2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランポを語るスレ/復活31台目

1 :774RR:2022/04/15(金) 10:57:00.44 ID:aclMWehz.net
バイク乗りにとってのトランポは、日常の生活にも関わってきます。
人それぞれ使い方も予算も積むバイクも違います。
軽自動車を始め、大型バスまでトランポの種類は多種多彩。
ディーゼルに乗れるか、後何年かで乗れなくなるのかは住む場所によって違います。
色々な車で色々な使い方を話しましょう。
小ネタや改造ネタ等のこぼれ話はいつでも歓迎です。

姉妹スレ
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員5人目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524457534/

前スレ
トランポを語るスレ/復活30台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1628041082/

2 :774RR:2022/04/15(金) 12:14:49.50 ID:AQ5qq5dm.net
いちおつ
褒美としてレールシステム組んだときに余ったターンナットをやろう

3 :774RR:2022/04/15(金) 13:29:48.87 ID:98fD+TTU.net
乙、保守いるかい?

4 :774RR:2022/04/15(金) 13:53:52.52 ID:IKxreNM/.net
MOTO GU乙乙I

5 :774RR:2022/04/15(金) 13:56:03.00 ID:IKxreNM/.net
グッチのスレで知った
MOTO GU乙乙I

6 :774RR:2022/04/15(金) 13:58:35.13 ID:IKxreNM/.net

ロシア軍じゃないぜ

7 :774RR:2022/04/15(金) 14:01:46.34 ID:IKxreNM/.net
ここじゃ言ったことないけどグッチ乗り
トランポしたことはまだない

8 :774RR:2022/04/15(金) 14:10:01.61 ID:IKxreNM/.net

ちょっと前にいたベルランゴの人、まだ見てる?

9 :774RR:2022/04/15(金) 14:13:21.46 ID:IKxreNM/.net

ステップワゴンのおしっこ姉さんを見た者だが詳細聞きたい?

10 :774RR:2022/04/15(金) 14:16:44.24 ID:IKxreNM/.net

これでもう伸びるだろ

11 :774RR:2022/04/15(金) 15:43:52.27 ID:eNKaZmnc.net
いちおつ
>>7
ラダーレール上のトルクリアクションとかちょっと怖いな

12 :774RR:2022/04/15(金) 15:48:40.15 ID:27+e9xZe.net
1乙

13 :774RR:2022/04/16(土) 20:53:25.19 ID:kb8ODbJ/.net

久々にオクでラダーレール見てたんだけど昔送込4000円もあれば買えた脚付きのやつ今9000円ぐらいしてんのな
高くなりすぎだろ

14 :774RR:2022/04/17(日) 08:08:19.18 ID:1/ZKhtIs.net
おまえらニュースだぞ

https://www.autocamper.jp/news-column/4772/

まず、キャンピングカー登録に関しての構造要件の変更が3月1日に決定。施行は4月1日からとなるが、現時点で判明しているのが、洗面台前スペースの高さ1600oが1200oに変更。就寝定員が乗車定員1/3以上必要だったものを撤廃などだ。これによって、キャンピングカーになるベース車の選択肢がかなり増え、よりバラエティに富んだものとなるはずだ。

15 :774RR:2022/04/18(月) 15:25:56.21 ID:RIl/aKn4.net
就寝定員1/3は撤廃されていない
小数点以下切り上げが切り捨てになった

16 :774RR:2022/04/18(月) 16:56:54.99 ID:rOZZMfRc.net
>>15
なるほど
S-GLなら1人分のベッドがあれば良いわけか

17 :774RR:2022/04/18(月) 17:05:38.53 ID:CaMk2qoL.net
6人乗りのDXでもベッドキット組んで2人寝れれば行けるかな?

18 :774RR:2022/04/19(火) 10:09:10.11 ID:dvyUpdm7.net
とあるSNSからの一部転載

困っています。トランポの話です。
「国内運行(公道走行)を許される車両で乗用車の場合、乗員室には人の他は手荷物しか載せられません。
故に(基本として)、オートバイを自動車で運搬するには貨物車となります。」
と何度も私に力説して来る人が居ます。

あるミーティングにバイクを積んで参加した所、上記のような事を言延々と力説されました。つまり私は法を守れない無法者と言うレッテルを貼られたようなものです。
帰宅後、「乗用車には積める荷物は手荷物のみ」との情報で色々調べたのですが、そのような情報を見つける事は出来ませんでした。

私としては誤情報と判断したのですが、そのミーティングには参加するたびに何度も同様のことを言われます。
バイクも車も全て整備不良なども無く法令巡視で運用しているつもりですが、乗用車にバイクを積んで参加しているためか、合法カスタムの内容を整備不良と誤解して詰め寄って来る人も出てきました。
残念ながら楽しかったミーティングもそれ以来参加していません。。。

どなたか法律に詳しい方など居ましたら「乗用車に積めるのは手荷物のみ」が正しいのか誤りか、教えて頂けると助かります。
(明確な資料が欲しいです。)

19 :774RR:2022/04/19(火) 10:50:39.41 ID:HDrmTuZc.net
その人の言ってることは正しいと思うのだけど、そういう正論は実生活で堅苦しいもので
しかない。

速度取り締まりでいう1km/hでも違反は違反と言ってるようなもん。
実際に警察は10km/hくらいで検挙するってことなのだがね。

20 :774RR:2022/04/19(火) 10:54:46.64 ID:HDrmTuZc.net
つづき。
そういう、堅いバカなヤツとはつき合いたくないって誰も思うこと。

だから距離を置いたほうがいいね。
そういうヤツが来るミーティングなんか面白くないでしょう?

21 :774RR:2022/04/19(火) 10:59:23.54 ID:HDrmTuZc.net
そいつさ、40km/h制限の道を、40km/hで走ってるワケ?
たぶん世間から邪魔もの扱いやろね。

22 :774RR:2022/04/19(火) 10:59:26.56 ID:a80HOqMB.net
そのミーティングに参加する時のみハイエースレンタルして参加すればいいんじゃね?

23 :774RR:2022/04/19(火) 11:19:06.60 ID:/ZThp79q.net
用途がトランポメインになってるなら、4ナンバーに登録変更しても良いかも?

24 :774RR:2022/04/19(火) 11:19:26.35 ID:/ZThp79q.net
サイズによっては1ナンバーだから、嫌か。

25 :774RR:2022/04/19(火) 11:22:34 ID:ar6OBUMj.net
書いてる奴の日本語能力もあれなんで、どこまで正確なのか・・・

26 :774RR:2022/04/19(火) 12:04:48 ID:BPgaAi4B.net
そんな法律無いけどどの条文?でええやん
まあ話通じないから話がするだけ無駄やけど

27 :774RR:2022/04/19(火) 12:12:50.08 ID:BDl6YRyw.net
乗用車には手荷物しか載せちゃいけない
こんな大雑把な決まりは無い
そもそも手荷物の定義が決まって無い
言ってる奴がバカ過ぎ

28 :774RR:2022/04/19(火) 13:12:57.23 ID:llRlzN8j.net
切符切られたりは無いにしても貨物登録してない車で後部座席取っ払って事故起こしたら保険関係が面倒になるでしょ

29 :774RR:2022/04/19(火) 13:40:32.36 ID:MiqBS0Vb.net
>>28
後部座席外せる車種もあるけどね

30 :774RR:2022/04/19(火) 16:34:54.17 ID:mNaBvru+.net
そいや、介護車両の車椅子は大丈夫だな
固定できればいいのかね?

31 :774RR:2022/04/19(火) 16:57:17 ID:JzEjd25f.net
介護車両は乗車人員減ってるしシート外してるわけでもないからなあ
シートを外せる機構がある車種なら保険も問題ないだろうけど、普通の乗用車じゃ保険は降りないだろうねえ

32 :774RR:2022/04/19(火) 16:58:32 ID:JzEjd25f.net
重要なのはその車両がどういう状態で公認取ってるかって事じょないかな
車椅子仕様車ならその状態で公認とってるだろうし

33 :774RR:2022/04/19(火) 17:05:32.87 ID:HDrmTuZc.net
貨物登録にされちゃうと県税事務所は収入が減って困るだろ?

34 :774RR:2022/04/19(火) 17:08:00.10 ID:HDrmTuZc.net
>>27
そうそう。じゃあ自転車載せるのもダメってことだから。

35 :774RR:2022/04/19(火) 17:09:09.34 ID:+YJv4DNd.net
>>28
約款を隅々までやった読んでは無いけども、板金屋で働いていた過去の経験からして、事故車に何が積んであったかとか、車検に通らない改造があったかどうかなどの調査が入った事は無いね
貰い事故の際に、積載物のバイクの補償とか言い出すと厄介な事になるかもしれんけど

36 :774RR:2022/04/19(火) 17:30:12.45 ID:JzEjd25f.net
ほー、それだと良くある違法改造車でも保険降りてるって事?

37 :774RR:2022/04/19(火) 18:25:19 ID:WLOJ0b84.net
大抵は保険下りるでしょ。
自損事故からの車両保険は加入条件満たさないので無理だろうけど

38 :774RR:2022/04/19(火) 18:43:59 ID:WLOJ0b84.net
>>36
介護車両は最大乗車人員減ってない。
この状態で型式認定取ってる、しかし椅子は設置されていない
ttps://i.imgur.com/EXWoBSI.jpg

39 :774RR:2022/04/19(火) 21:20:21.62 ID:tdsa7bo8.net
>>36
事故の際にお巡りにキップ切られるような程度ならアウトな場合もあるかもしれんけど、それなりにアホな改造車も見てきたけど、事故の際に整備不良でキップまで切られたって話は聞いた事が無いね

あと、車検に通るかどうかって話は別よ
ワイパーゴムが少しちぎれてても車検は通らんし、テールのLEDが1個付かなくてもダメ
ワイパーゴムちぎれてたから保険おりませんなんて話なら、誰も保険なんか入らんでw

事故の際に車検に通るかどうかなんて事を言い出したら、車検システム自体がおかしな話になってしまう

40 :774RR:2022/04/19(火) 21:31:36.21 ID:JzEjd25f.net
本筋の話は車検通るかどうかじゃなくて、車検通した状態から改造していた場合、厳密に言えば保険が支払われない可能性があるけど実際はどうなんだ?って話なわけで、警察云々はどうでも良いというか…
保険会社が直接車見るわけでもないから基本的には問題ないか

自分は面倒ごと嫌だしキッチリやりたいから1ナンバーミニバンにしたけど
さすがに中型料金で高速割引なしはなかなかキツイが

41 :774RR:2022/04/19(火) 23:35:44.19 ID:GRu7XEjL.net
なんもしらんなら黙ってたらいいのでは

42 :774RR:2022/04/19(火) 23:39:15.68 ID:MS/1P4jJ.net
早い話がバイク嫌いの言いがかりじゃないのか?
世の中には想像以上にバイクを毛嫌いする人間が多いからな。

43 :774RR:2022/04/20(水) 08:52:58.99 ID:QSo3LHDW.net
>>18の話に限ってすれば、明らかに言いがかりだね

シート外してバイク積んだ程度で違法改造だから保険がおりないと言うもの大袈裟
加害者側と被害者側のどちらの意味で言ってるのかも分からんし

44 :774RR:2022/04/20(水) 09:48:53.68 ID:XBAkWlHJ.net
ttps://faq.toyota.jp/faq/show?id=4762&site_domain=default
トヨタもそんなこと言ってない

45 :774RR:2022/04/20(水) 09:50:21.38 ID:3vIZPQCR.net
仲間内の話なら仲間のルールが全てとしか言えんわな。
法に基づいた話なら陸運とかに聞く話だけどさ。

46 :774RR:2022/04/20(水) 11:45:19.87 ID:nY5WFKk+.net
しかし18のミーティングって、どんなミーティングだろう?

47 :774RR:2022/04/20(水) 12:00:22 ID:P1Xl+z22.net
トヨタ「手荷物程度の重量にしといてね」
アホ「手荷物しかのせてはいけない」

48 :774RR:2022/04/20(水) 12:01:22 ID:P1Xl+z22.net
手荷物しか載せちゃいけないんだったら、サードシートが跳ね上がるのおかしいだろw

49 :774RR:2022/04/20(水) 12:08:00 ID:iBrMICOi.net
乗用車「積載量は積めるだけ!(目安はあるよ)」

50 :774RR:2022/04/20(水) 12:15:26.42 ID:QMjW/Xgj.net
面倒な輩に絡まれないようにバイク片手で積めるくらいに鍛えておけば?

51 :774RR:2022/04/20(水) 12:21:25.57 ID:isHK2lSC.net
ちょっと筋トレしてくるわ
https://youtu.be/bVLtctZHu4k?t=67

52 :774RR:2022/04/20(水) 16:43:16.78 ID:NgvyK7Bp.net
いや、これはバイクではなくて部品の集合体なんだ。ほらひとつひとつ取れるでしょう?
と言って、部品を片手で持つ。

53 :774RR:2022/04/20(水) 20:26:18 ID:C64DBB+j.net
手荷物程度って車検受けるときに検査官が言う
車内や荷室に余計な荷物積むなって表現だろ!

