2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グリップ】タイヤスレ150【耐久性】

1 :774RR (オッペケ 126.236.171.205):2022/06/08(水) 23:22:26 ID:6q0cJr8mr.net
!extend:checked:vvvv:1000:512
!extend:checked:vvvv:1000:512

バイクのタイヤスレです

次スレは重複を避けるため >>950 を踏んだ人お願いします。ギブアップは早めに言って下さい

前スレ
【グリップ】タイヤスレ149【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650711305/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (アークセー 126.248.73.1):2022/06/09(木) 06:50:27 ID:/aFcfbvBx.net
>>1
乙X-10R

3 :774RR:2022/06/09(木) 07:04:06 ID:9uh7uqN8.net
>>1


4 :774RR (ブーイモ 202.214.230.86):2022/06/09(木) 07:23:02 ID:GUKTh82lM.net
>>1
乙乙尺

5 :774RR (スププ 49.96.42.183):2022/06/09(木) 07:30:00 ID:FWUH1Njqd.net
おつ

6 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):2022/06/09(木) 07:41:45 ID:+qlDo1VB0.net
やはりDLですよみなさん!なんでってぼくがはいてるから!いちおつですね!

7 :774RR (オッペケ 126.194.120.6):2022/06/09(木) 08:19:12 ID:jmlhDc7Vr.net
一乙
ttps://dunlop-motorcycletyres.com/lp/q5/
Q4の後継のこのQ5ってまだ詳しいことが発表されてないけどプロダクションタイヤの位置づけって認識で良いんだろうか?

8 :774RR (アウアウアー 27.85.204.36):2022/06/09(木) 12:07:53 ID:7qOak75ba.net
いやプロダクションではない
そもそもQ4ですらプロダクションと呼ぶには程遠い

9 :774RR (スププ 49.96.42.183):2022/06/09(木) 13:00:15 ID:FWUH1Njqd.net
>>7
つうかQ4のQってクォリファイアのQやったんか!
そもそもQ4がクォリファイアの流れを組んでるなんて意外もいいとこ。

10 :774RR (アウアウウー 106.146.7.28):2022/06/09(木) 14:44:12 ID:20m9sqXXa.net
>>1
建立乙!
タイヤの話は荒れる(タイヤだけに) から止めたほうが良いと思うんだ

11 :774RR (オッペケ 126.194.123.108):2022/06/09(木) 15:37:55 ID:sUCJODiXr.net
>>8
なるほど
ピレリで言うとロッソコルサシリーズくらいの位置付けなのかな?
でもそうなるとα14の立ち位置が分からん

12 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):2022/06/09(木) 18:10:17 ID:moAKFn1E0.net
さっき土砂降り喰らったけどm7rrすげーわ。あまりタイトなコーナーではなかったがガンガン飛ばせたわ。川になった所や水溜まりを何度も通過したけど何ともないぜ。これツーリングタイヤか?って位雨に強い。

13 :774RR (アウアウウー 106.154.154.230):2022/06/09(木) 18:22:54 ID:u6zIe9XCa.net
>>11
むしろq4の立ち位置が分からん
α14は典型的なハイグリップ

14 :774RR (スッップ 49.98.155.66):2022/06/09(木) 19:26:16 ID:3HGNnYwMd.net
カップ2よりもちょっとグリップがあってカップ2よりも暖まりにくい
スパコルSCよりもグリップは劣るけどスパコルSCよりもちょっと暖まりやすい
カップ2とスパコルSCの中間っていう最も需要がない位置に君臨する謎タイヤQ4
ウォーマー使わないならカップ2だしウォーマー使うならスパコルSCだからホントに誰が履くんだよっていう

15 :774RR (オッペケ 126.233.136.137):2022/06/09(木) 21:13:02 ID:7tQym6ZCr.net
なんかM9のフロントがかなり切れ込むようになった気がする
今4000kmなんだけど同じような人いるかね

16 :774RR (テテンテンテン 133.106.55.171):2022/06/09(木) 21:26:32 ID:59ZHuh02M.net
偏磨耗してない?

17 :774RR (スププ 49.96.42.183):2022/06/09(木) 22:04:01 ID:FWUH1Njqd.net
>>14
D213GPを普通に売ればいいのに。
まあ普通に売ってるようなもんだけどw
わざわざUSダンロップの製品を優先して国内販売する意味がわからん。
UKダンロップとなんかあったのか?

18 :774RR (ワッチョイ 159.28.244.72):2022/06/09(木) 22:13:41 ID:JkzyPkdY0.net
>>17
日本のダンロップってそもそも提携前提で名前借りてる状態で、10年くらい前に契約終了になって
日本ではダンロップブランドが消滅するとかってのが有った記憶あり。
本来ダンロップと言えばUKダンロップで、日本のダンロップは住友ゴムのブランドだったって話。

19 :774RR (ワッチョイ 103.118.95.189):2022/06/09(木) 22:21:02 ID:J+I+xmim0.net
でも主導権は依然として日本でしょ?

20 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):2022/06/09(木) 22:44:17 ID:lt6epxIe0.net
バイク用タイヤはUS主導じゃないのか?

21 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):2022/06/09(木) 22:44:19 ID:moAKFn1E0.net
>>15
4000も走りゃそりゃあ乗り味変わるやろ。他のスポーツタイヤならもう寿命って距離やぞ。mシリーズなら1000キロは多く使える

22 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):2022/06/09(木) 23:27:38 ID:lt6epxIe0.net
ライフ(現行スポタイ)
M9>パワー5>ロッソ3>S22
グリップ
M9>ロ3>パ5=s2
つまりS22はゴミ

23 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):2022/06/09(木) 23:31:46 ID:moAKFn1E0.net
mシリーズはライフ、グリップ、ウェット最強かよ。隙がねーな。

24 :774RR (ワッチョイ 106.73.196.97):2022/06/09(木) 23:49:12 ID:ASMKC9wJ0.net
>>23
そう思います。
MM9RR最高です。

25 :774RR (ワッチョイ 160.86.93.43):2022/06/10(金) 00:10:28 ID:rCBNQEEm0.net
ロッソ3ならロッコル無印行っといた方が良さそうに感じる。

26 :774RR (ワッチョイ 103.118.95.189):2022/06/10(金) 00:27:28 ID:dpF3RsTJ0.net
M9嫌いだわー
硬いじゃん

27 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/06/10(金) 00:59:56 ID:CzW0IBZa0.net
>>12
M7も雨で膝擦りできるタイヤって言われるぐらいウェットはいいよ
M9はもっといいのかな

28 :774RR (オッペケ 126.233.136.137):2022/06/10(金) 06:34:40 ID:mgZbrmTor.net
体感M9もM7もそんな変わらんくね

29 :774RR (スッップ 49.98.168.60):2022/06/10(金) 18:10:48 ID:FQXKffotd.net
重たいメガスポだけどM9丁度いいですよ

30 :774RR (オッペケ 126.179.115.234):2022/06/10(金) 19:52:40 ID:/ECVzDV7r.net
タイヤ端まで使うような走りは出来ないけど、タイヤがぐにぐにしてる感覚味わってみたい

31 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):2022/06/10(金) 20:43:23 ID:wqycLHSu0.net
パンクしたらグニングニンやがな。

32 :774RR :2022/06/13(月) 20:25:38.99 ID:JM3S3Mpk0.net
PowerGpが3000kmでセンター以外終わりって感じ。
Power5だともう少しライフ長いですか?

33 :774RR :2022/06/13(月) 21:29:09.51 ID:7zFg1LeL0.net
PowerGpのサイドが3000kmで終わるのにその質問ですか?
タイヤや走りかた以前に乗り手の頭に問題ありですね

34 :774RR :2022/06/13(月) 21:44:06.30 ID:rILmapBWa.net
ちょっと男子ー
またケンカ?

35 :774RR :2022/06/13(月) 22:16:14.45 ID:Y2mKc4ik0.net
俺はパワーGPのサイド余りまくってセンター3000kmで終わったよ…

36 :774RR :2022/06/13(月) 22:16:49.22 ID:JM3S3Mpk0.net
>>33
おっしゃる通り頭に問題があるんですよね。
でも、その素晴らしい考察力があるのに
問題があるだけで片付けず、もっと違うご意見を
いただけますとありがたいです。

37 :774RR :2022/06/13(月) 22:28:41.89 ID:ndOmwMyd0.net
GPのそれがタイヤに見合った使い方で適正なライフと仮定してパワー5を同じように使うと過負荷でもっと早く終わったりするんじゃね?

まぁワイはアマリンガーだけどな

38 :774RR :2022/06/13(月) 22:29:45.96 ID:7zFg1LeL0.net
>>34
ブサ子の顔しか浮かばない
もっと可愛く頼む

39 :774RR :2022/06/13(月) 22:31:20.59 ID:JM3S3Mpk0.net
>>35
どう頑張っても4000kmて感じています。
気温が15℃以下だとタイヤが荒れて勿体ない。
今時期から秋口に使うタイヤで、年間通したら
Power5の方が幅広く使いやすい。
やっぱり製造メーカーの言う通りと感じています。

40 :sage :2022/06/13(月) 22:37:55.30 ID:Tnzt1dp3d.net
>>39
空気圧は?

41 :774RR :2022/06/13(月) 22:41:21.95 ID:JM3S3Mpk0.net
>>40
冷感時F2.2 R2.0です。
走行後ホイールに熱が入って
おおよそ1%空気圧が上がっている感じです。

42 :774RR (ブーイモ 133.159.151.17):2022/06/13(月) 23:07:07 ID:rS1bXDQ5M.net
ほら、お前らお兄ちゃんの質問に応えて差し上げろ
どう見て自己完結してるようだが適当にこたえてやれ

43 :sage (スフッ 49.104.10.163):2022/06/13(月) 23:14:32 ID:Tnzt1dp3d.net
>>41
峠やサーキット走る時はそれでいいけど街乗りやツーリングは規定近くまであげないと真ん中のライフはもたないよ

44 :774RR (ワッチョイ 180.198.121.170):2022/06/13(月) 23:21:23 ID:JM3S3Mpk0.net
>>43
レスありがとうございます。
センター部分は消耗していないのですが
両サイドが終わっている状況です。

45 :sage (スフッ 49.104.10.163):2022/06/13(月) 23:37:37 ID:Tnzt1dp3d.net
>>44
ごめん 読み間違えていたよ
サイドなら大幅に空気圧がおかしくて荒れたりしてなかったら走り方によるけど人それぞれだね ただサイドの寿命はハイグリもスポーツタイヤも大して変わらないよ 本当に軽く流す程度だったら多少は伸びるかもしれないけどね ツーリングタイヤでも負荷かけるとサイドはあっという間になくなるよ

46 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):2022/06/13(月) 23:57:16 ID:7KZl8CCC0.net
公道でリア2は明らかに下げ過ぎ

47 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/06/14(火) 01:03:10 ID:NheyTQY80.net
>>30
ロッコル初代オススメ

48 :774RR (ワッチョイ 150.246.107.138):2022/06/14(火) 03:12:48 ID:6T9uOm4j0.net
>>41
温間で空気圧が1パーしか上がらないってマジ!?www

49 :774RR (ワッチョイ 150.246.107.138):2022/06/14(火) 03:14:51 ID:6T9uOm4j0.net
その空気圧なのにンな走り方なら溶ける以前に削れまくって3000k寿命は当然だわwww

50 :774RR (オッペケ 126.205.246.46):2022/06/14(火) 06:44:42 ID:bZB/VK6gr.net
>>47
寒い峠でも使えるんなら履く

51 :774RR (ワッチョイ 180.6.39.21):2022/06/14(火) 07:03:18 ID:Daw4j+YK0.net
>>48
1barの間違い?
いや上がり過ぎだな…
10%の間違いか、脳内か…

52 :774RR (ブーイモ 210.138.177.251):2022/06/14(火) 07:16:26 ID:RXcuAFjXM.net
>>50
使えるよ
ただ、更に路面が濡れてる箇所があると気を使うけど

53 :774RR (アウアウウー 106.154.142.73):2022/06/14(火) 08:21:34 ID:YgHA1G7ja.net
なんかさータイヤ早削り自慢って変なことばっか言うからネタなのかなんなのかわからんわ
ホイールに熱が入るほどタイヤ熱いのに1%の圧力上昇とかありえねーから

54 :774RR (テテンテンテン 133.106.62.36):2022/06/14(火) 08:33:35 ID:HxDeGxf2M.net
仮に朝方の20℃冷間として250kPaに合わせて、普通に街乗りしてても温感270~280kPaまであがるよな。(単純に計算して8~12%上昇)
楽しくワインディング走ってたら280~290kPa、気温が30℃近くまで上がると290~300kPaまでくるね。
うちのTMPSはbar表示で小数一桁の2.5bar表示なので、暖まると2.7~2.8bar表示。
小数二桁まで表示するともう少し上昇率を正しく算出出来るだろうけど。
(1bar=100kPa)

55 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):2022/06/14(火) 08:52:05 ID:PBVhxL8A0.net
>>54
俺もそんな感じだな。TPMSを完全に信用してないけどある程度の目安にはなる

56 :774RR (スップ 49.97.26.101):2022/06/14(火) 08:59:19 ID:FGt3oNaVd.net
理想気体が同一体積で20℃から80℃まであがったら圧力は約20%増える計算だな

アマリンガーだから実際何℃まで上がるのか知らないけど1%なら空気抜けてる

57 :774RR (ワッチョイ 180.146.188.162):2022/06/14(火) 09:18:00 ID:U34pLvSG0.net
怪我して暇なんで、タイヤ鑑定たのんます。
・100馬力ちょいのネイキッド
・Power GP この時約4200km
・サーキット自走
・ロンツーしない

https://imgur.com/user/PM0025

58 :774RR (ササクッテロ 126.33.200.23):2022/06/14(火) 09:25:13 ID:sWKl9FIFp.net
TMPS使って温間(峠)で前後2.7超えないよう冷間空気圧を調整してる
今時期だと前2.4の後2.2だな(パワーGP)
パワーGPは2.7超えるあたりからモチモチ感が薄れる感じがして安定感が徐々に希薄になってくる感

59 :774RR (スププ 49.96.42.183):2022/06/14(火) 09:38:32 ID:23iEO/yjd.net
みんなTMPSって内蔵式?
本当かどうかしらんけど、キノコ型付けててサーキットでエアバルブごと遠心力でちぎれ飛んだって話聞いたから怖くて付けてない。

60 :774RR (オッペケ 126.205.246.46):2022/06/14(火) 10:23:20 ID:bZB/VK6gr.net
>>52
ロッコル2じゃなくて1なのはなんか理由あるのけ? 安いから?

61 :774RR (ブーイモ 210.138.179.28):2022/06/14(火) 10:33:38 ID:fFOghMP4M.net
>>60
タイヤがしなやかに動いてる感、しっとり感は無印ロッコル独特

62 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):2022/06/14(火) 10:57:17 ID:PBVhxL8A0.net
>>59
結構デカいキノコだから高速道路は走らない。峠でも80キロ位までしか出さない。次買うとしたら小さいの選ぶかな

63 :774RR (テテンテンテン 133.106.56.128):2022/06/14(火) 11:16:42 ID:rOp/z11PM.net
>>59
キノコ型使ってるけど、金属バルブとセットにしてる。
ゴムバルブだと動くから、キノコ型は止めた方が良いかと。

64 :774RR (テテンテンテン 133.106.56.128):2022/06/14(火) 11:18:13 ID:rOp/z11PM.net
ごめん、TPMSだったね。
サーキット走るなら内蔵型のが良いと思う。
ただ、電池切れの交換する時がめんどくさいけど。

65 :774RR:2022/06/14(火) 12:04:28 ID:fIBW4RDq.net
空気入れる時面倒だけどLバルブじゃなくIバルブなら遠心力の影響ほぼ受けないでしょ
ホイール方向に力掛かるだけだし

66 :774RR :2022/06/14(火) 18:27:16.93 ID:/J7Jj5BL0.net
>>59
そもそも サーキット走るんだったら
クランプインバルブにしとくだろ
スナップインのまんまはキノコ付けなくても不安

67 :sage :2022/06/14(火) 19:38:37.18 ID:loXZRCl/0.net
バイクにTMPSとかいるかな? 乗るたびにエアー合わせないの?
冷間と温間の差は走り方同じなら季節関係なくいつでも一定に近いよ タイヤ交換ごとにバルブ新品にしてたらゴムバルブでも何も問題ないし高速走行やサーキットでもバルブキャップ閉めてたら遠心力で漏れたこともないよ 原ニスクーターとか小径リムで遠心力強いのにキノコタイプは負担かかりそうで怖いな

68 :774RR (ワンミングク 220.96.32.127):2022/06/14(火) 20:09:35 ID:3mi3wRIeM.net
ZX-6Rで3セット履いたロッコル2から浮気したい
RS11かパワーGPどっちがいいだろうか?
通年通してソロツーばかりのボッチです
ライフは気にしません

69 :774RR (ワッチョイ 180.6.114.40):2022/06/14(火) 20:15:52 ID:OUEsooSj0.net
意見聞かなくても順番に履かせればいいんじゃね?

70 :774RR (スプッッ 49.98.17.23):2022/06/14(火) 20:16:18 ID:9bJ1r+vod.net
RS11は180ありませんち

71 :774RR (ワッチョイ 106.176.226.84):2022/06/14(火) 20:38:31 ID:bGu+A6C90.net
>>35
今時の公道使用を視野に入れてるハイグリってみんなセンター減らないコンパウンドにしてるのにまじか
ちょっとパワーgp入れるのに躊躇するわbyワインディング好きなツーリンガー
ブサ?
カワの1400?
ツーリングで高速巡行してるとか⁈

72 :774RR (ワッチョイ 126.92.180.127):2022/06/14(火) 20:56:04 ID:/J7Jj5BL0.net
>>68 サイズかえたくなければパワーGP
 かえてもよければどちらでも好きなのにすれば

OEMでついてるRS11を今使ってるけど、個性の乏しいタイヤな印象
慣らしに使ったからだけど、センターライフ3000k
自分としてはおかわりはない ミシュランも好きでないからパワーGPもない

73 :sage (スフッ 49.104.10.163):2022/06/14(火) 22:40:40 ID:0ki3bgMHd.net
ロッソクワトロってどんな感じですか?

74 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):2022/06/14(火) 23:11:29 ID:0OOR5Ffq0.net
>>73
鬼グリップの鬼ライフ

75 :sage (スフッ 49.104.10.163):2022/06/14(火) 23:15:24 ID:0ki3bgMHd.net
>>74
何と比べてでしょうか
ロッソ3 は減りが早いわりにグリップも微妙であまり好きではなかったのですがかなり進化している感じですか?

76 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):2022/06/14(火) 23:36:22 ID:0OOR5Ffq0.net
>>75
そらスポーツタイヤ全般よ
3は知らん

77 :774RR:2022/06/15(水) 11:56:18.24 ID:hGORVw9Xk
>>73
M9から交換しての比較感想
ゴツゴツ感が減った
ドライ、レイン共にグリップ感も充分
直進安定性増加
ライフはまだ分かりません。
良いタイヤだと思います。

78 :774RR (ワッチョイ 163.58.220.187):2022/06/15(水) 21:24:03 ID:lauD5aSx0.net
ロッソクワトロコルサって美味いの?

79 :774RR (ワッチョイ 118.106.60.75):2022/06/15(水) 22:14:41 ID:Lzz41DQ10.net
>>68
スパコル
フロントSC1リアSC2
6Rなら5000キロは持つ
10Rで4500キロ持ったし
真冬でもツーリングしまくるならお勧めしないけど

80 :774RR (ワッチョイ 219.110.227.150):2022/06/16(木) 09:29:23 ID:mx6xu03B0.net
>>68
秋まで我慢してクワトロコルサ履いてみてよ

81 :774RR (スププ 49.96.42.183):2022/06/16(木) 20:13:17 ID:KoPbm1jRd.net
ロッコル2の廉価版って話だぞ。

82 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/06/16(木) 21:08:28 ID:OjzZ5Man0.net
安くなんの?
ええやん

83 :774RR (スプッッ 1.79.85.156):2022/06/21(火) 08:55:42 ID:GGqZQI/Hd.net
ミシュランと現代自動車、タイヤを共同開発へ [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655759177/

EV用だしこっちには問題ないと思いたい

84 :774RR (ワッチョイ 111.89.94.178):2022/06/21(火) 17:49:41 ID:bgEQVwby0.net
クアトロたのしみだな

85 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):2022/06/21(火) 18:39:13 ID:pozRxzKq0.net
M7RR最強すぎる。
もうあと200キロで5000キロなのに、
まだスリップサイン出ない。クオリファイアなんか3000でスリップ出たのに。6000突破濃厚だわ。
お代わりしたいけど更に性能上がったM9を履いてみたいな。

86 :774RR (ワッチョイ 219.126.16.51):2022/06/21(火) 19:18:15 ID:ykNkNa+w0.net
ロッコル2よりクアトロコルサのほうがややハイグリップぽい。
楽しみだ
https://i.imgur.com/Opj6YpL.jpg

87 :774RR (スププ 49.98.77.30):2022/06/21(火) 19:35:44 ID:j05+W+91d.net
これ同列扱いで、単に新製品だから上に置いてるだけじゃないの?

88 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):2022/06/21(火) 19:55:58 ID:xUc80Qi+0.net
同列だろうね
そもそもロッソ4だってサイドはロッコル2とコンパウンド同じやし

89 :774RR (ワッチョイ 219.126.16.51):2022/06/21(火) 20:06:48 ID:ykNkNa+w0.net
>>87
サイドの溝は少なくなってる気がする
公式のチャートを信じろ

https://i.imgur.com/VsOU8wQ.jpg

https://i.imgur.com/sBmZczC.jpg

90 :774RR (スププ 49.98.77.30):2022/06/21(火) 20:12:57 ID:j05+W+91d.net
パターン的にはクアトロコルサのほうがスッキリしてていいな。

91 :774RR (ブーイモ 49.239.65.228):2022/06/21(火) 21:23:06 ID:00nSJPoEM.net
>>83
もうミシュランは倒産する前提で他のメーカーでまともなタイヤ探すほうがいい。ロードシリーズ好きだったのに。

92 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/06/21(火) 21:36:40 ID:jPmZfhhz0.net
>>91
どゆこと?ミシュランって経営状況やばかった?

93 :774RR (スップ 49.97.102.215):2022/06/21(火) 22:07:02 ID:fSDIr0Cgd.net
テキトー過ぎんだろw

94 :774RR (ワッチョイ 193.115.56.35):2022/06/21(火) 22:49:18 ID:ip6011/e0.net
Kの法則を知らない世代も増えてるんだな
時代の流れか

95 :774RR (ワッチョイ 111.89.94.178):2022/06/21(火) 22:52:38 ID:bgEQVwby0.net
なんの法則

96 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):2022/06/21(火) 22:55:04 ID:ZZ1rMJdW0.net
>>92
韓国とツルんでまともな製品リリース出来る訳がなかろう。
即ち買う価値無くなるって事だよ。
本田のおやっさんの金言『韓国企業と関わるな』だ。基本だ。基本。

97 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/06/21(火) 23:06:24 ID:jPmZfhhz0.net
>>96
バイクのタイヤじゃないから関係ないやん笑
中華製のピレリの品質を心配するとかならわかるけど
何も変わってないじゃん 意味不明すぎ

98 :774RR (アウアウウー 106.146.98.81):2022/06/21(火) 23:08:35 ID:RJcfyfima.net
そうだといいね。

99 :sage (スフッ 49.104.25.231):2022/06/21(火) 23:12:58 ID:gcILfqqUd.net
韓国のタイヤと言えばナンカンのスポーティアック履いてる人いますか?グリップレベルとライフ教えてください

100 :774RR (ワッチョイ 59.84.59.171):2022/06/21(火) 23:21:00 ID:yffxZDeG0.net
>>96
買えないもの多そうだな

101 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/06/21(火) 23:23:53 ID:jPmZfhhz0.net
>>100
日本の上場企業のモノはほぼ買えないんじゃない
大変だねぇ

102 :774RR (ワッチョイ 58.183.141.247):2022/06/21(火) 23:25:07 ID:/5Nnkb9r0.net
ナンカンは台湾
シンコーが韓国製造
会社は大阪

103 :774RR (ワッチョイ 218.219.20.219):2022/06/21(火) 23:49:21 ID:X2yGaXY50.net
ホンダのおやっさんもデマの片棒担がれて草葉の陰で泣いてそうw

104 :774RR (ワッチョイ 126.36.199.214):2022/06/22(水) 00:31:41 ID:Dq7i9hcC0.net
クワコルも良さそうな感じがするけど
Q5の説明見ると、こっちも良さそう

今ロッコル2履いてて、峠ツーや走行会がメインなんで
この二つは気になる

105 :774RR (スップ 49.97.102.215):2022/06/22(水) 00:52:49 ID:4dkaHWw8d.net
>>96
ICONIQ専用タイヤだろ?
お前何言ってんの?w

106 :774RR (スププ 49.98.240.251):2022/06/22(水) 12:16:18 ID:B0PJbr8yd.net
>>99
ナンカンは台湾だろ

107 :774RR (アウアウウー 106.155.6.242):2022/06/22(水) 12:33:04 ID:Br6hIfvoa.net
ワロタ
ナンカンを韓国とか

108 :774RR (スッップ 49.98.150.12):2022/06/22(水) 15:20:47 ID:fqU33NuQd.net
>>85
まさにそれ今月スーフォアに履く
M9はフロント欠品中だったから諦めた
価格差は8000円だったか一万ぐらい。
M7はバイク屋で5万だったな

109 :774RR :2022/06/22(水) 19:49:02.02 ID:nc0coB/f0.net
>>108
ネットなら少し前までならフロント120/リア180を2万6千円で買えたのに
最近はもう3万5千円まで上がっちまったけど

110 :774RR (ササクッテロロ 126.254.120.70):2022/06/22(水) 20:47:38 ID:4kdoPiXnp.net
ダンロップD212が復活したみたいだけどなんでだろ?

111 :774RR (ワッチョイ 114.163.7.132):2022/06/22(水) 23:38:48 ID:Q4rdjy/C0.net
>>110
ソース教えて!D212のフロント大好きだった俺に朗報!

112 :774RR (ワッチョイ 118.106.60.75):2022/06/22(水) 23:43:50 ID:BehdriBW0.net
>>111
https://twitter.com/youshin51/status/1539112500079349765?s=21&t=ebrTDoIzgVmw1GJaaGGF4w
自分もTwitterほとんど見ないからよくわからんけど
(deleted an unsolicited ad)

113 :774RR (ワッチョイ 114.163.7.132):2022/06/23(木) 05:21:40 ID:euMIUwWb0.net
>>112
予想してたけど、それ温度依存少なくして摩耗せず長持ちしてグリップがワンランク低い
駄目な奴だよ。ガックリ。

114 :774RR (スップ 49.97.107.95):2022/06/23(木) 05:46:22 ID:0X4xWoAjd.net
>>108
5万なら履かないタイヤ。

115 :774RR (スッップ 49.98.150.12):2022/06/23(木) 06:37:59 ID:hteQc3/zd.net
>>114
やっぱ高いよね
最近の物価上昇加味してこんなもんかと自分を納得させたけど

116 :774RR (ワッチョイ 180.6.114.40):2022/06/23(木) 06:53:04 ID:6YEwszae0.net
>>115
用品店で買う事ないからよくわからないんだけど、用品店で工賃込ならそんなもんじゃないの?
3月以降の値上げかなりの額だよね

117 :774RR (スププ 49.98.77.30):2022/06/23(木) 07:42:58 ID:HNJhTLhRd.net
>>110
Q4が思ったより売れなかったんじゃね?

