2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1969】昭和44.45年生まれのバイク乗り【1970】7

1 :774RR:2022/06/03(金) 19:52:31 ID:Vqez4moi.net
※前スレ
【1969】昭和44.45年生まれのバイク乗り【1970】6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1638710444/

次スレは>970が立てること。
もう50も過ぎてるんだから煽り、マウントもそこそこに皆んな仲良くな。

2 :774RR:2022/06/03(金) 21:20:51 ID:J0KT1TTK.net
>>1
いちおつでありまする!

3 :774RR:2022/06/03(金) 22:57:18 ID:2wjmC4r9.net
うぇーい!

4 :774RR:2022/06/04(土) 00:03:49 ID:Yt3xNwxb.net
ゥェエエエィ

5 :774RR:2022/06/04(土) 11:35:33 ID:Z5dRN/Aq.net
>>1

ほうびにキャラメルコーンのピーナツをあげよう

6 :774RR:2022/06/04(土) 15:25:50 ID:/DeKl12p.net
46年早生まれですっ(`・ω・´)ゞ

7 :774RR:2022/06/04(土) 19:24:52 ID:Ej67Zc7Q.net
下道320キロ+高速60キロ走った!
疲れた!

8 :774RR:2022/06/06(月) 10:48:33 ID:8Jip4TFA.net
ダブった?

9 :774RR:2022/06/06(月) 11:27:05 ID:al/Jbto1.net
昨日は今シーズン2回目の大型バイク300km位だが疲れたわ

10 :774RR:2022/06/06(月) 17:50:23 ID:8Jip4TFA.net
>>9

夏前だがカウル付けたらどうかね

11 :774RR:2022/06/06(月) 20:58:31 ID:X9OmkyD+.net
>>9フルカウルですがな

12 :774RR:2022/06/06(月) 22:37:41 ID:8Jip4TFA.net
300km半分は高速?

13 :774RR:2022/06/07(火) 06:45:23 ID:tu9VC2Aj.net
16で原付18で中免取って33年なんとなく大型取りに行ってきた

14 :774RR:2022/06/07(火) 06:53:25 ID:nsvi2oiA.net
おめ
いい色買ったな

15 :774RR:2022/06/07(火) 09:15:18 ID:RRa0arHl.net
>>13
おめいろ

大型二輪免許は実生活には特に役には立たない免許だけど、
バイクを選ぶ幅が大きく広がるから夢がひろがりんぐだよなあ

16 :774RR:2022/06/07(火) 10:04:21 ID:g6e1TF59.net
限定解除オメ 好きな排気量に乗ってくれ
俺はこの頃は大型よりカブばかり バイク人生は無免カブに始まりカブに終わる予感w

17 :774RR:2022/06/07(火) 12:37:29 ID:RRa0arHl.net
>>16
カブは実用バイクのように見えて、
趣味性の高いバイクだったりするからなあ

実用性だとやっぱスクーターの方が便利
ただ、スクーターは心が躍らない(※個人的な感想です)

18 :774RR:2022/06/07(火) 13:43:03 ID:+St29936.net
ヤフオクでビグスクみたら捨て値でワロタ

19 :774RR:2022/06/07(火) 16:22:20 ID:HywXM1Tx.net
何でビクスクってあんなに流行ってたのに
廃れちゃったんだろう?

20 :774RR:2022/06/07(火) 17:46:55 ID:+St29936.net
マフラー変えても下痢みたいな音しかしないからかな?(てきとう)

21 :774RR:2022/06/07(火) 18:09:52 ID:+y0KrkJv.net
去年大型取ったとき免許センターの渡す人におめでとうと言われほっこりした

22 :774RR:2022/06/07(火) 19:24:36 ID:tu9VC2Aj.net
>>15
リッターバイク興味ないしずっと250でいいやと思ってたけど免許取ると欲しくなるもんだねVストロームの650XT契約してきたよ

23 :774RR:2022/06/08(水) 00:11:54.88 ID:8plFB6GF.net
>>22
おめいろ

オレも免許取るまではそのうち気に入ったバイクあったら買おうかなって思ってたけど半月後には買ってたw

24 :774RR:2022/06/08(水) 09:13:59 ID:yDxdyIa0.net
>>19
二輪の乗り物として、ある意味完成しているからじゃないかと思う
スロットル捻るだけで走れるイージーライディング、
タンデムもし易い荷物も沢山乗るし高速乗れるぐらいにはそこそこ走る

…だったらもう車でインジャネな乗り物
18になったら車に乗り替えでおしまい

まあ俺らの若い頃もバイク→車にいくのが大多数だったけど、
ある意味原始的なギアガチャガチャするって機構があるだけで、
このスレでも長いヤツは30年以上乗り続けているわけだし

結局不完全だからこそ、バイクは面白いんだと思う

25 :774RR:2022/06/08(水) 11:14:10 ID:Gy68fOzp.net
ビグスク安いから今のうちに仕入れるのがいいかもしれない🤔
デカくて邪魔なのが難だな、、、

26 :774RR:2022/06/08(水) 11:18:01 ID:4FpiW91x.net
ビックスクーター良いんだがタイヤが小さ過ぎる
高速走るなら16インチは欲しい

27 :sage:2022/06/09(木) 13:22:40 ID:eWK/sjYv.net
ビグスクはデカいし重いし楽しくないから廃れたんじゃないかな
もともとビグスク乗りたくて教習通ったんだが、途中のAT教習が楽しくなさすぎて、その時点で買うのやめた
気楽に乗るならアドレスやPCXあたりがちょうどいいしな

28 :774RR:2022/06/09(木) 13:29:41 ID:9nAQ4tKx.net
>>27
まあ正直面白くないんだろうな
便利ではあるけど

俺も修理の代車でスカブ400借りて乗った事があるんだけど、
ああこりゃ便利だ通勤スペシャルとかだといいな、とは思ったけど、
面白いとはビタイチ思わなかった

仕事の足としてリード125乗ってるけど超絶便利

29 :774RR:2022/06/11(土) 11:50:37 ID:N3IpTeFq.net
>>24
ビッグスクーターの件は流行ってるからと買って乗ってみたものの
つまんなくて飽きたから廃れたんじゃねーかな

不完全だから面白いんじゃなくて
単純に乗ったらお面白いから37年も乗っているわけで
つまんねーなら乗ってない

30 :774RR:2022/06/12(日) 15:25:44 ID:Rxu8cCw1.net
ツーリングに誘われて行ったら
ビッグスクーター、クロスカブ、ハンターカブとかが居ると
萎えるから途中で帰る
で、次回からはそのメンバーに誘われても行かない

31 :774RR:2022/06/12(日) 15:45:01 ID:gOYQ9zp0.net
この年になって公道でサーキットもどきの走りはしない
そのバイクメンバーなら黄色ナンバーのYBー1で行く


別に1台しか持っちゃいけない訳でないし

32 :774RR:2022/06/12(日) 16:36:58 ID:BUcMSyBq.net
普通二台は持ってるだろ。
そのメンバーなら喜んで125出すわ。

33 :774RR:2022/06/12(日) 17:08:35 ID:xUOkbn4D.net
原付だけ四台持ちの異端ですまぬ。
少し前まで税金1000円だったのに
任意保険が年間三万ちょい。

34 :774RR:2022/06/12(日) 18:27:31 ID:Rxu8cCw1.net
スクーターなんて通勤じゃねーんだし
カブなんて郵便配達じゃねーんだから
そんなんでツーリングに来るなって話
125ccなんて高速乗れねーバイクでツーリングなんてあり得ない

35 :774RR:2022/06/12(日) 18:38:14 ID:6zaL96JD.net
>>34
原付でツーリングしたことあります?
したことなければ1度体験してみてくださいね。
結構世界が変わりますよ。

36 :774RR:2022/06/12(日) 18:54:25 ID:Rxu8cCw1.net
>>35
原付でツーリングしたことあるよ
二度と原付でツーリング行こうと思わなかった
大型SSしか来ないとわかってるツーリングなのに
クロスカブで来るやつには殺意すら芽生える

37 :774RR:2022/06/12(日) 19:05:47 ID:dmM+PZKi.net
マグナキッド伝説みたいな流れだなwww

38 :774RR:2022/06/12(日) 19:20:21 ID:dwGTqyDv.net
よくわかんねーなw
大型SSこそサーキット集合サーキット解散じゃね?



俺はマスツー嫌いだから行かないけど

39 :774RR:2022/06/12(日) 19:25:24 ID:BUcMSyBq.net
原付ツーリングの魅力、
分からない人も居るんだな。
価値感が違うから議論しても交わらないと思うよ。
俺はマスツーは嫌い派だけど原付ならしてみたい。子供の頃みんなでチャリで遠出したのを思い出すわ。

40 :774RR:2022/06/12(日) 20:28:22 ID:6zaL96JD.net
>>36
なるほど原付ツーリングは楽しくなかったですか?
残念です。

ホントにSSしか来ないツーリングにクロスカブで来る人っているんですか?

マスツーリングでイライラするなら
自分だけでソロツーリングすればいいのではないですかね

41 :774RR:2022/06/12(日) 20:33:30 ID:f79ydGuh.net
なんでSSが集まるツーリングにカブ誘うのよ
てかSSでツーリングとか行きたくないけど

42 :774RR:2022/06/12(日) 22:17:51 ID:xUOkbn4D.net
住み分けは大事だよね。
原付きは仕事道具、通勤手段。俺もそう。
ただ、スクーターの駆動系いじるのが好き。
やっぱWRは、純正に限るんだよなあ。
と、ぶつぶつ独り言をつぶやくきもいオッサンの俺。

43 :774RR:2022/06/12(日) 22:36:04 ID:frRPU/7X.net
マスツーよく行くけど125〜1300ccまで参加してる
高速使う時は250以上しか誘わないし

44 :774RR:2022/06/12(日) 22:42:21 ID:tMVsSeqr.net
すり抜けしたくないから誰かと走ること殆ど無いわ

45 :774RR:2022/06/12(日) 22:48:27 ID:dwGTqyDv.net
それあるな、すり抜けするしないを人に合わせたくない

そういえば目的地20km手前のコンビニ集合、約10台集合で目的地までマスツー
で、目的地でくっちゃべって各々が好きな時間に帰るってのはやったな

46 :774RR:2022/06/13(月) 07:55:36 ID:2nBBU5yf.net
山に車でドライブに行くのに軽トラで行くのか?ってことだな

47 :774RR:2022/06/13(月) 08:07:29 ID:eL5+MVTo.net
裏ヤビツなら軽トラでいくわ。

48 :774RR:2022/06/13(月) 08:35:22 ID:D/cplMrF.net
年に数回仲間内で基本全ベタでマスツー をするが、次の休憩場所だけ周知で千鳥なんか殆どせずに各々のペースで好き勝手走るってパターンばかりだな
大きく離されたら上使うなりして追いついて来い的な放任マスツー
噂を聞いてたまに一緒に走りたいって奴も来るが大抵その場限りで二度と来ない
スゲー面白かった!と言ってその後も連む奴は10人中1人居るか居ないかくらい
そんな自分は何度かごく一般的な所謂観光地巡り的マスツー に参加したが、こんなん車の方が良くね?って感じでサッパリ面白くなかった以上にあまりに退屈で居眠り運転で事故りそうになってヤバかった
まあ単車の楽しさって人それぞれだわな

49 :774RR:2022/06/13(月) 10:53:46 ID:66Wb3TJQ.net
俺の団体は暗黙の了解で山とか信号の無い楽しい道ならスイッチON それ以外は普通に千鳥 スイッチON時にバラバラになるけど出る時に次の休憩場所決めてるか先頭が減速して待つ(どうせルート全部が全部飛ばせる道じゃないし)
初参加でいくら遅くても先頭引退したケツ持ち付きなのでバラける事は絶対に無い
1回他所のマスに行ったら>>48みたいだった 途中でバラけて数人はキレて帰ってるし最後の最後の方は完全に1人は置いてけぼり「置いて来るのは毎回の事。大丈夫w」だった
ソレでも次回にはキレて帰った奴らも1人置いてけぼりでも参加するて話しだからスゲェなと思った

50 :774RR:2022/06/13(月) 12:11:30 ID:L8s0avOn.net
そいや最近は何が何でも隊列崩さずズーッと千鳥ってマスツー ばかりだな
最近は通話距離がスゲーあるインカムもあるし渡鳥じゃないんだから信号で寸断したくらいでいちいち止まるな危ないからって思う

51 :774RR:2022/06/13(月) 12:27:06 ID:nqiHFxPP.net
ベンチプレス自慢と同じ臭いがするw

52 :774RR:2022/06/13(月) 12:44:35 ID:/zxWR9Za.net
前はショップのツーリング参加してたけど、
まあ狂ったように飛ばすツーリングで、
ついていってたけど怖くなって行かなくなったな

原付ツーリングはやっぱしまなみ海道聖地!と思うw
1泊2日で丁度渡って帰って来れる(全行程700km程度)の距離だし
まあでも今やったらキツいかもなあ

今はちんたらツーリング程度が心地いい

53 :774RR:2022/06/13(月) 12:49:50 ID:AarrN65l.net
飛ばすならサーキット走行会がいい
今更公道で飛ばす気にならん
原付はあっちこっち気の向くままに走れるのがいい、メットイン最高

54 :sage:2022/06/13(月) 12:54:09 ID:YACFcXj4.net
>>50
通話距離がすげーあるインカムを全員が付けてるとは限らないんじゃねえの?

55 :774RR:2022/06/13(月) 13:00:52 ID:/zxWR9Za.net
>>53
あーメットインとか箱とかいいね
以前はダサいと思っていたが、
パニアケース使い始めたらやめられん

56 :774RR:2022/06/13(月) 13:03:04 ID:c4zpVqFT.net
   「税金で借金を返せる難易度ランキング」

     1位 日本     257%
     2位 スーダン   210%
     3位 ギリシャ   207%

 マ仆レーヤは世界経済の崩壊を待っておられます。
    それは日本から始まると言われました。
  最終的な暴落であることがはっきりするや否や、
      マ仆レーヤは出現するでしょう。
   UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
       変化を要求する人々と、
   おびえて何をしていいか分からない人々に
        分かれるでしょう。
sssp://o.5ch.net/1ynuz.png

57 :774RR:2022/06/13(月) 13:05:25 ID:dCthRyhM.net
パニアケースと電熱は一度使うとやめられないって言うわなww

58 :774RR:2022/06/13(月) 13:06:32 ID:AarrN65l.net
>>55
ダサさはコスプレでカバー
メットイン、箱付きの原2スクーターだが人はRX-7Xのメットにレーシングスーツ着て走ってる
とりあえず廻りから一目置かれている・・・・・・と思ってるw

59 :774RR:2022/06/13(月) 14:50:41 ID:2nBBU5yf.net
トップケース付けてるバイクに乗ってるけど
乗る時って普通に跨げないけどパニアケース付けると
やっぱり普通に跨げないの?

60 :774RR:2022/06/13(月) 15:43:06 ID:DgoFeyeW.net
ロッシ乗りなら出来るかもしれない()

61 :774RR:2022/06/13(月) 16:10:14 ID:66Wb3TJQ.net
ロッシて降りる時はタンク上だけど跨る時は普通に後ろから蹴り上げてなかったか?
俺はシートバック付けただけで跨げなくなったわ(´・ω・`) シート上をハードルみたく跨いでる 人はスタンド出したまま左足ステップで右足蹴り上げて跨いでるが俺のは無理 スタンドが折れるかも知れんw

62 :774RR:2022/06/13(月) 16:22:27 ID:2nBBU5yf.net
>シート上をハードルみたく跨ぐ

トップケース付きだとこの乗り方でしか乗れないが
ジーパンの股がやぶれが1回、足が攣ったのが2回ある

63 :774RR:2022/06/13(月) 16:29:42 ID:/zxWR9Za.net
>>59
パニア付けてるけど普通に跨げるよ
ただ、油断してるとパニアを蹴る事がある

トップケースよりも重心が低くなるから、
荷物の重さのライディングへの影響が少なくなる

ただ、すり抜けはしにくくなるね
俺はもう怖いからすり抜けほとんどしないけど

64 :774RR:2022/06/13(月) 17:57:44 ID:KNuFs9SL.net
マスツーは邪魔なんだよね

65 :774RR:2022/06/13(月) 18:26:50 ID:ZcAmxpY+.net
膝を曲げてまたいでる。
匣付けたばっかりの頃、一回だけ存在を忘れて蹴飛ばしてそのまま立ちごけした。

66 :774RR:2022/06/13(月) 20:21:19 ID:FNvzivCM.net
パニアはヨットハーバーで引っ掛けて落っこちたりするもんな

67 :774RR:2022/06/13(月) 20:27:51 ID:s1IPIZj7.net
>>66
あれ見た時はクッソ笑ったw

68 :774RR:2022/06/13(月) 20:53:02 ID:jvBQOiGK.net
https://www.youtube.com/watch?v=9AGdZez0qtk
トップケースは走行中に落下するし

69 :774RR:2022/06/13(月) 20:53:05 ID:w9P40WEF.net
DUCATIだっけ?

70 :774RR:2022/06/13(月) 21:40:54 ID:Kxuo6y9G.net
まあこれちゃんとロックしてなかったとかだろうな
もしくはスピード出しすぎとか
一応パニアとかも説明書に140までしか対応してないよ、
って書いてある

71 :774RR:2022/06/13(月) 23:07:22.47 ID:K/HGXSFH.net
そのむかしネイキッドでマグネット式のタンクバッグ使ってて、高速で170出したら風圧で吹っ飛んで行ったことがw
一回胸に当たって"ゔっ"って苦しくなってからの後方に飛んでった(汗)

72 :774RR:2022/06/14(火) 03:05:03 ID:6T9uOm4j.net
ダチが同じ目に遭って高速道路を数百m徒歩で拾いに行ったわw
運良くバッグは路肩にぶっ飛んでった為に中身は無事だった

73 :774RR:2022/06/14(火) 16:52:54.95 ID:AQnlJKZx.net
>>71
マグナキッド?

74 :774RR:2022/06/14(火) 17:12:11.64 ID:1oaO0Bjr.net
>>73
反転してくっつけるなよw

75 :774RR:2022/06/15(水) 11:33:45 ID:UNbI7JVO.net
仲間が不具合で高速路肩で止まった事があるけど怖過ぎた
黒鳥にトップケース積んでた奴は150位出すとケツが左右に流れる言ってたなw

76 :774RR:2022/06/15(水) 13:10:18 ID:OoGw/WTo.net
300km/hrでこんにゃくの中を進む感覚だ

77 :774RR:2022/06/15(水) 19:21:39.80 ID:bIwwIlBJ.net
サーキット走行中はケース外すもんじゃない?

78 :774RR:2022/06/15(水) 20:24:49 ID:M+AAiM2J.net
スライダーとか適当こけば許可されるぞ(てきとう)

79 :774RR:2022/06/15(水) 22:29:33 ID:EWtH1wqK.net
トップケースやタンクバッグが飛んでくなんて
スピード出し過ぎやんか
安全運転で行こうや

80 :774RR:2022/06/16(木) 19:31:40.76 ID:4pI2QcfU.net
リード100のセンスタがはずれそうになって
ガリガリ音たててたら
オマエはブラックレインの松田優作かと会社の人に笑われた。

81 :774RR:2022/06/16(木) 23:38:58 ID:8u5B0Ma1.net
原チャリ長く乗ってるとメインスタンドの取り付け穴が広がってきて走行中暴れるね。
それがウザくてサイドスタンド付けてメインスタンド外してたけど、メンテのとき不便なので溶接で穴を狭めて直したわ。

82 :774RR:2022/06/17(金) 20:53:01 ID:onN3eQAB.net
>>81
バネが留められないからメインスタンドを外した。
地味に不便。けれども良いスクーターです。ボロいけれど

83 :774RR:2022/06/23(木) 06:16:05 ID:12iRpNNV.net
近所のコンプレッサー音で目覚めるなう(2022/06/23 06:14:36)
同時刻の仮払い機やトラクターの音はあまり気にならんけとコンプレッサーの一定音は耳障りだなぁ

84 :774RR:2022/06/23(木) 06:49:18 ID:/3bJrcKH.net
こっちは横田基地の飛行機で起きたわ。
5時台に飛ばすな😡

85 :774RR:2022/06/23(木) 07:48:41 ID:+58o4QTh.net
>>84
モデルガン持ってベースの正面ゲート突破して
文句言って来いよ
生きて帰って来れてらどうだったか報告してくれ

86 :774RR:2022/06/23(木) 10:21:07 ID:+IC3hLKH.net
>>84
自民党じゃぼったくり武器商人のエサなんでな
早朝演習すらやめさせられん米国の犬だよ
https://youtu.be/Fyfsz0P_TEU

87 :774RR:2022/06/23(木) 10:35:41 ID:te4IvReK.net
まあ戦闘機ではなく輸送機だったからまだ良い方だったがな。
戦闘機はマジで五月蝿い。

米軍基地に殴り込みとかまだ死にたくないから出来ない😑

88 :774RR:2022/06/23(木) 11:44:31 ID:r/6RMzxQ.net
引っ越せばいいだけでは?

89 :774RR:2022/06/23(木) 12:14:27 ID:te4IvReK.net
別に福生に住んでる訳じゃないんだぞ。
離着陸ルートの脇なだけ。

90 :774RR:2022/06/23(木) 12:22:57 ID:vXoC9V/x.net
それじゃ福生に住んでるのと大して変わらんやん

91 :774RR:2022/06/23(木) 12:26:51 ID:te4IvReK.net
基地から6キロ離れてるよ。
基地の近くは防音工事を税金でやってくれるが、それでもウチより酷いだろうな。

92 :774RR:2022/06/23(木) 12:36:50 ID:m3xGUx6c.net
>>86
喧嘩して負けたんだから仕方ない
イヤならもう一度挑んで勝つしかない

93 :774RR:2022/06/23(木) 15:30:44 ID:r/6RMzxQ.net
うるさいんだから引っ越せば

94 :774RR:2022/06/23(木) 19:00:06 ID:2+lFMwBv.net
嘘か本当か知らんが某米軍基地そばの空き地に車停めて3人で2時間くらいだべってたら額に赤い点が集まってきたとか

95 :774RR:2022/06/23(木) 19:11:05 ID:dIZBrdn2.net
厚木基地沿いの歩道で飛行機見てたら神奈川県警が来た。

96 :774RR:2022/06/24(金) 00:19:48 ID:/uCDHinw.net
滑走路近くでクレーンたてたら、あれはなんだって施設庁からクレーム来た

97 :774RR:2022/06/24(金) 00:43:36 ID:BDB8hFEg.net
まあ出てけまでは思わないけど、
朝と深夜は控えて欲しいな。有事なら仕方ないが。

バイク出す時に気を使うのと一緒だな。

98 :774RR:2022/06/24(金) 02:14:23 ID:iqbhxrTn.net
>>97
優しいな
パヨクだったら米軍自衛隊まとめて出て行けとしか言わないぞ

99 :774RR:2022/06/24(金) 07:41:29 ID:BDB8hFEg.net
>>98
横田の米兵はあんまり悪さしないからな。
横須賀、沖縄に住んでたら出てけと思うかもしれない。

100 :774RR:2022/06/24(金) 09:58:55 ID:mhftm9X8.net
数の心理か絶対数の差か
沖縄や横須賀に比べて人数的には少ないよね

101 :774RR:2022/06/24(金) 10:13:11 ID:mgXhc473.net
兵隊の質も大きいよ。横田は高級軍人が多いとか。
昔沖縄に最終便で行ったら、
空港のカウンターに迷彩服きた米兵が何人も登って座ってて怖かった。

102 :774RR:2022/06/24(金) 16:35:08 ID:/uCDHinw.net
岩国も低能多そうだからな

103 :774RR:2022/06/24(金) 23:46:02 ID:BDB8hFEg.net
バイク的にはYナンバーに近寄るな、
ってのが教訓かな。
夜にやけに飛ばしてるちょい古国産スポーツカーと遊んでたら、Yナンバーってことが何回かあったな。事故ったらめんどくさい事になってた😇

104 :774RR:2022/06/24(金) 23:52:45 ID:k1obigsd.net
そういや最近あんまりYナンバー見ないな
なんかお達しあったのか?