54 :774RR:2022/04/20(水) 20:31:22.68 ID:UkvxHV8K.net
ボルトで固定している、車両の部品、車両の一部では無い物を手荷物って言うんじゃないの?実際に手で持てる重量とかそんなことは関係ないと思うけど。

55 :774RR:2022/04/20(水) 21:40:31.28 ID:QMjW/Xgj.net
全てはどの検査官に当たるか次第
いや、同じヤツでもそいつの気分次第かな

56 :774RR:2022/04/21(木) 19:34:18.26 ID:OimnuNIx.net
たまに8ナンバーのミニバンとかできてバイク降ろしてる人いるけどあれ車椅子移動車登録とかだよね
こういうのは固定しておかなくちゃいけない車椅子用のスロープ取り外してバイク積んでんのかね

57 :774RR:2022/04/21(木) 20:06:15.57 ID:Ips5Fqfy.net
街宣車かも

58 :774RR:2022/04/21(木) 22:12:35.93 ID:0O7MJwUq.net
事務室車もありえる

59 :774RR:2022/04/21(木) 23:04:05 ID:yZ/V1Enz.net
キャンピングでしよ

60 :774RR:2022/04/22(金) 09:30:03.15 ID:OC8NUCOG.net
軽トランボは旧サンバー一択
異論は認めない

61 :774RR:2022/04/22(金) 12:05:04.92 ID:awYW1iRc.net
テスタロッサか

62 :774RR:2022/04/22(金) 13:54:20.88 ID:+rUMx/3s.net
キャンピングカーの条件が緩くなったようだからシンク載せて登録し直そうかな

63 :774RR:2022/04/22(金) 14:03:26 ID:eqNcVFqI.net
キャンピング登録のメリットって一番受けるのは1ナンバーハイエースあたり?
4ナンバーも毎年車検じゃなくせるか。

64 :774RR:2022/04/22(金) 15:50:39.63 ID:+Niw8uiE.net
キャンピングじゃそんなにメリットなくね?
どうせみんなロクに整備をしてないんだし毎年車検の方がええで
維持費も言うほど変わらんし

65 :774RR:2022/04/22(金) 16:04:04.54 ID:4dY+RvmS.net
毎年車検とかはいいけど、1ナンバーだと各種割引ないしね…

66 :774RR:2022/04/22(金) 18:39:11.70 ID:OwB5JIlT.net
4から8は意味無さそうだからオレはやらない。自動車税が高くなるだけ。ユーザー車検なら1年でも2年でも金額おなじだから。

67 :774RR:2022/04/22(金) 19:14:37.41 ID:tq6V+8i+.net
長距離走るなら休日割引効くからそれ次第なような

68 :774RR:2022/04/22(金) 19:47:41 ID:+Niw8uiE.net
そういえば1ナンバーだと高速料金は高いのか
でもスパロンなら車椅子車の方が楽だし地域によっては税制優遇もあるしでキャンパーのメリットなくね?

69 :774RR:2022/04/22(金) 23:20:15 ID:kDvIr+yw.net
いつの間にか車検とナンバーの話になってるな
18の言う明確な資料とやらは存在しないのか

70 :774RR:2022/04/23(土) 12:39:15.29 ID:GgkVXLyn.net
>>66
元の用途車種の8割だから安くなるよ

71 :774RR:2022/04/23(土) 14:32:53.85 ID:uKaEUTD3.net
>>72
うん。オレのは4ナンバー2人乗り登録だから自動車税8000円なんだわ。キャンピングカーは排気量だけで自動車税が決まるから2リッターだと31600円になってウマみがない。

72 :774RR:2022/04/24(日) 09:48:24.66 ID:TkB2IqtF.net
ハイエース MRT(マルチロールトランスポーター) | MODELLISTA(モデリスタ)
https://www.modellista.co.jp/product/hiace/mrt/
オフロードバイク積んでる画像
カーゴレールと床固縛アンカーナットの使用で、重量のあるバイクもしっかり固定でき、安心して運搬できます。
https://www.modellista.co.jp/product/hiace/special/utility/img/customize_slide7.jpg
カーゴレールとはこれのこと?
カーゴレールASSY(専用フック2個付属)
https://www.modellista.co.jp/product/hiace/special/utility/spec.html

73 :774RR:2022/04/24(日) 09:51:49.18 ID:rL2WMRQW.net
カタログかなんかの宣伝用の写真なんだろうけどこんな所に車停める馬鹿いねーよ
この写真作った奴あたま悪すぎ

74 :774RR:2022/04/24(日) 14:25:31.55 ID:GVC0Bjal.net
>>72
前に走ってるグループの搬送車だろう。
扉を開けたままでもバイクが落ちません!
みたいな?

75 :774RR:2022/04/24(日) 14:28:47.53 ID:aPOfqdMu.net
どうせフックつけるなら上方向にもつけて欲しいわ

76 :774RR:2022/04/24(日) 18:49:31.47 ID:RmSh5aR9.net
上にフックあっても使わなくね?

77 :774RR:2022/04/24(日) 18:50:58.26 ID:lE8Fr6GX.net
タイダウンするならフォーク縮めないように上方向というか左右の上に引っ張りたい
オンロード車なら下に引っ張って固定で良いけど

78 :774RR:2022/04/24(日) 19:43:01.46 ID:Xyw0COrC.net
俺は自作したフォークブロックみたいなの使ってFフォーク縮まないようにして下方向に引いてるよ

79 :774RR:2022/04/24(日) 20:14:18.40 ID:q8ExJLpp.net
サスが縮むまで下に引くのしんどいやん。横からだとラチェットタイダウンも必要なく、車両右側からはただ引っ掛けて、左側はキュッと一回引っ張ったら終わり。

80 :774RR:2022/04/24(日) 20:20:12.12 ID:lE8Fr6GX.net
フォーク固定用のも持ってるんだけど、そもそも上方向に左右からの方が簡単に安定するんだよね
ラチェットなくても良いくらいの強さで大丈夫だし

81 :774RR:2022/04/24(日) 20:23:54.41 ID:Xyw0COrC.net
ある程度下方向に引っ張らないとギャップで車が跳ねた時にバイクが上下にボヨヨーンってなりそうだけどどんな感じ?

82 :774RR:2022/04/24(日) 20:31:50.84 ID:lE8Fr6GX.net
>>81
一応ハンドル左右と後方は片側だけの3点で止めてるけど、自重もあるし跳ねてるとか感じた事ないな

83 :774RR:2022/04/25(月) 06:04:00.99 ID:nBKqvgqS.net
>>72
横カーゴレール欲しかったんだけど、デラにサイドは強度が足りないと言われ、床にペグ8箇所追加した
4ナンバースーパーGL

84 :774RR:2022/04/26(火) 12:19:50 ID:kNRg7bll.net
どうせ付けるならウイング車に付いてるアレ

85 :774RR:2022/04/26(火) 14:22:16.58 ID:50/W/iQa.net
ハイエース、羽根、うっ、頭が…

86 :774RR:2022/04/26(火) 15:45:40.20 ID:XaWon292.net
彼らは乱獲に合い絶滅しました・・・。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/davidsling/20150730/20150730163048.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/davidsling/20150730/20150730163041.jpg

87 :774RR:2022/04/26(火) 17:21:07.52 ID:bllSfbrB.net
そういやとんと見なくなったな・・・・。

88 :774RR:2022/04/26(火) 17:25:07.58 ID:XaWon292.net
VIPカーすら絶滅危惧種だからな。

89 :774RR:2022/04/27(水) 00:09:14 ID:f2TXoedA.net
高速降りる時トランポに乗せて降りるのは違反ですか?

90 :774RR:2022/04/27(水) 15:05:36 ID:ZgaYgm96.net
大人4人+リッターネイキッド2台積み出来るトランポって、ハイエースのスーパーロング ハイルーフ ワイドが無難なのかな。
他にコストパフォーマンス高いトランポって有りますか?

91 :774RR:2022/04/27(水) 15:51:00 ID:Co9HPn4L.net
商用車の乗り心地をパフォーマンス高いと感じるのかどうかで費用対効果変わるんじゃない?

92 :774RR:2022/04/27(水) 15:59:26 ID:Qfwi35gc.net
海外版の新型ハイエースを国内仕様にしたワゴンならいけるのでは?

93 :774RR:2022/04/27(水) 15:59:45 ID:Qfwi35gc.net
グランエースという名前か。

94 :774RR:2022/04/27(水) 17:26:04 ID:z8Zrum9o.net
コスパならNV350じゃね?(盗難されないからw)

95 :774RR:2022/04/27(水) 18:19:51 ID:JSG5HFah.net
ブスの彼女は浮気の心配がない、みたいな

96 :774RR:2022/04/27(水) 18:55:23 ID:znVLQjIg.net
ハイエースってまだ盗難率高いままなの
一時期より落ち着いた?

97 :774RR:2022/04/27(水) 19:06:16 ID:2QbKv35I.net
盗難台数は多いが盗難率はレクサスがダントツ

98 :774RR:2022/04/27(水) 19:24:03 ID:0jAbg5RD.net
ここ最近のハイエースは少なくなってる
https://autoc-one.jp/news/5010063/

99 :774RR:2022/04/27(水) 19:31:58 ID:Co9HPn4L.net
コロナ禍かな

100 :774RR:2022/04/28(木) 08:14:16 ID:dB7O/bEM.net
>>94
いすゞ コモって手もあるぞ

101 :774RR:2022/04/28(木) 20:32:12 ID:YVWtZfZ7.net
マツダ・ボンゴなら・・・・

102 :774RR:2022/04/28(木) 20:32:55 ID:YVWtZfZ7.net
↑訂正
マツダ・ボンゴブローニーなら・・・・

103 :774RR:2022/04/28(木) 21:53:03 ID:Ql1CVCrP.net
↑訂正
ボンゴ・ボローニィ

104 :774RR:2022/04/28(木) 21:55:24 ID:YVWtZfZ7.net
ボンゴマン!

105 :774RR:2022/04/29(金) 08:08:47 ID:pWtKwXML.net
現行ボンゴブローニイは歴代の中で盗難率ナンバーワンに違いない

106 :774RR:2022/04/29(金) 20:19:54 ID:oX7rAdSf.net
ハイエースがマイチェンでアドブルー残量がメーターで確認出来るようになったけど、ボンブロのディーゼルはマイチェンまだかな?
それはそうとマツダ車で割と本気で欲しいのがボンブロ
現行は勿論旧型のディーゼルターボも結構音は楽しいしギヤも棒ギヤで中々楽しいからね

107 :774RR:2022/05/03(火) 09:53:49 ID:z52RmVAg.net
オレは他に趣味のスポーツ車と仕事用の2台持ちだから、3代目のトランポに新車は
選べないんだよなぁ。いつも知り合いからこマシなもんをヒトケタで買ってる。

108 :774RR:2022/05/03(火) 13:04:09 ID:uOcBqb2/.net
15万でトランポ譲ってもらって、そのうちハイエースにでも買い替えようかなと思ってたけど、トランポ仕様に結構いじってるから乗り換えるのも面倒なんだよなあ
乗り換える利点が広くなるだけだし

109 :774RR:2022/05/03(火) 13:08:14 ID:Mvd8OrLc.net
15万?
ドルだよね、まさか円?

110 :774RR:2022/05/03(火) 13:14:27 ID:DmbLx5sW.net
ジンバブエドル

111 :774RR:2022/05/03(火) 14:26:31.23 ID:uOcBqb2/.net
何がまさかなのか知らんが円に決まってんでしょ
15万ドルのトランポなんて乗ってる人いたとしても圧倒的少数派だし、Twitterやら知り合いで10〜20万でトランポ譲るなんて珍しくもないでしょ

112 :774RR:2022/05/03(火) 15:56:06.18 ID:fSAL1eGK.net
古い車ならありうるね。ワシも20万の古いの乗ってるし。年式古いけど綺麗なのもあるから普通に使えるよ。

113 :774RR:2022/05/03(火) 17:56:42.35 ID:TIIL6yxO.net
おれは最近25マンで12万km走行車をトチ狂って買っちゃったんだけどやっぱ古過ぎるとダメだね
思ってた以外のところで色々不具合あるわ
安けりゃなんでもいいって人かそういうのを直すのが趣味みたいな人じゃない限り勧められん

114 :774RR:2022/05/03(火) 18:03:21.68 ID:jQoVthRb.net
15万キロだけど元気に走るわ

115 :774RR:2022/05/03(火) 19:13:21 ID:kHgDWCJu.net
26万キロだけど・・・・

116 :774RR:2022/05/03(火) 19:29:15.57 ID:fSAL1eGK.net
>>113
それは運が悪いだけであり、古いのを安く購入したこと自体はとち狂ってないと思う。

117 :774RR:2022/05/03(火) 20:07:10.56 ID:a4068x5w.net
思ってないところがどこか知らんけど10万キロ越えなんだからある程度の整備は折り込み済みだろ普通
修理費に30万とかかかるんなら運が悪かったとしか言えんが
細々壊れて10万そこらはかかるよそら

118 :774RR:2022/05/03(火) 20:59:39.54 ID:eKLNBA1d.net
そんなわかりきったとこじゃないんたよ
でも必ず経年劣化していて交換するにはたぶんアッシー交換しかない部品とか
足回りやエアコン水回りにオイル漏れそんなんじゃないからな?

119 :774RR:2022/05/04(水) 10:14:26 ID:1qBB1lR5.net
その漫画の引き伸ばし展開みたいな話し方にはなんか意味あんの?

120 :774RR:2022/05/04(水) 19:11:40 ID:C0bEw9yU.net
その質問に何の意味あんの?

121 :774RR:2022/05/10(火) 04:07:33 ID:oJ872vXD.net
ハイエース欲しいけどミニバンとしても使えないと
家族からのクレームがな

次回もステップワゴンかな
もう少し積載量欲しい

122 :774RR:2022/05/11(水) 01:39:58 ID:lXpvik6x.net
>>121
構造変更必要だがシャックル組めば後ろの突き上げはマシになるよ。
更に乗り心地求めるならスタビ・ダンパー、リーフスプリングまで変えていく羽目になるが。

123 :774RR:2022/05/11(水) 07:45:17 ID:WnZfzqTL.net
子供いるなら電動スライドドア付けて、
大人しくさせるためのフリップダウンモニタも欲しいね。

124 :774RR:2022/05/11(水) 08:00:12 ID:P6Mgc0JQ.net
車内改造無しで載せられるのが欲しいんだよな。

125 :774RR:2022/05/11(水) 08:02:24 ID:KA/Lhsm5.net
っコースタービッグバン
乗り心地もハイエースより良いぞ

126 :774RR:2022/05/11(水) 08:07:15 ID:XwbNvBpb.net
積載量もう少しだけならアルファードがあるぞ
3列目とかでかいから外さないと実は狭いが

127 :774RR:2022/05/11(水) 08:13:16 ID:0NYjR+fR.net
ハイエースも6人乗りか9人乗りかを選べばミニバンとしても使えるだろw
現行であるのかは知らんが

128 :774RR:2022/05/11(水) 09:01:58 ID:KY7AhgKR.net
コースター超ショートが純正でラインナップにあればなー。
普通のトランポ用途ならハイエースでいいけど、キャンピングカーと両刀にできそうだし、
スパロンより取り回しいいんだっけ?

