :774RR:2023/02/04(土) 22:21:33.78 ID:HW0YH0zW.net
女/子供なら2箱、男なら3箱必要だな

588 :774RR:2023/02/05(日) 07:50:57.04 ID:zyf5zUDO.net
明らかにPCRの検体輸送用だな

589 :774RR:2023/02/05(日) 12:09:33.99 ID:h/IvVgMi.net
容量少ないけどお求めやすい価格もあるのね。
https://lifestyle.shimano.com/icebox/

590 :774RR:2023/02/05(日) 16:36:05.55 ID:ckS5GWmO.net
c-bowの新作ハードケース出るけどみんな興味ないんかな?
手軽に付けれる車種が多いc-bowで、ようやくまともなハードケース出るし気になる

無理やりつけてガタガタなsb2000でE21使ってるけどバイク買った時この箱存在してたらこっち買ってたな

591 :774RR:2023/02/06(月) 09:32:55.80 ID:AyDvQxzQ.net
まだ売ってないのと高そうなのがね
ワイのバイクもC-bowしか設定ないから興味は凄いあるんだけど

592 :774RR:2023/02/07(火) 20:00:26.37 ID:X8U251hh.net
>>590
ケースのデザインは良いと思うけどC-Bowってラックのクリアランスが大きいからケース容量の割に幅広にならない?
ケースと車体の間がガラ空きで後から見たら萎えるは

593 :774RR:2023/02/07(火) 20:05:55.32 ID:g7f4Veb2.net
> ケースと車体の間がガラ空きで後から見たら萎えるは

もんのすごく同意

594 :774RR:2023/02/07(火) 22:47:33.08 ID:N4iw0dN9.net
ガラ空き
https://i.imgur.com/HIe2kWm.jpg
https://i.imgur.com/lqWFpoN.jpg

595 :774RR:2023/02/07(火) 22:56:28.47 ID:wsukX4MU.net
汎用ステーかな?しょうがないよね……

596 :774RR:2023/02/07(火) 23:40:47.07 ID:sy45UyRw.net
>>592
確かにsb2000なら調整しやすいけどc~bowは完成されてるから詰めようがないもんな

597 :774RR:2023/02/08(水) 00:59:57.59 ID:ieUHPlV6.net
>>594
最大サイズのトップケースを付けてもサイドケースと干渉しないようにしているのでは?

598 :774RR:2023/02/08(水) 01:26:21.55 ID:MgHTiqBZ.net
上に幅広な箱載せたらいい感じになるんじゃね

599 :774RR:2023/02/08(水) 06:34:57.91 ID:KDJHpmeV.net
このくらいが希望なんだが汎用じゃ難しいわな

https://i.imgur.com/8tDd3X6.jpg

https://i.imgur.com/B1gXULy.jpg

600 :774RR:2023/02/08(水) 07:24:35.81 ID:wceZvhoQ.net
最近の車種はマフラーカチアゲが多いから汎用でピッタリはムズいよ。

601 :774RR:2023/02/08(水) 07:35:01.24 ID:o3fpA7W1.net
サイド箱はいざという時のすり抜けでぶつかってすっ転ぶ危険ある。でもすっ転んだ時、箱でライダーがちょっと守られるかも

602 :774RR:2023/02/08(水) 08:05:17.29 ID:Kff9rWmf.net
本人が転ぶのは勝手だがぶつけられた方はたまったもんじゃない

603 :774RR:2023/02/08(水) 09:41:02.60 ID:uja8I6ET.net
ワンオフでなるべく車体に寄せてもらえよ

604 :774RR:2023/02/08(水) 12:20:51.22 ID:fq1Gu8Us.net
箱を削ればよかろう

605 :774RR:2023/02/08(水) 13:24:09.08 ID:G9K+htsF.net
スキマになんか詰めたくなる

606 :774RR:2023/02/08(水) 14:02:09.36 ID:RG8E/5mI.net
>>600
最近の車種はエンジン真下に開口しててリアまで伸びてなくね?

607 :774RR:2023/02/08(水) 15:43:23.79 ID:51N3DIZi.net
>>605
隙間用のサブポケットを開発すれば売れるかもなw

608 :774RR:2023/02/08(水) 15:58:09.12 ID:6S38zsfz.net
>>602
これ箱の気持ちかと思ったが、ぶつけられた相手の立場にたっての発言だよな・・・?

箱に思考が侵食され

609 :774RR:2023/02/08(水) 16:39:07.14 ID:BQsSHE88.net
いぬのきもち
はこのきもち

610 :774RR:2023/02/08(水) 16:43:28.94 ID:rN+CnL6P.net
ハコと和解せよ

611 :774RR:2023/02/08(水) 17:00:00.22 ID:dw9t08W6.net
>>608 ボラード<謝って下さい

612 :774RR:2023/02/08(水) 18:32:18.29 ID:0M2Ej/6R.net
適宜すり抜けする俺にサイド箱は無理

613 :774RR:2023/02/08(水) 19:59:34.90 ID:+eK3cSO1.net
SHADの合鍵作られた方、どこに依頼したんですか
1件行ったけど、特殊だからって断られた
明日コーナン行ってみますが・・・・

614 :774RR:2023/02/08(水) 20:32:45.21 ID:LhU5JruM.net
>>613
カギの救急車

615 :774RR:2023/02/08(水) 20:36:08.64 ID:tQwg4bFL.net
スーパーとか、基本的に何かの店舗に入ってるタイプの小さな鍵屋じゃ絶対にムリだぞ
単体でやってるとこに電話かけて聞くんだよ

616 :774RR:2023/02/08(水) 20:57:30.15 ID:+eK3cSO1.net
>>614
ありがとうございます。錦糸町店に行ってみます

>>615
そのようですねー

617 :774RR:2023/02/08(水) 21:33:24.01 ID:WvKJxjsb.net
SH35がmotard innで送料1700円だったから注文しちゃった

618 :774RR:2023/02/09(木) 01:21:57.65 ID:T4UeRinq.net
>>611
もしかしたらお前のせいでFJR1300が水浴びしたことなかった?

619 :774RR:2023/02/09(木) 08:10:13.78 ID:Q+AXEcqI.net
クルマにしろ箱にしろ、テールレンズが透明とかスモークってワルのイメージしかない

620 :774RR:2023/02/09(木) 08:16:59.21 ID:gYt8kVyq.net
惡だろぅ?

621 :774RR:2023/02/09(木) 08:44:42.77 ID:GSihI3Yt.net
>>599
>>600
逆に汎用だから好きなだけ詰めることができるのでは?
車種専用品だと最初から詰まってなかったらもう詰めるのは難しいし。

622 :774RR:2023/02/09(木) 11:17:03.60 ID:xLZlzfu/.net
>>619
明るさがだけじゃなくて色も変わるから非視認性は高くなるし、角度によって太陽の光で光って見えるって事もなくなるし、安全性はアップするんだけどな。

623 :774RR:2023/02/09(木) 11:51:25.12 ID:tZZMucZB.net
>>621
汎用品を加工したらそれはもうワンオフなんよ。
一般的にここで言う汎用はそのままつけるパターンでしょ。

624 :774RR:2023/02/09(木) 11:57:26.92 ID:aMNvGTWD.net
>>623
そうなんだ……汎用品って加工前提だと思ってた……

625 :774RR:2023/02/09(木) 12:37:41.21 ID:+hvFjtlg.net
どこからが加工かは知らんけど、SB2000に関しては単体で取り付けれるわけないわ
ホムセンに3回通って、さらに5000円ぐらい使ってやっと取り付けれた

626 :774RR:2023/02/09(木) 12:44:00.85 ID:tZZMucZB.net
>>625
個人的には、その行為は取り付けの範疇かな。
溶接で切った張ったとか、箱側ステーのみ残してあとは汎用ステートネジで、
みたいに元の形からの改変が加工だと思うよ。

627 :774RR:2023/02/09(木) 12:57:27.33 ID:YHQC3LJ8.net
普通フルパニアで取り付けれるか確認してからバイク選ぶよね

628 :774RR:2023/02/09(木) 13:16:54.98 ID:7pS19dEP.net
>>627
流石箱スレ住人。チョイス法が違う。

629 :774RR:2023/02/09(木) 13:31:23.40 ID:OpaWcaQS.net
チョイノリだろうがH2だろうがフルパニア装備は可能

630 :774RR:2023/02/09(木) 13:34:37.94 ID:+hvFjtlg.net
cbr600rrはリアキャリアが無いから真っ先に候補から外れたわ

631 :774RR:2023/02/09(木) 15:46:22.92 ID:qqp6D/Vy.net
箱に疲れたのでFJR1300に買い換えました

632 :774RR:2023/02/09(木) 16:02:08.78 ID:EN2kVaIE.net
ボラード<もう一度話し合おう(物理)

633 :774RR:2023/02/09(木) 16:08:33.15 ID:u4cuXZI5.net
>>631
オメ!いい色買ったな
https://www.youtube.com/watch?v=n5eiNxPIjpI

634 :774RR:2023/02/09(木) 17:19:51.85 ID:tZZMucZB.net
>>627
美しくパニアが付いてることに惹かれてバン1250F買いましたわ。
不人気だけどメッチャいいよ。

635 :774RR:2023/02/09(木) 17:31:27.15 ID:sRa+tP5B.net
>>634
パニアがアレば右に倒しても安心だな!
ラジエーターが右にオフセットされていて立ちゴケするとラジエーターファンとラジエーターが変形してファンがラジエーターを削り取って漏水する仕様だ
Sでシート下にあった予備タンを重量配分見直しで左前に持ってきたらカウル内に収まりきらずラジエーターをズラしたみたいだ

修理7万コースだったな

今は1050XTに乗ってる

636 :774RR:2023/02/09(木) 17:35:57.79 ID:tZZMucZB.net
>>635
あれ、なんでずらしたかね。
そんなに補給するもんでもなし、Sと同じ仕様にしといてくれればよかったのにさ。
てか、パニアガード欲しいw箱も守りたいw
FJRとか羨ましいわ。

637 :774RR:2023/02/09(木) 19:53:34.77 ID:0OwM5DeU.net
オーストラリアSUZUKI
V-STROM 1050 Trekker Pack
https://www.suzukimotorcycles.com.au/product/parts-accessories/990AA-TBDL1-050/v-strom-1050-trekker-pack-black/

https://i.imgur.com/ImMtOYo.jpg
https://i.imgur.com/lsNeY4k.jpg
https://i.imgur.com/GrFluPV.jpg
https://i.imgur.com/RwGSVIN.jpg
https://i.imgur.com/hYhEoOc.jpg
https://i.imgur.com/WVXZJcX.jpg

638 :774RR:2023/02/09(木) 19:57:50.22 ID:gLgXYZ78.net
スズキの魂が形になったようだ!

