2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプツーリングin北海道 No.27

1 :774RR:2022/06/04(土) 14:59:42 ID:qLurhLjv.net
ここは、主にキャンプ場を利用して北海道をキャンプツーリングする方達が集うスレです。
キャンプツーリングに興味のある方、キャンプツーリング初心者の方からベテランの方まで、
キャンプツーリングが大好きな方は大歓迎です。

北海道のキャンプ場情報、北海道ならではのキャンプツーリングのノウハウ、キャンプの経験談・失敗談、
キャンプ時の食べ物の事等、キャンプに関連することなら何でもOKです。
バイクの排気量にかかわらず、北海道でのキャンプツーリングを思う存分に楽しみましょう。
でも悪天候時(台風、大雨等)のキャンプは危険ですので、安全確保の為、RH,YH等に避難しましょう。

キャンプメインのスレですので、ホテル、ペンション、旅館、民宿等の宿泊施設を利用される方は
「北海道ツーリング総合スレ」等、関係するスレでお願いします。
キャンプ場とこれらの宿泊施設を両方共利用される方は、ご自分の判断でお願いします。

▼sageてマターリいきましょう
▼荒らしや煽りは無視・放置
▼喧嘩はほどほどに!

◆前スレ
キャンプツーリングin北海道 No.26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1627044275/

◆過去スレ
キャンプツーリングin北海道 No.25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1619319730/
キャンプツーリングin北海道 No.24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1611662957/
キャンプツーリングin北海道 No.23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1598491272/
キャンプツーリングin北海道 No.22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1597562220/
キャンプツーリングin北海道 No.21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596393034/

2 :774RR:2022/06/04(土) 15:01:25 ID:qLurhLjv.net
◆フェリー
 ◇北海道~本州間のフェリー航路
  津軽海峡航路
   ・津軽海峡フェリー https://www.tsugarukaikyo.co.jp/
   ・青函フェリー http://www.seikan-ferry.co.jp/
  太平洋航路
   ・シルバーフェリー https://www.silverferry.jp/
   ・太平洋フェリー https://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
   ・商船三井フェリー https://www.sunflower.co.jp/index.html
  日本海航路
   ・新日本海フェリー https://www.snf.jp/

 ◇離島へのフェリー航路
   ・ハートランドフェリー http://www.heartlandferry.jp/
   ・羽幌沿海フェリー  http://www.haboro-enkai.com/

 ※船舶位置情報 https://www.marinetraffic.com/

◆北海道便利情報、気象情報など
 拝啓、旅人様。 https://hi-tabi.jp/magazine/
 北海道 ツーリング情報局 https://touring.hokkaido.world/ 
 とほ(とほネットワーク旅人宿の会)http://www.toho.net/
 北海道ユースホステル協会 http://www.youthhostel.or.jp/     
 GoodDay北海道 http://www.visit-hokkaido.jp/
 北の道ナビ http://northern-road.jp/navi/
 北海道地区 道路情報 https://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm
 札幌市都心部バイク駐車場マップ https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/shisaku/tyusya/documents/2r3_zidou2rin_map.pdf
 キキクル(防災情報、台風情報、天気予報等) https://www.jma.go.jp/bosai/risk
 Windy(風、波とハリケーン予測) https://www.windy.com/
 XRAIN(川の防災情報) https://www.river.go.jp/

3 :774RR:2022/06/04(土) 15:03:37 ID:qLurhLjv.net
ホクレンSSライダーキャンペーン2022
https://hss-rider2022.com/

オロロンライダーフラッグキャンペーン 令和3年10月1日(金)~フラッグがなくなり次第終了 
https://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kanko/riderflag.html

4 :774RR:2022/06/04(土) 15:48:07 ID:HHuMxHIa.net
【ブルースジジイの由来】

765774RR (ワッチョイ 32da-c9XW [211.3.236.254])2020/07/06(月) 23:56:54.23ID:iUANg4OV0
20世紀の北海道は大らかだったな。
北海道によくある畑の中の大木の下で昼寝してたら農家のおばさんがトマトときゅうりをくれた。
今なら通報されるだろうけど。
フェリーも夜デッキで寝たり、ジンギスカンで宴会したりした。
昔は良かったなんて言いたくないけどな。

768774RR (ワッチョイ 8dc3-v0mp [120.74.158.158])2020/07/07(火) 00:35:10.37ID:NLP0mSnY0
なぜこれから北海道に行くのにフェリーで不味くて高いジンギスカンを食うのか

773774RR (ワッチョイ 32da-c9XW [211.3.236.254])2020/07/07(火) 01:20:10.59ID:jl8h2V2o0
>>768
帰りのフェリーに決まってるだろw
紙の地図を広げてああだこうだ言いながら肉を焼き酒を飲んでブルースハープを吹く(当時はハーモニカと言っていた)

775774RR (ワッチョイ d158-VQSO [14.9.162.64])2020/07/07(火) 01:27:12.74ID:dg0B2lyF0
>>773
お前はなんだかんだ反論とか言い訳したいんだな、変な性格
つうか、さんざん北海道で安くて旨いもの食べたのに帰りのフェリーで不味くて高いジンギスカンを食うのか とも言えるな
しっかし、「肉を焼き酒を飲んでブルースハープを吹く」汚ねぇブルースハープだな
肉汁でベタベタじゃん、おぇー

776774RR (オッペケ Srf9-D+oJ [126.212.137.111])2020/07/07(火) 02:00:04.21ID:vgqUNIvGr
そういえば 夜中の吹上温泉入ってたら いきなりハーモニカ吹きはじめるオッサンいたな。おじいちゃんかもしれんが。

5 :774RR:2022/06/04(土) 16:00:38 ID:FnMKezxY.net
スレ建ておつ

6 :774RR:2022/06/04(土) 22:06:07 ID:N9/fvhgz.net
>>1
スレ立て乙です
現在日高のキャンプ場泊まってるけど星が綺麗

7 :774RR:2022/06/04(土) 22:50:20 ID:dC2kpCda.net
>>2
本スレからテンプレをそのままパクるなよ

8 :774RR:2022/06/07(火) 10:59:24 ID:iJvq6toh.net
今年もココカピウのウニ丼食いに行くで~

9 :774RR:2022/06/07(火) 18:51:29 ID:pX8UJbcK.net
なんでこんなに早く次スレ立てたんだ?

10 :774RR:2022/06/07(火) 18:52:46 ID:EgSnbUk/.net
昆布森村のキトウシ野営場泊まろうと思ったけど誰もいないとちょっと怖いな行くまでの砂利道轍がえぐれて凸凹で大型バイクだと厳しいと思う

11 :774RR:2022/06/08(水) 07:09:11 ID:+KteEW8M.net
サイト少なくて泊まれない事もあるから、空いててよかったじゃないか

12 :774RR:2022/06/08(水) 08:30:56 ID:3WcKQtPZ.net
最近はキトウシも混んでるの?
5回くらい行ったけど一度だけホームレスが住んでたの以外他に人がいるのは見たことないわ

13 :774RR:2022/06/08(水) 19:12:02 ID:T94CUHGo.net
https://www.sankei.com/article/20220607-GU4JR4RZJZPI5FK3PNK4ST234A/

14 :774RR:2022/06/08(水) 21:40:42 ID:JRW/sTFC.net
前スレ蒸し返して悪いが、石川と言えば知床木道のシエロさんは元気なのか?
新世紀同盟やバンカラ派に粛清されれば良いのにと思う。

15 :774RR:2022/06/08(水) 21:55:06 ID:9Jy5zOJl.net
悪いと思ったらやめろやボケ

16 :774RR:2022/06/08(水) 23:03:55 ID:fDbPF9Xp.net
>>14
というか直接そいつに何かをされた訳でもないのに何年も粘着しているのキモ過ぎ。
それってコロナ禍の前の話じゃなかったか?

17 :774RR:2022/06/08(水) 23:12:45 ID:ADHWz6k1.net
たぶん
みんな今年は行くど・・って
証拠に関東からのフェリー手配
既に大洗と新潟港
激戦、なぜなら書かんけど・・
この日付もう取れんのか・・(泣

18 :774RR:2022/06/09(木) 08:28:46 ID:XCayW3Xm.net
関西組も、三ヶ月前の開始時は争奪戦すらなかったけど、ここに来てかなり埋まりだしてきた
これは、キャンプ場でサイト争奪戦が、キャンプ場近くのセコマでは冷凍味付けラムジンギスカン争奪戦が勃発しそう

19 :774RR:2022/06/09(木) 11:12:02 ID:PLvBqNqz.net
3か月前から開始と知らなかった層も多いと思うぞw

20 :774RR:2022/06/09(木) 11:30:49 ID:+JLW2hCi.net
爺と政治家が何でも戦い的な言い回しを使いたがるのは何でだ
こういう言い回しを多用していた石原慎太郎は
婆さんの小池百合子にさえ意味がわからないと小馬鹿にされてたが

21 :774RR:2022/06/09(木) 12:06:30.87 ID:a86ZkVXG.net
>>20
で、貴兄は何が言いたいんだい?

22 :774RR:2022/06/09(木) 12:56:31.07 ID:e0n5Nthv.net
>>21
北海道ツアラーの高齢化ほひどいなと

23 :774RR:2022/06/09(木) 16:43:48.83 ID:fmWi+TQQ.net
40代は若手

24 :774RR:2022/06/09(木) 18:28:07 ID:3f6tFPM7.net
田舎の青年団かよ

25 :774RR:2022/06/09(木) 18:52:01 ID:VqPwQ/pH.net
若い奴が居着かないブラック企業みたい

26 :774RR:2022/06/09(木) 18:56:28 ID:dfQ9mTXk.net
>>25
今の日本国自体がそうだけどな
ま、若者は老人の年金頑張って稼いでくれや

27 :774RR:2022/06/09(木) 19:21:48 ID:DUcP3X2a.net
>>14
ホントに頭悪いな

28 :774RR:2022/06/09(木) 21:19:25 ID:xqcG1xFr.net
アットホームな雰囲気のキャンプ場です

29 :774RR:2022/06/09(木) 21:31:56 ID:kewgKcuQ.net
>>14
新世紀同盟とかバンカラとかいくつなんだよクソジジイ

30 :774RR:2022/06/09(木) 21:42:34 ID:o1g8iN9R.net
で?
シエロは粛清されたのか?
俺は石川ナンバーのバイクを見掛けたら目眩がして蹴り倒しちゃうわ。

31 :774RR:2022/06/09(木) 22:22:27 ID:iiRTtVZH.net
>>30
何でそいつにずーっと粘着してんの?かなり気持ち悪いぞ

32 :774RR:2022/06/09(木) 23:14:08 ID:gxrZ2Q30.net
>>31
なんでいちいち突っかかる?無視すれば収まるよ。それとも本人?

33 :774RR:2022/06/09(木) 23:50:54 ID:iiRTtVZH.net
>>32
不思議だから聞いただけ

いちいち突っかかってるのはお前だろが

34 :774RR:2022/06/10(金) 00:05:47 ID:OfFunq1J.net
話題になったのは覚えているけどかなり前だろ?
まだ平成だったかも知れんがいつだったか忘れた。
面白くも何ともない事に粘着しているのが不思議で仕方ない。

35 :774RR:2022/06/10(金) 00:16:28 ID:fx+UwZm6.net
そう、かなり前だし本人がスレに現れたわけでもない
本人かと疑われる人物さえいなかったはず
だれかがTwitterか何かを引っ張ってきてそれ以来ずーっと粘着してる奴がいる
ほんと理解できないわ

36 :774RR:2022/06/10(金) 03:30:40 ID:P5U/2+VS.net
昔、叩き勝ち誇れた事の余韻が今だに忘れられないのだろう!

37 :774RR:2022/06/10(金) 06:40:39.82 ID:9A3rU509.net
>>33
突っかかってないけど?放置しとけば消えるのに反応するから面白がってまた書き込まれるのが分からない?

38 :774RR:2022/06/10(金) 06:43:41.66 ID:YMeS8FUx.net
なんでなんでなんで

39 :774RR:2022/06/10(金) 08:24:57.46 ID:6eIRaeqI.net
>>32
無視されてるのにずっと同じことを言っていると叩かれているんだよ
何年も放置されてるのに消えてないの
わかる?

40 :774RR:2022/06/10(金) 10:01:11 ID:wdem7CY1.net
>>1-5あたりに注意書き入れて全員がNGいれれば見えないからなんの問題もない

41 :774RR:2022/06/10(金) 10:50:28 ID:6jZx6kBu.net
>>40
マジかよ思いつかなかったわお前天才かよ

42 :774RR:2022/06/10(金) 12:21:54 ID:VIdUSadl.net
>>28
ブラックキャンプ場?w

43 :774RR:2022/06/10(金) 12:41:10 ID:DkET2RRA.net
ロシアの特殊部隊上陸発見に備えてキャンプはオロロンLINEから浜頓別の沿岸沿いに1km毎にテントを貼る様に

44 :774RR:2022/06/10(金) 12:57:15 ID:Kac1fW5f.net
ダンダンダダーン、ダンダンダダーン (D-デイ)

45 :774RR:2022/06/10(金) 15:47:02 ID:JdFyL/+V.net
美幌町の教習所前で美幌峠方向スピード取り締まりやってるから気をつけて

46 :774RR:2022/06/10(金) 18:42:01 ID:divGa66n.net
>>45
サンクス、来年気をつけるよ

47 :774RR:2022/06/10(金) 21:38:27 ID:JdFyL/+V.net
屈斜路湖近くの硫黄山って知らなくて摩周湖展望台の駐車場のおじさんに教えてもらって行ったけど何気に北海道来て一番インパクトあった

48 :774RR:2022/06/10(金) 23:32:44 ID:ZDW+PvaN.net
横浜で20年前のDio2サイクルあるんだが北海道行ってもいいかな。普段はSUV乗ってるが、北海道は交通費もたいへんだから原付きだと安いと思うが、夏だけれど熊が心配だが、55キロ位しかでないし。

49 :774RR:2022/06/11(土) 02:01:29 ID:XSRjiM2T.net
どうぞ

50 :774RR:2022/06/11(土) 05:27:34 ID:naW+5Zjz.net
2stなんかで走るなよ 大迷惑 オロロンで焼付いてしまえ

51 :774RR:2022/06/11(土) 06:41:29 ID:ST29Qa3u.net
>>47
ああいう景色がお好きなら、恵山や昭和新山、登別温泉地獄谷、知床硫黄山あたりは如何?

52 :774RR:2022/06/11(土) 07:12:04 ID:Rlu3zL0h.net
50の原付スクーターで走ってる人もたまに見かけるから大丈夫だろ
たぶん

53 :774RR:2022/06/11(土) 07:35:28 ID:59BIcszY.net
>>48
どんなバイクでも余裕だよ
原付もいっぱいいるしチャリもリアカー引いて歩いてるのもいる

54 :774RR:2022/06/11(土) 08:17:02.54 ID:WKQFQHPu.net
>>48
昔DT50で道内回ってたけど楽しいよ。
オイルも銘柄に拘らなければホーマックに売ってるし。
ただ一種原付なら速度には気をつけて。
自分は60ccにして二種にしました。

55 :774RR:2022/06/11(土) 10:34:47.95 ID:z9Dyje0l.net
小さいバイクの人はあまり距離を走らないみたいだね
休みが短いリーマンには難しいわ

56 :774RR:2022/06/11(土) 11:06:56.76 ID:fCKgu7wr.net
学生時代に経済的理由で一度だけ50で北海道に来た事あるけど、それなりに楽しかったが出来れば小排気量で北海道に来たくないな。

57 :774RR:2022/06/11(土) 12:30:30.99 ID:LOvVVt4c.net
大型で行くとノンストレスで楽しい
250オフで行くとお気軽で楽しい
古い原2で行くと色々スリリングで楽しい

58 :774RR:2022/06/11(土) 12:31:57.05 ID:5A2LkrGf.net
原付きにキャンプ道具積んだら峠越えなんか相当苦労するんじゃないか?

59 :774RR:2022/06/11(土) 14:25:52.92 ID:2ywO186G.net
前スレで6月の寝具について聞いたものです
結局、スナグパックの3シーズン対応のものを購入しました。
が!意外と嵩張りますねorz

60 :774RR:2022/06/11(土) 15:42:21.62 ID:TZ44O2xZ.net
>>59
俺も最初モンベルの化繊買ったけど、デカすぎてダウンに買い替えた
キャンプ続けてると、思ってたのと違って買い替えることなんていっぱいあるから気にすんな

61 :774RR:2022/06/11(土) 18:51:08.40 ID:MZMpm4+W.net
札幌だけど、マジで寒い。
ダウン着てもいいくらい。
さらに小雨模様で。
今日は遠出しようと思ってたんだけど急用で
取り止めて良かったよ。
道外からの人、防寒対策は万全にね。

62 :774RR:2022/06/11(土) 19:06:35.10 ID:QK0y5wUx.net
道北以外はしばらく天気良くないね
要らん時の予報だけ当たるからめんどい

63 :774RR:2022/06/11(土) 19:58:59.99 ID:naW+5Zjz.net
6月中旬までは関東の3~4月と同じだよ 6月下旬からが本格シーズンだ

64 :774RR:2022/06/11(土) 20:13:01.54 ID:37nnApER.net
北海道キャンプツーリング中で昨夜は呼人浦泊まって朝は網走晴れてたからウキウキで三国峠通ったら雨と霧が凄くて何も見えなくて泣きたくなった。ズブ濡れで車にはバンバン煽られるし今日はテントでゆっくり休めばよかったよ

65 :774RR:2022/06/11(土) 21:19:35.45 ID:M53c78MR.net
この時期の呼人浦って誰も居なくて不気味じゃない?
一昨年6月に行ったが誰も居ないし無人のテントあるしで不気味で不気味で仕方なかった

66 :774RR:2022/06/11(土) 21:29:49.74 ID:37nnApER.net
>>65
二泊したけどバイクや車のキャンパー数人いたよ。たしかにまだ人は少なかったね一昨日はクソ寒かったし

67 :774RR:2022/06/11(土) 21:42:37.49 ID:QK0y5wUx.net
>>65
黄金岬も誰も居ないと組んでたら19時ぐらいまでわらわら来るね

68 :774RR:2022/06/11(土) 22:25:36 ID:2mVcTsZH.net
https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20220419-OYT8T50064/?from=yhd&ref=yahoo

69 :774RR:2022/06/11(土) 23:43:00 ID:IPUfR12V.net
>>48
2ストスクーターなんて想像しただけでワクワクするね、やってみたいな♪

70 :774RR:2022/06/12(日) 03:15:11 ID:4kikBYor.net
2stスクーターなんて次のスタンドまでたどり着けるのか
たどり着けたとしてスタンド探しの旅になるんじゃ

71 :774RR:2022/06/12(日) 09:19:31 ID:5w2OYQU2.net
スタンドで思い出したが最近日曜日休んでるホクレン(セルフ含む)が目立つようになってきた気がする。

72 :774RR:2022/06/12(日) 10:30:06 ID:Gmix9cs9.net
>>65
人少ない方がいいじゃん

73 :774RR:2022/06/12(日) 18:00:17 ID:+310CxGV.net
道東ずっと雨勘弁して

74 :774RR:2022/06/12(日) 18:08:42 ID:GCOpDhAx.net
>>71
マジすか

自分のペースだと、前日の夕方に給油して、そしたら夕方に残り1/3くらいあるけど給油、
なんていう感じなので日曜日だけが休みならしのげるけど、
フラッグとかステッカーとかを買い損ねたら悲しいなぁ

75 :774RR:2022/06/12(日) 18:26:30 ID:xnsrUJgb.net
>>74
ステッカー無い店とかあるから注意ね。
俺は1日に2~3回給油するから揃えられたが

76 :774RR:2022/06/12(日) 19:42:49 ID:PowaZ+Vm.net
>>74
ガソリンが半分くらいになった時点でスタンドに入ればよし。

77 :774RR:2022/06/13(月) 00:45:06 ID:588W60ZE.net
ん?もうステッカーと旗売ってるの?

78 :774RR:2022/06/13(月) 05:58:28 ID:jOwy2w6i.net
狐にゴミ箱と靴持って行かれそうになった
みなさんも気を付けて

79 :774RR:2022/06/13(月) 06:15:11 ID:nSAnSGYf.net
>>77
6月からやで

80 :774RR:2022/06/13(月) 09:18:48 ID:ITMrlGIA.net
>>72
さすがに少なすぎるのは・・・
常駐なら管理人と自分含んで3組は居てほしい

81 :774RR:2022/06/13(月) 09:20:58 ID:Apny7C+f.net
>>78
俺は基本的に寝るときにはゴミと食材をバイクのハードケースに収納してる
街中のテント場や難民キャンプ状態ならしないが

82 :774RR:2022/06/13(月) 10:33:58 ID:AH1DI0G7.net
函館~青森のフェリーで帰途についてるけどやっぱり6月に来ると寒いし天気もイマイチだった次来れるなら7月に来たいなぁ

83 :774RR:2022/06/13(月) 10:52:23 ID:DMrm+fo6.net
ホクレンフラッグ今年6月からだったんだ
例年は7月からの記憶だった

84 :774RR:2022/06/13(月) 13:36:36 ID:yI4AF+1A.net
>>81
油断してました
前室が広いテントだったから真中に置いて置けば大丈夫かなと思っていた
まさか中まで入って来るとは思ってなかったよ
犯人かもしれないキツネ
https://i.imgur.com/nq1FNWQ.jpg

85 :774RR:2022/06/13(月) 14:12:57 ID:lI+ANY0O.net
よく気づいたね
俺は残したツマミを前室に置いてて持ってかれた
翌日切り干し大根を置いといたけど口に合わなかったようだ

86 :774RR:2022/06/13(月) 15:24:28 ID:xRUfIyAC.net
平日俺と少し離れた所に設営している2組だけのキャンプ場
深夜にテント後方でガサゴソと大型犬ぐらいの感じで物音
とっさに以前NHKで知床だかの漁師のおじさんがヒグマを「こらっ」て叫んでいたのを思い出して俺もこら~!って叫んだ
すぐに足音が聞こえなくなったけど走り去った感じは無かったからほとんど眠れず朝を迎えた

日が昇ると管理人さんが「警察から近くで熊の目撃情報あったから注意してって」と言ってくる
食い物残飯きれいに片しておいて良かったよ~

87 :774RR:2022/06/13(月) 15:46:59 ID:DMrm+fo6.net
そのテレビと思われるの見たわ
でも知床の漁師は小熊の頃からの付き合いで熊とも一定の距離感がありそうだった
人間と付き合いの無い熊にやって有効かどうかわかんないけどよかったね

88 :774RR:2022/06/13(月) 17:15:24 ID:zvrLa0op.net
知床の番屋の名物オヤジな

89 :774RR:2022/06/13(月) 21:27:50 ID:9GMtcIWP.net
>>75
TwitterにSSのマップが上がってたので入手しました

確かに、全SSではなさそうですね

>>76
半分、だとすると、朝早く出発しての、昼過ぎ、でもまだ1/3くらいかな…

土曜日の夕方に給油して、日曜日の日程過ごして、月曜日の早めに給油、でいいかなと

ぶっちゃけフラッグ、思い出としてはいいのだけど、思い出すぎて処分に困る…
結局、スキャナで図柄を取り込んで、処分しました…
ステッカー集めようかなと

90 :774RR:2022/06/14(火) 08:52:36 ID:z77nm0Nd.net
もうしばらく買ってないけど以前は帰るときにフェリーターミナルで捨ててたわ
ゴミ箱にけっこう入ってたよ

91 :774RR:2022/06/14(火) 09:21:49 ID:4X0BehCd.net
旗は有料になって縁がなくなったが無料だった頃はスタンドで勝手に荷物に挟んできて鬱陶しかった
とりあえずステッカーは買うつもり

92 :774RR:2022/06/14(火) 09:54:46 ID:NcRrHgr0.net
フラッグはいつもなびかせて走るんだが、気を付けているつもりでも落とすし、頑張って走って帰ってきてもボロボロになる
だから走る用と記念用と2個買う毎年行って毎年買ってるから確かに嵩張るけども

93 :774RR:2022/06/14(火) 10:35:13 ID:F3DNGIlM.net
ずっとつけるのを一つ決めてあとは全色揃えてそのまま持ち帰ってたな。
走行風で思った以上にボロボロになるよねw

94 :774RR:2022/06/14(火) 11:40:33 ID:z77nm0Nd.net
昔のはボロボロになって旗部分だけすっぽ抜けた
近年のフラッグは改良したと聞いたな

95 :774RR:2022/06/14(火) 14:04:16 ID:PKcl3S70.net
旗は最初の頃は集めていたけどその後初めて行った時以外の物は捨てた。
今ではタダでもいらない物と思っている。

96 :774RR:2022/06/14(火) 14:25:34 ID:Iw3Rfq9I.net
旅情を醸し出す為に左右に1本ずつ2本程度かな
4本コンプリートとかむきになって集めようとは思わない

97 :774RR:2022/06/14(火) 14:37:59 ID:NcRrHgr0.net
近場で済ますなら
道北は留萌
道東は帯広
道南は苫小牧~函館
特にムキにならずとも自然に通過するけどまぁいらない人はいらないでいいと思う

98 :774RR:2022/06/14(火) 14:49:59 ID:zlZtrY5S.net
旗は初めて行ったときは喜んで着けてたけど、盆シーズン終わりの帰り道で路肩に散乱してるのを見て以降は着けるのやめた。
林道にも落ちてたし、フェリー乗り場のゴミ箱にたくさん捨ててあった。
93年の話だけど。

99 :774RR:2022/06/14(火) 15:51:29 ID:C9Yu54Nt.net
便利な所にあるセルフスタンドは
お盆過ぎたらフラックが売り切れているイメージ
逆に辺鄙な所は最後まで売れ残り在庫100本以上残しているイメージ

100 :774RR:2022/06/14(火) 16:27:23 ID:AW+lV7Uq.net
今どきハタ坊の時代でもないでしょ ましてやカネ出してまでなんて

101 :774RR:2022/06/14(火) 16:47:09 ID:/7NoAJpR.net
ハタ坊って何?

102 :774RR:2022/06/14(火) 16:47:46 ID:HPF225Tc.net
買うも買わないも好きにすればいいんだけどフラッグ否定する人は集めてる人まで否定するよね

103 :774RR:2022/06/14(火) 17:00:25 ID:2o2pkupS.net
>>100
今どきバイクや北海道ツーリングの時代でもないでしょ ましてやカネ出してまでなんて

104 :774RR:2022/06/14(火) 17:25:54 ID:J8uIzch5.net
>>102
おれはもうそう言う幼稚なのは卒業したから!っやつw

105 :774RR:2022/06/14(火) 17:36:18 ID:Iw3Rfq9I.net
>>101
知ってるくせに〜、わざとぼけると本当にぼけるよw

106 :774RR:2022/06/14(火) 18:19:44 ID:/7NoAJpR.net
>>105
本当に知らなかったよ
60年代初めの漫画じゃん
たぶんまだオヤジの精通も始まってないわw
本当に老人ばかりなんだな

107 :774RR:2022/06/14(火) 18:42:20 ID:1uPFzfjh.net
泣きそうだからヤメテw

108 :774RR:2022/06/14(火) 19:54:02 ID:8j2Wdfbr.net
>>106
自分がそうだから他人もそうだろう
なんの根拠もなく思い込む
そんな視野の狭い底辺老人の集まりだよ
あとめっちゃ粘着質なキチガもいるから注意な

109 :774RR:2022/06/15(水) 00:15:52.46 ID:qUoj4t7c.net
>>106
初期のおそ松くんリアタイ世代はさすがに少ないだろw
それ言い始めたらドラえもんだって69年スタートだ

110 :774RR:2022/06/15(水) 03:21:50 ID:JsW4tFce.net
フラッグ要らないアピールも恒例になったな
誰も貰ってくれって言ってないのに

111 :774RR:2022/06/15(水) 03:45:42 ID:5N30FKnS.net
新しい事が嫌いでしかたないんだろうな
ジジイに多い

112 :774RR:2022/06/15(水) 07:00:17 ID:szoyNeu5.net
>>108
何でそんな奴ばかりだと思ってるスレ見てるの?
気持ち悪い奴だな

113 :774RR:2022/06/15(水) 07:11:34 ID:8LBiF8Ch.net
めっちゃ粘着質なキチガイだから

114 :774RR:2022/06/15(水) 07:16:57 ID:5N30FKnS.net
図星を突かれて顔真っ赤でオウム返しw
返しにも知性って現れるよなぁ

115 :774RR:2022/06/15(水) 07:33:26 ID:FGJu7tdO.net
余裕の無いジジイはすぐ頭に血が登るから

116 :774RR:2022/06/15(水) 08:49:11 ID:/jiKpgy3.net
フラッグって新しいの?
90年代からある気がするけど

117 :774RR:2022/06/15(水) 08:58:52 ID:YDJO1fKP.net
新しくないよ

118 :774RR:2022/06/15(水) 09:20:05 ID:2jiopd+k.net
>>116
うんホクレン以外でも80年代後半にはフラッグカルチャーはあったね
引きニートのたわごとだから気にしないでw

119 :774RR:2022/06/15(水) 09:28:07 ID:LC6szabD.net
やっぱりジジイやんな

120 :774RR:2022/06/15(水) 10:33:42 ID:a5oR9LsH.net
フラッグが新しい?
またカット〇ンが体を張って笑いを取っているのか
好きだねえ

121 :774RR:2022/06/15(水) 11:13:59 ID:Cn+AIiZv.net
あたらしいとか古いとかどうでもいいよ
そんなに引っ張る話?

