2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホンダ車のウインカースイッチの位置はおかしい

1 :774RR:2022/04/16(土) 07:51:09.63 ID:GgcbW7gX.net
ホンダ車乗ってる人はよく我慢して乗ってるなと感心するレベル

2 :774RR:2022/04/16(土) 10:18:12.45 ID:58sjx0fV.net
天下のホンダ様だぞ。おかしいのは他メーカー

3 :774RR:2022/04/16(土) 11:06:44.08 ID:GgcbW7gX.net
実際ホンダ車オーナーは何も感じないんだろうか?
ホンダ車しか乗らない人なら慣れれば何とかなるかもしれないが・・・

4 :774RR:2022/04/16(土) 11:46:28.44 ID:x901odj8.net
90~2000年初期頃までのBMW乗り
「ウチのに比べたら全然マシ」

5 :774RR:2022/04/16(土) 12:04:12 ID:9pMnSM46.net
人間工学的には今の位置が使いやすいんだよ

6 :774RR:2022/04/16(土) 12:07:21.47 ID:GgcbW7gX.net
普通に使いづらい
いちいち目で見て確認してしまう
単にバイクが一番売れる途上国がウインカーよりホーン使う頻度が高いからあの配置にして
コストダウンの為に他の国の仕様も統一してるだけとしか思えない

7 :774RR:2022/04/16(土) 12:13:32.17 ID:Bnw0BM/7.net
ホンダの原2乗ってるけど
咄嗟の時いつもホーンが鳴らせないわ(´・ω・`)

8 :774RR:2022/04/16(土) 13:16:35.51 ID:Pnkyj9TV.net
たしかにスーパーカブは
間違えていつもホーン鳴らすわ

9 :774RR:2022/04/16(土) 13:35:50 ID:piVHYBWI.net
>>4
あれ凄いよなw
右ハンに右、左ハンに左ってボタンが分かれてるのw

FC3Sみてぇとか思ったw

10 :774RR:2022/04/16(土) 13:43:34 ID:GgcbW7gX.net
モータージャーナリスト?のRurikoさんもCBR600RRのインプレで左折する時にホーン鳴らしてた

11 :774RR:2022/04/16(土) 14:37:03 ID:JMt0qp/D.net
フェラーリはステアリングホイール上にウインカーのボタンがある
それもご丁寧に左側に左の、右側に右のボタン
でもこれってハンドルを180度回した状態だと困ったことになる
F1マシンのハンドルのイメージしたのだろうが公道を走る車ではダメだな
二輪ならハンドルの左右位置が変わるなんてことは無いから
BMWとかハーレーのは問題にならないが

12 :774RR:2022/04/16(土) 15:01:51.18 ID:mZqoyZhm.net
BMWよりハーレー方式の再度押すと消灯するのが自然に使えるな。

13 :774RR:2022/04/16(土) 16:40:17.69 ID:FqS5RbEG.net
グロム買って最初に交換したわ
ケーブルぶった切ったけど

14 :774RR:2022/04/16(土) 19:11:48.60 ID:aUXTJQEk.net
なんかソニーみたいやな
独自規格にして批判受けるの

15 :774RR:2022/04/16(土) 20:31:29.66 ID:GgcbW7gX.net
教習所でもプライベートでも絶対にホンダのバイクしか乗らないって人はそんなに困らないんだろうか
そうじゃない人は絶対に操作しにくいでしょ、あれだけでホンダ車買うのを避けるレベル

16 :774RR:2022/04/16(土) 20:32:56.43 ID:GgcbW7gX.net
もうホンダは日本でバイク売れなくてもいいやと思ってるんだろうか
ホンダだけじゃないかもしれないけど
一番日本での売上比率が高いスズキでさえ全体の3%くらいだっけ・・・

17 :774RR:2022/04/16(土) 20:44:59 ID:gcJdNrIv.net
外国のホーン鳴らしまくるのに
便利なような位置にしたんだろうけど、
ホンダ以外はウインカー操作に便利な位置のままだよね?
海外の人はホンダ以外は使いにくいとか、
スイッチの位置がおかしいとか
日本と真逆なこと言ってるんだろうか。

18 :774RR:2022/04/17(日) 02:15:46 ID:V7vz2lcH.net
ハーレーよりマシ

19 :774RR:2022/04/17(日) 07:35:22.57 ID:ag4fihRr.net
使いにくいからなんとかしてくれって意見は多いみたいだけど
ホンダの回答は「人間工学的にこちらの方がいい」らしい
何がどういいんだよ、じゃあ他のメーカーは何故そうしない?

20 :774RR:2022/04/17(日) 08:38:23 ID:9Gdd/arv.net
ハーレーも乗ってるけど、セパレートまでは許せるが、角度による自動消灯のシステムがクソすぎて…

21 :774RR:2022/04/17(日) 12:43:29.77 ID:bUqUhUrl.net
ホーンってウインカー操作しようとして間違って鳴らすとき以外
使うことないよね?

22 :774RR:2022/04/17(日) 12:50:02.69 ID:ag4fihRr.net
元HRCテストライダーのアンディさんもCBR1000RR-R納車時に間違えてホーン鳴らしてた

23 :774RR:2022/04/17(日) 14:51:18 ID:MRWmwwvN.net
ダイハツ車のウインカーもクソや

24 :774RR:2022/04/17(日) 14:51:49 ID:MRWmwwvN.net
てか最近のヤマハとかでもホーンが上じゃね?

25 :774RR:2022/04/17(日) 17:26:49 ID:308GwYIF.net
ホンダの言ってる事の方が正しい
この程度のことも適応できないお爺ちゃんは早くバイク降りてね

26 :774RR:2022/04/17(日) 17:41:21 ID:ag4fihRr.net
ホンダのバイクしか乗らないか、ホンダのバイクは乗らないかの二択

27 :774RR:2022/04/17(日) 17:56:33.41 ID:1hoaagt5.net
ハーレー乗り「せやな」

28 :774RR:2022/04/17(日) 18:41:56.94 ID:w1mYxpyL.net
ヤマハばかり乗ってたけどバイクを降りて長ーーく経って久々乗ったのがホンダ
ウインカーとホーンのスイッチの位置なんて覚えてないから違うこと知らなかった
次買いかえるバイクもホンダで良かった

29 :774RR:2022/04/17(日) 18:57:57.59 ID:1PXmgzkV.net
>>11
ハンドル反転した状態でウィンカー操作する事は無いだろうけどね

30 :774RR:2022/04/17(日) 19:13:39.18 ID:5FoGyywp.net
>>29
岡山県民ならあるかもな
あ、不要かw

31 :774RR:2022/04/18(月) 00:22:00.08 ID:VZB/SeRE.net
逆なのは分かるけどあんなの5分も乗ってたら身体が理解するだろ
お前らの対応能力は皆無か?

32 :774RR:2022/04/18(月) 00:24:37.04 ID:/daR5Caw.net
こういうことで文句言う人って、昨今のキルスイッチ一体のセルモーターボタンにも対応できてないのかなあ?