639 :774RR:2023/02/09(木) 20:10:55.07 ID:Gdndf2B3.net
横から見るとスズキのSの形になってる

640 :774RR:2023/02/09(木) 22:15:20.71 ID:R+k78NY8.net
こういうのって身長2mくらいないと厳しいんじゃ

641 :774RR:2023/02/10(金) 04:19:45.28 ID:i5dcuWOb.net
中型に箱3個で立ちゴケる自信ある

642 :774RR:2023/02/10(金) 07:38:14.70 ID:8GmhqsIy.net
>>637
かっこええね

>>640
vst250で我慢するかな
あれなら足が届く

643 :774RR:2023/02/10(金) 10:51:36.48 ID:9gaMLi6U.net
身長176だが片脚ベッタリだ
https://i.imgur.com/2abgSb9.jpg

644 :774RR:2023/02/10(金) 10:54:55.01 ID:Cx5vie73.net
大型アドベンチャーって写真だと足着かなそうに見えるけど
サスが長くて柔らかいから乗ってみると意外とどうにでもなるんだよな
身長155cmとかだと流石に無理だけどwwww

645 :774RR:2023/02/10(金) 10:57:01.26 ID:ajTi9hyq.net
なんだ、座高が低い奴か

646 :774RR:2023/02/10(金) 10:57:18.04 ID:bEzTqTAh.net
停車ハングオンあるある

647 :774RR:2023/02/10(金) 10:57:26.92 ID:ajTi9hyq.net
>>645
>>643へのレスね。

648 :774RR:2023/02/10(金) 12:17:37.94 ID:7E+GXma2.net
調子乗ってブロックタイヤ履いて足つかなくなって死ぬパターン

649 :774RR:2023/02/10(金) 12:37:46.66 ID:Y32cRUw6.net
樹脂製の四角い箱が好きだ
今はE21だがいずれE23かXcore付けたいな

650 :774RR:2023/02/10(金) 12:54:22.83 ID:kLegixzg.net
きちんとライトらしいヘッドライトユニットが付いているバイクが好き
蜘蛛の複眼みたいなあのバイク怖い

651 :774RR:2023/02/10(金) 12:55:27.97 ID:9gaMLi6U.net
>>645
残念だか座高よりも重要なのは

荷重w

652 :774RR:2023/02/10(金) 13:28:11.99 ID:bEzTqTAh.net
DEBUの大勝利か!

653 :774RR:2023/02/10(金) 13:36:50.18 ID:dFTqy/hY.net
>>651
箱の内容物が重いのか?
身体が重いのか?

654 :774RR:2023/02/10(金) 13:55:20.91 ID:L4SscHSH.net
片足ベッタリとかいう参考になりそうで全くならない指標やめろ

655 :774RR:2023/02/10(金) 16:13:54.48 ID:c+4n6/wL.net
>>637
サイドバッグと車体の隙間が判らんなぁ。どれぐらい空くんだろう。

656 :774RR:2023/02/10(金) 22:01:38.47 ID:9cUlNML/.net
>>655
https://i.imgur.com/O0I8OOz.jpg
https://i.imgur.com/qv0nVdJ.jpg

657 :774RR:2023/02/10(金) 22:25:12.35 ID:utNXBXkS.net
>>656
これモテックなのか!金かかってんな!

658 :774RR:2023/02/11(土) 00:30:25.81 ID:Q+j7t5ZD.net
センタースタンドのウイリーバーみたいなの格好いいな
https://i.imgur.com/ImMtOYo.jpg

659 :774RR:2023/02/11(土) 01:28:20.75 ID:hAw0ako8.net
体重かけるようの名前知らない棒?

660 :774RR:2023/02/11(土) 06:43:58.64 ID:ZIBQHtSG.net
むしろそこの棒無かったらセンスタかけられないんだが
教習所で習うような

661 :774RR:2023/02/11(土) 06:48:27.60 ID:NR+vEM+O.net
カワサキ「命名、適当な棒」

662 :774RR:2023/02/11(土) 08:53:46.16 ID:r+oiT8+f.net
積載位置が結構高いんだな。重心が高くなるなあ。
汎用品でマフラーの分えぐれないから仕方ないのか。
いっそパニア用マフラー作ればいいのに。

663 :774RR:2023/02/11(土) 09:13:01.46 ID:3Px1jPRA.net
ヘプコ、ツラーテック、ビュモト辺りならパニアの分抉れたパニア出してるよ。
ビュモトの一番薄いやつ着けてるけど、いい感じ。

664 :774RR:2023/02/11(土) 15:37:39.44 ID:y5eChhL+.net
フルパニアやりやすい台車はだいたいマフラーが勃起状態だから嫌だわ

665 :774RR:2023/02/11(土) 16:36:46.25 ID:gIbwfSIi.net
>>659
スーパーカブ プロのセンタースタンドの足掛け部は3cmぐらいしか出て無くて、すごくやりにくい。
https://yokorin01.exblog.jp/29275487

666 :774RR:2023/02/11(土) 16:45:11.14 ID:Vh+ptWpa.net
>>630
CB6OOF用のリアキャリアが全く手に入らなかったので自作した俺w

667 :774RR:2023/02/11(土) 21:16:33.57 ID:1xWVtgNp.net
ツラーテック?ツアラテック?

668 :774RR:2023/02/12(日) 00:56:41.77 ID:ZGTT9h2P.net
>>665
おらのAA04カブ50プロのは初めから画像左のほうの棒が出てるタイプ
それでもかけにくい

669 :613:2023/02/12(日) 03:02:41.55 ID:anidc6jM.net
せっかく教えていただいた鍵の救急車には、営業時間帯の関係で行けず、
近所の小岩に他で断られても作りますってカギ屋があったから、土曜日行ったところ、ドアがロックしてあって休みっぽかったから諦めました。
カギ屋さんは土日祭日休みで夕方は6時までが多いからなかなか行くには手間ですねー
キーシリンダーごと交換のほうがいいのだろうか。2,500円くらいかかるけど。自分にできるかどうか。使用しているのはSH39というモデルで
動画見たけどうーん。チャリに付けてるボロボロのSH26で試したら折れました。不器用ですから

670 :774RR:2023/02/12(日) 06:53:22.12 ID:sPrNvcmO.net
>>667
ツーラテック

671 :774RR:2023/02/12(日) 09:47:13.20 ID:0O9iq5yI.net
>>669
シリンダーが購入できるなら
キーも番号指定で買えそうなもんだが

672 :774RR:2023/02/12(日) 11:45:21.21 ID:wF8D0gLk.net
>>669
板橋のピノ仲宿センターだったらバイク関係の鍵はほぼ作ってくれる。
http://www17.plala.or.jp/pi/

自分の何度かお世話になった。

673 :774RR:2023/02/12(日) 21:10:54.93 ID:q3P68X3Y.net
ついにAlaska36買っちゃったー
そろそろ箱代がバイク本体の値段超えるわ

674 :774RR:2023/02/12(日) 21:26:49.87 ID:0TS45ilp.net
>>673
おめ
画像はよ

675 :774RR:2023/02/12(日) 22:03:21.74 ID:DNfmwb5R.net
>>673
はよ

676 :774RR:2023/02/12(日) 22:11:54.84 ID:q3P68X3Y.net
いま購入したばっがだから、まだE22なのよ

https://i.imgur.com/2ibv8os.jpg

677 :774RR:2023/02/12(日) 22:22:02.24 ID:BS7j3Ptl.net
前々から疑問に思ってたんだけどパニアって斜めに取り付けるものなんですか?
底面が斜めになってると収めたものが低いところに寄ってしまうんじゃないかと夜も寝られません

678 :774RR:2023/02/12(日) 22:25:20.32 ID:sE+OygPk.net
SB2000?、汎用ステーでアラスカの重量に耐えられるのかな

679 :774RR:2023/02/12(日) 23:03:54.92 ID:wTjE/gwK.net
>>677
車種によりますね

680 :774RR:2023/02/12(日) 23:09:06.75 ID:rcra19v8.net
>>677
逆に考えるとどちらかに寄る事で中で物が転がらないんじゃないかと結論が出た時は朝も起きれませんでしたよ

681 :774RR:2023/02/12(日) 23:54:06.48 ID:R1LYOXv2.net
単にマフラーや車体後部の角度に合わせた結果そうなることが多いだけじゃね
ネイキッドとかは水平が多いような

682 :774RR:2023/02/12(日) 23:59:13.38 ID:rxJZXP4z.net
>>676
良いツーリングバイクじゃん。

683 :774RR:2023/02/13(月) 00:01:30.00 ID:MKkvhwfL.net
>>676
SSだとそのままのほうが似合う気がするけどw
角ばったアルミのやつより樹脂箱とかE22の変則的な形がSSっぽいなと思った

しかし箱そのもので見るとアラスカカッコいいなぁ裏山

684 :774RR:2023/02/13(月) 06:49:27.70 ID:OS7HojDN.net
>>678
4点で止めてるから、たぶん大丈夫
>>682
さんきゅー
>>683
それはそう
普段はE22、2泊3日はAlaskaにするつもり

685 :774RR:2023/02/13(月) 06:55:19.57 ID:FFkxs7pq.net
デザイン性じゃね。
↓パニア付きバイクイラスト例
https://i.imgur.com/hnwhxSO.jpg

686 :774RR:2023/02/13(月) 08:52:38.21 ID:ox2SV+rn.net
そのロゴ今まで牛だと思ってたわ

687 :774RR:2023/02/13(月) 12:37:52.82 ID:olQNKT8u.net
パニア装着のFJRだな

688 :774RR:2023/02/13(月) 12:56:28.27 ID:XecAOoRh.net
これがモデルか

>>633

689 :774RR:2023/02/13(月) 13:16:19.31 ID:dS+UuMOI.net
パニア装着の牛よいね

690 :774RR:2023/02/13(月) 14:33:31.38 ID:l+5TmAlN.net
食えるしな

691 :774RR:2023/02/13(月) 17:00:25.26 ID:H87SAEVx.net
パニアの語源から言えば牛に装着するものだしな

692 :774RR:2023/02/13(月) 17:02:30.68 ID:S5WnvTx1.net
パーニア!パニア!パーニア!

693 :774RR:2023/02/13(月) 17:20:09.62 ID:aHHClAkX.net
高収納♪

694 :774RR:2023/02/13(月) 19:06:07.45 ID:d68j0PTd.net
エストレヤ乗ってるけど 箱って絶望的に
似合わん・・ バッグのほうが合うけどここ該当スレなの?

