2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクの質問に全力で答えるスレ226

1 :774RR (ワッチョイ cf62-DZ1w):2022/04/22(金) 00:23:01 ID:MhFdzU8a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ225
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1648635098/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/04/22(金) 00:48:02.00 ID:TI7HhqFV0.net
今までで日本で1番売れたバイクってなんですか?

3 :774RR :2022/04/22(金) 00:54:55.23 ID:RvHNzfCAM.net
>>2
スーパーカブ

4 :774RR :2022/04/22(金) 00:55:59.23 ID:RvHNzfCAM.net
「生娘、今日も牛丼でキマってます」
芸をした夜道雪って、
アニメ スーパーカブの主人公ですね。

本田技研マジギレ案件になるか?

5 :774RR:2022/04/22(金) 05:21:38.12 .net
生娘じゃないから問題ない

6 :774RR :2022/04/22(金) 08:52:48.80 ID:5p5OvBar0.net
生きてないなら・・・

7 :774RR :2022/04/22(金) 14:51:41.30 ID:bIFEhmXq0.net
さすがにアレで叩かれるのはおかしいだろw

8 :774RR :2022/04/22(金) 15:01:56.36 ID:+mU++nyxa.net
>>3
世界でも1番なん?

9 :774RR :2022/04/22(金) 15:04:11.63 ID:5p5OvBar0.net
>>8
スーパーカブは世界でも一番らしいぞ

10 :774RR :2022/04/22(金) 15:30:34.54 ID:1cfFs02Z0.net
夜道雪は食に執着がないようにみえる
ビグザムみたいなデブが牛丼飲んでるとキメてるなぁ〜と思う

11 :774RR (アウアウウー Sa1b-K+3X):2022/04/22(金) 15:46:00 ID:iDFtUAQha.net
スーパーカブって確か2016年くらいに生産台数1億台突破してたよな

12 :774RR (ワッチョイ ff66-OKYR):2022/04/22(金) 16:00:05 ID:IdXsbMEE0.net
超蕪

13 :774RR :2022/04/22(金) 16:06:39.09 ID:pxzqDmrB0.net
あれって、子熊=cubだったの最近気が付いた。

14 :774RR :2022/04/22(金) 16:11:36.50 ID:khYR6d/a0.net
クイックシフターとかなんやら豪華装備と高馬力でどや顔で200出して走ってるライダーって
お前じゃなくてバイクがすごいんやん?と思います
バイクに「乗らせていただいている」って感じで
でもさ、NSRとかTZRとか扱いづらい旧車でまさにバイクと会話しながらスルスルと走っていく
速いライダーって尊敬しますよね?
燃費の悪さも整備のきつさもいつ壊れるかという不安も全部飲み込んだ上で、旧車で走ってるんだなぁと
本当にバイクが好きなんだなぁ、と思います
まさにバイクと対等な関係で走っているような、本当のバイク愛を感じます
どう思いますか?

15 :774RR :2022/04/22(金) 16:14:49.04 ID:9Qkr1RJB0.net
それだと新しいバイクを好きな人はバイク愛がないと取れてしまう
人それぞれ好みが違うのだから新しいと古いのとでバイク好き度を判断するのは危険

16 :774RR :2022/04/22(金) 16:14:52.27 ID:6AZssGht0.net
>>14
NSRもTZRも扱いやすいバイクです。
高出力バイクのほうが扱い難いです

17 :774RR (ワッチョイ 17b1-TF7s):2022/04/22(金) 16:36:36 ID:aHKSzX7m0.net
>>14
それは買えないやつの僻みにしか聞こえんから

18 :774RR :2022/04/22(金) 16:53:30.33 ID:TI7HhqFV0.net
バイク好き度w

19 :774RR :2022/04/22(金) 16:53:53.54 ID:NUpfFDjm0.net
>>14
本当のバイク愛なんてのは主観100%なので好きにしろとしか

20 :774RR (スッップ Sdbf-XVoX):2022/04/22(金) 17:09:11 ID:faXonC07d.net
>>7
声優なんてどこで企業とスポンサーとして繋がるかわからんのに
アホではある

21 :774RR (ブーイモ MMbb-5Iyr):2022/04/22(金) 17:09:45 ID:u7PRc0ahM.net
よーまぁこんなミエミエの釣りにwww

22 :774RR (ワッチョイ b76e-CYXb):2022/04/22(金) 17:16:20 ID:FY5Dn1Dr0.net
>>20
せっかくタイアップ取れた歌手でも、声優雑誌の表紙をネタにして即降ろされるとかあるし

23 :774RR (アウアウイー Sa8b-l/7h):2022/04/22(金) 22:24:41 ID:0us21kc5a.net
>>14
人それぞれやんw
14は何乗ってるんや?

24 :774RR :2022/04/22(金) 22:32:36.54 ID:+mU++nyxa.net
>>23
ダッジトマホークです

25 :774RR (ワッチョイ 5683-V1SE):2022/04/23(土) 00:58:44 ID:C41Xtdzf0.net
ディーラーの口車です

26 :774RR :2022/04/23(土) 01:10:44.43 ID:Lr/ADh880.net
デスモセディチです

27 :774RR :2022/04/23(土) 03:34:30.61 ID:jzWWpXn40.net
>>14
買って維持してスポーツ走行できる財力があるので
素直にそいつがすごいでおk

28 :774RR :2022/04/23(土) 17:10:18.87 ID:Lr/ADh880.net
あーあ
バカが変なこと書くからまら書き込み止まったじゃん
もうお前らこういう釣りには構うなやマジで

29 :774RR :2022/04/23(土) 17:26:29.30 ID:3a4XFdRj0.net
質問スレだから流れが元に戻っただけなのでは。

30 :774RR (ワッチョイ 4af4-I9jb):2022/04/23(土) 17:41:43 ID:onMGuHCZ0.net
インパルス400のエキパイを塗装するため
マフラーを外しました。
その後暖気を30分ほど行い帰宅の途中
10キロほど走った時に急にボコボコ
なり始めエンジン停止
油圧警告灯が点灯しエンジンかからず。

マフラー外したのが原因と考えられますか?

31 :774RR (スプッッ Sd9e-jsXH):2022/04/23(土) 17:45:53 ID:c+Qu5void.net
>>30
現状がわからん
マフラーが無いならそこいらが原因の可能性は当然あるし、外してる過程で原因を作ったかもしれん
現物を有識者に見せて判断仰げ

32 :774RR (ワッチョイ f672-ze+6):2022/04/23(土) 17:51:24 ID:3a4XFdRj0.net
>>30
エキパイ外すついでにオイル交換→バイク屋がオイル入れ忘れ

33 :774RR (ワッチョイ bd6e-bZ+6):2022/04/23(土) 17:55:41 ID:Y3tgIgUA0.net
どこかの公園とかで自分で塗装したのか、プロにまかせたのかとかよく分からず

34 :774RR :2022/04/23(土) 18:06:30.60 ID:onMGuHCZ0.net
言葉足らずですいません
倉庫で自分でマフラー外し塗装
その後マフラー取付
焼付?の為暖気
その後走行中エンジン止まる
セル回るけどかからない
しばらくしてかけるとかかりました

35 :774RR (アウアウウー Sab5-UtWS):2022/04/23(土) 18:26:57 ID:u/3/X12Ha.net
オーバーヒート

36 :774RR (ワッチョイ f672-ze+6):2022/04/23(土) 18:37:21 ID:3a4XFdRj0.net
>>34
インパルスくれ。

37 :774RR :2022/04/23(土) 19:41:10.33 ID:onMGuHCZ0.net
ありがとうございます
とりあえず様子みてだめならバイク屋行きます

38 :774RR :2022/04/23(土) 19:46:17.10 ID:OCvphcFe0.net
マフラー以外に何か外した?

39 :774RR :2022/04/23(土) 19:52:57.36 ID:YdVWxd1za.net
パーコレーションでググれ

40 :774RR (ワッチョイ c034-U/4d):2022/04/23(土) 20:35:49 ID:GIMmcEKd0.net
排気漏れじゃねーの

41 :774RR :2022/04/23(土) 20:41:28.55 ID:8PnA3Zop0.net
いや詰まったほうじゃない?

42 :774RR :2022/04/23(土) 20:58:01.48 ID:ang7IIMGa.net
マフラー脱着と塗装は止まった原因とは全く関係なくて急に暑くなって来た天候の方かもな。
つまりマフラーの作業してなくても止まってた。
タンクキャップが詰まり気味で内圧高過ぎで微妙なオーバーフローとかな。
スズキのミクニキャブは樹脂部品をOリングではめ込む構造多用してるから暑い時期にトラブルのデパートになりがち。

43 :774RR :2022/04/23(土) 21:22:28.09 ID:onMGuHCZ0.net
皆さんありがとうございます
いずれにせよ自分では難しそうなので
バイク屋に出しますね

44 :774RR :2022/04/24(日) 00:57:03.83 ID:OztzZN8J0.net
gooバイクに掲載されてる動画で、クソうるせー排気音のバイクがたまにあるんですが
あれは購入して実際自分で回しても動画の通りうるさいんでしょうか?
現物見ずに購入するので、排気音は動画の通りでないと困る・・・

45 :774RR (ワッチョイ 6651-rX7b):2022/04/24(日) 01:22:18 ID:1s0tPAd/0.net
生で聞かないとわかりません
録音環境や視聴環境が各々で違うのに現実と同じわけない

46 :774RR (ワッチョイ 0a6e-ZXX2):2022/04/24(日) 01:32:28 ID:VNEbVPIS0.net
インパルスといえば矢張り最終突撃!突貫!!だよな

47 :774RR (ワッチョイ f87e-IUGN):2022/04/24(日) 06:50:17 ID:yxotp4HG0.net
バイクのタンクってガソリン給油時に吹きこぼれたのはどうなるんですかね?
昨日結構な量をこぼしてしまったのですが横の部分に流れて行きましたので心配なんですよ。

48 :774RR (アウアウイー Sa81-Ue/x):2022/04/24(日) 07:07:24 ID:2+C29SL3a.net
>>44
ノーマルマフラーでなければうるさいと思っとけ

49 :774RR :2022/04/24(日) 07:28:17.05 ID:3VqHT/u60.net
スタンドとか駐車場は普通ガソリントラップっていう仕組みになってる
多少の油ならそこに一時的に溜まるようになってるから心配することはない

50 :774RR :2022/04/24(日) 07:33:08.63 ID:tNQoJxTL0.net
>>47
地面へgo!用のホースの中流れて地面へgo!

51 :774RR :2022/04/24(日) 10:19:39.93 ID:yEykowGh0.net
>>47
塗膜が痛むよ
光沢が無くなって垂れた液のあとが残る

52 :774RR :2022/04/24(日) 12:00:19.04 ID:/QRN+u8v0.net
バイクのサマージャケット選びってワンサイズ大きな物選んだ方が良いでしょうか? 

丁度だとちょっと下が長袖だとパツパツ具合でした



53 :774RR :2022/04/24(日) 12:04:24.38 ID:1s0tPAd/0.net
パツパツがいいですよって言ったらそれ着るんか?w

54 :774RR :2022/04/24(日) 12:10:49.02 ID:gL5Psl/x0.net
試着して決めろとしか言えんよ
酒飲みとか手足細いのに腹だけ異常に出っ張ってるし
変な形してる人はオーダーしない限りドンピシャはないんできつくないの選ぶしかない

55 :774RR (ササクッテロル Sp88-I+9J):2022/04/24(日) 12:51:43 ID:PijrXxngp.net
>>52
ワンサイズ大きくというか
いくらメッシュでもウェアと身体の間に空気の通る層というか余裕がないと涼しくないよ
ウェアの表面に風があたるようなほどパツパツだとメッシュの意味はなくなってしまう
かといって当然大きすぎれば風をはらんでバタついたりとても不快なウェアになる

56 :774RR :2022/04/24(日) 12:55:55.00 ID:eYC5hG7n0.net
真夏に長袖着ることはないので、防風インナー入れて丁度いいサイズ感がいい

57 :774RR :2022/04/24(日) 13:24:38.78 ID:1E+T+3n10.net
>>52
それは「バイク」に関する質問ではなく「バイクウェア」に関する質問ですね

申し訳ありませんが、このスレで取り扱っているのは
「バイク」に直接関係ある質問だけですので、「バイクウェア」に関する質問はスレ違いとなります。

>>1にも明記してありますので、よくご確認ください。
>・バイクに直接関係のない質問は禁止
>・バイクに直接関係のない質問は禁止
>・バイクに直接関係のない質問は禁止

そもそも、他に適切な専門スレがあるのに
何故わざとこのスレで聞いたのですか。

あなたのせいで他の質問・回答のログが流れ
他の利用者に迷惑が掛かってしまったことをどう思いますか。

「質問を取り下げて移動する」と宣言した上で、
すみやかに適切なスレッドに移動して下さい。

誘導(例)

バイクウェア総合スレ 167着
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650254105/

58 :774RR :2022/04/24(日) 14:06:10.47 ID:yxotp4HG0.net
>>47です、>>49、50、51さまありがとうございます、質問の仕方が悪かったですね、すみません。
スズキのジクサー250SFですがタンクの表面がプラスチックか樹脂のカバーになっていてタンク本体との間に隙間があります、オーバーフローしたガソリンが内部に流れて行ったのですが二重構造になっていてうまいこと止まるのかと思っていますがどうでしょうか。
なお下部には漏れ出ている形跡はないです。

59 :774RR :2022/04/24(日) 14:14:51.84 ID:cAkg4ROXd.net
>>58
揮発しておしまい!

60 :774RR (ワッチョイ 8cc0-6Zo+):2022/04/24(日) 15:16:30 ID:v5rao3k10.net
信号で停止してたら
後ろに停まってた同じ車種のやつに
こっちのリアタイヤを向こうのフロントタイヤでボンッて押されました。

向こうは知り合いだと勘違いしてたらしく
気づかせるために軽く押したってことなんですが
こちらは体が仰け反って思わず、うおっ!とか声出たレベルで
相手もちゃんと謝らないので「物損だよね?」と言ったら
ちょっと押しただけだから怒んないでとかいってそのまま行ってしまいました。

カメラはフロントだけについてまして
信号停止状態でドンッと揺れる部分と相手の軽く押したの発言は入ってます。
タイヤにタイヤ痕はなかったですが写真だけは撮りました。
こんな状態で届け出しに行っても相手されませんかね。
そもそも何を以て物損なのかわかりません。

それともバイク乗り同士なら後輪にプッシュで声掛けは普通なんでしょうか。

61 :774RR (ワッチョイ 6651-LHXH):2022/04/24(日) 15:18:02 ID:1s0tPAd/0.net
>>60
人身にしろ
首いてーとか言って当て逃げで操作してもらえ

62 :774RR :2022/04/24(日) 15:21:15.82 ID:raW5WxUv0.net
>>60
それはあなたがバイクを運転中に遭遇した交通事故のことであり
「バイクに直接関係する質問」ではありません。

>>1をよくご確認ください。
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止

申し訳ありませんが、バイクに直接関係ない質問は
このスレで取り扱う対象外となります。

「質問を取り下げて移動する」と宣言し
適切なスレへ移動してください。

誘導(例)
【任意入れ】交通事故相談スレ part87【二輪】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1639491728/

交通事故に関するお悩み相談はこちらでお願いします。

63 :774RR :2022/04/24(日) 15:21:24.65 ID:IiuI/NZc0.net
>>60
普通に事故やん

64 :774RR :2022/04/24(日) 15:21:34.29 ID:VbvTi+7e0.net
>>60
相手の速度にもよるがタイヤとタイヤが軽く当たっただけなら対物損害は無いと判断されるだろうね。

かといってむち打ちなどの人身事故になるかというとそれも難しいだろう。

要は事故として認められないと思う。

65 :774RR :2022/04/24(日) 15:24:00.75 ID:IiuI/NZc0.net
診断書が出たら人身だよ
その場で警察呼ばなかったのはあかんかったな

66 :774RR :2022/04/24(日) 15:32:00.20 ID:VbvTi+7e0.net
あと相手のナンバーと免許証くらいは確認したんどろうか。

67 :774RR :2022/04/24(日) 15:32:25.48 ID:/A50QfAm0.net
>>60
それで何かしら実害被ったの?
非寛容は社会の害悪だよ

68 :774RR :2022/04/24(日) 15:32:33.89 ID:VbvTi+7e0.net
そもそもその場で警察呼んでない時点でどうにもならない気がするけどな。

69 :774RR :2022/04/24(日) 15:37:05.05 ID:rL2WMRQWa.net
フロントのカメラに相手のナンバー写ってたらyoutubeで晒す

70 :774RR :2022/04/24(日) 15:41:43.14 ID:v5rao3k10.net
ありがとうございます。
事故は事故なのですね。
その場といいますか
自宅の前でして(玄関から3メートルのところです)
狭い道なので邪魔にならないようにすぐ車庫に入れてしまいました。
相手のナンバーは記憶してすぐメモに写しました。
そのまま前方へ抜き去るように行ってしまったときに
録画にも映っていてメモとナンバーは合っています。
やりとりは15秒くらいで免許証は見せてもらっていません。

正直どうするか迷っていますが
まだ1時間も経っていないので呼ぶなら早いほうがいいですね。

71 :774RR :2022/04/24(日) 15:47:55.32 ID:zWXs6oDa0.net
>>70
これ以上スレ違いの質問でいつまでも居座らないでください。
他の質問・回答のログが流れて他の利用者の迷惑です。

「質問を取り下げる」と宣言し、すみやかにお引き取り願います。

72 :774RR (アウアウウー Sab5-UtWS):2022/04/24(日) 16:00:15 ID:rL2WMRQWa.net
>>70
多分警察に言っても無駄だと思う

73 :774RR (ワッチョイ e941-Hs1p):2022/04/24(日) 16:00:22 ID:r18aWsnJ0.net
怒りが収まらないなら警察に行って被害届を出すといい
「相談」だとまあまあといなされるからきちんと「届け」にする
追突だから10:0だし軽い衝撃でもムチウチになる場合も有るから病院行けばいい
診断書が出て人身事故なら相手は免停になる
家バレしてるし後々面倒だと思うなら忘れましょう

74 :774RR :2022/04/24(日) 16:04:55.13 ID:LBAW9atC0.net
くだらねえ、いよいよ中国みたいな社会になってきたな

75 :774RR :2022/04/24(日) 16:12:36.32 ID:OV4ll7ce0.net
北海道の沈没した観光船が40年前のもので、老朽化していたみたいだけど、バイクだと40年前のとかは割と走ってるよね。工業製品の中でもバイクは寿命長い方ですか?

76 :774RR :2022/04/24(日) 16:23:51.04 ID:1s0tPAd/0.net
>>74
当て逃げ犯かな?
誠心誠意謝ってれば対応も違ったろうにな

77 :774RR :2022/04/24(日) 16:23:54.33 ID:VNEbVPIS0.net
とても短い方だね
日常の足ではなく、単にあまり使用されずに走行距離が短いから残ってるだけ
(日常の足のスクーターとかはすぐ死ぬ)

78 :774RR (アウアウアー Sac2-Jxsg):2022/04/24(日) 17:05:14 ID:4D8hbgNha.net
物損どうのという前に人間違えのミスなんだから、謝れよな
一言、間違えました、ごめんないと言えば、モヤモヤも晴れたのに、事故にするのは無理だとは思うが、バカ側の養護がいるのもおかしい気がするわ

79 :774RR (ワッチョイ 7602-hc5O):2022/04/24(日) 17:09:13 ID:/A50QfAm0.net
バカの擁護なんてだ〜れもしとらんが

80 :774RR (ワッチョイ c034-U/4d):2022/04/24(日) 17:16:21 ID:LBAW9atC0.net
誰が当て逃げ犯だw
ありゃヒト間違いだ。そうかよ気をつけろ。おう。で済む話しだろ。タイヤぶつけられてビビった小心者の狭量なガキがその場で言い合えばいいのに帰ってから大騒ぎ。警察でも笑いものだ。

81 :774RR :2022/04/24(日) 17:24:36.40 ID:JerCGtEA0.net
物損扱いチラつかせたら相手が逃げた話だろう、いの一番に平謝りしときゃよかったのに(平謝りしても被害者のお怒りがヤバかったら逃げる選択肢にもそりゃなるだろうが)
警察に相談するも何も、結局は相談者がどこを落とし所にしたいかまず自分で決めてからのほうがいいと思うけどな

82 :774RR (ワッチョイ 0a6e-ze+6):2022/04/24(日) 17:36:50 ID:VbvTi+7e0.net
結論を言うとどっちもバカってことかな。

83 :774RR (アウアウイー Sa81-Ue/x):2022/04/24(日) 17:38:10 ID:EAK30XCma.net
>>70
証拠があるから当て逃げで警察呼べ

84 :774RR (ワッチョイ f87e-IUGN):2022/04/24(日) 17:53:57 ID:yxotp4HG0.net
このスレに全く関係無くない?専門スレがあるからそっちに行けばどうなの?
恐らくそっちでも鼻で笑われて終わりだと思うが、迷惑なんだよ、立ち去ってくれ。

85 :774RR :2022/04/24(日) 18:43:34.26 ID:VbvTi+7e0.net
>>84
ちょw
あんたのガソリンこぼしもまあまあ下らんぞw

86 :774RR :2022/04/24(日) 18:50:01.74 ID:p1hd/LwO0.net
>>70
グダグダ言ってないで今すぐ警察よべよ
今どき殴るふりだけでも暴行で捕まるのに

87 :774RR :2022/04/24(日) 19:00:47.56 ID:/A50QfAm0.net
>>85
たれwww

88 :774RR (ワッチョイ f87e-IUGN):2022/04/24(日) 19:18:54 ID:yxotp4HG0.net
かまってちゃん。

89 :774RR (ワッチョイ f87e-IUGN):2022/04/24(日) 19:29:38 ID:yxotp4HG0.net
>>70ここでの質問は違うよねって思っていましたが>>80様のレスで確信を持てましたよ、まあええかで済ませる案件だけど問題にしたいならさっさと警察に連絡して解決すりゃ良いんじゃないの、器の小さいバイク乗りってどうなの?人には優しく自分には厳しくの逆だよね。
少なくともここで質問をするべき話じゃないよね?

90 :774RR :2022/04/24(日) 19:58:16.47 ID:Lm/DTIyQ0.net
まぁ、片方の主張しか聞いてないから何ともだけど、もしホントに相手からの謝罪が無かったのなら俺なら徹底的にやってやるな
この程度なら目立った物損も無いし、ゴメンなさいの一言でもあればそれで終わらせるけど、今どきは謝ったら負け的な空気だからなぁ

91 :774RR (ワッチョイ 35a7-eXLc):2022/04/24(日) 20:28:37 ID:JFfiI6tJ0.net
物的被害がないなら物損は無理なんで、相手に罰を与えたいなら首痛いって嘘ついて人身にするしかない。
何もしないか、嘘つくか、SNSに上げて私刑かの3択。

92 :774RR (ワッチョイ c034-U/4d):2022/04/24(日) 20:33:00 ID:LBAW9atC0.net
考えが中国っぽいな

93 :774RR (ワッチョイ e941-Hs1p):2022/04/24(日) 20:39:21 ID:r18aWsnJ0.net
ビビってるの?

94 :774RR (ワッチョイ 7602-hc5O):2022/04/24(日) 20:39:41 ID:/A50QfAm0.net
相手が許せないから私刑って、もうホント今どきのネット民やなw

95 :774RR (ワッチョイ cf58-bxmt):2022/04/24(日) 20:52:38 ID:kolMYFqn0.net
頭悪くない?
警察にこれは事故になりますかって聞くだけやん
なぜ110せずにまずこんなとこに来るの?

96 :774RR :2022/04/24(日) 20:58:45.38 ID:/A50QfAm0.net
相手が許せないから何かと理由付けて害したいって、まんまイジメやる奴のメンタルなんだよ
煽り運転やる奴も同じ
最初はそりゃ何かしらキッカケはあったんだろうけど、それで相手を罰したい害したい何とか思い知らせたいって、そういう人

97 :774RR :2022/04/24(日) 21:05:11.58 ID:JerCGtEA0.net
落胆やイラつきや腑に落ちない納得できない感情が発生する(した)のは理解するし同情する、あとはそれの消化方法よね
ここでネタとし発散できたのならそれで良しって思いたいところだけど、処罰感情があるなら結局「どこまで」「どうしたいのか」を相談者がまず決めないといけない、その上で警察に相談するなり何なりの具体的行動に移らないといけない
こちとらいくらでも共感はしてやるけど、決めるのは相談者だしどこまでするべきかの助言もできんよ

98 :774RR :2022/04/24(日) 21:37:03.32 ID:H36eCI810.net
知識があって小銭稼ぎたいならその場ですぐ110番すべきだったよな
まあいろいろ面倒なので実害なければ普通の人ならそこまでしないよな

99 :774RR (ワッチョイ 5683-V1SE):2022/04/24(日) 22:16:16 ID:dSFI+pfG0.net
>>70
信号で停止してたんじゃないのかよ
狭い道の自宅前に信号ありの交差点があってそこでプッシュされたの?

100 :774RR :2022/04/24(日) 22:38:06.80 ID:r18aWsnJ0.net
実際に接触してるんだから事故は発生してる
この時点で警察呼ばなきゃならない
これは道路交通法で定められた運転者の義務で中国ガーとか私刑ガーとか言ってる方がおかしいんだよ
実際はなあなあになってるけどな
ぶつかったけど傷が大したことないから請求しないとかは民事の話
許せないならそろそろ首が痛くなってきた頃だろうから人身事故で通報したらというだけ
次の日でもなんでその場で通報しないんだって軽く怒られるだろうが受け付けてくれるよ
頭に血が登って5chに書き込んだけどなんか面倒になって収まる程度ならそれでいいんじゃね

101 :774RR :2022/04/24(日) 23:20:25.17 ID:IeAYcqlV0.net
俺なら謝られなかったら通報してるな
すぐに異常無くても後から問題が見つかる可能性は十分あるし、当て逃げなら尚更
こっちが仮に当たった側でも、後から問題がややこしくなるくらいならまず警察呼ぶ
これくらいなら大丈夫とか素人判断しないで、衝突があった時点で警察は呼ぶべき

102 :774RR :2022/04/24(日) 23:30:12.19 ID:nQX8dMih0.net
謝る謝らない関係ない
実損有無も関係ない
ぶつかったら事故
大体知り合いだからってタイヤを当てるなんてしないし、相手は知り合いと思ったと言ってるだけで寄りすぎたんだろ?
そしてあわてて知り合いと思ったと言い訳してるだけ
オレが万が一ぶつけた側なら警察呼びますか?って聞くし、呼ばないと言って被害者が走り去っても呼んでことの経緯を説明する
後で訴えられると当て逃げ暑いで懲戒解雇だし

103 :774RR :2022/04/24(日) 23:33:48.25 ID:nQX8dMih0.net
後、走行時の接触事故は怪我の有無、破損の有無に関わらず警察を呼ぶことが義務付けされてるからな
基本的に個人の勝手な示談は許されんのよ

104 :774RR :2022/04/24(日) 23:49:46.43 ID:nQX8dMih0.net
時々若い奴がやらかすんだよなー
歩行者がミラーに接触、相手は中学生、もちろん相手に怪我もなく、その場で大丈夫ですと言ってそのまま立ち去るものの、帰宅後、制服が破れててどうしたと親に聞かれ、ことの経緯を知った親が警察に怒鳴りこんで、轢き逃げで35点?加点で免許取り消し
さすがに懲戒解雇とかじゃなく譴責だったけど免許はなくなった
まぁ俺も若かったら同じ立場に居たと思うわ
甘く考えない方が良いよ

105 :774RR :2022/04/25(月) 00:30:49.02 ID:T/VOOA5/0.net
そのまま立ちゴケしててもおかしくなさそうな話
こけないよう踏ん張ると、手首足首腰椎捻挫とかするし
そもそも故意犯による器物損壊過失傷害未遂事件だろ
ドラレコあるなら事実の確保はできてるから、110番(警察署や交番でなく)しろ
で、整骨院か整形外科に行け、ホントにケガしてたら自賠で1日10,000弱の慰謝料と休業損害支払われる

106 :774RR :2022/04/25(月) 01:23:58.35 ID:VVOijRcKM.net
彼女や嫁さんと間違えて知らない女の人のケツ触ったら
強制わいせつ罪や迷惑防止条例違反で示談金数十万円コースだからな
今回のケースも人違いでしたでは済まない

107 :774RR (ワッチョイ 6658-fylk):2022/04/25(月) 05:23:25 ID:Nchid+Ob0.net
この質問者の直ぐ後に頭のおかしい奴が必死に加害者を養護してるような書き込み見受けられたけど本人じゃね?
免許取得してるなら今回の事故がヤバイ事位わかるし、自分がぶつけた側なら絶体警察呼ぶよ
呼べば物損で保険を使わないで終わる案件
呼ばないと当て逃げ案件
そんな事は大人なら理解出来るし、当てた奴まさかの暴走族w

108 :774RR :2022/04/25(月) 06:13:29.74 ID:Nchid+Ob0.net
オッサンでも嘘申告して任意保険をケチる奴もいるし、変な奴は年齢関係ないな
目先の事しか考えられないんだろう

109 :774RR :2022/04/25(月) 06:22:50.43 ID:EaKESbdE0.net
深夜
長文
連レス

まんま基地外やな

110 :774RR (ワッチョイ c034-U/4d):2022/04/25(月) 07:11:57 ID:6HD+PXfd0.net
でもこういうアタオカが増えてきたから弁護士特約は付けたいな。対応とかしたくない。

111 :774RR (ワントンキン MM1d-qslD):2022/04/25(月) 08:55:09 ID:me1g9bjlM.net
弁護士特約付けてないの!?

112 :774RR :2022/04/25(月) 09:09:49.85 ID:pRx8zbmIM.net
はい文盲

113 :774RR :2022/04/25(月) 09:38:08.84 ID:ibTohI0ed.net
つうかわざとに当てようとして当ててるじゃん。
事故じゃなくて事件だよ。

114 :774RR (ワッチョイ d076-PMqe):2022/04/25(月) 10:05:20 ID:FAOQkLfK0.net
タイヤをコツンとぶつけるのが知り合い同士のおふざけってのもイカれてんな
他人のバイクなんて手で触るにしても一声かけるのが常識なのに

115 :774RR :2022/04/25(月) 12:46:53.73 ID:ZlyaYqbW0.net
エンジンを切って押して歩いていた場合、大きな荷物を持った歩行者として扱われますよね
では、エンジンを切って押して歩いて公園に入って、公園の中のベンチ横にバイクを停めて休むのって大丈夫でしょうか?

116 :774RR :2022/04/25(月) 12:47:40.74 ID:ZlyaYqbW0.net
なんでワッチョイ b60ってやつ変わらないんだ?
恥ずかしいじゃねーか

117 :774RR :2022/04/25(月) 12:53:32.85 ID:ULzE/SyHr.net
>>115
場所によって違うので公園の管理組織に聞け
だいだいダメって言われる

118 :774RR :2022/04/25(月) 12:55:59.82 ID:U3Veytr+0.net
規約や管理者次第
誰かが「バイクで乗り入れてる」とか通報したら追い出される可能性はある

119 :774RR :2022/04/25(月) 12:58:23.45 ID:3EpKercU0.net
バイクを担いで公園で筋トレしてる人がいたけどあれは流石に手荷物だよな

120 :774RR :2022/04/25(月) 13:00:50.00 ID:me1g9bjlM.net
>>114
それは思ったwぶつけるのが挨拶ってどんな文化だよ

121 :774RR :2022/04/25(月) 13:57:14.71 ID:SMw1wUrT0.net
二輪車定率割引について、ブログかどこかで
「出る時土日祝であれば入る時は何曜日でも適用される」
と言っている人が居たのですがソースが見つけられませんでした
例えば4/28(木)平日に高速入って4/29(金)祝日に出た場合は割引適用になりますか?
どなたか、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら
ご教示のほど何卒よろしくお願い致します

122 :774RR :2022/04/25(月) 14:07:20.81 ID:U3Veytr+0.net
>>121
「利用可能期間以外の日に通行したとき」は適用対象外って言ってるから
入ってから出るまでが割引期間内に入ってないとダメなんじゃね
まあ出るのは翌日にかかっても大丈夫かもしれんけど
「利用可能期間の翌日までに出口インターチェンジを流出しなかったとき」
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/img/cms/1649401611239.pdf

123 :774RR (ワッチョイ fcb2-epV4):2022/04/25(月) 14:35:04 ID:1icJtUoh0.net
>>115
最悪ナンバー外せばいいんじゃねw

124 :774RR (ワッチョイ c034-U/4d):2022/04/25(月) 14:35:08 ID:6HD+PXfd0.net
GWは週末割引無しみたい。なんの根拠でそんな事するのか知らんが。

125 :774RR (ワッチョイ bd6e-bZ+6):2022/04/25(月) 14:41:40 ID:eoWPRcjd0.net
>>115
駐輪場所からバイクは中に入れないように棒とかあったらやめた方がと
盗難を危惧するならどこかにチェーンするか

126 :774RR (スップ Sd02-1kfj):2022/04/25(月) 15:06:34 ID:7UVPWX+rd.net
>>115
あくまで歩行者扱い云々は道交法の話
道路以外では適用されない
当然公園のベンチの前が道路でない限り適応外
公園の管理者が定めたルールに則ってください
アウトと言われると思います

127 :774RR (ワッチョイ ee11-rYrL):2022/04/25(月) 15:44:40 ID:SMw1wUrT0.net
>>122
ありがとうございます、鵜呑みにしなくてよかったです。
三 利用可能期間以外の日に通行したとき
とあるので日付変更前に高速乗るのはやめておきます

128 :774RR (ドコグロ MM34-4VQV):2022/04/25(月) 15:58:12 ID:SMrL7sFbM.net
>>127
前日IN当日OUTでも良さそうだけどね。

<ご利用日を跨ぐ走行等の取扱い>
https://www.e-nexco.co.jp/amp/pressroom/head_office/2022/0325/00011126.html

129 :774RR (ワッチョイ ee11-rYrL):2022/04/25(月) 16:09:45 ID:SMw1wUrT0.net
>>128
なるほど、この図だと大丈夫そうですね。
しかも逆に日祝INの平日OUTでも割引対象…
つまりINかOUTどちらか片方でもいいから土日祝に跨っていればOKという親切設計だったのですね。
悩んでいた事がスッキリしました。ありがとうございました!