33 :774RR:2022/04/18(月) 01:34:00.41 ID:Ny9wiRHn.net
>>4
K100とAF16タクト/HF05リードを同時所有していたけれど、全然問題なかった。
でも、今のホンダの仕様はイヤだ。

34 :774RR:2022/04/18(月) 03:02:54.26 ID:SSn9dllk.net
海外だとクラクション鳴らすの当たり前だから上下逆にしてるんじゃないの?
日本のバイク市場とかそんなに大きくないし売れる国に合わせてるだけでしょ

35 :774RR:2022/04/18(月) 06:58:15.62 ID:ZQ2nxHAb.net
それは分かってるけど、日本メーカーなんだから日本仕様は普通の配置にしてほしい

36 :774RR:2022/04/18(月) 09:10:59 ID:v7uVAdEQ.net
>>32
お前1日何回エンジンかけるん?

37 :774RR:2022/04/18(月) 10:43:58.73 ID:qhAAdy0V.net
逆にヤマハはどうせホーンなんて使わないだろと割りきってる

38 :774RR:2022/04/18(月) 11:47:00.63 ID:Q8lyqQkx.net
1日のうちにホーンよりウインカーを使う回数が多いライダーにとっては間違いなく使いにくい

39 :774RR:2022/04/18(月) 22:21:33.23 ID:/daR5Caw.net
>>36
お前さんはそんなにウインカースイッチ何度も押しているのにまだ慣れないの?
何らかの理由で親指が短いの?

40 :774RR:2022/04/18(月) 22:27:07.83 ID:T1JtLP8s.net
日本仕様専用の金型起こすほどの台数が売れて無いんだよ。
今後成長する子供たちが皆バイク乗ったとしても東南アジアの若者の数の足下にも及ばないからなどうしようもない。

41 :774RR:2022/04/18(月) 23:30:17.86 ID:Q1IHbf4E.net
>>31
うーん。俺はその逆だな。
5分どころか乗る前から頭では理解はしてるが、
意識するの忘れると体は自然に慣れた位置にあるホーンを
押してウインカー消そうとしてしまう。

42 :774RR:2022/04/19(火) 08:53:13.18 ID:M2r4z6c1.net
すぐ慣れると思って2年我慢したが複数台持ちだとどっちの配置でもプッてやっちまうようになったから売ってきた
ホンダはもう二度と買わん

43 :774RR:2022/04/19(火) 11:06:42.04 ID:fJYCiB/Q.net
旧型のスイッチ流用したり、無理矢理ズラしたり
結構みんな工夫してる

44 :774RR:2022/04/19(火) 11:08:11.72 ID:fJYCiB/Q.net
ただスクーターとか、近年のスイッチたくさん付いてるバイクはどうにもならないからホンダは買わないという方法を取るしかない

45 :774RR:2022/04/19(火) 17:58:13.22 ID:4pZW7bUq.net
だからお前1日何回セル回してんだよ
信号のたびにエンストかwww

46 :774RR:2022/04/19(火) 18:14:57.13 ID://ye/Sz3.net
金型ガー、とか言う奴いるけど、今現在も補修部品として旧配置のスイッチ作ってるんだから、それにしてくれるだけでいいんだぞ

47 :774RR:2022/04/19(火) 21:38:09 ID:QG2zNHdl.net
自分は欲しいホンダ車が無いから良いけど、ホンダ車が欲しい人にとっては問題だよなぁ
日本メーカーなのに日本人のユーザーを蔑ろにされるのって悲しいね
開発者も使いにくいと思いながら開発してるんだろうし
元HRC開発者のアンディさんですら間違えてホーン鳴らしてたからなぁ

48 :774RR:2022/04/19(火) 22:44:03.05 ID:pBWf9/1T.net
>>46
自分で交換する手もある

49 :774RR:2022/04/20(水) 03:47:58.86 ID:HeWd1+fg.net
新旧両方乗っている俺の地獄っぷりを考えたら
おまえらは慣れるだけで済む

50 :774RR:2022/04/20(水) 08:22:46 ID:UyBSdeVy.net
俺は右折でウインカー操作したつもりが、横断歩道を歩いてる3歳ぐらいの子とそのお母さんに向かってホーンを鳴らしてしまった。
慌てて謝ったが二人とも目が点になってた。
今は養生テープをホーンスイッチを貼って強く押さないと鳴らなくしている。

51 :774RR:2022/04/20(水) 11:34:50.04 ID:29mms/83.net
海外は知らんが日本じゃホーンなんて一年に一回使うかどうかだよなぁ
最近カブ流行ってるけど彼らは何も感じないのかね
初めて乗るバイクがカブなら特に不便さは感じないんだろうか
それで将来ヤマハやスズキやカワサキのバイクに乗り換えると苦労するからまたホンダ買わせようという吉野家式生娘なんちゃら戦略?

52 :774RR:2022/04/20(水) 14:52:08.80 ID:UOkVdJwG.net
まあ昔は運転操作方法が顧客囲い込みの為にメーカー毎に違うとかあったからね。
さすがにフランスの車のハンドル右に回すと左に曲がると言う独自操作は危険過ぎると思ったが。
今は運転操作方法は世界統一されたので電装品の操作ボタンくらいしか個性出せないもんな。

53 :774RR:2022/04/20(水) 17:17:15.43 ID:KVHJVcAo.net
今のカブって右にあるのと左にあるのと混在してんのな

54 :774RR:2022/04/20(水) 17:33:44.30 ID:nxE4Mvle.net
もう日本人に売る気ないよね

55 :774RR:2022/04/20(水) 18:21:11.40 ID:VUcSRZft.net
自動車学校の教習用って
今どうなってるんだろう。

56 :774RR:2022/04/20(水) 22:36:32.44 ID:E98hCc0Y.net
フォーチュンウイング125がベースのCB125F教習車仕様なら、普通の位置。

57 :774RR:2022/04/21(木) 14:25:14.45 ID:24SMk5Ks.net
日本で売れなくてもホンダは痛くも痒くもないからね
全く、どこの国の企業だってんだ

58 :774RR:2022/04/21(木) 18:26:09 ID:gWsWFpRl.net
>>55
別件で教習所に通ってるんでちょっと確かめてみたけど、普通二輪用のCB400SFは
上ウインカー下ホーンで、大型用のNC750とCB125は下ウインカー上ホーンだったから
特に統一されてる訳でもないっぽい。

59 :774RR:2022/04/21(木) 19:36:24.44 ID:QqWR+iAs.net
CB400SFとかの頃はまだちゃんとした配置だった
ここ数年でしょ、東南アジア式に変えたのは
あいつらホーン鳴らしまくりだから普通の位置じゃ逆に不便なんだと

60 :774RR:2022/04/21(木) 19:59:28.03 ID:BZdxOJW+.net
>>59
まぁ交通ルールなんてあってなきが如しのカオスっぷりだもんな

61 :774RR:2022/04/22(金) 06:42:24.58 ID:Oba535W0.net
ホンダとカワサキ乗ってるけど、間違えるのは朝一に一回稀にある程度
右ハンドルの外車のウインカーレバーとかも無意識に対応できるけどな
ユーザーが適応できることを想定しているから法律でウインカーボタンの位置が定められていないわけで、許容できないほど使いづらく感じるのは自身の問題なんじゃねーの?
アクセルとブレーキ踏み間違えてコンビニに突っ込む予備群だと自覚するきっかけだと思えば、交差点でプピって恥ずい思いするくらいなんてことないだろ