695 :774RR:2023/02/13(月) 19:11:39.72 ID:Buqt7Fx7.net
>>694

シート/サイド/タンク バッグ総合スレ その3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1637045782/

696 :774RR:2023/02/13(月) 19:59:35.25 ID:HxgmFbS+.net
分かるよ、エストレヤ格好いいもんな
でも素のスタイリングに惹かれてバイク買った人は大変だな
俺なんて少しくらい腕とかミサイルとかが生えてもいいのにぐらいの気持ちで乗ってる

697 :774RR:2023/02/13(月) 20:09:02.23 ID:l+5TmAlN.net
飛脚の挟み箱みたいなのがあれば似合うかもね。

698 :774RR:2023/02/13(月) 20:20:23.34 ID:dlXaW4Wh.net
おりゃおっきい方のXJRに乗ってるけど、箱もハンカバも付いてておっさんバイク化してるわ
ウインドスクリーンは意外と効果なくて外した

699 :774RR:2023/02/13(月) 20:32:54.54 .net
>>696
電人ザボーガーを思い出した

700 :774RR:2023/02/13(月) 21:36:54.22 ID:PHWB/CU5.net
テールカウルの短いバイクにリアキャリアは浮いてるみたいで合わないわ
テールランプ隠れるから後続の車の高さ次第で見えなくなるし

701 :774RR:2023/02/13(月) 22:31:12.47 ID:sKcYmiCf.net
>>696
観賞用と実用用で2台買うだろ

702 :774RR:2023/02/13(月) 22:36:26.90 ID:3NqyNnbg.net
ハイマウント付きの四角箱が最終形態だよな

703 :774RR:2023/02/14(火) 00:15:04.16 ID:8AxVUI/0.net
エストレアとかW800とかあっち系はヘプコの革ボックス系が似合うと思う
ストレイカーとかいいんじゃね?
もしくは箱じゃないがレガシーとか

704 :774RR:2023/02/14(火) 02:29:32.85 ID:G4iw9QZM.net
ケニー佐川がYouTubeでやってたけど、エストレヤに箱も良いと思ったわ。
https://www.youtube.com/watch?v=5Wl4IIGc6sc&ab_channel=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%8B%95%E7%94%BBMotoBasic%EF%BD%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%84%E9%80%9F%E5%A0%B1%E3%83%BB%E7%94%A8%E5%93%81%E3%81%AA%E3%81%A9%EF%BD%9E

705 :774RR:2023/02/14(火) 07:18:33.54 ID:b+38wA3G.net
>>704
東南アジア走ってそう・・・

706 :774RR:2023/02/17(金) 19:27:45.48 ID:M+lbQB+N.net
SHADのSH26なんですけど、ベース取り付けナットがかなり緩んでました。
増し締めしたけどこれじゃ不安なので、ホームセンターでナット追加してダブルにしようかと
ナットは緩み防止のM6でいいんですかね。

707 :774RR:2023/02/17(金) 19:49:27.51 ID:YRFcUwSf.net
ネジロックの中強度つかっとけ

708 :774RR:2023/02/18(土) 01:29:56.43 ID:4i4BvilG.net
ハードロックナット

709 :774RR:2023/02/18(土) 02:05:20.41 ID:N9fLK8dF.net
まあ普通にねじ止め剤ですわな

710 :774RR:2023/02/18(土) 06:15:34.27 ID:OfOo14cS.net
SHADってヤン車のテールみたいなクリアレンズやスモークレンズしか無いの?普通に赤いレンズのは無いんだろうか…

711 :774RR:2023/02/18(土) 07:23:28.35 ID:+//T1WyN.net
付属のロックナットで緩んだ事ないけどな

712 :774RR:2023/02/18(土) 07:42:03.90 ID:wivW/eKH.net
それはそもそも緩んだ確認をしてないか
逆にこまめに確認しててその度に微量に増し締めされてるかどっちかだろう

713 :706:2023/02/18(土) 17:40:41.18 ID:ojXYLnI7.net
ネジロック剤と緩み防止ナット買ってきました。
また緩んでたから増し締めしたけど、赤のプラチックが歪むから限度ありますよねアレ。
1個は締めすぎたからか、少しヒビ入ってた。
みんなはプラチックがぶっ壊れるほど締め込んでるんですかね。
東京の道路で通勤用PCXだから振動は少ないと思うんですが・・・
ちなみにネジはM6でした

714 :774RR:2023/02/18(土) 21:21:43.44 ID:dQhjXCxo.net
BMWF900Rにトップとサイドパニア付けたら寺で30万以上と言われたが、自分でSHADを付けたら半分で済みそうですが自分で取付は出来るか不安ですが皆様どうでしたか?

715 :774RR:2023/02/18(土) 21:39:04.48 ID:6xfjVtL/.net
不安なら用品店で付けてもらったら?
別に一式買わなくてもステーだけ取り寄せ+取り付けして貰うとか

716 :774RR:2023/02/18(土) 21:39:31.76 ID:EQwx7DpN.net
SHADのステーキットが加工無しのボルトオンなら何とかなるんでね?
もっとも他人に確認しないと安心できないレベルなら店に任せた方が幸せ

717 :774RR:2023/02/18(土) 21:40:26.52 ID:TjqD3pth.net
答え出てるじゃん
安く済ませたいならご自分で

718 :774RR:2023/02/18(土) 22:53:46.47 ID:wLT2MKRc.net
訊いてる時点で向いてないから店に任せた方がいい。

719 :774RR:2023/02/18(土) 22:56:19.03 ID:dnSt0G/N.net
振動酷いバイクに乗ってたときは緩んだネジに片っ端からネジロック塗ってたな

720 :774RR:2023/02/19(日) 20:21:13.03 ID:nVyWt8mU.net
0.5mm厚のゴムシート切って小穴開けて自作緩み止めワッシャー。箱の台座ならこれでOK

721 :774RR:2023/02/19(日) 20:48:14.50 ID:ZRC/giB2.net
ナット固定ならイダリング追加すればいいのに
セルフロックナットでもいいけど

722 :774RR:2023/02/19(日) 20:55:48.37 ID:FScp7orc.net
>>710
SH47 RED

723 :774RR:2023/02/19(日) 22:00:31.49 ID:FScp7orc.net
プラのカウルやシールドが割れるまで締めこむタイプだな

724 :774RR:2023/02/19(日) 22:23:45.83 ID:HSROeATF.net
>>710
自分で赤い端切れと反射テープ仕込めば解決

https://i.imgur.com/FEj5jrP.jpg

725 :774RR:2023/02/19(日) 23:17:12.96 ID:mCccavYU.net
今日びの新車は悉くクリアレンズなのにそれがヤン車だなんて…
昭和の化石爺かな

726 :774RR:2023/02/20(月) 05:16:31.77 ID:VnjS7BKb.net
SHADのベース付属のナットはナイロンナットだから緩むことはないんだがナイロンナットの仕組みを知らずに袋ナットの様な使い方をしてナットが外れて箱を落とした事例が過去にあった

727 :774RR:2023/02/20(月) 06:29:02.82 ID:WNae6GEh.net
締め過ぎ→割れる→がたつく

728 :774RR:2023/02/20(月) 08:35:02.75 ID:DhBGtSEm.net
>>722
原2なのでデカすぎる
なんで赤はこれだけなんだろ
ヤン車パーツ専門メーカーじゃあるまいし…

729 :774RR:2023/02/20(月) 08:35:55.88 ID:DhBGtSEm.net
>>724
なんか、すごく、手作り感満載…

730 :774RR:2023/02/20(月) 08:39:40.45 ID:xh6C7jY6.net
素直にジビ買えって事か…
しかしジビのめんどくさい開け閉めは治安が悪いイタリアならではなのかね
日本だと大阪や名古屋や北海道や沖縄以外はそこまで治安悪くないしなぁ

731 :774RR:2023/02/20(月) 08:48:48.55 ID:5UKLHse/.net
SHADだってスペインじゃないの?
スペインだってスリ多いけど

732 :774RR:2023/02/20(月) 09:29:53.41 ID:pQ/E5HBJ.net
>>730
https://i.imgur.com/mbnDREz.jpg

733 :774RR:2023/02/20(月) 09:54:39.42 ID:Ei0U3Doq.net
そういうのは人口比じゃないと無意味では

734 :774RR:2023/02/20(月) 10:04:37.95 ID:2GEaBYIk.net
とんでもない田舎の一件で治安が悪いとかになるが?

735 :774RR:2023/02/20(月) 10:39:25.13 ID:Qj2+UEU2.net
SHADはワルのイメージでしょ元々

736 :774RR:2023/02/20(月) 11:12:38.76 ID:b+FlWa6F.net
>724
申し訳けど汚いよこれ

737 :774RR:2023/02/20(月) 11:22:27.53 ID:DU4Wktwb.net
山形県はバイク盗難ゼロ?
どういう事?

738 :774RR:2023/02/20(月) 11:26:35.84 ID:V6XGeJcY.net
カウントしなければ

739 :774RR:2023/02/20(月) 11:28:25.86 ID:vWghEDP4.net
バイクが存在しなければ

740 :774RR:2023/02/20(月) 11:38:05.18 ID:1wkhwhEQ.net
え、治安のせいか?
俺は初めての箱がジビで
カギしめないと走行中急に開きそうで不安だなって気持ちが凄く分かるから、単純にそういう考え方の違いかと思ってた

741 :774RR:2023/02/20(月) 11:59:22.05 ID:Sh6P7SKF.net
閉めたつもりが閉まってなかったとかジビが一番ありそうではある

742 :774RR:2023/02/20(月) 15:15:04.41 ID:b+FlWa6F.net
>741
その危険性はSHADのほうが高くね?
まぁインロック出来ないメリットはあるんだが

743 :613:2023/02/20(月) 18:58:54.14 ID:9DNjkx1n.net
>>614
情報ありがとう。
合鍵作ってもらえました。
他に作る方いたら、SHADはリアボックスも持っていかないと駄目らしいです。
その場で数回作り直してもらってやっと合いました。
メインキーと変わらずなめらかでバッチリ

744 :774RR:2023/02/20(月) 19:37:10.63 ID:HWtBU/IL.net
スズキだとキャリアプレートを買うとバイクキーで開くシリンダーを3つもらえる

745 :774RR:2023/02/20(月) 19:49:46.33 ID:0HqIbmnZ.net
>>676
ミラーをエクステしすぎw

746 :774RR:2023/02/20(月) 19:56:59.60 ID:KOyh7Db7.net
>>676
GSX250Rはスズキにあるまじきカッコよさ

747 :774RR:2023/02/20(月) 20:18:42.47 ID:HWtBU/IL.net
大したことないだろ
高くして横に出してラムマウント化
https://i.imgur.com/7Qe4uFw.jpg

748 :774RR:2023/02/20(月) 20:27:03.07 ID:XwsIyedY.net
>>676
トップケースにブレーキランプ付いてるのかな?
これ車高の高い車からテールランプが見にくそう

749 :774RR:2023/02/20(月) 21:11:28.82 ID:GDxXpOCO.net
ショートテールにトップケースは正直似合わないよなぁ

750 :774RR:2023/02/20(月) 21:36:50.68 ID:PN0stQ2o.net
>>729
うんまぁ実際に手作りだしw
>>736
きっと写真写りが悪いからだな
これならどうだ
https://i.imgur.com/QhQ5EKn.jpg

751 :774RR:2023/02/20(月) 21:44:45.14 ID:QGQZD+Sb.net
お、おぅ・・・

752 :774RR:2023/02/20(月) 21:45:50.02 ID:HBYCV5Pw.net
写真も下手という事は伝わった

753 :774RR:2023/02/20(月) 22:55:19.60 ID:E1qRZYEi.net
>>741
カギ回さないと抜けないからあり得ないよ
フタ開いてる状態でカギ回して抜くっていう特殊動作をしないとインキーも起こらないから一番安全だと思うけどね

754 :774RR:2023/02/20(月) 23:50:04.53 ID:O/wg9dDA.net
抜ける抜けないじゃ無くて
鍵無しでロックできちゃうところが問題なんじゃ?
ヘプコ使ってるけど
蓋を開けた状態でロックしたままだと閉まらない仕様だから
インキーする心配は無いよ