129 :774RR:2022/05/11(水) 11:30:08 ID:Wco/eI5W.net
>>126
壁も厚いし、天井も低くて使い勝手悪そう

130 :774RR:2022/05/11(水) 11:30:45 ID:Wco/eI5W.net
>>128
コースターはダブルタイヤの巨大なタイヤハウスがとにかく邪魔

131 :774RR:2022/05/11(水) 11:45:47 ID:BoikWVQz.net
アルファードのスロープ仕様を買う予定が廃盤になったので
仕方なくステップワゴン乗ってる。

132 :774RR:2022/05/11(水) 12:16:26 ID:0NYjR+fR.net
>>129
そんなんいうたら結局スパロンしか選択肢なくなるやん

133 :774RR:2022/05/11(水) 17:54:42 ID:Wxxkbl1t.net
ハイエースもスーパーGLは乗りごごちいいけどな
もう一台家族用にプジョーもあるがあまり変わらん

134 :774RR:2022/05/11(水) 18:24:34 ID:YXllapva.net
高速走ってて、追い越し車線で前がつかえてタラタラしているとき、後ろからライダー
のトランポ車じゃないイキり系ハイエースが、高速なんかの追い越し車線でつついてくる。

で、前がクリーンになってフル加速すると、全然追いついてこれないね。
こっちは25セレナ。

135 :774RR:2022/05/11(水) 22:49:47 ID:92cG0ESg.net
ttps://twitter.com/stw_tranpo/status/1524339905434128385?s=20&t=oqZCLoAyztvuRdbUOJS3qA
日野レンジャーベースのキャブコントランポベース
(deleted an unsolicited ad)

136 :774RR:2022/05/12(木) 07:24:29 ID:1UeKa3sM.net
>>134
大体がガソリンのハイエース。
ディーゼルならもう少し速い。

どちらにしても多人数乗ったり荷物沢山積んでる車でそんな運転よくやるよね・・・。

137 :774RR:2022/05/12(木) 07:28:22 ID:UZ/9yx/r.net
スピード違反自慢とかしてそう

138 :774RR:2022/05/12(木) 08:03:47 ID:s1ppS8A1.net
何人たりとも、おらの前を走らせねぇぜ!

139 :774RR:2022/05/12(木) 10:37:37 ID:+xTReL3d.net
追いついてるからつついただけで別にフル加速してないだけじゃね
よほど急いでなきゃ前がフル加速したからって自分もフル加速なんてせんやろ
普通に巡航速度徐々に上げるだけ

140 :774RR:2022/05/12(木) 14:38:57 ID:B9zW2BVi.net
>>136
ディーゼルだったらセレナなんかよりずっと速いと思うがな
ガソリンじゃしゃぁない

141 :774RR:2022/05/15(日) 04:03:11 ID:ZmEf2/+s.net
2800ディーゼルのハイエースは170出るらしいけど、追い越し加速も速いの?
ディーゼルってトルクはあっても高回転が回らん経験しかないけど。

142 :774RR:2022/05/15(日) 12:36:52 ID:/eQb/nF3.net
高回転維持して走ってるならそう感じるかもねー

143 :774RR:2022/05/15(日) 15:13:47 ID:141iilLH.net
ディーゼルは無理だわ

144 :774RR:2022/05/15(日) 19:02:13 ID:1uFptuca.net
1KZのハイエースより最高速あるってすげーなw

145 :774RR:2022/05/15(日) 19:13:58 ID:MD9GG/AM.net
飛ばしたい人が多いのかねぇ・・・
制限速度出れば充分で、追い越し車線なんかよっぽどの事が無い限り走らないワイは希少なんだろうか

146 :774RR:2022/05/15(日) 19:17:02 ID:1uFptuca.net
ぶっちゃけ俺も普段は100制限でも95巡航よ
それでも余裕は有るに越したことはない

147 :774RR:2022/05/15(日) 20:20:47 ID:Q6Du4DCh.net
別に走行車線でも構わないんだけど、真ん中の車線でも速度不安定だったり80kmより遅かったりして結局追越車線と行ったり来たりになるのが面倒でなあ

148 :774RR:2022/05/15(日) 20:40:06 ID:MD9GG/AM.net
>>147
もうなんか色々面倒くさくて、前が遅かったらそれに合わせるようになってきちゃったのよw
絶対に捕まらない速度だし、危険も少ないし、煽られるような事もないし、楽だなーって思うとね

149 :774RR:2022/05/16(月) 00:29:58 ID:/VWrRJGa.net
軽1BOXスレ落ちてるね

150 :774RR:2022/05/16(月) 05:57:54 ID:T2ia1r/u.net
ディーゼル2800よりガソリン2700のほうがハイパワー

151 :774RR:2022/05/16(月) 10:08:09.51 ID:+GaTkhOs.net
>>150
確かに最高出力は9psガソリンの方があるが、
トルクが大違い
243Nm/4,000rpm

300Nm/1,000~3,400rpm

どっちも乗ったことないから想像だけど、ガソリンの方がハイパワーと
感じるのは空荷の平地だけじゃないかと


ちなみにキャラバンは
356 Nm/1,400 - 2,000 rpm

152 :774RR:2022/05/16(月) 12:03:42.98 ID:h12OKr/7.net
200kg越えるバイク積むと坂登るのが厳しいと感じるよ(ワイドガソリン海苔)

153 :774RR:2022/05/16(月) 12:32:14.19 ID:VOjcDVbN.net
>>150
ね ん ぴ

154 :774RR:2022/05/16(月) 13:05:35.32 ID:c8ZfSa+a.net
>>151
トルクはあるのに上まで回らないのがディーゼルの宿命

155 :sage:2022/05/16(月) 14:31:26 ID:oYvSZGjr.net
ワイド同士で走りを比べたら
バイク積んだ状態で1GDの圧勝

156 :774RR:2022/05/17(火) 10:40:56 ID:lfCuNVEO.net
1BOX系は乗り降りがなぁ・・・・。

157 :774RR:2022/05/17(火) 10:52:41 ID:WnzXJ3Be.net
普段大型乗ってるからワンボックス系は滅茶苦茶楽に感じる
むしろ乗用車が低すぎて腰に来る

158 :774RR:2022/05/17(火) 17:49:23 ID:lfCuNVEO.net
大昔にE24のディーゼル乗ってた時は、高速の上り坂が苦しくて参ったな。

159 :774RR:2022/05/17(火) 18:25:19.05 ID:ffFN9ZOV.net
>>157
視界が悪い
前方が見通せないのもストレス

しかし、大型も商用バンも登り坂全く苦にならなくなったな
(ガソリンの4ナンは相変わらずだろうが)

160 :774RR:2022/05/17(火) 19:31:57 ID:WnzXJ3Be.net
>>158
割と最近までE24のディーゼル乗ってたけど、談合坂で100巡航余裕だったぞ?
QDじゃなくてLD20Tだったとかそういう?

161 :774RR:2022/05/17(火) 20:20:00 ID:pTYj0zsb.net
>>160
この手の話はTD27だろ。

162 :774RR:2022/05/17(火) 20:31:51 ID:zowOvRhd.net
4ナンガソリン乗ってるが不満は出だしのトロさだけ
速度がのった後はターンパイクだろうが非力を感じない
エンジン静かだし快適だよ

163 :774RR:2022/05/18(水) 12:13:58 ID:9RRe0ZHK.net
む出だしがトロい(優しい)=荷物に優しい

164 :774RR:2022/05/18(水) 12:14:10 ID:9RRe0ZHK.net
む?

165 :774RR:2022/05/18(水) 15:08:26 ID:Lt6xMHpx.net
最近のディーゼル乗ったことないだろ

166 :774RR:2022/05/18(水) 16:22:15 ID:O9fBeSsd.net
音と臭いが無理だわ

167 :774RR:2022/05/18(水) 16:43:46 ID:DvOYenaB.net
>>165
いや、むしろ昔のディーゼルの方が魅力あったと思うよ
今のディーゼル乗るくらいならガソリンで充分だけどなぁ

168 :774RR:2022/05/18(水) 19:03:14 ID:KyioHekA.net
商用車でもエアコンフィルター付いてるでしょ。
付いてるよね?

169 :774RR:2022/05/18(水) 20:03:23 ID:Lt6xMHpx.net
>>167
まぁ、俺も機械としてのエンジンで見たら昔のディーゼルの方が魅力的だと思う
でも、あくまでも移動・輸送手段のクルマとして考えたら今のディーゼルだわ
燃費も動力性能も段違い、特にガソリンだけ排気量制限のある4ナンじゃ顕著
とは言っても、ほとんど空荷で平地だけ距離も大して走らないのならガソリンでいいかもね。

昔のディーゼルは確かに音や匂いが大変だったね

170 :774RR:2022/05/18(水) 20:16:00 ID:k6J3z/99.net
必死過ぎて草

171 :774RR:2022/05/18(水) 20:37:33 ID:GPfBPXmp.net
ぶっちゃけ現行ハイエースは色々面白そうだしカスタムパーツも多いし良いよねと思いつつ、
後処理だとかアドブルーだとか何でわざわざ会社のクルマと同じ事を自家用でしなきゃならんのかとも思う所もあり…

172 :774RR:2022/05/18(水) 20:58:22 ID:MasQVG+X.net
昔のディーゼル加速したあとミラーで後ろ見たら、もっくもくやったね(笑)

173 :774RR:2022/05/18(水) 21:04:01 ID:MyzmcvDg.net
ツーストとハイブリッドにしたら色は解決!!しないか

174 :774RR:2022/05/18(水) 21:17:42 ID:qFnH6T1o.net
前がディーゼルだと車間空けるようにしてる。

175 :774RR:2022/05/18(水) 21:20:26 ID:PwtPVpZV.net
>>172
俺の1KZもラリーXみたいだったわw

176 :774RR:2022/05/19(木) 10:53:53 ID:ySmtcm7D.net
1KZからかな?普通に走る様になったの
昔の感覚で3Lのターボで燃費が怖かったけど、実はむしろ燃費も良かった

177 :774RR:2022/05/19(木) 12:07:58 ID:53KLE+TS.net
一昔前は軽油1リットル68円位だったのになぁ・・・

178 :774RR:2022/05/19(木) 12:16:53 ID:BYYKHEbY.net
レギュラー98円とかだったな。

179 :774RR:2022/05/19(木) 12:24:50 ID:voWG6/ec.net
レギュラーなら80円台になってた記憶も

180 :774RR:2022/05/19(木) 12:30:05 ID:hIEdVMx8.net
1982年「ガソリン価格は今と変わらんぞ。まあ消費税分くらいは安いかな」

181 :774RR:2022/05/19(木) 17:09:52 ID:b5/R3ns4.net
QD32ノンターボのアトラス消防車とか最悪やった

182 :774RR:2022/05/19(木) 17:21:23 ID:QH315YkE.net
70デリバン2Lエンジンも非力で山の中のコース向かうのが辛かった

183 :774RR:2022/05/19(木) 19:59:12 ID:EJLnv07R.net
>>181
そうか?QD32のキャラバンは滅茶苦茶走るし燃費も定積で13位だしで言う事無いレベルでイイ車だったが

184 :774RR:2022/05/19(木) 20:00:07 ID:voWG6/ec.net
デリバリーヘルスバン?

185 :774RR:2022/05/20(金) 08:03:50 ID:Gc+76twz.net
>>183
そりゃターボ付いてるやろ
坂道とか40キロ出すの大変で緊走中に追い越しかけられた事有るで

186 :774RR:2022/05/20(金) 08:06:58 ID:r9rrzyn3.net
100系のノンターボDXで高速の上り坂でみるみる速度が下がった思ひ出

187 :774RR:2022/05/20(金) 08:56:01 ID:biAkaxgc.net
>>185
貨物のキャラバンのディーゼルはNAしか無かったぞ
ATとMTの違いじゃね

188 :774RR:2022/05/20(金) 09:46:31 ID:poeME/lW.net
>>186
3L、5L乗ってたけどいつもベタ踏みだったなぁ
登りでトラックに追いつくけど、追越車線に出たら急減速してまたすごすご走行車線に戻る

189 :774RR:2022/05/20(金) 12:13:56 ID:5A6fsb2T.net
>>188
5Lは糞エンジンだったな。NAのZD30はQD32並には走る。
ZD30ターボはギア日含め良かった。全てMT。

190 :774RR:2022/05/20(金) 13:56:31 ID:2E1PzI93.net
20年程前に先輩が足に使ってたADバン、たしか1.8のNAディーゼルで死ぬほど走らなくて黒煙モクモクだったけど、燃費がめちゃ良くて遠出にはいい車だったなぁw

191 :774RR:2022/05/21(土) 09:26:58 ID:mO+AJFw4.net
普段もみんなバイクって積んだままか?

192 :774RR:2022/05/21(土) 09:31:31 ID:XD+VWvLQ.net
トランポ車庫の中に入れて日光で車内の温度上がらないようにして更に窓開けて換気してれば積みっぱOKかな?

193 :774RR:2022/05/21(土) 09:40:49 ID:WK4Y6E/C.net
常にエンジンかけっぱでエアコンつけとくというのはどうだろう?

