2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】  信州 Part89  【信濃】

1 :774RR:2022/12/05(月) 21:48:24.39 ID:IcyH2GHu.net
信州又はバイクに関係あることなら何でもOKです。
ツーリング、観光、温泉、食べ所、交通情報などなど何でもOK

「ゆっくり走ろうさわやか信州」

オフ会は適度に開催、いきなり参加も大歓迎です
しっかりとおもてなしをいたします。

基本的にはsage進行でお願いします。
沈みすぎ、カキコが24時間以上無い場合は保守ageお願いします。

★★バイクやツーリングに無関係な雑談は禁止です。★★

前スレ
【長野】  信州 Part81  【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1622378165/
【長野】  信州 Part82  【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1627875995/
【長野】  信州 Part83  【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1632840997/
【長野】  信州 Part84  【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1636635180/
【長野】  信州 Part85  【信濃】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1645969957/
【長野】  信州 Part86  【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1654060331/
【長野】  信州 Part87  【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1659969481/
【長野】  信州 Part88  【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1664711776/

2 :774RR:2022/12/05(月) 22:50:51.86 ID:6/kkV2M2.net
>>1いちもつ

3 :774RR:2022/12/06(火) 06:58:25.72 ID:ImEG1xx2.net
捕手

4 :774RR:2022/12/06(火) 07:15:41.59 ID:pJO4ZBX5.net
保守必要?

5 :774RR:2022/12/06(火) 10:16:50.82 ID:+mhZAOMw.net
>>4
不要

6 :774RR:2022/12/07(水) 14:52:48.70 ID:lQ35nElz.net
今度東御市に引っ越しします。
アパート独り暮らしです。

電気代
水道代
ガス代(プロパン)

どれぐらいになるか、参考に教えて欲しいです。
水道代は、5-10立米だと思います。
電気ガスは、寒さが分からないので使用量すらわかりません。

7 :774RR:2022/12/07(水) 17:23:43.40 ID:whZyZVQO.net
ストーブかファンヒーターでガンガン暖めないと寒くて死ぬぞ
灯油代が鬼

8 :774RR:2022/12/07(水) 17:50:11.19 ID:dMS42XKw.net
灯油なら風呂と暖房で三万で足りる

9 :774RR:2022/12/07(水) 18:05:16.25 ID:jPprbxB9.net
とりあえず前スレ埋めろよ

10 :774RR:2022/12/07(水) 19:53:53.89 ID:JM3XLOJ3.net
>>6
風呂もプロパンだと結構キツイかも
うちは借家だけど、風呂がプロパンボイラーだったので、大家の了解得て自分で灯油ボイラーに交換した

11 :774RR:2022/12/08(木) 00:03:13.13 ID:hBJ6dz/C.net
ワイ下諏訪民、風呂は近所の温泉@240
水道代・下水代・燃焼代・掃除の手間と相殺と思ってる

12 :774RR:2022/12/08(木) 00:03:42.70 ID:hBJ6dz/C.net
>>11
○ 燃料代

13 :774RR:2022/12/08(木) 00:35:36.86 ID:T+f15fti.net
>>6
上下水道代 3千~5千/月
上水道が小諸市上水道の地域だと東御市と比べてちょっと(200円ぐらい)、佐久水道企業団の地域だと千円ぐらい高い
電気代 6千円/月
ガス代 5千~1万/月
都市ガスだと4千円ぐらいだけどね

灯油は今年だと18Lで2千円を切るぐらいかな

14 :774RR:2022/12/08(木) 12:52:18.73 ID:U1YBYaVd.net
スレチ

15 :774RR:2022/12/08(木) 18:17:07.93 ID:2MKUZcZW.net
道の駅平谷の温泉も、燃料代高騰の影響で露天風呂一時閉鎖だと
冬の間は熱量が必要だろうから分かるけど、
暖かくなった再開すんのかなぁ

16 :774RR:2022/12/08(木) 18:48:40.53 ID:oom8qzMp.net
>>15
マジか、結構好きだったのに

17 :774RR:2022/12/08(木) 22:48:48.08 ID:BIss8ckl.net
あそこ露天風呂が売りみたいなもんだったし気温上がってきたら再開するだろ
しかしそう考えると熱湯噴き出しまくりの野沢とか渋はすげーよな
地元民は源泉湯タンポに詰めて使ったりしてるし

18 :774RR:2022/12/08(木) 23:01:10.47 ID:RSt3X9xV.net
>>15
マジかー!

19 :774RR:2022/12/08(木) 23:02:37.80 ID:BIss8ckl.net
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9309382ab32817d49f5a2244528ba525de83491d&preview=auto
一応ソース
2023年3月末まで閉鎖予定って書いてあるな

20 :774RR:2022/12/08(木) 23:05:23.18 ID:QbcPhRzx.net
ガソリン価格なぜ県で違う? 高い長野・山形、宮城は全国最安
https://news.yahoo.co.jp/articles/642b268927dd1a40403b4c3a7799797069610812

全国5位だってよ

21 :774RR:2022/12/09(金) 07:09:48.50 ID:vfSOwaVa.net
車もバイクも必要最小限しか乗ってないなあ

22 :774RR:2022/12/09(金) 23:10:02.62 ID:uYctjwq3.net
年に何回か実家に帰るけどガソリンの値段首都圏より、めっちゃ高い時とそんなに変わらない時も有るな

23 :774RR:2022/12/09(金) 23:57:50.93 ID:MsqloHfP.net
心頭滅却すれば油もまた安し
高いと思うから高いんだ、心を鍛えろ

24 :774RR:2022/12/10(土) 00:02:03.90 ID:+O8v6Nrp.net
また180円こえそう

25 :774RR:2022/12/10(土) 19:30:56.47 ID:4iEoC8YQ.net
>>23
でも快川紹喜は涼しと言いながら焼け死んでしまいましたよ

26 :774RR:2022/12/10(土) 23:33:15.24 ID:14yCoRyN.net
今日明日あたりでいよいよ諏訪にも雪降りそうか?

27 :774RR:2022/12/10(土) 23:51:44.03 ID:iN7PSL3b.net
>>26
もう降ったよ

28 :ダイエット4日目:2022/12/11(日) 14:45:14.63 ID:XsQ1H9ha.net
チョーさんまだいる?

29 :774RR:2022/12/11(日) 23:03:03.70 ID:mX7KWlgO.net
もういらない

30 :774RR:2022/12/12(月) 05:48:52.90 ID:MebkrtvA.net
長野市街でもミゾレ降ってきたな

31 :774RR:2022/12/12(月) 11:02:12.79 ID:zLxUORGj.net
もしかして長野市街地や周辺の道路ってもう塩カル撒いてあるの?

32 :774RR:2022/12/12(月) 11:51:16.58 ID:VQZR23qL.net
この時期はまだ本格的には撒かないけど、
雨で濡れてるとか天気が悪い時は撒くよ

33 :774RR:2022/12/13(火) 00:13:17.67 ID:iNBZirdM.net
寒い季節はしんどいねぇ

34 :774RR:2022/12/13(火) 08:05:12.35 ID:r/eko2r3.net
1月の信州は中央高速走れる状態からですか?通過して名古屋向かいたい

35 :774RR:2022/12/13(火) 08:06:01.90 ID:IBB6UNEK.net
しんどい日本語

36 :774RR:2022/12/13(火) 08:16:38.31 ID:6lHFKVOI.net
だいじょばないアル

37 :774RR:2022/12/13(火) 08:35:50.12 ID:xH5mxkvZ.net
>>34
天気次第で恵那山あたりは地獄だぞ

38 :774RR:2022/12/13(火) 09:05:18.61 ID:w+pYK3MM.net
どうなるかわからないけど、場合によっては冬タイヤ規制かかったりするんじゃないの
もう諦めて車で動けって

39 :774RR:2022/12/13(火) 09:09:25.13 ID:v413XT0F.net
つまり天気次第では深夜通過も余裕ということですね!(ポジティブ主義)

40 :774RR:2022/12/13(火) 09:22:40.28 ID:pHtDzxeo.net
車だけど軽井沢来たら雪!
北軽井沢いくとやばいかも。

41 :774RR:2022/12/13(火) 11:02:29.15 ID:qwmtNEZ/.net
>>32 レスありがとです。

長野は実質的に半年ぐらいしかバイク乗れないってホントだったのか…(^_^;)

42 :774RR:2022/12/13(火) 12:04:59.17 ID:qur8re6E.net
明日から長野市街地でも積もりそうだね

43 :774RR:2022/12/13(火) 12:20:58.13 ID:xH5mxkvZ.net
>>41
塩なんて気にしない!と思えば乗れなくもない。
雪の日以外スクーターで通勤してたしw
マフラーはサビサビで3回死んだけど。

44 :774RR:2022/12/13(火) 16:00:41.73 ID:XPNn5ic1.net
>>41
むしろ冬は絶対に乗らないと割り切れるので逆に気が楽
あとバイクの走行距離も伸びないし錆も劣化もしない

45 :774RR:2022/12/13(火) 16:32:34.40 ID:mUNF5DyL.net
バイクに乗らずして何の人生か

46 :774RR:2022/12/13(火) 16:35:15.38 ID:sil6nXxM.net
NO RIDE NO LIFE
冬なら乗るのはスノモ、スキー、スノボ、スケートでもええんやで

47 :774RR:2022/12/13(火) 17:32:24.74 ID:M25krbO6.net
>>44
これはある
中部地方の太平洋沿いだと冬でも乗れてしまうけど
道路に塩は撒かれてるからバイクへのダメージは大きい気がする

48 :774RR:2022/12/13(火) 20:13:11.28 ID:HQdcH9oZ.net
スモモ

49 :774RR:2022/12/13(火) 22:55:30.69 ID:A7Ji0kfA.net
コンクリートの厚さが足りない「設計の2割以下…」県道のトンネルで施工不良、30センチが4センチ…補修工事へ 長野・上松町
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/229857

r508木曽川右岸道路のトンネルだな
4cmでも20年もったなら資源節約でSDGS的やん🤗

50 :774RR:2022/12/13(火) 23:08:41.72 ID:qceXjIHk.net
そもそもあそこにトンネル必要か?

51 :774RR:2022/12/13(火) 23:17:38.83 ID:MBuA/h5D.net
>>50
R19が事故で止まると絶望的なことになるからなー。
R256とR361の間はずーっと伊那谷に逃げる道ないし

52 :ダイエット7日目:2022/12/14(水) 14:22:51.18 ID:Fh6EgekB.net
軽井沢吹雪!

53 :774RR:2022/12/14(水) 18:00:49.02 ID:rjSzlOcL.net
現状の天気や道路規制を見ると、この時期に長野行けますか?とか1月に中央道走れますか?とか言ってた連中の見通しの甘さがわかるな

54 :774RR:2022/12/14(水) 18:11:09.27 ID:0OPSejpG.net
予報気温3度あれば日陰や風の強いところは凍る可能性があるというし
行けますか?って聞かなきゃ分からん程度なら行かん方がいいわな

55 :774RR:2022/12/14(水) 18:11:27.81 ID:pyCvj7xZ.net
無謀なツーリング相談は信州バイクスレ冬の風物詩やろ

56 :774RR:2022/12/14(水) 18:37:45.99 ID:gp8mJmdx.net
さぶいよ〜

57 :774RR:2022/12/14(水) 19:21:16.41 ID:xD4znXLz.net
初心者向けの気温テンプレをまた貼ろうぜ

58 :774RR:2022/12/14(水) 19:24:47.30 ID:xD4znXLz.net
道路情報広場Nagano
https://www.pref.nagano.lg.jp/michikanri/infra/doro/joho/hiroba/index.html
モバイルながのけん 道路交通情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/mobile/kotsu/

長野国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/

長野道路公社
http://www.ndoro.or.jp/

日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/

■長野県内の天気予報
気象庁:http://www.jma.go.jp/jp/yoho/322.html
Yahoo!:http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/

長野県内の山の天気
http://www.mapion.co.jp/weather/spot/M07003/20/

ビーナスラインの現況確認はこちらのライブカメラをどうぞ
http://www.lcv.jp/area/life/road/index.html
http://www.kurumayama.com/

59 :774RR:2022/12/14(水) 19:26:23.91 ID:xD4znXLz.net
■ビギナーライダーさん達へ
ビーナスラインや志賀高原などの気温を安易に聞く前に自分でも大まかな計算は可能です。

①湿度の低い季節は、標高が100m上がるごとに約1℃下がる
 湿度の高い季節は、標高が100m上がるごとに約0.6℃下がる

②自分が行きたい場所の近くにある市町村の当日の天気予報を確認する。

③地図で、天気予報を確認した市町村の役場付近の標高と自分が行きたい場所の標高を調べる

④その標高差を、①より山道の予想気温を計算する


例)松本市(標高600m)とビーナスラインの美ヶ原(標高2000m)の標高差は1400mあるので、
  気温差は約8.4度あるとわかります。
  松本市が気温30度であれば美ヶ原の気温は20度くらいとなります。

これは基本的な計算ですので風の強さや天候によって多少変動します。
計算した気温を元に、自分に必要な服装を考えましょう!!

60 :774RR:2022/12/14(水) 21:22:05.85 ID:cHETB+Fa.net
それにしても今日は日中もくそ寒かった
冬は嫌いだ

61 :774RR:2022/12/14(水) 22:50:00.46 ID:TVRBAG1B.net
冬は寒くて嫌い
春は花粉で嫌い
夏は暑くて嫌い
秋は台風くるから嫌い
もう終わりだねこの国

62 :774RR:2022/12/14(水) 22:54:25.93 ID:lk8+liRP.net
春と秋は大好きだ!冬と秋は1ヵ月づつで良いわ

63 :774RR:2022/12/14(水) 22:54:45.92 ID:H5sCFSVT.net
雪とか凍結とかなければ晩秋から冬が一番乗ってて気持ちー
暑いのとか寒いのとかよりインセクトアタックがないのが嬉しい

64 :774RR:2022/12/14(水) 22:55:52.31 ID:lk8+liRP.net
あっ、訂正→1ヵ月で良いのは冬と夏w

65 :774RR:2022/12/14(水) 23:33:25.05 ID:ll1A8aac.net
>>61
そんなに嫌なら外つ国に行くが良い

66 :774RR:2022/12/16(金) 13:32:39.93 ID:VYwppB/7.net
まだクマいるのか
冬眠しないんか?

67 :774RR:2022/12/16(金) 13:46:56.58 ID:Fp5QSNBE.net
温暖化の影響だろ
最低気温0度くらいならw

68 :774RR:2022/12/16(金) 17:23:07.69 ID:cis1Mtjm.net
冬が本格化すると人が少なくなるな。わしはチロルの陽気な◯◯よ。

69 :774RR:2022/12/16(金) 18:01:49.21 ID:93R258FP.net
軽自動車車だけど鹿沢温泉→湯の丸→東御を抜けてくるぜ今から!

70 :774RR:2022/12/16(金) 18:46:44.05 ID:M9eRc8NV.net
群馬側は積雪あったけど長野側は昼間ならバイクで行けるかもくらいの道路状況でしたの。

71 :774RR:2022/12/18(日) 23:03:43.42 ID:Y4KxvXs2.net
バイクしまおうと思いガソリン入れにいきたかったが断念する天気だった。来週は晴れてくれるかな

72 :774RR:2022/12/19(月) 12:14:21.17 ID:bVawMMcZ.net
来週も寒波くるとか言ってない?

73 :774RR:2022/12/19(月) 14:19:23.42 ID:setjYnH2.net
クリスマス寒波が来る

74 :774RR:2022/12/19(月) 15:54:29.82 ID:q/FMPx4k.net
寒波!
寒波!
寒波と仲間たち!

75 :774RR:2022/12/19(月) 18:07:24.14 ID:mTck9ht3.net
はいはいおじいちゃんご飯食べちゃいましょうね

76 :774RR:2022/12/19(月) 18:09:08.26 ID:rFIGONAa.net
さっき食べたゾイ

77 :774RR:2022/12/19(月) 19:00:58.89 ID:Eq+d9phx.net
浅間サンライン、上田~小諸間のR18は塩カル撒かれましたか?
どなたかご存知の方教えてください m(__)m

78 :774RR:2022/12/19(月) 19:25:16.13 ID:q/FMPx4k.net
今四輪で草津なんだけど、鹿沢湯の丸経由で東御まで行くから見てくるよ。
待ってて!

79 :774RR:2022/12/19(月) 19:59:52.07 ID:q/FMPx4k.net
草津→国道。
気温マイナス3℃くらい。
部分凍結、塩カルあり。
バイクは相当厳しい。

80 :774RR:2022/12/19(月) 20:13:03.52 ID:q/FMPx4k.net
長野原→万座・鹿沢口
マイナス3℃
一応乾燥路面。

81 :774RR:2022/12/19(月) 20:34:00.25 ID:q/FMPx4k.net
万座・鹿沢口→田代
マイナス6℃
凍結箇所多いです。

82 :774RR:2022/12/19(月) 20:49:30.99 ID:q/FMPx4k.net
田代→湯の丸
気温不明
スキーで下ってこれるくらいの積雪凍結路。
東御目指して下ります。

83 :774RR:2022/12/19(月) 20:56:22.96 ID:Sd5V3o46.net
Twitterでやれ

84 :774RR:2022/12/19(月) 21:17:51.94 ID:q/FMPx4k.net
湯の丸→東御
奈良原より上で凍結あり。
サンラインの塩カルは視認出来ませんでした。

サンラインは明日現調します。

85 :774RR:2022/12/19(月) 21:28:04.51 ID:UCGADJOP.net
報告ありがとう

86 :774RR:2022/12/19(月) 21:42:30.38 ID:g61yncoW.net
信州土人のスレチな雑談よりは、道路情報のほうか遥かに有益

87 :774RR:2022/12/19(月) 22:00:39.71 ID:EABG/ICD.net
有益情報
「信州には年越しそばの習慣はない。どうだね?」

88 :774RR:2022/12/19(月) 22:01:59.99 ID:ehJCrPjO.net
この人、まちBBSでも聞いてるけどね

89 :774RR:2022/12/19(月) 22:40:43.27 ID:tNbVkb2G.net
>>83
空気よめ

90 :774RR:2022/12/20(火) 05:54:39.63 ID:ZepbWDJ+.net
>>87
うち年越しそば食うけど?

91 :774RR:2022/12/20(火) 06:25:46.42 ID:elbTbmMG.net
毎日の様に食べるからあえて年越し蕎麦というのもな

92 :774RR:2022/12/20(火) 16:19:19.57 ID:CTGWjWct.net
毎日やってても姫始めっていうだろう。

93 :774RR:2022/12/20(火) 19:32:20.24 ID:bs+2bK0j.net
あえてうどんを食う

94 :774RR:2022/12/20(火) 20:12:39.66 ID:VbE2BPB7.net
そもそも俺の周りに姫など居ない件

最近は年越しラーメンを推してる意識高い系が多いね

95 :774RR:2022/12/20(火) 20:18:19.22 ID:c1VDDOzr.net
殿はじめをしたいです

96 :774RR:2022/12/20(火) 21:08:16.07 ID:3SgK86jN.net
塩分摂り過ぎ注意
脳卒中で逝くよ?

97 :774RR:2022/12/20(火) 21:53:31.53 ID:ESn/cQQ9.net
県外に出張に行きゆで太郎や小諸そばに木曾路とかで蕎麦を食べると心底ガッカリする
神田まつや、名古屋紗羅餐、くるまやとかは美味かったけど

98 :774RR:2022/12/20(火) 22:33:42.73 ID:MI+Mwh2n.net
え?篠ノ井のゆで太郎割と好きなんだけど県外のは富士そばレベルとかなん?

99 :774RR:2022/12/20(火) 22:52:49.16 ID:zvNvEbAN.net
ファストフードのそば屋に味を求めているのはおまえくらい

100 :774RR:2022/12/20(火) 23:21:56.75 ID:uVGVi5uS.net
貧乏舌だから小木曽製粉所で満足だわ

101 :774RR:2022/12/20(火) 23:46:13.39 ID:3yOLviX3.net
ゆで太郎は長野駅前の半分凍ったざるそば出す店より5倍くらいはうまい

102 :774RR:2022/12/21(水) 00:11:29.58 ID:CnQKlAtk.net
>>97
名前で食ってるんでつね

103 :774RR:2022/12/21(水) 01:19:29.89 ID:/B3kC0/G.net
小諸そばは店による差が大きいからなあ
地名に日本橋と付く辺りの店がおすすめ、なるべく隅田川に近い方
千代田区内とかはほんとひどい

104 :774RR:2022/12/21(水) 10:33:59.10 ID:d5GrWjU2.net
都内で喰う立ち食いは違うジャンルの食い物として楽しめる

105 :774RR:2022/12/21(水) 14:47:31.75 ID:v7VJDnLm.net
更科系や薮系があり、
十割やニ八などがある

106 :774RR:2022/12/21(水) 16:02:01.75 ID:YrfV/Wk6.net
小諸に無いのに小諸蕎麦、信州に無いのにそば処信州屋
戸隠に無いのに【磯おろし】戸隠そば

107 :774RR:2022/12/21(水) 16:39:19.34 ID:WFJwlPpT.net
蕎麦は立ち食いと本格的な手打ちは別物だな
立ち食いでも中島会館とか定期で食べたくなる

108 :774RR:2022/12/21(水) 17:26:11.59 ID:ZGS2QSAa.net
安蕎麦は小木曽で十分

109 :774RR:2022/12/21(水) 18:01:21.05 ID:YrfV/Wk6.net
小木曾は安曇野店とか王滝の直営店なら、あの値段で全然旨いのだけど
どことは言わないけどFC店でなんじゃこれ?に当たったのが2回程ある

110 :774RR:2022/12/21(水) 18:07:12.38 ID:p5rM3tk7.net
川中島店でゴーゴーカレー食べてるわ

111 :774RR:2022/12/21(水) 18:41:11.43 ID:QRsvXVPE.net
塩尻駅のそば屋さんいいよね
食券で買うところ

112 :774RR:2022/12/21(水) 18:57:29.52 ID:YrfV/Wk6.net
改札の内側から入ると2人しか入れない極狭の蕎麦屋だね

113 :774RR:2022/12/21(水) 19:11:59.94 ID:uFgYemLH.net
自分でそば打ちしろ定期

114 :774RR:2022/12/21(水) 19:34:55.86 ID:h1d/8tI7.net
うどんは打つのがわりと簡単だから家でも作るけど、蕎麦はゴワゴワの田舎蕎麦の出来損ないになって難しい

115 :774RR:2022/12/21(水) 19:47:52.08 ID:w5ie1M3r.net
だがそれがイイ

116 :774RR:2022/12/21(水) 20:28:28.83 ID:lGCYKza2.net
>>113
親父がプロだから、そこらの店と比較にならんくらい旨い。
自分で打ったのはまだまだだが…

117 :774RR:2022/12/21(水) 20:37:01.48 ID:v7VJDnLm.net
四大食品
そば
みそ

野沢菜

四大素材
高原野菜
りんご
キノコ
ジビエ

四大料理
山賊
おやき
馬刺し
やたら

118 :774RR:2022/12/21(水) 22:55:23.72 ID:bSjryP5E.net
長野は蕎麦の麺は良いけど、麺汁がイマイチだって東京の義兄の口癖

119 :774RR:2022/12/22(木) 12:02:13.73 ID:+weX/l1u.net
年末南信に帰省するんだけど、今のところ雪どうですかね

120 :774RR:2022/12/22(木) 17:19:58.12 ID:9AV17ySL.net
長野は蕎麦は量が多いのが良い。
っていうか東京が少な過ぎるんだが。

121 :774RR:2022/12/22(木) 18:21:07.65 ID:HZR+W/Nn.net
だが東京の方がラーメンの麺量は多い気がする。
長野県に戻ってきてからあちこちラーメン屋行ってるけど大盛りにしても東京の並くらいしかない様な...

122 :774RR:2022/12/22(木) 18:58:20.56 ID:T+tO1R/Z.net
二郎とか立マシ基準にしてない?

123 :774RR:2022/12/22(木) 19:45:41.20 ID:t8hQO7fA.net
北信のなにものやで友人の言われるがまま
ラーメン大盛りとカレーライス小を頼み、配膳された時は心底後悔した

124 :774RR:2022/12/22(木) 22:48:39.72 ID:Cbsd2lUZ.net
血糖値やコレステロール気にするようになってからラーメン屋さん行ってないな・・・

125 :774RR:2022/12/23(金) 09:22:29.80 ID:JS3oHYXK.net
汁残してもダメなの?