62 :774RR:2022/04/22(金) 10:49:45 ID:qq6nWEQU.net
意識して操作してる分には間違えないけど、咄嗟の時や考え事してる時に間違えてホーン鳴らす

63 :774RR:2022/04/22(金) 12:07:31.50 ID:iWX/P1+3.net
あ、あの時…
ホーン鳴らせてれば相手が気づいてくれたかも知れない
ウインカーがチカチカしてるわ…

64 :774RR:2022/04/22(金) 12:27:04.12 ID:NR14fcHP.net
ホーンと間違えてウインカーつける人はまずいない気がする
ホーンみたいに押すだけではウインカーつかないから

65 :774RR:2022/04/23(土) 05:02:44.58 ID:P6HtJFwy.net
>>61
親指の構造上
下に伸ばすのって単純にやりにくいんだよ
握るようにできてるからな
一番使うボタンを使いやすい位置にしないって
純粋に頭おかしいと思う

66 :774RR:2022/04/23(土) 08:11:01.47 ID:KUHHV9rS.net
だからホンダのバイクの大部分を占める東南アジアとかの途上国はホーンを一番使いウインカーなんて使わない無法地帯だから
それに合わせた位置になっててコスト削減の為に全ての国用をそれで統一してる

67 :774RR:2022/04/23(土) 08:16:21.45 ID:KUHHV9rS.net
ホンダの開発者は人間工学的にあの位置の方が自然に操作出来るから変えたとか言ってるけど
間違いなくこじつけ、もし本音でそう言ってるとしたら実際にバイクに乗った事ない人なんじゃないかと思う

68 :774RR:2022/04/23(土) 09:30:25.94 ID:0958eOnh.net
人間工学的に操作しやすいのはホーンだろう?
一番需要有る東南アジアに合わせたとハッキリ言わないだけで。

69 :774RR:2022/04/23(土) 22:56:11 ID:PG7V/Jj8.net
今の位置の方が使いやすいと思うオレみたいなのは少数なのか?
親指の動きが少なくて済むから楽じゃん

70 :774RR:2022/04/24(日) 00:35:39.17 ID:HJCnY0k1.net
>>69
日本国内で、今の方が使いやすいって意見は初めて聞いた希ガス。

71 :774RR:2022/04/24(日) 01:50:31.40 ID:Z/LHfKmR.net
緊急のときに使いやすいようにホーンを親指が楽に届きやすい場所に配置したと聞きたことあるけどな
ウインカーが人間工学的に使いやすいのはホンダ

72 :774RR:2022/04/24(日) 05:47:10.93 ID:2QfxLN0q.net
いやどう考えても届きにくい操作しにくい位置なのがホンダ

73 :774RR:2022/04/24(日) 08:00:21.72 ID:yUr0wQLs.net
交差点手前でホーンを鳴らす事例が多発

74 :774RR:2022/04/24(日) 10:26:01.35 ID:nIw1uIjO.net
>>71
そんな緊急事態にちょいちょい陥らないよう
法令走行しやすい位置にウィンカーつけてるという当たり前の仕様が
他社

75 :774RR:2022/04/24(日) 11:00:51.67 ID:2QfxLN0q.net
何の不平不満もなくホンダ車乗ってる人ってよほど我慢強いのか、ホンダ車命でやりにくくても許せてしまう人なのか、生まれてからホンダ車しか乗った事ない人で使いにくくてもそれが当然のものとして慣れてしまってるのかのどれか以外考えられない

76 :774RR:2022/04/24(日) 13:20:44.09 ID:CL2l1tQa.net
前傾きついセパハンのバイク乗ってるとウィンカーは下が楽
親指持ち上げるの面倒だし

77 :774RR:2022/04/24(日) 14:03:49.16 ID:2QfxLN0q.net
それもない
普通に操作しにくい

78 :774RR:2022/04/24(日) 16:50:13.67 ID:UcXrydyr.net
普通にハンドル握れば親指は自然に下に来る
いちいち親指を持ち上げる方がおかしいだろ

79 :774RR:2022/04/24(日) 21:33:26 ID:zvVlIzaX.net
両方乗っているが慣れの問題を別にしてどちらも押しにくいとは思わない
手の大きさとかライディングフォームの違いなのかな

80 :774RR:2022/04/24(日) 23:38:57 ID:DREOUX+O.net
ホンダしか乗らないのならいいだろうけど、そうではない人は多い
ホンダは安全性軽視と言われても仕方ない
操作ミスは事故に繋がる

81 :774RR:2022/04/24(日) 23:41:35 ID:DREOUX+O.net
そもそもホーンを鳴らすことなど年に一度あるかないか
途上国に合わせるのは無理がある
擁護してるのはただのアホ

82 :774RR:2022/04/25(月) 00:27:35 ID:sF16Xad/.net
ホーンなんて1回も鳴らしたことが無い。
車検の時に誰かが勝手に鳴らすだけ。
それがあのでっかいボタンで、一番いい位置についてるから
まあ、じゃまだよね。

83 :774RR:2022/04/25(月) 00:59:22 ID:CdBmhx1w.net
そういえば車も一番でかくて一番いい場所についてるボタンはクラクションだな

84 :774RR:2022/04/25(月) 01:07:09.02 ID:sF16Xad/.net
車は真ん中にあるだけでウインカーとハンドルの
運転操作に邪魔にならない位置って感じじゃない?
ウインカーレバーは指伸ばせば倒せるけど
クラクションはハンドルから手を放さないと押せないような位置。

85 :774RR:2022/04/25(月) 09:01:32.80 ID:8LvJzCWP.net
ここまで参考画像なし

86 :774RR:2022/04/25(月) 11:40:40 ID:KA9+n9dF.net
バイク歴が長い人ほど間違えて交差点手前でホーン鳴らしてしまう

87 :774RR:2022/04/25(月) 11:43:25 ID:KfgSaBgj.net
>>86
要するに爺ってことだろ

88 :774RR:2022/04/25(月) 12:24:15.79 ID:F+TTS10u.net
ちょい前の日本もクラシックバンバン鳴らしてたんだけどな
クラシックが喧嘩の合図みたいになったけど

89 :774RR:2022/04/25(月) 14:46:46.14 ID:lT68jR6P.net
大晦日とか?

90 :774RR:2022/04/25(月) 15:28:06.98 ID:EgQBPTh0.net
中国ホンダだけど普通に下がクラクションで意味わからなかった
ほとんどホンダに乗って来たけどいつのまにか変わっていたのか

91 :774RR:2022/04/25(月) 17:56:31 ID:xG+hzOlC.net
DCTで左手暇してるから今のかたちでも使いにくくないな

92 :774RR:2022/04/25(月) 20:02:55.58 ID:O374rffI.net
ウインカー押すのはだいぶ慣れた
じゃあ咄嗟にホーンを鳴らせるかというと微妙

93 :774RR:2022/04/25(月) 21:43:13.54 ID:Ya307Kmn.net
>>88
>>89
( ՞ਊ ՞)

94 :774RR:2022/04/27(水) 07:15:10 ID:eNghbXfs.net
三年乗って
今も時々プピイモ

95 :774RR:2022/04/27(水) 07:39:00 ID:WZfsK+XI.net
車ですらホーン鳴らしたことないからもうホーンなんて機能はつけなくていいよ

96 :774RR:2022/04/27(水) 07:59:30 ID:zvLBaYb1.net
目前にカラス、猿、キツネがいたらどうする?
ホーンを鳴らすぜ!