194 :774RR:2022/05/21(土) 10:01:13 ID:TsT46ILP.net
マンション住まいだけど1階がガレージになってて、私の駐車スペースの横は壁で車との間にモッサー入る。

195 :774RR:2022/05/21(土) 10:01:21 ID:qIt769wu.net
車外で積みっぱなしだよ
今はカバーかけて窓ちょい開けにしてるけど、去年は窓閉めてカバーなしだったが特に問題なかった

196 :774RR:2022/05/21(土) 11:41:31 ID:sPUgDXfJ.net
宇井陽一が全部盗まれたのを見聞きして積みっぱなしはやめた

197 :774RR:2022/05/21(土) 14:49:52 ID:ZiMnxnam.net
窓開けとくと虫の巣になるからなー

198 :774RR:2022/05/23(月) 06:44:49 ID:PJHLFyHX.net
軽トランポのスレずっと落ちてるけど需要無いんか?

199 :774RR:2022/05/23(月) 07:01:39 ID:JUXJRBBW.net
軽の方が情報交換で需要がありそうだがな

200 :774RR:2022/05/23(月) 07:15:38 ID:vT7s22BX.net
新型ハイゼットは縦置きCVT導入で運転は快適になりそうだな。

201 :774RR:2022/05/23(月) 07:16:07 ID:vT7s22BX.net
ハイゼットカーゴ、アトレーだな。

202 :774RR:2022/05/23(月) 08:57:21 ID:8yLQ8sCE.net
>>200
荷室高がね…

203 :774RR:2022/05/23(月) 12:58:36 ID:pxz7qK3Z.net
県跨ぐ高速移動が快適なら軽で事足りるんだがな

204 :774RR:2022/05/23(月) 13:30:17 ID:pxz7qK3Z.net
動画見っけたが4ATよか遥かにうるさくなってんのか>新CVT
というわけでやっぱ軽は論外だわぃ
https://youtu.be/tgALxcpwxrU

205 :774RR:2022/05/23(月) 13:40:26 ID:EqSz2KKk.net
フルサイズがそのまま乗らない時点で軽ワゴンは論外

206 :774RR:2022/05/23(月) 14:04:39 ID:v2K6VnkL.net
軽トレーラーはいいぞ!

207 :774RR:2022/05/23(月) 17:53:22 ID:YH8TvIFb.net
軽自動車税3600円も取られたぞ
せいぜい360円にしろよ

208 :774RR:2022/05/28(土) 23:36:29 ID:YBGZok9f.net
新ステゴントランポインプレ誰かはよせい

209 :774RR:2022/05/30(月) 09:12:44 ID:YVqbmQJl.net
車内なんも変わってないぞ
羨ましいのは電動パーキングブレーキだけ

210 :774RR:2022/05/30(月) 20:13:51 ID:rcSaKDh6.net
程度はわからんがセカンドシートの外側スライドは興味あるな
それだけの利点で乗り換えようとはならんが

211 :774RR:2022/05/30(月) 20:28:21 ID:IYk8AoNv.net
>>210
あれって外側スライドなの?
実はただの内側スライドなんじゃないかと疑ってるんだが…

212 :774RR:2022/05/30(月) 23:49:34 ID:dbpE8mwg.net
画像で見る限りこれまでより気持ちドア側にセットできるように見えるが結局どちらか取り外さんと積めんだろう

213 :774RR:2022/05/31(火) 09:43:58.90 ID:ZAMBrllj.net
あれはセカンドシートを後ろに下げれるために、内側スライドさせて左右をくっつけるためだよ。

214 :774RR:2022/05/31(火) 12:31:18 ID:OReLmOu+.net
エスティマのロングスライドみたいなもんか

215 :774RR:2022/05/31(火) 18:22:12 ID:UEQ5LW+G.net
>>212
RP5 e:hevでもセカンド残したままR6積んでる友達いるから、取り外し必須ではないよ。

>>213
多分そうだよね。
まあでも多少なりとも広くできるようになってると嬉しいよね。

216 :774RR:2022/06/01(水) 07:58:43 ID:8Mmz1OKx.net
背もたれをホイールチョック代わりにする勇気…

217 :774RR:2022/06/01(水) 08:43:29 ID:+tHOYfKc.net
そんなんホイールチョックあったところで大して変わらんわな
それが嫌ならハイエースとかのバン買うしかないで

218 :774RR:2022/06/06(月) 12:14:58 ID:7Iu+KE2k.net
近所の店にリア跳ね上げドア、スロープ付きのコースターが中古で入った
ガソリン車じゃなあ・・・

219 :774RR:2022/06/06(月) 12:23:24 ID:KA3L5zCv.net
>>218
おいくら万円?

220 :774RR:2022/06/06(月) 12:26:04 ID:NoDeotlv.net
1 2 3 8 好きなナンバーで登録できるやん

221 :774RR:2022/06/09(木) 01:00:22 ID:BeJ/dqP2.net
新ステゴンの車椅子仕様は床フローリングなんだな
後ろ姿があまりに素っ気ないただの四角で商用車みたい、特に白だと

222 :774RR:2022/06/09(木) 11:51:06 ID:OVoCAJ8q.net
旧型だけど。三列目はカバーとか無いし、
アルミのフラップとスロープの厚み分荷室の前後長が狭まる。
あと運転席助手席の後ろに電動ウインチが埋め込まれていて盛り上がってるからウォークスルーできない。
介護に使わないならお勧めしないかなー
https://i.imgur.com/BEROOdW.jpg
https://i.imgur.com/pqUb1Cc.jpg

223 :774RR:2022/06/11(土) 06:31:19 ID:eOP/LWd8.net
>>221
ホンダ版NV200やね

224 :774RR:2022/06/11(土) 11:39:28 ID:4K+v/izL.net
1.5LのN-VANがいいねん

225 :774RR:2022/06/11(土) 11:43:30 ID:OYskK5Cp.net
1.5Lとか中途半端ですぐ不満になるからいらねーわ

226 :774RR:2022/06/11(土) 15:23:26 ID:8EGljF8V.net
ディーゼル2400位のNVAN持ってきて

227 :774RR:2022/06/11(土) 20:44:23 ID:toFb3rXU.net
>>225
1400ディーゼルターボのタウンエース出してたら爆売れしたろうにな。

228 :774RR:2022/06/11(土) 21:02:14 ID:OYskK5Cp.net
>>227
1.4のディーゼルターボならもっといらんわ
2.0のガソリンか2.5のディーゼルターボからやね、普通に乗って我慢できるのは

229 :774RR:2022/06/11(土) 23:25:02 ID:HENxw2z6.net
タウンエースはディーゼルの方が本国でも需要高そうだけどな

230 :774RR:2022/06/12(日) 05:43:10 ID:yzF19Acj.net
ディーゼルでは彼女を乗せられない

231 :774RR:2022/06/12(日) 05:50:11 ID:wC+zkey3.net
お前に彼女などいない

232 :774RR:2022/06/12(日) 13:14:26 ID:ylUD16ux.net
再来年ホンダからevバン来るってね

233 :774RR:2022/06/12(日) 20:34:17 ID:BKDqVqpI.net
商用の軽EVってから普通にNヴァンのEV仕様だな
細々した路地をちまちま配送するのに試験的に導入するだけでトランポ界隈にはまだ関係ない

https://response.jp/article/2022/04/12/356151.html

234 :774RR:2022/06/13(月) 06:17:12 ID:SVakVgQT.net
1.5ダウンサイジングターボのことでしょ

235 :774RR:2022/06/13(月) 10:24:41 ID:DIWmjFf8.net
佐川の中華ev軽バン7000台配車がもう間もなくって時に未だ試験的にとかそれも2年後にとか周回遅れなことになってんのか

236 :774RR:2022/06/13(月) 15:02:56 ID:uxBTGRHm.net
クロネコのドイツ製EVは始まる前に終わってたけど、佐川のEVバンはどうだろ?

237 :774RR:2022/06/13(月) 19:20:44 ID:zyPgVQ9d.net
クロネコのHINOのEV・dutro欲しい

238 :774RR:2022/06/14(火) 12:34:14 ID:bAy4qGje.net
既出

239 :774RR:2022/06/16(木) 19:47:05.47 ID:PU/rX8r5.net
>>208
ほれ
https://youtu.be/xU5i3rRZQR4

240 :774RR:2022/06/16(木) 22:00:17 ID:5N9RjXXp.net
積んでないので観なくて良いと思います。

241 :774RR:2022/06/16(木) 23:18:40 ID:BqlWIoUz.net
メジャーあてがっただけじゃな~

242 :774RR:2022/06/17(金) 14:50:24 ID:gkeaW8r4.net
RK5のステップワゴンでモトクロッサー2台積みは出来る?

243 :774RR:2022/06/17(金) 15:48:57 ID:WEpjHoUy.net
モッサー載せるなら開口部が最低1250mmないとな

244 :774RR:2022/06/17(金) 15:53:42 ID:+Zj2Yssm.net
高さはサス縮めればいけるよ
2台積みはわからんが

245 :774RR:2022/06/17(金) 17:40:40 ID:eY3O3tq7.net
参考にならないかもだがRFならフルサイズ2台いけるよ。

246 :774RR:2022/06/17(金) 18:15:17 ID:aMIiER1V.net
モッサー2台乗せることがあるならもうスーパーロング買っちゃいなよ

247 :242:2022/06/17(金) 18:53:30 ID:gkeaW8r4.net
今はE-RCH41Wのレジアスに乗っているんだけどもう少し新しいのに乗り換えたいなと、
最初は新車と思っていたけど10年もしないうちにEVが普通になりそうだし
素直にハイエースかキャラバンの中古を探します。

248 :774RR:2022/06/17(金) 18:57:24 ID:6Ztr7/nS.net
ツイッター覗いてると案外良い頻度でグランビア特装ロングの譲渡ツイ出てくるから探してみたら?

249 :774RR:2022/06/17(金) 19:19:23 ID:NSYdqvMR.net
>>247
ハイエース乗っているがハイエースの中古は止めた方がいい
新車で買えるなら売る時それなりに値段つくし割高の中古買うよりいい

250 :774RR:2022/06/17(金) 19:33:00 ID:WEpjHoUy.net
俺もハイエース、2インチローダウンしてる

251 :774RR:2022/06/17(金) 19:36:06 ID:WEpjHoUy.net
あ、キャラバンは荷室の壁のメクラ蓋10箇所位が全部ねじ穴になってるから、その点だけは裏山しい

252 :774RR:2022/06/17(金) 20:35:08 ID:ltvQbRFh.net
10箇所どころか20カ所くらいあったよ
一部溶接ずれててタップ立て直し必要なところとかあったがご愛嬌
まぁそれでも足りずに穴あけまくって、エビナット仕込んでる

253 :774RR:2022/06/18(土) 15:42:16 ID:Fb5i+vfn.net
テンションかかるとすぐ鉄板へこむ
https://i.imgur.com/8wwTpiJ.jpg

254 :774RR:2022/06/18(土) 16:19:07 ID:oZ1ujCNY.net
それは残念、あまり強くは引っ張れないね

255 :774RR:2022/06/18(土) 16:49:45 ID:v++/0wD+.net
1個の穴だけ使ったらすぐイクよ。

256 :774RR:2022/06/18(土) 19:54:59 ID:lPwHxF8Y.net
エロ禁止

257 :774RR:2022/06/18(土) 20:18:44 ID:4OJlOuaR.net
>>251-255
2個なら逝かない実績あり@E25
タイダウン4点張りのリア側2か所で使って十分強度あり。
M6だから1個だと弱いんだよね。

258 :774RR:2022/06/18(土) 21:46:25 ID:cA0WVEFm.net
>>253
位置的にツナギ引っ掛ける程度でしか使わない箇所だが気ぃ付けるわ

259 :774RR:2022/06/30(木) 16:34:41 ID:tljd6IOf.net
安定のハイエース!

https://pbs.twimg.com/media/FV_iSfYakAAO6Zn.jpg

260 :774RR:2022/07/04(月) 12:05:28 ID:FQKZrZ4e.net
こんなのでたな。トランポをする人の申告なんて知らなかった。

【重要】乗用車・貨物車への燃料入り機械類(オートバイ等)の積載について
https://www.sunflower.co.jp/information/important-news/20220630.html

261 :774RR:2022/07/04(月) 12:24:22 ID:0roq4ee2.net
まぁ申告しときゃいいんだよね

262 :774RR:2022/07/04(月) 12:26:44 ID:ZRysvfbR.net
「法律で規定された安全対策を行ない、法定書類の提出を行った場合はその限りではありません」てあるから素人には難しいんジャマイカ?

263 :774RR:2022/07/04(月) 12:32:36 ID:22d7OIDg.net
>>260
https://www.sunflower.co.jp/stipulate/vehicle/#anc-02
約款見ても明確には書いてないように見えるな。解釈次第かな。
新日本海フェリーでは、タンクの中のガソリン抜いとけって言われただけだったな。

264 :774RR:2022/07/04(月) 13:19:50 ID:ZRysvfbR.net
ガソリンが入ったものを積んでるから普通に爆発物扱いになるんじゃないか?

265 :774RR:2022/07/04(月) 13:33:34 ID:IyYBoipT.net
商船三井ではガソリン抜かないとトランポと積載台数分のバイクの運転者が乗っていないといけないみたいだね
https://minkara.carview.co.jp/userid/772380/blog/25822971/

266 :774RR:2022/07/07(木) 08:12:37 ID:0+CD9NNf.net
なんか問題あったとき、うちはちゃんと対策してましたよ!
ってためだけやろ

267 :774RR:2022/07/18(月) 12:17:02 ID:87Q4IPyM.net
軽トランポスレ復活せず

268 :774RR:2022/07/18(月) 15:39:23 ID:u8ZNtEBW.net
特にキャブ車は揺れるとフロートチャンバーから燃料漏れるからな
トランポ乗せる段階でコックオフにしてチャンバーの燃料なくなるまでエンジンかけとくとかしてても
フェリー会社としては安全確保のためにそう言わざるを得ないだろう
ちなみに携行缶の燃料は可能なんだろうか?

269 :774RR:2022/07/18(月) 17:08:43 ID:wLAeuJSG.net
>>268
携行缶でもほとんどのフェリーでダメ

270 :774RR:2022/07/18(月) 19:24:24 ID:qW//hVsi.net
ガソリン等を含む爆発物がダメだからガソリンを入れたままのバイクがダメって話なのになんで携行缶がokだと思うんだ?