130 :774RR :2022/04/25(月) 17:04:01.00 ID:jMXb5Udp0.net
>>115
公園内違法駐輪が多い都市部の公園は禁止が多いよ
公園によってマチマチだから都度確認した方がいい

131 :774RR :2022/04/25(月) 17:12:38.93 ID:5ZtPu7Bd0.net
そんな事考えるから禁止されんだよ

132 :774RR :2022/04/25(月) 17:52:05.08 ID:O7MITse6M.net
中型二輪免許取得中なのですが取得中の民が集まるスレってありますか?

133 :774RR :2022/04/25(月) 18:08:58.24 ID:yNQLtjYmM.net
>>132
二輪免許取得日記 [教習所編] part474
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650453638/

こことか?
基地外中免警察が来る前に退避しよう

134 :774RR :2022/04/25(月) 20:51:54.02 ID:4Ql8NNiN0.net
下道オンリー、バイパスもなしで同じ人が同じ道をフツーに(このニュアンス分かって下さい)走行するとして、大型と小型で所要時間時間ってどれくらい変わりますかね?
例えば北海道回るのに、小型だから大型の予定プラス何日だな、とか考慮するべき?

135 :774RR :2022/04/25(月) 20:58:30.65 ID:yturBg7rd.net
>>134
距離が長くなるほど車種による疲労度は勘案する必要がある
ぶっちゃけ大型と125ccでバイパスすら通らない下道ツーなら所要時間でそこまで大差はつかんよ、すり抜け技量や60km/h超で流れてる道での対応など細かな重箱の隅要素くらいなものだよ

136 :774RR :2022/04/25(月) 21:07:48.56 ID:+hHjTt400.net
> すり抜け技量
技量というよりほとんど遵法精神の希薄さと他人を押し退ける厚かましさだろ
僅かに技量っぽい要素があっても、それは度胸とか根性とか思い切りの良さの範疇で、操縦技術ではないな

137 :774RR :2022/04/25(月) 21:10:14.82 ID:gRfUAuSea.net
>>134
考慮するべき

138 :774RR (ワッチョイ 41b1-rYrL):2022/04/25(月) 21:15:40 ID:SHG7zich0.net
>>135
フツーに、の部分を汲んでいただき助かります。
ソコを含めても知れているんですね。疲労度は見落としてました。あとは積載量くらいですかねえ。
勉強になりました、ありがとうございます

139 :774RR (ワッチョイ 6651-1kfj):2022/04/25(月) 21:23:11 ID:58BD/hHv0.net
>>134
総合時間見ても合間合間に調整タイムが入るから明確に何割増しとはいかない
1日何キロ走れるかってのを把握しとくべき
どうせ毎日宿泊するのに停滞するんだから
仮に大型で450キロ小型で400kmだったとしても宿が400km地点にしかなかったら結局大型でも400km走って多めに休むだけになるし

140 :774RR (アウアウウー Sab5-UtWS):2022/04/25(月) 21:30:00 ID:HEvMYulVa.net
大型でパワーに余裕あるけど重いバイク
小型でエンジンブンブンうるさいけど軽いバイク
ロンツーだとどっちが快適かな?
ある意味400cc位のがバランス的に最適かな?

141 :774RR (ワッチョイ 0a6e-ze+6):2022/04/25(月) 21:31:15 ID:2aNbUq5z0.net
車検を控えテスター屋さんでヘッドライトの検査をしてもらったら光量が全く足りず(アクセルふかしても12000カンデラがやっと)でした。

こないだ球切れで交換した安物バルブ(ハロゲン35W)が原因のようです。

光量を増やして無難に車検を通過するにはやはりLEDより高級ハロゲンでしょうか?それともLEDでも安心して使えるものはありますか?

142 :774RR :2022/04/25(月) 21:36:11.38 ID:ujUwxsZUa.net
電球が無難だよ、LEDだと人の目には明るく見えても機械で測定するカンデラ数値が上がらないやつ有るからね。
電球でもガラスが青いやつはまず必要なカンデラ数値が出ない。
35Wの電球で12000出てたなら60Wの電球使えば余裕で15000オーバーして合格するはず。
車検だけ受かれば良いなら二輪車用じゃ無くて自動車用でもOKだよ。

143 :774RR :2022/04/25(月) 21:38:05.00 ID:VNADvjhAd.net
>>140
ロンツーなら出力に余裕があるバイク
重量があまりに重いものは人を選ぶが、適度に重量やガタイがあったほうがいい、軽い・小さいはロンツーにおいてはメリットをやや活かし辛い、僻地乗り込みなら優位だがな
>>141
ハロゲン(高効率型、ハイワッテージはただのリスクでしかない)、ヘッドライトブースター等の配線直引き加工等
LED化は光軸合わせ等で難が出る場合も多いしどうしてもLEDが良いならバイク屋と相談

144 :774RR :2022/04/25(月) 21:50:36.92 ID:2aNbUq5z0.net
>>142
>>143
ありがとうございます。
とりあえず明日、今ついてる安物のワット数を確認してみます。

145 :774RR :2022/04/25(月) 22:33:23.21 ID:EaKESbdE0.net
>>144
スペースあるなら、HIDだと確実に明るくなるし光軸も取れるんだけどね
35wとか、格段に明るい

146 :774RR :2022/04/26(火) 00:09:00.63 ID:vgE13nDDM.net
>>133
遅漏ですいませんがありがとうです!

147 :774RR :2022/04/26(火) 01:05:08.27 ID:OM6BkUHXM.net
ドゥカティの初代ムルティに乗ってるんですがイモビロックが掛かってエンジン掛かりません。
他車種タンクの流用、キーシリンダーの移設等々思い当たる節がたくさんあり、いっそキャブ化したいなと考えています
しかし純正ecuがロックしている為、点火信号の取り出しが問題となりました。
キャブ世代のドカのエンジンのピックアップコイル流用、フルコンで点火のみの制御等を考えているのですが何かいいアイデアがあればご教示いただきたいです。

148 :774RR :2022/04/26(火) 01:16:13.88 ID:JoqaAbTn0.net
>>147

>>1を読め
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止

盗難車だろそれ

149 :774RR :2022/04/26(火) 01:17:14.70 ID:GDzNo6z4a.net
>>147
キャブ車買って色々乗せ代えした方が良いような気がする

150 :774RR :2022/04/26(火) 01:33:10.86 ID:OM6BkUHXM.net
>>148
盗難車でもないしインジェクションからキャブ化するのに何か違法性あるんですか?

151 :774RR :2022/04/26(火) 01:40:03.93 ID:JoqaAbTn0.net
盗難車の疑いを否定できない以上
違法行為に加担してはならないというこのスレのルールに反します

申し訳ないがお引き取りを

152 :774RR :2022/04/26(火) 01:42:12.65 ID:Dt6Nw0o1a.net
ROMしてる人に盗難後の始動方法を教える事になってしまう可能性が有るから鍵周りに関する事はハッキリ書けないんだよ。

153 :774RR :2022/04/26(火) 01:48:35.55 ID:JoqaAbTn0.net
そもそも盗難車でなければ
販売店やディーラーに相談すれば良いだけのこと

それをせずこんな場所で車両のセキュリティが関わってる質問を投げる時点で怪しすぎる

154 :774RR :2022/04/26(火) 01:50:52.91 ID:P+/+vQ5H0.net
イモビロックがかかって、解除できない時点で盗難以外あるかっつーのw

155 :774RR :2022/04/26(火) 02:27:16.10 ID:OM6BkUHXM.net
ドカの特定の年式のイモビロックは割と持病であるんですがね〜
まさか点火信号の取り出し方法から盗難まで想像を膨らませていただけるとはビックリしております(笑)
あまり詳しい方はいらっしゃらないみたいなんで失礼しますね

156 :774RR :2022/04/26(火) 02:48:25.25 ID:6VLf6UFP0.net
>>155
わりと持病なら、対策も出てるよね
まずはそれからやってみよう

157 :774RR :2022/04/26(火) 07:42:41.41 ID:NHwOO7rs0.net
むかーしキャブ化SS900に試乗させてもらったことならあるが、何をどうしてたか知らん(聞いてるはずだが流石に忘れた)
>>155
イモビで確定なん?リレーとか配線じゃなくて…って指摘くらいしかできんよw
ロック解除を業者に頼む手段もあるっぽいけど、キャブ化の弄り方は専門過ぎてここでは多分無理だよ誰もついていけんw
互換とか頭に入ってないと無理

158 :774RR :2022/04/26(火) 08:22:26.43 ID:uSd4jDMx0.net
イモビロックのことなんて販売店に相談しろよ
こんなところで聞く知識レベルで個人間売買もないだろうし

それで捨て台詞とかすげーやつだなw

159 :774RR (スップ Sd02-1kfj):2022/04/26(火) 08:26:54 ID:1JDWlPxzd.net
変なとこから買ってお店に頼れなくて涙目なんだろ

160 :774RR (オッペケ Src1-myDV):2022/04/26(火) 08:28:40 ID:EsxG2tAXr.net
匿名掲示板で聞いただけで容易く無効化の情報を得られるイモビライザーって、ネコのハナクソ以下だわな

161 :774RR (スププ Sd70-ze+6):2022/04/26(火) 08:40:45 ID:RXVhbWMad.net
何も疚しいことが無いのならキャブ化の前にイモビ解除でディーラーに相談すればいい。話はそれからだな。

162 :774RR :2022/04/26(火) 14:44:10.34 ID:rO5XyPdYd.net
たまに125ccまでで明らかに住んでる市じゃないナンバープレートつけたままのバイクあるけどあれ罰則とかあるの?
引越先の市からナンバープレート交付してもらうんだよな?

163 :774RR :2022/04/26(火) 15:01:06.61 ID:v9IxSycHd.net
>>162
本当は転居してから14日以内に変更手続きをしないといけない。罰則は50万円以下の罰金。

164 :774RR (ワッチョイ e9dc-VXkF):2022/04/26(火) 15:08:50 ID:NDpoNwR90.net
たった2000円の徴収のために役所はそんな頑張らん
稀に見せしめ逮捕はあるかもしれんがな

165 :774RR :2022/04/26(火) 15:35:02.40 ID:BiMo9KjB0.net
性格の悪い捨て台詞だなぁ・・・。

166 :774RR :2022/04/26(火) 15:37:09.40 ID:MVbE8Pxc0.net
そうか?
現実はこうっていうアンサーではあると思うが

167 :774RR :2022/04/26(火) 16:33:41.55 ID:NXkSZ2Hf0.net
>>163
サンクス
手続きしとかないとヤバいって事か
俺も引越するかもしれんから覚えとくわ

168 :774RR (スププ Sd70-ze+6):2022/04/26(火) 16:56:25 ID:tQ8Vqlitd.net
>>167
いえいえ。
罰則はあるけど捕まったって話は聞いたことないけどな。反社やチンピラを別件逮捕するためにあるような法律じゃね?

169 :774RR (スププ Sd70-ze+6):2022/04/26(火) 16:59:11 ID:tQ8Vqlitd.net
>>167
あとは1回の引っ越しだとちゃんと転居先に軽自動車税のはがきがくるけど2回以上だとそのはがきが届かなくなるから困るかな。

170 :774RR (ワッチョイ e9dc-VXkF):2022/04/26(火) 17:06:30 ID:NDpoNwR90.net
実家に籍置いたままで実家経由で払ってるパターンがほとんどじゃね

171 :774RR :2022/04/26(火) 17:18:45.93 ID:tQ8Vqlitd.net
>>170
住民票を移してないならバイクの住所は変更することができないから罰則どうこうの話にはならない。

172 :774RR :2022/04/26(火) 17:28:25.88 ID:ySHGw3IX0.net
原付の軽自動車税は持ち主が住んでいる市区町村に納税するわけじゃない
その原付を使用場所・主たる定置場所の自治体に納税するんだよ
なので持ち主の引っ越しは直接的には関係ない

173 :774RR :2022/04/26(火) 19:20:35.17 ID:ySHGw3IX0.net
>>172
お前さまだけが大正解
支持するよ

174 :774RR :2022/04/26(火) 19:22:13.51 ID:A2m9SQBX0.net
>>172 >>173
お?どうしたどうした?

175 :774RR :2022/04/26(火) 19:23:50.21 ID:ySHGw3IX0.net
誤爆した
こともあろうか壮絶な自演になったw

176 :774RR :2022/04/26(火) 19:24:41.27 ID:A2m9SQBX0.net
どんまいw

177 :774RR :2022/04/26(火) 19:25:24.33 ID:6VLf6UFP0.net
へー
ふーん
そうなんだー

バーカwww

178 :774RR (スププ Sd94-ze+6):2022/04/26(火) 19:48:13 ID:HrpwhXyTd.net
アンカーまでちゃんと付けといて誤爆とは(o´・ω・`o)

179 :774RR :2022/04/26(火) 20:06:42.70 ID:R/iR/WTQ0.net
IDを変え忘れたんだろうな

たまに回答者IDのままID変え忘れて
質問者のフリしてサクラ質問投げたりする奴もいるし。このスレは

180 :774RR :2022/04/26(火) 20:18:14.56 ID:vYm5XNZ60.net
今見たばっかのニュースだけど、ホンダのNS1販売されるらしいな

181 :774RR :2022/04/26(火) 20:27:28.86 ID:Xe4Fx2yj0.net
>>171
生活の実態が移っているのに住民票を移さないこと自体が違法
5万円以下の過料

普通は立件されることはまず無いが、昔、ある大学生が免許取得のために
実家のある他県から住民票を移したら、偶然にも転入先の自治体での
○○万人目にヒットしてしまい耳目を集めてしまった。
その結果、1年以上も住民票を移していないことが発覚し書類送検された。

182 :774RR (ワッチョイ f011-r2OU):2022/04/26(火) 23:17:00 ID:NXkSZ2Hf0.net
住民票は本当に住んでる所に移してないと苦労する事になると思うが……
死亡届を始め住民票があるや特定の市役所じゃないと受け付けてもらえない書類があるからな

183 :774RR (ワッチョイ 0a6e-ZXX2):2022/04/27(水) 02:14:48 ID:NSdjJwpt0.net
>>180
それは2st50しーしーメットインダミータンクのバイクのことではありませんね?

184 :774RR (ワッチョイ 2458-Gmy+):2022/04/27(水) 07:12:58 ID:WRxJYTfd0.net
>>180

で、君のバイク…それ原付だよね?

185 :774RR (ブーイモ MM5e-zypI):2022/04/27(水) 07:26:20 ID:0O5U6eIJM.net
ns1はレプリカみたいなもんだからまだしもマグナキッドは本当に不憫なバイク

186 :774RR (ブーイモ MM5e-hc5O):2022/04/27(水) 07:31:42 ID:gBokhtBuM.net
モンゴリとかGAGとかそっち系の中でも良く出来てたのに
つか、マグナ「キッド」くんはバイクじゃないぞニワカ

187 :774RR (ワッチョイ c034-3v75):2022/04/27(水) 07:54:52 ID:vJxZg+xh0.net
マグナが30キロで走ってるとほんわかする

188 :774RR (JP 0H26-zypI):2022/04/27(水) 09:23:21 ID:Skx1obYDH.net
>>186
マグナ50か
予測変換出でてくるし素で間違えたわ

189 :774RR (ワッチョイ 2ba7-dPil):2022/04/27(水) 09:27:35 ID:VTt/uCAQ0.net
マグナ50は作りとかも頑張ってたよなあ
JAZZもコンセプトとスタイルは良かったんだけど、
ドラムブレーキとか若干チープさがあった

まあ後から考えたら、
シンプルなドラムブレーキの方がレバー周りとかもスッキリしてて良かったのかも

190 :774RR (ワッチョイ 1e02-TakB):2022/04/27(水) 10:33:14 ID:LLviO1nX0.net
今度出るNS1て電動でメットインどころじゃないな

191 :774RR (ブーイモ MMed-/Mu4):2022/04/27(水) 12:29:54 ID:B4Nq7xJCM.net
>>190
四つ輪じゃんか!

192 :774RR (ササクッテロラ Spc1-8bcN):2022/04/27(水) 15:25:37 ID:lMzQUBMep.net
バッテリーが弱く感じるがちょっと聞きたい
エンジンかかってる状態でテスターで計ったら14.5vくらいまで上昇する
つまりダイナモやレギュレーターは大丈夫だと思うのだがバッテリーが弱ってるって事でいいかな?

193 :774RR (ワッチョイ 8cc0-jsXH):2022/04/27(水) 15:30:45 ID:zXx1RoZ60.net
>>192
充電系統や整流系統は無事であると判断できます
重箱の隅をつつく人だと厳密な診断を要求するかもしれませんが

バッテリー単体の電圧が弱いなら交換検討していいかもね、これもCCAとかいろんな基準はあるけれども

194 :774RR (ブーイモ MM5e-hc5O):2022/04/27(水) 15:31:07 ID:doxeZGgMM.net
ええよ!!

195 :774RR (ワッチョイ 01b1-xOMS):2022/04/27(水) 15:32:02 ID:nGkRE25O0.net
>>192
車種 → 書かない
年式、走行距離 → 情報を隠す
なぜ弱く感じるのか? → 情報を隠す
キーオフ時の電圧 → テスター持ってるのに情報を隠す

>つまりダイナモやレギュレーターは大丈夫だと思うのだがバッテリーが弱ってるって事でいいかな?

つまり、俺は自分の情報は徹底的に隠すけど、お前らは俺が求めている情報を召し出せ って事でいいかな?

196 :774RR (ササクッテロラ Spc1-8bcN):2022/04/27(水) 15:45:50 ID:lMzQUBMep.net
>>195
質問して悪いだが車種関係あるのか?
車種はスティード400ですよ

197 :774RR (ササクッテロラ Spc1-8bcN):2022/04/27(水) 15:46:55 ID:lMzQUBMep.net
>>193
ありがとうございます。トリクル充電器買って様子見てみます

198 :774RR (アウアウウー Sa3a-xrtP):2022/04/27(水) 15:48:25 ID:VxgJt3Gaa.net
>>192
テスター持ってるならセル回す時のドロップ電圧を計ってみてよ

199 :774RR (ササクッテロラ Spc1-8bcN):2022/04/27(水) 15:49:51 ID:lMzQUBMep.net
>>198
その時何Vだったらやばいのかな?

200 :774RR (ワッチョイ 01b1-xOMS):2022/04/27(水) 15:54:07 ID:5GYhFmqz0.net
情報を小出しにすんな

ここはお前専用チャットじゃねえ
スレを私物化すんな
消えろ

201 :774RR (ササクッテロラ Spc1-8bcN):2022/04/27(水) 16:03:39 ID:lMzQUBMep.net
>>200
wwwwwwwwwwwww

202 :774RR (ササクッテロル Sp5f-I+9J):2022/04/27(水) 16:05:11 ID:kkwR4Eqvp.net
>>198
そのドロップ電圧ってのがどれくらいだとどうなのか俺も知りたい
一年前に買ったバッテリーで3ヶ月から4ヶ月くらいバル1734て充電器に繋ぎっぱなし
車体に乗せてしっかりセルは回るのにエンジンがかからない
車からケーブルで繋いでジャンプスタートで一撃で始動
一度かかってしまえは以降症状なし
長い間繋ぎっぱなしが良くないんだろうか

203 :774RR (ワッチョイ 0a6e-ZXX2):2022/04/27(水) 16:11:26 ID:NSdjJwpt0.net
こんな気温でちゃんと発電してんのに、セル弱いなと思ったんならバッテリー以外なかろ
つーか単体でなぜ計らんのだ

204 :774RR (ワッチョイ 61a5-WvSx):2022/04/27(水) 16:11:26 ID:SVq89nkd0.net
機械式タコの車両に電気式タコを付けるのに
http://www.takegawa.co.jp/upload/save_image/05161518_51947a2b9db6f.jpg
画像のBの方法で配線を割り込ませればOK?

205 :774RR (ササクッテロル Sp5f-I+9J):2022/04/27(水) 16:12:29 ID:x0i6Yc7Qp.net
と思ったけどETCつけた程度なんでドロップ電圧ってあまり関係なさそうだね

206 :774RR (ワッチョイ 1e02-TakB):2022/04/27(水) 16:34:18 ID:LLviO1nX0.net
セルのまわりが悪い=バッテリーが悪いではないよ
セルモーター普通に壊れるし配線止めてるネジが緩んでもまわらなくなる

207 :774RR (スププ Sd94-ze+6):2022/04/27(水) 16:40:56 ID:pxbMm+kqd.net
>>201
キチガイに触ったらうつるぞ。
乗った次の日の朝に12.4V以下だったら買い換えた方がいい。

208 :774RR (アウアウアー Sac2-qJt/):2022/04/27(水) 16:47:17 ID:8kZ4HJSua.net
バッテリーは劣化すると連続で電気を取り出せなくなるので電圧が低下する
電圧が下がるから回らない

セルモーター自体の回転が重たい

エンジン本体の回転が重たい

配線の接触不良もしくは劣化で電流が絞られている
エンジンアース不良で回らない等

大体どれかに当てはまる

209 :774RR (オッペケ Sr39-6Zo+):2022/04/27(水) 18:10:05 ID:p7A5yTCDr.net
>>204
自分で判断できないのならバイク屋に付けてもらえ

210 :774RR (ワッチョイ d412-tU5k):2022/04/27(水) 18:56:23 ID:tbO7x1r+0.net
バイク乗りは生命保険の期待値がプラスになる可能性高いから高額入っておけよ・・・・
加入時に差別されないのは信じらんないのだが。

211 :774RR (ワッチョイ 0a6e-ZXX2):2022/04/27(水) 19:25:58 ID:NSdjJwpt0.net
死んだあとはどうでもいいけど、まだ死んでないときに使える保険は必須

212 :774RR (ワッチョイ 6651-1kfj):2022/04/27(水) 19:54:52 ID:eotslkdM0.net
>>210
本人死んで有耶無耶になるからやろなぁ

213 :774RR (ワッチョイ 9611-olbh):2022/04/27(水) 22:46:56 ID:U/lzImA80.net
任意保険にロードサービスが付いているのにJAFにも入る人がいる理由を教えてください。

214 :774RR (ワッチョイ 84b1-TakB):2022/04/28(木) 00:04:18 ID:N6VD/mcC0.net
>>213
>任意保険にロードサービスが付いているのにJAFにも入る人がいる理由を教えてください。

それは「質問」ではなく「アンケート」ですね。
ある1つの具体的な質問に対して、1つだけ決まっている特定の回答を求める性質のものではなく、
曖昧な質問を投げることによって不特定多数の回答を釣る行為は
レスの応酬によって他の質問・回答のログが流れ、他の利用者の迷惑となるのでご遠慮ください。。

>>1をご確認ください。
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

また、それは「バイクに直接関係ある質問」でもないですよね。
(バイク板で質問しなければならない理由が不明確であり、他板でも聞ける汎用性が含まれる曖昧な質問)

これも>>1に明記してあります。
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止

そもそも、あなたがどんなバイクに乗っているかも教えてくれず
どうしてそれを知りたいのか理由も書かず、
俺は何も自分の情報を出さないけどお前らの情報は出せ 図々しいにも程があります

例えば「二輪特有の」保険プランや「二輪特有」のロードサービスについて
どうしても知りたいことがあり、自分なりに調べた上でどうしても分からない事があり
何をどう調べたのか、何が分からないかを明確にした上で
それを知りたい目的を添えて質問するならこのスレで取り扱うこともできますが
現状、それをどうしてもこのスレで聞かなければならない理由がその質問文からは見受けられません。

ここはあなたの思い付きの疑問を気軽に相談していいスレではありません。

「質問を取り下げる」と宣言し、お引き取りください。

215 :774RR (ワッチョイ 0a6e-ZXX2):2022/04/28(木) 00:06:53 ID:PoSfkGs00.net
ライセンス持ってる人とか入らなきゃだめじゃん

216 :774RR (ワッチョイ 7602-hc5O):2022/04/28(木) 01:01:26 ID:IRnBKX030.net
>>213
同じ「ロードサービス」でも内容が全く違うから
到着時間も、やってくれる内容も、全く違う
つか、ロードサービスのレッカーもJAF+そこから保険対応で距離伸ばしたりもできる
疑問に思ったら自分でも調べてみると良いよ
これに限らず、なんで?って思うものには理由がある
多くの人が選ぶものには理由がある
スタンダードは、多くの状況多くの人が同じように悩んで選んだ最適解

217 :774RR (ワッチョイ 01b1-P+e5):2022/04/28(木) 01:21:00 ID:hfUzSjxL0.net
>>213
JAFの特典ってのがあって以外と手厚いのよ。
任意保険のロードサービスはどっちかって言うと勝手について来る奴だから存在自体気にしてない。
いざとなったら使うけどね。

218 :774RR (ワッチョイ 9611-olbh):2022/04/28(木) 02:04:41 ID:p6j3joZi0.net
>>216
>>217
回答ありがとうございます。
JAFの方が手厚いからですね。
バイク初心者で免許も取り立てなのでいろいろ調べて検討してみたいと思います。

219 :774RR (ササクッテロラ Spc1-8bcN):2022/04/28(木) 09:34:46 ID:KlqwFVCTp.net
https://i.imgur.com/v7hWuTy.jpg
車検のシールだけど右下の小さい数字が年号だよな?

220 :774RR (ワッチョイ 2ba7-dPil):2022/04/28(木) 09:35:33 ID:ejZPJ+XS0.net
>>219
その認識でOK

221 :774RR (ワッチョイ 2c6d-Td11):2022/04/28(木) 09:38:46 ID:ycH+xz8Y0.net
クルマもバイクも小さい方が年(和暦)、大きい方が月です

222 :774RR (ササクッテロラ Spc1-8bcN):2022/04/28(木) 09:39:58 ID:KlqwFVCTp.net
早速ありがとうございます
あれ?今年で切れるのかよ?って焦ったわw

223 :774RR (オッペケ Sr10-myDV):2022/04/28(木) 09:58:17 ID:YXBIjY9Er.net
令和13年まではうっかりできないな

224 :774RR (ワッチョイ 416e-fLUy):2022/04/28(木) 11:08:11 ID:qiJ1ThRC0.net
マジでそろそろ全て西暦で揃えて欲しいよな

225 :774RR (ドコグロ MM34-23nQ):2022/04/28(木) 11:12:05 ID:kv+hEDAHM.net
あとカッコよくもしてほしいね

226 :774RR (ワッチョイ c034-U/4d):2022/04/28(木) 11:48:53 ID:ll/vg4me0.net
令和女子が解禁になるまでは死なんぞ!

227 :774RR (ワッチョイ c034-3v75):2022/04/28(木) 12:37:30 ID:dB7O/bEM0.net
おまわりさんこの人です

228 :774RR (スププ Sd70-ze+6):2022/04/28(木) 12:48:38 ID:8oi2dZRmd.net
おさわりまんこの人です

229 :774RR :2022/04/28(木) 15:07:01.75 ID:lEyUP3R00.net
自分のバイクの動画をyoutubeとかでアップして
その排気音が明らかに騒音規制を上回っていた場合って通報されたりしますか???

230 :774RR :2022/04/28(木) 15:12:51.24 ID:qiJ1ThRC0.net
>>229
マイクの場所もあるだろうし何とも言えないんじゃないかな
敷地内なら違法にならないとかもあるだろうし
明らかにスピード違反してる動画とかあるがメーターにモザイク掛けてたり
走ってるシーンには上から音楽かぶせたり
後は意図的に吹かす時に全体の音量を下げてる動画なんかもある

ネット警察するような人は明らかなものは通報したりしてるかもしれんが

231 :774RR :2022/04/28(木) 15:15:29.02 ID:rqDmgg07d.net
暴力事件とかじゃない限り、そんな下らない事で警察が動く分けてないだろ?

232 :774RR :2022/04/28(木) 15:23:14.72 ID:u6tdTGAK0.net
>>229
女々しい野郎だな
通報されるなら何?
通報されなかったら何?
それを知ってどうすんの?

疚しいことがあるならそんな動画上げるな
通報されたくないならマフラー改造するな

以上

233 :774RR :2022/04/28(木) 15:47:17.20 ID:o0BIlyOV0.net
>>229
通報される可能性はあるだろうな
通報されたからといってよほど悪質じゃないかぎり警察は捜査すらしないだろうけど

234 :774RR :2022/04/28(木) 15:52:42.91 ID:mbmywlZed.net
良くあるのがスピードメーターが150km指してるから違反だ騒ぐバカ
あんなのパルスが狂ってたら嘘表示になるし証拠能力なしなんだよ

235 :774RR :2022/04/28(木) 15:54:13.62 ID:wPK1S8OSd.net
>>234
狂ってたら保安基準不適合で整備不良の違反になるんじゃないの?

236 :774RR :2022/04/28(木) 15:57:55.59 ID:mbmywlZed.net
それが編集ソフトで加工されていない証拠は?
なんにしても証拠能力はない
残念ながら
そもそも本当でも現行犯じゃないなら捕まえられない

237 :774RR :2022/04/28(木) 16:00:41.86 ID:XeByIsmd0.net
そういって留置される 236であった。

238 :774RR :2022/04/28(木) 16:01:10.54 ID:HSn8TUZAa.net
>>234
龍神スカイラインの暴走動画で警察がフレーム数や画像から速度を計算して立件、逮捕された事案があるぜ

239 :774RR :2022/04/28(木) 16:03:30.80 ID:mbmywlZed.net
事故って証拠探しのときに滅茶苦茶苦労するし、知ってて損はないぞ
コンビニの防犯カメラの映像を運良く見つけても、カメラの精度があるから速度超過の証拠にならんよと言われるし目撃者探すしかない

240 :774RR :2022/04/28(木) 16:04:47.80 ID:u6tdTGAK0.net
雑談はその辺にしろ

質問に対して直接レスすることも出来ず
他人のレスに横槍を入れたり
それをネタにして雑談するしか出来ないウジムシ野郎はそろそろ黙れ

質問に対して直接レスを付けろ
他人のレスにレスを付けるな

241 :774RR :2022/04/28(木) 16:05:14.37 ID:mbmywlZed.net
>>238
それは悪質だからだな
今回の写真や動画は本当でも所詮微罪
逆に名誉毀損で訴えられる案件な

242 :774RR :2022/04/28(木) 16:10:19.35 ID:qiJ1ThRC0.net
>>240
おまり強い言葉を使うなよ
弱そうに見えるぞ

243 :774RR (スププ Sd94-ze+6):2022/04/28(木) 17:01:05 ID:wPK1S8OSd.net
>>240
よう、ネット弁慶w

244 :774RR (ブーイモ MMed-hc5O):2022/04/28(木) 17:13:47 ID:yhPeIWC5M.net
基地外に触んなボケナス二人組

245 :774RR (ワッチョイ f276-2x76):2022/04/28(木) 17:23:38 ID:HLNDwLTC0.net
どっちがボケでどっちがナスです?

246 :774RR (アウアウウー Sa83-/dGO):2022/04/28(木) 17:40:12 ID:qzPlaoEXa.net
KH250に400のエンジン積んで走ってるつばは、通報されて警察家まで来たって言ってた

247 :774RR (ワッチョイ e941-Hs1p):2022/04/28(木) 22:18:43 ID:8M6irnCo0.net
動画「だけ」で逮捕されることは無い
必ず現認する

248 :774RR (ワッチョイ 6658-fylk):2022/04/28(木) 22:39:06 ID:xs/dLuBL0.net
こういう話になると絶対に検挙すらされないことに食い付くよな
むしろそれを騒ぎたてて業務に支障が出てモラル警察側がいつも逮捕されてるよねw

249 :774RR (ワッチョイ 01b1-P+e5):2022/04/29(金) 00:49:10 ID:d24NsFwT0.net
>>229
そもそも録音した音じゃ実際の音量はわからんだろ。
身元特定されてるんなら近くで白バイがパトが取り締まりがてら張るかもしれんけど。

250 :774RR (ワッチョイ f09d-m97M):2022/04/29(金) 00:52:11 ID:V14zfKSr0.net
マイクの位置やあとからの音源加工でいくらでも違法改造みたいに聞こえさせることはできるよ
だから動画の音だけでは判断不可

251 :774RR (アウアウウー Sa08-bYKC):2022/04/29(金) 08:46:24 ID:Rp1tDJJBa.net
昭和から平成半ばくらいまでの日本のテレビドラマは酷かったな。
2ストOFFなのに4気筒の集合管の音とか滅茶苦茶な音が合成されてた。
ネット時代になって色々つつかれる様になってちゃんと考証しだしたが。

252 :774RR (ワッチョイ fcb2-epV4):2022/04/29(金) 09:22:33 ID:ykuEYgyX0.net
空冷4発が好きそうな不良がオフ車で襲ってくるシーン多かったなw

253 :774RR (スップ Sd00-+/Ex):2022/04/29(金) 10:08:03 ID:Q93jVsXZd.net
>>251
こないだやってたドラゴン桜でも見た目ノーマルの現行レブル250が、空冷四発のような爆音鳴らしてた

254 :774RR (スップ Sd00-PMqe):2022/04/29(金) 10:26:48 ID:IhL4qUe8d.net
車重200近いネイキッドだとダイナミックなスタントしんどいだろうししゃーない

255 :774RR (ブーイモ MMfd-hc5O):2022/04/29(金) 12:28:50 ID:LRoBP/dZM.net
>>251
考証って言うよりイチャモンやん
それが作品になんの影響があんのか?と

256 :774RR (ブーイモ MMfd-hc5O):2022/04/29(金) 12:30:40 ID:LRoBP/dZM.net
>>254
そういう事じゃなくて、効果音とかは後から専門の人が作って被せる事が多いんだよ
コツコツの足音とか、電話の着信とか、街の喧騒とか、ブレーキのキュッとか

257 :774RR (アウアウウー Sa08-bYKC):2022/04/29(金) 12:31:05 ID:3zMk7EyGa.net
まあ予算の関係でショボい小型バイクになるのは仕方ないが音はちゃんとして欲しいよな?
一発で興醒めになる。
仮面ライダーのスーパー1だったかな?ハーレーのツーリングモデルでシューンて感じの音で明らかな早回しで峠を走ってたのは。
子供心にふざけんな!って思った。

258 :774RR (ワッチョイ 0a6e-ZXX2):2022/04/29(金) 13:29:58 ID:icrWS8YL0.net
>>251
海外だってたいがいひでーぞ
ジョン&パンチなんて、フラットツインにKZ1000Pの音あててたしw

259 :774RR (ワッチョイ 5c30-RuPb):2022/04/29(金) 15:41:01 ID:Ym0zw7b80.net
特攻野郎Aチームではカワサキの4気筒白バイが
ジャンプした空中ではシングルのオフ車になってた

260 :774RR (ワッチョイ 2c62-qslD):2022/04/29(金) 16:55:25 ID:5DcfMiuO0.net
バイクをテーマにした映画でもなければどうでもいいわ

261 :774RR (テテンテンテン MM34-+atm):2022/04/29(金) 17:19:36 ID:jBVHpGY2M.net
こんな雨の日はみんなレインブーツ履いて走ってるの?