755 :774RR:2023/02/21(火) 00:24:16.63 ID:BABsw0Aw.net
TRK52N使ってるけど鍵抜いてたらロックできないわ

756 :774RR:2023/02/21(火) 00:51:22.19 ID:PdpSLTh7.net
>>750
こういうのはカメラの照明を使わず明るい場所で少し斜めから撮ると商品紹介画像のように状態が判りますよ

757 :774RR:2023/02/21(火) 05:01:17.01 ID:8/w7C/NC.net
>>753
それやってJAF呼んだけどGIVIのセキュリティキーに撃沈。鍵の専門店見つけてそこで1時間以上悪戦苦闘のすえ開けてもらったことはある。鍵屋もGIVIは何度かあるけど新しいセキュリティキーは初めてだったと言ってた。

758 :774RR:2023/02/21(火) 06:22:24.33 ID:ZJA/HfOQ.net
家の鍵、箱の鍵、ロックの鍵をリールに付けとる

759 :774RR:2023/02/21(火) 06:39:27.23 ID:8Ei6urlu.net
俺もキーリール使うんだけどあの世界もブランドがあるのな
色々使ってkey-bakてとこのに行き着いたんだけどタフで良いわ

760 :774RR:2023/02/21(火) 07:04:53.67 ID:Ky+W+ljN.net
GIVIならメルカリでロック中でも鍵が抜けるスリーブを作ってる人がいるよ使ってるけど結構便利
GIVI 便利アイテム で検索してみ

761 :774RR:2023/02/21(火) 14:34:30.78 ID:wp9BK/4T.net
開閉がカギ無しで出来るのもあって
便利なSHADのSH47が欲しいと思っています。

カギ無しで開閉が出来るので日常的に鍵を使わずに
使用してしまうことも多くなり、鍵でロックしていない状態の走行時に
トップケースがベースプレートから脱落する可能性もあるのではと
不安になってきました。

SHADをお持ちの方は走行時は必ず鍵でロックしてから
走るのでしょうか?またはベースプレートとトップケースが
しっかりと固定されているので鍵ロックなしでも安心して
一般道路を走行されているのでしょうか?

762 :774RR:2023/02/21(火) 18:08:06.53 ID:uXUxEMLZ.net
>>759
なんか100均よりショボそうだがいいやつなのか。さほど高くもないしこれがいいブランドなら金かける意味ありそうだな。

763 :774RR:2023/02/21(火) 19:23:04.01 ID:GEjIsiiV.net
>>761
今までSHAD製4種使いましたけど、ロックなんて貴重品置いてコンビニなど行く時と、通勤で帰宅して停める時にするくらいです。
走行中にロックはしませんね。もちろん落ちたことはないです。
自分にとっては便利で手放せない存在で、自転車にもSH26付けてますよw
SH47などという高額品なら余計に安心かと思います。公式の動画のとおりに
きちんとカチッとなるまではめ込めば大丈夫ですよ。

ちなみにGIVIは1種買った事あります。
GIVIも品質良かったけど、カギのシステム的に自分はSHAD派ですね

764 :774RR:2023/02/21(火) 19:27:09.81 ID:UQFRf8n3.net
便利だけどワルっぽいSHAD
使いにくいけどお洒落なGIVI

765 :774RR:2023/02/21(火) 19:54:58.46 ID:yLW7PpjU.net
>761
フタのロック状態にかかわらずケース自体はベースプレートにロックされたままだから大丈夫だよ
取説ダウンロードして見てみれば杞憂だと解ると思う

766 :774RR:2023/02/21(火) 20:27:03.72 ID:ImzqbRWe.net
便利スリーブを仕込めばGIVIもSHAD化するよ

767 :774RR:2023/02/21(火) 20:57:34.78 ID:wp9BK/4T.net
>>763
詳しいご説明有難うございました。
自転車にもSHADをご愛用されているのですね。
それだけ魅力的で便利な不安なく使用出来るメーカーなのだと思いました。
SHADトップケースを長年使用された方のお話が聞けたことで、
先程安心して注文することが出来ました。
助かりました。

長年Giviを愛用し続け、去年に購入したGiviのB47を使っていたのですが、
1回で蓋がうまく閉まらないのと、鍵の閉じ込めが怖いこと、
開ける時に鍵が毎回必要、信号待ちで何かカタカタ大きめの振動音がするので
Giviの品質が落ちたのかなあと悶々としつつSHADの鍵無しで開閉できる便利さに
ずっと憧れていました。やっと解放されそうです。

>>765
杞憂なこととの言葉に安心しました。
これから説明書をダウンロードして目を通してみます。
有難うございます!

768 :774RR:2023/02/22(水) 00:50:00.71 ID:lcSpeo0s.net
SHADって以前はGIVIに比べると安くてお得な代替品って感じだったから、今のGIVI並かそれ以上の値段だとどうしても買う気になれないなぁ
かつての安い時代を知らない層には理解しにくいだろうけど

769 :774RR:2023/02/22(水) 01:03:59.85 ID:dHOvlZFl.net
むしろSHADがメインでGIVIがデザイン的に合わない車種への代替品くらいに思ってるが

770 :774RR:2023/02/22(水) 05:47:07.93 ID:PVI0mFVh.net
>>768
サイドのパニアケースは35
リッタークラスなら圧倒的にSHADの方が安いな。GIVIのお買い得ブランドKAPPAの方が値上がったな。

771 :774RR:2023/02/22(水) 08:20:59.00 .net
通勤用の原二スクにSHADのSH58X付けてる
これSHADの中ではハイエンドモデルだと思うけどそれでも5万ちょっと
以前乗ってたビグスクに付けてたGIVIのV56はSH58Xと同レベルの一品だと思うけど
当時ですら6万超えてた記憶で今だと7万オーバー
確かにSHADは昔に比べたら高くなったとは思うが、それでもGIVIに比べればまだ割安だとは思う

772 :774RR:2023/02/22(水) 08:28:31.75 ID:WogX2DEp.net
俺はキーリールじゃなくて金属チェーン派
うるさいけど耐久性が違いますよ
うるさいけど重くもないし
主に見た目がうるさいけど物理的には邪魔じゃないよ

773 :774RR:2023/02/22(水) 08:28:36.15 ID:BUqfCXab.net
GIVIのモノロック、ステッカー部分を斜め上にパチンと押すタイプと
ステッカーとか無くて単に抑えながら鍵回して閉めるタイプがあるけど
どっちが使いやすいんだろう

774 :774RR:2023/02/24(金) 23:35:02.78 ID:XmquxPrk.net
>>501
フォークリフト

775 :774RR:2023/02/25(土) 01:01:54.45 ID:ai15Zw3w.net
https://www.itemfix.com/v?t=74mf4n

GIVI箱が外れて落下

箱を拾う

箱を手で抱えて無理な発車

対向車に正面衝突

776 :774RR:2023/02/25(土) 08:09:12.45 ID:YW56WIzh.net
>>768

南海が代理店時代はGIVIと互角の価格だったけど
南海が降りてから安くなったと思う。
でも最近は人気が出てきて強気の価格路線に
販売戦略変更か。

777 :774RR:2023/02/25(土) 09:09:23.19 ID:oGckVufe.net
>>775
ベースが壊れたときのことは想定してなかったな
俺のバイクだと、箱がベースに固定できなくなったら、何とかコンビニまで走って宅送するしかないわ

778 :774RR:2023/02/25(土) 09:26:53.04 ID:TPYFI+Lt.net
>>777
縛り付けるための紐持ってればええやろ

779 :774RR:2023/02/25(土) 09:47:40.93 ID:TssNsrDJ.net
いつも箱に放り込んである布ガムテで何とか出来るかなぁ

780 :774RR:2023/02/25(土) 09:56:10.22 ID:kG7ne3Al.net
布ガムテでなんとかなるな。
ダクトテープにアップグレード推奨。

781 :774RR:2023/02/25(土) 10:01:08.76 ID:oGckVufe.net
>>778
箱の中にロックストラップ2本入れてるんで、それでタンデムシートに括り付けて、最寄りのコンビニくらいまでは行けると思う
それでも箱が大きくて引っかかりも無いんで、長距離を前提に前後左右にズレないように固定することは難しいかな
万一走行中に落ちたら後続車が大事故だからね

782 :774RR:2023/02/25(土) 11:24:10.84 ID:e8+1cdGC.net
shad 40か44にしようかな
と思っているが、44は納期長ーい
44はそんなに売れてんのか?

783 :774RR:2023/02/25(土) 11:48:40.66 ID:nBIgPeop.net
フタを開けたときに使いやすいSHADパニアかっこいい

https://www.ubricarmotos.com/Promos/BLOG/bodegon-inner-ok.jpg
https://www.ubricarmotos.com/Promos/BLOG/8430358667198_6.jpg
https://www.ubricarmotos.com/Promos/BLOG/8430358667075_capacity.jpg
https://www.ubricarmotos.com/blog/equipamiento/shad-terra-maletas-de-moto-en-modo-aventura/

784 :774RR:2023/02/25(土) 13:03:56.24 ID:TH3VNSJR.net
お高そう

785 :774RR:2023/02/25(土) 13:18:40.88 ID:LpGn7aDu.net
サイドのケースは上に蓋開く奴が圧倒的に使いやすいし
ヨコに開く奴だと狭い場所だと開けられないし、開ける時に中身があふれ出るパターンもある

786 :774RR:2023/02/25(土) 15:30:11.14 ID:9csOlCa6.net
シートバッグの形によるな
パニアの真上の空間をシートバッグが埋めてるか空いてるかで変わる

787 :774RR:2023/02/25(土) 16:07:33.02 ID:pntg06XC.net
そこでE41ですよ

便利で画期的な構造だと思うんだけどダイヤルロックのキーレスシステム、後継は無かったね
TRK46/TRK33も近い作りだけど違うんだよねえ

788 :774RR:2023/02/25(土) 17:06:00.58 ID:5NSx6SNo.net
じゃあ後面が開けばどっちの問題も解決じゃね

789 :774RR:2023/02/25(土) 17:32:32.09 ID:UGE953jX.net
一方ロシアは?