97 :774RR:2022/04/27(水) 08:12:23 ID:GvC4kdW9.net
ホンダのバイクに乗り始めて2ヶ月ぐらい経つけど(前はカワサキ)
ホーンとウインカーの位置関係は今だに慣れない。
この前も、軽トラがセルフのガソリンスタンドから無理やり飛び出してきそうな雰囲気だったから
念のため俺の存在を知らせようと思いホーン鳴らしたつもりがウインカーのプッシュキャンセルだった。

98 :774RR:2022/04/27(水) 11:11:42 ID:Odqszhkm.net
>>96
空吹かし

99 :774RR:2022/04/27(水) 11:17:19 ID:DF7lP/+S.net
世界での販売台数のうち日本分は1%にも満たない、インドだけで日本の40倍以上
そりゃ日本人の意見なんてどうでも良くよくなるわな
むしろヤマハスズキカワサキはよく日本人優先の位置のままでいてくれてるなと

100 :774RR:2022/04/27(水) 11:32:43 ID:teXXDkH7.net
>>98
尻穴で空吹かしはするが

101 :774RR:2022/04/27(水) 11:55:18 ID:g06PXc81.net
>>99
そもそもクラクションを押しやすくするために入れ換えた説は本当なの?

102 :774RR:2022/04/27(水) 12:29:33 ID:igPhOyWB.net
BMWなんて左右にスイッチ別れていたけど試乗しただけで馴れたぞ
一日に何度も違うタイプに乗り替えるのならちょっと混乱しそうだが一日乗り続けていて間違い続けるほど異常じゃないだろ?

103 :774RR:2022/04/27(水) 12:33:21 ID:N7pgt3X7.net
試乗だけで慣れるはさすがに嘘松だわな
5分10分で慣れるはずない
慣れた気になったってだけなら勝手やが

104 :774RR:2022/04/27(水) 12:48:18 ID:nHB5bEQR.net
教習所でCB750で練習してて急にNC700だっけ?に変えられてたときはさすがに・・・・

すぐなれたわ
慣れない、間違える、って言う人は真面目なんだとおもう
ちゃらんぽらんで動作の最適化がされてない人は過去の最適化パターンに引きずられることがないから
その車両のそのスイッチの位置をみたら何も考えずに指をそっちに伸ばしてまうんだよきっと

ロータリーとリターンだって別に間違えたりしないだろ?
車両乗り換えて、今までのバイクと違うところにキックスタンドついてても空振りしてこけるなんてこともないだろ?
ウィンカーとクラクションも、うへへこんなもんじゃろしらんけどwwwって気楽に構えればいいのさ

105 :774RR:2022/04/27(水) 14:56:11.69 ID:dEcR6ZVO.net
ハンドル握ってるときに親指が自然とウインカーのとこにくるようになってる

106 :774RR:2022/04/27(水) 16:23:54 ID:A4l0Q51C.net
>>105
あんま意識したことはないが、自分は下に垂らすかグリップを巻いている気がする
ウインカーにしろクラクションにしろボタンの上や側で待機することはしてない

107 :774RR:2022/04/28(木) 04:16:36 ID:EbG8gJQQ.net
BMWの左右スイッチ?
あれはまったく違うから却って間違い難かった(ホンダ比)
しかも既に廃止されてる

108 :774RR:2022/04/28(木) 04:18:58 ID:EbG8gJQQ.net
だからさー、最近のホンダだけ乗ってるならいいんだよ
ホンダ以外も持ってる人間が困るんだよ

109 :774RR:2022/04/28(木) 04:21:45 ID:EbG8gJQQ.net
日本人だけが不満に思っていると認識している無知な人間もいるしなんなのここ

110 :774RR:2022/04/28(木) 04:59:33 ID:sGoAemNn.net
自分が適応できないってだけなのに
こんな場所で必死に連投とかどれだけ必死なのか
普通はどっちでも平気なはずだが

111 :774RR:2022/04/28(木) 08:49:24 ID:l7g6HFrA.net
>>110
同類が集まって傷を舐め合うスレなんだよ
あんたみたいな健常人が忍び込んできてマウント取ってきても為す術はないんだよ
世間に迷惑掛けないようにスレ一つ立てて隠密に生きていく自由くらいあってもいいだろ
分かったら出ていってくれるかな

112 :774RR:2022/04/28(木) 12:43:28 ID:cJ7kBNE8.net
だから、意識して操作すれば大丈夫なんだけど
とっさの時や考え事してる時にプッと鳴らしちゃうんだよ

113 :774RR:2022/04/28(木) 16:05:37 ID:HAxcfmdM.net
スイッチのレイアウトなんて所詮は人間が創り出したもので本能で押すものではない
昔は適応できて今はそうではないということさ

114 :774RR:2022/04/28(木) 16:47:55 ID:r02wKZgB.net
>>19
ウィンカー、ホーン、ハイビームのスイッチを統一してその後でDCT用のシフトアップダウンのボタンを追加するから
使用頻度が一番高いウィンカーを真ん中に、下に追加のシフトボタンなんやろ

115 :774RR:2022/04/28(木) 20:36:55 ID:0nAK/ekm.net
若いRurikoさんもプって鳴らしてたぞ

116 :774RR:2022/04/28(木) 20:46:36 ID:hv9OKEaz.net
Rurikoさんが放屁?!

117 :774RR:2022/04/28(木) 21:12:18 ID:bkPCSrWK.net
あのウィンカーの位置は直ぐに慣れる、問題なのはホーンの位置
ホーンなんてめったに使わないけど使う時は咄嗟に使うケースがある
なのに位置を確認しないと押せ無い様な位置につけるホンダの設計者は
アホとしか言い様が無い、もう一度言うウィンカーは慣れる、
ホーンがウィンカーより上にあるのは確実に設計ミス

118 :774RR:2022/04/28(木) 21:34:09 ID:0nAK/ekm.net
それ慣れないのと同じじゃないか

119 :774RR:2022/04/29(金) 08:34:44.57 ID:2mIwBKOU.net
ウインカースイッチが気に入らないからという理由で、職場に
ハンターカブを売ってしまった人とクロスカブを売ってしまった人がいる。

120 :774RR:2022/04/29(金) 10:38:12 ID:HnFZ6OJi.net
ウインカースイッチもそうだけどあの変なミッションに馴染めず売った
あれもホンダウインカー同様他のバイクも乗る人に悪影響があると思う

121 :774RR:2022/04/29(金) 11:55:21 ID:paSuTxQJ.net
>>113
正常な人間は適応出来て発達障害は適応出来ないって奴