262 :774RR (ワッチョイ b203-23nQ):2022/04/29(金) 17:20:22 ID:Qo4BUlWr0.net
乗らない

263 :774RR (テテンテンテン MM34-+atm):2022/04/29(金) 17:24:29 ID:jBVHpGY2M.net
>>262
同じく乗らないが今は乗らない人の話は聞いていない

264 :774RR (ワッチョイ 4cfc-69Fh):2022/04/29(金) 17:25:56 ID:VfBGD47u0.net
SR400FI車なんですけど、コックのホースを外してONにしてもほんの少しづつちょろちょろしか出ないんですが、これは正常なんですか?

265 :774RR (ワッチョイ 1e02-TakB):2022/04/29(金) 17:37:06 ID:LboYPot80.net
コックのホースが何かワカランがインジェクターからガソリンのホース外しただけならちょっとしか出ないよ
そこでメインスイッチをオンにするとぴゅーっと出るけど危ないぞw

266 :774RR (アウアウウー Sab5-dMjb):2022/04/29(金) 17:47:34 ID:nK6wx6vza.net
昔ながらのモンキー50と
今のモンキー125は
どっちが良いと思いますか?

267 :774RR (ワッチョイ 0a6e-ze+6):2022/04/29(金) 17:48:58 ID:0OeGEj6b0.net
昔の方が好きよ。

268 :774RR (ワッチョイ 8cc0-6Zo+):2022/04/29(金) 17:57:19 ID:Afe0g9P50.net
ガソリンの消化方法で質問です。
家の中で油面調整を行います。
消火器を用意して換気は良くしましたが
濡れタオルは危険ですか?
覆ったときに一時的に圧縮されて爆発して飛散したりしますか?
天ぷら油とは勝手が違うようなので気になりました。

269 :774RR (スップ Sd02-1kfj):2022/04/29(金) 18:06:52 ID:SFdDlHvld.net
>>268
ガソリンの炎上事故見るにほぼ爆発みたいな勢いだから中の人は消化器とか使う間もなく燃えてると思うよ

270 :774RR (ワッチョイ 1e02-TakB):2022/04/29(金) 18:08:15 ID:LboYPot80.net
家の中でガソリンに火が付いたら家はあきらめて逃げるしかないと思う

271 :774RR (ワッチョイ b203-23nQ):2022/04/29(金) 18:15:22 ID:Qo4BUlWr0.net
車庫に消化器置いてる?
置いとこうかな

272 :774RR (ワッチョイ 8cc0-6Zo+):2022/04/29(金) 18:24:22 ID:Afe0g9P50.net
ガソリンで湿った布の燃え方がたいまつのような感じでしたので
投げ込めるように金属のバケツ用意しておきます。

273 :774RR (ワッチョイ f672-ze+6):2022/04/29(金) 18:32:31 ID:CTkE1TzT0.net
消火器にもいろいろあるからな。
ちゃんとガソリン用を置いとけよ。

274 :774RR (ワッチョイ 5683-V1SE):2022/04/29(金) 18:36:06 ID:P4Nt5Yw10.net
危険物だよ
知識ノウハウないならプロに任せるべき

275 :774RR (ワッチョイ 2458-Gmy+):2022/04/29(金) 19:28:11 ID:l/MiG7LM0.net
>>264
俺はキャブ車に乗ってるけど
タンクに互換性が無いらしいから
コック側以外にも燃料の流れがあるんじゃないかな?

276 :774RR (ワッチョイ f672-ze+6):2022/04/29(金) 19:36:14 ID:CTkE1TzT0.net
>>264
負圧式のコックだと出てこないよ。

277 :774RR (ワッチョイ 2c6d-Td11):2022/04/29(金) 19:44:16 ID:63a+oseb0.net
>>264
コックに繋がってるホースは燃料ポンプの手前側だからチョロチョロしか出ないかもね

278 :774RR (スッップ Sd70-I+9J):2022/04/29(金) 20:29:22 ID:Efon5QJ7d.net
誰か教えてください
クレアスクーピー乗ってるんだけど、信号待ちでエンジン停止しました。エンジン壊れたと思って点検したら、エンジンに異常なし。座る(荷重)ってかけるとエンジンが止まる。
クラッチスプリングにも異常なし。
バイク屋が休みで持ち込みもできません。
何か策ありますか?

279 :774RR (ワッチョイ 0a6e-ze+6):2022/04/29(金) 20:42:21 ID:0OeGEj6b0.net
>>278
アイドリングストップ車じゃないの?

280 :774RR (ワッチョイ 1eb1-JXGd):2022/04/29(金) 20:49:47 ID:my3XXiFw0.net
20年以上昔だけどジョルノクレアはアイドリングストップあったね

281 :774RR (ワッチョイ 4edc-VXkF):2022/04/29(金) 21:04:13 ID:sLImNBdV0.net
サスが沈むとエンジンが止まるならハーネスの断線だろ

282 :774RR (アウアウウー Sa08-bYKC):2022/04/29(金) 21:04:16 ID:2an06Z9La.net
スロットル側のスイッチ上部にアイドリングストップとOFFの切替スイッチが有るよ。
まずこれを見よう。

283 :774RR (ワッチョイ 8cc0-6Zo+):2022/04/29(金) 21:07:47 ID:Afe0g9P50.net
オーバーホール後のエンジンでオイルを回したいんですが

燃料ホースとプラグコード抜いていれば
プラグはつけたままセルでクランキングして大丈夫ですかね

間違ったことやってましたらご指摘頂けると助かります。

284 :774RR (アウアウウー Sa08-bYKC):2022/04/29(金) 21:14:00 ID:2an06Z9La.net
プラグ外した方がバッテリーの負担は少ないと思う。
燃料回さないなら引火しないからコードにプラグは付けてスパークは出した方が良いよ。
ホンダの古いバイクならキルスイッチOFFでもセルは回るからそれでやると良い。

285 :774RR (ワッチョイ e64e-tU5k):2022/04/29(金) 21:22:10 ID:irUKqrGu0.net
プラグを繋がずにイグナイタ作動させると傷みそうだ。

286 :774RR (ワッチョイ 4edc-VXkF):2022/04/29(金) 21:27:40 ID:sLImNBdV0.net
バチッとすると危ないからちゃんとプラブの先端を握っておくんだぞ

287 :774RR (ワッチョイ 8cc0-6Zo+):2022/04/29(金) 21:41:20 ID:Afe0g9P50.net
ありがとうございます。
点火はしたほうがよいのですね。
イグナイタが痛む可能性があるのは知りませんでした。

288 :774RR (ワッチョイ e64e-tU5k):2022/04/29(金) 21:52:33 ID:irUKqrGu0.net
あの間隙を確実に火花飛ばす高電圧が何処にも行き場がなくなってエネルギーを貯めこむことになるからねえ。
どっか絶縁破壊されかかっても不思議なし。

289 :774RR (ワッチョイ 27a5-6Jp9):2022/04/30(土) 04:32:05 ID:Y24xyb8V0.net
FCRについて質問します。エンジンが暖まるとアイドリングの落ちが悪くなります。
具体的に言うと2,000rpm位から落ちなくなってしまいます。ガスが薄いのかと
思いパイロット系を濃い方に振ってみましたが改善しません。たぶんスライド
バルブ周辺の気密性が悪くなっているのを疑って、リップシール交換してみよう
と思います。リップシールってどれくらいの年数、走行距離で交換するものですか?
自分のはメーター交換してるので正確な距離数は分かりませんが、およそ5年、
走行距離は2万キロ未満だと思います。

290 :774RR (ワッチョイ 875a-Nh0L):2022/04/30(土) 04:53:13 ID:IqvTrQOO0.net
それならとっくに交換時期だけどスピゴットの接着剤も硬化する時期でもあるよ
エンジン掛けてアイドルを2000くらいに上げてパークリを一つづつスピゴット周辺に吹いて落ちるならアウトだけど

というかOリングなんかのゴム系の交換頻度は?

291 :289 (ワッチョイ 27a5-6Jp9):2022/04/30(土) 05:28:07 ID:Y24xyb8V0.net
スピゴットの接着剤って何ですか?インシュレーターの劣化を疑い、新品に交換しまた。
エンジン側には信越シリコーン塗って気密性を保つようにしました。
パーツクリーナーをスピゴット周辺に吹くのって、そこからの2次エア吸ってるか
チェックするためですよね?それはありませんでした。キャブ内部のOリング類は
交換してないですね。外してみないと分かりませんが、スライドバルブの状態も
チェックしてみます。アドバイスありがとう。

292 :774RR (ワッチョイ 875a-Nh0L):2022/04/30(土) 05:47:08 ID:IqvTrQOO0.net
う~ん、乗りっぱならボディが掘れてんじゃないかな、何気筒かわからんから値段相応になるけど
もしボディが掘れてたら社外品のレールを敷かないと元には戻らないぞ

店では新品買えって言われるから、自分で全バラ組み直しできる知識と工具があるなら挑戦してみるといい

293 :774RR (ワッチョイ 5f83-lPIg):2022/04/30(土) 06:04:35 ID:71Gz6mzl0.net
こんなとき4気筒は大変だよね、シングルだからまだ気軽にキャブ弄ったり載せ替えたりできる

294 :774RR (ワッチョイ dfcf-0a6n):2022/04/30(土) 06:07:30 ID:KzyhI0Lq0.net
> 電圧が何処にも行き場がなくなってエネルギーを貯めこむ
電力を消費するあらゆる品物はスイッチ切ったら行き場の無くなった電気がどこかに溜まるとか思ってるの?
それともイグニッション回路限定でそういう怪奇現象が起きると思ってる?

295 :289 (ワッチョイ 27a5-6Jp9):2022/04/30(土) 06:07:36 ID:Y24xyb8V0.net
>店では新品買えって言われるから、
ですよね。昔、TMR-MJN使ってた頃、自分で同調取るためバキュームゲージ持って
ましたが老朽化して捨ててしまいました。TMRでセッティングで苦労し、トラウマに
なってます。(涙) 僕は贔屓にしているショップがあるので先ずは相談して
みることにします。

296 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/04/30(土) 07:18:13 ID:FM/Wpqms0.net
>>289
2次エアの可能性大です。

297 :774RR (ワッチョイ df4e-bKaC):2022/04/30(土) 07:36:13 ID:7ITTCcDf0.net
>>294
イグナイタの先に電気の通り道が有ったら電流流れてエネルギーは発散されるけど
遮断されていたら一次コイルに溜まったエネルギーは行き場を失うぞ。
一次コイルの遮断機構に無理な高電圧が掛かるか二次側のどっか弱いところから数万ボルトで漏電するか。

298 :774RR (ワッチョイ df4e-bKaC):2022/04/30(土) 07:39:11 ID:7ITTCcDf0.net
電流が流れているコイルには電磁気エネルギーが貯めこまれていて
それを瞬断することでスパークエネルギーに転化させるという電磁気学の基本を学びませう。

299 :774RR (ワッチョイ 7f6e-glhM):2022/04/30(土) 07:44:04 ID:lHP8YQHk0.net
超電磁気マシン コン・バイクV

300 :774RR (スッップ Sdff-0OIv):2022/04/30(土) 08:08:04 ID:aXICuXSZd.net
高卒と文系は+から-に電流が流れてスイッチ切れば電流が止まるレベルしか分かる訳ねーだろ?

301 :774RR (ワッチョイ e7b1-57Zx):2022/04/30(土) 08:16:44 ID:gTnaMi0A0.net
>>289
マフラーもキャブもノーマルに戻して
セッティングを標準値に戻せば直ります

302 :774RR (ワッチョイ a758-/JVz):2022/04/30(土) 08:26:06 ID:z+8opo3l0.net
文系だからスイッチ入れたら動く、切ったら止まるしかわからない
壊れたら理系に直してもらう

303 :774RR (ワッチョイ bf03-GSML):2022/04/30(土) 09:25:35 ID:M+ljwtxF0.net
OBD診断機ってどれ買えばいいんです?

304 :774RR (スッップ Sdff-H6QF):2022/04/30(土) 10:07:56 ID:2xS9ZbO6d.net
>>281
配線が一本断線してて、座った際ボディに触れてました。
断線直したら正常稼働しました。
ご親切な回答ありがとうございました。

305 :774RR (アウアウウー Saab-HC9y):2022/04/30(土) 12:09:26 ID:Nr60DplUa.net
>>302
電装系は難しいが機械系は見れば大概判る
「動くべき所がちゃんと動いているか」「動いてはいけない所が動いていないか」「支えている所がちゃんと支えられているか」これだけチェックして“元の状態”に戻せば良いだけ

306 :774RR (アウアウウー Saab-e9CD):2022/04/30(土) 12:17:57 ID:Xgv593y1a.net
あとIGコイルはエンジンを回転させずにずっと通電した状態でも逝かれるからな。
イグナイターと呼ばれる点火装置になってからは自動で一旦遮断される様になってるがポイント点火やポイントの代わりに半導体に置き換わっただけの点火装置だと通電し続けるのでコイル痛む。
だから昔のホンダのキルスイッチOFFでもセルは回せるシステムは整備には都合良かったのにな。
セル回るからとOFFに気づかないバカがやらかしまくって他社と同じになってしまった。

307 :774RR (ワッチョイ e7e0-IOQt):2022/04/30(土) 12:49:25 ID:/y5DRdyz0.net
プラグがアースに繋がっていないんだから回路が成立しないので1次コイルの通電オンオフにしかならないのでは?
2次側に流れるから高電圧になると思ってたが違うの?

308 :774RR (ブーイモ MMcf-pdlM):2022/04/30(土) 14:51:29 ID:1xxoYC14M.net
>>298
電流流れてないってばw

309 :774RR (ワッチョイ e78d-9nmx):2022/04/30(土) 15:17:01 ID:aLcFBNyg0.net
ざっくりだけどギャップ1cmで1万ボルトって言うよね
プラグのギャップが1mm位だからプラグのギャップで火花が飛んでいる時は
1万ボルトよりかなり低いと思う
無負荷電圧は高くなるからプラグが不良で火花が飛ばないと
コイルやケーブルの絶縁破壊が起きやすくなる
実感したいなら
エンジンが回っている時にプラグキャップに手を触れても何も起きないが
そこからプラグキャップを手で引っこ抜くと感電する
無負荷になって電圧が高くなって手にリークするからだよ

310 :774RR (ワッチョイ 7f12-bKaC):2022/04/30(土) 15:43:21 ID:43uhq2i60.net
一次側のコイルに電流が流れている時点で磁気と電流のコラボでエネルギーが貯えられている。
どう貯えられているかというと、1次側の電流をいきなり切断しようとすると何が何でも電流を流し続ける方向。
電圧でみると何だこの野郎・・・という感じで青天井に跳ね上がり無理くり電流を流し続けようとする。
二次側に電流が流れるとそのエネルギーを吸収するように磁場が変動して結果として1次コイル→2次コイルにエネルギーが移転する。
つまり、スパークプラグの間隙で火花としてエネルギーを消化しないと、1次コイルの切断系と2次コイルの先に
電流が流れるまで何処までも電圧を上げるぞこのヤロー、力が働いて非常にまずい。

311 :774RR (スッップ Sdff-0OIv):2022/04/30(土) 15:49:19 ID:aXICuXSZd.net
そんな電圧増幅すんの?
どんな回路だろ
俺には理解出来ません
昔のバイクにそんな高度な制御基板があるとも思えないし

312 :774RR (ブーイモ MMcf-pdlM):2022/04/30(土) 15:50:28 ID:Bq1r3pncM.net
>>309
電流は流れやすい方に流れるからですよ(^_^)

313 :774RR (スッップ Sdff-0OIv):2022/04/30(土) 15:56:04 ID:aXICuXSZd.net
良くわかんないけど電圧だけガンガン上げると基板はぶっ壊れるかもだが、人体に漏電しても大した電流流れないから痛い位じゃね?
焼けるのは電流が膨大になるからで、高電圧だと相対的に電流値は低くなるから焼けないような
むしろ12Vで電流値が鬼上がると配線が燃えるよな
教えてくれ頭の良い人

314 :774RR (ワッチョイ e78d-9nmx):2022/04/30(土) 16:02:14 ID:aLcFBNyg0.net
>>312
は、何でしょうか?
同意?
それとも反論?

315 :774RR (ワッチョイ 7f12-bKaC):2022/04/30(土) 16:06:02 ID:43uhq2i60.net
巻き数の違うコイルを隣で並べて磁気を逃がさないように鉄芯で真ん中を貫くように連結する。
交流や急速に変化する電流は、巻き数の比に応じて電圧が上下変換して電流は電圧に反比例する。
トランスというやつだ。 電柱の上で6600Vから100Vに変換するお仕事しているだろ。
6600V小電流で来た電気は100V大電流に変換されて家庭で死人が出ないように供給される。
イグナイタはその逆だ。12Vを超高電圧に変換するが、流れる電流は僅か。
コイルってのは磁気の慣性を貯めるから電流流すのも止めるのも時間かかって状態変化させようとすると抵抗する。
イグナイタのコイルも電流を流すのにそもそも時間と電圧を投入している。
そしてそのエネルギーは空間に貯えられているからいきなり電流止めようとしても止まらない。
どっかでしっかり発散させないとトラブルになる。

316 :774RR (ワッチョイ 7fc0-DjeW):2022/04/30(土) 19:29:18 ID:lQDn93OC0.net
>>315
イグニッションコイルの1次2次の間にあるなにの部品が壊れるのかなという理解です。

317 :774RR (ワッチョイ 7fc0-DjeW):2022/04/30(土) 19:32:26 ID:lQDn93OC0.net
ガソリンタンクを外して屋内に入れてます。
結構ガソリンの匂いが充満しますが
タンクキャップの空気穴から匂いが出ていると考えてよいでしょうか?

負圧や燃料ホースは亀裂等特になく
コックの燃料漏れもないのでそこは問題ないと判断してもいいのか迷っています。
漏れはないのでOリングは何年も交換していませんが匂いで少し気になりました。

318 :774RR (ワッチョイ 8772-ua0V):2022/04/30(土) 19:42:10 ID:DujCNtA70.net
>>317
臭いがするってことは揮発してるってことだろう。死ぬなよ。

319 :774RR (アウアウウー Saab-e9CD):2022/04/30(土) 19:42:57 ID:4eJ/pjoha.net
昔のポイント点火だとポイント接点に若干火花飛んでるが、プラグコード外してプラグの接地させずにクランク回すとポイント隙間に盛大に火花飛ぶからな。
電気の難しい理屈は良く判らんが二次COIL側で消費出来ないと一次側に逆起電圧が掛かかるのでは?
ポイント点火のこれを見てしまうとイグナイターの半導体焼けそうでプラグ外して回すのは怖いな。
それに今は自動車のプラグが寿命長くなったから全く替えずに乗ってるユーザーが多いがプラグ電極が磨耗したまま乗り続けてCOIL飛ばすアホが凄く多いそうだな。

320 :774RR (ワッチョイ 7f30-ry4X):2022/04/30(土) 19:51:26 ID:RMXksCpQ0.net
プラグは実質は別としてほぼメンテフリー状態だから、プラグに関する知識が「薄」識な状態。
それでもっていい加減な情報が溢れているから、火花が強くなると考えて抵抗無し突っ込んだり、
同時点火システムにギャップのデカいものを突っ込んでトラブルになるのも多い。

321 :774RR (ワッチョイ e7b1-0kGb):2022/04/30(土) 20:21:13 ID:D+KaDXAC0.net
負荷が仕事しないと熱に変換される事もあるまい。
そんな事でコイルは故障しない

322 :774RR (ワッチョイ 5f83-185e):2022/04/30(土) 20:28:59 ID:QmZW+kbU0.net
>>317
ガソリンタンクは密閉されてない
ブリーザパイプが必ずある

323 :774RR (ワッチョイ 7fc0-DjeW):2022/04/30(土) 21:05:00 ID:lQDn93OC0.net
ありがとうございます。
色々みて探して見ます。
燃料メインホース 負圧ホース
タンク真下にドレンようなホースは見つけました キャップで吹きぼれた分が出ていく感じですね。
キャップの中にそれらしい機構があったので名称調べてみます

324 :774RR (アウアウウー Saab-mY82):2022/05/01(日) 11:18:20 ID:TLLvn0hDa.net
>>319
逆流というより回路が開いているから全体の電圧が高まってるんだろ
雷と同じ原理

325 :774RR (ワッチョイ 7f30-ry4X):2022/05/01(日) 11:48:09 ID:npFp8AM/0.net
>>319
コイル飛ばすだけならまだしも、2次側からのリークが1次側に流れ込んで
ECUをぶっ壊してハイ10万円コースもあるぞ

326 :774RR (アウアウイー Sa5b-YRL/):2022/05/01(日) 12:16:50 ID:B9tTfllTa.net
電気関係の理屈が解るって凄いな俺は目に見える事しかできんわw

327 :774RR (ワッチョイ 5f83-185e):2022/05/01(日) 13:01:13 ID:y2IJV99V0.net
電気が「貯まる」ってワードが出た時点でスルー

328 :774RR (ワッチョイ a758-9HS5):2022/05/01(日) 13:49:56 ID:3OAngLrM0.net
ninja 250Rのウインカーを交換しようと思ってるのですが写真に写ってるカプラーの種類って分かりますか?
110型の端子なら手元にあるのですが
https://i.imgur.com/ORZdKcw.jpg

329 :774RR (ワッチョイ 7f6e-glhM):2022/05/01(日) 13:53:47 ID:wxdW5zJg0.net
カワサキウインカーコネクタとかでググれ

330 :774RR (アウアウウー Saab-SvmS):2022/05/01(日) 14:12:15 ID:3BuVLRf0a.net
今度三人で高速使ってのツーリングをするんですが高速に乗るときの合流に付いて質問です

メンバー
私 ETCあり バイク歴長い、高速慣れてる
知人1 ETCなし バイク歴そこそこ、高速4回目
知人2 ETCなし 免許取り立て、高速初
全員インカム持ち

なんですが高速に乗る場合
①私が料金所の先で待って2人が通り過ぎたあとに本線で合流する
②私が先に本線に乗り、ゆっくり走りつつ2人を待つ
③私が料金所の手前で待ち、二人が本線に乗ったのを確認してあとから追いかける
④もう集合&解散場所を高速乗って最初サービスエリアにする

など色々方法はあると思いますがどのような方法が安全に皆で高速に乗れるでしょうか?

以前料金所の過ぎてからの合流で初心者の死亡事故の記事があったので悩んでます

331 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/01(日) 14:13:48 ID:aurclYpD0.net
ドイツカプラーに似てるけど違うか。

332 :774RR (ワッチョイ 7f6e-glhM):2022/05/01(日) 14:15:33 ID:wxdW5zJg0.net
ゆっくり走りつつ待つとかアホかって思うくらいの愚策

333 :774RR (ワッチョイ a758-9HS5):2022/05/01(日) 14:17:41 ID:3OAngLrM0.net
>>329
そのキーワードは調べてなかった・・・
ありがとう
手元の平型端子110じゃ無理そうですね

334 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/01(日) 14:19:01 ID:aurclYpD0.net
>>330
本当は高速乗るべきじゃないと思うけどどうしても行くなら知人1が先頭であんたが最後。

335 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/01(日) 14:19:35 ID:aurclYpD0.net
>>333
110とは全く違うね。
アマゾンでも売ってる。

336 :774RR (ワッチョイ 27d9-nXYo):2022/05/01(日) 14:27:22 ID:89NzWA8R0.net
手前で3人とも止まる
知人2に改めて高速の入り方と出方をレクチャー
知人1、知人2、君、の順に料金所通過
料金所の先でまた集合
知人1、2が通行券をきちんとしまったことを確認して、隊列組んで再スタート
先頭はどっちでも良いが知人2は真ん中
かな
免許取り立て高速初、ならこれくらいしてあげていい

337 :774RR (アウアウイー Sa5b-YRL/):2022/05/01(日) 14:34:30 ID:B9tTfllTa.net
>>330
1か3やな
ツーリングする以上は高速を走る事が増えるからな知2がへたらん程度に流してや

338 :774RR (ワッチョイ e78d-PwpY):2022/05/01(日) 14:35:39 ID:bUtDH8ZC0.net
>>330
心配なら全員が同じゲートを通過すればいい

339 :774RR (アウアウウー Saab-SvmS):2022/05/01(日) 14:42:15 ID:3BuVLRf0a.net
>>336
ありがとうございます
基本この三人で走ることも多く
いつも知人1、知人2、私の順で走ってるので高速でもこれで行きます。

免許取り立てと書きましたが1年未満な意味でバイク乗りだして半年ほどは経ってます
語弊がありスミマセン

340 :774RR (アウアウウー Saab-SvmS):2022/05/01(日) 14:42:57 ID:3BuVLRf0a.net
>>337
ありがとうございます
無理なく休み休み行きます

341 :774RR (ワッチョイ e78d-PwpY):2022/05/01(日) 14:56:15 ID:bUtDH8ZC0.net
俺だったらETCの割引を諦めて一般ゲートに3人で入る

342 :774RR (アウアウウー Saab-SvmS):2022/05/01(日) 15:18:53 ID:3BuVLRf0a.net
>>341
それも考えてます

343 :774RR (ワッチョイ a758-s3GR):2022/05/01(日) 15:25:08 ID:iFmX1GvJ0.net
>>330
小さい高速入り口ならてきとーにいけるとこがあるんじゃない?
初心者をいきなり大規模な高速につれていかないほうがいいよ
どういうとこか知らないけど

344 :774RR (スプッッ Sd9f-pwhx):2022/05/01(日) 15:27:25 ID:o/3LTQgxd.net
定額でETCの使えない料金所だったら全員分まとめて払って後で精算することはある
高速もチケットまとめといて料金所でいっぺんに支払いとか出来るのかな

345 :774RR (ワッチョイ 8781-CULp):2022/05/01(日) 16:51:34 ID:smkax+zh0.net
>>330
3で、ETCと普通の両対応の料金所を使う

346 :774RR (ワッチョイ a758-0OIv):2022/05/01(日) 17:07:10 ID:IxwrmAps0.net
>>341
ETCゲートに3人入れよw

347 :774RR (ワッチョイ e78d-PwpY):2022/05/01(日) 17:57:30 ID:bUtDH8ZC0.net
>>346
お断りいたします。

348 :774RR (ワッチョイ 7fcf-9nmx):2022/05/01(日) 20:59:21 ID:KlBJE4pv0.net
ホンダの免許取得応援キャンペーン2022って29歳以下の免許取得者ってなってるけど
それ以上はもうキャッシュバック無くなっちゃったんですか?

349 :774RR (ワッチョイ 67fe-hGrh):2022/05/01(日) 21:22:22 ID:tY8DmPCR0.net
若い人向けってことでしょ

350 :774RR (ワッチョイ 27b1-57Zx):2022/05/01(日) 21:45:14 ID:z47VzVmH0.net
>>348
何でホンダに聞かずここで聞くんだよ陰気な野郎だな
明日になってからお客様相談室でも何でも電話して自分で聞いてみればいいだろ

電話で聞くことさえ出来ない根暗か? テメーは

351 :774RR (ワッチョイ 7fc0-CiYd):2022/05/01(日) 21:51:51 ID:+NPOOl7S0.net
>>348
せやで
エントリー時に29歳以下まで

352 :774RR (ワッチョイ 7fc0-DjeW):2022/05/02(月) 00:20:53 ID:FgrpaXCp0.net
ハイロック剤とはなんでしょうか。
ネジロック剤の一番強度が強いもののことですかね?

通常のネジロック剤で代用すると問題があるのでしょうか。
リリーフバルブです。

353 :774RR (ワッチョイ dfcf-0a6n):2022/05/02(月) 05:09:58 ID:1s1K7v7x0.net
>>348
× それ以上はもうキャッシュバック無くなっちゃった
○ それを超えるともうキャッシュバック無くなっちゃった

354 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/02(月) 06:22:07 ID:FwGBc0uD0.net
ハイロックって塗料だろ。

355 :774RR (ワッチョイ df03-35Zv):2022/05/02(月) 11:53:44 ID:Ay0I6kqw0.net
区内唯一の自動車教習所 コロナ禍での間引き教習と施設の老朽化 車の維持費 人口減諸々でこれ以上投資しても将来的に営業継続出来ないと判断して閉校してしまった

356 :774RR (アウアウウー Saab-mY82):2022/05/02(月) 12:27:38 ID:szjR5tGma.net
>>330
自分が一番良いと思った方法が一番良い
他人に訊くような案件ではない

357 :774RR (アウアウウー Saab-ZciK):2022/05/02(月) 12:44:42 ID:ZMSseO1Ia.net
>>330
ETCなしが2人いる時点でゲート入ってから何処かで停まって集合する必要があるよね
俺ならゲート入ってすぐの路肩で待つけど(違法)サービスエリアで集合で良いんじゃない?

358 :774RR (バットンキン MMbf-e+lZ):2022/05/02(月) 13:46:09 ID:mAyAZAdcM.net
今って、
etc/一般 の、ゲートないの?
いつもetcだから気にしてないが、そこでetc組が後ろに並ぶのは?

359 :774RR (ブーイモ MMcf-pdlM):2022/05/02(月) 13:52:02 ID:kgvcqJQwM.net
>>358
それだな

360 :774RR (アウアウウー Saab-A/tu):2022/05/02(月) 13:55:48 ID:CY04lN2Wa.net
バイクの配線のとりだしって難しいですか?ヒューズからが一番?

361 :774RR (ワッチョイ bf76-OrLt):2022/05/02(月) 14:00:56 ID:n5/qOMM90.net
>>360
取出し用の割り込みカプラあれば存外簡単
(車種によっては純正が用意されてる)
ヒューズも入れ替えるだけなので存外簡単
問題はそっから器機までの配線のほうが
車種によって難易度が変わる
ものによって激ムズ

362 :774RR (アウアウウー Saab-A/tu):2022/05/02(月) 14:13:14 ID:CY04lN2Wa.net
>>361
なるほど
ありがとうございます。

363 :774RR :2022/05/02(月) 15:54:19.02 ID:fcnF8NqP0.net
シート幅が広くて両足はギリつかないかなくらいで片足だとベッタリ着きます
シート加工で30mm下げれそうなんですがみなさん片足ベッタリならそのまま乗られますか?
白バイや上手いは人の動画見ると片足付けば大丈夫そうなんですが咄嗟の急停止とか不安で…

364 :774RR :2022/05/02(月) 15:56:09.26 ID:IhhU4XBX0.net
>>363
片足ベッタリなら加工しない
そんだけ着けば十二分だから

365 :774RR :2022/05/02(月) 16:03:59.56 ID:V9EcYNzz0.net
両足つま先でもつかないん?
まあでも結局乗る人の腕もあると思う

シート高850だっけのR1200GSでも乗る人が乗ればこんな楽そうだし
https://www.youtube.com/watch?v=kRFyw57o_Ic

366 :774RR :2022/05/02(月) 16:08:20.25 ID:Nz/ZrfUf0.net
>>363
10年乗ってる大型バイクが片足つま先しかつかないけどまったく問題ないのでそのまま乗ってるよ
立ちゴケも握りゴケも一度も無し

初心者で不安なら最初はローダウンしてもいいと思う
慣れればなんてことはない

367 :774RR :2022/05/02(月) 16:10:27.78 ID:IhhU4XBX0.net
>>363
まああと「そんな事言われても」と言われそうだが、
その咄嗟の急制動をしないでいいように、
色々と予測運転する事でその不安を減らす事だな

結局それが「腕」というか上手さに繋がるんだけど

368 :774RR :2022/05/02(月) 16:13:32.73 ID:n5/qOMM90.net
>>363
単純に30mmだとオマタがよけいに広がって足つき悪くなる場合もあるよ
まあ、シート加工するのが職人なら
わかってると思うけど

369 :774RR :2022/05/02(月) 16:15:16.12 ID:e7JSmJft0.net
バイクのウインカーがつかなくて困っています。
以前からたまにつかなくなることがありましたが、今は全部のウインカーが全くつきません。前後左右のウインカーが全部いっしょにつかなくなりました。
ウインカーのスイッチを入れると、ウインカーリレー手前の配線まではテスターで確認したので間違いなく通電はしているのですが、いざリレーをつなぐと流れていた電気がなぜかぱったりと来なくなります。リレーを噛ませず直結しても同じです。配線は2ピンでウインカーリレーはほかのバイクで試したので動作問題ないです。考えられる原因をおしえてください。

370 :774RR :2022/05/02(月) 16:24:21.19 ID:zVrUSpTDa.net
>>369
スイッチの接触不良かな?
接点復活スプレーかけてダメならスイッチごと交換だな

371 :774RR :2022/05/02(月) 16:25:19.31 ID:fcnF8NqP0.net
>>363です。
みなさんありがとうございます。
即答でモーマンタイいただき本当に勇気でました。
練習しながらゆっくり落ち着いて運転心掛けします!!(ง •̀ω•́)งヨッシャッ

372 :774RR :2022/05/02(月) 16:35:35.40 ID:uk7whHj/M.net
>>363
両足ベッタリとか、ポジション窮屈になるか、バンクでこするかになるよ
片足の拇指球が付けば良い
ずらせば片足ベッタリつく

373 :774RR :2022/05/02(月) 16:37:23.41 ID:uk7whHj/M.net
>>369
リレーの後はスイッチしか無いから、その手前と後で測ってみて

374 :774RR (ワッチョイ df76-mf1s):2022/05/02(月) 17:46:28 ID:dww6UL+s0.net
>>369
電圧があってもスイッチの接点が不良で十分な電流が流れないと、リレー作動できないことがある。

375 :774RR (ワッチョイ 2773-6Jp9):2022/05/02(月) 17:47:33 ID:e7JSmJft0.net
>>370
>>373
回答ありがとうございます。
スイッチですが、特に問題ありません。
しっかり導通しています。

376 :774RR (ワッチョイ 7f6e-pjU3):2022/05/02(月) 18:34:38 ID:rft0gmdq0.net
リレーの前で計ったのになぜ後ろで計らず他のバイクで試した?
そしてリレーを他のバイクで試すならウィンカー込みでも試してみないのか?