126 :774RR:2022/12/23(金) 09:47:25.74 ID:G6jsu030.net
特に食事制限受けていない人でスープ残すなら
月1で行く位なら平気だろうけど気分的な問題なのかな
もしくは普段の食生活の変化で嗜好が変わったか

127 :774RR:2022/12/23(金) 09:49:55.70 ID:OuhokbZv.net
糖質なんて米でも蕎麦でもうどんでも芋でもたっぷりだからな
塩分や脂質を気にするならラーメンスープ飲み干しはやめるべきだけど、普通ぜんぶは飲まんじゃろ

128 :774RR:2022/12/23(金) 09:54:39.90 ID:Ksr84+jt.net
炭水化物制限してる奴に限って排出促進する食物繊維が炭水化物に入ってることを知ってる奴がほぼいない

129 :774RR:2022/12/23(金) 09:56:46.57 ID:gmFUAn1Y.net
>>127
すみません、豚骨スープに高菜ご飯入れて全部食べてしまいました
まあ人間早かれ遅かれ必ず死ぬので自分の生きたいように生きれば良いよね?

130 :774RR:2022/12/23(金) 11:09:29.69 ID:KA4nhhtp.net
蕎麦屋のラーメンが地味に美味かったりする
諏訪の萬盛庵とか長野市の岡沢そば店、松本のなご味とか

131 :774RR:2022/12/23(金) 11:10:31.45 ID:JS3oHYXK.net
北陸の惨状見てると信州の陽気が嘘のようだな。

132 :774RR:2022/12/23(金) 11:38:00.58 ID:zGTxnfR8.net
>>129
孤独な独身なら好きなようにすればいいんじゃね
普通は家族がいるから、そういう考えにはならない

133 :774RR:2022/12/23(金) 12:13:33.52 ID:Kg46rJD/.net
>>119
帰省先のご家族に聞いたらどうでしょう

134 :774RR:2022/12/23(金) 12:16:20.15 ID:qd066JDZ.net
>>131
今夜から明日明後日のフラグ立て乙

135 :774RR:2022/12/23(金) 12:33:01.39 ID:gmFUAn1Y.net
もう平地にも雪が降るようになりました
気温上がらなくて雪溶けない嫌なシーズンになってきた

136 :774RR:2022/12/23(金) 13:00:20.80 ID:OuhokbZv.net
>>128
なわけねえだろww
デキストリンでも飲んどけばいい

137 :774RR:2022/12/23(金) 13:05:17.23 ID:G6jsu030.net
戦後にラーメンが広まった際に蕎麦の需要が落ちて
蕎麦屋でもラーメン出す店が現れて
長年の蕎麦屋の経験で料理の勘所は掴んでたんで
それで蕎麦人気が落ちてる時代を乗り切ったとか聞いたなぁ

138 :774RR:2022/12/23(金) 13:09:16.76 ID:gmFUAn1Y.net
>>137
蕎麦の健康効果を分かってたんだな
かつての江戸患いを解消した蕎麦の力を

139 :774RR:2022/12/23(金) 13:22:27.74 ID:G6jsu030.net
季節の急な変わり目にカレーを食いたくなるのは
カレーの中のスパイスが漢方薬的な役割をするから
無意識に身体が欲してるとか言う話があったけど
それと同じで江戸の人は蕎麦の中の栄養素を無意識に求めて蕎麦食いになったのかもだねえ

140 :774RR:2022/12/23(金) 14:11:18.47 ID:y0H6CX7W.net
カレーは、しょっちゅう食べたくなるで

141 :774RR:2022/12/23(金) 15:15:15.97 ID:JS3oHYXK.net
鳥居峠、群馬側ヤバイくらい凍ってた!

前の車が田舎ったらヤバかった。

142 :774RR:2022/12/23(金) 15:22:13.74 ID:el9GYA7t.net
そりゃ田舎やろ

143 :774RR:2022/12/23(金) 15:25:13.62 ID:OuhokbZv.net
>>139
関西より土地が痩せてて
小麦の発育が悪いからだと思ってた

144 :774RR:2022/12/23(金) 15:51:57.34 ID:Ksr84+jt.net
>>136
難消化性デキストリンと水溶性食物繊維は別なんやで?
両方バランス良く取らんといかんのも合わせて知ってるかい?

145 :774RR:2022/12/23(金) 16:18:45.77 ID:CqqgitTG.net
>>125
輪ゴムを付けてもらえません

146 :774RR:2022/12/23(金) 16:31:41.90 ID:8Rd5O8U9.net
まさかこのスレに女性が居るとは

147 :774RR:2022/12/23(金) 16:37:13.90 ID:KA4nhhtp.net
>>137
戦後都内は玄そばが配給制度になり蕎麦が高騰し売れなくなったので、飯物や中華そば酒肴を充実させたという話も見たことある
あとGHQの施策で手打ちが全面禁止になり全て機械内に移行したとか、その後2代目や3代目が一念発起して手打ちに戻した店もあるけど
老舗で機械打ちが多いのはそれが理由だとか

148 :774RR:2022/12/23(金) 23:13:59.93 ID:fm0xKYz2.net
汁…輪ゴム…

149 :774RR:2022/12/24(土) 02:32:17.90 ID:rwwEmp6Z.net
国本梨紗って白馬出身なんだな、最近ちょこちょこTVで見るけど頑張って欲しいわ

150 :774RR:2022/12/24(土) 04:48:49.77 ID:vRkV0c9I.net
夜勤バイクで会社行ったら綺麗に降られたちや

151 :774RR:2022/12/24(土) 05:44:24.50 ID:NsUFbwdj.net
仕事場の雪かきで早出しないと。
サービス早出だぜ。

152 :774RR:2022/12/24(土) 11:52:36.82 ID:ZJeMmELx.net
高ボッチでクリぼっちやろうとしたが雪で無理だ

153 :774RR:2022/12/24(土) 12:36:29.77 ID:QlQbiZub.net
俺なんか57年間くりぼっちだわ

154 :774RR:2022/12/24(土) 18:11:01.03 ID:Bv0Y6S6R.net
ぼっち・ざ・ばいく

155 :774RR:2022/12/24(土) 20:20:35.38 ID:xOvaDhP1.net
クリスマスを他人と一緒に過ごした記憶を遡ったら33年前だったわ

156 :774RR:2022/12/24(土) 21:03:25.21 ID:Go3X18tI.net
童貞ジジイばかりかよ
どうりでこのスレは偏屈な奴ばかりで変だと思ってたわ

157 :774RR:2022/12/24(土) 21:18:53.49 ID:qKczJ2lX.net
>>155
お前それ要するに子供のころの思い出だろ?

158 :774RR:2022/12/24(土) 22:27:58.81 ID:rLvd8Am/.net
信州では、ココアは飲まない

159 :774RR:2022/12/24(土) 23:01:28.35 ID:aY/VRrar.net
クビツリマスでメニークルシミマスだろ

160 :774RR:2022/12/25(日) 06:10:23.80 ID:0omFF22N.net
下痢苦しみます

161 :774RR:2022/12/25(日) 06:48:41.13 ID:lwCT0UkL.net
寂しい虚しいを通り越して興味がなくなってきたクリスマス
昔は夜通し実況スレとかにも入り浸ってたけど

162 :774RR:2022/12/25(日) 07:20:26.07 ID:0omFF22N.net
今日も仕事です
クリスマスとか全く関係ありません

163 :774RR:2022/12/25(日) 07:41:44.76 ID:046ZrmET.net
クリスマスとか抜きに日曜仕事はつらいやろ

164 :774RR:2022/12/25(日) 08:03:54.44 ID:dRq+kHRN.net
自分もクリスマスとか関係なしに土日仕事だけど、年休120以上で土日祝と同等の休みがあるシフト制だからツーリング趣味にめちゃくちゃいい
わざわざ混雑する休日に行かなくてすむのでね

165 :774RR:2022/12/25(日) 08:51:42.66 ID:kq9npXNB.net
日曜日の夜勤は虚しいぞ

166 :774RR:2022/12/25(日) 08:57:00.48 ID:bNaTwVz6.net
乙乙の乙

167 :774RR:2022/12/25(日) 16:03:55.27 ID:eZXjoGnJ.net
>>156
??
家族が居て、充実してる奴がこんなところに居るほうが、おかしいだろ
発達か?

168 :774RR:2022/12/25(日) 19:37:40.69 ID:FgI+aid7.net
https://youtu.be/Rs-T_bCo_AQ
若い頃はこういうがっつり系メニュー頼んでたが、年食ってから胸焼けする様になり豚汁定食に落ち着いた

169 :774RR:2022/12/25(日) 23:11:31.80 ID:HM3lHxfl.net
>>168
うわぁ、凄い喰いたいw

170 :774RR:2022/12/26(月) 05:08:12.69 ID:1bvbUVmJ.net
今では一食に二合半が精一杯で、年は取りたくないものです

171 :774RR:2022/12/26(月) 10:46:20.18 ID:IxFqiR4e.net
善知鳥峠の小松食堂、28日前後で店じまいらしいけど、
新聞報道だと日月火休みらしいんだよな。
28しかもう開いてないのかね?

172 :774RR:2022/12/26(月) 12:20:17.83 ID:BU27xX6Y.net
>>171
マジか、良い店がどんどん消えていくなあ
嫌な世の中だ

173 :774RR:2022/12/26(月) 12:27:17.31 ID:rxU8JeoX.net
>>171
もう仕舞っちゃったみたい
https://twitter.com/hal414141/status/1604976446178353152

https://i.imgur.com/sr8NlhZ.jpg
(deleted an unsolicited ad)

174 :774RR:2022/12/26(月) 12:42:12.75 ID:FpfSM0pa.net
日本はちょっと景気が悪くなったくらいでバンバン閉店するけどそれは結局税金が高すぎんだよ
おれのお気に入りの店とか温泉施設10以上潰れちまった

175 :774RR:2022/12/26(月) 12:51:04.16 ID:GeM7bSgE.net
ぜんちしょう? 初めて聞いた

176 :774RR:2022/12/26(月) 12:56:47.34 ID:3UWqOibi.net
うとう峠や

177 :774RR:2022/12/26(月) 13:05:22.67 ID:IxFqiR4e.net
>>173
マジか!
あそこは数回行ったが、最後食べ納めしようと思ってたんだが…残念。

178 :774RR:2022/12/26(月) 20:38:54.24 ID:/TVodowb.net
うとー?
ほんとー?
かわいい!

179 :774RR:2022/12/26(月) 21:32:53.75 ID:qkRl3AQx.net
>>168
この値段するなら中央道原PA上りの方がコスパ良いわ
みどり湖上り亡き後の後継PAだと思っている、活気がいまいちなのが減点だが

180 :774RR:2022/12/26(月) 21:40:11.30 ID:Ec4shouT.net
常識がある人間なら、運転中に立ち寄ってがっつり食ったら、
血糖値が上がって眠くなって、運転が危険になる事は熟知している

181 :774RR:2022/12/26(月) 22:07:15.49 ID:/TVodowb.net
寒くて電気代かかっていけねえな。
電気暖房こたつしかないのに7000円だよ。

182 :774RR:2022/12/27(火) 05:53:12.23 ID:k1J0oaRj.net
今朝は冷え込んだなあ

183 :774RR:2022/12/27(火) 11:38:07.21 ID:FZlbp3Rc.net
長野市内あったかだったから調子乗って走ってたら路地の雪でこけたんだぜ。

なんで雪かきしないんだよ!
悪いのは行政?住民

184 :774RR:2022/12/27(火) 12:03:17.84 ID:pt1vGj2H.net
こんなときにバイク乗るやつが悪い

185 :774RR:2022/12/27(火) 16:39:44.63 ID:azl7jSHa.net
>>183
全ての道を雪かきしたら税金倍じゃ効かんわ

186 :774RR:2022/12/27(火) 17:00:01.67 ID:DvP7kK+N.net
>>179
看板の漢字を初めて見た時に「ちゅうおうどうげん」ってなんだ?と思った
「ちゅうおうどう はら」とアルファベット見て分かった

187 :774RR:2022/12/27(火) 17:01:38.81 ID:vnHxbHZ9.net
>>183
アホな自分だろw

188 :774RR:2022/12/27(火) 17:05:44.95 ID:zgPuuqzt.net
>>183
もしかして: あたま

189 :774RR:2022/12/27(火) 18:41:20.59 ID:1Gw7WIDA.net
明日の長野は、
最低気温マイナス6度c
最高気温でも5度c

190 :774RR:2022/12/27(火) 20:32:44.72 ID:BUzsRrJe.net
平地でのマイナスは二桁いってから騒ぐもの
高地でのマイナスは20超えてから本番
道民に笑われるぞ

191 :774RR:2022/12/27(火) 21:45:59.06 ID:d77sJyCO.net
*緯度と住宅の防寒対策が違うので一概には言えません

192 :774RR:2022/12/28(水) 05:40:01.45 ID:TnVOpFfT.net
寒い地域なのに部屋の温度が低すぎる
https://i.imgur.com/UPlFnxY.gif

193 :774RR:2022/12/28(水) 08:26:31.46 ID:TlmibZNg.net
>>192
滋賀と長野、同じ10度未満でくくられてもなぁ
オレが寝てる部屋なんか毎朝零下だわ

194 :774RR:2022/12/28(水) 09:55:05.39 ID:vFLo+jBi.net
年末天気良さそう 昼間ならバイク乗れるなワクワク

195 :774RR:2022/12/28(水) 23:52:32.55 ID:kLmOpNqU.net
長野では、単車乗りはもちろんかぶってるが、ロードバイクも穴ポコメットかぶってるし、中高生も通学メットを着用して登下校。たまに見かけるクライマーに沢登ストの他、一般登山者も最近はメット着用が推奨されているせいか携行率が高まってきている。トレイルランナー、釣り人もヘルメット。
何が言いたいかというと、他県よりもヘルメットマンを凄く良く見かけるということです(笑)

196 :774RR:2022/12/29(木) 06:49:37.09 ID:Nbl+RvvO.net
しなの電鉄も無人駅ふえてきたな
どんどん寂れてく

197 :774RR:2022/12/29(木) 08:53:50.13 ID:vpvktwDY.net
スキーも最近はヘルメット装着が主流になってきたよね

198 :774RR:2022/12/29(木) 09:18:40.41 ID:5sR9k5Y/.net
わたスキの頃なんか帽子にサングラスだったのにな。
10年一昔ってよく言ったものだな。

199 :774RR:2022/12/29(木) 11:50:56.21 ID:MQeDijzU.net
その内脊椎パッドに胸部プロテクターってバイクと同じ装備が義務になったりして
バイク乗りは新規で買わなくても持ってる奴多いだろうな

200 :774RR:2022/12/29(木) 12:07:54.68 ID:vpvktwDY.net
御嶽スキー場はクシタニとコラボしていろいろやり始めたし、ウインタースポーツxバイクウェアは親和性高いと思う

スキー場で活躍するウェア
https://youtu.be/1U2yuE6uykc

201 :774RR:2022/12/29(木) 12:09:55.37 ID:MpPuHie4.net
いろいろな趣味のメット装着は、ハッキリ分かれてるな。
仕方なくって奴は、いかにも安物で色は適当、かぶり方もなんとなくだらしない。積極的に着用してるのはカラフルで似合ってる感じ。

202 :774RR:2022/12/29(木) 12:20:30.59 ID:vzU55czE.net
90式鉄帽に軍服で乗ってもええんやろ?
令和の銀輪部隊や

203 :774RR:2022/12/29(木) 14:04:25.23 ID:YkeqqMDF.net
>>199
スケボーのガチ練習ではバイク用使ってるわ
コンクリートに転がっても肘、膝はもちろん腰も脊椎もヘーキヘーキ
流石にヘルメットだけはダメだが

204 :774RR:2022/12/29(木) 14:18:59.55 ID:Kh1OQpyK.net
結局顔面から行けば即死
シールド必須!

205 :774RR:2022/12/29(木) 17:11:53.04 ID:cKwzMbff.net
スノボー下手だから滑りに行く時はバイク用のインナープロテクター付けてやってるわ

206 :774RR:2022/12/29(木) 17:49:32.12 ID:igEmEicb.net
ボードの人たちのプロテクターはコミネが人気だそうだ

207 :774RR:2022/12/29(木) 21:08:11.97 ID:F6efCqi+.net
そりゃあ外から見えないし
安いからな!

208 :774RR:2022/12/30(金) 10:11:08.04 ID:PwsZ87lu.net
じゃあもういっそコミネの冬ジャケ着て滑ればいいじゃん

209 :774RR:2022/12/30(金) 11:07:24.58 ID:8Di2rLVK.net
信州では、灯油18Lは軽く2100円超

210 :774RR:2022/12/30(金) 17:42:22.02 ID:Oj832fD3.net
>>208
パウダーガード付いてないだろ

211 :774RR:2022/12/31(土) 13:19:58.52 ID:v5gtorkU.net
>>209
うちの近所1762円だぞ

212 :774RR:2022/12/31(土) 16:13:16.93 ID:1iCWxaSk.net
新潟まで買いに行ってるのか?

213 :774RR:2022/12/31(土) 17:12:52.36 ID:CE7ucOkf.net
>>212
1700円台の店、けっこうあるね

214 :774RR:2022/12/31(土) 17:13:07.29 ID:CE7ucOkf.net
URL貼り忘れ
https://gogo.gs/ranking/20?prefs%5B0%5D=20&span=2&mode=3

215 :774RR:2022/12/31(土) 19:58:58.85 ID:riMVtwiG.net
>>214
しまったあ、職場の近くに県内最安値があったとは迂闊だった
今度から灯油はペトラスで入れよう

216 :774RR:2022/12/31(土) 20:32:00.23 ID:/UapEStE.net
水を入れて薄めてるSSなど論外!

217 :774RR:2022/12/31(土) 23:23:28.55 ID:Hm9jVl6J.net
水で薄めたら分離してバレるじゃないですか
入れるならやっぱガソリンでしょ

218 :774RR:2022/12/31(土) 23:47:22.78 ID:1iCWxaSk.net
あけおめ~(o´ω`)ノ

219 :774RR:2022/12/31(土) 23:48:27.11 ID:EoEivxnp.net
はえーよ

220 :774RR:2023/01/01(日) 00:06:01.39 ID:+shgrBG2.net
お前ら、今年も宜しくな!

221 :774RR:2023/01/01(日) 00:07:24.20 ID:HsbTVt44.net
ことよろーそういえば今年免許の更新だ面倒くせぇな

222 :774RR:2023/01/01(日) 01:50:13.39 ID:8vBP3Joi.net
https://www.youtube.com/watch?v=0VXV70DCpb0
善光寺ライブしてるよー

223 :774RR:2023/01/01(日) 05:53:53.00 ID:4gVt9Dt5.net
それはマクラーレン買えるわ

224 :774RR:2023/01/01(日) 09:09:24.93 ID:2tgjFlyf.net
F40にも乗っていたしな

225 :774RR:2023/01/01(日) 10:06:21.01 ID:ebz8vOZ2.net
生臭坊主許せん!

226 : 【末等間違い】 【441円】 :2023/01/01(日) 10:07:22.89 ID:XfJst432.net
正月ボケか?
まじボケしない様にしてくれよ

227 :774RR:2023/01/01(日) 11:05:28.61 ID:MC70JcJU.net
庶民の必死の願掛けの賽銭で超高級車を買う宗教法人

228 :774RR:2023/01/01(日) 11:30:01.46 ID:GVmicOGI.net
そういや善光寺さんとこのお家騒動みたいなんどうなったんだっけ

229 :774RR:2023/01/01(日) 14:48:14.99 ID:e9CrsYsw.net
善光寺参りが困難な場合は
これに代えて
北向観音、元善光寺、諏訪善光寺、
甲斐善光寺を詣でることも認められている
諏訪ではあるものを目撃すると縁起が良いと言われる

230 :774RR:2023/01/01(日) 17:11:56.08 ID:xCHvLhZf.net
>>229
善光寺は天台宗と浄土宗が運営してるけど無宗派、北向観音・元善光寺は天台宗、諏訪善光寺は
真言宗智山派っていう違いはあるけどね

231 :774RR:2023/01/01(日) 18:10:00.34 ID:JlKkxvRT.net
善光寺は真言宗じゃね?

232 :774RR:2023/01/01(日) 18:40:12.19 ID:5Den6Xw3.net
佐久平PAのトラック食堂ガッツリ食いたい時はいいな
あまりPAって寄ることないけどなかなか侮れん

233 :774RR:2023/01/01(日) 18:46:23.94 ID:xCHvLhZf.net
>>231
川口や四街道、岐阜、北九州・八幡東、米沢など真言宗の善光寺の方が多いね
智山派や醍醐派など分かれてるけど

234 :774RR:2023/01/01(日) 20:34:13.73 ID:tZxA9D7q.net
>>232
SAは休日の観光客向け、PAはプロドライバー向け
NEXCOさんは金を取る場所を分かっていらっしゃる

235 :774RR:2023/01/01(日) 21:48:43.42 ID:21vW0d0e.net
生臭坊主ばっかだし
しっかり税金取ったほうがいいな

236 :774RR:2023/01/01(日) 23:45:32.94 ID:Z1EVh0YU.net
明日暖かいところへ脱出しようとしたのに軽く雪降って道路濡れちゃった。あすは凍結と塩カルで厳しそうだ

237 :774RR:2023/01/03(火) 22:53:26.18 ID:OZe3nD0L.net
>>229
青山学院のある表参道の交差点の近くに善光寺があるね
江戸時代の青山は善光寺の門前町だったという

238 :774RR:2023/01/03(火) 22:58:29.75 ID:RCFOtMAm.net
>>237
極一部だけな
http://codh.rois.ac.jp/edo-maps/owariya/18/1853/18-066.html.ja

239 :774RR:2023/01/04(水) 17:53:16.85 ID:xKO3xiZu.net
菅平~四阿山に行って頭を冷やしてこよう

240 :774RR:2023/01/04(水) 18:41:05.01 ID:a3lzbCuD.net
長野市でも北部と南部で違うね
2日に北部に行ったら雪が舞ってたけど、川中島あたりは青空だった

241 :774RR:2023/01/04(水) 19:51:14.70 ID:3b5RIu7T.net
この時期の松本平東西の天気の違いは風物詩
そんな事より小黒川PAの朝定食が品数減って地味に値上がりしてる
みどり湖PA消えて最後の1店舗なので存続してもらいたい所だが

242 :774RR:2023/01/05(木) 09:27:30.54 ID:Dvt+p3im.net
山とか河を超えると気候か変わるってよく有るよね

243 :774RR:2023/01/05(木) 12:45:39.04 ID:UcJmMrpw.net
松本周辺、諏訪湖周りの寒さは異常

244 :774RR:2023/01/05(木) 16:03:45.08 ID:DYULuHBG.net
長野では、冬のレジャーはほとんどない。
スキーとかスケートはそれなりに準備も時間もかかる。
やらない人や1~2時間程度でできるものと言えばせいぜい雪合戦や雪像やかまくら作りくらい。
人数が集まりなければ雪だるまくらいだろうか。
道路の雪を使えば、除雪になるから人々に喜ばれるかもしれない。

245 :774RR:2023/01/05(木) 20:16:01.53 ID:cp7/XP0B.net
そういや雪だるまって見たことないな
作る人って居るのか?県内で

246 :774RR:2023/01/05(木) 20:45:11.59 ID:nl9V353l.net
雪だるま式の借金なら作ってる人知ってるけど

247 :774RR:2023/01/05(木) 22:04:47.01 ID:d2I0qTqR.net
>>244
長野以外はどうなん?

248 :774RR:2023/01/05(木) 22:13:08.02 ID:NdUoOAFw.net
>>244
スケートはフィギュアとかスピードじゃなく、単に滑って遊ぶだけならスケート靴履くだけだぞ
東信では小学校で中庭や校庭に水撒いてスケートリンクにしてた

249 :774RR:2023/01/05(木) 23:03:56.44 ID:sTDEvhqP.net
>>245
うちの近所の公園で見かけることはある@篠ノ井

250 :774RR:2023/01/05(木) 23:15:05.83 ID:er0bODzL.net
ガキの頃、小学校で遠足みたいな感じで年に1〜2回スキー場行ってたな?今の子供はどうなんだ?