271 :774RR:2022/07/18(月) 19:29:41 ID:MkgDUEgZ.net
なら車もガソリン抜かなきゃw

272 :774RR:2022/07/18(月) 20:09:03 ID:jko9r1ES.net
フェリーで携行缶積んでるかどうかとかチェックされたこと無いわ

273 :774RR:2022/07/18(月) 21:33:49 ID:u8ZNtEBW.net
>>272
いやまあそれなんよ
離島のEDレース出た時は間違いなく100割携行缶載せてただろうしなw

274 :774RR:2022/07/19(火) 08:12:33 ID:Zdwt8k0K.net
逆にガソリンスタンドではバイクのタンクは安全だが携行缶は危ないという見解
どっちなんだよってな

275 :774RR:2022/07/19(火) 08:15:51 ID:DQrW7ndQ.net
違うだろ
使用用途が明らかになっていない携行缶への給油は危険てことになっただけだろ
それともバイクのタンクも簡単に抜けるから危ないとでも言うのか?

276 :774RR:2022/07/19(火) 08:29:59 ID:kByb+8/o.net
京アニ事件だって車から抜いたガソリンだったら車禁止になるわなw

277 :774RR:2022/07/19(火) 08:31:09 ID:hZKBjunu.net
手押し台車が悪いんだ!

278 :774RR:2022/07/19(火) 08:48:18 ID:SCNtcKdy.net
人間が犯罪の元凶だから人間を禁止すれば良いんじゃね?知らんけど

279 :774RR:2022/07/19(火) 08:50:50 ID:PEF4IPnU.net
妖怪人間ベムは禁止に入りますか?

280 :774RR:2022/07/19(火) 13:59:21 ID:0lt3WJRm.net
栃木インター近くの事故映像でチラっと見えた車がトランポぽかった。
スパロンより長く見えたけどなんだろう
カワサキ系のステッカーあったからバイク屋かも

281 :774RR:2022/07/19(火) 14:09:29 ID:Lv3xkcH3.net
>>280
燃えたのは元ピュアテックのキャンピング登録コースター
http://blog-puretech.pt-kawasakiparts.com/?eid=3731

282 :774RR:2022/07/22(金) 09:59:38 ID:Jf+nJvAB.net
ホムセンの鉄パイプ禁止になるかもw

283 :774RR:2022/07/22(金) 10:01:26 ID:YQO0oqqS.net
単管パイプ買うのに免許証提示必要になるかも。

284 :774RR:2022/08/07(日) 06:50:40 ID:MWooZoSj.net
>>283
ホイールナット外れなくなったときのために単管パイプ積んでるけど
今でも多分違法なんだろうな。

285 :774RR:2022/08/13(土) 02:32:58.17 ID:mRihizTA.net
知り合いのシエンタ2列目に座り1時間ほど走ったが狭いな!
もうすぐ新型出るけど、やっぱこのクラスじゃトランポにならんわ

286 :774RR:2022/08/13(土) 06:36:40.57 ID:Tg73RT7N.net
そりゃそうだ

287 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局、北海道にバイク積んでトランポで入るにはどうしたらエエんや?

288 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一応ガソリン抜いて載せればええんやろ
ちうかわざわざトランポで北海道まで渡る必要あるか?

289 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MOTOトレインの夢よ再び!

290 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クロネコヤマトの宅急便

291 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>287
トランポに詰んでる携行缶も空にするんやで
空の携行缶積む分には問題無いから現地で入れてね

292 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フェリー載ったとき、何も知らずバイクも携行缶もガソリン入れて
載せてしまった。それも往復。

293 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中身は水カステラでございます、でいつも切り抜けてるわ

294 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ペロッ、これは!

295 :774RR:2022/08/17(水) 18:38:42.43 ID:Y3DRdKcb.net
c25セレナ乗ってるんですけど
セカンドシート外して構造変更取るのってメンドイ?

ユーザー車検は行ったこと有るけど細々とした手続きは抹消位しかやったこと無いんだよね

296 :774RR:2022/08/17(水) 19:06:43.43 ID:0M2Nbt8k.net
勝手なイメージだと
色々知識や経験があって自分でやった人→簡単
ここで聞くレベルの人→難しい

297 :774RR:2022/08/17(水) 19:43:34.82 ID:LngrmVph.net
2名乗車にするってこと?
書類を自分で作らないといけないからかなり面倒だよ
車体を自分で計測して重心位置の計算とかしないといけないし一番面倒なのは
情報が断片的にしかなくて正解がわからないこと

普通に3列目だけ外して5名乗車に変更して2列目は勝手に外して乗るのが吉
事故ったとき保険が下りるかは知らん

298 :774RR:2022/08/17(水) 19:47:04.51 ID:tiTbyizA.net
外したシートの処分まで含めてディーラー丸投げでいいでしょ

299 :774RR:2022/08/18(木) 08:38:38.86 ID:bAGHhfR2.net
普通のディーラーはやってくれないでしょ

300 :774RR:2022/08/18(木) 10:08:57.66 ID:F2t/cHti.net
ユーザー車検の書けるならできる。
車検取り直しになるから、継続車検のタイミングでやろうね

301 :295:2022/08/18(木) 10:37:03.16 ID:/gTflXFp.net
メンドイのはいやだな~
2列目の右側だけ外してトランポにしてる人は
普段家に置きっぱで車検の時だけ付けて通してるの?

ホントは2列目右側だけ外して6人乗り登録がベスト何だけどね

302 :774RR:2022/08/18(木) 10:43:35.40 ID:F2t/cHti.net
面倒なのが嫌なら、介護車両に買い替えるのが一番楽だよ。
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1385559/blog/44747764/

303 :774RR:2022/08/18(木) 10:45:16.31 ID:boutoicB.net
>>295
ユーザー車検やったことあるなら簡単
陸事で聞いたら全部教えてくれる
自動車税がとても安くなるよ
>>300にも書いてあるが、構造変更の日から新たに車検期間開始なので
車検切れギリギリに行くのが良い

重さも測られるので、スペアタイヤも含めて要らないものはとことんおろす、
ただし燃料は満タン

ただしC25ってのがワゴンなら知らん

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NV200バンの5人乗りを後ろのシート外してトランポ運用してて車検の度にシート戻してた
その運用が面倒くさくなったんで、某車検の◯バックで「2人乗りにしてくれ」って言ったら『シート固定のボルト穴を溶接で塞いだりしないといけない』って言われた
でその後、某◯産にいって「カクカクシカジカで~」って言ったら『大丈夫ですよ~』ですんなり定員変更してくれた

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>304
コバックって嘘つきか?
陸事の基準だと、外すのに工具が要るかどうかなので仮になんか言われたとしても
ボルト穴にボルト入れておけばいいだけ。
また付けるのが見え見えだったとしても建前が大事

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
めんどくせぇ奴なんか断るのが定石

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車検で過去にやらかして国交省から目を付けられて神経質になってるか、そうじゃないかの違いかも。

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国交省に目をつけられてるってヤベーなw

309 :774RR:2022/08/23(火) 01:03:45.11 ID:R3dbCLeA.net
パワーゲート付きのダブルキャブトラックが無性に欲しくなりました。
お薦めの車種はありますか?

バイクは約200kgのネイキッドですが木材を積むこともあります

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファイターのダブルキャブ6気筒に架装してくれってボデー屋に言うと喜んでやってくれるよ
ユニックも有ると良いな

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>309
エルフ
フレームが2t系で一番堅牢で一番長持ちする

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日野はやらかしたからダメか
ダイナがOEMになったのも知らんかった

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>312
ダイナは先代から共同開発で日野製、先々代は3t以上が日野製
トヨタが日野にOEM提供してた時期もあったけどね…

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日野なんて昔から糞だったし。

315 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アトラスちゃんは?
中古がお安いイメージあるけど

316 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>315
現行はエルフOEM
先代は日産製造、エルフ100・キャンターガッツとしてOEM供給してた

ATの配管とかドラシャの摩耗とか結構痛いリコールがあるね

317 :774RR:[ここ壊れてます] .net
QD32ノンターボのアトラス消防車死ぬほど遅かったなあ
緊走してんのに追い越されたりしたっけ

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>285
イオンに出店してるトヨタで新型シエンタのカタログもらって即決したよ!


買わないと

319 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>309
自家用?

320 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>319
どっちとも言えない公私混同です。
自分で立ち上げたNPOで使うトラックなので。
パワーリフトの面積に合わせたコンテナに木材を積むのでバイクは無理そうだったら諦めます。
ホイールベース分くらいがリフトに載ればバイクもいけるのでしょうか?

321 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>320
能力は中心部に荷重がかかってる時だからものによる
https://www.sabo-net.info/2018/10/22/パワーゲートの能力の話。/

322 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイダウン不要のこれってどうだろう?
https://young-machine.com/moto-mechanic/2022/08/24/358175/

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>322
毎回位置決めが大変そう

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>322
ステップをタイダウンで下に固定のほうがずっといい

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>322
搭載位置の自由度がなくなるしバイク積まないときは邪魔でしょ。

326 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフ車ならええんやない
スパロン買えば自由度もクソも関係なく詰み放題だし
2台積みするなら邪魔だけど

327 :774RR:2022/08/27(土) 08:26:22.19 ID:anoCPSwZ.net
床に座ったらささっちゃう

328 :774RR:2022/08/27(土) 09:01:35.16 ID:ZIR+Bel0.net
つまりメリットよりデメリットが多すぎる。

329 :774RR:2022/08/27(土) 09:19:17.50 ID:ed1pYye/.net
オフ車しか載せないならいいだろうね

330 :774RR:2022/08/27(土) 09:43:46.11 ID:eTm0eIPE.net
4万も出して粗大ゴミ買いたくない
ちなモッサー3台持ち

331 :774RR:2022/08/27(土) 10:52:45.07 ID:ed1pYye/.net
高さ方向に余裕があり、かつタイダウンでスペースが埋まらないので軽トラやN-VANにはいいかもね

332 :774RR:2022/08/27(土) 10:54:03.68 ID:3KgSjSNx.net
外から見えるトラックなら、なんで倒れないんだ!?と思われる
ささやかなメリット

333 :774RR:2022/08/27(土) 11:07:01.58 ID:anoCPSwZ.net
「バイクは動いてると安定するからじゃね?ドヤ」

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トランポ~降ろすのって、怖くないですか?コツとかあるのかな

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全く怖くない、とにかく真っ直ぐ下ろす

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車体を垂直にしてハンドルを切らずまっすぐにしてラダーの中央を通してまっすぐおろす。
斜めになってると気づいたらハンドルで軌道を微調整する。

337 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>322
それアメリカのごついピックアップトラック用で、荷台に直にボルト止めして使うモノ。
日本で売るためにコンパネに取り付けたり、バンで使ってる写真になってるけど、コンパネ耐えられるんか?って気がする。

338 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鉄板につけんとな

339 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>334
ギアを1に入れて、クラッチ握って、半クラ使いながらおろす、クラッチ放せば下がらないから、後輪の位置を確認しやすい。
軌道修正不可ぐらいずれた時は、エンジンかけて前進できる。

340 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンかけた瞬間ラダーロケットの予感

341 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>337
国産トラックじゃ耐えられないってこと?

342 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>341
荷台にボルト留すればいいけど、
それを嫌ってコンパネとかに付けておくとか、ペラいバンの床板鉄板だと
意味がないってことでしょ。

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>339
キックなんですよ

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>121

うちはハイエース スーパーGLでミニバン兼貨物で使っとる
スーパーGLなら家族からクレーム来ないと思う

嫁さんは大工か塗装屋みたいで嫌だと言うが

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とじちゃう!

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>343
エンジン始動してから降ろせば?

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
北海道トランポツーリング楽しんでる人

どこでバイク上げ下げしてんの?
道の駅あたりは迷惑と思うのは本州感覚かね

348 :774RR:2022/08/31(水) 22:41:33.69 ID:qMltYtmT.net
>>346
バイクに乗りキックを踏んで始動する必要があるから
車の中では天井があって乗れないと言いたいんじゃね?たぶん

349 :774RR:2022/08/31(水) 22:47:48.36 ID:TAVCJSVE.net
>>347
道の駅とか宿とかじゃ?

>>346
キックだと下ろしてる最中はエンジン掛け難いでしょ
まあ、オフ車なら軽いんでエンジン掛けて上がらなくても軌道修正できると思うけど

350 :774RR:2022/09/01(木) 01:29:51.17 ID:syfmJqDX.net
>334です
結局車いす用のスロープを買うことにしました。これなら跨ったまま載せおろしできそうです。ありがとうございました

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
跨ったまま降ろす…
こわ

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>351
https://youtu.be/u5YtrAmWCn8?t=72

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
扉パカッと開いたら乗ったまま颯爽と飛び出してくるように出来んかな

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>352
ブチコワーレなくて良かった

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
載せるときは電動リフトでバックから、出すときはスロープでズバーンと登場!

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
勢い
https://youtu.be/u-5aiZzFCSw

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トランポじゃないけど。
車庫代わりのコンテナに積み下ろしする際に
車椅子というか耕運機なんかにも使うアルミブリッジ使って、
乗ったまま出し入れしてたら横板がU字にどんどん凹んでいった。
縦方向の荷重やばやば

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
失敗集
https://youtu.be/GcJxI4qqo1o
https://youtu.be/y22KfEiqAII

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>357
あーそれはありそう

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
跨ったまま上げ下ろしって、万が一の時はバイクと運命を共にするわけだよね
潰される可能性大だよね

361 :774RR:2022/09/01(木) 15:06:51.95 ID:Xib7fqFC.net
そのドキドキがさ、「生きてる」ってことじゃねえのかい?