377 :774RR (ワッチョイ 5f0c-6Jp9):2022/05/02(月) 18:42:36 ID:KA+eIi1N0.net
船の事故で死んだ男性が直管乗ってたみたいですね
写真が出てますが、なんのバイクかわかりますか?

378 :774RR (ワッチョイ 676e-Nh0L):2022/05/02(月) 18:47:50 ID:V9EcYNzz0.net
>>377
スーフォアじゃね

379 :774RR (スププ Sdff-ua0V):2022/05/02(月) 18:55:00 ID:zEbcudTBd.net
ロケットカウルのやつ?

380 :774RR (ワッチョイ e7b1-0kGb):2022/05/02(月) 18:55:14 ID:HEnQM55y0.net
可哀想だと思ってたけど、乗ってたバイクのセンスをみて同情する気が無くなった

381 :774RR (ワッチョイ 7f30-ry4X):2022/05/02(月) 19:36:43 ID:TzDFjbuf0.net
NHKもあんな写真出すんじゃネーヨと思った

382 :774RR (ワッチョイ e7b1-57Zx):2022/05/02(月) 19:58:02 ID:FFAcZ/9D0.net
>>377
「なんのバイクかわかりますか?」じゃねえよ

質問するならその画像くらい貼れ

「お前ら暇そうだから画像くらい自分で探してくれるだろ」ってか?

何様だてめえこら

383 :774RR (ワッチョイ 8772-ua0V):2022/05/02(月) 20:00:30 ID:qDddoMQi0.net
あぼーん

384 :774RR (ワッチョイ 6773-/kAa):2022/05/02(月) 20:18:25 ID:S1VvzuJl0.net
これから教習所通うのですが、ライダーブーツは必須ですか?

385 :774RR (ワッチョイ 8772-ua0V):2022/05/02(月) 20:24:56 ID:qDddoMQi0.net
>>384
エンジニアブーツおすすめ。

386 :774RR (ワッチョイ dff1-N0cK):2022/05/02(月) 20:27:34 ID:eqNi6lfn0.net
>>384
必須では無いがどのみち免許取ったら直ぐ乗るのなら今買って馴染んでおくのも良い

387 :774RR (ワッチョイ a7d1-tw1M):2022/05/02(月) 20:27:49 ID:P8V5jYa/0.net
>>377
あのバイクヤフオクに出たら高値付きそうだな。欲しい人多いだろ。

388 :774RR (ワッチョイ e7b1-dUGE):2022/05/02(月) 20:35:09 ID:2hAMAfSy0.net
>>384
申し訳ありませんが、スレタイを100回声に出して読んでいただき
>>1を100回音読していただいてよろしいでしょうか。

>・バイクに直接関係のない質問は禁止
>・バイクに直接関係のない質問は禁止
>・バイクに直接関係のない質問は禁止

何と書いてあるか読めますか?

ここは「バイク」に「直接」関係する質問を取り扱うスレです。
それは「バイク」ではなく「バイクの運転免許」なのでバイクに直接関係ありません。

そもそも、免許取得のため教習所へ通うのであれば
分からないことはその教習所に問い合わせてください。

何故それをしないのですか。
何故それをここで聞けば分かると思ったのか理解に苦しみます。

誰かが「はい、必須です」と言えばあなたは納得してライダーブーツ買うのですか
誰かが「いいえ、必須ではありません」と言えば、あなたはそれを信じるのですか
その結果、その教習所ではライダーブーツが必須じゃなかったらどうしますか

ここはあなたの思い付きの疑問やお悩み相談を
気軽に受け付ける場所ではありません。

「質問を取り下げる」と宣言し、お引き取りください。

分からなければ自分が困ることなのに
教習所へ確認を取ればすぐに解決する程度のことさえ自分でアクションを起こせず
こんな5ちゃんねるの質問スレに質問を投げるような女々しい野郎は
どのみちバイク運転する適性がないので諦めましょう

389 :774RR (ワッチョイ 6773-/kAa):2022/05/02(月) 20:37:28 ID:S1VvzuJl0.net
>>385,386
ありがとうございます
エンジニアブーツってことは丈が長いのが良さげですね
1万くらいで探してみます

390 :774RR (ワッチョイ 6773-/kAa):2022/05/02(月) 20:40:45 ID:S1VvzuJl0.net
>>388
申し訳ありませんでした
バイクを運転する上でライダーブーツは必須なのかわからず質問してしまいました。
ごもっともなご指摘をして頂きありがとうございました

391 :774RR (スップ Sdff-Nh8t):2022/05/02(月) 20:42:29 ID:DcQsPyizd.net
>>389
そんなだすならもう最初からちゃんとしたライディングシューズでも買ったほうがいい

392 :774RR (ワッチョイ e7b1-0kGb):2022/05/02(月) 20:42:54 ID:HEnQM55y0.net
>>390
まともな質問してるよ。反応したら負け

393 :774RR (ワッチョイ 6773-/kAa):2022/05/02(月) 20:56:09 ID:S1VvzuJl0.net
>>392
ありがとうございます。
私の書き方が悪く、教習所に通うために必要か?
という意味で捉えられてしまったようで。

教習所では紐が長すぎなければ大丈夫とは言われたのですが、皆さんが普段運転する時に専用のブーツ履いてるのか気になって聞いてしまいました。

394 :774RR (ワッチョイ e7b1-0kGb):2022/05/02(月) 21:06:14 ID:HEnQM55y0.net
>>393
運転の際は専用のブーツ履いてる。
初期投資が結構かかるので靴は最後でいいと思います。1番重要なのはヘルメットでその次にグローブ>上下プロテクター付ジャケット、パンツ>ブーツぐらいで買い揃えて行くといいと思います。

395 :774RR (ワッチョイ a758-9HS5):2022/05/02(月) 21:08:25 ID:jeeZrE9T0.net
スニーカーでバイク乗って2、3回で穴空いたの思い出した

396 :774RR (ワッチョイ df99-cFJ8):2022/05/02(月) 21:15:42 ID:CBO6uhLB0.net
>>377
多分ジェイドのCBX風カスタム

397 :774RR (ワッチョイ 27d9-nXYo):2022/05/02(月) 21:18:43 ID:Ol7AbgWl0.net
旧車會ぽさ全開だったけど、今は見た目だけで音量も態度も至って普通なこともよくあるからなー

398 :774RR (ワッチョイ bf02-pdlM):2022/05/02(月) 21:19:32 ID:ZPtaZ5kD0.net
>>389
居着いてる基地外なんで気にしないでね

399 :774RR (ワッチョイ 6773-/kAa):2022/05/02(月) 21:19:42 ID:S1VvzuJl0.net
>>394
ギア変えたりスタンド蹴ったりするので強化されてる靴が良さげですね
ありがとうございました

400 :774RR (ワッチョイ 5f0c-6Jp9):2022/05/02(月) 21:25:06 ID:KA+eIi1N0.net
社外マフラー買えずに直管にしちゃう貧乏人がよくスーフォア買えたな

401 :774RR (ワッチョイ a741-jGWq):2022/05/02(月) 23:21:07 ID:YLQtb+ok0.net
マフラーはサスの横辺りに固定してる
直管で乗ってて警察いそうなら差し込むんだろ

402 :774RR (ワッチョイ 5f0c-6Jp9):2022/05/02(月) 23:54:09 ID:KA+eIi1N0.net
クズやなw

403 :774RR (ワッチョイ 5f83-lPIg):2022/05/03(火) 02:11:23 ID:z2uYVgx70.net
キャブがCVK34の4st250単機筒についてですが、雨上がりに乗ってみたらアイドルは安定しますが少し開けると息つきや酷いとエンストします。
キックオンリー故、再始動もかなり手こずりましたが10分ほど走っていると好調になります。
この現象はスロージェットを今より濃い目にセッティングすれば解決しますでしょうか?

404 :774RR (ワッチョイ 875a-Nh0L):2022/05/03(火) 02:44:53 ID:b+01/1LL0.net
何もしてないのにそういう症状が出たのなら、普通は何かが劣化してるという判断なのですが
なぜセッティングをすれば改善すると思ったのでしょうか、何か替えましたか?どこかイジりましたか?
それが解らないと答えようがないですよ

405 :774RR (ワッチョイ 5f83-lPIg):2022/05/03(火) 02:54:10 ID:z2uYVgx70.net
ノーマル状態の車両を販売店から通販で購入したばかりです。
販売前の整備をしてもらってからの納車だったのですが、明るくなったらまずはエアクリやマフラー出口等目視で確認できる所を点検してみます。

406 :774RR :2022/05/03(火) 03:37:55.00 ID:+HRH3KCY0.net
>>403
プラグコードとか前いつ交換した?

407 :774RR :2022/05/03(火) 03:38:25.18 ID:+HRH3KCY0.net
ってポンコツつかまされたばっかりなのか
残念だったね

408 :774RR :2022/05/03(火) 04:13:53.07 ID:bbpcp7YC0.net
症状からみるにむしろ濃すぎではないかと
基本は不具合の修正だけど、そこら辺見なかったことにしてキャブセットでどうにかするならスロー系を薄目にしては

409 :774RR :2022/05/03(火) 04:24:14.96 ID:ckclFyjY0.net
普通に踵?あるブーツで平気だよ

あのロケットカウルにはちょっとな、でも死人を笑うってのもね
TVで観た時うーむとは感じたけど

410 :774RR :2022/05/03(火) 04:28:28.49 ID:ckclFyjY0.net
あ〜、あと納車から間もないならその販売店に言ってみたら?信用出来ないとこもあるけど
シングルの4stだとそんな症状ありがちなとこあるし

411 :774RR (ワッチョイ a741-jGWq):2022/05/03(火) 09:41:43 ID:cUN9272N0.net
セッティング以前にメンテやな
普通は台風で横殴りの雨がキャブ周辺に叩きつけるような状態でも走れる
エアクリプラグプラグコードは見た目で劣化が分かりやすいから確認
アイドリングでマニホールドにパークリかけて2次エア吸ってないか確認
キャブのシールやOリング交換
セッティングやるのはその後

412 :774RR (ブーイモ MMcb-01U0):2022/05/03(火) 11:55:46 ID:Mwd9IN93M.net
右折時に交差点内から発進でエンストして立ちごけ

これがキャブ時代の4スト単気筒の様式美だから

413 :774RR (ワッチョイ e711-R7XL):2022/05/03(火) 12:27:18 ID:ckclFyjY0.net
そうじゃ無いような感じするけどなぁー
シングルだと回復してくれるとこ無いからいきなりっての有るもんなぁ〜、バスって

414 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/03(火) 12:30:12 ID:kUDigZ+N0.net
軽自動車税のハガキが来たけど前から6000円やったっけ?

415 :774RR (アウアウウー Saab-cFJ8):2022/05/03(火) 12:33:41 ID:yOLiXK4Ka.net
>>414
小型二輪?
何年か前に1.5倍、最低2000円になったからその時に4000円から6000円になったよ

416 :774RR (ワッチョイ c776-mf1s):2022/05/03(火) 12:44:27 ID:SF3gphAc0.net
古い車両だと高い

417 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/03(火) 12:45:56 ID:kUDigZ+N0.net
>>415
ありがとう。
それならしょうがないね。

418 :774RR (ワッチョイ e711-R7XL):2022/05/03(火) 12:54:58 ID:ckclFyjY0.net
税金はともかく暖気なんてって言われてるけど
ちゃんとしなさいな

419 :774RR (ワッチョイ 27b1-dUGE):2022/05/03(火) 14:20:38 ID:XM8jhqjw0.net
>>414
申し訳ありませんが、検索すればすぐ分かる程度のことを
いちいち質問しないでください。他の利用者の迷惑です。

ごく簡単な検索ワードですぐに答えが見つかる程度のことで質問すると
あなたのせいで他の質問・回答のログが流れてしまい
他の利用者に迷惑が掛かります。

>>1にも明記してあります。
>・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
>・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
>・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)

誘導
二輪 軽自動車税 - Google検索
ttps://www.google.com/search?q=%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%80%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E
二輪 軽自動車税 - Yahoo!検索
ttps://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%80%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E
二輪 軽自動車税 - Bing検索
ttps://www.bing.com/search?q=%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%80%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E

自分なりに調べた上でどうしても分からないことがあれば
「何を調べたのか?」「調べた上で何が分からないか?」を明確にした上で
具体的に質問をするならこのスレで取り扱う対象となり得ますが

簡単な検索ワードですぐに答えが分かる程度のことを質問しないでください。

ここはあなたの思い付きの質問に対して気軽に答えてあげるスレではありません。

「質問を取り下げる」と宣言し、お引き取り願います。

420 :774RR (アウアウウー Saab-A/tu):2022/05/03(火) 14:50:11 ID:AhOfQ0XTa.net
>>419
この人便利で助かるわw

421 :774RR (ブーイモ MMcf-hoo5):2022/05/03(火) 15:34:33 ID:TEXYLrZYM.net
スレ維持botの事???

422 :774RR (ワッチョイ 7f6e-T/h9):2022/05/03(火) 16:03:22 ID:65HgT0ss0.net
インジェクション車なんですけど、始動は良いんですがそのままアイドリング状態で1分くらいするとエンストします。プラグもかぶっているわけでもなく、何度やっても1分前後でエンストしてしまうんですが、何が原因かわからないでしょうか?

423 :774RR (ワッチョイ 27d9-nXYo):2022/05/03(火) 16:10:03 ID:bbpcp7YC0.net
>>422
車種固有の問題かもしれないから、車種スレ覗いてみては

424 :774RR (ワッチョイ e711-R7XL):2022/05/03(火) 16:11:44 ID:ckclFyjY0.net
インジェクションだと全く分からん
それこそ買ったとこだよ、弄りようがほぼ無いっす

425 :774RR (ブーイモ MMcf-hoo5):2022/05/03(火) 16:38:40 ID:3NGqXVhtM.net
>>422
日頃からアイドリング放置してんの???
相当傷んでそう…

426 :774RR (ワッチョイ 876e-Wu2V):2022/05/03(火) 16:56:58 ID:Sy0auJOq0.net
エンストしやすくなっていると、信号待ちとか踏切待ちとかで止まったら面倒だなと

427 :774RR (ワッチョイ e7b1-wqJi):2022/05/03(火) 16:58:25 ID:DnsBXnGF0.net
アイコンのインナープロテクター(フィールドアーマー)どうですか?
個人的に洗濯できたりするのか気になる

428 :774RR (ワッチョイ 5ffe-hGrh):2022/05/03(火) 17:36:47 ID:BUEfgW5K0.net
アイドリング放置っていうか1分くらいでエンストするなら
信号待ちもできないやん

429 :774RR :2022/05/03(火) 18:34:39.39 ID:ByNU1zC00.net
>>427
バイクの質問じゃないからスレチ

プロテクターのことはこっちで聞け
プロテクター・エアバッグスレッド 54着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1643179727/

430 :774RR :2022/05/03(火) 18:57:56.87 ID:/QnYnRyjM.net
ウィルソンのバイク用のシャンプーは車にも使えますでしょうか
車専用のシャンプー買った方がいいですか

431 :774RR :2022/05/03(火) 19:02:52.66 ID:kUDigZ+N0.net
>>430
全然いけるよ!

432 :774RR :2022/05/03(火) 19:18:59.22 ID:2jxauqyR0.net
フレームに赤錆の穴があり貫通はしていませんが
見える範囲で深さ半分くらいホジホジ出来たので
2cmくらいは横に広がってるような気がします。

パーツクリーナーである程度清掃してから錆び転換剤流し込んで良いものでしょうか。
液体の錆除去剤を流し込むか悩みました。

433 :774RR :2022/05/03(火) 19:20:38.16 ID:pgUuMDwoM.net
>>431
あざす!!

434 :774RR (ワッチョイ 5f83-lPIg):2022/05/03(火) 19:50:50 ID:z2uYVgx70.net
>>408
点検しましたが、エアクリは交換直後の綺麗な状態プラグコードも交換直後の綺麗な状態、プラグは少し濃い目の狐色?でした、二次エアは吸ってなかったです。
エアクリ外してキャブクリ吹きながらエンジンふかしてクリーニングしてから少し走りましたが、天気がいいからなのか好調でした。
走行後家の近くに付いてエンジンを切ろうとしたら勝手にエンストしたので、再度エンジンをかけてを一周走って停まるとまたエンストというのを2回繰り返しましたが、3回目もあるか試したらエンストすることなかったので再現性が低い症状でした。
販売店に聞いても解決しなければ地元のショップ探して聞いてみようと思います、ありがとうございます

435 :774RR (ワッチョイ 8772-ua0V):2022/05/03(火) 20:00:29 ID:VNQ2QBKd0.net
>>432
ダメダメ。金属パテ盛って脱脂して塗装しなきゃ。

436 :774RR (ワッチョイ df11-vdDn):2022/05/03(火) 20:01:22 ID:vnUjU9dt0.net
すみませんド初心者なので質問させてください

ホンダCB1100を乗っています。純正の左ミラーが正ネジ 右ミラーが逆ネジです

ミラーが故障してしまったのでタナックスのナポレオン AZスリーミラーに変えたいと考えております
この場合だと逆ネジ対策にアダプターは必要になりますか?アドバイスどうぞ宜しくお願いいたします

437 :774RR (ワッチョイ 7fc0-DjeW):2022/05/03(火) 20:05:05 ID:2jxauqyR0.net
>>435
ありがとうございます。わかりました。
液体の錆除去剤をこぼれないように何か土台を作ってみます。液状パッキン併用で。
流し込んで満水状態維持出来るような形からはじめてみます。

あんまり深いところまでいってた場合はとどめ刺しそうですが…
除去してから錆転換剤→乾燥後に金属パテの流れで大丈夫そうですかね
最後に錆止め塗料塗ります。

438 :774RR (ワッチョイ 8772-ua0V):2022/05/03(火) 20:25:11 ID:VNQ2QBKd0.net
>>437
錆除去とか転換とかいらんよ。
とにかく徹底的にヤスリで削り落とす。それからすぐ脱脂。

439 :774RR (ワッチョイ 7fc0-DjeW):2022/05/03(火) 20:51:15 ID:2jxauqyR0.net
>>438
写真がなくて申し訳ないのですが
表面の穴は直径15mmくらいです。
中のサビでやわくなっている大きさは直径より広い感じで多分直径で20mm弱ありそうです
この場合全部削ってしまうと表の正常な部分を削ることになってしまいますが

ここまで書いていてとんでもない勘違いをしていました。
フレームの中は空洞でした。
流し込むとか意味不明でした。
やすりで攻めて金属パテで埋めてきます。

440 :774RR (ワッチョイ df6d-3Lf1):2022/05/03(火) 21:10:57 ID:RcBSZhhu0.net
>>436
>ホンダCB1100を乗っています。純正の左ミラーが正ネジ 右ミラーが逆ネジです
あれ?ホンダ車だからミラーマウント部はどっちも正ネジじゃない?
純正の右側は逆ネジアダプターみたいなのが入ってるから、それごと外せば
ご希望のミラー(正ネジ)は付くと思うけど

441 :774RR (ササクッテロ Sp5b-kIJ9):2022/05/03(火) 21:26:48 ID:Jc1VrCHWp.net
バッテリー充電器買いたいのだがおすすめ教えて下さい

442 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/03(火) 21:33:13 ID:kUDigZ+N0.net
>>441
オプティメイト4が最強。

443 :774RR (ワッチョイ e7b1-dUGE):2022/05/03(火) 21:39:59 ID:eqKgUHkH0.net
>>441
申し訳ありませんが、ここは「バイクに直接関係ある」質問を取り扱うスレです。

>>1をよくご確認ください。
>・バイクに直接関係のない質問は禁止
>・バイクに直接関係のない質問は禁止
>・バイクに直接関係のない質問は禁止
>・バイクに直接関係のない質問は禁止

例えば、
何々という車種に乗っていて、
何々という型番のバッテリーが指定されていて、
最近どのような事情があり
バッテリー充電器の購入を検討するに至った
予算はいくらぐらいで 良い物はありませんか
どのような点に注意すればいいですか

こういう質問であれば、このスレで取り扱う対象になり得ますが

何に乗っているかは書かない 年式も教えてくれない
どんなバッテリーなのかも分からない
そもそも二輪かどうかさえ分からない
どうして充電器を買いたいのかも分からない 予算は書かない

つまり、自分の情報は何も教える気はないが
お前らは俺におすすめを教えろ ということでしょうか?
図々しいにも程があります

ここはあなたの思い付きのお悩みを気軽に相談していい場所ではありません。

「質問を取り下げる」と宣言し、お引き取りください。

444 :774RR (ワッチョイ df11-vdDn):2022/05/03(火) 21:40:16 ID:vnUjU9dt0.net
>>440
回答ありがとうございます
試してみます!

445 :774RR (ワッチョイ e7b1-dUGE):2022/05/03(火) 21:47:47 ID:eqKgUHkH0.net
>>442
もし、質問者の乗っているバイクがKTM車で
純正バッテリーがリチウムイオン式だったらどうします?

もし不適切な充電器の使用によってバッテリーが爆発したら
あなたが事故の責任を負うんですか?

情報が分からない質問に対して軽率な回答をするのは感心しません

446 :774RR (ササクッテロ Sp5b-kIJ9):2022/05/03(火) 21:48:03 ID:pwDmvXrBp.net
>>442
なるほど、やっぱ安いのはダメかな?

447 :774RR (ワッチョイ a7d1-tw1M):2022/05/03(火) 22:06:52 ID:Ree8mDJP0.net
ヤフオクで気になるバイクがあるのですが、個人の方がオークネットで入手したものだそうです。これは信頼できるものでしょうか?

448 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/03(火) 22:12:39 ID:kUDigZ+N0.net
>>446
おすすめを聞かれたから経験に基づいて答えただけやで。

449 :774RR (ワッチョイ 27b1-dUGE):2022/05/03(火) 22:20:18 ID:jUi+Qlhw0.net
>>447
では、逆にあなたへ質問します。

私も現在、某ネットオークションで入札を検討しているオートバイがあり
それは業者の方が個人から買い取ったものを出品した車両だそうです
これは信頼できるものでしょうか?

分かりますか?

あなたは、物事を他人に尋ねるにあたって
相談に乗ってくれる人が必要な情報を想像する力が欠如しているんですよ。自覚ありますか?

失礼ですが、年はいくつですか?
バイク免許を取得できるような年齢になってももそんなことさえ分からない
相手の立場を想像することもできないってどんな人生を送ってきたんです?

それとも、チャット形式で「何というバイクですか?」「走行距離はどうですか?」
「〇〇の状態はどう見えますか?」「〇〇について出品者に尋ねてみて下さい」など
いちいち、あなたの小出しの情報に付き合って応対しなければならないのでしょうか。

このスレは、あなたの思い付きの疑問を気軽に質問していい場所ではありません。

>>1にも明記してあります。
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

一切の情報を伏せて隠した状態から、情報を小出しにされると
レスの応酬によって他の質問・回答のログが流れるなどして他の利用者の迷惑となります。

レスの応酬で他の質問・回答のログが流れる前に
「質問を取り下げる」と宣言し、すみやかにお引き取りください。

450 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/03(火) 22:25:58 ID:kUDigZ+N0.net
あぼーん

451 :774RR (スフッ Sdff-jsxC):2022/05/03(火) 22:36:42 ID:VyAAK+F8d.net
プロテクター類をちゃんと装備されてる方達がそれなりのスピードで狭い車列間をすり抜けして いくのは矛盾してるようと思うのですが、実際危険な目に合うことは無いのでしょうか。
私は急にドアが開いたりしたら怖いのですり抜けできません。

452 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/03(火) 22:42:42 ID:kUDigZ+N0.net
>>451
しないに越したことはないと思うよ。

453 :774RR (ワッチョイ a758-0OIv):2022/05/03(火) 22:44:21 ID:dNEJ2qx20.net
ヤエーしまくられて疲れる
いちいち返す俺も俺だが、、、

454 :774RR (ワッチョイ 8781-CULp):2022/05/03(火) 22:44:25 ID:Wa4Ph2IM0.net
>>447
ヤフオクに信頼できるバイクなんてない

455 :774RR (ワッチョイ 8781-CULp):2022/05/03(火) 22:45:03 ID:Wa4Ph2IM0.net
>>453
手を上げずに軽くお辞儀だけでもええやろ

456 :774RR (ワッチョイ 7fc0-CiYd):2022/05/03(火) 22:46:42 ID:3GhZpohv0.net
>>446
どういう状態のバッテリーを相手させたいか次第かな
バッテリー上がりを防ぐための維持充電なら、バイク用と銘打ち(商品として対応し)付属コードがついてりゃ大体大丈夫よ、尼の純中華企業製は知らんので、調べても謎なメーカーだけはパスしときゃいい

>>447
個人売買で信用もクソもない、現物を自分で確認して自分で判断するだけの話だ、そうでないなら完全な博打よ

457 :774RR (ワッチョイ 7fdc-jLaZ):2022/05/03(火) 23:53:33 ID:dbpqs1kK0.net
降りる時に靴底がタンクに引っかかり薄く傷がついてしまいました。
おそらくクリア層だと思うのですが、傷消しするなら
コンパウンドとコーティング系どちらで対処したら良いでしょうか?

458 :774RR (ワッチョイ bf02-hoo5):2022/05/04(水) 00:01:06 ID:naIsz6Jm0.net
>>451
で?

459 :774RR (ワッチョイ 27b1-e3u6):2022/05/04(水) 00:15:00 ID:I4jPvzb60.net
>>457
靴底だったら多分擦れたゴムがへばりついてるだけ。乾いたウェスでしつこく擦ってはどうか

460 :774RR (ワッチョイ 7fdc-jLaZ):2022/05/04(水) 00:18:34 ID:Ag6lNjG00.net
>>459
引っ掛けた時にジャリって音がしたのでおそらく靴底に着いた土で擦ったようです…

帰ってクリーナーで拭いてみましたが薄く入ったままでした。

461 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/04(水) 00:22:15 ID:Pq9DVNJL0.net
>>457
ホルツの細目→極細で磨けば綺麗に元通りになるよ。

462 :774RR (ワッチョイ a7d1-tw1M):2022/05/04(水) 00:42:26 ID:3Wtrz3ve0.net
今欲しいと思うバイクのメーターがデジタルメーターなのですが、昔のアナログメーターのほうが長持ちしますよね?

463 :774RR (ワッチョイ 7fc0-CiYd):2022/05/04(水) 01:08:57 ID:ng0e9Hnj0.net
>>462
そこは単純に語るには難しい話よ
液晶メーターの故障として液晶焼けがあるが、あれは比較的容易に直せる
基盤修理は専門業者がいる
機械式メーターも職人の手によって殆どのものは直せる、が今後その職人がどの程度残るかは知らん

自分が年老いた時に大枚叩いてでも乗り続けたいならアナログ&ローテクのほうが今で言うヒストリック需要で技術は残っているかもしれん
一方で10年20年程度ならデジタルメーター車種でも何ら困らないしむしろ液晶焼け程度なら個人で直せる人もいる

464 :774RR (ワッチョイ bf02-hoo5):2022/05/04(水) 02:27:55 ID:naIsz6Jm0.net
>>462
いいえ
昔のバイク、キャブ、2st等が維持しやすいなんてのは、詭弁
現行新車の方が遥かに維持しやすいし、ここから20年乗れます

465 :774RR (ワッチョイ 7f6e-glhM):2022/05/04(水) 02:55:49 ID:rncaBOWX0.net
アナログメーターが本当にアナログだったのって
80年代くらいまでじゃないか?

466 :774RR (ワッチョイ 7fdc-RBkx):2022/05/04(水) 03:57:03 ID:b1wyMXc80.net
メーターの寿命で車種選定するの草

467 :774RR (ワッチョイ 671d-35Zv):2022/05/04(水) 04:02:06 ID:8VE2njQ40.net
>>419
なにを偉そうに ふんだっ!

468 :774RR (アウアウウー Saab-e9CD):2022/05/04(水) 04:05:14 ID:ffB+PkM/a.net
オークネットは査定がいい加減と言うか査定員へのワイロで変わるからな。
業者オークションとしては信用度が落ちる。
BDSなら厳しいから一定の信用は出来るけど。
要するに外れ掴まされたからヤフオクで騙して売り逃げしたいと言う事なのでは?

469 :774RR (ワッチョイ 27b1-glhM):2022/05/04(水) 05:11:04 ID:DUQUEO8f0.net
>>462
メーターなんて最近の車種は信号拾って表示してんだから気に入らなかったら変えてしまえば済むんだよ?

470 :774RR (ワッチョイ 671d-35Zv):2022/05/04(水) 05:16:21 ID:8VE2njQ40.net
よく2ストレプリカが中古車サイトで3桁万であるけど大体は側だけ綺麗にしているだけだな  

471 :774RR (ワッチョイ dfdc-Iyx9):2022/05/04(水) 05:39:44 ID:P7dkC9Ts0.net
>>467
「だっ」が抜けてますよ。

472 :774RR (ワッチョイ 676e-cy3O):2022/05/04(水) 06:34:01 ID:OjqA+WHR0.net
昨日ショップでETC取り付けして、ツーリングプラン申し込むために登録してたんだけど車載器番号入力しても「入力された車載器管理番号は存在しないか、ツーリングプラン/二輪車定率割引のご利用対象外のため、ご登録いただけません」
と出て登録が進みません
原因分かる方いらっしゃいましたら対策をご教示いただけるとありがたいです
よろしくお願いします

473 :774RR (アウアウイー Sa5b-YRL/):2022/05/04(水) 07:29:32 ID:3/qh46G1a.net
>>472
古いと登録できんけどそのetcは何年式?新しいタイプなら何日かしてからやり直ししてみたら?
俺の時も一回で登録できんかったけど5回やり直しで登録できたで

474 :774RR (ワッチョイ 676e-cy3O):2022/05/04(水) 07:40:02 ID:OjqA+WHR0.net
>>473
新品のETC2.0なので古くて登録出来ない線は薄いと思うんですよね
連休中だから反映までに時間かかってるんですかね‥
時間置いて再挑戦してみます
ありがとうございました

475 :774RR (ワッチョイ c776-mf1s):2022/05/04(水) 08:14:01 ID:set31Tnr0.net
四輪用の車載器だったりして

476 :774RR (アウアウウー Saab-/JVz):2022/05/04(水) 08:15:54 ID:cgCOERgla.net
>>451
プロテクターは転倒した時に物理的に被害を軽減するもの
ライダーの意思や安全思想に関係なく機能するので矛盾は一切ない

自分がすり抜け危ないと感じるならやらなきゃいい
あなたは他人をコントロールできないから、他人のことは放っておきなさい

477 :774RR (アウアウウー Saab-cFJ8):2022/05/04(水) 08:25:13 ID:n8qu6RUCa.net
>>451
もしこうなったらどうなるとか危険を考えて運転するのは良い事じゃね?
他人はどうあれそれを続ければ良い
他の事についても同じく道路交通の円滑を邪魔しない程度に最大限慎重な運転を心がければ良いよ

478 :774RR (ササクッテロ Sp5b-kIJ9):2022/05/04(水) 10:04:24 ID:2LcGEJUrp.net
ちょいノリとクラッチの張り付きって関係あるかね?
除き窓が乳化してるんだよな

479 :774RR (ブーイモ MMcb-hoo5):2022/05/04(水) 10:36:01 ID:QMOloisCM.net
>>478
クラッチの貼り付きはどうか知らんけど、オイルの乳化には大いに関係あるね

480 :774RR (ワッチョイ 7fdc-jLaZ):2022/05/04(水) 11:13:33 ID:Ag6lNjG00.net
>>461
液体のセット買いました!届いたら試してみます。
ありがとうございました。

481 :774RR (アウアウウー Saab-mY82):2022/05/04(水) 11:16:35 ID:SJI7C2Cwa.net
>>478
水分がクラッチ板の間に入り込むと錆び付くからな

482 :774RR (アウアウウー Saab-SvmS):2022/05/04(水) 11:37:28 ID:SOSKHYaza.net
同じ車両同じ乗り方してても乳化しやすいオイル、し難いオイルってあるんかな?