105 :774RR:2022/06/25(土) 01:19:00 ID:hLt1GvHm.net
マツコDが大っ嫌いな街?

106 :774RR:2022/06/28(火) 09:13:16.40 ID:xsHPWyKa.net
春の税金カード払いした請求書見たけど恐ろしいぜ

107 :774RR:2022/07/02(土) 15:47:53.39 ID:2fx8Lfbg.net


108 :774RR:2022/07/07(木) 12:24:23 .net
全くの余談だが
免許証のICチップをスマホに読み込む必要があったけど暗証番号なんて失念→警察署に行って教えて貰う→改めてスマホに読み込こもうと試したけど無反応→交通センターへ行き調べて貰う(そもそも3回暗証番号間違えるとロックが掛かるので解除が必要)→IC入ってませんけど→????ロック掛かってるかもしれないので解除お願いします→そもそもICが読み取り出来ませんので無理です

結論 ICチップな壊れてますね 再交付して下さい も言われないw

免許証のICチップの必要性とは?

109 :774RR:2022/07/07(木) 12:29:54 ID:eoZLTckP.net
俺も暗証番号忘れたな

110 :774RR:2022/07/07(木) 12:31:04 ID:2Worc/4o.net
ICチップに何が記録されてるんだっけ?
本籍?

111 :774RR:2022/07/07(木) 12:38:01 ID:zB3up+Hq.net
>>108
そもそも必要があって読み込もうとしたんでしょ?
その目的がなんなの?

112 :774RR:2022/07/07(木) 19:34:28 ID:Kk/EQgtt.net
>>110
本籍国籍。

在日連中と同和連中がタッグ組んで野中広務を担いで未表記にさせた。
一度見たことあるが、在日連中の免許証は韓国とか北朝鮮とか書いてあった。

113 :774RR:2022/07/07(木) 20:39:36 ID:561VF1Vs.net
ICチップつっても、中にはユニークIDが暗号化されて入ってるだけで、情報なんて実際ほとんど入ってないよね?
情報はサーバに保存されてて、ID読んで通信で持ってくるわけだろ。
それならもう物理的な免許証って意味になくね?

114 :774RR:2022/07/07(木) 20:41:12 ID:JAehrOFR.net
へえ。
免許証をかざすとICチップのようなのが内蔵されてますな。
電話とかETCとかキャッシュカードみたいにむき出しではないんですね。

115 :774RR:2022/07/07(木) 20:48:11 .net
>>111そりゃそうなんだけどさ 今まで免許証IC確認なんて必要な時はあったか? 因みにゆうちょ承認アプリ
泥は知らないが林檎はIC読み込み表示出来るアプリがあるよ パス覚えてれば表示される 今日知り合い免許証で試してみた

116 :774RR:2022/07/10(日) 00:25:01 ID:eLQGW0c9.net
運転免許含めてなんか身分証明書としか・・・
警察行っても提示しろって言われなかったし、なんなんだろ?

117 :774RR:2022/07/10(日) 00:34:12 ID:aB4oMDam.net
おうお前ら久しぶりだが元気か
例のやつは8月8日で良いんだっけ?

118 :774RR:2022/07/10(日) 11:31:13 ID:BculBvcV.net
そろばんの日か?

119 :774RR:2022/07/13(水) 15:00:11 ID:SGsfAmAD.net
月曜は行けんぞ!
明日は健康診断だが去年より思いっきり痩せたから楽しみでうる 肝機能は ・・・今日はアルコール断ち(今更)

120 :774RR:2022/07/13(水) 16:12:53 ID:pVSTfnWB.net
今年は月曜日なのか?

121 :774RR:2022/07/13(水) 20:57:37 ID:vZj7AqMd.net
リターンの新参者だがリアルでやってんの?

122 :774RR:2022/07/13(水) 21:09:51 ID:9tKhxm2U.net
オッサンに羞恥心なんて無いのでリアルにやっております もう10回近いはず
一昨年はコロナ 去年はやったっけ?

123 :774RR:2022/07/13(水) 22:36:51 ID:vZj7AqMd.net
そうなんだ
オッさんばかりだし気兼ねないなw

124 :774RR:2022/07/14(木) 13:33:07 ID:I5oAj2Qm.net
なんのことかな???

125 :774RR:2022/07/14(木) 18:22:58 ID:a3VrbMoj.net
>>124年1回霧ヶ峰駐車場に連絡先は愚か名前すら知らんオッサンがchオフ会しとるのよ 来る者はは拒まず去る者は追わず
行くと1回目は言い出しっぺの俺がステッカーなんぞ配ったけど以降は他の人がマメに毎年作ってくれてたりする

126 :774RR:2022/07/15(金) 00:24:44 ID:cxuTSONn.net
>>125
1回目のステッカー
大切に取ってあるぞよ!!
有り難うねー

127 :774RR:2022/07/15(金) 01:49:29 ID:yKTwjDEh.net
>>125
へぇー全然知らなかった。
何をするでもなくダベって解散?
関係ないけど次のエアコンは三菱電機の霧ヶ峰に
すると決めている。

128 :774RR:2022/07/15(金) 12:57:31.02 ID:7p7GR1nz.net
現代の「安倍新内閣はまるで“カルト内閣”…統一教会がらみ12人、日本会議系も12人」

129 :774RR:2022/07/15(金) 12:57:45.64 ID:7p7GR1nz.net
ってそんなにいたのか。

130 :774RR:2022/07/15(金) 12:58:13.75 ID:7p7GR1nz.net
安倍新内閣はまるで“カルト内閣”…統一教会がらみ12人、日本会議系も12人そんなにいたのか

131 :774RR:2022/07/15(金) 13:29:55.83 ID:DCh/bw4B.net
知らんおっさんが集まって何をしゃべるんだろう

132 :774RR:2022/07/15(金) 17:51:56.63 ID:LASFN+o8.net
お?興味出てきたか?
そら自分で確かめるしかない
ここに書き込まれることが全てじゃないから

133 :774RR:2022/07/15(金) 22:41:15 ID:zWDuFLew.net
しかしなんで月曜?

134 :774RR:2022/07/16(土) 10:39:23 ID:dnLXErQC.net
母の初盆だから行けねーわ

135 :774RR:2022/07/16(土) 10:44:56 ID:pQnogf/x.net
俺も法事で行けない。8月8日はな、、

136 :774RR:2022/07/16(土) 11:28:52 ID:wvkYAw9Y.net
ボケた老害 バイクスレチ

137 :774RR:2022/07/16(土) 12:18:24 ID:pQnogf/x.net
>>136
8月8日は夏休み?学生さんはいいなあ。

138 :774RR:2022/07/16(土) 14:09:16 ID:x6kzfBcC.net
今年は11から21って変則なんだよな。
6から16ぐらいが良かったけど

139 :774RR:2022/07/16(土) 18:26:13 ID:g6F98gp+.net
8日は今の所1人か? まぁ別にココで参加表明なんて必要無いんだけど
>1人でも泣かない 来る者は追わず去る者は追わず コレ大事

別に何回でも良いだろ>>135>>138別日公示の前フリにしか見えんwktk

140 :774RR:2022/07/16(土) 21:35:50 ID:ZL8KbHuI.net
前スレで8月8日ってあったから確認しただけよ
みんな何時が良いのかね
海外稼働してるから夏は毎年各自交代取得なんで俺はいつでも

141 :774RR:2022/07/16(土) 22:10:43 ID:Xzc21ANh.net
オイルを掘る人?

142 :774RR:2022/07/16(土) 22:46:50 ID:GkEQx0Km.net
なら7日でどうよ?
8はダメだが7ならOKな人多いんじゃない

143 :774RR:2022/07/17(日) 01:39:43 ID:FLUOUDK/.net
8月8日って何の話(・・?

144 :774RR:2022/07/17(日) 04:57:28 ID:ajQbylR5.net
>>143
>>125

145 :774RR:2022/07/17(日) 11:42:31 ID:iSVY4fjx.net
7日は8耐に行ってるわ

146 :774RR:2022/07/19(火) 03:38:55 ID:0mAMZgqw.net
8耐観に行った事ないなぁ
元々はレース(ってもモトクロス)から始まったバイク人生なんだけど
筑波や富士の講習受けて走ってたこともあるけど、何故か観に行こうと思った事が皆無
ならその辺テント持ってツーリングしてるって感じだった、今でも変わらんけど

147 :774RR:2022/07/19(火) 09:06:04 ID:wME73BYo.net
好きにしたらいいよ

148 :774RR:2022/07/19(火) 11:00:34 ID:U4KUu3xS.net
ジジイは身の上話しやたらとしたがる

149 :774RR:2022/07/19(火) 11:24:02 ID:SzMnDXh5.net
身の上話以外話す事ある?

150 :774RR:2022/07/19(火) 12:14:42 ID:JXy1Uwz6.net
立ちゴケした回数を教え合うとか、、

151 :774RR:2022/07/19(火) 12:17:25 ID:OHuJ25L8.net
一度8耐見に行って見たいけど遠い
厨房の頃から雑誌の記事で憧れはあるんだけどな

152 :774RR:2022/07/19(火) 12:37:51 ID:BJcCfA7b.net
この歳て今の暑さだと死ねるぞ
二十歳やそこらの時は行ったけど、もう無理です
まぁ、昼間は宿にでも帰って涼んでたらいいのかも知れんが

153 :774RR:2022/07/19(火) 12:41:51 ID:uUP8VqL2.net
まず行くだけで1日、観戦で1日、その日に帰るなんて若さが無いから翌日に帰る
3日月末に休むのは俺無理だなあ…

本当に若いうちに行っておけば良かった

154 :774RR:2022/07/19(火) 12:43:58 ID:sVS2ABMi.net
同じく
埼玉からは遠いな
30年前ならなあ

155 :774RR:2022/07/19(火) 13:49:57 ID:oL2RhX7G.net
昨日ソロツー行ったんだが途中熱中症になりかけて大変な思いをした、もう若くねえと思い知らされたわい

156 :774RR:2022/07/19(火) 14:02:32 ID:yGGRG54c.net
あんまり暑いとメッシュジャケに水かけて走ってるどうせ乾くし。

157 :774RR:2022/07/20(水) 07:48:40 ID:7U2VIv2i.net
高校生のとき高速バスで8耐観に行ったなぁ
2泊3日の予定がレース帰りは渋滞でバスが3時間駐車場から出られず諦めてそのまま朝まで駐車場で寝たわw2泊4日なった

158 :774RR:2022/07/20(水) 08:10:39 ID:pHq4ZnNs.net
>>153
8耐の決勝は8月7日だぜ?
お前は月末に3日間休んでどこに何をしに行くんだ?

159 :774RR:2022/07/20(水) 11:11:23 ID:KEu8I13T.net
昔は8耐ってTVで放送してたよな?

160 :774RR:2022/07/20(水) 11:22:44 ID:TgfNlss7.net
>>159
ゴール時は地上波で生中継してたな
87年のラスト5分、吉村の高吉が転倒して、
テック21のケビン・マギーが大逆転優勝をテレビで観ていた

161 :774RR:2022/07/20(水) 11:37:58 ID:uNV5kYmT.net
近年のドラマでは2019年だろ
カワサキのお株を奪うスズキ・・・ そのオイルネタに始まりオイルで終わったような会社カワサキ 棚ぼた5連勝ヤマハ

162 :774RR:2022/07/20(水) 12:34:20 ID:dlbRXrY/.net
今年はBS松竹東急で完全生中継
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/5066/

163 :774RR:2022/07/20(水) 12:47:29 ID:HH3ZlST+.net
2年前に8耐予約したがコロナで中止・・・
関東住みだがホテルの予約が取れないんだよな

四日市でホテル予約すると0時の予約開始で10分後には満杯になった
鈴鹿サーキットのホテルは高杉で金が払えない

164 :774RR:2022/07/20(水) 12:49:34 ID:oPuCxShl.net
今年でヨシムラスズキが最後だろうから見に(感じに)行くんだ

165 :774RR:2022/07/20(水) 15:59:33.41 ID:CIWxeRF1.net
>>163
名古屋でいいんじゃないの。ホテル

166 :774RR:2022/07/20(水) 16:00:20.04 ID:CIWxeRF1.net
鈴鹿に出張で前泊あるときはたいてい名古屋

167 :774RR:2022/07/20(水) 20:36:30 ID:dIqMJJsA.net
今年はチケット販売開始が遅かったから、宿確保してから鈴鹿のチケット購入で余裕だった

168 :sage:2022/07/20(水) 21:31:12 ID:cbv0nrp7.net
8耐は死ぬまでに一度観たいと思いながら、観に行ったら暑くて死ぬかもw

169 :774RR:2022/07/21(木) 00:59:46 ID:4pTT4N5G.net
8耐のプライオリティは堕ちて久しい

170 :774RR:2022/07/21(木) 09:21:44 ID:GU5Q1EAM.net
>>168
スタート見て
ボウリング場で昼寝して
4時から観戦再開
してた。
金ある時は、DREAMの鑑賞券かって、コーラ飲みまくり。

171 :774RR:2022/07/21(木) 17:43:37 ID:24e1HLaj.net
オレは遊園地だったかな?プール入ってたわ

172 :774RR:2022/07/23(土) 05:57:21 ID:IQXmbH5v.net
最近オナニーのフィニッシュの飛びが今一なんだけど、対策ある?
フィニッシュ時に、みほちゃーんと叫んでるけど、今一だ。

173 :774RR:2022/07/23(土) 09:25:19 ID:sCTV6qaR.net
風俗でイク時に「ママー!」って叫んで嬢をドン引きさせるの楽しすぎワロタwwwwww

174 :774RR:2022/07/23(土) 19:17:43 ID:SJeA2jFj.net
>>172
そりゃー押し入れの上段から飛び降りながらフィニッシュでしょ。

175 :774RR:2022/07/24(日) 06:53:43 ID:dIj7j6ec.net
きしょい!

痴呆はバイクスレ依存してねーで免許返納してこいボケ

176 :774RR:2022/07/24(日) 09:10:22 ID:zBXMqNeT.net
>>175
昔漫画で読んだんだよ。

177 :774RR:2022/07/25(月) 00:41:06 ID:YwsiEP5N.net
ラブライブ初めて見たけどちんぽ反応したな。
来週ネタに使ってみよ

178 :774RR:2022/07/25(月) 06:34:29 ID:PS3B3/6D.net
ラブライブって色々あるけど
今NHKでやってるやつ?

179 :774RR:2022/07/25(月) 10:04:11 ID:2+rbhvYP.net
ところで霧はどうするのかな?

180 :774RR:2022/07/25(月) 11:12:19 ID:JmWgOJa4.net
7日じゃねえの?
てが第7波コロ連日過去最高感染報道だけど これからどうなるのよ? まん延も行動制限も無しの扱いウィルスで良いのか? のくせに濃厚接触者は未だ待機とか意味分からねぇ
盆休みの予定が立てれないんだよ!!!

181 :774RR:2022/07/25(月) 12:01:42 ID:6nPY4YKX.net
誰か8日って書いてなかった?

182 :774RR:2022/07/26(火) 12:27:12 ID:wDVkSZN0.net
ビーナスは昨日から自粛警察の上げた動画で盛り上がっる

183 :774RR:2022/07/26(火) 12:56:52 ID:bVW7JQpY.net
ビーナスラインか?

184 :774RR:2022/07/26(火) 13:10:05 ID:+yjbpzx1.net
ビーナスライン、ビーナスライン・・・

185 :774RR:2022/07/26(火) 15:07:39 ID:GbmjBove.net
>>182
あのドカ乗ってる輩はきっとお前らと同世代だろ
あんな運転する輩は他人を巻き込む前に自爆して死ねばいい

186 :774RR:2022/07/26(火) 15:24:09 ID:iZO+Rv2P.net
これですか
https://twitter.com/takuboo_yzfr1/status/1551222764278689792
(deleted an unsolicited ad)

187 :774RR:2022/07/26(火) 15:54:28 ID:om/0MOmU.net
危ないけどSNSに上げる程の事でもないな

188 :774RR:2022/07/26(火) 17:05:35 ID:GbmjBove.net
>>187
自分がこんな輩に巻き込まれて事故に
あってもそんなこと言ってられるの?
https://www.youtube.com/watch?v=94Lel9c--Hg
この人は警察沙汰になるって言ってるぞ

189 :774RR:2022/07/26(火) 17:11:10 ID:om/0MOmU.net
>>188
後ろから迫ってきたら進路あけるわ

190 :774RR:2022/07/26(火) 17:26:35 ID:ZDjUs2iZ.net
しばらく追走されてから抜かれたならいいかな
いきなり来られたらビビるけど
あと、前走車をイエローカットして抜いたのは別にどうでもいいや

191 :774RR:2022/07/26(火) 17:29:42 ID:AybOqTiC.net
ウンコ漏れそうなんだから行かせてやれよ

って思うことにしてる

192 :774RR:2022/07/26(火) 17:48:48 ID:DftobjpQ.net
>>187
たいしたことないだと?
お前当事者かその仲間だな
あまりふざけたことしてんじゃねーよ

193 :774RR:2022/07/26(火) 17:55:47 ID:I9+jIcou.net
なんか挙動が不安定で慣れて無さそう。
もっとスパッと行った方が安全だな。
横に並ぶのは良くないね。

晒しあげてる理由は仲間がぶつけられそうになったからだろうね。
俺が撮影者なら別に何とも思わない。
というか、これで怒り狂う性格ならバイクもクルマも運転してはいけない。

194 :774RR:2022/07/26(火) 18:04:02 ID:uv6WI2yb.net
事故って単独で死ねと思うくらいだな俺は
できれば目撃者なく死体もバイクも見つからなければ永遠に行方不明なのでそっち希望

195 :774RR:2022/07/26(火) 18:13:32 ID:UGIKJBTV.net
減速して譲られたなら追い越すが、そうでないなら、
そのままずっと後ろを走るかな
イエローラインを跨ぐのは論外

196 :774RR:2022/07/26(火) 18:51:41 ID:lAYA8+aN.net
俺はたぶんかっ飛んでるやつが事故ってもスルーして通り過ぎると思う

197 :774RR:2022/07/26(火) 19:15:10 ID:qFj+TDBz.net
ショップ主催のツーリングなんてだいたいこんな感じじゃない?

198 :774RR:2022/07/26(火) 19:18:51 ID:PXjfPz3l.net
考えてみたら、ビーナスラインで景色も堪能せずにぶっ飛ばすなんて勿体なくて俺には出来ないわ。

199 :774RR:2022/07/27(水) 08:25:29 ID:hrVk36p9.net
おう
俺は8月7日で大丈夫だぞ
ステッカー職人達の都合次第だと思うがどうよ?

200 :774RR:2022/07/27(水) 09:09:54 ID:MArJ3TuJ.net
>>191
何というおまオレ!
そう思えば腹も立たなくなるよね

201 :774RR:2022/07/27(水) 12:19:55.51 ID:HDRwMH8Q.net
あの動画晒してる奴はR1乗ってるハタチ過ぎのガキだろ?
バンバン抜かされたもんで自分が遅いとバカにされた気がして怒りの晒し投稿だろうな
相手はイエローカットの違反だし晒す事の大義名分は立つから遠慮なく叩けると。
まあR1に半袖で乗ってる時点で色んな意味でお察しだわww
プライドを傷付けられたお返しが法を楯に晒すってのがヘナチョコっていうか何ていうか
おまえ一応R1乗ってんだろ?的なw

取り敢えずドカのオッサン連中はご愁傷様w
日中に団体でンな事やってる時点でアホだろ。
赤信号みんなで渡れば怖くない的なクソダサい集団に見られるのがオチなんだからそういう走りはせめて単騎の時だけにしとけよとw

202 :774RR:2022/07/27(水) 12:26:30.91 ID:pNK3Nudc.net
どっちの味方なんだよw

てか何でもかんでも直ぐに動画うp そりゃ犯罪検挙防止にも役立ってるんだけどさ
生き辛い世の中になった と思うのは俺だけか?

203 :774RR:2022/07/27(水) 12:31:39.14 ID:6kY6Ma5C.net
>>202
まあ行き辛いというかなんというか
昔は正直山道で見通しがいいところで制限速度で車が走ってたら、
俺もイエローカットして追い越しとかしてたけど、
もう今時はそれを即動画で叩かれるって事もあるし、
色々と怖くなって飛ばさなくなって制限速度守ってチンタラ走ってるわ

204 :774RR:2022/07/27(水) 12:57:53.98 ID:atUcEzk5.net
歳のせいもあるけどドラレコに撮られていると常に思って運転しているから、品のない走りはしなくなったな
おかげで事故無く健康体でいられると思ってるわ

205 :774RR:2022/07/27(水) 13:28:27 ID:sEyfmPrB.net
>>201
あれを怒りの晒しって思うなら老害脳なンだわ

206 :774RR:2022/07/27(水) 13:34:34 ID:yhS3AShq.net
〜わ 〜わ 〜わ w w
霧の話が出ると流そうとする変なの居着いてるね

207 :774RR:2022/07/27(水) 13:47:43 ID:EjhcIa5u.net
他山の石とするだけで
正直どうでもいい

あと、猿が寄ってくるからsage進行で頼む

208 :774RR:2022/07/27(水) 14:23:20 ID:cr4lWJLo.net
>>202
どっちの味方でもないんでしょ
取り敢えず、誰にでも難癖をつけて否定して、
マウントを取ったつもりでご満悦

209 :774RR:2022/07/27(水) 14:27:40 ID:cr4lWJLo.net
半袖で乗ろうと、タンクトップで乗ろうと、
転倒した時に痛い思いをするのは本人なんだから、
別にどうでもいいけどな
他人の服装がそんなに気になるのか

210 :774RR:2022/07/27(水) 15:49:33 ID:0qBrMeXb.net
>>205
テメェ自身単車に乗っていながらそういう単車に乗ってない連中と同じマジョリティ的意見を恥ずかしげも無く言ってる時点でお前さんが1番タチの悪い自覚無きバカ野郎である事に気付けよバカw
イイ歳して単車なんかで遊んでる時点で交通法規遵守しようがしてまいがクソ馬鹿である事には変わりねぇんだよバカw

211 :774RR:2022/07/27(水) 15:52:46 ID:0qBrMeXb.net
>>208
て事はだ

そうやって結局お前も他人を否定してマウントを取った気になってるって事なんだよなw

212 :774RR:2022/07/27(水) 16:08:35 ID:nMlosW3K.net
俺はお前らとは違ってマウントしてるんじゃなくて事実を書いてるだけだぜぇ
それはそうと、、あの関係の人たち最近走行会でマナー微妙で気になってたw

213 :774RR:2022/07/27(水) 16:12:14 ID:9ESaq/s9.net
これ信州スレで草生やしバカって言われてる奴だろ

214 :774RR:2022/07/27(水) 16:47:30 ID:0qBrMeXb.net
おまえは色んなスレでコミネマンなんちゃらとか言われてる鼻つまみモンだろ

215 :774RR:2022/07/27(水) 17:56:48 ID:pNK3Nudc.net
煽ってるのは何時もの暇人じゃねぇか>>205でガッツリ自己紹介しとる 同級生でこの発言してたらヤバくね と心配して損したわ w

216 :774RR:2022/07/27(水) 18:00:58 ID:pNK3Nudc.net
バイク乗ってないのにバイクスレ見る意味あるのかね? しかもオッサンスレなのにw

217 :774RR:2022/07/27(水) 18:07:38 ID:UJoTck/B.net
そういや20代の夏、余りにも暑かったのでTシャツで峠行ってイエローカットバンバンしてたよw

今はクルマ譲ってくれるまで車間開けてついてくコミネマンになった。

218 :774RR:2022/07/27(水) 20:20:39 ID:QG9bX3p2.net
いつもクルマの後ろについてくコバンザメですよ。
ゴールド免許は楽じゃないす。

219 :774RR:2022/07/27(水) 20:33:29 ID:t+vUn0Oi.net
>>215
成る程、>>205の奴は単なる老害認定厨の老害って事か