362 :774RR:2022/09/01(木) 15:18:56.53 ID:wRSh1E/U.net
跨ってる人間の体重分もエンジン出力上げるから
登り切ったあたりで後方にラダーレールを発射しがちだった

363 :774RR:2022/09/01(木) 17:45:45.87 ID:YpH+qAAv.net
ラダーレール発射!
軽トラ荷台の角にオイルパン直撃オイルダバー

364 :774RR:2022/09/01(木) 17:48:22.05 ID:MXrwOX9Z.net
エネルギー充填120%!!

365 :774RR:2022/09/01(木) 18:41:55.29 ID:Ea8M1Orf.net
耐ショック耐転倒防御

366 :774RR:2022/09/01(木) 19:19:45.82 ID:N2vFTSgN.net
なになに!?
ぼくにも教えてー!!!

367 :774RR:2022/09/01(木) 21:43:09.05 ID:knnw+gtj.net
>>358

横着すると失敗する良い見本市

368 :774RR:2022/09/01(木) 22:44:27.34 ID:jZ9tjW8g.net
>>358
チャレンジとかいってやってしまいそうだが、実は想像以上に危険だってわかるな・・

369 :774RR:2022/09/01(木) 23:59:50.73 ID:SiKF79uS.net
お笑い養成所なんかよりトランポ教室が必要だな
お使いのバイクとクルマをお持ちくださいってな
誰が講師をやるか?

370 :774RR:2022/09/02(金) 00:23:07.72 ID:iPlFt2pZ.net
ウインチで上げれば全て解決失敗無しの超ローリスク。

371 :774RR:2022/09/02(金) 09:47:06.98 ID:7kbTu2R8.net
ステア決めれば道具要らずって真顔で言われた

虎車引き取るときで、住んでる世界違うんやなと思た

372 :774RR:2022/09/02(金) 10:00:50.33 ID:fg6HcBdg.net
>>371
XLRでフロントは余裕だったが
後ろでひっかかった

373 :774RR:2022/09/02(金) 11:20:17.17 ID:W1F5p1cH.net
>>371
軽トラばっかじゃねーから

374 :774RR:2022/09/02(金) 12:45:44.99 ID:l8Gvm5MY.net
そこまで軽量なら担いで載せればええ

375 :774RR:2022/09/04(日) 13:33:46.80 ID:OYWlEhdi.net
ハイラックスみたいなピックアップトラックで大型SS載せれるくらいの車種ないん?

376 :774RR:2022/09/04(日) 14:15:37.32 ID:zp9gHV1p.net
ハイラックスサイズでもシングルキャブならいける感じだが、ダブルキャブならフルサイズでも縦横は無理っぽいね。斜めなら何とか、ってとこか。

377 :774RR:2022/09/04(日) 14:25:55.10 ID:zFpWyFK8.net
タンドラ
とか言ってもピックアップ欲しいとか言う奴らってでかいやら高いやら文句言うやん

378 :774RR:2022/09/04(日) 15:52:39.23 ID:rACKNykT.net
ピックアップにR1乗せてきてる人見たことあるで、車種は覚えてないけど

379 :774RR:2022/09/04(日) 16:03:21.72 ID:lhXFg6wZ.net
ベッドエクステンダーとか使えば大型SSもダブルキャブに載るでは?

380 :774RR:2022/09/04(日) 16:38:49.65 ID:YFEwGlVq.net
ピックアップなんて荷台高くて載せ下ろしが嫌だ
雨降ったら雨ざらしだし

381 :774RR:2022/09/04(日) 18:25:05.24 ID:oBxSAwFw.net
軽トラって実質ピックアップトラックじゃね?

382 :774RR:2022/09/04(日) 18:43:30.78 ID:dMBiNtAa.net
サニーバントラックはなぜ絶滅したんだろうね
俺はイランケド

383 :774RR:2022/09/04(日) 19:01:55.31 ID:/A4ebQfP.net
>>382
キャブオーバーに比べスペース効率が悪いから。

384 :774RR:2022/09/04(日) 19:03:29.54 ID:Z3Mu4NBn.net
皆さんラダーの長さはどれくらいですか?荷台高さに因るとは思いますが

385 :774RR:2022/09/04(日) 19:07:42.63 ID:DKNut8EJ.net
>>381
ボンネットないやん。ただのトラック。
N-VANでトラック作ったらピックアップと呼べるかもだけど、そんなモノは無い。

386 :774RR:2022/09/04(日) 19:48:43.31 ID:lhXFg6wZ.net
>>384
荷台高さの約3~3.5倍の長さが基準と言われている

387 :774RR:2022/09/04(日) 20:44:51.23 ID:Z3Mu4NBn.net
>>386
ありがとう!
決めた!

388 :774RR:2022/09/05(月) 11:00:59.46 ID:MPvcrptu.net
>>375
たまに見かけるのは現行ハイラックスだね
リッターSSだと1台、オフ車は2台までかな
荷物全然積めないけど本当に格好良い。

389 :774RR:2022/09/05(月) 11:07:37.34 ID:nEaXGNUR.net
https://i.imgur.com/Ki3D2fb.jpg

390 :774RR:2022/09/05(月) 11:11:47.11 ID:87Y9tQaF.net
格好良いが、自分じゃ載せたり降ろしたりしたくない。

391 :774RR:2022/09/05(月) 11:12:27.36 ID:87Y9tQaF.net
>>390>>388の話ね。

392 :774RR:2022/09/05(月) 16:10:05.22 ID:i/nvQW4P.net
普通とトランポだと落としてもあーあって感じだけどハイラックスみたいなピックアップだとああーってなりそう

393 :774RR:2022/09/05(月) 17:30:46.60 ID:fXC8jzik.net
(´;д;`)ブワッ 

394 :774RR:2022/09/05(月) 18:11:59.35 ID:dCMh4GGh.net
>>393
やっちゃったのか
お疲れさん

395 :774RR:2022/09/06(火) 08:12:06.31 ID:hGn1Nwz1.net
>>388

375だけどハイラックスいけるのか
あのアオリ?下ろせばなんとか積めそう気もする

386の情報からハイラックスに必要なラダー 3mくらい必要になるのかな 高さもラダーの長さも怖くて確かに積めないかも

396 :774RR:2022/09/06(火) 08:20:41.63 ID:1MMsrDUW.net
折りたたみても中折れしそうだね

397 :774RR:2022/09/06(火) 08:26:00.36 ID:w2Jp46RN.net
折れたことがあるの?

398 :774RR:2022/09/06(火) 08:38:35.61 ID:heC58V24.net
トランポツーリングってしてる人いますか?

399 :774RR:2022/09/06(火) 09:33:31.42 ID:VLPsp0T5.net
>>395
載せてますね
https://nishi-tomi.com/wp-content/uploads/2021/10/img_9388-1024x768.jpg
https://twitter.com/satopon1980/status/1407661289598455810

トラックランプはコレかな?
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?mode=3&id=transport/truckramp

荷台床面までの高さが845mmだから3倍なら2535mmの長さが必要になるけど、湾曲ラダー使えばある程度の
角度があっても大丈夫では?
載せる時にエンジン掛けるのは必須になるけど
(deleted an unsolicited ad)

400 :774RR:2022/09/06(火) 09:36:22.43 ID:VLPsp0T5.net
ちなみにバックカメラはテールゲートに付いてるから使えなくなりますw

401 :774RR:2022/09/06(火) 09:38:44.38 ID:1MMsrDUW.net
思ったよりいけそうな予感

402 :774RR:2022/09/06(火) 11:17:32.49 ID:IYuw0K1b.net
ハイエースでもエトスの2.2mの方が楽なのに2.4mじゃキツくない?

403 :774RR:2022/09/06(火) 12:15:09.03 ID:ZdhTZVq+.net
>>398
原2載せてやってますよ

404 :774RR:2022/09/06(火) 14:01:33.13 ID:heC58V24.net
>>403
クルマってどこに置いてますか?
道の駅?

405 :774RR:2022/09/06(火) 15:34:47.41 ID:YDqEb5Zz.net
前輪で適当な台乗り上げると、ケツ結構下がるぞ。

406 :774RR:2022/09/06(火) 17:39:28.32 ID:FZxGUAnl.net
>>404
時間貸しの駐車場

407 :774RR:2022/09/06(火) 20:37:01.39 ID:cQRRCzwN.net
>>398
ビジネスホテルに二泊三日してしたことある

408 :774RR:2022/09/06(火) 21:06:20.83 ID:vtvbfFUr.net
絶倫だね

409 :774RR:2022/09/06(火) 21:19:01.39 ID:XaQ0Fbu/.net
オグショーの電動リフト付きハイエース欲しいあれいくらくらいするんだろうか
直接電話して聞けばいいんだろうけど、あまりに想定とかけ離れた価格だったら恥ずかしい

410 :774RR:2022/09/06(火) 21:39:01.58 ID:VLPsp0T5.net
>>409
リフトだけで工賃込み150万ぐらいじゃ?
http://www.wako-industry.co.jp/hp_dt095/p_info/cl/img/SKB19_1606.pdf

411 :774RR:2022/09/06(火) 21:45:50.87 ID:Iag2GxJL.net
俺の自分で設置したWARNのウインチ1.2000円

412 :774RR:2022/09/06(火) 22:07:32.66 ID:cQRRCzwN.net
自分で設置した達成感
PRICELESS

413 :774RR:2022/09/06(火) 22:18:24.93 ID:1MMsrDUW.net
イェア

414 :774RR:2022/09/07(水) 08:27:14.00 ID:DLwtXc24.net
リアゲートへし折れそうやんけ
https://pbs.twimg.com/media/FbVGViYaUAAvK4i.jpg

415 :774RR:2022/09/07(水) 08:39:43.16 ID:k+6dgcM/.net
中折れしそうだね

416 :774RR:2022/09/07(水) 09:23:06.33 ID:ZQMenMss.net
テールゲート開いた状態で耐荷重200kgある

417 :774RR:2022/09/07(水) 09:50:09.11 ID:WhfiZ8tI.net
斜め積みすりゃいけるんかと思ったたけど難しそうやな
アメ車のもっとデカいやつならいけるんやろうか?

418 :774RR:2022/09/07(水) 10:21:44.16 ID:xczMGM6A.net
>>414
https://i.imgur.com/DswOkKb.jpg
大丈夫大丈夫、軽トラでも余裕

419 :774RR:2022/09/07(水) 10:31:09.02 ID:Rx1Ysbow.net
あおりが内側によれそう

420 :774RR:2022/09/07(水) 10:34:45.71 ID:ZuEzM2GB.net
心配なら前輪から後輪までラダーを敷いとけばアオリに負荷かからなくね

421 :774RR:2022/09/07(水) 11:10:56.95 ID:kRzP9Tva.net
↓のスロープを装着したNV200がだいぶ前に中古で出てたけど、かなり頑丈そうで積みやすく見えた。
それ以来、iPadのホームに追加して、たまに開けては妄想に耽っている。
https://e-if.jp/shop/item/feal-tailboard-ramps/

422 :774RR:2022/09/07(水) 11:13:16.56 ID:Rx+lT+tr.net
現行サンバーだと無理かな
ttps://young-machine.com/2021/07/10/209090/

423 :774RR:2022/09/07(水) 11:34:52.93 ID:G0634HsZ.net
>>422
軽トラの荷台スペースは変わらんだろ

424 :774RR:2022/09/07(水) 12:11:43.39 ID:dwxtJzk3.net
最初からスロープ福祉車両を買うという手もあり

425 :774RR:2022/09/07(水) 12:16:54.66 ID:2r4buGpa.net
>>409とか>>421とか載せやすさは分かるが普段使いで
リアゲート塞がれて使えないのってすごく不便だよ。

426 :774RR:2022/09/07(水) 13:18:28.90 ID:DLwtXc24.net
>>416
積み下ろし時は車体の全車重+1人分の体重も掛かるやん

427 :774RR:2022/09/07(水) 14:09:27.40 ID:/yYCC912.net
>>426
ラダーから地面にかかる荷重が0ならそうだな

428 :774RR:2022/09/07(水) 14:20:31.34 ID:JNu7SPUc.net
お前ら、心配するな
慣れればサスの反動使ってラダーなんか無くても載せられるから
https://www.instagram.com/reel/ChiRIUYAyOz/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

429 :774RR:2022/09/07(水) 15:28:44.86 ID:RXu0DKGX.net
すげー!

430 :774RR:2022/09/07(水) 16:34:43.77 ID:xczMGM6A.net
>>426
一瞬の過荷重なんて平気だって

431 :774RR:2022/09/07(水) 16:56:58.32 ID:ZuEzM2GB.net
いや一瞬信じたわ

432 :774RR:2022/09/07(水) 17:40:12.71 ID:SJBMbzgz.net
友達100人作ればオーケー

433 :774RR:2022/09/07(水) 17:46:59.43 ID:dDJeOh7I.net
100人乗っても大丈夫!

434 :774RR:2022/09/07(水) 18:05:36.15 ID:RXu0DKGX.net
違法では

435 :774RR:2022/09/07(水) 18:09:58.53 ID:WhfiZ8tI.net
乗るだけなら大丈夫

436 :774RR:2022/09/07(水) 18:55:40.18 ID:k+6dgcM/.net
なら大丈夫!

437 :774RR:2022/09/09(金) 17:52:52.79 ID:h5FACFqI.net
ハイエースのスーパーロング欲しいな

438 :774RR:2022/09/09(金) 18:50:26.75 ID:LBYw5Y/s.net
欲しいな!

439 :774RR:2022/09/09(金) 22:13:07.18 ID:7Ns8O7Jk.net
トランポだけで考えると最高なんけど首都圏で考えると使いづら

440 :774RR:2022/09/09(金) 22:23:12.28 ID:s/ks2Tqs.net
高速バスの横っ腹にスーツケースとか入れるトランクあるけど、あんなふうに横から縦に数台入れられるのないかな

441 :774RR:2022/09/09(金) 22:30:20.78 ID:5pyfeKvb.net
>>440
横から縦って?