483 :774RR (ワッチョイ e7b1-6Jp9):2022/05/04(水) 12:23:59 ID:PEQGFpxt0.net
オイルの添加物には抗乳化剤が含まれているから
製品によっては差はありそう

484 :774RR (ワッチョイ df6d-3Lf1):2022/05/04(水) 12:26:07 ID:dlEzu0Ho0.net
油温上げて水分抜かないと根本解決にはならんよね

485 :774RR (ササクッテロ Sp5b-kIJ9):2022/05/04(水) 15:00:40 ID:R61NTDkGp.net
>>479
>>481
なるほどありがとう
クラッチが張り付いてNから一速に落とした時にクラッチが繋がらずガコッ!てエンストしたときに
一速の状態でクラッチ握って押したら繋がってない状態だから前に進まないのかな?

486 :774RR (ワッチョイ 7f6e-glhM):2022/05/04(水) 15:01:34 ID:rncaBOWX0.net
クラッチが貼りついて繋がらない?
なにをゆってんだねちみは

487 :774RR (ササクッテロ Sp5b-kIJ9):2022/05/04(水) 15:08:22 ID:R61NTDkGp.net
>>486
張り付いたらエンストするって意味よ

488 :774RR (ワンミングク MM4f-uQal):2022/05/04(水) 15:34:56 ID:NTFIOy4zM.net
クラッチを繋いだ状態とは、動力を伝達する状態すなわちエンジンとミッションが繋がった状態を指します

489 :774RR (ワッチョイ c7b3-vM62):2022/05/04(水) 21:42:38 ID:vtY2LysL0.net
50ccの原付に黄色ナンバー付けてるのを時々見かけるけど、あれってどういう意図ですか?

490 :774RR (ワッチョイ 7f0c-mf1s):2022/05/04(水) 21:45:12 ID:xzCS8c/r0.net
>>489
30km制限と二段階右折が面倒なので原二登録してるんですね

491 :774RR (ワッチョイ c799-cFJ8):2022/05/04(水) 21:47:12 ID:E59MN5O20.net
1.排気量を上げて原付二種として登録している
2. 排気量そのままで役所の窓口担当者を騙して虚偽の申請をして本来の物とは違う納税標章等を交付させて取り付ける事で原付二種だと誤認させて不当に違反逃れをしようとしている

492 :774RR (アウアウウー Saab-e9CD):2022/05/04(水) 22:28:05 ID:i0/plUpea.net
今は50も89㏄までの黄色も同じ2000円だが以前は50より高い税金を払っていたわけで自動二輪の免許有るから黄色で登録するのが悪い事とは思えなかったな。
またそういう数㏄の事でごちゃごちゃ文句付ける連中が湧いたから修理用のオーバーサイズピストンが販売されなくなって修理に困るハメになったね。

493 :774RR (ブーイモ MM2b-ufHG):2022/05/04(水) 22:32:50 ID:yeoE2rz0M.net
CB400sf、新車で納屋に入れといたら10年後に300万で売れるかね

494 :774RR (ワッチョイ bf02-hoo5):2022/05/04(水) 22:35:19 ID:naIsz6Jm0.net
>>493
インフレ率次第かなぁ
倉庫貸した方が金になるけどね

495 :774RR (ワッチョイ df11-EG+s):2022/05/04(水) 22:36:05 ID:ThAzTHRk0.net
ガソリン車って10年後微妙じゃない?

496 :774RR (ワッチョイ e7b1-dUGE):2022/05/04(水) 22:49:38 ID:PPOuSLVk0.net
>>493
誰にも正確な回答ができない
不確かな未来についての質問をしないでください。

ある1つの事象に対してある1つだけ決まっている回答を求めるのではなく
各人の勘だとか予想により、人によって答えが変わる曖昧な質問はスレ違いとなります。

そもそも、それを知ってどうするのですか。

>>1をよくご確認ください
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

例えば、現在の〇〇〇〇〇〇〇〇〇数の傾向だとか
n年前と現在の〇〇〇〇〇の〇〇〇〇の〇〇、
および〇〇〇の〇〇〇〇〇〇など具体的なデータを自分なりに調べ
それらを提示した上で自分なりに考えてみて
「私はこう思うがどうか」

という具体的な質問であればこのスレで取り扱う対象となり得ますが

現状、あなたのそのくだらない思い付きの1行質問のせいで
他の質問・回答のログが流れてしまい
他の利用者の迷惑になっているだけですよね。

「質問を取り下げて移動する」と宣言し、お引き取りください。

497 :774RR (ワッチョイ 8781-CULp):2022/05/04(水) 22:52:08 ID:HCLkzLDR0.net
>>493
10年後じゃ150万がいいところ
今から同じ立ち位置のバイクとしてホーネットとかあるけど、今新車であっても120万が限界やろ

498 :774RR (ワッチョイ 07db-XQrs):2022/05/04(水) 23:00:21 ID:UvviVBrE0.net
当時のホーネットと今のCB400sfではなんというか、バイクとしての格が違くね?

バイク高騰が続くかどうかはバイクブームが続くかどうかやろね。売れなきゃ下がるんだし。

499 :774RR (ブーイモ MM2b-ufHG):2022/05/04(水) 23:03:00 ID:yeoE2rz0M.net
10年定期が0.2%
新車価格90万として、10年で150万

500 :774RR (ワッチョイ df6d-3Lf1):2022/05/04(水) 23:10:16 ID:dlEzu0Ho0.net
全米株式あたりの投信かETF買っといた方が確実やろ

501 :774RR (アウアウウー Saab-LvIJ):2022/05/04(水) 23:10:50 ID:lQSX3I8Qa.net
漠然とした質問ですが、純正に比べて濃いめセッティングのキャブに適したプラグはありますか?
純正だとCR8Eです、先ほどプラグを見たところ真っ黒で完全に被っていたので交換のついでにイリジウム等他のものを試してみようかと思いまして

502 :774RR (ワッチョイ 7f6e-glhM):2022/05/04(水) 23:14:21 ID:rncaBOWX0.net
イリジウムは被りに弱いので問題外
ていうか被りの原因をまずなんとかしましょう

503 :774RR (ワッチョイ 27b1-glhM):2022/05/04(水) 23:20:34 ID:DUQUEO8f0.net
>>501
点火プラグ以外の不調はどーよ?
好調ってぇなら熱価下げてみたら?

と、いうか「濃いめの」って判ってるならキャブのセッティング直せ

504 :774RR (ワッチョイ e7b1-dUGE):2022/05/04(水) 23:26:54 ID:PPOuSLVk0.net
>>501
漠然とした質問だと自覚しているならば、質問を取り下げてお引き取りください。

イリジウムプラグの導入を検討しているのであれば
イリジウムプラグはエンジンの特性による相性があるという情報は多少なりとも目にしているはずですよね。

にも関わらず、
 ・車種は書かない
 ・なぜ「濃いめのセッティング」になっているかも書かない

つまり、自分の情報は車種さえ教えるつもりはないが
お前らは俺の求める答えを教えろ ということでしょうか? 図々しいにも程があります

例えば
〇〇の〇〇というバイクに乗っています 年式は〇年式で走行距離は〇〇〇〇kmです
来歴は(新車/中古)です 改造箇所は〇〇が〇〇になっていて
〇〇は〇〇のものが付いています それ以外は自分ではいじっていません
現在、純正のキャブセッティング(具体的な数値)に対してやや濃いめのセッティング(具体的な数値)になっているらしく
かぶり気味でプラグの電極はススまみれです 自分でキャブをいじる知識がないので
スパークプラグのチューニングで問題解決できないかな?などと女々しい甘えた考えを持っているのですが
もしスパークプラグの変更で解決できるなら何かアドバイスいただけないでしょうか

・・・ という質問であればアドバイスのしようがありますが

現状 ・車種さえ書かない
    ・なぜ濃いめのセッティングになっているかさえ分からない

自分の情報は出さない 車両についての情報は一切伏せるが お前らは情報を寄越せ

これでは話になりません

「質問を取り下げる」と宣言し、お引き取り願います。

505 :774RR (ワッチョイ df6e-hoo5):2022/05/04(水) 23:38:39 ID:S4Pt9GyG0.net
>>504
 ・車種は書かない
 ・なぜ「濃いめのセッティング」になっているかも書かない
現状・車種さえ書かない
  ・なぜ濃いめのセッティングになっているかさえ分からない

同じことを2回書くあなたのそのくだらないレスのせいで、他の質問・回答のログが流れてしまい他の利用者の迷惑になっているだけですよね。

506 :774RR (ワッチョイ 27d9-nXYo):2022/05/04(水) 23:40:10 ID:nZwhcyCC0.net
イリジウムがかぶりに弱いってどこ情報よ

507 :774RR (ワッチョイ 7f6e-pjU3):2022/05/05(木) 00:43:26 ID:SCW97du20.net
イリジウムプラグがかぶりに…
どこ情報よ!って言うなら調べれば?
それっぽい情報どこにも出なかった?

508 :774RR (ワッチョイ 5f83-185e):2022/05/05(木) 00:54:32 ID:AiAyn1L20.net
イリジウムは汚損に弱く濃い目のキャブに合わせる意味は全く無い

509 :774RR (ワッチョイ df03-GSML):2022/05/05(木) 00:56:35 ID:CgVIfM2k0.net
プラグも色々あるんだな
わけわからん

510 :774RR (ワッチョイ 27b1-glhM):2022/05/05(木) 01:27:02 ID:h6a+nK3y0.net
イリジウム等の「電極の細いプラグ」は汚れたら電気飛びづらくなるってだけだよ
電気飛ばすトコがあの一点だけだから
従来型の奴は円筒形になっとる角部が一部でも出てりゃ火花飛ぶからな
健全な燃焼が出来てるエンジンには良いが、ガスが燃え切らないとか2stみたくオイル混合で内容物燃焼させきらんようなエンジンでは失火する(始動時が極端にガス濃い奴も)

511 :774RR (ワッチョイ dfdc-RBkx):2022/05/05(木) 02:06:50 ID:4Wp45Cun0.net
ぶっちゃけ差を体感したことはないけどなw

512 :774RR (ワッチョイ 27b1-glhM):2022/05/05(木) 02:17:50 ID:h6a+nK3y0.net
そりゃ健全に燃えてりゃイリジウムだろうが普通のだろうが一緒だからなw

513 :774RR (ワッチョイ 7fc0-DjeW):2022/05/05(木) 04:22:10 ID:DHz2ng340.net
キャブレターの油面調整で4気筒のバイクだと
左から1234とすると4番のチャンバー付近に
油面の基準ラインが見えますが
4番から遠い12番の油面もホースを伸ばして
4番の基準ラインで揃えるのでしょうか?

ホースの中のガソリン量が多いほど油面が高くなる傾向があったので気になりました。

514 :774RR (ワッチョイ 875a-Nh0L):2022/05/05(木) 04:43:34 ID:swi/o9C30.net
ノーマルならフロートの合わせ面のどこかか指定があるはずだけど4番にしかないの?
ダンドラでも並列なら合わせ面は同じだろうからそれぞれのフロートチャンバーのドレンにホース繋いで見ると思うんだが
サービスマニュアルで4番からホース伸ばして見ろって指定されてるの?V型とかでもないんだろ?

515 :774RR (ワッチョイ 7fc0-DjeW):2022/05/05(木) 05:12:41 ID:DHz2ng340.net
ありがとうございます。
マニュアルでは4番という指定はありませんが
基準のラインが見えるのはキャブレターの右側でして
車体に取り付けて4つ連結された状態だと4番しか見えないという状況です

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/039/603/4039603/p6.jpg

516 :774RR (ワッチョイ 875a-Nh0L):2022/05/05(木) 05:19:52 ID:swi/o9C30.net
これなら「横から見てフロート合わせ面の端」って解釈でいいんじゃないの?

517 :774RR (ワッチョイ dfdc-Iyx9):2022/05/05(木) 05:37:47 ID:5P7qXqeN0.net
俺の股間のイリジウムはカブり知らずだぜ?

518 :774RR (アウアウウー Saab-zQ4j):2022/05/05(木) 06:43:54 ID:JjnfUhKja.net
>>517
お前のはイジリスギだ!

519 :774RR :2022/05/05(木) 08:19:21.31 ID:+BwXqCN20.net
>>505
スレ維持botに何言ってるんだお前…
文句あるなら、お前がスプリクト組め

520 :774RR (アウアウウー Saab-Iyx9):2022/05/05(木) 09:38:16 ID:cncjY4sia.net
>>518
あふん

521 :774RR (アウアウイー Sa5b-YRL/):2022/05/05(木) 10:12:20 ID:4ZmskU1Pa.net
>>517
でも小さいですよね?

522 :774RR (ワッチョイ df6d-3Lf1):2022/05/05(木) 10:30:00 ID:ch23Gacx0.net
しかも細い

523 :774RR (アウアウウー Saab-Iyx9):2022/05/05(木) 11:54:57 ID:hXd75XbJa.net
みんなひどいや!!
うわーん

524 :774RR (アウアウウー Saab-mY82):2022/05/05(木) 14:48:46 ID:1G9DdGc9a.net
>>510
つまりレース環境に近い状態で使用しなきや意味がないって事だよね

525 :774RR (ワッチョイ 7f6e-glhM):2022/05/05(木) 15:00:22 ID:fJn6ICYk0.net
2stとかキャブには使わんほうがいいことがあるってだけのおはなし
レースってなんだ?
そこらの四輪はみんなレーサーなのか?

526 :774RR (ワッチョイ 27b1-glhM):2022/05/05(木) 15:07:44 ID:h6a+nK3y0.net
>>524
いや、ちゃんと燃調取れてるエンジンならメリットはあるよ
電極が摩耗し辛いので交換頻度は極端に伸びる(四輪で5倍程度)
と、いうか高温でも耐えるから燃料薄めの燃調でもプラグ溶けが無いから使ってるんじゃないかな?
二輪でも最近のインジェクション車なら純正採用してるんじゃない?

あと電極が細いので熱くなり易い上に冷めるのも早いのでカブりづらくはなる(よく焼ける)
が、元々カブり気味のセッティングになってる奴は焼けもしないので意味が無い

だからキャブ車だと世間で言われてる「相性」って奴が出るんだろ

527 :774RR (ワッチョイ 7fc0-DjeW):2022/05/05(木) 16:21:42 ID:sDKHUDu30.net
>>516
ありがとうございます。
1番の端にもマーキングして基準線にしてみますね。

528 :774RR (ワッチョイ e78d-PwpY):2022/05/05(木) 16:22:40 ID:njNXpnpy0.net
>>526
両極貴金属の場合だね

529 :774RR (ワッチョイ 7f6e-Nh0L):2022/05/05(木) 17:42:31 ID:GlJ1q/4b0.net
電気タコメーターの動作確認をするのに
https://www.kk-custom.co.jp/industrial/images/DPS-3005.jpg
こんな安定化電源があればできる?

530 :774RR (ワッチョイ a7d1-tw1M):2022/05/05(木) 17:49:52 ID:KnHWiLSV0.net
ロシアが核ミサイルで威嚇して来てますが核ミサイルが落ちた場合バイク相場下がりますか?

531 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/05(木) 17:52:42 ID:4osmYhkX0.net
どこに落ちるかによる。

532 :774RR (ワッチョイ a792-6Jp9):2022/05/05(木) 18:01:53 ID:5Uqsj9lH0.net
バイクで騒音鳴らす人の意味が分かりません
ただ単にイキりたいだけなのでしょうか
自分も原付の経験はありますが、うるさいとただただ不快なだけです
バリバリ鳴らすのは何か意味あるのでしょうか

533 :774RR (ブーイモ MM2b-hoo5):2022/05/05(木) 18:06:51 ID:Za5bgpaeM.net
>>532
個人の趣味趣向です

534 :774RR (ワッチョイ e7b1-6Jp9):2022/05/05(木) 18:08:32 ID:LW4TCkoS0.net
>>532
そういう特性の人間だから
大黒PAでトラックエリアに駐車してバンバン空ぶかしするランボ乗りと同じ脳の構造

535 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/05(木) 18:11:47 ID:4osmYhkX0.net
>>532
そういうバイクに乗ってる人に直接聞いてみるのが一番。道の駅とか行くとたくさんいるだろ。

536 :774RR (ブーイモ MM2b-hoo5):2022/05/05(木) 18:12:59 ID:Za5bgpaeM.net
まあ五月蝿いだけだから、右車線に居座って渋滞作る実害あるクズよりはまあ許せるかな…と見逃してあげよう
五月蝿いけど

537 :774RR (ワッチョイ e7b1-6Jp9):2022/05/05(木) 18:15:07 ID:LW4TCkoS0.net
道の駅に入ってくる時集団でブオンブオン吹かして入ってくる連中いるな
ハレ珍、ドカ珍、一部のSSや旧車系に多い気がする
で地べたに座りこんで缶コーヒーとタバコ(勝手なイメージです)

538 :774RR (ワントンキン MMbf-K1EF):2022/05/05(木) 18:16:54 ID:q+UpJ3bOM.net
数時間走行したら低速から停止までキュルキュル鳴る様になった
始動時は鳴らなず翌日には治ってる
試しにブレーキパッド外して低速走行しても鳴ったのでブレーキ関連ではなさそう
やはりホイールとかかね?
他に考えられるところある?

539 :774RR (ワッチョイ 27b1-glhM):2022/05/05(木) 18:18:56 ID:h6a+nK3y0.net
ホイールのベアリングお亡くなりじゃね?

540 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/05(木) 18:19:26 ID:4osmYhkX0.net
>>534
>>537
自演すんな。

541 :774RR (ワッチョイ e7b1-6Jp9):2022/05/05(木) 18:24:44 ID:LW4TCkoS0.net
>>540
どこが自演なのか詳しく

542 :774RR (ワッチョイ c781-TIOP):2022/05/05(木) 18:29:15 ID:LSkfnoWV0.net
古い50の2stとかの回さないとクソ雑魚トルクなバイクは仕方ないところもある

543 :774RR (ワッチョイ a792-6Jp9):2022/05/05(木) 18:37:19 ID:5Uqsj9lH0.net
何かうるさくしなければならない理由があるなら全然許せます
そうでないなら警察がしっかり取り締まるべきだと思います
そのレベルの酷い騒音です
バイク=悪い印象が確実につきます
どうにかする方法はないのでしょうか

544 :774RR (ワッチョイ df03-GSML):2022/05/05(木) 18:45:15 ID:x/9n9vJ80.net
ヒトラーかよ

545 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/05(木) 18:46:47 ID:4osmYhkX0.net
>>543
警察官になって自分で取り締まればいい。

546 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/05(木) 18:48:37 ID:4osmYhkX0.net
>>543
あとは自宅近辺でのバイクによる騒音なら録画して証拠を残して警察に相談すれば動いてくれる。病院に行って診断書もらえれば民事での賠償まで持っていけるかもしれん。

547 :774RR (ワッチョイ df03-GSML):2022/05/05(木) 18:53:58 ID:x/9n9vJ80.net
いいね訴訟がんばれ

548 :774RR (ワッチョイ bf02-hoo5):2022/05/05(木) 19:05:04 ID:+BwXqCN20.net
>>543
ハイビームで後ろをずっとついていく

549 :774RR (ワッチョイ 7fc0-9j8f):2022/05/05(木) 19:11:30 ID:GRQNeo3p0.net
>>529
なんの動作確認をするかによるけど
12v入れるだけならその安定化電源でいいよ

550 :774RR (ワッチョイ 7f30-ry4X):2022/05/05(木) 20:21:16 ID:cpSjm/Sb0.net
>>526
もう指摘されているけど、長寿命なのは中心電極と接地電極の両方に貴金属が
使われているもの限定。二輪用プラグはそのタイプがない。

551 :774RR (ブーイモ MM2b-ufHG):2022/05/05(木) 20:44:01 ID:j8wDDiAfM.net
始動時にアクセルを煽らないとエンジンがかからないバイクもあった
かかっても煽らないとストールするバイクもあった
低速トルクが薄くてアクセルを煽らないと発進出来ないバイクもあった
エンジンオフの時アクセルを煽らないと次の始動時にプラグがかぶるバイクもあった

上記の様な理由で無駄にアクセルを煽っている印象を与える事もあった

552 :774RR (ワッチョイ a741-jGWq):2022/05/05(木) 20:47:23 ID:2XZIEu2h0.net
>>551
それらは調子を崩しててのメンテ不足なだけ
5Uqsj9lH0が普通レベルの音に過剰反応してる可能性も有るが
警察に捕まえて欲しいと思われるほど煽らないといけないバイクなんて存在しない

553 :774RR (ワッチョイ e7b1-6Jp9):2022/05/05(木) 21:11:56 ID:LW4TCkoS0.net
>>551
キャブの旧車でアクセルを煽りながら暖気しないと全然ダメだったので
暖気用の脱着可能なサイレンサーをマフラーエンドに簡単に装着できるように
車用のマフラーを流用して作成しますた

554 :774RR (ワッチョイ 7f6e-Nh0L):2022/05/05(木) 21:36:40 ID:GlJ1q/4b0.net
>>549
レスありがとう

555 :774RR (ワッチョイ 27b1-e3u6):2022/05/05(木) 23:39:33 ID:TD1uvNx00.net
数十台の集団で走ってるのはあまり印象良くないな。

556 :774RR (ワッチョイ dfd3-Ul2y):2022/05/05(木) 23:49:34 ID:qLrZ/oGi0.net
誰かバイクに詳しい人、教えてください。Honda ベンリーに乗ってます。最近よくエンジンが止まるようになりました。今日は走行中にアクセル全開にもかかわらずスピードが落ちてきて止まりそうになりました。止まらない程度にアクセルをふかしていると止まりませんが,アクセルを止めるとエンジンが止まりました。キック何度やってもかかりません。過去にも何度かこんな感じで止まります。すぐにエンジンがかかる場合もあります。明日、面接があるのでエンジンがかからないと非常に困ります。原因が何かわかりますか?

557 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/05(木) 23:59:42 ID:4osmYhkX0.net
>>556
バッテリーかな。

558 :774RR (ワッチョイ 7f6e-ua0V):2022/05/06(金) 00:14:52 ID:6gQgjXUZ0.net
>>556
エアフィルターかプラグかな。
途中で止まって面接に間に合わないのが一番困るから他の手段で行った方がいいね。

559 :774RR (ワッチョイ c781-TIOP):2022/05/06(金) 01:46:25 ID:vIVqj4vr0.net
燃料系じゃない?
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/180628_543.html
こんなのもあるし

560 :774RR (ワッチョイ dfdc-RBkx):2022/05/06(金) 02:14:21 ID:FM2h7Jz+0.net
>>556
エンジンオイル減ってないよね

561 :774RR (スプッッ Sd7f-8r6U):2022/05/06(金) 02:23:31 ID:oGWvSbsgd.net
そろそろ冬用ジャケットじゃあ暑い季節だけど、高速を走るのに適した服装どうしよう

562 :774RR (ワッチョイ 875a-Nh0L):2022/05/06(金) 02:26:28 ID:hMrSvPDI0.net
スクーターのベンリィなのかスクーターなら110なのか50なのかで全然答えが変わる案件

563 :774RR (ワッチョイ 27b1-57Zx):2022/05/06(金) 02:55:55 ID:liVIYj+C0.net
そんなことも分かってないようなマヌケだし
面接も受からないだろうな

そもそも車種スレで聞けってのそういうのは

564 :774RR (ワッチョイ 7f6e-glhM):2022/05/06(金) 04:53:23 ID:uj/8/6NZ0.net
>>550
両貴金属のプラグなんて、二輪でも20年も前から純正採用されてるよ…

565 :774RR (ワッチョイ dfd3-Ul2y):2022/05/06(金) 05:17:42 ID:9k2ECCtp0.net
>>557


>>558

>>559

>>560
みんなありがとう。オイルは大丈夫だと思います。朝にキックで再度試して見ます。

566 :774RR (スッップ Sdff-Rotl):2022/05/06(金) 11:32:03 ID:BfyVFv1wd.net
中古で購入後2000キロでチェーンを掃除してから押し歩きの際にコロコロ?ゴロゴロ?チェーンが鳴るようになってしまいました。
これが普通なのでしょうか?
それとも緩みすぎているのですか?

2017年式 走行7000キロです

567 :774RR (スップ Sdff-Nh8t):2022/05/06(金) 11:51:44 ID:t4JPTXkcd.net
>>566
注油してる?

568 :774RR (ワッチョイ a7b2-01U0):2022/05/06(金) 12:12:02 ID:oEjVC8b80.net
>>566
心配ならとりあえず前後スプロケとチェーン交換しよう
中古だからしゃーないね

569 :774RR (ワッチョイ 87fb-+qil):2022/05/06(金) 17:41:37 ID:blx5ZPyW0.net
チェーンの注油をしたいのですが、おすすめのグリス?はありますか?
CBR250Rです。

570 :774RR (ワッチョイ a758-/JVz):2022/05/06(金) 17:48:50 ID:oL+Rq84x0.net
>>569
円陣屋至高のCPOR

571 :774RR (ワッチョイ 0711-VZQ6):2022/05/06(金) 18:45:48 ID:ATk2/VlD0.net
>>569
ルブじゃなくてオイルだけどエーゼットのCKM-001
粘度が高いルブは清掃が面倒くさいと思う

572 :774RR (スプッッ Sdff-aH2c):2022/05/06(金) 18:46:20 ID:gCppOjHGd.net
今日洗車した時にマフラーを養生テープで塞ぎました
洗車後にそれを忘れてエンジンをかけてしまい、
音が変なことと匂いで異変に気がつき慌ててエンジンを切りました
塞いでる状態でアイドリングしてたのはトータルで1分くらいと思います
テープは少しはがれて隙間ができ、そこから排気してたようです
この場合はエンジンにダメージはあったでしょうか
心配です

573 :774RR (ワッチョイ a758-/JVz):2022/05/06(金) 18:51:17 ID:oL+Rq84x0.net
>>572
その程度なら大丈夫

574 :774RR (スプッッ Sdff-aH2c):2022/05/06(金) 18:56:25 ID:gCppOjHGd.net
>>573
ありがとうございます
洗車の水気飛ばしも兼ねて、その後1時間ほど街乗りしてきました
少しアイドリングが安定するまで時間がかかりました
車種はゼファーχです

575 :774RR (ワッチョイ 676e-Nh0L):2022/05/06(金) 19:00:47 ID:31AAYa+Y0.net
整備士の学校で習った記憶だと仮にマフラーが詰まってたとして
排気ガスが出られなかった場合エンジンがシステム上停止するだけで
特にダメージとか壊れるとかは何もないって言ってたな

576 :774RR (ワッチョイ c7dc-RBkx):2022/05/06(金) 19:14:08 ID:iw3NgcNn0.net
単純に抜けないと吸えないからな

577 :774RR (ワッチョイ bf51-Nh8t):2022/05/06(金) 19:19:19 ID:b9x57zJ00.net
>>569
オイルorルブと言われるやつな
鉄板はワコーズのチェーンルブじゃね

578 :774RR (ワッチョイ 67cf-Q+1I):2022/05/06(金) 20:06:11 ID:O8WgSD6J0.net
ホンダディオの4ストをボアアップしてからカチカチと軽い音がします。付属のベースガスケット1mmと0.5mmで、ピストンが飛び出ないように調整しろとありました。
飛び出ていなかったので0.5mmを使いました。(1mm弱引っ込んでいました)
ピストンとシリンダーヘッドが当たっているのでしょうか? そうだとすると回転数を高くしたらかなり派手に音がしそうな気がするんですがそれもありません。
タペットクリアランスは0.15mmです。

579 :774RR (ワッチョイ 8772-ua0V):2022/05/06(金) 20:11:16 ID:2WOwhUqy0.net
当たってるとすればピストンとバルブだろうな。

580 :774RR (ワッチョイ 7fc0-9j8f):2022/05/06(金) 20:18:39 ID:Z6Mlix3N0.net
バルブ突いてたら曲がって圧縮抜けるからエンジンかかんねーよ

581 :774RR (ブーイモ MMcf-ufHG):2022/05/06(金) 20:31:02 ID:k37VIsGSM.net
タペットだろ

582 :774RR (ワッチョイ e7b1-57Zx):2022/05/06(金) 20:43:39 ID:OQRBTOYp0.net
>>578
二種登録すれば


なおるよ!!


wwwwwwwwwwwww

583 :774RR (ワッチョイ 5f83-185e):2022/05/06(金) 20:49:36 ID:9TL0RE7J0.net
>>578
圧縮上死点じゃなく排気上死点でタペット合わせたんだよ

584 :774RR (ワッチョイ 7fa6-RCTI):2022/05/06(金) 20:50:49 ID:oY5jlvjd0.net
粘度の違うエンジンオイルを混ぜて使っても特に問題ないよね?

585 :774RR (ワッチョイ 7fc0-CiYd):2022/05/06(金) 20:54:19 ID:du827CXo0.net
>>584
大体性能低い方に引っ張られるので、そこんとこ留意
混ぜるな危険ネタは私はしらん

586 :774RR (ワッチョイ 67cf-Q+1I):2022/05/06(金) 21:12:32 ID:O8WgSD6J0.net
>>582
既に黄色だが?

587 :774RR (ワッチョイ 67cf-Q+1I):2022/05/06(金) 21:13:11 ID:O8WgSD6J0.net
>>583
確認してみます

588 :774RR (テテンテンテン MM8f-+58H):2022/05/06(金) 21:30:16 ID:rydAqgWsM.net
>>584
バイクによるけど一般的には問題ない

589 :774RR (ワッチョイ dfcf-0a6n):2022/05/06(金) 21:47:40 ID:JN4bEtCr0.net
バイクによらず問題無い
もし問題が出たとしても、それは粘度が異なるオイルを混ぜたからという理由ではない

590 :774RR (ワッチョイ 7fc0-9j8f):2022/05/06(金) 22:21:26 ID:Z6Mlix3N0.net
dioは直打じゃないからタペットなんて存在しない
ホント適当ぬかしてんなこのスレ

591 :774RR (アウアウクー MM5b-IOQt):2022/05/06(金) 22:54:05 ID:8CO3VhTFM.net
コールドスターターをチョーク、オルタネータをダイナモで通じる車業界で何を今さら

592 :774RR (ワッチョイ 7fc0-CiYd):2022/05/06(金) 23:06:42 ID:du827CXo0.net
直打ちならシム調整のほうが言葉として馴染むのですが

593 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/07(土) 01:21:00 ID:hnwjrWc90.net
>>590
そうか、何言ってんだお前

594 :774RR (ワッチョイ 3ec0-owB7):2022/05/07(土) 04:44:25 ID:z4N58IDL0.net
お店でタイヤ交換の際にバランス調整された場合
抜いたウエイト渡してくれないのが一般的でしょうか
今までの作業依頼書見てたら
ウエイトつけてくれた場合もあればマイナスされてる部分もありまして
でも渡してはもらってないなと。
そう考えると最初についていたであろう純正のウエイトはどこへいってしまったのやらと思っています。

595 :774RR (ワッチョイ 73dc-m5pS):2022/05/07(土) 04:58:22 ID:LorbqU880.net
再利用不可の鉛の塊なんて貰ってどうすんの?
適切に処理しないと環境汚染になるから普通は返さないよ

596 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/07(土) 05:52:47 ID:hnwjrWc90.net
>>594
外したタイヤとかぶったぎったエアバルブもいつも返してもらってんの?

597 :774RR (ワッチョイ be6e-QFj7):2022/05/07(土) 05:55:34 ID:gsurAPkW0.net
オイル交換頼んだら抜いた廃オイルとか持って帰るん?

598 :774RR (ワッチョイ fb11-B7CS):2022/05/07(土) 06:41:04 ID:WE62LM4u0.net
むしろ持って帰るなんて発想が変だわ
ふつはバイク屋にそのまま任せる

599 :774RR (ワッチョイ 3ec0-owB7):2022/05/07(土) 06:54:08 ID:i6aPzcDs0.net
特に渡さないのが一般的ということですね。
バランスを自分で取ってみようと思いまして
純正部品で集めていくと高いなというのが質問のきっかけです。
再利用します。

600 :774RR (ワッチョイ 2602-SNfk):2022/05/07(土) 07:04:28 ID:AZepZyRL0.net
再利用しないよw

601 :774RR (ワッチョイ 7334-7ceU):2022/05/07(土) 07:44:14 ID:GClIJ0DY0.net
張り付けウェイトとか3千円分買えば一生分、いや10生分くらい有るぞ

602 :774RR (ワッチョイ 6ab1-PvPk):2022/05/07(土) 08:04:26 ID:ce5Pgcd50.net
中古タイヤばっかり使っててしょっちゅうタイヤ交換してたからウェイトも再利用してた
貼り付けタイプで、両面テープはさすがに換えてた

603 :774RR (ワッチョイ 6acf-nsCV):2022/05/07(土) 08:36:29 ID:fcW6QkyR0.net
エンジンオイル廃油は廃油ストーブがあったり廃油石鹸を作ったりする人なら返して貰うのでは?
と思ったけど、そんな人がエンジンオイル交換でバイク屋さんに行くわけないか

604 :774RR (ワッチョイ f3b2-fFHp):2022/05/07(土) 08:39:13 ID:/RDOwUhV0.net
ウェイトとか貼ったこと無いわ

605 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/07(土) 08:39:36 ID:hYZi8hf4M.net
もうそうやって例外探して逆張り書き込もうとするのやめようよ…
掲示板でやってると、リアルでもついやって引かれるよ?

606 :774RR (ワッチョイ aa03-JTRW):2022/05/07(土) 08:41:25 ID:whkkgwXs0.net
ウェイトだけに逆張り
なんつって

607 :774RR (ワッチョイ eadc-m5pS):2022/05/07(土) 08:42:21 ID:2wui2vLe0.net
俺も自分の車やバイクではバランスなんか取ったことないけど仕事だとチリツモで収入源だからやってたわ
今はホイールもタイヤも精度がいいから体感できるほどアンバランスが出ることはあまりないと思う

608 :774RR (ワッチョイ 6a78-U+IH):2022/05/07(土) 09:16:40 ID:Mrfc2kP00.net
釣りやる奴は鉛溶かしてオモリにしたりでウェイト欲しいかもね

609 :774RR (ワッチョイ 73d1-r7y0):2022/05/07(土) 10:07:54 ID:4iza1Gwm0.net
水冷エンジンと空冷エンジンとなら、長持ちするのはどちらですか?