220 :774RR:2022/07/27(水) 21:20:08 ID:0myOE26u.net
>>219スマン
>>205じゃなくて>>210だったわ

221 :774RR:2022/07/28(木) 01:38:01 ID:cnYTxh7I.net
煽り返しで慌ててレス番間違うとかアンタ自身も立派な老害だわな

222 :774RR:2022/07/28(木) 02:01:23 ID:hsmEp5Tq.net
確かにww

223 :774RR:2022/07/28(木) 21:53:55 ID:pBHzua1c.net
モトツーリングて雑誌読んでたら、アクロスでツーレポ記事書いてる人がいて好感持った
大抵、メーカーから借り出したピカピカなバイクなのに

224 :774RR:2022/07/28(木) 22:11:29 ID:tCwlE2Q1.net
>>223
この神か?
https://tetsu-iron.sak☆ura.ne.jp/across32.html

225 :774RR:2022/07/28(木) 22:52:04 ID:pBHzua1c.net
>>224
うむ
確かめたらその通りだった

226 :774RR:2022/07/29(金) 01:30:08.73 ID:lsPJtAP5.net
ひとつのバイクで37万kmとかすげえな
しかも250ccクラスで。愛しか感じない

227 :774RR:2022/07/29(金) 09:47:47 ID:iMy5PO2Q.net
俺生涯バイク距離10万kmも行ってるかわかんないな
ちゃんと計算した事ないから
まあ10万はあると思うけど…

228 :774RR:2022/07/29(金) 09:49:44 ID:IEL9CRmD.net
>>227
あなたはもう他界してるんですよ
迷わず成仏してください

229 :774RR:2022/07/29(金) 10:32:46 ID:iomu9Jat.net
>>228
アゲ老害レス 痴呆

230 :774RR:2022/07/29(金) 13:00:40 ID:D6Lmoqnn.net
俺、原付だけで10万はいってる自身ある
7台乗り潰してるし

231 :774RR:2022/07/29(金) 13:33:19 ID:bADjOFLB.net
そう言えば俺も通勤原チャリ3万キロこえてるわ。
バイク乗りはじめてから37年だから累計は凄いことになってるんだろうな。

232 :774RR:2022/07/29(金) 17:04:46 ID:lHWFnq7f.net
せっかく200万近くも出して買ったバイクは5年目で780kmだわ
近年はちょっとでも寒かったり暑かったりしたら車に逃げちゃう・・・

233 :774RR:2022/07/29(金) 18:11:00 ID:bADjOFLB.net
クルマの方が乗らなくなったw
もう家族乗せて遊びになんか行かないからな。

234 :774RR:2022/07/29(金) 18:24:59 ID:lPu7yOti.net
>>232
まだ慣らし運転終わってないじゃん

235 :774RR:2022/07/29(金) 20:53:16 ID:IP2eB1ZC.net
俺の原付きは44000km。
35000kmで譲り受けたが、エンジンは開けてないとおもう。

236 :774RR:2022/07/29(金) 21:29:32 ID:2hXQ/7W6.net
ボロばっかり乗って来ててメーターなんか社外に取り替えてるから距離なんかイマイチわからん

237 :774RR:2022/07/30(土) 00:49:56 ID:VyTbEYRU.net
>>232
そういうもんだとは思うもののチト少ないような

238 :774RR:2022/07/30(土) 07:38:45 ID:9JOHhzZK.net
原チャ3万 中型6万 前大型3万と現大型3万 計15万k位かな
カブ買ったら恐ろしいペースで距離が伸びてる フラフラ出掛けると平気で150km位走ってしまうw
今日もコレから仲間と行先未定ルート未定で山中ウロウロ 気が向いたら休憩カブツーリング

239 :774RR:2022/07/30(土) 10:01:12 ID:yly1XDB8.net
>>188
この程度でTwitterに上げる小僧もアレだが
事故が怖いならバイクなんぞ乗らないこった
久々にミドルSSを手に入れて田舎山道を走ってるが
>>189と同じで譲ってくれる人多い、カブの時は絶対に譲らないのにw

240 :774RR:2022/07/30(土) 10:16:50 ID:EeHAGw7B.net
燃費が良いバイクだと気楽に距離伸ばせるよね。
その一方、燃費悪いメインバイクでは距離は短くても濃厚な楽しさがある。

241 :774RR:2022/07/30(土) 10:25:10 ID:VqbHVKDM.net
>>239
>久々にミドルSSを手に入れて

ニュースに出るバイク事故で死ぬ輩ってほとんどがお前みたいなやつなんだよ
何もしなくたってあと2~3年もすれば天に召されるんだからそんなに
死に急ぐこともないとねーだろ

242 :774RR:2022/07/30(土) 10:39:06 ID:iBiYjqDE.net
>>241
寧ろおまえみたいな自分は事故らない的な上から目線の物言いバカが単車で死ぬんだよハゲ

243 :774RR:2022/07/30(土) 11:11:30 ID:EeHAGw7B.net
カブであろうがCBR1000RRRであろうが危険性はさほど変わらないよな。
エンジン掛けて走り出す時に今日は自分の命日にならないようにといつも願ってるよ。

244 :774RR:2022/07/30(土) 11:28:20 ID:Na3d0hgj.net
要は自制心だよ

245 :774RR:2022/07/30(土) 14:07:25 ID:ZN2329kN.net
バイクでは適度に怖がりの方が良い

246 :774RR:2022/07/30(土) 20:00:41 ID:u/mZs590.net
老若男女
とばすヤツがおおいとおもう。
上手ならいくらスピード出してもいいけど、
ヘタでイキって事故で大迷惑がおおいのよ。
そういうバカは、自損で自然淘汰されればいいと切に願ってはおります。

247 :774RR:2022/07/30(土) 20:10:06 ID:EeHAGw7B.net
飛ばさなきゃ事故らないと思ってる方が危ない。
ノリックですら事故られて死んだんだぞ。
ああ、若いのは阿部典史を知らないか。

248 :774RR:2022/07/30(土) 20:16:44 ID:u/mZs590.net
いや
ただの優生思想。
優秀なヤツは好きな速度で走れ。
下等生物は制限速度守れ。そんだけ。

249 :774RR:2022/07/30(土) 20:25:12 ID:EeHAGw7B.net
上手い人が峠で飛ばしても
鹿とか猿が増えてるから死ぬ確率上がってるぞ。
上手けりゃ飛ばしても死なないとか無いから。

250 :774RR:2022/07/30(土) 20:31:17 ID:u/mZs590.net
そんなガチで反論しなくていいよw
俺が言いたいのは、身の程を知れ!ってコトw

俺はビビりのヘタクソですよ。
100歳のバイク乗りが俺の目標。

251 :774RR:2022/07/30(土) 21:36:27 ID:+LRn1qIL.net
バイクと車じゃ楽に走れる速度が違うしな

252 :774RR:2022/07/30(土) 21:44:58 ID:NsdHRYNu.net
結論:

死ぬ時は死ぬ

253 :774RR:2022/07/31(日) 11:10:47 ID:xDScSVx7.net
事故は技術を上げることと、
安全意識を高めることで、
回避出来る確率は上げることはできるけど、
最終的には運が良いってのがあるよなあ

突然トンネルの天井が崩落してきたりとか、
対向車線からトラックが飛び出して来たりとかってどーしようもない

254 :774RR:2022/07/31(日) 11:42:30 ID:/NjaFJwE.net
>>243のような人は単車で事故ったり死ぬ確率は低いと思う

255 :774RR:2022/07/31(日) 13:13:31 ID:2q9bTl1r.net
>>254
いや、死ぬ時は死ぬ。
近所の信号の無い横断歩道で子供が渡ろうとしてたから止まったバイク乗りの人(50代)もトラックに追突されて亡くなった。
そのあと俺もその横断歩道で同じシチュエーションとなってマジでビビった:(´◦ω◦`):トラックトマッテヨカッタ

256 :774RR:2022/07/31(日) 14:07:46 ID:S4P8ERLj.net
>>255
少なくとも自爆の確率は減ると思うが?
死ぬ時は死ぬなんて当たり前の事すぎてわざわざ言わないだけやぞ

257 :774RR:2022/07/31(日) 15:30:31 ID:xDScSVx7.net
まあ結局ハードラックのダン(ry

258 :774RR:2022/07/31(日) 17:03:57 ID:eQbPMpbD.net
!?

259 :774RR:2022/07/31(日) 19:02:50 ID:plVn5JZ6.net
生きてるだけで丸儲け

260 :774RR:2022/07/31(日) 20:03:33 ID:vXT/q/DT.net
いまるちゃんか?!

261 :774RR:2022/08/01(月) 02:14:46 ID:X8QN0g1H.net
>>255
だから『死なない』という断定ではなく不可抗力を加味して『確率は低い』って書いているんだろうw

262 :774RR:2022/08/01(月) 06:58:08 ID:FtbhC8Rd.net
最近、会社のみほちゃんを思いながらオナニーしてるのだが、フニッシュの量が減っている、年かな

263 :774RR:2022/08/01(月) 07:04:36 ID:FxCs+oBF.net
また老害と呼ばれたい奴が来たよ。

264 :774RR:2022/08/01(月) 07:10:22 ID:2k9+XTim.net
老害認定オッサンこそが老害って事に気付けないオッサンはある意味幸せ

265 :774RR:2022/08/01(月) 09:40:46 ID:OwDNHDEY.net
単なるマッチポンプだと思ってる

てか暑い 休みでもバイクに乗る気にならん

266 :774RR:2022/08/01(月) 12:40:50 ID:mHbP+zeH.net
>>257
わにぶちぃ…

267 :774RR:2022/08/01(月) 21:52:16 ID:hx8SB25C.net
仕事の足てスクーター乗ってるけど暑いな
車のエアコンありがてえ

268 :774RR:2022/08/02(火) 20:40:15 ID:Pqf8SwV3.net
早朝と夕方なら走ると気持ちいいよ。
と強がりを言うブルーカラー底辺。

269 :774RR:2022/08/02(火) 20:47:29 ID:QPgbTmIt.net
今日は朝も夕方もクソ暑いじゃねーか。
今も暑い🥵

270 :774RR:2022/08/02(火) 21:18:21 ID:Pqf8SwV3.net
酷暑の地域のことは知らん。
朝はTシャツとグローブで丁度いいの。夕方は素手。

271 :774RR:2022/08/02(火) 22:12:32.33 ID:knSOM/SL.net
>>268
俺はブルーカラー上辺だからプロボックスだわw

272 :774RR:2022/08/02(火) 23:19:14 ID:QPgbTmIt.net
ホワイトカラーだが職場までママチャリなんだよ、、、

273 :774RR:2022/08/06(土) 18:55:45.06 ID:FVKZlADe.net
霧、明日だっけ? 
起きれたらいく予定

274 :774RR:2022/08/06(土) 19:42:46 ID:xaKgqMv9.net
行きたかったが仕事だな、俺の分も楽しんで、安全祈願

275 :774RR:2022/08/06(土) 21:03:25 ID:SABXFvkK.net
昼頃行くかな

276 :774RR:2022/08/06(土) 22:08:06 ID:pFMuuq0y.net
明日昼頃から雨予報だから行くの止めた

277 :774RR:2022/08/07(日) 07:55:17.60 ID:CPXhsOE5.net
雨かぁ、行くの止めるか。

278 :774RR:2022/08/07(日) 09:37:39 ID:bqL9PdsF.net
>>274
今年は盆休みが11から21までと変則になってる感じだけど、我社は

279 :774RR:2022/08/07(日) 10:59:13 ID:rT8uTDG6.net
15時くらい迄、天気持ちそうだから
ちょっと行ってみるかな

280 :774RR:2022/08/07(日) 11:28:47 ID:bqL9PdsF.net
暇なんで8耐でもテレビで見るか、今日は

281 :774RR:2022/08/07(日) 11:50:14 ID:dvE9Z7IK.net
>>241
俺は>>239なのだが。
うーん?何が言いたいのかわからんが…
ミドルSSを手に入れたって箇所に反応してるって事は
妬みや嫉妬かい?
心配すんな、元より長生きしたいなんて思ってねーよ
ただ、バイクで事故はしない
倅が大型二輪免許を取得したら譲る約束だからな

282 :774RR:2022/08/07(日) 12:13:55 ID:lHUw8/1a.net
>>281
俺はもう譲ったぜ、身体の動きも悪くなったしPCX150とかでも買うかと思ってる

283 :774RR:2022/08/07(日) 12:33:09 ID:gSQCIEgw.net
現地誰かいる?

284 :774RR:2022/08/07(日) 12:59:01 ID:2p7g20po.net
>>278
11日のおかげで何か変則的になって含めるか含めないかとか分かれるかな?と思ったけど包括してしまうなんて景気の良い企業は良いな。
ええ、景気よくない零細経営者ですが悩んだ

285 :774RR:2022/08/07(日) 13:07:02 ID:bqL9PdsF.net
>>284
ゼネコンなんで、現場休まないと

286 :774RR:2022/08/08(月) 18:40:22 ID:OlaJfJy4.net
デラーズ閣下に敬礼(*`・ω・)ゞ

287 :774RR:2022/08/08(月) 19:17:16 ID:QOIOTXd1.net
そこはデラーズ閣下じゃなくて次元だろうよ

288 :774RR:2022/08/08(月) 19:39:23 ID:OlaJfJy4.net
ベムと警察24時。

289 :774RR:2022/08/08(月) 21:31:34 ID:gKqU08lc.net
>>287
敬礼だから軍人選んだんだろう

290 :774RR:2022/08/08(月) 21:52:43 ID:GYU8qpMb.net
>>282
俺は息子の放置してたバイクを譲り受けたぜ。

291 :774RR:2022/08/08(月) 23:22:07 ID:k8R1bkm2.net
俺は下の娘が乗ってたvinoの処遇を任されたぜ

292 :774RR:2022/08/09(火) 00:21:47 ID:HUQ0cpqZ.net
>>285
その大ゼネコン様が
「俺が連休明けに仕事したいからこの前の案件の見積と計画書を連休明けたらすぐ持ってきて」
だってさ
俺の休みが無いだろクソボケ!って感じかなw

293 :774RR:2022/08/09(火) 00:40:23 ID:qIYm70Hv.net
そういうパワハラってテレビ局も酷かったな。
あと総務省。

294 :774RR:2022/08/09(火) 12:37:48 ID:Hqem7dp2.net
>>292
今日出せばいい

295 :774RR:2022/08/09(火) 12:52:32 ID:0UtOkTP9.net
>>294
そんな簡単に出来る訳ねーべ
底辺土建屋なめんなよ

296 :774RR:2022/08/09(火) 12:55:09 ID:GD6tgLM5.net
上司「できるでしょ簡単かんたん!」

297 :774RR:2022/08/09(火) 13:03:12 ID:0UtOkTP9.net
そういう上司を全て張り倒して今部長やってます(^^)
部下にそんな事言ったら管理能力問われますわ

これでも一応上場しとりますけん
スタンダードだけど・・・

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自営だが今日の昼になって出入りしてる所から13日仕事頼まれたが断ったわ 今日はもう9日だぜ 13日仕事を頼むなんてお気楽過ぎないか?
俺の記憶では1ヶ月位前からホワイトボードに書かれてて前々から気になってたが俺には声掛け無いから他所に回したかな と思ってたので他の仕事をAMだけ入れた
11日も仕事して13日PM~17日まで休ませてもらう

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も自営業やってるけど世間は明日あさってあたりから盆休みかな?

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自営多いな、俺もだけど
明日まで仕事で16まで休みにした

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>295
今日頑張れば明日らくできる

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>299
11から21まで

303 :774RR:[ここ壊れてます] .net
11から16までだわ。

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>301
今まで仕事やってたけどそれでも終わんねーよw

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日も休み明日も休み明後日も休み
明々後日もその後もずーっと休み
はぁ、社会復帰してぇなあ…

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
365連休

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクに乗るために仕事してるわ。

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今晩オナニーして明日から頑張るぞ

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
WORK TO RIDE

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Born to be Syachiku

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来いよ!
ハーレー日本最大グループ統轄が

FUZIN 3rd 当日の流れ(仮)
賞金アリ
9月18日(日)
【集合時間】
19:30
【集合場所】
野良犬道場(三ノ輪駅徒歩5分)
〒116-0014
東京都荒川区東日暮里1丁目16-2
【試合時間】
20:00-20:30

【打ち上げ】 ※参加希望者のみ
20:30-22:30
参加費 2000円

312 :774RR:2022/08/11(木) 16:37:12.98 ID:JNGrsPUN.net
混んでると思ったから原付二種(MT)で近所回ってきた。
台風の影響で雲が多く風も強く、暑いけど思いのほか気持ちよく走れた😊

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホテルで朝食食べてたら、中学生位の女の子が胸を強調してる服を着てて興奮したよ。
部屋に戻って嫁さんに朝から中出ししたよ

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仕事してるけど県外ナンバー多いな
お前ら出掛けてる(出掛ける)のか? このコロ7波はどう考えたら良いんだ?
マスコミは煽り捲ってるけど岸田は国葬と統一教会脳で無関心
もうコロナ=インフル考えで良いのか?

315 :774RR:[ここ壊れてます] .net
朝4時半からツーリングしてたが途中で3回雨に打たれて折れて帰宅したOrz
涼しいけど天気微妙過ぎた(^^;

316 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>314
オミコロ=風邪
でよい

317 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日はメインバイク乗るつもりだったけど雨雲レーダー見たら無理だったわ。
いまパラパラ降ってるし風も強い。

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>314
症状軽いとはいえ感染しまくりで死者絶対数は多いから高齢者との接触は考えものだな。母親とは玄関先でマスクして挨拶くらいにしようかな。
俺らも若く無いから甘くみない方がいい。

319 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>318
このスレ昭和44年45年生まれのスレだろ
お前らすでに高齢者だからな
自覚が足りねーようだとコロナで死ぬぞ

320 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>319
忠告ありがとう。
若いのも甘く見るなよ。会社で3年目の兄ちゃんがコロナ後遺症で1月休んでたぞ。

321 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コロナウイルス→感染するorしない。
同じウイルス、細菌がついた物を食べた→食中毒になるorならない。

自分の免疫しだいではなかろうかという素人の見解。

322 :774RR:[ここ壊れてます] .net
免疫が頑張ってくれるけど、それも吸い込むコロナウイルスの量に依るから、なるべく感染者と接触減らさないと発症するよ。

なお職場で数人出てる。

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>314
コロナ罹患するのは運次第

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>320
6月コロナになったが、残念ながら2週間で復帰、後遺症もなし。
高血圧持ちなんだがな

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>324
そりゃラッキーだったね。

326 :774RR:2022/08/12(金) 20:25:30.85 ID:W6nsjnSy.net
>>324さんって、コロナになってなんか毛量減ってない…」

「しーっ、聞こえるわよ」    ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

327 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>325
だから、運なんだよね

328 :774RR:[ここ壊れてます] .net
運だけで済ませるのは非科学的だな。
バイク乗って事故るのも運が大きいけど、予め避けられる事故の方が多いだろ。

329 :774RR:[ここ壊れてます] .net
予防や保険はかけておいて、それでもダメだったら「運が悪かったね」というのがスマートな大人

330 :774RR:[ここ壊れてます] .net
引きこもれば確実にリスクは減っていく
人前に出るのは食料品買うとき位、他は殆どネット通販
食料品買うときは閉店間際の見切り品狙いだから人は少ない

331 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>328
どこで罹患するのか不明なのに、科学的に出せる?

332 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>331
人との接触で伝染るんだから、
それを減らせば確率は減るだろ。
電車通勤、家族からとかどうしようも無いのはあるけど感染機会は減らせる。

333 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スレちジジイの粘着

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仕事終わり 今から俺の連休始まり これからBBQ
連休中にバイク乗る予定無しw()暑いから

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>332
在宅引きこもりの身分では耳が痛い

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
熱中症でたちごけしたorz

337 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今さらだけど
頭文字Dはおもしろいね。
文太の「俺ならぜってえぶつけねえ」が笑っちゃった。
86よりEG6だね。

338 :774RR:2022/08/16(火) 17:24:19.75 ID:JUGKtyE2.net
初めて買った車は出たばかりのGC8インプレッサWRX 240psだったけど下はスカスカだったw
で途中NやHに浮気したけど今はレヴォーグ 前車もレガシィ 今や次も多分スバルのスバオタ状態

339 :774RR:2022/08/16(火) 18:40:46.27 ID:9Wtjdv81.net
スバリストって言わないの?

340 :774RR:2022/08/16(火) 18:46:51.62 ID:8a870W2g.net
初めて買ったのがGC8とは4WDターボしか乗れないコースじゃん。
親父がギャランVR-4オートマ乗ってたけど低中回転しか能のないエンジンだった。進化してランエボのエンジンになったから優秀なんだろうけど。

341 :774RR:2022/08/16(火) 21:51:53.56 ID:d+8cnEVS.net
俺、スバルの車は
サンバーの冷凍車しか乗ったことない。面白かったけど
昔、おふくろが550ccのレックスに乗ってた。
しょっちゅうエンストしてたな。

342 :774RR:2022/08/16(火) 22:05:17.47 ID:d+8cnEVS.net
といいますか
最近のハイブリッド車って速いよね。
新型アクアとか、いい加速すんですよ。
電池がいいのかね?

343 :774RR:2022/08/16(火) 23:23:02.03 ID:8a870W2g.net
EVはめちゃ加速良いって聞くよね。
バイクEVも乗ってみたいな。

344 :774RR:2022/08/16(火) 23:23:05.66 ID:8GH413HU.net
日産のe-power運転するのも後ろに付くのも大嫌い

345 :774RR:2022/08/16(火) 23:29:39.23 ID:Uq++vR+X.net
ハイブリッド車は加速時にエンジン+モーターだから速いよ

346 :774RR:2022/08/17(水) 00:35:28.12 ID:2Hm/Fakn.net
一度くらいは大型くらいパワーある電動バイク乗りたいなあ
さすがに今の民生用ラインナップだと乗る気はしないが

347 :774RR:2022/08/17(水) 01:16:24.86 ID:HGhhK/5C.net
>>340
ハイパワーターボ&4WD
この条件にあらずんば…

348 :774RR:2022/08/17(水) 05:06:03.84 ID:5t8Ux8es.net
電気モーターは始動直後から最大トルク出せると言う頻繁に発進停止を繰り返す自動車やオートバイに最適な原動機なんだがな。
ご存知の通りバッテリーの性能がダメダメ過ぎて市民権を得られない。
路面から直接給電でもされないと実用性ないわ。

349 :774RR:2022/08/17(水) 08:07:39.92 ID:j0aC6Vlx.net
てか充電インフラがダメだろ 前車が充電してたら最低30分は時間待ちの無駄 ましてやオーナー居なくて車動かせ無く自分車までコード届かなきゃ充電も出来ない状態で終了
>>340 240ps→235ps→200ps→173ps→170ps 車替える度にパワーダウンしとるよw

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>343
モーターは回転低い方がトルク大きいからね
発進加速が命

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
EV関連はマスコミの情報発信が全く信用出来ない何処の工作機関の陰謀だろうか?と言う常態だったからな。
トヨタが電気足りないから原発を増設しないとと言ってからやっと充電インフラやら電力の事を言い出すメディアが出て来たくらい。

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別に電動バイクでツーリングしたいとかじゃないんだよ。
まだまだ実用はガソリン車で良いよ。

峠やサーキット、街中を試し乗りするだけで良いんだ。どんなフィーリングか体感してみたい。

353 :518:[ここ壊れてます] .net
中学生の頃に欲しかったけど高価で買えなかった、
田宮のマイティーフロッグ🐸と、
京商のスコーピオンの復刻版を買いましたワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マイティフロック買ったよ、トシ玉たまってたから
子供にはタミヤラジコンスクールみたいの連れて行ったけど興味なさげ

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テス

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>353
買えなかったなぁ
妥協してホーネットにしたけど
今思えば少し高いだけなんだよな

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>353
ポリカボディにMarlboroカラーにしてたよ

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日メチャ綺麗な3XV?3VX?TZR見た チャンバーもノーマル()まぁ今時チャンバーもトンデモ値段なんだろうけどNSRは見掛けるがTZRは中々
初代パラツイン→後方排気→V型フルモデルの度に(ry あの時代のYAMAHAは凄かったなぁ

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TZR250Rは3XVだな
俺は後方排気に乗ってるけど、社外チャンバーは
セッティングしてもらうのが面倒くさいからノーマル派
今でもK2tecとか新品のチャンバーを売ってるトコは僅かに残っている

http://www.k2-tec.com/

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SUZUKIが最後まで頑張ってたイメージがあるけど(VJ23A)

361 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仕事の情熱が枯れない
死ぬまで走り続けるぜ

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モタード のサブ機で峠行ってドリフト練習してたらハイサイド喰らって鎖骨やっちゃったわ
しかしながらバイク保険やら一般の傷害保険やら色々入ってるから完治後は保険成金確定でウハウハだわさ
骨逝くと貰う金額が一気に跳ね上がるからお得だよな♪

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう怪我すると死ぬまで引き摺る後遺症とか気にしてしまう
3年前に車信号待ち掘らて全損 金銭的にはウハウハしたけど首が完治してよかった

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレ未だに10代のころ事故って怪我した脛のところの感覚無いよ
そのうち治ると思って、医者通うの嫌いだから治った!って言ってやめちゃったけど、今思えば後遺症の補償もらえたな

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
単車はちょっと転んだだけでも大概怪我をするから車と違い傷害の保険金をキッチリ頂けるのが利点。
億劫がらずに通院に励めば立ちゴケ擦り傷程度でも傷害保険だけで6桁前半は間違いなく行く。
嫁に財布を握られている身にとってちょっとした転倒や単独事故はボーナスステージ!
(※但しコケるなら修理費に金が掛からないボロい足単車に限る)

366 :774RR:2022/09/02(金) 20:05:07.94 ID:XZRdV1gb.net
10年くらい前、下駄スクで道路工事の鉄板で転倒して鎖骨ヒビいった時は保険で45万、工事業者から治療費修理費+詫び金20万もらった

367 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それは最高のボーナスステージだな
羨ましい・・

368 :774RR:[ここ壊れてます] .net
言うほど羨ましいか?( ̄▽ ̄;)
痛いのと愛車が壊れるのは嫌だわ。

369 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ふたり鷹で体はほっときゃ治るけど、
バイクは金かけないと直らないのよ!
ってネタがあったけど、
おっさんになったら金かければ治る体が欲しいと思うw

370 :774RR:[ここ壊れてます] .net
加速装置の付いた体でコーナリングだなw

371 :774RR:2022/09/09(金) 06:48:21.54 ID:6JAZ0fKb.net
100万の為に骨折なんてまっぴら御免なんだが

372 :774RR:2022/09/09(金) 07:52:13.19 ID:2u0M4ttf.net
保険金で儲かったって言っている程の底辺にはなりたくないです

373 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんな痛い思いして100万じゃ割に合わないな

374 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お小遣いと思わないとやってられん。というのはわかるが、この年になると健康は金で買えないからな

375 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この時代、痛い思いをしてキッチリ保険を貰う事を底辺と言ってる奴こそが底辺に思える

376 :774RR:[ここ壊れてます] .net
痛い思いをしたから保険金貰うのと保険金貰うために痛い思いする違いを理解できない底辺さんですか?