122 :774RR:2022/06/15(水) 11:20:26 ID:kzInRdbd.net
>>121
文句垂れるだけのお前の要望もどうでもいい
流れが気に入らないならネタふれ

123 :774RR:2022/06/15(水) 11:24:29 ID:Cn+AIiZv.net
>>122
ネタって何よ
人を揶揄うのがネタ?
フラッグが前からあったかどうか、答えを示せばそれでよくてそれ以上は話の本筋と関係ないじゃないか

124 :774RR:2022/06/15(水) 14:21:52.72 ID:XlK4PpP9.net
ワンピース絵柄のフラックじゃなきゃ何でも良いよ

125 :774RR:2022/06/15(水) 16:50:51.39 ID:luNxpMvL.net
旗をパタパタはためかせて嬉しそうに走ってる年寄りの姿は醜い

126 :774RR:2022/06/15(水) 18:01:15.41 ID:8LBiF8Ch.net
旗を嫌っている年寄りも醜い

127 :774RR:2022/06/15(水) 20:00:32 ID:qUoj4t7c.net
若者の未来は醜い

128 :774RR:2022/06/15(水) 20:59:46 ID:kTcbwSK1.net
フラッグは祭の法被や鉢巻きみたいなもんなんだよ。

129 :774RR:2022/06/15(水) 21:46:48 ID:hFzv0D7A.net
じゃあお調子者と思っていいね?

130 :774RR:2022/06/15(水) 23:57:00 ID:0HqrdGo2.net
昔の夏の北海道は確かに祭りって感じだったけど
今はもう祭りって雰囲気は無いだろ
まあ今でも何となく旗はコンプしてるけど

131 :774RR:2022/06/16(木) 00:11:52 ID:g/fCgsBw.net
毎年行く人、今年初めて行く人、20年ぶりに行く人
みんな思いは違うんだから、旗を立てるやつはこうだとか決めつけることがナンセンス

132 :774RR:2022/06/16(木) 02:41:04 ID:pOtP9/06.net
いい事言うなー

個人的お祭り開催中みたいなもんだよね

133 :774RR:2022/06/16(木) 06:28:32 ID:2zthcr97.net
来月までどこも天気悪そう
どうしたもんか

134 :774RR:2022/06/17(金) 05:22:42 ID:TjPyT5Db.net
梅雨の無い北海道以外は6月15日に全て梅雨入りしましたって
ここ数年俺が行くときに雨が多いな
四年前は濡れずにテント張れたのは稚内辺りで一日だけだった

135 :774RR:2022/06/17(金) 07:09:39 ID:qMnpgJmx.net
>>134
蝦夷梅雨だよ

136 :774RR:2022/06/17(金) 08:35:30 ID:ijXSunDv.net
梅雨のない北海道とか言ってる人が本当に何度も北海道に行ってるのかね?

137 :774RR:2022/06/17(金) 09:22:09 ID:UaBNCCyO.net
青空バックの北海道ビッグスニーカー号(バス)の頃のイメージで語っているんじゃね?

138 :774RR:2022/06/17(金) 10:41:07 ID:C2NQBsmu.net
北海道に梅雨が無いのは事実だろ。

139 :774RR:2022/06/17(金) 10:59:09 ID:kNxCqrVO.net
梅雨と定義されないだけで北海道にも雨ばかりのシーズンがある
そしてそのシーズンは本州の梅雨と時期が重なる
北海道に梅雨が無いと言えたのは20世紀まで
20世紀までの北海道は今みたいに熱帯夜もゲリラ豪雨も長雨もほとんど無かった

140 :774RR:2022/06/17(金) 14:43:20 ID:UaBNCCyO.net
そもそも台風が北海道直撃なんて想像だにしなかった

141 :774RR:2022/06/17(金) 18:35:58 ID:imRSZVT1.net
嘘乙
蝦夷梅雨はあるが本州の梅雨前線が北に抜ける、通常なら一週間程度の多雨が7月初旬にあるだけ。なので本州の梅雨明けの後。
以前から東京より暑い夏は数年に一度あった。

142 :774RR:2022/06/17(金) 18:55:14 ID:OIy0KCci.net
ヒマラヤ山脈とか偏西風とか関係あるって聞いたことある

143 :774RR:2022/06/17(金) 19:01:20 ID:Q4Jj7XuS.net
>>141
本州の梅雨前線は通常はそんな早い時期に北海道の緯度まで抜けない

144 :774RR:2022/06/17(金) 19:28:33 ID:9Q3dJ7P0.net
本州の梅雨前線が若干北海道にかかることを言う時と
オホーツク海高気圧の影響の時のことを言う時と2パターンある

145 :774RR:2022/06/17(金) 19:31:46 ID:9Q3dJ7P0.net
それぞれ時期やぐずつく場所が異なる
というかそのせいでいつでもどこでも天気が悪いみたいな印象を受けるわ

146 :774RR:2022/06/17(金) 19:41:01 ID:9Q3dJ7P0.net
ちなみにオホーツク海高気圧の蝦夷梅雨は6~7月に発生する
>>141が言う梅雨前線の話とは限らないから嘘と言い切らない方がいい

147 :774RR:2022/06/17(金) 20:56:35.47 ID:wLC3ci/9.net
>>141
>一週間程度の多雨が7月初旬にあるだけ

お前が嘘つきじゃん

148 :774RR:2022/06/17(金) 21:58:59.88 ID:Zye+e5Cu.net
本州の梅雨明けが7月中旬くらいで、北に押し上げられて切れ切れになった梅雨前線の残骸がお盆あたりまで北海道付近に出たりするだろ。それが蝦夷梅雨だと思ってたけどな。

149 :774RR:2022/06/17(金) 23:00:15.98 ID:OJXxxAW7.net
>>144
後者のオホ高蝦夷梅雨は、本州方面では4月頃にある雨の時期に相当するものなんじゃないかな
前者の梅雨残滓の蝦夷梅雨はそのまま秋雨前線に変異しがち
その他に7~8月の根釧はずっと地域性の霧だし、
なんだかんだで全道的にすっきりするのは5~6月を過ぎると秋になってからだね

150 :774RR:2022/06/17(金) 23:37:20 ID:ETZU9HuN.net
釧路根室羅臼とか霧ばっかりで嫌にならんのか 俺なら札幌に引っ越す

151 :774RR:2022/06/18(土) 00:27:21 ID:uq05UeHt.net
晴れの霧多布行きたいんだけど運かな?

152 :774RR:2022/06/18(土) 01:29:47 ID:DVlVRBcl.net
9月に行けば霧は無いよ

153 :774RR:2022/06/18(土) 07:24:13 ID:95rA2y4l.net
>>151
先週は晴れじゃないけど霧が無い日はあったな

154 :774RR:2022/06/18(土) 10:04:47 ID:uq05UeHt.net
行くのは毎年7月初旬~中旬
朝方に通ることが多いのもよくないよね

155 :774RR:2022/06/18(土) 12:17:47 ID:6k/6D+2W.net
どちらにせよお盆の天気は雨前提で行くぜ🏃‍♀

あ、濡れたく無いから🚗にしよ!

156 :774RR:2022/06/20(月) 14:23:44 ID:H7e2HfLk.net
テスト

157 :774RR:2022/06/20(月) 14:25:22 ID:H7e2HfLk.net
ここ数日mateでもJaneでも書けなかったけどchromeからなら書けるんだな

158 :774RR:2022/06/20(月) 19:47:04 ID:HalKSAFD.net
札幌だけど、何でこんなに寒いんだろ。

159 :774RR:2022/06/20(月) 22:57:08 ID:WLOXKmGS.net
ここ数年が異常に暑かっただけで、もともとこんなもんじゃない?
普通に生活するのは過ごしやすいけど、バイクにとっては寒すぎるね

160 :774RR:2022/06/21(火) 02:22:09 ID:KGRcNIdV.net
戦後処理で樺太・千島が日本管理になつてくれたら樺太ツーリング行ってみたいわ

161 :774RR:2022/06/21(火) 07:04:20 ID:ZcWzY8Sm.net
露助が置き土産であちこち地雷しかけていくかもな

162 :774RR:2022/06/21(火) 08:03:46 ID:c9L9Uo9q.net
国後とか夏季期間バイク走らせれば露助も外貨獲得できるのに カネ持ってるアドべ連中が大挙して渡るだろう
しかし沼が多いし蚊が凄そう

163 :774RR:2022/06/21(火) 08:36:24 ID:VAEqewNH.net
今日辺りから暑くなりま~す

164 :774RR:2022/06/21(火) 13:21:34 ID:/yYO4rVD.net
樺太は何年か前まで稚内とフェリー航路があって
道新の記者が休暇取ってアフリカツインに乗って回って来たけどね。
その後退社してロシア横断して。
最近どうしてるんだろ?

165 :774RR:2022/06/21(火) 15:14:58 ID:idbiTHa/.net
今年の6月はほんと天気が悪いな
7月の天気はどうなるんだろう?

166 :774RR:2022/06/21(火) 16:20:24 ID:ZcWzY8Sm.net
>>162
>>164
樺太渡航は外務省も認めているが、北方四島渡航は控えるようにとの御通達だったよな
日本固有の領土にロシアのビザ取って行くな、って

167 :774RR:2022/06/21(火) 17:28:32 ID:erCYMjAu.net
>>166
日本としては日本固有の領土だけど、そこで何かトラブルが起こると
国内事案にロシア警察が絡んできてややこしくなるんだよ。

168 :774RR:2022/06/21(火) 18:15:34 ID:ZcWzY8Sm.net
ってゆうか、自国の領土であるべき処へ他国のビザを取って訪れるっていうことは
(実際、樺太経由で北方四島へ行くことはありえた)
その他国の主権(領土である)ということを認めることになるんだよね

169 :774RR:2022/06/21(火) 18:26:31 ID:xIY6MeDS.net
ピースボートがやらかしてなかったか

170 :774RR:2022/06/21(火) 18:31:10 ID:Vb/hRMLN.net
私人がやるぶんには関係なかろ
公的な人がやるのは問題(有名人・政治家・公務員)

171 :774RR:2022/06/22(水) 06:19:37 ID:PjBqF4gT.net
共産圏では私人、公人関係なく日本人がビザ渡航した(ロシアの主権を認めた)とウクライナの国旗婆さんみたいにプロパガンダに使われる

172 :774RR:2022/06/22(水) 11:00:59.33 ID:q7Ui4mPr.net
増毛の事故早朝小樽下船組かな?

173 :774RR:2022/06/22(水) 11:16:32.35 ID:S0O42VUm.net
ハレ珍か

174 :774RR:2022/06/22(水) 12:28:09.03 ID:FPt+wCpr.net
ココカピウって9月の上旬に行ってもバフンウニ食べられそうですか?

175 :774RR:2022/06/22(水) 17:18:03 ID:4GFhLyNW.net
稚内から樺太のコルサコフまでのフェリーが使えた時には
そこからアレクサンドロスクサハリンスキーかホルムスク発
ワニノ行きのフェリーに乗り換えてロシア本土まで行けた。
札幌の領事館で1年のビジネスビザを取ってバイクは代行業者に
手続きしてもらって。
もう、5、6年は無理だろうな。

176 :774RR:2022/06/22(水) 21:41:59 ID:GS+jZE70.net
バフンって8月までだったか?冷凍出してるお店なら9月でも食えそうだけど

177 :774RR:2022/06/22(水) 21:45:43 ID:GS+jZE70.net
国後島はロシア人のバイクマニアに人気で、船で渡ってオフ車で走り回ってるらしい

178 :774RR:2022/06/22(水) 22:34:38 ID:4GFhLyNW.net
国後や択捉ってヒグマいるんだろか?
樺太にはてんこ盛りだけど。

179 :774RR:2022/06/23(木) 06:15:39 ID:ZvnRO0jl.net
来週全部雨w

180 :774RR:2022/06/23(木) 06:59:36 ID:EW8nm2N4.net
>>177
で、知床(羅臼)から国後を見ているように
国後から北海道を見ているのだろうか
「おお、あれがヤポンスキーか」って

181 :774RR:2022/06/23(木) 10:50:08 ID:RYyntpno.net
>>179
来週は本州以南が天気がよくなってる
梅雨の中休み?
6月中旬から下旬なんて晴れてたら北海道は最高に気持ちいい時期なのに

182 :774RR:2022/06/23(木) 18:31:08 ID:lQroXRSp.net
梅雨前線が上がってきてるみたいね

183 :774RR:2022/06/23(木) 20:52:29 ID:7sx9gG8V.net
しかも寒いし。

184 :774RR:2022/06/23(木) 22:24:08 ID:PuvY4rE+.net
北海道に梅雨は有る、いや無いで毎回喧嘩になるの草w

185 :774RR:2022/06/23(木) 23:12:02 ID:VaKLs+xD.net
どうみても有るのに無いって言うやつはおかしい

186 :774RR:2022/06/23(木) 23:16:56 ID:CzkEn+Vr.net
気象上で定義された梅雨はない。
北海道にあるのは梅雨のようなもの。

187 :774RR:2022/06/24(金) 02:19:01 ID:ntC1FhJ/.net
>>180
「やっておしまい、ヤポンスキー!」
「ウラウラウラー!」

188 :774RR:2022/06/24(金) 03:16:20 ID:GySi/Gni.net
梅雨があるかどうかはともかく、こんな時期に梅雨前線本体がどっぷりかかるのはレアケースだよな
しかもキンク引き連れているときた
明日など全道雨で逃げ場がなさそう

189 :774RR:2022/06/24(金) 07:26:00 ID:sTqO0xHK.net
もう今日は、諦めか?
雨中走っても辛いよな

190 :774RR:2022/06/24(金) 07:32:34 ID:658MCUWh.net
あきらめちゃダメだ!
走り続けるんだ!

191 :774RR:2022/06/24(金) 09:56:54 ID:+3zr7D06.net
皆さん雨の日はナニしてますの?

192 :774RR:2022/06/24(金) 11:58:54 ID:UkZqxREp.net
この雨の中みなさんどこ泊まってますの?
わたしバンガロー

193 :774RR:2022/06/24(金) 18:02:37 ID:nWktWt0K.net
>>190
おれ、頑張った
雨の中、頑張って走った。
でも、もう駄目
ブーツの中は水たまり
加えて大風でもう心が折れてしまった…
でも、目標の2/3までは来れたよ!

194 :774RR:2022/06/24(金) 18:37:40 ID:bdopyxWZ.net
偉いぞ!明日も楽しむのです!

195 :774RR:2022/06/24(金) 22:15:53 ID:j0SskeBe.net
今日は雨だったのてビジネス旅館に避難して漫画読みまくった。
魁男塾を全巻な。

196 :774RR:2022/06/25(土) 15:02:02 ID:eF6BKbgo.net
羅刹がよかったな

197 :774RR:2022/06/25(土) 19:10:14 ID:qCFzrLE4.net
いよいよシーズン
毎年の悩みで解決しないのが夜着の苫小牧東港問題
寝場所がない

198 :774RR:2022/06/25(土) 20:58:13 ID:daDkhd5x.net
>>197
https://www.town.atsuma.lg.jp/office/about/event/camp/

199 :774RR:2022/06/25(土) 22:18:47 ID:D/tWjnRY.net
夜遅くキャンプ場に行くのは迷惑だろ

200 :774RR:2022/06/25(土) 22:34:45 ID:X3LLUISt.net
到着時はだいたい雨だからビジホ一択っすね。

201 :774RR:2022/06/25(土) 23:00:42 ID:s8deHt28.net
適当な安宿でいいじゃん

202 :774RR:2022/06/26(日) 01:21:25 ID:fKjNgqRb.net
今年は雨続きでやばいな
俺は朝どれのウニ目当てだけど、雨降ると海が濁ってウニ漁無いから朝どれウニ食えんから困る

203 :774RR:2022/06/26(日) 01:22:08 ID:fKjNgqRb.net
>>197
https://goo.gl/maps/Rm3ojpicQ8KAx6du6

204 :774RR:2022/06/26(日) 03:56:40 ID:YwVeC6Nf.net
https://jiqoo.jp/shop/?9931647

205 :774RR:2022/06/26(日) 03:58:42 ID:YwVeC6Nf.net
http://www.new-chitose-airport-onsen.com/

206 :774RR:2022/06/26(日) 15:50:24 ID:t8klaHXm.net
客引き合戦

207 :774RR:2022/06/26(日) 18:02:48 ID:6wa08Zn3.net
>>197
むかわの駅の道
https://goo.gl/maps/fFcKVZjbBWS4xPJt8

208 :774RR:2022/06/26(日) 23:12:25 ID:AA37MtIm.net
東港に夜着いてターミナルの駐車場でテント泊してる猛者は見たことないね

209 :774RR:2022/06/27(月) 01:21:56 ID:fs+fVeia.net
納沙布岬って日本最東端じゃなくて本土最東端なんだな
北方領土の関係なんだろうけど

210 :774RR:2022/06/27(月) 01:56:39 ID:PGJbsFZv.net
日本最東端は東京都なので北方領土関係ないと思う

211 :774RR:2022/06/27(月) 06:29:43 ID:LAJSJi1U.net
ケチらんで市内のビジホに泊まればいいのに。

212 :774RR:2022/06/27(月) 08:02:58 ID:iRVGK5h2.net
>>208
東港は出るからね、、、

213 :774RR:2022/06/27(月) 11:16:11 ID:wlxMzyQ1.net
船でひたすらゴロゴロして即ホテルってのもある意味しんどいな

214 :774RR:2022/06/27(月) 19:45:01.45 ID:ULJkiROc.net
苫小牧東港から直線距離で6kmくらいの所に「大沼フィッシングパークキャンプ場」があるけど微妙かな。
港から降りてキャンプ場までコンビニすら無いからね。
googleのコメント見ると判断分かれる印象だな。

215 :774RR:2022/06/27(月) 20:46:33.79 ID:S8emezzB.net
早い奴は着いて日付が変わるぐらいに帯広まで行くんでしょ?

216 :774RR:2022/06/27(月) 21:28:31.44 ID:grvdTezi.net
>>214
高いけどアルテン便利だよ
温泉に歩いて行けるし食事も出来るよ

217 :774RR:2022/06/28(火) 07:43:35.23 ID:Y3a0m7KI.net
7/2上陸予定。雨降らなきゃいいなあ。

218 :774RR:2022/06/28(火) 13:48:13.90 ID:WoAA8O3N.net
>>217
https://tenki.jp/lite/week/1/
天気予報通りなら修行だなw

219 :774RR:2022/06/28(火) 14:38:21 ID:apj/0xPD.net
むかわのたんぽぽ公園ってのはテント泊できそうだけど今のご時世何かしら怒られそうではある

220 :774RR:2022/06/28(火) 14:45:24 ID:845cKTxX.net
いわゆる蝦夷梅雨のシーズンだからなあ

221 :774RR:2022/06/28(火) 15:55:31 ID:Z12deb5M.net
来週あたりから一旦前線が下がりそうだから、逆に晴れそう

222 :774RR:2022/06/29(水) 07:54:09 ID:Zej/9DBM.net
>>215
道東自動車道で帯広まで行くよ。

223 :774RR:2022/06/29(水) 11:49:37 ID:mxZJ2mCd.net
旭川21世紀に行く道が大雨で冠水だって

224 :774RR:2022/06/29(水) 17:54:35.93 ID:RgRHHriO.net
テント張っている奴らは大変だなぁ

225 :774RR:2022/06/29(水) 19:18:29 ID:V3rDn4cw.net
>>223
夕方のニュースでやってたけど堤防決壊したらしいな
買い出しにも行けないからJ隊が食料投下とかしてくれないのかな

226 :774RR:2022/06/29(水) 23:51:20 ID:OiZlaB2y.net
旭川だったら基地の隣のキャンプ場はタダじゃなかったかな?

227 :774RR:2022/06/30(木) 03:33:17 ID:GJhXvla7.net
>>214
コンビニいくらでもあるぞ

228 :774RR:2022/06/30(木) 04:40:49 ID:onKv7sqt.net
ルート上にはないっすよね

229 :774RR:2022/06/30(木) 08:49:06 ID:v0GeANeI.net
>>226
春光台?

230 :774RR:2022/06/30(木) 11:20:40 ID:y7CLXSg4.net
春光台は去年だか辺りから有料になったはず

231 :774RR:2022/06/30(木) 12:33:58 ID:xX09lz1t.net
21世紀も一昨年から有料化、値上げで、森の湯の100円ってやめて欲しかった。財布取りに戻ったよ。

232 :774RR:2022/06/30(木) 22:39:09 ID:4FhLFMaq.net
よし!俺も北海道(人生2回目)いくぜ!
キャンプデビューしたての素人だけど無計画でいくぜ!

233 :774RR:2022/06/30(木) 23:23:41 ID:DMHlpURg.net
日本語通じるし大丈夫さ~
ガソリンだけ気をつけて
日曜とか夜とかやってないよ

234 :774RR:2022/06/30(木) 23:59:17 ID:oLs0LE6m.net
>>232
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96113

235 :774RR:2022/07/01(金) 08:41:20.38 ID:55K74xA9.net
https://nukabilife.wixsite.com/nukabilife/blank-5
もう湖底に降りられないね
雨多いしお盆休みには完全水没かな…

236 :774RR:2022/07/01(金) 19:44:45 ID:ATYWqfKG.net
世界遺産に認定されてからガイドなしじゃ降りれなくなってるぞ。 
てか10年以上も前だし。

237 :774RR:2022/07/01(金) 19:53:02 ID:rOKpz4KV.net
鍵借りてゲート開けて侵入ってのもなくなったの?

238 :774RR:2022/07/01(金) 20:33:46 ID:tbUyJCb+.net
>>237
https://www.kamishihoro.jp/entry/00005177

239 :774RR:2022/07/01(金) 22:11:12.88 ID:NaOAmwg6.net
一週間前行ったけれど、普通に見ることできたけれどな…
鍵は、予約しないといけないからお気をつけて
雨続いたから、水位上がったのかなぁ

240 :774RR:2022/07/02(土) 20:02:55 ID:SbLYpsSJ.net
俺のポンコツバイク、ホンダディオ、AF27、
2サイクル、まだ12000キロ位しか走ってない。
夏に行きたいな。横浜辺りからフェリーで苫小牧辺りまで行き、主に海岸線で函館辺りに。
車はあるがフェリーだと高いだろうな。
テントはツーリングドームLX、斧は重いからやめて、ガーバーグとオピネル8番寝袋ロゴスの化繊、ランタンはモンベルのヘッデン2個で
マットはリッジレスト、クーラーボックスは
ソフクーラーボックスを用意して行き先で氷を買う。2サイクルオイルスズキの物。
DIOはカゴ付いてるから前に少し詰めるが
どうやって詰もうかな。80L位のザックはいるかな。一応料理にフェザーストーブとウインドマスターとパチグリルと下に敷くシートはある。

241 :774RR:2022/07/02(土) 20:43:47 ID:AqYiFsKH.net
AF27懐いw ボアアップしては焼き付かせて壊してたなw
メットインと前カゴですでにもうそこら辺のバイクより積める。
任意保険入っとけよ。ファミバイだとトラブった時ロードサービス使えなくて詰むぞ。

242 :774RR:2022/07/02(土) 20:44:44 ID:R60ZoeES.net
モンキーでも一周出来るからへーきへーき
山の中行くなら電波注意
圏外もありうる
ワイ、デュアルSIMだったからギリ大丈夫だった
あとガソリン予備缶
船便は一回だけ無料で日程変えられるから
無理せず刻んで走ればいい

243 :774RR:2022/07/02(土) 21:57:54 ID:KnV0P5aH.net
原付での旅が1番贅沢だよな。
ゆっくり走るから違う景色も見えるし。
時間かかるけど休みがたっぷりあればやってみたいよ。

244 :774RR:2022/07/02(土) 22:38:17 ID:uKE6NIek.net
いや贅沢だと思わないけど

245 :774RR:2022/07/02(土) 22:53:41 ID:z2a4n8s9.net
皆さんいろいろ有難う。
そうだ、メットインにも少しは確かに入るなあ。天気次第だけれど、
保険は車の特約で原付きに付けてます。
ガソリンも少しは積まなければ、確かに。

246 :774RR:2022/07/02(土) 23:16:42 ID:kimmon4n.net
昔2サイクル50のスクーターで北海道に行ったけど、純正オイルでは役不足だった。
リッター2000円程度のじゃないとオーバーヒートする。
まぁ40kmしか出さないなら平気だと思うが…

247 :774RR:2022/07/02(土) 23:37:59 ID:cdk25dLj.net
役不足

248 :774RR:2022/07/03(日) 01:20:12 ID:1AlfBGhj.net
>>245
特約ってファミリーバイク特約?
ファミバイ特約って原付乗ってて起きたトラブルはロードサービス使えない保険会社がほとんど。
よく約款読んで確認して。

249 :774RR:2022/07/03(日) 01:24:40 ID:yQPTaZ2G.net
純正オイルでダメとか 全開運転やめたらいいだけ だいたい2stで北海道走んな迷惑

250 :774RR:2022/07/03(日) 01:38:30 ID:qsLlG3+c.net
いろいろありますな。JAFに入ってるけれど
事故保険はファミリバイク特約です。対物対人無制限です。
仕方無い。車がCX~5でそれも視野に入れて考え直します。車ならテントいらないし、コット運べるし、椅子も。
横浜からだと交通費がなあ。
問題はお金だなw

251 :774RR:2022/07/03(日) 01:46:40 ID:mNdspA+s.net
原付ならトラブったらレッカー呼ぶより現地で処分しちゃえばいいんじゃね?