610 :774RR (ワッチョイ bbb1-WywB):2022/05/07(土) 10:22:32 ID:gTPS/jpO0.net
車種ごとに異なるエンジン特性によるので
どちらが長持ちするという答えはありません

レス乞食するならもっと上手なサクラ質問を投げましょう




611 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/07(土) 10:38:04 ID:abRmVtcEM.net
>>610
今新車で買えて、そこそこ台数の売れている車種

612 :774RR (ワッチョイ be12-nLIu):2022/05/07(土) 11:19:54 ID:9cYY31gD0.net
熱的には水冷が安定だよな当然。
まあでっかい低回転エンジンは長持ちするかもしれんが。

613 :774RR (ワッチョイ 8f34-RNHl):2022/05/07(土) 11:22:53 ID:MLemMNSy0.net
エンジンが傷むのは熱が原因であることが多いので水冷が有利だと思うが余計に回すだろうし水冷機構自体が壊れる事もあるので結果空冷だろうな

614 :774RR (ワッチョイ fbdc-m5pS):2022/05/07(土) 11:27:07 ID:9yeKTdnc0.net
スクーターの強制空冷は合理的だよな
カブも強制空冷にしてエンジンをフルカバーにしちゃえばあんな下品な音がもれないのに

615 :774RR (ワッチョイ 8f6e-o+MG):2022/05/07(土) 11:35:06 ID:JSg6TVl20.net
長持ちってのが大がかりな修理が必要になるまでか、
修理の費用含めてどの位の金額かかるかで、
購入した時のバイク代くらいまではかけてもいいのかとか

616 :774RR (ワッチョイ e651-ZBbw):2022/05/07(土) 11:49:32 ID:rV9vIX/00.net
そういうランニングコストこみこみで水冷のほうが優れてるから主流になってるんだろ

617 :774RR (ワッチョイ 6a78-U+IH):2022/05/07(土) 12:28:48 ID:Mrfc2kP00.net
水じゃないのに水冷って
間違えて飲んじゃったらどうすんのよ

618 :774RR (ワッチョイ d358-oUlo):2022/05/07(土) 12:30:27 ID:qV8UGsqQ0.net
コストや耐久性だけでなく法規制も大きい

619 :774RR (ワッチョイ d358-oUlo):2022/05/07(土) 12:31:53 ID:qV8UGsqQ0.net
>>617
じゃあこれからは液冷って言おう

620 :774RR (ワッチョイ 8f6e-o+MG):2022/05/07(土) 12:43:29 ID:JSg6TVl20.net
排ガス規制で空冷の機種は減っていくと

621 :774RR (ワッチョイ 8f81-H0mk):2022/05/07(土) 13:18:03 ID:q3Vg7pRa0.net
空冷、水冷、油冷ってエンジンの冷やし方が違う方が違うだけやろ?
水冷の方が排ガス的に有利とかあるのか?
効率がいいとか、燃やし安いとかあるのか?

622 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/07(土) 13:23:23 ID:p1aTd/CRM.net
>>621
あるよ

623 :774RR (ワッチョイ be12-nLIu):2022/05/07(土) 13:36:51 ID:9cYY31gD0.net
熱伝導率の極めて高い水をサーモスタット使いながらクルクル回すのだから温度は超安定する。
計画が立てやすい。

624 :774RR (ワッチョイ fbdc-m5pS):2022/05/07(土) 14:05:01 ID:9yeKTdnc0.net
カブが空冷貫いてるように空冷で済むならそれが機械として一番偉いとは思う
より少ないパーツで完結させるほど信頼性、メンテナンス性、コストとほぼすべての面で優れてる
ハイパワーエンジンが水冷なのは水冷にしないと実現できない領域だから

625 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/07(土) 14:18:28 ID:vrewXa2nM.net
シャーペン=水冷
鉛筆=空冷

626 :774RR (アウアウウー Sa1f-/ZzX):2022/05/07(土) 14:37:31 ID:Z99EnXExa.net
『油冷!』っていうスズキ乗りが来ると思ってたけどなかなか来ないな?
絶滅した?

627 :774RR (ワッチョイ fb8d-hKum):2022/05/07(土) 14:48:54 ID:AkeWbtp70.net
>>599
純正部品の打ち込みタイプはそれなりの値段がするから再利用も有りだと思う
俺は再利用したことが有るよ
店で外したウエイトを回収したいなら、店にお願いする前に自分で外せば済むことだよね

628 :774RR (ワッチョイ bbb1-U1YL):2022/05/07(土) 14:55:21 ID:48Kztb6m0.net
>>625
マジック=油冷

629 :774RR (アウアウウー Sa1f-wg08):2022/05/07(土) 15:31:14 ID:ElWFVAzca.net
>>628
ボールペンかも

630 :774RR (ワッチョイ be30-CHXH):2022/05/07(土) 15:45:02 ID:bRDiTk9S0.net
今の油冷はかつての油冷とは構成が違う

631 :774RR (ワッチョイ be30-CHXH):2022/05/07(土) 15:47:38 ID:bRDiTk9S0.net
冷却水を利用したヒーターの問題がない二輪ですら
排ガスが不利、燃費が悪い、音がうるさい空冷は厳しいよ

632 :774RR (ワッチョイ 6a78-U+IH):2022/05/07(土) 15:57:14 ID:Mrfc2kP00.net
空冷にしろ水冷にしろ熱を捨てちゃってんだからもったいないよな

633 :774RR (ワッチョイ bbb1-U1YL):2022/05/07(土) 16:28:53 ID:48Kztb6m0.net
ふとセラミックセンジンなら熱膨張しないから冷却要らねえじゃんと思ったけど
逆に熱が籠って吸気が熱で膨張して効率悪くなるからダメかな?

634 :774RR (ワッチョイ ea6d-81Jg):2022/05/07(土) 16:37:33 ID:kmyUcHs60.net
セラミックエンジンはかつて未来のエンジンと呼ばれて研究されてたよ
熱的に色々厳しいからねぇ

635 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/07(土) 16:41:04 ID:dcQWvf+sM.net
素人が思いつく程度の事は、当然試されてる

636 :774RR (ワッチョイ e651-ZBbw):2022/05/07(土) 16:58:04 ID:rV9vIX/00.net
ぐぐったら1つめのサジェストが「セラミックエンジン 失敗」で草

637 :774RR (ワッチョイ fb8d-hKum):2022/05/07(土) 17:53:45 ID:AkeWbtp70.net
点火プラグに放射性物質を仕込めば着火性能が格段に向上すると素人ながらに思ったことが有って調べたら過去に既に存在した
最近のニュースで知ったんだけど、ジェットエンジンの点火装置に放射性物質が使われてるのな

638 :774RR (ワッチョイ 7f45-WAXe):2022/05/07(土) 20:57:53 ID:XW+NSttK0.net
そこでターボですよ

639 :774RR (ワッチョイ bedc-m5pS):2022/05/07(土) 21:04:28 ID:OvfdpC1u0.net
と言うか大手のファイアストンがポロニウム中心電極のスパークプラグを販売してたよ
謳い文句が電波ぽくて放射線が燃焼を促進するとかなんとかw

640 :774RR (アウアウウー Sa1f-wg08):2022/05/07(土) 21:10:46 ID:ElWFVAzca.net
>>626
成仏出来ずにユウレイになってる

641 :774RR :2022/05/07(土) 22:13:39.50 ID:Gwb+DNYWd.net
LEDヘッドライトが切れる原因ってなんでしょうか?
走ってたら突然チカチカしだして点灯しなくなりました。
購入してからそんなに日は経ってないと思うのですが・・・

642 :774RR :2022/05/07(土) 22:19:23.63 ID:A3vyZ5z0d.net
>>641
ただの粗悪品じゃないの。

643 :774RR :2022/05/07(土) 22:25:48.47 ID:Gwb+DNYWd.net
今ライト点かなくて困ってます。

644 :774RR :2022/05/07(土) 22:28:29.21 ID:Gwb+DNYWd.net
これを取り付けたのですが
https://i.imgur.com/m4veWjO.jpg

645 :774RR :2022/05/07(土) 22:31:12.09 ID:JSg6TVl20.net
予備交換電球は持ってないとと
(以前24時にロウが切れたまま走行していたら、歩道にいた警察に止められハイが点灯して注意で済んだ)

646 :774RR :2022/05/07(土) 22:47:44.02 ID:GwnuW3P20.net
ノーマルにつけ替えて点灯したら補償で交換してもらいなはれ

647 :774RR :2022/05/07(土) 23:03:10.74 ID:K/DPsD8z0.net
>>644
電圧が下がっているのでは?

648 :774RR (ワッチョイ 1776-sq9r):2022/05/07(土) 23:10:53 ID:sdzcBQQd0.net
半田不良や、ICの熱損とか。

649 :774RR (ワッチョイ 2602-SNfk):2022/05/07(土) 23:21:27 ID:AZepZyRL0.net
>>641
熱でやられると、そうやって点かなくなる
後付けLEDはどうしたってその程度のモンだよ
明るさと耐久性両立させたいなら、HIDにしよう
同じ明るさでも格段に見やすいし

650 :774RR (テテンテンテン MMe6-YDuB):2022/05/08(日) 00:06:16 ID:CK+JPkDHM.net
すみません

バイク買取りをお願いしたいんですが

どこのチェーン店が良いですかね?

651 :774RR (テテンテンテン MMe6-BL2l):2022/05/08(日) 00:14:15 ID:OwfUYP+iM.net
ベンリイ110ですが軽快に走行中みるみるうちに速度が下がり
止まりセルをかけるも全くの無音でうんともすんとも言わなくなり
ふとエンジンオイルを見ると空になってて廃車覚悟で諦めたのですが
もし今のまま新鮮なエンジンオイルを注入すると再びセルが掛かると言う
事にはなりますか?

652 :774RR (ワッチョイ ea11-J5bW):2022/05/08(日) 00:14:18 ID:6WkGRZfi0.net
>>650
車種は?

653 :774RR (ワッチョイ be6e-QFj7):2022/05/08(日) 00:22:42 ID:B2O+Q5YR0.net
>>650
俺が買ってやるよ。

654 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/08(日) 00:44:13 ID:dPv1jyiT0.net
>>641
中華のゴミだからでは?

655 :774RR (ワッチョイ 3ec0-syOf):2022/05/08(日) 00:49:08 ID:dRMaSK+f0.net
>>651
エンジンオイル喪失による焼付き等なら、エンジンオイルを注いだだけでは直りません

656 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/08(日) 00:55:54 ID:dPv1jyiT0.net
>>641
ってスフィアかすまん(書き込みもろくに読んでねーカス

初代のゴミ買ったら1年もたなかったな
ライジングはマシになったかと思ったら、しょせんスフィアか…
1年保証あるはずだから交換してもらたらええ
俺はゴミもらいなおしても困るので、保証は使わなかったが

>>651
そう思ったらやってみ
あるいは掛かるかもよ?
セルはかかるものじゃないけど(うざい

657 :774RR (テテンテンテン MMe6-YDuB):2022/05/08(日) 01:13:03 ID:CK+JPkDHM.net
>>652
ベンリィです

658 :774RR (テテンテンテン MMe6-YDuB):2022/05/08(日) 01:14:01 ID:CK+JPkDHM.net
>>651
エンジンオイル入れたら良いやんか

659 :774RR (テテンテンテン MMe6-YDuB):2022/05/08(日) 01:14:57 ID:CK+JPkDHM.net
そもそもエンジンオイルが殻になるてことは

オイル漏れしてるんでしょ?

バイク屋に持っていくのが良いよ

660 :774RR (ワッチョイ 23b1-dnFd):2022/05/08(日) 01:46:29 ID:MNmR4/Uc0.net
おすすめの排気量について質問したいんですが
普通免許を取得したあとに購入するバイクは
250と400ならどっちがいいんですかね?
意見が入り乱れてわからなくなってしまったのでアドバイスお願いします

661 :774RR (ワッチョイ 23b1-ES3b):2022/05/08(日) 01:56:41 ID:aYJFqeDy0.net
>>651
セルをかけるも無音、ってのがピストンが動かない感じだからオイル足しても駄目だね。
エンジンオイルを空にするしセルを掛けるという表現をする、それじゃ買い換えた方がいい。セルモーターが回ってるかも分からないよ、燃料ホースとか診れないだろう

662 :774RR (ワッチョイ 8fa7-wAgi):2022/05/08(日) 02:05:17 ID:G8OgI32f0.net
>>660
また意見が入り乱れるでしょw
見た目で一番気に入ったの買っとけばいいよ

663 :774RR (ワッチョイ 6adc-IPYV):2022/05/08(日) 02:26:18 ID:u1osT2hT0.net
>>660
バイクで何をするか、である程度車種が絞られるだろ
その中からフィーリングで選べ

664 :774RR (ワッチョイ e651-ZBbw):2022/05/08(日) 02:55:29 ID:XU3hk1u80.net
>>660
バイク乗りに聞いたらほぼ400って答える
バイクに金かけられるやつが多いからコスト面しかメリットない250はあんまオススメられない

665 :774RR (ワッチョイ 3ec0-syOf):2022/05/08(日) 05:01:53 ID:dRMaSK+f0.net
>>660
自分が素直にほしいと思ったほうでどうぞ
排気量は宗教要素強いので、各々の正義がある、世の中の正解というものはない

666 :774RR (ワッチョイ d358-oUlo):2022/05/08(日) 05:03:56 ID:cm4p9irU0.net
>>660
特別な理由がない限り400がいい
オフロード走るとか、欲しい車種が250しか設定ないなら250

667 :774RR (スプッッ Sd8a-QOYn):2022/05/08(日) 05:11:22 ID:k24TJ1OWd.net
排気量は好みとしか

668 :774RR (ワッチョイ 2673-rZGK):2022/05/08(日) 06:35:11 ID:ootKS/h50.net
購入後「なんかちがうな…」とならないために、好きな車種を1日レンタルして決めればよろしい

669 :774RR (ワッチョイ 8f34-RNHl):2022/05/08(日) 06:38:42 ID:ChKeg9hZ0.net
排気量でマウント取るやつはトーシロー。これだけ覚えとけ

670 :774RR (ワッチョイ 2602-SNfk):2022/05/08(日) 06:49:04 ID:hhY34kzZ0.net
>>660
好きなバイクのある方
まあ、悩んでどちらにも手が届くんなら、400の方にしといたら?って友達ならそう言うかな?

671 :774RR (ワッチョイ be6e-QFj7):2022/05/08(日) 06:51:01 ID:B2O+Q5YR0.net
ZRXは1100より400。

672 :774RR (ワッチョイ ea33-fFHp):2022/05/08(日) 07:33:27 ID:2Pr4yKaq0.net
ほしいの無いなら小さいやつかなぁ

673 :774RR (ワッチョイ 8f81-H0mk):2022/05/08(日) 08:16:25 ID:hqgVNbX00.net
>>660
まずは250ならこれ、400ならこれに乗りたいってのを出そう
そこから意見をもらわないと、何も進まない

674 :774RR (ワッチョイ 23b1-PR8G):2022/05/08(日) 08:47:00 ID:LDRbxMVX0.net
>>660
ちなみに車とバイクの利用シーンは?

675 :774RR (ワッチョイ 23b1-RGfD):2022/05/08(日) 10:01:04 ID:F36FdXZQ0.net
>>660
普通免許で運転できるバイクは総排気量50ccまでだぞ
免許取るならちゃんと勉強した方がいい

免許持っててそのレベルなら免許返納して氏ね

676 :774RR (ワントンキン MMda-0T++):2022/05/08(日) 10:08:16 ID:ZW2xWBivM.net
>>675
2輪のスレでレスの内容から普通「二輪」免許だとわかるはずなのにわざわざ普通自動車免許と読んで揚げ足を取るクソみたいなレス好き

677 :774RR (アウアウアー Sab6-H0mk):2022/05/08(日) 10:08:58 ID:RaNGCrF3a.net
スルー検定やぞ

678 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/08(日) 10:11:48 ID:dPv1jyiT0.net
普通免許を取得した後買うとは書いていても、乗るとは一言も書いてない
何の問題もないぞ

679 :774RR (ワッチョイ 6ab1-PvPk):2022/05/08(日) 10:13:16 ID:y9h9Ua5g0.net
先日久しぶりに新車買ったんだが、バイク屋は一切免許の確認とかしてこないもんなあ
まあする義務が無いし、バイクの購入自体は無免許でも構わないわけだから当然だけども
中には自動車免許でバイクどれでも乗れる、と勘違いしてる人なんかもいるんだろうなw

680 :774RR (ワッチョイ be6e-PvPk):2022/05/08(日) 10:14:26 ID:TjHHFP3p0.net
>>678
それを言ったら「乗らない」とも書いてないって言われるぞ

681 :774RR (ワッチョイ 23b1-dnFd):2022/05/08(日) 12:09:06 ID:MNmR4/Uc0.net
>>660です。大量のアドバイスありがとうございます!
基本的に400がオススメなんですね
レンタルという発想は無かったんで迷った車種を絞りこめるということがわかってよかったです

682 :774RR (テテンテンテン MMe6-YDuB):2022/05/08(日) 12:49:27 ID:45hZUYsFM.net
バイクはどこで売るのがオススメですか?

683 :774RR (ワッチョイ cf76-2boi):2022/05/08(日) 13:44:07 ID:/jgS79qO0.net
>642
>645
>646
>647
>648
>649
>654
>656
ありがとうございます
元のハロゲンランプに付け替えて試してみたら
無事点灯しました
LEDランプ側の問題ですね・・・
購入してからまだ1年と8ヶ月しか経ってないのになんだこの糞ランプ

684 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/08(日) 13:45:23 ID:iDqyzy2XM.net
>>682
手間やリスクとリターンのトレードオフなんで、お好きにどうぞ
高い、面倒 SNS-オク-バロン-下取り-バイク王 安い、手間無し

685 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/08(日) 13:46:08 ID:iDqyzy2XM.net
>>683
LEDで2年弱なら、まあ乗る頻度によるだろうけど頑張った方だよ

686 :774RR (スップ Sd8a-ZBbw):2022/05/08(日) 13:52:14 ID:g16uCyjXd.net
>>683
社外品ならそんなもんだろ型落ちだし

687 :774RR (テテンテンテン MMe6-YDuB):2022/05/08(日) 14:45:13 ID:45hZUYsFM.net
>>684
バイク王はやっぱ安いんスカ

soxはどうですか?

688 :774RR (ワッチョイ b712-0T++):2022/05/08(日) 16:21:59 ID:6kojb+1t0.net
>>687
バイク王でそこそこ高く買い取ってもらったケースもあるからダメ元で見てもらってもいい
当時GSR750の5年落ち5万キロでドリーム20万バロン23万だったけどバイク王で27万だった

あとはバイク王の査定額をバロンに伝えるとそれ以上の額にしてくれると思う(自分は面倒なのでそのまま売ったが)
昔はバイク王の査定額プラス3万円で買い取るキャンペーンとかやってた

あと出張買い取りだとゴネられるって話があるけどバイク王店舗持ち込みで見てもらうとスムーズに帰れる(別車種で経験済み)

689 :774RR (ワッチョイ be6e-QFj7):2022/05/08(日) 16:29:30 ID:B2O+Q5YR0.net
>>688
出張だと向こうも手ぶらで帰りたくないだろうからな。やっぱり面倒でも持ち込みがいいよね。

690 :774RR (ワッチョイ 7e0c-sq9r):2022/05/08(日) 17:07:46 ID:4zAAK2Di0.net
>>683
LEDが点灯しなくなる原因は中の制御回路のコンデンサがパンクするのが原因
安い中華部品とか使われているとLEDの寿命前に制御回路が壊れます

691 :774RR (テテンテンテン MMe6-YDuB):2022/05/08(日) 17:21:17 ID:SlydWwZxM.net
>>688
ありがとうです

持ち込んでみますわ

購入時の価格書類とか持参したほうが良いですよね?

692 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/08(日) 17:29:54 ID:dPv1jyiT0.net
いくらGSR750ったってやっすいなおいw

693 :774RR (ワッチョイ bedc-m5pS):2022/05/08(日) 17:38:38 ID:F41Z86v70.net
商品化にいくらかかるかというのが有るからな

694 :774RR (ワッチョイ 6ab1-PvPk):2022/05/08(日) 18:05:05 ID:y9h9Ua5g0.net
>あと出張買い取りだとゴネられるって話があるけど

バイク王のネット見積もりで愛車が15万だったから、まあ実際は半額くらいだろうなと思って出張無料見積もり呼んだことがあるが
まさかの査定0円だったわww いくらなんでもネット見積もりと違いすぎるだろと文句言ったら「上司にかけあってみます」
とか言って携帯で小芝居始めて数分後、「特別にOKが出ました、1万円で買い取らせていただきます」だったw
話にならんから帰れ、で追い返したけど 
電話で「今日は売る気は無い、見積もりだけ」って念を押しといたのにデカいトラックで来たしなw 0円でバイク仕入れる気マンマンだったんだろうなww

695 :774RR (ワッチョイ 6ab1-zDU0):2022/05/08(日) 18:09:55 ID:4Cozhddn0.net
>>694
それで実際売った所はいくらで買取してくれたのかな

696 :774RR (ワッチョイ 6ab1-PvPk):2022/05/08(日) 18:15:59 ID:y9h9Ua5g0.net
>>695
その翌日違うバイク屋呼んだけどそこは1発目が5万だった
まあ足元見るのはお互い様だろうと思ってその兄ちゃんには悪いけど「バイク王にも査定してもらったが、あっちは7万だったよ」
って吹っ掛けたら「じゃあ8万出します」ってなって大体俺の予想金額だったのでそこでフィニッシュした

697 :774RR (ワッチョイ 8f72-QFj7):2022/05/08(日) 18:29:26 ID:XXWchiFX0.net
>>694
0円で引き取ったのを40万とかで売ったりするんやろな。ほんまクズやな。

698 :774RR (テテンテンテン MMe6-YDuB):2022/05/08(日) 18:31:39 ID:ayw6Cop6M.net
>>694

バイク王ヤバいすね

699 :774RR (ワッチョイ bedc-m5pS):2022/05/08(日) 19:01:11 ID:XI+kAHG80.net
文句があるなら自分で商品化して保証付けて売ってしまえばいいで
農家も1粒1円で買った種を育てて10円の大根にして出荷してるんやで(末端価格150円)

700 :774RR (ワッチョイ fb9d-yC2F):2022/05/08(日) 19:19:08 ID:MyLeRiRc0.net
買取り業者が業者オークションに出し惜しみしてタマを減らし中古価格を釣り上げてるとか聞いたことある

701 :774RR (ワッチョイ fb11-wQMM):2022/05/08(日) 19:39:14 ID:VWimCyRo0.net
ゴミみたいな金額しか出てこないのはあるよな

702 :774RR (ワッチョイ d7b3-M+g3):2022/05/08(日) 19:58:33 ID:JRRbbv7b0.net
田舎道を走っていてバイクとすれ違うと、かなりの確率で挨拶(ヤエー?)をしてくるけど、どうすれば良いか対応に困る。

703 :774RR (ワッチョイ d7b3-M+g3):2022/05/08(日) 19:59:15 ID:JRRbbv7b0.net
みんなどうしてるのですか?

704 :774RR (ワッチョイ 23b1-PR8G):2022/05/08(日) 20:00:02 ID:LDRbxMVX0.net
早めにしてくれたら返すよ

705 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/08(日) 20:18:12 ID:NZWI+zEdM.net
>>703
ただの挨拶だから、返すも良し返さぬも良し
ご自由に

706 :774RR (ブーイモ MM97-U+IH):2022/05/08(日) 20:58:25 ID:/TispsmNM.net
中指立てる

707 :774RR (オッペケ Sr33-2Etl):2022/05/08(日) 21:01:43 ID:kxErNeNer.net
2021年10月に買ったバイクの車検は、2024年10月でOKですか?

708 :774RR (ワッチョイ 23b1-PR8G):2022/05/08(日) 21:11:21 ID:LDRbxMVX0.net
>>707
ナンバーに貼ってあるステッカーもしくは車検証を見てください

709 :774RR (ワッチョイ be6e-QFj7):2022/05/08(日) 21:35:37 ID:B2O+Q5YR0.net
>>707
新車ならね。

710 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/08(日) 21:41:00 ID:u3rY82Hv0.net
車検付きバイクを維持したこともない奴が
テキトーに嘘ばっかり答えてるな

ここは全体的に回答者のレベルが低い

711 :774RR (ワッチョイ e651-ZBbw):2022/05/08(日) 21:55:00 ID:XU3hk1u80.net
ならお前が答えたれや

712 :774RR (ワッチョイ a676-b/TS):2022/05/08(日) 21:57:13 ID:qmcgCOmc0.net
ヤマハのDS400の2012年式ですが、チョークがどこについているか教えていただけませんか

713 :774RR (ワッチョイ bbb1-RGfD):2022/05/08(日) 22:02:27 ID:fr4yJXYp0.net
>>712
レス乞食のサクラ質問はもっと上手くやれって毎回言ってるだろ?

車種スレがあるのに車種スレで聞かない意味が分からないし
ドラスタ乗ってない奴にそんな質問を投げて
どこにチョークがあるか調べさせるってどんだけ悪質な陰気野郎なんだよお前

そもそも2012年式はキャブ車じゃないだろうが
釣りにもなってねえ

714 :774RR (ワッチョイ a676-b/TS):2022/05/08(日) 22:36:54 ID:qmcgCOmc0.net
>>713
無知ですいません、回答ありがとうございます!

715 :774RR (ワッチョイ 3f1c-xOdA):2022/05/08(日) 23:01:59 ID:YryiUr0b0.net
安く買って高く売るってのは商売の基本だからな

716 :774RR (オッペケ Sr33-2Etl):2022/05/08(日) 23:04:11 ID:GxQqDOHrr.net
>>708,709
シール見たら大きい数字が6ってあったので令和6年でした
ありがとうございました

717 :774RR (ワッチョイ bbb1-U1YL):2022/05/08(日) 23:27:23 ID:faYx3i1d0.net
10年ぐらい前に60万で買ったバイクだけど
同程度のが今売値で150万ぐらいなので、飽きてるんだけどなんか売るに売れない

718 :774RR (ワッチョイ bbb1-Iqwp):2022/05/08(日) 23:30:44 ID:xHaLhRps0.net
>>717
オチまで聞くぞ。続けたまえ

719 :774RR (ワッチョイ bbb1-RGfD):2022/05/08(日) 23:41:43 ID:fr4yJXYp0.net
続けたまえ(キリッ

キモチワル

720 :774RR (ワッチョイ d358-Umko):2022/05/08(日) 23:47:42 ID:XgRwIr5B0.net
皆さんラジエーターって交換してます?
まあまあいい値段するので悩んでます。

721 :774RR (ワッチョイ da83-Zpfr):2022/05/08(日) 23:51:54 ID:hCqtQWLP0.net
オーバーヒートとか割れでもしない限り必要ないんでない?
レーサーはしらんけど

722 :774RR (ワッチョイ bbb1-RGfD):2022/05/08(日) 23:58:16 ID:fr4yJXYp0.net
>>720
それを他人に聞いてどうすんの?
車種も書かない
ラジエータ変えたい目的も書かない

あほか
一生悩んどけ

723 :774RR (ワッチョイ 63d9-4Nhx):2022/05/09(月) 00:11:52 ID:3qCX0gYf0.net
>>720
水漏れでもしない限りは交換しない
目詰まりしてるなら外して掃除してフィン起こしてやれば復活

724 :774RR (ワッチョイ d358-Umko):2022/05/09(月) 00:19:42 ID:YKeaR8NZ0.net
>>721
なるほどありがとう
ネットでググっても冷却水交換はあってもラジエーター交換はあまり出てこないからどうなのかなあと気になって

>>722
ある程度期間が経ったら変える必要があるのか気になっただけよ

725 :774RR (ワッチョイ be6e-QFj7):2022/05/09(月) 00:29:25 ID:65hx9tfB0.net
>>716
大きい数字は6月じゃね?

726 :774RR (ワッチョイ 0bcf-4jQn):2022/05/09(月) 01:18:04 ID:HoHja0h40.net
スクーターのキャブレターをダイヤフラム使うCVからPWKやFCRなどへ変えると弊害がありますか?

727 :774RR (ワッチョイ 8f9b-DOCx):2022/05/09(月) 01:26:17 ID:xEG8piGr0.net
1996年式5.6万キロのバイク買いました
大丈夫ですかね?

728 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/09(月) 02:34:38 ID:O+tsphmL0.net
大丈夫だ、問題ない。

729 :774RR (ワッチョイ bbb1-tTXR):2022/05/09(月) 03:11:08 ID:UYeIx6O50.net
>>44
種類によっちゃ珍走団に使われてたバイクで、買わないほうがいいと思う 内部の劣化が早かったりロクにメンテされてない場合もうるさくなるから

730 :774RR (ワッチョイ be6e-QFj7):2022/05/09(月) 03:12:56 ID:65hx9tfB0.net
>>726
排気量は?

731 :774RR (ワッチョイ bbb1-tTXR):2022/05/09(月) 03:15:46 ID:UYeIx6O50.net
ゼファー400とかが昔爆売れしてたそうだが その後なんで価値無くなった? 性能の問題? 珍走が騒音出しやすくて 入手性が良かったからよく使われてたが

732 :774RR (ワッチョイ bbb1-tTXR):2022/05/09(月) 03:19:36 ID:UYeIx6O50.net
今時ってさ カウル多めでインジェクションの方がいいよね? 地方で移動手段がいるけどたまに被ったのか止まってキックしてかけてるやつ見たことあるのよ  カウルは結局ネイキッドに風防つけなきゃならなくなったのがいるんでね

733 :774RR (ワッチョイ be6e-QFj7):2022/05/09(月) 03:50:07 ID:65hx9tfB0.net
ゼファーの価値が無くなった?
定価より高い中古もかなり出回ってるみたいだが。

734 :774RR (ワッチョイ be6e-QFj7):2022/05/09(月) 03:52:10 ID:65hx9tfB0.net
ネイキッドにカウル付けたのがSSだと思ってるのか?ちょっと書き込みの意図が分からんな。

735 :774RR (ワッチョイ 6ab1-MUnZ):2022/05/09(月) 06:59:56 ID:VsuMsWuK0.net
珍走が好きそうなバイクが後年高値が付くイメージ
珍走が好きそうなバイクが後年高値が付くイメージ
最近は虫みたいな顔ばかりでgs1200ssが最後だったかな

736 :774RR (オッペケ Sr33-PR8G):2022/05/09(月) 07:56:15 ID:RcraCtynr.net
>>716
小さい方が和暦年、大きい方が月
その月末日まで有効

737 :774RR (オッペケ Sr33-nsCV):2022/05/09(月) 08:24:57 ID:UgvpyIBDr.net
> 月末日まで有効
おいっ!

738 :774RR (ワッチョイ 0bcf-4jQn):2022/05/09(月) 09:02:32 ID:HoHja0h40.net
>>730
70cc

739 :774RR (オッペケ Sr33-PR8G):2022/05/09(月) 09:29:27 ID:RcraCtynr.net
>>737
>>736
ごめん初日だったわ

740 :774RR (アウアウアー Sab6-Dd9H):2022/05/09(月) 10:02:25 ID:a+MctvMva.net
>>739 車検証に書いてある有効期間の満了日まで有効

741 :774RR (オッペケ Sr33-PR8G):2022/05/09(月) 10:51:48 ID:RcraCtynr.net
あーもうなんかグダってた…しばらくロム

742 :774RR (アウアウウー Sa1f-YJW5):2022/05/09(月) 11:16:24 ID:SNqv+gl1a.net
大型取るのは、中免を取ってどのくらい乗ってからの方が良いでしょうか。
ちなみにオレは、かなり時間をオーバーしたし、卒検では一本橋を5秒で突っ切り、クランクもちょいふらついたとの指摘を受けたがギリギリ合格。
中免とって250のバイクに乗り始めたけれど、低速トルクが薄くて乗りにくいので、早めに650あたりに乗り換えたいと思っています。

743 :774RR (ワッチョイ a676-6S6l):2022/05/09(月) 11:18:57 ID:VDMyGpqJ0.net
>>742
公道走る乗り方と教習所乗りはかなり別物なので
教習所乗りになれている今が一番かと思われます

744 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/09(月) 11:20:16 ID:dyB4FUj40.net
>>742
こっちで聞け

二輪免許取得日記 [教習所編] part474
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650453638/

お前の自分語りとかどうでもいいし
お前の考えとかどうでもいい

ってかお前のワッチョイ見覚えあんだよ いつもサクラ質問投げてるやつだろ

745 :774RR (アウアウウー Sa1f-sMR1):2022/05/09(月) 11:22:05 ID:ZmG8W64Na.net
>>742
公道に慣れてからの方が良い部分も有るけど変な癖がつく前に大型取ってしまう方が楽かな?

746 :774RR (スププ Sd8a-QFj7):2022/05/09(月) 11:35:35 ID:7oUcm7VNd.net
>>738
70じゃ合う口径が無いんじゃない?
今ついてるキャブの口径はいくつ?

747 :774RR (アウアウウー Sa1f-sq9r):2022/05/09(月) 11:36:35 ID:TnLS4rBKa.net
>>742
小型限定MTからいきなり大型MT取ったけど
「○○さん運転慣れてるのは分かりますけど教習所内なのでもう少しスピード落としてくださいね」
って言われたくらいで普通に取れたよ

748 :774RR (アウアウウー Sa1f-YJW5):2022/05/09(月) 11:38:00 ID:SNqv+gl1a.net
>>744
「どんな質問でも・・・」の看板に偽りあり?