377 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当たり屋さんなら仕方ない(´・ω・`)

378 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>376
底辺に反応してる底辺さんお疲れ様です

379 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一年ぶりにエンジンかけたらかかった、来週乗れる

380 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>378
50過ぎてこの返しとか残念すぎる

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
歳をとると前頭葉が退化して自制心が無くなって行くから脊髄反射で下らない事を書いてしまう様になるよね。
俺も「そりゃてーへんだ」と書きそうになったからな。危ないところだった。

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
月イチ位で火曜11時に決まったどさん子で昼飯食うのだか高確率で飲んでる60位のオバチャンに会う
毎回 横目で飲酒だろうな と思いながらダラダラ飲んでるオバチャン残して会計済ませて先に出てた
今日も居たのだが俺の前に会計 そのまま見てたら案の定の車 今日は生中2杯飲んでますけどね

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>382
今どき罰金もゴツいし顰蹙かうのに、
飲酒運転やめられないんだなあ

まあ昼間っから飲むビールは最高に美味いのはわかるんだが

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>382
それ警察に通報した方がよいよ
被害者が出る前に

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>384
ああ、それがいいな
本人のためにもなる
加害者も被害者も不幸になるからな

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
飲酒運転での事故の加害者が不幸になるのは自業自得
同情の余地は微塵も無い

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>384
店主も逮捕されるな。かわいそう

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
店主は出す時に
「運転はしませんか?」って確認しておけばセフセフ

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>381
嫌いじゃないぜ、俺は

390 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういうときゃヘンとヘンを集めてもっとヘンにすればいいんだよ

391 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>390
10月が楽しみだ

392 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>380
悔しさ滲ませて鏡を見ながら言う事じゃないと思う

393 :774RR:2022/09/13(火) 17:49:45.64 ID:/6xoUBIl.net
>>390
るーみっく・わーるど!

394 :774RR:2022/09/13(火) 20:09:35.18 ID:4W5m2BQa.net
底辺で早朝、スクーター出勤してますが
時々、オマエ酒、残ってんだろ?て車も走ってる。
蛇行してセンター割って、対抗のトラックが慌ててよけてた。

困ったもんだw

395 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>392
もっと大人になりなさい

396 :774RR:2022/09/14(水) 12:05:45.24 ID:aE+nFBJO.net
>>395
50過ぎてこの返しとか残念すぎる

397 :774RR:2022/09/14(水) 12:20:51.23 ID:k2C2uj15.net
もっと大人になったら寿命が来るぞ!

398 :774RR:2022/09/14(水) 12:30:41.91 ID:p82eAa3r.net
>>395
子供に戻らないと

399 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今後の人生のなかで今が一番若いんだぞ

400 :774RR:[ここ壊れてます] .net
老人の自覚があるだけに
お兄さんと呼ばれるのは、抵抗あるあるよ。
そこのおっちゃんでいいのに
おいジジイでおk。

401 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来年波平と同い年やしな

402 :774RR:2022/09/15(木) 10:40:34.39 ID:VI6U+3c+.net
>>401
マジで!?

403 :774RR:2022/09/15(木) 12:11:10.64 ID:t2fM0lZx.net
波平が「マジで?!」と言うのを想像すると違和感しかないな。

404 :774RR:2022/09/15(木) 12:34:36.97 ID:pqkVSs3t.net
「マジで?」は内海桂子師匠がいちばん嫌いな言葉だと
ナイツ塙が言っていてワラタ。

405 :774RR:2022/09/15(木) 12:41:46.33 ID:xuFoI8XU.net
初期の設定の波平が明治生まれでサザエとマスオは大正生まれらしい事に驚いたわ
てっきりみんな昭和の人やと思ってた

406 :774RR:2022/09/15(木) 12:44:30.88 ID:ADdPqRlU.net
>>405
戦中戦後ぐらいの漫画だろうからなあ
20代のサザエでも明治生まれになるわな
おそロシア

407 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ところで、サザエさんにバイク出てたっけ?
三河屋あたりがノーヘルで配達してたようなしてない様な。

408 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://blog-imgs-74.fc2.com/n/i/s/nishiyan001/20150502104918c01.jpg

409 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サザエさんとカツオが歳離れてるからカツオが成人もしくは結婚するまではフグ田家は同居してる話しだろ
今なら余りお目に掛からない凄い家族設定だ 死んだ孫爺はそんな環境だったらしいけど

410 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんな状況でよくタラオをこさえたもんだ

411 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>408
あるのかw

412 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CL50だ。
昔のやつと再販モデルとあるが

413 :774RR:[ここ壊れてます] .net
転職して2ヶ月だかど、タイプRのローン通ったな。
バイクのときは、転職して0ヶ月だったけど。
頭金半分入れたからな。

414 :774RR:2022/09/19(月) 13:08:04.91 ID:NFBuzX+X.net
@980円でチマチマ時間合間に農家でバイトしてるのが稲刈り諸々切羽詰まって来ると使用人かがクソ 息子も息子で暴走しだすのでクソ×2
ちゃんと相談してから仕事すれば良いのにあっちもこっちも手を付け出してグダグダ始まる 俺の方に来いだのこっちに来ててだの 俺は1人しか居ねぇんだよ!!!!!
暑いけど独りで黙々と作業出来る草刈りが1番良い
午後からも2人の相手するの鬱 肉体的には問題ないのに精神的に病んでしまいそうな稲刈り()田植えも

415 :774RR:[ここ壊れてます] .net
稲刈りのバイト面白そうだな
やった事が無いからやってみたいな

416 :774RR:2022/09/19(月) 15:20:43.76 ID:MwuH4ejm.net
コンバイン難しんじゃないのかな?

417 :774RR:2022/09/19(月) 15:31:56.10 ID:SwA0P9+J.net
V!V!V!ビクトリー!
こーんばいんわんつーすりー
こーんばいん出撃だー大地を揺るがすちょー電磁ろぼー
しかおもいつかない。

418 :774RR:2022/09/19(月) 15:41:24.49 ID:NFBuzX+X.net
>>415バイトに乗らせる訳ねぇよ
急かされて75株を手刈り×4箇所 終わったらコンバインに付いて回って落穂拾い
オペは乗りっぱなし 神経使って辛いらしいが本当かよ状態

419 :774RR:2022/09/19(月) 16:37:37.38 ID:4mfl72+u.net
今日、資格取ってきた
明日から俺もアスベスト解体作業員だぜ

420 :774RR:2022/09/19(月) 17:06:59.02 ID:NPYr1g6a.net
特定化学物質作業主任者はもうだめなの?

421 :774RR:2022/09/19(月) 17:15:17.67 ID:4mfl72+u.net
駄目じゃないが古過ぎる

422 :774RR:2022/09/19(月) 21:11:52.94 ID:NPYr1g6a.net
2006年ぐらいかなとったの

423 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アッキーがコンバイン操縦しながら踊ってたような

424 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>423
去年、おとんと稲刈りしてたね

425 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前ら腕立て伏せ何回出来る?
筋トレ始めたが腹筋より肩と二の腕が1番辛い 筋トレすると肩バキバキ 二の腕プルプルよ

426 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腹筋の筋肉痛より辛い

427 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>425
ちゃんと、床に顎を付けると10回ぐらいが限界

428 :774RR:[ここ壊れてます] .net
若い頃は30回ぐらい出来たけど
今じゃ数回でもつらい

429 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんとやると、俺も10回ぐらいかな。
手首に痛みが走り、それ以上やると手首がダメになりそう・・・

430 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここみてやってみたわ。
20回で勘弁してください( ′д`)

431 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんとやって15回だた

432 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3日に1回、21回×3セットやってるけど、改めて正しいやり方調べたら肘を外に出してやるのはNGなのね

433 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうしよう。。終わんない
11時くらいから始めてまだいける
たぶん2万回は超えた

434 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>432右手の話しか?w

435 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょっと吊って来るorz

436 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>435
吊るな腕立てしろ。

437 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久しぶりにモトGP観戦しに来たぜ

438 :774RR:[ここ壊れてます] .net
予選は天気が悪いから、今日迄の順位は当てにならないかな
明日の午前のウォームアップ走行が気になるな

439 :774RR:[ここ壊れてます] .net
婚前旅行でいったきりだな

440 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイジーズンに絶賛稲刈り中

441 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今年の米は出来どうよ?

442 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腕立ては出来るけど懸垂が出来なくなった

443 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久々にツーリングいてきた。
350キロの道のりの半分くらい下道で左手がダルい😊

444 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何十年年振りに縄跳び 最初の2・3回飛べなかったんですけど!マジにビックリしたw (100均の縄跳びだからと信じたい
そして100回連続だけで氏ねる 続筋トレ野郎

445 :774RR:[ここ壊れてます] .net
男たちの挽歌みてウルッときた。
昔は、そんなことなかったのに。

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>445
そりゃ、もうすぐお迎えがくる合図だな

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
彼らより長く生かして貰ったんだから悔いはないだろ
50歳、明治時代なら半分は死んでる

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ、それもいいかなと、やり残したこと無いし

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
んーそれでもやっぱガン宣告されたら、
もうちっと生きたいなと思うよ
せめて年金ちょっとぐらいは貰わないとって思う

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえば就職したころの定年って55歳だったな。

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>450
え?

452 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>451
えじゃないが。

453 :774RR:2022/09/27(火) 20:38:30.31 ID:6OpII3pO.net
自衛官なんじゃね?

454 :774RR:2022/09/27(火) 21:15:27.35 ID:VYZwdgxz.net
55歳定年、60まで定年延長だったぞ。
60歳定年が義務になったのは1994年。

455 :774RR:2022/09/27(火) 23:02:56.25 ID:he10GxV8.net
おれ、1996年に就職したから

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
医者崩れかな

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
二浪したんだよ

458 :774RR:2022/09/29(木) 22:59:42.87 ID:pK/yYGTG.net
初カブ買って浮かれてます。
今までのバイクでも自分では
外装関係の取り付けとUSB取付あとは
オイル交換くらいしか
やった事無い素人ですが
スプロケの交換にチャレンジするか悩み中。
走る、曲がる、止まるに関する部分は
何かあったら周りを巻き込む可能性があるので
避けてきましたが
自分でやってみたい!
YouTubeなど見てると自分でも出来そうに
思えるのですが気のせい?

459 :774RR:2022/09/29(木) 23:16:55.49 ID:47d4WSX3.net
かえってマニュアル通り正確に整備する
整備初心者の方が安全だったりして、、

トルクレンチ使わないようなM6以下ののボルトの締めかげんとかは経験があると有利だけどね。

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>458
カブのFスプロケ1枚上げは定番だからなあ

で、出来るかどうかってのは、
見て出来そうだなと思ってチャレンジするヤツは出来る、
無理かな…と思うヤツには出来ない

きちんと作業すれば、難しい作業ではないので、
>>459の書いてるとおりマニュアル通りやれば、
酷く失敗する事はないと思うよ

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久々にななちきかった、半分ぐらいだった

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>459,460
458です
せっかくアドバイスいただいたのですが
用品店でモノを手配してもらって
そのまま取付もやっていただきました。
自分で取付のシュミレーション?したところ
手持ちの工具では出来ないことが発覚しまして
もう良いかって思っちゃいました。
すごく乗りやすくなりました

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全部自分でやれても別に偉いわけでもなく、単にそういうのが趣味なだけだから気にすることはないよw

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金あるならオレも店でやってもらうw

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
問題なのは彼らのウデがまちまちだってこと

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>465
たしかに
信頼出来るお店探しが大事だな

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
長くバイクライフを続けられる一つの要因に、
いい店と付き合いができてるかってのもあると思う

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、自分で整備する理由、
もう1つあったわ。
待ち時間が無いのが良い。

その理由で車のオイル交換を自分でやってるが、
金銭的にはオートバックスに頼むのと大差無いね。

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全然安いだろ
モービル1をペール買いしてるが1000円/L オートバックスなんて同銘柄2000/L+工賃だぞ

そして6月にヤフショで頼んだバイクオイルが未だに来ないw 納期遅れる&キャンセル受け付けますメールが既に3回 そんな特別なオイルじゃねぇのに最安値売り(4Lで他より2000円安)販売で失敗したと予想
売買は成立してるんだから損しててもさっさと送って欲しいわ

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなに違うのか。
ペール缶は邪魔だから買えないけどなー

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
廃油処理が面倒だがな
俺のバイクは燃えて無くなるから継ぎ足すだけで済むが・・・

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
廃油は猫砂(使用済み)に吸わせてるわ。

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
test

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポンジみたいなやつに吸わせて捨てるやつ売ってるじゃん
せいぜい4L缶くらいしか買わないから安くはならないけど
自分でやる安心感はあるわな

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大きめのレジ袋に新聞紙をクシャクシャにして突っ込んで、そこに注げばいいじゃん

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
使い終わったティッシュですよ。
なぜかイカ臭いんですねと笑われるけど

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
嫁さんに分けてもらうとか

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>475
今はネットでしか契約してないからな

479 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は特売トイレットペーパー

480 :774RR:[ここ壊れてます] .net
取引先のタクシー会社に捨てさせてもらってるわ
4輪が仕事用と合わせて3台あるからペール缶常備
うちのとこの自治体、オイルパックリは一般ごみとして収集NG

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は4台 今時車は0w-からとか車種によって粘度指定マチマチだが全てペール買い5w-40そして2人子供からもオイル交換のオイル代金は頂いてる ()自分持ち車なんだから当たり前
と何処かのスレに書いたらセコい と叩かれたw

482 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺らがガキの時代でもママンにバイク買って貰ったら馬鹿にされたからそんなもんだ

483 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>482
そうか?
バブルだったから、教習所代&車代(もしくはバイク代)を、
親が出してくれるなんて家は多数有ったな
俺も、初バイクのNS50Fを自分で買ったけど、
ローンを途中から親に払ってもらってしまったな
女子は成人式の晴れ着に100万ぐらい普通で、
200万以上のを買ってもらってた娘もいた
男でもイタリア製のスーツに、ポール・スミスの
トレンチコートを買ってもらってる奴が居て羨ましかった

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
成人式は受験生だったので出てないな

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>483
そんな奴は廻りにいなかったな
大学の友人は親から勘当くらって学費、生活費を自分で稼いでいたし
その時代、奨学金なんて1部の頭の良い奴だけ対象で、誰も金なんか貸してくれなかったし
世間は金あったから先輩からボロボロのハチロク、ハチゴーを只で貰ったりはした

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>485
本当に?
中高の同級生、大学の時の同級生や先輩、そんな奴が多かったな
新車だと、レビン&トレノ(AE92)、シルビア、シビック、セリカ、
あたりかな
勿論、中古を買ってもらってた奴も居たし、
自分で買った頑張り屋も居たけどね
シルビアK'sの新車を買って貰ってた先輩は羨ましかったな
俺は自分で中免取って、CBR400RRを36回払いだった

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあそこそこ恵まれた家庭だった俺は、
自動車学校のお金は出してもらった
バイクは自分でバイトして買ったけど、
保険料は親に甘えていた

488 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日、美容院いったら担当のおねーちゃんロングの髪バッサリ切ってた。
いつも、騎乗位で髪を振り乱すのを想像しておなってたのに。

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いま羽田いるけど、搭乗口で並ぶ人は奇特だな。

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>488
へー美容院なんて行くんだ
俺は床屋しか行った事無いわ

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も18歳からずっと美容院だな
若い頃はわざわざ代官山まで行って切ってもらってたな
若かったなあ

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
男は床屋でしょ
行き付けで座れば何も言わなくてもいつも通り

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50ぐらいから美容院行きだした。
単身赴任したら目の前にあったから

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シェーバーでセルフツルピカよ

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50過ぎて美容院行くのって何か恥ずかしくない?
オサレなにーちゃんやねーちゃんしか行かないようなイメージがある

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5年ぐらい前から、友達のお兄さんがやってる美容院に変えた
基本、オバサンとオジサンしか来ない店なので、
あまり気にならないかな

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
美容室は基本顔そりがないから行く気にならない
ジャガイモみたいな俺なんかが美容室で色気出してもしょーもないし

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
行ってた散髪屋が予約取れるタイミングが合わなくなって、横の美容室に行くようになった、

499 :774RR:[ここ壊れてます] .net
床屋なんかブラッと行ってサッと切ってもらうもんだと思ってた

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうわしはQB一択
QB無くしてわしの散髪なし

501 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高校の頃、床屋より安かったから美容院に行ってたけど今でもそこに行ってる

502 :774RR:2022/10/15(土) 14:28:36.57 ID:w48MXyM3.net
地方の支店長になってから会社近所の床屋使うようになった
町内会とかの近所の情報が入るので仕事でも役にたつ
床屋、風呂屋は昔から交流の場所と思って活用してる

503 :774RR:2022/10/20(木) 20:52:13.58 ID:AVqVw/DZ.net
やっぱもう目がついていかんなぁ
この間夜中に中央高速走ってたんだけど、それなりな速度出すと前がかなり怪しい笑
暗くなるともうダメだ、そろそろ車種も考えないとな・・・

504 :774RR:2022/10/20(木) 21:01:19.71 ID:qPQ0ZHLO.net
>>503
今は何乗ってんの?
おれは50前から夜は乗らないことにしてるわ

505 :774RR:2022/10/20(木) 21:04:49.86 ID:AVqVw/DZ.net
そん時はZX-12Rだった
なんか寂しさも感じるけどもうなのかもね
単独自爆ならまだいいけど、どうなるかなんて分からないもんな・・・

506 :774RR:2022/10/20(木) 21:19:40.07 ID:WkevNAK7.net
>>503
俺も夕方にはショボショボ
パソコンとにらめっこしてたら

507 :774RR:2022/10/20(木) 21:46:53.63 ID:BsavuSec.net
一日走って疲れるとてきめんに目が霞むんだよな
基本夜走りは出来ないわ

508 :774RR:2022/10/21(金) 02:52:34.22 ID:VXiD+gon.net
もうそんな歳って自覚するべきなのかもね
オフのクローズドコースでもジャンプしてフロントから突き刺さるって瞬間.身体が硬直しちまうもんなぁ・・・、俺の下手くそと思いながらも
こんなとこでもういいのかもね、後はトコトコと他にも書いたがハンターカブあたりでさ

509 :774RR:2022/10/21(金) 03:19:44.70 ID:VXiD+gon.net
あっ、他のスレだった
すまん
でもそんな気持ちになってきてるかな
制御するなんて最初から出来ても無いんだけど、それにしても衰えを感じない訳にはいかないよ

510 :774RR:2022/10/21(金) 07:44:40.83 ID:4YnlCPCC.net
わかるわそれ
俺昔茨城で族やってたんだけど
昔出来たこと平気だったこと今じゃ全然駄目だ

もう降り時なのかどうか自分への見極めが必要な時期に差し掛かったのかなと

511 :774RR:2022/10/21(金) 08:12:15.82 ID:VXiD+gon.net
族かよ笑
それもなんだなぁ〜
今も旧車會とかじゃなけりゃいいけどさ笑

512 :774RR:2022/10/21(金) 08:27:53.09 ID:SsbhtlcC.net
わかるわそれ
俺昔八王子で走り屋やってたんだけど
昔出来たこと平気だったこと今じゃ全然駄目だ

もう降り時なのかどうか自分への見極めが必要な時期に差し掛かったのかなと

513 :774RR:2022/10/21(金) 08:46:48.06 ID:Hu6xDub9.net
>>512
ヒザスリって何ですか?ってレベル
というか遵法運転しだしたら飛ばすのが色々と怖い

でも歳くってきたせいかそれでも結構楽しめる
白馬の王子様をあまり気にしないでいいから、
のんびり風景を楽しみながら走る事ができるようになった

514 :774RR:2022/10/21(金) 12:12:40.25 ID:8+cUBxss.net
>>510
族でそんなことするの?

515 :774RR:2022/10/21(金) 12:13:42.58 ID:Hu6xDub9.net
>>514
昔族やってたってのはあちこちで出てくるネタだから
それが面白いと思ってんだろうね
俺はNGワードに入れてるけど

516 :774RR:2022/10/21(金) 16:55:21.73 ID:8+cUBxss.net
族=馬鹿なんだろうけど。
まあ、商売して金持ってても行動は馬鹿丸出し

517 :774RR:2022/10/21(金) 18:48:02.57 ID:slHuwv1L.net
>>505
12R!
はなから乗れる気がしなかったわw

518 :774RR:2022/10/21(金) 21:25:07.11 ID:VXiD+gon.net
>>517
これがまたまた
ちょっとBMWのM1000RRちょっと欲しくなってお店で跨ったんだけど
いかん、これは死ぬって本気で思ったよ笑
無論買わなかったけどあのイメージはまだなんか記憶に残ってる

519 :774RR:2022/10/21(金) 21:58:12.93 ID:ndfzGsBe.net
ブルジョア

520 :774RR:2022/10/21(金) 22:02:59.92 ID:qh0piTtJ.net
>>519
10年以上前に乗らせてもらったR1でもこりゃ死ぬって思ったから、
今どきのSSは電子制御で上手くなった幻想で死ぬと思う

521 :774RR:2022/10/21(金) 22:49:53.92 ID:VXiD+gon.net
>>520
今まで感じた事無い妙な感覚だったんだよなぁ
隼乗ろうが、なんならレーサー乗ろうが感じた事無い妙な感覚だったよ
歳ってことなのかね、やっとさ分別ついたと言えるのかも笑

522 :774RR:2022/10/21(金) 23:22:25.06 ID:duS5qZt7.net
電制で安全になったと思うけど 俺のは電制全く無しで190psだw

523 :774RR:2022/10/22(土) 00:43:53.04 ID:FABdt+nt.net
>>508
ハンカブはまだ早いって

524 :774RR:2022/10/22(土) 02:03:12.61 ID:5D8stHRF.net
公道だと気持ち良くレブに当てながら全開で走れて自分で使い切ってるって思えるのは100psちょいくらいだな
最近の電制だらけのSSも乗ったが楽で速すぎるもんで乗せられてる感が強すぎ
限界が見え辛く爽快感が乏しい
てな訳で結局クセの強い昔のリッターのカスタムが1番性に合ってるわ

525 :774RR:2022/10/22(土) 02:25:25.77 ID:gB4HGsa4.net
21世紀のバイクはポジションもピタッと決まるから楽だよな

526 :774RR:2022/10/22(土) 03:02:07.73 ID:s/puhvmt.net
レブに当てるって何?