251 :774RR:2023/01/06(金) 11:16:54.74 ID:sYBi4bqe.net
上信越道の下り、更埴ジャンクションの手前で覆面に捕まってる車よく見るけど速度違反?
バイクも捕まる?

252 :774RR:2023/01/06(金) 11:30:36.83 ID:f3evRKxY.net
俺も高速道路乗る度毎回見かける
クラウンで80kmで走ってるのは要注意

253 :774RR:2023/01/06(金) 12:10:53.34 ID:19dFIj7k.net
とりあえず地元ナンバーのセダン見たら警戒しとけばよほど捕まらん

254 :774RR:2023/01/06(金) 13:05:18.11 ID:UhvYXv3F.net
10年近く前には、更埴JCT付近で、ミニバンの覆面を目撃したよ

255 :774RR:2023/01/06(金) 17:43:41.60 ID:xprjAW2G.net
覆面なんて普通に抜いて減速しながら前入りゃなんも無いわ
そのあとは制限+5キロくらいで走ってりゃすぐ見えなくなるし、
気付かずに追越車線走り続けてる奴が捕まるのを観察するのは楽しいぞ

256 :774RR:2023/01/06(金) 18:03:03.86 ID:sfMUJZdB.net
県内ナンバー、地味な色のクラウン、少し濃いめのスモークだと大体覆面
ゆっくりと追い越し車線から抜くとき、運転席を確認するとお互い視線が合ってなんか恥ずかしい

257 :774RR:2023/01/06(金) 18:16:44.23 ID:IaFREKMY.net
北関東や一部東北エリアのクラウン・マークXじゃない覆面はあれエグいなと思った
WRX S4とかカムリTRDフルエアロとかそういうやつ

258 :774RR:2023/01/06(金) 22:17:05.59 ID:2x+Fubh+.net
バイクで覆面に捕まるアホなんているの

259 :774RR:2023/01/06(金) 23:57:40.16 ID:B0UxHwOg.net
>>258
小田厚では日常風景だぞ

260 :774RR:2023/01/07(土) 01:15:52.96 ID:UUtTKwwc.net
信州の険しい山ン中に
異様に高い橋桁とか
デカいトラス橋とか
こんなんどうやって造ったのか
と呆れるようなのがある

261 :774RR:2023/01/07(土) 10:19:42.74 ID:QW1O8k04.net
麻績から更埴はトンネル区間が終わると視界が開けるし、
下り坂だから自然にスピードが上がって覆面の餌食になるスポットとして昔から有名

262 :774RR:2023/01/07(土) 10:38:03.65 ID:La+f4Xfa.net
更埴ジャンクション近くで働いてるが、確かによくサイレン鳴らして追いかけてるとこ見かけるな
つかあんずの里から上信越脇道ちょいと東京方面に行ったとこに女陰の滝とかあるんだけどなにそれ行きたい

263 :774RR:2023/01/07(土) 10:42:04.40 ID:l8lz27e2.net
>>258
バイクって風圧で上半身やヘルメット持っていかれるから
皆んな大人しく100km以下で走ってるよな

264 :774RR:2023/01/07(土) 10:45:22.73 ID:QW1O8k04.net
>>262
森から坂城和平に抜ける道沿いだけど、ナニコレていうガッカリスポットだぞ
森から坂城の赤線まで歩いて遊びに行った時代に名前つけたんじゃないか?

265 :774RR:2023/01/07(土) 10:53:01.19 ID:La+f4Xfa.net
>>264
ほほう…まあネタ込みで暖かくなったらチョイとガッカリしに行ってみるわ

266 :774RR:2023/01/07(土) 11:38:03.66 ID:OUaJTVYG.net
今はヘタレばっかだから高速ですら飛ばすやつが居ないよな
90年代の小田厚とか西湘バイパスなんか昼間でも200km/h超えバトルが当たり前だったのに

267 :774RR:2023/01/07(土) 12:26:56.11 ID:ieXXmxQZ.net
ほうほう
それでそれで

268 :774RR:2023/01/07(土) 23:23:10.76 ID:4+Oa40qq.net
昔は良かったの老人

269 :774RR:2023/01/08(日) 01:23:15.69 ID:msxgLP/H.net
暖かくなったらツーリングがてら、ここ行きたいw

岡山 男前食堂
https://youtu.be/ZHHS4Bm7yaY

270 :774RR:2023/01/08(日) 02:26:28.38 ID:yGRpYmRw.net
スレチ

271 :774RR:2023/01/08(日) 09:26:11.78 ID:94yFFoju.net
来週末くらいまでは安曇野くらいまでは高速下道共に道路状態良い。お金落としに来てくれ。

272 :774RR:2023/01/08(日) 13:00:24.25 ID:BCVDI7YI.net
おかのした

273 :774RR:2023/01/08(日) 21:08:06.32 ID:atFLTWmy.net
https://i.imgur.com/iAinsbM.jpg

274 :774RR:2023/01/09(月) 10:45:10.44 ID:2u7Ia31I.net
おまいらこずえ食堂に行ってやれよ
車やトラック殆ど止まってなくて草

275 :774RR:2023/01/09(月) 12:30:43.37 ID:UbFkBxKy.net
信濃町ではふじさとの自販機と決めてるんだ、悪いな

276 :774RR:2023/01/09(月) 12:45:44.54 ID:wPE1/OLd.net
俺はなにものやの300円のカレーライス

277 :774RR:2023/01/09(月) 12:52:15.05 ID:f7n+pOUn.net
俺は黒姫駅の月見そばを贅沢にも特上で頼むんだ

278 :774RR:2023/01/09(月) 13:52:37.99 ID:i7cgDMYR.net
>>168の飯食いに行こうと思ってたけど、寒くて挫折した

279 :774RR:2023/01/09(月) 19:58:59.37 ID:wPE1/OLd.net
今日のバスサンドは牟礼駅から善光寺方面への出発
菊寿しに行ってほしかったな

280 :774RR:2023/01/10(火) 00:40:46.22 ID:xN7N0ddB.net
本当に何もない所を通過していた番組だったw

281 :774RR:2023/01/10(火) 09:58:34.54 ID:iP3ijz4L.net
国道取締り日和みたい。
気をつけていこうぜ。

282 :774RR:2023/01/10(火) 15:43:42.58 ID:CS+M2RFF.net
8年前のスタッドレスタイヤで走った。
問題ないようだの。

283 :774RR:2023/01/10(火) 16:09:19.06 ID:G7wkkPje.net
溝があってもサイドはボロボロじゃないのか?

284 :774RR:2023/01/10(火) 18:28:08.21 ID:JM58cOvx.net
マルチすんなや

285 :774RR:2023/01/11(水) 11:29:50.63 ID:JnwJvFc6.net
山梨方面から R20号からR19号経由で南木曽の辺りは積雪や凍結はある?
なければ 明日か明後日行こうかと思う
R20号 (茅野市~諏訪湖~塩尻) -> R19(塩尻~南木曽)

286 :774RR:2023/01/11(水) 18:53:37.12 ID:KaT9At9t.net
山や建物の北側の道路は凍って日中も溶けてない箇所が多いです
陽があたる場所は溶けて乾燥していますが

287 :774RR:2023/01/11(水) 19:03:09.20 ID:SyPXHh18.net
マルチすんなや

288 :774RR:2023/01/11(水) 20:17:07.24 ID:a+nm5Glu.net
キムタクごはんってなんだ?
キモ杉

289 :774RR:2023/01/12(木) 04:56:16.76 ID:uX9a1SpB.net
高速で随分と埃が舞ってるなと思ったら塩カルの粉だった
ありゃ錆びるわ

290 :774RR:2023/01/12(木) 05:02:51.50 ID:kzOEsiFm.net
>キムタクごはん
普通に豚キムチ丼+たくあん
穿りすぎ

291 :774RR:2023/01/12(木) 15:08:26.17 ID:BY9ozqtR.net
除雪料金は8万円。

292 :774RR:2023/01/13(金) 11:53:40.31 ID:Ayf6iNAY.net
何が予想最高気温13℃だよ
大嘘つきじゃねーか

293 :774RR:2023/01/13(金) 16:56:21.52 ID:wveGGgE+.net
曇ってたからな

294 :774RR:2023/01/13(金) 18:01:53.58 ID:u+wa5oJT.net
予想って言ったやろ?

295 :774RR:2023/01/14(土) 18:20:24.93 ID:5PxtJ8Ob.net
雪解けたし
温かいからバイク乗れるな

296 :774RR:2023/01/14(土) 18:54:36.84 ID:TXaa8fEh.net
なお来週末にかけてまた寒波のもよう

297 :774RR:2023/01/14(土) 19:08:36.52 ID:teoeNJ0d.net
まだ一月半ばだもんな
今日の気温が異常なだけで

298 :774RR:2023/01/14(土) 19:20:58.87 ID:ob+zLLB7.net
こう言う変則的な気温だと後半に一気にドカ雪が来そうで・・・

299 :774RR:2023/01/14(土) 19:28:03.12 ID:+MmfdHIX.net
ラニーニャ現象は終わるっぽい
https://i.imgur.com/hah7547.jpg

300 :774RR:2023/01/14(土) 19:48:01.15 ID:TXaa8fEh.net
>>298
実際1月後半から断続的に寒気が入り込んでくるようなことを言ってるところもあるね
ラニーニャが終わったという情報も、そう言いつつも実際は、的な逆張りの気がしてならんw

301 :774RR:2023/01/14(土) 23:21:20.08 ID:YWe0OwSX.net
まぁ、あくまでも天気予報だし自然相手だから外れる事もあるわな

302 :774RR:2023/01/15(日) 00:40:16.86 ID:C6mQK90H.net
信濃では、神様がお渡りするまでは、
何もしたらいかん

303 :774RR:2023/01/15(日) 04:10:36.50 ID:40v9RXIp.net
マジで暖かいね
いま外に出たけど3月並みだ

304 :774RR:2023/01/15(日) 11:28:10.82 ID:BXZdz5Z/.net
長野のドライバー
意地悪なやつがいるね
白いプラドだった

305 :774RR:2023/01/15(日) 12:42:24.64 ID:u/z/d45/.net
>>304
アホなドライバーなんてどこにだっているだろ…

306 :774RR:2023/01/15(日) 12:55:25.93 ID:hsWkAuMQ.net
中央道 諏訪周辺でバイク3台ぐらい見たけど頑張るなあ…

307 :774RR:2023/01/15(日) 14:24:02.27 ID:M7ueUi+x.net
富士見町の最高地点とか車で通っても気温低いの判るからなあ
凍結して無いか不安になる

308 :774RR:2023/01/16(月) 10:12:00.36 ID:YLuQaSE9.net
>>304
俺もこないだ長野ナンバーのクラウンの二人組にカツアゲされた。

309 :774RR:2023/01/16(月) 10:19:41.58 ID:WdKWCpkr.net
>>308
もしかして青い作業着でヘルメット被ってなかった?
だったら俺も前にカツアゲ被害受けたことあるわ、あいつら見境なしかよ

310 :774RR:2023/01/16(月) 11:42:19.66 ID:/iJm1Sbt.net
私服でスーツ着てないのかな?
青いツナギにヘルメットなら追い抜く時バレバレ

311 :774RR:2023/01/16(月) 17:44:01.66 ID:Vettugft.net
私服の覆面は交通課じゃなくて刑事課だから交通取り締まりはしないとかって聞いたことあるけど

312 :774RR:2023/01/16(月) 17:47:01.27 ID:TKQUhmKS.net
>>311
速度取り締まりはしないけど、その他の違反は目に付けば取り締まるよ

313 :774RR:2023/01/16(月) 17:53:09.21 ID:LFZBnnXz.net
警察24時とかだと飲酒の取り締まりしてたような

314 :774RR:2023/01/16(月) 18:41:30.89 ID:Xv177fZG.net
>>310
ヘルメットは被ってないね
抜く時ガン見してると睨み返してきたり笑ったり、シーっって指口に当てたり
人それぞれで反応違って楽しい

315 :774RR:2023/01/16(月) 18:52:31.63 ID:wvBavtmY.net
ま、カツアゲでもその二人組の金になるわけでもなし、道路標識や信号設備の新設や更新に使われるンだから、むしろ危険運転者の無駄遣いになるより、よほど有意義な使途だな

316 :774RR:2023/01/16(月) 19:50:10.11 ID:CGxVaCvd.net
少なくともパチンコで北朝鮮のミサイル代に貢ぐよりは日本の公務員に貢いだ方がマシかもなw

317 :774RR:2023/01/16(月) 23:37:18.03 ID:izLGYUNR.net
最近の交機はヘルメットしないで制服の上にオジジャンとか羽織ってるパターン多くない?

318 :774RR:2023/01/18(水) 18:25:52.88 ID:NbHwMFQA.net
信州みそは登録商標か

319 :774RR:2023/01/18(水) 23:31:24.19 ID:q22hWD3W.net
来週松本ですら最低-12℃最高-6℃の日があることになってんだがマジなのですか?
大げさtenki.jp恒例のいつものイキリ予報か?

320 :774RR:2023/01/19(木) 01:27:19.12 ID:DVTexG8Q.net
SBCの天気予報でも最高気温が氷点下の日があると言ってたな
寒いのは我慢するが雪掻きだけはやめてくれ

321 :774RR:2023/01/19(木) 07:04:25.66 ID:htYg0hyh.net
しかし雪少ないな
でも油断してるとドカッと降るんだよな
いやだな

322 :774RR:2023/01/19(木) 07:34:31.94 ID:6aDbxQvX.net
雪が積もらなきゃ、長野は住みやすい所なんだけどなぁ

323 :774RR:2023/01/19(木) 10:06:29.53 ID:JtnzMvt1.net
>>322
雪積もらなきゃ、新幹線も高速道路も来なかっただろ!

東京→長野まで3時間とか、青森行くより時間かかるんだぞ。

324 :774RR:2023/01/19(木) 11:06:13.84 ID:E+HWg7aS.net
>>323
新幹線同士だと長野まで1時間半青森まで3時間じゃね?
どういう比べ方したんだ

325 :774RR:2023/01/19(木) 11:14:02.45 ID:f0zdLfmh.net
青森空港の事だろ

326 :774RR:2023/01/19(木) 11:25:28.41 ID:dwDErtJp.net
>>324
新幹線が通るまでは信越本線 特急あさまで上野-長野間が約3時間
停車駅が一番少ないあさま15号で大宮・高崎・横川・軽井沢・小諸・上田・戸倉に停車だったらしい

親が家買った時はオリンピックが来て、新幹線・高速道路が通って、家のすぐ近くを国道のバイパスが抜ける
なんて想像もしてなかったな

327 :774RR:2023/01/19(木) 12:07:39.79 ID:zW84Xt+Q.net
来週の大寒波で御神渡り出なかったら今年ももう出ないやろなあ

328 :774RR:2023/01/19(木) 20:27:13.83 ID:UmGB1VEE.net
>>319
平地で最高-6℃は無いわ
野辺山や菅平ならあるけど

329 :774RR:2023/01/19(木) 22:00:01.15 ID:dN0AtZ0Q.net
佐久なら年に数回最高気温-3℃くらいはあるかな

330 :774RR:2023/01/19(木) 23:57:57.87 ID:TjoZoBT0.net
信州は気候も良くないし、
それに根ざした気質もよろしくない。
これはよく言われる。

331 :774RR:2023/01/20(金) 03:31:50.22 ID:9TTF/lUK.net
そんなこと言うなよ…

332 :774RR:2023/01/20(金) 03:46:21.93 ID:Cdm0eJ9T.net
まぁこういうのはどんな気候風土であっても悪く言おうと思えばいくらでも言えるし気にしない
暑い土地だと陽気バカみたいなこと言われるし、寒い土地だと根暗とか言われる
歴史ある土地だと陰湿だと言われるし、都市圏とも言えない中途半端な地域はカッペとバカにされる
まぁあえて言うなら日本人みんなBADだねとしか

333 :774RR:2023/01/20(金) 03:53:02.38 ID:PBkakLDM.net
上田とか佐久とか晴天率を誇る市もあるんだが…

334 :774RR:2023/01/20(金) 04:06:20.56 ID:0XtUJCTW.net
雪を許容出来るかどうかがポイントかな?春から秋は良い感じだし
首都圏からも、そんなに遠くないし

335 :774RR:2023/01/20(金) 08:47:28.41 ID:7UJZnTll.net
信州に住んでると夏でもシャツが汗かかないのがメリットだよな
西日本や関東はベトベトらしい

336 :774RR:2023/01/20(金) 13:07:03.43 ID:Om0C5pa4.net
いや、どの世界の信州だよそれ…
白馬でも真夏はクッソ汗だくになるってのに
山のてっぺんまで登れば涼しいんだろうけど、そこを信州って言うのは主語デカすぎんか?

337 :774RR:2023/01/20(金) 18:30:06.09 ID:88JIi9mi.net
長野は湿度が低いからまだマシ
単身赴任で三河にいた時の夏は高温多湿で悶絶した

338 :774RR:2023/01/20(金) 19:13:09.64 ID:8HI6VUQH.net
大阪民「本当の夏を体験させてあげますよ。」

339 :774RR:2023/01/20(金) 19:18:15.86 ID:nt6MTLrY.net
ぶっちゃけ信州の気候はかなりマシだろ
もっとやばいとこなんていくらでもある

340 :774RR:2023/01/20(金) 19:55:22.54 ID:IlJLoHmf.net
雪だって新潟より少ないし寒さだって北海道より暖かい

341 :774RR:2023/01/20(金) 20:25:36.55 ID:AORapPHH.net
日中はやっぱりクソ暑い。ただ、夜は涼しい。

342 :774RR:2023/01/20(金) 21:12:59.06 ID:fA7VwKcN.net
信州は南米に似ている
アルパカとか飼える感じ

343 :774RR:2023/01/20(金) 21:53:23.39 ID:b0xJnRw5.net
>>338
出張でで夏の大阪行ったけど、マジ人間が住む所じゃないと思った。
ムシムシ、ジメジメ
死ぬかと思った。

344 :774RR:2023/01/20(金) 22:49:40.53 ID:ZQ1cIpto.net
ホリエモンが長野刑務所に居たとき
長野は夏は暑くて冬は寒くて厳しいと言ってたな

345 :774RR:2023/01/20(金) 22:54:11.27 ID:PBkakLDM.net
平地は盆地が主で空気の抜けが悪いから

346 :774RR:2023/01/21(土) 02:34:25.22 ID:5BTtBm+B.net
葉山君も松本は夏は暑くて冬は寒くて厳しいと言ってたな

347 :774RR:2023/01/21(土) 03:00:30.56 ID:auv4uF62.net
>>343
その代わりに治安が悪い。あれ?

348 :774RR:2023/01/21(土) 13:10:41.31 ID:+NhPy8Ff.net
>>338
名古屋「待て待て、ジメジメ具合なら負けねぇぞ」

349 :774RR:2023/01/21(土) 13:26:59.39 ID:JW0TAhWF.net
名古屋の真夏は空気って液体だっけ…って思うくらい重かった

350 :774RR:2023/01/21(土) 13:31:10.32 ID:+NhPy8Ff.net
>>349
真夏の信号待ちはサウナなんよな

351 :774RR:2023/01/21(土) 14:00:53.71 ID:W9c8G1cG.net
暑すぎて地下街が発達したとまで言われてるからなあ
空襲で完全に焼け野原になった上に都市計画ででかい道路通したから
市街地に大きい緑地がほぼ残っていない (東京は割と残ってる)

352 :774RR:2023/01/21(土) 14:34:32.83 ID:h+qhHbrZ.net
東京の夏は、沖縄の奴が悲鳴を上げるw
長野は何だかんだ言っても夜は涼しい

353 :774RR:2023/01/21(土) 14:36:31.20 ID:zka8TXWp.net
長野の夏の夜が22℃とか涼しくなるのはお盆を過ぎてから
それまでは熱帯夜が多い

354 :774RR:2023/01/21(土) 14:51:36.82 ID:h+qhHbrZ.net
熱帯夜とかと違うのよ、溺れるような蒸し暑さ・・・住んでみないと分からないかもしれない
夜は街がサウナになる

355 :774RR:2023/01/21(土) 15:01:30.84 ID:zka8TXWp.net
そうだよ
長野の夏は夜になると湿度が80-90%に上がるから
熱帯夜だと非常に蒸し暑くなる

356 :774RR:2023/01/21(土) 15:39:42.46 ID:LMt1Exlv.net
長野市でも熱帯夜はまずないよ

それから北海道でも夏は日中30度を超えて汗だくになるよ

357 :774RR:2023/01/21(土) 15:52:22.80 ID:YdCz2tB3.net
最高38度 最低28度 (30度割るのは23~5時の間のみ)とかが東京の日常

358 :774RR:2023/01/21(土) 16:01:32.89 ID:23AMcfGP.net
各地の気温/湿度とかここで比較できるけど、夏は沿岸部の都会より全然住みやすいな
ネックは雪だけど
https://japan.world-season.com/

359 :774RR:2023/01/21(土) 16:11:17.77 ID:DKZt3iaG.net
長野県は全然マシ
https://i.imgur.com/mC7jewW.jpg

360 :774RR:2023/01/21(土) 16:24:37.71 ID:p9nKVOPK.net
2019年が異常だったのがわかるデータだね

361 :774RR:2023/01/21(土) 16:39:11.11 ID:YdCz2tB3.net
奈良がここ数年で急に暑くなってるな
測定所の近くが宅地化か何かしたのかな

362 :774RR:2023/01/21(土) 17:31:11.79 ID:8pSB7mYX.net
93年はなんの境目なんだ
明らかに何かの前後だろこれ

363 :774RR:2023/01/21(土) 17:48:13.70 ID:p9nKVOPK.net
>>362
フィリピン ピナトゥボ山噴火による記録的冷夏と言われてる
平成米騒動の時だね

364 :774RR:2023/01/21(土) 18:15:30.75 ID:0+vVdaQY.net
信州米って旨いと思うんだけど、世間では新潟とか下流の米の方が評価高いのな。

365 :774RR:2023/01/21(土) 19:10:59.04 ID:sw+bWoQT.net
>>364
ブランド化の問題だからね。だから、魚沼に近いとこの米はお買い得。
品質はほぼ同じ。

366 :774RR:2023/01/21(土) 19:31:48.43 ID:DKZt3iaG.net
>>361
丘の上から街中に気象台が移転した様ですね

367 :774RR:2023/01/21(土) 19:40:05.88 ID:0uxasHgj.net
節分用の生大豆
1斗缶(18L)で3ケを注文した。

368 :774RR:2023/01/21(土) 19:43:35.48 ID:GOYGYlhv.net
コロナといい物価高といい最近の鬼は豆まきごときで散らせる強さじゃねーわ
120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定豆鉄砲 通称ストーンヘンジを開発しよう

369 :774RR:2023/01/21(土) 20:31:48.59 ID:PwuOSLuZ.net
>>366
なるほど、より実情に近づいた訳か

370 :774RR:2023/01/21(土) 20:32:58.38 ID:LMt1Exlv.net
>>359
全国的に温暖化が凄まじいな
それとも都市化によるヒートアイランド?