442 :774RR:2022/09/09(金) 22:30:25.45 ID:CisPkQbG.net
>>439
そうづら
がまんするしかないづら

443 :774RR:2022/09/09(金) 22:51:17.74 ID:s/ks2Tqs.net
>>441

[〓↑↑↑↑〓]

こんなかんじ

444 :774RR:2022/09/09(金) 23:02:21.54 ID:5pyfeKvb.net
>>443
わからん
横から入れるなら全幅2.5mぐらいないと無理でしょ

445 :774RR:2022/09/09(金) 23:08:02.03 ID:s/ks2Tqs.net
やっぱ大型バスの大きさになるか・・

446 :774RR:2022/09/09(金) 23:28:14.84 ID:bZmOFbCa.net
ヒッチメンバーにバイクキャリア横載せがあるけど
あれはアメリカンサイズの車じゃないと合わないし
日本では車体より左右にハミ出ると違反になるから注意

447 :774RR:2022/09/09(金) 23:44:38.83 ID:xKZ4nva5.net
法改正で、
荷物が左右にはみ出るの、OKになったぞ
幅も長さも、車両の1.2倍まで

448 :774RR:2022/09/10(土) 00:38:46.26 ID:63XisLGa.net
ナンバー隠れるからアウトのパターンの方は解決してないからなー

449 :774RR:2022/09/10(土) 01:48:38.86 ID:LOAjgz0n.net
手描きのナンバーもダメだっけ

450 :774RR:2022/09/10(土) 02:11:56.52 ID:AYRG+L0B.net
>>449
ナンバープレートは原本じゃないとダメ

451 :774RR:2022/09/10(土) 02:20:15.26 ID:C1eCWR6A.net
ヒッチキャリア自体がグレーでそ。

全長2200mmの二輪車の場合に
全幅1834mm(≒アルファード1850mm)以上の車に載せられる。
5ナンバーの全幅が1700mmなので、
結局ハイエースなんかのワイドボディのが楽なのでは

452 :774RR:2022/09/10(土) 08:17:32.08 ID:fUaTc/QS.net
ヒッチの垂直荷重の事、何も考えて無いのかと思うよ。

国産車用は75キロ迄がほとんどだよ…
電動自転車ならまだしもバイク程の重量が支えられるんですかね?デカいオフロード車両ならクリアするかもしれんけど…

走行中に落下させるか、車体の取付部分から変形して車の方を壊すか、どちらかじゃ無いの…

453 :774RR:2022/09/10(土) 09:05:23.87 ID:uSnPV8Dk.net
安全率があるから実際ちょっと位はオーバーしても即座に折れはしないだろうが、明らかに良い影響は無いだろうからやらんよ。
大体75kgってモトコンポですら厳しくない?

454 :774RR:2022/09/10(土) 09:14:06.05 ID:AYRG+L0B.net
ヒッチの垂直荷重は牽引能力の1/10だからね

455 :774RR:2022/09/10(土) 11:36:22.50 ID:xAma1MOi.net
>>453
そう
原付すら怪しいんですよね〜
ヒッチに取付ける籠みたいな商品も、大して重い物載せる事出来ないし…

456 :774RR:2022/09/10(土) 23:57:01.99 ID:sh39xoWC.net
軽トラにバイク積む時はやはり斜めに積みますか?
斜め積みすると左折時等目視しずらいので右に真っ直ぐ積もうとおもうんですがどうでしょう

457 :774RR:2022/09/11(日) 00:02:13.74 ID:8ZDrH+4I.net
まっすぐ積んでも問題無い(荷台に収まる)ならまっすぐでもいいんじゃね

458 :774RR:2022/09/11(日) 00:31:07.88 ID:0k3bR4cS.net
軽くて小さいバイクならそれでいいけど、
フロントタイヤ固定するには助手席側の角に当てるのが一番だし、
それ+サイドスタンドが一番車台が安定する。
ハイエースみたいに荷室が長いならホイールチョック使えばいいけど、
軽トラの荷台は2mしかないから、でかいバイクは結局斜めになる。
リアアオリ開けたままだとサイドのアオリも変形するから
ロープ固縛が緩みやすいって問題もある。

459 :774RR:2022/09/11(日) 00:53:55.31 ID:WSVc0ywe.net
ミニモトなんで結構余裕ありますね
ホイールチョック買ってみます

460 :774RR:2022/09/11(日) 00:57:55.57 ID:WSVc0ywe.net
よく考えたら荷台にパネコート敷いてるんだった…
穴開けしたらそこからすぐに腐りそう…

461 :774RR:2022/09/11(日) 01:05:12.49 ID:0k3bR4cS.net
>>460
そのクラスなら木材で適当にベース作ってホイールチョック固定、
キャビン側に当たるように設置して、荷台とは固定しない。
あとは前側に引っぱるようにロープかけたら大丈夫だと思うよ。

462 :774RR:2022/09/11(日) 15:01:37.14 ID:CylQ6Fbp.net
ハイエースの床に穴開けたくないから
床貼りの板は厚めにして爪付きナットか鬼目ナットを付けるのは大丈夫かな
タイダウンフックの穴で板を固定しようと思うけど穴4つでも足ります?

463 :774RR:2022/09/11(日) 16:15:30.41 ID:K4hi8hU9.net
床板なんて固定する必要ないだろ?敷きっぱなしで十分。
中古で買った車の床板が最初からタップネジで固定されてて
中古新規の車検ライン入ったら、固定した床板は改造ですから
構造変更してくださいって言われて真夏にその場でタップねじ20本くらい
外したよ。

464 :774RR:2022/09/12(月) 15:25:20.32 ID:lVuEscqJ.net
トランポも改造してると時間かかるから
最初からバイク用トランポで売って欲しいわ

465 :774RR:2022/09/12(月) 15:35:13.46 ID:ciLAEHzD.net
素直にハイエース買えw

466 :774RR:2022/09/12(月) 15:50:27.06 ID:f61r8n2V.net
正直雨の日載せないなら軽トラでいいわ

467 :774RR:2022/09/12(月) 16:13:50.65 ID:CEpBPAZE.net
運搬だけじゃなくそのまま保管も兼ねる人ってあんまいないのかな?

468 :774RR:2022/09/12(月) 16:19:17.40 ID:f61r8n2V.net
俺は独り身だからそのままリビングに突っ込んでるw

469 :774RR:2022/09/12(月) 17:44:43.36 ID:F8QLoiNG.net
>>447
厳密に言うと、前後左右それぞれ1.1倍づつな
例えば全長5mの車に後ろだけ100cmはみ出るのはダメ

470 :774RR:2022/09/12(月) 18:09:48.40 ID:la0poJxR.net
>>467
単車ごとハイエース盗まれた人を何人か知ってる。

471 :774RR:2022/09/12(月) 18:23:03.31 ID:cu5RQTzA.net
>>467
俺は乗せっぱなし、サスは緩めてるけど

ガレージが狭くて車2台とモッサー2台で
もうそれ以上スペースないし

472 :774RR:2022/09/12(月) 18:28:43.24 ID:cu5RQTzA.net
>>468
トランポごとリビングに?

それはすげーw

473 :774RR:2022/09/12(月) 18:35:31.97 ID:49bC7kba.net
日本語弱すぎだろ
ネタだとするならクソつまらん

474 :774RR:2022/09/12(月) 18:40:16.63 ID:cu5RQTzA.net
オマエのレスのほうが100倍つまらんわw

475 :774RR:2022/09/12(月) 18:41:50.37 ID:49bC7kba.net
そうか、すまんね

476 :774RR:2022/09/12(月) 18:44:29.69 ID:cu5RQTzA.net
質問「保管も兼ねてる人いる?」
レス「そのままリビングに突っ込んでる」

どうみてもトランポごとだろ

クソチョン>>473日本語学校行け

477 :774RR:2022/09/12(月) 19:00:15.75 ID:JBmsTun+.net
下田からラップ2秒落ちなんてAMAに腐るほどいるからな

>>284
ネットとはまた違って、生で見るとよかっただろ?

478 :774RR:2022/09/12(月) 19:00:56.81 ID:JBmsTun+.net
わりい、誤爆orz

479 :774RR:2022/09/12(月) 19:25:58.97 ID:KNTig1cx.net
MXスレからの出張か

480 :774RR:2022/09/13(火) 00:24:02.63 ID:ufn7dVln.net
>>476
(私はバイクをトランポで保管せずに)リビングに突っ込んでいる。だろう
考えなくても一般的には分かるだろう

481 :774RR:2022/09/13(火) 09:03:43.14 ID:I3r/0h8l.net
冗談で言ったことくらい分かれよ

482 :774RR:2022/09/13(火) 10:49:06.48 ID:PW8p5HN9.net
こういう馬鹿はNGであぼーんして完全無視スルーしましょう!

483 :774RR:2022/09/15(木) 10:33:14.90 ID:oBR/neBL.net
>>481
クソチョン日本語学校行けと言う人には冗談言えるとは思えないだが

484 :774RR:2022/09/15(木) 10:51:58.25 ID:DLPTHKc0.net
トランポを車庫に使うのはマズイ?
タイダウンしっぱなしは駄目なのは
わかってるんだけど他に置き場が無いんだよね

今考えてるのが
前後のタイヤ(バネ下)とスイングアームは下向きにタイダウン
ハンドルとフレームは上斜めに引っ張るって感じで

上下にハリツケできればミニバイクなら大丈夫かね?

485 :774RR:2022/09/15(木) 10:52:23.35 ID:NP04o4ZO.net
覚えたての煽りをするも煽り返されて1人で必死になってる人だから刺激しないようにしよう

486 :774RR:2022/09/15(木) 11:11:37.63 ID:pZ6Ma1a7.net
>>484
トランポごと盗難される危険性があるけどな

487 :774RR:2022/09/15(木) 11:23:47.20 ID:fip4R6E4.net
そこでキャラバンですよ

488 :774RR:2022/09/15(木) 11:30:37.09 ID:OP57Zvwy.net
>>484
トップブリッジあたりから車の壁に向かって水平にタイダウン引けばいいよ
安定するしサスにも負担はかからない

489 :774RR:2022/09/15(木) 11:34:38.78 ID:jBssFmQk.net
車庫として停めてるときにはタイダウン要らんことない?
外から揺らされたら倒れちゃうかな。

490 :774RR:2022/09/15(木) 11:41:45.45 ID:d9anY1B3.net
トランポ用途以外に全く乗らないならいらないんじゃない?

491 :774RR:2022/09/15(木) 11:41:49.82 ID:QVKEcMGC.net
>>484
レーサーであふれてた上に小さな家や賃貸が多かった80~90年代はトランポを車庫にしてる人の方が大多数だったよ
大きいチームだとチームのガレージに置かせてくれたけど保管料は取られた

492 :484:2022/09/15(木) 13:20:28.35 ID:p3h2yV5I.net
フロントホイールクランプ使うと
かなりの角度まで耐えてくれるから
ホイルクランプ床に固定してそこにホイールをグルグル巻にしとけば横倒しには成らなそう
ちょっと傾きは有ると思うけど窓と反対側に強めに引けばイケるよね?

493 :774RR:2022/09/15(木) 13:35:57.79 ID:pZ6Ma1a7.net
サスに負荷がかかり難いACE BIKES Tyrefix@Basic
http://jyonan-hd.co.jp/files/libs/867//20180808162940227.jpg
定価16,800円(税別)は高いが…

494 :774RR:2022/09/15(木) 15:16:05.37 ID:4rpk7Qhj.net
>>493
面白いアイデアだな、自作できそう

495 :774RR:2022/09/15(木) 15:23:02.40 ID:pZ6Ma1a7.net
>>494
安いのもあるけどね
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partstec/134-74.html

496 :774RR:2022/09/15(木) 15:28:31.23 ID:4rpk7Qhj.net
https://i.imgur.com/vc31vUo.jpg
https://i.imgur.com/KH8l4SD.jpg
昔、モーターサイクルショーで撮ったやつ
それをパクって作ったら運転中揺れたから諦めた
車庫として停めるときはアリかもしれない

497 :774RR:2022/09/15(木) 15:30:57.23 ID:4rpk7Qhj.net
>>495
ほーいいじゃん
教えてくれてありがとう

498 :774RR:2022/09/15(木) 15:47:15.83 ID:OP57Zvwy.net
>>496
当たり前だろ
テコの原理?で考えたらバイクの上の方で、かつタイダウンが一番短くなる
ように固定するのが最も揺れない
揺れる電車の中で立ってる時にどこで支えるのが一番楽か考えてみればいい
>>493も495も意図がわからん

499 :774RR:2022/09/15(木) 16:19:59.05 ID:Ea+GAGOI.net
>>498
意図がわからんてそのまんま東じゃん。

500 :774RR:2022/09/15(木) 16:27:42.17 ID:d9anY1B3.net
フロントがちゃんと固定されて動かない前提だからな
リアが浮かないようにできれば十分ってことだろ

501 :774RR:2022/09/15(木) 16:28:45.93 ID:gb7nB+rm.net
サスに負担をかけないって書いてあるのに読めないのか…

502 :774RR:2022/09/15(木) 17:16:44.68 ID:rKuU7Byt.net
>>498
そそ。
それにフロントサスが解放されてもリアサス押してるんじゃ一緒だよね。

503 :774RR:2022/09/15(木) 17:41:13.49 ID:aStHQ/IV.net
フロントタイヤにフロントフェンダーに入れる突っ張り棒的なやつの名前ってなんだっけ

504 :774RR:2022/09/15(木) 17:41:26.24 ID:aStHQ/IV.net
フロントタイヤとフロントフェンダー

505 :774RR:2022/09/15(木) 17:58:38.07 ID:d9anY1B3.net
フロントフォークストッパー

506 :774RR:2022/09/15(木) 18:48:35.28 ID:7oLWsslW.net
>>503
フォークセーバー、フォークストッパー、フォークサポート

507 :774RR:2022/09/15(木) 19:19:12.36 ID:rcba6ww5.net
フォースストップセイバー!

508 :774RR:2022/09/15(木) 19:21:12.09 ID:zvga+T0D.net
これってスプリングの寿命が縮まない代わりにステムベアリング痛めそうなんだけどどうなんだろ?