252 :774RR:2022/07/03(日) 02:09:33 ID:oNYCs/kw.net
>>250
JAF入ってるならいいんじゃない?むしろ故障リスク減らすよう整備するべきだとおもうが
道央道南ならどうとでもなるでしょ

車で行くならレンタカーでもう良くね?w

253 :774RR:2022/07/03(日) 02:33:08 ID:1AlfBGhj.net
バイク任意保険ロードサービスのメリットってレッカーだけでなく帰宅旅費、搬送費用も負担してくれるとこなんよ。

原2スクーター1回目は道東でクランク焼き付き。ファミバイ特約だったんでロードサービス使えず(この時使えないの初めて知った)最寄りのバイク屋までJAF15kmプラス20km分自腹。陸送に7万円って言われて現地で泣く泣く廃車にした。

2回目は駆動系。今度は任意保険のロードサービス使って、富良野から旭川までレッカー、ホテル1泊、フェリーキャンセル代、旭川から関東までの空港バス飛行機電車タクシー、バイク自宅まで陸送代、多分12万円ぐらいはかかってると思う。
ちなみにスクーターはメーカークレーム修理、無償で復活。
自腹は旭川のバイク屋に診断工賃として支払った1万2千円だけ。

254 :774RR:2022/07/03(日) 03:14:28 ID:WL75G2t3.net
ファミリーバイク特約でツーリングは想定されてないだろうから仕方ないな

255 :774RR:2022/07/03(日) 04:00:01 ID:oNYCs/kw.net
>>253
そりゃでかいなw
俺も原二だったら間違いなくファミバイ特約で意気揚々と渡道してるな怖w

256 :774RR:2022/07/03(日) 06:40:51 ID:Vh9Pa1DS.net
>>245
携行缶にガソリン入れてフェリーに乗ったらダメだからな
北海道に上陸してから入れろよ
後、横浜から北海道行きのフェリーなんて出てないから

257 :774RR:2022/07/03(日) 10:33:37.36 ID:ymx50dln.net
レッドバロンのロードサービスが最強でしょ
任意保険入らないといけないけど

258 :774RR:2022/07/03(日) 11:06:56.18 ID:1on3TTVV.net
そういや、今年のツーリングキャンペーンのアナウンス出てないね。
稚内のバイクステーションは始まってるみたいだけど、帯広は今年も休業。去年と同じか。

259 :774RR:2022/07/03(日) 18:26:16 ID:GKo19O8W.net
チューリッヒのバイク保険だと100km迄無料、修理後搬送無料、レンタカーホテルといい事尽くめだが、誰か使った人いる?これなら赤男爵で買わなくても大丈夫かな

260 :774RR:2022/07/03(日) 19:02:29 ID:2iEdAR0n.net
auの人不便だな

261 :774RR:2022/07/03(日) 19:37:59 ID:1AlfBGhj.net
>>259
>>253はチューリッヒだよ。レンタカー以外は全部使ってやったわw
陸送は当初3週間だったが、不動車ということでバイク戻ってくるの2ヶ月後だった。

262 :774RR:2022/07/03(日) 20:08:24 ID:xx6r7l5M.net
>>246
懐かしい時代だね♪
ボクも2スト原付でロングツーリングしたけど2TSだったから助かったのかな…。
純正が役不足とは落とし穴だね。

263 :774RR:2022/07/03(日) 20:16:14 ID:WL75G2t3.net
>>261
修理後搬送無料だったのか
搬送先は自分で手配するの?チューリッヒ指定ショップ?

264 :774RR:2022/07/03(日) 20:16:27 ID:1J/semGz.net
良く分からんが、2ストのオイルって燃料と一緒に燃やしてるだけだと思うんだけど、
オーバーヒートと関係あるんだっけ?

265 :774RR:2022/07/03(日) 20:52:27 ID:1AlfBGhj.net
>>263
レッカー業者はチューリッヒが探して、搬送先のバイク屋はお客が探すスタイル。チューリッヒの提携バイク屋っつーのは無いみたいね(少なくとも北海道では)
レッカー待ってる間に電話しまくったw 旭川なんでバイク屋多くてなんとかなったが、夜とかで見つからなかったらどうなっちゃうんだろうねw

別件で本土だけどアクサでロードサービス使ったときは、「自宅までの搬送サービス」は無くて、「後日引き取りに行って修理されたバイクを乗って帰る場合の片道交通費」だけ。
この時も不動状態で引き取りだったんでトランポで回収に行ったが、公共交通機関じゃ無いんで交通費は出なかった。

266 :774RR:2022/07/03(日) 21:56:17 ID:yDWHiQm8.net
チューリッヒ入ろうと思ってるんだけど、レッカー100キロで北海道でなんとかなるもん?
別で無制限つけた方がよい?

267 :774RR:2022/07/03(日) 22:07:27 ID:WL75G2t3.net
>>265
参考になった
>>266
都市部なら100kmで良いけどなあ、保険にもう1つ入れるか無制限の保険が良いんじゃないか

268 :774RR:2022/07/03(日) 22:11:52 ID:oNYCs/kw.net
>>266
レッカー目当てで入るならあいおいは200キロ

269 :774RR:2022/07/03(日) 22:54:21 ID:yDWHiQm8.net
>>268 267
やっぱ北海道だと足りないかなぁ。
盗難保険とセットでずっとライド?って保険に入ろうかな。
それかあいおいとみんなの盗難保険かなぁ。

270 :774RR:2022/07/03(日) 23:52:00 ID:WL75G2t3.net
>>269
ZuttoRideは対応良くないから北海道で使う前提なら他の保険会社がいいぞ

271 :774RR:2022/07/04(月) 00:09:40 ID:36x8G4N6.net
足寄に行こうとした坂の下りでエンスト、復帰せず惰性でなんとかたどり着いたのが道の駅あいおい。
あのときほど距離無制限でレッカーに入ってなかったことを後悔したことはなかった。
なんとかギリで足寄までレッカーしてもらい、知り合いに頼み込んで連絡取ってもらい、夜の10時に来てもらった帯広のバイク屋が神に見えた。
修理引取は翌春GW。峠は雪で大変だった。

272 :774RR:2022/07/04(月) 08:55:02 ID:5IT7mic6.net
三国峠や知床横断道路の頂上以外なら100km以内で何とかなりそうな気もするけどねー

273 :774RR:2022/07/04(月) 09:01:08 ID:/23KVFqC.net
外車じゃなければね
外車だとディーラー以外は受け入れてくれない、経験者

274 :774RR:2022/07/04(月) 12:32:53.74 ID:Q7/tJnDS.net
>>270
ズットライド、評判悪いの?
北海道で故障しても家まで運んでくれるってところに惹かれたんだけどなぁ

他に付け加えるとしたらどんなロードサービスがありますか?ワンデイとか出来ないんだよね?たぶん
北海道の期間だけでいいんだけど。

275 :774RR:2022/07/04(月) 13:40:24.28 ID:/HucZviF.net
確率が高いのはパンクだから、パンク修理キットを携行。

276 :774RR:2022/07/04(月) 21:20:26 ID:3DGMv3cg.net
ホンダドリームオーナーズカードのレッカー距離無制限は
ズットライドなんでしょ?

277 :774RR:2022/07/04(月) 22:01:36 ID:/3nfOeVw.net
ちなみにスズキのも、中身はずっとライド

278 :774RR:2022/07/04(月) 22:10:36 ID:04uz5GOt.net
>>275
そんなにパンクってするもの?
4年30000km乗ってるけど未経験。コワイ。。。

279 :774RR:2022/07/04(月) 22:41:43 ID:/HucZviF.net
>>278
北海道走行2-3万キロに1回ペースでパンクしてるから、必ずキット持ってく。
特に路肩走ったりしてるわけじゃないけど、廃墟狙いで釘拾いやすい気がする。

280 :774RR:2022/07/04(月) 22:51:30 ID:04uz5GOt.net
>>279
そうにゃんかv
パンク修理動画で予習しとこかな

281 :774RR:2022/07/04(月) 23:56:31 ID:WIyBvGuM.net
>>274
ZuttoRideについては、以前道ツースレでロードサービス利用の報告した事あるけど、興味あるならまた書くよ笑
前に加入していたものの、ロードサービスを利用した事はないがアクサあたりどうかね
アクサ指定業者まで距離無制限。休業だった場合はレッカー業者が48時間預かり
修理完了後、引き取り交通費片道5万まで負担
ZuttoRideに限らないだろうけど、道内に住んでるのじゃなけりゃ、自宅まで長距離レッカーは避けて、道内で修理して取りに行った方が、最終的にコスパ良いともうよ
ZuttoRideが良ければショップでは加入せず、個人で申込む(金額も違うが補償内容も違う)
ショップ加入は盗難保険だけと考えた方が良い

282 :774RR:2022/07/05(火) 08:22:00 ID:3alV9Cj1.net
バイク歴41年 一回もパンクしたことがない チャリは数十回あるが

283 :774RR:2022/07/05(火) 08:59:27 ID:1SXnLEnB.net
朝バイク見たらタイヤがペッタンコになってると悲しいんだよなぁ。
パンク箇所探すのにバイク押すのもクソ重いし、
何で昨日明るいうちに空気抜けてくれなかったのかと。

284 :774RR:2022/07/05(火) 09:03:08 ID:uQRzJ3mU.net
トムラウシ林道の一番奥で一度五寸釘踏んだ位かな。
一応林道行くときはチューブ積んでる。
舗装ではやったことないな。
>>282と同じく自転車は路肩走行多いのでたまにある。

285 :774RR:2022/07/05(火) 09:14:14 ID:NClP1l9F.net
チューブレスのスローパンクチャーなら空気さえ入れられれば結構な距離走れるし、ホムセンのトイレで僅かな石鹸と水を借りられればなんとでもなる。パンク修理キットもそこで買えるし。

その状況ならまずバルブを疑うけどな。

286 :774RR:2022/07/05(火) 12:35:34 ID:8D35eLfG.net
>>281
アクサ無制限なんですね。
北海道ツーリング考えてたらアクサ一択かなぁ。
見積もりしたら何故かチューリッヒより高いけど。

287 :774RR:2022/07/05(火) 14:54:01 ID:khL9lzPD.net
>>284
>トムラウシ林道の一番奥で一度五寸釘踏んだ位かな
クマ「しめしめ、獲物が引っ掛かったようだな」

288 :774RR:2022/07/05(火) 16:23:49 ID:uQRzJ3mU.net
>>287
こんな時に限ってチューブフロントしかなかったりして一番近い農家さんに着いた時は夕方でした。

289 :774RR:2022/07/05(火) 16:44:21 ID:Q+2q/7mt.net
フロントのチューブがあればリアにも代用できるだろう

290 :774RR:2022/07/05(火) 21:15:25 ID:a/090Z/a.net
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/midokoro/hangetsuko/

291 :774RR:2022/07/05(火) 21:52:00 ID:wNjRb4bn.net
和琴湖畔キャンプフィールド(旧、和琴半島湖畔キャンプ場)の運営変更に伴う大幅な料金改訂で、Googleの口コミが増えてきた。
オーナーが逐一返答をうち、フォローしているが、運営変更を知らずに大挙して来るライダーが集うハイシーズンになったらどうなってしまうのか。
他人事ながら気になってしまう。

従前の「文句あるなら帰れ」と言われた口コミに対してもオーナー側からのフォローが入っているのはまあ対応としては(遅いけど)適切かなとは思うけど…

292 :774RR:2022/07/06(水) 00:15:58 ID:WzSqBBDb.net
>>291
見たわ。ぼったくりとか酷いな。コロナ対策で密にできないだろうし、老朽化した設備もなんとかしなきゃならんだろ。確か旅館はかなりボロくなってたよな。

293 :774RR:2022/07/06(水) 00:44:02 ID:4WGn8EFC.net
もうハイランド小清水キャンプ場でよくね? 設備いいし、雲海みられるかもしれんし。

294 :774RR:2022/07/06(水) 01:40:32 ID:AkyAWRgr.net
>>291
商売として考えれば当然の事なんだよな儲からないのに運営するのはボランティアでしかない

低料金なり無料で利用させて頂いてる事を感謝しなくちゃアカン
マナー良く使うの当然として地場で買い物なり給油なり出来る範囲で還元する心がけ大事
今の和琴に文句言うのは筋違い。昔の和琴とは完全に別物なんだからさ

俺はもう和琴に泊まることは無いただそれだけの話
ありがとう和琴そしてさようなら和琴

295 :774RR:2022/07/06(水) 05:44:09 ID:4YeL5MXl.net
来週は雨のエリア多そうだなあ。

296 :774RR:2022/07/06(水) 06:22:26 ID:CVAbOEgN.net
北海道まじでモンベルしかない
洞爺湖釧路旭川のキャンプ用品店まわったけど洞爺湖以外品揃え微妙すぎる
釧路は例の和琴のとこ
なんかいいとこあったら教えて

297 :774RR:2022/07/06(水) 06:30:54 ID:RpKI2UF3.net
札幌と旭川にしかないけど秀岳荘

298 :774RR:2022/07/06(水) 08:08:35 ID:Xrt8BIa5.net
>>296
札幌にしか無いけど「好日山荘」と「ICI石井」

299 :774RR:2022/07/06(水) 08:36:40 ID:mX7LxiqN.net
和琴、この金額ならもちょっと出して民宿にでも泊まるよな。

300 :774RR:2022/07/06(水) 09:00:56 ID:dT7vxgPg.net
貧乏くさいライダーなんてあてにしてなくて、
「よ〜し、パパ、キャンプ頑張っちゃうぞ〜」てな客をターゲットにしてるんじゃね?

301 :774RR:2022/07/06(水) 09:02:25 ID:CVAbOEgN.net
>>297
>>298
札幌はバイクで行く気がしないなぁ
秀岳荘かなるほど
あと快速旅団も行ってみよかな

あひがとっ!

302 :774RR:2022/07/06(水) 10:16:33 ID:tGz7N3wf.net
>>296
南富良野のモンベル

303 :774RR:2022/07/06(水) 11:01:51 ID:WzSqBBDb.net
>>299
ソロならその選択が無難だと思う。

304 :774RR:2022/07/06(水) 11:08:21 ID:1PPWttkJ.net
北海道でキャンプなら出しても1000円だな。
しかも1000円も出すなら高級キャンプ場期待するわ。

305 :774RR:2022/07/06(水) 12:24:26 ID:5yL+gkDA.net
>>296
洞爺湖にまともなキャンプ洋品店なんてある?
とジモティが逆に聞いてみる。

306 :774RR:2022/07/06(水) 12:42:44 ID:1R3BD5VF.net
知床自然センターがいつの間にかアウトドアショップに様変わりしていたな

307 :774RR:2022/07/06(水) 13:00:42 ID:G50/INoD.net
>>304
コロナを口実に無料は閉鎖されて、ブームを口実に有料は値上がりしてる。
コストを抑えるためだけにキャンプしてるならホテルの方がラクで安上がりだぞ。

308 :774RR:2022/07/06(水) 13:06:47 ID:dT7vxgPg.net
俺も最近、電源+WiFi欲しいし、風呂代なんかも考え荷物も減らせるので安宿中心になってきている

309 :774RR:2022/07/06(水) 13:56:23.21 ID:k6VqVRVo.net
モンベルオホーツク小清水店
北海道斜里郡小清水町浜小清水474−7
→モンベル直営

THE NORTH FACE/HELLY HANSEN
北海道斜里郡斜里町遠音別村 岩宇別531 知床自然センター 内
→前述の、センター内がアウトドアショップに様変わり~のところ

ホーマック(ニコット以外)
ジョイフルエーケー
north eagleブランドが充実(しているところが多い)
あとはホームセンター系ブランドが乱戦w(logos、Colemanなど)

310 :774RR:2022/07/06(水) 17:59:07.44 ID:CVAbOEgN.net
ホームセンターは文化焚きつけしか買う物ないんだよなー
モンベルもオシャレなものないしなあ
アウトドアセレクトショップ的なところが少ない

>>305
ZERODAYは割と良かった

311 :774RR:2022/07/06(水) 21:14:20.86 ID:ZJ6ZwR69.net
北海道の田舎町ってホーマックニコットとホクレンとセイコーマートとツルハドラッグとサツドラでできてるよな

312 :774RR:2022/07/06(水) 22:37:27.15 ID:tGz7N3wf.net
大体そんな感じ

313 :774RR:2022/07/06(水) 23:15:29.36 ID:RpKI2UF3.net
看板が変わるだけで日本の田舎町ってどこもそんな感じじゃないの

314 :774RR:2022/07/07(木) 00:01:45.04 ID:cypqSfSI.net
>>311
初山別村「……」

315 :774RR:2022/07/07(木) 00:13:18.58 ID:EOa0xo9B.net
1000円で高級キャンプ場期待するとかw
どんだけ乞食体質なんだよ。
頼むから来ないでくれ!!

316 :774RR:2022/07/07(木) 00:22:00.85 ID:GyZ3Jwze.net
でも田舎町でも数十キロも走れば喫茶店なりマクドナルドなりがあって
休憩できるところがある。道東とか道北はその距離感ではセコマしかない。
人に気配はするけどどうやって生活営んでるのか不思議になる。

317 :774RR:2022/07/07(木) 01:38:33 ID:kkmItDFN.net
北海道や東北の田舎町でも、やけに小綺麗な一戸建てとか普通に建ってるよな
まわりに工場とかの企業も無く(あっても圧倒的に少ない)、海から遠く漁業を営んでるわけでもなさそう
山に囲まれて田んぼや畑も案外無い…とかだと一体何やって食ってんだろうって不思議に思うことはある

318 :774RR:2022/07/07(木) 04:49:09 ID:4XUIqy2q.net
外周一周するんだが道南なにもないからまわるかどうか迷ってる

319 :774RR:2022/07/07(木) 08:29:34 ID:IzZJ7EcV.net
道南は東北の延長だから最初はそれでいいと思う。道南に来る時間取るならむしろ十勝や道東の山中を優先したほうが北海道らしさはある。
ただそれでもいいところは結構あるので、いずれ余裕ができたときに是非。

320 :774RR:2022/07/07(木) 11:01:30 ID:r+NDnZ2c.net
日本海追分ソーランラインは走るべき

321 :774RR:2022/07/07(木) 11:11:34 ID:MRnu+L1m.net
道南もきじひき高原とか城岱スカイラインとか楽しめるけどな

322 :774RR:2022/07/07(木) 11:16:51 ID:han+Na3F.net
乙部町の通行止めは結構遠回りしないといかんよ

323 :774RR:2022/07/07(木) 11:18:18 ID:jd23CUPZ.net
道北、道東飽きてきたころに道南行くとなんか新鮮

324 :774RR:2022/07/07(木) 13:43:54 ID:w+cads1G.net
それってどーなん?

325 : 【大吉】 【B:77 W:56 H:95 (A cup)】 :2022/07/07(木) 14:22:32 ID:NbN2j0ZI.net
>>324
えーぞー!

326 :774RR:2022/07/07(木) 15:21:01 ID:MCEHQVU+.net
まだ支笏湖~大滝通行止な。
支笏湖側は美笛キャンプ場まで、大滝側はきのこ王国迄は通れる。

327 :774RR:2022/07/07(木) 20:05:27 ID:5DvcdJLQ.net
襟裳岬とかあのへん周辺はあまり見どころないらしいけどみんな走る?

328 :774RR:2022/07/07(木) 20:13:14 ID:CdWfi3P9.net
南端だけぬかすなんてとんでもない!

329 :774RR:2022/07/07(木) 20:33:07 ID:ZafQJbhs.net
お馬さんがいるよ

330 :774RR:2022/07/07(木) 21:04:18 ID:q/xHgVM2.net
襟裳回るか天馬街道走るかいつも迷う

331 :774RR:2022/07/07(木) 21:07:45 ID:q9ZagLqo.net
襟裳岬からトドが見られるよ。

332 :774RR:2022/07/07(木) 21:08:47 ID:7s66ROv1.net
>>330
天馬街道めちゃ楽しいよね

333 :774RR:2022/07/07(木) 21:23:40 ID:wesGGxSi.net
襟裳岬行くと「襟裳の春は何もない春です」ってつぶやくよね

334 :774RR:2022/07/07(木) 21:32:46 ID:dfCcpnQ7.net
襟裳を南端だというと、函館警察がやってくるぞ

苫小牧から襟裳岬経由で道東へ、というのは1度やったが、
対向車もおらず、これならオロロン北上する方がまだ楽しいわと思った

335 :774RR:2022/07/07(木) 21:38:01 ID:n2q8BP+U.net
真っ黒なヨードの温泉だけ印象に残ってるわ

336 :774RR:2022/07/07(木) 21:46:48 ID:7s66ROv1.net
道北~道東は、特に猿払からサロマ湖の間が単なる移動で苦痛だわ

337 :774RR:2022/07/07(木) 21:58:55 ID:dfCcpnQ7.net
>>336
俺は今年、旭川から東に出て、紋別から宗谷を目指す予定だ

まぁエサヌカ線までの長い移動だが、せいぜい孤独を楽しむわ

338 :774RR:2022/07/07(木) 22:43:42 ID:OK9Dskw0.net
襟裳の先端で宿を取って沈みゆく夕陽を眺めるつもりだったが、霧でなんも見えなかったでござるよ

339 :774RR:2022/07/07(木) 22:45:04 ID:aZk2b5K9.net
>>337
旭川なのに標準語どこで覚えたの?

340 :774RR:2022/07/07(木) 22:48:14 ID:aZk2b5K9.net
ちなみに俺のいとこは岩手で酷いもんだぞ。ん〜だな〜、

341 :774RR:2022/07/07(木) 22:51:14 ID:lsqRmUQS.net
時計回りすると襟裳→苫小牧が苦痛だわ
苫小牧→襟裳だと愉しめるんだが

342 :774RR:2022/07/07(木) 23:57:51 ID:c6be/O0F.net
>>337
ここで道民っぽいアピールをすると精神病のキチガイジジイに絡まれるからやめといたほうがいいよ
総合スレでイキってたけど実は知ったかでなんも知らんクズって事を道民に暴かれて
それ以降恥ずかしくて固定回線書けなくなったらしいw

343 :774RR:2022/07/08(金) 00:04:11 ID:DAPQsCeC.net
ブルースジジイはその画像良いねとか保存した!とか猫なで声出して他人に媚び媚びで
馴れ合おうと必死でまじ気持ち悪いから消えてスッキリした

344 :774RR:2022/07/08(金) 00:09:19 ID:ZQamvqRL.net
雄武町の道の駅の昆布練りこんだうどんとホタテコロッケ美味しかった
あと紋別のとっかりセンターのアザラシ芸達者で可愛かった

345 :774RR:2022/07/08(金) 00:11:02 ID:3PbwSTHY.net
>>343
いや携帯回線を使って他人に成りすまして書き込んでるだけだろ
前ならすぐ化けの皮が剥がれて身バレしてたけど
最近は寂しくて死にそうでそれどころじゃないからろくに言い返せずに隠れ続けてるっぽいw
前なら札幌IPのやつを見つけ次第見境無く絡んでたからな

346 :774RR:2022/07/08(金) 00:17:05 ID:IZgtorpX.net
俺も道民だがエサヌカだかエヌサカだかいつまで経っても覚えられない。

>>339
あんまおだってっとじょつぴんかっていれてやんねからな。

347 :774RR:2022/07/08(金) 08:35:35 ID:LmtpB4Ox.net
>>346
N坂じゃない方って覚えればいい

俺もいくつか間違えやすいのがオトケとオケト
ケミチップとチミケップ

348 :774RR:2022/07/08(金) 08:57:55 ID:/kZIozmi.net
ぱんちょう ばんちょう問題もネット情報依存がバレちゃうね。
同様にパニアをバニアって書く人が結構いるし、発音する人にも会った。

349 :774RR:2022/07/08(金) 09:04:35 ID:LU/zrz3z.net
俺はキムアネップとキムネアップ

350 :774RR:2022/07/08(金) 09:56:55 ID:LKx3LP4N.net
読み間違え地名は思いつかないけどどっちがどっちだどっちだったけ問題はある
ノシャップ、ノサップ
クッチャロ、クッシャロ

351 :774RR:2022/07/08(金) 10:01:36 ID:NmVMIvr1.net
>>350
これ未だにどっちがどっちだかわかんねぇw

352 :774RR:2022/07/08(金) 10:10:36 ID:/kZIozmi.net
>>350
カタカナ感が高いノシャップと漢字感が高い納沙布という区別方法がある。
風景を思い出すとイルカのモニュメントのあるノシャップと、「返せ北方領土 納沙布岬」で、なんとなく納得できる。

353 :774RR:2022/07/08(金) 10:37:39 ID:LKx3LP4N.net
確かにノシャップはカタカナ表記が主だよね
でも納沙布と野寒布、漢字で書かれるとどっちも「サ」だから読むときもまたよくわからなくなる
語源のアイヌ語も調べてみるとどちらも同じ「ノッ+サム」のようだ

354 :774RR:2022/07/08(金) 12:01:25 ID:aF+eIaAA.net
江差
枝幸
江刺

355 :774RR:2022/07/08(金) 14:50:41 ID:2IpxvJt/.net
紋別
門別
モンベル

356 :774RR:2022/07/08(金) 15:00:07 ID:1rEZZBrm.net
士別
標津
雨の中標津

357 :774RR:2022/07/08(金) 15:12:53 ID:usrsaUh6.net
納沙布岬で友人と合流するって言ってたおじさんにオロロンおびらの道の駅で会ったことがあるが無事に合流出来たのだろうか

358 :774RR:2022/07/08(金) 15:14:31 ID:LU/zrz3z.net
エスカロップ
エロスカップ

359 :774RR:2022/07/08(金) 18:09:16 ID:6NIQkGo/.net
>>356
何か良いね 韻を踏む訳でも無いけど

360 :774RR:2022/07/08(金) 19:21:23 ID:D2C/ICtf.net
スカイホップバス

スイカップバスト

361 :774RR:2022/07/09(土) 05:11:59 ID:5Lt5+WbF.net
>>348
パニアよりパニエが可愛いのぉ

362 :774RR:2022/07/09(土) 07:47:50 ID:EEK55u4x.net
長期予報が絶望的にひでえ。出発できん。

363 :774RR:2022/07/09(土) 10:06:24 ID:zcUKkp5Q.net
オレも
今無職だからいつでも立てるんだけど躊躇してる

364 :774RR:2022/07/09(土) 10:35:16 ID:tTQb6V1l.net
俺も躊躇してたけど待ってても仕方ないから出発する事にした
北海道だしまあ大抵どっか晴れてるでしょきっと

365 :774RR:2022/07/09(土) 11:44:41 ID:mlqS0E/1.net
7月は定年後や無職や大学生とか穏やかな人が多くて過ごしやすい(´・ω・`)

366 :774RR:2022/07/09(土) 14:18:46 ID:GIXsMM/E.net
無職なって北海道行ったけど
旅終盤になると帰ったらまた職安通いが待ってると思うとだんだん落ち込んでいく

367 :774RR:2022/07/09(土) 14:33:37 ID:0zz6zwIg.net
帰りのフェリー乗船前は特にね

368 :774RR:2022/07/09(土) 15:23:34 ID:2PgGEJo0.net
定年ライダーが一番じゃわい
贅沢さえしなければ食っていける

369 :774RR:2022/07/09(土) 17:33:17 ID:w2uMVd3R.net
6月1日からずっと北海道おるけど
長期予報はほぼ当たってないし
2.3日先の予報も当たらないから来るんだ!

それでも雨は多いけどね

370 :774RR:2022/07/09(土) 17:59:27 ID:78Jr3G4x.net
>>369
今年の春くらいから天気予報は当たらなくなってるね。
週末雨予報でも晴れていたり、その逆だったり。
3,4日前の道東は雷雨続きで大変だったろうね。

371 :774RR:2022/07/09(土) 18:05:56 ID:AFyXGSo0.net
朝は霧がすごくてその中走ってると腕とかシールドとか濡れてくるね
霧の日はたいてい昼から晴れる

みんな来いよ走ろう

372 :774RR:2022/07/09(土) 19:15:28 ID:x3Q8NBTk.net
来週半ばに上陸予定なのでよろしく3年振りだわ

373 :774RR:2022/07/10(日) 16:01:19 ID:0TKRxJid.net
フジでオロロンライン

374 :774RR:2022/07/10(日) 16:25:09 ID:maLcs9y1.net
ドロロンオロロンべろべろば~

375 :774RR:2022/07/10(日) 16:33:25 ID:oHzuZV5T.net
フジで北海道キャンプ旅

376 :774RR:2022/07/10(日) 17:42:06 ID:VEQa91p5.net
9月に1週間行くことにした
18年以来の北海道だ
行くと決めた後、今はワクワクが止まらない
どこのキャンプ場をベースキャンプにしようか

377 :774RR:2022/07/10(日) 18:23:49 ID:R/QqDPbm.net
俺も9月に渡道予定
夏は仕事が繁忙期に入るので毎年無理。
本当は7月の北海道が一番好きなんだけど。

378 :774RR:2022/07/10(日) 18:35:50 ID:yV77v7Zo.net
>>375
kwsk

379 :774RR:2022/07/10(日) 18:59:49 ID:VEQa91p5.net
>>293
>もうハイランド小清水キャンプ場でよくね? 設備いいし、雲海みられるかもしれんし。

9月5日で終わりやんけ~

380 :774RR:2022/07/10(日) 19:10:12 ID:VEQa91p5.net
9月の3週に行くんだけど、
結構キャンプ場終わってるところ多いじゃねーか
9月初めてなんで知らなかった

ベースキャンプどこにしよう。。。

381 :774RR:2022/07/10(日) 19:28:03 ID:KuV1R7Cl.net
>>376
>>380
テンション違い過ぎで草

382 :774RR:2022/07/10(日) 19:51:54 ID:b+dz2VgS.net
>>378
タカトシがゲスト迎えてキャンプしながらオロロンラインを北上していく奴
今留萌で次いつ放送があるのか知らん

383 :774RR:2022/07/10(日) 20:06:42 ID:maLcs9y1.net
>>382
黄金岬でキャンプしてた?