371 :774RR:2023/01/21(土) 20:39:59.11 ID:VLqisxpr.net
長野県民は注意だって
ttps://twitter.com/6666_f31/status/1616745786406219776
(deleted an unsolicited ad)

372 :774RR:2023/01/21(土) 20:57:41.72 ID:DKZt3iaG.net
>>370
普及率と設置台数も関係ありそうですね
排熱凄いからなあ
https://i.imgur.com/neZ3sPc.png

373 :774RR:2023/01/21(土) 23:42:42.88 ID:Xhl/S0AC.net
>>371
サンキュー
気をつけます

374 :774RR:2023/01/22(日) 12:28:49.98 ID:6RCjRZBM.net
この午前中だけで走ってるバイクを7台見かけたわ
みんな頑張るなあ

375 :774RR:2023/01/22(日) 13:31:38.42 ID:73CDEQNz.net
タンクから灯油が抜き取られる事件が多発
今や灯油も貴重品になった
長野では「石油の一滴は血の一滴」

376 :774RR:2023/01/23(月) 07:08:56.28 ID:jSl07qDo.net
長野県ってトンネルの酷い手抜き工事が横行してて怖いよね

377 :774RR:2023/01/23(月) 10:51:13.70 ID:bAUAfzRB.net
>>376
横行って事は何件も発見されてんのか?ソースリンク貼ってくれ

378 :774RR:2023/01/23(月) 17:52:50.60 ID:b+5VgfRU.net
例えば南木曽の某トンネルなんか設計上のコンクリート厚の7分の1以下の厚みしかないのに20年も持ってるんだぞ
これもう手抜き工事というより一種の神業だろw
屋根が崩落したどこぞのトンネルにも見習ってほしいもんだ

379 :774RR:2023/01/24(火) 13:25:37.04 ID:5JwYyFyu.net
だんだん雪が積もってきた
あんまり降りませんように

380 :774RR:2023/01/24(火) 13:44:32.97 ID:G7j/XOqO.net
鹿児島の方がやばいらしい

381 :774RR:2023/01/24(火) 14:38:12.71 ID:D5PJz6lI.net
元々降る地域は対策も経験もあるけど
降らない地域だと無防備だからなあ

382 :774RR:2023/01/24(火) 14:54:57.40 ID:Ms48Vx2c.net
鹿児島、たまに雪が降る地域だよ
2010年には積雪25cmを観測してる

沖縄を除く都道府県庁所在地で最も雪が少ないのは宮崎
全域で言えば宮崎には人工雪とは言え、日本最南端のスキー場があるので降る所には降るけどね

383 :774RR:2023/01/24(火) 15:30:34.62 ID:owSsevNe.net
三才山通行止めだって

384 :774RR:2023/01/24(火) 15:55:54.65 ID:1/D0Ia6S.net
>>382
へえ
静岡かと思ってた

385 :774RR:2023/01/24(火) 16:11:22.03 ID:f3gLZJHw.net
県庁所在地での比較って大事だよな
県内だと高い山とか有ったらそこの記録になっちゃう

386 :774RR:2023/01/24(火) 16:14:46.37 ID:Ms48Vx2c.net
>>384
静岡は2番目、次いで高知の順に雪が少ない

387 :774RR:2023/01/24(火) 16:16:10.98 ID:qNjsI5f7.net
静岡市って南アルプスまで市内だけどそのへんは補正されてんのかね?

388 :774RR:2023/01/24(火) 19:49:40.25 ID:DEHtZtzu.net
静岡県も浜松中心部や富士宮は、ライブカメラで現在雪が降っているのが確認されている

389 :774RR:2023/01/24(火) 19:52:18.45 ID:Es76Lt8n.net
浜松で雪が降るとは10年に1度レベルの寒気というのもあながち嘘ではないのかもな

390 :774RR:2023/01/24(火) 20:01:11.81 ID:Ms48Vx2c.net
>>387
静岡地方気象台がある駿河区のデータだろ
隣の葵区は市役所静岡庁舎があるけど、南アルプス 間ノ岳まであるからデータ取りにくいし

391 :774RR:2023/01/24(火) 20:18:14.45 ID:fO5xAf05.net
明日朝はいよいよ御神渡り出現なるか?

392 :774RR:2023/01/24(火) 21:53:42.32 ID:1/D0Ia6S.net
ほう
久しぶりに静岡で雪が降るのか

393 :774RR:2023/01/24(火) 22:13:38.98 ID:EHUPppTB.net
御神渡りって5年以上出現してないらしい

394 :774RR:2023/01/25(水) 00:01:17.37 ID:YKQCVmGD.net
>>391
数日寒かったくらいで出ないんじゃない?
最高気温0℃前後の日が10日も続けば出ると思うけど

395 :774RR:2023/01/25(水) 00:19:23.38 ID:kQ0xQbWB.net
止水は0℃で凍り始めるけど、少しでも動いてると凍るのは-4℃から
余程冷え込まないと御神渡りなんてできない

396 :774RR:2023/01/25(水) 00:58:28.43 ID:5B1JptU6.net
>>382
ちなみに最も雨が少ないのが長野市

https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/toukei/birn38p.html

397 :774RR:2023/01/25(水) 03:31:36.57 ID:huAK3biE.net
山の中で寒過ぎ

398 :774RR:2023/01/25(水) 04:25:48.89 ID:gf6t7BDE.net
>>389
浜松は現在-3.0℃だし、今回のように北西の風で岐阜名古屋が降雪した時に、一緒に降雪する事がよくある
また南岸低気圧の通過でも降雪する。温暖でも何でもない
東日本で本当に温暖なのは、南伊豆、三浦、南房
黒潮に近いから、氷点下に行かない

399 :774RR:2023/01/25(水) 19:51:23.43 ID:amPaRcbq.net
寒い信州から南下して、
ようやく濃尾平野に出ると
暖かく空も明るくなって
ホッとするだろう

400 :774RR:2023/01/25(水) 20:09:16.16 ID:YKQCVmGD.net
そしてごく稀な雪の中、普通の速度で走ってる並走車みて
『あぁ、名古屋の人も結構スタッドレス履くんだねー』
って思ってる矢先交差点で4輪ロックで複数台赤信号に突っ込んでいく名古屋オコマナンバーを見て
自分が備えてるからと言って周りを信用しちゃいかんと気づく

401 :774RR:2023/01/25(水) 20:45:20.17 ID:oKVjPGQs.net
お前ら名古屋意識し過ぎ
どんだけ味噌煮込みうどん好きなんだよ
俺も大好きだけど
ごめんね蕎麦、貴方の事が嫌いになった訳じゃないの
たまたまなの、たまたまうどんの発熱量に心動かされただけなの

402 :774RR:2023/01/25(水) 22:21:59.35 ID:J3iCBIW4.net
名古屋オコマ

403 :774RR:2023/01/25(水) 22:25:14.51 ID:KTAPVLeU.net
俺は何とか虎のカレーうどんが好きだ!

404 :774RR:2023/01/25(水) 23:20:54.51 ID:ClszROro.net
名古屋なのかオコマなのかどっちかにしろよw

405 :774RR:2023/01/26(木) 00:58:09.27 ID:VHmh0tvL.net
またオソマ食べてる…

406 :774RR:2023/01/26(木) 01:15:50.57 ID:+KYdc5z+.net
東名を下っていくと名古屋辺りから運転マナーが変わるのを感じる
ウインカー無しで割り込んだ来たり、関東だと入ってこないだろって車間距離でも入って来たりする

407 :774RR:2023/01/26(木) 14:34:11.82 ID:dQHOxg1Z.net
>>406
それもうどの地域でも変わらん
長野で言うと松本とか伊那辺りも大概

408 :774RR:2023/01/26(木) 15:59:59.20 ID:NJTEDvVj.net
北斗のキャラ書いた、佐久市に来い!!ってバスが走ってるけど。
あ~るのキャラ書いた、伊那カモン!!ってバスもやって欲しい。

409 :774RR:2023/01/26(木) 17:16:45.16 ID:VmYbtQXE.net
>>408
バスじゃなくて豪天号に貼らにゃ

410 :774RR:2023/01/26(木) 20:17:35.91 ID:4ugkRTtW.net
そういや聖地巡礼的な行動が観測されたのはあ~るが最初とか
もちろん、自主的にやってたのはそれ以前にもたくさんあったろうけど

411 :774RR:2023/01/26(木) 20:27:26.30 ID:WwUA5/MT.net
それは、そういうことにしたい
マニアが言ってるだけ
作品の舞台とされる場所を見に行く行為はもっと古く小説の時代からあった
さすがに聖地とか(恥ずかしいこと)は言ってないが

412 :774RR:2023/01/26(木) 20:54:33.75 ID:VmYbtQXE.net
小山田いくの小諸詣でとかたがみよしひさの軽井沢詣でとかあ~るより昔からやってる人はやってる

413 :774RR:2023/01/26(木) 22:03:24.77 ID:jwtQ0rj4.net
たがみなつかしいな

414 :774RR:2023/01/26(木) 23:18:30.67 ID:kHba2Pq6.net
>>411
言ってみりゃ中世の十字軍遠征だって聖書のロケ地巡りみたいなもんだからな
まあアレは武力を伴ってたからオタク的聖地巡礼よりちょっとばかり過激だけどw

415 :774RR:2023/01/26(木) 23:18:54.89 ID:VmYbtQXE.net
このスレに出入りしてるかは知らんけど、九州から1100カタナで小諸・軽井沢廻る方がいますよ

416 :774RR:2023/01/26(木) 23:29:37.55 ID:RuvL3IKN.net
あんな前屈姿勢だと腰痛になるだろ

417 :774RR:2023/01/27(金) 00:10:05.72 ID:sxnZeeEz.net
何故、
小諸は廃れ、
佐久は栄えるのか?

418 :774RR:2023/01/27(金) 00:40:52.26 ID:VlqRhvWP.net
>>417
新幹線が急峻な地形を避けて開設されたから
佐久も佐久平・岩村田近辺以外、中込や野沢の商店街はボロボロだけどね

最初はフル規格新幹線で通過予定
→バブル崩壊で予算縮小のため、軽井沢以西をミニ新幹線の予定に
→オリンピック開催で全線フル規格に変更
→小諸近辺は千曲川による河岸段丘で平地が僅かしかなく、川に沿って街や国道が既に通ってるので用地
買収しての開発には限度があった

419 :774RR:2023/01/27(金) 01:40:46.41 ID:sRHhtzNU.net
>>418
フル規格変更はオリンピック決定前だったはず
北陸三県の政治力がすごかった

420 :774RR:2023/01/27(金) 01:56:28.88 ID:Roa3Ml4g.net
スレチ

421 :774RR:2023/01/27(金) 02:52:39.51 ID:HB12Axzg.net
新幹線便利だわ都内から長野とか快適に移動できるもん

422 :774RR:2023/01/27(金) 07:03:30.35 ID:TpuqaI9B.net
その点で中央東線クソすぎ。
本数も多いから、場合によっちゃ長野まで出て新幹線使ったほうが
時間的に早くて遅くまで足が確保できたりする…

423 :774RR:2023/01/27(金) 09:56:24.49 ID:gxXytHzx.net
未だに諏訪が単線な時点でお察し下さい

424 :774RR:2023/01/27(金) 20:27:22.85 ID:dr60+Bck.net
塩尻-中津川間が地獄の振り子電車のしなのも忘れないでください

425 :774RR:2023/01/27(金) 22:47:22.08 ID:OwiIyxse.net
慣れると楽しいんだけどね
三半規管弱い人にはマジで地獄らしいね

426 :774RR:2023/01/27(金) 22:55:53.85 ID:VllU/G7X.net
初めて乗った時はゲロ吐きそうになったわ
まあ、最初で最後なんだけど
二度と乗りたくない

427 :774RR:2023/01/27(金) 22:56:55.11 ID:n1VVbflo.net
楽しみにして乗ったのに、思ったほど揺れなかった。

428 :774RR:2023/01/27(金) 23:31:20.08 ID:5aFZfF+x.net
カーブになると車体傾くんでしょう?
バイク乗りには平気では

429 :774RR:2023/01/27(金) 23:37:44.86 ID:VllU/G7X.net
自分でクルマ運転してても酔わないけど人が運転するクルマだと酔うでね

430 :774RR:2023/01/28(土) 07:39:12.12 ID:wxkw1l41.net
振り子電車も初代と現行じゃまるで違うぞ
初代はトイレに行列できてたわ
オレは平気だったけど

431 :774RR:2023/01/28(土) 07:42:52.05 ID:p51plhJq.net
しなのは山側の席に座ると楽、長野→名古屋だと左側の席
あと先頭車両のグリーン車はあまり揺れない

432 :774RR:2023/01/28(土) 07:58:27.94 ID:L3n0nDO3.net
あんな山だらけの路線でも、山側川側決まってるんだな。

433 :774RR:2023/01/28(土) 09:40:52.62 ID:xT6mLGaG.net
>>419
石川県に老害がいるからねw

434 :774RR:2023/01/28(土) 19:49:51.54 ID:45ps/Ljk.net
急行「きそ」で良い
どるるるるる・・・

435 :774RR:2023/01/28(土) 20:24:37.47 ID:6zkz3X2Q.net
スレチ

436 :774RR:2023/01/28(土) 21:16:04.98 ID:bzkrRf8x.net
うだうだ言わずに男なら黙って飯田線各駅停車で愛知入りしろ
まったく最近の若いやつらと来たらたるんどっていかんわ

437 :774RR:2023/01/28(土) 21:35:25.43 ID:oZcuhZMT.net
特急なんて贅沢だったので名古屋から急行赤倉乗った遠い昔

438 :774RR:2023/01/28(土) 21:42:15.65 ID:bHHI63pT.net
完全にスレチ

439 :774RR:2023/01/28(土) 21:43:43.46 ID:oZcuhZMT.net
スレチと言うなら面白いバイクネタでも振ってくれ

440 :774RR:2023/01/28(土) 23:25:56.74 ID:zIC1nAdX.net
ケンミンショーで長野の寒天特集やってて知ったけど南信だと凄いメジャーなんだな
長野市出身だけど、そんなに寒天って意識した事無かったわ、寒天パパは知ってたけどw

441 :774RR:2023/01/28(土) 23:32:09.73 ID:dDyo0ovD.net
「かんてんぱぱ」だぞw

442 :774RR:2023/01/28(土) 23:36:30.75 ID:LCgJjNlw.net
>>440
製造者組合もあるぞ
https://www.kanten.or.jp/aboutus/

天草を何度も洗っては干しを繰り返し、色が抜けたら煮溶かして固めた物を更に干して作るので大分手間がかかる

443 :774RR:2023/01/28(土) 23:59:24.19 ID:zIC1nAdX.net
個人的に長野を離れて知ったのは高野豆腐と凍み豆腐の違いと認識
首都圏だと完全に認識は高野豆腐で、程食べる頻度も少ないように思う
実家に居た時は良く味噌汁や煮物やおでんに入ってたから、よく食べたw

444 :774RR:2023/01/29(日) 08:56:54.79 ID:KEtD1ni7.net
赤魚や銀鱈の粕漬け、塩イカ、ホモソーセージ、ビタミンちくわ
ここら辺りも他県のスーパーに行くとあまり見かけない
あと七味は八幡屋磯五郎という鉄の掟があるな

445 :774RR:2023/01/29(日) 09:51:17.56 ID:hVnvgcJK.net
>>444
粕漬けはどこでも売ってるだろ
赤魚なんか築地場外市場公式オンラインショップでもランキング2位だぞ
https://tkjm.jp/ranking/kasuzukegyo/

ビタミンちくわで紀文製は多分、長野でしか売ってない
スギヨのは地元の北陸が3割、長野・新潟が7割という販売割合なので他県でも売ってる

446 :774RR:2023/01/29(日) 11:21:16.96 ID:XD9A/OkZ.net
ホモのソーセージw

447 :774RR:2023/01/29(日) 11:23:40.14 ID:OyRe4txg.net
県内の蕎麦屋の七味が八幡屋礒五郎じゃないとなんだかがっかりする…
別にそこまでのこだわりがある訳ではないんだけどさ。

448 :774RR:2023/01/29(日) 13:28:15.57 ID:JzjWxMhm.net
イシモチの粕漬けは他所では見ない

449 :774RR:2023/01/29(日) 14:41:30.78 ID:v5j2gT7D.net
ビミサン、山梨と長野限定

450 :774RR:2023/01/29(日) 14:54:24.55 ID:Kq0JP3VC.net
ケンミンショーでホモソーセージを取り上げた時はネットの反応が凄かったな

451 :774RR:2023/01/29(日) 17:00:01.22 ID:Pe/Qw0pK.net
飲食店の八幡屋礒五郎の缶の中身
ホントに八幡屋礒五郎の七味唐辛子が詰め替えられてるか否か?
分かる人はどれほどいるかな?

452 :774RR:2023/01/29(日) 17:19:32.99 ID:iG1o48+5.net
礒五郎は高いからねぇ

453 :774RR:2023/01/29(日) 17:53:13.87 ID:aeCE9OfO.net
ラ・ムーで買えば少しは安かったような

454 :774RR:2023/01/29(日) 18:04:48.15 ID:hVnvgcJK.net
詰め替えも売ってるし、そんなに高いイメージないな
原了郭の黒七味の方が高いし

455 :774RR:2023/01/29(日) 18:23:47.92 ID:KEtD1ni7.net
詰め替え用は360円ぐらいだったかな?
あと像の絵のガラムマサラが地味に便利

456 :774RR:2023/01/29(日) 18:57:45.70 ID:9SqnbhTU.net
>>453
菊池桃子なついな

457 :774RR:2023/01/29(日) 19:01:13.23 ID:vT3dwYad.net
バックカントリーで遊んでて雪崩くらったやつなんて春まで放っておけよ

458 :774RR:2023/01/29(日) 19:26:33.89 ID:+usiagid.net
八幡屋礒五郎の七味は黒ゴマが砕かれていて、ハウスとかギャバンにS&Bのはゴマがそのままだから
なんか味が違うな?と思ったら蓋を開けて中を見れば判別できるな

459 :774RR:2023/01/29(日) 19:55:54.67 ID:4HkVYCjY.net
一味のほうが好きだからなー…
バードアイが至高

460 :774RR:2023/01/29(日) 22:14:38.63 ID:q/rIihSE.net
>>457
登山の遭難とかでもよく思うわ
まぁ、そういうバカが金落としてくれるからな…
今の長野県って観光くらいしか、稼げないでしょ

461 :774RR:2023/01/30(月) 00:44:04.38 ID:tUOsfmon.net
>>459
まるで別物なんですが一味と七味は

462 :774RR:2023/01/30(月) 04:20:51.19 ID:JeW1pwfc.net
だからその上で一味が好きって言ってるんでしょ…

463 :774RR:2023/01/30(月) 04:48:09.54 ID:9kaSAi4Y.net
遊びのバックカントリーや登山と同じく、つり人や子供が川で遊んでて溺れても放っておくべきだし
子供が遊んでて行方不明になっても捜索せず放っておけと、同じ論理

464 :774RR:2023/01/30(月) 10:01:17.20 ID:+ztx/Iuy.net
流された釣り人なんか探す必要ないでしょ
子供となったら話は別、子は国の宝だから老害を見殺しにしてでも何としても助けるべき

465 :774RR:2023/01/30(月) 20:57:26.99 ID:Seb7fuwZ.net
ネット的な意見だね

466 :774RR:2023/01/30(月) 23:24:52.68 ID:rIG+Gf6g.net
ニュースで事故とか事件とかで亡くなった人が70歳以上だと
高齢だししょうがねえなって、思ってしまう部分が少し有る・・・

467 :774RR:2023/01/31(火) 07:04:52.50 ID:VHR08Hgy.net
子供は分別がつかないから仕方ない。助けたらその後賢くなる可能性もあるし
6070にもなって川で流されるやつは救いようがない

468 :774RR:2023/01/31(火) 08:01:24.62 ID:kt+yjXhe.net
松本トンネル出て254終点の交差点パターン変わった?
朝の渋滞少し緩和した気がする。

469 :774RR:2023/01/31(火) 08:07:19.85 ID:n8AnhEu4.net
分かりやすい
https://i.imgur.com/Lncf287.jpg

470 :774RR:2023/01/31(火) 11:17:16.39 ID:wbSSFdNw.net
スノーモービルの単価おかしくねえ?

471 :774RR:2023/01/31(火) 11:53:43.65 ID:scjd0GbY.net
>>468
パターン赤!「注意して進め」です!(名古屋走り感)

472 :774RR:2023/01/31(火) 11:58:30.92 ID:gZO0iS2k.net
1時間ってw
昔は1日でこのくらいの値段だった

473 :774RR:2023/01/31(火) 20:59:06.07 ID:+Bzyv47x.net
>>469
命が助かると思えば安いもんだな

474 :774RR:2023/01/31(火) 23:25:56.00 ID:6McBKOvP.net
そら確実に助かるなら安いもんだけど助からん確率そこそこあるやろ

475 :774RR:2023/01/31(火) 23:35:48.70 ID:7rZxLATE.net
ご遺体で帰ってきても「救助」だしな

476 :774RR:2023/01/31(火) 23:36:05.50 ID:/mEdaJwV.net
>>469
どこがわかりやすいんだよ 仕事できない公務員の作った書類だわ
1日50万とかわかりやすくしてでかく書かないと誰も読まねーわ

477 :774RR:2023/02/01(水) 02:52:55.69 ID:O6Td0BnU.net
老人を軽視する奴に限って、自分が老人になったら真逆の事を言い出すから注意

478 :774RR:2023/02/01(水) 07:56:32.46 ID:PWTNOu6x.net
スキージャム勝山っていつ公営になったんだよw

479 :774RR:2023/02/01(水) 22:51:14.83 ID:UrYRrdM9.net
>>476
大雑把にしたらしたで詳細書けって文句言う奴出てくるから
これにプラスして「遭難1回、数百万!」とかデカく入れときゃいいw

480 :774RR:2023/02/03(金) 20:24:43.85 ID:UyOL+4pq.net
遭難救助家族割り
お一人亡くなるたびに10%引き
一家全滅で80%OFF!

481 :774RR:2023/02/03(金) 21:27:48.22 ID:SGD4W3uW.net
その昔、山で従妹と帯同した友人が遭難してその捜索費用が4桁万円になったと聞いた
誰もが諦めたけど1ヶ月以上たって自力下山して、TVで再現ドラマにもなったな

482 :774RR:2023/02/03(金) 22:12:37.32 ID:a91kFAEg.net
1ヶ月以上?!

483 :774RR:2023/02/03(金) 22:14:48.64 ID:408EiEL5.net
>>480
こういうことを書くやつがスシローペロペロとかやるんだろうな。コイツの場合はいい歳してるから余計たち悪い

484 :774RR:2023/02/03(金) 22:16:55.66 ID:en/XIBvy.net
>>476
この文書が理解出来ない奴は、知的障害一歩手前だぞ
偏差値30の人間は想定してないんだわ笑

485 :774RR:2023/02/03(金) 22:19:57.16 ID:/bDFG+jS.net
今は登山を趣味のメインにしてる人は多くが登山保険に入ってるから、そこまで捜索費用は膨らまない
冬山に入るようなレベルの人はたいがい入っている

486 :774RR:2023/02/03(金) 23:15:10.02 ID:utgbxAUb.net
遭難信号発信する装置持って登れば良いのに

487 :774RR:2023/02/03(金) 23:49:50.60 ID:woMxkP6a.net
遭難ですよ、川崎さん。

488 :774RR:2023/02/03(金) 23:50:25.46 ID:StjCKf2s.net
>>484
まさに偏差値30だなお前 文脈読めアホ

489 :774RR:2023/02/04(土) 00:29:17.22 ID:fCn3peeK.net
>>488
俺、漢字検定1級なんだけど?
お前より読み書きの力あるんだけど?

悔しい?

490 :774RR:2023/02/04(土) 01:53:31.85 ID:d2EjHU2u.net
小谷で遭難の外人さんはビーコン持ってたよ
だからすぐ発見された

491 :774RR:2023/02/04(土) 11:38:42.43 ID:3YAuykuc.net
>>489
漢字が読めることと読解力は別では…
そもそもこの手の警告はビビらせる目的より
一応警告は掲示してあるから知らなかったとは言わせん、のアリバイ作り案件でしょ。
これ以外にもコース外滑走の警告は結構有ると思うが…

492 :774RR:2023/02/04(土) 11:54:27.70 ID:6COcINi9.net
御神渡り今年もあかんかったようやね

493 :774RR:2023/02/04(土) 11:57:38.68 ID:aM4gcpk8.net
ここまでの寒波で出なけりゃ今シーズンはもうあかんな

494 :774RR:2023/02/04(土) 15:17:20.14 ID:CmdAN8rc.net
寒波で一気に冷えるのではなく継続的に寒くないと厳しいって事かねえ

495 :774RR:2023/02/04(土) 20:27:22.19 ID:svoLHkDk.net
言うて今年の寒さは結構長かったと思うけどなあ
まあ大局的に見れば今は単なる間氷期らしいので、
あと何百年か何千年かすれば諏訪湖どころか駿河湾まで全面結氷するようになるんちゃう

496 :774RR:2023/02/04(土) 20:39:41.92 ID:x1oc+rH1.net
>>495
冬の寒さっていっても年明けるまでずっと暖かかったのをもうみんな忘れてる
1月下旬の寒波まではずっと平年並みか上だったし
寒波きて直ぐの風強かった日で氷が打ち寄せられてほぼ諦めムードだったけどね

497 :774RR:2023/02/04(土) 21:16:21.64 ID:BnOqqKYo.net
直近に御神渡りがあった2018年の諏訪地方は1月の平均気温-1.3℃ 最低気温-11.3℃
その前に御神渡りがあった2013年は1月の平均気温-2.5℃ 最低気温-12.3℃

今年1月の平均気温-0.6℃ 最低気温-10.9℃

寒いけど御神渡りがあった年よりは暖かい

498 :774RR:2023/02/04(土) 21:21:04.29 ID:VeoK9xly.net
ミニチュア諏訪湖作ろうぜ
きっと毎年御神渡りできるぞ

499 :774RR:2023/02/04(土) 21:36:57.10 ID:WwDqKplJ.net
>>497
平均気温で見ると分かりやすいな
平均で-1℃下回るのが目安て感じか

500 :774RR:2023/02/05(日) 10:32:22.14 ID:G2Hq+JSE.net
長野に越してきて初めてユーザー車検受けるんだけど、タイヤ扁平率を50→55に換えてて、この程度だと問題ないかな?