118 :774RR (スップ 49.97.10.88):2022/06/23(木) 12:32:06 ID:39hbFGNYd.net
Qシリーズも先祖がQualifierとは思えないくらい進化してるね。

119 :774RR (ワッチョイ 114.163.7.132):2022/06/23(木) 15:19:43 ID:euMIUwWb0.net
シリーズなんて謳い文句でメーカーが表記してるけど
Qualifier=日本の住友
Q2~Q5=USダンロップ
で別会社の別物でしょこれ。

120 :774RR :2022/06/23(木) 17:08:00.89 ID:sT5PrN+30.net
110>おれも!

121 :774RR (ワッチョイ 121.103.97.40):2022/06/23(木) 19:02:54 ID:V++rmtYS0.net
今ロッソ4が気になっているのですが、このスレ的に評価はいかがでしょうか。
あと今までピレリって履いたことないのですが、製品としての評判はどうですか。
https://car-me.jp/articles/3106?p=2
品質にバラつきがあるといった記事もあったのですが。

122 :774RR (ワッチョイ 219.126.16.51):2022/06/23(木) 19:16:48 ID:IWrn8gwK0.net
>>121
個人的にはロッコル2を推す
品質は安定してると思う、銘柄によってはチャイナ製造からドイツになったりで是正してるんではないかな

123 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/06/23(木) 19:50:12 ID:hGeL58mX0.net
>>121
ピレリ良いすよ
バイクのタイヤは

124 :774RR (ワッチョイ 121.103.97.40):2022/06/23(木) 20:14:40 ID:V++rmtYS0.net
>>122 122
そうなんですか、ありがとうございます。
初ピレリ行ってみますかね。
値段があまり変わらなければロッコル2もありですね。

125 :774RR (ササクッテロロ 126.254.119.248):2022/06/23(木) 20:42:26 ID:zR8gQiKKp.net
D212はD213やQ4みたいにフロントに気を使わなくていいタイヤなのかな…
温度依存はスパコルSCより高いとは思うけど

126 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.165):2022/06/23(木) 21:00:57 ID:vcuyhUR/0.net
D212GPではなくD212になってるからプロダクションじゃなくてハイグリップに格下げなんじゃないの?

127 :774RR (ワッチョイ 114.163.7.132):2022/06/23(木) 21:24:49 ID:euMIUwWb0.net
>>126
その通り格下げです。そんな中途半端な糞タイヤ買う意味なし。
でもヨーロッパではサーキットでもツーリングタイヤみたいなロングライフの需要がある模様。
そのためのタイヤ。

128 :774RR (スップ 1.66.105.170):2022/06/23(木) 21:34:19 ID:yJdoHmXed.net
それならα14でいい
今α14選ぶメリットもないから結局パワーGPロッコル2の方がいいって結論になる

129 :774RR (スププ 49.98.77.30):2022/06/23(木) 21:47:32 ID:HNJhTLhRd.net
格下げって言うよりGPレーサーってペットネームが付いてるからプロダクションのレプリカモデルじゃないの?
スパコルSCに対してのSPみたいな。

130 :774RR (ワッチョイ 58.191.115.140):2022/06/24(金) 00:59:10 ID:IxUK0K1w0.net
Q5は日本の意見も通してフロントのフィーリング改善したって話だけどな
7/1発売予定だしそのうちインプレも書き込まれるだろう

131 :774RR (ワッチョイ 114.163.7.132):2022/06/24(金) 01:12:58 ID:MXAWsG0l0.net
>>129
SCとD212はコンセプトというかレベルが違ってた。
それも当然、D211、D212はスリックのKR106に溝切っただけだから。
で、GPレーサーっていう下位モデルはD211の時からずっと存在していて
D211GPの扱いにくさ温度依存を減らしライフを伸ばしたそういったレベル層のための
なんちゃってタイヤでK3やSPのような中身の全くないレプリカってわけじゃない。

132 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/06/24(金) 03:23:48 ID:pP6iWpXT0.net
アメリカではセルフステア重視ではなくて意識的に積極的にハンドル操作をするのが主流だからQ4はそれに合わせて作ってあると聞いた

133 :774RR (スププ 49.98.77.30):2022/06/24(金) 05:39:44 ID:9H0y95vpd.net
>>131
なるほど、ホンチャンD212GPがKR106、108に溝切っただけっていうのは知ってたけど、GPレーサーはレプリカじゃなくてファンライド用ってことか。
コンセプトとしてはスパコルTDと同じってことやね。
サンキュー。

134 :774RR (ワッチョイ 118.106.60.75):2022/06/24(金) 05:51:36 ID:zabzk4SA0.net
https://i.imgur.com/74btjL0.png
https://i.imgur.com/ecf0N6G.png
欧州ダンロップのページにD213はロードリーガル、D212はトラック/イージーレースとか書いてあったからD212の方がハイグリップなように見えたけど
その下の注意書きにGP PROはウォーマー必須
GP RACERは強く推奨と書いてあったからやっぱ213の方がハイグリップなんかなと思った
212は日本で販売が消えてただけで欧州で売り続けてたのを再販したって感じかな

135 :774RR (ワッチョイ 114.163.7.132):2022/06/24(金) 06:03:52 ID:MXAWsG0l0.net
>>134
D212GP Pro はD213出て全世界で販売終了で再販も何もないよ。
D212 GP RACER(溝付きとスリック)は昔から売ってて今も売ってるだけ。
この2つが別物だって分かってない人が多い。

136 :774RR (ブーイモ 210.138.208.20):2022/06/24(金) 06:56:19 ID:YhGzNKirM.net
クワトロコルサは7月か。早く履きたい
https://www.decoboco.info/20220622/announcements/2022-7%E6%9C%88%E6%96%B0%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%83%BB%D0%B7%E3%83%BBdiablo-rosso-iv-corsa%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AD-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%BD-%E3%82%AF%E3%83%AF

137 :774RR (スププ 49.98.77.30):2022/06/24(金) 07:30:45 ID:9H0y95vpd.net
あ、アマリング表示機能が無くなってるw

138 :774RR (ワッチョイ 101.128.221.136):2022/06/24(金) 09:04:09 ID:Xu4w4YVg0.net
>>136
ミシュランのようにやわらかく軽いか
パワーGPと似たような感じになりそうだね

139 :774RR (ドコグロ 133.202.92.206):2022/06/24(金) 10:44:45 ID:Uhw3nUH2M.net
>>137
エッジの文字の事ならフロントもリアも入ってるよ。

140 :774RR:2022/06/24(金) 12:39:40 ID:jSUFJv4T.net
>>139
だね
記事の写真にも写ってる

141 :774RR (アウアウウー 106.131.197.66):2022/06/24(金) 12:54:50 ID:EASA/9BOa.net
くそークワコル適合サイズ来年展開か α14おかわりしとこ

142 :774RR (スププ 49.98.77.30):2022/06/24(金) 14:00:16 ID:9H0y95vpd.net
>>139
あっ本当だ。

143 :774RR (ワッチョイ 221.118.191.84):2022/06/26(日) 08:56:39 ID:pEhBfTkl0.net
激安だったロッソ2無くなったからロードスポーツ2に履き替えたけど結構切り返しとか重めのもっさりタイヤだな
乗り心地は規定圧だけどかなりいい
早くサーキット走りたいけど今週の気温やばすぎて行く気にならんな…

144 :774RR :2022/06/26(日) 11:30:10.20 ID:ay5G4zHN0.net
>>143
ロードスポーツは結構熱ダレする。
ヌルヌルし始めたら危ない。

145 :774RR (ワッチョイ 221.118.191.84):2022/06/26(日) 17:58:06 ID:pEhBfTkl0.net
>>144
そうなのか
ツーリング用に買ったネイキッドで無茶したくないから涼しくなるまでおあずけにするわ

146 :774RR :2022/06/26(日) 19:21:57.97 ID:ysZi4lho0.net
>>143
α14の方が良かったのでは?

147 :774RR :2022/06/26(日) 22:04:59.89 ID:I38jBPcia.net
ロッソ3はどうかな

148 :774RR :2022/06/26(日) 23:13:17.88 ID:IaZo4vL70.net
BSの値上に追順して同業他社も値上しそう。
品薄になりそうで怖いな。

149 :774RR :2022/06/26(日) 23:17:26.27 ID:rKvYLSmhM.net
>>143
ロッソ2廃盤?
流通在庫のみ?

150 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):2022/06/27(月) 18:33:23 ID:SZBBOF7c0.net
廃盤ってか作ってないっぽい
在庫抱えてるショップ以外は
納期未定でオーダー受付不可だと思うぞ

151 :774RR (アウアウウー 106.131.197.22):2022/06/27(月) 20:40:39 ID:5zhsC+bQa.net
マイサイズのQ5が8月末発売開始だわ フロントショルダー死んだのを2ヶ月保たせれば幸せになれるのか…
ウィリーのみで移動するしかねえな

152 :774RR (ブーイモ 133.159.148.56):2022/06/27(月) 20:51:01 ID:95ULmxFBM.net
今Q4に履き替えて2ヶ月あれば交換時期だろ。

153 :774RR (ワッチョイ 118.106.60.75):2022/06/27(月) 21:44:58 ID:292cLrUL0.net
Q5はもうちょっと優しい性格になってるのかな…
冷えてる時のQ4のフロントはカチカチすぎて怖い

154 :774RR (ワッチョイ 58.183.141.247):2022/06/27(月) 22:06:30 ID:pQedzwJ90.net
TT900GPがモデルチェンジ
昔世話になっただろう

155 :774RR (ワッチョイ 121.117.94.163):2022/06/27(月) 22:06:54 ID:1C6uNUUa0.net
求められてるのはα14のプロファイルそのままでグリップを強化したやつ
USダンロップの糞タイヤしかもQ4の焼き直しなんて絶対売れんぞ

156 :774RR (ワッチョイ 123.225.199.6):2022/06/27(月) 22:29:32 ID:AWupCKPn0.net
IRCのspec-rを注文した直後にTT900GPがモデルチェンジか・・・

157 :774RR (ワッチョイ 58.191.115.140):2022/06/28(火) 00:02:27 ID:5njDECdG0.net
日本側の要望も取り入れたって話だしQ5が強化型14という立ち位置なのかもしれん
フロントの扱い易さを改善したと謳ってるし

158 :774RR (ワッチョイ 124.140.78.205):2022/06/28(火) 11:54:49 ID:gIFyruqS0.net
D212はコンペタイヤじゃないの?
https://youtu.be/T_AibiQNelk
テイストオブツクバで58秒4出てるし。

159 :774RR (アウアウウー 106.146.52.184):2022/06/28(火) 22:46:38 ID:/oyQvwI/a.net
S22履き替えたけどめっちゃ走りやすい
バンクさせたあと良い意味で起きにくい

同等のタイヤって何あるかな?ロッソ3気になってる

160 :774RR (ワッチョイ 153.151.160.19):2022/06/28(火) 23:24:32 ID:jcBotaDd0.net
>>159
S22 唯一無二の存在と思いますよ

161 :774RR (ワッチョイ 58.191.115.140):2022/06/29(水) 00:21:32 ID:Iy5odudJ0.net
S22はハンドリングがダル
2度とはかね

162 :774RR (ワッチョイ 182.166.33.238):2022/06/29(水) 01:29:04 ID:MypBSZ110.net
ロッコル2から他メーカーで同島品教えて下しあ

163 :774RR (ワッチョイ 60.98.32.70):2022/06/29(水) 05:19:21 ID:iTYckFMr0.net
乗り方、場所、サス空気圧で感じ方様々なんだから自分で履いて確かめなよ。
タイム気にするならプロダクション以上履くできだし

164 :774RR (ワッチョイ 180.6.112.195):2022/06/29(水) 05:32:58 ID:IFs9Bax/0.net
》同島品教えて下しあ
》プロダクション以上履くできだし

おまいら2人とも現国補習だwww

165 :774RR (ワッチョイ 126.88.156.99):2022/06/29(水) 08:27:07 ID:egZAjJnj0.net
お前は<<補習な。

166 :774RR :2022/06/29(水) 19:05:10.62 ID:zXJ8nc/h0.net
>おまいら2人とも現国補習だwww

国語からだと思うけど
「 》 」 って おまえも補習な

167 :774RR :2022/06/29(水) 20:21:56.47 ID:T9WhiPlm0.net
下しあなんて古典に突っ込んでる時点で

168 :774RR (ワッチョイ 163.58.131.119):2022/06/30(木) 06:26:53 ID:6KRpWeIt0.net
下しあって 俺も初見んときは何と思ったけど
あれってqwerty並びでのミスタッチなんだよな
自分でやって解った

169 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):2022/06/30(木) 07:44:11 ID:i1UzdQ0H0.net
どういう事なのか教えてくだしあ

170 :774RR (アウアウウー 106.128.187.103):2022/06/30(木) 08:38:03 ID:rwo71ipaa.net
>>167
下しあより同等品を同島品って書いてるのに突っ込んでるんじゃまいか?

171 :774RR (ワッチョイ 180.15.100.12):2022/06/30(木) 10:04:00 ID:H50iQWkU0.net
Sの次にAを押して「さ」とするところを先にIを押してしまい「し」になってしまい
遅れてAを押してしまうことによって「しあ」になってしまうという愚かさ
せっかちな性分が影響していると思われる
おそらく早漏という悩みも抱えている

172 :774RR (ワッチョイ 126.163.140.79):2022/06/30(木) 11:03:02 ID:e3sYRi3D0.net
オメーらホント細けーな!

173 :774RR (ワッチョイ 180.6.112.195):2022/06/30(木) 11:24:59 ID:fvPjtV+c0.net
タイヤの話しようず。

174 :774RR (オッペケ 126.158.226.67):2022/06/30(木) 11:37:58 ID:ZqIZdVTlr.net
そういやQ5ってQ4までと違って小排気量向けのサイズもあるのね
ttps://dunlop-motorcycletyres.com/lp/q5/
スーパーコルサSC並のグリップを期待するのは流石に無理?
R11並かね?

175 :774RR (ワンミングク 153.235.40.232):2022/06/30(木) 11:41:23 ID:np8p8L1kM.net
GPR70SP並みじゃね?

176 :774RR (オッペケ 126.158.226.67):2022/06/30(木) 11:55:36 ID:ZqIZdVTlr.net
70SPって何年前のタイヤだよw

177 :774RR (オッペケ 126.255.84.248):2022/06/30(木) 13:08:41 ID:lvoSdyXdr.net
R11並みはさすがにない

178 :774RR (アウアウアー 27.85.207.155):2022/06/30(木) 13:15:06 ID:etb26FHUa.net
さすがにないってどっちの意味でだよ

179 :774RR (ブーイモ 163.49.209.105):2022/06/30(木) 13:37:40 ID:TDDxzZUQM.net
ここはハイグリップラジアル以外盛り上がらない?
ダンロップがSPORTMAX Q-LITEてハイグリップバイアスを27年ぶりに出したのに

180 :774RR :2022/06/30(木) 18:18:57.33 ID:VbRCRVq3r.net
>>154
に書いてあるやつか

181 :774RR :2022/06/30(木) 19:07:07.43 ID:UOl3F8eK0.net
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4d5d0d80e8c662fef65f69764eb886413029f5f8
グリップはTT900GPより高くてライフは60%増しって凄いよね
RX-01SpecRが無くなって困っていたがバイアス限定の草レースで是非とも使ってみたい

182 :774RR :2022/06/30(木) 21:35:29.15 ID:UsE6DWJ/a.net
>>181
RX03spec Rじゃアカンのか?

183 :774RR (ワッチョイ 126.141.170.133):2022/06/30(木) 22:55:19 ID:UOl3F8eK0.net
>>182
03はグリップ限界が01より若干低めのくせにいきなり滑るのよ
01はそのへん穏やかで滑り出しが分かりやすい

184 :774RR (ワッチョイ 58.191.115.140):2022/06/30(木) 23:04:05 ID:dj/MEKUL0.net
>>177
履いてもいないのによく分かるな

185 :774RR :2022/07/01(金) 19:50:32.30 ID:b5Z361M+0.net
>>181
これ読むとライフ増はセンター減りにくくしてるみたいだからコースとか峠メイン勢には変わらないかもね
しかし峠もまったりツーリングもガンガン行く人には朗報だな

186 :774RR :2022/07/01(金) 20:21:45.72 ID:QdIrTJNha.net
バイアスで峠ってどうなの?ヨイショで寝かせてガバ開けて車体付いて来るの?モッサリにならないの?
ワンテンポ遅れそうで嫌だわ 突っ込みブレーキして大丈夫なの?

187 :774RR :2022/07/01(金) 20:39:47.52 ID:mOzXXBZV0.net
こういうのレス乞食っていうの?

188 :774RR :2022/07/01(金) 20:43:52.84 ID:U+bNN5c10.net
>>186
峠でサーキットごっこの貧乏人にはうってだよ
浅知恵つけたところで性能持て余すことには変わりないから
そんな心配せずとも大丈夫

189 :774RR :2022/07/01(金) 20:56:09.72 ID:/JPpWERK0.net
TT900GPなんてライフ以外欠点ない
そう思っていた

190 :774RR (ワッチョイ 121.85.31.133):2022/07/01(金) 22:54:19 ID:hFd1rmY10.net
TT900GPはプロファイルが尖ってるから、ある角度まで寝かせたらビタッと決まるけど、それ以上はいきなりグリップ失う感じだったわ。スパコルみたいに丸い方が好きだな。

191 :774RR (ワッチョイ 60.86.165.133):2022/07/02(土) 07:33:13 ID:P0YVCubD0.net
>>186
RX03spec R履いてるけど、コケる気がしない
峠しか走らないが、低速の切り返しもしやすい
以前PP2CTも履いたが、マイルドなぶんRX03の方が好みかな

192 :774RR (アウアウウー 106.132.150.249):2022/07/02(土) 07:46:47 ID:VnH9uXF3a.net
>>186
昔はバイアスで君以上に走り込んでた連中が山ほど居たから大丈夫だよ

193 :774RR (ワッチョイ 164.70.192.155):2022/07/02(土) 08:41:12 ID:wxncw70I0.net
>>191
今 ROSSO3履いてるけど、自分の腕だとそこまで必要じゃないから
次はRX03 SpecRチョイスしてみるかな

ただ、250ccクラスだとラジアルでもバイアスでも、価格差そんなにないんだよね

194 :774RR (アウアウウー 106.128.38.184):2022/07/02(土) 09:37:08 ID:RLW7xAnfa.net
Hレンジでもロッソ3とパイロットストリートラジアルくらいでしょ、バイアス並みの価格なのは
それ以外のラジアルは逆にZレンジと大して価格変わらない

195 :774RR (スップ 1.75.7.84):2022/07/02(土) 10:17:57 ID:gzKs81aGd.net
Q5あれだけ小さいサイズあるとしばらくはα15もなさそう
それもコンパウンド分けられてないし250辺りには固そうだなぁ
Zレンジはともかくα14のHレンジはまさに傑作だから即刻出してほしいんだがなぁ

196 :774RR (ワッチョイ 126.92.180.127):2022/07/02(土) 11:12:16 ID:LHgEXx4+0.net
Zレンジも一般道なら傑作タイヤだと思うけどな
ロッコル2のようにがっつり荷重かけなくてもそこそこグリップあるし
どころやのフロントのグリップが弱いタイヤとは 比べ物にならないくらい楽しい

197 :774RR (ワッチョイ 115.30.145.181):2022/07/03(日) 00:16:06 ID:OgJ6VKmp0.net
ロッソ3とα14はライフ結構かわるでしょうか?
RGVでα13でしたが片道30kmかけて峠にわざわざ行くのが億劫になり
最近はツーリング:峠が8:2くらいゆえ・・
交換の度にα13ばかりだったので他のタイヤは未知の世界でして

198 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):2022/07/03(日) 01:29:47 ID:SB6F8A2F0.net
片道30kmが億劫ってホントにバイク乗ってるの?
ツーリングどこ走ってるんだよ…

199 :774RR (アウアウウー 106.146.1.43):2022/07/03(日) 02:23:15 ID:V8eXBybma.net
RX03spec Rってフロントやけに消耗早くない?
フロントブレーキそこまで使ってないのに

200 :774RR (ワッチョイ 164.70.192.155):2022/07/03(日) 05:41:28 ID:8wnp4CEg0.net
>>194
その2銘柄以外は、Zレンジとほぼ同じ値段です
ROSSO3と比較してるので、同じ位の価格だったらROSSO3だよなと

201 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/07/03(日) 06:10:24 ID:x5b+XOfh0.net
フロントタイヤの中間バンクあたりがいつも減って三角形みたいな感じになっちゃうのは乗り方が悪いの?それともバイク?

202 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/07/03(日) 06:14:20 ID:nX1BziMw0.net
>>201
大体そんなもん

203 :774RR (ワッチョイ 121.85.31.133):2022/07/03(日) 06:31:11 ID:gT7iA8Z30.net
ロッソ3の評判良さげだから注文してみた。110,140サイズだと安いんだな。

204 :774RR (ブーイモ 163.49.208.55):2022/07/03(日) 15:04:45 ID:WrNFs1LCM.net
クワトロコルサのインプレ
https://news.webike.net/parts-gears/234821/

205 :774RR (アウアウウー 106.155.0.4):2022/07/03(日) 15:54:20 ID:80YYYUwga.net
>>204
ウェビックってゴミだな
素人が街中30分帰宅しただけでインプレ記事にすんなよ┐(´д`)┌

206 :774RR (ワッチョイ 126.92.180.127):2022/07/03(日) 16:51:49 ID:gHjyLXDT0.net
おれの経験だと
ロッソ3ははずれタイヤ

207 :774RR (ワッチョイ 114.166.53.219):2022/07/03(日) 17:31:22 ID:a94z91kN0.net
ロッソ3はHレンジは安いくせにちゃんとスポーツタイヤしてるからコスパ考えるとかなりいい
Zレンジは微妙

208 :774RR (ワッチョイ 221.118.191.84):2022/07/03(日) 22:12:55 ID:gALFyqiQ0.net
2は安くてサーキットもまずまず走れた良タイヤだった

209 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):2022/07/03(日) 22:36:26 ID:E2PE7aQ40.net
このタイヤチェンジャー気になるから多分近いうちに買いそうttps://news.webike.net/parts-gears/220940/

210 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/07/04(月) 02:42:53 ID:2FGtyu3T0.net
ロッソ3 荷重かけすぎると柔すぎてグリップなくすしエッジグリップ足りないしライフも微妙すぐ偏摩耗って感じでかなり自分の中では評価低いんだけど4はどんな感じグリップは劇的に改善されてる?4コルサの方はコンパウンド違いなのかな?

211 :774RR :2022/07/04(月) 07:12:45.05 ID:t43ipSx30.net
>>209 ただのビードブレーカー

212 :774RR (アウアウウー 106.155.5.57):2022/07/04(月) 08:28:36 ID:PTeab78Ka.net
>>209
馬鹿が買って泣きを見るやつ
実際に手組してるやつがみたら鼻で笑うぞこれ
こんな作りで立ったまま作業できるわけない

213 :774RR (スププ 49.96.34.244):2022/07/04(月) 08:34:52 ID:5CnqZIyZd.net
>>209
絶対やめとけ。金ドブ確定。
作り見たらわかるじゃん。こんな細い三脚、ホイールとタイヤ乗せて力入れたらぶっ倒れるぞ。

214 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/07/04(月) 08:39:10 ID:YzUlK4jj0.net
>>210
空気圧が足りてないんじゃ?

215 :774RR (オッペケ 126.208.236.245):2022/07/04(月) 08:43:10 ID:cYI8nlter.net
>>212
>>213
三脚はおっしゃる通りに不安しかないので手を出すつもりはありません
手組で苦労していたレバーのホールドとホイール固定(できているのか?)が良いかなと思いまして

216 :774RR (ワッチョイ 60.74.93.4):2022/07/04(月) 08:56:47 ID:25CMDHeg0.net
それなら違うチェンジャー買ったほうが良い三脚の分無駄金

217 :774RR (ワッチョイ 180.6.39.21):2022/07/04(月) 09:00:36 ID:4bmS+iyK0.net
https://youtu.be/IbEV2VT4c90
これは使ってたけど、一応使えた。
お世辞にも使いやすいとは言えんけどね。

218 :774RR (ブーイモ 163.49.212.167):2022/07/04(月) 09:07:12 ID:zpBMvvooM.net
>>217
アルミだから初心者が無理に力加えると曲がるみたいね
曲がってしまったのがヤフオクに出てた
手組ある程度こなした要領わかる人向けだよね

219 :774RR (オッペケ 126.208.236.245):2022/07/04(月) 11:39:07 ID:cYI8nlter.net
>>216
三脚はオプションです
参考に他のチェンジャーおすすめあれば教えてください

220 :774RR (ワッチョイ 126.92.180.127):2022/07/04(月) 18:44:06 ID:t43ipSx30.net
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/motoride/igeta.html

221 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.165):2022/07/04(月) 19:03:32 ID:LlUAbyzF0.net
この手のを薦めないのは>>218に書いてある通りこんなもん買ってもどうやったらタイヤ交換か出来るか理解できてないとただの銭失いになるから
ビード落とすのはガススタとかにやってもらってまず手組みから始めてごらん
上手くできるようになる頃にはこんなもんいらねってなってるから

222 :774RR (ワッチョイ 125.52.82.158):2022/07/04(月) 19:24:39 ID:lbRNWBB00.net
ビート落とすのなんてレバー突っ込んで踏むだけやろ

223 :774RR (ワッチョイ 59.84.59.171):2022/07/05(火) 01:07:40 ID:7jaiiarO0.net
いつもパンタジャッキでやってるけど用意がめんどくさいからビートブレイカー欲しい
https://www.monotaro.com/g/03443047/
これでええんか?

224 :774RR (オッペケ 126.161.38.237):2022/07/05(火) 07:05:48 ID:4VtzEYxer.net
>>223
十分すぎる。アストロにもっとコンパクトなんあるで

225 :774RR (ワッチョイ 126.88.156.99):2022/07/05(火) 08:32:35 ID:f3UnpW400.net
ビードな。

226 :774RR (テテンテンテン 133.106.61.75):2022/07/05(火) 08:33:43 ID:pL4ZGMc1M.net
コマネチ!

227 :774RR (ワッチョイ 60.74.93.4):2022/07/05(火) 08:34:16 ID:brlIRxTH0.net
ビード一つ落とせないやつは女一人も落とせないんだぜ?

228 :774RR (ブーイモ 163.49.215.50):2022/07/05(火) 08:48:24 ID:9FMcQCJkM.net
わー
おもしろーい

229 :774RR (ワンミングク 153.234.21.4):2022/07/05(火) 08:52:23 ID:eQ2tLUcUM.net
ビードブレーカーでビードを落とせないほど貧弱ならありえる

230 :774RR (ワッチョイ 223.29.246.64):2022/07/05(火) 11:39:25 ID:f2LruCkl0.net
やっぱり木枠は必要

231 :774RR (アウアウウー 106.131.112.59):2022/07/05(火) 12:38:41 ID:qXZVak9ba.net
俺はいつもユニックのアウトリガーで、2秒で落とす

232 :774RR (ワッチョイ 14.9.15.194):2022/07/05(火) 13:40:02 ID:Xvhofx/+0.net
レバー2本あれば余裕じゃね?

233 :774RR (アウアウウー 106.146.70.43):2022/07/05(火) 16:27:44 ID:k6WZKVC6a.net
効率と労力考えたら井桁とビードブレーカーは欲しいな。ラクさが桁違い。井桁なんてホムセンの角材で作りゃ数百円だし。

234 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.165):2022/07/05(火) 17:25:41 ID:oh2NdsMc0.net
ワンバイフォー材で作ったら少し厚みが足らなくてスプロケットハブが地面に当たる高さになってしまったよ
どっちにしても2本は使うしワンバイフォー + ツーバイフォーで組むのが高くなりすぎず丁度ええんやないかな?