384 :774RR:2022/07/10(日) 21:15:19 ID:NTe/X+g4.net
>>380
何処に行きたいの?

385 :774RR:2022/07/10(日) 22:29:19 ID:0TKRxJid.net
>>380
公営キャンプ場はコロナにすごく弱くて、去年の5波で「今季の営業は終了しました」
と早々に閉鎖を決めたところもあった。7波がどうなるかはわからんけど、バックアッププランは広めに。

386 :774RR:2022/07/11(月) 01:08:06 ID:708vI+64.net
Youtubeでヒグマのやつを観るとホテル泊に日和そうになるのだが

387 :774RR:2022/07/11(月) 04:27:38 ID:udJVgPWz.net
北海道は静岡県の面積越えで中国人に土地買われているんだよね。麻婆豆腐とか売りに来るか?

388 :774RR:2022/07/11(月) 07:16:08 ID:SkIh9v+p.net
北海道ツーリングに向けてモバイルバッテリー(ジャンプスターター)買ったがMade in China
なんだかんだで中国製品は売れている(中国人は儲かっている)

389 :774RR:2022/07/11(月) 08:00:33 ID:aGRT+fp4.net
何だよ中華かよ、と言いながら安さで買ったジャンプスターターにもう4年位救われ続けている。
ダメなやつはダメだけどね。

390 :774RR:2022/07/11(月) 08:47:05 ID:MgadpMAF.net
Maid in Chinaだからと言って全て中国が儲かっているとは限らないけどね
中華モバイルバッテリーなんかは確実に中国の利益だけど
日本に入ってきてから付いた付加価値の方が多いとか普通にあるし、関税なんかも広義の日本の利益

391 :774RR:2022/07/11(月) 08:57:13 ID:MPYaljPd.net
北海道でそんなにジャンプスターターの出番ある?

392 :774RR:2022/07/11(月) 10:32:51 ID:4cqhQw0B.net
年越しの宗谷アタックなんだろ

393 :774RR:2022/07/11(月) 10:47:03 ID:SAc0NgpW.net
モバイルバッテリーとして使えるから普通に使うだろ。

394 :774RR:2022/07/11(月) 11:03:30 ID:l3pI2/63.net
備えあれば憂いなしって言うだろ

395 :774RR:2022/07/11(月) 11:25:38 ID:SkIh9v+p.net
>>391
今までに10回以上行っているがない
ただ今回この間久しぶりに乗ったら上がってたので保険のつもりで
モバイルバッテリーとしても使えるし

396 :774RR:2022/07/11(月) 15:15:57 ID:TUQl5ifl.net
私みたいにキックで掛ければ荷物減らせるよ

397 :774RR:2022/07/11(月) 15:42:39 ID:6wKmeL0d.net
>>386
知床の動画見てると、エサをもらいに出てきてるようだね。
カムイワッカの滝行くときはほぼ確実に遭遇すると思ってた方がいいかも。
キツネは全道的にヒョコヒョコ出てくるから、餌付けは常態化してるようだわ。

398 :774RR:2022/07/11(月) 16:32:31 ID:hYvW4gf9.net
クマに遭遇することなんてまずないからご安心を

399 :774RR:2022/07/11(月) 17:16:19 ID:MYAUsU1y.net
人が多いキャンプ場ならまず大丈夫だよ
来止臥野営場で一人きりでキャンプしたときは流石に怖かったけど

400 :774RR:2022/07/11(月) 18:18:31 ID:SkIh9v+p.net
>来止臥野営場で一人きりでキャンプしたときは流石に怖かったけど
崖を背にして戦うんだ!

401 :774RR:2022/07/11(月) 19:21:40.21 ID:708vI+64.net
>>398
もう札幌市内でも出て来ているよ、西の外れだけど

402 :774RR:2022/07/11(月) 20:57:12 ID:xEjw7dXs.net
2回見た

403 :774RR:2022/07/11(月) 20:58:55 ID:2r253Dh3.net
トイレそばに設営。逃げ込む…かなぁ
テントごと襲われたら崖にクマもろともダイブ

404 :774RR:2022/07/11(月) 22:00:36 ID:sZbgNZlw.net
バッテリー上がりは、押し掛けで何とかするかな
荷物とかシートバッグとか全部下ろして、またがりミスしないようにしてからだけど

だがパンク修理キットは、要らんだろとよく言われるが、持っていくようにしている

過去2回、ソロで行った時、グループで行った時で、パンクしたことがある
なぜか俺だけ釘を踏んでて…

グループの時は、ちょっと先にホクレンがあったので、荷物持ってもらったりして
なんとか助かったが、ソロの時は完全に詰んで、保険のロードサービス呼んだわ…
何台か他のライダーさんが停まってくれたけど、パンク修理は道具がないと…

皆さんパンクしたことある?

405 :774RR:2022/07/11(月) 22:18:38 ID:DZ7Db0Ld.net
>>404
北海道では無いけど地元ではある
チューブレスは説明書見ながら1回やれば覚えられるくらい簡単だけど
チューブタイヤは難易度高そうね。ホルツのキットで駄目ならロードサービスかな

406 :774RR:2022/07/11(月) 22:22:54 ID:DZ7Db0Ld.net
押しがけはキャブ車しかできないから、旧車のみの復活術かな

407 :774RR:2022/07/11(月) 22:42:27 ID:1z3/8iXS.net
そもそもキックのないバイクを作るなよと

408 :774RR:2022/07/11(月) 22:56:29 ID:9tDMulz1.net
キックあったってFI車じゃ無用の長物じゃん

409 :774RR:2022/07/12(火) 00:27:58 ID:gavmvb9w.net
K100RSでよく押しがけしてた。
インジェクションの883は数回だけ成功したことがある。もうやりたくない。
BMWのF800は押しがけできたことがない。

FIでもクランキングスピードさえ条件満たせば大概のは押しがけできるよ。そこが難しいんだけど。

410 :774RR:2022/07/12(火) 01:27:37 ID:2ZuPD+EL.net
押し掛けできなくなる壁

症状            インジェクション車  キャブ車
・セルが回らない
・ヘッドライトが暗い
                  ←ここ
・インジェクター、燃料ポンプが動作しない
                             ←ここ
・ECUが動かない
・点火プラグに点火しない


感覚的には、セルが回らない~ヘッドライトが暗い、の間には結構幅がある
走行中にエンジン停止とか、バッ直のライトをONにしっぱなしだったとかって
ワケでもなければ、押し掛けはまだ可能かと
極寒だとブースターでもNGよ

411 :774RR:2022/07/12(火) 03:02:47 ID:WYJLc0nF.net
>>397
道民はキツネに餌付けなんかしないよ

412 :774RR:2022/07/12(火) 04:07:48.79 ID:iohWHzdS.net
熊や狐に餌付けしてるのは昔から観光客と決まってるのに何もしらん馬鹿がしたり顔で言うんだよな
畑を荒らされたる車道に出てきて危ないのにエサやって自分で自分の首を締めるかよ

413 :774RR:2022/07/12(火) 04:19:50.21 ID:ZMoSzmpq.net
北海道の人が誰もいない所とかで非常事態なら仕方ないけど、FIは押しがけやらん方が良いぞ
メインキーONできるが、セル回らない程度なら大丈夫だと思う
イニシャライズ不可状態でやったら、TPSとかおかしくなるし、故障の原因にもあり得る
ジャンプスターターとか積むのが無難では

414 :774RR:2022/07/12(火) 07:15:16.05 ID:WAgb2NjS.net
クマ「押すの手伝いましょうか?」

415 :774RR:2022/07/12(火) 11:51:11 ID:7f+gIzke.net
ごめん漁港猫みたいなんで漁港キツネがいたんでガヤくれてやったことあるわ。

416 :774RR:2022/07/12(火) 13:27:45 ID:Ixy1mOdQ.net
晴れたら霧多布のキャンプ場が最高だと思う。

417 :774RR:2022/07/12(火) 13:29:22 ID:Cjz2hPhw.net
>>416
強風でテント飛ばされても?

418 :774RR:2022/07/12(火) 13:39:50 ID:c6Mtu0hT.net
霧多布混んでるから嫌い

419 :774RR:2022/07/12(火) 13:56:17 ID:hFKeXNHz.net
霧多布良いけどバンガローが邪魔なんだよなあ

420 :774RR:2022/07/12(火) 19:38:44 ID:vLc3s7Eu.net
北太平洋シーサイドラインと霧多布キャンプ場はセット

421 :774RR:2022/07/12(火) 21:37:58 ID:OAo5jxh7.net
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/jaga-matsuri/

422 :774RR:2022/07/12(火) 22:35:41 ID:yQsrl9e2.net
無職なったから6月に2週間北海道行ったけど寒いわ天気悪いわであんま楽しめなかったな
ヤッパリ夏に行くのが最高なんやろね無職のうちにもう一回行こうかな・・

423 :774RR:2022/07/12(火) 23:04:54 ID:xxVPlYwg.net
無職関係ない

424 :774RR:2022/07/12(火) 23:07:50 ID:kPU9jp1Z.net
冬が終わり、春の桜も散り、暑い夏目前の6月って道民にとって最高の季節だと思ってる。 まっ、晴れてればの話しだけどw
天気悪ければ普通にストーブ点けるからね~

425 :774RR:2022/07/12(火) 23:38:54 ID:yQsrl9e2.net
>>424
道東はほんま寒かったなあ今年の6月でも
途中でホーマックニコットでホッカイロ買うくらい寒かった

426 :774RR:2022/07/13(水) 02:36:21.27 ID:QEfYdkoe.net
>>424
今年は強風と寒さであまりいい感じの6月じゃなかったね
7月に入った途端に暑いし春がなかった感じ

427 :774RR:2022/07/13(水) 22:19:00.95 ID:+EVS+jJE.net
>>422
朝どれトウキビ、朝どれ畑完熟メロン、朝どれウニ
これを食うために毎年北海道に来てるから、毎年7/1~8/30に北海道放浪してる

428 :774RR:2022/07/13(水) 23:38:54 ID:aJ+Td0WX.net
>>427
朝どれ畑完熟メロンは何処で食べてるの?
良かったら教えて欲しいな

429 :774RR:2022/07/13(水) 23:41:46 ID:aJ+Td0WX.net
メロンって収穫後の追熟で下の部分がぶよぶよした頃がジューシィで食べ頃だよね
逆にトウモロコシはどんどん糖度が低下してくるからできるだけ早く食べないとダメだよね

430 :774RR:2022/07/14(木) 00:34:48 ID:F5KfVrde.net
函館の東大沼キャンプ場って夜中に貨物列車の通過音がやばいとネットで見たんだが、実際どうなの?
寝てるのが目が覚めるくらいやばいの?

431 :774RR:2022/07/14(木) 04:30:37 ID:KnReO04i.net
遠くで聞こえる感じ

432 :774RR:2022/07/14(木) 06:14:33 ID:JVcS5hZw.net
それより朝0430から延々と暖気する腫れ軍団に殺意を覚える

433 :774RR:2022/07/14(木) 06:29:39 ID:GzVmF3cG.net
>>432
暖気はまだ我慢できるけどふかすやつにキレそう

羅臼でキャンプ予定の人温泉18日まで入れないから注意な

434 :774RR:2022/07/14(木) 20:33:10 ID:UaAklP0A.net
7月に行って21日の船で戻るんだがハマってしまって9月もいこうか計画してる

奥尻、利尻にいきたい

435 :774RR:2022/07/14(木) 20:36:26 ID:GmDvbVfL.net
>>434
礼文島も良いぞ

436 :774RR:2022/07/14(木) 20:42:12 ID:uKX0w9Io.net
そう言えば奥尻いいぞとか行ったぜとか行きたいっての余り居ないな。
誰か奥尻の良さをプレゼンしてくれ。

437 :774RR:2022/07/14(木) 21:04:15 ID:WfDLAv+5.net
>>434
焼尻天売も良いよ

438 :774RR:2022/07/14(木) 21:06:36 ID:WfDLAv+5.net
>>436
北海寿司のランチセット3500円(限定一日5食)
詳しくはGoogleMAPで👍

439 :774RR:2022/07/14(木) 21:13:49 ID:rkBNBdUZ.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/01f005b27e85fe6e83c02eb94195131c004ef768

440 :774RR:2022/07/14(木) 21:32:38 ID:uKX0w9Io.net
>>438
見たw
やべー、これだけで行きたくなってきたwww

そうそう、奥尻って地震津波の被害あったんだよな。合掌

441 :774RR:2022/07/14(木) 21:42:37 ID:WfDLAv+5.net
>>440
俺もなんよw
北追岬(きたおいみさき)公園キャンプ場
うにまるキャンプ場 ノナベース
賽の河原公園
と良さそうなキャンプ場も多いからどこにしようか迷うね

賽の河原公園横の北の岬さくらばなのレビューも見てたら行きたくなるよw

北追岬(きたおいみさき)公園キャンプ場は神威脇温泉保養所と(株)奥尻ワイナリー至近なのもいいね

442 :774RR:2022/07/14(木) 22:46:45 ID:q/2IIblo.net
お守り代わりにクマ避けスプレー買おうとしたら射程10mでヒグマに対応するヤツてめちゃくちゃ高いんだなw
知床で山登りするならともかく、キャンツーにはいらんか・・・

443 :774RR:2022/07/15(金) 01:39:09 ID:KsilgT9Z.net
ホルスターも買って常に身につけてないとダメよね

444 :774RR:2022/07/15(金) 06:27:25 ID:qiSkplDY.net
風向き考えないと自爆するしな。

445 :774RR:2022/07/15(金) 18:10:57 ID:lTYVxIHv.net
苫小牧寒うい

446 :774RR:2022/07/15(金) 18:31:14 ID:3J85X0u/.net
>>444
かえって楽にタヒねるかも

447 :774RR:2022/07/15(金) 18:44:51 ID:tK+/1hS2.net
もう自分にぶっかけちゃえよw
熊もクセーって寄ってこねーだろ

448 :774RR:2022/07/15(金) 18:54:10 ID:JliKW4pG.net
556とチャッカマンで代用できませんか?

449 :774RR:2022/07/15(金) 18:59:05 ID:Ku0eUVnK.net
ヒグマは火を恐れない

450 :774RR:2022/07/15(金) 19:22:59 ID:rWORnEEt.net
礼文島ってどう?行く価値ある?
ちなみに騒ぐの苦手

451 :774RR:2022/07/15(金) 19:57:53 ID:co9hkudU.net
騒ぐとは?

452 :774RR:2022/07/15(金) 19:58:32 ID:LpwGy/z/.net
みんなで歌を歌ったりするあれだろう

453 :774RR:2022/07/15(金) 21:14:02 ID:dpx7CWG1.net
礼文でユースに泊まるのは、あの雰囲気を味わいたい奴等だけだろ…
礼文に限らず、ユースやライハやゲストハウスは騒がしいのや、一人で静かにしたい人には向かない。

454 :774RR:2022/07/15(金) 21:45:10 ID:cT7l1U1i.net
俺もカニの家が限界かな

455 :774RR:2022/07/16(土) 00:59:25 ID:/2Y+WDtx.net
キャンプ場でソロならええんちゃうか?

456 :774RR:2022/07/16(土) 05:10:23.74 ID:YS92DOis.net
キャンプ場でソロでいくなら礼文島おすすめ?
北海道の離島に行ってみたいです

457 :774RR:2022/07/16(土) 06:00:45.93 ID:tHxyoI80.net
北海道の離島なら礼文島が一番手おすすめ
カブやオフ車なら最高の景色が見れる

458 :774RR:2022/07/16(土) 06:42:51.45 ID:+4TP2Spu.net
バイクだけじゃ勿体ないな、是非トレッキングを

459 :774RR:2022/07/16(土) 21:51:44 ID:iqiGiTQE.net
ライダーハウスおっさんばっか

460 :774RR:2022/07/16(土) 22:00:58 ID:YS92DOis.net
>>457
ありがとう!
では、礼文島できゃんぷしてきます!

461 :774RR:2022/07/16(土) 22:05:37 ID:9SK1Wq0/.net
利尻なら無料のキャンプ場があるけど礼文は無いよね?

462 :774RR:2022/07/16(土) 23:05:48 ID:PyULU6fe.net
熊の湯が入浴できなくなってるのはきついな

463 :774RR:2022/07/17(日) 06:54:03 ID:sdoZ9upZ.net
>>459
>ライダーハウスおっさんばっか

ブログみたいなので毎日嬉々として客に写真あげてるところ見たけど、
親よりも年上の爺さんばっかりで、写真は逆効果だと思う
あんなところ行きたくないし、オヤジも苦笑いしてた

464 :774RR:2022/07/17(日) 07:51:40 ID:ESRCrzbJ.net
>>456
国後島と択捉島オススメ
道民もほとんど行ったことないぞ

465 :774RR:2022/07/17(日) 08:20:08 ID:moJDBkaP.net
>>464
あそこには二種類の熊(ヒグマとロスケグマ)がいてキャンプは命がけだな

466 :774RR:2022/07/17(日) 10:31:38 ID:uoLnCtJq.net
これまではしっかりルート計画して宿も事前に取ってたんだけど、
その日の天候に合わせた移動も出来たらと思ってキャンプも視野に入れてるところなんだけど
北海道のキャンプ場ってその日に探したり飛び込みで行ってどうにかなるもんですか?

「北海道で予約なんてこれまでしたことありません!」っていう大昔の情報は出てきたけど
コロナ禍&キャンプブームのここ最近の状況を知りたいです

467 :774RR:2022/07/17(日) 10:46:46 ID:A0nrOuMz.net
飛び込みでも大抵は入れるけど、当日でもいいから予約した方が良いよ
行ってみて空いてなかったら最悪

468 :774RR:2022/07/17(日) 10:46:48 ID:uzB9vd2z.net
どこも予約必須だから諦めよう
宿取ったほうが絶対いい
ホントだよ嘘じゃないよ

469 :774RR:2022/07/17(日) 10:52:26 ID:0dqwyVG2.net
飛び込みにしても和琴湖畔キャンプ場みたいなこともあるから金額だけは調べて行くべき。

470 :774RR:2022/07/17(日) 10:56:11 ID:ZkcH+VS1.net
>>466
そのスタイル初めてやるなら北海道キャンピングガイド2022が必須。

471 :774RR:2022/07/17(日) 11:32:01 ID:b3uz+Pop.net
無料のキャンプ場行けばええやん
やってるかどうかは知らん

472 :774RR:2022/07/17(日) 11:41:58 ID:sMtZmoDz.net
>>466
普段は利用者数1桁のキャンプ場に、お盆は3桁の人が押し寄せる。その時期なら予約必要だろう。
稚内ふれあい公園とか、日の出とか人気あるところは盆じゃなくても予約した方がいいかも。
あと、公営キャンプ場はコロナに弱い。感染状況次第で閉鎖。熊出没で閉鎖も結構ある。

473 :774RR:2022/07/17(日) 11:53:17 ID:+9CSFkYg.net
万が一の時のための一人用テントでオススメありますか?
本当に睡眠仮眠を取るだけの用途で
多少の雨も凌げたら嬉しい

474 :774RR:2022/07/17(日) 12:19:34 ID:A0nrOuMz.net
バンドッグ

475 :774RR:2022/07/17(日) 12:23:39 ID:0dqwyVG2.net
>>473
万が一ならマットだけで駅寝やバス停でいいんじゃね?

476 :774RR:2022/07/17(日) 13:11:52 ID:7MSEWe6u.net
>>466
平日なら困ることはないと思うよ
休日はちょっと読めないくらいキャンプ人口が激増してるけどマイナーなところなら空いてそうな気はする

477 :774RR:2022/07/17(日) 13:48:43.38 ID:78/SH+xn.net
雨の中でひとり用のテントはかなり厳しいよ。
かなり耐水性の高いものでも水は染みてくるから。
二人用なら逃げるスペースを作れるけど。
濡れたテントの中での睡眠は辛いよ。

478 :774RR:2022/07/17(日) 14:25:22.73 ID:d5eLcBpB.net
今ならワークマンのテント

479 :774RR:2022/07/17(日) 19:27:15 ID:duNYwSXP.net
教えてクレクレなジジイがけっこういるな
基本みんないい人なんだけどたまにどうしょうもないジジイがいる
バイクペタペタ触ってくるおっさんがいてキレてしまった

480 :774RR:2022/07/17(日) 20:04:56 ID:78/SH+xn.net
モンベルのムーンライト2を長く使ってるけど
評判通り良いよ。
全室も広いし、設営も楽だし。
防水性も結構しっかりしてる。

481 :774RR:2022/07/17(日) 20:05:28 ID:g0eki92W.net
>>479
お前もおっさんなんだ?

482 :774RR:2022/07/17(日) 20:06:22 ID:sdoZ9upZ.net
バイク触られるのもいやなんかw

483 :774RR:2022/07/17(日) 20:11:15 ID:gR539xzg.net
>>481
お前だろ
俺は20代

484 :774RR:2022/07/17(日) 20:57:23 ID:V+uhOD60.net
流石20代
気が短いな…

485 :774RR:2022/07/17(日) 21:06:31 ID:R6JMeKnS.net
触られる時点で舐められてるんだよ

俺なら声さえかけさせない
マシンから降りた瞬間から独り言喋りながらニヤニヤしてるからな

運転中もそうだけど

486 :774RR:2022/07/17(日) 21:08:02 ID:g0eki92W.net
>>483
20代ってことは、アラサー?

487 :774RR:2022/07/17(日) 21:23:44 ID:AQ60hbsZ.net
ドッペル<モンベル<<MSR  モンベル選ぶ人はごく普通の人

488 :774RR:2022/07/17(日) 23:58:24 ID:UaHcRTFg.net
そのランク付けに何か意味はあるのか?
単なるお前の印象ってだけだろキモいな

489 :774RR:2022/07/18(月) 10:34:42 ID:pc1tqv4+.net
値段順だろう

490 :774RR:2022/07/18(月) 10:50:14 ID:h3ns3WF9.net
MSRはベトベトになる印象。
バイクツーリングなら普通にモンベルのムーンライト3型とタープて充分だわ。

491 :774RR:2022/07/18(月) 11:18:36 ID:cdwFVpuv.net
テントでパコした人、テントにおける快適なパコのやり方を教えて

492 :774RR:2022/07/18(月) 13:36:48 ID:Z2FwQgYM.net
・周囲100m以内に誰も居ないとこでやる

あとはご自由に。

493 :774RR:2022/07/18(月) 13:43:37 ID:8fkbuWZh.net
ホテルパコにでも泊まってろw

494 :774RR:2022/07/18(月) 14:15:55 ID:kV/XwRk7.net
>>490
古いMSRは加水分解したみたいだけど
今はコーティングが変わったから大丈夫だよ

495 :774RR:2022/07/18(月) 15:02:03 ID:0jOA7IET.net
サロマ湖に俺似のホタテが出てきたら
俺の遺伝子とホタテがコラボしたって事か、、

496 :774RR:2022/07/18(月) 15:08:07 ID:8fkbuWZh.net
安岡力也乙

497 :774RR:2022/07/18(月) 16:16:51 ID:GAi3ezMk.net
https://imgur.com/a/ki0iJSB

498 :774RR:2022/07/18(月) 17:20:39 ID:uHqzHzdT.net
>>480
前室は狭いだろ

499 :774RR:2022/07/18(月) 18:02:48 ID:i5FnmWf/.net
雨の日に前室でラーメン作って食べた。
まあ、快適性を求めるならもっと大きな方が
良いのは確かだけどね。

500 :774RR:2022/07/18(月) 18:11:54 ID:dxh6jX+2.net
クロノスキャビン最強

501 :774RR:2022/07/18(月) 18:13:35 ID:3tz2hoCI.net
小川のステーシー2は前室広くて良いけどバイクにはデカい
バイクツーリングでは古いダンロップ持っていくな

502 :774RR:2022/07/18(月) 18:29:21 ID:i5FnmWf/.net
ひとり用だけは絶対に買ってはいけない。
まるで棺桶。

503 :774RR:2022/07/18(月) 18:43:15 ID:I/ojvXYt.net
3週間もいると飽きるな
とりあえず帰りたい

504 :774RR:2022/07/18(月) 19:32:18 ID:TPbq3+x1.net
飽きる… のか

505 :774RR:2022/07/18(月) 19:33:14 ID:lQMIFaD0.net
アライのエアライズ2DXフライ仕様。

506 :774RR:2022/07/18(月) 19:34:45 ID:0jOA7IET.net
>>503
今居る環境がどれだけ贅沢か内地帰ると分かるよ
だからもう少し居なよ

507 :774RR:2022/07/18(月) 19:47:04 ID:43nLUzhH.net
>>502
なんだよ >>478 見て1人用の安いやつ買う気になりかけたのに

508 :774RR:2022/07/18(月) 19:49:38 ID:9pBFb4if.net
>>502
身長によるんじゃね?何cmで棺桶?

509 :774RR:2022/07/18(月) 20:22:37 ID:i5FnmWf/.net
だからあ、ひとり用だけは絶対に買っちゃあダメなんだってばあ。
死んだじっちゃんの遺言なんだから。
嘘だと思うなら買ってみな。

510 :774RR:2022/07/18(月) 20:34:17 ID:Z2FwQgYM.net
俺は冬山登山でテントを使うが、>>509が何故そこまで否定するか書いてみる。

1人用のデメリット
・狭い=荷物を広げられない、テントの中は暑くて料理ができない(夏)、天井が低くて居心地悪い、ちょっとの水没でも致命的、一般的に前室が狭い

バイクなら重さを気にしなくていいから、2~3人用又は4人用が快適なのは確か。

511 :774RR:2022/07/18(月) 20:40:39 ID:43nLUzhH.net
>>510
そうなのかぁ、了解です

512 :774RR:2022/07/18(月) 20:43:08 ID:U628XCKa.net
重さを気にしなくていいのはクルマだと思うけどな
バイクは大きさも軽さも大事。まぁモンベルが鉄板やね。山岳用は良い。ステラリッジかムーンライトおすすめ ながーく使える
最低でも2人用 バッグくらいは一緒に持って入りたい

513 :774RR:2022/07/18(月) 21:08:43 ID:39sSQdUw.net
ムーンライト1使ってる人もたまに見掛けるけど、荷物ほぼ外だし完全に寝るためだけの棺桶たわな
こっちはクロノスドーム2にHXミニタープだから、何か申し訳なくなっちゃう
設営撤収の時間は倍以上掛かるけどね

514 :774RR:2022/07/19(火) 07:59:03 ID:b49ft94g.net
キャンプで一周することにしたよ
来週あたりから

515 :774RR:2022/07/19(火) 09:55:23 ID:JFBqTFv0.net
>>514
営業状況のレポート頼んだやで

516 :774RR:2022/07/19(火) 10:04:42 ID:0q3Fazf4.net
盗まれる恐怖あるけどニーモのタニ2pがいいんじゃなくて。

517 :774RR:2022/07/19(火) 11:06:06 ID:tzYbWYlw.net
プアマンズステイシーと言われたランドライトⅡが作りは秀逸だった。
生地がペラいのが心もとなかったけど、北海道3週間オールキャンプで快適だった。
再販しないかな。

518 :774RR:2022/07/19(火) 19:16:11 ID:udfUIEq9.net
>>503
ツーリングも1ヶ月近くになると飽きるもんなのか。
youtubeでトーマス氏が「日本一周は楽しくない。走ることが義務になるのでつまらない」という趣旨の事を話してたけど、やはりそうなのかね~

俺は北海道一周を2週間でやったけど飽きずに楽しかったけどな~
これくらいが一番いいんだろうかね。

519 :774RR:2022/07/19(火) 19:20:15 ID:8dktNg+0.net
>>518
何日いるかじゃなくて、「やることリスト」作っちゃうと義務みたいになるってことだと思う。
日本一周なんてやることリストの最たるもん。

520 :774RR:2022/07/19(火) 19:21:31 ID:lASbRyz7.net
>>518
それを超えればつまらなく無くなるよ。
義務じゃなくて日常になるからな。

521 :774RR:2022/07/19(火) 19:27:50 ID:2HRHD7J+.net
ふらふらとその日の気分で行くところを決めたいな。
お金も時間も気にせずにずっとふらふらツーリングしていたら何日目で飽きるんだろう。

522 :774RR:2022/07/19(火) 19:51:40 ID:VSSW4WYF.net
人生の目標の問題だろうな

523 :774RR:2022/07/19(火) 20:42:13.24 ID:DXfyI8mN.net
行きたいとこリストは作るけど既に行き切れないくらいリスト化されてる
夏の北海道なんて天気よくないから半分も消化できず翌年繰り越し
翌年待っている間に行きたいとこリストが増えて終わらないループ
1か月あったら大分消化できそうだけど

524 :774RR:2022/07/19(火) 20:53:25.53 ID:aTh3/1MS.net
一度見た景色を眼に焼き付けても記憶なんて曖昧だから何度でも回れば良いと思うけど。
天気や自分のコンディションで景色も食い物の味も変わるんだしね。
1週間ぶりでも牧草が刈られてたり花が咲いてたりとか有るじゃん。

525 :774RR:2022/07/19(火) 21:34:11.72 ID:+quP7TDP.net
>>520
>>>518
>それを超えればつまらなく無くなるよ。
>義務じゃなくて日常になるからな。


毎年湧く、長く居たら飽きるよおじさん
みんなが同じ感覚とは限らないって毎回言われてるのにw

526 :774RR:2022/07/19(火) 21:46:42.83 ID:nH9OkZ/O.net
>>521
まさに今その状態で2ヶ月弱滞在してるけど飽きない
飽きないけど雨が多くてSAN値下がる

527 :774RR:2022/07/19(火) 22:14:59.52 ID:T0GupeRL.net
人それぞれだよな。
俺は北海道クルマで廻ってもメチャクチャ楽しいんだけど、
このスレじゃ4輪で北海道は認められない御大がほとんどでしょ?