790 :774RR:2023/02/25(土) 19:06:33.52 ID:SdcNvg7P.net
なんか日本だと誰も赤の他人のことなんて気にしないのに
リアがスマートに見えないからとかのしょうもない理由で
ヘルメット1個入るぐらい小さいトップケース付ける人も多いけど、

海外のレビューを見てたら125ccクラスでもsh48付けてる人が多かった
実際俺も大きいサイズの買ったけど大は小を兼ねるのか買い物が
凄く楽になった

791 :774RR:2023/02/25(土) 20:14:27.19 ID:sYmyh5xS.net
>>788
蓋閉め忘れて発車して荷物ダバー

792 :774RR:2023/02/25(土) 20:23:51.24 ID:0brAhRRO.net
>>779
そういえば、自分の箱は黒々させる為に艶出し塗ってるからガムテくっつかないなあ。

793 :774RR:2023/02/25(土) 23:17:35.60 ID:e6PBtQUO.net
自分の愛車眺めてニマニマするのも楽しみの一つだから良いだろ
しょーもないステッカーひとつで大騒ぎするのもライダーの嗜み

794 :774RR:2023/02/26(日) 00:30:40.46 ID:n+S1k+Pg.net
フルパニア装備して
自宅駐車場で眺めて
ツーリング先で眺めて
でも箱の中身は空っぽ

俺です

795 :774RR:2023/02/26(日) 01:14:04.79 ID:PRQOYZSx.net
アレはいい箱だ

796 :774RR:2023/02/26(日) 04:01:49.94 ID:VsR6m+Yh.net
キシリア様に送ってくれ。

797 :774RR:2023/02/26(日) 10:26:55.66 ID:co3TdsrQ.net
>>794
俺だけかと思ってた

798 :774RR:2023/02/26(日) 10:58:26.99 ID:Vgd9vHJQ.net
この箱が空気の流れを整流して性能を上げているんだ!
と思うようにする。

799 :774RR:2023/02/26(日) 12:21:51.03 ID:Cvv6OQ/9.net
俺はツーリング中は空だけど、帰りにスーパーに寄って晩飯とか買い込むからセーフだな。

800 :774RR:2023/02/26(日) 12:49:02.79 ID:THDhLGmB.net
右にカッパと工具
左に椅子
トップに非常食と飲み物入ってるわ

801 :774RR:2023/02/26(日) 12:59:52.44 .net
通勤用原二スクにSH58X付けとる
最近は副業でフーデリも始めたけど保温バッグをその中に入れて稼働してるw

802 :774RR:2023/02/26(日) 15:56:17.42 ID:Oajx7cjP.net
椅子の積載は悩むなぁ
案外旅先で疲れを感じてコンビニって機会が多くて
パチノックスがあるかどうかでコーヒー飲む10分休憩クオリティが段違いになる

803 :774RR:2023/02/26(日) 16:31:27.31 ID:ok6KCoyr.net
そんな疲れるなら車でええやん

804 :774RR:2023/02/26(日) 18:05:46.42 ID:HGAjxcmZ.net
ベッド積みたいからobkn1000出してほしいわ
バイクって一過性じゃない眠気に襲われたら詰むよな

805 :774RR:2023/02/26(日) 18:19:29.35 ID:k98xMiq6.net
>>801
原二にSH58Xは凄いっすね
幅かなにかの制限に引っかかりそうw

806 :774RR:2023/02/26(日) 18:27:55.69 ID:2rj8eD7M.net
>>801
shadのトップマスターフィッティングキットで付けてるの?
いいなー

807 :774RR:2023/02/26(日) 19:22:05.91 ID:Q5D8bzUo.net
釣り用のスツールは小さいから入れてる
マップルよりも薄い
20年くらい使ってるがなんともない
https://i.imgur.com/iJwbCjO.jpg

808 :774RR:2023/02/26(日) 19:24:31.46 ID:Q5D8bzUo.net
箱内のクッションとして100均ホッカペ断熱シートを入れているが180✕90なのでイザとなれば敷いて寝れる

809 :774RR:2023/02/26(日) 19:31:56.43 ID:Peea9O3F.net
ちゃんと横になって休まないと疲れとれないよ
https://i.imgur.com/MkK61H3.jpg

810 :774RR:2023/02/26(日) 19:34:13.23 ID:IxYQxy1T.net
>>802
少し大きくなっちゃうけどハイバックタイプ持っていくと睡魔に襲われても安心

811 :774RR:2023/02/26(日) 20:14:10.90 ID:Bo6Fm+Cj.net
>>809
これバイクの上に乗せる必要あるんですかね…

812 :774RR:2023/02/26(日) 20:31:42.79 ID:KmYkeQkN.net
乾期はいいけど雨季に便利だろう

813 :774RR:2023/02/26(日) 20:53:29.60 .net
>>805
付けてしまえばそれほど違和感ないと思うけどな~
https://i.imgur.com/3bWAQvX.jpg
https://i.imgur.com/4nx1Nx7.jpg
https://i.imgur.com/XZgjugN.jpg

>>806
うん、正式名称知らないけどSHADの純正ベース
https://i.imgur.com/ClIm2oW.jpg

814 :774RR:2023/02/26(日) 21:07:38.68 ID:J355TvjR.net
>>812
そもそもぬかるんでたらバイクの自立が心配だけどね

815 :774RR:2023/02/26(日) 22:06:42.25 ID:xCJnM2Zb.net
>>811
虫とか湿気で蒸しとか嫌だろ

816 :774RR:2023/02/26(日) 22:48:38.57 ID:pICQjp7b.net
>>815
キャンプってそういうもんじゃないんですかね
倒れたら嫌だしサイドスタンドに想定外の荷重をかけるのもいいのかなって

817 :774RR:2023/02/26(日) 23:11:47.41 ID:iBbWjNz4.net
PCXに載っけてましたって人からSH58X買ったな
どこかのショップでオリジナルの取り付けキットがあるみたいね

818 :774RR:2023/02/27(月) 00:33:52.15 ID:rFnXz6dy.net
X-ADVのフルパニアもなかなかカッコいいな
ADV150では流石に需要ないのか?

819 :774RR:2023/02/27(月) 01:16:28.98 ID:RfehZrBc.net
>>816
じゃあセンタースタンドにしておきなさい!
https://i.imgur.com/cGWJyBz.jpg

820 :774RR:2023/02/27(月) 01:23:02.92 ID:zxsnSUOf.net
>>813
箱もそうだが忠男チタンにOHLINS、しかもこのPCXハイブリッドじゃん
俺の大型より金かかってそうw

821 :774RR:2023/02/27(月) 07:00:59.74 ID:REGbfUM6.net
フーデリって10件とか回っても3000円くらいなんでしょ?
よく出来るな…

822 :774RR:2023/02/27(月) 12:28:23.51 ID:ZA3WWB5R.net
めっちゃ張り出して箱乗せてる奴いるけど
テールランブ見えなくなる対策してんの?
車高高めのcarだと見えないよね

823 :774RR:2023/02/27(月) 13:36:13.60 ID:PhpdppZ4.net
車高高めのcar

824 :774RR:2023/02/27(月) 13:45:03.56 ID:h9kDIaao.net
>>822
車間距離を取らないやつが悪いんです!

825 :774RR:2023/02/27(月) 18:15:15.76 ID:nosit4VK.net
>>813
かっこよすぎる・・・
クリアレンズも含めて高級感があって
低価格帯のSHADのデザインと全然違うね
利便性最高
俺もPCX160に58x付けたいなあ

826 :774RR:2023/02/27(月) 22:10:11.50 ID:EmdZXSD3.net
ブレーキランプ見辛いのはハイマウントストップランプ付きの箱買えば解決だろ
カマ掘られたら下手すりゃ死ぬし

827 :774RR:2023/02/27(月) 23:20:48.58 ID:QqNFN/TS.net
台車乗り換えで箱継続したけど
奥まってる&逆スラント形状のテールランプでこりゃやべえと思ってハイマウント追加したわ

828 :774RR:2023/02/28(火) 07:12:12.81 ID:xC/L70pg.net
スズキのアレだな

829 :774RR:2023/02/28(火) 07:20:16.40 ID:le/JhgTb.net
CB400、1300SFのシリーズかと思った。

830 :774RR:2023/02/28(火) 14:22:16.42 ID:sfzqki6o.net
https://www.shad.es/en/shad-world/products/cases-quad/atv-110/c11r54/

この箱ってバイクにつけられるんでしょうか?

831 :774RR:2023/02/28(火) 14:26:20.89 ID:nOs4jrkc.net
付けるだけなら出来る。
安全に運転出来るかは責任持てない。

832 :774RR:2023/02/28(火) 14:28:21.56 ID:sfzqki6o.net
>>831
もともとフルパニアなんで幅は問題ないです

833 :774RR:2023/02/28(火) 14:29:21.03 ID:nOs4jrkc.net
ならば、迷わず行けよ、行けば分かるさ!

834 :774RR:2023/02/28(火) 14:36:36.14 ID:sfzqki6o.net
>>833
どのマウント買えばいいのかな?

835 :774RR:2023/02/28(火) 14:46:29.14 ID:HsWt/Zbc.net
着脱可能じゃないよそれ
ボルトとかで固定するやつ
pdfの説明書に取り付け載ってるよ

836 :774RR:2023/02/28(火) 14:57:52.10 ID:sfzqki6o.net
>>835
ありがとうございます
バイクには無理そうですね

837 :774RR:2023/02/28(火) 15:08:36.12 ID:CEeC9ZQY.net
ボルト固定ってことは251cc以上なら車検通さないといけないのか
通るのかこれ

838 :774RR:2023/02/28(火) 15:45:37.62 ID:2OASOkr9.net
>>837
車検の時ぐらいはずしゃいいじゃん

839 :774RR:2023/02/28(火) 17:00:10.25 ID:00pqUoKm.net
>>830
コレオープンカーとかに良いなw

840 :774RR:2023/02/28(火) 17:42:44.65 ID:SzWUCRzw.net
B32Nからのグレードアップを考えてるけど気軽に付け替えしたい
上位機種みたいな面してるE43NTRってモノロックのくせにベースが違うんだよね?
普通のモノロックで積める一番でかいのはどれなんだろう

841 :774RR:2023/02/28(火) 18:05:34.99 ID:H8YVRuOw.net
>>840
ワイドモノロックベースは廃版になったよ
ノーマルモノロックベースで十分という判断じゃないのかな

でかいの狙うならモノキー一択

842 :774RR[sage]:2023/02/28(火) 18:07:01.85 ID:MEdJ+aYL.net
>>840
B45あたりが良いのでは?

843 :774RR:2023/03/01(水) 00:42:36.07 ID:rJivxESa.net
>>830 のもそうだし、OBK110もそうだけど、ATV用の100L超の箱はどれもボルト直固定なんでわざわざ買う旨味がないんよね
それならホムセンでRV BOXのでっけぇヤツを買ってきて取り付ける方がよほどコスパがいい

844 :774RR:2023/03/01(水) 09:01:05.22 ID:rsawd8W6.net
「住所のない国」でラストマイル配送、バイクとITを活用したヤマハ発動機の挑戦
https://response.jp/article/2023/02/28/368103.html
https://response.jp/imgs/p/hZgYd07SyqGxXeKSdNx7_YRJ30T7QkNERUZH/1858531.jpg

845 :774RR:2023/03/01(水) 12:24:23.03 ID:x50blJfb.net
イタリアSUZUKI
パニア標準装備のV-Strom 650 Explorerを発売
https://moto.suzuki.it/modelli/1088/v-strom-650-explorer.aspx
https://moto.suzuki.it/upl/cache/Suzuki_V-STROM_650_EXPLORER-47360-2880x1775.jpg
https://moto.suzuki.it/ProductImg/MOTO/MODELS/V-STROM%20650%20EXPLORER/SPLASH/V-STROM%20650%20EXPLORER.jpg

846 :774RR:2023/03/01(水) 13:12:02.41 ID:Hb6IeIXl.net
>>844-845
いい台車だなー

847 :774RR:2023/03/01(水) 21:57:04.74 ID:g0ll9xyl.net
【ちょっと待て】アヴェニス125って『トップケースは無理』じゃなかったの!?
ツッコまずにはいられない解決策がスズキらしすぎた……【スズキのバイク! の耳寄りニュース】
https://www.autoby.jp/_ct/17609909