749 :774RR (スッップ Sd8a-syOf):2022/05/09(月) 11:44:01 ID:rgseR9c5d.net
>>748
それケチつける専門の人やで

で、免許取得ならいつ取っても構わん
公道走行歴云々とか考えなくていい
バイクを買うタイミングでは普段の用途他を考えよう

750 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/09(月) 11:52:55 ID:T8Ym082XM.net
>>742
だったら今すぐ身体が覚えてるうちに大型教習受けとこう
運転は技術じゃなくて技能だから、操作の上手い下手だけではなく、周囲の把握や周りにストレス与えない運転の方が大事
それを教えてくれるのが教習
免許は腐らないし維持費も掛からない
その上、教習費は年々値上がりしてる
出来る限り早く受けに行った方が良いよ

ただ、今はむっちゃ多いけど…

751 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/09(月) 11:54:43 ID:dyB4FUj40.net
だからこっちでやれって

二輪免許取得日記 [教習所編] part474
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650453638/

他に適切な専門スレがあるんだから
いつまでもスレ違いの質問にダラダラ回答つけるのやめろ

その分だけ他の質問が流れて迷惑してる奴がいるんだよ少しは考えろ

752 :774RR (ワッチョイ a676-6S6l):2022/05/09(月) 11:59:20 ID:VDMyGpqJ0.net
>>751
それは教習中の人が使うスレじゃないのかね?

753 :774RR (ササクッテロラ Sp33-Iqwp):2022/05/09(月) 12:09:39 ID:tHiYaUBxp.net
>>751
テンプレ読め

754 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/09(月) 12:16:04 ID:T8Ym082XM.net
>>752
>>753
スレ維持の為のbotなんで、相手にしなくて良いですよ

755 :774RR (ワッチョイ 0b6e-PvPk):2022/05/09(月) 12:17:27 ID:l9OqmJVs0.net
>その分だけ他の質問が流れて迷惑してる奴がいるんだよ少しは考えろ

このレスの方がうざくて迷惑

756 :774RR (ブーイモ MMd6-SNfk):2022/05/09(月) 12:25:59 ID:T8Ym082XM.net
昔々は親切質問スレが盛況で全力スレは過疎ってたんよ
それがこの人ががんばってスレ住民刺激し、運営に削除出して蹴られ、(当時はあった)自治スレの人にもコテンパンにやられながらもスレを盛り上げてくれた
それから粘着常駐して、こうやってスレを維持し続けてくれているから、今日の全力スレはあるんだよ

だからみんなちゃんと感謝してスルーしてあげてね

757 :774RR (ワッチョイ 5781-PH2u):2022/05/09(月) 12:58:54 ID:WiZ2+WaI0.net
>>726
スーパーカブのキャブは強制開閉タイプだからそれ使えば?

758 :774RR (スップ Sd8a-SNfk):2022/05/09(月) 19:46:43 ID:SGnpKEFfd.net
>>757
> スーパーカブのキャブは強制開閉タイプだから
韻踏んでるん?

759 :774RR (ワッチョイ be6e-PvPk):2022/05/09(月) 20:22:25 ID:iOUs9ytF0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f17d5ad0f6e30a722e837bdded50a34399993cce
購入価格540万のこのバイクは買取価格どれくらいなの?

760 :774RR (スププ Sd8a-QFj7):2022/05/09(月) 20:24:39 ID:zO73AWDed.net
状態により0~80万くらいやろね。

761 :774RR (スップ Sd8a-C6ch):2022/05/09(月) 20:54:51 ID:eFunB3/cd.net
レースカーだとコーナーの立ち上がりでアクセルガバ明けしたらスピンするけど、バイクだとしないのはなぜですか?

762 :774RR (ワッチョイ d358-oUlo):2022/05/09(月) 20:55:23 ID:Y3D/sZve0.net
>>761
スピンする前に転ぶから

763 :774RR (スップ Sd8a-C6ch):2022/05/09(月) 20:56:28 ID:eFunB3/cd.net
>>762
ガバ明けしたら転ぶの?

764 :774RR (ワッチョイ 2602-SNfk):2022/05/09(月) 21:03:21 ID:uyPC+CNC0.net
>>761
します
しにくいっつー事であれば、トレッドでは無くバンクで曲がるから
分かりやすく言うと、コーナリングスピードがそこ(トルク変動で即ブレイク)まで高くない

765 :774RR (スップ Sd8a-C6ch):2022/05/09(月) 21:04:51 ID:eFunB3/cd.net
>>764
なるほど、ありがとうございます

766 :774RR (ワッチョイ d358-oUlo):2022/05/09(月) 21:05:32 ID:Y3D/sZve0.net
>>763
ころぶ

https://youtu.be/IXSyz7AMepI

この動画で立ち上がりで跳ねるように転んでる(ハイサイド)のはだいたいそう
四輪だとスピンで済むが二輪のハイサイドは頭や肩から落ちるからマジで痛い

767 :774RR (ワッチョイ e651-ZBbw):2022/05/09(月) 21:09:26 ID:ob/2TfRE0.net
>>763
パワーあるバイクでやれば同じように後輪滑って転ぶよ
でも今のバイクはほとんどトラクションコントロールついてるから滑らないように電子制御が介入するよ

768 :774RR (ワッチョイ be6e-QFj7):2022/05/09(月) 21:15:10 ID:65hx9tfB0.net
>>761
普通にスリップダウンするよ。

769 :774RR (ワッチョイ 23b1-ES3b):2022/05/10(火) 00:52:16 ID:y4k1ADgn0.net
質問取下げ推奨君が怒りながらも、要領の得ない質問に推察を加えながら例文とか指南してるのを見ると微笑んじゃうよ。頑張ってるなってw
これに文句つけたらウケるwそういうのもありだろ

770 :774RR :2022/05/10(火) 05:22:12.51 ID:AVbMucBL0.net
誰も褒めてくれないからといって、自分で言ってりゃ世話ないわ

771 :774RR :2022/05/10(火) 06:04:01.51 ID:sJa3pToO0.net
>>770
たれwww

772 :774RR :2022/05/10(火) 07:09:22.86 ID:tC3Jpa5P0.net
頑張って指摘してくれてるんだから、オレらも頑張ってスルーしないと

773 :774RR :2022/05/10(火) 07:15:38.35 ID:rVwUyBNpa.net
>>751

>>742です。お騒がせしました。
また、コメントをくださった皆さん、ありがとうございました。
取り敢えず、教習所に空きがあるかどうか問い合わせてみます。数カ月待ちといった話なら予約だけ入れておこうかと思案中です。
この質問は、これでクローズします。

774 :774RR :2022/05/10(火) 09:20:30.10 ID:JfWjW5AL0.net
フロントスプロケットを交換します。
ドライブチェーンのかけかたなんですが
かけるときにコマ数は考えなくても良いのでしょうか。

極端ですがスイングアームの上側下側で
チェーンのコマ数が上40下60みたいなかけかたをした場合
そこからアジャスターで引っ張ると、上側はかなり引っ張られるような気がします。
輪ゴムで模型を作ってやってみたところ上側が切れてしまいました。
バイクではそうならないように何か上手い機構となっているのでしょうか

775 :774RR :2022/05/10(火) 09:30:54.95 ID:d2+DzxKt0.net
>>774
上側が引っ張られる気がするだろ?
ちゃんとFスプロケなりホイールなりが回って均等になる

776 :774RR :2022/05/10(火) 10:03:26.41 ID:JfWjW5AL0.net
ありがとうございます。
ギアニュートラルで後輪が浮いていれば自然に調整されるイメージは
半分程度出来ました。

前後スプロケットの歯車の上側にかかっているコマ数は一定な気がするのですが
アジャスター調整中で回転しているうちに歯車とチェーンがかかる位置がずれていくのでしょうか。
フロントスプロケット側にはそういったスペースはないので
リアスプロケットの下側辺りで微妙にコマがかけなおされているのですかね

上側がきつくてしんどくなってきたらホイールが回転して下から余力をもらうイメージの方が合っていますかね
難しいです。

777 :774RR :2022/05/10(火) 10:55:17.10 ID:m8rnfwbb0.net
>>776
>>775が言ってる
「Fスプロケなりホイールなりが回って均等になる」
これが100%の回答だろ
この回答で半分しか理解出来ないのなら君には理解出来ない

778 :774RR :2022/05/10(火) 11:00:30.13 ID:eSNsS1Dd0.net
50の原付の
ライトのロービームが付かなくなった
ハイビームだけでやりくりしてるけど
対向車さんには迷惑かな?
正面に回って見てみたけどそんなに気にするほどじゃなかったけども
中々修理に行けない

779 :774RR :2022/05/10(火) 11:03:54.07 ID:etr9v0K90.net
>>778
絡まれる可能性あるから絶対やめた方がいい

780 :774RR :2022/05/10(火) 11:05:24.42 ID:0Zkuu2t+M.net
ガムテ貼れよ

781 :774RR :2022/05/10(火) 11:14:36.60 ID:TjVbAMqza.net
>>778
電球替えるだけやし自分でやってみたら?

782 :774RR :2022/05/10(火) 11:19:17.88 ID:SdLLLMOwM.net
>>774
ホイールはフリーなんで気にすんなw

783 :774RR :2022/05/10(火) 11:32:41.42 ID:nmLtEXIg0.net
先週売ったバイクの自動車税催促来たんだけど払わんといかんの?

784 :774RR :2022/05/10(火) 11:36:19.55 ID:TjVbAMqza.net
>>783
4/1時点の所有者に納税義務があるんやったかな?

785 :774RR :2022/05/10(火) 11:40:15.18 ID:IuXBa5py0.net
>>783
脱税すんなや

786 :774RR :2022/05/10(火) 11:42:53.60 ID:IgegbUpi0.net
まぶしいので自分で入れ替えよう

787 :774RR :2022/05/10(火) 11:51:07.71 ID:ppimAVxV0.net
検索すれば事前に分かるんだろうけど、
原付は一度ヘッドライト外さないとソケットの形が分からないので面倒
(取説は電圧とW数しか載ってないし)

788 :774RR :2022/05/10(火) 11:57:08.66 ID:Nfe/Ov6wd.net
>>783
払わんといかん。
払いたくなかったら3月中に売却および名義変更、もしくは抹消すべし。

789 :774RR :2022/05/10(火) 12:01:14.83 ID:TjVbAMqza.net
>>787
最近はたいていの事はGoogle先生が教えてくれるよなww

790 :774RR :2022/05/10(火) 12:01:28.30 ID:XN1YAH6M0.net
現在CB250Rに乗って3年目なんですが、大型ミドルクラス(650〜700cc)に乗り換えようか悩み中です。
駐車場の関係で2台持ちは無理です。

250ccにとくに不満は無いんですが一応大型の免許は持っているので一度MT07をレンタルしてみましたが結構乗りやすいんだなって印象でした。
ただ買って頻繁に使うようになったら250のが使い勝手が良かったな。。とかなりそうで不安があります。
(長距離ツーリング(往復300、400)は年に一度くらいです。)

250から大型に乗り換えた人っていますか?感想を聞きたいです。

791 :774RR :2022/05/10(火) 12:06:23.87 ID:H4upz6BvM.net
>>778
リフレクターにもよるけど、下半分に布テ貼ってみ

光軸ズレてたりハイビームにしてると、すれ違いざま不意にハイビーム当てて目潰しするオレみたいなのもいるから、危ないよ

792 :774RR :2022/05/10(火) 12:12:57.15 ID:etr9v0K90.net
>>790
ミドルというほどかはわからんが バンディット250V→GPZ900R

最初はこんな重いもん取り回しすら面倒くさくて乗るの減りそう
と思っていたが慣れなのか意外にも2週間程度で不思議と全然重くは感じなくなる
ってかむしろ乗ってる時は大型の方が圧倒的に楽
半年くらい2台持ちしてたけどバンディットは全然乗らなくなってしまって売った

その書き方で不安なのは欲しいバイクがあって買うわけじゃないところ
俺はGPZ900Rがどうしても欲しかったからうれしくて乗る回数も距離も劇的に増えたんだが
なんとなくミドルクラスにしようって感じで同じように思うかはわからない

793 :774RR (ササクッテロラ Sp33-Iqwp):2022/05/10(火) 12:17:07 ID:sJRrLR9cp.net
>>790
昔250で今は大型SSだけど、断然大型派。
整備はどの道するとして2年で3~4万の車検費用なんてない様なものと思ってる。
乗ってどちらが楽しいかどうかは人によるので自分が欲しいのを買うべきだと思う。

794 :774RR (ワッチョイ 7302-dH3L):2022/05/10(火) 12:42:42 ID:qb4Q5kUj0.net
≫790
昨年600cc購入して、今年250ccを購入しました。
250は軽くて取り回ししやすく 乗りやすくて、クラッチも軽いし        、ちょ〜楽です。
長距離短距離どこにでも行けそうです。

795 :774RR (ワッチョイ bbb1-RGfD):2022/05/10(火) 12:58:24 ID:aRbxNhdB0.net
>>790
大型免許持っててMT-07にレンタルで乗ってみて
それでも自分で判断できない馬鹿ってどんな育ち方したんだろ
女々しいにも程がある

796 :774RR (スププ Sd8a-B7CS):2022/05/10(火) 13:04:07 ID:DfrEkzOJd.net
125で切れたタイミングでLEDとか分かるけど50じゃな……

>>778
整備不良で警官に停められるよ

797 :774RR (ワッチョイ 2a81-e+q+):2022/05/10(火) 13:46:54 ID:c6HBLjUs0.net
たしかに育ち方を疑うわなw
女々しいというワードを選ぶあたりも

>>790
レンタルしてその感想なら乗り換えなくていいかと
>(長距離ツーリング(往復300、400)は年に一度くらいです。)
って頻度ならツーリング性能のことは考えなくていいと思う

798 :774RR (ワッチョイ aa03-Akfl):2022/05/10(火) 14:25:03 ID:BtLwpPQF0.net
MT07やSV650ってミドルクラスでも軽い方で取り回し楽でしょ
下手な400ccマルチより気軽に乗れるよ
カウルが付いてくると厄介になるんだがCBR650Rだけは楽ちんだ

799 :774RR (オイコラミネオ MM9b-Umko):2022/05/10(火) 14:36:27 ID:nMcQpJOfM.net
>>778
一度気付かずにずっと走行してたら対向車からお返しのハイビームくらったw

800 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/10(火) 14:39:43 ID:quLaJLfb0.net
最近はずーっとハイビームのままにしてるキチガイを毎日数台見るし
へーきへーき

801 :774RR (ワッチョイ 6a11-Akfl):2022/05/10(火) 16:53:41 ID:8b1nWQvt0.net
>>800
わかる
近づくと「わ」ナンバーでタイムズの黄色いステッカー貼ってある
あいつらハイビーム大好きだよな

802 :774RR (アウアウウー Sa1f-wg08):2022/05/10(火) 17:09:45 ID:Ry7b+Fz2a.net
>>799
昼間は気にしない つうかボンクラ四輪が気付いてくれるんなら好都合
夜は迷惑になるんで自重

803 :774RR (ワッチョイ 23b1-ES3b):2022/05/10(火) 17:31:25 ID:y4k1ADgn0.net
>>770
おい糞爺、能無しの頭で頓珍漢な間違いしてんじゃねえよ間抜け野郎。俺は別人だよアホなのかwおまけに釣られた馬鹿も居るじゃねえかお前のせいだ馬鹿が湧くのは
廃油で石鹸つくる?お前頭おかしいんじゃねえのか?気持ち悪りいな、なんだよ「つと力が」って大正か?
まあてめえに間違えられるより指摘マンだと思われる方がまだマシだがなw糞爺さんよワッチョイくらい使ってから指摘しろ。なにも知らない調べない、自分の思い込みで指摘する糞爺い。まさに老害だなおまえ
いやそれにしても廃オイル貰って帰って石鹸作るとはどんだけ貧乏なんだよゴミ野郎w

804 :774RR (ワッチョイ 23b1-ES3b):2022/05/10(火) 17:37:20 ID:y4k1ADgn0.net
うっわw>>771は九州のオタクかよキメえなおいなんだよ乃木坂46とかキメえキモすぎるw
おい、間違えたら謝罪しろよゴミ野郎。そんなに来ねえがw

805 :774RR (ワッチョイ 0b6e-PvPk):2022/05/10(火) 17:40:25 ID:etr9v0K90.net
(ちょっと何言ってるかわからない)

806 :774RR (アウアウエー Sae2-H1kl):2022/05/10(火) 17:43:19 ID:Na5K+Uxda.net
自分197cmあってこれから普通二輪免許取る予定なんですけど高身長にもおすすめの中型までのバイクってありますか?
今まで中古のリーフ乗ってました
ちなみにかなりの痩せ型です

807 :774RR (アウアウウー Sa1f-oUlo):2022/05/10(火) 17:43:45 ID:Vj8Md46sa.net
>>804
2chで煽られて犯罪とかしてそう

808 :774RR (ワッチョイ 6adc-m5pS):2022/05/10(火) 17:44:47 ID:fE+7IMmA0.net
>>806
オフロードバイクは一般にシートが高くて違和感少ないと思う

809 :774RR (ワッチョイ cb62-/AKQ):2022/05/10(火) 17:47:37 ID:s0GgVbBp0.net
オフ車でも海外製のかわんときついと思うわ
国産車ならハイシート買うとか
KTMの690エンデューロがたしかシート高920で昔のモデルが940-960くらいあったとおもう
それでちょうどいいくらいじゃね?
ちびの俺は純正のWR250Rdeあしつんつんっていうかぶらーんだから羨ましい気がする

810 :774RR (ワッチョイ 2603-JTRW):2022/05/10(火) 18:09:02 ID:IgegbUpi0.net
197てすげーな
俺の中の大型にしときおじさんが発動するわ

811 :774RR (ワッチョイ 6a73-vjB4):2022/05/10(火) 18:20:32 ID:XN1YAH6M0.net
>>792
そうなんですよね、、とくにこれが欲しい!というものがあるわけではなく
次乗るなら大型乗ってみようかなってくらいの気持ちで、、

>>793
そうですね、自分も車検費用は無いようなものだと思ってます
CB250R選んだのも軽いからって理由です

>>794
そうですよね、気楽さが良いんですよね250は

>>795
親兄弟医者の温室育ちですw
親戚一同でバイク乗りは自分だけです

>>797
そうですかね、やっぱり
長距離は車移動がほとんどなんですが、大型バイクもネイキッドにしようと思ってました

812 :774RR (アウアウエー Sae2-H1kl):2022/05/10(火) 18:29:34 ID:Na5K+Uxda.net
やっぱ大型取った方がいいっすかね?
予算がな...

813 :774RR (ブーイモ MM97-U+IH):2022/05/10(火) 18:41:29 ID:C6YVfIYiM.net
高身長がハイシートの輸入オフ車かなんかに乗ってるとカッコいいな
ちょっと差付いちゃうんで近寄り難い

814 :774RR :2022/05/10(火) 19:44:42.03 ID:fB8Eiu/G0.net
他人の指紋が気になるほどあるバイクに惚れ込んだんですが
それを中古で買うのは矛盾してますか?

815 :774RR :2022/05/10(火) 19:49:21.86 ID:jIcD6YVJa.net
普通二輪免許縛りならKTMの250EXCとかハスクTE250あたりがいいんじゃね?
高身長でも似合うと思う

816 :774RR :2022/05/10(火) 19:56:28.85 ID:etr9v0K90.net
>>814
買えるものを買うしかなかろう

817 :774RR :2022/05/10(火) 19:58:15.03 ID:s0GgVbBp0.net
とある小売店勤務だが、たまーに「まだ誰も触ってない製品が欲しいのですが」って問い合わせが来るんだよな
「自分で作らない限りは無理ですね」って言ってんだけど、ピンときてないみたい

818 :774RR :2022/05/10(火) 20:49:33.75 ID:rejReSi50.net
バイク購入相談は適当なキャラ設定考えるだけで
いっぱい釣れるから味をしめたな

サクラ相談の奴

819 :774RR :2022/05/10(火) 20:53:46.39 ID:sJa3pToO0.net
荒らしたり、毒付いたり、コピペ貼ったりするより全然良いやん?
何のためにすんのかは、全く分からんけど

820 :774RR :2022/05/10(火) 20:55:31.70 ID:m0IAmRNT0.net
>>819
えっ?
あれってスレ保守のためでしょ?

821 :774RR :2022/05/10(火) 21:57:54.35 ID:sJa3pToO0.net
購入相談もスレ維持の為なんかな???

822 :774RR :2022/05/10(火) 22:31:32.66 ID:fB8Eiu/G0.net
ろくな回答がねぇな
死ねよ

早く答えて

823 ::2022/05/10(火) 22:32:07.19 ID:OPV09LnDd.net
>>792
重いバイクが軽く感じる様になって、なんなんだろうな。
筋肉が急に増えるとは思えんし、筋肉自体が力の使い方を覚えるだろうか。

824 :774RR :2022/05/10(火) 22:42:37.69 ID:UN2bDkRj0.net
マフラーの取り付けでスタッドボルトの締め付けトルクで迷走してます。
ボルト径は6mmです。
マニュアルに個別の指定はありません。

6mmのボルトだと他の場所では大体0.9~1.1kgf・mが多いです。
記載されていない場合の参考トルクが6mm径で0.6~0.8kgf・mですが
間をとって0.7kgf・mをダブルナットにしてナットにトルクレンチをかけて締めようと思うのですが
ネットやらで見ているといまいち適正かわかりません。
トルクはいらない、手で締めていって最後ぎゅっとするだけとかそういう意見も見ました。(0.3kgf・mくらい??)

ロック剤の指定もないのですが
例えば0.7kgf・mでスタッドボルトを締めて
マフラー取り付け時にナットを0.8kgf・mで締めた場合は
次回取り外し時にナットとボルトが供周りして抜けるのでしょうか?
お願いします。

825 :774RR :2022/05/10(火) 22:47:28.00 ID:XN1YAH6M0.net
>>823
慣れじゃないっすか?
最初は余計な力使ってたのかもしれませんね

826 :774RR :2022/05/10(火) 22:50:33.58 ID:J3cEMEwba.net
>>824
スパナでギュッと締めとけば大丈夫。
細かい事を心配し過ぎ。

827 :774RR :2022/05/10(火) 23:04:40.28 ID:j4LmVJkz0.net
スパナをぎゅっとね!
うん、これで漫画が描けそな気がするぞ

828 :774RR :2022/05/10(火) 23:09:29.07 ID:+oXPfdSTa.net
>>824
またばらす時の為にカッパーグリス塗って排気漏れせん程度に〆たらええよ
素人考えで余計な事すんなよw

829 :774RR :2022/05/10(火) 23:11:20.16 ID:Vcq9L5Xk0.net
トルクで思ったけどあれって守る必要あるの?
いつもトルクレンチなしで整備してるけどそれで問題起きた事ないぞ

830 :774RR :2022/05/10(火) 23:12:23.10 ID:sJa3pToO0.net
>>823
ちゃうよ
押し引きのコツが身につくだけ
そもそも重かろうが軽かろうが、重さはタイヤが引き受けてるしね
ハンドル切ると車体がどっちに傾く(傾いてバランスする)かが自然に分かるようになる
スタンド出さなくても、ハンドル右に切ってそのまま跨る事が出来る様になったりとか

831 :774RR :2022/05/10(火) 23:13:35.31 ID:sJa3pToO0.net
>>822
処女厨じゃ無いからその気持ちが分からんもん
好きなら、身近に居てくれていつも触れ合えるだけで満足やもん

832 :774RR :2022/05/10(火) 23:16:34.50 ID:ML2lSfvN0.net
筋肉は急速には増えないけど筋力は初めだけ急速に上がるよ
筋トレしたこと有る人なら実感有ると思うがベンチプレスとかスクワットの重量は始めの数ヶ月で驚くほど上がる
これは神経系の発達と言われてる(眠ってた力が使えるようになる)

833 :774RR :2022/05/10(火) 23:32:06.95 ID:UN2bDkRj0.net
レスありがとうございます。

シリンダー側傷めたら致命傷なのでびびっています。
皆さんのギュッの感覚がわかりません。

スパナをかけて手首の力で回らなくなったところから5度~10度くらいギュッといった感じでしょうか。
今適当にやってみたところ0.5kgf・mでした。どうでしょうか。

834 :774RR :2022/05/10(火) 23:34:18.50 ID:+oXPfdSTa.net
>>829は自分ができるから他もできると?
因みに整備は全バラまでできるんか?

835 :774RR :2022/05/10(火) 23:36:50.56 ID:MESFU1B+0.net
>>833
手で回らなくなった所まででいいよ

836 :774RR :2022/05/10(火) 23:48:43.20 ID:UN2bDkRj0.net
ありがとうございます。
本気の指で緩められなく程度で良いのですね。
とすると・・0.7kgf・mだとやり過ぎでシリンダ側が割れちゃいますかね
ボルトの方が先に歪んでくれるなら助かりますが。

837 :774RR :2022/05/10(火) 23:53:15.43 ID:+F1bkAz70.net
オマエ本当は分かってて質問してるだろ?
そこまで分かってるなら後は少し調べればすぐ分かるんだよなあ

838 :774RR :2022/05/11(水) 00:42:34.17 ID:pKQs3XqG0.net
>>837
すいません。
1日中調べていたのですが迷走してしまいました。
色々な車種を参考にしていったところ低めのトルクだと6mm径は10Nm前後でしたので
銅入りグリスを塗って0.7kgf・mで先程締めました。

839 :774RR :2022/05/11(水) 01:30:08.20 ID:RwaEaT5z0.net
ハヤブサのエキパイは、バカトルクかけとかないと緩んでくるという
かなりの謎構造だったなあ…なぜかスタッドボルト使ってないし

840 :774RR :2022/05/11(水) 01:50:16.50 ID:VQ4jsfcS0.net
スーパーフォアとスーパーボルドールどっち買えばいいでしょうか

841 :774RR :2022/05/11(水) 02:05:56.27 ID:RwaEaT5z0.net
欲しいほう

842 :774RR :2022/05/11(水) 02:48:01.05 ID:niRN2Kh80.net
軽自動車税の通知がきたんだけど振替日って書いてあるということは表示期日に自動で引き落とされるから何もしなくてOKってことでいいんだよね?

843 :774RR :2022/05/11(水) 03:09:35.83 ID:v1zkaFV20.net
>>842
払い込み票入ってなかったんなら大丈夫。納税証明書を待てばよろし。

844 :774RR :2022/05/11(水) 04:02:20.62 ID:vs/i7YEn0.net
下り坂をアクセル閉じてエンジンブレーキで下ってる時、
アクセル回してないのにエンストしないのは、タイヤがエンジンを回してくれてるからって事なんですかね?

845 :774RR :2022/05/11(水) 05:59:19.77 ID:6qKkHmWO0.net
>>844
そうです。
それと停車時にアクセル回してないのにエンストしないのはなぜだと思いますか?

846 :774RR :2022/05/11(水) 06:38:37.27 ID:v/p9YVgz0.net
ちっさいおっさんがシリンダー内で踏ん張ってるのかな

847 :774RR (ワッチョイ 73dc-m5pS):2022/05/11(水) 06:46:18 ID:zNPwFZBb0.net
停車してるのになんでエンストしないんだろうと思ったら駆動輪がその場でゆっくり空転してた(トラック)

848 :774RR (ワッチョイ 7ecf-QyXt):2022/05/11(水) 07:13:04 ID:niRN2Kh80.net
>>843
ありがとう
払込票はついてなかったよ

849 :774RR (アウアウウー Sa1f-sq9r):2022/05/11(水) 08:28:34 ID:81ZEYwI0a.net
>>842
自治体にもよるだろうけど最近はスマホのバーコード決済でも支払えるんだよな
ポイントも付くので銀行振込より少しお得だよ

850 :774RR (アウアウウー Sa1f-QyXt):2022/05/11(水) 09:08:12 ID:kFcsCNu4a.net
>>849
人によってはそう考えるとのかもしれないね
個人的には日々の買い物ならまだしも微々たるポイントのためにそれほど利用するわけでもないコンビニに寄って手続きするという感覚がないので自動で振替してもらう方がいいなと

851 :774RR (ワッチョイ 23b1-e55v):2022/05/11(水) 09:20:16 ID:8WUT0CT40.net
請求書払いの話じゃないのか

852 :774RR (アウアウウー Sa1f-sq9r):2022/05/11(水) 09:25:59 ID:81ZEYwI0a.net
>>850
自宅でスマホでバーコード読み込んで決済完了だよ

853 :774RR (アウアウウー Sa1f-UCGL):2022/05/11(水) 10:12:34 ID:aHUuyb4ua.net
つゆの時期が近づいておりバイクに乗るとき用の合羽を探してます。
通勤用でも使うのでできれば薄めのリュックを背負ったまま着れるような物を探してますがバイク用の合羽ってどんなふうに選んだらいいのでしょうか?

854 :774RR (ワッチョイ cb62-/AKQ):2022/05/11(水) 10:47:30 ID:6AVq0f5g0.net
足元隠せるスクータータイプなら山用ポンチョでかいけつなんだけどな

855 :774RR (アウアウウー Sa1f-UCGL):2022/05/11(水) 10:50:34 ID:aHUuyb4ua.net
>>854
失礼書きわすれてました。
大型バイクになるので上下分かれたズボンタイプを探してます。

856 :774RR (アウアウウー Sa1f-sq9r):2022/05/11(水) 10:57:13 ID:81ZEYwI0a.net
>>855
https://www.autoby.jp/_ct/17398824
リュックを背負ったまま着れるレインコートがあるらしい

857 :774RR (ワッチョイ cb62-/AKQ):2022/05/11(水) 10:57:58 ID:6AVq0f5g0.net
>>853
バイク用ってのはフロントジッパータイプではないか、フロントジッパーに覆いがつけられてる、
ライディング姿勢を想定した形状で作られてる
なのでバイク用か自転車用から選ぶのが良いです
だいたいまたの縫い合わせからの浸水も止めるようになってる(なってないやつはゴミ)

リュック背負ったままっていうのなら バイク用 レインウェア リュック対応 って検索でたぶん出てくる
で、こういう用途だとモーターサイクル用よりもチャリ用の方が多いと思うけど、
チャリとモーターサイクル用の違いは耐水圧性能と重さ 通勤くらいならチャリ用でも間に合うと思う

858 :774RR (アウアウウー Sa1f-sq9r):2022/05/11(水) 10:58:57 ID:81ZEYwI0a.net
>>855
https://youtu.be/vnTRlw64yxo

859 :774RR (ワッチョイ a676-6S6l):2022/05/11(水) 11:01:28 ID:wsYPpmIY0.net
>>853
バイク用に作られてるのは
大概、バイク乗るのに都合よく作られているので
バイク用を選んだ時点で普通のよりは使いやすいし
乗車時に水の侵入を抑えられるようにはなっていると思われます
それより手と足どうすっか考えたほうがいいと思いますよ
足は防水靴もあるけどやっぱり合羽みたいなのもあります

860 :774RR (アウアウウー Sa1f-UCGL):2022/05/11(水) 11:07:24 ID:aHUuyb4ua.net
>>859
グローブ&ブーツは永年防水クリームでお手入れした革製品があります
それで台風時でも浸水しなかったので雨天時はそれを使おうと思ってます。

861 :774RR (アウアウウー Sa1f-UCGL):2022/05/11(水) 11:09:55 ID:aHUuyb4ua.net
>>856
>>858
これ便利ですね!すごい!
ラフロってことはバイク用のでしょうしブロテクター着た上から羽織れそうで良いですね

862 :774RR (ワッチョイ ea6d-81Jg):2022/05/11(水) 11:19:10 ID:MCKC/y/X0.net
>>853
ワークマンでもリュックまで覆える雨具出してたぞ

863 :774RR (アウアウウー Sa1f-sq9r):2022/05/11(水) 11:20:09 ID:81ZEYwI0a.net
>>861
値段が少しお高め(14,000円くらい)だけど機能性から考えるとアリでしょうか

864 :774RR (アウアウウー Sa1f-UCGL):2022/05/11(水) 11:23:52 ID:aHUuyb4ua.net
>>862
ワークマンのは脇が裂けたのでナシの方向でお願いします。

865 :774RR (スッップ Sd8a-ZBbw):2022/05/11(水) 11:24:55 ID:rfO/ReEtd.net
一般使いとバイク用のレインウエアでは耐水圧の数値が違う

徒歩やママチャリ運用を前提としたレインウエアの耐水圧だと水が浸透してくるぞ
登山用やバイク用はかなり高い耐水圧が求められる

866 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/11(水) 11:27:28 ID:OxNBVVtk0.net
>>864
ああいえばこういうで
うだうだウゼーなオマエ

もうこっち行けよ
【雨】レインウェア・カッパなど雨具【雪】 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1628943454/

あとさぁ 「全レス厨」でググれ 頼むから

867 :774RR (ワッチョイ da83-eqgE):2022/05/11(水) 11:49:58 ID:QEyyzh9I0.net
お前がこのスレに合わねえんじゃねえの

868 :774RR (ワッチョイ be6e-zDU0):2022/05/11(水) 12:00:28 ID:rE877NAC0.net
1が読めない、理解できない、守る気が無いのどれか

869 :774RR (オッペケ Sr33-ES3b):2022/05/11(水) 12:00:53 ID:EHeTCuopr.net
上島竜兵死んじまったな。渡辺、竹内結子、三浦春馬、みんなそれぞれ何かあるのだろう。
老害とかキメえとか悪かったね、誰にも間違いはあるのにちょっと許せなかった。俺だけじゃなく指摘マンが自演してるという間違いは被害が俺だけじゃないから頭にきた。
誰もが全てを完璧にできる訳じゃない世の中、信号を渡りきれない老人だっている。それが多い信号前をブラインドで4輪の間を加速してすり抜け、青信号になった瞬間先頭で抜けていく大型乗りや走りながら煙草吸って煙と灰を撒き散らす奴等。そんなので頭にきてた流れで。
まああんたらの人間違いだ、向こうにも失礼だぞ。簡単に確認できる。
それと、悪かったな。うーん、うまく謝れた自信がないけど長文怒りマンもいるのでじゃあねw

870 :774RR (ワッチョイ f3b2-ktVZ):2022/05/11(水) 12:11:51 ID:N8L97YJC0.net
>>853
バイクにでかい風防があるかどうかでカッパ選びもだいぶ変わるぞ

871 :774RR (ワッチョイ 2603-JTRW):2022/05/11(水) 12:33:12 ID:LZtYZ6660.net
>>869
惜しい人ばかりだ

872 :774RR (ワッチョイ 7302-dH3L):2022/05/11(水) 12:38:52 ID:W61c15eA0.net
久しぶりに雨でカッパズボンはいてバイクにのり
やけにお尻がつめたいなと思いながら走っていたら、カッパズボンのおしりがずるむけに破れていた
ちなみに100均のカッパズボン

873 :774RR (アウアウウー Sa1f-UCGL):2022/05/11(水) 12:40:24 ID:aHUuyb4ua.net
>>863
有りですが色々探してみてももう余り在庫が無いんですね。この時期ですし仕方ないことですが
>>870
メーター読みやすくするためだけにつけたちいさなスクリーンあるだけなので風防は無いに等しいです。

874 :774RR (ブーイモ MM3f-SNfk):2022/05/11(水) 13:08:42 ID:8syoVrVvM.net
>>866
そこで黙ってスレ閉じれないからお前はいつもそうなんだよ…

875 :774RR (アウアウウー Sa1f-QyXt):2022/05/11(水) 13:11:18 ID:OrAvpHk9a.net
>>852
へぇそうなんだそれならまだいいね
とはいえ振替になってるみたいなのでそれが一番楽なのは間違いないね

876 :モンキー125乗り (ワッチョイ 8f9b-U1YL):2022/05/11(水) 15:35:04 ID:CRmYophu0.net
質問

自動車の場合、十分に充電されていたらオルタネーターに無駄に動力が伝わらないような機能があるじゃん。
でもバイクのオルタネーターって、充電具合とは全く連動していないよね?
常にオルタネータに一定の動力が伝わって、13vを超えた分はレギュレータで熱として捨てられるだけ。
ならさ、グリップヒーターとかの電装品をONにした状態で13vの電圧がキープできてるなら、
それは本来レギュレータで捨てられるはずだったエネルギーを使ってるだけで、理論上燃費に影響しないと思うんだけど、どうなんでしょうか?
もっと言えば、ツーリングで高回転が続く場合、レギュレータから故障の原因になる高熱を出し続けるよりも、電装品に電気を流してた方がレギュレータも長持ちするのでは?