528 :774RR:2022/07/19(火) 23:02:26.66 ID:60GbVlLy.net
板違いだからじゃない?

529 :774RR:2022/07/19(火) 23:45:35.11 ID:JFBqTFv0.net
板違いやね

530 :774RR:2022/07/20(水) 00:02:55.07 ID:82aMGNnY.net
北海道に限らないけど絶景が多すぎて絶景に飽きるのはあるかもな
樺太とか行ってみたいな

531 :774RR:2022/07/20(水) 00:21:53 ID:TLQa+Khd.net
北海道はシーズン短いから現実的じゃないけど、日本一周とかなら飽きたら現地にバイク預けて一度家に帰るといいんだよな
出発前の日常で1週間も戻ると、またバイクに乗りたくてウズウズしてくる

532 :774RR:2022/07/20(水) 00:29:52 ID:Lm9Fusi/.net
>>515
やっぱ荷物重いよな
排気量小さいのでテントとグランドシートとマットと寝袋だけかな
ハンマーも置いていきたい

533 :774RR:2022/07/20(水) 02:47:15 ID:82aMGNnY.net
>>531
めっちゃ分かる

534 :774RR:2022/07/20(水) 03:56:04 ID:jp3i0cJS.net
グラウンドシートとマットなんてイラン 寝るだけの広さの薄い銀マットがあればいい
堅い地面にテント張る場面はほぼないよ ペグは手で十分刺せる とにかく装備を省け

535 :774RR:2022/07/20(水) 06:31:28 ID:tA2Bw+Ru.net
最近のエアーマット結構いいよ。

536 :774RR:2022/07/20(水) 09:04:05 ID:jp3i0cJS.net
自転車ほどじゃないがバイクも荷物少なくしないと 別海のキャンプ場で見たでぇ
荷物満載のヲヤジのUターン転倒を 周りの爺が3人寄って起こしてたが 佳子ワルイ

537 :774RR:2022/07/20(水) 09:39:10 ID:kWrIgH4O.net
>>534
芝生のキャンプ地に行けばいいかな?
選ばせてくれないとこあるから不安でね

538 :774RR:2022/07/20(水) 10:12:48 ID:CKdIZAxK.net
北海道は芝じゃないほうが珍しいと思う
それでもマットはあったほうがいいが

539 :774RR:2022/07/20(水) 10:42:37 ID:LW3Z5aH/.net
普段のキャンツー装備からは相当装備を省いては行くんだが、
コットだけはいつも悩んだ末に持っていってしまう
コットなしで寝られなくもないがやっぱり疲れ方がなあ

540 :774RR:2022/07/20(水) 11:14:16 ID:DSioIZ5N.net
>>532
寝る為だけのミニマムキャンツーも全然ありだと思う
いかにコンパクトにするかがベテランの腕の見せ所だね

541 :774RR:2022/07/20(水) 12:18:55 ID:goCP8n2u.net
キャンツーでハンマーなんて絶対いらんよなw
マットは登山用のインフレーターの短いやつならそんなに荷物にならんし
グランドシートだって1〜2人のテント用ならそんなに嵩張らないだろ

542 :774RR:2022/07/20(水) 12:35:25 ID:zkNsIOqz.net
ハンマーは百均のゴムハンマーでいいから欲しい
石がなかったり固かったりするし

543 :774RR:2022/07/20(水) 12:48:11 ID:ALCuotw4.net
ヘルメットで叩けや

544 :774RR:2022/07/20(水) 13:05:45 ID:rIdJImCl.net
>>542
ゴムじゃない金槌のほうがいいぞ。

545 :774RR:2022/07/20(水) 13:17:49 ID:+XTsOmvw.net
>>541
いいこと聞いた
ハンマーは置いてくわ

546 :774RR:2022/07/20(水) 13:55:06 ID:AZoMJ/mi.net
いざとなればチンチンで叩く!

547 :774RR:2022/07/20(水) 13:59:47 ID:LW3Z5aH/.net
短くて届かないだろ?

548 :774RR:2022/07/20(水) 15:11:17.23 ID:Lm9Fusi/.net
勉強になった
テントと銀マットと寝袋だね
焚き火台は流石に持ってくぞ

549 :774RR:2022/07/20(水) 15:35:02.43 ID:w0mWGeNR.net
待て待て、夏とは言え一周するなら寝袋とマットの質が問題になる
ホムセンで調達した銀マットや寝袋ではきっと辛い夜が来る
サーマレストZソル+モンベル♯3、基本がこれら相当以上のアイテムを推す
渡島や石狩・富良野方面あたりだときっとこれでは暑いので「騙された」と思うかもしれないが、宗谷や道東は嘘のように寒い

550 :774RR:2022/07/20(水) 15:48:55.13 ID:goCP8n2u.net
金あるならダウンの良いやつ買えばいいけど、とりあえずならアルミのブランケットを非常用に持っていけばでいいでしょ
ガザガザうるさかったり、自分の汗が結露したり難はあるけど、何泊かならそれもいい思い出
繰り返すけど金があるなら良いダウンの寝袋買うべき

551 :774RR:2022/07/20(水) 15:55:53.69 ID:goCP8n2u.net
>>542
車旅行とかなら持って行った方が便利なのは分かるけど、それ言いだすとキリないじゃん?
ペグなんて大抵、足で踏めば入るよ
ダメなら石を探すか事情を話して借りれば良い

552 :774RR:2022/07/20(水) 16:06:40.55 ID:O3lrkLxe.net
釧路の方はビックリするほど気温低いよなぁ

553 :774RR:2022/07/20(水) 16:17:37 ID:eeLe9PKB.net
最初から金かけべきはマットと寝袋
あとのものはワークマンかホムセンあたりで十分

554 :774RR:2022/07/20(水) 16:45:49 ID:LW3Z5aH/.net
寝袋とかの質について話してるけど、
そもそも地元でキャンツーしたことのない人が
いきなり北海道でキャンツーすることなんてあるか??

555 :774RR:2022/07/20(水) 17:09:43 ID:QncEMJrB.net
>>554
はい、初キャンツーが北海道でデビューですた
その年記録的な冷夏(盆で道内最低気温5℃)で凍えていました
途中食べた根室の食堂のオデンが美味かった、食堂ではストーブ焚いてた@盆

556 :774RR:2022/07/20(水) 17:29:02 ID:z+YrW2FU.net
そもそもツーリング自体が初めて北海道に来る以前は日帰りを一度行っただけだったしなぁ…
マットや寝袋はカニ族をやってた姉のお古。テントは直営店が近くにあったというだけの理由で風魔プラス1にした。

557 :774RR:2022/07/20(水) 17:35:28 ID:GUE9tCbG.net
その寝袋を安く引き取ろう

558 :774RR:2022/07/20(水) 17:41:30 ID:c4d0ehk3.net
むしろ北海道でしかキャンプしたことない

559 :774RR:2022/07/20(水) 17:46:26 ID:z+YrW2FU.net
>>557
薄くて使い勝手が悪いから捨てたよ。

560 :774RR:2022/07/20(水) 17:56:42 ID:NJpgrOXA.net
>>554
キャンプツーリングなら北海道がデビューだわ。
キャンプのデビューは上高地(小梨平)。

561 :774RR:2022/07/20(水) 18:14:33 ID:eQgJv6QP.net
夏に北海道に走りに行くには空調服と電熱装備が必要なんですね

562 :774RR:2022/07/20(水) 19:07:17 ID:QncEMJrB.net
>>561
(キャンプの技量を)試される大地、北海道

563 :774RR:2022/07/20(水) 19:12:20 ID:jp3i0cJS.net
釧路とか太平洋岸とオホーツク側は朝晩の霧と小雨でキャンプは厳しいよ
稚内森林公園は快適で4泊もしたがクマーなのか あそこでひと月以上テン泊してる常連爺は
どこに移動するんだろ

564 :774RR:2022/07/20(水) 19:22:13 ID:7yBaEDO+.net
稚内はプロキャンパー居ないイメージだけど鶴居辺りから流れて来たんかね?

565 :774RR:2022/07/20(水) 19:26:54 ID:tA2Bw+Ru.net
>>537
芝でも寝るのに適したフラットを得るのが難しいキャンプ場多いよ。俺はそれでコットになっちゃった。

566 :774RR:2022/07/20(水) 19:37:47 ID:D45GCnWw.net
コットなんて重いの持っていくとかバカだな

567 :774RR:2022/07/20(水) 19:43:14 ID:7CtNceWU.net
いや待て、コットとターブおじさんかもしれんぞ。
虫を物ともせずいびきかいて寝てる姿はたくましさを感じた。

568 :774RR:2022/07/20(水) 20:07:01 ID:LW3Z5aH/.net
うーん、コットは寝心地を考えると外せないんだよな~
自分のは1.2kgなんだが、毎回荷物作ってる時に、外すと軽量化できるなとは思うが、結局持っていってしまう

で、聞きたいんだけど、カメラとかスマホ用の三脚って持っていくと思うんだけど、
どのくらい軽量化されたもの持っていってる?

569 :774RR:2022/07/20(水) 20:07:27 ID:Lm9Fusi/.net
もうすぐ毎日バーベキューと思うと
よだれがとまらないぞ

570 :774RR:2022/07/20(水) 20:09:15 ID:82aMGNnY.net
>>563
6月に稚内森林公園で2泊したけど奥の方に定住してそうなテントあったな

571 :774RR:2022/07/20(水) 21:25:16 ID:DSioIZ5N.net
GoogleMAPの口コミを見たら美深で定住してるグループが居るみたいだね
毎朝6:30から数人でラジオ体操するとかw

572 :774RR:2022/07/20(水) 21:57:55 ID:2FIrXhzA.net
プロキャンパー?

573 :774RR:2022/07/20(水) 22:09:31 ID:7CtNceWU.net
稚内森林公園ヒグマで閉鎖されとるやんけ

574 :774RR:2022/07/20(水) 23:08:09 ID:F5+pkkd7.net
テーブルや椅子持って行かない代わりにコットは持っていく
睡眠の質こそ大事だ

575 :774RR:2022/07/21(木) 00:20:39 ID:63HjbIQJ.net
コットは合わなかったので売却を検討。俺にはサマーレストの方が合っている。

576 :774RR:2022/07/21(木) 00:55:38 ID:RGGDHtSl.net
バイクに積むような軽量タイプのコットは体格、体重に左右されるな

577 :774RR:2022/07/21(木) 01:01:28 ID:JfR7EVqV.net
>>573
口コミ見たら設営後夕方にいきなり閉鎖でテント撤収するように言われたみたいで気の毒やな
あんな町が近いところでも熊出てくるんやね鹿は沢山いるけど

578 :774RR:2022/07/21(木) 01:22:28 ID:jAXW5C8r.net
ちょっと目を離したすきに初山別キャンプ場でキツネにおにぎり取られたわ。

579 :774RR:2022/07/21(木) 02:25:12 ID:5ZtBvVjJ.net
エキノコックス怖い

580 :774RR:2022/07/21(木) 06:11:54 ID:FpphE89b.net
夏休みかな?

581 :774RR:2022/07/21(木) 06:19:47 ID:gM7KeEUJ.net
>>578
あそこの狐は餌付けされているようなものだからな。
ジジババが餌やるもんだから人を恐れない・・・

582 :774RR:2022/07/21(木) 09:15:36 ID:vQ/zxonf.net
>>573
来週稚内に行こうと思っていたがホテルが高いのでテント泊予定だったが、真逆の熊出没とは困った…今年は熊の当たり年か

583 :774RR:2022/07/21(木) 09:29:50 ID:+wwueKhV.net
あそこの山(森林公園)に熊が生息しているとは思えないから
夜中にでも半島の付け根の道路を渡って侵入してくるのかな

584 :774RR:2022/07/21(木) 10:46:02 ID:wBVNF33x.net
稚内にクマとか初めてじゃないか?

585 :774RR:2022/07/21(木) 10:53:25 ID:6IICrAgb.net
数年前にも熊で閉鎖になってたよ
ゴミ漁りに来るんじゃないる

586 :774RR:2022/07/21(木) 11:22:58 ID:Df+kryZ9.net
宗谷ふれあいとかヤマハオートセンターとか有料でキャンプできる 後者はコインランドリーがある
ノシャップ岬の南西側の丘陵地にヒグマがいる 目撃情報多数あり

587 :774RR:2022/07/21(木) 11:39:39 ID:duvyYbfs.net
ココカピウのウニ丼うますぎヤバイこれ

588 :774RR:2022/07/21(木) 11:53:24.62 ID:63HjbIQJ.net
無料にこだわるなら幌延に泊まる手もある

589 :774RR:2022/07/21(木) 12:03:14.17 ID:XiHvX3l6.net
>>584
利礼の丘にも何度も出てるね
熊のせいで立入禁止になった

590 :774RR:2022/07/21(木) 12:12:34.72 ID:bGKinhRg.net
北海道に熊が出ない地域なんてないから
自治体によって判断が違うだけ

591 :774RR:2022/07/21(木) 14:20:09 ID:JfR7EVqV.net
ヒグマも怖いけど鹿の飛び出しもホント怖いな
十勝峠で鹿の飛び出しで衝突しかけたけどそれから常に飛び出し警戒して走っててホントくたびれた

592 :774RR:2022/07/21(木) 14:56:29 ID:VqTr3+zy.net
走行風で鹿よけの超音波出す笛が売ってるよ
俺は付けたことないけど知り合いは鹿を見る機会が減ったと言っていた
安いから試すのもアリ

593 :774RR:2022/07/21(木) 16:17:55 ID:l7kMNlXl.net
豚っぱなみたいなの付けてたけど直前横断されたわ。

594 :774RR:2022/07/21(木) 16:24:14 ID:6HH6Igtt.net
あれは効くぞ。
あれつけてからはまだ3回しかぶつかってない。

595 :774RR:2022/07/21(木) 16:56:37 ID:biwHhhSu.net
>>582
稚内周辺なら宗谷パレスを勧める。
2食付き9000円程度で、温泉は豊富温泉系らしく肌ヌルヌル。
食事も価格からすれば満足だった。
コインランドリー2台あるし、ガス乾燥機は無料だった。

596 :774RR:2022/07/21(木) 19:10:29 ID:+wwueKhV.net
>>595
宗谷パレスって稚内温泉童夢(ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩温泉)の隣みたいなんだけど
豊富温泉みたいにモール泉なん?

597 :774RR:2022/07/21(木) 19:23:47 ID:MyKJKMvD.net
豊富温泉の石油臭い風呂に入りたい

598 :774RR:2022/07/21(木) 20:20:36 ID:MDlBpYkx.net
北海道でキャンプしてて熊に食われたなんて聞いたことないね😏

599 :774RR:2022/07/21(木) 20:23:59 ID:+wwueKhV.net
バイクキャンプはないけど山岳キャンプなら有名な事件があるな
福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件

600 :774RR:2022/07/21(木) 20:50:19 ID:VqTr3+zy.net
>>598
第一号はよ

300?に押さえつけられて生きたままバリバリいかれろや

601 :595:2022/07/21(木) 21:03:59 ID:biwHhhSu.net
>>596
モール泉かどうかまではわからんが、数年前までは濁ってて油分が浮いてたらしい。
なぜか無色透明に変わったと常連客から聞いたが、湯に入って5秒で全身ヌルヌルだ。

602 :774RR:2022/07/21(木) 21:28:08 ID:DiORULAe.net
300kg位なら普通にブリッジで跳ね返す体力は無いのか?
俺は老いてるが今でもベンチ150kgは行ける。
背筋も握力も測定器範囲外ですね。
帯なら極真黒で柔道3段。

603 :774RR:2022/07/21(木) 21:47:32 ID:5ZtBvVjJ.net
>602
ゴタクはいいから一戦やってこいや

604 :774RR:2022/07/21(木) 21:52:54 ID:VqTr3+zy.net
>>602
じゃあ602はトムラウシ辺りではちみつを身体に塗って熟れたバナナを大量にテントの周りにおいてソロキャンな
テントの周りに定点カメラ何台も置いておけば感動的な映像が撮れると思うぞ

605 :774RR:2022/07/21(木) 22:23:28 ID:wk+chDi8.net
玉突きでこっちが混んでる。
https://twitter.com/fureaipark/status/1549706470325092352
まあ、そうなるわな。
(deleted an unsolicited ad)

606 :774RR:2022/07/21(木) 22:26:56 ID:49ry9byF.net
その隣に広々としたキャンプ場があるじゃないか。シャワー、洗濯乾燥、洗車無料の。

607 :774RR:2022/07/21(木) 23:19:33 ID:JfR7EVqV.net
バイクステーション稚内レッドバロン会員じゃないとキャンプ1100円だけど混んでるならこっち泊まったほうがいいな洗車できるし

608 :774RR:2022/07/21(木) 23:45:01 ID:OaERqHcZ.net
>>604
 それな、ワクワク

609 :774RR:2022/07/22(金) 07:30:02 ID:AMy2A75U.net
>>605
で、ドームに行くとか

610 :774RR:2022/07/22(金) 08:05:49 ID:b7kJlC7c.net
>>602
3段?
わしゃ10段ぢゃ

611 :774RR:2022/07/22(金) 08:18:52 ID:AMy2A75U.net
>>610
俺15段(剣道3倍段)

612 :774RR:2022/07/22(金) 09:08:25 ID:DjUPVuB4.net
クマー「3人まとめてかかってこい」

613 :774RR:2022/07/22(金) 10:19:48 ID:eF05fc9n.net
>>588
幌延も出るけどね。

614 :774RR:2022/07/22(金) 16:06:36 ID:Bl80ns1v.net
クマクマ言うけど知床のキャンプ場なんか元から出るんじゃないの?

615 :774RR:2022/07/22(金) 16:25:35 ID:0CgE9ouq.net
俺なんか幼稚園児の頃は毎晩クマと一緒に寝てたからな。
もちろん縫いぐるみのプーさんだけど。

616 :774RR:2022/07/22(金) 16:39:33 ID:ZgUfv7MZ.net
>>614
電気柵ついてる。握るとけっこうパニック。

617 :774RR:2022/07/22(金) 16:51:06 ID:u/xI0K9U.net
>>615
俺は小2位まで熊=プーさん=超ゆっくり
だと思ってたから、走れば余裕で逃げられると思ってたw

618 :774RR:2022/07/22(金) 17:27:17 ID:Bl80ns1v.net
>>616
ぢゃあ稚内のキャンプ場も電気柵つけりゃいいじゃんね

619 :774RR:2022/07/22(金) 17:43:44 ID:HslnzWCj.net
稚内はキャンプ場だけ公園から離れているからなぁ
そこだけ囲ってもってのはあると思う

620 :774RR:2022/07/22(金) 17:45:42 ID:RLFX4aIs.net
>>614
ほんとに出てるんじゃなくて、来てほしくないからくまが出たってことにしてるんじゃね?

621 :774RR:2022/07/22(金) 17:47:58 ID:AMy2A75U.net
電気柵つけるなら有料になるかもな

622 :774RR:2022/07/22(金) 17:57:47 ID:Vg2C4UQT.net
知床ヒグマで調べたら2017年にハンターが誤って小熊を先に殺してしまって親熊に反撃された事故以外では
1986年以降人が襲われた記録無いんだな人と熊が上手く共存出来てるんやね

623 :774RR:2022/07/22(金) 18:05:31 ID:xXrUPSy+.net
斜里の展望台付近のやつだっけ

624 :774RR:2022/07/22(金) 18:08:14 ID:Vg2C4UQT.net
>>623
そう襲われたの斜里町の天空に続く道の近くみたい
子熊殺されたらそりゃ親は怒りで殺しに来るよなあ

625 :774RR:2022/07/22(金) 18:24:06 ID:0CgE9ouq.net
知床の漁師とは上手く共存してても
道外から来たアホライダーに対しては分からんからな。

626 :774RR:2022/07/22(金) 18:25:34 ID:yq4tjbKa.net
北防波堤ドームでまだテント泊は見逃されてんの?

627 :774RR:2022/07/22(金) 18:34:45 ID:0t2UHcTZ.net
まーたやるんか

628 :774RR:2022/07/22(金) 18:36:45 ID:TRtrpfFl.net
カトマイ国立公園には数千頭のヒグマが生息しているが、何世代にも渡ってルールが徹底されてきたので、目の前で写真撮影が可能なほどヒトと共存できているというのを、先日テレビでやってたな
規模が小さくなるが知床も似たようなものだろう
都市部などルールが守られない土地ほど被害が出る模様だ

629 :774RR:2022/07/22(金) 18:49:24 ID:jMWoQkxz.net
>>502
横レス。ステイシーも候補にあがったが、ダンロップから快適性を求めてアメニティ―ドームSになり、無駄なでかさに気付き旧ムーンライト3になり、カラス。猫対策と前室の使いやすさでドマドームに今のところ落ち着いているが、緊急事態宣言で北海道はキャンプしにくくなったからへ2年開いていない。
今年こそ

630 :774RR:2022/07/22(金) 18:51:10 ID:jMWoQkxz.net
↑間違えた
>>501だった

631 :774RR:2022/07/22(金) 21:29:43 ID:u/xI0K9U.net
>>628
グリズリーマンって知ってる?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10650311

632 :774RR:2022/07/23(土) 00:27:17 ID:ST9QbHT0.net
土間ドーム アライテントか 名前がねぇ
稚内森林公園の最奥に盛大に焚火して魚焼いてる爺がいたから、ウマそうな匂いにつられて来たんじゃね

633 :774RR:2022/07/23(土) 00:38:09 ID:3b8mc4K3.net
>>632
あの奥にあったテントも撤収させられたんかな

634 :774RR:2022/07/23(土) 02:36:45 ID:ST9QbHT0.net
あれ撤収するのは大変でしょ 目隠し代わりに張ってる、火の粉が飛んで穴だらけの古いテントとか

635 :774RR:2022/07/23(土) 10:44:11 ID:G/TARMpW.net
道の駅 ハウスヤルビ奈井江
裏の芝生広場がゲリラキャンプに最適

636 :774RR:2022/07/23(土) 10:46:59 ID:10626eWH.net
稚内公園の奥って低い木があって上り坂だから面倒くさいよね。でも長期滞在を決め込むのならいいのかも…

637 :774RR:2022/07/23(土) 14:49:45.05 ID:sVh38PfL.net
判官館森林公園は砂地だったぞ
シャワーなしはキツイよな

638 :774RR:2022/07/23(土) 15:32:04.96 ID:3b8mc4K3.net
北海道でいろんなキャンプ場泊まったけど日高沙流川オートキャンプ場が1番良かったな
500円で芝生乗り入れ出来てトイレも綺麗だったし温泉も歩いていけるし

639 :774RR:2022/07/23(土) 19:39:06.03 ID:ffg/UD/0.net
>>307
それは大げさ

640 :774RR:2022/07/23(土) 19:39:11.35 ID:OZu5JRfT.net
キャンプ上にシャワーあったらくっそ助かる事多いわ
HPとかに書いてあるもんなのかな

641 :774RR:2022/07/23(土) 21:17:02.85 ID:86Kju+XL.net
>>636
無料だしゴミ捨てられるし雰囲気良いし良いキャンプ場だけど、
どこ行くにも往復ってなる端っこって立地と駐車場横のトイレの脇以外は階段あるから、
オートに不便なので滞在には不向き

642 :774RR:2022/07/23(土) 21:33:19.24 ID:sKU4iXTu.net
4年ぶりに来てるけどキャンピングカーだらけだな
バイクより多いんじゃないか?
霧多布キャンプ場の駐車場なんかキャンピングカーで埋め尽くされててバイクは2台だった
霧多布たけじゃないけど長期連泊してるキャンピングカージジイが
完全にヌシ化して仕切ってるのをあちこちで見る
キャンピングカーが売れまくっているというのを聞いてたけど実際に見るといいもんじゃないなこれ

643 :774RR:2022/07/23(土) 22:01:12.60 ID:OO0OOeqh.net
>>642
今はキャンプをしないくせに(テントを貼らないくせに)
キャンプ場の駐車場に停めるキャンピングカーが増えてきて問題になってるらしい
なおトイレや水場はしっかり利用する模様

644 :774RR:2022/07/23(土) 22:02:39.96 ID:3b8mc4K3.net
北海道の道の駅とかのトイレ行くとキャンピンカーの汚物をトイレに流さないでくださいとか
トイレの水道で洗い物をしないでくっださいって注意書きあるくらいキャンピングカーのマナー悪い人多いんやろな

645 :774RR:2022/07/23(土) 22:21:24.92 ID:Vptfu8qY.net
それ用のインフラが追いついてないんだよな
日本人ってマナーが良いようで人が見てないところではそうでもなかったりするし

646 :774RR:2022/07/23(土) 22:29:10.97 ID:5I4ZcUn2.net
去年もここで同じ事書いたけど、道路上にコンビニ袋のゴミが投げられている(捨てられている)事が多くなった。
コンビニのゴミ箱を店内に置くようになってから多くなった印象だが、マナー悪すぎだわ。

647 :774RR:2022/07/23(土) 22:38:09.99 ID:y7hVoKS6.net
ゴミ箱を置かない業者が悪い
せめて自販機の横くらいゴミ箱を置けと
日本全国走り回ってるけどゴミ箱は北海道が一番少ない&道端のゴミも北海道が一番多い
いっそゴミだらけになれば行政も考えるだろ

648 :774RR:2022/07/23(土) 22:42:35.43 ID:Vptfu8qY.net
とんでも理論だなw
自分で出したゴミは自分で処分するのが原則
ゴミ箱の設置は業者の善意であって義務じゃない

649 :774RR:2022/07/23(土) 22:45:58.47 ID:sUITNe89.net
>>646
今は店内に設置してるんか
昔は店内すらなかったからマシになってるようね

650 :774RR:2022/07/23(土) 22:50:31.08 ID:392/6b8A.net
>>648
それはわかるんだけどね
すべての施設が「ゴミは全部持って帰れ」となると
1週間分のゴミ積んで走らねばならなくなる
だから道の駅やSA/PAのゴミ箱等使わせてくれるとこは
マナーよく利用したい
あとは観光を産業とする自治体にも一定の対応は求められると思う

651 :774RR:2022/07/23(土) 22:51:46.10 ID:y7hVoKS6.net
>>648
業者の善意?
売りっぱなしでも問題ないと?
どれだけの人間がそんな理屈を納得するのかね?
まあ北海道の道路のゴミや道の駅の便所に捨てられたゴミがそれを物語っているが
思考停止した生まれながらの奴隷っているんだな

652 :774RR:2022/07/23(土) 22:54:55.80 ID:Vptfu8qY.net
>>651
目撃DQN!!www

653 :774RR:2022/07/23(土) 22:55:56.73 ID:Vptfu8qY.net
久しぶりにホームラン級に遭遇したわw

654 :774RR:2022/07/23(土) 22:59:11.33 ID:y7hVoKS6.net
まあ理屈で言い返せないよなw

655 :774RR:2022/07/23(土) 23:00:50.16 ID:ZpUXlTQY.net
不正のトライアングル理論だな。
代替手段すら全く用意せず正義を振りかざし続けると
マナー意識そのものが失われていくと思うんだよね。

656 :774RR:2022/07/23(土) 23:01:25.50 ID:/n4NdToC.net
>>651
ま、「あちら側」の目線になって逆張りするのが最近増えてるな

657 :774RR:2022/07/23(土) 23:01:38.97 ID:lN4xW2nY.net
>>652
>>>651
>目撃DQN!!www


お前だろ
売りっぱなしでゴミ箱も用意しないとか

658 :774RR:2022/07/23(土) 23:05:25.25 ID:Vptfu8qY.net
DQN「業者がゴミ箱を用意しないからゴミを投げ捨てるのは当然」

659 :774RR:2022/07/23(土) 23:06:06.15 ID:5I4ZcUn2.net
小さい芽のうちに摘んでおくと言う理論がある

動物虐待とかは将来、殺人に発展する可能性があるから警察では徹底的に捜査する。
だから、俺はせめて町内だけは綺麗にしたいから、ゴミがあればすぐに回収するようにしてる。

道路パトロール人達も回収してるようだけど追いついてないのが現状みたいね。

660 :774RR:2022/07/23(土) 23:07:05.80 ID:qu51ZqFX.net
観光で食べていこうとする自治体は観光客に最低限のサービスをするべきだと思う
現に他の自治体ではゴミを捨てられなくてこんなに苦労しないよ
北海道はあまりにも消費者を舐めてる

661 :774RR:2022/07/23(土) 23:07:55.26 ID:Vptfu8qY.net
>>659
「業者がゴミ箱を用意しないからゴミを投げ捨てるのは当然」

こんなのが日本中にいたら、いくらやっても焼け石に水

662 :774RR:2022/07/23(土) 23:08:03.34 ID:/n4NdToC.net
「いろんな物が値上げして最近大変」ていう記事があったとして、
コメ欄で「値上げは材料費もあがってるし仕方がない」ならまだわかるが
「もっと値上げすべき」「貧乏人は食わなきゃ(買わなきゃ)いいだろ」みたいなのが増えてる
どういう層なのかわからんが

663 :774RR:2022/07/23(土) 23:10:26.12 ID:Vptfu8qY.net
>>660
コンビニや出店で買い物したときに事情を話してお願いすれば処分してくれるけどな
俺は断られたことはない
まあ、「回収するのが当然だ」なんてヤツのゴミは引き取ってくれるのか知らんがw

664 :774RR:2022/07/23(土) 23:10:50.06 ID:qu51ZqFX.net
>>658
自分で出したゴミって業者でしょ
普通に考えて

665 :774RR:2022/07/23(土) 23:12:07.63 ID:qu51ZqFX.net
>>663
いやいやw
回収するのは当然だよ
なんか変な人だねあんた

666 :774RR:2022/07/23(土) 23:12:10.65 ID:Vptfu8qY.net
>>664
小学校の道徳からやり直せw

667 :774RR:2022/07/23(土) 23:15:04.40 ID:Vptfu8qY.net
>>665
当然とする根拠は?