527 :774RR:2022/10/22(土) 03:11:57.28 ID:5D8stHRF.net
レブに当てる=レブリミット迄アクセルを開ける

528 :774RR:2022/10/22(土) 03:30:30.03 ID:KG/0wzCH.net
クローズドコースでやって下さいね
100psのならファイナル分からんけど、レブリミッターに当たるまで回したら相当出るもんな

529 :774RR:2022/10/22(土) 07:09:22.73 ID:NtzPsxoP.net
>>527
下手くそやんけ

530 :774RR:2022/10/22(土) 08:32:41.63 ID:1PZA+W/X.net
空冷ツインちょいスポーツ寄り
ドカのスーパースポーツが空冷なら買うのだがなぁ

531 :774RR:2022/10/22(土) 08:59:07.42 ID:QsDIZdgq.net
>>529
おまえ程じゃねぇわハゲ

532 :774RR:2022/10/22(土) 09:09:33.49 ID:LDTxTKd8.net
>>530
友人の知人が90年代のドカ900SS(空冷)乗ったら、
面白すぎて走り過ぎるって言ってたな
ちょいクセがあって今ほどパワーが無くて、
曲げないと曲がらないけど、
キッチリ曲げられた時の爽快感がハンパないって言ってた

533 :774RR:2022/10/22(土) 10:01:48.23 ID:2+nLRDZ4.net
80年代のバイクがメインなんで浦島太郎だわ。

534 :774RR:2022/10/22(土) 11:56:42.24 ID:KG/0wzCH.net
なんか悪かったな
未だにRC24の北米輸出仕様大切に乗ってるわ
好きなんだから仕方がない

535 :774RR:2022/10/22(土) 12:10:54.00 ID:cHbZLyfL.net
保管できる場所があり、メンテナンスする財力がるのは、尊敬するべ

536 :774RR:2022/10/22(土) 12:11:12.25 ID:FABdt+nt.net
>>524
わかるな
某も逆車のpc35入手したらたのし過ぎて
110psのちょうど良さといったらない
キャブのファジーなフィールもたまらん
メーターも丸型三連の垂直針でな

537 :774RR:2022/10/22(土) 12:42:46.23 ID:pfnEW3D+.net
やっぱウチらの年代は最新を追いかけるより若干懐古に向かってる人が多いみたいな

538 :774RR:2022/10/22(土) 13:01:12.59 ID:cHbZLyfL.net
買いたいけど、高すぎだからな

539 :774RR:2022/10/22(土) 13:07:56.43 ID:cHbZLyfL.net
1年ぶりに乗ったら、首が痛い

540 :774RR:2022/10/22(土) 14:14:30.70 ID:QqhKMT0u.net
TZRで4時間ぐらい走ってきた
家に着いたら少し晴れてきたな
やっぱり、2stは気持ち良いな

541 :774RR:2022/10/22(土) 19:30:39.78 ID:KG/0wzCH.net
2STはいいなぁ〜
アクセル開けると、ん?.ガァぁぁーーーとキャブがツンデレ(何となくそんな言葉を)しちゃうとこも
もう歳なんだよな俺たち、乗りたいのは整備しながら細々とね

542 :774RR:2022/10/22(土) 19:42:42.43 ID:KG/0wzCH.net
>>523
なんかありがと
でも考える歳に近づいてるかもね

543 :774RR:2022/10/23(日) 01:34:49.22 ID:Hn/CsSw1.net
昔の話
環八から246に合流するとこで2STの恐ろしさを味わった事ある
そん時、友人のハンドル落としてバックステップまで入れてたウルフだったんだけど
油断してて右手だけでその時何故かハンドル(アクセル)握ってたんだよな・・
いきなりパワーバンド入って振り落とされる、硬直してうわぁぁぁーーーと、どうにか生きてるけど

544 :774RR:2022/10/23(日) 02:28:19.11 ID:NqLuOMcO.net
ライテクある人は旧車でも良いんだろうけど
下手だから乗りやすい最新のバイクが良いわ
でもデザインはちょっと懐古趣味が入ってくるな

545 :774RR:2022/10/23(日) 21:25:57.55 ID:HnZ8gti/.net
小利口な電子制御どもが小賢しいんだよな

546 :774RR:2022/10/25(火) 12:27:17.10 ID:OirRgsXr.net
>>527
レブリミッター掛かるってエンジンの美味しいところ以外使ってエンジン痛めつけてるってお金持ち?

547 :774RR:2022/10/25(火) 12:30:56.48 ID:LkXB1u+P.net
ただ単にスロットルワークが下手でガバ開けしか出来ないだけ
ビット脳の運転版

548 :774RR:2022/10/25(火) 13:43:53.41 ID:GDozu73M.net
下手糞オッサンの自己紹介が始まったもより

549 :774RR:2022/10/25(火) 18:09:55.49 ID:1Xt1chP0.net
レブに当てると簡単にエンジン壊れると思ってる奴多数なの?
俺の下駄原2カブなんてレブオーバーなんてしょっちゅうだわw

550 :774RR:2022/10/25(火) 18:50:56.95 ID:9v/mgt9d.net
10代の頃バイトで乗ってたカブにはレブリミッターなんてもんは付いて無かった。バルブサージングおきたらやめとくか、って感じだったな。

考えてみたらレブリミッター付いてるバイクを所有したことないかもしれない。88NSRには付いてたかも。

551 :774RR:2022/10/25(火) 19:17:09.43 ID:BYk2U6kq.net
>>550
YouTubeで観ると、88でレッドまで回して焼き付いてるの有るな

俺も30年近く前に88NSR乗ってたけど、
レッド手前でパワー落ち始めるから、レッドまで回そうなんて思わなかったな

552 :774RR:2022/10/25(火) 19:53:19.69 ID:ipX3dHy3.net
レブにあたるとタイムロスになる。
だから加速時にレブにあてること自体にメリットは何もない。
でも、レブにあてたくらいで焼き付くエンジンは、そもそも普段からオイル管理が悪いとか、たまたま大ハズレのエンジンだったとか、はたまたレブリミットの設定を含めてそもそも設計が間違っていた、としか思えないなぁ。

553 :774RR:2022/10/25(火) 20:29:21.58 ID:XxlOXhh7.net
最近のレースやサーキット走行を見ると低速ギアはパワーバンド入った付近でシフトアップしていくんだよな
古いタイプだからとにかくレブ手前まで引っ張った方が速いって思っていたので目から何かだったぜ

554 :774RR:2022/10/25(火) 20:31:26.30 ID:SDzNpoId.net
>>551
88NSRは12500からレッドゾーンだった様な気がする。PGMなのにレブリミッター付いて無いのか。

レッド超えて回すとか高速でリッターでも追いかけたのかな、、、

555 :774RR:2022/10/25(火) 20:37:30.41 ID:BYk2U6kq.net
>>554
確か筑波サーキットを走ってたと思った

556 :774RR:2022/10/25(火) 20:41:29.68 ID:b+Agpu6M.net
>>549
壊れるとか誰も言っとらんような…
で、ピーク過ぎたとこまでエンジン虐めて回す必要性あんの?

557 :774RR:2022/10/25(火) 21:42:23.27 ID:NbVY67c7.net
88NSR250Rて後期型?はレブリミッター付いてたって
当時の雑誌のうろ覚えですけど
小排気量車は、回してナンボ的なところもありますし
大排気量車をつっつきまわすためには
ブン回して壊して直してが・・漢のロマン・・みたいなw

558 :774RR:2022/10/26(水) 00:41:43.75 ID:aNok2aTB.net
レブに当てて走る事に壊れるやら下手糞やら過剰反応するアホが結構居て草
レブ失火は回転許容限界超え防止であり限界超えてる訳じゃないのにな

559 :774RR:2022/10/26(水) 01:15:45.06 ID:FFo2a37b.net
失火する状態まで回してどのような意味が?

560 :774RR:2022/10/26(水) 01:30:27.29 ID:wt7Qm1b4.net
おまえがバイクに乗ってる事くらい意味が無いんじゃね?

561 :774RR:2022/10/26(水) 01:55:13.88 ID:lzB2vJhw.net
回しすぎると4ストはバルブが追従しなくなってピストンとヒットする恐れがあるからレブリミッターは重要だよね。
でもシフトミスしたらそんなの関係なしだよな。

562 :774RR:2022/10/26(水) 02:50:27.06 ID:Qofp6JhH.net
>>558
いや、パワーバンド過ぎたとこまで回して、それどころかリミッターに当てちゃって、それになんの意味があんの?

って聞いてるんだけど理解出来ないのかな?🤔

563 :774RR:2022/10/26(水) 05:51:12.05 ID:wt7Qm1b4.net
どーでもイイ事でも知らないと気の済まない発達オジってやっぱ居るんだな

564 :774RR:2022/10/26(水) 07:13:13.69 ID:Qofp6JhH.net
バカしかそんな事やんないんだけど、お前バカ?

って聞けば理解出来るのかな?🤔

565 :774RR:2022/10/26(水) 08:00:34.52 ID:J8MeWhZ7.net
パワーバンド過ぎたとこまで回すでしょ
だってツナギで落ちるから
つか、2STってパワーバンド上の方が使いやすいよな
レブいれっぱは流石にだが俺も目いっぱい迄使うな

@3XV1海苔

566 :774RR:2022/10/26(水) 08:02:28.15 ID:J8MeWhZ7.net
あ、ごめん
おっさんスレなのでレッドゾーンと置き換えて下さいw

567 :774RR:2022/10/26(水) 08:41:58.60 ID:aWZk163L.net
使い切る
回し切る
持て余す
これ使う奴のバイク論は全く役に立たない

っていういつものアレ

568 :774RR:2022/10/26(水) 08:48:37.16 ID:wCPqfabp.net
>>564
まさにいつまでもしつこく聞いてるお前自身だな(笑)

569 :774RR:2022/10/26(水) 09:13:07.06 ID:3zJ+Z0xi.net
50過ぎて絵文字使って時点でアレ

570 :774RR:2022/10/26(水) 10:23:23.85 ID:jde2gAHn.net
そういや、あいちゃんがマレーシアで走行中普通にレブしてて意外だったな

571 :774RR:2022/10/26(水) 10:25:08.71 ID:M+wRUDFq.net
つかあいちゃんて誰?

572 :774RR:2022/10/26(水) 11:20:32.18 ID:jde2gAHn.net
小椋藍

573 :774RR:2022/10/26(水) 11:38:32.75 ID:kUF3Fh3o.net
15000回転まできっちり回せ

574 :774RR:2022/10/26(水) 12:53:42.35 ID:/0J9qTn1.net
俺専用のオメコを返せ!

575 :774RR:2022/10/26(水) 13:56:25.97 ID:d/I8AQMN.net
>>572
男じゃねぇか!w

576 :774RR:2022/10/26(水) 13:59:25.54 ID:t1KkLJWN.net
ライダー無双は良いがメーカー無双はツマラン
今のドカなんて誰が乗っても速いんじゃねレベル

577 :774RR:2022/10/26(水) 14:13:53.41 ID:d/I8AQMN.net
今のSSは魔法のバイク
乗ってみたら(現行R1)楽に速く走れて自分の技量が数段レベルアップしたように感じるってのは本当だった
今乗ってる単車でヤバいって感じる領域でも何事も無く走っちゃうから限界が恐ろしく高いのが容易に分かる
だからその代償(?)で散る時は死ぬ確率も跳ね上がるだろうなと

578 :774RR:2022/10/26(水) 15:00:37.98 ID:c+qmrIFx.net
>>577
その感覚は随分前に、
32GT-R運転させてもらった時に感じた

180ぐらいで走っても全然安定してて恐怖感がない
上手になったような気がしたけどこれで事故ったら即死するな、と思った

579 :774RR:2022/10/26(水) 15:13:54.11 ID:wbPPJeWq.net
80年代のバイクで楽しんでる俺。
楽に速く走りたいだけならクルマにするわ。

580 :774RR:2022/10/26(水) 15:27:03.41 ID:0n9R9zh7.net
え?
クルマだとすぐ前に引っ掛かるだろw

581 :774RR:2022/10/26(水) 15:33:15.70 ID:c+qmrIFx.net
>>580
俺はもうすり抜けとかもしなくなったから、
前が詰まるとかってのも関係ないな

582 :774RR:2022/10/26(水) 16:34:35.65 ID:NY+hWpvl.net
いや、クルマで楽に速く走る方法教えてちょうだいな

583 :774RR:2022/10/26(水) 16:34:55.40 ID:wbPPJeWq.net
>>580
昼間だとそうだね。今は自転車引っ掛ける恐れもあるね。

クルマだと夜に走ってたわ。

584 :774RR:2022/10/27(木) 01:10:00.22 ID:pYUESIiE.net
公道でバイク乗ると未だにクルマは動くシケインにしか見えなくなるから専らクローズドコースでしか乗らなくなったな。

585 :774RR:2022/10/27(木) 01:46:45.89 ID:GO68nl5w.net
ゲームに例えれば俺は公道がマリオカートでサーキットはグランツーリスモだと思ってる
なもんでマリカ好きな俺はもっぱら公道

586 :774RR:2022/10/27(木) 03:32:47.31 ID:0/RR1wis.net
サーキット走るにもツナギ高いし
バイク持って行くトランポも無いし
高値の花だなあ…

587 :774RR:2022/10/27(木) 08:00:27.85 ID:8x1vsCPP.net
>>586
http://www.secre.co.jp/image/suits/mt/mt07.jpg
お前らがツナギ着るとこんな感じだよな?

588 :774RR:2022/10/27(木) 08:40:35.68 ID:NN21FaX2.net
フルオーダーでメチャ高そうw
176/85だったが1年で72に落とした()現在も進行形 目標65体脂肪13%嫁には今更と言われてるが腹筋が見えるまで
腹筋ローラーなるものが何気に楽しいので膝コロ50回と諸々ストレッチを毎日やっている
体脂肪が落ち辛く目標はまだ遠いorz

589 :774RR:2022/10/27(木) 08:45:13.66 ID:NN21FaX2.net
ウェストも88位だったが今や76
体脂肪は手強いが内脂肪は簡単に減る お前はも脱メタボだ!

590 :774RR:2022/10/27(木) 08:47:20.97 ID:V2K2lisC.net
俺もトランポ無し、革ツナギ無しだからサーキットは行けないな
乗ってるバイクはSSだけど、街乗りとショートツーリングばかりだ
でも、綺麗な景色を見たいから、やっぱり公道だな
明日は休みを取ったから紅葉を見に行くぞー

591 :774RR:2022/10/27(木) 09:08:38.09 ID:kl8z7TYH.net
30年前にNSR50でミニサーキットしか走った事ないけど、
サーキットはそれはそれで面白いと思うけど、
やっぱあちこち行けるのもバイクの楽しみだから、
公道が楽しいな

体育館とか借りてガチでやるバスケと、
ストバスみたいなもんか?

592 :774RR:2022/10/27(木) 09:09:23.31 ID:0NtER0Gx.net
SS持ってる位だからツナギ買うなんて余裕っしょ
俺は地元のミニサーキット専門だがフルで揃えて10万円しなかったな
地元なのでバイクが大破してもいつも世話になってる近所のバイク屋がサーキットまでトラック出してくれる

後、20代の金髪にーちゃんとか普段話す機会がないのがサーキットだと交流をもてて結構楽しい
昼休みなんてみんなでコンビニ弁当摘まんでるしな



@3XV1海苔

593 :774RR:2022/10/27(木) 09:32:52.31 ID:kl8z7TYH.net
革ツナギは20歳の頃にローン組んでタカイのセミオーダーを買ったな
17万ぐらいした
サーキットで転んでなかなかボロボロになったけど

もう当然入らないので引っ越しを機会に捨ててしまった

594 :774RR:2022/10/27(木) 11:59:50.99 ID:D+HkVfUe.net
革が苦手だから、

595 :774RR:2022/10/27(木) 12:12:02.78 ID:KvLaQUxe.net
>>592
バイク大破とか考えるだに恐ろしい
そんな出費耐えられんわ

596 :774RR:2022/10/27(木) 12:20:30.50 ID:0NtER0Gx.net
>>595
だから中古のVTRとかMC41とか転倒上等で結構走ってる
SSだけがサーキット走る訳では無いですね

597 :774RR:2022/10/27(木) 12:37:29.05 ID:pYUESIiE.net
おっかなびっくりよちよち歩きリッターSS乗りたちを250シングルで周回遅れにする愉悦

598 :774RR:2022/10/27(木) 12:47:07.96 ID:ltd9+RtS.net
>>597
ミニサしか走ってないの???

599 :774RR:2022/10/27(木) 13:00:55.53 ID:pYUESIiE.net
>>598
鈴鹿も走ってるよ
その時は600だけど

600 :774RR:2022/10/27(木) 14:14:38.97 ID:+svadWDZ.net
ツナギ欲しいなあ。
ベリックって奴がお値打ちなんでしょ?

601 :774RR:2022/10/27(木) 16:08:39.76 ID:V+nMepGa.net
>>600
安いけれど使い捨て。クシタニ、HYODなら修理してくれる。長く続けるつもりなら、ちょっと高いの買っら方が吉。

602 :774RR:2022/10/27(木) 16:22:17.43 ID:+svadWDZ.net
>>601
歳からして、長くはツナギ使えないだろー😅

603 :774RR:2022/10/27(木) 16:48:51.73 ID:0NtER0Gx.net
ベリックはヒョロガリ向け
おっさんはオーダーメイドの方がいい
セパレートが使いやすい、ワンピースは着なくなるかも
何はともあれレーシングブーツは慣れると手放せない
ツーリングでも履いてるな

604 :774RR:2022/10/27(木) 19:46:14.96 ID:fkZiT+Sc.net
秋用のジャケットに袖から風が入って寒いから
手首をすっぽり覆うグローブを買ったんだが
それがレーシング用グローブだった
後から何か自分には過ぎた物買ってしまったと妙な罪悪感が

605 :774RR:2022/10/27(木) 20:02:22.31 ID:KAw+3fQe.net
糖尿病判定されて糖質控えたら
体重が25年振りに60キロ台に落ちたからベリックにしよう。

606 :774RR:2022/10/27(木) 20:26:00.66 ID:V+nMepGa.net
>>602
確かに😂でもクシタニでオーダーしちゃった。

607 :774RR:2022/10/27(木) 22:30:16.82 ID:LklJfb5W.net
クシタニは25歳からお世話になってる
長持ちするし老朽化の修理もキチンとしてくれる

608 :774RR:2022/10/27(木) 23:18:53.49 ID:DhDf2XaS.net
そりゃ俺達のヒーロー福田照男さんが着用してたしな

609 :774RR:2022/10/28(金) 12:07:40.73 ID:vFEkfeLM.net
30年前に作ったのをずっと着てきたが
最後の一着をと思いフルオーダーしたぜい
最高のツナギになる予定
出来上がりがたのしみで仕方がない(๑˃̵ᴗ˂̵)

610 :774RR:2022/10/31(月) 23:29:26.61 ID:Pf266wX3.net
やっぱメットの値段って伊達じゃないのね
そんなに高級メットは買った事無いけど
昔はアライ、ショーエイの3万位のフルフェイス
直近ではOGKの同じ程度のフルフェイス使ってて
ほぼ原ニしか乗らなくなったから
ワイズギアの2万円きったジェットヘル買ったら
そんなにスピード出してなくても
凄いヒューヒュー聞こえるんですね
金ないけどカブト3買い直すかね

611 :774RR:2022/11/01(火) 06:20:41.44 ID:6iDRdm3D.net
オレも1万円のメット被ってるけど風切音うるさい
安いインカムで音楽聴くようになってから気になるようになったわ

612 :774RR:2022/11/05(土) 14:52:21.41 ID:Qw/c2WMx.net
ヘルメット脱いだらなんでぼうしかぶるの?髪の毛短いからよく分からないや

613 :774RR:2022/11/05(土) 15:55:47.83 ID:1Dok0xgp.net
俺は被らないが、ハゲた人は気にするんじゃないかな。

614 :774RR:2022/11/05(土) 16:28:34.86 ID:rY+vd1Mu.net
ハゲには分かんないんだろうけど、メット被るとヘアスタイル崩れてるから

615 :774RR:2022/11/05(土) 16:45:44.04 ID:0aX65+Eb.net
オレはハゲだから帽子は被らん

616 :774RR:2022/11/05(土) 17:25:12.23 ID:Qw/c2WMx.net
>>614
ブサメンには影響無いだろ

617 :774RR:2022/11/05(土) 20:52:22.17 ID:B/AY6eJx.net
頭皮にヘルメットの型がつくんだよ
言わせんな

618 :774RR:2022/11/05(土) 21:06:08.81 ID:Qw/c2WMx.net
誰も気にしないよ

619 :774RR:2022/11/06(日) 01:32:58.14 ID:37aC/Ylz.net
質問しているということは気にしていることでは?

620 :774RR:2022/11/06(日) 07:27:32.37 ID:Ho6cyLJo.net
確かに髪型は滅茶苦茶に潰れたりすんな
俺は猫毛って奴だからぺったんこ
ちょっと恥ずかしいよ

621 :774RR:2022/11/06(日) 11:14:38.71 ID:H9d++zew.net
気にしたら負け

622 :774RR:2022/11/06(日) 11:25:30.78 ID:hde64hHK.net
あるだけましでしょうが!

623 :48:2022/11/06(日) 11:36:07.12 ID:DeR/lA/h.net
こないだ飲み会で、抗がん剤のせいで薄毛になったわ、
と言ったら加齢のせいだという辛辣なご意見を頂きました

624 :774RR:2022/11/16(水) 18:07:10.67 ID:g7gxNJii.net
剃ればいいのに

625 :774RR:2022/11/17(木) 17:29:24.22 ID:3nxeAA3Z.net
先週家族全員検査したら芋づるコロ陽性で1週間 全然が咳のみで終わった
持って来たのは絶対に80過ぎの爺()何故なら俺らより3日位早く咳をし出したから カラオケなんて行くんじゃねぇよバカス

626 :774RR:2022/11/17(木) 19:21:13.71 ID:F2PTY6xj.net
なぜか自分の周辺ではワクチン3回以上摂取した人が陽性になってる率が高いような気がする。
2回以下(未接種含む)の人は発症してない。
かなり特異なケースか?重症化した人もいないな。

627 :774RR:2022/11/17(木) 19:26:03.57 ID:F8mogTh/.net
3回打って安心しちゃって感染対策がルーズになってるんじゃない?