877 :774RR (ワッチョイ 23b1-RGfD):2022/05/11(水) 15:45:27 ID:CLUHNvuN0.net
はい。

878 :774RR (ワッチョイ ea6d-81Jg):2022/05/11(水) 15:45:45 ID:MCKC/y/X0.net
>>876
>13vを超えた分はレギュレータで熱として捨てられるだけ。
その考えがそもそも間違っている

879 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/11(水) 15:49:48 ID:RwaEaT5z0.net
つーか13Vってどっからでてきた?
14.5V前後までだろ

ていうかオルタ採用してんのは一部のバイクだけだぞ

880 :774RR (ワッチョイ a676-6S6l):2022/05/11(水) 15:51:44 ID:wsYPpmIY0.net
>>876
たぶんそうだと思うけど

881 :774RR (ワッチョイ 2602-SNfk):2022/05/11(水) 16:09:09 ID:7QWfhZ1q0.net
>>876
余分な電力を熱で捨ててるのは間違いだとあれほど…

882 :774RR (ワッチョイ d358-jUKb):2022/05/11(水) 16:24:44 ID:YwipSSNa0.net
詳しい解説よろしく

883 :774RR (ワッチョイ ea4e-nLIu):2022/05/11(水) 16:33:20 ID:tGDBoD320.net
普通の充電制御無しの車、バイクはひたすら14V程度の定電圧を維持するように作られている。
発電機は発電する電流と電圧、つまり電力の大きさに比例して力を要求する。
つまり、電気を使わなければエネルギーのロスは殆ど無い。電気使うと回転が重くなる。

884 :774RR (ワッチョイ 73dc-RF+Q):2022/05/11(水) 17:22:52 ID:F8Ez0yat0.net
おっぱいの大きなJKです。
一年点検というのは一年経つ前に受けるものなのです?それとも経ったら受けるものなのです?

885 :774RR (ワッチョイ ea4e-nLIu):2022/05/11(水) 17:26:15 ID:tGDBoD320.net
https://blog.goo.ne.jp/s_coopy/e/04fc25ce44e58e41c16d0131e7bd0c89
発電機の動作はここで良いかな。 三相交流なのがポイントらしい。

886 :774RR (ワッチョイ bbb1-WywB):2022/05/11(水) 17:31:57 ID:GN2fTHr10.net
>>884
はい










887 :774RR (ワッチョイ 2602-SNfk):2022/05/11(水) 17:49:15 ID:7QWfhZ1q0.net
>>884
そこら辺で受けるものです
バイク屋さんに予約入れよう

888 :774RR (オッペケ Sr33-oNWp):2022/05/11(水) 18:47:49 ID:8fQmUTsvr.net
バイク

889 :モンキー125乗り (ワッチョイ 8f9b-U1YL):2022/05/11(水) 18:50:25 ID:CRmYophu0.net
みんなのコメント読みました。
ごめん、レギュレータのカット電圧だけ「14.5vくらい」までに訂正させて。

>>883
うちの4輪だとその通りで、例えば満充電時だと発電機に奪われる動力を減らす調整をしてくれるからアクセルも軽くなるし燃費も向上する。
2輪の場合も一緒ならその通りですね。

>>885
学がないので、読めば読むほど分からなくなった。
最後に「どなたか正解を教えてください」って書いてあって草

俺はさ、発電側は回路上の電装品やバッテリーの必要電力なんて関係なく、エンジンの回転数に対して一定の発電をするだけで、
それに対してレギュレータが高電圧を熱変換して安全電圧までカットし、低電圧はスルー、それだけだと思ってた。
だから、どうせ余剰が無駄になるならグリップヒーターを罪悪感ゼロで使っていこうって思ってたのさ。

質問は
バッテリー満充電、グリップヒーターON時のアイドリング電圧が13v(消費≦発電)ある前提で、
このグリップヒーターは燃費に影響しているか?
もっと多くの人の考えを聞きたいです。

890 :774RR (オッペケ Sr33-oNWp):2022/05/11(水) 18:53:06 ID:8fQmUTsvr.net
29歳男です
二輪の免許持ってないんですが、僕の雰囲気に合いそうなバイクってありますか?
身長は183cmです
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/aeKPas8.jpg
https://i.imgur.com/MDAiRcp.jpg

891 :774RR (ワッチョイ 0b6e-PvPk):2022/05/11(水) 19:04:20 ID:mhLhLtGj0.net
(大喜利なのかな・・・)

>>890
バイクは基本一人で乗れるものなので
似合う似合わないはあまり気にせず乗りたいものに乗る方が楽しいと思います

892 :774RR (ワッチョイ bbb1-WywB):2022/05/11(水) 19:04:24 ID:LEhBIE/F0.net
糞スレ化してきたな
このスレももう終わりだ

893 :774RR (オッペケ Sr33-oNWp):2022/05/11(水) 19:08:58 ID:8fQmUTsvr.net
>>892
まあそう言わずに

894 :774RR (ワッチョイ ea6d-81Jg):2022/05/11(水) 19:18:23 ID:MCKC/y/X0.net
>>893
身長あるようだがガリっぽいのでオフロードで鍛えたまえよ
コースなら免許はいらない

895 :モ125 (ワッチョイ 8f9b-U1YL):2022/05/11(水) 19:43:36 ID:CRmYophu0.net
>>893
ビラーゴ、マグナ

896 :774RR (ワッチョイ 8f72-QFj7):2022/05/11(水) 19:55:46 ID:u0R7vTJB0.net
>>890
ちゃんとメシ食えよ。
俺の半分しか体重無いじゃないか。

897 :774RR (ワッチョイ 3ec0-syOf):2022/05/11(水) 19:59:59 ID:/7ZG0b1Y0.net
>>896
いやお前は筋肉ダルマじゃないなら頑張って痩せようよ(

898 :774RR (アウアウウー Sa1f-RiMf):2022/05/11(水) 22:19:01 ID:0dSYT25oa.net
後付け電装品で消費した電力はその分だけ確実に燃費を悪化させてるよ。
レーサーに改造する時に発電コイル撤去するくらいだからな。

899 :774RR (ワッチョイ 73dc-m5pS):2022/05/11(水) 22:29:12 ID:kJmeZc950.net
グリヒくらいしか使わないけど燃費が落ちた感じはないぞ
毎回満タン法で計算してるがリッター1キロの誤差もない

900 :774RR :2022/05/11(水) 22:35:37.26 ID:7QWfhZ1q0.net
確実に(0.1km/L)

アホやろ

901 :774RR :2022/05/11(水) 22:47:50.14 ID:I7/FWKKlM.net
そのためって訳でも無いけどヘッドをLEDに変えてるしな。

902 :774RR :2022/05/12(木) 00:18:25.94 ID:PhL2Xvpva.net
>>901
頭がLEDかw

903 :774RR :2022/05/12(木) 00:20:29.74 ID:XnjVC/4o0.net
アイドリングでタコメーターの針ピクピク動くのって普通?
3月に免許とって五月に中古でyzfr3買ったから分からん

904 :774RR :2022/05/12(木) 00:21:47.70 ID:61dy0LFG0.net
>>903
通常でも多少は動くけどあまりにも上下するならちょっと調子悪いかも

905 :774RR :2022/05/12(木) 00:27:53.90 ID:XnjVC/4o0.net
>>904
ありがとう程度によるってことね
あとで動画とってみるわ

906 :774RR :2022/05/12(木) 00:40:23.99 ID:CqET8OD80.net
>>905
持病
ヤマハのr25/03とmt25/03のアイドリング時にハーレーみたいなドルゥンドルゥンなアイドリングを時々する
エンジン温まってないのにアクセルガバ開けとかすると出やすい
気にしなくても走ってりゃ治まるが気になるならキーオフにして再始動するととりあえず一旦治まる

907 :774RR :2022/05/12(木) 00:58:46.41 ID:XnjVC/4o0.net
>>906
確かに一回だけ信号待ちでエンジンのリズムドコンドコンみたになってたけど持病だったのか納得

908 :774RR :2022/05/12(木) 01:35:00.14 ID:U6SYLnwz0.net
フォグランプをヘッドライトより上、ミラーの根本とかに付けてると違反なんだろうけど、実際に取り締まられて罰金払ったって話聞いたことある?

909 :774RR (ワッチョイ 6a73-vjB4):2022/05/12(木) 01:54:38 ID:lBhons190.net
上島って鬱だったの?

910 :774RR (ワッチョイ cb62-/AKQ):2022/05/12(木) 02:08:29 ID:dpe+ukXR0.net
仕事とかで無理やりテンション上げるってのを日常的にやってると鬱になる
だから役者とか芸人とかアーティストとか

911 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/12(木) 02:13:45 ID:75qeaiRK0.net
>>908
罰金を払う理由がないので皆無じゃね

912 :774RR (ワッチョイ bbb1-WywB):2022/05/12(木) 08:15:56 ID:N7znjsz+0.net
>>908
あったら何?
なかったら何?
何故それを知りたいの?
それを知ったからってお前の人生と何の関係があるの?

「〜聞いたことある?」 じゃねえよ陰気野郎

913 :774RR (ワッチョイ 8ffe-HkNE):2022/05/12(木) 08:21:55 ID:BuV58YEp0.net
>>912みたいなやつがすぐに湧いてきて
226まで続いたスレもとうとう糞スレ化か

914 :774RR (ブーイモ MM97-SNfk):2022/05/12(木) 08:23:59 ID:nsq6e64/M.net
>>912
それ
質問?

>>913
5ちゃんって昔からずっとこうだよ

915 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/12(木) 08:31:01 ID:75qeaiRK0.net
まあ5ちゃんなんて数年しか経ってないしな

916 :774RR (ブーイモ MM97-SNfk):2022/05/12(木) 08:31:46 ID:nsq6e64/M.net
はい
アスペ

917 :774RR (アウアウクー MM73-NNzZ):2022/05/12(木) 09:07:00 ID:RNnQKRAyM.net
車の燃費が良くないので片道20kmの通勤の足として二輪の免許を取り始めました
最初は125ccのAT車での通勤のつもりでしたが、教習料金が小型二輪とあまり変わらないとのことで普通二輪の教習を受けています
今は燃費の為というよりは運転の楽しさの為に250ccのMT車が気になりつつも、MT車は疲れるという話を聞きました
実際にバイク通勤をされてる方は通勤でどのくらい疲れを感じていますか?また当初の予定だったAT車なら疲れ具合は違うのでしょうか?

918 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/12(木) 09:10:09 ID:75qeaiRK0.net
シフトチェンジが「面倒」なのだと少しでも思うなら、スクーターにしときなはれ
MTはMT以外ありえねーよwwwwwっていう奴が買うもの

919 :774RR (ワッチョイ cf1f-/qYb):2022/05/12(木) 09:34:08 ID:cZWSmxMp0.net
個人的にはATとMTが並んで検討対象に上る時点でMTはやめといた方がいいと思う

920 :774RR (アウアウウー Sa1f-UCGL):2022/05/12(木) 09:36:57 ID:UMjt2XW6a.net
>>917
MT車はギアチェンジが面倒くさいと言う人が一定数居る
AT車は操作が単旬で眠くなってくる人が一定数居る

921 :774RR (ワッチョイ 3ec0-syOf):2022/05/12(木) 09:40:24 ID:JGew8ict0.net
>>917
疲れなんて通勤路次第距離次第本人の心意気次第なので知らぬ
MTに関してはスーツ通勤等は不利、シワができるし革靴がシフトチェンジで痛むので別途対策必須、スクーターはそのへんが大分楽

922 :774RR (ワッチョイ ea6d-81Jg):2022/05/12(木) 09:46:50 ID:XX6s1yBj0.net
日々の通勤なんて痛勤でしかないので楽なATを選ぶ
遊び、楽しみはMTに乗れば良い

923 :774RR (ワッチョイ 6ab1-PvPk):2022/05/12(木) 09:47:11 ID:bSg1baRc0.net
通勤の足に使う、ならATでいいんじゃないの? 
別にMT乗りたいとかの拘りも無いんだったら、なおさら迷う意味が分らんww
雨の日だとか暑い寒い、とかの対策せにゃならんし通勤でバイクはまあまあしんどいと思うけどな

924 :774RR (JP 0Hb6-PH2u):2022/05/12(木) 09:49:36 ID:GHiR/sZlH.net
代車でアドレス乗ったけどブレーキが両手なのとスクーター特有のクラッチの繋がり方とか初動のギア比が体に合わなかったな
カブ系エンジンなら乗り味が自然だからあり
>>921
対策と言ってもシフトパッド着けるだけだよね
それよりも雨対策がスクーター系のほうが選択肢多くてやりやすいのがメリットじゃない?

925 :774RR (ブーイモ MM97-SNfk):2022/05/12(木) 09:57:29 ID:h3qmBLk1M.net
>>917
マジレスすると、バイクの購入維持費>燃費の差
トータルでマイナスになるよ

926 :774RR (スププ Sd8a-QFj7):2022/05/12(木) 10:01:41 ID:9NXmDKGLd.net
通勤ならPCX125が最強やろ。
高速乗るなら150な。

927 :774RR (ワッチョイ 2603-JTRW):2022/05/12(木) 10:06:53 ID:krQZmNOQ0.net
>>917
通勤程度なら変わらんかな

928 :774RR (ワッチョイ 23b1-1aPJ):2022/05/12(木) 11:28:11 ID:43/bfuGz0.net
リード工業のフルフェイスにショーエイのチンカーテンGってつけられるでしょうか?
それか他の汎用品などつけられそうなのありませんかね?
わかる方いたらお願いします。

929 :774RR (アウアウウー Sa1f-NNzZ):2022/05/12(木) 11:30:18 ID:JlKeQ62aa.net
>>917
私は400ccMTで片道20km毎日通勤してますが、通勤ならATのが色々捗ると思います。(雨天、積載の面から)
雨の日帰宅してからチェーンに油指すのが地味に面倒くさい…梅雨とかもうね…

930 :774RR (スッップ Sd8a-ZBbw):2022/05/12(木) 12:17:32 ID:/2Quhtxzd.net
>>917
リッター10kmの車のガソリン代年間16万
リッター45kmの原付2のガソリン代年間3.6万

うーんおれならやめとく

931 :774RR (アウアウウー Sa1f-sq9r):2022/05/12(木) 12:24:20 ID:f+Hd0Hz0a.net
>>930
車をエコカーにすれば良くね?

932 :774RR (ワッチョイ f3b2-C9Hl):2022/05/12(木) 12:25:52 ID:fkRslre50.net
車は買い替えとなったら下取り結構あっても200万くらいはかかるからなぁ

933 :774RR (ワッチョイ 8f81-H0mk):2022/05/12(木) 12:35:21 ID:cIMui7Sa0.net
>>930
雨の日に濡れないとかプライスレスやで

934 :774RR (スプッッ Sd2a-n3Uf):2022/05/12(木) 13:38:43 ID:t0ihtTbrd.net
>>917
全く同じ理由で普通二輪免許取って楽しさを感じて結局MT400ccを買った。
運転に関して疲れは慣れると感じなくなる。むしろ遠回りして帰る等。
いまは1200で通勤してる。楽しい

935 :774RR (ワッチョイ a676-6S6l):2022/05/12(木) 13:49:32 ID:2xvB77lJ0.net
別に車を売り払うワケじゃねぇんだろ?
原二で通勤して雨降ったら車でいきゃいいじゃん

936 :774RR (ワッチョイ 0b6e-PvPk):2022/05/12(木) 13:51:55 ID:vzv5mvqB0.net
まあそういう人は結構いるだろうな

937 :774RR (ワッチョイ a676-6S6l):2022/05/12(木) 13:55:49 ID:2xvB77lJ0.net
>>928
純正のチンカーテンって大概
帽体と緩衝材の間に差し込むようにつけるんだけど
そのメットそこに隙間ある?
汎用品買って来て縫い付けるとかマジックテープとかでくっつけるとか
そんなふうなのが簡単かもよ

938 :774RR (ワッチョイ d378-zDU0):2022/05/12(木) 15:39:37 ID:jx3v5BUV0.net
https://youtu.be/Go2WDypUcyg?t=46
このハーレーはなんというモデルですか

939 :774RR (アウアウクー MM73-NNzZ):2022/05/12(木) 15:44:50 ID:RNnQKRAyM.net
思ってた以上に回答をいただけてありがたいです
教習でクラッチが下手でエンストしたりしてても操作してる感じが楽しいと思えてるのでMT車が選択肢に入ってきたという状況です
ただ、初心者向けにも今までの皆さんの経験的にもAT車がおすすめのようなのでAT車の方がいいようですね
残りの教習の内容次第でMT車への考え方も変わるかもしれないですしもう少し考えてみます
ありがとうございました

940 :774RR (ワッチョイ 2ffb-1WUx):2022/05/12(木) 16:14:28 ID:gAxNpEHS0.net
通勤とかの足としか考えないならAT
バイクが好きで苦楽を共にしたいならMT
良くわからないなら変速付きのAT(Sマチックみたいな)

941 :774RR (ワッチョイ 43a5-zDU0):2022/05/12(木) 16:22:09 ID:YlCoVddh0.net
>>938
XG750 Street750

942 :774RR (ワッチョイ d378-zDU0):2022/05/12(木) 16:26:24 ID:jx3v5BUV0.net
所謂ストリートってやつか ありがとう!

943 :774RR (ワッチョイ 73dc-NNzZ):2022/05/12(木) 16:51:14 ID:EGeJWu4q0.net
ひどい…俺とスクーターとの思い出の日々をバカにされた…

944 :774RR (ワッチョイ 2ffb-1WUx):2022/05/12(木) 17:18:42 ID:gAxNpEHS0.net
>>917 の話だよ、お前の事じゃないよごめんよ・・・。
俺の相棒はMF10だよぅ・・・!w

945 :774RR (スププ Sd8a-QFj7):2022/05/12(木) 18:10:33 ID:Jq6hL5imd.net
ZX-14Rの北米モデルって安いね。
ブレンボのモノブロックが付いてるんだって。

946 :774RR (ワッチョイ bbb1-60Jl):2022/05/12(木) 18:14:09 ID:JMTWDegS0.net
北海道ツーリング行くのですがパンク修理キットってあったほうがいいですか?
あと買うならボンベのセットとバッテリーに繋いで使う電動のポンプのセットどちらが良いか教えてほしいです

947 :774RR :2022/05/12(木) 18:20:52.87 ID:drbJotoLa.net
>>946
電動ポンプはヒューズ飛ばすかもしれないからやめとこう
充電式の電動ポンプがオススメ

948 :774RR :2022/05/12(木) 18:50:03.12 ID:BPSehTzB0.net
>>917
一昨年26年ぶりに通勤用バイク購入しました。
私はビックスクーターにしましたよ、やっぱり荷物がたくさん積めるのが一番の理由です。

949 :774RR :2022/05/12(木) 18:52:37.88 ID:JMTWDegS0.net
>>947
ありがとうございます、教えて頂いた通り修理剤と空気入れは別々で揃えてみます🙏

950 :774RR (ワッチョイ 8fa7-wAgi):2022/05/12(木) 21:18:14 ID:I+t9aLhs0.net
>>946
ツーリング関係なしで絶対あったほうがいい。
なかったらレッカーだし、携帯してもサイズはかなり小さい。

951 :774RR (ワッチョイ 0b73-Nyli):2022/05/12(木) 22:11:34 ID:XnjVC/4o0.net
エンストしそうになったらアクセルちょっと開くけどあってる?

952 :774RR (ワッチョイ cb62-/AKQ):2022/05/12(木) 22:18:22 ID:dpe+ukXR0.net
バイク屋いけ

ってのは冗談として対処としてはそれでいい
でもアクセル戻すときにストンと落ちる事が多いのでじわ~っと戻しながら様子見る

953 :774RR :2022/05/12(木) 22:56:45.22 ID:iZdFDNHx0.net
ハイビームになってる事を表示するランプってどういう構造になってますか?車種によって違う?
ロービームなのにハイビームの表示がついて困ってます。ライトのローハイ切替は問題なく出来てはいるのですが。

954 :774RR :2022/05/12(木) 23:00:34.44 ID:cHORtpD9M.net
このバイクなんですか?

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/4/420mw/img_34a04efc1037277f0c3f882018c0ed98142624.jpg

955 :774RR :2022/05/12(木) 23:05:09.45 ID:cIMui7Sa0.net
>>954
CBX400Fやろ?
輩御用達の大人気の旧車よ

956 :774RR :2022/05/12(木) 23:18:14.18 ID:21ibIGyoM.net
>>953
すまん、想像したらフフってなった
構造は知らんw
まあ、普通に考えたらハイビームにしたときに通電する配線から持ってきてるんじゃないの?

957 :774RR :2022/05/12(木) 23:20:12.64 ID:/ZxSvqAD0.net
>>953
ハイビームにしたときにインジケータが消えるなら配線が逆になってるだけだと思うよ。

958 :774RR :2022/05/12(木) 23:21:50.92 ID:cHORtpD9M.net
>>955
サンクス 

日本車も高くなったのだな
このクラスの価格つくのビンテージのハーレー位だと思ってた

959 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/13(金) 02:13:43 ID:+21ymWke0.net
>>953
LEDとかに変えたなら、ハイビームインジケーターキャンセラーとか売ってるはずだからつけれ

960 :俺 (スフッ Sd8a-SK5P):2022/05/13(金) 07:59:59 ID:ERJRmO20d.net
バイクの盗難は許せんな。
厳罰にしてほしい。

961 :774RR (ブーイモ MM97-SNfk):2022/05/13(金) 08:01:54 ID:SVHOv4FfM.net
クルマもバイクもスルーで持ち出せる港湾がザルすぎ

962 :774RR (アウアウアー Sab6-Dd9H):2022/05/13(金) 09:18:44 ID:VMMvGkgka.net
>>953 車種によって配線の取回しが変わる
スズキの車種の中にはロー側のアースが悪いとハイビームのフィラメントを通ってハイビームのインジケータまで電気が流れてインジケータが点きっぱなしになる例もある

963 :774RR (スププ Sd8a-QFj7):2022/05/13(金) 09:33:04 ID:p8A7JFk0d.net
やっぱり車種を書くって大事だね。

964 :774RR (オッペケ Sr33-te2n):2022/05/13(金) 09:42:46 ID:lfgQQTL1r.net
>>963
すみません。ハイビームの表示のことを聞いた者です。でもbw's125xなんて書いてもハぁ?って言われるだけだと思いまして。

965 :774RR (スププ Sd8a-QFj7):2022/05/13(金) 10:10:53 ID:p8A7JFk0d.net
>>964
ハぁ?
そんなバイクあるの?

966 :774RR (アウアウアー Sab6-Dd9H):2022/05/13(金) 10:26:11 ID:VMMvGkgka.net
>>964 配線図みたけど、ヘッドライトのアース側の配線が確実に0Vにならない限りメーターのインジケータは点灯する可能性はある

要はアース不良で電球の出口に僅かに電位があっても其を起動電源と認識してメーター内でインジケータ回路が成立する
実際に光るかはアース不良の程度に影響されるが、理屈では回路は成立する。

967 :774RR (ワッチョイ 0b6e-PvPk):2022/05/13(金) 11:19:36 ID:3IaUsiuA0.net
>>958
CBXは10年以上前から高騰はしてたが
さすがにその族車仕様で500万は盛ってる気がする

968 :774RR (ブーイモ MM97-SNfk):2022/05/13(金) 11:24:36 ID:dXmxxF8dM.net
500万で買った(という建前)で盗難防止全くやってないのは流石に笑うw
盗難保険掛けておいて、バイク屋もグルかな?

969 :774RR (ワッチョイ 0b6e-PvPk):2022/05/13(金) 11:32:16 ID:3IaUsiuA0.net
CBXって盗難保険入れないんじゃなかったか

970 :774RR (ワッチョイ f3b2-C9Hl):2022/05/13(金) 12:16:04 ID:kvbyU7CM0.net
500万程度でそこまで対策せんやろ
現にレクサスがバンバン盗まれてるわけだし

971 :774RR (ブーイモ MM97-SNfk):2022/05/13(金) 12:51:18 ID:dXmxxF8dM.net
>>970
レクサスって1人で押して持ってけるんか?アホ

972 :774RR (ワッチョイ b7a7-jUKb):2022/05/13(金) 12:55:15 ID:3k2+FcBK0.net
>>971
500万程度って言いたい貧乏人にマジレスしても仕方ない

CBXなんて窃盗団とかDQNに大人気のバイクを、
盗難対策してないってのは脇が甘すぎるというか

CBX乗ってる少年が追いかけられて強奪されたって事件もあったからなあ

973 :774RR (スップ Sd2a-syOf):2022/05/13(金) 13:04:49 ID:spGVRZe/d.net
シャッターガレージ内で防犯カメラ複数だからなあ、無防備ではないんだけどねえ
仲間内か、後つけられたか、ショップから情報漏れた話でしょ、普通単身で忍び込まないよ

974 :774RR (ワッチョイ b7a7-jUKb):2022/05/13(金) 13:05:51 ID:3k2+FcBK0.net
>>973
それで盗まれたってのならヒデエ話だな
脇が甘いって事はないねすまん

975 :774RR (ワッチョイ f3b2-C9Hl):2022/05/13(金) 13:06:12 ID:kvbyU7CM0.net
>>971
エンジンかけて持っていけるって意味ではバイクより難易度低いから実際盗まれてるやん

976 :774RR (ワッチョイ 6ab1-PvPk):2022/05/13(金) 13:17:18 ID:nQNRH0JN0.net
犯人は手ぶらだからな?w 
普通バイク盗ってのは施錠やロックを突破する為に油圧カッターとか工具持ってるんだけどもこいつは手ぶらw
隠し持ってたとしてもせいぜいポケットに入るドライバーかニッパーのレベル
カメラ映像見る限り、家屋のドア無施錠で普通に開けて入ってるし
バイクもロック等無しだろうなw 仮にチェーンロックとかしてあったとしてもニッパーでどうにかなるレベルの100均チェーンだろう
防犯意識はゼロに等しい

977 :774RR (ワッチョイ a676-6S6l):2022/05/13(金) 13:25:27 ID:z5fubJmA0.net
>>974
だからこそ脇が甘いのかもしくはワザとかって話さね
なにせ家人留守なのにシャッター鍵掛かってないし
バイクもハンドルフリーだったし
犯人、手ぶらなのに顔だけはしっかり隠してる
カメラあるの知ってて顔を隠してるにも関わらず
真昼間に手ぶらで盗める程度にしかセキュリティがないとか
仕組まれ臭がプンプンするわけさ

978 :774RR (ワッチョイ 8f81-/cLQ):2022/05/13(金) 13:45:53 ID:tiikr4Cp0.net
500万のバイクと500万の車では、防犯対策を変えなきゃいけないのは当たり前じゃね?
500万の車なんて結構あふれでるし、狙われることもない

979 :774RR (ワッチョイ fb02-RGfD):2022/05/13(金) 13:52:23 ID:B/pQOJvn0.net
この犯人先に息子の部屋物色して財布なんかも持って行ってる
納車から10日もたたずにやられてるし知り合いだろうな

980 :774RR (ワッチョイ ea76-sq9r):2022/05/13(金) 14:04:58 ID:wBgtvYHI0.net
>>968
シャッター付きガレージやし、あれで対策してないとかいったらかわいそうだろ。
たしか犯人子供部屋の窓から浸入ってみたよ。
あんな族車の持ち主として、顔出しとか鋼メンタルにはびびるけど。

981 :774RR (アウアウウー Sa1f-SvLq):2022/05/13(金) 14:45:36 ID:/1InPVmUa.net
バイク屋がグルなんだろな
バイク屋の闇は深いぜ

982 :774RR (ワッチョイ 6ab1-PvPk):2022/05/13(金) 14:52:12 ID:nQNRH0JN0.net
今はあからさまな族車、改造車は有人ガソスタだと給油断られる時代だからなあ
族車仕様のカスタムして超高額で売ってるバイク屋、それを利用してる客も含めてまともな人間のハズが無い

983 :774RR (アウアウウー Sa1f-ISdI):2022/05/13(金) 14:57:29 ID:NQvOBr45a.net
教えてください
ブレーキキャリパーのブリーダーボルトってシールテープ巻きます?
ネットで検索しても巻け派と巻くな派が居るようでして

984 :774RR (ブーイモ MM97-SNfk):2022/05/13(金) 15:07:48 ID:Q9rJE3JGM.net
>>975
エンジン掛けないでも持っていける、エンジン掛けても当然持っていけるバイクと比べてどうだって???

まじモンのアホやろw

985 :774RR (アウアウウー Sa1f-ISdI):2022/05/13(金) 15:10:06 ID:jOShrCcLa.net
基本新車は巻いてないんだから、漏れたり滲んだりしたら対処療法で巻くものだと思ってたんですが
今回ブリーダーを交換しようとして純正では無い新品を購入した店では必ず巻いてくださいと書かれていました

986 :774RR (ワッチョイ be6e-S2Xa):2022/05/13(金) 15:15:19 ID:+21ymWke0.net
すきまからエア入ってあわぶくぶくになるのを防ぐためなんで
すきにしてくだちい

987 :774RR (スププ Sd8a-QFj7):2022/05/13(金) 15:17:59 ID:1xhRjHAzd.net
>>983
俺はスレッドシーラントのスティックタイプを使ってるよ。

ブレーキのバンジョーとかオイルのドレンも全部。一度使うとシールテープには戻れんよ。

988 :774RR (ワッチョイ f3b2-C9Hl):2022/05/13(金) 15:20:16 ID:kvbyU7CM0.net
先端に巻くのはいいけどエア抜きのときとか圧でずれたり詰まったりしないのかね

989 :774RR (ワッチョイ ea6d-81Jg):2022/05/13(金) 15:21:27 ID:kl0AaTS20.net
先端には巻かんよ

990 :774RR (アウアウアー Sab6-Dd9H):2022/05/13(金) 15:36:40 ID:VMMvGkgka.net
>>983 ブリーダボルトは先端のテーパーのみでシーリングするから巻かない
理屈の上ではねじ山部の気密は必要ない

991 :774RR (アウアウウー Sa1f-ISdI):2022/05/13(金) 15:40:41 ID:By2y9uXqa.net
>>986
下からエア抜きの想定でしょうか?
それでしたらグリスで防げるので要りませんね

>>987
ググりました今こんな物があるんですね
しかし高すぎますw無理ですw
使うとすればチューブ入りの6mlので十分ですね

992 :774RR (スププ Sd8a-QFj7):2022/05/13(金) 15:43:30 ID:1xhRjHAzd.net
>>991
Amazonでスティック19gが4900円やぞ。一生分ある。

993 :774RR (ワッチョイ 0b6e-PvPk):2022/05/13(金) 15:44:15 ID:3IaUsiuA0.net
>>950
あれ次スレどうなってんだ?

994 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/13(金) 16:25:25 ID:hmErR93t0.net
>>983
さあ?

995 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/13(金) 16:25:39 ID:hmErR93t0.net
巻くかもしれないし、

996 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/13(金) 16:25:59 ID:hmErR93t0.net
巻かないかもしれないし、

997 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/13(金) 16:26:13 ID:hmErR93t0.net
巻いてもいいし、

998 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/13(金) 16:26:29 ID:hmErR93t0.net
巻かなくてもいいし、

999 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/13(金) 16:26:53 ID:hmErR93t0.net
いや、巻くんだったかなぁ?

1000 :774RR (ワッチョイ 23b1-WywB):2022/05/13(金) 16:27:11 ID:hmErR93t0.net
 
 
 
 
どうだったかなあ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200