668 :774RR:2022/07/23(土) 23:16:13.04 ID:ZpUXlTQY.net
>>659
ゴミ箱撤去してそういった対応が必要になるのって
社会として大きな損失だよな。
コンビニ店員の感染回避のために道路パトロールの人が危険を押し付けられるのって変だよ

669 :774RR:2022/07/23(土) 23:20:45.81 ID:nLzYstKc.net
俺はセコマと生協を翌日利用するけど、お宅で買ったゴミだからと買った店にレシート見せて引き取って貰ってる。
セコマは隣とか少し移動しても嫌な顔せずゴミ箱に捨てさせてくれるイメージ。
キャンプ場ならファミリーキャンプの纏めてあるゴミに上乗せかなw

670 :774RR:2022/07/23(土) 23:21:50.95 ID:OO0OOeqh.net
>>662
「僕器大きいですアピール」とは流石に違うよな
その会社の関係者や株主かとも思ったが、
コメ欄の逆張りコメが全員がそうとは考えにくい
「当たり前に出てくるであろう愚痴・嘆き」
を許さない層みたいなのが増えてきてるのかな?(理由は不明)
俺の親父とかそういうタイプなんだけど

671 :774RR:2022/07/23(土) 23:24:00.07 ID:O+3HIuK+.net
仕事できないんだろうな
ほんとおめでたいw

672 :774RR:2022/07/23(土) 23:27:15.73 ID:BZgpShHO.net
苦し紛れの謎レッテル

673 :774RR:2022/07/23(土) 23:30:17.89 ID:xMKrazfg.net
>>663
気分で引き取らないとか勘違いした店なら店の前に撒き散らすだけですわw
こっちは何も困らない

674 :774RR:2022/07/23(土) 23:47:59.53 ID:3b8mc4K3.net
6月ころ北海道周ったけどコンビニにゴミ箱無いところ多かったな
セイコーマートもコロナの影響でゴミ捨て禁止のところ多かったし
ゴミを捨てられるキャンプ場探して泊まってたから苦にはならなかったけど
車中泊とかだとゴミ処理大変だろうなって思った

675 :774RR:2022/07/24(日) 00:14:43.91 ID:O5mIPwam.net
バイクだとゴミ持ち帰りとか言われてもホント困るんだよな
有料でもいいから捨てさせて欲しいよ

676 :774RR:2022/07/24(日) 00:20:40.37 ID:cxIcxtIi.net
到着時にキャンプ場の最寄りのコンビニで買い物して
翌朝、コーヒーでも買ってお店の人に事情を話してお願いすれば回収してくれるよね
断られても文句言える立場じゃないんで、あくまでお願いだけど

677 :774RR:2022/07/24(日) 01:56:09.15 ID:ksbwX+zj.net
>>670
本質的に議論の内容に興味がないか頭が悪い。
無視してるのか想像力がないのか、
現実を無視したエセ正論を吐いて気持ちよくなりたいんだろう。
相手にならないので周りに見下され忌避されてるのに、
本人だけは正義のご意見番みたいな気分なんだろう。

678 :774RR:2022/07/24(日) 02:48:45 ID:ta9bFtkc.net
指定袋を単数で買えるようにする
少容量のやつ
若しくは旅行者限定各市町村共通袋
クマ対策の為に夜中は捨てない
明るい時間に捨てる
鉄籠のゴミ箱を設置する

679 :774RR:2022/07/24(日) 03:56:56 ID:eLzrBgCJ.net
北海道のコンビニ店頭にゴミ箱がないのはクマ対策だよ 本州でも店頭ゴミ箱はほぼないけどな
キャンプ場・フェリーにゴミ箱あるんだからそこで捨てればいい 今回セコマで引き取ってもらう場面はなかったよ

680 :774RR:2022/07/24(日) 08:53:59 ID:cxIcxtIi.net
実際に家庭ごみは町内の密閉ではないゴミステーションに前日の夜から出している状態だから
熊がーはおまけみたいなもんで決定的なのは家庭ごみの持ち込みと冬の凍結だよね

681 :774RR:2022/07/24(日) 09:09:58 ID:Q2OQzFoY.net
熊と凍結なんてどこから出てきたwww トンデモってこういうところから誕生するんだなw

682 :774RR:2022/07/24(日) 09:59:39 ID:mnZgeDBa.net
善意や義務やボランティア精神頼みにならない仕組みとして
ゴミを捨てさせてくれるサービスがあればいいんだけどね
まぁ夏季しか利用者がいないので事業にはならないよな

683 :774RR:2022/07/24(日) 10:42:03 ID:aGNDTkXL.net
そういう意味でも知床ウトロは進んでいる気がするね
いち早く観光客向けにゴミを有料化して道の駅その他で受け入れ始めた

684 :774RR:2022/07/24(日) 10:59:57 ID:gdV+p4Qj.net
トレイとかの品をレジ後の詰込する所に有るビニールに移し替えて捨ててる奴見たこと有ったな!
中々なやり方である!

685 :774RR:2022/07/24(日) 12:09:05 ID:xsxwO7Ef.net
>>684
それ、都内のスーパーとかで問題になったやつじゃね?
主婦が持ち帰るゴミを減らす為にスーパーで詰め替えていく

686 :774RR:2022/07/24(日) 12:15:53 ID:6NKbAzZK.net
くるりポイってやつだな。
迷惑行為で問題になってる。

687 :774RR:2022/07/24(日) 13:00:31 ID:3GjUkFYc.net
北海道のキャンプ場は有料だとほとんどゴミ捨てられるから助かる
本州だとゴミ捨てられるキャンプ場のほうが少ないから

688 :774RR:2022/07/24(日) 14:11:23 ID:A8GTH8kL.net
一般に廃プラスチックのリサイクルは発生場所から遠ざかるほど困難になる。少量多品種化が進み、汚れも酷くなり、回収漏れを起こし易くなるからだ。最も効率的なのは製造工場で発生する廃プラ、その多くは現場で原料に戻され、単一素材のシート状の切れ端などがリサイクル業者に引き取られる。

家庭からのプラゴミではPETボトルと発泡PSの白色トレー以外のリサイクルはほとんど困難だ。が、両者は一見してそれと見分けが付くからリサイクルし易い。世間には今もビニール袋派とポリ袋派がいることだろう。が、それらの樹脂の種類を言い当てられる者は一部の専門家だけだろう。

ビニールとは塩化ビニールのことだが、これにも、文房具などを台紙と凹ませた透明ビニールシートの間に入れた包装(ブリスター)などに使う硬質ビニールと、柔らかくする助剤(可塑剤)を配合した軟質ビニールがあり、後者は壁紙や電線被覆などに使われる。

ポリには恐ろしいほどの種類があり、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエステル(PET)、ポリスチロール(PS)など量が多いものから、韓国への輸出厳格化で一躍有名になったポリイミド(PI)まで多種多様な上、PEは密度、PPは延伸処理の有無などによっても性能が格段に変化する。

そして何よりもリサイクルを拒むのは異種の混入だ。例えばPEにPPが少しでも混ざれば異物となってPE製品には再生できない。しかも両者の見分けは極めて困難だ。ということで誰にでも一見してそれと判別できるPETボトルと白色トレー(発泡PS)だけが別格のリサイクル優等生という訳だ。

その白色トレーも各家庭に持ち帰られれば、洗ってゴミに出す良心派もいれば、肉汁が付いたまま出す不精者もいて、リサイクル業者は洗浄に膨大な手間とコストを掛けねばならない。だがどうだろう、客がみな“積極くるりポイ”をすれば、清潔な白色トレーの回収率が限りなく100%に近づく。

689 :774RR:2022/07/24(日) 14:12:16 ID:A8GTH8kL.net
積極的にくるりポイを勧めようとしている動きもあるから何とも言えん

690 :774RR:2022/07/24(日) 14:53:00 ID:gdV+p4Qj.net
もう、いきなりみたく量り売りにすれば良いのに…

691 :774RR:2022/07/24(日) 15:01:31 ID:04BuZC0F.net
久々に見たな。ゴミ箱設置は業者の義務だというやつ。
頭がパーンなんだな。
アルバイトだけじゃ社会の一般常識が身につかんぞ。

692 :774RR:2022/07/24(日) 15:28:02 ID:VSiavJJC.net
北海道専用ゴミ袋を販売して
それに入れたゴミならどこでも引き取る
とかにすれば…
処分費用から一枚100円くらいになりそうだが

693 :774RR:2022/07/24(日) 16:22:59 ID:xsxwO7Ef.net
いっそのこと各市町村のゴミ処理センターに直接持ち込んでやれば?
それなら文句はあるまい

694 :774RR:2022/07/24(日) 16:28:30 ID:X+gh1F5e.net
>>693
自治体指定のゴミ袋(有料)に入れて持ち込んでねw
よろしくねwww

695 :774RR:2022/07/24(日) 17:33:15 ID:cGbUsk5P.net
そりゃポイ捨てする奴が増えるわけだわ

696 :774RR:2022/07/24(日) 17:56:46 ID:fPOmn2bl.net
「うんこしたい漏れそう!」
「公衆トイレか家でやれ」
「旅行先だし公衆トイレがない!」
「公衆トイレか家でうんこするのがマナー!」
「あああああああっっ!!(ビチビチビチビチビチビチィッ!!!!!)」
「マナーを守れ!」

697 :774RR:2022/07/24(日) 19:10:54 ID:eMZExSRw.net
公衆トイレが見つからなくてうんこ漏らすって子供かおじいちゃんだろ
普通の大人は我慢するんだよ、決して野糞はしない

698 :774RR:2022/07/24(日) 19:32:29 ID:tumP5u0A.net
札幌付近は今日も寒いね。
日中23℃前後。あと3℃くらい上がってくれると走りやすいんだが。

699 :774RR:2022/07/24(日) 19:37:28 ID:Po8q9EYi.net
>>695
本州のバイク乗りはまじで袋代も惜しむ底辺のクズばっかだからな
んでしれっと道民が捨ててるとか抜かすからね
まじチョンと変わらん

700 :774RR:2022/07/24(日) 19:49:17 ID:xsxwO7Ef.net
>>694
ちょうどエサヌカの終点付近やチミケップ湖への道付近にゴミ処理場があったりするんだよなーw

701 :774RR:2022/07/24(日) 20:04:36 ID:3GjUkFYc.net
本州でのツ-リング旅なら快活clubで一番安いオープン席30分で入ってシャワー浴びるついでにゴミ捨ててたけど
北海道だと快活club少ないよな特に道北道東は北見や釧路にあるくらいで

702 :774RR:2022/07/24(日) 20:07:18 ID:qIQ3HjbM.net
ほんと旭川より北に快活が欲しい、てか全国チェーン店がない

703 :774RR:2022/07/24(日) 20:14:28 ID:cxIcxtIi.net
各自治体が(道でもいいけど)観光客が増える時期だけコンビニなんかを受け入れ先にして有料のゴミ袋に入れたゴミだけを回収するシステムにすればいいんだよな
袋が少し高くなってもいいから

704 :774RR:2022/07/24(日) 20:16:43 ID:cxIcxtIi.net
>>696
自分の糞の管理くらい自分でやれよw
そんなの社会人、いや人として常識だろw

705 :774RR:2022/07/24(日) 20:28:55 ID:Po8q9EYi.net
>>704
ほんと文字通りクソジジイなんだろうなw

706 :774RR:2022/07/24(日) 20:36:30 ID:JxboIn8Y.net
>>704
おっと立憲民主の悪口はそこまでだ

707 :774RR:2022/07/24(日) 20:53:03 ID:aOU7Gz4z.net
本当に今年の夏は寒いねえ。
冬の雪も異常だったし。

708 :774RR:2022/07/24(日) 21:11:39 ID:Po8q9EYi.net
異常といえばブルースジジイとかいう異常者を最近見ないな
コロナが重症化して死んでたら受けるw

709 :774RR:2022/07/24(日) 21:21:14 ID:MDRlcGkG.net
>>701
朝だったら無料朝食もね。

710 :774RR:2022/07/24(日) 22:58:32 ID:+xmHhxmB.net
>>691
零細販売業者の道民か?

711 :774RR:2022/07/24(日) 23:00:45 ID:+xmHhxmB.net
>>699
お前チョン以上にチョン臭い道民じゃん

712 :774RR:2022/07/24(日) 23:02:54 ID:+xmHhxmB.net
>>709
ツーリングで満喫?とか使いたくねーよ

713 :774RR:2022/07/24(日) 23:04:59 ID:+xmHhxmB.net
ID:Po8q9EYi
あ、こいつカットマンとかいう糖質か
やべーのにさわっちまった

714 :774RR:2022/07/24(日) 23:08:30 ID:gWLAhv32.net
声の大きな一部かもしれないがバイク乗りはコスト計算ができない貧民が多いのか?
和琴半島の件もそうだけどせめて黙っててくれって思う

715 :774RR:2022/07/24(日) 23:11:13 ID:7swAVCSo.net
>>714
和琴半島の件とは?

716 :774RR:2022/07/24(日) 23:20:09 ID:HID8UeqF.net
値上げに文句言うな黙れ
ってこったろ

717 :774RR:2022/07/24(日) 23:45:06 ID:Po8q9EYi.net
知ったかバレして発狂連投して逃げた畑侵入のクズがまたまた発狂連投
満喫とか顔真っ赤でファビョって誤字ってやんのw

718 :774RR:2022/07/24(日) 23:48:03 ID:k9ce6KTH.net
キャンプ場の数とコスパしか取り柄がない北海道が
勘違いして調子に乗るとどうなるか興味深いな
キャンプブームが終わったあとが見もの
全国でも最底辺レベルの所得しかない貧乏な道民は無視するということか

719 :774RR:2022/07/25(月) 00:00:35 ID:mQYa9H1f.net
>>712
使うかどうかは個人の自由だよ。

720 :774RR:2022/07/25(月) 00:03:03 ID:8fOcbcoJ.net
>>718
文句があるならもう来なくていいんでw
貧乏くせぇ差別的なゴミが
ほんと本州の勘違いした底辺ジジイがでかいのは態度だけだなw
ま、どうせノコノコ来るんだろうがなw
その時はせいぜい負け犬の顔して走ってろよ、はっはw

721 :774RR:2022/07/25(月) 00:03:07 ID:ufsFmIfo.net
>>697
便所が無ければ野糞するわ
こっちも都合の良い道民の希望なんか知ったこっちゃない

722 :774RR:2022/07/25(月) 00:07:08 ID:aWmjFs42.net
>>721

↑これが本州土人の民度だ
ほんとクズできもい

723 :774RR:2022/07/25(月) 00:11:03 ID:yE4W7AWc.net
北海道ってナマポが大阪に次いで多いんだっけ?もの凄く羨ましい

724 :774RR:2022/07/25(月) 00:13:14 ID:g1JFnV06.net
東北はどこの道の駅にもコンビニにもゴミ箱があるからキャンツーしててストレスが無い
ごみ処理は自治体が負うべきコストなんだよ
北海道の財政事情がひどいのは優先順位を正しく判断できないバカばかりだからなんだろうな

725 :774RR:2022/07/25(月) 00:15:06 ID:yE4W7AWc.net
JRも空気運んでる路線を血税で維持してるの羨ましい
最近はそれも限界でぼちぼち廃線されてるようだが

726 :774RR:2022/07/25(月) 00:15:13 ID:3h8XbqT3.net
ライダーハウスにはこんな選びぬかれた面倒な連中集結するの?

727 :774RR:2022/07/25(月) 00:15:58 ID:aWmjFs42.net
どこでもクソを垂れるとかもう中国人レベルだなw
ってかそもそも本州じゃありえないほど自然豊かで整備されてるキャンプ場が数百~千円台とか天国なのに
何いってんだか・・・
チョンと同じで本州の貧民は甘やかすとどこまでも調子にのるからもう切り捨てよう
近寄るな乞食

728 :774RR:2022/07/25(月) 00:16:04 ID:tLK3uhE4.net
>>718
客層が変わってるんだから、価格帯が変わるのも当然のこと
色々あった方が選択肢があって面白いと思うけど
利用者層で住み分けも出来るし

729 :774RR:2022/07/25(月) 00:18:00 ID:yE4W7AWc.net
仕事も札幌以外は「国(税金)から支払われる」のが多そう
例えば道路の維持管理とかの4駆がよく走ってるし
新しめのエクストレイルとか国から与えられて羨ましい

730 :774RR:2022/07/25(月) 00:18:52 ID:g1JFnV06.net
>>727
キャンプしたことも無い奴は黙ってろよ
いい加減鬱陶しいんだよキチガイ

731 :774RR:2022/07/25(月) 00:22:04 ID:tLK3uhE4.net
農業と土木関係は冬に仕事がなくなるからな

732 :774RR:2022/07/25(月) 00:25:32 ID:Zn9DGcNl.net
>>729
日本国民の税金で賄われる北海道への補助金は圧倒的な一位だよ(全国トップクラスのナマポは別でも)

733 :774RR:2022/07/25(月) 00:26:10 ID:68r0EBrd.net
>>730
そいつがしたことも無いってなんでわかるの?言ってみろよ
空想と現実の区別がついてないじゃんこの土人
こういうのが文句言いながら野糞たれるんだろうな

優先順位

おまえみたいに勘違いした本州の貧乏人のクズ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<上級外国人

こっちみんなって言ってるのにストーカーしてくるチョンみたいだなこいつら
文句言いながらすり寄ってくるw

734 :774RR:2022/07/25(月) 00:31:54 ID:t5NlWCO8.net
>>733
中国は土地を買ってくれるお得意様だもんなぁ

735 :774RR:2022/07/25(月) 00:31:54 ID:68r0EBrd.net
>>732
いつまでも空想流してないでソース出せよ数百円も出し惜しむろくに税金も収めてないクズ本州土人がw

736 :774RR:2022/07/25(月) 00:32:05 ID:u0/DiwRj.net
>>733
誰が見てもバレバレなのにいちいちID変える愚かな卑怯者には乾いた笑いしか出てこないw
あと本州にも素晴らしい無料キャンプ場はたくさんあるから
無知なくせに知ったかしないほうがいい、と教えておいてやる


コジキのくせにw

737 :774RR:2022/07/25(月) 00:36:13 ID:68r0EBrd.net
>>734
中国が買わせろと言い、それを許可したのは国だぞ
トンキンの売国奴に文句を言いな

738 :774RR:2022/07/25(月) 00:38:58 ID:8fOcbcoJ.net
>>736
はあ?ゴミ袋も買わないで不法投棄したりトイレが無いから野糞するとかアニマル宣言やってるコジキはおまえらだろw
ブツブツ数百円の値上げの文句を言いながら惨めな顔して走ってるおまえの顔を想像したらくっそ笑えるwww

739 :774RR:2022/07/25(月) 00:39:26 ID:Zn9DGcNl.net
>>735
え?税金はもちろん納めてるよ?
働かないでどうやって遊びでしか使わない大型バイクを買ってロングツーリングに行けるのか
教えてほしいもんでちゅわ

お前って税金も納めてないいつものクズ道民だよね?
みんな分かってるけどw

740 :774RR:2022/07/25(月) 00:44:19 ID:68r0EBrd.net
>>739
なに過剰反応してんだ?ろくにはまったくという意味ではないぞ?
馬鹿すぎこいつw
しかもソースも出さないで妄想じみた事言ってんのw
頭の中に糞でもつまってんじゃねーの?

741 :774RR:2022/07/25(月) 00:47:27 ID:8fOcbcoJ.net
やっぱいつものキチガイジジイっぽいなw
興奮すると同じ癖が出る
こないだ総合スレで知ったかバレしてフルボッコにされて
いつもの回線で書き込むのパタッっとやめた負けたてホヤホヤの負け犬w

742 :774RR:2022/07/25(月) 00:50:02 ID:Zn9DGcNl.net
>>740
消費税しか払ってないゴミ道民が調子に乗らないでね

コジキのくせにw

743 :774RR:2022/07/25(月) 00:52:43 ID:68r0EBrd.net
>>742
もうただのおまえも妄想じゃんそれ
そしてまたまたソース張れず、ははは
妄想しかできないあたおかのクソ本州貧民w

744 :774RR:2022/07/25(月) 00:54:43 ID:TChBRExc.net
ID:8fOcbcoJ
お前さあ
何でライダーでもない
もちろんキャンパーでもないのにいつもここに張り付いてんの?
お前が居場所がなくて寂しいのは
俺らには関係ないんだよ
勝手に死ねよゴミ中年
マジ迷惑なんだけど

745 :774RR:2022/07/25(月) 00:57:44 ID:8fOcbcoJ.net
チョイスする言葉が強くなってきたなwww
本当のことを言われると「効く」んだね

746 :774RR:2022/07/25(月) 00:59:48 ID:8uEB13uI.net
>>738
>>アニマル宣言

カスの書き込みなのにちょっとフフッってなってしまって凄い悔しい

747 :774RR:2022/07/25(月) 01:00:07 ID:TChBRExc.net
効いてしまったようだw
相変わらずのメンタルの弱さ

748 :774RR:2022/07/25(月) 01:02:04 ID:68r0EBrd.net
>>746
野糞宣言するカスはおまえらだろwww

749 :774RR:2022/07/25(月) 01:08:03 ID:ameJzQ4/.net
なんだろうな、自分らの事を棚に上げていままでの高待遇に感謝もせず文句を言うだけ
仮に補助金()がキャンプ場に関係してるなら値上げは使用者が負担する当たり前の事だとむしろ納得をするずなのにガキみたいに喚くだけ
てめぇの出したゴミ(糞)の始末もしたくないだの
ほんとネタじゃなくこのゴミスレの住人って何1つ正論を持てないただの乞食根性丸出しのクズなんだと再確認したわ

750 :774RR:2022/07/25(月) 01:08:27 ID:TChBRExc.net
316 774RR sage 2022/03/19(土) 07:35:48.23 ID:D6GSgz8R
ヌシといえば大体が関西ナンバーだな、朝鮮人との混血だか3世だか知らんがほんと害虫
前に某キャンプ場でくっそうぜぇチビ・デブ・ハゲの3重苦のなにわナンバーのヌシ集団がいたから
ヌシの酋長のバイクのブレーキフルードホースを切断して配線も切ってやったわ
ざまあみろw


殺人未遂?
犯罪自慢とか脳みそオニギリサイズなんだろうな

751 :774RR:2022/07/25(月) 01:12:36 ID:8fOcbcoJ.net
>>750
そんなコピペをして何がどう関連付くの?
そこまで書かないときかねーよ池沼

752 :774RR:2022/07/25(月) 01:15:05 ID:aWmjFs42.net
>>749
結局は自分らも国の金に寄生したいだけの虫けらってこったね
ほんと恥知らずのゴミクズ底辺だな

753 :774RR:2022/07/25(月) 01:20:36 ID:5gn93ITD.net
>>746
カス本人としては会心の出来なんだろうなw

754 :774RR:2022/07/25(月) 01:21:49 ID:GeK2x/ld.net
言ってるてめぇの頭がオニギリサイズで爆笑させてもらったw
誰かの真似事でコピペをしたはいいが内容が伴わないからただの妄想文にしかならんガチ沼らしさが生々しい
ウンコとか食ってそうなレベル

755 :774RR:2022/07/25(月) 01:23:15 ID:8fOcbcoJ.net
補助金のくだりのソースまだ???
などと死体蹴りを楽しんじゃおうw

756 :774RR:2022/07/25(月) 01:34:14 ID:V0SqCABN.net
効いてる効いてる

757 :774RR:2022/07/25(月) 01:35:45 ID:8fOcbcoJ.net
追い詰められたやつが効いてるとか念仏唱えてもw
朝鮮人は自分の嘘を信じ込むってやつか

758 :774RR:2022/07/25(月) 01:39:59 ID:aWmjFs42.net
いつも荒らしは無視しよーぜーみたいな感じで余裕ぶってる雑魚が
いざ貧乏乞食底辺とか図星言われて効きまくってる癖によく言うw