122 :774RR:2022/04/29(金) 12:16:18 ID:EWQ8WGte.net
>>119
それが正解
身の程にあったバイクに乗るのがいい

123 :774RR:2022/04/29(金) 12:25:08 ID:K3TBNOky.net
>>120
そんなヘンテコバイクが世界で一番売れている事実
ヤマハとかのパチモンも真似しているし
適応できないのはマイノリティー

124 :774RR:2022/04/29(金) 13:39:17 ID:HnFZ6OJi.net
東南アジアの奴らは一生カブしか乗らないからあの変なミッションでもウインカーウイッチでも問題ない
普通のバイクも乗る人は混乱のもと
そもそもあの変なミッションって蕎麦屋の出前で片手運転する必要があったのと、会社員がスーツに革靴で乗っても靴が傷まないようにああなっただけで
そんな用途じゃない人には何のメリットも無い

125 :774RR:2022/04/29(金) 13:57:25 ID:059Jo7Jv.net
ウインカーにケチつける奴がシフトペダルにもケチつけるというのが実態
つまり本質はモノの問題ではなくてヒトの問題

126 :774RR:2022/04/29(金) 21:05:42 ID:PNrIMFW1.net
>>117
ホーンがウィンカーの下だとDCT機はホーンの下にシフトボタンがくる
操作頻度的にウィンカー>>シフト>>>>ホーンだろうから頻度の高い2つの間にホーンを置くのは人間工学的にナシ
DCT作れないとこはそんなの気にせず作る

127 :774RR:2022/04/29(金) 21:31:46 ID:KXYcvqs+.net
>>58
大型の教習に往復はVTRで通ってて、教習車はNCだったから、教習の一発目は毎回ホーン鳴らしてた。とはいえ、頭が切り替わるんだろうね。中盤からは乗り換えると間違わなくなったよ。

128 :774RR:2022/04/30(土) 06:20:58 ID:SiFc8bzO.net
>>126
シフトの下にホーンは駄目?
って言うかシフトが手元にあるバイクってそんなにある?

129 :774RR:2022/04/30(土) 08:33:11 ID:rHV79Jf7.net
国産車と輸入車を同じ日に乗ったり降りたりしてるとワイパーとウィンカーをプピイモるのはワイだけじゃないはず

130 :774RR:2022/04/30(土) 09:32:36 ID:8ZuB7iRe.net
>>129
右ハン国産と右ハン外車と左ハン外車を同時に乗ってたことあったが、ウインカーは問題なしで左ハンのワイパーだけ戸惑った
左ハンはドライブ車で晴天しか乗らなかったから要は頻度だろうな

131 :774RR:2022/04/30(土) 11:31:45 ID:oxuuXbk+.net
>>130
父ちゃんのが国産右ハンドル
俺のが外国右ハンドル
ウィンカースイッチとワイパースイッチだけが逆だからまじで戸惑う
2週間ほど慣れるのにかかったわ
父ちゃんとお互いの車乗り換えて運転するとき右左折でかならずワイパー動くw

132 :774RR:2022/04/30(土) 15:45:12 ID:SLSiPEbE.net
>>128
NCみたいにDCTモデルとMTモデルでシフトボタン以外は共通化させたいから
ウィンカー、ホーン、ハイビームはひとまとめ、そのスイッチボックスの上下にシフトアップ、シフトダウンのボタンを後付
ホンダ内での乗り換えでDCT有無で操作性が変わらないようにしてると思われ

133 :774RR:2022/04/30(土) 18:11:19 ID:SiFc8bzO.net
>>132
なるほど納得、でもホーンは使わないから
猶更咄嗟に使える位置に無いとダメなのは変わらない
日常的に使ってれば慣れる問題なんだけどね

134 :774RR:2022/05/18(水) 01:54:20 ID:OgLPD3IK.net
アホンダスイッチ

135 :774RR:2022/05/18(水) 06:52:55.65 ID:d9iD5L8i.net
カブとか流行ってるけどみんな違和感ないんだろうか

136 :774RR:2022/05/18(水) 07:19:23.86 ID:NtZKw6ES.net
>>205
慣れれば問題ないと言う事なんだろうが、
複数台持ちで毎日ローテーションしてる中に1台2台ホンダ車がある状況だと、とっさのホーンはまず鳴らせなくなった。本当にとっさの時に上と下で迷う。USBと同じでなぜか大体反対のウィンカーを押す。これが主観を含むが実体験。
これを発達障害だと言うならそうなんだろう。みんなはすごいんだな。

137 :774RR:2022/05/18(水) 07:21:53.54 ID:NtZKw6ES.net
未来へのアンカーがついてしまった…

138 :774RR:2022/05/23(月) 02:53:22 ID:UY09G/Qs.net
>>1
新しいものに慣れないのは
加齢のせいだよ

139 :774RR:2022/05/23(月) 06:44:36 ID:dlS+ga0M.net
>>138
2台持ちだと慣れないわ
リターンとシーソーも慣れないわ2台もってこいるから

140 :774RR:2022/05/23(月) 10:57:58 ID:0uqKj3EX.net
そもそもホーンなんて全く使わないのに一番押しやすい場所にデーンとホーンスイッチで、頻繁に使うウインカースイッチが使いにくい位置に追いやられてるから不満なわけで
こんなアホなスイッチはホンダだけ
BMWだのハーレーだの普通の人は乗らないバイクならまだしも

141 :774RR:2022/05/23(月) 12:05:24 ID:t3OCW2G8.net
使いにくい位置?
逆に使いやすいんだが
ウィンカーのたび親指を持ち上げるのダルくね?

142 :774RR:2022/05/23(月) 12:17:17 ID:R0l5ri+U.net
普通に使いにくい
つい見て確認してしまう

143 :774RR:2022/05/23(月) 12:25:34 ID:t3OCW2G8.net
グリップ握れば親指は下の方にあるはず
そこがウィンカーって人間工学で言えばもっとも操作しやすい場所なはず
実際楽に操作できるが

144 :774RR:2022/05/23(月) 12:32:09 ID:GDX6I7dH.net
いやどう考えても使いにくい
他メーカーの配置見れば分かる
配置云々よりサイズと位置がおかしい

145 :774RR:2022/05/23(月) 12:37:46 ID:t3OCW2G8.net
他のメーカーが使いにくいんだが
特にセパハンだったりすると親指上げるの疲れる
下にあったほう楽だよ

146 :774RR:2022/05/23(月) 19:38:17 ID:ITmOSBjH.net
下にあるウィンカースイッチが使いにくいんじゃなくて、ホーンスイッチがとっさに押せないんだ。
何台も持ってると、とっさに上だったか下だったか反応出来なくて、大抵長年親しんだ下側のスイッチを押しちゃうんだ。
当然ホーンは鳴らない。
複数台持ちはホンダ車捨てたくなる。

147 :774RR:2022/05/23(月) 19:48:55 ID:cmnBd4U6.net
>>146
ホーン押す機会が少なくないようだが、それがそもそも普通じゃない
ホンダのバイク捨てるのもいいが免許の返納も考えて見ようね

148 :774RR:2022/05/23(月) 22:11:11 ID:tatT5FM/.net
あのクソスイッチのせいでホンダ車は購入候補から外す事になる
それくらいクソ

149 :774RR:2022/05/24(火) 15:01:21 ID:I1K5Ke5w.net
>>146
御意、咄嗟のホーンが使えないと危険な時があるよな
咄嗟にウインカー出す時は無いけどホーンは絶対直ぐに
押せる位置に無いとデンジャラス

150 :774RR:2022/05/24(火) 20:11:07 ID:nXs4shR+.net
あのさあ・・・
出発前に実際に鳴らさなくていいからボタンの配置は確認しろよ
ウィンカーやブレーキランプのチェックついでに各スイッチ類に指を当てて
「スターター」「ウィンカー」「ハイロー切り替え」「クラクション」って点呼確認するだけで一旦脳にメモリできるやん

キーオン直後に半口開けてアホ面ひっさげて即発射するからとっさに押せないんだよ
お前ら脳内メモリに瞬時にデータ格納できるほど高性能な人間じゃないだろ?
走行前確認しよ? な?