235 :774RR (ワッチョイ 180.146.99.15):2022/07/05(火) 17:31:04 ID:vcwPuXDc0.net
ビードはさむ洗濯ばさみみたいなやつ、使える?

236 :774RR (ワッチョイ 126.54.183.36):2022/07/05(火) 19:53:06 ID:M6MLhcj+0.net
ホムセンのでっかい洗濯バサミみたいなので事足りてる

237 :774RR (ワッチョイ 126.92.180.127):2022/07/05(火) 20:04:01 ID:TyGcXI5m0.net
>>232 カブの話してるんじゃないよ

238 :774RR (アウアウウー 106.129.181.120):2022/07/05(火) 20:43:52 ID:klszLGF3a.net
180でもレバーで十分、というかタイヤ交換なんてサイズデカいほうが簡単だから

239 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/07/05(火) 21:16:53 ID:2yw9uO7j0.net
四輪の扁平タイヤとかに比べたらバイクのは余裕だろ
バランスも取らなくても別に問題になったことないし

240 :774RR (ワッチョイ 111.107.21.17):2022/07/05(火) 21:18:50 ID:XG4TkLwd0.net
人差し指と親指でビード落とせる程度には鍛えておけよ

241 :774RR (ワッチョイ 59.137.248.64):2022/07/05(火) 21:54:16 ID:8obpQq2g0.net
今夜こそビードを落としてみせる!

242 :774RR (ワッチョイ 59.129.253.175):2022/07/05(火) 21:56:41 ID:AbQT9Z2r0.net
世良さんか

243 :774RR (アウアウウー 106.132.102.81):2022/07/05(火) 22:17:41 ID:t4WjJ3Rna.net
>>193
タイヤの値段はゴムの重さで決まる

244 :774RR (ワッチョイ 218.219.20.219):2022/07/05(火) 23:01:56 ID:R8xVmR5u0.net
>>241
Beat it!

245 :774RR (スフッ 49.104.45.150):2022/07/05(火) 23:02:38 ID:FATK0fx+d.net
マイケーオかよ!ポゥ!!

246 :774RR (ワッチョイ 14.9.15.194):2022/07/06(水) 04:11:47 ID:IHHlRqe70.net
>>240
自転車なら余裕

247 :774RR (ワッチョイ 124.85.253.32):2022/07/06(水) 22:25:38 ID:DOFOmyrP0.net
>>231
ユニックのアウトリガーって2秒じゃ伸びなくね?

248 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.165):2022/07/07(木) 05:16:17 ID:mcEmNL1a0.net
それいうならアウトリガでビード落とせるように準備してとかしてたら結局ビードブレーカーの方が早いと思うわw

249 :774RR (アウアウウー 106.146.48.137):2022/07/07(木) 12:26:05 ID:CLpCiJixa.net
自宅にユニックあるのってちょっと憧れるわ
ちょっとだけな

250 :774RR (スフッ 49.104.45.150):2022/07/11(月) 13:51:44 ID:GcLubWuhd.net
最近ウサイ来ねえな。

251 :774RR (ワッチョイ 103.118.95.189):2022/07/11(月) 23:21:23 ID:tl1X5IDm0.net
最近?

252 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):2022/07/11(月) 23:51:20 ID:0QStyNaI0.net
それなりのメッシュジャケなら走ってる限りは涼しいもんな
お股と足以外は

253 :774RR :2022/07/13(水) 16:46:35.54 ID:sKCI9qpYp.net
ワイのホワイトウォールタイヤはいつ届くのやら

254 :774RR :2022/07/13(水) 17:19:27.93 ID:OIcewurma.net
丸山さんがQ5のインプレ出してるけどまんまQ4のインプレみたいだ
ヒジ擦ってもアマリングってそれプロファイル一緒ですやんって感じだし

255 :774RR (ワッチョイ 101.128.221.136):2022/07/13(水) 18:26:56 ID:DixjE9t60.net
ヨシ、Q5のアマリングは恥ずかしくないな!
買うわ

256 :774RR (ササクッテロラ 126.166.21.184):2022/07/14(木) 07:32:45 ID:nRuOieTBp.net
肘擦りってバイク寝かさないための技術だしな
バンク角度としては甘々アマリンガーだよ

257 :774RR (ワッチョイ 58.95.190.143):2022/07/14(木) 12:01:59 ID:cyBQhV+E0.net
バンク角浅くて曲がれるのなら浅い方が良いだろうに
むやみに深くするのは下手くそ

258 :774RR (ブーイモ 49.239.64.94):2022/07/14(木) 12:06:52 ID:GJ7JsILHM.net
速さよりアマリングが無いことが大事な人も居るんですよ!

259 :774RR (ワントンキン 153.236.233.16):2022/07/14(木) 12:15:30 ID:uX/AGhoIM.net
>>257
でもそういうこと言う人ってバンクさせる技術も速く走る技術もないよね

260 :774RR (アウアウウー 106.154.152.67):2022/07/14(木) 12:41:10 ID:LNh9k0fNa.net
>>259
256は某ホ○イトベースの戯言を真に受けただけの初心者なので勘弁してやってください

261 :774RR:2022/07/14(木) 12:52:03 ID:4uxghs74.net
セルフステア信者も大抵速くない

262 :774RR (テテンテンテン 133.106.55.40):2022/07/14(木) 13:08:13 ID:+EZGSKgOM.net
>>260
チェーンにオイルは不要のトンデモ理論の所かw

263 :774RR (スッップ 49.98.153.51):2022/07/14(木) 13:09:59 ID:OaEaLq8kd.net
それはモト○ースとかいうやつ

264 :774RR (オッペケ 126.253.162.185):2022/07/14(木) 14:26:00 ID:KpMZfzIxr.net
Q-LITEそろそろ通販で値段が出始めてるけど同じ店で今の250で主流サイズF110R140のTT900GPより同サイズで2割ほど安いね
これだと安売り店なら前後2万くらいで買えるかも?

265 :774RR (ワッチョイ 122.26.16.137):2022/07/15(金) 13:20:23 ID:21hY+0yn0.net
マジか、IRC終わりじゃん

266 :774RR (ワントンキン 153.140.55.121):2022/07/15(金) 15:47:15 ID:xUc+KjXuM.net
新商品なのにIRCの価格帯と競合すんの?

267 :774RR (アウアウウー 106.129.60.231):2022/07/15(金) 16:52:53 ID:+rFDrWjHa.net
あらイノアック大変。

268 :774RR (スッップ 49.98.156.30):2022/07/15(金) 19:03:42 ID:mV+oe5mGd.net
ロッソ4コルサのレビューはまだかえ?
モトフ○ークもレイ○スポーツも忙しそうだしなぁ

269 :774RR (ワッチョイ 114.189.248.213):2022/07/15(金) 22:47:51 ID:4DzX+DmP0.net
レイラはミシュラン以外のタイヤテストやってたっけ?

270 :774RR (ワッチョイ 126.92.180.127):2022/07/15(金) 23:01:46 ID:pZtSHtCq0.net
あそこはダンロップ大嫌い
ミシュランマンセー
ピレリどうでもいい

271 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):2022/07/15(金) 23:04:36 ID:zqazchpI0.net
ミシュランはパンク時のリスクがなあ

272 :774RR (ワッチョイ 101.128.221.136):2022/07/16(土) 02:18:06 ID:OrXuiPUN0.net
ヤフショでパワーGP180のセットが3万円弱、人によっては3万切るかな?
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/carparts-choice/item/90-bike-80-001-set-001/?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img

273 :774RR (JP 118.104.199.217):2022/07/16(土) 07:58:36 ID:ahN5B3a/H.net
>>271
どんなこと?
ミシュランは他メーカーと違って問題あるの?

274 :774RR (ワッチョイ 101.128.221.136):2022/07/16(土) 18:51:13 ID:OrXuiPUN0.net
お爺ちゃんがクワトロコルサのインプレしてる
https://youtu.be/DFPBAKDdjII

275 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):2022/07/16(土) 18:56:36 ID:dh85V+J/0.net
>>272
今30000円以上(上限5000円)5%offクーポンでてるな

276 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):2022/07/16(土) 19:54:04 ID:dh85V+J/0.net
去年製造だけどM9RR前後セットが実質3万円ぐらいって安くね?
https://i.imgur.com/1n9L59s.jpg

277 :774RR (ワッチョイ 221.118.191.84):2022/07/16(土) 20:17:00 ID:d/xkNzCw0.net
ネットで買う人ってどうやって組んでるの?
手組?

278 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.165):2022/07/16(土) 20:21:12 ID:k4u54ikZ0.net
俺はサーキット組だから自分で手組
そうじゃない人は量販店のセール等で買う方がいいと思う

279 :774RR:2022/07/16(土) 20:30:21 ID:p1DW2dyP.net
ホイールとタイヤ持ち込み
ホイールに傷入れたくないので

280 :774RR (アウアウウー 106.155.7.188):2022/07/16(土) 21:47:25 ID:18ts3KYoa.net
用品店のタイヤ交換なんてベテランじゃなくバイトの役目だぞ?
わいはサーキット卒業組だけど自分で確実にやりたいから手組み

281 :774RR (ワッチョイ 121.85.31.133):2022/07/16(土) 22:08:32 ID:HWEO4yMB0.net
チェンジャーあるならいいけど、手組みでホイル傷付けずにできる?

282 :774RR (ブーイモ 210.138.208.198):2022/07/16(土) 22:12:57 ID:r5o6CVhzM.net
慣れないと無理

283 :774RR (ワッチョイ 106.73.13.2):2022/07/16(土) 22:18:12 ID:4FhEzMMM0.net
>>277
ネットで探せばタイヤ持ち込みで交換してくれる交換屋は結構ある
そういう所は通販で買ったタイヤも直接受け取ってくれるから、時間決めてバイクに乗っていくかホイール外して持って行くかだな

284 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):2022/07/16(土) 22:22:12 ID:Ya04ZwOR0.net
傷恐れてたら何も出来ん。ボロボロにするつもりで取り組め。

俺のホイールは見事にリムにシルバーラインが綺麗に入ったわなみだ(^_^;)(^_^;)

285 :774RR (ワッチョイ 122.26.44.7):2022/07/16(土) 22:24:58 ID:QiQ8lm2B0.net
ナップスでロドスマ4がセット売りされてた
売れてねーんだな
国内メーカでは久々にいいツーリングタイヤだと思うんだが
やっぱダンロップだからか

286 :774RR (ワッチョイ 60.114.136.169):2022/07/16(土) 22:38:32 ID:fNBuVTAC0.net
ロード5もセット売りしてなかったっけ。ロード5は自分なら3万kmもたせられるってわかってるけど、ロドスマのほうでもたせてる話聞かないから怖くて選べん。
もっとも、ロード5もロドスマ4も1万kmって人もいるから、自分ならロドスマ4ももたせられるのかもしれないけど。

287 :774RR (ワッチョイ 126.88.156.99):2022/07/16(土) 22:49:59 ID:iJw7Og5n0.net
レイのブログあべまんせい吐きそうになった。

288 :774RR :2022/07/16(土) 23:49:12.61 ID:Ya04ZwOR0.net
>>287
見てきた。
商売人は特定の政治家のことなんか語るべきではないのにな。
がっかり、今後モトフリークだけ見とくわ

289 :774RR :2022/07/16(土) 23:56:40.21 ID:Ya04ZwOR0.net
てかモトフリークめちゃめちゃ忙しいみたいやな。タイヤなんか自分で変えりゃ良いのに。しかも全然安くないな。
昔はテクニタップ、マッハ、ウルフとか有名だったけど今どうなってるの?

290 :774RR (テテンテンテン 133.106.53.55):2022/07/17(日) 00:58:20 ID:DrDs1m5hM.net
有名になってくると、政治的な発言したくなるみたいだよね。
何か自分の影響力が出来た的な感じで。

291 :774RR (ワッチョイ 60.108.34.153):2022/07/17(日) 01:15:33 ID:3W5Xojh00.net
本当に影響力を持つ有名人、企業人は口にしなくなるみたいね
かのエンツォ・フェラーリ氏は毎日床屋に行き髭をあたり御髪を整えるのが日課だったそうだ
その床屋ではやはり政治の話もよく出ていたそうだけど氏は頑なに口を開かなかったそうだ
それだけ

292 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.165):2022/07/17(日) 03:01:40 ID:zsqf8FMR0.net
別に誰が何語ったってええやろ

293 :774RR (スフッ 49.104.47.212):2022/07/17(日) 05:32:15 ID:C7lSmMSVd.net
わざわざ他人のブログ見て、感想を5chに書き込むって…
どんだけ暇なんだよ。

294 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):2022/07/17(日) 06:22:42 ID:gumg6u7b0.net
>>286
ロドスマ4はバイク屋店員のSVだったか25000km以上よゆーだったブログ記事があったはず

295 :774RR (スッップ 49.98.153.3):2022/07/17(日) 11:39:12 ID:wgByaI6Id.net
わざわざタイヤ以外のブログのネタ見てるとか暇で暇でしょうがないんだね

296 :774RR (ワッチョイ 124.100.115.234):2022/07/17(日) 19:27:12 ID:YkIINrmS0.net
バイク乗り回してタイヤタイヤどれだけ走るどこが安いか手組みかサーキットか公道かなんて言ってるのも暇で暇でしょうがないんだろうなと思っちゃうよ?

297 :774RR :2022/07/17(日) 23:14:34.06 ID:C7lSmMSVd.net
まあそもそも忙しかったら5chなんかやっとらんやろうて。

298 :774RR :2022/07/17(日) 23:15:41.83 ID:ajQbylR50.net
>>296
全部同じ人が書き込んでると思ってるの?

299 :774RR :2022/07/17(日) 23:40:21.25 ID:YkIINrmS0.net
>>298
似たような人だとは思ってる

300 :774RR (ワッチョイ 218.219.20.219):2022/07/18(月) 11:14:40 ID:o3huYJjT0.net
>>289
ウルフは数年前に閉店したよ、確か
皆おじいちゃんだったし

301 :774RR (ワッチョイ 103.118.95.189):2022/07/18(月) 11:40:48 ID:uFuURkfy0.net
>>300
え?やってるでしょ?

302 :774RR (ワッチョイ 36.3.193.217):2022/07/18(月) 12:19:02 ID:A2OSFomE0.net
>>289
どれもまだ頑張ってるね

303 :774RR (スッップ 49.98.166.44):2022/07/18(月) 12:53:48 ID:RAio7qKed.net
>>300
練馬区のボンバーと勘違いしてないか?

304 :774RR (スフッ 49.104.47.133):2022/07/18(月) 13:21:15 ID:UVQdY9jRd.net
>>303
ボンバーのハゲのおっさん、元気かな?
首都高でポルシェの隣に乗ってたのはみたことあるけど、最後に会った時はなんかZ2イジってたな…

305 :774RR (ワッチョイ 118.240.95.42):2022/07/18(月) 20:51:38 ID:ki7EPzcm0.net
八王子でおっちゃん1人でやってる店が作業丁寧だったな。

306 :774RR (ワッチョイ 218.219.20.219):2022/07/19(火) 00:15:05 ID:MLKVXuVF0.net
スマヌ勘違いしてたわ

307 :774RR (ワッチョイ 153.183.194.115):2022/07/19(火) 05:12:56 ID:y5ni+f/Y0.net
>>304
それ、あいつとララバイwww

308 :774RR (ワッチョイ 124.100.115.234):2022/07/19(火) 10:14:44 ID:0nSc4UlO0.net
>>307
練馬のボンバーがモデルというのは有名な話なんだが

309 :774RR (アウアウウー 106.132.76.115):2022/07/19(火) 12:29:48 ID:14OXOpWOa.net
>>291
口を開くと髭の形が変わるからじゃね?

310 :774RR (スフッ 49.104.47.133):2022/07/19(火) 12:42:04 ID:TJUMjrjzd.net
>>308
マジか?知らんかったわ。
そういや違う漫画だがタイヤの話。バリ伝のグンのCB750Fのタイヤってピレリのファントムだったんやね。

311 :774RR (ワッチョイ 133.201.70.192):2022/07/19(火) 12:43:38 ID:HFs6AEHc0.net
煮込んでカレーにすると美味しいんだろ?

312 :774RR (ワントンキン 153.154.73.234):2022/07/19(火) 12:44:57 ID:tQM9ZtAuM.net
楠みちはるの漫画は実在する店や人物がほぼそのまま登場している。
首都高の青い鳥もそのものズバリの喫茶店オーナーがいた。

313 :774RR (ワッチョイ 126.92.198.40):2022/07/19(火) 12:46:11 ID:9kbY8/uE0.net
>>311
グリップしたからカレーにはなってない模様

314 :774RR (ブーイモ 163.49.209.88):2022/07/19(火) 13:35:16 ID:zxXMRq/7M.net
ゆるーくスターシステムになってるよな
アキオ多いし
最近の作品群は特にそう
エゴイストもっと続けてほしかった

315 :774RR (ワッチョイ 60.96.0.54):2022/07/19(火) 20:39:06 ID:RVHEMyIY0.net
ロースマ4気になっていたけど…これま?
https://youtu.be/8or5nLvjxHg

316 :774RR (ワッチョイ 153.183.194.115):2022/07/19(火) 20:55:38 ID:y5ni+f/Y0.net
>>312
ただシャコタンブギの高知の情景は古すぎる。
あれ昭和だぞ。横浪スカイラインも今じゃ道は荒れてガタガタだし。
湾岸ミッドナイトでも北見とブラックバードが高知自動車道を走るシーンがあるけど、あんなの高速じゃないからな。
都市部の人が実際に走ったら大笑いするわ。
つい十年くらい前まで中央分離帯の無い片側一車線だったんだぞ。

317 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/07/20(水) 01:52:12 ID:Oeck84zo0.net
>>316
何年か前ツーリングで横浪行ったことあるけど道荒れすぎてABS誤作動して死ぬかと思った笑

318 :774RR (ワンミングク 153.250.10.35):2022/07/20(水) 08:26:10 ID:jBA/PZ93M.net
補修する金が全く追いついてないからな
高知自動車道の西エリアはほんとひどい

319 :774RR (スッップ 49.96.48.46):2022/07/20(水) 09:26:39 ID:xTvdw+T0d.net
>>317
それは誤作動ではないだろ

320 :774RR (スププ 49.98.0.93):2022/07/20(水) 10:56:22 ID:HFGc8S+Id.net
>>315
???

321 :774RR (スフッ 49.104.47.133):2022/07/20(水) 10:59:25 ID:hbN0z3rYd.net
315だけどマジで酷いぞ。
コーナー立ち上がりでアクセル開けたら道の畝りで真横にすっ飛ぶんだぞ。トラコン介入しまくり、ABS作動しまくりだよ。
アホなサーファーがブラインドの路側帯からバックでいきなり出てくるし。

322 :774RR (アウアウウー 106.132.77.160):2022/07/20(水) 12:28:32 ID:XtEQ10yca.net
言葉足らずだな
ブレーキング中にタイヤが跳ねるって言いたいんだろ?
トラコンについては機械任せでスロットルワーク雑になりすぎてんじゃないの?

323 :774RR (ブーイモ 163.49.200.154):2022/07/20(水) 12:30:09 ID:EokZG/UWM.net
路面の細かいμ変化に、スロットルワーク云々は草w

324 :774RR (スッップ 49.98.140.249):2022/07/20(水) 13:24:17 ID:xR88A2ZYd.net
ただ単に開け過ぎ、握り過ぎなだけでは…

325 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/07/20(水) 14:09:08 ID:Oeck84zo0.net
>>319
タイヤが浮いたり跳ねたりした後にABS作動した感じでブレーキ効かなくなったんだよね 握り直したらなんとか効いてくれたけど 

326 :774RR (オッペケ 126.158.175.85):2022/07/20(水) 15:04:09 ID:MQFbXzH1r.net
それはABS関係ないだろ(笑)

327 :774RR (ワッチョイ 14.9.15.194):2022/07/20(水) 19:39:14 ID:e7S7afjx0.net
リンク貼れないけど洗濯機台って手組みに使えそうじゃね?
3MDVbck

328 :774RR (ワッチョイ 175.131.26.8):2022/07/20(水) 19:42:13 ID:9qrMob5N0.net
今スパコルSC2履いてて次はパワーカップ2かQ4にしようと思ってるんだけど
パワーカップ2かQ4どっちかでも履いたことある人どんな感じか教えて欲しい
ちなみに用途はサーキット専用

329 :774RR (スッップ 49.98.156.151):2022/07/20(水) 19:46:41 ID:piin2cWpd.net
スパコルSC履いてるならずっと履き続けるべき
カップ2は自走できる範囲内で最高のグリップって立ち位置でスパコルSCにはグリップは劣る
Q4なんてまさにスパコルSCの下位互換だからやめた方がいい
Q5はかなり気になってるけど

330 :774RR (スップ 1.75.158.118):2022/07/20(水) 20:05:46 ID:W5IEJBk6d.net
カップ2はウォーマーなしなら温まり易くていいけどその分熱ダレしやすい
Q4はライフ短かかった

331 :774RR (ワッチョイ 175.131.26.8):2022/07/20(水) 21:25:32 ID:9qrMob5N0.net
>>329
>>330
やっぱスパコルに適うタイヤなさそうやね・・・
今の時期でも多少熱ダレしても滑り出しわかりやすいし
Q5のインプレ待ちかな
ありがとう

332 :774RR (テテンテンテン 133.106.142.234):2022/07/23(土) 22:59:45 ID:p4WWysTYM.net
今リッターSSでRS11使ってますが次のタイヤ検討してます
1000kmで無くなりそうです
用途は峠
アルファ14をよく使ってましたが設計が古く思えるので新しくて評判がいいのが望ましいです
スパコルやロッコル2は、おそらく10月以降は
下手くそな僕には熱を入れられないので、もうちょっと大人しい
アルファ14くらいのが欲しいところです

333 :774RR (ワッチョイ 159.28.244.122):2022/07/23(土) 23:16:44 ID:513xXgc80.net
PowerGPかM9RRしか無いじゃん

334 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.165):2022/07/23(土) 23:27:21 ID:BHe2GUdy0.net
スパコルSC2やレーステックK2なら11月くらいまでは普通に使えると思うけど
冷えた時に少し注意が必要かな?くらいで

335 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/07/24(日) 00:52:07 ID:8ULKlr7M0.net
>>332
熱入れられないのに千キロでなくなるってどんな走り方?
トラコン任せで、ガバ開けみたいな感じ?

336 :774RR (ワッチョイ 106.73.238.0):2022/07/24(日) 01:35:36 ID:4nSUJ4iU0.net
口でなら何キロとでも言えるからな

337 :774RR (ブーイモ 49.239.65.157):2022/07/24(日) 11:38:49 ID:EC+P5ScBM.net
直線番長なんだろ

338 :774RR (ワッチョイ 219.44.154.208):2022/07/24(日) 11:54:14 ID:hbaMYO620.net
新品タイヤの「皮むき」ってあるじゃん?
YouTubeでもよくタイヤ交換とか新車納車で皮むきの必要性みたいなの語られてるけども
新品だと滑る、らしいけど、そんなに危ないのなら最初に軽ーくタイヤ全周にサンダーとかかければいいだろと思うのだが

339 :774RR (ブーイモ 49.239.65.172):2022/07/24(日) 12:23:55 ID:mmKa0bO0M.net
>>338
新車の慣らしと同じで、馴染ませる、様子見るって側面もあるので、注意して乗りゃ良い

340 :774RR (ワイーワ2 103.5.140.134):2022/07/24(日) 12:37:48 ID:A7HfqDDGF.net
馴染ませるってなんだよwww

341 :774RR (ワッチョイ 126.92.198.40):2022/07/24(日) 13:22:58 ID:leAuQskR0.net
リムとビードも馴染ませた方がいいんだよ
確かにそうそう漏れるものでもないけど万が一もあるし密着具合も違うみたいよ、ビードクリームも塗ってるんだし

342 :774RR (ワッチョイ 111.89.95.28):2022/07/24(日) 13:55:44 ID:LnmwPt1a0.net
直線のが怖い

343 :774RR (アウアウウー 106.132.74.22):2022/07/24(日) 13:59:52 ID:XBXZbFSUa.net
タイヤ交換した直後の右左折でコケる人も少なからずいる
店員がお見送りするとこまであるし

344 :774RR (スプッッ 1.75.213.230):2022/07/24(日) 14:01:36 ID:gdV+p4Qjd.net
アセトンで拭いてくれんかね?

345 :774RR (ワッチョイ 61.115.242.144):2022/07/24(日) 15:33:08 ID:W3tXIzRw0.net
タイヤ交換頼んだらキャリパーのピストンが戻ってなくて死にそうになった事ならある。

346 :774RR (テテンテンテン 133.106.55.160):2022/07/24(日) 15:34:05 ID:Tg9FQUiUM.net
自分でもにぎにぎ、ふみふみしようや。

347 :774RR (ワッチョイ 14.9.15.194):2022/07/24(日) 16:52:35 ID:RTwT2l7D0.net
>>345
左折しようとしたら減速できなくてウインカー出しながら直進したことがある

348 :774RR (ワンミングク 122.24.174.59):2022/07/24(日) 17:49:05 ID:eBVz6hFnM.net
>>341
お前ほんとにバカだろwww

349 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/07/24(日) 18:01:55 ID:NRGMhNVd0.net
>>348
バーカwww

350 :774RR (ワッチョイ 61.115.242.144):2022/07/24(日) 18:23:19 ID:W3tXIzRw0.net
>>346
>>347
それからは必ず自分で確かめるようになった。
タイヤの回転方向を間違われたり、ミスの多い店なのでもう利用してない。

351 :774RR (ワッチョイ 125.215.123.161):2022/07/24(日) 19:09:35 ID:TLTlnbv50.net
質問だけど二輪てバランス取らないものなん?
新車時にはバランス取ってあるのに夢店で要らないとか言われた

352 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):2022/07/24(日) 19:15:10 ID:IfyjWRyp0.net
また荒れるネタを

353 :774RR (ブーイモ 49.239.65.107):2022/07/24(日) 19:27:26 ID:6h6SYCTkM.net
今時はそんなに狂ってないしね
どうしても気になるなら、やってってお願いすりゃ良い

354 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/07/24(日) 19:34:54 ID:8ULKlr7M0.net
>>351
振動でたら取ればいいんじゃない
何もないなら別に取る必要はない

355 :774RR (ワッチョイ 61.115.242.144):2022/07/24(日) 19:49:06 ID:W3tXIzRw0.net
>>351
高速に乗らない小排気量のバイクならバランスを取る必要はないと思う。
取らないより取った方が良いけど。
高速道路に乗るバイクの場合は100km/h以上で走る事もあるし、縦ブレのバランスは取った方が良い。

もちろんホイールとタイヤの組み合わせだけでバランスとれてるなら必要無い作業だけどね。

356 :774RR (ブーイモ 49.239.65.101):2022/07/24(日) 19:49:54 ID:6GTj3LRAM.net
軽二輪は新車でもバランスウェイト付いてないの結構ある

357 :774RR (アウアウウー 106.154.144.187):2022/07/24(日) 20:24:26 ID:WDYhv6Cka.net
タイヤによってはすげー狂ってるのもあるから取ったほうがいいけど問題ない場合が多い
ただそれだけ

358 :774RR (ワッチョイ 126.91.30.13):2022/07/24(日) 20:39:04 ID:MEhDoURK0.net
取らなくてもイケるけど出る時は出る
リアホイールが片持タイプでバランス取るのにSSTが必要との事で手間が面倒だからリアは無しで通してきたけど案外平気、車種はH2-SX

359 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):2022/07/24(日) 21:44:15 ID:Di/ZvfD30.net
バランス取って無いタイヤはダンパーとベアリングが走行距離に対して明らかにヘタってるんだよなぁ
燃費も結構悪いんじゃないか?
やっすいのでも十分だからちゃんとバランスやっとき

360 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):2022/07/25(月) 07:31:58 ID:DJBI1W340.net
>>359
のような気がすると付け加えてください。若しくは可能性がある。

361 :774RR (ブーイモ 133.159.149.27):2022/07/25(月) 08:14:15 ID:6rRAzd45M.net
>>360
何でそんな必死なんw

362 :774RR (ワンミングク 122.24.174.59):2022/07/25(月) 08:15:17 ID:N3n+L/QJM.net
タイヤがホイールに馴染むとかハブベアリングやダンパーがヘタルとか妄想が過ぎるぞwww

363 :774RR (ブーイモ 133.159.149.27):2022/07/25(月) 08:20:55 ID:6rRAzd45M.net
自分の知らない事は全部他人の妄想だと思い込んじゃう妄想

364 :774RR (ワンミングク 122.24.174.59):2022/07/25(月) 08:23:13 ID:N3n+L/QJM.net
じゃあそうなる理屈を述べろよ
あとエビデンス出せ

365 :774RR (スップ 49.96.235.121):2022/07/25(月) 08:26:23 ID:0b1Pdbuqd.net
四輪のタイヤ屋さんがそんなこと書いてるね
二輪だとベアリングやサスに影響でる前に振動に耐えられない気はするが

366 :774RR (ワッチョイ 125.215.123.161):2022/07/25(月) 08:46:58 ID:taZY0rVu0.net
両手離すとビビったりすんのは勘弁だな
バランス自体は振動に影響あるのかな

367 :774RR (アウアウウー 106.133.216.79):2022/07/25(月) 09:06:35 ID:aDe6bZEQa.net
機械屋だけど回転系の部品は基本バランス(芯出しとか)とるもんだと想ってたわ
回転系の遠心力って凄くて結構bearingへたるんだよね

368 :774RR (スッップ 49.96.47.49):2022/07/25(月) 09:56:39 ID:QVx/AlM8d.net
ダンパーはへたるってか痩せてくるけどな

369 :774RR (ワッチョイ 126.163.132.187):2022/07/25(月) 11:02:10 ID:DP1sqUdq0.net
痩せる??