501 :774RR:2023/02/05(日) 11:45:47.98 ID:RaLMhgSF.net
タイヤなんかホイールハウスからはみ出なければ良いのでは?
あとメーターのスピードと極端に違わなければ良いと思う
知らんけど

502 :774RR:2023/02/05(日) 17:54:25.82 ID:ATV0VksW.net
指定部品だからよほどのことがない限りへーきへーき

503 :774RR:2023/02/05(日) 20:58:52.31 ID:LUmxVQlw.net
お二方ともありがとう。
じゃ、明日チャレンジしてくるよ。

504 :774RR:2023/02/06(月) 08:59:42.63 ID:msdBgU9n.net
>>488
急にどうした笑
自分の事を言われてるとでも思ったのか?

505 :774RR:2023/02/06(月) 09:07:30.49 ID:Rcbfivk2.net
良い歳して、つまらない事で争うなよ

506 :774RR:2023/02/06(月) 13:18:39.54 ID:h+TEua78.net
ホーキンソン帰化はめでたいけど、これで信州からいなくなっちゃうんだろうなあと思うと複雑

507 :774RR:2023/02/06(月) 18:10:08.04 ID:8G7DrsXw.net
ウォリアーズは貧乏だからホーキンソンはキープできんぞ

508 :774RR:2023/02/09(木) 22:50:53.85 ID:9PmTEKLg.net
物騒だな



独自】“勝手に合鍵”侵入事件が続出
実物なし「写真で複製」も…製造番号に要注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/493478b7ce9b857e78d7a34c0d74238c581d3216

6年前、長野市内のアパートで1人暮らしをしていた女性。
夜、友人と外食をしてと、異変がありました。
女性:「当時、帰ってきた時に、窓の明かりがついていて。
『電気消し忘れちゃったっけ?』と思って、鍵を開けて玄関を開けたら、
部屋からババババッて男の人が走ってきて。『えっ?誰だろう?』と思って。
本当にパニックです。
何が起きたっていうのが分からなくて」 自宅に帰ると、部屋にいたのは見知らぬ男。
近くにいた知人の男性と取り押さえ、警察に通報したといいます。

509 :774RR:2023/02/09(木) 23:14:55.30 ID:l6PncvBL.net
晩飯いっしょに食べに行ってその後部屋まで行くけど友人なんだな

510 :774RR:2023/02/09(木) 23:18:53.20 ID:vnlDDl29.net
交際相手って説明するより、色んな意味で楽だろw

511 :774RR:2023/02/10(金) 09:17:45.07 ID:JWIF8PIw.net
長野大雪警報出てるんだな

512 :774RR:2023/02/10(金) 10:35:26.93 ID:4bTsdLRg.net
今回の雪は甲信地方だけ降ってるのか

513 :774RR:2023/02/10(金) 11:45:15.23 ID:8mbjwRgx.net
>>512
東京と埼玉にも大雪警報出てんだろ

514 :774RR:2023/02/10(金) 11:47:57.30 ID:rSPXZd7p.net
いま東京は雪降ってるわ

515 :774RR:2023/02/10(金) 11:59:12.97 ID:87nVnEUn.net
東京で見る雪はこれが最後ねと寂しそうに呟いてくるチャンス(イルカ感)

516 :774RR:2023/02/10(金) 12:52:43.03 ID:F+ygOs5W.net
イルカはいるか?

517 :774RR:2023/02/10(金) 14:53:56.64 ID:xp6+4wjS.net
島崎くんはいるかの曲芸

518 :774RR:2023/02/10(金) 15:19:22.01 ID:5sHEBIAi.net
奴らが排雪撮りに行ったの信州?

519 :774RR:2023/02/10(金) 15:34:00.68 ID:xp6+4wjS.net
あれは東北って設定だった筈

520 :774RR:2023/02/10(金) 16:15:26.67 ID:NK1jHXNP.net
>>518
東北
仙台駅の立ち食いそばが描かれてる

DD14重連の特雪は信越本線 新潟側でも運用してたけどね
JRになっても残ってたし(新幹線開業で廃止)

521 :774RR:2023/02/10(金) 17:54:48.82 ID:MiolEexE.net
県内の高速みんな死んでるやん

522 :774RR:2023/02/10(金) 18:08:18.55 ID:tG1X14c6.net
当たり前田のクラッカー

523 :774RR:2023/02/10(金) 18:16:33.96 ID:3TJX8udu.net
気温高めの雪だからベシャベシャだし明け方にはシャーベット化しそう

524 :774RR:2023/02/10(金) 18:42:04.63 ID:4bTsdLRg.net
近所の土建屋さんが潰れて除雪業者が居なくなってしまった

525 :774RR:2023/02/10(金) 19:06:16.70 ID:4bTsdLRg.net
土日は気温上がるから溶けてくれるのを願うか

526 :774RR:2023/02/10(金) 19:24:59.22 ID:2azDkoyH.net
3/13から個人判断でマスクするしない決めてと言ってるけど
マスクするしない?

527 :774RR:2023/02/10(金) 19:55:13.49 ID:LV8tRa1C.net
顎マスクだな

528 :774RR:2023/02/10(金) 19:57:38.52 ID:4bTsdLRg.net
普段はしないが店などの指示には従う

529 :774RR:2023/02/10(金) 22:16:45.53 ID:3jJ+w9lE.net
どのみち花粉症でマスク外せないわ
っていう季節を狙ったかのように「個人の裁量で」とか言っちゃって、
結局 既成事実的にマスク生活を続けさせようという魂胆なんじゃないのか?w

530 :774RR:2023/02/11(土) 00:26:03.67 ID:Zsbl0r/K.net
雪質のせいか、坂道でスタックしかけたわ
FRセダンしか乗る気にならないんよな

531 :774RR:2023/02/11(土) 07:22:06.46 ID:Hu1aXyZ4.net
>>526
お前は、自分の意思が無いのか?

532 :774RR:2023/02/11(土) 15:40:31.47 ID:McjWJtdB.net
ビストロとは何ですか?

533 :774RR:2023/02/11(土) 15:52:36.52 ID:z9Cv3jIu.net
>>532
パナのスチームレンジの商標

534 :774RR:2023/02/11(土) 19:29:04.98 ID:OyxfIc5+.net
敵は地獄のビストロ・・・。

535 :774RR:2023/02/11(土) 20:49:13.59 ID:gZKFwhws.net
松本市以南でKTMに乗ってる人、整備はどうしてるのかな⁇
KTM欲しいけど後々考えると購入に踏み切れん。

536 :774RR:2023/02/11(土) 20:59:53.74 ID:z9Cv3jIu.net
>>535
Hasq.なら広丘自研が扱い開始したけどね

537 :774RR:2023/02/11(土) 21:06:52.02 ID:Wh9WoPsN.net
俺もハスクバーナ持ってるけどなかなかいいよ、よく切れるし

538 :774RR:2023/02/11(土) 21:15:56.94 ID:C7M+qUfB.net
刃物はドイツだよな。

539 :774RR:2023/02/11(土) 21:16:57.66 ID:z9Cv3jIu.net
>>537
そっちは県内各地に販売店あるね

540 :774RR:2023/02/11(土) 21:23:58.14 ID:x2KqX9+5.net
>>537
俺のハスクバーナはよくチェーンソーと間違われる

541 :774RR:2023/02/11(土) 21:32:18.34 ID:gZKFwhws.net
>>536
>>537
アッキーの乗ってるヤツはちょっと興味あるけど。
さすがにKTM名古屋は遠かった…

542 :774RR:2023/02/12(日) 08:45:38.17 ID:UgQINX7y.net
>>538
夏に調子悪いんだよ

543 :774RR:2023/02/12(日) 12:02:25.00 ID:PSrshW6z.net
>>542
春の目覚め作戦で挽回するからセーフ

544 :774RR:2023/02/12(日) 19:17:43.42 ID:8uhq3aqy.net
長野ってなんで1車線道路ばかりで道幅狭いの?
渋滞も酷いしバイク乗る環境としては辛いものがあるね。
SSとか大型乗ってる人は高速メインでツーリングしてるの?
真夏に渋滞ハマるとマジメにヤバいよね。

545 :774RR:2023/02/12(日) 19:22:22.01 ID:pnMFq/Xg.net
道幅もそうだけどヒビ割れ穴だらけで放置されてるところだらけだし公共事業に否定的な土壌があるのかなと思ってる

546 :774RR:2023/02/12(日) 19:26:07.78 ID:8uhq3aqy.net
確かに道も綺麗とは言えないね。
比較しても仕方ないけど、去年まで福岡に住んでたから気になってしまう。

547 :774RR:2023/02/12(日) 20:00:58.65 ID:ZXedOWFN.net
北信は渋滞も路面も悪くないけど、中信はそんな感じだな

548 :774RR:2023/02/12(日) 20:09:48.40 ID:vNRYcbQ2.net
18号と19号線走らなければ良い

549 :774RR:2023/02/12(日) 21:22:26.28 ID:N2099F5W.net
>>547
長野上田線なんか酷いもんだぞ
西友川中島交差点付近なんて穴だらけだしジャンプ台あるし

550 :774RR:2023/02/12(日) 21:25:00.15 ID:gM5MDYa/.net
落合橋の渋滞は酷いぞ

551 :774RR:2023/02/13(月) 10:39:54.59 ID:Bofi+4mf.net
まず1点目にクソ寒いから。
ひび割れに水が入ると凍って膨張してクラックが成長して、のループ。
2点目にクソみたいな山の中の県道多すぎだし山の中に人住みすぎ。
同じ寒いとこでも東北とか意外と山の中に集落少ない。
3点目に有力な自民系国会議員が少ないのと、民主系が割と強いのと、田中康夫のせい。
一回他県に行った予算はなかなか戻らん。

552 :774RR:2023/02/13(月) 18:41:45.49 ID:8pdOKoyc.net
自分、SS乗りだが
渋滞するようなとこには行かない

渋滞するようなとこでSSは見かけない

553 :774RR:2023/02/13(月) 19:12:35.87 ID:CCiBDg9U.net
どこ行ってるの?
教えてチョンマゲ

554 :774RR:2023/02/13(月) 20:20:14.55 ID:rKX+Xjeg.net
>>552
地元民は渋滞する場所と時間を分かってるからそんな場所にはあえて近付かんわな

555 :774RR:2023/02/13(月) 22:37:14.09 ID:J7rP5sOV.net
ライダーの聖地、ビーナスでさえあんな道路状況だからなー

556 :774RR:2023/02/13(月) 22:44:25.50 ID:r4hh2utD.net
聖地って思ってるのライダーだけだからな、現地に金落とさないし

557 :774RR:2023/02/13(月) 23:19:13.63 ID:mWU9casX.net
ビーナスは舗装剥がしてスーパー林道みたいにすればオフバイクがたくさん来ると思う。

558 :774RR:2023/02/13(月) 23:27:17.76 ID:DdGX/WAZ.net
飛騨に行くと人も少ないんで快走できるけど
出入りはR158とR361しかないのが難点

559 :774RR:2023/02/13(月) 23:34:38.15 ID:ikfaerAr.net
>>557
スーパー林道の殆どは舗装林道ですよ?

560 :774RR:2023/02/14(火) 00:57:05.95 ID:G/XPtzyq.net
バイク乗らない人からしたら、ライダーなんて来てほしく無いだろw
うるさいバイク乗って乱暴な運転、ハーレー軍団・厩舎会みたいなのが多いじゃん

561 :774RR:2023/02/14(火) 07:45:03.22 ID:jVaUjSgp.net
お、俺は道の駅で買い物しとるで!

562 :774RR:2023/02/14(火) 08:27:05.00 ID:u9pmzzPt.net
お、俺もソフトクリーム食べてるし

563 :774RR:2023/02/14(火) 08:37:52.49 ID:krtR0+eD.net
お、俺もうずまきパン買ってるし

564 :774RR:2023/02/14(火) 12:18:25.21 ID:RZp0jrtE.net
美ヶ原や霧ヶ峰のスタンドで給油してたし。

565 :774RR:2023/02/14(火) 12:34:46.64 ID:rfJ6/F6u.net
わいは美ヶ原のレストランでカツカレー食ったことあるんやで!ドヤァ

566 :774RR:2023/02/14(火) 14:42:30.34 ID:s+9irF5h.net
>>557
これは俺も思う
ビーナスもメルヘンも舗装ひっ剥がして本州の剣山と呼ばれる聖地を目指すべき

567 :774RR:2023/02/14(火) 15:31:44.63 ID:aP9iJ/3I.net
去年、美ヶ原自然保護センターから王ヶ鼻、王ヶ頭、美ヶ原高原と歩いたけど、あそこのダートをバイクで走りたい。ただ美ヶ原高原と王ヶ頭の景色はビーナスラインと変わり映えしないけど王ヶ鼻は絶景だね

568 :774RR:2023/02/14(火) 15:49:42.89 ID:2RcrHOtW.net
>>566
蝶ヶ原線や駒越線で我慢しとけ

569 :774RR:2023/02/14(火) 20:18:43.58 ID:VuDGHcNp.net
皆流石やな

570 :774RR:2023/02/14(火) 21:02:18.83 ID:rQ2Foag7.net
蝶ヶ原ってバイク通れるようになった?

571 :774RR:2023/02/14(火) 21:35:31.25 ID:2RcrHOtW.net
>>570
台風の大雨でクレパスたくさんだけど通れるみたいだよ

572 :774RR:2023/02/15(水) 06:54:17.55 ID:hBuYZFzh.net
さぞやカラフルなことだろうな

573 :774RR:2023/02/15(水) 08:17:48.81 ID:JXeGodVw.net
サクラやな

574 :774RR:2023/02/15(水) 10:23:45.10 ID:tyM8c6wt.net
桜はGW直前が見ごろ

575 :774RR:2023/02/15(水) 12:03:32.12 ID:/JfrMgmV.net
そうか、ありがとう
でも去年歩いた感じだと武石峠側には抜けられなさそう

576 :774RR:2023/02/15(水) 12:50:18.25 ID:TUNWB0VO.net
高遠城の桜も見事だが六道堤の桜も素晴らしい
桜+城、桜+水は本当に絵になるね

577 :774RR:2023/02/16(木) 14:45:00.28 ID:0Bxd/LZ4.net
六道堤は初めて知った
もっとメディアで取り上げればいいのに

578 :774RR:2023/02/16(木) 15:37:50.70 ID:fyDJt87a.net
>>577
駐車場もなく、売店もトイレもないしね
同じように駐車場も売店もトイレもないけど高遠長谷水道課 高遠浄化センター前の桜並木も。見る方向に
よっては駒ヶ岳などがバックに入って綺麗だよ

579 :774RR:2023/02/16(木) 15:50:44.78 ID:mm6ZXBHe.net
農業用のため池だし知ってる人だけ知ってれば良いんじゃないかな
下手に取り上げられると観光客増えてゴミとかポイ捨てする不届き者が出ないとも限らない

580 :774RR:2023/02/16(木) 18:27:04.01 ID:b+vK3us/.net
私の住んでいた地元には、貧しい暮らしのため老人を捨てる姥捨て山がありました。そこで出会った手招きをする黒い老婆がヤバかった。

581 :774RR:2023/02/17(金) 04:44:14.00 ID:M/u4Pr3T.net
人種差別は良くないな

582 :774RR:2023/02/17(金) 13:37:24.65 ID:h8Nm/xXs.net
虫を食べることに躊躇が無いのは流石は長野県民だと言える
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20230216/1010025633.html

583 :774RR:2023/02/17(金) 13:45:05.69 ID:DGMhmezz.net
>>582
今ではSDGsの一環として昆虫食が推進されてるんだぞ

584 :774RR:2023/02/17(金) 13:46:24.73 ID:yLFJ2S5z.net
エビもカニも虫みたいなもん

585 :774RR:2023/02/17(金) 14:04:11.85 ID:h8Nm/xXs.net
コオロギってゴキブリの仲間だっけ?
イナゴやザザ虫食ってる方が遥かにマシじゃね?
コオロギは蛩とも書くしな、恐い恐い

586 :774RR:2023/02/17(金) 14:06:55.70 ID:JyqfoaCt.net
バッタの仲間や

587 :774RR:2023/02/17(金) 14:08:31.54 ID:h8Nm/xXs.net
俺は品薄な卵と刺身で一杯やるわ

588 :774RR:2023/02/17(金) 14:09:48.79 ID:h8Nm/xXs.net
この値段するならもう少しまともな物食った方が良いぞ
https://i.imgur.com/YQZOfZ7.jpg

589 :774RR:2023/02/17(金) 15:01:18.39 ID:DcmhSrPz.net
エビとかシャコとかは陸上生物だったら絶対食いたいと思わない
ほぼゲジゲジやん

590 :774RR:2023/02/17(金) 16:31:01.58 ID:DFK51CqD.net
エビも昆虫も節足動物で同じ
海に住むか陸に住むかだけの違い
だから初めて食べた人がよくエビに似た味がすると言うけどむべなるかな

591 :774RR:2023/02/17(金) 19:05:49.45 ID:HtNQlySm.net
羽化直前のゆで卵のバロットは
原料だけ見れば鳥の雛の柔らかい肉と卵だから美味しいはず

592 :774RR:2023/02/17(金) 20:33:48.94 .net
バロットとホビロン
ニョクマムとナンプラー

593 :774RR:2023/02/17(金) 22:51:58.13 ID:7WiYAFuW.net
>>582
虫食うのが伝統的食文化って言われると抵抗あるな
長野市だけど子供の時に数回物珍しさで食った事ある位で基本的に虫とか喰わねえ

594 :774RR:2023/02/18(土) 07:45:16.54 ID:d7JYJrsn.net
ちょうど今NHKで昆虫食の番組を放送しているけど、その昔は日本全国で昆虫食文化があったけど徐々に廃れて
未だに長野が昆虫食文化と言われるのは、缶詰等で商品化して東京の料亭とかに高級珍味として売り出して儲かったからだと
一般家庭では食べないけど「儲かる昆虫食」だとさ

595 :774RR:2023/02/18(土) 07:52:23.58 ID:M6wB7fmi.net
イナゴは食うけどザザムシはねーわw

596 :774RR:2023/02/18(土) 08:48:16.31 ID:afHXCrpi.net
俺は蚕の幼虫がトラウマ
あの匂いと味はグロレベル!

597 :774RR:2023/02/18(土) 11:49:47.69 ID:12o5MFEm.net
>>596
幼虫は食わんだろ
あれはサナギだ…
まぁオレもあれは無理だが

598 :774RR:2023/02/18(土) 12:03:10.62 ID:zLqlJ2dr.net
香ばしくて芳醇な味わいやないか

599 :774RR:2023/02/18(土) 12:36:23.85 ID:/wAmvS0W.net
芋虫は焼くとホクホクしてて美味いよ

600 :774RR:2023/02/18(土) 12:51:49.34 ID:8hEF0aOv.net
イナゴと蜂の子しか食べた事ないや

601 :774RR:2023/02/18(土) 13:27:02.93 ID:Pr5OXn19.net
日本含め世界中の国々が歴史上何らかの飢饉に遭遇しているが、昆虫食が未だ普及しないのはそういうことだろ感
これをメジャーにしようとするムーブは正直理解し難い

602 :774RR:2023/02/18(土) 13:32:05.53 ID:8xgyFgia.net
だってザザムシ食い出したのってここ100年の話で江戸期以前には食べてたって記録が無い

603 :774RR:2023/02/18(土) 15:19:05.67 ID:NFnfi+D+.net
そのまま食うんじゃなくて、ミンチにして大豆の人造肉に混ぜたら動物淡白の旨味が出そう。

知乱気取。

604 :774RR:2023/02/18(土) 16:12:26.91 ID:vprM4w8l.net
>>603
コオロギとかもうそんな感じで食べてるじゃん

605 :774RR:2023/02/18(土) 16:36:22.82 ID:qu8HDOcG.net
東南アジアではかなり昆虫食が盛ん
あっちは亜熱帯で食べ物豊富な中で食べてんだから、やはり食べつければ美味しいんではないだろうか?

606 :774RR:2023/02/18(土) 17:59:33.38 ID:atBEU0cj.net
安定供給できるかどうかだよ。
食うもんがないから食うけど、じゃあいつも食えるかってーと季節モノなのが多いし。

607 :774RR:2023/02/18(土) 18:16:50.30 ID:ykJ9fFBr.net
冬は虫居ないしな
暖かい地方で養殖でもするのだろうか

608 :774RR:2023/02/18(土) 18:34:13.94 ID:ZiOU09mq.net
まあイナゴとかハチノコは冬の蛋白源としての保存食が主だしね

609 :774RR:2023/02/18(土) 19:02:05.36 ID:d7JYJrsn.net
昔小学生の頃、親に連れられて春はタラの芽に秋はキノコにイナゴを採りにいったけど
今思えば勝手に他人の山や田んぼに入っていたな、谷を隔てて熊を見た事や何故か大麻が群生する謎の場所とか色々とあった

610 :774RR:2023/02/18(土) 19:19:44.11 ID:UEegDVX4.net
>>609
大麻が群生してるとこは変な人たちに目つけられたりしてるなw

611 :774RR:2023/02/18(土) 20:08:28.18 ID:ykJ9fFBr.net
信州でも虫を食べていたのは交通網が発達していなくて冬の淡白源が限られていた時代
普通に生鮮食品が食べられる時代に虫食いたがるとか物好きですなあ、ゲテ物趣味?

612 :774RR:2023/02/18(土) 20:18:29.45 ID:d7JYJrsn.net
子供の頃に食べていたものは大人になっても思いでだからな
むしろ今では高級珍味

613 :774RR:2023/02/18(土) 22:59:19.87 ID:8MCBhncO.net
>>605
TV番組で東南アジア行って芸人が虫食わされて、その後見学してた現地の人にインタビューしてたけど
現地の人が「今は、あんなもん喰わねえよ」って笑われてたぞ

614 :774RR:2023/02/18(土) 23:44:36.75 ID:ZLqHq6sE.net
おまえら虫の話好きだね

615 :774RR:2023/02/19(日) 13:18:47.12 ID:PiJhdemr.net
そらそうよ

616 :774RR:2023/02/19(日) 14:44:22.70 ID:WiSGGNcC.net
人間なんて地球の寄生虫みたいなもんだからな
本来もっと虫の話をするべきなんだ

617 :774RR:2023/02/19(日) 18:57:05.86 ID:JyvR2y/u.net
いや、寄生獣だ

618 :774RR:2023/02/19(日) 19:02:44.29 ID:LvYoPugk.net
ガイア理論的には人間は地球のガン細胞

619 :774RR:2023/02/19(日) 19:40:58.13 ID:c8C6SfDB.net
確かに地球に住む生物の一部なのに地球を汚染・破壊する様に変異してしまったからな

620 :774RR:2023/02/19(日) 19:44:48.84 ID:djNfoi8h.net
地球の夢は何だろうね
俺たちがさ いなくなること

621 :774RR:2023/02/19(日) 20:31:14.85 ID:riGJ1+rz.net
地球自身も天然の原子炉作ったり
火山噴火させたり油漏らしたり色々してる

622 :774RR:2023/02/19(日) 20:50:15.37 ID:+djugW5d.net
人間の視点で見てるから天然の原子炉や油お漏らしが悪だと思えるだけだね
そんなのも含めて地球のサイクル
まぁ人間がやってるのもそうだと言えばそうだしいずれにしても
地球が持たん時が来てるのだ!