759 :774RR:2022/07/25(月) 01:46:40 ID:V0SqCABN.net
貧乏乞食底辺とか図星言われて効きまくってる道民

760 :774RR:2022/07/25(月) 02:00:18 ID:8fOcbcoJ.net
オウム返しw
負け犬の遠吠えが心地良いもっとくれ

761 :774RR:2022/07/25(月) 02:09:16 ID:aWmjFs42.net
>>746
おまえの負けw

762 :774RR:2022/07/25(月) 03:59:53 ID:YILkKFJM.net
とりあえずさ、船でも飛行艇でも身分証提示して
道民以外は2週間有効入道料徴収すれば?
その領収書身分証見せれば旅行者用ゴミ袋が単数でどこでも割安で買える
市民が買えないように2点提示必須
どこの市民用ゴミ置き場に捨てても良い事にする
分別に関しては全道統一燃えるか燃えないか、缶、ペットのみ
滞在延長の場合、帰路で再徴収
または役所で更新するとか

異国に行ってるみたいになっちまうな
ビザ更新みたいな
不法滞在にならんようにしないと

763 :774RR:2022/07/25(月) 06:33:24.68 ID:7t6vRoPU.net
ロシア領になればそうなるかもな、あ、それとも中国領かw

764 :774RR:2022/07/25(月) 06:39:03.68 ID:IKzFFHkW.net
世間が寝静まってる間に何やってんだよw
ライハが廃れるのも当然だな

765 :774RR:2022/07/25(月) 07:07:29.89 ID:Txhwbuto.net
このスレほんと酷いね。
独身の中年男性が現実で相手にされない寂しさを紛らわすために
スレの内容とは関係なく攻撃的なレスを繰り返す5chの底辺が集まる場所でよく見る雰囲気になってるわ。

766 :774RR:2022/07/25(月) 07:32:14.21 ID:9FS//jkf.net
こっちが荒れてると決まって総合スレの方が平和になるのほんと笑う

767 :774RR:2022/07/25(月) 07:37:24.18 ID:VVnyp0jS.net
20年前とやってること同じ

768 :774RR:2022/07/25(月) 08:50:28 ID:lvB0Pcvs.net
北海道のコンビニとかスーパーって客がいても店員同士でずっと話してるよね
こんな連中に本州土人呼ばわりされても笑ってしまう

769 :774RR:2022/07/25(月) 09:02:47 ID:V0SqCABN.net
>>762
他の県同様にゴミ箱置けばいいだけだろ

770 :774RR:2022/07/25(月) 09:18:21 ID:tLK3uhE4.net
>>768
田舎は割とどこでもそうだよね 北海道に限らず
特にサービス業のレベルが絶望的に低い
差別的かもしれないけど、優秀な人は進学や就職で大都市に集中して、そうじゃない人が田舎に残る現実もその原因の一つだと思ってる

771 :774RR:2022/07/25(月) 09:27:06 ID:Pm1lm8rj.net
じゃ、そろそろ北海道キャンプツーリングの話に戻ろうかね

772 :774RR:2022/07/25(月) 09:37:00 ID:QRm1NdTf.net
毎回初日は洞爺湖畔だが、あてにしていた小公園はキャンプ禁止になっていた 昼間テント張るのもダメみたい
しょうがないので財田(たからだ)キャンプ場でテン泊 1800円もした バイク乗り入れ可 さすがに広々としていて快適
ニセコでカヌー教室やってる外国人連中が生徒家族連れて来ていた

773 :774RR:2022/07/25(月) 10:15:10 ID:S7Bd5/rY.net
さっき宗谷丘陵でアニマル宣言(笑)しようかと思ったぜ
毎日天気悪くて嫌になるな
https://i.imgur.com/RMH8l8z.jpg

774 :774RR:2022/07/25(月) 10:34:52 ID:BdxPazg2.net
雨降っては無いけどずっと曇りっぽいのな

775 :774RR:2022/07/25(月) 16:31:51 ID:gJ5EyhgL.net
>>772
小公園は2020年にコロナで休止、2021年に正式にキャンプ禁止に。
観光協会が運営していた中央公園・小公園・浮見堂公園・曙公園、全て同様。
俺も2020年に晩成温泉から小公園向かって、18時ころに着いて愕然として、財田に行った思い出。(封鎖テープみたいなので入れなくなってた)
管理人さんが快く迎えてくれたよ

776 :774RR:2022/07/25(月) 17:09:13 ID:2WzhM15M.net
皆楽公園空いてます
テント張ってたら暑くて汗かいちった

777 :774RR:2022/07/25(月) 18:14:46 ID:94V7zSBj.net
>>776
バイクだと500円で良心的やね

778 :774RR:2022/07/25(月) 19:22:20 ID:Z79UnGUr.net
キャンプ場点々とせずに定着型で予約しておいたほうが良さそうだな。

779 :774RR:2022/07/25(月) 19:39:01 ID:Lk7nuF88.net
自販機の缶ジュースは空き缶回収代も込みだからゴミ箱を置くのが当然
ってのを昔で聞いたんだが、ガセだったのか?

780 :774RR:2022/07/25(月) 19:41:57 ID:MUsZbPKg.net
俺は道民で、北海道内しか走ったことないけど、キャンプしているとだいたい同じ人と行動が一緒になる事が多い。
仲良く出来そうな人ならいいが、相性合わない人と再会するのは気まずいんだよな。

781 :774RR:2022/07/25(月) 20:04:00 ID:tLK3uhE4.net
>>779
込みにしても赤字じゃないくらい原価が低いって話だろ
少なくても義務はない

782 :774RR:2022/07/25(月) 20:30:15 ID:Z79UnGUr.net
>>779
空き缶は包装ではなく商品の一部なので回収の義務はない。

783 :774RR:2022/07/25(月) 20:37:57 ID:teGpLAz+.net
>>780
いたなぁ10年以上前
洞爺湖のキャンプ場で出会ってしまったカップル
バイク、服装、テントが全く同一
洞爺湖畔の風呂でも一緒になってしまい、そいつらの距離が近いのなんの
あれはきっとホモかゲイか

翌日以降に2度も見かけたのは鬱

784 :774RR:2022/07/25(月) 20:46:16 ID:qWrmbyEr.net
夕方数日ぶりに太陽見たらテンション高くなって
今日は炭火焼きパーティだ!と肉とか酒とかたくさん買い込んだけど
設営してビール一本飲んだら急にめんどくさくなった
でも肉は今日中に食わなくては…

785 :774RR:2022/07/25(月) 21:06:18 ID:94V7zSBj.net
留萌の黄金岬キャンプ場で一緒になると次の日も稚内の森林公園キャンプ場で一緒になるよな

786 :774RR:2022/07/25(月) 21:07:29 ID:hCXWYDAl.net
>>777
700円だったよ

炊事場に虫がたかりまくってて食器洗いに行くのが辛い…

787 :774RR:2022/07/25(月) 21:33:47 ID:23mq8Pxr.net
>>772
ここがダメだったからあそこに、みたいにとっさに変更できるのすごいね
北海道キャンツー経験は何回です?ワシまだ2回のザコ...

788 :774RR:2022/07/26(火) 00:56:39 ID:euo+jx+t.net
>>785
わかりすぎる
チャリダーの猛者も夜に合流してくるのな

789 :774RR:2022/07/26(火) 01:10:32 ID:GeQoqey7.net
>>785
そして、稚内森林公園で一緒になった人とは三日後に霧多布でまた出会う

790 :774RR:2022/07/26(火) 01:17:48 ID:5Jn7uEqT.net
自転車で北海道周ってる奴は素直に凄いなって思う
襟裳岬そばの百人浜キャンプ場で一緒になったチャリダーは鹿児島から来たって聞いて体力あるなって思った

791 :774RR:2022/07/26(火) 01:30:32 ID:ULx6AeyE.net
サル痘きたかー
銭湯やサウナこわいなー

792 :774RR:2022/07/26(火) 01:46:34 ID:Q/vt4/Pu.net
チャリで北海道の峠とか想像しただけで気が遠くなるわ
力尽きたのか、峠の途中の休憩所でテント張ってるの見たことあるけど
山じゃ熊だって気にしなきゃいけないし、水とか食い物とか運ぶのも大変だよな
バイクと違って腹が減れば動けなくなるんだろうし

793 :774RR:2022/07/26(火) 02:02:07 ID:e0wjklmg.net
糠平から三国峠までチャリとか尊敬するわ

794 :774RR:2022/07/26(火) 03:10:15 ID:lrLK+zTy.net
チャリ+リヤカーという猛者を見た

795 :774RR:2022/07/26(火) 03:38:01 ID:vNt+5Tp4.net
>>787 2016以来6年ぶりに時計回りで 基本テン泊・ライハだけど今年ライハはほとんど閉鎖
洞爺湖畔の財田はあるのは知ってたけど高いのでいつも小公園に行ってた 昔は無料だったけど
2016は700円取られた 以降、厚田の旧 道の駅裏 稚内森林公園で3泊(クマが出る前) 斜里の
クリオネで2泊 デッキ上にテン泊(550) 雨で無人駅の音別で駅寝 最後は苫小牧の自遊空間
宿泊費は合計5320円 

796 :774RR:2022/07/26(火) 07:50:28.96 ID:vNt+5Tp4.net
あ、別海ふれあい(700)が抜けてた 合計6020円

797 :774RR:2022/07/26(火) 08:31:11 ID:XumRqTmu.net
クリオネ、炊き出しやってた?

798 :774RR:2022/07/26(火) 10:02:34 ID:G+Lsevcx.net
走行中はスマホとか充電できるけど、
モバイルバッテリとかはどうやって充電してる?
USB2口で1口モバイルバッテリ充電用?

799 :774RR:2022/07/26(火) 10:19:18 ID:XumRqTmu.net
タンクバッグの中でも充電できるようにした方がいいんじゃない?
雨でも充電できるし。

800 :774RR:2022/07/26(火) 10:20:26 ID:JviTFUUA.net
シガソケにUSB3口つけてあるから、モバイルバッテリー2つとスマホの3つ。

801 :774RR:2022/07/26(火) 10:28:00 ID:vNt+5Tp4.net
>>797 「まかない飯」(290円以上カンパで参加できる)やってたよ あれは良いアイデア
野菜たっぷりでおかわりもできる 還暦越えの爺さんにも嬉しい制度

802 :774RR:2022/07/26(火) 10:33:44 ID:XumRqTmu.net
>>801
ありがとう。いってくる。

803 :774RR:2022/07/26(火) 11:12:31 ID:j7dRKsru.net
>>801
還暦越えの爺さんはさすがに290円では食わないよな?
500円玉くらいは入れるよな?

804 :774RR:2022/07/26(火) 12:03:17 ID:jD8OYxnL.net
蜂の宿、ヤドカリと震災の年に泊まれたけどクリオネは業態変わる前に間に合わなかった。いまは基本的にテン泊だけなのね

805 :774RR:2022/07/26(火) 12:32:58 ID:tM26kLBM.net
ジジイが290円の飯に嬉々として列作ってる姿を想像したらなんか泣けてくるな
ホームレスと見分けつかんわ

806 :774RR:2022/07/26(火) 12:36:31 ID:XumRqTmu.net
まーた始まった

807 :774RR:2022/07/26(火) 13:47:28 ID:iRBrW/FA.net
稚内森林公園キャンプ場、本日より再開

808 :774RR:2022/07/26(火) 14:50:01 ID:vNt+5Tp4.net
まーた奥の方の常連爺が戻るぞ クマに喰われちまいな

809 :774RR:2022/07/26(火) 14:55:04 ID:Q/vt4/Pu.net
ここの住人で代わる代わる占拠して常連爺に奥の方使わせないようにしたら平和になるんかな?

810 :774RR:2022/07/26(火) 16:16:58 ID:F0MO6xPd.net
むしろ、常連爺が奥で前線張ってくれてるんだから歓迎すべきでは?
どうせあそこはテン場より駐車場の方が先にいっぱいになるんだし

811 :774RR:2022/07/26(火) 16:54:05 ID:j7dRKsru.net
クマ「じじいなんか喰っても美味くねぇし」

812 :774RR:2022/07/26(火) 17:35:06 ID:cEZ2uPSd.net
今はTypeC PDポートをつけるか
シガーソケットにTypeC PD充電器付けるのがいい
モバイルバッテリーもPD充電給電対応が増えてるので
昼の走行時間で確実に満充電できる

813 :774RR:2022/07/26(火) 17:46:51 ID:G+Lsevcx.net
はい、またコロナだから北海道来るなジジイが総合スレで暴れていますので、
皆さん注意(スルー)しましょう

814 :774RR:2022/07/26(火) 18:59:05 ID:P42RR4MC.net
クリオネで還暦爺さんが炊き出しされる。胸熱な光景だ。

815 :774RR:2022/07/26(火) 19:04:02 ID:Zt2QBTVn.net
ちょ
やめたれw

816 :774RR:2022/07/26(火) 20:47:28.25 ID:XumRqTmu.net
>>814
ひきこもりには絶対理解できない話だけど、あの炊き出しの面白さは値段じゃないのよ。

817 :774RR:2022/07/26(火) 20:52:24.63 ID:hdMikFxo.net
>>816
理解力www

818 :774RR:2022/07/26(火) 21:20:01.79 ID:vNt+5Tp4.net
なんか昔のYHの感じなんだよな ライハがあった所にケーブルコア並べてみんなでまかない飯食べる
2泊したが、タコライス、ピラフ・ポトフだった サラダもあって野菜たくさん食べれた

819 :774RR:2022/07/26(火) 21:36:56.13 ID:Q/vt4/Pu.net
その潤沢な食材がカンパに何も言わずに1万払った爺のおかげとかだといいんだけどな
若者と一緒に260円払って、目の色変えてお代わりしている爺の姿が頭に浮かぶのは何故だろう?w

820 :774RR:2022/07/26(火) 22:17:19.89 ID:P42RR4MC.net
>>816
そうじゃないんだよ。前オーナーの方針だったとはいえ、50歳以上の利用者をよく思っていなかったクリオネが還暦爺さんに賄いを振る舞うようになったのに感動したんだよ。

因みに前オーナーの頃のクリオネ
http://baikuto.doorblog.jp/archives/55431737.html

821 :774RR:2022/07/26(火) 22:23:49.06 ID:cEZ2uPSd.net
利尻に熊上陸の可能性でニュースになってたな
https://news.yahoo.co.jp/articles/6995a90a6ea2d08742e67ba0d4f025877b7395e2

822 :774RR:2022/07/26(火) 22:25:13.76 ID:tI5QhcAx.net
おいおいまたクマが上陸したのかよ
動物に警戒すること無く伸び伸びとキャンプできる場所だったのに
ハンターはよたのむわ

823 :774RR:2022/07/26(火) 22:28:51.37 ID:IA6+RUjZ.net
メスがいるかもしれないって言って泳いで渡るらしいね。そしていなくてがっかりして泳いで帰ると。体力有り余ってるな

824 :774RR:2022/07/26(火) 22:40:48.27 ID:ptbU9Yx2.net
利尻くらいなら余裕で泳げるクマよ🐻

825 :774RR:2022/07/26(火) 23:07:58.32 ID:pG4eN+zn.net
>>820
今のオーナーになって50以上どころか全員追い出したのだが

826 :774RR:2022/07/26(火) 23:11:48.19 ID:XumRqTmu.net
>>820
すまんな。煽ってるようにしか読めんかった。

827 :774RR:2022/07/27(水) 01:15:08.81 ID:MdOUBgPF.net
横浜の俺らは利尻と言われても昆布しか知らないので、北海道にあるのはしってるが先程場所を確認した。スゲ〜所にあるが夏や今頃は快適なんだろうな。横浜は湿度と暑さでマジ仕事なんかしてられないが、熊はいるとキャンプは出来ないなあ。

828 :774RR:2022/07/27(水) 01:35:45.56 ID:imWjwmW3.net
樺太をバイクで走りたい
生きてるうちは無理な話だろうけどロシアがまた革命起きて完全な民主化しない限り

829 :774RR:2022/07/27(水) 01:44:39.08 ID:n3rTt0CL.net
>>828
別にロシアって一般人入国禁止じゃないだろ
島根からフェリーで韓国経由ウラジオストク→陸路でワニノ→フェリーで樺太なら今も行けるんじゃね?

830 :774RR:2022/07/27(水) 02:15:06.23 ID:3pSoOELj.net
>>829
韓国経由で陸路?
北朝鮮はどう考えても通れないと思うが…
賄賂ガン積みすればいけんのかな~

しがし北方領土が返還されたらたいへんだな
おまえら絶対先端に行きたくなっちゃうよな?

831 :774RR:2022/07/27(水) 03:01:57 ID:A4wsNNu1.net
げ、また来たの?前回利尻御来光登山で5合目あたりで糞してて臭いでパニックなったのは良くない思い出w
今年も御来光登山する予定だったけど迷うわ

832 :774RR:2022/07/27(水) 04:02:29 ID:9v53JVUy.net
>>830
韓国経由ウラジオストクの国債フェリーがあるんだよ
秋田経由東苫小牧みたいなもん

833 :774RR:2022/07/27(水) 04:45:52 ID:j9R5yQJ3.net
>>831
パニックになったって、周りが?

834 :774RR:2022/07/27(水) 06:03:12 ID:A4wsNNu1.net
>>833
単独だったので自分がパニックになって暫く右往左往してたの覚えてますw
糞の獣臭が近く居ると勘違いしました
登山口に糞がある事や出没情報の看板があったけど行きは暗闇で下山してから看板に気付きましたw

835 :774RR:2022/07/27(水) 06:12:07 ID:rGSc1hAQ.net
利尻まで泳いで渡れる羆なら樺太まで行けそうだ
いっそ背中に乗って連れてってもらうが吉

836 :774RR:2022/07/27(水) 06:26:28 ID:IrbMhqHn.net
>>825
全員追い出した?意味が分からん。ライダーハウスをやめたのは消防法なんかの許可の関係が難しくなったからだと聞いているよ。その代わりがモバイルテントなんだって。

837 :774RR:2022/07/27(水) 06:43:50 ID:S8Je0y6o.net
>>836
消防法で引っかかったのはゲストハウス。ライハはそれ以前のグレー施設
便乗してやめただけ

838 :774RR:2022/07/27(水) 07:03:00 ID:zKmQ0L3/.net
290以上だから普通は300入れるんだろうが カネの多寡じゃねーんだよ 気持ちが嬉しいんだよ 
材料費だけなら十分賄えるだろう 差し入れ歓迎だからワイン持ってったよ 俺が飲みたかったからだが

839 :774RR:2022/07/27(水) 07:03:07 ID:bPkO6iGK.net
サル痘蔓延ハウスと呼ばれる前に閉めておくのが正解だよ

840 :774RR:2022/07/27(水) 07:32:34 ID:ltETUlRk.net
>>829
境港は鳥取県だし…今は舞鶴始発だし…
旅客営業も休止だし…

841 :774RR:2022/07/27(水) 07:54:13 ID:8BsSmQHG.net
>>840
そうなの?
俺は稚内からしか行ったことなくてね
別に貨物で運べばどこでもいいんだけどね
空路でウラジオでもハバロフスクでも

842 :774RR:2022/07/27(水) 08:01:42 ID:8BsSmQHG.net
樺太辺りはビザなし渡航まで行ってたんだっけ?
ウクライナ支援でこれまでの外交努力がパーか
正義だの常識だの言うのは簡単で気持ちいけど、もっとしたたかにやってほしいもんだね

843 :774RR:2022/07/27(水) 08:39:35 ID:Htj1eiXg.net
戦後の千島列島・樺太の管理を見据えて水面下でしたたかにやってるかも?という期待。

844 :774RR:2022/07/27(水) 08:50:44 ID:9v53JVUy.net
樺太は日本にはいらないな、日本本土(北海道)よりも大陸に近すぎる、また侵攻される心配がある
国連統治とかにしてビザ無し自由渡航できれば十分
千島列島(ではないと日本は主張しているが)は北方四島で十分

845 :774RR:2022/07/27(水) 09:18:07 ID:8BsSmQHG.net
>>844
国連統治=アメリカ統治
日本に返せばアメリカの基地が出来る
これがロシアが返還を拒む一番の理由

846 :774RR:2022/07/27(水) 09:24:21 ID:+NPS64Qh.net
>>837
ゲストハウスまだあるけど

847 :774RR:2022/07/27(水) 09:59:34 ID:m4jaQliL.net
今あるのは新規に建てたプレハブ?のゲストハウスだろ
キャパが全然ないから使い物にならん

848 :774RR:2022/07/27(水) 12:38:59.24 ID:OGkaXQXY.net
標茶辺りでOSO18と名付けられたヒグマが牛を襲っているらしいな

849 :774RR:2022/07/27(水) 13:56:34.42 ID:9v53JVUy.net
以前は、OSOロシアだと思っていたが、今は、AHOロシアだと思っている

850 :774RR:2022/07/27(水) 19:15:19.14 ID:CpykIf7pI
いい年したオッサンが三百円出してスタッフに
十円お釣りと言ってるのが目に浮かぶな
ホント年相応って大事だね

851 :774RR:2022/07/27(水) 18:51:20 ID:ncIojN0a.net
そこの自治体で出したゴミの処理する人なら良いんだよ。
よその自治体のキャンプ地で出したゴミを道の駅にすてる馬鹿が止まらないから問題になってるわけで。

852 :774RR:2022/07/27(水) 21:31:22 ID:frDTCls3.net
どこの誰が問題にしてるの?
聞いたことないんだけど

853 :774RR:2022/07/27(水) 22:25:33 ID:6pG5HMys.net
事業者ゴミは有料で
一般人の一般ごみは無料回収
認識に齟齬があるので、問題になってないと思うやつと問題にならないわけがないと考える人は平行線

854 :774RR:2022/07/27(水) 22:29:29 ID:msxgMW8j.net
もういいんじゃね

855 :774RR:2022/07/28(木) 08:50:08 ID:5wxs2fiX.net
飯作ると荷物増えるからって思ってても
出発3日前になるとホルモン焼きたい欲が勝ってしまう

856 :774RR:2022/07/28(木) 11:34:00 ID:6DmcejVH.net
稚内の西條百貨店でホッケ塩焼き買って宗谷ふれあいで食べたが実に美味かった
焚火でここまでじっくりほど良く焼くのは難しい ホイルに包んで放置でも難しい

857 :774RR:2022/07/28(木) 12:01:06 ID:lrkgkgkO.net
>>856
スキレットに入る大きさにカットして焼いてみ?
厚い鉄を熱した熱で焼くと割と上手く焼けるで

858 :774RR:2022/07/28(木) 16:34:55 ID:U6+78L+T.net
セリアでA5くらいの鉄板売ってたな
ブームのおかげで安いBBQ用品出回ってるが耐久性はアレ

859 :774RR:2022/07/28(木) 17:10:39 ID:othnCeaq.net
ダイソーの500円メスティンとそれに入るエスビット的なやつ買った。ちっちゃ!

860 :774RR:2022/07/28(木) 17:54:54 ID:pi+0imlH.net
道の駅ピア21しほろと道の駅なかさつない
有料でゴミ引き取ってくれるぞ
他にもどっかあったら教えておくれ

861 :774RR:2022/07/28(木) 18:00:17 ID:ylNs+w0g.net
仕事で今年は行けなくなった泣
コロナのバカやろー

お盆の商船三井フェリー解放したぞ~

862 :774RR:2022/07/28(木) 18:45:46 ID:AxhuGo8y.net
そりゃ残念だな!まだ来年がある!

863 :774RR:2022/07/28(木) 19:20:15 ID:6DmcejVH.net
別海ふれあいも有料ゴミ袋で回収してるよ

864 :774RR:2022/07/29(金) 01:40:40 ID:u7P7bnvs.net
お盆はコロナが危なそう
シルバーウィークに変更しようかと迷い中だけど、去年はそれをやって行けなかったんだよな
感染者数見ればどう考えてもSWよりお盆の方が危なかったのに

865 :774RR:2022/07/29(金) 02:11:01 ID:LVArNvdU.net
北海道に行くことが感染リスク高いわけじゃなし
むしろソロツーなんてリスクの低い休みの過ごし方じゃないかね。
ライハで肩くんで松山千春を合唱するとかしなければ

866 :774RR:2022/07/29(金) 06:35:07 ID:u7P7bnvs.net
そうなんだけど、一走りで自宅に帰れないところにバイクで旅するのが今はリスクかなと
しかも、北海道だと必ず公共交通機関を一度は使わないと帰ってこられない
万一発熱した時用にアセトアミノフェンくらいは持って行くけど、それで熱落ちなきゃそこで終了だし
そんな詐欺みたいな事していいのかみたいな善悪はとりあえず置いといて

いちおう、この春に罹った上に今も濃厚接触待機期間がまさに明けたところだから、
調べてみたら抗体値上がっているし私の場合はたぶんこのお盆は無敵の人なんだろうけど

867 :774RR:2022/07/29(金) 06:42:30 ID:Enju0xKb.net
良心が咎めるなら行かなきゃいい。
家族や仕事に影響ないなら見ず知らずの他人のことなんて考えずぱーっと行けばいい!

868 :774RR:2022/07/29(金) 09:00:00 ID:AL7qzHGq.net
どうせ都内にいたってロクに検査も薬の処方もされないんだから一緒 行きたいところがあれば行ったほうがいい
ちなみに7月20日まで北海道周ってた私は一回もワクチン打ったことがない 無問題

869 :774RR:2022/07/29(金) 09:39:59 ID:Sp8unx7/.net
>>868
よう無症状スーパースプレッダー

870 :774RR:2022/07/29(金) 09:48:36 ID:yfUTMJkz.net
GW前も感染者が増えたの覚えているか?
ここんとこ連休前になると感染者が増える

日本は強制こそしてないが、マスクの装着率、ワクチンの接種率共に世界トップレベル。ロックダウンこそしていないが行動自粛もしてきたのに今、感染者が世界トップレベルで急増している
連休前に街にPCR検査所がまた増えているの知っているか?検査を受けると得点が付くらしい

やらされてきたワクチンやマスク、行動制限に大した意味はなく感染者はいくらでも作れるってことにいい加減、気付こうぜ

871 :774RR:2022/07/29(金) 09:52:52 ID:KwV1ZB9K.net
コロナの話はもういいよ
バカの珍説披露は見るに耐えない

872 :774RR:2022/07/29(金) 09:56:10 ID:8p7Da/2S.net
>>870
数字の分析が出来れば普通に分かること
TVの言うことは正しいなんて思ってんのお爺ちゃん位なもんだろ

873 :774RR:2022/07/29(金) 10:06:45 ID:JLRq4yOr.net
>>870
親が打ってきた途端テメェも打ってこいってうるさいから
2回も接種したのに無意味とか…

874 :774RR:2022/07/29(金) 10:07:55 ID:DMnsRGCN.net
・マスク装着率世界一
・ワクチン接種率世界トップレベル
・行動制限にも極めて協力的に取り組んで来た真面目な国民気質
・土着のコロナへの耐性がある?

なのに今、世界一感染者が爆増しています!(死者重症者数は盛れないけど)
国民の皆様、夏休みなんて浮かれている場合じゃないです。もっとワクチンを打ちましょう!
最悪遊びに行ってもいいけど、帰ってきたらワクチンは打ちましょう!!(まだ甘い汁が吸いたいです)

875 :774RR:2022/07/29(金) 10:18:41 ID:Enju0xKb.net
陰謀論好きねぇ

876 :774RR:2022/07/29(金) 10:27:12 ID:8p7Da/2S.net
陰謀の要素なくね?
普通に金が儲かるからだろ
国民ビビらせるだけで80兆とか実際に使えるわけだし
東京オリンピックの予算1.5兆だっけ?何回オリンピックできるんだよ?