370 :774RR (スッップ 49.98.140.67):2022/07/25(月) 11:29:25 ID:wzKSzwpdd.net
痩せるの??

371 :774RR (アウアウウー 106.155.0.233):2022/07/25(月) 11:35:12 ID:0/4uLLn3a.net
>>362
お前みたいな街乗りと道の駅ツーリングしかしない雑魚には一生わからないだろうな

372 :774RR (ワッチョイ 222.224.183.116):2022/07/25(月) 11:39:18 ID:9KSZQDXB0.net
まあ街乗りくらいならビードスリップなんて無縁だし

373 :774RR (アウアウウー 106.131.188.118):2022/07/25(月) 11:41:36 ID:FgIukx5Ka.net
こないだタイヤ替えた時にダンパー見たら削れカス散りまくってケースの中真っ黒だったが

374 :774RR (ワッチョイ 222.224.183.116):2022/07/25(月) 11:45:10 ID:9KSZQDXB0.net
チューブを切って敷いて事なきを得たのだった

375 :774RR (スッップ 49.96.47.49):2022/07/25(月) 11:59:43 ID:QVx/AlM8d.net
>>369
>>370
わかんねえなら調べろや
すぐ出てくるし

376 :774RR (アウアウウー 106.132.114.244):2022/07/25(月) 12:10:32 ID:Ws0acvFZa.net
>>356
そりゃスピードレンジが違うから
以前バイク屋でタイヤ交換した時は140過ぎから振動出始めて170まで引っ張る事すら出来出来んかった
それからは交換はタイヤショップでする様になった

377 :774RR (アウアウウー 106.155.6.195):2022/07/25(月) 12:11:59 ID:6w36C4o5a.net
まーたウエイトの話題で揉めてんのかお前ら
ほんと懲りないな

378 :774RR (スフッ 49.104.47.133):2022/07/25(月) 13:05:54 ID:VwyBlrEqd.net
>>369、369、374
ダンパーシャフトが摩耗や錆び取り研磨なんかで細くなるって事でしょ。

379 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/07/25(月) 13:16:13 ID:H8wGFUD10.net
異常が出たら取ればいいだけで普段は取らなくても何も問題ないけどな 軽点すらないタイヤも多いし バランス取らなくて300キロ出しても問題ないレベルが殆ど

380 :774RR (ブーイモ 133.159.148.87):2022/07/25(月) 13:25:30 ID:yrOxYg97M.net
そうなん?
自分は220辺りで違和感覚えた事ある
だからなんだって事も無いけど、バランス取りしたら消えた

381 :774RR (ササクッテロラ 126.152.203.133):2022/07/25(月) 16:03:49 ID:mUdOoAv0p.net
>>379
自分に言い聞かせてるんだね

382 :774RR (ワッチョイ 58.87.208.53):2022/07/25(月) 16:26:50 ID:cTopBzUR0.net
リアのウエイト有り無し実験したことある
50gでバランス取れる状態なのを確認
ウエイト無し 140位でリアに微振動を感じる
30g取り付け 微振動なく普通に走れるしこれなら判らん
50g取り付け 目の疲れが違った 
車種によりけりだろうけどやっぱ体感できないにしても振動あるんじゃねと思い
必ずバランス取ってる

383 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/07/25(月) 16:30:45 ID:H8wGFUD10.net
>>382
50gはかなりバランスずれてるね
俺が試した時は15g以内が多かった
偏摩耗したらもっとずれるけどね

384 :774RR (ワッチョイ 58.87.208.53):2022/07/25(月) 16:44:29 ID:cTopBzUR0.net
>>383
50とか60gってこんなにウエイト貼るのって思う
ここまでだとタイヤ回転させてアンバランスを小さくするのが正解すね
軽点のない外国タイヤということで

385 :774RR (ファミワイ 210.248.148.149):2022/07/25(月) 18:36:29 ID:ZqYHUbb6F.net
>>371
自己紹介乙www
サーキット走ってもリアタイヤ余ってるお前に決めつけられる覚えはねーよ

15gくらいねら振動を感じることなんてないからウエイトつける必要ない
どつやったってタイヤは変形しながら回転してるんだからそのタイヤの許容範囲内ならバランス取れてるのと同義

386 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/07/25(月) 19:19:07 ID:MSw3xyic0.net
煽りレスで誤字とか、どんだけ必死なんだよw
おれならしばらく5ちゃん開けないわ

387 :774RR (ワッチョイ 61.115.242.144):2022/07/25(月) 19:26:25 ID:9+G+IQPj0.net
ホイール+タイヤのバランスだから、ウエイトの有無や大小は組み合わせ次第で無限にある。
自分が体験した事だけが全てじゃない。

388 :774RR (ワッチョイ 60.98.32.70):2022/07/25(月) 19:41:47 ID:T0h8RDHo0.net
まぁ、バランスなんて必要無いなんて他人に言い切るのは良くないな!俺も要らん派だけどね。
ただ、バランス取らなかったからブレる!とか言ってる連中は、ベアリングすら自分で打ち直した事無い整備丸投げの人達なんだろうなーって思う。別に悪い事じゃ無いからね。

389 :774RR (ワッチョイ 59.129.253.175):2022/07/25(月) 20:04:11 ID:J3jI1NjH0.net
丸投げって表現が上から目線だって気付けよ良識あるフリした老害さん

390 :774RR (ワッチョイ 126.92.198.40):2022/07/25(月) 20:09:15 ID:S2+ubjyH0.net
先日ちょうどタイヤ外したついでにパブベアリングの確認もしたけどあのベアリングの打ち替えは自分じゃできないと思った
左右には動かないけど円周方向には動くディスタンスカラーを確認したら自分じゃできる気がしなかった
治具を締め込んで外して確認してまた締めてって根気がないってだけなんだろうけど
はい、タイヤ交換も店にお願いしててバランスも取ってくれてます
だって自分でできる気がしないしタイヤ交換もちょうど車検ごとくらいのタイミングになるからその方がいいんです

そんな俺にとって店に任せるのも悪いことじゃないと言ってくれる>>388さんはいい人

391 :774RR (スプッッ 1.75.241.27):2022/07/25(月) 21:12:36 ID:ZYT+udavd.net
ベアリングは打ち替えた事無いわ
スマンね

392 :774RR (ワッチョイ 123.222.125.135):2022/07/25(月) 23:31:37 ID:u7gL+dJR0.net
流れ読めなくて投下します

欲しいタイヤのサイズがHRしかありませんが
メーカー装着タイヤがZR規格なのを交換から
HR規格のタイヤにしたら車検が通らないって
本当ですか。

393 :774RR (ワッチョイ 123.222.125.135):2022/07/25(月) 23:34:21 ID:u7gL+dJR0.net
元 ZR→HRに交換といういとです

394 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/07/26(火) 00:25:47 ID:3ROer6lb0.net
ウソです

395 :774RR (ワッチョイ 180.6.39.21):2022/07/27(水) 07:04:28 ID:Z9cE9WYb0.net
いちいち現装着タイヤの規格と新車時の装着タイヤの差異なんか見いひんよ。
そもそも新車時のタイヤのデータなんか検査員が把握してるわけがない。

396 :774RR (ワッチョイ 180.6.39.21):2022/07/27(水) 07:05:37 ID:Z9cE9WYb0.net
あ、あまりにも違いすぎるサイズはアカンかもしれん。

397 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/07/27(水) 07:10:16 ID:BROux4iN0.net
誰もサイズの話はしとらんよ?

398 :774RR (オッペケ 126.253.214.187):2022/07/27(水) 12:47:36 ID:dXZEUbF+r.net
HR ZRって速度記号では? (Rはラジアル)
HRでも210km/h  ZRは240km/h以上

399 :774RR (ワントンキン 153.237.142.231):2022/07/27(水) 12:57:04 ID:LBaHtbrEM.net
タイヤって速度レンジじゃなくて荷重指数で見るんじゃなかったっけ
なんで速度レンジは関係ないはず

400 :774RR (ブーイモ 210.138.179.37):2022/07/27(水) 13:03:42 ID:RRNnPTC6M.net
関係あるよ

401 :774RR (ワッチョイ 222.224.183.116):2022/07/27(水) 14:37:11 ID:6hZM8LFS0.net
>>392
タイヤサイズを変更することで車検時に気を付けることは、山が残ってるとかヒビとかはさておき3つ
車体とタイヤが接触してないこと、メーター誤差を起こしてないこと、そして荷重指数が純正より下回ってないこと
速度記号は求められない、というかタイヤ表記なんてそもそも見られんけどな

402 :774RR (ブーイモ 210.138.176.87):2022/07/27(水) 16:31:28 ID:rVVpb1K9M.net
サイズを変更しないために、ZRをHRにって書いてあるように思うんだが…
サイズがサイズがゆーとる奴には他のもんが見えとんのか???

403 :391 (ワッチョイ 123.222.125.135):2022/07/27(水) 18:49:26 ID:Jvg5TLko0.net
皆さんありがと。
大方の皆さんのご理解のとおりサイズ(幅・扁平率とも)変更なしで
速度記号のみZR→HRという意味です。
変更しても問題なさそうですね。
>>401さんのいう荷重指数の件はちと気になりますが、

404 :774RR :2022/07/28(木) 13:33:15.49 ID:seW2vwgO0.net
スピード出さないっていう前提だな
タイヤ剛性が足りなければ横に振られたり縦に弾んだりが出るからすぐわかるよ

405 :774RR :2022/07/28(木) 13:37:33.39 ID:yfjX0Ud5M.net
>>404
何キロ出すつもりだよwバカwww

406 :774RR (アウアウウー 106.131.114.132):2022/07/28(木) 14:19:55 ID:0cHmamoda.net
漢は黙ってフルスロットル

407 :774RR (テテンテンテン 133.106.55.173):2022/07/28(木) 14:30:47 ID:wxGIrSR+M.net
うちのタクトは全開で50km/hしか出ません!

408 :774RR (ワッチョイ 180.28.58.130):2022/07/28(木) 16:00:45 ID:jnVBHjpF0.net
うちのV125SSは全開ばっかりしてると160kmくらいしか走らないな

409 :774RR (ワッチョイ 183.76.48.64):2022/07/28(木) 22:43:35 ID:gea9gy070.net
満タンで500km走れるような穏やかなバイクなら自然とアクセルも優しく捻るようになるからタイヤも長持ち

410 :774RR (オッペケ 126.236.167.100):2022/07/29(金) 16:50:43 ID:/KJzAVq9r.net
ツーリングタイヤの交換時期なんだけどロングライフのタイヤ教えて
ちなみにロード5は1万キロ
安売りのエンジェルSTは6000キロだった
T32、ロードスマート4、ロード6辺りが気になっている

411 :774RR (ワッチョイ 123.225.228.9):2022/07/29(金) 17:21:32 ID:GAYVv4au0.net
俺のロードスマートⅣは1.5万kmで3分山くらい

412 :774RR (ワッチョイ 118.105.219.97):2022/07/29(金) 18:15:37 ID:SZ0Oq81/0.net
自分のロードスマートⅣはフロントは6000でスリップサイン、リアは8000くらいまで保ちそう
大型ミドルツインで街乗り3割峠7割

413 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):2022/07/29(金) 19:17:58 ID:czEFuVzk0.net
ロードスマート4を大型ミドルで27000kmとか凄くね?
ワイも新品寝かせてるのを秋には履かせる予定
ttp://2rinkan.blog.jp/kusatsu-2rinkan/2174975

414 :774RR (ワッチョイ 126.145.191.10):2022/07/29(金) 19:34:14 ID:o+3NjnZ20.net
ロドスマ4はロングライフなのかい?
T32と比べてどうよ?

415 :774RR (ワッチョイ 27.94.55.171):2022/07/29(金) 21:25:28 ID:WPJVRhPc0.net
乗り方次第

416 :774RR (ワッチョイ 126.186.235.122):2022/07/30(土) 15:34:06 ID:7lPVLGOI0.net
クロスカブに、ミシュランのアナキーストリートかシティエクストラ(またはシティプロ)履かせてる人いない?
どっちにしようか迷ってます

417 :774RR (ワッチョイ 121.85.31.133):2022/07/30(土) 17:11:33 ID:3FdgK5ac0.net
安かったのでロッソ3Hレンジにしたけど、スパコルまではいかないもののそこそこグリップするし、減る気配がない。いいタイヤだと思うぞ。

418 :774RR (ワッチョイ 119.230.193.65):2022/07/31(日) 08:16:00 ID:eW3dX4AJ0.net
ロッソ3も4もmonster1200Sで6000kmも
もたないけど長持ちしてる方って
チンタラ走ってるのかな?

419 :774RR (オッペケ 126.33.64.87):2022/07/31(日) 08:18:48 ID:aD/9c6ivr.net
多分そうだと思いますよw

420 :774RR (ワッチョイ 126.75.188.174):2022/07/31(日) 09:06:45 ID:q4SuiS6m0.net
うちのロドスマ4はリア30000km以上走ってまだスリップサイン出てない
フロントは15000kmでスリップ出た
ちなみに車種はVFR800Fだよ

421 :774RR (ワッチョイ 121.85.31.133):2022/07/31(日) 09:30:42 ID:8UkxEEI40.net
>>418
250ccモタードです。軽いからなのかな。スライドしても減る気がしないです。スパコルは消しゴムのようにブラックマーク付けてたけど。

422 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):2022/07/31(日) 09:47:11 ID:u90c5afx0.net
>>418
俺はロッソ3で丁寧にアクセル開けて直線無理しないで4800、体重75キロ1000cc 。かなり短い部類ではある。

423 :774RR (ワントンキン 153.148.101.95):2022/07/31(日) 13:13:04 ID:Xf0mFQACM.net
>>418
ロッソ3はHレンジのものとZRレンジのものは、耐久性など別物らしいよ。

424 :774RR (ワッチョイ 159.28.244.122):2022/07/31(日) 21:31:28 ID:XaJVwHCl0.net
晒してみる
M9RR ZX-14Rで5500km 街乗り&ツーリング
リヤ
https://i.imgur.com/SRdnqin.jpg
https://i.imgur.com/XQmP1AV.jpg
https://i.imgur.com/i89qLdr.jpg
フロント
https://i.imgur.com/4DoeivH.jpg
https://i.imgur.com/F3fMPfB.jpg

若干めくれが始まっているけど8000kmぐらい使えそう。

425 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):2022/07/31(日) 22:39:20 ID:9Yp3IGzS0.net
もっと使えるんじゃないかなあ。あんま寝かせたりガバ開けもしてないみたいだし、こんだけ丁寧に転がしてたら万㌔いけるんじゃ?

426 :774RR (ワッチョイ 150.246.106.115):2022/08/01(月) 02:10:35 ID:X8QN0g1H0.net
5500でそれなら急の付く乗り方さえしなければ確かに万超えはイケると思う

427 :774RR (ワッチョイ 106.73.238.0):2022/08/01(月) 02:22:55 ID:o+8Ljw900.net
M9なんか絶対にいらん
ロードスマート4ロード6辺りで充分

428 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):2022/08/01(月) 07:41:28 ID:PLFTqepA0.net
>>424
その馬力、車重でそんなに溝残ってるのは凄いな。俺のはm7だけどスリップ出てるよ。それでもスポーツタイヤではロングライフだと思ってるけど

429 :774RR (アウアウウー 106.132.75.17):2022/08/01(月) 08:44:43 ID:PlMGUx9Qa.net
>>424
タイヤは正直だ。公道でこういう紳士的というか、タイヤに優しい乗り方してると思われるのが如実に現れるからな
大排気量車ならなおさらだし。こういうのどんどんうpしてくれ

少なくともタイヤの端まで使う使わないだの、ライフここまでしか保たなかったぜ自慢(?)だの、子供みたいなこと言って上手い下手くそ判断基準してる荒らしがいるからおかしくなってるんだわ

430 :774RR (ワッチョイ 150.246.102.235):2022/08/01(月) 08:49:07 ID:DC3i8mF70.net
んな自己責任で好きに乗ればイイんじゃない?
自分の嗜好にそぐわない乗り方をしている奴を一方的に荒らしやら何やら口角泡飛ばして捲し立てるような書き込みをしてる方が余程子供染みてると思うわ

431 :774RR (ワッチョイ 121.113.69.82):2022/08/01(月) 09:12:07 ID:qBQYvusi0.net
用途に合った使い方でタイヤの端まで使いトレッドすべて減らしきって寿命を全うさせるのが一番タイヤに優しいと思うが

432 :774RR (ワッチョイ 126.163.182.96):2022/08/01(月) 09:47:00 ID:86CB5zVP0.net
>>431

言うなれば↓

https://i.imgur.com/EDN9MRD.jpg

433 :774RR:2022/08/01(月) 10:39:45 ID:utXd4FeB.net
まあでもバランス良く減らすのって難しいね
サーキット行けば端ばかり減るし、公道オンリーだと端っこ減らない
(峠で端まで使い切る奴が馬鹿なのは認める)
ツーリング時々サーキットじゃないとなかなか上手くいかない

434 :774RR (ブーイモ 202.214.230.202):2022/08/01(月) 11:09:43 ID:b72Eq+OCM.net
>>429
自慢に思えるなら相当ひねくれてるな。
タイヤ代浮いて羨ましいだけだ。

435 :774RR (テテンテンテン 133.106.224.216):2022/08/01(月) 11:26:50 ID:xZAx64qhM.net
昨日早朝ツーリング行って帰ってきたら、リアのロッソ2のスリップサイン出てた。
右側だけスリップサイン出てて、左側はもう少し余裕あるな。

436 :774RR (テテンテンテン 133.106.224.216):2022/08/01(月) 11:27:11 ID:xZAx64qhM.net
ロッソ2はもう手に入らないみたいだし、次は何にしようかな。

437 :774RR (ブーイモ 133.159.152.109):2022/08/01(月) 11:39:12 ID:KAY49tpzM.net
>>429
おれはお前みたいな攻撃的かつ口の汚い奴のせいで荒れてると感じるな
ワザとやってんのか、自覚無いのか分からんけど

438 :774RR (アウアウウー 106.132.107.117):2022/08/01(月) 12:29:43 ID:aZK0JKB3a.net
14Rの5500超えでその程度だと通常4000rpm以上回してないのか

439 :774RR (ワッチョイ 126.163.147.136):2022/08/01(月) 13:12:40 ID:hZA7vOQD0.net
このスレに居ると勘違いしやすいが
普通の世間一般法令遵守ツーリンガーだとそんなもんなんだよね

440 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):2022/08/01(月) 13:51:45 ID:qEhexhra0.net
>>424
フロントタイヤパターン溝の後ろ側が一番減るよね
スリップサインまで1000kmぐらいかな?

441 :423 (ワッチョイ 159.28.244.122):2022/08/01(月) 14:38:02 ID:eC8Kkg+T0.net
>>429
紳士的ってほどではないかも。
普通にシグナルダッシュとかもするし、高速で飛ばす時は飛ばすし。

>>438
6速4000rpmで120キロ近く出ちゃうじゃん。
巡航してるとそれ以上は常用しないよね。
シグナルダッシュとかでは回したりもするけど、50過ぎのおっさんが速度超過で捕まって免停ってのも格好悪いでしょ。
節度を持ってたしなむ程度には使っているつもり。
でもスーパースポーツに乗っている頃よりは飛ばさなくなったのも事実。

442 :774RR (ワッチョイ 14.13.211.224):2022/08/01(月) 14:53:23 ID:v+ttHVEw0.net
>>439
サーキットでスパコル大量消費しつつ、公道では安売りタイヤにアマリングって人も多いかと
アマリング消す意味感じないしタイヤは長持ちさせるに越したことないし

443 :774RR:2022/08/01(月) 16:48:19 ID:utXd4FeB.net
峠で膝擦ったところでフロントのアマリング消すの困難だし、そもそも峠で攻めるの怖いわ
昔は攻めてたけど今考えると「そりゃあ死ぬわ」って思う

444 :774RR (ワッチョイ 27.94.55.171):2022/08/01(月) 23:46:19 ID:LxWbL+w10.net
>>441
必死すぎ

445 :774RR (ワッチョイ 61.197.25.186):2022/08/02(火) 05:51:45 ID:yOoB6KZS0.net
ツイッターにあったけイキって前のバイク煽りまくった挙句そのバイクに接触して転倒させて逃げたトライアンフ居るそうです。

446 :774RR (ワッチョイ 219.105.181.227):2022/08/02(火) 06:24:39 ID:3EmfimlS0.net
クラシカルな方のトライアンフじゃなくて、スピードトリプルなどの速い系トライアンフかな? 
 

447 :774RR :2022/08/02(火) 06:59:55.20 ID:asVFhFc1F.net
>>445
あったけ?

448 :774RR (スフッ 49.104.49.7):2022/08/02(火) 08:14:20 ID:b+XEnxird.net
>>445
トライアンフのイメージといえば夜逃げしかないな…

449 :774RR (テテンテンテン 133.106.55.173):2022/08/02(火) 08:21:32 ID:k4L0WDq1M.net
ディーラーの夜逃げか、懐かしいな。

450 :774RR (ワッチョイ 126.163.142.131):2022/08/02(火) 09:17:48 ID:uw5KQV6F0.net
今日もあったけー

451 :774RR (ワッチョイ 14.9.15.194):2022/08/02(火) 13:04:03 ID:UFI2PoCZ0.net
タイヤ融けそう

452 :774RR (スププ 49.98.79.119):2022/08/02(火) 16:06:38 ID:hAr/jd1fd.net
ビックリするほどタイヤ減る気温

453 :774RR (スププ 49.96.16.231):2022/08/02(火) 18:22:56 ID:y/zDSPAad.net
今年の暑さにも頑張って耐えてくれてます。
https://i.imgur.com/hv7FaEp.jpg

454 :774RR :2022/08/02(火) 19:52:37.24 ID:T41VbCz/M.net
>>453
チェーンもキレイね。チェンクリスレにも居そう。

455 :774RR :2022/08/02(火) 19:56:15.22 ID:pGcV03nr0.net
チャンクリストがチェーン汚いと突っ込まれない為に磨いてから撮影だな?

456 :774RR :2022/08/02(火) 20:10:13.25 ID:UVD0Y68n0.net
>>455
チェーンは磨いたことないです。
注油はCPO-Rを使用。

457 :774RR (スフッ 49.104.49.7):2022/08/02(火) 22:09:13 ID:b+XEnxird.net
>>456
以前俺もCPO-R使ってたたが、あれ?これ残ったエンジンオイルでも良くね?粘度高いのがいいならギアオイルでも良くね?と思い出した。
まあ結局はNUTECのNC102で楽してるけどw
スレ違いだな。スマソ。

458 :774RR (ワッチョイ 126.163.186.46):2022/08/03(水) 02:50:27 ID:wPTwoLfM0.net
ニューテック使用とか贅沢やな

459 :774RR (ワッチョイ 119.243.76.172):2022/08/05(金) 10:21:46 ID:UzlcevUC0.net
まだQ5試した人はいないかな?

460 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):2022/08/05(金) 10:39:34 ID:la49nZuK0.net
ヲカライダーかYouTubeに上げてて作業するバイク屋がすでに使った様な良いコメントしてた

461 :774RR (ワッチョイ 121.117.94.180):2022/08/05(金) 12:01:22 ID:fAmmqxxu0.net
ド下手糞の市街地レビューなんて何の意味もない
最低でも端まで使ってから物言えと下手糞が

462 :774RR (ワッチョイ 113.37.10.126):2022/08/05(金) 12:22:38 ID:q+PZUO1m0.net
丘ライダーってバイクに乗らない暴走族みたいなもんか?
そんな奴のレビューに何の価値が?

463 :774RR (アウアウウー 106.154.157.132):2022/08/05(金) 12:35:00 ID:AdGtRty6a.net
>>461
Q5よっぽどバンクさせないとアマリング消えないんだっけ

464 :774RR (ワッチョイ 121.117.94.180):2022/08/05(金) 12:39:49 ID:fAmmqxxu0.net
>>463
Q4履いたことあるけど新品のプロファイルは物理上70度くらいバンクしないと完全に消えない

465 :774RR :2022/08/05(金) 15:11:40.84 ID:jVsPmrC20.net
>>464
おまえはアマリング消すために走ってるのか?
おまえの手段と目的を言ってみろ

466 :774RR :2022/08/05(金) 15:27:35.90 ID:H57WfoUjM.net
目的:ドヤる
手段:紙やすり

467 :774RR :2022/08/05(金) 15:33:37.68 ID:GTNFXRUTd.net
普通に走ってて気づいたら消えてる

468 :774RR :2022/08/05(金) 15:36:22.67 ID:PSIpiqcLr.net
スーパーコルサ履いてる地方選手権優勝者でもアマリングあったりするし
アマリングなんてあろうがなかろうがどうでもいいことなのでは?