623 :774RR:2023/02/19(日) 22:29:05.23 ID:Lfc9wSGO.net
人口が多過ぎるんだよ、80億も居るんだぜ

624 :774RR:2023/02/19(日) 23:11:30.60 .net
小学生の頃は世界の人口45億人と言われていたのに

625 :774RR:2023/02/19(日) 23:41:00.46 ID:WSS+X4Pb.net
んなこと言ったら俺が小学生のころは「中国三千年の歴史」だったのに、
あれから四半世紀も経たないうちに四千年の歴史になってるぞ

626 :774RR:2023/02/19(日) 23:58:30.34 ID:LvYoPugk.net
実際は文革でそれまでの歴史や文化をぶち壊しにしたからせいぜい50年だな

627 :774RR:2023/02/20(月) 00:37:33.43 ID:W/hrAurE.net
そろそろチェーン真っ赤だから替えたいんだけどまだ早いかな
3月ってまだ塩カル撒いてたっけ、長野市街辺り

628 :774RR:2023/02/20(月) 07:15:06.60 ID:T8gshuwK.net
>>627
年度末ということで盛大に撒くんじゃないの?
盛り塩みたいに

629 :774RR:2023/02/20(月) 08:26:18.94 ID:8Qu8fyFI.net
最近は苦情のがめんどいからこのくらいの時期は晴れが続くとそんなに撒かない。
在庫調整もきっちりやるので、3月末に寒気が入るとキツイ。

630 :774RR:2023/02/20(月) 09:32:31.16 ID:TzW/pAyH.net
中国は記録では判明してた王朝が発掘調査で実在が確認されて歴史が伸びた
実際に遺跡が出て確定するまでは伝説の範囲で歴史には含まれないってだけ

631 :774RR:2023/02/20(月) 18:21:54.62 ID:hYHM/IAI.net
長野には、輝かしい歴史がほとんどない
人物も
木曽義仲、
武田(甲州から)、
島崎藤村
小山田
もう中学生
久石
新海
くらいか

632 :774RR:2023/02/20(月) 18:51:44.64 ID:Blqa5IAv.net
「あるよ」 by田中要次

633 :774RR:2023/02/20(月) 19:37:18.46 ID:WZZZI/+G.net
ようこそ下條村へ
峰竜太のふるさとです

634 :774RR:2023/02/20(月) 19:47:53.70 ID:ZtXVwxjj.net
小平奈緒
渡部暁斗

635 :774RR:2023/02/20(月) 20:00:24.93 ID:mB0KF1Cu.net
清水アキラ も忘れんといて

636 :774RR:2023/02/20(月) 20:09:37.45 ID:iCeRnfon.net
小山田が出てなぜたがみが出ない?
武論尊は?

637 :774RR:2023/02/20(月) 21:11:41.11 ID:LXRVO6LV.net
武勇伝のチャラい奴は

638 :774RR:2023/02/20(月) 21:21:40.12 ID:mB0KF1Cu.net
美川憲一 もおる

639 :774RR:2023/02/20(月) 21:23:06.10 ID:E44Wq0N9.net
軽井沢シンドローム
懐かし

640 :774RR:2023/02/20(月) 21:38:29.16 ID:Sx0TCfa6.net
>>639
古月堂も仕舞ってしまった

641 :774RR:2023/02/20(月) 21:46:03.73 ID:fl2dO5nW.net
初心者信州人のオレは冬シーズン前に防寒ジャケットとか買いまくったけど、地元の人は凍結するから潔くバイク乗らないし案外装備も持ってないんだな。
無駄に金使ってしまった。

642 :774RR:2023/02/20(月) 22:55:22.35 ID:om0Pxsi3.net
この時期に走ってるバイク乗りって無謀な県外人ばっかじゃね?

643 :774RR:2023/02/21(火) 00:34:22.15 ID:h3Bu19wi.net
それほどでもない

644 :774RR:2023/02/21(火) 05:18:35.71 ID:YVD5GN00.net
>>642
一瞬の晴れ間と乾燥路面を狙ってバイクを動かす人も居る、俺みたいに

645 :774RR:2023/02/21(火) 08:26:37.51 ID:0Cn9cPbv.net
また雪掻きだった
油断してた


>>631
真田幸村、永田鉄山、有賀幸作(戦艦大和の艦長)
栗林忠道、鈴木敏文、高橋豊(アニメイト創業者)
五島慶太、岩波茂雄、高野辰之、中山晋平
宮澤俊義、芦部信喜、松井須磨子、小林一茶
草間彌生、山崎貴

646 :774RR:2023/02/21(火) 09:11:38.93 ID:wKydGGKk.net
>>642
路面的には北は無理でも中信以南は余裕よ。
ただ、気合い入れて乗る必要性がない。
塩ナトも路面に残ってるし。

647 :774RR:2023/02/21(火) 09:33:56.21 ID:C309FDGS.net
野球選手多くね?
長野、松本、上田、飯田、原・・・。

648 :774RR:2023/02/21(火) 09:43:24.82 ID:YVqh+Eox.net
巨人の松本なついな

649 :774RR:2023/02/21(火) 19:42:34.47 ID:mWZpCFVQ.net
栗林中将は輝かしい歴史かと言われると…

650 :774RR:2023/02/21(火) 20:22:08.88 ID:QXc4fsct.net
本多勝一
青木理
池上彰

651 :774RR:2023/02/21(火) 20:40:19.21 ID:3Ay6fQRS.net
>>649
負け戦の最後の最後に名を残した点では輝かしいと言っていいんじゃないか
少なくとも牟田口の出身地とかって言われるよりゃよっぽどかマシだ

652 :774RR:2023/02/21(火) 21:20:31.48 ID:Q+o6bZUI.net
ここまで田中康夫なし

653 :774RR:2023/02/22(水) 07:09:22.25 ID:3k7TGvzK.net
久々にしなの鉄道乗ったら、平原→御代田で空転してる気がしたんだけど、新型車両の音ってこんな感じだったのかなあ。
ゴロゴロ走る国鉄のしか乗ったことなくて。

654 :774RR:2023/02/22(水) 10:15:21.67 ID:8CmddCIP.net
>>631
期待の新人高山レイヤも追加で

655 :774RR:2023/02/22(水) 13:40:49.24 ID:du+Jj5AU.net
小諸、佐久平、東部湯の丸(東御市?)とか上田から長野を経由して、関西方面に行く夜行バス青春ナントカ号がある
この時期はコレで十分

656 :774RR:2023/02/22(水) 14:01:28.36 ID:JvdJOhtH.net
>>655
4列シートで夜走る昼行便だから苦痛だぞ

657 :774RR:2023/02/23(木) 07:50:15.83 ID:7DjiRsM+.net
「これで十分」と言うが正確には「(資金的に)それしか乗れない」勢なんだろ、察してやれ

658 :774RR:2023/02/23(木) 11:48:10.84 ID:ctGNPD5f.net
>>650
ゴミばっかだな

脱ダム宣言した田中君もアレだったが

659 :774RR:2023/02/23(木) 14:28:15.26 ID:jViZ4iUV.net
スレチ

660 :774RR:2023/02/24(金) 13:26:39.73 ID:6d59hndD.net
信州のあるいなかの集落の横に山があった。ありふれた山だがその山には集落の住民は決して山には入らなかった。集落にはそういう掟があった。
ただ、一定の人間はその山に入っていた。旅行者、登山客だった。その山の上には、寂れた神社があるのだという。
集落の子供はそれを聞いて、こっそり友だちと登ってみようと計画を立てた。

661 :774RR:2023/02/24(金) 16:45:43.21 ID:Kc8s/JfD.net
続きはよ

662 :774RR:2023/02/24(金) 17:48:00.83 ID:oc0w6Ytn.net
スレチ

663 :774RR:2023/02/26(日) 07:15:02.92 ID:6MioTinN.net
国道403号全線走破したいが休みが少ない

664 :774RR:2023/02/26(日) 07:19:51.31 ID:roRpd50X.net
スレチポリスがうざい

665 :774RR:2023/02/26(日) 09:56:32.93 ID:6MioTinN.net
スレチをNGワードにすればいい

666 :774RR:2023/02/26(日) 23:45:11.48 ID:ByEzlVu2.net
もうじきバイクで走り回るのが楽しい時期がやって来る!はず・・・

667 :774RR:2023/02/27(月) 04:31:19.83 ID:qqJCIaHm.net
三月 寒い
四月 うーん
五月 どこも混む
六月 雨
七月 そろそろ暑い
八月 無理
九月 うーん
十月 そろそろ終わり
十一月 無理

668 :774RR:2023/02/27(月) 07:00:31.22 ID:O75VW6Xg.net
>>666
平地だけだけどもう走り回ってるぜ

669 :774RR:2023/02/27(月) 12:54:24.91 ID:YmYuDMXN.net
>>667
なめてんのかてめえ

670 :774RR:2023/02/27(月) 13:00:58.11 ID:zFe5OtLP.net
>>667
気持ちは分かる

671 :774RR:2023/02/27(月) 13:09:57.25 ID:R6sEGhXv.net
三月 イケるイケる!
四月 メンテメンテ!
五月 連休投げようぜ!
六月 土砂崩れで閉鎖だってさ!
七月 工事終わったってよ!
八月 草がすげぇのもう!
九月 漕ぐとアッチーね!
十月 タイヤ終わっちゃったよ!
十一月 この前熊居たよ熊!
十二月 雪は汚れないからいいね!

672 :774RR:2023/02/27(月) 13:10:01.12 ID:gdBp8089.net
>>667
12~2月しか乗らないのか…

673 :774RR:2023/02/27(月) 17:08:32.48 ID:RpxEs55c.net
長野独特の景色を楽しむなら3月~5月がツーリングシーズンのピークかなとは
走れる範囲と天気と残雪の山々とのバランス的な意味でね
それ以降は雨も多くなるし、場合によっては台風で台無しになることもある
秋も綺麗だけど紅葉をメインにするなら長野じゃなくても…って感じ

674 :774RR:2023/02/27(月) 18:53:39.30 ID:zFe5OtLP.net
秋は紅葉もだけど新蕎麦食いたくてツーリングする

675 :774RR:2023/02/27(月) 19:01:19.87 ID:WcawfP7L.net
県は残雪の景色をアピールしていくべき
あまり知られていないと思う

676 :774RR:2023/02/27(月) 19:21:07.59 ID:sOP7TUf1.net
知ってる人だけ来るぐらいでいいと思う
青鬼集落とかが桜の時期の高遠みたいになったらたまらん

677 :774RR:2023/02/27(月) 19:55:46.08 ID:zFe5OtLP.net
流行りに乗って4月~5月にキャンプや登山しに来た人達が寒の戻りにやられて後悔や遭難死するのが信州の風物詩じゃないですか

678 :774RR:2023/02/27(月) 20:29:48.52 ID:Ky/ELSG4.net
一本桜の所は、バイクの奴等による吸殻のポイ捨てや五月蝿い排気音で、地元から白い目でみられている

679 :774RR:2023/02/27(月) 20:39:48.79 ID:zFe5OtLP.net
桜を愛でるのは素人
通はこの時期から既に福寿草を愛でている、もうすぐ梅の時期ですな、見た目良し香り良し味良し
オッサンが花を愛でてどうすると言うのは無しだ

680 :774RR:2023/02/28(火) 08:19:59.18 ID:kIcHzbUN.net
昔から食べられてるイナゴやざざ虫以外の虫には、謎の寄生虫や細菌や毒がある可能性があるので食べちゃダメです
https://twitter.com/hirox246/status/1630154718222893059?s=61&t=HPPbudnd7KVy3l-ZTR_OSg

ひろゆきw
(deleted an unsolicited ad)

681 :774RR:2023/02/28(火) 08:54:00.40 ID:4JFC+2r1.net
フライパンで焼けば無問題

682 :774RR:2023/02/28(火) 09:42:08.17 ID:uac9dhij.net
ゲノム編集コオロギは煮ても焼いてもヤバい

683 :774RR:2023/02/28(火) 18:15:41.53 ID:peSDqgWT.net
集落の簡易水道に加入するか、
裏山の沢からこっそりホースで取水するか

684 :774RR:2023/02/28(火) 19:00:15.71 ID:ur6jiD3M.net
初乗りしたけどやっぱり寒かった

685 :774RR:2023/02/28(火) 20:58:34.04 ID:Rfd2R+kD.net
>>684
やはり>>667が正しいのかも知れんな

686 :774RR:2023/02/28(火) 23:34:13.18 ID:ymJBtD5r.net
寒い所に住んでいるのにひ弱だよな
首都圏だと0度近くても皆バイク通勤してるもんな

687 :774RR:2023/03/01(水) 00:41:25.92 ID:cz+iJEZY.net
0℃近くなんてそんな暖かかったらそりゃあ走れるでしょうよ

688 :774RR:2023/03/01(水) 01:05:22.88 ID:KyOc/2Id.net
>>684は28日の暖かい日に乗ったんだろ

689 :774RR:2023/03/01(水) 12:57:03.92 ID:o9wVcvUP.net
>>686
通勤とツーリングは別物だからな

690 :774RR:2023/03/01(水) 13:42:34.57 ID:ebaSgu6w.net
首都圏だと寒くても雪が無いからな

691 :774RR:2023/03/01(水) 14:27:11.89 ID:glG4UNqC.net
吹雪いていなければ雪のほうが暖かく感じる
首都圏は乾燥して強風なので、寒く感じる

692 :774RR:2023/03/01(水) 14:28:38.43 ID:glG4UNqC.net
昼間のツーリングと違って
早朝や夜の通勤は、寒さが堪える

693 :774RR:2023/03/01(水) 15:53:40.36 ID:rl+D9rMT.net
気温13度付近だとまだ寒い
17度くらいはほしいところ

694 :774RR:2023/03/01(水) 16:36:51.49 ID:rJivxESa.net
そりゃ遊びのツーリングと違って通勤は「仕事に行かねばならない」というストレスもあるから余計そう感じるというだけの話さ

695 :774RR:2023/03/02(木) 04:17:20.73 ID:DXRNtnw0.net
長野市の公園問題、市長が再検討するとか言ってたけど結局廃止で決定したんだな

696 :774RR:2023/03/02(木) 04:33:43.41 ID:qKTAJGNL.net
まあ廃止はしゃあない
廃止がなくなったところでクレーマーが見張ってるってわかってるところで子供安心して遊ばせられないだろうし

697 :774RR:2023/03/02(木) 12:01:16.26 ID:2IGDGAze.net
クレーマーのせいみたいに言ってるけど借用期限切れただけなんだろ?

698 :774RR:2023/03/02(木) 12:06:33.09 ID:XnMU3Hot.net
クレーマーのせいで廃止になる事になったので、地主は他の用途に転用する計画にしたんだろ
クレーマー居なきゃそのままだったと思う

699 :774RR:2023/03/02(木) 15:57:37.87 ID:4EyV/ANT.net
>>697
現契約の借用期限は2025年3月まで

批判浴びてもつい最近まで、廃止に変更はないと市は繰り返し強調してたし、地主からすれば次の方策を準備せざるを得なかったんだろう
予定通りなら4月から多額の固定資産税がかかってくるしね

700 :774RR:2023/03/02(木) 16:43:21.35 ID:aIMQ2WOx.net
公園跡地にはでかいマンションとか大規模商業施設作ってほしいな

701 :774RR:2023/03/02(木) 16:50:04.93 ID:XnMU3Hot.net
>>700
そこまで広くないだろ
せいぜい3階建てアパートぐらいじゃ?

702 :774RR:2023/03/02(木) 19:00:12.82 ID:PnM90Z3d.net
夜中千曲川にローソクの灯がともった小舟が浮いていた。

703 :774RR:2023/03/02(木) 22:29:45.88 ID:bJw56++c.net
お盆にはまだ半年近く早いぞ

704 :774RR:2023/03/03(金) 00:43:35.36 ID:D5oQ0FwQ.net
ショボい公園で、なくなったら他にもあるだろ
あんなのいらんよ

705 :774RR:2023/03/03(金) 15:47:55.30 ID:zUeBnGnr.net
>>703
お彼岸近いからじゃね

706 :774RR:2023/03/04(土) 09:58:13.91 ID:eb9vEFZk.net
結構信州へ向かってバイク走ってるな
15台くらい高速で見かけた

707 :774RR:2023/03/04(土) 10:03:13.36 ID:Dt9JK6Wy.net
今行ってもどうせ面白い峠道はまだ凍結・積雪心配だし何しに行くんやろか

708 :774RR:2023/03/04(土) 12:12:13.01 ID:gxcLYZ4e.net
春を感じに行くんだろ

709 :774RR:2023/03/04(土) 12:12:51.60 ID:FPYh2y7v.net
春は感じるものじゃなくて買うものだ

710 :774RR:2023/03/04(土) 12:28:57.57 ID:zfD+7FMQ.net
買わなけりゃよかった・・・

711 :774RR:2023/03/04(土) 12:32:58.52 ID:d2wC1wWd.net
自分は売る方でもイケるっス!
とくさんか?と話しかけてください!
オッスオッス!

712 :774RR:2023/03/04(土) 12:34:28.67 ID:8gDL47tP.net
安売りしてる春は病気持ってるから気をつけろ

713 :774RR:2023/03/04(土) 12:51:34.02 ID:oNKvNivn.net
都会じゃ梅の字の着く病気が流行ってるらしいし風流じゃのう

714 :774RR:2023/03/04(土) 13:30:04.51 ID:CqUm1uRK.net
ゴム付けても無意味
キスでも梅毒感染するらしい

715 :774RR:2023/03/04(土) 16:42:00.37 ID:RHuJEfIR.net
ルフィの仲間の「かけ子」の人は長野市出身らしいね
27歳の女 フィリピンでの逮捕に知人「残念」だって
あのルックスなら犯罪に手を染めなくても色々と稼ぐ方法があっただろうに

716 :774RR:2023/03/04(土) 17:19:17.18 ID:qIkSonOp.net
Twitterかなんかでちょいバズりしてただろ、
「田舎に産まれた美人は高確率で高校あたりで横道に逸れる」って

717 :774RR:2023/03/04(土) 19:25:41.04 ID:fXWUC98Q.net
スレチ

718 :774RR:2023/03/05(日) 09:56:26.63 ID:VRUnvZW1.net
今日は冬眠明けだ

719 :774RR:2023/03/05(日) 10:16:13.33 ID:0uRyb2Wn.net
虫かよ

720 :774RR:2023/03/05(日) 11:50:33.26 ID:NSSW1qnB.net
白樺湖あたりまでいってくる!

721 :774RR:2023/03/05(日) 12:10:41.86 ID:eoRIkujC.net
ビーナスラインは路面の雪が心配だ

722 :774RR:2023/03/05(日) 17:06:29.95 ID:NSSW1qnB.net
立科町→女神湖→白樺湖
陣内釣り堀のカーブから先は路肩に雪残ってて、少し濡れぎみで怖かったよ!!
バイクは少ないながらもいましたね。

大門峠の下の白樺湖の近くで事故あったみたいで警察来てた。

723 :774RR:2023/03/05(日) 18:49:32.58 ID:51i26UEZ.net
はあ…
花粉フィルター付きのメットってないんかな

724 :774RR:2023/03/05(日) 19:14:06.48 ID:lZug5+Lu.net
>>723
ヘルメットで使えるマスクあるよ
https://www.naps-jp.com/web/kafun/

725 :774RR:2023/03/05(日) 20:30:59.29 ID:QX/EzwVz.net
>>724
おお、キシリア様並みにちゃんとマスクしてる

726 :774RR:2023/03/06(月) 00:42:48.60 ID:7xo7icqq.net
>>724
なるほど…フルフェイスで中にゴーグルって発想はなかった
顔の下半分のマスクっていうかフェイスガードってZ8被ると必ず首元までずり落ちるからなあ

727 :774RR:2023/03/06(月) 12:54:50.11 ID:01sawT0x.net
コーナリングしてる最中にくしゃみが出るのは最悪だな。

728 :774RR:2023/03/06(月) 12:56:52.55 ID:plL3btRy.net
くしゃみして二人轢き殺すとかヤバ過ぎる

729 :774RR:2023/03/06(月) 14:05:12.03 ID:vFICQ/hZ.net
長野の廃寺で恐ろしい目に遇ったハナシ

そこには何者かが巣食っている

730 :774RR:2023/03/06(月) 14:49:58.32 ID:mI+/p6Tt.net
座標はよ

731 :774RR:2023/03/06(月) 16:35:58.13 ID:llFi+HjX.net
アルプスの少女廃寺

732 :774RR:2023/03/06(月) 16:44:54.05 ID:5xqyuumb.net
白馬岩岳のブランコか!

733 :774RR:2023/03/07(火) 14:18:50.99 ID:Y8+5SztV.net
松本は水戸や鹿児島とともに廃仏毀釈が激しかったらしいね

734 :774RR:2023/03/07(火) 14:30:21.04 ID:yB2uEMY+.net
3倍希釈が美味しい

735 :774RR:2023/03/07(火) 14:36:48.22 ID:yJpmO+ol.net
寺は当時の役所機能持ってたから
その辺の関係でアコギな事やってた所は恨み買ってて
廃仏毀釈が苛酷だったと聞くな
幕府側だったんで従順な姿勢見せないとヤバいって激しかった所もあるらしいが

736 :774RR:2023/03/07(火) 17:09:55.98 ID:dHoUNap8.net
すみません。
松本に馬刺を食べに行くのですが、信州産を出している店ってないっぽいですね。
どこかありますでしょうか?

737 :774RR:2023/03/07(火) 17:13:09.69 ID:yB2uEMY+.net
そもそも今時信州産があるか??

738 :774RR:2023/03/07(火) 17:38:12.37 ID:c11ucW5g.net
>>736
元々の馬肉食の文化があった伊那とかの南信の方じゃ?
馬刺しを食べる文化はあれど、生産量が多いわけじゃないし(全国の4%、最も多い熊本の45%からすると1/10以下)

松本の三河屋は閉店しちゃったし、伊那の越後屋は国産が主だけど信州産があるかどうか…

739 :774RR:2023/03/07(火) 17:39:57.92 ID:ZystRS1h.net
>>736
きく蔵の「特上馬刺し」は、長野県地場産の最高級の馬刺しなのだとか。

740 :774RR:2023/03/07(火) 17:45:40.28 ID:dHoUNap8.net
みなさま、ありがとうございます!

きく蔵の馬刺は地場産って書いてありますね!