アヴェニス125って、足を置くフロアボードを低床にするために燃料タンクが車体後部に移設されているんですが、
その兼ね合いで給油口がご覧の位置に設置されております。車体の後端部分です。
https://i.imgur.com/DZ5igT2.jpg

で、この位置に給油口があるってことは、もし普通にトップケースを装着したら、当然ガソリンが入れられない。
これは『毎日のアシ』として使う原付二種スクーターとしては『弱点』だと言ってもいいでしょう。
https://i.imgur.com/wpEKJR4.jpg

ところが先日、スズキ公式サイトをパトロールしている最中に、
アヴェニス125の純正オプションが予告なしに追加されているのをふと見つけて……
https://i.imgur.com/ReyzJUP.jpg

トップケースを装着するために必要となるパーツのひとつ『トップケースキャリア』なんですが……
いや、やっぱ普通に給油するの無理でしょ?
もしかして、やっちゃったスズキさん?
https://i.imgur.com/4mYJQoN.jpg

って………

その手があったかっ!?
https://i.imgur.com/zslQWrc.jpg

848 :774RR:2023/03/01(水) 22:13:32.84 ID:Ejp+dXNG.net
ミドルクラスのバイクに初めてトップケースを付けようと思うのですが、ケースのサイズと重量はどう考えればよろしいか教えて下さい。対荷重で考えると大した積載は出来ないようですが、カブで55リットルクラスのアルミボックスを付けてる方も多いですよね?キャンプツーリングをしたいので出来るだけ積載容量を得られれば良いと思うのですが、ケースが高速で飛んでいったのでは元も無いですね。専用のフィッティングステーを使うか、デイトナのウイングに専用ベースを取り付けるのとどちらが耐性が有るのでしょうか?SHADかGIVIで考えているのでぜひご教示よろしくお願いします

849 :774RR:2023/03/01(水) 22:20:05.63 ID:QFKnh2Ye.net
店に相談
これつけたいっていえば大抵やってくれる

850 :774RR:2023/03/01(水) 22:59:47.33 ID:3YswbRBt.net
>>848
バイクによって積載物の設計思想も違うだろうから
車種を書いた方が具体的なアドバイスを貰えると思う

851 :774RR:2023/03/01(水) 23:07:24.29 ID:xaCygJe/.net
カブは人乗せられる頑丈なキャリア付いてるじゃん
だから問題にならないんだぞ

852 :774RR:2023/03/01(水) 23:43:46.07 ID:Ejp+dXNG.net
>>850
ありがとうございます
GSXS750なんですが、車種スレで聞いたら折れるからやめとけとのアドバイスを頂きました

853 :774RR:2023/03/02(木) 00:12:42.81 ID:L3aHVaNb.net
折れないフレームを作ればいいやん
中華バイクでも参考にしてな
バイク買い替えるよりは楽やろ

854 :774RR:2023/03/02(木) 02:34:57.52 ID:v2v68ROt.net
スクーターの荷台なんて押したら曲がるもんな

855 :774RR:2023/03/02(木) 05:06:49.33 ID:dXKFlLaD.net
750ccって今はミドルクラス扱いなのか
限定解除時代を知ってると大型クラスって思ってしまうわ

856 :774RR:2023/03/02(木) 05:39:54.53 ID:wdgXWdrC.net
キャンツーメインでGSX-Sのようなマス集中の効いたスポーツネイキッドなら、箱よりシートバッグとかソフト系がいいんじゃないかな

https://i.imgur.com/kl66RYa.png

https://i.imgur.com/bmCjdKS.png

https://i.imgur.com/XwiFsbz.png

GSX-Sのリアキャリア、どのメーカーのも支えは2本の支柱のみで完全に宙に浮くタイプなので、明らかキャンプ道具のような重量物載せる用途に向いてない

857 :774RR:2023/03/02(木) 06:32:15.64 ID:wob7R5FO.net
CB400SFにロックストラップ付ける時ってどこに括り付けるのがいいかな
グラブバーとタンデムステップ辺り?タンデムステップだとマフラー近すぎるかな

858 :774RR:2023/03/02(木) 06:43:37.80 ID:knvuHcaQ.net
最悪ワンオフすればええねんリアキャリアなんて

859 :774RR:2023/03/02(木) 07:15:49.42 ID:mcHMOqMG.net
リアboxと別に大荷物時にリアシートの上に載せればいいだけ
キャンピングシートバッグてもいいしホムセンboxをくくり付けてもいい 
やり方はネットを

860 :774RR:2023/03/02(木) 07:22:54.02 ID:8ex5dOV8.net
リアシート交換して、トップケースマウントになる奴あるよね。
重量物乗せるなら、リアシートの部分だね。

861 :774RR:2023/03/02(木) 07:29:16.25 ID:BPQydLUg.net
最近のバイクはチンチクリンテールだからどうしようもないね。
ワシがZR-7sを手離せない理由の一つ

862 :774RR:2023/03/02(木) 07:30:25.31 ID:tjuwR0uR.net
それいいな

863 :774RR:2023/03/02(木) 08:41:30.21 ID:a0nSgifx.net
テールの矮小化っつか貧弱化ってここ10年以上の流行りだからしゃあない
ワイのFazer8ですらすでにその片鱗はあった

864 :774RR:2023/03/02(木) 09:37:39.95 ID:fMnKp/u8.net
>>847
さすが変態と言われるだけある
優秀な人材がいるんだろうな( )

865 :774RR:2023/03/02(木) 09:43:10.31 ID:jQGA/Q36.net
ZR-7S、Fazer8どっちもいいよなぁ。
こんなに値上がりするってわかってたら、もっと前に買ってたのに。

866 :774RR:2023/03/02(木) 09:52:45.97 ID:uLzfO+Q7.net
>>865
その当時は不人気だった2車でも高騰してるの?

867 :774RR:2023/03/02(木) 11:10:58.91 ID:KBcJpMZO.net
>>847
さすがスズキ
アドレスV125もスライドキャリアとかいう変態ギミックがあったな

868 :774RR:2023/03/02(木) 11:18:37.13 ID:XEOvZhPW.net
スライドキャリアって純正じゃねえべ

869 :774RR:2023/03/02(木) 12:30:57.85 ID:bMojpZRH.net
スライドキャリアはキジマだっけ?

870 :774RR:2023/03/02(木) 13:51:58.28 ID:txzGKAnB.net
>>852
リアシートを差し替えるスピードラック買って、その上にボックス乗せれば?
タンデムシートの場所なんだから固定さえすれば重量的には問題ないはず

871 :774RR:2023/03/02(木) 15:10:54.00 ID:dBT0/Nq5.net
荷重には耐えられても引っ張り方向には大丈夫なのかと
あの手のリアシート取り付け

872 :774RR:2023/03/02(木) 15:12:54.28 ID:GHhtvhe2.net
最近思うのはキャリーケース乗せたら便利

873 :774RR:2023/03/02(木) 15:20:36.73 ID:vGBMoUo+.net
ヘプコとかでパニアケースをキャリーに出来るオプションがあったと思うよ

874 :774RR:2023/03/02(木) 16:43:05.00 ID:oJ5ERWB+.net
GIVIにトロリーベースがあるよ
モノキー用だけど

https://www.daytona.co.jp/products/series-S24243-genre

875 :774RR:2023/03/02(木) 18:29:31.13 ID:oFL+j8QQ.net
二千円しない折りたたみキャリーが10倍おすすめ。専用品はそれ以外使えない

876 :774RR:2023/03/02(木) 19:02:48.93 ID:xDr71Q90.net
うちの会社にもSYMのスクーターに自作リアキャリア作って、GIVIのボックス付けてる先輩がいます。
ガソリン給油口を避けて器用に作ってた。溶接できる人ってカッコイイわ

877 :774RR:2023/03/02(木) 19:14:57.12 ID:87j14R4A.net
>>848
リアシートの上に載せれば
60kg余裕じゃね?

過去に見た過積載でフレーム破断した画像は、ツアラーかスポーツモデル。
フレームとシートレールが引っ張り方向で破断してたから
ネックからシートレール末端までワイヤー張ってテンション掛けておけば
対策できそうな気はする。

878 :774RR:2023/03/03(金) 07:36:05.71 ID:PuQ2DBDb.net
重量物積みたいならタンデムシートにホムセン箱を荷締めベルトで固定すれば間違いないと思う
必要ならフェンダーの固定ボルトをアイボルト等に置換してベルト固定点増やしてやるといい

879 :774RR:2023/03/03(金) 08:18:44.68 ID:mthqDngs.net
10年以上前の話しだが、北海道ツーリングに向かう新潟フェリーターミナルで過積載のER-6Nのサイドスタンドが溶接部分からもげて
フレームが逝ったスクラップとして引き取られた人いたな

880 :774RR:2023/03/03(金) 10:16:52.76 ID:6FA2Kh3E.net
VTR1000Fに乗ってたときは
タンデムシートにベースをボルト止めして箱載せてた。
対応ステーが大げさだったのと
中古シートが異様に安かったから

881 :774RR:2023/03/03(金) 10:56:48.39 ID:bj84EDkN.net
ワイズギアの箱に対する異能さは敬服に値する
https://i.imgur.com/aWvVBDZ.jpg

882 :774RR:2023/03/03(金) 11:46:11.96 ID:o+CbD+Lw.net
我々にとっての神!(デスノート風味)

883 :774RR:2023/03/03(金) 13:42:58.20 ID:zZGQxWxn.net
ワイズ「計画通り計画通り計画通り!」

884 :774RR:2023/03/03(金) 14:24:10.13 ID:Pd72jGeE.net
>>847
卵積んでたらゴシャって中で潰れそう

885 :774RR:2023/03/03(金) 15:28:25.84 ID:788A6aFL.net
43Lのトップケースが安かったから、丁度大きいの探してたし勢いで買ったけどイメージ以上に大きくてビビったw
4歳児くらいなら充分入るぞ
普段遣いには確実にデカいなあw
どうしよう

886 :774RR:2023/03/03(金) 15:31:06.91 ID:788A6aFL.net
>>847
そもそもなんでこんな所に給油口付けてんだ
何のメリットあるんだろ

887 :774RR:2023/03/03(金) 15:36:15.55 ID:jhXymvKU.net
>>886 シート下に給油口があった時は散々外に付けろと言っていただろ

888 :774RR:2023/03/03(金) 15:44:39.05 ID:enVkjfWK.net
>>886
そら小さい車体で充分実用に耐えるメットインスペース確保しようとしたら
こうならざるを得ないだろ昔と違ってフロア下にABSユニット抱えたりしてるし

889 :774RR:2023/03/03(金) 16:15:46.15 ID:788A6aFL.net
>>887
散々ってワシ知らんよ

>>888
それでも場所悪いだろ
純正キャリア売る策略にしか見えん
汚いわ

キャリアだけで1万3200円wwwww
たっっっっっっかwwwwwww

890 :774RR:2023/03/03(金) 16:21:27.04 ID:CLUb0D82.net
>>886

>>847に詳しい解説が書いてありますが

>>アヴェニス125って、足を置くフロアボードを低床にするために
>>燃料タンクが車体後部に移設されているんですが、
>>その兼ね合いで給油口がご覧の位置に設置されております。

891 :774RR:2023/03/03(金) 16:30:32.90 ID:788A6aFL.net
その兼ね合いでも不便過ぎる
設計者はガイジだよ
純正キャリアを売れという上からの指示なら仕方ない、というかそうだろ