469 :774RR :2022/08/05(金) 15:39:25.43 ID:QR9aDybwM.net
いや、そうだよw
ただ、気にする奴のコンプレックスはそんな言葉では解消されない
大型コンプとかと同じだよ
そいつの頭の中にしか無いんだから

470 :774RR :2022/08/05(金) 15:41:14.65 ID:OXLrf3IIM.net
Q5 は並み居るテストライダー諸氏がアマリングしてるな
丸山氏も肘刷りでアマリングとか

471 :774RR :2022/08/05(金) 16:29:57.47 ID:QffKIXyod.net
サーキット走らないQ5のインプレとか見るやついることに驚く

472 :774RR :2022/08/05(金) 16:31:52.62 ID:RVKsB3pdM.net
Q4で1万キロ走ったとかYoutubeにも居たから需要はあるんじゃない?
ツーリングに使うのも自由なんだし

473 :774RR :2022/08/05(金) 17:00:08.51 ID:krTT5xJRd.net
意味ないじゃん…

474 :774RR :2022/08/05(金) 17:20:28.26 ID:c3V9Iwva0.net
Q4は温間1.8でもちょっと余ってたな
Q5のテスト条件
冷間Fr.250kpa / Rr.200kpa
って見たことない組み合わせ。。

475 :774RR :2022/08/05(金) 18:28:37.03 ID:+j5os2M+M.net
213GPがフロント温間2.6じゃなかったぅけ?
リアは1.6か1.8くらいだったと思うけど

476 :774RR :2022/08/06(土) 20:02:03.36 ID:QWfu02h30.net
本日の炎天下での状況。
以前に履いてたM7RRは同条件では激しい磨耗とグリップ低下(滑り)があったのだけどK2コンパウンドは高温にも強いですね。
https://i.imgur.com/zR5xhO7.jpg

477 :774RR :2022/08/06(土) 20:56:06.53 ID:ZT/Uw+ql0.net
>>476
車種はSUZUKIのなんですか?

478 :774RR :2022/08/06(土) 21:06:52.24 ID:dFxcnSMV0.net
なんだってよくね?

479 :774RR :2022/08/06(土) 21:17:02.08 ID:zgmrjCNY0.net
>>476
おっかなビックリバンクさせてるのがよくわかる荒れ方…
コーナー進入から立ち上がりまでだいぶスピード落としてるでしょ?
それだと逆にグリップしないから危ないよ…

480 :774RR :2022/08/06(土) 21:38:48.28 ID:ZT/Uw+ql0.net
>>478
気になったから聞いたまで。

481 :sage :2022/08/06(土) 23:11:43.51 ID:oWbrf6rd0.net
>>476
M7RR夏以外は全然減らなかったけど路面高温になるとすぐボロボロなるよね まあスポーツタイヤなんで高温は期待してないけど日本の夏は暑すぎるし仕方ないかな
夏だけハイグリやスパコル履いて残りはスポーツタイヤとかって人には超おすすめだけど

482 :774RR :2022/08/07(日) 06:02:31.26 ID:KcbezYwR0.net
ロッコル、α-13からM7RRに変えて
富士山スカイラインのちょっと荒れた路面での安定感、接地感は絶大だった記憶
国産高くなってるから、また買うかも

483 :774RR (ワッチョイ 219.109.111.156):2022/08/07(日) 08:57:33 ID:cN4SwyJ10.net
>>477
先代のR1000です。

484 :774RR (ワッチョイ 219.109.111.156):2022/08/07(日) 08:59:52 ID:cN4SwyJ10.net
>>479
エスパーさんですか?w
排気量やトラコンの有無、走行場所などで変わってくると思うのですが画像一枚でわかるのなら詳細な説明お願いしますw

485 :774RR (ワッチョイ 122.26.0.1):2022/08/07(日) 09:10:59 ID:OvYe4oN+0.net
>>483
ありがとうございます。
つい気になってしまいました。スプロケまわりがオシャレですね👍

486 :774RR (ワッチョイ 219.109.111.156):2022/08/07(日) 11:44:10 ID:cN4SwyJ10.net
>>485
ありがとうごさいます。
スプロケ回りはこんな感じです。

https://i.imgur.com/savI8vD.jpg
>>485

487 :774RR :2022/08/07(日) 12:38:14.48 ID:GFftN8rPp.net
>>484
みりゃ分かるよ

488 :774RR :2022/08/07(日) 12:39:29.77 ID:T8CZK2EJM.net
>>484
ササ爺はスルーで

489 :774RR :2022/08/07(日) 12:45:01.81 ID:OvYe4oN+0.net
>>486
やっぱり黒のスプロケ見た目が引き締まって格好いいですね!
ご丁寧に写真までありがとうございます。

490 :774RR (ワッチョイ 218.224.35.33):2022/08/07(日) 14:14:30 ID:r3G2/RBh0.net
>>482
ロッコルのほうがM7よりも安定性と接地感は上だと思いますM7はS21よりもフロントリヤともフラフラする印象 地元の峠ガチ走りでも鼻くそあまり出ないけど奥多摩だと軽く走っても鼻くそがついて接地感も高いなどタイヤ銘柄だけじゃなく路面によっても印象変わりますね

491 :774RR (ワッチョイ 157.147.37.123):2022/08/07(日) 15:51:39 ID:7e/T2yLc0.net
>>486
スタンドフックでなくて上についてる赤いギザギザって何?
ホイル外した時にチェーンでも掛けとくの?

492 :774RR (ワッチョイ 121.85.31.133):2022/08/07(日) 16:13:11 ID:mDXRxkQd0.net
>>491
チャーンかけだな スイングアームに傷いかないようにかな

493 :774RR (ワッチョイ 114.188.73.26):2022/08/07(日) 17:13:52 ID:dk+uabIQ0.net
穴開けてる時点でスイングアーム傷つけてるがなw
じゃなくて8耐でホイール外した時にチャーンが変なとこ行っちゃわないように引っ掛けるためのもんやな
要するにストリートなら飾りに近いもんや

494 :sage (スフッ 49.106.216.246):2022/08/07(日) 17:54:48 ID:b7WHzEuud.net
最近のタイヤ指定空気圧(フロント2.2リア2.4)だと異常に偏摩耗したりフィーリングがよくないんだけど最近多いF2.5R2.9の高圧に合わせてあるのかな?

495 :774RR (ワッチョイ 122.26.44.7):2022/08/07(日) 19:38:24 ID:DzqdUK000.net
俺も試したけどF2.5、R2.9にした
2人乗りでもトラブル無いようにぃってのは分かるんだけど
試したら標準のが走りやすいんだもん
俺みたいなのは少ないんかな

496 :sage (スフッ 49.106.216.246):2022/08/07(日) 19:43:15 ID:b7WHzEuud.net
>>495
ハンドリングが妙に重かったりするしやっぱ想定空気圧高そうだよね
特に国産

497 :774RR (ワッチョイ 223.29.246.64):2022/08/07(日) 20:12:54 ID:556pQcEb0.net
>>493
最近の耐久はチェーンとスプロケット、車体側に残るんだぜ

498 :774RR (ワッチョイ 119.47.43.36):2022/08/07(日) 20:51:11 ID:Luoq8l6P0.net
2000年くらいにF2.5R2.9が主流になった初期はR2.9にするとダメダメでR2.5にしてたけど、同じ車両で2005年頃からはR2.9がベストマッチになった
でも同時期にR2.5指定車両を試しにR2.9にしてみたらこれがありえないほどダメダメで、R2.5に落ち着いた
あ、どっちもツーリングタイヤね。最近のもR2.9が荷重移動に忠実で走りやすい

499 :774RR (ワッチョイ 121.117.43.197):2022/08/07(日) 21:00:00 ID:g7aPB0iC0.net
ツータイヤはフロントのグリップが無いんだからハンドリング重くて当たり前
リヤのグリップ落としてバランス取ったつもりになるのは危険だぞ?
おれに関係ないからどうでもいいけど

500 :sage (スフッ 49.106.216.246):2022/08/07(日) 21:11:33 ID:b7WHzEuud.net
>>499
スポーツタイヤです
昔の感覚より重いって事です
ツーリングタイヤの重いって感じより転がり抵抗が強いような感じとタイヤが柔い

501 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/08/07(日) 21:42:30 ID:X4cKGCNk0.net
>>499
グリップが無いからハンドリング重いって…
自分で言ってて意味分かってるか?

502 :774RR (ワッチョイ 121.117.43.197):2022/08/07(日) 22:04:21 ID:g7aPB0iC0.net
>>501
君はアマリングバリバリなんだろうな
プロファイルもあるけど
F>R クイック
F<R ダル

ツータイヤは安定性のためリヤよりフロントのグリップバランスを低く設定してんの

503 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):2022/08/07(日) 22:24:47 ID:X4cKGCNk0.net
>>502
それを「ハンドリング重い」とは言わんよ
まあ、なんか思い込みの異常に強そうな人みたいだねw
それも間違った思い込みで

504 :774RR (ワッチョイ 121.117.43.197):2022/08/07(日) 22:26:50 ID:g7aPB0iC0.net
>>503
あーバイクに乗ったこともないただイチャモンつけるだけのバイクアンチ君か
はいはいお疲れお疲れ

505 :774RR (ワンミングク 153.235.13.246):2022/08/07(日) 23:50:46 ID:kKATZ/BxM.net
>>497
金のあるEWC仕様のチームはな
ST1000仕様だとホイールもノーマルもスプロケットハブもノーマルだからそこまで改造できんのよ

506 :774RR (ワッチョイ 122.26.16.137):2022/08/08(月) 03:35:05 ID:j61wIYOj0.net
>>503
自分は(も?)ハンドルが重いってのは舵取り操作自体の抵抗力が強い事だと解釈して、まさか車体のヨーの話をしてたとは分からなかった

これからもコミュニケーションできないと思うので無駄な努力はすまい

507 :774RR (オッペケ 126.133.247.151):2022/08/08(月) 04:07:33 ID:mu3JbXSmr.net
フロントパンパンに空気入れたら解決するやろ!

508 :774RR :2022/08/08(月) 06:16:44.67 ID:K5VBTiP/r.net
バイク乗りのおっさんって相手がどういう考えでそれを言ってるのか理解しようとせずに、自分の考えを声高々に叫ぶ人ばっかなのってなんなの?
コミュ障しかいないの?

509 :774RR :2022/08/08(月) 06:25:09.38 ID:xe0T/VqN0.net
>>508
ばっかって言うか、5ちゃんはそういうおかしい人が声高なだけ

510 :774RR :2022/08/08(月) 06:28:50.97 ID:K5VBTiP/r.net
>>509
それもそうか
5ch怖いめぅ

511 :774RR :2022/08/08(月) 06:31:33.18 ID:+9TUieiXd.net
>>508
むしろコミュ障だからこそ、乗ってるあいだは喋らなくていいバイクに乗るわけで…

512 :774RR :2022/08/08(月) 07:02:27.31 ID:+90iQpnA0.net
最近はインカムでギャーギャーピーピー言いながら注意力散漫で事故るバカが多いがな

513 :774RR :2022/08/08(月) 07:04:23.93 ID:nmmDpv1R0.net
YSSMみたいにフロントサイズ落としてる人いる??
カブみたいな細さだったけど大丈夫なの??
当時3MA乗ってたんで気になってた

514 :774RR :2022/08/08(月) 07:40:33.02 ID:HC6ngoWaM.net
>>512
多くは無いですよ
あなたがそういう動画を必死に探してるだけ

515 :774RR :2022/08/08(月) 07:59:15.92 ID:D6lRFVqBM.net
車種スレならまだしも、タイヤスレでYSSMて言ってもわかる人何人もいないんじゃ…

516 :774RR :2022/08/08(月) 08:10:27.66 ID:+9TUieiXd.net
西城秀樹?

517 :774RR :2022/08/08(月) 08:12:55.14 ID:o60xcFXVp.net
>>514がインカム大好きおバカさんまで把握

518 :774RR :2022/08/08(月) 08:26:29.84 ID:HC6ngoWaM.net
ササ爺今日も元気やなw

519 :774RR :2022/08/08(月) 08:36:34.60 ID:+90iQpnA0.net
インカムハゲうざ

520 :774RR (ワッチョイ 159.28.244.122):2022/08/08(月) 21:43:56 ID:KNYpuagq0.net
>>513
あれはどう見ても速さを競う為の車両では無かったからなぁ。
フロントタイヤは細い以上に16インチで小径だったし、ブレーキングで前荷重貯めるのではなく
アベレージ高めで軽快に走って行くタイプでしょ。
初代RZの感覚を再現したいってのが目的だったはず。

521 :774RR (ワッチョイ 126.6.253.153):2022/08/08(月) 22:48:12 ID:j21P211Q0.net
シンコーのタイヤ安くて次履こうかなって思ってるんだけど、どうなんでしょ?
006ポディウムってやつなんだけど
ジクサー150のリアが140/60R-17で結構選択肢少ないのよね…

522 :774RR (ワッチョイ 58.183.141.247):2022/08/09(火) 00:32:18 ID:rhw9EHzN0.net
悪くないよ
パターンデザインも好きだった

523 :774RR (ワッチョイ 125.215.123.161):2022/08/09(火) 07:25:31 ID:JAfdkIDu0.net
rosso4皮剥き今日やるぜ
只今30kmだがmetzelerより柔らかいのかな
路面の突き上げがソフトな感じ
まあ2万近く走ったタイヤからの履き替えもあるわね

524 :774RR (オッペケ 126.253.229.239):2022/08/09(火) 09:09:12 ID:Z1YbRlQJr.net
使い古したタイヤから新しいのに変えるとなんでも良く感じちゃう現象
あると思います

525 :774RR (ワッチョイ 118.9.156.13):2022/08/09(火) 09:10:21 ID:hRWrOoEb0.net
2マソ持つとか夢のまた夢だわな。、

>>523
ちなみに車種は?

526 :774RR (ワッチョイ 14.8.14.129):2022/08/09(火) 09:53:16 ID:fIPQDbGt0.net
俺も先日M9RRからロッソ4に変えたところだわ
皮むきしたいけど暑すぎて乗れぬ

527 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):2022/08/09(火) 10:03:48 ID:ktvbK//W0.net
>>523
同じピレリグループでもメッツラーは硬めピレリは柔らかいと昔から言われてる通り

528 :774RR (ワッチョイ 125.215.123.161):2022/08/09(火) 11:06:25 ID:JAfdkIDu0.net
>>525
CB650Rです
正確には19200kmで前はまだまだだったが後ろが3〜4分山残ってたかな
個人的にはあと2k〜3kは軽く走れそうに思たがまあ潮時かなと
過去にある一定の残り超えると急激に減るタイヤもあったし
今回実測してみたがバイクのタイヤって新品でも一番深いセンターで前5mm後ろ7mmしかないのね
峠専用でもない限り道路なんて9割以上直線だし真ん中しか減らねーのになあ
>>527
そなんだ、路面荒れで跳ねがキツかったので良い選択だったかも

529 :774RR (ワッチョイ 125.215.123.161):2022/08/09(火) 11:21:27 ID:JAfdkIDu0.net
>>526
それ
ここ1週間位天候の様子見てたが曇っててもゲリラ豪雨予報あったりで
夜はいいんだけどわざわざ出る気もせんし
今日は朝方70kmだけ走って早々に帰って来ますた
現在アマリングが半分以上あるw

530 :774RR (ワッチョイ 122.26.44.7):2022/08/09(火) 11:22:37 ID:3hFZH0oH0.net
ライフってバイクの車種によって全く変わってくるんだね
いや当たり前か

531 :774RR (ブーイモ 49.239.64.123):2022/08/09(火) 11:23:56 ID:3zzaryMmM.net
重くてトルクあると、もうホントすぐ無くなっちゃう😢

532 :774RR (ワッチョイ 126.163.168.251):2022/08/09(火) 11:36:25 ID:UTaHoTt60.net
>>528
CB650Rか
やっぱ軽さは正義だわな

533 :774RR (ワッチョイ 61.197.25.186):2022/08/09(火) 11:47:15 ID:dFJUA+as0.net
yssm 東雲のライコに時たま来るよ

534 :774RR (アウアウウー 106.132.106.150):2022/08/09(火) 12:33:41 ID:QfewsYQva.net
こう暑いと普通に流していてもタイヤがタレてくる
去年もだったが峠の登りで4000rpm以上回してるとなんかリヤががヌメヌメ外に流れる

535 :774RR (オイコラミネオ 150.66.95.101):[ここ壊れてます] .net
>>534
あーその感覚分かる
ヌメッとズレるような、けど危険は感じない範囲

536 :774RR (アウアウウー 106.146.82.59):[ここ壊れてます] .net
どうやったらアマリング消せますか!?
https://i.imgur.com/ov7rd31.jpg

537 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
バンクしてる状態で、リアにトラクション掛ければ消える

538 :774RR (スッップ 49.98.146.31):[ここ壊れてます] .net
140ってこんくらいでいんじゃないの?

539 :774RR (オイコラミネオ 150.66.89.195):[ここ壊れてます] .net
どこにアマリングあるの?

540 :774RR (アウアウウー 106.146.82.59):[ここ壊れてます] .net
こんなもんなんですねー。ありがとうございます!
あと、フルバンクさせた時リアタイヤからゴリゴリ感が伝わって来るのですがこれは何故でしょう?
これ以上バンクさせると危険ですか?

541 :774RR (ワッチョイ 219.109.111.156):[ここ壊れてます] .net
外気温34℃でも頑張ってくれていると思います。
識者Wの方、コメントお願いします。
フロントブレーキを残して流してる程度ですが。
https://i.imgur.com/CmvhznV.jpg

542 :774RR (ワッチョイ 122.26.0.1):[ここ壊れてます] .net
チェーン本当に綺麗にしてるなぁ

543 :774RR (ブーイモ 133.159.151.252):[ここ壊れてます] .net
こんなにチェーンを綺麗にする気力起きねえよ……

544 :774RR (ワッチョイ 126.22.87.200):[ここ壊れてます] .net
チェーンの美しさは男の嗜み

545 :774RR (ワッチョイ 126.54.183.36):[ここ壊れてます] .net
これはチャンクリスレに貼られてもおかしくないな

546 :774RR (ワッチョイ 221.247.240.251):[ここ壊れてます] .net
チェンクリしたら汚したくないからバイクに乗らなくなりそうな俺

547 :774RR (アウアウウー 106.155.7.154):[ここ壊れてます] .net
走るたびに拭き取らないとこんな綺麗なチェーンならないよねすげえよ

548 :774RR :2022/08/10(水) 17:10:29.05 ID:RSVcr/u80.net
誰もタイヤに触れないw

549 :774RR (ワッチョイ 103.118.95.189):[ここ壊れてます] .net
チェーンがメイン

550 :774RR (アウアウウー 106.154.152.163):[ここ壊れてます] .net
だって特に感想もないし

551 :774RR :2022/08/11(木) 16:42:31.73 ID:F/Hz/8Y80.net
フロントタイヤで
ロッソ4とロッソ4コルサのセンターコンパウンドはコルサの方が広いんだけど、
普通に考えたらコルサのほうが長持ちと思う。コンパウンドの質が違うのか,それとも同じかな?

552 :774RR :2022/08/11(木) 17:07:50.14 ID:a4KsqtcY0.net
コルサの方がハイグリップ寄りなのに、コンパウンドの境目だけ見て長持ちってw

553 :774RR :2022/08/11(木) 17:21:06.63 ID:Iw4HZmEr0.net
ナップスって工賃込みの値段表示に

554 :774RR (ワッチョイ 218.251.6.221):[ここ壊れてます] .net
なんでコルサの方を広げたんだろ
逆じゃねって思ったんだが

555 :774RR :2022/08/11(木) 22:53:02.59 ID:a4KsqtcY0.net
>>554
コンパウンド自体が違うから

556 :774RR :2022/08/12(金) 07:24:57.46 ID:Vz5EPMO30.net
>>555 やっぱり違うのかな、、、。

557 :774RR :2022/08/12(金) 11:20:30.40 ID:u8+cGCTA0.net
ドライグリップを高めたのに同じは無いでしょう

558 :774RR :2022/08/12(金) 11:43:49.46 ID:dIMsfuCzM.net
かなって
いや、違うやんけ

559 :774RR :2022/08/14(日) 19:35:57.75 ID:jvGxU46Qa.net
あかん
この暑さでセンターコンパウンドとサイドコンパウンドの境に段差が出来てきている
秋まで持たねぇ

560 :774RR :2022/08/14(日) 20:12:46.23 ID:8skVHlyt0.net
交換だね

561 :sage (スフッ 49.106.210.18):[ここ壊れてます] .net
ワイヤー出るまでタイヤ使いたい派なんだけどコードがスチールじゃなくてナイロンとかアラミドのタイヤも出るまで使える?

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
使えるか使えないかで言えば使える
そもそもワイヤー出てる時点で安全ではないので使えるか使えないかになるんだろうけど

563 :774RR (スッププ 49.105.77.126):[ここ壊れてます] .net
>>561
ワイヤーって高速回転の遠心力でタイヤが膨れるのを抑えるために締め付けてる部材なんだけど
ワイヤーが露出して擦り切れて締め付けられなくなったらその後どうなるかわかってんの?

564 :774RR (オッペケ 126.194.212.139):[ここ壊れてます] .net
そんなんじゃ誰も釣れないぞおっさん

565 :sage (スフッ 49.106.210.18):[ここ壊れてます] .net
>>563
さすがにワイヤー出たらすぐ替えるよ

566 :sage (スフッ 49.106.210.18):[ここ壊れてます] .net
>>562
ありがとう
それぐらいまで減ったら頻繁にチェックしてるので
少しでも走れたら問題ないです

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
昔友達がワイヤー出ても乗り続けてバーストするまで使ってたけど、最後は餅みたいに内部のゴムがワイヤーの隙間から出てきて膨らんで破裂した
ワイヤーが見えるくらいじゃバーストしないよ
ただグリップは当然しないからワイヤー出るまで乗るのはもちろん勧めないけど

568 :774RR (ワッチョイ 60.34.87.84):[ここ壊れてます] .net
安っすい命だなぁ

569 :774RR (オッペケ 126.33.76.42):[ここ壊れてます] .net
そもそもワイヤーどころかスリップサインが1箇所でも出た時点で保安基準違反
整備不良で切符切られる取締り対象なのに…

570 :sage (スフッ 49.106.210.18):[ここ壊れてます] .net
>>569
スリップ出たタイヤを公道で使うとは書いてませんが

571 :sage (スフッ 49.106.210.18):[ここ壊れてます] .net
>>569
まあバイクの場合ハイドロになり難いので四輪の半分のスリップ0.8mmになってて車検時も検査員はタイヤなんかほぼ見ないので普通に通るけどね

572 :774RR (ワッチョイ 218.251.6.221):[ここ壊れてます] .net
タイヤ代ケチるならもう降りろよ

573 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):[ここ壊れてます] .net
そこらのまんさんやらアタマの安そうなにーちゃんの乗ってる原チャ見てみーや。チビるで。
子持ちししゃもだらけや。

574 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
>>572
白バイ隊員はサイドもワイヤー出るまで使う

575 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):[ここ壊れてます] .net
夜中にセコい話してるんだな

576 :774RR (オッペケ 126.194.120.184):[ここ壊れてます] .net
>>570
サーキットなら尚更そんなところまで使わないなあ
グリップ落ちてきたらウェアインジケーター出てなくても問答無用で交換してる

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>576
サーキットにはまずいないから普通に考えるとエクストリーム系のバーンナウトの練習とかじゃないの?
いや、エクストリームやったことないから詳しくは知らないんだけどw

578 :774RR (ブーイモ 133.159.152.64):[ここ壊れてます] .net
サーキットの話はサーキットスレでやれよ…毎度毎度…
って呆れてたら、
>>570
がガイジやった

579 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
環境の事も考えるとここまで使ってやるのがエコというものよ
https://i.imgur.com/yUIimJK.jpg

580 :774RR (ワッチョイ 114.188.73.26):[ここ壊れてます] .net
>>576
サーキットなら2.5hまでだよな
それ以上は滑り過ぎて危ないし
まあフロントはまだ使えるんだけどw

581 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
>>580
ロードの人ってなんであんなすぐ替えるの?

582 :774RR (ワッチョイ 218.219.20.219):[ここ壊れてます] .net
>>579
こんなんコーナーの立ち上がりでズルズル滑って加速せんやろ・・・
スライドさせながら走る練習なら分かるけど、同じコース内でやってほしくねえなあwww

583 :774RR (ワッチョイ 114.188.73.26):[ここ壊れてます] .net
>>581
何でって言われてもそれなりに走れるようになったらそれくらいが使える限界だもの
それ以上は滑り過ぎて危ないし滑らせる練習するならダートの方が速度遅くて大きな怪我につながりにくいでしょ?
もっと使えるって言ってる人は超絶上手いかサーキットでツーリングしてる人

584 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
>>583
わからんでもないけど小排気量でもすぐ替える人いるじゃん
250とかなからパワースライドするなぁってなってきて楽しんでから替えたらよくないかっていつも思ってる

585 :774RR (スププ 49.98.65.193):[ここ壊れてます] .net
>>581
走れる距離数と使い物になる距離数はイコールじゃないから。

586 :774RR (テテンテンテン 133.106.177.185):[ここ壊れてます] .net
>>581
タイム出ないから。滑りまくって練習にならないから。危ないから。走る意味無いから。面白くないから。気持ち悪いから。

587 :774RR (アウアウウー 106.132.78.151):[ここ壊れてます] .net
ワイヤーとかゴムと一体化して強度を生んでるからワイヤーが見えた時点で強度半減だよ
露出したワイヤーに応力が集中してバーストしてしまう

588 :774RR (ワッチョイ 61.197.25.186):[ここ壊れてます] .net
ダンロップのq-liteって売ってる? 

589 :774RR :2022/08/17(水) 12:43:56.81 ID:peDWMjtOM.net
>>588
売ってる!
注文した店に届いたから週末換えに行く!

590 :sage :2022/08/17(水) 14:59:35.96 ID:W/rE0Xia0.net
高速走ると真ん中消しカスいっぱい

591 :774RR (スププ 49.98.74.79):[ここ壊れてます] .net
>>584
タイムでない 面白くない 本番と違う状態で乗っても仕方ない 交通費走行費メンテ代の無駄 まだ溝あるといい値段で売れる

592 :774RR :2022/08/18(木) 11:26:15.20 ID:/q74MBsj0.net
>>589
ありがとうm(_ _)m

今はBT39で次何履かせようか思案してます。

593 :774RR :2022/08/18(木) 12:37:46.51 ID:Mlgt7sp/0.net
ロッコル2からブリジストンに浮気したいんだけどS22が同等品?

594 :sage :2022/08/18(木) 13:00:16.35 ID:vY8R/cJA0.net
>>593
S22はロッソクワトロ(コルサじゃない方)
ブリのハイグリはRS11

595 :774RR :2022/08/18(木) 14:22:46.93 ID:sgJo3s29r.net
ロッコル履いてからブリいくとつまらなくて仕方ないぞ? 大丈夫か?

596 :774RR :2022/08/18(木) 14:24:34.73 ID:8pvNinz40.net
ロッコル2パワーGP履いてる人が国産ハイグリップ履くと絶望するぞ

597 :774RR :2022/08/18(木) 15:16:45.30 ID:roggrKn30.net
国産は高いだけのゴミ
まだアジアンタイヤの方が食い付き良いし安い
タイヤに限らず日本製の高性能信仰はとっくに壊滅してるわ
世界的にも常識

598 :sage :2022/08/18(木) 15:19:44.28 ID:vY8R/cJA0.net
まあブリはどちらかと言うとサーキット走る人向きだな
高荷重のせてキッチリ走れる人はグリップだせるけど普通のライダーならピレリやミシュランの方が楽に速く走れる

599 :774RR :2022/08/18(木) 15:29:32.38 ID:dwJoa+aed.net
>>597
でもアジアンだけは履かないよ?