あーあ、80兆あれば、もっと色々できるのにな
消費税13パー絶対来るぞ

877 :774RR:2022/07/29(金) 10:43:57 ID:U7OjTb/b.net
そういう被害者意識まるだしの非現実的な妄想でギャーギャー騒ぐことを陰謀論っていうんだよ
他人に言われても自分がおかしいと思うことはないだろうが

878 :774RR:2022/07/29(金) 10:45:34 ID:/BiEJ6QC.net
なんのスレだよ 😍

879 :774RR:2022/07/29(金) 10:57:02 ID:xHz+26v/.net
>>877
あーあ
お爺ちゃんは日本の今後のことなんか考えずに自分が死ぬまで、なんとか年金貰えればそれでいいんだろうけどなー

そのツケ払わされるの若者なんでw

880 :774RR:2022/07/29(金) 11:38:04 ID:ZiplkoNf.net
社会参加してない貧乏人がそれを言ってもなあ

881 :774RR:2022/07/29(金) 12:08:24 ID:rG7EmS6O.net
北海道総合スレもアベガーが発狂してたし、
ここも変な奴が湧き出してるし、
さすが赤い大地だけあって工作員が多いね

882 :774RR:2022/07/29(金) 12:32:14 ID:DwlFlaiN.net
まあ実際に国からとんでもない額の金が出ていってるのは事実だからな
その結果が今?結果出てないよな
最初ワクチンは2回打てば集団免疫でとか言ってなかったか?つまりそういうことなんだろうな

883 :774RR:2022/07/29(金) 12:34:34 ID:rG7EmS6O.net
大阪の吉村なんかワクチン余ってるから4回目の対象年齢下げろとか言ってるし
なんかもう、あーあって感じ

884 :774RR:2022/07/29(金) 13:00:29 ID:Sp8unx7/.net
十万人超新規感染したここ数日で
どうせ死ぬ年寄りと病人がちらほら死んだだけで済んでいる
もう集団免疫の獲得は感染とワクチンである程度済んでいるので
インフルエンザと同じ扱いで十分よ

885 :774RR:2022/07/29(金) 13:47:33 ID:5ri3Kv7E.net
参院選が終わったら感染爆発か
やっぱ臭うな

886 :774RR:2022/07/29(金) 13:55:49 ID:PaZ5ZOhU.net
ちょっとコロナの話するだけで陰謀論に走りすぎだろう?
旅の途上で熱が出たらどうするかな?とかそういう対策の具体話ならスレにとって有用なのに
実際、症状あったらホテル泊まれないし、一部のキャンプ場もダメだしフェリーも乗れないしで、現実的に旅は詰むと思うんだがな

887 :774RR:2022/07/29(金) 14:09:04 ID:Sp8unx7/.net
実際北海道でのツーリング中発熱して身動きが取れないなら
その場で119して搬送されるほかないね
動けるなら宿泊療養があるところまで行って保健所通報
テント泊で自主隔離のつもりでも何らかの通報はしておいた方がいい
連泊のお隣さんが死体だったら気持ち悪いし

帰りのフェリーは変更不可ならあきらめる
さすがにクレカぐらいは持ってるだろうから
予定がダメになっても療養して帰るくらいはできるでしょ

888 :774RR:2022/07/29(金) 15:06:45 ID:eB819yf2.net
>>887
まあ、そうなるよね。
病院にも入れない宿泊療養も満員とかだとかなり悲惨なことになるとは聞いてる。
リスクは高いよなぁ

889 :774RR:2022/07/29(金) 16:32:45 ID:8p7Da/2S.net
熱が出ただけで119番とか迷惑だから止めろよw

890 :774RR:2022/07/29(金) 17:24:49 ID:GAYVv4au.net
盆の北海道ツアーの為のメンテしてて
顔面・腕が日焼けで発熱!
水風呂・シーブリーズで療養中!

891 :774RR:2022/07/29(金) 18:01:01 ID:DP1ezdvO.net
>>869
ワクチン接種しないと感染したら重症化とか後遺症って設定は?

>>886
帰りのフェリーに乗れないぶんには旅を続けられる期間が伸びて良いのでは?

892 :774RR:2022/07/29(金) 18:18:57 ID:9b3mDN4k.net
そもそも感染症を恐れて出掛けられないチキンなら出かけないほうがいい、なればなったなりの対処するしかない、何せ試される大地にわざわざ行くのだから 右往左往するのもその時だけで後はいい思い出になる、帰らぬ人になるリスクは有るが

893 :774RR:2022/07/29(金) 18:47:57 ID:J+A+icP0.net
今より厳重に警戒されてた時期は
平気で出かけまくってたんだけど

なんか今のこのノリは、出かける気が失せるんだよなぁ

天邪鬼なだけなのかな

894 :774RR:2022/07/29(金) 18:51:55 ID:LVArNvdU.net
>>893
行くなよ!北海道ツーリングなんか絶対行くなよ!
うしろめたい気持ち抱えて行っても楽しくないよ!
この未曾有の国難に呑気に北海道ツーリングとか非国民だよ!

895 :774RR:2022/07/29(金) 18:58:49 ID:rG7EmS6O.net
27日に楽しく歌唄ってのに

https://livedoor.blogimg.jp/midoriyu_wakkanai/imgs/c/4/c4fc575f.jpg

今日からコロナで休業だとw

896 :774RR:2022/07/29(金) 19:12:25 ID:pBje1G3z.net
盗んだ金でキャンピングカー購入 北海道から沖縄 各地を逃走
逮捕された男は、盗んだ金で買ったキャンピングカーで、全国各地を逃走していた。

住居不定・無職の宮本徳吉容疑者(63)は2020年4月、宮城県に住む知人男性の自宅から現金1,000万円を盗み、そのうちの500万円を使ってキャンピングカーを購入。

その後、親族に依頼して車両の名義を変更し、犯罪によって得た収益を隠蔽(いんぺい)しようとした疑いが持たれている。

およそ2年間にわたって北海道から沖縄まで各地を逃走し、2022年5月、宮城県内に戻ってきたところを、逮捕されたという。

897 :774RR:2022/07/29(金) 21:28:35.28 ID:QXdkXXb+8
道の駅の石碑の前で一人で大空と大地の中で
歌うだけにしときます
肩組んで歌うなんてとてもとても

898 :774RR:2022/07/29(金) 19:49:13 ID:yJSJ223E.net
尾崎禁止

899 :774RR:2022/07/29(金) 20:07:50 ID:2hd4Sr2S.net
>>894
後ろめたくはないんだよ
みんな平気で行くのが嫌なのかも
混むし

900 :774RR:2022/07/29(金) 21:02:26 ID:k6QcBKzv.net
盗んだ車で道の駅全国制覇かな?

901 :774RR:2022/07/29(金) 21:09:01 ID:AL7qzHGq.net
7/6-19 (14日間) 3,350km 平均燃費 47.2km/l 総費用 68,260円 (PCX150)
東京発 仙台(太平洋フェリー)苫小牧

902 :774RR:2022/07/29(金) 21:38:08.63 ID:QXdkXXb+8
4回目接種してから行くわ
副作用がないんで気にせず接種するよ
オッサンなんで先の事を考える必要性がないから
半年毎に接種する

903 :774RR:2022/07/29(金) 21:39:36 ID:D3TGdukS.net
函館で「ススキ開花」 今季全国で初 観測史上最早タイ 北の大地から早くも秋の便り
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/07/29/18666.html

904 :774RR:2022/07/29(金) 21:57:08 ID:yJSJ223E.net
都内の救急車出動率が九割こえて
まともに対応できなくなってたとか言ってたな。地方はわからんけど。

905 :774RR:2022/07/29(金) 22:09:53 ID:sa1EZFlT.net
みんな大好きセイコーマート
https://i.imgur.com/BRmNXdB.jpg
https://i.imgur.com/2HTVsnR.jpg
https://i.imgur.com/Qa2NaXt.jpg

906 :774RR:2022/07/29(金) 22:31:24 ID:5+bbadns.net
五鹿山でキャンプ中
ガラガラで快適や
昨日の西興部も良かったお

907 :774RR:2022/07/29(金) 23:10:53 ID:782tJfFD.net
>>881
よお朝鮮カルト教
何をさも純日本人みたいに語ってんだ?
混血クズが

908 :774RR:2022/07/29(金) 23:13:09 ID:rG7EmS6O.net
早速共産党のお出ましw

909 :774RR:2022/07/29(金) 23:26:46 ID:782tJfFD.net
なーにが共産党だよクズチョンが
朝鮮カルトとその仲間(安倍)は日本人の敵なんで
ほんとここって左翼の巣窟だな
死ぬまで日本を恨んでイライラして死んでいくやつらw

910 :774RR:2022/07/29(金) 23:40:48 ID:rG7EmS6O.net
アベガーは100パー共産党員www
必死でなんか言ってるようですが皆さんさっさとNGでお願いします

911 :774RR:2022/07/29(金) 23:50:04.03 ID:782tJfFD.net
なぜそうなのか、まで言わない混血クズの幼稚なレッテル作戦まったく効かずw

912 :774RR:2022/07/29(金) 23:50:24.01 ID:8vfFYpnf.net
>>893
天の邪鬼なんかじゃなくて実際今の方がリスク高いと思うよ
意識低い人も動き回ってるし、感染してのキャンセルでもキャンセル料しっかり取られるようになったり
現実に医療は破綻してるのに、そんなの知らない振りして正常な日常を演出してる
感染者数から考えれば感染リスク高いはずなのにね
結局、感染したやつがバカ。で全て片付けようとしてるこの社会

913 :774RR:2022/07/30(土) 14:23:03.81 ID:ucXj1xjF.net
墜落が怖くて飛行機に乗るのをやめるレベルのレアな事態を想定する必要もないしな
感染したらその時に黙って大人しくしてればいいよ

914 :774RR:2022/07/30(土) 15:09:37.23 ID:O/a9DFM3.net
もう県越えだの遠出だの関係ないん近所のスーパーだろうが感染する時はする
家から一歩も表に出ないで生活出来る人間でないと警察は務まらんよ

915 :774RR:2022/07/30(土) 19:46:44 ID:5eeQAaRc.net
そうなんだよね
街は他県ナンバーで溢れかえって
子供はマスクもせず喋りまくり

いっときのあの騒ぎはなんだったんだろう

こういう層がいない方が、旅行は快適だから
行動制限してほしいんだけどねぇ

916 :774RR:2022/07/30(土) 19:51:14 ID:eruX6LTc.net
初めてのソロキャンプうぇーい
やる事なくてテント内で酒飲むだけ、星空期待したら曇りだし🤣

917 :774RR:2022/07/30(土) 21:01:02 ID:uXZaI6rm.net
今時間ギター弾き出したババアいんだけど殺していいよな?

918 :774RR:2022/07/30(土) 21:02:45 ID:apDGX092.net
隣に座って大声で合わせて歌えば他の人が注意しに来てやめさせてくれる

919 :774RR:2022/07/30(土) 21:03:38 ID:Sj630BT1.net
>>918
それええなw

920 :774RR:2022/07/30(土) 21:04:18 ID:Sj630BT1.net
>>917
キチゲ開放するんや
横でシャウトしたれ

921 :774RR:2022/07/30(土) 21:05:11 ID:Sj630BT1.net
>>916
北の大地でソロキャンとか羨ましすぎる

922 :774RR:2022/07/30(土) 21:07:53 ID:apDGX092.net
ババアもろとも殺されるかもしれんがな

923 :774RR:2022/07/30(土) 22:18:54 ID:gNxZmVge.net
ババアにびびってスレで殺すだのイキってるクソ土人惨めっすな

924 :774RR:2022/07/30(土) 22:58:21 ID:fMW/lXzW.net
>>923
>ババアにびびってスレで殺すだのイキってるクソ土人惨めっすな


思いっきりネットでイキってるバカ発見

925 :774RR:2022/07/31(日) 00:58:53 ID:8MqUq404.net
惨めなやつについて感想を言ったらイキり???
なんかギリ健っぽいなこいつ
惨めw

926 :774RR:2022/07/31(日) 01:08:42 ID:PviQwDMz.net
ババアに直接言えなかったのくやちいねーw

927 :774RR:2022/07/31(日) 04:16:17 ID:1N0N+T4Z.net
>>917
実際注意できなかったヘタレが

928 :774RR:2022/07/31(日) 06:26:33 ID:X5U7qPXb.net
>>914
というか自粛警察、お前も外出してるだろ…

929 :774RR:2022/07/31(日) 06:42:15 ID:kf9itzgT.net
>>918
ブルースハープで連奏しる

930 :774RR:2022/07/31(日) 07:10:19 ID:fqStu119.net
>>917

> 今時間ギター弾き出したババアいんだけど殺していいよな?


これは自分(の心)を頃して寝放置してもいいよな!?って事なんや。たぶん。

931 :774RR:2022/07/31(日) 10:08:33 ID:w8P7aoww.net
北のババアを甘く見るなよ
常日頃からヒグマと闘い行者ニンニクを勝ち取って生計を立ててるんだからな

932 :774RR:2022/07/31(日) 13:28:25 ID:VFqj4en6.net
>>918
お前天才だな

933 :774RR:2022/07/31(日) 13:43:49 ID:SfOOLAdk.net
何かみんなゴメン
耳栓してすぐ寝た
てか、まだ青森だからスレ違いだよね

テヘッ

934 :774RR:2022/07/31(日) 13:51:17 ID:4sQGJEsx.net
>>918
注意された後、変な雰囲気になって、そのBBAと間違いを犯しちまったらどうすんだよ

935 :774RR:2022/07/31(日) 13:55:15 ID:kRz0jRce.net
吊り橋効果

936 :774RR:2022/07/31(日) 14:33:28.97 ID:vVR9Ztv3.net
>>934
BBAなら子供はできないからたいした間違いにならんやろ

937 :774RR:2022/07/31(日) 17:54:28 ID:KjowaEAE.net
来週限りなく雨だ……
中止を考えてます……

938 :774RR:2022/07/31(日) 18:03:27 ID:LSaRsQAB.net
>>937
6月からずっと2週間天気予報を眺めてるけど、全然当たってない

939 :774RR:2022/07/31(日) 18:05:31 ID:kRz0jRce.net
天気予報は雨のままでも行ってみると降らなかったり、降っても地域的なものだったりなんとかなること多い

940 :774RR:2022/07/31(日) 18:15:25 ID:hlK6mFID.net
走ってる時の雨はたいして気にしないなカッパ着てるし
テント設営撤収時の雨はイヤ

941 :774RR:2022/07/31(日) 18:22:14 ID:Tw6WOFke.net
>>937
北海道をわかってないな~
試される大地だよ?わかるぅう?

942 :774RR:2022/07/31(日) 19:30:32.36 ID:xSLpDkv4t
行くのは9月
7月8月に行ったら峠は霧がかって
なんも見えない
天気の事を考えるなら絶対9月だよ

943 :774RR:2022/07/31(日) 18:26:07.41 ID:TKVzMAri.net
キャンプ場は閉鎖
ホテルも満室
途方に暮れながら無人のバス停を探すと偶然出会えるんだろ?
北のババアと…

944 :774RR:2022/07/31(日) 19:26:23.08 ID:xwcgrSF3.net
雨雲レーダーを見て走るのが北海道ツーリングの醍醐味の一つかと。宿をとってるとそうもいかないので予約不要のキャンプ場がありがたい

945 :774RR:2022/07/31(日) 19:32:04.18 ID:kRz0jRce.net
ざっくり時計回りと反時計回り2パターン考えておいてる
あとは当日太陽に向かって走るだけ

946 :774RR:2022/07/31(日) 19:36:39.26 ID:XgOxx9UQ.net
明日小樽から帰るんで撤収考えてバンガロー泊。最後の晩餐がセコマとは悲しいねえ。
https://i.imgur.com/thDlef7.jpg

947 :774RR:2022/07/31(日) 19:57:09.91 ID:OmLmrm+g.net
セコマも普通に郷土飯としてカウントしてるわ

948 :774RR:2022/07/31(日) 20:44:59.56 ID:vVR9Ztv3.net
>>946
最終日はすすきので綺麗さっぱりスッキリして帰るんじゃないのか!

949 :774RR:2022/07/31(日) 20:58:07.70 ID:J8KmTjve.net
オレが抜いてもいいっすよ!

950 :774RR:2022/07/31(日) 21:01:11.38 ID:qGkwKv6i.net
>>944
>雨雲レーダーを見て走るのが北海道ツーリングの醍醐味の一つかと。宿をとってるとそうもいかないので予約不要のキャンプ場がありがたい


これを自分の親父に言ったら、オレの時代はそんなのなかったから
雲の動きを自分で予測できてたって偉そうにいうんですけど、
そんなの無理ですよね?

951 :774RR:2022/07/31(日) 21:06:20.94 ID:TKVzMAri.net
雲の動きというか雨は西からやってくるから予測は簡単だよ
風の匂いでも分かるし
釣りもやるライダーはそのあたり敏感なんじゃないかな

952 :774RR:2022/07/31(日) 21:08:05.45 ID:HLH/EZIA.net
>>950
観天望気でggrks

953 :774RR:2022/07/31(日) 21:10:45.04 ID:t6OmgA+H.net
そろそろギターを持ったBBAがバンガローのドアを叩く時間だ

954 :774RR:2022/07/31(日) 21:21:21.13 ID:J3uWdEKA.net
>>950
遠くの雲の下に糸引くようなのが見えれば雨降ってる訳だから、一応そういう動き見て回避はできるけど
流れだけ見てってのは地元民じゃないと難しい気がする

955 :774RR:2022/07/31(日) 21:40:58.01 ID:4sQGJEsx.net
朝起きて見上げた空が全部厚い雨雲に覆われていたら予報も糞も無いしな
近海の漁師ならパターンも分かるんだろうけど、初めて行った場所で空見てわかることなんて相当限られているよな
遠くの空で雨が降っていて、風向きでどっちに向かってるとか
高速で走るバイクに乗って直前になってそれが分かったところで進む道が雨雲の方に向かっていたら進むしかないし

956 :774RR:2022/07/31(日) 22:00:30.45 ID:DS2XubzX.net
数年前、どうしても札幌の実店舗にしか売ってないお土産を買うためだけに
すすき野に立ち寄ったことがあるが、道は凸凹で穴だらけだし路駐も多いしで、
正直バイクで行くところじゃねえわと

>>946
セコマのおかずパック、あなどれないよな
腹減ったときとか、カルボナーラとペペロンチーノを一度に喰っちまうわ

957 :774RR:2022/07/31(日) 22:10:34.25 ID:wi38QqQ2.net
>>950
北海道みたいに遠くの空が走ってても見やすい場合は予測できるというかなんとかいうか
なんか行く先にヤバそうな雲あるなー
なんか急に気温下がった?まずいな雨の中突っ込むな、カッパ出すか、雨宿りするか?
その程度。

958 :774RR:2022/07/31(日) 22:15:03 ID:bDie2CLt.net
弁当類がイマイチだが110円パスタが充実してるのでそれでカバー あと「これ一本で一日分の野菜ジュース」を買う

959 :774RR:2022/07/31(日) 23:24:38 ID:KjowaEAE.net
>>938 ほんとー?
考えるのを考えてます…
>>941 わっわっわかってない…

960 :774RR:2022/08/01(月) 01:47:46 ID:qhdfFMA+.net
>>956
>セコマのおかずパック、あなどれないよな
>腹減ったときとか、カルボナーラとペペロンチーノを一度に喰っちまうわ

センパイそれおかずじゃないっすw

961 :774RR:2022/08/01(月) 02:32:33 ID:Lnx3IeBp.net
主食がお好み焼きなんだろ

962 :774RR:2022/08/01(月) 03:10:05 ID:yQDK/iEH.net
>>958
俺も野菜ジュースはよく買う
キャンプ暮らしだと野菜不足しがちだもんな

963 :774RR:2022/08/01(月) 03:21:37 ID:7jo3CURy.net
キャベツと豚肉を適当にぶつ切り炒めにしてCook Do回鍋肉入れてビールのつまみにしてるわ

964 :774RR:2022/08/01(月) 04:13:55 ID:qhdfFMA+.net
>>962
ジュースでは野菜不足補えないから気をつけな
食物繊維ほぼゼロな上に糖分タップリ
野菜の大事な部分大半捨てて出来上がったものが野菜ジュース

おいしいけどねw

965 :774RR:2022/08/01(月) 04:51:04 ID:UwKDECrs.net
あー今日で終わりだ結局3週間程度いてまともに雨の中走るのが今日だけになりそう
基本的に天気予報は全くアテにならなかった次の日の天気すら当たらないことばっか

966 :774RR:2022/08/01(月) 05:52:05 ID:G2GPDtxj.net
mont-bellのテントの軽さを知ってしまって
ステイシーかムーンライト1型か迷う
ステイシーら前室あって便利なんだけど重いんだよなー
1型は軽いし設営楽だけど棺桶…

967 :774RR:2022/08/01(月) 07:00:47 ID:5r4I6z0D.net
>>964
北海道行ったら各地地産のトマトジュース飲むのが楽しみ
ほんと美味しいよ

968 :774RR:2022/08/01(月) 08:26:36 ID:HvKxZjxX.net
対ステイシーなら、前述にもあるランドライトは一考に値すると思うよ。
もう廃盤だけど、メルカリ等で程度のよいものがまだ出る。
問題はステイシーほど格好よくはないこと。全高が低いこと。

969 :774RR:2022/08/01(月) 09:13:02 ID:G4BxG7g+.net
>>946
セコマ飯なんてご馳走じゃん!


北海道南部中心に豪雨予報出てるので気をつけて!

970 :774RR:2022/08/01(月) 09:25:33 ID:+41DouwO.net
>>966
2型はダメなの?
180cmの俺でも余裕の広さ
キャノピーは無いけどね

971 :774RR:2022/08/01(月) 09:31:02 ID:WE1l94K4.net
テントの中古はおススメしない フライシートの防水テープが劣化してるの多い あと生活臭

972 :774RR:2022/08/01(月) 09:36:22 ID:lIwUCVQi.net
短辺に出入口があるテントって強風に対する強度や保温性重視だからツーリング用なら
長辺に出入口がある方が使い勝手がいいと思う
モンベルならクロノスキャビンとかルナドームじゃね?

973 :774RR:2022/08/01(月) 10:00:06 ID:+41DouwO.net
>>972
2型は前後メッシュにすれば、むしろその2つより全然涼しいよ
設営撤収簡単で小さいんで、キャンツー向き
ちょっと高杉とは思うけど

974 :774RR:2022/08/01(月) 10:09:53 ID:lIwUCVQi.net
>>973
好き嫌いかもだけど
出入りする度ハイハイする感じでしょ?
ブーツ履いた状態で奥にある荷物取るときとかも
横に入口があると転がりこむだけなのと、フライシートとの間に出来る全室的なスペースが広いんだよね
だから俺は横に入口がある方が好き

975 :774RR:2022/08/01(月) 10:41:44.21 ID:+41DouwO.net
>>974
何でもそうだけど、何個か買ってると自分の好みが分かってくるよね
2型は入口全開になるクロノスキャビンよりは入りづらいけど、半開きのルナドームなら多分入口同じ位の入りやすさだよ
入口大きくてほぼ垂直だから、デカい俺でもハイハイにはならない

976 :774RR:2022/08/01(月) 10:45:29.50 ID:utHwELtm.net
>>975
それは知らんかったわ
こんど見てよさげなら候補に入れるわ

977 :774RR:2022/08/01(月) 11:24:33.41 ID:+41DouwO.net
>>976
ただ前後室の使い勝手は良くないよ
キャンツー以外の時はタープを小川張りしてる
使ってるうちに好みも変わるし、難しいよね

978 :774RR:2022/08/01(月) 14:16:02 ID:O3A0rs/b.net
クロノスキャビン2型行くか、ドーム1型で行くか悩んでる
キャビン2型、全室広くてくつろげるんだけど、
いかんせんドーム1型より1kgも重い

979 :774RR:2022/08/01(月) 14:24:24 ID:cDQUn+ow.net
最軽量はステラリッジ?
前室ないようなもんだけど後輪の消耗激しすぎて積載量の重要性凄く感じてきた

980 :774RR:2022/08/01(月) 14:29:13 ID:Xo7kw/8h.net
この流れ見てるとワークマンのテントとか買わなくてよかったわ…
指さされて笑われそうw

981 :774RR:2022/08/01(月) 14:31:57 ID:qhdfFMA+.net
>>978
悩むならドーム2かキャビン2で考えた方が良いかと
>>979
タイヤ消耗に影響するほどの積載量ならステラにしても焼け石に水かとw

982 :774RR:2022/08/01(月) 14:44:13 ID:3pFX4jT9.net
>>980
雨や風の強い日はキャンプしない、
サイズとかもあんまり気にしないってなら
ワークマンでも全然いいし賢いと思うぞ。

983 :774RR:2022/08/01(月) 15:00:57 ID:Xo7kw/8h.net
>>982
始めてキャンプするから何万も払うのもな~って
お試しで買ってみるわ

984 :774RR:2022/08/01(月) 15:01:19 ID:kiegVnIX.net
キャビンの積載がいけるならムーンライト級にミニタープとかも考えて良いかも
設営は手間だし風には弱いけど雨には強い
ゲリラキャンプ的に行くときはタープ無しって使い方も出来る

985 :774RR:2022/08/01(月) 15:17:26 ID:Xo7kw/8h.net
>>984
ミニタープも検討してみるわ

986 :774RR:2022/08/01(月) 15:33:51 ID:gSon8vYD.net
なるほどこういうの小川張りっていうのか
持ってるテントが昔買ったシングルウォールの登山用で前室ないのよね…
ちょつとやってみたくなったな

987 :774RR:2022/08/01(月) 15:42:03 ID:G2GPDtxj.net
>>970
ステイシーと180度違う1型買ったら
真ん中の2型という答えが…
1型でミニマムキャンプか
ステイシーでゆったりキャンプか
3つ目のテント購入は流石にしません

988 :774RR:2022/08/01(月) 17:09:42 ID:FUfFS0Kh.net
>>986
もしエアライズならフライシートだけ買えばいい。

989 :774RR:2022/08/01(月) 17:13:41 ID:bIo9Qgek.net
>>988
実は… ニッピン メスナーなんだ…w
メーカー無くなっちゃったぜ。

990 :774RR:2022/08/01(月) 17:19:11 ID:jyb6M4QH.net
次スレ立てられないわ
誰かお願いします

991 :774RR:2022/08/01(月) 20:35:00 ID:WE1l94K4.net
ニッピンごときが大枚はたいて無酸素エベレスト登頂のメスナーを広告に使ったりするからだ

992 :774RR:2022/08/01(月) 20:39:43 ID:O3A0rs/b.net
北海道でのキャンプはあくまでも寝泊まりに特化するにしても、
快適性と重量のトレードオフにはいつも悩まされる

993 :774RR:2022/08/01(月) 20:45:41 ID:YtkL+Ha4.net
すげー降ったな 大丈夫ですか

994 :774RR:2022/08/01(月) 20:54:32 ID:vIXH7Ys5.net
次スレ
キャンプツーリングin北海道 No.29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1659354628/

995 :774RR:2022/08/01(月) 22:41:07 ID:6STg9g8I.net
まあ、本州の人間は重装備でもいいんじゃなかろうか?
地元の人間は軽装備もいいかもしれんが、、

996 :774RR:2022/08/01(月) 22:51:10 ID:bmnzYYj2.net
開陽台キャンプ場はライダーの聖地だし混んでるかと思ったら全然空いてんのね

997 :774RR:2022/08/01(月) 22:52:36 ID:6STg9g8I.net
あそこはキャンプ場じゃないぞ教団が一定数いるからね。

998 :774RR:2022/08/01(月) 23:59:52 ID:yQDK/iEH.net
>>996
今年のバイク専用ルートはどう?

999 :774RR:2022/08/02(火) 01:26:10 ID:KQoRAR6m.net
何度も渡道とてるが開陽台だけ食指が伸びない不思議
同じ奴おるかな?

1000 :774RR:2022/08/02(火) 02:05:40 ID:Bv1PhRPu.net
>>998
そこそこ掘れてるからかえって足付きは良いと思うよ

1001 :774RR:2022/08/02(火) 03:30:46 ID:KoSYuBL4.net
開陽台には立ち寄るけど景色眺めたらバイバイだわ。キャンプなんて思い浮かばない。

1002 :774RR:2022/08/02(火) 04:33:42 ID:BjzCNpBq.net
開陽台と多和平
キャンプはどちらがおすすめ?

1003 :774RR:2022/08/02(火) 05:10:49 ID:KQoRAR6m.net
>>1001
立ち寄った事も無いんだよ

1004 :774RR:2022/08/02(火) 05:11:29 ID:KQoRAR6m.net
ナイタイでもええかな〜と。


1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200