151 :774RR:2022/05/24(火) 21:05:51 ID:g3pr+Qpr.net
最近のホンダ車以外乗らないって人なら慣れれば問題ないかもしれないけどさ
ホンダだけなんで急に配置替えたんだ?この配置に慣れさせて次の買い替えもホンダ車にする戦略か?

152 :774RR:2022/05/25(水) 21:24:12 ID:zehJIHxa.net
ま、2度とホンダ車は買わないから良いんだけどね
グロムで目が覚めた
ホンダはクソ

153 :774RR:2022/05/25(水) 22:04:53 ID:MVlhjcDp.net
いろんな車なんて絶対に運転できない人たち

154 :774RR:2022/05/25(水) 22:34:33 ID:PQhA0Y+L.net
モンキー125とかは旧スイッチに変える人多いみたいだね

155 :774RR:2022/05/25(水) 22:37:20 ID:GeDJWdhw.net
>>147
こいつは四六時中ホーンを鳴らしているのだろか?

156 :774RR:2022/05/25(水) 22:55:55 ID:tfEjYcwB.net
四六時中じゃないから慣れないんだと何回言えば…

157 :774RR:2022/05/25(水) 23:54:20 ID:iF+UUmIN.net
だから出発前に一通りスイッチには触っておけって
ホンダ車に限らずな

158 :774RR:2022/05/26(木) 01:34:16 ID:2vnkvICM.net
ホンダがやらかさなければ各車共通で何も問題無かったんですがねぇ

159 :774RR:2022/05/26(木) 06:53:57 ID:LjIqpHY0.net
ホンダのバイクを買わなければどうという事はない

160 :774RR:2022/05/29(日) 09:02:51.66 ID:KigxKfFP.net
ホンダが元に戻せば全て解決、何の問題が?
クレーム入れるべし!

161 :774RR:2022/05/29(日) 09:51:24.09 ID:k06Zd0bA.net
よしちょっとクレーム入れてくる

「ホンダ方式に揃えろ!」

162 :774RR:2022/05/29(日) 19:49:50 ID:XQac5L0R.net
もうホンダのバイクを買う事はないかな
まあホンダは日本で売る気ないんだけど
どこの国の企業だってんだ全く

163 :774RR:2022/05/30(月) 09:07:51 ID:qdZMyjdG.net
まあ頑張って不買すればいいさ
いちいちこんな所で不買宣言ってお隣の国の人みたい

164 :774RR:2022/05/30(月) 10:10:48 ID:s8YWlEoc.net
初めてのバイクがホンダ車なら違和感もないんだろうか

165 :774RR:2022/05/30(月) 12:27:34.21 ID:UK5xOu0Q.net
大型の教習がNCの人は最初からだしな
そのうちそっちが多数派になるだろう

166 :774RR:2022/05/30(月) 15:07:28 ID:9d3kpyeJ.net
そのうちまともな人が二輪部門の統括になればホンダも普通の配置に戻すと信じてる

167 :774RR:2022/05/30(月) 15:55:41 ID:78fIja/2.net
教習車がホンダな時点でむしろホンダに合わせるんじゃないかな

168 :774RR:2022/05/30(月) 17:29:57 ID:FNUliS58.net
>>165
教習所でホーン鳴らすのは通過儀礼だって教官が言ってたわw

169 :774RR:2022/05/30(月) 19:29:28 ID:zj0fdg4P.net
アホンダスイッチをポン付けで通常配置のスイッチに変更出来るスイッチボックスを出せば売れるかもしれない運転。

170 :774RR:2022/07/01(金) 01:01:17 ID:kaRFWpG4.net
久しぶりにホンダに乗るとホーン押しちゃうけど
慣れるとあの位置でも悪くない気がしてくる
とりあえずスイッチ類の操作性でダントツに悪いのはヤマハだろ

171 :774RR:2022/07/01(金) 03:51:43.95 ID:Y01DkLBH.net
ホーンを押すのを重要視してるか、ウィンカーの切り替えを重要視してるかなんだろうけど
明らかに使用頻度が高いウィンカーの切り替えが、少ない指の動きで可能なホンダの方が正解な気がする
とはいえ、自分自身そうだけどホンダ以外も持ってると、違うのに載った際に押し間違えるから
全メーカーで統一しないなら正直辞めて欲しい

172 :774RR:2022/07/01(金) 06:09:50 ID:Eg0jv/hk.net
下側にある方が指を動かす量が少なくて使いやすいとしてもだ、
使用頻度じゃなくてとっさに押す物か意思を持って押す物かの違いで使いやすい側にとっさに押す物を置いて欲しかったな。
使用頻度で場所決めるなら車だとハザードとホーンの位置入れ替えちゃえばいい。ハンドルの真ん中なんて良い場所きっとハザード使いやすくなるよ。ホーンはきっと押せなくなるけどどうせそんなに使わないだろ。でも何でそれをしないのかと言う理由あるよね。

173 :774RR:2022/07/01(金) 06:56:37 ID:fRbz2VZu.net
ホンダ車にしか乗るなっていうホンダのメッセージ

174 :774RR:2022/07/01(金) 09:19:53 ID:CImDWknW.net
ウインカーよりホーンの使用頻度のほうが高いのが世界標準なんじゃね
日本が以上に鳴らさなすぎなんでしょ

175 :774RR:2022/07/01(金) 10:34:41 ID:aRQsUjSA.net
東南アジアとかはそんな気もする

176 :774RR:2022/07/02(土) 20:51:05.09 ID:r6vihb9q.net
>>172
正論、ホーンは咄嗟に押せる位置に無いと安全に関わるよね

177 :774RR:2022/07/02(土) 21:47:29 ID:fkfl9p9j.net
日本だとホーン鳴らすとトラブルの元になるからなぁ
昔ホーン鳴らしたら撃たれた事件とかもあった記憶がある

178 :774RR:2022/07/13(水) 08:44:30 ID:Cs3oesX1.net
ホンダのCBR1000RRとGROMの二代持ちだけどウインカーとホーンのボタン配置が逆だから乗り換える度にピッピー鳴るわ
別にどっちでもいいけど全車統一してくれよ

179 :774RR:2022/07/13(水) 11:02:45 ID:X0yZy6Br.net
ホンダテストライダーがYouTubeのライブ放送で
なんで今のホンダ車はホーンスイッチがあの位置にあるのかという質問に
ホーンは滅多に使わないけどウインカーはしょっちゅう使うから、親指に近い方が使いやすいと答えた後に
ま、そういう事にしておいて…本当の事言ったら怒られるので
と言っちゃってた