600 :774RR (ブーイモ 202.214.125.46):[ここ壊れてます] .net
>>598
負け惜しみカワイイw

601 :774RR (ワッチョイ 126.92.180.127):[ここ壊れてます] .net
>>584 お好きなように ただ、他人に迷惑かけるなよ

602 :774RR (スププ 49.98.65.193):[ここ壊れてます] .net
>>598
ブリはガチ勢向けってイメージだな。
ピレリはビギナーからガチ勢まで、ミシュランは…公道もいけますよ的な感じかな。CUP2とかはそんなことないんだろうけど、あくまでイメージ。
ダンロップは…変態とか反則かなw D213GPに限るけど。

603 :774RR (ワッチョイ 126.92.180.127):[ここ壊れてます] .net
今 RS11だけど、
ロッコル2の方が荷重必要だったと思う。
ロッコル2ツーリングペースでも普通に曲がるけど
荷重をかけた時にはじめて楽しさが分かる

604 :774RR (アウアウウー 106.154.153.155):[ここ壊れてます] .net
RS11ってどうなの?ロッコル2以下α14以上ってイメージなんだけど

605 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
基本的にブリはコンパウンドでグリップさせる感じで
ピレリミシュランは構造でグリップさせる

昔のタイヤに近いのがブリ 
R11とかエンジョイ勢だとなかなか使いこなせない

606 :774RR (ワッチョイ 218.251.6.221):[ここ壊れてます] .net
ブリは踏ん張り感が無い

607 :774RR (オッペケ 126.253.246.63):[ここ壊れてます] .net
構造でグリップてどゆことだ?

608 :774RR (スプッッ 1.75.244.224):[ここ壊れてます] .net
パワー5買ってしまった
程よく食って程よくもつ事を祈るわ

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パワー5ってセンターはパワーGPと持ち変わらなくて端はパワーGPよりグリップしないって不評じゃなかったっけ

610 :774RR (ワッチョイ 101.128.221.136):[ここ壊れてます] .net
パワー5はスポーツツーリング

611 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
>>607
接地感が豊富でタイヤの剛性が高すぎなくて接地面積が広い感じがピレリあまり潰れてなくてもコンパウンド自体が柔らかいの使ってて面でつかむので荷重が抜けたりしてもグリップはそこまで落ちないそのかわり減りも早く転がり抵抗は大きくなりがち 
ブリは剛性高く接地面積も潰さないと増えないがその分面圧が高くコンパウンドも硬めを使用している 転がり抵抗はその分少なめで必要な時に荷重かければかけた分グリップを出せるのでそういうのができる人には無駄な抵抗がなくよく転がるいいタイヤ 
こういうのがメーカーの基本的な特性 もちろんタイヤにもよるけど

612 :774RR (アウアウウー 106.132.74.207):[ここ壊れてます] .net
俺みたいに足ることを知ってパワー3で満足しとけば苦しまずに済むのにな
ハイグリップ以上を知ってしまえば無限地獄に堕ちるしかない
ライフとグリップと金との折り合いで苦悩し試行錯誤し、新作タイヤが出る度に試さずにはいられなくなる…満足できない身体になっちゃうのさ
公道オンリーなら知らない方が幸せなこともあるかもよ

613 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
乗り方でも相性があって減速旋回加速きっちりわけれる人はブリ、減速しながら曲げて曲げながら加速してってやる人はピレリが合ってる 

614 :774RR (ワッチョイ 118.106.60.75):[ここ壊れてます] .net
RS10ならOEM装着だったから履いてたけど褒めるところがないタイヤだったな
グリップ力はおろか耐久性すらスパコルSC1に劣る
RS11は全然違うんかな?

615 :774RR (ワッチョイ 114.189.248.213):[ここ壊れてます] .net
OEMの評価はあてにならんよ
メーカー同士の思惑で仕様が決まってるから。

616 :774RR (スッップ 49.98.175.43):[ここ壊れてます] .net
OEMはダメだよな
さっさとオクに流すべき

617 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.147):[ここ壊れてます] .net
そもそも比較対象が違う
スパコルSC1と比較するならR10だろ
今ならR11になるのかな?
スポーツタイヤとプロダクションタイヤを比較することに無理がある
とはいえRS10はいい話をあんま聞かなかったけどw

618 :592 (ワッチョイ 182.164.30.72):[ここ壊れてます] .net
みなさんありがとう
ブリジストンは大昔にBT-39しか履いたことなくてラジアルに興味あったんだけどやめといたほうが無難ですかね…ズッ友ロッコル2だったのでパワーGP買ってみます

619 :774RR :2022/08/19(金) 08:28:00.12 ID:i93rBGt60.net
勉強になります
皆さん凄いな

620 :774RR :2022/08/19(金) 11:07:21.00 ID:DFqou1F70.net
RS10のOEMとリプレイス両方履いたけど、オラには全く違いがわからなかったなw

621 :774RR :2022/08/19(金) 11:23:14.68 ID:XQnTej+y0.net
メッツラーのレーステックが気になる
今m7rr履いてるがこれで十分すぎるんだけどやっぱりプロダクションタイヤってどんなもんなのかなぁって…

622 :774RR :2022/08/19(金) 12:14:11.90 ID:cGvj2PDf0.net
今のグリップに不満がなければ大して変わらんよ

623 :774RR :2022/08/19(金) 12:15:49.50 ID:Wr4W4Tk0d.net
まあ、一度履いてみるのもいいと思う

624 :774RR :2022/08/19(金) 12:16:38.06 ID:6R5/hIxer.net
グリップを活かすのが大変になりそう
ハイグリエアプだけど

625 :774RR :2022/08/19(金) 12:26:30.32 ID:98g6IzI/0.net
気になるなら履いてみるべきかと思うな

626 :774RR (スププ 49.98.65.193):[ここ壊れてます] .net
>>621
621と同意見で、今のに不満が無いならグリップは変わらない。
ただプロファイルが三角なんでヒラヒラ感はマシマシな感じ。

627 :774RR :2022/08/19(金) 16:03:36.91 ID:lAjYH9+60.net
>>621
ハッキリとネガティブなのは、プロダクションタイヤは冬場の高速道路は大の苦手。
フロントがいつまでたっても暖まらないのでゴロゴロとした手応えが延々続く。
インターチェンジのカーブも危ない所。

628 :sage :2022/08/19(金) 17:44:11.30 ID:VrC6Y4O1d.net
>>627
そもそもプロダクションタイヤはウォーマー前提のタイヤで公道で履くべきものではない 真夏とかならまだいいとしても10度以下の気温ならサーキットでも普通の人は走らないよ

629 :774RR :2022/08/19(金) 17:45:34.30 ID:8zp1U4BGp.net
>>617
確かにプロダクションとグリップ力を比較するのは酷なんだけど
持ちがスパコル以下だったのがね…

630 :774RR :2022/08/19(金) 19:11:54.77 ID:ajmKq8F2F.net
レーステックでもスパコルでも11月になるともう峠はヤバくなってくる
気をつけて寝かしたつもりなのにフロントから逃げていったからな
餅は…メッツラーもスパコルも大して変わらんよ
プロダクションなんてどれ履いたって大して変わらんよ餅は
BSは知らんけど

631 :774RR :2022/08/19(金) 19:56:05.46 ID:6R5/hIxer.net
11月の峠って気温何度くらいを想定してるん?
東北住みで真夏でも峠道が20度を下回ることあるから真夏しかハイグリ履けないなら躊躇っちゃうわ

632 :774RR :2022/08/19(金) 20:12:42.07 ID:5iYy7ZzoM.net
7.から9月で2000kmくらい走るんならいんじゃね?
最近公道でプロダクション履いてないから知らんけど

633 :774RR :2022/08/19(金) 20:39:33.51 ID:cGvj2PDf0.net
プロダクションは空気圧の設定も表面温度の管理も出来ないやつが公道で履くもんじゃないよ
温められるかどうかは完全に場所と腕によるし何℃なら大丈夫とか無い
ちなわいは常に空気圧設定してから走るし小型の放射温度計携帯してるぞ

634 :774RR :2022/08/19(金) 20:52:26.81 ID:sfkolwdE0.net
ドヤァ(キリッ

635 :774RR (スッップ 49.98.217.129):[ここ壊れてます] .net
cup2は公道もありかなと思えるけど
スパコルは嫌だな、、

636 :774RR :2022/08/20(土) 12:36:28.30 ID:smkNO+ywd.net
先週タイヤ交換、連続でロッコル2にした。
やっぱ新品ってすげぇ、スリップサイン直前のタイヤとは全然違うな。減りは早いが楽しくてツーリングタイヤに戻れないわ

637 :sage (スププ 49.96.10.212):[ここ壊れてます] .net
最近気づいたけど異様にタイヤが減りやすい峠ってあるけど路面の舗装が違うんだね なんかサーキットみたいな荒れ方すんなって思ってたら路面が目の荒いμの高そうな舗装だった 高速道路も同じ感じの舗装だから真ん中溶けたりするんだね タイヤの減り気にする人目の詰まったワインディング選ぶ方がいいかも

638 :774RR (アウアウウー 106.132.76.28):[ここ壊れてます] .net
>>612
その真理は“無い物ねだり”だろ

639 :774RR (テテンテンテン 133.106.128.236):[ここ壊れてます] .net
CUP2とスパコルSPV3ならどっちが峠&自走サーキットでオススメ?

640 :774RR (スップ 1.72.8.93):[ここ壊れてます] .net
>>639
自走ならCUP2かロッコル2
ロッソ4コルサも良さげ
SP行く気ならSC履いたほうが良いと思う

641 :774RR (スププ 49.98.66.236):[ここ壊れてます] .net
>>639
スパコルTD試してみたら?

642 :774RR (スッップ 49.98.160.231):[ここ壊れてます] .net
CUP2は履けて10月いっぱいまでかな
それ以降はウォーマー必須

643 :774RR (テテンテンテン 133.106.61.170):[ここ壊れてます] .net
ありがとう 
友人が真冬の峠をSPで走ってたから大丈夫かと思ったが大人しくロッコル2か4にしときます

644 :774RR (ワッチョイ 153.198.12.194):[ここ壊れてます] .net
a-14て冬のワインディングはダメ?

645 :sage :2022/08/21(日) 21:03:55.12 ID:W9A8wtcE0.net
ハイグリグレードなら冬でも暖めりゃそこそこだろうけど多少は気をつけないと急にくるよ冬使うならスポーツグタイヤがいいと思うけどなメッツェラーM7RR M9RRとかいいよ

646 :774RR :2022/08/21(日) 21:20:14.14 ID:+XPJTNClr.net
メッツェラーって言う人は
ビールのことビァーって言ったり、プリンのことプディングって言うの?

647 :774RR :2022/08/21(日) 21:29:52.61 ID:ZUjXh+Uc0.net
ジャギュアとか

648 :774RR:2022/08/21(日) 21:32:29.13 ID:beGrofK1.net
トゥイッター

649 :sage :2022/08/21(日) 21:34:33.16 ID:W9A8wtcE0.net
>>646
公式みたらメッツラーになってるのね
ちょっと前までメッツェラーって書いてなかった?かな
まあどっちでもよくないか笑ミシュランのこと英語読みでミッチェリンって在日イギリス人に言われた時は何言ってるかわからんかったが

650 :774RR :2022/08/21(日) 21:37:56.52 ID:pP2ZnAqk0.net
英語音声でレース見てると普通にミッチェリンて言ってるよ。ミシュランなんて誰か言ってるかなあ?て感じ

651 :sage :2022/08/21(日) 21:40:24.77 ID:W9A8wtcE0.net
>>650
イギリスってか英語圏の人ってスペルそのままに元言語無視して堂々と英語読みするよね笑

652 :774RR (ワッチョイ 159.28.244.122):[ここ壊れてます] .net
ポーシュってなんぞや、みたいな

653 :774RR (ワッチョイ 103.118.95.189):[ここ壊れてます] .net
S22買おうか悩む
サーキットナシ
ちょっとペース早目のツー用途
パワー5でもいいよなあ

654 :774RR (ワッチョイ 218.251.6.221):[ここ壊れてます] .net
S22は帯に短し襷に流し
ロードスマートやT32といったクラスがいいのでは

655 :sage (スププ 49.96.10.212):[ここ壊れてます] .net
>>653
ツーメインならロード5か6グリップは十分ある

656 :774RR (ワッチョイ 103.118.95.189):[ここ壊れてます] .net
うーん。ロード6もいいなあ

657 :774RR (ワッチョイ 113.197.188.190):[ここ壊れてます] .net
18インチでオススメありますか?
車種はイジったZです。
2CRが廃盤になって困ってます

658 :774RR (ワッチョイ 153.198.12.194):[ここ壊れてます] .net
>>645
ありがとう
じゃあM9RRイクわ

659 :774RR (ワッチョイ 219.99.6.237):[ここ壊れてます] .net
家に20本溜まってる使用済みタイヤの処分。1本300円で6000円かかるので切ってゴミに出そうと思うのだけどいい工具ある?
グラインダーかな。

660 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
>>651
スペルも関係なくカタカナ読みする国の人が笑っても…

661 :774RR (ワッチョイ 36.3.193.217):[ここ壊れてます] .net
>>659
電動ノコギリはどうかな
回転する奴じゃなくて、刃が往復するタイプ

662 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):[ここ壊れてます] .net
包丁とかのが切り粉出なそうなイメージと思ったが。ワイヤーがアカンか?

663 :774RR (スプッッ 110.163.216.45):[ここ壊れてます] .net
包丁ってw

664 :774RR (オッペケ 126.133.192.63):[ここ壊れてます] .net
>>658
横からで申し訳ないが、ぶっちゃけM7とM9そんなに変わんなくないか? 値段次第じゃM7も候補でいいかもよ?

665 :774RR (スププ 49.98.66.236):[ここ壊れてます] .net
>>659
新しく工具を買う費用や労力を考えたら、大人しく処理費用を払った方が安上がりだと思うんだが。

666 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
>>659
その処理で半日使うとして、お前の1日って、たった12000なの?

667 :774RR (ワッチョイ 180.6.39.21):[ここ壊れてます] .net
空いた1日を何もせずに過ごせば、の話だな。
時間を有効に使うという考えもつかないくらいのオツムなのかな?

668 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):[ここ壊れてます] .net
バイクのタイヤじゃなくて申し訳ない
製造から6年物ぐらいのスタッドレスタイヤバリ山の処理費用が勿体無いのでヤフオク1円即決着払いで出荷した事がある
あ、スクーターの12インチタイヤも製造から4.5年でもバリ山なら値段付くからありがたい

669 :774RR (アウアウウー 106.132.77.11):[ここ壊れてます] .net
>>656
酷道険道凸するならロード5・6は適任

670 :774RR (ブーイモ 133.159.148.15):[ここ壊れてます] .net
>>667
貴重な休みを何もせずに過ごす事が前提なのか
そりゃすまんかったw

671 :774RR (ワンミングク 153.234.34.201):[ここ壊れてます] .net
都度都度捨てとけば毎回600円で済んだのに6000円払うとなると急に惜しくなって無駄に時間と金かけて安くもならない労働をしようとするとはちょっと弱いにも程があるな

672 :774RR (テテンテンテン 133.106.142.160):[ここ壊れてます] .net
エスパーだけど廃タイヤ持って帰るわけないから通販購入の手組みで20本も置ける位だから都市部ではない
もし軽トラ無ければ処分の運搬だけで3~4往復
俺の場合処分場持ち込みだと行列できるので1回あたり2時間かかる
>>659がどうかはしらんけど自分基準で叩くやつ多いよね
で工具だけどワイヤー切れるカットソーがあればそれが便利だけどマキタバッテリー持ちの俺ならグラインダーだな

673 :774RR (ワッチョイ 133.201.70.192):[ここ壊れてます] .net
6000円が惜しくて細かくするための道具を買う意味がワカラン

674 :774RR (ワッチョイ 103.3.13.165):[ここ壊れてます] .net
>>667
論破してて草
>>670
読解力が無さ過ぎて、これまた草

675 :774RR (JP 192.244.1.237):[ここ壊れてます] .net
廃タイヤを捨てる前に有効利用法を考えてみては?

676 :774RR (JP 86.48.12.159):[ここ壊れてます] .net
俺が持ち込んでるところは1本120円なので
廃タイヤ20本でも2400円。

677 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
ゴミ処理場に持っていったら?バイク用なら取ってくれたけどそんなに高くなかったよ

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんでも時給換算する奴がいるけどリーマンで残業不可、副業不可の人もいるからね
あと副業してても空き時間はある人も多い
空き時間を幾らでも副業に当てれる人(俺もそう)でも、時給換算で物事考え始めると飯風呂睡眠以外はずっと働かなきゃならなくなるw
そんな人生は効率良くてももはや楽しくもなんともないw

679 :774RR (ブーイモ 133.159.149.85):[ここ壊れてます] .net
論旨が逆
6000円が惜しいと無駄な労力かけるから、6000円が惜しいような生活になるんよ

680 :774RR (テテンテンテン 133.106.132.66):[ここ壊れてます] .net
休みの日の時間を時給換算する奴、マジ馬鹿w

681 :774RR (アウアウウー 106.132.77.11):[ここ壊れてます] .net
時間で金を得るか金で時間を得るか
臨機応変に

682 :774RR (ブーイモ 133.159.149.19):[ここ壊れてます] .net
なるほど
そんなに安いんか?っていう比喩が理解出来てないのか

683 :774RR (ワッチョイ 61.197.25.186):[ここ壊れてます] .net
タイヤ着たらビバンダム スプリングマンだよな

684 :774RR (オッペケ 126.205.252.0):[ここ壊れてます] .net
目くそ鼻くそ

685 :774RR (スッップ 49.98.169.82):[ここ壊れてます] .net
ネットでタイヤ買うと安くて良いね。
でも、皆さん何処で交換しているの?
大手量販店の持ち込み工賃はバカ高くて・・。

686 :774RR (ワッチョイ 221.247.240.251):[ここ壊れてます] .net
夢店

687 :774RR (JP 203.10.99.164):[ここ壊れてます] .net
>>685
手組み+スタティックバランスDIY。休みを有効活用して。

688 :774RR (ワッチョイ 103.118.95.189):[ここ壊れてます] .net
自力か知り合いの店じゃね?

689 :774RR (ワッチョイ 122.16.239.212):[ここ壊れてます] .net
>>685
2~30本手組みすれば片方30分前後で交換できるようになるよきちんとした整備ができるガレージがあればもっと早くできるかもしれない砂利駐車場で蚊と戦いながらでも前後1時間位で片付けまで終わる

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
手組はホイールに傷が入るから嫌

691 :774RR (ワッチョイ 36.3.193.217):[ここ壊れてます] .net
スリックなら何百本と換えてきたけど、ストリートタイヤは堅くてとても自分で換える気にならない…

692 :774RR :2022/08/23(火) 01:02:39.11 ID:FtOT99kzM.net
タイヤチェンジャーほしぃ……

693 :774RR :2022/08/23(火) 05:56:39.77 ID:aMtRbxbHM.net
>>889
熟練するとプロテクタ駆使してホイールに傷全く無しで手組みで切るようになる。

694 :774RR :2022/08/23(火) 07:23:21.27 ID:a/q7GfTa0.net
>>889に期待

695 :774RR :2022/08/23(火) 09:58:58.72 ID:mkjmGeVEd.net
>>693
未来に安価

696 :774RR :2022/08/23(火) 12:38:14.52 ID:kgs9tb0/0.net
>>653
俺も同じ用途なんだけど
次どれにするか悩んでるわ
集合場所まで遠くて高速乗るからリアのセンターがめちゃくちゃすぐ減るんよなぁ……

全然知らんのやけど、走る速度域で決めるのがいいん?

697 :774RR :2022/08/23(火) 14:18:20.91 ID:FH2twN1Gr.net
日本の公道で走る分には対応速度はほぼ関係ないでしょ。
末尾Hでも210km/h Wなら270km/h対応

698 :774RR (ワッチョイ 106.72.52.224):[ここ壊れてます] .net
なるほどね
じゃあWにしよか

699 :774RR (ベーイモ 27.253.251.134):[ここ壊れてます] .net
9月からタイヤ値上がります!ってメール来てたけど4月にも値上げしてなかった?
どうなっちまうんだい

700 :774RR (スププ 49.98.66.236):[ここ壊れてます] .net
何もかもロシアのマッチョハゲのせい。

701 :774RR (オッペケ 126.193.162.98):[ここ壊れてます] .net
タイヤに限らず今は何でもかんでも値上がりしてるからなあ
まあしやーないやろ

702 :774RR (アウアウウー 106.146.38.132):[ここ壊れてます] .net
>>675
花壇にしてるよ

703 :774RR :2022/08/23(火) 21:03:40.14 ID:Yda316wd0.net
値上げは仕方無いけどもし原料が元の値段に落ちついたとしても値下げはしないんだよな

704 :774RR :2022/08/23(火) 21:38:50.44 ID:qEUz/CEj0.net
バイクのタイヤはデフレとは無縁だよなぁ
値下がりの話は聞いたことない

705 :774RR :2022/08/24(水) 01:01:13.07 ID:SumLhVpi0.net
やすかったじゃん

706 :774RR (スププ 49.98.85.82):[ここ壊れてます] .net
EUはエネルギー事情がすごいことになってるから輸入タイヤもっと上がりそうだけど
原材料も石油だし
落ち着いたら安くなるんじゃない?並行物とかは

707 :774RR (ワッチョイ 118.241.248.223):[ここ壊れてます] .net
人形峠のウラン鉱山のウラン鉱石をアメリカに売るとか

日本には精錬工場ないから海外が処分先

708 :774RR (ワッチョイ 210.157.84.185):[ここ壊れてます] .net
>>707
東日本大震災のとき、人形峠が近い岡山県北に避難した放射脳を思いだした

709 :774RR :2022/08/25(木) 12:30:39.86 ID:bYbdi9Wha.net
>>707
ウランと言ってるのに売るのか

710 :774RR :2022/08/25(木) 12:32:03.50 ID:WJeCKOpp0.net
>>709
【審議拒否】

711 :774RR :2022/08/25(木) 12:45:00.40 ID:T1vwZV100.net
モリナラ

712 :774RR :2022/08/25(木) 13:35:52.01 ID:QrhIBboLM.net
>>709
古典やね

713 :774RR (JP 106.132.76.108):[ここ壊れてます] .net
そこそこ気温も下がってきたんでタイヤの消耗が緩んできている
何とか秋まで持ちそうだ
でもコンパウンドの境目に軽く段差が出来ているので倒し込みが妙にクイック

714 :774RR (ワッチョイ 157.205.161.206):[ここ壊れてます] .net
無印ロッソコルサから、s22に履き替えます。
俺レベルだと充分な性能だと思う。

715 :774RR (ブーイモ 133.159.149.65):[ここ壊れてます] .net
自分は、自分の腕に自信が無いので、タイヤに助けてもらう
安全は金で買える

716 :774RR (ワッチョイ 122.196.46.94):[ここ壊れてます] .net
キタ━(゚∀゚)━!

717 :774RR (ワッチョイ 122.196.46.94):[ここ壊れてます] .net
すみません。
野球実況スレと間違えましたわ…

718 :774RR (アウアウウー 106.132.74.167):[ここ壊れてます] .net
誤爆って同じ板内の別スレでならまぁ分かるけど、スレチどころか板チって…どういう原理で起こるんだろう

719 :774RR :2022/08/27(土) 23:40:52.58 ID:vrfQ7pKI0.net
>>718
テレビでヤクルト横浜見ながら、ここ見てタイヤ探ししてたんだよ。

720 :774RR :2022/08/27(土) 23:41:20.61 ID:36iKOM8kd.net
バツとして、次のタイヤはロードテック01se
今俺が履いてる!

721 :774RR :2022/08/28(日) 00:50:04.15 ID:Ksq1CcPT0.net
>>720
あのタイヤを>>716様に届けてくれよ。あれは、いいものだ

722 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):[ここ壊れてます] .net
>>217
これいくらすんの?
まあいらんけど

723 :774RR (スッップ 49.98.153.73):[ここ壊れてます] .net
似たようなやつストレートから安く出てて興味ある

https://www.straight.co.jp/item/15-078/

724 :774RR (ワッチョイ 157.65.238.143):[ここ壊れてます] .net
ま〜原2とかオフ車用だよな
ジムカーナとか特殊な競技専用ならいいけど
バランス取れないから高速でタイヤぶれるしさ

725 :774RR (ワッチョイ 114.172.218.131):[ここ壊れてます] .net
これ海外より安いから興味あるけど、使った人がまだいないから二の足を踏んでるわ。
10~17インチまで変えられるから自分にはストライクなんだよなー。

726 :774RR (スッップ 49.98.153.73):[ここ壊れてます] .net
>>724
サイズ的にオフ車では使えないっていう
この話すると荒れそうだけど二輪ならホイールバランスはそんなに気にしなくていいかなって思う
ホイール振れてないかの確認ぐらいはするけど

727 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
クルマなら1輪振動が大きいぐらいどうにでもなるけど、バイクは高速でウォブルったら死ぬしなぁ

728 :774RR (ワンミングク 153.235.196.198):[ここ壊れてます] .net
そんな死ぬほど振動する前に気づくやろ普通

729 :774RR (ワッチョイ 111.109.78.104):[ここ壊れてます] .net
突然来てしばらく止まらないものをどうしろと?

730 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
>>728
ある振動数で突然来るんやで
だから、プロレーサーでも対応出来ないんだよ

731 :774RR (ワンミングク 153.235.196.198):[ここ壊れてます] .net
いや話の流れからホイールバランスが取れてないことによる振動だろ?
それが減速してもいつまでも続くんか、お前らのバイクは?
どんな構造してんだよwww
それともアホだからうーんよくわからないけどもっと加速とか言ってアクセル開けてんのか?

732 :774RR (JP 37.120.210.109):[ここ壊れてます] .net
>>728
一度この振動食らえば死の恐怖を理解できるから、わざとバランス崩すウエイト載せて
250K出してみろ。

733 :774RR (スプッッ 1.75.197.207):[ここ壊れてます] .net
>>732
アホか…

734 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
うん、まあ、その時にならないと後悔出来ないのが人間だしね
そもそもそも5〜60しか出さない原ニスクの鉄チンホイールにバランスもクソも無いだろうし
掲示板でホイールバランスなんて要らないと嘯いている奴は、その手のに乗ってるんだろうなって勝手に思ってる

735 :774RR (スッップ 49.98.144.193):[ここ壊れてます] .net
バランスが狂って出る振動と共振系の振動は分けて考えないとダメだぞ

【バランスが狂ってる場合】
振動の大きさはホイールの回転速度に比例
スピード上げるとどんどん振動が大きくなる
[対策] ホイールバランスをちゃんと取る

【共振系の振動の場合】
タイヤとサスの共振により特定のコーナーや速度域でのみ発生。
例えば筑波の最終コーナーで発生しやすいチャタリングはホイールバランスが取れてても出る
[対策] タイヤとサスの共振周波数をずらす。空気圧やサスセット・車体姿勢を変える

736 :774RR (ワッチョイ 122.26.16.137):[ここ壊れてます] .net
勉強になります…が、もとの話ってどっちの話なの?
■タイヤ交換した時にバランスを細かく取る話
■固有振動数で共振を食らう話(ホイールバランスはきちんと取った上で他の要因で出る?)

バランスを取る話から始まってなんか良く分からん所に行った様に読めたんだが、どっかでねじれてないか

737 :774RR (ワッチョイ 119.47.238.57):[ここ壊れてます] .net
>>735
そのバランスが崩れた方もホイールだけ回してるぶんには段々と振動が大きくなるけど、走行中は一気に来るんだよね

738 :774RR (ワッチョイ 115.37.59.107):[ここ壊れてます] .net
MICHELINのパイロットパワー3をネット検索する「パイロットパワー3 滑る」って候補が出るんだけど、本当に滑った人います?