628 :774RR:2022/11/18(金) 06:14:21.56 ID:WwzWV1jS.net
3回打ってる人の方が多いから

629 :774RR:2022/11/18(金) 06:23:49.14 ID:aVmqbunz.net
そりゃそーだな

630 :774RR:2022/11/18(金) 12:40:18.88 ID:FEMj1NNx.net
今日4回目、初ファイザー、どうなるのかな

631 :774RR:2022/11/18(金) 20:33:57.16 ID:XxjiTuSP.net
接種券を捨てちまったようだ。
基礎疾患なしの60歳以下は、
四発目ワクチン接種に該当せずではなかったのか?ww
様子見だぜべいべー

632 :774RR:2022/11/18(金) 20:45:15.14 ID:eJUWjsu8.net
デブだから

633 :774RR:2022/11/18(金) 21:42:57.87 ID:aVmqbunz.net
>>631
うちの自治体は50代4回目回ってきたぞ
接種券無くても身分証明書あれば打てるし

634 :774RR:2022/11/19(土) 23:01:18.71 ID:eCed5stV.net
今ダイエット中なんだけど
8月で94キロあったけど、どこまで目指すか思案中
75以下かな?
身長177センチ

635 :774RR:2022/11/20(日) 00:57:43.68 ID:NpOWV5Kj.net
78kgでいいよ

636 :774RR:2022/11/20(日) 02:21:09.49 ID:sjgL98MF.net
了解
一応理想体重は69キロだったんで、そこはつらいなと

637 :774RR:2022/11/21(月) 00:58:55.98 ID:Q0tS8p4F.net
身長から100を引いた体重ならあんがい健康に生きられる
無理して鍛えたり痩せすぎるよりは少し太るくらいでいいんだよ

638 :774RR:2022/11/21(月) 03:01:11.48 ID:9S4aZZhh.net
身長から100引くとすると
あと10キロ近く減らさないとならんなあ

639 :774RR:2022/11/21(月) 06:34:07.20 ID:JKOCjFzO.net
>>634です。
78キロぐらい目指すなら
あと10キロか
この4ヶ月で六キロ減ったから
あと半年か、次のシーズンは動きやすくなるかな

640 :774RR:2022/11/21(月) 08:06:10.40 ID:puVLLMpJ.net
毎日仕事で1〜2万歩歩く生活が続いてるからか最近膝関節がヤバい

641 :774RR:2022/11/21(月) 09:28:51.36 ID:jNQwjo+1.net
靴とかちょっと気を使えば負担減るかも

642 :774RR:2022/11/21(月) 10:03:12.66 ID:zLjyFkej.net
標準体重は68kgだが70kgの壁が高い

643 :774RR:2022/11/22(火) 09:51:20.95 ID:vtSssGv5.net
ワクチン接種で先週は控えていたせいか、オナニーしたら久々に結構飛んだ。
ネタが官能小説だったが、老眼で見にくかった、

644 :774RR:2022/11/22(火) 10:27:16.13 ID:PJYLZcaZ.net
それが最後だな

645 :774RR:2022/11/26(土) 06:12:41.43 ID:WMlA9H0X.net
キャベツの千切りしてるときに包丁で指を切ったが、痛みを感じなかった。
絆創膏がなかったからアマゾンで買うかな

646 :774RR:2022/11/26(土) 13:03:55.54 ID:/CxB28qF.net
俺も最近は指切った時には気付かなくて
後から何かいてえなと思ったら切れてたみたいなことある
痛覚も鈍ってきたのだろうか

647 :774RR:2022/11/26(土) 19:50:55.18 ID:LkYNS5cx.net
一人暮らしだから、絆創膏は、常備しておかんと

648 :774RR:2022/11/26(土) 20:03:21.78 ID:Mnw8tzmP.net
俺はボケたジジイと二人暮らし
絆創膏等、若し必要な物が有ったら、
裏のLAWSONに買いに行く
地方には住めないなあ

649 :774RR:2022/11/26(土) 22:30:35.71 ID:W6KGc46Z.net
料金所で停車して足を着こうとしたら、足が無くなってるのに気付いた的な

650 :774RR:2022/11/27(日) 00:31:38.21 ID:GtKwti7f.net
料金所で停車して金を払おうとしたら、財布が無くなってるのに気付いたことなら

651 :774RR:2022/11/27(日) 06:49:42.53 ID:zcXnV4m1.net
料金所出たら他人の財布落ちてたから徴収員のオッチャンに預けたことあるわ。

652 :774RR:2022/11/27(日) 08:06:32.88 ID:9v3fyqpB.net
買い物しようと街まで出かけたら...

653 :774RR:2022/11/27(日) 13:33:43.68 ID:mfuRFV2K.net
>>650
昔、券を無くしたことがあった

654 :774RR:2022/11/27(日) 14:16:28.06 ID:5PRmL7YI.net
おまえら来年は磯野波平と同い年やな

655 :774RR:2022/11/27(日) 15:12:26.41 ID:mfuRFV2K.net
佐渡先生を忘れないでください

656 :774RR:2022/11/27(日) 20:02:07.36 ID:kNR3lSkU.net
マジかー 佐渡酒蔵と同じ年かよ
ということは、沖田艦長1コ下じゃん

657 :774RR:2022/11/27(日) 21:56:47.94 ID:bmalEvRa.net
もう波平超えてると思ってたわー

658 :774RR:2022/11/27(日) 22:02:32.76 ID:8/d6abO5.net
>>657
髪の毛無いのか

659 :774RR:2022/11/27(日) 22:10:30.96 ID:8/d6abO5.net
>>656
沖田提督とお呼び

660 :774RR:2022/11/28(月) 16:24:33.10 ID:EB99dt/Y.net
糞スレアゲ粕ボケ老害はROMってろ

661 :774RR:2022/11/29(火) 14:55:07.93 ID:hX0TPI0R.net
頭悪いのが精一杯ワード並べてる感

662 :774RR:2022/11/29(火) 16:17:25.58 ID:n53xHfh5.net
石原裕次郎は超えてる
が、あんな貫禄は無いw

663 :774RR:2022/11/29(火) 20:00:39.52 ID:WKlnWTz+.net
美空ひばりも超えてんだよな確か

664 :774RR:2022/11/30(水) 09:12:21.81 ID:z/FeQ7oI.net
こないだ調べたら横山やすしも超えてるのにはビックリした
みんな貫禄ありすぎだろ

665 :774RR:2022/11/30(水) 09:32:35.59 ID:/HF0i98Z.net
>>663
怖いオバサンと思ってたけど
今見ると可愛いw

666 :774RR:2022/11/30(水) 11:27:55.45 ID:zv8QK/8g.net
ツベにある清原と対談してる落合の35才時のカンロクったらない

667 :774RR:2022/11/30(水) 11:33:36.35 ID:d1hwO/Y0.net
いや、そういう人だから成功者になるんだろ
ホリエモンやひろゆき相手に敬語使ってへりくだれる自信が普通にあるわ


何ならヒカルにもへりくだれる自信あるわw

668 :774RR:2022/11/30(水) 12:37:41.61 ID:/HF0i98Z.net
親しくなる気もない相手は大体敬語だけど

669 :774RR:2022/12/03(土) 11:34:34.04 ID:zkWOkJbM.net
メール送信しようとして、
以上よろしくお願いします」って入れようとしたら予測変換で
「メカドック」って出てきてワロタ

670 :774RR:2022/12/03(土) 20:47:45.84 ID:+GHSP5AA.net
青い体験見たあとに、カリオストロの城を心洗われるな。

671 :774RR:2022/12/09(金) 08:09:22.46 ID:Wjkcj+PM.net
現状ヤフオクに出品してるのだが買い手のが下がったなぁ 質問の内容がバカ過ぎて呆れる
値引き可能ですか? オークション形式分かってるのか?競らないような物ならメルカリに出すわ!
製造年月日 購入年 使用回数は? いちいち覚えてると思うのか!

そして1番呆れたのが
使用した後のメンテナンス方法の説明がありますが私の解釈と違います 間違って無いのでしよもうか? 回答する気にもならん・・・

似たような品物を2回売ってるのだが今回は酷いorz 前回3年位前はこんな質問無かったんだけどな

672 :774RR:2022/12/09(金) 08:49:41.05 ID:iZ2Sfck6.net
最近若者にもバイク流行ってるみたいだから
それくらい知識のないバイク乗りが増えてるってことかな

673 :774RR:2022/12/09(金) 11:14:10.28 ID:BIDU25CG.net
質問者Z世代だろ間違いなく
使用回数てw

674 :774RR:2022/12/09(金) 12:01:29.40 ID:Wjkcj+PM.net
残3日ウォッチリスト30人オーバーもう1入札入ってるからバカ質問はスルーしてるんだけどね
回答しないと質問開示もされないので俺だけバカな質問を読む無駄行為 てのがムカつく
入札制限掛けたいがソイツらが高額落札者になるかも知れないジレンマw

675 :774RR:2022/12/09(金) 12:10:36.84 ID:vIuw7TW7.net
沸点低いな

676 :774RR:2022/12/09(金) 16:16:33.49 ID:iysQKj5z.net
そんな質問する奴らは、落札された後が面倒かもしれんよ。
ブラックに放り込むよろし。

677 :774RR:2022/12/09(金) 21:33:58.31 ID:zdy50TJh.net
俺のSA16Jは
ひたすら、ヤフオクのお世話になってただよ。
キャブとマフラーとCDI。CDIは年式違いで余分に買ってしもた。

678 :774RR:2022/12/10(土) 11:52:00.26 ID:90HvMp/6.net
tes

679 :774RR:2022/12/10(土) 12:39:49.83 ID:5m5kMC/u.net
緑内障に罹ったわ
まさか自分がと思ったが
この歳になるとホントにどんな不具合が出てくるか分らん

680 :774RR:2022/12/10(土) 13:54:39.36 ID:i7nPOVQw.net
両眼?
片眼?

681 :774RR:2022/12/10(土) 18:18:50.50 ID:5m5kMC/u.net
右目が既に視野が欠けてきてる
左目も自分では分からないがなってるそうだ

682 :774RR:2022/12/10(土) 23:07:35.24 ID:qh4clKwo.net
白内障は加齢の定めだけど緑内障は残念だったな
食事療法とおくすりでこれ以上悪化させないよう応援している

683 :774RR:2022/12/11(日) 15:14:28.47 ID:EjrL5LQ3.net
乗り納めはクリスマスかな、天気次第だけど

684 :774RR:2022/12/12(月) 04:00:38.32 ID:4aOAk/LE.net
ホント最近のヤフオクは糞!
おまけに部品だと落札者がシカトすると入金まで半月先…だもんな。
誰があんな糞システム考えたんだろ?
おまけにZ世代者のルーズさときたら……ありえんわ。

685 :774RR:2022/12/12(月) 06:54:44.78 ID:bFBrak0A.net
ヤフオクのが点数は多いけど、業者水増し別にしたらラクマが良いまである
出品者としては値段があんま釣り上がらないから微妙やけど
メルカリは売るのも買うのも、もうこりごり…

686 :774RR:2022/12/12(月) 09:18:48.15 ID:2W7A/hmw.net
ラクマ使った事無いな
この頃はヤフオクとメルカリばかり paypayフリマがもう少し賑わえばオク売り上げ反映出来るのに
余談だが一昨日位にメルカード申し込みしたら2秒位で通った 審査してるのか?レベル

687 :774RR:2022/12/14(水) 21:12:13.01 ID:xEUkikJI.net
腰イテ〜なぁ

688 :774RR:2022/12/14(水) 21:15:47.43 ID:Ylo2F+dK.net
アップハンドルより少し前傾姿勢のバイクの方が腰に来ないな。

689 :774RR:2022/12/14(水) 21:33:37.23 ID:YIrJPS/g.net
レーサーレプリカ(死後)みたいな前傾バイク乗ってると今のリッターSSなんてツアラーだぞ
唯一R6は跨った瞬間に無理!ハンドル垂れ角度に打ちのめされた

690 :774RR:2022/12/14(水) 21:48:02.03 ID:UE+R09fR.net
ジスペケは楽だったよ

691 :774RR:2022/12/15(木) 00:56:30.89 ID:jswdzSYe.net
s1000rrはもっとラク

692 :774RR:2022/12/15(木) 01:30:22.71 ID:rk/C0H3Z.net
500ガンマはレーサーレプリカだけど今のSSより全然楽なポジションだわ。

693 :774RR:2022/12/15(木) 10:38:31.38 ID:lghhW5/v.net
20年前?くらいに試乗させてもらったアグスタのF4は何この土下座ポジション、って思ったな

694 :774RR:2022/12/15(木) 10:47:43.84 ID:nXeDxefc.net
最近はひじも痛くてな、クラッチ握るにも支障が出てきた
(´Д`)ハァ…

695 :774RR:2022/12/15(木) 11:07:15.84 ID:pcVXF+Ev.net
>>692
当時の口うるさい警察に感謝すべきw

696 :774RR:2022/12/15(木) 11:08:26.36 ID:pcVXF+Ev.net
>>694
カブはいいぞおじさん「カブはいいぞ~」

697 :774RR:2022/12/15(木) 11:30:15.91 ID:GkFOzEa8.net
>>693俺のバイクをdisらんでくれw

698 :774RR:2022/12/15(木) 12:35:37.73 ID:jswdzSYe.net
カブは自動遠心クラッチじゃなければ買うのに

699 :774RR:2022/12/15(木) 13:26:34.47 ID:/ywGf7DG.net
748はボジションもクラッチもしんどかった、959ははるかにましになってる

700 :774RR:2022/12/15(木) 15:04:50.28 ID:EABDCkjQ.net
>>694
スマホいじり過ぎかもな

701 :774RR:2022/12/15(木) 17:03:59.32 ID:GBU/XD2Q.net
免許返納しろ老害

702 :774RR:2022/12/15(木) 18:15:31.53 ID:bmHfpM9i.net
30歳からの20年は、15歳からの5年間くらいにしか感じないのは俺だけかな?

俺は若いと思っててもあっという間だぞ。

703 :694:2022/12/15(木) 21:36:38.25 ID:PlSsHwJr.net
>>701
いやその頃スマホないしw

704 :774RR:2022/12/16(金) 13:39:26.23 ID:Ro5mDCRG.net
お前の言う最近はいつなんだよって話だな

705 :774RR:2022/12/16(金) 15:23:40.17 ID:5zuRMPrs.net
20年位は最近だなw

706 :774RR:2022/12/16(金) 15:47:13.01 ID:wBT5xA9l.net
2000年問題とかあったよな。

707 :774RR:2022/12/16(金) 15:51:02.30 ID:Ro5mDCRG.net
Y2K
JRの電車が日を跨ぐ瞬間は安全確認で全部駅に止めるというから
初詣と全く関係なしに乗りに行ったわw

708 :774RR:2022/12/16(金) 15:52:00.28 ID:Ro5mDCRG.net
システム屋さんの間では「昭和100年問題」てのもあったそうだが
流石にもうそのまま動いてないよな?

709 :774RR:2022/12/16(金) 16:05:56.06 ID:JiiE9zma.net
錦糸町駅前でサンタコスプレさんいたよ、気が早いな

710 :774RR:2022/12/16(金) 16:10:55.91 ID:vihS7+Ry.net
2000年問題で電気も止まるかも
って言われていたから、元嫁が電気を使わない灯油ストーブを買ったな
2台も買ったのに、1度も使わずに未使用のまま粗大ゴミに出した

711 :774RR:2022/12/16(金) 17:19:01.73 ID:lSNa+LcP.net
ちゃんと構えてる所では問題なんて起きないんだよ
問題が起きる時は、ぼーっとして見逃してる時

712 :774RR:2022/12/16(金) 18:34:08.59 ID:wBT5xA9l.net
>>708
2038年問題の方があるかな。

713 :774RR:2022/12/16(金) 19:35:21.20 ID:NinTNOZj.net
2038年まで生きてるつもりか

714 :774RR:2022/12/16(金) 20:27:28.57 ID:HnepYUvj.net
超人ロックが…

715 :774RR:2022/12/17(土) 00:47:15.57 ID:IGz25hDA.net
昭和100年問題がもうすぐだな

716 :774RR:2022/12/17(土) 00:56:32.45 ID:tIKlbEcW.net
>>713
2038年ならまだ生きてる奴等大勢居るだろう

717 :774RR:2022/12/17(土) 07:39:58.73 ID:zDZIbU1r.net
あと10年くらいでいいよな、長く生きても仕方ない

718 :774RR:2022/12/17(土) 08:22:05.13 ID:cCwB0T+l.net
せめて年金貰えるぐらいまでは生きたいが、
ステージIVの癌闘病中2年目だから、
いつまで生きられる事やら

719 :774RR:2022/12/17(土) 09:13:29.84 ID:zDZIbU1r.net
バイク乗れなくなったらもういいかなと思ってる、後は自然に任せる

720 :774RR:2022/12/17(土) 09:17:45.10 ID:cCwB0T+l.net
>>719
それは確かに
なかなか諸事情で好き放題にバイク乗る事は出来ないけど、
でも時折バイクに乗れるから生きる楽しさってのがある

バイク乗れなくなったら…あとは自然の流れだなあ
ま、有る程度抗がん剤は続けるけどさ
効かなくなったらその時はその時だ

721 :774RR:2022/12/17(土) 10:49:19.83 ID:zDZIbU1r.net
若いのにガンとはお疲れ様です。

722 :774RR:2022/12/17(土) 10:53:41.45 ID:cCwB0T+l.net
>>721
まあ若い人ほど進行がはやくないし、
お年寄りよりは体力があるから元気ピンピンだけどね

嫁にガンガン詐欺って言われてるw

723 :774RR:2022/12/17(土) 11:00:07.46 ID:53u8d9g5.net
子供や孫が居る人達は、生きたいと思う人が多いんだろうな

724 :774RR:2022/12/17(土) 11:04:32.55 ID:cCwB0T+l.net
>>723
俺は小梨だから、せめて飼ってるネコよりも長生きして、
ネコを見送ってからにしたいな
保護猫なので責任を感じる

嫁より長生きするってのは多分無理だろうけど

725 :774RR:2022/12/17(土) 11:20:28.52 ID:zDZIbU1r.net
>>723
まあ、社会人なるまでかな?

726 :774RR:2022/12/17(土) 12:05:32.21 ID:G2jlwp+Q.net
俺も思い残すことはあまり無いから
いつ死んでもいいかな。
妻子に所有物の価値がわかるようにタグに相場価格書いてつけておこうかな。

727 :774RR:2022/12/17(土) 12:44:32.30 ID:2JMsqGX3.net
バイクは嫁さんか子供が乗ればいいからな、シビックタイプRの納車は見ときたいな

728 :774RR:2022/12/17(土) 18:11:09.26 ID:/lfZIYUi.net
東京は節電とか言いながら、全然やってないよな

729 :774RR:2022/12/17(土) 20:06:44.20 ID:ZDQnnRqd.net
自分もそろそろ最後のバイク考えて
もう日常使いと日帰りつーしかしないから
小さくて軽いのがいい。
例のホンダ125cc四種類レジャーバイク?
比較してたけど
どれも楽しそうだけど一長一短だね
楽しさ?という点ではチョット劣るが
pcx160のコストパフォーマンスは
凄いね
最後のバイクはこれになるかも?

730 :774RR:2022/12/17(土) 20:35:34.26 ID:f2tLqLPx.net
最後のバイクはなんだろうな。
今のメイン機が体力的に乗れなくなったら、原付2種ミッション車かな。

731 :774RR:2022/12/18(日) 00:01:53.43 ID:5VAWDzz4.net
ミッション車とは?

732 :774RR:2022/12/18(日) 00:33:34.20 ID:qX/H5jg9.net
MTっていいたいんだろ
ツッコミたいなら中途半端に突っ込むな

733 :774RR:2022/12/18(日) 00:40:10.29 ID:hOoiHMEX.net
>>729
pcxはバイクというよりスクーターだから却下である

734 :774RR:2022/12/18(日) 00:50:42.08 ID:xElLZ8Kd.net
>>731
すまん、用語間違ってたな。
フォロー入れてくれた人ありがとう。
その通り、MTのことだわ。

735 :774RR:2022/12/18(日) 07:50:12.25 ID:RNBLZeCz.net
>>728
店舗とか照明は半減してるけど暖房は26度ガンガンとかな

736 :774RR:2022/12/18(日) 08:06:41.77 ID:bFGvdfIm.net
自動遠心クラッチのバイクなんて嫌だと思っていたけど
久々に下道オンリーで400kmほど走ったら左手が辛かった
いずれこれが300kmでこうなるようになり、200kmでも痛くなるように老いて行く可能性を考えたら、自動遠心クラッチもいいなと思えてきた

737 :774RR:2022/12/18(日) 08:08:19.14 ID:dJdntYI3.net
昔はMT車の事をミッション車と言ったり、
AT車の事をノークラ車って言ったりする人が居たよな

738 :774RR:2022/12/18(日) 09:10:49.31 ID:7ra9Fnvg.net
いたねー

やたらと細かいことを突っ込み入れる人いるけど
ミッション車とか、ノークラ車とかを
マニュアルトランスミッション車と変換できる柔軟な頭脳は持ってないのかい?

739 :774RR:2022/12/18(日) 09:29:58.63 ID:hfLTvu2P.net
ノークラとも言うしノンクラとも言ってたな

740 :738:2022/12/18(日) 09:48:17.20 ID:7ra9Fnvg.net
自分で書いたの読み直したら 間違ってた
ノークラ車は AT車ね

俺の脳みそが硬くなってた すみませんでした。

741 :774RR:2022/12/18(日) 09:52:22.27 ID:70vwV5YU.net
>>737 だけど、俺はそこは拘らないかな
通じればどっちでも良いやって感じ

でも、ゲームウォッチはゲームアンドウォッチだろ
って拘っていた

742 :774RR:2022/12/18(日) 09:57:03.60 ID:2uAfg8NN.net
>>737
うちは。、オートマはトルコンって言ってたな

743 :774RR:2022/12/18(日) 09:57:35.89 ID:2uAfg8NN.net
>>735
夜にイルミネーションバンバンしまくりなのに

744 :774RR:2022/12/18(日) 10:00:39.53 ID:LM+KJmX8.net
>>737
今もクルマ関係では言うし、いちいちそれにツッコミ入れる奴のそもそも論の出所自体が間違ってるからね
中免と同じ
普段から「会話」ってものをしていない特定の疾患持ちの人には、何かが許せないようだけど

745 :774RR:2022/12/18(日) 10:49:43.07 ID:OPC6s//F.net
>>736
最近DCT車でも良いんじゃないかと思えてきた

746 :774RR:2022/12/18(日) 11:14:49.76 ID:zWb7ZTTl.net
DCT面白そうだよね

車種が増えてくれ

747 :774RR:2022/12/18(日) 11:15:52.85 ID:8NGtFD/M.net
一時期ワーゲンのDSG買うか迷ったが怖くて買えなかった もうマニュアル乗るのは仕事軽車だけで良いわ
バイクも最新のアップダウンノークラのが欲しい
慣れると停止時クラッチ忘れそうだけど大丈夫なのかね?

748 :774RR:2022/12/18(日) 11:32:14.45 ID:hOoiHMEX.net
>>742
おやじがトルコントルコン言ってて
ガキ心になんか卑猥だなと思っていた記憶

749 :774RR:2022/12/18(日) 12:10:05.05 ID:0NOMFivd.net
>>732
てめえには言ってない
口出すな基地外

750 :774RR:2022/12/18(日) 12:11:02.57 ID:0NOMFivd.net
>>740
やっぱり爺いかw
ボケてんじゃねえよ

751 :774RR:2022/12/18(日) 12:11:26.52 ID:CtDopDup.net
>>747
ナビファイぶとかありましたな

752 :774RR:2022/12/18(日) 12:12:07.98 ID:CtDopDup.net
>>748
ませた餓鬼だったんだな

753 :774RR:2022/12/18(日) 13:29:19.86 ID:xElLZ8Kd.net
なんか前頭葉がアレな人が居るな、、
コンビニのレジで怒鳴り散らすようにならないでおくれよw

754 :774RR:2022/12/18(日) 13:31:17.24 ID:CtDopDup.net
年齢をかせねると穏やかになるのてーは?