180 :774RR:2022/07/16(土) 19:37:25.14 ID:UkPdagEL.net
使用頻度が高いウィンカーが近い方が効率的だとは思う
ただし、それなら全メーカーで統一しないとダメ
一社だけが変えるから混乱を招く

181 :774RR:2022/07/16(土) 20:35:32.44 ID:6jyXg2Q0.net
二輪も四輪もホンダ信者は絶対認めないよねw
何故そんなに必死なのかわからないが

182 :774RR:2022/07/23(土) 17:38:16 ID:/d+3v/Mw.net
代車でレブル乗ってホーン鳴らしたな
交差点曲がり切った後のリセットで鳴らさないか?
特にグローブしてるとやらかす
かなり恥ずかしい

183 :774RR:2022/07/23(土) 17:56:05 ID:OZKfELU7.net
スズキとホンダに乗ってるけど、最初はホーン鳴らしまくりだった
そのうち慣れて両方に対応できるようになる

184 :774RR:2022/07/23(土) 21:01:08 ID:CQD0riOs.net
乗車前にスイッチの位置くらい見て覚えろやw

185 :774RR:2022/07/23(土) 22:41:58 ID:VtMsGbqi.net
>>184
この先、車のスイッチも「グローバルデザイン」とやらでハンドル左側がウインカーになるらしいぞ
その時もお前はそう言うんだな

186 :774RR:2022/07/23(土) 22:54:14 ID:CQD0riOs.net
今乗ってるスマートロードスターがまさに左ウィンカーだわ
父ちゃんの車は国産なので右ウィンカー
別に間違えたりしない

乗る前に頭切り替えりゃ大丈夫だってw
自然に適応するのは難しいし、危ないからちゃんと乗車前に操作系統の確認は怠るなよ・・・
俺はアクセルとブレーキだってわかりきってることだとしても確認してるぞ
そうすりゃだいじょうぶだってばよ

187 :774RR:2022/07/24(日) 08:06:36 ID:LrC3XsUk.net
このスイッチレイアウトはグローバルデザインに対するホンダの理解違いから始まったと聞いた
そして今更後に引けない状態で継続しているが、当然他車はやらないので1社取り残された状態
皆で意見を挙げていけば元に戻すかもしれないね

188 :774RR:2022/07/24(日) 09:02:50 ID:Kun8QvOF.net
KTMどっちだったっけ
endRに乗ってたときはホンダと同じだったような気もするけど・・・
案外おぼえてないもんだな

189 :774RR:2022/07/25(月) 12:51:55 ID:UIphszuO.net
スーパーデュークRはウインカー上、ホーン下の通常配置。

190 :774RR:2022/07/25(月) 13:16:58.15 ID:d8xz1n/i.net
ホンダの中の人もし見てたらつまらない意地張ってないで元に戻して!
ワイは今のホンダのバイク買えなくなった

191 :774RR:2022/07/26(火) 14:18:26 ID:pgZ3ngNv.net
君らまだ分かってないな、問題は押そうと思って押すウインカースイッチではなくて、とっさの時に反射に近い形で押すホーンスイッチの位置が押しにくい所についている事だ。
よく使うウインカースイッチを押しやすい所につけました、は百歩譲ってヨシとしよう。
だがその為にとっさの時に押すホーンスイッチが押しにくくなっててしかも他社のバイクと違う所についているんだ。
どっちが安全性に影響するかわかるね?
複数バイク持っている人にとっては慣れの問題ではないんだ。

192 :774RR:2022/07/26(火) 14:20:20 ID:pgZ3ngNv.net
ないんだよ

193 :774RR:2022/07/26(火) 15:46:48 ID:NrIwcM/z.net
今ハンターカブとかクロスカブ流行ってるけど奴らは乗ってて違和感ないんかね?
初めて乗るバイクがカブで他のバイクも乗った事ないから気にならないんだろうか

194 :774RR:2022/07/26(火) 15:57:01 ID:Q/vt4/Pu.net
きっと設計に変化を望まない老害みたいなのがいるんだろうな
日本企業はそうしてダメになっていく

195 :774RR:2022/07/26(火) 16:05:42 ID:NrIwcM/z.net
変化もくそも
ホンダだけが変なレイアウトにしてしまっただけ

196 :774RR:2022/07/26(火) 16:15:47 ID:Q/vt4/Pu.net
若手エンジニアA「ハンドルスイッチ類のレイアウトが使いにくいと一定数のクレームが出ています」
中堅エンジニアB「そうだな。長いことある意見だし、そろそろ見直す時期か」
古株エンジニアC「これがわが社の伝統である。変える必要は無い」

※あくまで勝手なイメージですw

197 :774RR:2022/07/31(日) 16:50:57 ID:NSlj1F24.net
ここまでホーンの位置しか話題に上がらないってことは、それ以外は不満がないんだな

198 :774RR:2022/08/01(月) 10:28:13 ID:VMKQTCAK.net
ヤマハも最近の機種でさえホーンウィンカーのスイッチの位置統一せず違いまくってるのにホンダにしか言及しないのなんなんだ

199 :774RR:2022/08/01(月) 10:31:20 ID:EtfvsYYn.net
モード切り替えスイッチがある車種でしょ、あれは仕方ない

200 :774RR:2022/08/01(月) 11:29:57 ID:y62mHegq.net
あれはしゃあない
そういうのも含めた統一レイアウトがあればいいけど
試行錯誤の結果がそれぞれ違うんだろうね

201 :774RR:2022/08/01(月) 18:35:33 ID:VMKQTCAK.net
現行XSR900だけど咄嗟にパッシングしようとしたらモード切り替えになるのがな
パッシングするには親指ズラしてボタン押さなきゃいけないんだけどそこは普通のヤマハバイクみたいに人差し指で手軽にパッシングしたかった
モード切り替えなんてしょっちゅうやるもんじゃないんだからさ

202 :774RR:2022/12/08(木) 17:32:41.47 ID:o4CLMUvL.net
ホンダのウィンカースイッチ慣れないの俺だけじゃないんだな
変に安心したわw
複数台持ってるけど走り出しは今でも目視確認しちまうよ

203 :774RR:2022/12/08(木) 19:59:03.56 ID:79NTrjHa.net
モータージャーナリストや元HRCライダーすら間違えてホーン鳴らしてるから仕方ない
ホンダのグローバル基準の捉え違いから始まったこの変なスイッチだけど
ホンダは今更後に弾けなくなってて意地で採用してる
もうホンダ車は乗らないという手段しかこの変なスイッチからは逃れられない

204 :774RR:2022/12/08(木) 20:39:34.56 ID:Xm+lGn08.net
ホンダだけじゃないでしょ?
MT09のってたときウインカーまで親指届かなくて泣いた。

205 :774RR:2023/01/16(月) 06:19:57.71 ID:fFRlt0iB.net
グローバルデザインとか人間工学とかとりあえずおいておいて
今のホンダの配置で売ってるメーカーってホンダ以外で有るのでしょうか?