739 :774RR (ワッチョイ 218.231.49.80):[ここ壊れてます] .net
先月の夢店でのタイヤ交換の件
中年幹部社員にバランス取るよねって聞いたら
「バイクにバランスは必要無いですよ」
新車時装着タイヤはバランス取ってあるのは何なんだろねと疑問に思ったが問い正さず
交換日に若いメカに再度バランス取らないんだよね?
って聞いたら
「バランスは取りますよ!」
そうだよねと思いながら内心良かったと安堵
出来上がりの日
前後共片側に4〜5枚貼ってあったので割と多いんだなと思た

740 :774RR (ワッチョイ 106.73.13.2):[ここ壊れてます] .net
昔のバイクならウォブルやヨーイングくらい珍しくないけどな
アクセルをゆっくり戻して膝と踝で車体だけホールドしてりゃ収まる
ビビッて急閉したりハンドルにしがみつかなきゃ良いがギャップで急に振幅が増えたりするから頑張っちゃダメだな

741 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):[ここ壊れてます] .net
それは組み直ししてもいいレベルにアカンだろ・・・・・・
つかバランス取らなくていい、必要ないなんて話は聞いた事無かったな。
全日本のパドックでの話だから、GPまで行ったらどうなのかは知らないが。

742 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):[ここ壊れてます] .net
バランス組む奴は情弱かマニュアル人間の思考停止のバカだけ
バランサー貼ってる奴見るとこいつとは友達になれねーなて思う

743 :774RR (スッップ 49.98.153.173):[ここ壊れてます] .net
MotoGPどころか地方選手権でもタイヤメーカーのサービスでは
全数ホイールバランス取ってるのになw

リアタイヤはバランス取り不要とか都市伝説もいいところだ
90年代後半、車両のエンジンパワーが一気に上がった頃のレースって
駆動力に負けてタイヤがリムとずれるリムスリップが多発してたけど
ホイールバランスが狂って振動出るからずれたのすぐわかったし

744 :774RR (ワッチョイ 14.133.96.151):[ここ壊れてます] .net
サーキットでもその場で手組してる人はバランス取ったりはしてないね
俺もリッターSSでFSWとか走るけどバランス取ったことない

745 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.147):[ここ壊れてます] .net
絶対タイヤサービスがやってるんだから取るのが正しいに決まってるじゃんニキが出ると思ってたwww

746 :774RR (ブーイモ 210.138.6.239):[ここ壊れてます] .net
バランスは取らなくて問題なくても取ったほうがより良いと思うケド…

747 :774RR (スッップ 49.98.139.100):[ここ壊れてます] .net
>>732
さすがにコレはアホw

748 :774RR (オッペケ 126.254.195.19):[ここ壊れてます] .net
>>744
まさか桶川あたりのミニコースのパドックで見聞きしたのが全てと思ってないだろうな?
筑波やもてぎでも手組みしてるやつはいるけどスタティックバランス台は当たり前に持ってるぞw

749 :774RR (スッップ 49.98.159.139):[ここ壊れてます] .net
>>738
ミドルSSで1万キロくらい使ったけど
他社のと比べて特段に滑る印象は無かったよ
ちょっと硬さは感じたけどグリップに不満はない

750 :774RR (ワッチョイ 122.216.26.39):[ここ壊れてます] .net
オフ車リムロックあり:バランス意味なし
それ以外:必要

バランサーなくても、軽点バルブに合わせたりしない?
基本手組みの時はバランサー使うわ
タイヤバランス取り不要って、自転車と勘違いしてない?

751 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.147):[ここ壊れてます] .net
み、みんながバランス取ってるから正しいんだぞwww

752 :774RR (スッップ 49.98.163.51):[ここ壊れてます] .net
まあサーキットでバランス取らなくても問題ないって奴は問題が出ないスピードしか出せないから問題がないんだろう

周りからアイツ走るパイロンだよって陰口叩かれてるような…w

753 :774RR :2022/08/29(月) 22:47:52.12 ID:0Ihh3hkg0.net
まー言うてコース歩いてみりゃそこら中にバランスウエイト転がってるし、レース後見たら無くなってるなんてのもザラだけどな。

754 :774RR :2022/08/29(月) 22:48:44.43 ID:vfYpH7EO0.net
回転するものはバランス取りたくなるけどね
それまでどういう回転モノをどれだけ扱ってきたかでバランスの重要性の捉え方は違うでしょ
他人がどう捉えようと割とどうでもいいわ

755 :774RR :2022/08/29(月) 22:52:45.86 ID:4C87wpa8d.net
>>753
そもそもコース走るのにウエイトに脱落対策すらしてない時点で
走るパイロンレベルのライダーw

756 :774RR :2022/08/29(月) 23:00:43.54 ID:An4kv7z10.net
>>751
みんなが取ってる意味を考えような

757 :774RR :2022/08/29(月) 23:09:43.56 ID:0Ihh3hkg0.net
>>755
そうか。仮にも日本一を争ってる場な筈だったんだが。そうか。じゃあバランスは必要ないのかもなあ。
俺は乗り手としちゃショボショボだったが、先述のそんな程度のライダー(チームメイト)でもランキング入ってたしな。
随分とそのフレーズがお気に入りみたいだけど。

758 :774RR :2022/08/29(月) 23:11:45.87 ID:MqJyrgmM0.net
>>748
FSWしか行ったことないんで他のサーキットではどうなのか分からん
ショートもレーシングも走るよ

759 :774RR :2022/08/29(月) 23:21:57.36 ID:RhG0XJ5wr.net
>>757
タイヤサービスに工賃すら払えない底辺レベルのチームメイトが何のランキングに入ったの?

760 :774RR :2022/08/29(月) 23:30:31.18 ID:eHBXVXLsr.net
>>758
そもそも富士の二輪レースなんてミニろくかMCFAJくらいしかやってなくて
他のサーキット走ってる連中とはレベルが…

761 :774RR :2022/08/29(月) 23:32:25.91 ID:VgkjyNwG0.net
>>749
ありがとうございます
ミドルSSで1万保つならライフもそこそこ期待できますね

762 :774RR :2022/08/29(月) 23:40:50.66 ID:w2mQWH4md.net
急にレースがどうこう言い始めて噛み合ってなさがヤベェな

763 :774RR :2022/08/30(火) 00:12:21.99 ID:KzhIyMDR0.net
基本はガムテ貼って固定するはずやけどな

764 :774RR :2022/08/30(火) 00:16:20.49 ID:a/PLO5Rk0.net
バランス取りしたくなければやらなきゃ良いだけなのに、何で必要無いからやってる奴はバカだって、反ワク反マスクみたいな事言い出すん???
やってる人はやった方が良いからやってるだけで、やってない人のことは気にしてない
やらない人は何でそう気にするん???

765 :774RR :2022/08/30(火) 00:40:09.83 ID:zIBznekG0.net
自分のやってることだけが正しいとか自分のやってる事以外は意味ないとか思い込みたいんだろうな
バランスはとらなくても問題ないかもしれないけど取ればもっと問題が出なくなるのは間違いないのにな

766 :774RR :2022/08/30(火) 00:51:17.76 ID:qsTlMwjD0.net
タイムリーな話題だな…バランス取ってあるんだけど150kmでハンドルぶれて死にそう…助けて。三回150kmでぶれたから怖くてスピード出せない💦😭

767 :774RR :2022/08/30(火) 00:51:59.19 ID:qsTlMwjD0.net
誰か対処方法教えて(T_T)

768 :774RR :2022/08/30(火) 01:02:36.19 ID:A7H+IZMzr.net
自分でバランス取りやったんなら本当にちゃんとバランス取れてるかをまず疑うぺし
スタティックバランサーはペアリングの回転が渋いと一番重い位置が真下に来なくなるぞ

あと転倒なんかでホイールが変形して振れてたらウエイト付けても全くムダなんでホイール交換だな
ノーマルなら結構頑丈だけどレース用の軽量ホイールって割と簡単に変形するから

769 :774RR :2022/08/30(火) 01:08:12.99 ID:zaIhc9pG0.net
>>722
6万ぐらい

770 :774RR :2022/08/30(火) 01:13:42.44 ID:qsTlMwjD0.net
>>768
ありがとう。転倒はしてない純正ホイールです。バランスは店とって自分でも確認しました。ベアリングは確かに最近交換してないけど渋くはないような…共振なのかな…怖いよー

771 :774RR (JP 86.48.12.162):[ここ壊れてます] .net
>>770
ウエイト外してもう一度自分でバランス取り直す。これしかない。
ついでにホイールベアリングも変える。ステムベアリングのチェックも。
フォークのねじもいったん全部緩めて再度規定トルクで締めなおす。
1回目の時点でこれくらいやるべき。

772 :774RR (テテンテンテン 133.106.51.144):[ここ壊れてます] .net
タイヤの偏磨耗だったりして。

773 :774RR (JP 86.48.12.162):[ここ壊れてます] .net
>>768
ホイールベアリング死んでもスタティックバランサーのベアリングだけで抵抗無く回って
バランス問題なく取れると思うけど。

774 :774RR (オッペケ 126.156.244.77):[ここ壊れてます] .net
俺は箱を専用キャリアでガッチリ固定したとき80km/hくらいでシミーが出た
キャリアを外してリアシートに固定したら消えた
固有振動数が変わったんだろうな

775 :774RR (テテンテンテン 133.106.51.168):[ここ壊れてます] .net
キャリアが後ろに伸びてて、トップケース積むとシミー出やすいよな。

776 :774RR (ワッチョイ 111.109.78.104):[ここ壊れてます] .net
自分はちゃんとメンテしてる

バランス取らなくても振れたこと無い

バランス取る必要ない

振れるのはメンテもろくにしてないやつ

バランス取るやつは馬鹿だ

まあなんと見事な老害
もっと世間を見ようぜ

777 :774RR (ワッチョイ 126.92.198.40):[ここ壊れてます] .net
老人としては、なんでもかんでも直ぐに老害と言われることにちょっとイラッとしてしまうぞ(これぞ老害)

778 :774RR (ブーイモ 163.49.215.64):[ここ壊れてます] .net
>>769
ストレートのは8000円くらいなのにエライぼるな。まあ開発にいろいろ大変だったんだろうけど。手組みでできる俺には関係ないものだが。
しかし、祭りになってたのか。バランスは手組みしてから取ったことない。峠の走りで俺レベルなら100キロ超えることはまずないから要らんと思ってる。

779 :774RR (ブーイモ 163.49.211.15):[ここ壊れてます] .net
ほら
いちいち言わないと気が済まないの
この手の人

780 :774RR (オッペケ 126.253.210.184):[ここ壊れてます] .net
バランスはすぐ荒れる

781 :774RR (ワイーワ2 103.5.140.186):[ここ壊れてます] .net
ワイは20gくらいなら全く触れないからそれくらいならいらんいうとるんやけどな
どうせタイヤも変形しながら走っとるんやし
タイヤサービスもピットでタイヤ替えてるレーサーたちもきっちり取ってるから必要だっていうのは右に倣えしかできない阿呆のいうことだろと思ってる
ますはなんでバランス崩れてたら振動が出だすのか考えような?

782 :774RR (JP 203.10.99.101):[ここ壊れてます] .net
こんな奴が持論で整備が~とか語っちゃってバイク走らせてんだから恐ろしいよな。

783 :774RR (ワッチョイ 60.98.32.70):[ここ壊れてます] .net
何かバランサー達が必死だなぁ(笑)
老害的には、いちいち要らない水抜き剤やエアコンガス進めてくるバイト思い出したわ

784 :sage (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
バランスなんかレースでもしなきゃいらないでしょ
あと小径の方が回転数高いからバランスには敏感なはず

785 :774RR (スププ 49.98.54.107):[ここ壊れてます] .net
>>784
遠心力はmrω^2だからな原二スクーターで街乗りして気づかないなら17インチ街乗りならもっとわからないだろう

786 :774RR (スフッ 49.106.215.208):[ここ壊れてます] .net
最近のバイクはステム周りも足回りも強固だし
元々が精度高いしベアリングも優秀だからブレにくい
90年代や旧車はフロントぶれだしたら止まらない
だからステダンつけてブレを抑えてたイメージ
行動なんて轍や悪路色々あるんだからフロントだけでもバランス取らないとイカンよ

787 :774RR (スップ 49.97.102.68):[ここ壊れてます] .net
バランス取ったほうが間違いないんだから
自分で不要と判断できないならバランス取るでFA

788 :774RR (ブーイモ 163.49.214.13):[ここ壊れてます] .net
>>781
>いうとるんやけどな

分かってるよw
その、わざわざ言わずには居られないってとこを嗤ってんのw

789 :774RR (ワッチョイ 126.92.198.40):[ここ壊れてます] .net
>>781
ますはって升?鱒?
そういう口角に泡ためてつば飛ばしながら早口で行ってそうな時は誤字、脱字に気をつけような

790 :774RR (スププ 49.98.53.83):[ここ壊れてます] .net
>>787
禿同。
やらんよりやったほうが僅かでもメリットあるならやる。
趣味なんだからそんなもん。

791 :774RR (JP 203.10.99.101):[ここ壊れてます] .net
バランス取らないでブレない俺と俺のバイク、カッケー!
って無知がただ自慢したいんだろ。子供かよ。

792 :774RR (オッペケ 126.253.187.63):[ここ壊れてます] .net
( ˙꒳​˙ ).。oOバランスってなんだ

793 :774RR (ベーイモ 27.253.251.163):[ここ壊れてます] .net
振り向かないことさ

794 :774RR (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
レースだったらフロントは超高速域(250キロ以上)からブレーキング時にジャダーみたいなのが出ることがあってバランス取ったりするけど四輪と違って街乗り常用域(200キロ以下)で問題があるような振動なんか出ないよ

795 :774RR (ワッチョイ 122.216.26.39):[ここ壊れてます] .net
一回リムロック入れた21インチで乗ってみなって

796 :774RR (ワッチョイ 218.231.49.80):[ここ壊れてます] .net
因みに4輪だとバランス不良車は70〜80km/h辺りでそれ超えると治まるんだけどな
バイクは知らん

797 :774RR (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
四輪はリム幅あるからダイナミックバランスで取る必要があるからねブレる時は横ブレもありかなりわかりやすくブレる
二輪は取ってもスタティックの縦ブレだけだから

798 :774RR :2022/08/30(火) 16:17:35.63 ID:0QCRdIIFa.net
おれはバランス狂ってても振動を感じない自慢はいつ終わるの?(´・ω・`)
大きく狂ってたら峠のブレーキングですらわかるってのに
そもそもベアリング含め足回り全体に負荷がかかるのも理解できないとか

799 :774RR :2022/08/30(火) 16:50:41.09 ID:wTI0gl94H.net
>>798
負荷か、それ考えると、上で言ってるようにリアも取らないと駄目だな。

800 :774RR :2022/08/30(火) 17:01:17.40 ID:QednqNIfd.net
>>798
負荷ねぇ
こりゃ大変だ…

801 :774RR :2022/08/30(火) 17:52:23.07 ID:0QCRdIIFa.net
>>800
お前みたいなバカにもわかるようにわかりやすく負荷と言ったんだけど意味なかったみたいね(´・ω・`)
異常振動による摺動部の摩耗・クリアランスの増大による更なる振動の増大・応力集中部や溶接部分のクラックの発生
締付け部分の緩み・金属疲労・グリスの漏れ出し等々悪影響ありまくりなんだがお前の意見は?

802 :774RR :2022/08/30(火) 17:54:07.16 ID:w4lE+t4wM.net
>>764

この疑問が湧くだけだね

「バランス取って、車輌の空気圧にあわせてま〜す!」
「いつもありがと〜!」
これだけの事が、そんなに難しいのかなぁ…

何にでも逆張りしたいお年頃ってのがあるんだろうけど、当たり前、スタンダードってのは、何万人もの人が何万件もの事例を元に出した集合知の成果なんだよ
社会に出たら、真っ先に思い知るはずなんだけど

803 :774RR :2022/08/30(火) 18:14:00.00 ID:nKNdYmAya.net
>>794
超高速どころか130からでも出るぞ

804 :774RR :2022/08/30(火) 18:14:02.17 ID:0QCRdIIFa.net
いつも通り夏休みの小学生がひろゆきごっこしてるだけだろ
バイクに乗ったことも無ければ知識なんか無いの丸わかりじゃん

805 :774RR :2022/08/30(火) 18:37:42.38 ID:2JtCCfNC0.net
バランス取らないと振動がマンってタイヤ摩耗したらバランス取り直したり偏摩耗したら即交換したりハブダンパー1000km毎に交換したりタイヤ交換ごとにホイールベアリング交換してステムベアリングも即交換してるんだろうな そこまで拘るんだろうから

806 :774RR :2022/08/30(火) 18:42:06.67 ID:puqFbRRc0.net
また論点ずれたこと言って発狂しちゃったよ

807 :774RR :2022/08/30(火) 18:51:57.85 ID:xi4fl0c9M.net
まーーーーーーた重りの話かよ
飽きないねえお前ら

808 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
>>806
ほんと分かりやすく顔真っ赤になるよねw

809 :774RR (ワッチョイ 218.219.20.219):[ここ壊れてます] .net
昔四輪だけどホイールごと新調したら100km/hぐらいでハンドル振れて怖かったな
速攻でバランス取り直してもらったけど

810 :774RR (ワッチョイ 219.109.111.156):[ここ壊れてます] .net
昭和のバイクと当時のタイヤならバランス取りは必須だったけど現在のバイクとタイヤなら必ずしも必要ではない気がします。ホイールもタイヤも真円に近くてタイヤも軽天マーク無いのもあるでしょ?

811 :774RR (ワッチョイ 219.109.111.156):[ここ壊れてます] .net
自分でもバランス取ることあるけど5gのウェイトでバランス取れた時って「この程度ならウェイト無くてもいけるんでは?」って思います。

812 :774RR (ワッチョイ 222.144.5.192):[ここ壊れてます] .net
【グリップ】タイヤバランススレ1【耐久性】

813 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
>>810
想いを募らせるのは個人の自由です
それを人に強いると、基地外と言われるのです

814 :774RR (ワッチョイ 219.109.111.156):[ここ壊れてます] .net
>>813
ご安全に

815 :774RR (ワッチョイ 119.47.238.57):[ここ壊れてます] .net
とりあえず全員センタースタンドかレーシングスタンドで後輪上げて6速で走らせてみれば?

816 :774RR (オッペケ 126.205.230.18):[ここ壊れてます] .net
まあバランスイラネって連中は超安全運転の走るパイロンなんでw

817 :774RR (ワッチョイ 114.187.147.147):[ここ壊れてます] .net
うるせえ動くシケインだなw

818 :774RR (スププ 49.98.54.107):[ここ壊れてます] .net
必要があれば取ればいいだけの話
通常は取らなくても何の問題もない事が多いというだけ

819 :774RR (ワッチョイ 218.219.20.219):[ここ壊れてます] .net
>>816
ちょ待てよ
パイロンが動くなw

820 :774RR (ワッチョイ 221.247.240.251):[ここ壊れてます] .net
>>816
盗んだバイクが走り出す的な

821 :774RR (ワッチョイ 59.136.169.240):[ここ壊れてます] .net
以前関東のある有名なタイヤショップでベリっとウェイトを剥がされたぞ。多分、大きくブレ無ければ問題無しとしたと思うが
今月タイヤ交換を違うショップでしたら、ペタペタと黒い所に鉛色を貼られた。貼るなら黒いやつを貼ってくれと。

新車でもウェイト付いてるからバランスを取った方がいいかなと思うぞ

822 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
>>821
いや、タイヤによってバランス違うんで、外したり付けたりするんだよ
カワイイw

823 :774RR (スップ 1.72.1.157):[ここ壊れてます] .net
>>801
常に新品が大事だよなw

824 :774RR (ワッチョイ 126.163.154.98):[ここ壊れてます] .net
ダチがやってる店では公道やサーキットで常に200以上で走るようなごく一部の奴のタイヤ交換はサービスでバランス取ってるってさ
そうじゃなければ今のタイヤは特に問題無いって言ってた

825 :774RR (ワッチョイ 133.201.70.192):[ここ壊れてます] .net
なんだよタチがやってる店って

826 :774RR (ワッチョイ 218.251.6.221):[ここ壊れてます] .net
面倒臭がってるだけだな

827 :774RR (オッペケ 126.253.227.40):[ここ壊れてます] .net
そのダチは本当に実在するのでしょうか

828 :774RR (テテンテンテン 133.106.51.182):[ここ壊れてます] .net
(空想ですが、なにか?)

829 :774RR (アウアウウー 106.154.140.252):[ここ壊れてます] .net
ウェイトもタダじゃないし時間も手間もかかるからやりたくないってだけの無責任な奴
客のバイクの寿命が減っても知ったこっちゃないってか

830 :774RR (アウアウウー 106.131.114.83):[ここ壊れてます] .net
いつまでやってんねん

831 :774RR (ワッチョイ 126.163.154.98):[ここ壊れてます] .net
何でか知らんが効いてる奴がいて草

832 :774RR (ワイーワ2 103.5.140.159):[ここ壊れてます] .net
とりあえずどの程度バランスが狂っていたらバイクの寿命が縮むのか表形式でいいからまとめてきてよ

833 :774RR (スプッッ 1.75.238.148):[ここ壊れてます] .net
>>829
負荷が掛かるから?

834 :774RR (ワッチョイ 122.26.16.137):[ここ壊れてます] .net
バランス取る取らないの言い争い、単純に「面白くない」です
各自の信念があるならそれでいいから、他人をどうにかしようとしなさんなよ
しつこい

835 :774RR (アウアウウー 106.154.140.132):[ここ壊れてます] .net
バイク板に居着いてる逆張り小学生は引きこもりだから夏休みが終わっても居なくならないのがね・・・

836 :774RR (ワッチョイ 183.180.35.204):[ここ壊れてます] .net
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

837 :774RR (JP 1.1.125.104):[ここ壊れてます] .net
https://magazine.naps-jp.com/articles/000-008057
バランス調整はいらないっていわれたんだけど……
まず、バランス調整が必要なほどのブレがでる速度は時速100Km前後になります。それよりも低い速度でブレがでるときは、バランス以外の原因でブレがでていると考えた方がよいでしょう。

したがって、高速道路を走れない125CC以下のバイクはバランス調整の必要がありません。メーカーもこれらのバイクにバランス調整が必要とはいっていません。

サーキットなど一般道とちがう場所を走る場合は別です。125CC以下でも100Kmを超えるスピードで走るでしょうから、バランス調整が必要ですが、サーキット走行をするような人が、バランス調整について知らないということはないでしょう。

逆にそれ以外のバイク、特に大型バイクはブレが大きくなりますので、バランス調整をする必要があります。

ただし、「大型のバイクではないし、高速は使わないし、一般道路では法定速度を守って走っています」という方はバランス調整に神経質になる必要はありません。

838 :774RR (ワンミングク 153.235.196.198):[ここ壊れてます] .net
>>834
いつも同じ質問とその返答だけのスレなんだから大して変わらんだろ

839 :774RR (ブーイモ 133.159.148.44):[ここ壊れてます] .net
>>837
まあコレよね
要らない要らないキィー!ってなってるのは、そういう必要のない人よ
いつもの一方的な妬み

840 :774RR (ワッチョイ 59.129.253.175):[ここ壊れてます] .net
風物詩的なものと思えば

841 :774RR (ワッチョイ 210.165.131.92):[ここ壊れてます] .net
要約するとバランスはいらないってことね
バランス付けるんだもん!はただの荒らしだから強制スルーで

842 :774RR (ワッチョイ 217.178.137.54):[ここ壊れてます] .net
>>841
多分、人によるというか使い方によるから
お前は必要ないんだろ。
必要な人もいるってだけで好きにすればいい

843 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
>>841

ね?
こういう人

844 :774RR (ササクッテロラ 126.193.42.54):[ここ壊れてます] .net
では774RR (ワッチョイ 217.178.137.54)をNG登録することから始めればよろしいということか

845 :774RR (ワッチョイ 217.178.137.54):[ここ壊れてます] .net
>>844
俺?どうぞ。
現スレで多分初カキコども
な基本ROMだけど。

846 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):[ここ壊れてます] .net
>>841
正解!

847 :774RR (ワッチョイ 180.6.40.46):[ここ壊れてます] .net
バランスの話しは荒れるのわかってるから取る派取らない派全てスルー
今回長いような気もするな

848 :774RR (ワッチョイ 59.137.248.64):[ここ壊れてます] .net
サーキット行かんけどパワーGPおかわりしたった
もうロッコル2には戻れん…

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自走でサーキットだけど次もパワーGPにするかも

850 :774RR :2022/09/01(木) 07:58:28.78 ID:xICHDoVI0.net
今パワーGPで不満はないんだが、冬に向けて寒くなるし、最近雨に降られることも多いからパワー5を考えているんだが
両方履いた人います?ライフ、低温、ウエットがパワー5のほうが上ならそっちにしてみようかと。サーキットは走らんし。

851 :774RR :2022/09/01(木) 08:23:05.71 ID:AXbYITC/0.net
パワーGPでも冬は越せるぞ
基本柔らかいし

852 :774RR :2022/09/01(木) 08:42:35.01 ID:rKi8VcL20.net
>>850
雨にはパワー5ですね
雨を感じさせない

853 :774RR:2022/09/01(木) 10:18:12.82 ID:B81pL2AT.net
パワーGPは冬に滑りまくるって感じは全くないね
ウェット以外は全部5のりGPが上じゃね
雨の日乗らないバイクなら余程安くない限り5を買う理由がない

854 :774RR :2022/09/01(木) 11:53:40.50 ID:i4xb+u5v0.net
400ccのラジアル指定のバイクに
バイアス入れたら、ハンドリングがどんな感じになる?
(グリップ落ちるのは了解してる)

しっかりとしてダイレクト感が出ないかと
期待してるやが

855 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):[ここ壊れてます] .net
モト○リークって全然安くないのにタイヤの蘊蓄書いてたおかげでお客さんが途切れないようだな。インターネットをうまく利用した商売の成功例だな。
タイヤなんかどこで替えても大した変わらないのに

856 :774RR (ワッチョイ 125.196.211.32):[ここ壊れてます] .net
あそこのオヤジは経験と知識はあるけど
喋りすぎなのがな

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
長期在庫とかじゃなきゃタイヤは安いに越したことはない

858 :774RR (ワッチョイ 159.28.244.122):[ここ壊れてます] .net
>>855
はっきりモトフリークって書けよ。
開店当時はサブプライムショックの時期で、ロッコルが前後セットで398。
当時はピレリ最高BSクソとハッキリ言うくらいにピレリオンリーな店で、ロッコル様々神様状態だったな。
おかげで店が忙しくなっったのは良いが、店員がどんどん入れ替わって工具も持ったことが無いような人間が交換作業しているようになった。
それでもちゃんと指導監督しているなら良かったんだけど、自分はネットに書き込みするのに夢中。
「これどうするんですか」「次どうするんですか」と店員が聞く声が漏れてきて、こんな所に任せられないと思いそれからは利用していない。
ロッコルブームが去って他メーカーも扱うようになって忖度感が出始めたのも手のひら返しでノンポリ過ぎ。

859 :774RR (ワッチョイ 210.199.181.97):[ここ壊れてます] .net
ああ、開示請求案件だなー

860 :774RR :2022/09/02(金) 07:49:33.73 ID:dmN8KwBca.net
まじか?
ポニーテール最低だな

861 :774RR :2022/09/02(金) 08:28:30.27 ID:EB4seV1nM.net
俺の好物だ!

862 :774RR :2022/09/02(金) 08:30:13.87 ID:UwotqNOv0.net
オッさんのポニーテールwww

863 :774RR :2022/09/02(金) 08:38:55.40 ID:KabrtqVfM.net
お前が好きなのはポニテじゃなくうなじと後れ毛だ

864 :774RR :2022/09/02(金) 09:29:23.78 ID:0REnpECbd.net
>>862
若い頃のセガールと志村けんが頭に浮かんだ。

865 :774RR :2022/09/02(金) 10:32:59.67 ID:HVrkJ0IR0.net
ポニーテールといえば中森明菜最強説
サザンウィンドの時なんてどこから見てもゾクゾクさせる

866 :774RR :2022/09/02(金) 10:39:31.61 ID:EB4seV1nM.net
復帰するらしいな!