755 :774RR:2022/12/18(日) 14:23:04.76 ID:hfLTvu2P.net
>>751
いすゞだっけ

756 :774RR:2022/12/18(日) 15:56:49.44 ID:ttIgd5Yw.net
>>749
めぞん一刻の再販版買ったら、
ちゃんとトルコ嬢→ソープランドに変えてた

けどトルコ嬢って響きの猥雑さが半減してたな

757 :774RR:2022/12/18(日) 16:26:05.03 ID:CtDopDup.net
>>755
それしか知らないけど

758 :774RR:2022/12/18(日) 17:27:16.75 ID:CtDopDup.net
寒くてのれんかった、クリスマスが乗り納めかな

759 :774RR:2022/12/23(金) 05:30:14.72 ID:+hc/fLAG.net
昨日は朝立したけど、今日はしないな

760 :774RR:2022/12/23(金) 05:54:57.55 ID:EdQR8Lbh.net
夜中目が覚めると乗るんだけど、手荒れが悪化してきた
そろそろハンドルカバーとかも考える年か。

761 :774RR:2022/12/23(金) 09:21:57.92 ID:luKXMcIx.net
>>760
俺は20年前からハンカバしてるぜ
セカンドのカブとかスクーターだけど

んでもメインバイクにそのハンカバ付けてツーリング行ったら快適だった

762 :774RR:2022/12/23(金) 15:08:12.07 ID:eCEaK7t4.net
OSSのでも2000円だからとりよせてみるかな。w

763 :774RR:2022/12/23(金) 23:08:19.59 ID:9uWTYnSn.net
自分も初カブ買って
初ハンカバ付けたけど
ウインカーがうまく出せない時がある
(特に左折時)
グラグラして上手く固定できてないから
穴開けてバーエンドの方でも固定しようと
企んでるけど先週は雨と寒さで挫折
このままでは春まで出来ないかも?

764 :774RR:2022/12/24(土) 05:43:26.88 ID:WPAXvkpK.net
もう通勤やら本当に真冬にバイク乗りたい奴ならSSにハンカバ付けて乗ってても恥ずかしいなんて思わん歳だろw

765 :774RR:2022/12/24(土) 07:22:55.62 ID:A8eEHmXl.net
通勤に使うならカプでも買えば良いじゃん
と思うのは普通じゃないの?

766 :774RR:2022/12/24(土) 10:15:45.09 ID:NW+xGdTj.net
死ぬほどダサいけど
一度使ったらそれ無しでは生きていけなくなる装備
ハンカバ

767 :774RR:2022/12/24(土) 10:52:19.05 ID:ifvAc+MJ.net
>>766
そうやって人はおっさんになっていくんだが、
ダサいおっさん装備ってのは裏を返すと快適装備なんだよなあ

俺も20年前にカブ買った時にハンカバ付けて、
はやく付ければ良かったと思ったわ

768 :774RR:2022/12/24(土) 11:14:12.70 ID:VYDf3Axf.net
普通にハンカバ辞められたよ。
夏があるからね

769 :774RR:2022/12/24(土) 11:28:47.06 ID:ebWZ1P8n.net
グリップヒーターでいいだろ┐(´д`)┌

770 :774RR:2022/12/24(土) 11:42:29.69 ID:ifvAc+MJ.net
>>769
グリヒ+ハンカバを知ったらそんな事言えなくなるぞマジで
末端が温まるから全身も暖かくなる

771 :774RR:2022/12/24(土) 12:31:32.21 ID:D2TPjXnf.net
カブとかビジバイにハンカバはダサくないだろ
SSにハンカバは死ぬほどダサいけど

772 :774RR:2022/12/24(土) 12:33:17.12 ID:R9XA/Erb.net
たまご高いな

773 :774RR:2022/12/24(土) 12:40:59.58 ID:5pRlw22g.net
ハンカバつけるくらいならバイク降りるわ

774 :774RR:2022/12/24(土) 12:44:52.06 ID:ifvAc+MJ.net
>>773
それ以前に冬に乗らなくなるけどなw
ハンカバ付けてるのは仕事の下駄バイクだし

775 :774RR:2022/12/24(土) 13:56:38.80 ID:ERRBGgAN.net
郵便バイクは素手だったな、すげーよ

776 :774RR:2022/12/24(土) 14:04:04.38 ID:BVVzdfQF.net
>>775
まあ流石にグリヒは付いてるけど、
それでも素手は冷たすぎる
だからってハンカバもグローブも仕事の邪魔になるからなあ

777 :774RR:2022/12/24(土) 17:24:02.26 ID:ndRQVM2X.net
>>773
俺もそっち派
埼玉県南部住みだし、バイクはSSとレーレプだし、
ハンカバは考えられないかな

778 :774RR:2022/12/24(土) 17:53:05.09 ID:nS10hB6D.net
明日は乗り納め

779 :774RR:2022/12/24(土) 21:21:37.19 ID:nS10hB6D.net
2010見てだけど、遜色ないな

780 :774RR:2022/12/26(月) 12:58:05.14 ID:Cz5qEA4U.net
ナックルガードで風の直撃を避けるだけでも大分違うでしょ

781 :774RR:2022/12/26(月) 14:01:42.62 ID:cs1QvwYG.net
だいぶ違うけど、それでも耐えきれない😭

782 :774RR:2022/12/26(月) 14:54:58.61 ID:Cz5qEA4U.net
意気地なしめ

783 :774RR:2022/12/26(月) 15:19:40.27 ID:llCDu05O.net
10代の頃は大晦日、正月も仲間でバイクで集まって走ってたわ。
原チャリでヤビツ(簡易舗装に雪)超えたり楽しかったなあ。

784 :774RR:2022/12/26(月) 16:49:52.08 ID:YL9Qke8l.net
今でも似たような事やってるし毎日乗ってるけどハンドルカバーは無いと無理な身体のなってしもうた

785 :774RR:2022/12/26(月) 17:55:59.62 ID:0JSRUCr0.net
未だ寒さには強い方だと思ってるがメチャ寒さに弱くなった 昔はスキーウェア下は短パンロンTとかだったがもう無理

786 :774RR:2022/12/26(月) 18:20:32.47 ID:UrtQH6DQ.net
>>783
東京から林道走りに行ってたわ、通行止め増えていかなくなったけど。
ヤビツとか犬越路とか凍ってて転んだり轢かれたり。w
近所走る分にはハンカバなくても行けるけどこう寒いとだめだな。

787 :774RR:2022/12/26(月) 21:58:34.18 ID:cjY3EJlE.net
>>785
めっちゃわかる
歳とって寒さに弱くなった

788 :774RR:2022/12/27(火) 18:25:58.99 ID:ATd4Zuw6.net
今年の目標はダイエットして標準体重だったがあと2kgが遠いorz
1年前より-10kg 最大より-18kg

789 :774RR:2022/12/27(火) 18:41:39.54 ID:SIYtIvux.net
8月からダイエット始めて
95→85まで来たけど、クリスマス正月で太るな。

790 :527:2022/12/27(火) 22:16:45.15 ID:b136DILY.net
俺もカミさんと医者から痩せろ痩せろと言われるが、なかなか…

ちなみに、どんなダイエット方法ですか?

791 :774RR:2022/12/27(火) 22:34:00.96 ID:1wqsSxL9.net
通勤片道1キロ半往復3キロ
朝ご飯と納豆
昼ウインナーパンとチョコパン
夜 キャベツ千切り。トマトスライス、もも鶏肉または、豚ロース、
これを月から金まで、土日はフリー、
土日はビール3リットルのんで、お家焼肉とかしてる。
月2キロ前後のペースだね。

792 :527:2022/12/27(火) 23:11:19.00 ID:b136DILY.net
通勤往復3キロは、歩きですかね?

自分も土日フリーは同じなんだけど、車通勤なんでほとんど体を動かさないんだよね。

夜にでも少し近所を徘徊するか…

793 :774RR:2022/12/27(火) 23:22:26.52 ID:9R8KBW9k.net
昼のウインナーパンとチョコパンで1009キロカロリー近いだろ
どこがダイエットやねん

ダイエット中に一番食っちゃ駄目なのが菓子パンとサンドイッチだろ
腹持ち悪いのにカロリーは劇悪という

794 :774RR:2022/12/28(水) 01:29:05.38 ID:+BUNN/Qe.net
糖質高そうだな。
おにぎりよりはサンドウィッチの方がかなり低いが菓子パンはダメだわ。

795 :774RR:2022/12/28(水) 03:18:34.26 ID:XzIUH6+3.net
菓子パンがダメなら惣菜パンを食べればいいじゃない

796 :774RR:2022/12/28(水) 07:02:51.22 ID:BabmCplN.net
クリームとかチョコが入ってるコッペパンとか500たか600k calとかあるんだな

797 :774RR:2022/12/28(水) 07:35:17.58 ID:CXTgimyf.net
痩せるだけなら食事管理しっかりやることしかないんだよな運動は筋力落とさない程度にして。
どっちも続けられる程度でやらないと断念するから。

798 :774RR:2022/12/28(水) 07:40:51.33 ID:I7PnOP4a.net
>>792
あるきデス、田舎なんで、コンビニまで片道1キロ、

799 :774RR:2022/12/28(水) 07:41:33.84 ID:I7PnOP4a.net
>>793
でも、痩せてるので、続けてる。最近はチョコパンだけにしようかと

800 :774RR:2022/12/28(水) 07:48:13.96 ID:I7PnOP4a.net
ダイエットはストイックにやるともたないので、減るなら食べたいものを食べたほうが精神的によい

801 :774RR:2022/12/28(水) 07:58:50.28 ID:Bx4cWI/R.net
本人が効果を感じてるなら、これはこれでアリだと思う。
夜に炭水化物とってないみたいだし。

802 :774RR:2022/12/28(水) 08:05:15.56 ID:I7PnOP4a.net
まあ、体重は落ちてるので、目指せ75キロです

803 :774RR:2022/12/28(水) 08:16:27.17 ID:WYqpcK1S.net
>>790 788だが朝昼抜き夕飯も朝昼抜いたからと爆食いはしない これで簡単に8kg
その後も極力食べない 食べるのは野菜主食 特に白米は食べても茶碗半分位+腹筋ローラーとなわとび&ネットに落ちてる室内運動(足上げや腹筋諸々鍛える動画) これで10kg
オヤツは食べないし甘い飲み物は飲まない 菓子パンも食わないし大好きなサンドイッチも封印してる 内脂肪が簡単に落ちるので腹が簡単に落ちる
176/88w88→176/70w78-76 つい先日 コレステロール検査兼ねて血液検査したけど全てクリアになってた コレステロール薬は飲んでるけど
ダイエットするならダイエットスレで色々教えてくれるよ 特に自分と同じ体重別スレはモチベになる

804 :774RR:2022/12/28(水) 08:22:31.84 ID:njCOJJj2.net
>>789
>>790
えらいなぁ、50までは気をつけるとすぐ戻ったから体型維持出来てたけど、50過ぎてからは代謝が落ちたのか中々戻らなくなって、筋力体力も落ちて運動億劫になってだらしない身体になる一方だわ。

805 :774RR:2022/12/28(水) 09:53:33.04 ID:ODXPXbgi.net
パン食べるならローソンのブランパンかベースブレッドを勧める

806 :774RR:2022/12/28(水) 10:21:24.32 ID:MwDu19z/.net
>>802
身長はどれくらいあるの?

807 :774RR:2022/12/28(水) 11:08:34.65 ID:HUh4g1Ko.net
>>806
177です

808 :774RR:2022/12/28(水) 11:32:58.31 ID:he9X+7xC.net
食事は完全にダイエットメニューなのにお酒飲んじゃうから台無しなんだよなー

809 :774RR:2022/12/28(水) 12:35:05.06 ID:HUh4g1Ko.net
週末だけ飲めば

810 :774RR:2022/12/28(水) 13:02:21.68 ID:u6x64wXm.net
>>794
逆だよ
おにぎりなんてせいぜい250キロカロリーくらいだけど
サンドイッチは中身によっては500キロカロリーくらいある

811 :774RR:2022/12/28(水) 13:14:19.21 ID:HUh4g1Ko.net
栄養士にはサンドウィッチをすすめられたな

812 :774RR:2022/12/28(水) 14:28:59.05 ID:eyTL9qV7.net
>>810
カロリーではなく糖質の方ね。
おにぎりからサンドウィッチにかえて血糖値改善したわ。
ポテサラの方が良さそうなので調べてみる。
なお175で体重75くらいだったのがギリ60台に落ちた。

813 :774RR:2022/12/29(木) 08:03:37.52 ID:Ar55dwWO.net
ダイエットって言えるようなことはしてないが
お菓子を食べないのと炭酸飲料を飲まないようにしてる
あと週2、3回トマトジュースを飲んでる

814 :774RR:2022/12/29(木) 09:21:11.86 ID:SE0VwlEc.net
炭酸はコーラゼロを毎日飲んでる

815 :774RR:2022/12/29(木) 14:40:54.01 ID:fHVv2Ik9.net
夕飯の米おかわり無しにして飲む物を緑茶メインにしただけで13kg痩せた
持ってるジーンズ全てブカブカ

816 :774RR:2022/12/29(木) 15:48:28.83 ID:MITVosfO.net
どこから13kgだよ

Amazonのレビューでも「Mでジャストでした」とかあるけどこいつのサイズを知らなきゃ意味ねーよな

817 :774RR:2022/12/29(木) 16:04:19.97 ID:fHVv2Ik9.net
>>816
78→65、身長171
あと2〜3kgは痩せたい

818 :774RR:2022/12/29(木) 16:35:10.59 ID:7UeUxuVR.net
女かよ

819 :774RR:2022/12/29(木) 17:20:37.41 ID:lBEhrGVE.net
ダイエットスレかと思ったw
お前ら今年も残り2日だぞ 毎年何も変わらないけど

820 :774RR:2022/12/29(木) 17:31:13.78 ID:1rzIp7Vg.net
53歳の冬は一度きりだから、
大事にしなきゃな。
(と、コタツでミカンを食いながら🍊)

821 :774RR:2022/12/29(木) 17:49:13.72 ID:SE0VwlEc.net
酒のんで布団でテレビかユーチューブ見るぐらいかな

822 :774RR:2022/12/31(土) 10:01:42.30 ID:Cxy7V1ZZ.net
薬の副作用(むくみ)で2週間で6kg体重が増えた
流石に医者に相談したら利尿材を処方して貰った
頻尿になって一日1kgずつ減ってる
けどまだまだ足はパンパン

823 :774RR:2022/12/31(土) 10:36:44.66 ID:je9MUbZD.net
なんの薬よ

824 :774RR:2022/12/31(土) 21:45:45.19 ID:SFgmaOoO.net
もう寝るわ
来年もよろしく
良いお年を

825 :774RR:2023/01/01(日) 09:59:36.35 ID:+X745Dif.net
あけおめ!
お前ら今年も走るぞ!
(ムリしない程度にね)

826 :774RR:2023/01/01(日) 10:42:24.05 ID:StE38jS7.net
あけおめ名古屋はあんまり寒くないな

827 : 【NullPointer】 【276円】 :2023/01/01(日) 11:04:29.93 ID:Pg71KXxa.net
ことよろ。
寒くはない。

828 :774RR:2023/01/01(日) 11:44:07.39 ID:HdRwuRKr.net
アケオメことよろ
皆様今年も安全に

今年の霧ヶ峰 出来ると良いな(ちなみにコロナには掛かった

829 :774RR:2023/01/01(日) 12:16:36.52 ID:SOo7Pz4u.net
あけおめ
ことよろ
コロナにかかったが、会社辞める前だったから、2週間休んだよ。

830 :823:2023/01/02(月) 11:43:35.35 ID:6J8ijAMi.net
>>824
抗がん剤
むくみが出るとは聞いてたけどパンパン

831 :774RR:2023/01/02(月) 13:23:21.34 ID:lMJ33pxl.net
闘病頑張ってね、
他にかける声ないけど

832 :774RR:2023/01/02(月) 13:33:05.31 ID:NGpf0ZhE.net
何もしてあげられないけど、頑張ってな
霧ヶ峰で会えれば良いな

833 :774RR:2023/01/02(月) 14:09:46.97 ID:6J8ijAMi.net
まあ今どきの医療技術は高いから、
まだ若い俺は体力あるから闘える
既に見つかってから2年生きてるし

健康診断で何か出たら面倒くさからず、
怖がらず精密検査受けるんだぞ
オジサンとの約束だ

834 :774RR:2023/01/02(月) 16:13:55.34 ID:zZUf7GKt.net
おれも、おじさんなんだか。
去年から高血圧と高脂血漿の定期通院始めました。会社休む口実だけどね。
診察終わったら昼飲みしてるし。

835 :774RR:2023/01/02(月) 17:53:44.83 ID:Ia8lhCTS.net
奇遇だな、俺もオッサンだわ。
でもこの寒いなかバイク初乗りしてきたからまだまだ若いよね?

836 :774RR:2023/01/03(火) 11:47:11.88 ID:T0Ws5gAI.net
老眼の進行スピードに驚いてる
若い頃は視力2.0あったのに

837 :774RR:2023/01/03(火) 11:52:02.35 ID:DPl7QpHf.net
視力が良いと老眼がひどいのは常識かと。

838 :774RR:2023/01/03(火) 11:55:13.02 ID:4K7t1nFi.net
老化のスピードは大型バイクなみだな

839 :774RR:2023/01/03(火) 13:17:39.98 ID:ijjqqeMu.net
俺は近視の老眼だからコンタクトするとメーターとスマホナビが見えなくなってきた

百均の老眼鏡をバラしてレンズの片目だけシールド下方に貼り付けたらうまいこと見えるようになった

840 :774RR:2023/01/03(火) 13:24:10.00 ID:Od4kTeeT.net
特許取れよ
実用新案か

841 :774RR:2023/01/03(火) 15:37:19.74 ID:S4Dn46dE.net
老眼でメーター見えなくなるのか、まだだな、だいじょうぶ俺は

842 :774RR:2023/01/03(火) 16:04:28.12 ID:BqeDl9jl.net
メーターだけなら大丈夫だが、そこから視線を動かした直後の青看板の文字が見えない

843 :774RR:2023/01/03(火) 16:17:07.32 ID:2FU7hSKD.net
中高年向けバイクグッズはマジで開発の価値はあるね

844 :774RR:2023/01/03(火) 17:36:37.37 ID:ANnOZmt0.net
読書用シートルーペでもつけておけば

845 :774RR:2023/01/03(火) 19:25:22.01 ID:+wdJLjBt.net
酷い近視だったんだが
最近そのせいか緑内障になった
右目の視野がかなり欠けてきてる
これ以上進行しないことを祈るわ失明はシャレにならん

846 :774RR:2023/01/03(火) 23:19:08.35 ID:uIkEjfFD.net
オレもめっちゃ老眼
視力は1.5だけどスマホのナビの字が見えん

847 :774RR:2023/01/04(水) 13:21:35.60 ID:nWm0PyLk.net
スマホナビ、結局使ってないな。
マウントまでつけたけど

848 :774RR:2023/01/04(水) 14:24:27.81 ID:JejblWzY.net
めっちゃ便利やで
細かい字は見えないけど声でお知らせしてくれるし

849 :774RR:2023/01/04(水) 14:39:07.07 ID:Wj2gwOeP.net
>>848
まさかインカムとかを付けずに運用してないだろうな?

850 :774RR:2023/01/04(水) 16:14:41.23 ID:0IJ4PsdM.net
>>848
看板目印に走ってる、

851 :774RR:2023/01/04(水) 16:36:47.43 ID:VjUdHO5T.net
自分はPNDだな
古いのが壊れないから付けっ放し
グローブしてても操作し易い(UIも感圧も)ので重宝してる
途中の乗り降りも楽だし

852 :774RR:2023/01/04(水) 18:10:36.62 ID:1J+7TfaM.net
>>850
看板見ながら走っても元のところに戻されるからナビないと無理。

853 :774RR:2023/01/04(水) 18:15:56.24 ID:+RTB87xC.net
そんなことあるの?

854 :774RR:2023/01/04(水) 18:22:51.82 ID:rlJQ1Mu3.net
道に迷ったらバイク止めてGoogleマップ開いて確認してる

855 :774RR:2023/01/04(水) 21:00:59.19 ID:98VfKX8Y.net
>>854
同じく

856 :774RR:2023/01/04(水) 22:27:44.05 ID:nEru0yNG.net
CL250 かっこ悪

857 :774RR:2023/01/05(木) 02:02:44.29 ID:wwpu/OdB.net
クアッドロックをワイヤレス充電ユニット込みで運用してる

iPhoneカメラも壊れなくなったし中々にイイわ

858 :774RR:2023/01/05(木) 10:56:38.48 ID:fpFzjaKn.net
>>854
島だと当たり前だけど道なりに直進してたつもりなのに、
元の所に戻る
当たり前なのに最初理解できなかった

859 :774RR:2023/01/05(木) 13:28:49.41 ID:e76ALNuX.net
iPhoneとAndroidは
どっちがいいんだ??実際

今AndroidのSamsunなんだが。

860 :774RR:2023/01/05(木) 13:30:52.99 ID:R8G73uBF.net
お前なんかロボットだ

861 :774RR:2023/01/05(木) 13:36:06.23 ID:aEn3nfTX.net
とほほ…

862 :774RR:2023/01/05(木) 14:59:07.61 ID:XT/DN+JT.net
>>859
次々買い替えるならAndroid
使い続けるならiPhone

863 :774RR:2023/01/05(木) 15:41:47.10 ID:RsE1qq8Y.net
>>859
どうせデリ嬢呼ぶときにどの娘がいいか老眼鏡掛けて
画像見て選んで電話で予約を入れる事にしか
使わないんだからどれ使っても一緒

864 :774RR:2023/01/05(木) 15:43:52.92 ID:R8G73uBF.net
隙あらば自分語り

865 :774RR:2023/01/05(木) 17:28:36.70 ID:7j65VRlk.net
>>859
モトローラがスッキリしていていいぞ

866 :774RR:2023/01/05(木) 17:29:36.76 ID:7j65VRlk.net
>>862
iphoneも同じだよ
結局新型買う羽目になる

867 :774RR:2023/01/05(木) 17:41:50.16 ID:XT/DN+JT.net
>>866
何が結局なのか分からんが、メーカーの公式サポート期間が倍ぐらい長いからね
実際使えるし

868 :774RR:2023/01/05(木) 22:18:01.30 ID:KYxa5mYj.net
DSDVを使えるから俺はアンドロイド
会社と個人の2枚いれて1台で済む

869 :774RR:2023/01/05(木) 22:45:56.56 ID:4B00ukPm.net
めんどくさいことやりたいとかじゃなければiPhoneの方が快適だよ
自分でアプリ作ってなんちゃらとか
あれやこれややりたい人はAndroid

870 :774RR:2023/01/07(土) 20:23:58.12 ID:ZZs6gxX1.net
今朝朝立したから、3日ぶりに辞意したよ、

871 :774RR:2023/01/09(月) 17:24:13.02 ID:S6r/DJla.net
ダイエットが辛い
たまに食べる米がめちゃくちゃ美味いorz

872 :774RR:2023/01/09(月) 19:24:09.01 ID:gkX48mdu.net
毎朝食べてるけどダイエットできるし

873 :774RR:2023/01/10(火) 05:36:58.04 ID:9kdg4dKT.net
まぁ食べ方とか体質とかあるから

874 :774RR:2023/01/10(火) 10:58:48.58 ID:OQdFOPEG.net
基本デブ体質

875 :774RR:2023/01/10(火) 11:06:11.09 ID:L6aICnG8.net
デブ症

876 :774RR:2023/01/10(火) 17:54:10.70 ID:CT4M43Qq.net
家族がセル回らないから距離走ってきてくれ、
と言われて、原付スクーターに1年以上振りに乗ったけど、怖ぇーなw
幹線道路通ったオレが悪いのだけど、
二段階右折とか、クルマに抜かせるのに無駄に神経使う
やはりスクーターとクルーザーはポジション合わないし嫌いwww

877 :774RR:2023/01/10(火) 18:20:08.80 ID:G5mJXasG.net
俺の原付スクはボアアップ2種登録なんで二段階右折した事ないけど怖そうだナ。

878 :774RR:2023/01/10(火) 19:25:06.09 ID:vfSVc4LP.net
今の原チャリびっくりするくらい遅いからなあ
2スト時代しか知らないとめまいするくらいドン亀

879 :774RR:2023/01/10(火) 21:25:26.56 ID:3ELUJLm9.net
息子の原付乗ったら上り坂で25kmしか出なかった
まぁ自重70kgはあるが

880 :774RR:2023/01/10(火) 23:15:02.97 ID:sCR7zyJA.net
10代の時、原付ツーリングに参加するため母親のスージー乗ってったら、
強制空冷じゃないから上り坂でオーバーヒートして上んないわキーOFFってもディーゼリングして止まんないわ、とても楽しかったよ(≧∇≦)