買う人はみんな分かってるのかな

892 :774RR:2023/03/03(金) 16:44:24.15 ID:788A6aFL.net
https://i.imgur.com/LpyDJmE.jpg
これでいいなww
干渉しないw

893 :774RR:2023/03/03(金) 17:07:17.67 ID:GCz/hGBQ.net
昔のジョグZやアクシスは給油口ここだったろ

894 :774RR:2023/03/03(金) 17:13:31.27 ID:bj84EDkN.net
初代マジェスティはたしか股間挿入だったな

895 :774RR:2023/03/03(金) 17:26:49.04 ID:enVkjfWK.net
>>894
コマジェは設計古いから大柄な割にメットインスペース狭くてな…
昔乗ってたから大好きなんだがやはり実用性は劣る

896 :774RR:2023/03/03(金) 17:27:51.36 ID:enVkjfWK.net
あぁコが付いてたな
まぁ250も125も変わらんか

897 :774RR:2023/03/03(金) 17:29:34.20 .net
昔乗ってたヴェクスターもそこに給油口あって、キャリアは思いっきり後ろに出っ張る感じだった

898 :774RR:2023/03/03(金) 20:26:40.64 ID:y8q6K2n5.net
>>848
マルチウィングキャリアは耐荷重4kg
SHADのステーは10kg
GIVIのステーは記載がないが取り付ける箱の耐荷重までは耐えられると思われる。モノキーなら10kg
SHADもGIVIもサイドバッグのステーを付けれるがGIVIはメーカー在庫無しになってる

899 :774RR:2023/03/03(金) 20:41:01.28 ID:y8q6K2n5.net
>>848
https://moto.customjapan.net/c/search?q=GSX-S750%20SHAD
https://item.rakuten.co.jp/guubeat-moto/c/0000009887/
トップケースには濡れると困るシュラフや着替えを入れて重い物はシートバッグに入れるとよいがシートバッグを安定して載せるのにサイドバッグがあった方がいい

900 :774RR:2023/03/03(金) 22:41:51.39 ID:rQ2MkfKx.net
バイク降りたあとのフルフェイス(z8)と脱いだジャケット保管のためにgiviのb37を検討してるんですが、入りますか?実物見れなくて…

901 :774RR:2023/03/03(金) 23:07:08.47 ID:6kC/3qfR.net
>>881
いわゆるアメリカンってシートの左右に取付部が有るのが良いな。
サイズも似たようなもので使い回し出来そうだし。

902 :774RR:2023/03/03(金) 23:09:29.33 ID:6kC/3qfR.net
>>890
フロントカウルあたりにタンクつければいいのに。って思う。

903 :774RR[sage]:2023/03/04(土) 00:57:19.16 ID:syaCE3jD.net
>>900
冬ジャケは入らん

904 :774RR:2023/03/04(土) 02:33:46.62 ID:IYEFGCHt.net
なんならがっつりプロテクター入ってるやつだと、ジャケットだけでも入らんね

905 :774RR:2023/03/04(土) 03:31:43.11 ID:a11k7vf3.net
ジャケット類なら汚い黒いゴミ袋に入れてリアシートにゴムネットでもくくりつけとけばめったに盗られない

906 :774RR:2023/03/04(土) 05:55:15.31 ID:cXXOzp3Y.net
滅多ということは盗られるのか

907 :774RR:2023/03/04(土) 07:08:05.24 ID:jpg56Q6o.net
キャリアの積載可能重量見てるとケース自重だけでオーバーしそうなやつあるよな
まぁ箱さえ積められりゃ本望か

908 :774RR:2023/03/04(土) 07:28:11.75 ID:eNZYeQ8A.net
ジビのモノロック積載3キロだからね・・・

909 :774RR:2023/03/04(土) 07:31:45.10 ID:GRnB8Dc7.net
冬ジャケ脱いでいかないといけないシチュって何?
夏ジャケなら分かるよ

910 :774RR:2023/03/04(土) 08:08:11.21 ID:QrrsGk/F.net
>>903
ありがとう。夏のヘルメットとメッシュジャケットが入ればいいので、b37でいけそうですね。でも使ってると大きいの欲しくなるのかな?箱買うの初めてなのよね

911 :774RR:2023/03/04(土) 09:05:10.02 ID:0qaDrael.net
>>848
NC700海苔に教えてやりたい

912 :774RR:2023/03/04(土) 09:20:12.42 ID:P2DMWwFN.net
NC700海老と空目

913 :774RR:2023/03/04(土) 09:39:37.32 ID:eiCcNo/r.net
ヘルメットとジャケット持って用品店行って実際試した方がいいよ
プロテクター付いたジャケットだと難しい気がするけど

914 :774RR:2023/03/04(土) 09:53:18.12 ID:QrrsGk/F.net
>>913
ツーリングがてら用品店行ってみます。クソ田舎なんで片道3時間強かかるから、めんどくさいけど…

915 :774RR:2023/03/04(土) 10:34:23.17 ID:hp0zA3GV.net
箱スレの鉄則

【箱選びに迷ったらとりあえず最大容量を買えば後悔しない】

916 :774RR:2023/03/04(土) 11:13:35.49 ID:j/hOyRYz.net
>>910
B47にしとけって

917 :774RR:2023/03/04(土) 12:13:39.69 ID:dnoJAKSa.net
逆だろ分かってねーな
最初からでかいの買って使わなかったらただのゴミじゃん
少ないのから徐々に慣らしていくんだよ
箱を選ぶ楽しみもできるし、
じきに抵抗感が薄れて家が箱でいっぱいになる

918 :774RR:2023/03/04(土) 12:28:32.49 ID:Olt4xNln.net
箱が大き過ぎるようなら台車を大きくすればイインダヨ

919 :774RR:2023/03/04(土) 12:46:49.22 ID:KG6xjsBa.net
麻薬みたいだ

これ飲んでみなよ!気分良くなるよ!

もっと気持ちよくなれるモノあるよ!

鼻から吸ったほうが効くよ!

注射で打つと最高だぞ!

920 :774RR:2023/03/04(土) 12:56:45.19 ID:fMfs8Oeh.net
初めて付けた箱はGIVIだった
でもなんだか使いにくいしすぐ白ボケて汚くなるしで気に入らず
その後いろいろな箱を試した
でも結局はGIVIに戻った
軽いのや絶対外れない安心感もそうだけど
何故かGIVIだけはフーデリに間違えられる事が無いのが良いんだよな

921 :774RR:2023/03/04(土) 13:51:56.36 ID:bDtgrqiF.net
結構E23つけてる人出てきたな
ナナメに装着する台車多いからか思ったよりずんぐりむっくりに見える
水平に取り付けれる台車ならもっとすっきり見えるんだろうか

922 :774RR:2023/03/04(土) 17:12:05.22 ID:nQZDZQEF.net
>>920
俺はSHADのSH40だったな
もう10年くらい前に弟が楽天で7000〜8000円くらいで売ってるの見つけてきて
「俺も買うから要るなら一緒に買うけどどうする?」
って聞いてきたのでじゃあ頼むわとポチってもらった(その時は楽天会員でなかったので)
初箱が鍵がなくても開け閉めできるSHADだったので次に原二用のGIVI買った時には不便でしょうがなかったわ
まあ今は慣れちゃったけどね
と言いつつまた懲りずにSH47買おうとしてる俺がいる

923 :774RR:2023/03/04(土) 18:43:00.71 ID:jhbuoBcU.net
おみやげ入れるのに箱とか便利だよ!

ソフトバッグは融通きくから便利だよ!

サイドケースは見た目もイカすぞ!

フルパニア最高だぞ!

924 :774RR:2023/03/04(土) 20:38:21.08 ID:s8qpN0rL.net
フルパニア+キャンピングシートバッグで2週間ほどキャンツー放浪したことがある

925 :774RR:2023/03/04(土) 22:00:09.12 ID:W3ylcPiY.net
>>924
おまいは俺か
さすがに2週間とまではいかなかったけど九州で一週間ほどキャンプツーリングしたわ

926 :774RR:2023/03/04(土) 22:21:59.81 ID:BUT/tMUy.net
なんたらチャレンジですか
さすがにもう車でいいと思う

927 :774RR:2023/03/04(土) 22:30:55.16 ID:GRnB8Dc7.net
イミフだな
妥協できるポイント妥協できないポイントは人それぞれだけどね
妥協して車にするなら妥協してビジホか快活にするよ

928 :774RR:2023/03/04(土) 23:49:42.86 ID:AQco3rqm.net
車でキャンプはさんざん行ったけどバイクに乗り出してからはもうバイクでいいわってなったが

929 :774RR:2023/03/05(日) 02:19:19.87 ID:2CGhQ7SW.net
>>892
重いもの載せたら曲がりそう
スズキなんて買うもんじゃねーなあ
優秀な人材は優秀な会社に行くものなあ

930 :774RR:2023/03/05(日) 02:37:08.25 ID:2CGhQ7SW.net
>>922
SH47買うならSH48買ったほうがいいよ

・鍵がSH47より立派
・トップケースパクられないようにOpenとは別にReleseが鍵に準備されてある
・外観もSH47と比べて高級感ある
・SH47と比べてベースプレートが立派
・値段がほぼ変わらない

931 :774RR:2023/03/05(日) 07:03:04.06 ID:vxw1ZEi9.net
車だと荷物だらけになる
あれもこれもと持っていってしまう
バイクキャンプは興味はあるけどなあ

932 :774RR:2023/03/05(日) 08:15:07.82 ID:UWRPhI9m.net
>>931
わかる。車だとあれもこれもやりたくなる。バイクもコットやら焚き火台やら持ってくと長旅ではキャンプが面倒になってしまう。山岳縦走装備に毛が生えたぐらいでも可。…フルパニアは道の駅の野菜用だ

933 :774RR:2023/03/05(日) 10:00:41.25 ID:nsFnePzt.net
>>932
俺も使わなくなった道具いっぱいあるわ
シンプルなキャンプがバイクには似合う
そのうち準備が面倒でフルパニアの中身スカスカになり着替えくらいでビジホになってくる

934 :774RR:2023/03/05(日) 10:06:13.15 ID:ex0O5MRH.net
一時的に道具に拘り始めちゃうもんな。
あとから過剰なものを取捨選択して絞られていく。

935 :774RR:2023/03/05(日) 14:58:56.14 ID:qhmSlRPV.net
最近箱は外して保管すれば白化が遅らせられると気づいたんで、
すぐ乗らないときや大容量いらないときは外してる

936 :774RR:2023/03/05(日) 15:02:37.09 ID:qhmSlRPV.net
おい安いな、と思ったらよくある詐欺サイト?
https://artificial.tiedear.site/index.php?main_page=product_info&products_id=16965

937 :774RR:2023/03/05(日) 17:10:40.12 ID:cxq8yNEX.net
詐欺サイトURLを平然と貼り付ける神経が理解出来ない

938 :774RR:2023/03/05(日) 17:14:14.93 ID:beBXDvrI.net
バイクカバーかけとくだけでかなりマシになるぞ

939 :774RR:2023/03/05(日) 17:20:15.52 ID:qEu7MzRN.net
小学生のランドセルカバーでも流用してかけてたらどうよ

940 :774RR:2023/03/06(月) 14:46:02.21 ID:PV8j5Aab.net
Amazonで安かったから樹脂45リットル5500円の四角いの買った
ベースが鉄だからめちゃくちゃ頑丈そうで良かった

941 :774RR:2023/03/06(月) 16:03:45.04 ID:llFi+HjX.net
>>936はサイトを確認すれば直ぐに詐欺って分かるレベル

942 :774RR:2023/03/06(月) 16:57:54.74 ID:gt3PwTuP.net
箱付けたままだとカバーの選択肢限られるし
つよ風にも弱くなるし普通外すよね?