自分は国内4メーカーをもっていてCBR250R後期型が問題のスイッチ配置になってます。
ウインカーと間違えてホーンをならすのは最初の一回ぐらいで直るのですが、どれだけなれててもとっさにホーンが慣らせなくて困ってます。先日右直事故に遭いかけたときに一生懸命ウインカーのプッシュキャンセルをしてました。

もう危ないとおもい、今は前期型のウインカースイッチを取り付けしてます。


https://i.imgur.com/13qoPFA.jpg

206 :774RR:2023/01/16(月) 14:45:58.99 ID:LR6fZUcv.net
元々がホンダの勘違いから始まった配置で間違えてるけど今更後に引けなくなってユーザーにこれに慣れてもらうしかないって感じになってるが
ホンダ車以外絶対乗らない人でもなければ一生馴染めない

207 :774RR:2023/01/16(月) 19:15:19.70 ID:qojc6/rv.net
ホンダに限らずバイクのスイッチで困った記憶あんまり無いな、すぐ慣れない?
カブみたいにスロットル側にウィンカースイッチあるのは慣れても使いにくいと思うけど

208 :774RR:2023/01/16(月) 20:50:50.19 ID:fFRlt0iB.net
>>206
そんなんですか
ではホンダだけってことなんですね。
実際はいろんなメーカーをちゃんぽんするから困るって話なので実際はこれだけでつかうならウインカーは出しやすくはあるので他のメーカーが追従してくれると良いんだけど

>>207
スズキのスクーター、ヤマハの原二MT、カワサキの大型がありましてね、、、、、、
今はCBR250Rだけにのってたまにスクーター乗るときにピッピとならしてますわ
先ほど交換しました

https://i.imgur.com/D7yGpaE.jpg

209 :774RR:2023/01/29(日) 03:12:15.41 ID:QUEwN6zb.net
新車アンケートで改善されないだろうけどで書いといた

210 :774RR:2023/02/16(木) 10:13:16.55 ID:jETG1SxK.net
少々高くてもいいから有料のオプションで変えられたらいいのになぁ。スイッチって1万円ぐらいするんだっけ?
2万円とかでさ、、、、、

211 :774RR:2023/02/16(木) 11:43:58.23 ID:SzfFRGSZ.net
そういうのどんどんホンダに要望出そうよ

212 :774RR:2023/02/16(木) 14:44:20.02 ID:hYJeB4c8.net
要望出すならキタコだろ

213 :774RR:2023/02/16(木) 14:47:20.13 ID:UbSViYP3.net
キジマやデイトナは?
ホンダアクセスとかも

214 :774RR:2023/04/14(金) 14:21:09.54 ID:y5McvXPk.net
モーターサイクルショーで聞いたら、確かにそういうご意見が多いとか

215 :774RR:2023/04/14(金) 15:16:21.96 ID:oQ3TbXvD.net
アホンダスイッチからポン付けで交換出来るスイッチボックス出せばハンターカブとかの人気車種なんかは数が見込めそうだけどな。

216 :774RR:2023/04/14(金) 15:28:50.87 ID:nuFqs3yz.net
ハンターカブとか最近のカブ乗ってる人はアニメに影響されて買った初バイクの人がほとんどだから、このスイッチが普通だと思って違和感とかないかも

217 :774RR:2023/05/08(月) 06:45:11.24 ID:a31rXC9H.net
約10年ぶりにバイク乗りたくなって中古のグロム買ったけどスイッチのレイアウトは全然気にならない
ホーンは親指で奥に押す動作でウインカーは親指を横方向にスライドさせる動作だから間違えることはないよ
他車から乗り換え直後には違和感あったとしても案外すぐ慣れちゃう
古いスーパーカブの右手ウインカー操作とかも最初は面食らうけどしばらく走ってるといつの間にか慣れちゃうみたいな感じ

218 :774RR:2023/05/08(月) 22:37:13.26 ID:BYdt00sr.net
原付きとは手首の角度が違うだろ

219 :774RR:2023/05/09(火) 06:05:26.10 ID:7Odc2wCV.net
ホンダ車しか乗った事がなく、これからもホンダ車しか乗らないなら
慣れれば問題ない

220 :774RR:2023/05/09(火) 21:22:21.40 ID:jUi5szwS.net
手小さくて親指短族の自分はホンダの仕様助かってる
一体型スイッチのグリップヒーターつけたら他社のだと無理やり伸ばさないと届かない

221 :774RR:2023/07/14(金) 15:25:11.26 ID:BsD+5ilK.net
世界のホンダ脳

222 :774RR:2023/07/14(金) 17:44:04.84 ID:Bw8yjjMH.net
アホンダスイッチ

223 :774RR:2023/07/22(土) 17:23:55.39 ID:SZmndm1i.net
>>196
それだよ
現場のベテランの決定権が大きい
バイクに限らず車もそう
パーツとかも各メーカーでバラバラだったりするでしょ
経営陣としてはコスト削減にもなるし統一したい
でも現場が反対する

224 :774RR:2023/09/11(月) 22:01:53.78 ID:RgOGaN6g.net
ホーン、ウインカーは間違えても
リターン式、ロータリー式は決して間違えない
のが不思議。スポーツバイクとカブの両方に
乗ってるのに。

225 :774RR:2023/09/12(火) 02:04:14.84 ID:NHoYmWo8.net
ドカティとかBMWとか外国のウィンカースイッチってどうなってるの?
まさかアホンダ仕様とかなら絶対間違える自信がある。

226 :774RR:2023/09/12(火) 10:38:13.09 ID:WapcQMnD.net
>>225
一昔前のBMW
右:右SW
左:左SW
解除:右側にある解除SW、またはオート解除
ハザード:左右同時押し

227 :774RR:2023/09/12(火) 11:56:39.12 ID:NHoYmWo8.net
>>226外国車吉外やね、ホンダはまだマシな方か、ピッと鳴らして皆が振り向く教習車に乗ってた時の恥ずかしさよ。

228 :774RR:2023/09/12(火) 12:34:37.11 ID:E9M82wCh.net
最初使いにくかったけど慣れたわ
多分別の車種のればまた違和感出ると思うw

229 :774RR:2023/09/13(水) 08:06:39.44 ID:176ntFMh.net
違和感があってもホンダならホンダ、特定の外車なら外車を乗り続けてたら無問題だけど、統一してほしいね。

230 :774RR:2023/09/17(日) 07:55:05.83 ID:cU6lSWMm.net
まああの場所で良いんだけど
ホーンボタンがデカすぎるのよね

231 :774RR:2023/09/19(火) 04:11:14.71 ID:aT/u1Tbp.net
おかしな位置だけど押しやすさは考えている気がする
ヤマハは位置とか以前にスイッチ類全般が使いづらい

232 :774RR:2023/09/25(月) 10:16:46.28 ID:sGHG/xzD.net
>>225
ドゥカティ
左にウインカースイッチ プッシュまたは6軸IMUの判断で自動キャンセル
ハザードは右

233 :774RR:2023/11/25(土) 22:27:31.41 ID:0GYEdEl0.net
交換した人いた
https://x.com/wildpilot65/status/1728364310769107010

総レス数 233
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200