741 :774RR:2023/03/07(火) 18:40:16.74 ID:K3uyZIyd.net
迷惑ユーチューバーがあのブランコで一周したりしてな
即廃止になるだろう

742 :774RR:2023/03/08(水) 17:01:49.66 ID:BNE1Jy9r.net
信州の南信地区で馬刺しといえば、買ってきて家で食べる人が多くないか?
面構えのいい肉屋なら良い馬刺し置いてる。
ニンニクと醤油とビール買って好きなだけ河原で食え

743 :774RR:2023/03/08(水) 17:17:11.83 ID:4AGhY+Tp.net
>>742
今週末に彼女と電車で行くのですよ。
さすがに河原はムリです。

744 :774RR:2023/03/08(水) 21:18:29.71 ID:WEMRB1rS.net
伊那なら一富士精肉店のが超美味かったよ。
保冷バック持参必要だから注意な。

745 :774RR:2023/03/08(水) 22:08:19.28 ID:4AGhY+Tp.net
>>744
ありがとうございます。
今回は松本で馬刺をつついて飲む予定です。
こんど伊那も行ってみます。

前にバイクで飯田に行きましたが、飯田駅前のおでん屋で臭いにビビっておたぐりを頼めませんでした。

746 :774RR:2023/03/09(木) 00:00:47.25 ID:qCa5+JRW.net
おたぐりって臭いのか
食べてみたいんだが

747 :774RR:2023/03/09(木) 00:05:54.10 ID:d0zhLFa8.net
鮮度や処理次第で減るけど結局の所モツだからな

748 :774RR:2023/03/09(木) 01:14:10.08 ID:QF08k0NS.net
>>746
馬の腸だからね
しっかり洗わないと臭みがある

通であるほど洗わずに調理したものを好むとか適当な事書いてある所もあるけど…

749 :774RR:2023/03/09(木) 02:41:29.73 ID:it9DuOM1.net
ツーリングで松本へ行くわけではないのに
このスレも舐められたもんだ

750 :774RR:2023/03/09(木) 07:56:32.94 ID:2eXcReol.net
>>749
今回は電車ですが、普段はツーリングですよ。
このシーズンに長野県にツーリングに行くような舐めたことはしません。
今年は異常だとは思いますが。

751 :774RR:2023/03/09(木) 11:27:17.18 ID:tJW9d4z1.net
今週末はビーナス余裕で走れそうだな

752 :774RR:2023/03/09(木) 14:15:52.75 ID:mPhB9dTC.net
ビーナスラインは毎年行ってるけど美ヶ原高原道路は
行ったことがないから今年は行ってみたい
去年は車山に初めて登ったけどあんなに見晴らしが良いとは思わなかった
ビーナスラインはまだまだ楽しめそう

753 :774RR:2023/03/09(木) 15:06:37.47 ID:GglF3oy5.net
>>752
保護センターから林道を歩くけど王ヶ鼻もいいですよ。
伊那谷を見下ろす眺望で八ヶ岳連峰から富士山、南、中央、北アルプスの大パノラマです。

754 :774RR:2023/03/09(木) 15:38:12.55 ID:+R7Pwo/c.net
どうやら、国際社会の流れから政府も財界も
コオロギ混ぜ混ぜ食品を増やしていき国民にも食べさせていく計画のようだが、
やはり長野民はさほど抵抗はないのかね

755 :774RR:2023/03/09(木) 16:00:06.84 ID:JLAbNTgk.net
コオロギなんか食わないよ

756 :774RR:2023/03/09(木) 16:17:03.76 ID:YpXGe2n3.net
抵抗ある無し関係無いわな
コオロギ食べるメリットが何一つ無い

757 :774RR:2023/03/09(木) 16:25:12.42 ID:tJW9d4z1.net
安全性は何一つ証明されてないからな
コオロギなんて毒性あるし鳥しか体内で処理できないってさ

758 :774RR:2023/03/09(木) 16:30:56.45 ID:5hJdVbAq.net
外殻のキチン質は分解しにくいし、水分を吸収する作用があるのでそういった療養目的なら兎も角ねぇ…

759 :774RR:2023/03/09(木) 16:49:09.46 ID:JLAbNTgk.net
そもそもコオロギ推ししてるのはEU
なんで日本が色々な事をEU基準にに合わせにゃいかんのか

760 :774RR:2023/03/09(木) 16:50:59.77 ID:tJW9d4z1.net
他国のご機嫌伺いしか出来ない情けない老人が国内では威張り散らしてる国だから

761 :774RR:2023/03/09(木) 17:27:01.24 ID:l90AAFCX.net
コーロギっていつの間にかセーラー服着てたよね。
水着シーンもあったような。

762 :774RR:2023/03/09(木) 17:28:15.79 ID:tIUFv3eM.net
>>756
まるでEVだな

763 :774RR:2023/03/09(木) 18:20:15.18 ID:AQ4ZI968.net
毒が有っても何でも食おうとしてた日本人が手を出してない時点で色々とね

764 :774RR:2023/03/09(木) 18:37:12.13 ID:JLAbNTgk.net
SDGs : Sustainable Damage Goals やな

765 :774RR:2023/03/09(木) 18:38:16.37 ID:g2sfy5nr.net
量が取れないってのもあったんじゃないの?

766 :774RR:2023/03/09(木) 20:32:58.90 ID:L0HNs4e1.net
タガメとかサソリとか食ってる中国人ですら食べてるの聞かないんだからまあそういうことでしょ
だからと言ってタガメとか食わんけど

767 :774RR:2023/03/09(木) 20:41:30.29 ID:g2sfy5nr.net
さそりって刑務所にも出るからな。

768 :774RR:2023/03/09(木) 20:57:45.72 ID:tIUFv3eM.net
>>766
地域によっては食べないわけじゃなかったらしいが
妊婦にコオロギは食わせるなってのは昔から言われてるみたいね

769 :774RR:2023/03/10(金) 00:33:16.07 ID:HAzAdncY.net
>>766
タガメ、ゲンゴロウ、はさみ虫みたいな水生昆虫はザザ虫ではないのですか?

770 :774RR:2023/03/10(金) 00:42:25.60 ID:6PPEFYGn.net
>>769
ざざ虫はカワゲラやトビゲラなど小型の水生幼虫

771 :774RR:2023/03/10(金) 07:19:31.03 ID:lsNn0hDL.net
>>762
ゴリ押ししてる感はコオロギ以上だが、多大なメリットもあるよ
使う場所と用途によってはICEより圧倒的に優れている。
まぁ、現時点の性能では1台しか車持てない人には関係無いけど

772 :774RR:2023/03/10(金) 07:19:39.81 ID:++u/RTJE.net
春雷が鳴ったな
この雨で残った塩カルも流されるし、本格的に始動するか

773 :774RR:2023/03/10(金) 10:44:51.76 ID:aABMv/a7.net
じゃけん来週は再び寒波来るらしいので追い塩しますね~

774 :774RR:2023/03/10(金) 17:24:27.11 ID:jsdOdd9F.net
松本~高山の国道158(安房トンネル)あたりはもう雪解け水で凍結とかは無しで大丈夫かな?
ライブカメラみると大丈夫そうだけど
http://matumoto.pref-nagano-roadcamera.jp

775 :774RR:2023/03/10(金) 18:15:19.48 ID:HjXNWxD5.net
今週末に限れば、早朝じゃなけりゃ通過できるかも知れんただし責任は取らん
来週末以降のことは分からん

776 :774RR:2023/03/10(金) 19:51:55.00 ID:3PWpWC6Z.net
凍結はコケてから気付く確率が高いからね。
コケて対向車に轢かれたら、気付かないまま旅立つかもしれないし。

777 :774RR:2023/03/10(金) 20:05:58.45 ID:YZeAEI2N.net
それこそ故郷から「チチキトク スグカエレ」って電報でも届かない限り、
俺なら4月後半まではバイクで安房周辺には行かない
ちょっと読みを間違えたらすぐ凍るぞあのへん

778 :774RR:2023/03/10(金) 20:08:35.11 ID:o5DkO+0P.net
バイクしかない貧乏人は、何かと大変そうだな

779 :774RR:2023/03/10(金) 20:23:30.96 ID:3PWpWC6Z.net
>>778
なんで発狂してるの?

780 :774RR:2023/03/10(金) 20:50:57.65 ID:fWP3/R05.net
ビーナスラインもまだ厳しいだろ?そうでもない?
おしえて

781 :774RR:2023/03/10(金) 20:52:43.26 ID:E5lMtOEn.net
うふふ。どうでしょうねえ。

782 :774RR:2023/03/10(金) 20:57:42.90 ID:jsdOdd9F.net
ビーナスは昼間の霧ヶ峰のライブカメラで雪止め水でがっつり水たまりが出来てた
道端に残雪が結構あるし早朝は凍結するんじゃないかな、昼間なら大丈夫そうだけど
美ヶ原美術館まで行くとなると流石に怖いな

783 :774RR:2023/03/10(金) 21:02:43.45 ID:Um4zNqm+.net
登山してたら××に迷い込んだ…に実在する山が怖すぎる...2ch怖いスレ『迷い山』

長野と群馬の県境に
迷い込んだら出られない迷い山

784 :774RR:2023/03/10(金) 23:00:34.95 ID:YZeAEI2N.net
あと1ヶ月もすりゃ快適に走れる季節が来るのに今わざわざ危険をおかして行かんでも
それで滑って転んでくたばったんじゃ世話ないぜ

785 :774RR:2023/03/10(金) 23:17:47.66 ID:3PWpWC6Z.net
来週末を4連休にしたから、天気よければ東京から富山にツーリングに行こうと思うんだが、安房峠がダメだと遠回り過ぎるな。
白馬からの姫川沿いも危ないかな。

786 :774RR:2023/03/10(金) 23:18:54.09 ID:3PWpWC6Z.net
明日は彼女と電車で松本馬刺ツアーだから路面状況をよく見ながら行こうかな。

787 :774RR:2023/03/10(金) 23:20:26.50 ID:dNPxdGR2.net
白馬から糸魚川は余裕で通れそうだ
俺は栂池にスキーに行こうかと思ってるけど

788 :774RR:2023/03/10(金) 23:27:18.48 ID:3PWpWC6Z.net
>>787
信じていいの?
佐野坂で積雪か凍結してたら絶望するな。

789 :774RR:2023/03/10(金) 23:34:54.58 ID:dNPxdGR2.net
>>788
ないない
先週もナイタースキーやって帰ってきたけど、0度以上あった
昼間なら絶対に凍ってないよ
ちなみに松本市在住
スキー・スノボの連中はみんな悲しんでるレベルて暖かい
週間予報見てみなよ

790 :774RR:2023/03/10(金) 23:37:39.93 ID:3PWpWC6Z.net
>>789
ありがとー!
最後は自己責任なのは分かってる。

明日は松本に伺いまーす。

791 :774RR:2023/03/10(金) 23:41:18.22 ID:fWP3/R05.net
>>786
ニンニク食った女とやると萎えないか?

792 :774RR:2023/03/10(金) 23:41:22.25 ID:dNPxdGR2.net
来週土日は白馬は雨予報だけどな

793 :774RR:2023/03/11(土) 00:00:29.65 ID:T7Fx/biu.net
>>791
泊まりは下諏訪だから、やってから松本に行って飲むよ。
自分もニンニク食べちゃったら臭いも分からないから、ホテルに帰ってから2回戦も行けるかもw

>>792
げーっ!
晴れますように。

794 :774RR:2023/03/11(土) 00:39:43.37 ID:lFqqvW/v.net
下諏訪にも馬肉料理の店有りそうだけど産地までは分からんなぁ

795 :774RR:2023/03/11(土) 01:08:14.49 ID:rz8+Zotx.net
Yahooニュースで馬刺しは危ないと言う記事があった

796 :774RR:2023/03/11(土) 05:57:34.50 ID:oG26cdHG.net
子供の頃から馬刺し食ってるけど何ともない
牡蠣の方が怖いわ

797 :774RR:2023/03/11(土) 07:40:07.69 ID:T7Fx/biu.net
>>795
それを見て彼女がビビってますよ。
なんというタイミング!

798 :774RR:2023/03/11(土) 07:47:51.85 ID:oaOzQVxh.net
体への影響という意味なら山岡家の方が馬刺しよりヤバそう

799 :774RR:2023/03/11(土) 08:36:52.50 ID:m/hIwIAM.net
馬より人間が危ない
近年いろいろとモノ、コトの管理が悪くなっている

800 :774RR:2023/03/11(土) 09:44:50.44 ID:b1+qYEVa.net
>>795
馬脂肪注入冷凍馬肉(生食用)での食中毒なんで、加工時(脂肪注入時)にO26に感染したかと思われ
たてがみみたいに脂のみを食べる部位もあるけど、馬肉は赤身でサシが入ってないのが美味いのにな

馬脂肪注入馬肉は、見た目サシが入っているのに肉質は硬い
脂肪注入肉自体、見た目だけだし加熱するにはいいけど生食にはあまり向いていない

まあ、ザルコシスティス・フェアリーみたいな寄生虫による食中毒もあるけど、これは-20℃で24時間以上冷凍
することで防げる

801 :774RR:2023/03/11(土) 10:30:33.89 ID:lFqqvW/v.net
東京新聞があろうことかカラスの生食を究極のジビエとか記事書いたからな
即座に厚生省が生食への注意喚起を出した余波だな

802 :774RR:2023/03/11(土) 11:41:59.12 ID:W7nFixVk.net
東京新聞とか活動家やってる新聞のイメージw

803 :774RR:2023/03/11(土) 11:49:31.95 ID:pbCJ6SGl.net
頭狂新聞だから

804 :774RR:2023/03/11(土) 12:13:21.84 ID:b1+qYEVa.net
ひたちなか市の一部で胸肉を刺身で喰う風習があるのは確かだけどね
戦後の食糧難の頃からだけど、カラスは体が大きいから肉も他の鳥より多く取れる

生食じゃないけど、昭和の半ばぐらいまでは信濃国分寺(上田市)の八日堂縁日でろうそく焼き(カラス田楽)
として食べてたらしい

805 :774RR:2023/03/11(土) 13:59:32.54 ID:ey49szNX.net
彼女と下諏訪に着きました。
暑いです。ツーリングバイクもいっぱいいますね。
これから旦過の湯に入ります。

806 :774RR:2023/03/11(土) 14:37:19.99 ID:c7Z6xWJd.net
数年前に長野の工場に飛ばされた男、
ついに東京本社に戻れるかもしれない

807 :774RR:2023/03/11(土) 14:40:57.40 ID:rvyhoSQe.net
>>806
君、来期は上田工場勤務で頼むよ

808 :774RR:2023/03/11(土) 17:11:57.09 ID:jqYBZT4U.net
午後にビーナスライン行ってきた
雪解け水が少しあったが午後なら大丈夫
バイクは1台しかいなかった…

809 :774RR:2023/03/11(土) 18:50:10.37 ID:lFqqvW/v.net
>>806
君、来期は雫石工場勤務が決まったぞ

810 :774RR:2023/03/11(土) 18:52:36.87 ID:GMwjvUKb.net
赤城山でコケまくってるバイク動画なかなか酷いな

811 :774RR:2023/03/11(土) 18:56:12.16 ID:b1+qYEVa.net
>>810
なぜあの路面状況で引き返すという選択をしなかったのか

812 :774RR:2023/03/11(土) 19:05:05.74 ID:cX+uFRW5.net
おもろい動画教えてくれてありがとう(^^)/

813 :774RR:2023/03/11(土) 19:14:32.10 ID:w4NdTsIY.net
他人がコケる動画ほど面白いものはないよな
クソみてぇな日記垂れ流してるモトブロガー(笑)も転倒動画ばっかアップすりゃ見てやるのにw

814 :774RR:2023/03/11(土) 19:51:04.84 ID:Dcs03YbN.net
>>810
凄いなあ、バイクを大事にしない&無謀にも程がある

815 :774RR:2023/03/11(土) 19:54:36.99 ID:VKyDCo9B.net
最近長野に越してきて馴染みのバイク屋さんから離れてしまいました。SSのプラグ交換を依頼したいんですが良いお店あったら教えて下さい。
長野市に住んでます。

816 :774RR:2023/03/11(土) 20:15:37.48 ID:TvPk2EJT.net
灯油の赤タンクってスタンドで買える?

817 :774RR:2023/03/11(土) 20:17:53.77 ID:0tywG1iE.net
>>806
君、来年度から佐賀工場に異動ね

818 :774RR:2023/03/11(土) 20:19:31.80 ID:b1+qYEVa.net
>>816
GSで売ってるところもあるけど、ホムセンやドンキで買える

819 :774RR:2023/03/11(土) 20:26:38.82 ID:tZpsFyJn.net
赤城山の動画見たら関連動画に2/28にビーナス行って案の定コケて骨折したヴァカの動画もあったな

…凍結転倒チキンレースでも流行ってんのか??

820 :774RR:2023/03/11(土) 21:29:29.90 ID:lFqqvW/v.net
ttps://cdn.j-town.net/images/2018/town/town20180307171739.jpg

821 :774RR:2023/03/11(土) 23:32:28.53 ID:rz8+Zotx.net
プラグ交換って自分でやるものだと思ってた

822 :774RR:2023/03/11(土) 23:50:58.31 ID:b1+qYEVa.net
最近のはプラグレンチとか付いてない車種もあるけどね
SSだとタンク外して交換かな?

823 :774RR:2023/03/12(日) 00:47:28.19 ID:tGiXYdlU.net
>>804
でも、カラスって犬や猫やネズミの死骸や生ごみ漁ってるんだぜ
生で食うとか・・・

824 :774RR:2023/03/12(日) 00:52:30.52 ID:W+bNjEJz.net
松本で彼女としこたま飲んで来ました。
みなさま、ありがとうございました!
来週はバイクで来たいです。

https://i.imgur.com/KLhPEsz.jpg
https://i.imgur.com/suCueII.jpg
https://i.imgur.com/8XyZyEN.jp

825 :774RR:2023/03/12(日) 06:55:11.78 ID:S/+8GFD6.net
>>815
長野市のどの辺か知らんけどライコでいいんじゃない?

826 :774RR:2023/03/12(日) 07:12:56.07 ID:0JYIBiQN.net
>>821
乗るだけの人も多いからねえ、車にしてもバイクにしても

827 :774RR:2023/03/12(日) 07:16:05.39 ID:T2lrfAbM.net
>>821
カウルついてると面倒だから、頼む人も多いかも?

828 :774RR:2023/03/12(日) 07:59:24.43 ID:Sy5DO0gx.net
ネイキッドでもプラグ交換大変なのもある
MT-07なんてパラツインだから楽勝と思ったら...

829 :774RR:2023/03/12(日) 10:22:08.73 ID:CkiXwBI+.net
2気筒なのにプラグ4本必要な俺のv-strom650の悪口を言ったか?
ついでにSUZUKI特有の整備性の悪さゆえにガソリンタンク下ろし必須と
下手すりゃラジエータも外さないといけないんだぞ

830 :774RR:2023/03/12(日) 10:47:07.45 ID:SlyBwC4+.net
SUZUKIは過去にウインカーランプ交換で
フルカウルマシンのカウル全部外さないと無理な仕様出したりしてるから・・・・

831 :774RR:2023/03/12(日) 11:46:49.49 ID:sd5S5bid.net
>>824
美味そうだな
また来てね

832 :774RR:2023/03/12(日) 11:50:53.88 ID:te9cB4mj.net
>>831
ありがとうございます。
堪能しました!
また伺います。

833 :774RR:2023/03/12(日) 12:42:05.80 ID:ZIn3ZAyK.net
ガソリンタンクずらせばプラグ交換出来る俺のバイクがマシな方だとは知らなかった

834 :774RR:2023/03/12(日) 12:51:30.95 ID:l/Y29Ui8.net
>>825
ありがとう。
ライコ近いから頼んでみようかな。

835 :774RR:2023/03/12(日) 19:42:39.88 ID:97LQgD7L.net
セローに乗ってる友人が「プラグ交換?数分」と言ってた
羨ましい

836 :774RR:2023/03/12(日) 19:45:31.73 ID:ZirUZmYd.net
>>835
オフ車はプラグキャップ抜いてプラグレンチで回すだけのも多いしね
まあ、プラグホールから泥とかゴミとか入らんように注意しなきゃならんけど

837 :774RR:2023/03/12(日) 22:58:48.36 ID:vohe9BUq.net
>>788
4月に入っても道路上の凍結注意の電光表示がされているから
臆病になった方が良い

838 :774RR:2023/03/12(日) 23:16:17.33 ID:te9cB4mj.net
>>837
スリップダウンしてからじゃ遅いもんね。
ありがとう。
そして今週末は雨とのこと。
4連休にしたけどダメだな。

839 :774RR:2023/03/13(月) 10:15:54.53 ID:z2Pc6iw+.net
>>836
オレの水冷2stシングルはモンキーレンチでプラグ回せる

840 :774RR:2023/03/13(月) 13:05:59.47 ID:jt/Un2Gw.net
原付はトルク値が低いから、簡単に回せて当たり前

841 :774RR:2023/03/13(月) 13:26:47.02 ID:GkSquFoo.net
>>840
えっ?
大型はプラグを高トルクで締めるの?

842 :774RR:2023/03/13(月) 13:37:34.45 ID:KXLX/wOp.net
プラグなんて適当に絞めてたわ
40年以上前高校生の頃w

843 :774RR:2023/03/13(月) 13:39:02.02 ID:I5CVKJp/.net
貼っ特
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/basic/install/

844 :774RR:2023/03/13(月) 13:41:22.28 ID:tYeITljT.net
レジスタープラグが一番

845 :774RR:2023/03/13(月) 14:17:03.17 ID:GkSquFoo.net
うちのキャブセローには車用のRXプラグをつけてる。
ピストンやバルブに当たらない大きさで、熱値に問題なければ、適当なプラグでも大丈夫って知って驚いたよ。

846 :774RR:2023/03/13(月) 14:42:44.97 ID:jt/Un2Gw.net
>>841
えっ?
無知をさらけ出して何を言いたいの?

847 :774RR:2023/03/13(月) 15:14:00.95 ID:6MctGZr8.net
ネジ径さえ合えばハマるしね
リーチ長めのを入れて燃焼室の体積を減らして圧縮比上げる人とかもいる

848 :774RR:2023/03/13(月) 15:39:56.93 ID:z2Pc6iw+.net
オレは逆にプラグにワッシャー足して圧縮比下げてマイルドになるようにした
50馬力も要らんし。でもイマイチ違いがわからん

849 :774RR:2023/03/13(月) 16:02:18.63 ID:BGJnkgQC.net
昔は外側電極が吸気バルブ方向に向いていいる物が良いとされたり
いろいろあった

850 :774RR:2023/03/13(月) 16:15:15.54 ID:zQwCLxrF.net
>>843
ほう、勉強になるなあ

851 :774RR:2023/03/13(月) 17:11:11.38 ID:GkSquFoo.net
>>849
電極の向きってプラグホールのネジ山とプラスのネジ山との関係で決まるんでしょ。
そんなの気にしてプラグホール空けてるのかな?

4極プラグだったら関係ないな。

852 :774RR:2023/03/13(月) 17:44:34.24 ID:V9FFh7Jb.net
>851
プラグメーカーもシリンダー作っている所も当然そこまで考えてないから
プラグいっぱい買ってきて印付けて取り付けて
ジャストの物があったらラッキーな世界

853 :774RR:2023/03/13(月) 21:10:05.67 ID:xM5FT4iz.net
そこでモトグッチ

854 :774RR:2023/03/13(月) 21:35:57.39 ID:6MctGZr8.net
本口さんがどうかした?

855 :774RR:2023/03/14(火) 20:27:49.15 ID:jaTcCOWU.net
栄村とはどこですか?

856 :774RR:2023/03/14(火) 20:30:44.34 ID:Sg4auOr2.net
それはもう流石にググれよと

857 :774RR:2023/03/14(火) 21:37:12.53 ID:vXSNRovp.net
北の果てじゃよ

858 :774RR:2023/03/14(火) 22:20:41.31 ID:18J6aFjL.net
ビーナスラインに行ってみたいけど、どこを走れば良いかよく分からない。住みは長野市なんだけど上田菅平で降りて白樺湖まで目指せばいいの?

859 :774RR:2023/03/14(火) 22:22:15.90 ID:zUxBFCiX.net
Googleマップで美ヶ原高原美術館~ころぼっくるヒュッテ~白樺湖で検索しろ
それが大体のルートだ

860 :774RR:2023/03/14(火) 22:42:25.17 ID:/Znj9wxs.net
地図が読めないのか?

861 :774RR:2023/03/14(火) 22:45:34.66 ID:oqHw1kKX.net
ビーナスラインっていくつもの路線跨いでの愛情だから分かりにくいのも理解してほしい。

ちょっと前まで有料だったから、その頃なら地図見れば一目瞭然だったけどね。

862 :774RR:2023/03/14(火) 22:51:50.94 ID:KBTfHNAv.net
白樺湖~霧ヶ峰~美ヶ原
これがライダーの定番ルートだ
ルートの途中から入らずあくまで白樺湖スタート

863 :774RR:2023/03/14(火) 22:53:17.95 ID:oqHw1kKX.net
ビーナスラインって茅野からじゃないの?

864 :774RR:2023/03/14(火) 22:54:21.90 ID:KBTfHNAv.net
ていうか今は八島湿原までしか行けないけどな

865 :774RR:2023/03/14(火) 22:57:56.64 ID:JG2Oaqz3.net
>>858
長野市からならr35で地蔵峠抜けてR141、下原交差点からr176で大屋抜けてくルートも峠が楽しめるよ
大屋からR152→r62、武石観光センターからr464で美ヶ原高原美術館に着く

866 :774RR:2023/03/15(水) 02:25:51.16 ID:ypQnJyoX.net
>>863
茅野からだな

867 :774RR:2023/03/15(水) 08:47:28.85 ID:BYnMBXOR.net
何故かスルーされがちな県道192区間も是非走ってほしい
みんな北山から152号大門街道で白樺湖まで上がっちゃうんだよな

868 :774RR:2023/03/15(水) 09:47:56.97 ID:VFQ/xwRX.net
>>867
景色はいいけど、遠回りだし、わざわざ行くほどでもない感じ。
紅葉シーズンだけは行くな。

869 :774RR:2023/03/15(水) 10:35:42.31 ID:zp3SFhxu.net
ビーナス 白樺湖~霧ヶ峰~美ヶ原
ビーナス 蓼科湖~女神湖
裏ビーナス
メルヘン街道
蓼科スカイライン

この辺はここだけ抑えとけば十分

870 :774RR:2023/03/15(水) 11:55:43.06 ID:bDGKE7in.net
今年は桜早いんかなあ
一回 安曇野の道祖神の桜?っての見に行きたいんだが、
なんやかんやタイミング悪くて行けてねーや

871 :774RR:2023/03/15(水) 17:02:58.13 ID:Sc85/vLF.net
オフ車250の場合今頃はどのあたりがおすすめかな?