881 :774RR:2023/01/11(水) 00:19:54.05 ID:G+BkVZSU.net
876だけど、最初に取りに行ったのが中免だったので、
原付1種は購入検討すらしたこと無い
原付1種は反則金ノルマの為の制度なんて言われてるし、
法律守ると、とても怖い目に遭うし、
安全運転すると法律の範囲をはみ出す
どないせいっちゅうねん()

882 :774RR:2023/01/11(水) 01:29:23.03 ID:ijJ0gg9L.net
MT車愛好だけどスクーターのメットインだけは羨ましいところだ

883 :774RR:2023/01/11(水) 06:42:00.33 ID:sjkzsmh4.net
最近のメットはデカくなって入れにくいよね

884 :774RR:2023/01/11(水) 07:53:00.61 ID:apilzdin.net
原付免許は16の誕生日に取ったな。
ノーヘルで走る快感を味わえたのは良かったよ。

885 :774RR:2023/01/11(水) 08:25:19.93 ID:jQv47Ocr.net
そう言えば原付はノーヘルで良かったんだな
オレは原付免許取らずにデカいバイク乗ったからノーヘル未経験だわ

886 :774RR:2023/01/11(水) 08:50:39.50 ID:ZPl4v6GD.net
俺は高校卒業してから原付免許を取ったから、
既にヘルメットが必要になっていたな
高2の時に「ヘルメットを買わなきゃ~」って何人か騒いでいたっけな

887 :774RR:2023/01/11(水) 10:30:32.00 ID:S6jVQxNT.net
バイト行くのに免許が必要で朝の3時に起きて免許センター行って免許取ったなー
ハスラー50買って4日目に左車線を走行中に右車線からの左折サイドアタック受けて
ハスラーは大破して俺はヘルメットの重要性を知ったw

888 :774RR:2023/01/11(水) 10:38:14.50 ID:kibyRj5I.net
>>887
迷わず成仏してください ナムナム

889 :774RR:2023/01/11(水) 15:29:42.18 ID:Pl0yEKfz.net
>>878
急にアクセル捻るとウィリーするから気をつけて…
と思って乗ったら全然違う乗り物になってた

890 :774RR:2023/01/11(水) 15:40:55.52 ID:G+BkVZSU.net
>>882
メットイン付いてるMTって、スズキ アクロス
ホンダ NCシリーズ くらいかな?
MTのメットインは需要が少ないんだろうね

891 :774RR:2023/01/11(水) 16:31:14.01 ID:m1L0GKlc.net
>>891
便利と分かっていても、
タンクが犠牲になるから航続距離ガーってなるんたろうね
日本国内だったらそな困る事もないと思うんだが

892 :774RR:2023/01/11(水) 17:19:58.74 ID:UdVabsEf.net
大昔のNS-1にもメットインスペースが有ったよな?
アクロスはタンデムシートの後ろに給油口が有って、
給油がしづらかった思い出
あの頃はアドレスも何故か給油口の経が小さくて、
給油ノズルを入れると中が見えず、よく溢れさせたな

893 :774RR:2023/01/11(水) 18:28:16.38 ID:lX8Zn7bH.net
バイトしてたの?
スタンドで

894 :774RR:2023/01/11(水) 18:32:15.17 ID:cUiox02u.net
>>893
そうだよ
バイクも車も好きだから、仕事はとても楽しかったな

895 :774RR:2023/01/11(水) 18:44:11.14 ID:qB9YxLWf.net
>>889
そうそう
初めて買ったDJ1がそんな感じだったわ

896 :774RR:2023/01/11(水) 21:42:04.14 ID:vtK351Rv.net
>>889
お袋が新車のJOGで家の壁に突っ込んだわw

897 :774RR:2023/01/11(水) 21:53:27.59 ID:kEMtsj9E.net
持病のせいで最近食が細くなった
まさかCoCo壱番屋の300gを持て余し気味になるとは思わなかった

898 :774RR:2023/01/11(水) 23:25:03.69 ID:v6+yHJvx.net
CoCo壱は150gやわ
牛すじ煮込みにチキンカツとエビカツと半熟卵トッピングがお気に入り
これにサラダ付けたら二千円超えてびっくり
値上げし過ぎちゃう?

899 :774RR:2023/01/12(木) 00:59:24.85 ID:16urBWiR.net
外食のカレーなんて時間が無いときにさくっと食うか
喫茶店みたいに他に食うものが無い店で仕方なく注文するメニューやん
じゃなければインド人がやってるような本格的な店で食うか

何もかも中途半端なCoCo壱で1000円以上使う意味が分からん

900 :774RR:2023/01/12(木) 04:31:51.34 ID:bZmZohKj.net
CoCo壱と吉牛松屋は未経験ハァト
カレーは外で金出してまで食べたいと思わないし牛肉嫌いなので牛丼屋は行く事は無い すき家は出掛け先で朝定を食ったが二度と食べなくて良いと思った その日の昼に食ったほっともっとの弁当の方が美味かった衝撃

901 :774RR:2023/01/12(木) 09:42:08.59 ID:RwHgql5/.net
客先の社食のカレーしかたべんな

902 :774RR:2023/01/12(木) 09:46:30.16 ID:Vors66QU.net
ジェフベック逝っちゃった(/ _ ; )

903 :774RR:2023/01/12(木) 10:52:08.51 ID:NhoAK3tW.net
老害スレあげんな呆け

904 :774RR:2023/01/12(木) 10:54:18.07 ID:16urBWiR.net
老害にも人権を
というか日本のバイク界なんて老害が支えてるんだよ

905 :774RR:2023/01/12(木) 12:28:13.82 ID:GBMIEgUQ.net
>>899
それは自分で作らない人の意見だな
自分でメシ作ってたら作るのがクソめんどくさくなる時がある
そういう時に家庭カレーに近いココイチカレーは美味しく感じる

906 :774RR:2023/01/12(木) 13:05:36.84 ID:/8v1yQSC.net
昔はよくカレー作ったけど、最近はレトルトが美味いから作らなくなった。

907 :774RR:2023/01/12(木) 13:38:47.16 ID:wN7jA1++.net
ココイチは期間限定のチキンと夏野菜カレーが出た時だけ集中して行ってる
カツカレーならかつやの方が安いし美味い
あと吉野家も侮れない、なので常時ココイチってのは無いな

908 :774RR:2023/01/12(木) 13:53:29.26 ID:16urBWiR.net
>>905
いや家で食うならなおさらだろ
300円以上のちょっと良いレトルトの方がよっぽど美味いし

909 :774RR:2023/01/12(木) 14:40:41.68 ID:XSmRtxRu.net
20年ぐらい、ずっと、カレーマルシェのビーフとマッシュルーム派
だったが、最近は御当地レトルトカレーを買う様になったが、
ああいうのは当たり外れが有るから冒険だな
無印良品のカレーもまあまあ美味しかったな

自分で作るならチョコレートは必須

910 :774RR:2023/01/12(木) 14:42:06.72 ID:61xXsZ0y.net
歳喰うとこうも押し付けがましくなるもんかね

911 :774RR:2023/01/12(木) 14:48:02.04 ID:LOXzuSDI.net
コンプレックスを拗らせるとな

912 :774RR:2023/01/14(土) 08:09:55.76 ID:5qWEc/zK.net
せっかく気温高いのに雨か

913 :774RR:2023/01/14(土) 08:51:20.39 ID:qGvtWnEc.net
雨だから気温が高い
そう思えば諦めがつく

914 :774RR:2023/01/17(火) 12:47:53.14 ID:PPs+CBcU.net
25年ぶりにスキーに来たけど、意外と滑れるなと。
周りは外人多いなと。

915 :774RR:2023/01/17(火) 13:06:02.65 ID:IWcOPU47.net
>>914
自転車と一緒で体が覚えているんだろうな
そして今は人がそこそこしかいないから滑りやすいだろね

916 :774RR:2023/01/25(水) 20:12:37.58 ID:duNAxCB6.net
松任谷由実は流れていたか

917 :774RR:2023/01/26(木) 01:25:37.86 ID:FMaktriH.net
ユーミンが川で流れてきても無視するわな

918 :774RR:2023/01/26(木) 04:30:03.86 ID:kGP8a559.net
>>916
多分、流れてなかった

919 :774RR:2023/01/26(木) 04:30:47.01 ID:kGP8a559.net
>>917
同意する、歌もとびきり上手いわけでもないから、売れないしな

920 :774RR:2023/01/26(木) 09:36:07.00 ID:e+Oail9H.net
車運転する時に膝掛けをするようになった
オヤジがしてておっさんくせえと思ってたんだが、
今や膝掛け無しはない
仕事のデスクでも膝掛けしてる

そして腰には白金カイロ

921 :774RR:2023/01/26(木) 10:41:23.34 ID:9f+PftoZ.net
おっさんというよりオネエぽくね?

922 :774RR:2023/01/26(木) 12:40:25.88 ID:2D+ZTzO5.net
バイクの冬用綿入りレインパンツが強力

923 :774RR:2023/01/26(木) 16:38:59.96 ID:sPS/nnuf.net
ユーミンとかほんとオッサンはこれだからなぁ。
今時は広瀬香美がナウい。

924 :774RR:2023/01/26(木) 16:40:55.09 ID:KwEGRloy.net
広瀬香美かあ
ナウなヤングの趣味は分からんなあ

925 :774RR:2023/01/26(木) 17:19:13.57 ID:sIGqCIPb.net
ボケが中途半端なんだよ…

926 :774RR:2023/01/26(木) 17:39:23.56 ID:mW5zq9nn.net
広瀬香美の顔出しは凄かったな
冬の定番だったのに、顔出した途端オワコンに
それだけじゃなくて、アルペンまで沈んだからな

927 :774RR:2023/01/27(金) 21:51:19.32 ID:rhW78kn3.net
>>922
膝掛けはもちろん、腹巻きして白金カイロ入れてる

928 :774RR:2023/01/28(土) 10:00:17.05 ID:gDXlpFF0.net
白金カイロ俺も愛用しているが、
エコだとは思うけどコスパとしてだけ考えると、
使い捨てカイロとどっちが安いのかな

本体が数千円ぐらいするからそこそこ高いし、
火口もある程度使ったら交換しないといけないし

でも自分の使う時間によってベンジンの量調整できるし、
わりとすぐ暖かくなるというメリットとかも沢山あるから手放せなくなった

929 :774RR:2023/01/28(土) 11:02:05.12 ID:kKBny7MK.net
前ポケいれとくと低温火傷する

930 :774RR:2023/01/28(土) 13:03:47.27 ID:bQ4tnWPd.net
4年で150日位使ってるけど火口は交換したことないなぁ。

931 :774RR:2023/01/28(土) 13:07:24.37 ID:6vwXJyFw.net
親父が使っていた昭和初期のハクキン使っているけど火口まだ反応して実用してるぞ

932 :774RR:2023/01/28(土) 17:02:34.14 ID:p/2Nb/jz.net
痴呆スレ逝け

933 :774RR:2023/01/28(土) 17:30:18.81 ID:e8D8M71+.net
足の冷え性は昔からだが今年は手指までも冷たい
ダイエットしたからか?

934 :774RR:2023/01/28(土) 17:35:03.15 ID:c4RtMIUJ.net
ダイエットに成功すると確実に冬は冷えに悩まされる
太ってる方が暖かく過ごせるのは確か
でも血糖値がヤバくなってきたからダイエットするしかないんだよなあ

935 :774RR:2023/01/28(土) 19:43:18.90 ID:JMPrUVax.net
>>934
それは言える。
痩せたら手足の冷えが酷くなった。
バイク乗るのがつらい😢

936 :774RR:2023/01/28(土) 20:51:57.86 ID:v2ecKQqp.net
>>933
うん、あかぎれもひどくなったし。

937 :774RR:2023/01/28(土) 23:08:28.39 ID:o1KR2SRq.net
俺は順調にダイエットしてるけど運動に重きをおいたせいで筋肉量増えて代謝上がったからなのか寒さに強く成ったぞ、小学生並の薄着でこの冬は生きてる

938 :774RR:2023/01/28(土) 23:49:46.47 ID:JMPrUVax.net
半ズボンは勘弁( ′д`)

939 :774RR:2023/01/29(日) 02:11:44.72 ID:QZI6eKp7.net
あばれはっちゃく

940 :774RR:2023/01/29(日) 18:13:38.56 ID:soaOfkEO.net
のび太もカツオも半ズボンだけど
俺も半ズボン履いてた気もしないでもない。
半ズボンて、ジーパンをブッタ切ったもの?

941 :774RR:2023/01/29(日) 20:34:08.63 ID:xtrqLzvO.net
半ズボンは売ってたと思うよ。
かーちゃんが買ってたからわからんが。

男の半ズボンは絶滅して欲しい。
海外のねーちゃんがホットパンツでバイクに乗る動画はいいものだが。

942 :774RR:2023/01/29(日) 22:45:31.01 ID:A8rTmpmS.net
なんか校則で半ズボンだったような
根拠がさっぱり判らなかったけど

943 :774RR:2023/01/29(日) 23:05:34.82 ID:UqShFQH8.net
灘中学校・高等学校は、半ズボン禁止の校則がある

944 :774RR:2023/01/29(日) 23:22:13.21 ID:QZI6eKp7.net
>>940
ズボンは穿く
クツは履く
そこんとこヨロシク

945 :774RR:2023/01/30(月) 06:34:28.47 ID:9XahdDVO.net
>>944
(´・∀・`)ヘー

946 :774RR:2023/01/30(月) 07:00:08.60 ID:mwhK2etJ.net
きもい 痴呆

947 :774RR:2023/01/31(火) 12:14:40.13 ID:vQ3u59Bg.net
>>928
むかしはハクキンカイロ安かったですね
今の値段みてビックリ

948 :774RR:2023/01/31(火) 12:26:39.68 ID:w+pLctRD.net
>>944
松の廊下ごっこする時はどっちなんだろう

949 :774RR:2023/02/04(土) 22:53:24.71 ID:8NAurJlo.net
今日、ナンカイ行ったら大学生の子から「それ何ccですか?」と聞かれてTwitterの朝ツー(集合するだけ)に誘われた

自分はナンシージジイが嫌いだったから驚いたわ

950 :774RR:2023/02/05(日) 00:24:21.10 ID:utyBC9MC.net
会話のつかみでわかりやすいからな。排気量は

951 :774RR:2023/02/05(日) 14:41:07.04 ID:PBoLl1AS.net
自分は他人のバイクには一切興味がないな。
昔はバイクもクルマも全車種の判別できるぐらい興味あったけど。

952 :774RR:2023/02/05(日) 16:35:25.10 ID:lMbEo/8U.net
クルマもバイクも判別できない。
古いマツダの車はわからない。
バイクはなんとなく
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの判別ができる程度。車種がわからない。

953 :774RR:2023/02/05(日) 21:55:31.25 ID:Vi2tjkaM.net
クルマとバイクの区別がつかない
古いスズキの車はなんとなく
サンバーとミラとアルトぐらい

954 :774RR:2023/02/05(日) 22:41:44.16 ID:Np6ir3UX.net
幼少期にランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェとか車種覚えまくらなかったのかな。
スーパーカー消しゴムをボールペンのバネで飛ばしたりもしてなかったのか。

それともスーパーカーはわかるけど国産は興味無かったのか。

955 :774RR:2023/02/06(月) 07:16:20.53 ID:wXAuIO9f.net
>>954
スーパーカーブームの時は、国産車には全く興味が無かったな
知ってた国産車は、せいぜい、フェアレディZとセリカぐらいかな

956 :774RR:2023/02/06(月) 07:18:34.69 ID:wXAuIO9f.net
18歳から20代前半頃が、1番バイク雑誌や車雑誌を見たかな
ここ20年ぐらい殆ど雑誌を見なくなったな

957 :774RR:2023/02/06(月) 09:55:37.47 ID:rNL/mTBm.net
確かにここ20年に出た車もバイクも車種よくわかんないわ。
特にカワサキ車。

958 :774RR:2023/02/06(月) 11:51:08.67 ID:V82+aYuN.net
俺なんてトヨタのディーラーで整備士やってるのに最近のトヨタ車はパッと見ただけじゃ区別がつかないぜ

959 :774RR:2023/02/06(月) 19:03:12.85 ID:iweaOM7u.net
ホンダとカワサキが250cc以上の取り扱い。街のバイク屋でできなくなったの痛い

960 :774RR:2023/02/06(月) 20:41:52.88 ID:RDDbU5dm.net

kwskは400まで大丈夫だけど🤔

961 :774RR:2023/02/07(火) 01:14:42.97 ID:oClJprna.net
そうならスマンな
俺の勘違いだ

962 :774RR:2023/02/23(木) 18:38:02.36 ID:8zLfscNb.net
流れ豚切りですまんが
任意の保険料て、やたら高くなってね?
去年の倍以上なんですけど

963 :774RR:2023/02/23(木) 21:10:34.62 ID:XWMwcvSe.net
マジで?継続は5月だから戦々恐々だわ😖

964 :774RR:2023/02/23(木) 22:53:42.90 ID:BH54M3sd.net
>>962
微増だが、それほど変わっていない。
来月継続で通知来た

965 :774RR:2023/02/23(木) 23:37:16.03 ID:N7ErFIVg.net
>>962
それは事故ったからではないのか?

966 :774RR:2023/02/24(金) 00:46:01.33 ID:O5tC4CA1.net
1年目だけ割引のあるよ

967 :774RR:2023/02/24(金) 01:14:53.71 ID:oRmjnwuO.net
もはやおっさんだから保険料安くね

968 :774RR:2023/02/24(金) 07:34:09.08 ID:MMdqU3vl.net
12月に更新したけど気になるほど変わってなかったような

969 :774RR:2023/02/24(金) 14:52:35.02 ID:0DGBGGeQ.net
250だから参考程度だけど、90円安くなってるよ。
来月更新だから、案内今手元にあるんだけどね。

970 :774RR:2023/02/24(金) 16:42:18.05 ID:V245AttA.net
また上げてんのか



老害禿げ

971 :774RR:2023/02/24(金) 16:45:47.98 ID:1pY2c4iQ.net
ここ20年で10台にもならないが中古乗り継いだ結果
140万ぐらい使ったかな
もまえらもっと散財したろ

972 :774RR:2023/02/24(金) 17:01:45.28 ID:g8dTRRWY.net
申し訳ない
10年以上バイク買ってない

973 :774RR:2023/02/24(金) 17:34:20.08 ID:PJszNEos.net
なんでそれで140で済むんだ、、

974 :774RR:2023/02/24(金) 17:40:46.10 ID:sjDIT3sQ.net
>>970
次スレ立てるつもりで踏んだんだよな?
見逃しとか老害みたいなこと言うなよ。

975 :774RR:2023/02/24(金) 19:52:27.14 ID:o+lJ2w/t.net
オクでスクーターでも漁ったんだろ

976 :774RR:2023/02/24(金) 20:09:58.81 ID:xCvm8XOq.net
4万切る125MT(中華)をヤフオクで買って弄りまわして楽しんでる。

使った額の計算はしない。しないぞ。

977 :774RR:2023/02/24(金) 21:59:02.37 ID:E6RtZXVi.net
次スレ
【1969】昭和44.45年生まれのバイク乗り【1970】8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1677243062/

962だけど
保険屋の代理店が、勝手にお勧めプランに変更して送付してきたようだ。
電話で問い合わせたら
「びっくりしましたよね?ごめんなさいね。あはははw」
みたいな対応wふざけやがって!もうぷんぷん!
でも、一安心でござる。

978 :774RR:2023/02/27(月) 14:43:08.77 ID:UhnOpTXd.net
還暦前には楽な奴に乗り換えたい。

979 :774RR:2023/02/27(月) 15:52:01.23 ID:OpUZioLg.net
楽なやつは楽しくないぞ

980 :774RR:2023/02/27(月) 17:06:32.98 ID:SODyu0e1.net
それはどうかな

981 :774RR:2023/02/27(月) 17:43:12.24 ID:aEucyPwF.net
新スレ乙。

楽な奴だとボケそうだから、
パワーはギアチェンジしまくる小排気量車で老後楽しみたい。

982 :774RR:2023/02/27(月) 17:43:46.36 ID:aEucyPwF.net
パワーがなくて、と書こうとしてた。

983 :774RR:2023/02/27(月) 21:03:52.04 ID:Z0XhZote.net
セローを買い増した
お気軽すぎて600SS全然乗ってねえ

984 :774RR:2023/02/27(月) 21:26:38.73 ID:NXtBwaV+.net
なんかロンブーの亮が
ランタボ買ったのがわからなくもない。

985 :774RR:2023/02/27(月) 21:33:19.50 ID:Oe+esniK.net
>>984
あれは数ヶ月で自分の好きな旧車を乗り換える企画だから
その愛情のない買い替えが一部で不評 俺もそう思う

986 :774RR:2023/02/27(月) 22:01:27.88 ID:NXtBwaV+.net
それなだよ。それなw
重ステのクルマに一度乗ってみたい。
低グレードの軽トラ買えよってはなしだけど

987 :774RR:2023/02/27(月) 22:08:35.71 ID:ftHR5SNr.net
ランタボ?
ランエボじゃなくて?

988 :774RR:2023/02/27(月) 22:10:51.96 ID:NXtBwaV+.net
A175ってクルマだよ。
あの年式でエアコンもパワステも無いのかな?

989 :774RR:2023/02/27(月) 22:15:56.25 ID:vIZ0kqkA.net
免許取り立てん時にバイト先の人に重ステのシルビア借りて、
車庫入れん時に何度も切り返して往生したなあ

今だったら一発で入れられるだろうし、
据え切りもしないから大したことないと思う

990 :774RR:2023/02/27(月) 22:24:32.51 ID:D37JLtO/.net
>>988
1600とか90年頃でもエアコンはオプションだったし、
グレードによってはパワステもオプションだった
大学の時に、先輩の88年のAE92トレノに乗らせてもらったけど、
パワステが付いていなくて乗りにくかったっけな

991 :774RR:2023/02/27(月) 22:26:52.84 ID:NXtBwaV+.net
ワイは三十過ぎてクルマの免許をとったクチなんよ。
ぎりで中型限定。ちゅーめんです。
バイクもクルマも運転ヘタクソやねん。
運転はへたっぴだけど、好きなの。
運転が上手でも運転が嫌いな人もいるよね。

992 :774RR:2023/02/27(月) 22:31:59.13 ID:NXtBwaV+.net
みんな詳しいね。
おれはクルマはもってないけど
欲しいクルマは
軽トラか、TE65とか71のトレノ。TE37レビンw

993 :774RR:2023/02/27(月) 22:40:38.54 ID:vIZ0kqkA.net
欲しい車は古いニッサンがいいなあ
ハコスカは無理過ぎるけど、
510ブル(たけーよ)とか、
B10サニーとか
サニトラでも良い

994 :774RR:2023/02/27(月) 22:46:37.30 ID:mJSYaqTD.net
ロードスター買おうとしてる
今度の日曜に試乗予約してる
ええんか?
ええのんか?

995 :774RR:2023/02/27(月) 22:47:04.98 ID:NXtBwaV+.net
いいよね。
N360でも、古いシビックもいい。
バイクは、RZ125だね。

996 :774RR:2023/02/27(月) 23:26:11.55 ID:OpUZioLg.net
>>983
おいくらでしたか?

997 :774RR:2023/02/28(火) 00:03:29.12 ID:fZZmu9Td.net
>>988
あぁランサーターボか

>>990
AE92乗ってたけど軽々のパワステだったぞ

998 :774RR:2023/02/28(火) 00:04:29.90 ID:BbD4yT1f.net
>>994
1500のソフトトップ?
2000のハードトップの方?
コミコミだと300万超えるよね
結局、1度もオープンカーに乗らずじまいだったなあ

999 :774RR:2023/02/28(火) 00:09:14.85 ID:fiOxjQbD.net
>>998
ソフトトップの方
以前4シーターオープンに乗ってて、あの気持ちよさは忘れられんのよね

1000 :774RR:2023/02/28(火) 00:09:29.59 ID:BbD4yT1f.net
>>997
マイナー後は知らないが、マイナー前のGTV?は、
1600のツインカムでエンジンはAPEXと同じだったけど、
パワステ、パワーウインドウはオプションだった
先輩は「ちゃんとした走らせ方を身に付けたいから、
パワステはワザと付けなかったんだ、パワーウインドウは欲しかったけどな」
と力説していたな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200