943 :774RR:2023/03/06(月) 17:12:23.13 ID:xeER6zsQ.net
普通はヤフーか楽天に出店するしな

944 :774RR:2023/03/06(月) 18:51:12.30 ID:li+xAMx8.net
箱って意識しないで使いたい時に使えるのが利点だと思ってる
外すくらいならワンタッチ化したシートバッグのほうがいいわ

945 :774RR:2023/03/06(月) 21:04:38.90 ID:uK+R7BYd.net
>>936
俺のPCだとブラウザから弾かれるw

946 :774RR:2023/03/06(月) 22:24:22.14 ID:Cmk4hXzk.net
ターポリンバッグにRokstrapが最強

947 :774RR:2023/03/06(月) 23:21:20.49 ID:P91xmueC.net
artificial.tiedear.site/index.php?main_page=product_info&cPath=37_45&products_id=12796

どっから画像拾ってんだよwww

948 :774RR:2023/03/06(月) 23:26:30.84 ID:3omKZlhl.net
ロックストラップとタイダウンベルトってどっちがメジャーなん?

949 :774RR:2023/03/07(火) 06:37:55.83 ID:AIlwYj/X.net
ホムセンの荷締めベルトが上

950 :774RR:2023/03/07(火) 06:50:57.01 ID:JklynLK7.net
タイダウンベルトのほうがメジャーじゃね

951 :774RR:2023/03/07(火) 08:59:37.64 ID:gfrLaSrR.net
いずれにせよゴム紐はダメね、ラチェット式バックルでテンションかけられる奴が良い

952 :774RR:2023/03/07(火) 16:57:14.10 ID:HkhrmznN.net
https://www.vidaxl.jp/e/vidaxl-バイク用トップケース-72l-ヘルメット2個用/8718475921844.html


これって本当に72㍑もあるのかな?そんな感じには見えないけど

953 :774RR:2023/03/07(火) 17:25:30.05 ID:Wn8wUr+M.net
わざと詐欺サイトを貼って宣伝する手口

954 :774RR:2023/03/07(火) 18:22:11.56 ID:4oYtDoWw.net
わざとだろうね
フィッシング詐欺として通報しとけばいい

955 :774RR:2023/03/09(木) 08:22:31.49 ID:Kdqrg6Q3.net
SH48って空身の実測重量いくらかしら?

956 :774RR:2023/03/09(木) 15:04:24.81 ID:sG9hbxMp.net
どっちも本体重量 約5.9kgって書いてる
https://www.shad-japan.com/cases/top-cases/sh48-darkgray/
https://www.shad-japan.com/cases/top-cases/sh47-white/

957 :774RR:2023/03/09(木) 16:13:15.76 ID:LqH7WgVU.net
ちなみに採集コンテナことSSKN46は1.36kgの軽量さだ。
容量は46.6Lだが蓋が無いので65Lくらいは積めるだろう。
つまりSSKN65と呼んでもいい。

958 :774RR:2023/03/09(木) 16:14:59.98 ID:LqH7WgVU.net
>>957
おっと凡ミスだぜ。
コンテナはKじゃない。
Cだ。
採集コンテナへの愛が強すぎて耄碌になっちまった。

959 :774RR:2023/03/10(金) 00:42:32.44 ID:BrQ8i6cw.net
>>956
結構重いのね

960 :774RR:2023/03/11(土) 09:50:56.20 ID:II1or9+D.net
フロントに積載できる箱はねえのかよ

961 :774RR:2023/03/11(土) 10:24:20.12 ID:Tq4vBdgN.net
ヘルメットにでも付けてろ

962 :774RR:2023/03/11(土) 10:59:29.85 ID:IQ79iEgT.net
ヘッドライトステーに箱付けて箱にヘッドライト移植

963 :774RR:2023/03/11(土) 11:32:18.20 ID:xE/HkSZE.net
カブだな

964 :774RR:2023/03/11(土) 18:15:40.11 ID:JUof/srv.net
フルパニアって最大何個箱つけるの?

965 :774RR:2023/03/11(土) 18:22:17.75 ID:2mXUziTM.net
世間や商業的には3個
このスレ的には…

966 :774RR:2023/03/11(土) 18:23:06.36 ID:FNhqPC73.net
台車によるな
GIVIなんかは普通にアドベンチャーバイクのバンパーに装着するデカいツールボックスとか出してる

967 :774RR:2023/03/11(土) 21:17:17.48 ID:mlrGVlMj.net
その工具箱をサイドボックスの内側に付けるステーもある

968 :774RR:2023/03/11(土) 21:19:08.27 ID:mlrGVlMj.net
検索したらこんなのも
DeliBox デリボックス フロントサイドボックス クロスカブ110

969 :774RR:2023/03/12(日) 13:19:14.90 ID:cC8uiJje.net
GIVIからSHADに変えたけどホント良いね
しあわせってこういう事なのかなと実感した

970 :774RR:2023/03/12(日) 13:33:27.61 .net
あんまり言うとGIVI原理主義者が発狂する悪寒

971 :774RR:2023/03/12(日) 13:34:53.54 ID:F6zMzHRz.net
GIVIで鍵無し開閉仕様にすればいいじゃん

972 :774RR:2023/03/12(日) 13:49:52.92 ID:OPGIrY6f.net
原理主義者は他メーカーなんて眼中にありませんから

973 :774RR:2023/03/12(日) 13:54:07.51 ID:aQ3jgj5Q.net
GIVI派は「なぜそこまで鍵なし開閉に拘るのだろうか?鍵開けっぱで走ることないし……」
って思ってるから平行線だよ
もちろん開けっぱで走ってもフタまで開いたりはそうそうしないことは知ってるけど気持ちの問題

974 :774RR:2023/03/12(日) 14:20:52.31 ID:3Yu1Dkus.net
スマートキーだから箱に鍵なきゃハンドフリーになるんだよね
一手間の差をどう感じるかだね

975 :774RR:2023/03/12(日) 15:15:49.54 ID:Euwh92fZ.net
景気が悪く強盗が多いらしいから
マフラー交換してる系のイキリバカスクが隣に並んだら
SHADだと開けられる可能性もありそうね。

976 :774RR:2023/03/12(日) 16:11:15.59 ID:XVDYTpFh.net
バカスクって平気でスレスレで抜いていくよね
まじであれやってくるのPCXとかマジェスティとかのバカスクくらいだ

977 :774RR:2023/03/13(月) 08:55:06.83 ID:8otuo/kP.net
>>974
GIVIに箱のスマートキー化キット売ってるで

978 :774RR:2023/03/13(月) 12:26:59.36 ID:RX5/sikH.net
ロックするのにキー使うタイプのやつじゃないとインキ―するだろお前ら

979 :774RR:2023/03/13(月) 12:55:21.97 ID:ka6HBH9y.net
>>977
無くね? あるなら買うわ。

980 :774RR:2023/03/13(月) 13:16:27.89 ID:UKR8mM8G.net
>>978
ロックとキーロックで意味が違うのよ
ロック = レバー操作で開閉出来て鍵で施錠出来る
キーロック = 鍵を使わないと全く開閉出来ない

981 :774RR:2023/03/13(月) 14:27:23.22 ID:PfMMtGw/.net
SHADはフタの開閉にカギの有無は無関係
施錠解錠にだけ鍵が必要

982 :774RR:2023/03/13(月) 15:14:36.92 ID:+HU6ewrF.net
GIVIの場合施錠しなくても蓋のラッチをかけることができるしそのまま走っても大丈夫
キーを抜くときは施錠ポジションじゃないと抜けないってだけ

983 :774RR:2023/03/13(月) 16:54:51.41 ID:K+7XGvS1.net
うちの親の古いGIVIをSHADに変えたら
やっぱり鍵無しで開け締め出来ることに
えらく喜んでた

984 :774RR:2023/03/13(月) 17:11:11.87 .net
>>982
OBK58でそれやるとカタカタ煩いのでやらなくなった

985 :774RR:2023/03/13(月) 18:11:41.62 ID:8otuo/kP.net
>>979
E132

986 :774RR:2023/03/13(月) 18:48:15.15 ID:EPs9IRfs.net
鍵束つける太め紐を自分のベルトに。giviの鍵閉じ込めようとしても紐で蓋は閉まらない。以上

987 :774RR:2023/03/13(月) 18:54:08.26 .net
相当悔しいようだw

988 :774RR:2023/03/13(月) 19:13:22.45 ID:w4ehyFGX.net
次、たてる。

989 :774RR:2023/03/13(月) 19:16:05.03 ID:w4ehyFGX.net
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1678702535/

建立

990 :774RR:2023/03/13(月) 19:28:29.74 ID:vSUNAm2d.net
中華の45㍑アルミ箱はもう1万8千円切ってきたね、
街でもガンガン見るようになってきた

991 :774RR:2023/03/13(月) 19:30:38.85 ID:vSUNAm2d.net
ただちょっと重いんだよな~、あれだとテールベビーになってしまう

992 :774RR:2023/03/13(月) 19:40:03.59 ID:qw78Vm9m.net
前にも積めば良いじゃない。(マリー・アントワネット)

993 :774RR:2023/03/13(月) 21:05:06.43 ID:TjXyAvCy.net
Buell SuperTouring 2025
https://static.wixstatic.com/media/1e9d5f_cd5bfd47a83a4a338fdfa1929cb9d646~mv2.jpg/v1/fill/w_3000,h_1998,q_90/1e9d5f_cd5bfd47a83a4a338fdfa1929cb9d646~mv2.jpg

994 :774RR:2023/03/14(火) 07:13:16.58 ID:j5z1fOs/.net
ばぶー

995 :774RR:2023/03/14(火) 09:17:38.92 ID:mWsYqPxb.net
e132はスマートキーと違っていちいちボタン押さなきゃ行けないのが面倒くさいよ
鍵と変わらんだろ

996 :774RR:2023/03/14(火) 09:21:17.97 ID:mwzgco4p.net
E.Buellは今はFuellのCTOだって

997 :774RR:2023/03/14(火) 10:29:16.96 ID:ucSdMSCg.net
>>993
かっけー
全体の角ついたゴツいデザインに2眼ライトめっちゃ似合ってるね

998 :774RR:2023/03/14(火) 20:33:08.64 ID:wawzKlaY.net
ゲテモノやろw

999 :774RR:2023/03/14(火) 21:53:48.35 ID:33JNChut.net
>>993
あれ?ビューエルいつ復活したの?

1000 :774RR:2023/03/14(火) 22:04:07.73 ID:EXC621yg.net
1000なら全ての箱の生産中止

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200