872 :774RR:2023/03/15(水) 17:09:29.72 ID:449Yf9Ny.net
セロー250とかかな。

873 :774RR:2023/03/15(水) 17:13:02.52 ID:FwOdsHpi.net
いやいやいや、車種の話ではないんではないかい

874 :774RR:2023/03/15(水) 21:56:41.07 ID:1AuQzAoE.net
軽井沢、土曜雪だけど、バイクで行ったら高速でも詰みますかね?

875 :774RR:2023/03/15(水) 22:44:06.58 ID:LONklvMW.net
>>870
都内は2週間早いみたいだから桜前線、今年は早いんじゃないかな?

876 :774RR:2023/03/15(水) 22:56:02.40 ID:I//ef9rh.net
>>874
行ってみて死んだらダメだった、通過できたら大丈夫だった だぞ
バイク乗りなら後先なんか考えて走るんじゃねえよオカマ野郎

877 :774RR:2023/03/15(水) 23:19:42.87 ID:a2VwH4pp.net
ワイも行けるところまで走る
ダメなら戻ればイイだけ
先々週そんな感じで青木村から青木峠抜けてペレファ行ってきた

878 :774RR:2023/03/16(木) 11:52:16.02 ID:7c4Kgjnq.net
>>876
了解!終日雨っぽいし逝ってくるわ

879 :774RR:2023/03/16(木) 13:25:29.18 ID:V/8AAvQf.net
土曜日の雪予報、雨に変わったのか

880 :774RR:2023/03/16(木) 13:44:43.39 ID:lYsNJSL9.net
この気温で雪なんか降るわけねーと思っていたが、また俺が勝ってしまったのか
気象庁はいい加減 無能どもをクビにして俺を雇ったらどうだ?
物言わぬ予報士の俺は言ってないだけで的中率9割超えてるぜ?

881 :774RR:2023/03/16(木) 16:49:05.27 ID:dMkDlXwP.net
週末は寒気入るから標高1500以上は普通に雪でしょ

882 :774RR:2023/03/16(木) 18:40:49.66 ID:Y+3thmWZ.net
昔から気象庁よりもワシの方が天気が分かる、ってな爺様いたな
確かにピンポイント天気なら土着の人の方が当たるだろう
現に北ア南アの山小屋の番人なんか今もそうだし山の猟師なんかもそう
しかし、気象予報士として欲しいのは論理的で全国的に通用する人物なんだ

883 :774RR:2023/03/16(木) 18:54:12.78 ID:VMpLpJla.net
AI「それは私です」

884 :774RR:2023/03/16(木) 23:00:25.55 ID:dBOvAMLs.net
登山家向けに世界の高山の天気予報やってる人が長野在住だとか聞いたな
元々山好きで自身も登りたいからって山の近くに移住したとか

885 :774RR:2023/03/18(土) 00:38:52.86 ID:fTS7RQxM.net
昨日のケンミンショーで道の駅小谷が出てきたけど、
糸魚川出身の横澤夏子が家の近くだからしょっちゅう行ってたと話していた

886 :774RR:2023/03/18(土) 00:42:27.23 ID:vgPGgEaI.net
小谷の道の駅はメシも美味いし風呂もあるしいいとこだよ
糸魚川方面から帰る時にはほぼ必ず寄る

887 :774RR:2023/03/18(土) 06:52:56.28 ID:VRZoZlTx.net
また冬用タイヤ規制か
まあまだ3月だしな

888 :774RR:2023/03/18(土) 11:19:19.26 ID:cyRhkckH.net
ノーマルで突入してきて事故るバカが風物詩の季節

889 :774RR:2023/03/18(土) 11:57:25.11 ID:KB2Ra367.net
長野上田の地蔵峠って4輪夏タイヤで越えられる?

890 :774RR:2023/03/18(土) 12:06:20.89 ID:gIUfAgyE.net
越えてみたら良いじゃん

891 :774RR:2023/03/18(土) 12:36:46.16 ID:+oG8/5vV.net
ありがとう行ってみる。

892 :774RR:2023/03/18(土) 13:08:58.87 ID:6pnao98z.net
市内みぞれになって来たな

893 :774RR:2023/03/18(土) 13:28:52.28 ID:VL7wWOrv.net
越えてゆけそこを 越えてゆけそれを

894 :774RR:2023/03/18(土) 13:41:37.01 ID:+oG8/5vV.net
峠までこれた。
何とかなるもんだな。

895 :774RR:2023/03/18(土) 13:56:04.65 ID:IH/LHZZf.net
おうその調子だ
男子たるもの後先なんか考えちゃいけねえよ

896 :774RR:2023/03/18(土) 14:10:31.27 ID:wNrI25mT.net
>>894
これがID:+oG8/5vVの最後の書き込みだった 
(-ノ-)/Ωチーン

897 :774RR:2023/03/18(土) 14:16:18.16 ID:cDJSSYHO.net
https://youtu.be/rOEQZtOagC0

898 :774RR:2023/03/19(日) 08:44:53.22 ID:Du7Smxx/.net
晴れた

899 :774RR:2023/03/19(日) 09:18:03.24 ID:Ld+aL63M.net
まだ寒いよな~、走り出す元気ね~べ。

900 :774RR:2023/03/19(日) 09:54:24.42 ID:RL0LoCnw.net
>>897
こういう動画撮る人ってコケることでバズると信じてやってんのかな

901 :774RR:2023/03/19(日) 10:23:53.98 ID:DoS1POwk.net
>>900
ほ〜ら、にいさんも思う壺やん

902 :774RR:2023/03/19(日) 11:59:21.08 ID:jZBnoncX.net
3人死亡の長野市の火災、次男が放火で捕まったんだな・・・

903 :774RR:2023/03/19(日) 12:22:34.31 ID:55TJY3Yo.net
アレは障害者らしい
知らんけど

904 :774RR:2023/03/19(日) 12:28:02.01 ID:DoS1POwk.net
らしいな

905 :774RR:2023/03/19(日) 19:28:24.17 ID:3pV7BK5N.net
長野自動車道(塩尻〜更埴)は、片側三車線化するべき

906 :774RR:2023/03/20(月) 12:05:13.91 ID:gf03N3O5.net
実際再生数回ってるやん

907 :774RR:2023/03/20(月) 13:01:37.17 ID:2JPmKWPH.net
>>900
実際バズってるしね
炎上寄りだけど

908 :774RR:2023/03/20(月) 13:25:27.60 ID:QcCK/vhC.net
>>905
そんなに混んでないから今のままでいいよ
筑北村にIC作ってるし、不満はないね

909 :774RR:2023/03/20(月) 13:40:40.48 ID:89Gbxrdg.net
アレはIKEAの拠点らしいな
俺はニトリで充分だけど

910 :774RR:2023/03/20(月) 14:16:45.77 ID:sGy+xiaJ.net
メルヘンの途中まで来たけど雪降った後だからさみー(´・ω・`)

911 :774RR:2023/03/21(火) 13:28:43.22 ID:36y7uPd/.net
湯川バイパスってどこかと思ったらあれかよ
必要ないくだらねー道路作るなら299号の整備しろってマジで
もう路面崩壊しててバイク走れなくなるレベル

912 :774RR:2023/03/21(火) 13:44:10.09 ID:0ybMTMq+.net
崩壊してた方が楽しいバイク乗りだっているんだぞ
ヘタクソ基準で語るんじゃねえ

913 :774RR:2023/03/21(火) 14:07:42.93 ID:36y7uPd/.net
>>912
んじゃいまから走ってこいよ 俺は昨日走ってきた上で言ってるからな?
そもそもお前みたいなアマリングの下手糞とは速度レンジが違うんだよ雑魚が

914 :774RR:2023/03/21(火) 15:04:45.14 ID:fRMw+XG2.net
今日天気良くないな
先週、大望峠に行ったらめっちゃ良い天気だった
戸隠の行く道から曲がって逸れて15分ぐらいで着くんだね
もっと遠いと思ってた

915 :774RR:2023/03/21(火) 15:27:16.21 ID:fMV8OPJW.net
>>911
白樺湖から下りてきたとき、その交差点で一瞬どっちが優先なのかなと考えてしまった。

916 :774RR:2023/03/21(火) 16:29:42.05 ID:fMV8OPJW.net
>>911
白樺湖から下りてきたとき、その交差点でどっちが優先なのか迷ってしまった。

917 :774RR:2023/03/21(火) 16:54:13.82 ID:PTOSdb1+.net
昔軽井沢の信号機の無い5差路難易度高かったよな
皆んなカオス過ぎていつ事故が起きてもおかしくなかった

918 :774RR:2023/03/21(火) 17:04:30.31 ID:auS8k5uf.net
>>917
六本辻のこと?
あんなとこで事故るやついるか?

919 :774RR:2023/03/21(火) 21:28:29.97 ID:r0GJjZvH.net
近所の蕎麦屋に大阪ナンバーのバイク居たなあ
わざわざ遠くから蕎麦食いにお疲れ様です

920 :774RR:2023/03/21(火) 21:48:25.26 ID:PTOSdb1+.net
そこは知らんけど白糸の滝から浅間山方面

921 :774RR:2023/03/22(水) 06:24:11.47 ID:UTNGi6JR.net
峰の茶屋なら尚のこと、基本は全員が止まる場所なんだから
事故なんて起きないよ

922 :774RR:2023/03/22(水) 21:17:40.94 ID:qjVcbyI6.net
ありえないなんて事はありえない

923 :774RR:2023/03/23(木) 06:08:29.77 ID:uwIefp9v.net
白馬はもう雪は無いですか?白沢洞門で愛車と記念撮影撮りたいです

924 :774RR:2023/03/23(木) 07:30:55.40 ID:CvFQ0Arf.net
どんどん行ったらいいよ

925 :774RR:2023/03/23(木) 12:28:51.63 ID:1iXGJpvv.net
>>911
君が思っている以上に必要だぞww
素人は黙ってな

926 :774RR:2023/03/24(金) 22:21:12.73 ID:mCP2Qjk/.net
>>923

https://twitter.com/taiki_z900/status/1637734932897464320
(deleted an unsolicited ad)

927 :774RR:2023/03/24(金) 22:38:11.42 ID:mCP2Qjk/.net
これも

https://twitter.com/venomu2007/status/1637629601584390145


https://twitter.com/shunow1/status/1637298220052389888
(deleted an unsolicited ad)

928 :774RR:2023/03/24(金) 23:51:16.69 ID:hdXT4CTN.net
>>926
アルプス綺麗だな

929 :774RR:2023/03/25(土) 05:45:24.73 ID:BIa5JNYQ.net
この土日の雨で日陰の雪が完全に溶けてくれればいいな

930 :774RR:2023/03/25(土) 10:35:33.20 ID:2EZMVqkI.net
ふーん 白沢洞門ね
行ったことあっかな?
今度行ってみよ!

931 :774RR:2023/03/25(土) 10:39:41.59 ID:dOjtlnsE.net
>>929
山間部では雨じゃなくて雪では?

932 :774RR:2023/03/25(土) 11:04:11.07 ID:j4Rd/tHB.net
>>930
展望台みたいなの期待すんなよ
トンネル脇のただの空き地のことだから整備された駐車場なんかないぞ
あと割とひっきりなしに車来るから、日の当たり方的にも朝早い方がおすすめだ

933 :774RR:2023/03/25(土) 11:41:27.05 ID:phWnHJS5.net
>>931
白馬のスキー場上部でも雨だよ

934 :774RR:2023/03/25(土) 11:43:30.94 ID:2EZMVqkI.net
>>932
ふーん
勧められたら行かなきゃだな

935 :774RR:2023/03/25(土) 12:44:54.26 ID:TQwGj4NT.net
白沢洞門前情報無しで目にしたときはちょっと感動したわ
ガードレール前でみんな写真撮るよね

936 :774RR:2023/03/25(土) 14:19:46.40 ID:sI6znys0.net
白沢洞門に20年以上前に何度か行ったが、
ゴミが多く散乱してて行かなくなった

937 :774RR:2023/03/25(土) 19:03:48.59 ID:dWvSVUH5.net
ゴミはいかんよな
どんなに綺麗な場所でも一気に萎える

938 :774RR:2023/03/25(土) 23:39:56.86 ID:HlEHvQ7u.net
今はゴミとかそんな目立つようなことはないよ
ただ毎回よくわからない羽虫がうようよ飛んでるからあまり長居したいとは思わない場所ではある

939 :774RR:2023/03/26(日) 09:23:34.02 ID:5ixDgLgH.net
しろさわどうもん始めて聞いた

940 :774RR:2023/03/26(日) 15:21:55.19 ID:+vkOPSzG.net
この雨でもキャンプしている人結構居るわ
乾かすの大変そう

941 :774RR:2023/03/27(月) 12:19:00.47 ID:5msBAmm4.net
上高地河童橋ライブカメラ

https://www.youtube.com/watch?v=Iv2VUE_UhRQ

誰も居ませんね〜

942 :774RR:2023/03/27(月) 13:27:43.46 ID:jEW7+IXE.net
工事のおじさんが1人映っとる

943 :774RR:2023/03/27(月) 22:54:41.17 ID:jIfXxrib.net
>>940
キャンプも最近は色々なジャンルあるけど雨天キャンプだけは理解できん

944 :774RR:2023/03/28(火) 02:28:10.54 ID:hn7qdodY.net
もともとは降雨を避ける為にテントを使うのが基本のひとつなのだから
何ら違和感はない、当然の行為

945 :774RR:2023/03/28(火) 13:37:15.53 ID:1RmxUlrr.net
杉尾ひでーや

946 :774RR:2023/03/29(水) 06:35:09.23 ID:ghLDXw+h.net
https://youtu.be/1M6OUBZi2QU
海面上昇下降シミュレータでの長野県の粘り

947 :774RR:2023/03/29(水) 11:29:00.74 ID:+urD7KA3.net
東大野球部の主将だった井出庸生は自民党に移って良かったと思ってるだろうな
岸田総理の後ろでサムライジャパンと一緒にペッパーミルポーズで写真に写っとるやんけ

948 :774RR:2023/03/29(水) 12:14:14.11 ID:rEfZlNrK.net
>>947
悦に入っとるんやろ
政治家冥利

949 :774RR:2023/03/29(水) 12:37:18.03 ID:SjqKaVVT.net
>>948
けど一生裏切り者と言われ続ける人生はつらい・・

950 :774RR:2023/03/29(水) 13:20:10.12 ID:DhJ/mARs.net
自民は美味しいんだろ

951 :774RR:2023/03/29(水) 18:22:33.91 ID:Bq8YdgM4.net
この時期の早朝の国道19号はほとんど日陰なんだな
朝方に通過したら道路脇の気温計で 0℃-2℃ でクソ寒かった

952 :774RR:2023/03/29(水) 18:26:49.84 ID:Bq8YdgM4.net
昼過ぎにビーナスも行ってきたがバイクは1台も居なかったよ

953 :774RR:2023/03/30(木) 05:22:17.60 ID:6RiOxdEC.net
夏タイヤに履き替えたが早まっただろうか?

954 :774RR:2023/03/30(木) 06:20:40.10 ID:7pDDGSlr.net
もう大丈夫だろ?

955 :774RR:2023/03/30(木) 07:13:01.58 ID:+1gOugNt.net
4月の雪って珍しくないと思うけど
桜が咲いた後に雪が積もる
松本市内でもあるよ

956 :774RR:2023/03/30(木) 12:04:52.96 ID:bipe7U5k.net
今年はさすがにもう降らんだろ(逆張り)

957 :774RR:2023/03/30(木) 13:08:43.17 ID:PTXnO5LK.net
んじゃ俺は降る方にドクペ1本をかけよう

958 :774RR:2023/03/30(木) 19:38:54.56 ID:jxQ9P37a.net
十数年前に5月の連休で雪が降ったのを覚えている、松本駅前でも結構積もって

959 :774RR:2023/03/30(木) 19:39:51.25 ID:KNaGpisp.net
凍結しなければどうということはない

960 :774RR:2023/03/30(木) 22:44:13.28 ID:e+4uKL5g.net
先々週雪が残るR403他走ったあと、2週間放置したら、チェーンに錆び、ボルト等何ヵ所も白くなって取れなくなっちまった。失敗したぜorz

961 :774RR:2023/03/30(木) 23:31:10.69 ID:EORK/sBk.net
今週末に鬼無里に行こうかと思うんですけど桜スポットありますか?

962 :774RR:2023/03/30(木) 23:40:57.97 ID:79nN8QNF.net
>>961
鬼無里 桜で検索

963 :774RR:2023/03/31(金) 00:07:30.88 ID:QMYAzp2u.net
まだ半月早いんじゃない?

964 :774RR:2023/03/31(金) 00:12:00.17 ID:j2gDoyPW.net
松本市内は今週末が満開じゃないか 
今日は五分咲きくらいだったぞ

965 :774RR:2023/03/31(金) 01:48:57.45 ID:p9xMHa3z.net
白馬の大出公園の桜が五月頭が見頃だからわりとゆっくりなのかなーと思ったよ

966 :774RR:2023/03/31(金) 02:38:04.58 ID:cSPMXLgg.net
4月中旬~下旬くらいに戸隠神社にツーリング行ったら桜がそこそこ綺麗だった記憶あるので、あのへんはそれくらいが見頃なんかなぁと漠然と思ってた

967 :774RR:2023/03/31(金) 07:33:41.59 ID:iYSfqzQC.net
今年は半月早いだろ

968 :774RR:2023/03/31(金) 09:51:56.06 ID:qNNXwlpU.net
実感として桜は2週早いな
松本市内で3月に桜が咲き始めるって珍しいと思う

969 :774RR:2023/03/31(金) 14:10:35.77 ID:jrI5ebPL.net
本日、諏訪地区の安全を宣言する

路面積雪、路面凍結は終わったので
スタッドレスタイヤをつけていない四輪車、
滑り止め措置を講じていない二輪車の来訪と走行を許可する

970 :774RR:2023/03/31(金) 14:12:48.28 ID:R4KDWTEH.net
ピコーン

971 :774RR:2023/03/31(金) 15:17:42.88 ID:iqtpVTCT.net
高遠城行きます!

972 :774RR:2023/04/01(土) 07:47:35.44 ID:K2FYpYL+.net
昨日行ったら大渋滞していたよ。

973 :774RR:2023/04/01(土) 08:06:53.28 ID:Ca/mgiqr.net
ヴィーナスラインは20日過ぎじゃないとだめでしょ?

974 :774RR:2023/04/01(土) 08:16:52.25 ID:TQfA1AI1.net
ビーナス路面ドライで普通に走れるけど寒いよ
10時頃霧ヶ峰で5℃

975 :774RR:2023/04/01(土) 08:52:33.39 ID:E3Bk6M0P.net
>>971
南ゲートの近くにバイクが多く止められる駐車場があったよ
知ってたらごめん!

976 :774RR:2023/04/01(土) 10:32:47.64 ID:ofUxkXHc.net
高通って桜まだだよね?

977 :774RR:2023/04/01(土) 10:32:57.31 ID:ofUxkXHc.net
高遠ね

978 :774RR:2023/04/01(土) 10:51:24.61 ID:i9DpJ1K8.net
>>976
昨日の時点でもう7分咲きって公式サイトに出てたぞ、今週いっても十分見頃だと思う
来週は半ばごろに天気荒れる日あるみたいだし、週末にはどうなっとるか分からん

979 :774RR:2023/04/01(土) 12:07:24.81 ID:1B6OV1V7.net
高遠小彼岸はソメイヨシノと違って妖艶な美しさが有るからなぁ
あれは一度は見ないと駄目だわ

980 :774RR:2023/04/01(土) 13:22:16.30 ID:cWKKr4St.net
>>975
8番だよねありがとう!

981 :774RR:2023/04/01(土) 13:47:14.79 ID:EjX6XyTN.net
>>979
知ってると思うがアレは自決した時自分の腸を取り出した時の色!

982 :774RR:2023/04/01(土) 13:51:08.88 ID:jVc7r7T9.net
高遠行ってきた。
ほぼ満開。
この土日が見頃たそ。

983 :774RR:2023/04/01(土) 16:44:28.22 ID:ofUxkXHc.net
まじか、今年は早いな、高遠

984 :774RR:2023/04/01(土) 16:46:58.49 ID:oK00/kdE.net
見頃タソ~

985 :774RR:2023/04/01(土) 16:48:35.93 ID:oK00/kdE.net
しかし天竜川を挟んでザックリ対岸の光前寺なんかは、
公式サイト見るとまだツボミか1分咲きなんだよな
品種の違いももちろんあるだろうけど高遠って意外と暖かいのけ?

986 :774RR:2023/04/01(土) 16:55:01.76 ID:KiA396gj.net
小彼岸や江戸彼岸はその名の通り、春の彼岸の頃に咲く早咲き

987 :774RR:2023/04/01(土) 19:24:24.19 ID:Ca/mgiqr.net
高遠は混雑必至 バイク楽しむならやめたほうがいい

988 :774RR:2023/04/01(土) 19:53:07.88 ID:Y8zH99cY.net
桜とかいうとりあえず植えときゃ人が来る植物
空き地あったら片っ端から植樹しとけば将来儲けになるんちゃうか?

989 :774RR:2023/04/01(土) 21:19:13.27 ID:nCzm5Z2f.net
虫つくでw

990 :774RR:2023/04/01(土) 21:49:09.21 ID:Y8zH99cY.net
昆虫食の食材も手に入って一石二鳥やね🤗

991 :774RR:2023/04/01(土) 21:53:59.14 ID:KiA396gj.net
桜にはドクガやモンシロドクガが付くからなあ
どっちも卵から成虫まで毒針があるし、脱皮柄にも毒針が残る事もあるからやっかい

992 :774RR:2023/04/01(土) 21:55:51.20 ID:tEP92vp7.net
杉やヒノキ植えるぐらいなら桜植えてくれた方がいいわ
毛虫は近づかなけりゃいいだけだが花粉は何十キロと飛んで来やがる

993 :774RR:2023/04/01(土) 22:27:28.04 ID:NgpverJr.net
小学校のソメイヨシノにオビカレハの幼虫がびっしりついてたのがトラウマ

994 :774RR:2023/04/02(日) 05:21:51.42 ID:vsgTM6rY.net
むかし、近所の中学校のソメイヨシノにアメシロがたくさん付いて毎年枝切ってたな

995 :774RR:2023/04/02(日) 08:25:41.96 ID:rhSTKDP8.net
小学校の頃学校の桜にアメシロがびっしり着いて、用務員さんが棒の先に油で火をつけてその煙で毛虫を落とすんだけど、それ見てたらボトボト毛虫が落ちてきてかなりトラウマ

996 :774RR:2023/04/02(日) 13:35:43.55 ID:CPaAo77q.net
茶臼山いったら岐阜ナンバーのバイクが数台停めてあってニキビだらけのブサメンが
不細工な女囲って変な撮影会やっててキモかったんだがあれがオタサーの姫と珍ぽこ騎士団ってやつなのか
初めて遭遇したけど凄い滑稽だな
インスタ蠅臭くもあった

イキリオタクばかりだしこんな田舎まできて何やってんだって気持ち悪かった
まあ岐阜も田舎だが

997 :774RR:2023/04/02(日) 13:35:58.35 ID:CPaAo77q.net
1000

998 :774RR:2023/04/02(日) 13:36:06.25 ID:CPaAo77q.net
うめるか

999 :774RR:2023/04/02(日) 13:36:14.43 ID:CPaAo77q.net
大分あったかくなってきたね

1000 :774RR:2023/04/02(日) 13:36:25.60 ID:CPaAo77q.net
でもおれは寒い時期に一人で走るのも好きだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200