867 :774RR (ワッチョイ 203.140.178.75):[ここ壊れてます] .net
明菜復活するの?16歳で?
マッチに遊ばれなきゃ、いい感じで行けたんやろうって思うな

868 :774RR (ワッチョイ 133.206.99.161):[ここ壊れてます] .net
案の定9月になったら静かになったな。。。宿題に追われてんのかな。

869 :774RR :2022/09/04(日) 14:55:47.93 ID:w7nodnF40.net
厨房だろうと高房だろうと、自宅警備員には宿題なんて関係ないじゃん。

870 :774RR :2022/09/05(月) 11:05:01.45 ID:O7MBqAjV0.net
静かになったところで

>>854
コレお願いします

871 :774RR (ササクッテロ 126.35.114.253):[ここ壊れてます] .net
ラジアルに比べて設置感が希薄ってか、そろそろヤバいってポイントが分かりづらくなる
ただ切り返しの軽快感はラジアルより秀でてる
だからといって調子に乗ると簡単にスコーンと散る

例えるならば日頃大人しい優等生だが何かの拍子で前触れもなくいきなりブチ切れて警察沙汰になっちゃう
みたいな

872 :774RR (アウアウウー 106.129.115.251):[ここ壊れてます] .net
バイアスって粘らんよね。
最近よく走ってる250スポーツだとチューンの一歩目がラジアル化って位。

873 :774RR (ワッチョイ 124.140.53.88):[ここ壊れてます] .net
Q-LITEのレビューはまだか!

874 :774RR (ワッチョイ 203.140.178.75):[ここ壊れてます] .net
>>871,872
ありがとー
8の字の練習してるんで切り換しが軽くなるの嬉しい
バンパーつけたら検討してみるよ

875 :774RR (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
ホイールベアリングの寿命ってどれぐらいなんですかね?この前タイヤ交換ついでに交換したけど5万キロノーメンテ無交換でもグリースの表面が若干変色してる程度で片面シールのベアリングでも問題なしな感じでした ダストシールやオイルシールが機能していればそう簡単に壊れるものではないのかな

876 :774RR (スププ 49.98.54.208):[ここ壊れてます] .net
壊れてからじゃなくて、壊れる前に予防整備で変えるもんじゃね?

877 :774RR (ワッチョイ 114.163.7.132):[ここ壊れてます] .net
>>875
湿気水分でいずれ錆びて死ぬ。出先でベアリング砕け散ったらどうなるか
さぁ!よーーーく考えてみよう!

878 :774RR (ワッチョイ 126.54.183.36):[ここ壊れてます] .net
そういうときのためにサービスマニュアルがあるんだぜ

879 :774RR (ワッチョイ 114.189.32.153):[ここ壊れてます] .net
>>877
ベアリングが突然砕け散るんかw
恐ろしいなwww

880 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
>>875
乗り方、車種によって全く違ってくるけど、前触れはほぼ共通
その時すぐ変えるか、そうでなければ前もって変えとくか

881 :774RR (ワッチョイ 210.199.181.97):[ここ壊れてます] .net
>>879
ベアリング単体の真球度合いが摩耗で変化する
ある程度までは何も起きないが、限度を超えるといきなり内部で破砕する事がある。一個でも破砕すると後はドミノ倒しのように崩壊する。

外観ではなかなか気付けないと思うよ

882 :774RR (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
>>877
距離年数経ってるので交換はしましたよ
どうなったら寿命なのかなと思いまして
シールは生きてて水や錆はなかったですもちろん新品にかえてます

883 :774RR (ワッチョイ 222.144.5.192):[ここ壊れてます] .net
ベアリングプーラー持ってるから、
今度ホイールベアリングを新品交換しとくか。

884 :774RR (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
>>880
>>881
なるほど急にくる感じなんですね
サービスマニュアルメンテナンスマニュアルには距離や年数で交換とは書いてませんが手で内輪回してごりごりしてたら交換でいいのかな 目安の距離年数はありますか3万キロ5年ぐらいとか?
打ち込みや圧入の仕方が悪いと早く壊れそうな気もしますね
一応アクスル締めてダストシールなしの状態だと3分ぐらいは回ってたのでちゃんと組めてると思います

885 :774RR (アウアウウー 106.132.106.226):[ここ壊れてます] .net
>>879
まぁ錆で凹出来た場所に応力掛かったら凹の縁が欠けて破片がベアリング内を駆け回るからな

886 :774RR (ワッチョイ 221.118.191.84):[ここ壊れてます] .net
ロッソ2無くなったからロードスポーツ2に履き替えてサーキットで皮剥きしたけど思った以上にグリップないな
ロッソ2の感覚で走ると滑って進まないからトラコン全開したけどそれでも滑る
結構縦グリップが低めな感じだね
表面にある細くて浅い溝がなかなか消えなかったからライフは良さそうかな

887 :774RR :2022/09/11(日) 19:50:11.63 ID:ckG6SF4J0.net
IRCのRX03ってタイヤウォーマー必要なヤツ?

17インチのバイアスでハイグリ~スポーツくらいの探してるんやが、
何かオススメ教えて

888 :774RR :2022/09/11(日) 19:59:36.29 ID:avtLH1TD0.net
>>887

>>181

889 :774RR :2022/09/11(日) 20:08:58.24 ID:JJuJtFmu0.net
ロードスマートⅣのGTってセンターだけ硬めで
サイドはⅣと一緒かなぁ?

890 :774RR :2022/09/11(日) 20:53:12.08 ID:ckG6SF4J0.net
>>888
スマンF120 R150,か160が欲しい

891 :774RR (ササクッテロ 126.35.103.127):[ここ壊れてます] .net
>>877
去年まさにソレを経験した
高速爆走数100キロ後、下道に降りた途端にリアタイヤが急にウネって確認したらリアのホイールベアリング粉砕
命拾いしたわ

892 :774RR :2022/09/12(月) 12:52:53.48 ID:ciLAEHzDd.net
そういうのを突然粉砕したとか言わんのよ
その前のタイヤ交換でベアリング指で回せばスムーズに回ってないはずだしな
バイク屋がそれやってくれてないってならそんなクソみたいなバイク屋選んだ自分が悪い

893 :774RR:2022/09/12(月) 13:54:43.46 ID:JDjw2oFA.net
突然事故るほどには崩壊しないよ
先に症状ではじめる
そこで止まればいいだけ
事故になるとかパンクしても走り続ける奴と一緒
そりゃ事故るわ

894 :774RR :2022/09/12(月) 15:24:27.76 ID:njySz4Ufa.net
まぁ心配なら二回目の車検か三万キロ位で交換しときゃ良いだろ
余程変な事さえしてなきゃそれでも早いくらいだけど

895 :774RR :2022/09/12(月) 15:38:33.15 ID:o6vKVE2NM.net
>>887
モタードで03を何度もおかわりしてるけど、温度依存の低いタイヤやから真冬以外はウォーマーなくても2、3周ウォームアップすれば十分グリップするよ
真冬でもスパコルほど温めることを意識しなくてもいいから扱いやすい
ただ、ライフは結構短いけど

896 :774RR (スププ 49.98.243.102):[ここ壊れてます] .net
円安だから換える予定のタイヤは早めに仕入れといたほうがいい?
もう若干出遅れた気もするけど

897 :774RR (ワッチョイ 157.147.232.248):[ここ壊れてます] .net
>>896
先月末スパコルv3 SC1 120・200/55 498で買ったら
今月は548に成っちょる

898 :774RR (ワッチョイ 210.142.248.92):[ここ壊れてます] .net
メインとサブのタイヤ、チェーン、スプロケ全部先月変えたわ@10万円

899 :774RR (ワッチョイ 14.12.117.96):[ここ壊れてます] .net
>>898
安っ!

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1台分かと思ったら2台分だったw
やすっ!

901 :774RR (ワッチョイ 210.142.248.92):[ここ壊れてます] .net
すまん
全部で17万越えてたわ

902 :774RR (ワッチョイ 27.94.55.171):[ここ壊れてます] .net
やっっっっす

903 :774RR (ワッチョイ 114.173.40.75):[ここ壊れてます] .net
すまん、
全部で53万だった

904 :774RR (スププ 49.98.243.102):[ここ壊れてます] .net
オークションかな?

905 :774RR (ワッチョイ 14.9.15.194):[ここ壊れてます] .net
スカウターが爆発したわ

906 :774RR (ワッチョイ 133.200.199.1):[ここ壊れてます] .net
新車(リッターSS)のフロントタイヤにネジが刺さっててパンクしたorz
まだ500kmしか走ってないのに。。。
パンク修理か交換か迷った挙句に交換する事に
工賃込35,000円orz
純正タイヤって高い・・・前後変えるなら純正じゃないのでも良かったんだが。。。

907 :774RR (ワッチョイ 218.251.6.221):[ここ壊れてます] .net
PowerGPのリアが500走らないうちにパンクしたからへーきへーき

908 :774RR (ワッチョイ 175.28.140.207):[ここ壊れてます] .net
>>906
ネジ刺さりなら普通のパンク修理で良かったんに
まあ、フロントだから大事を取ったんだろうけど

909 :774RR (ワッチョイ 114.163.7.132):[ここ壊れてます] .net
気分の問題だよね。こうして備えておけば憂いはない。

910 :774RR (ワッチョイ 133.200.199.1):[ここ壊れてます] .net
クルマだけどパンク修理してもしばらくするとまた漏れてきた事があったので大事を取った
しかし、パンクってフロントタイヤが跳ね飛ばした釘やネジがリヤタイヤに刺さるからリヤしか刺さらないって聞いた事あったけど
嘘だったんだなぁ。。。普通に思いっきりフロントに刺さってた

911 :774RR (ワッチョイ 103.118.95.189):[ここ壊れてます] .net
>>906
タイヤ専門店ならちゃんと判断してくれるよ

912 :774RR (ワッチョイ 133.200.199.1):[ここ壊れてます] .net
都内に3件ほどあるタイヤ専門店、硬派でホイールなんて消耗品なんだよって考えで傷上等って聞くけど実際どうなん?
ウ〇フは確かにそんな空気感じたけど、テ〇に〇ップは昔行った時はそんな感じなかったけど・・・

913 :774RR (ワッチョイ 27.91.104.189):[ここ壊れてます] .net
もう一軒は馬込のエビナタイヤか?

914 :774RR (ワッチョイ 133.200.199.1):[ここ壊れてます] .net
世田谷の速度星

915 :774RR :2022/09/18(日) 07:48:02.29 ID:+Pf1vBHp0.net
>>906
御愁傷様、運が悪い時は仕方ないが
路肩は避けるのは当然として交差点の端っこや逆に真ん中は危険
ドカちんや産廃屋が頻繁に通る道は4輪の走行跡を走ることな
あと建築現場の前とか特にヤバい
ネジや釘周辺にバラまく人種だからw

916 :774RR :2022/09/18(日) 08:47:09.55 ID:UAnu25bj0.net
>>912
20年前はテクニタップ、ウルフ、マッハが有名やったな。東京ならタイヤの交換だけで食っていけるほど人口が多いのな。モトフリークなんか安くないのに忙しすぎるらしい。

917 :774RR :2022/09/18(日) 09:28:36.61 ID:TqwortbM0.net
ハイグリップバイアス(bt39等)とスポーツラジアル(s22等)とではどちらがオススメですか?
250cc、ミニサーキットで使用します。

918 :774RR :2022/09/18(日) 09:38:04.24 ID:tbHtN/TB0.net
>>917
コースにもよるから、ピットの周りの人に聞いてみたら?

919 :774RR :2022/09/18(日) 11:42:21.97 ID:Su9xo6/1a.net
>>917
自分の乗り方にもよるので他人に訊くのは筋違いです

920 :774RR :2022/09/18(日) 13:25:13.99 ID:j/n4lF620.net
昨今タイヤ値上がりするわ、品薄で納期かかるわで
欲しいタイヤを欲しいときに納得できる価格でって無理だな
まあ最悪価格には目をつぶるにしても、欲しいタイヤ納期未定で
しょうがなく在庫であるタイヤ付けるってなんか悲しいわ

921 :774RR :2022/09/18(日) 13:34:46.60 ID:TqwortbM0.net
>>918
ありがとうございます、そうしてみます。
ちなみに一般的にはどちらがグリップが上という認識なのでしょうか?

922 :774RR :2022/09/18(日) 14:02:39.87 ID:UAnu25bj0.net
ラジアルやろそりゃ
モトGPで下のクラスでもチューブタイヤなんか履かん

923 :774RR :2022/09/18(日) 14:39:46.97 ID:lycZrDqD0.net
横浜のブリヂストンの防振ゴム部門を中国企業に売却した結果 中国の工場に転籍 中国人と同じ給料を受け入れないと解雇するってほとんどの社員が受け入れられない条件なのに中国企業は選択肢提示してるのだからリストラではない

ほとんどの社員辞めたらしい。

ブリヂストンの責任ありすぎだろ

924 :774RR :2022/09/18(日) 15:26:38.11 ID:THLkCmG/0.net
今ってちうごくの方がカネいいんじゃないの。アホみてーに円安だし。
底辺はまだ違うのかな。

925 :774RR:2022/09/18(日) 17:01:28.41 ID:HVNFblBa.net
システムエンジニアで今年入ってきた中国籍の新人に聞いたら給料自体は中国の方がいいみたいね
ただ中国にいるとやはり自由がないみたいで給料よりも自由を取ったと言ってた

926 :774RR :2022/09/18(日) 17:13:40.23 ID:32Nf5RCF0.net
ブリジストンのBT-46はライフ短いですか?250ccのバイク乗ってます

927 :774RR :2022/09/18(日) 17:31:48.64 ID:Su9xo6/1a.net
>>921
同じコンパウンドでも走る場所と走り方によるからどちらが良いかは“本人”が走らせないと解らない

928 :774RR (ワッチョイ 222.144.5.192):[ここ壊れてます] .net
>>922
バイアスがチューブタイヤだと思ってんのか?w

929 :774RR (ワッチョイ 222.144.5.192):[ここ壊れてます] .net
>>926
BT-46か、BT-45のモデルチェンジ版かね。
250ccのバイクの車種が分からんから、
何とも言えないけど、
BT-45の設計を受け継いだのがBT-46だから、
同じくロングライフだと思うよ。

45だけど、過去に使った事あるが、
1万キロ以上は余裕で持つね。
バトラックス系のハイグリップ寄りな、
BT-39よりはグリップは落ちるけど、
普通に走るなら十分なグリップとバランスだよ。

930 :774RR (ワッチョイ 153.214.69.45):[ここ壊れてます] .net
GPz400にBT-45履いてたけどフレームが負けてたなあ

931 :774RR (ワッチョイ 58.183.141.247):[ここ壊れてます] .net
vtzに履かせてた
こんなに長く続くとはな
バイアスなら海外勢もチェックしてね

932 :774RR (ワッチョイ 158.201.248.174):[ここ壊れてます] .net
>>929
ありがとう。通勤用なのでロングライフの方が助かります。雨にも強いみたいだし

933 :774RR (アウアウウー 106.129.186.181):[ここ壊れてます] .net
ロード6とロードスマート4どっちがいい?

934 :774RR (ワッチョイ 153.188.58.125):[ここ壊れてます] .net
>>933
総合性能と価格の高いロード6かコスパ重視のロードスマート4
どっちも正解だから好きな方を選べばええ

935 :774RR (ワッチョイ 123.225.228.9):[ここ壊れてます] .net
ロースマ4かな…

936 :774RR (ワッチョイ 122.26.44.7):[ここ壊れてます] .net
ロード6は履いたことがないけどロード5みたいな厚いゴムみたいな感触のタイヤだったら
乗ってて面白くないんでロードスマート4かな
ロドスマ4は履いたことがないなら一度は履いてみて後悔はない

937 :932 (アウアウウー 106.129.185.243):[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます。


今ロドスマ3なので、別名柄に浮気したかったんだけど
ロドスマ4にします。

同車種でロード5かロード6履いてるやつを
試乗できれば良いのですが
タイヤの試乗ってないですよね、、、

938 :774RR (ワッチョイ 103.118.95.189):[ここ壊れてます] .net
両方買ってスペアホイール用意して
履き比べるのも手だよ

939 :774RR (ワッチョイ 60.103.45.11):[ここ壊れてます] .net
量販店にクワコルとロッコル2が置いてあったけど
パターンだけを見比べるとクワコルのがグリップしそうな感じだった
この2つはどんな位置付けなんだろう?

940 :774RR :2022/09/20(火) 03:23:07.06 ID:xBP1IcPwd.net
そんなのココで聞かないとならないかな?

941 :774RR :2022/09/20(火) 06:31:39.32 ID:CB/0l+0q0.net
単なる新型旧型じゃね?

942 :774RR (ワッチョイ 119.230.193.65):[ここ壊れてます] .net
見た目でグリップが分かる?基地外かもw

943 :774RR (アウアウウー 106.180.23.56):[ここ壊れてます] .net
パンク修理って、修理してすぐに走らせて栓を押し込んだり熱でセメントとタイヤを一体化しないとダメ?
修理したはいいがしばらく休みなしで乗れないんだが

944 :774RR (ワッチョイ 124.154.102.164):[ここ壊れてます] .net
>>937
いまロード5、その前にロードスマート4使ってたよ
ロードスマート4の方が寝かせたりが若干軽かった気はする
ワインディングを飛ばす程度なら、どちらもグリップもフィーリングも不満はないかな

945 :774RR (スププ 49.98.60.201):[ここ壊れてます] .net
>>943
ホイルスピン。

946 :774RR :2022/09/20(火) 15:07:16.51 ID:xRUv5RqNa.net
>>943
通勤利用

947 :774RR :2022/09/20(火) 15:20:51.91 ID:aHIAjR6O0.net
>>943
アイロンとかドライヤー

948 :774RR :2022/09/20(火) 15:24:15.46 ID:5FiOjfMia.net
昨日修理しちゃったんだが
今更ドライヤー使っても遅いかな?

949 :774RR (ワッチョイ 124.44.134.121):[ここ壊れてます] .net
普通パンク修理のセメントは24時間で完全硬化するのでほうっておけばいい
すぐに走らせて一体化とか多分エーモンだろうけどできないのならそんなことせんでいい
ただ走るまでは空気圧を規定値に入れなければよい

950 :774RR (ワッチョイ 92.203.160.180):[ここ壊れてます] .net
>>944
ライフはどちらの方が長かったですか?

951 :774RR (ワッチョイ 124.154.102.164):[ここ壊れてます] .net
>>950
どちらも使い切ったわけじゃないけど、ロードスマート4の方が減りは少なかったかも

952 :774RR (ワッチョイ 92.203.160.180):[ここ壊れてます] .net
>>951
ロード5より長持ちとは驚き!ありがと

953 :774RR (ワッチョイ 114.173.200.50):[ここ壊れてます] .net
>>413にロドスマ4これぐらい走ったでのブログurl

954 :774RR (ワッチョイ 114.172.204.3):[ここ壊れてます] .net
教えてください。
リア用タイヤをフロントに取り付けてくれる店ってない?
フロントサイズが特殊で選べず困ってる。

955 :774RR (ワッチョイ 218.251.6.221):[ここ壊れてます] .net
通勤タイヤにすれば?
あるいはホイールを変えるカスタムするとか

956 :774RR (ワッチョイ 36.3.193.217):[ここ壊れてます] .net
>>954
昔々SDRのリアにフロント用のTT900GPを履いたことがあったな
多分、昔のエビナタイヤ、今のモトローラー横浜でやってもらったと思う
特殊なサイズていうことなら、ショップも相談に載ってくれるかもよ

957 :774RR (スッップ 49.98.157.170):[ここ壊れてます] .net
ディーラーじゃなければどこでもやるだろ
今それで穿いてるけど何の問題もない

958 :774RR (アウアウウー 106.180.22.219):[ここ壊れてます] .net
走るまで規定値入れちゃアカンの?
入れちゃった…

959 :774RR (ブーイモ 202.214.230.74):[ここ壊れてます] .net
今度から気を付ければいいレベルじゃね?
知らんけど

960 :774RR (ワッチョイ 133.201.70.192):[ここ壊れてます] .net
抜けてなけりゃそれでいいじゃねえか時間は戻んねえんだし

961 :774RR (ブーイモ 133.159.153.200):[ここ壊れてます] .net
>>958
誰がいかんとか言ってんの?
基地外だから気にすんなよ

962 :774RR (ワントンキン 153.154.115.139):[ここ壊れてます] .net
>>954
まずは車種とサイズを教えてくれないとアドバイスしずらい。

963 :774RR (オッペケ 126.253.191.215):[ここ壊れてます] .net
困って情報を求めるのに自分の情報出し惜しみするのを感じ悪く思うのはオレだけか?

964 :774RR (ブーイモ 133.159.153.10):[ここ壊れてます] .net
>>963
そういう人だから困ってるんだろうなぁ…って思うだけ

965 :774RR (スププ 49.96.43.206):[ここ壊れてます] .net
タイヤがないんじゃなくてタイヤを選べないからリアをフロントに回そうとしてるんだろうしな
ほんとにタイヤがないなら問答無用でリアタイヤをフロントに使うし

966 :774RR (スップ 49.97.98.55):[ここ壊れてます] .net
選べないじゃなくて高くて買いにくいが本音だからなww

967 :774RR (アークセー 126.160.83.232):[ここ壊れてます] .net
ちっせぇーなぁ

968 :774RR (ブーイモ 49.239.65.162):[ここ壊れてます] .net
俺のバイクで想像したら笑った
フロント190とかどんな乗り味になるのか

969 :774RR (スップ 1.75.228.251):[ここ壊れてます] .net
昨日FXで80万利益でたから
前後ロドスマ4にしてきたぜ

970 :774RR (ワッチョイ 122.26.44.7):[ここ壊れてます] .net
FXとか怖いな
ロドスマ4どう?
かなり良いでしょ

971 :774RR :2022/09/25(日) 09:59:35.12 ID:xV4AUPrjd.net
>>970
もともとロドスマ3履いてのもあって
特に違和感はないわ

まだ5kmしか走ってないから
なんともいえず
次の土日晴れてたらロングツーリングに行く予定

972 :774RR :2022/09/25(日) 13:01:54.55 ID:6/ELqq7e0.net
ロッソ2が個人的に気に入ってるんだが、もう流通在庫も無くなってきた。
ロッソ3、ロッソ4は似た特性持ってるのかな?
自分のバイク(リッターネイキッド)と組み合わせた時の、倒し込みのフィーリングが好みなんだわ。

973 :774RR :2022/09/25(日) 20:15:25.26 ID:fWUtWyYD0.net
エンジェルGTⅡの話題がまったく出なくなったなぁ
良いタイヤだと思うんだがなぁ

974 :774RR :2022/09/25(日) 22:23:35.37 ID:tIXRipHo0.net
>>973
いいタイヤだがバイク自体をもう売ってしまった

975 :774RR :2022/09/25(日) 22:39:34.85 ID:/ZYgJUWd0.net
エンジェルstの耐久性は如何なもん?
何となくパターンが段減りしそうなんだが…

976 :774RR :2022/09/25(日) 22:53:22.74 ID:fWbvkW1a0.net
>>972
あしたロッソ2嵌めるわ
初ピレリ

977 :774RR :2022/09/25(日) 23:46:09.81 ID:cDVGpjX+p.net
>>976
ZZRで履いたけど不満はなかったよ
そりゃサーキット行くわけでもなく峠でも気持ちいい程度のペースあげて走る感じだしツーリングメインだけど
ただ最後は溝の前後で極端な段差ができて履き替えたけどグリップ、ハンドリングともなんの不満もなかったし乗りやすいタイヤだったよ

978 :774RR (アウアウウー 106.132.108.64):[ここ壊れてます] .net
ちょっと早めの交換になったが日曜にロード6履いたった
5と比べると切り込み具合が若干マイルドな感じ
5のペタンと寝る直線的なバンキングと違いクルンと曲線的な感触だった
ホントにグルーヴの変更だけなんかな?

979 :774RR (ワッチョイ 114.151.9.162):[ここ壊れてます] .net
タイヤ交換しました。
タイヤメーカー規定値が F(2.50kgf/c㎡)、R(2.90kgf/c㎡)で、
バイクメーカー規定値が F(2.14kgf/c㎡)、R(2.24kgf/c㎡)の空気圧設定です。
余りにも数値が違いすぎて困惑中(; ・`ω・´)

980 :774RR (ワッチョイ 14.13.161.162):[ここ壊れてます] .net
>>979
基本タイヤに合わせた方がいい
最近のタイヤはそういう設定が多いです

981 :774RR (ワッチョイ 114.151.9.162):[ここ壊れてます] .net
>>980
早速ありがとう(・∀・)
タイヤメーカー規定値で行きます。

982 :774RR (ブーイモ 133.159.149.31):[ここ壊れてます] .net
>>979
合わせるのは車輌側ね
タイヤメーカーのはあくまで基準車輌のもの
って…考えたら分かるやろ…

983 :774RR (ワッチョイ 14.13.211.224):[ここ壊れてます] .net
>>979
アドバイスをもとめてるんじゃなく
いいバイク自慢したいだけだと思う

984 :774RR (ササクッテロ 126.35.232.58):[ここ壊れてます] .net
>>983 清々しいまでのひねくれっぷりは賞賛に値する

985 :774RR (スップ 1.66.100.187):[ここ壊れてます] .net
先日タイヤ交換したんだが、20km/h以下の低速時にハンドルがプルプルと振動する。
なんで??

986 :774RR (ワッチョイ 150.246.107.220):[ここ壊れてます] .net
病院池

987 :774RR (スップ 49.97.100.132):[ここ壊れてます] .net
ドンマイ!

988 :774RR (ワッチョイ 114.189.32.153):[ここ壊れてます] .net
買い替えだな、バイク

989 :774RR (ワントンキン 153.248.159.51):[ここ壊れてます] .net
>>985
ベアリング破損とかカラー入れ忘れとか?
とりあえず替えた店に持ってけ

990 :774RR (アウアウアー 27.85.207.167):[ここ壊れてます] .net
ほんとだとしたらクレーム

991 :774RR (テテンテンテン 133.106.54.9):[ここ壊れてます] .net
リアキャリア付けて、トップケース付けてたりな。

992 :774RR (ワンミングク 153.250.251.157):[ここ壊れてます] .net
次たてないん?

私に求めるなら、後日改めて、、、

993 :774RR (JP 192.244.1.237):[ここ壊れてます] .net
>>985
タイヤの中にリムプロテクタかタイヤレバーが入ってる

994 :774RR :2022/09/28(水) 18:33:57.17 ID:CzM8RJ0O0.net
埋め

995 :774RR :2022/09/28(水) 20:37:22.00 ID:MbQQQETi0.net
>>985
ホイール歪んでねぇか?
あるいはホイールベアリングの磨耗か。

996 :774RR :2022/09/28(水) 22:19:44.52 ID:YBiVqU6y0.net
初ラジアルでロッソ3にしようかと思ってるんだけど、口頭で注文するときは「ロッソスリー」でいいの?イタリア語だから「ロッソトレ」?

997 :774RR :2022/09/28(水) 22:25:11.61 ID:mDrr6w4YF.net
>>995
ベアリングが逝ってたらまず音が出る
気付かないハズは無い

998 :774RR :2022/09/28(水) 22:31:38.32 ID:o7h5Ke5fa.net
そういやなんでロッソなんだろ
赤いのか?

999 :774RR :2022/09/29(木) 00:13:37.82 ID:L5lMHME+0.net
赤って早そうじゃん

1000 :774RR :2022/09/29(木) 00:22:28.11 ID:6j1BRSww0.net
赤くて、3?
うっ、奴が来る!シャアだ!

1001 :774RR :2022/09/29(木) 00:26:10.93 ID:kgSoUO490.net
そういやタイヤって黒ばっかやね。
カラバリあれば業界も(ry

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200