509 :774RR:2022/09/15(木) 19:28:15.92 ID:BZC/EsKa.net
ステム構造見てみろよ

バカしかいないのか?ここはw

510 :774RR:2022/09/15(木) 19:54:14.88 ID:q5vSF5to.net
だってバトルのやつだとステムの下の穴とアクスルにブッ刺して動かなくするんでしょ?
で下に引っ張って固定するんだからステムベアリングに負担かかるんじゃないの?

511 :774RR:2022/09/15(木) 20:10:17.81 ID:BZC/EsKa.net
だからぁ
ロアとアッパーを思っきし縮めようとしてもステムベアリングには力はかからんて

512 :774RR:2022/09/15(木) 20:15:41.75 ID:dn03DdFy.net
代わりにリアサスが縮むわけだからね

513 :774RR:2022/09/15(木) 20:27:05.45 ID:BZC/EsKa.net
リアにステムが付いてるバイクの話?w

514 :774RR:2022/09/15(木) 21:33:31.26 ID:TV/c/x/I.net
ホイールベアリングに全ての力が集中しそうだな
フックスタンドかけて固定するなら別だけど

515 :774RR:2022/09/16(金) 15:34:09.21 ID:n8IeBFk5.net
そんなヤワだったらコンビニ入ろうと縁石に乗ったくらいで壊れちゃうよ

516 :774RR:2022/09/16(金) 16:21:19.16 ID:jOw7SToK.net
壊れちゃうよぉ!

517 :774RR:2022/09/16(金) 16:41:37.20 ID:vqQzIMsN.net
おまんここわれる

518 :774RR:2022/09/16(金) 17:02:42.51 ID:QT15QW4v.net
そんな粗チンじゃ壊れないよ

519 :774RR:2022/09/16(金) 17:48:14.50 ID:vqQzIMsN.net
女の子になりそうよ!

520 :774RR:2022/09/16(金) 18:24:07.75 ID:foLBHjNY.net
禿げたオバハンになるだけじゃあ

521 :774RR:2022/09/17(土) 08:56:20.75 ID:j2FVkGIP.net
フロントフォークにタイダウンかけてギッチギチに絞るとアライメント狂うらしい スイングアームピボットにX字でかけるのがいいらしい そもそも痛むからなるべくやらない方がいいらしい まとめるとトランポに固定して放置は最悪らしい 俺が言ってること全部伝聞らしい

522 :774RR:2022/09/17(土) 09:26:05.41 ID:DENuxi0J.net
そこまで気にするようなレベルの走りが出来るなら頻繁にメンテするから問題なし
年に一度サスをバラすかバラさないかみたいなやつだと問題あるだろうけど、そんな奴は問題に気付きもしないだろうから実質問題なし

523 :774RR:2022/09/17(土) 09:28:42.97 ID:kVLY52qI.net
痛むような載せ方するほうが悪い
わいはどこにも負担掛けずにのっけてるから無問題よ

524 :774RR:2022/09/17(土) 09:40:09.16 ID:73vORvwQ.net
ハイエースに置きっぱなしにしているけれど、一日以上置きっぱなしにする時はタイダウンとかはもちろん緩めるよ
それよりも汗で湿ったグローブやツナギ類のカビの方が心配w

525 :774RR:2022/09/18(日) 10:57:26.69 ID:cGhY8muI.net
デュカトの国内導入間近だけどトランポとしては最高だが日本で乗るにはデカすぎて不便そう

526 :774RR:2022/09/18(日) 11:30:14.38 ID:tXDW0GY3.net
>>525
キャンパーベースで一般売りはしないんじゃ?

527 :774RR:2022/09/20(火) 09:50:47.90 ID:Y/KrSGw6.net
トランポ用に中小型仕様のホイールクランプ買ったら
使えたもんじゃ無いわ、ホイール挟む所が
左右で分離してるん奴じゃ無いと
車内で乗り越えるの大変なんや

勿体無いけど買い直しかな
でも買っちゃた奴どうしようかな
何かイイ活用法無いですか?
https://imgur.com/a/ClKW6ya

528 :774RR:2022/09/20(火) 09:55:40.34 ID:pskVtKdX.net
>>527
ウインチで上げてる俺は、ホイールクランプに載せるまでウインチで
引くから狭い車内でも力要らずで余裕のクランプ。
なので車内にウインチを設置すればいい。

529 :774RR:2022/09/20(火) 12:10:40.44 ID:8aKfHG2I.net
昔ロードレースやってた頃、アクスルシャフトに縄を自分で輪っか状に自作したのを
くるっと巻いて、小さいターンバックルで左右を前方タイヤ留めに引っ張って固定していた。
サスに負担一切かからず、固定もバッチリ。場所も取らないから125のレーサーなら、
真ん中の1台は逆向きにして、ボンゴ(笑)に3台積めた。固定作業はやや面倒かな?

趣味でモトクロス始めた時は、ルーフ下に左右ハンドルグリップを挟み込む金具を自作して上部で固定。
実際どんなにしていたかは説明が難しいけれど、上部でバイク固定するのは、安定して簡単だった。
バイクが前後に動くのはブレーキレバーをバンドで縛って、輪留めを噛ましただけで大丈夫だ。
サスにも一切負担がかからない。

トランポあれこれ工夫するのは楽しかったな〜

530 :774RR:2022/09/20(火) 12:21:40.05 ID:ag6KBqkT.net
>>527
オフ系なら楽勝のはずだけど、ロードバイク積んでるのかな?
2日おきに腕立て伏せ30×3セットすりゃ1ヶ月後には楽勝よ

531 :774RR:2022/09/20(火) 12:35:27.70 ID:nf/DnS4E.net
>>528
載せるのはエンジン掛けたままだから楽でしょ
問題は下ろす時じゃね
ハンドル持って引くんじゃだめシートを押せ

532 :774RR:2022/09/20(火) 13:06:09.38 ID:fv8z7ETD.net
>>531
そっちの方が力がはいるよね。
でも慣れない人がやったら車内で転倒して惨劇が起きそう。

533 :774RR:2022/09/20(火) 14:04:29.98 ID:1xNjfpd6.net
>>527
それの色違い600SSで使ってるが言うほど問題あるか?

534 :774RR:2022/09/20(火) 15:14:07.65 ID:fv8z7ETD.net
>>533
アドレスV125Sとかクッソ軽いスクーターでリム落ちしてない程度のパンクでもまともに動かせないおっちゃんはいるし、平地で250kg程度の車両もたちごけから起こせないおっちゃんとか割とおるで。
元から軽いバイクのパンクは兎も角、たちごけ起こせんようになったら乗るバイク考えんといかんよね。

535 :774RR:2022/09/20(火) 15:35:55.58 ID:q3gGwf5T.net
どうでもええわ、くだらん

536 :774RR:2022/09/20(火) 15:49:54.46 ID:1rtJLliq.net
俺はオグショーのホイールクランプ
シンプルなのに優秀、さすがベストセラーと満足

537 :774RR:2022/09/20(火) 17:47:11.03 ID:GwDgSI9r.net
オグショーのじゃなくてDRCじゃないの?
>>527系のならエトスのイージースタンドヘルパーが楽でいいと思うで
あれなら足で降ろせるようになってるし

538 :774RR:2022/09/20(火) 19:43:23.64 ID:1rtJLliq.net
これだけど

ESタイヤストッパー
https://www.ogushow.co.jp/es-parts/es-parts-925/

539 :774RR:2022/09/20(火) 20:07:59.85 ID:pCrqNHlS.net
固定しなきゃいけないのに持ち運びしやすいとかいうのがどうでもよすぎるw

540 :774RR:2022/09/20(火) 20:12:40.16 ID:onp79T1G.net
俺は運転席と助手席の間にL鋼使ってホイールストッパー自作した

541 :774RR:2022/09/20(火) 20:32:14.12 ID:yW1ZIFlI.net
ナイスワーク!

542 :774RR:2022/09/20(火) 20:42:32.02 ID:EtDQ8M/V.net
>>538
そういやそんなのもあったね
でもそれだと自立してくんないから>>527の大きい版の方がいいと思う

543 :774RR:2022/09/20(火) 20:54:08.34 ID:1rtJLliq.net
ホイールに傷が入らないなら自立タイプでもいいかもね
デカいけど

544 :774RR:2022/09/20(火) 22:05:08.32 ID:bhHZrSZ3.net
バッキーンと自立!

545 :774RR:2022/09/20(火) 22:05:26.54 ID:5B/LXXIq.net
中折れしちゃった・・・

546 :774RR:2022/09/20(火) 22:38:55.62 ID:bhHZrSZ3.net
それよく分からんのだけど、最中に海綿体が断裂しちゃってこと?

547 :774RR:2022/09/20(火) 23:21:43.91 ID:Y/KrSGw6.net
>>527やが、もう何年もご無沙汰でDTなので
中折れするか、どうかは不明です

メインは400のロードバイクで降ろすときが辛い、
乗せる時はクランプ手前でエンジンかける
謎行動になってる
(400の車重やとトランポ乗せるのにエンジンかけない)
このクランプ調整幅が大きいから、オフ車も行けるかなと
思って購入しましたが、オフ車は荷室長さが足りないかも

548 :774RR:2022/09/20(火) 23:25:01.16 ID:onp79T1G.net
>>547
多分オフ車のタイヤ幅だとガッシリ固定出来ない(タイヤか細いから左右にグラつく)

549 :774RR:2022/09/20(火) 23:26:59.68 ID:Y/KrSGw6.net
>>531
補足、連投スマソ
降ろすときは、フォークの反動とブレーキ使って
ちょっとづつ乗り越える用にするから
シート押せないんやわ
ハンドル持って、勢い付けてブレーキって感じや

550 :774RR:2022/09/21(水) 00:17:18.89 ID:xzlYQ8pb.net
>>549
いや、初心者はそのおろし方するから大変なんだって話
引くんじゃなくて押してクランプから外せってこと

551 :774RR:2022/09/21(水) 01:28:10.86 .net
何年もご無沙汰とかDTとか中折れとか

552 :774RR:2022/09/21(水) 08:43:03.57 ID:SiWgFdbR.net
>>550
横からスマンけど
>>549はフォークの反動って言ってんだから、アンタの言う様に「押した」反動で引いてるんだけどな

553 :774RR:2022/09/21(水) 11:22:29.63 ID:3Vl5Pit/.net
いま125のバイク積むのにエンジンかけないで自力で乗せるのいっぱいいいっぱいなんだけど
250クラス(セローやCRF)ぐらい積んでる人はエンジンかけてる?自力?

554 :774RR:2022/09/21(水) 12:08:50.75 ID:mwoKe8Yt.net
WR250R軽トラの荷台高さでも自力

555 :774RR:2022/09/21(水) 12:45:31.37 ID:88EoboWt.net
セローをハイエースに自力

556 :774RR:2022/09/21(水) 14:19:24.29 ID:1r+yqPrB.net
軽トラにCRF125F載せてるけど自力無理だわ
普通にエンジンかけてアイドリングで載せてるよ

557 :774RR:2022/09/21(水) 16:30:06.41 ID:mYQ0R8JG.net
EXCを自力で上げてるけど友達がいたら手伝ってもらうし手伝ってあげるし知らん人もやばそうなら手伝ってあげる
仲間というエンジンはチートですか?

558 :774RR:2022/09/21(水) 16:52:19.31 ID:CmOYcgFb.net
軽トラに250クラス位なら自力で載せられるけど
エンジンかかるならかけて載せるよ、無駄な力は使いたくない

559 :774RR:2022/09/21(水) 17:03:03.54 ID:WJGW/qWZ.net
俺は彼女にやらせてるな
お礼に食事したあと彼女に乗ってる

560 :774RR:2022/09/21(水) 17:44:23.82 ID:Qnf0WYIT.net
うちは執事に。
お礼は、ご想像にお任せ。

561 :774RR:2022/09/21(水) 19:45:17.16 ID:FgLqmqB2.net
サーキットで積み下ろししてると突然手伝ってくれる人が稀にいるけど正直イランのよね
降ろす時はまだしも積む際は後ろからグイグイ押されると怖いんだわ
気持ちはありがたいけどさ・・・

562 :774RR:2022/09/21(水) 19:47:39.74 ID:E7Ng+Vks.net
トランポに車中泊でモトGP行ってくる!
週末は雨っぽいけど仕事も家庭も忘れて一人旅めっちゃ楽しみ

563 :774RR:2022/09/21(水) 19:49:42.68 ID:/jtmv2nn.net
風邪引くなよ!
風呂は入れよ!
歯を磨けよ!

564 :774RR:2022/09/21(水) 20:17:14.37 ID:HJoPEjbI.net
また来週!

565 :774RR:2022/09/21(水) 20:37:11.94 ID:52Oz37eh.net
宅急便のアレいいよね

566 :774RR:2022/09/21(水) 20:38:57.07 ID:H6GzkHAv.net
>>554
トレールは自走しろよw

567 :774RR:2022/09/22(木) 03:06:15.46 ID:mkLshIQp.net
昔は冒頭のインタビューシーン飛ばしてたけどなんて馬鹿なことをしてたんだ俺は

568 :774RR:2022/09/22(木) 07:52:56.11 ID:QBlrRDQ5.net
宅急便のAV?

569 :774RR:2022/09/22(木) 09:05:32.19 ID:MGup153H.net
クイックデリバリーかな

570 :774RR:2022/09/22(木) 14:00:58.28 ID:hhciyM8Q.net
>>552'550
ハンドル押して、反動で少し動いたところで
フロントブレーキの繰り返しやけど、
なんか別にエエ方法有るんか?

シートを右手で押すとかは、無理やな
よけいやりにくいと思う
つーか、クランプ超えたときは、ラダーにかかって
下り勾配に入るから、ブレーキ操作出来ないと、
バイク落っこちると思うわ

因みにステップワゴン

571 :774RR:2022/09/22(木) 22:17:48.81 ID:h4ObBN2A.net
ホイールクランプのシーソー部分に足踏みバーを溶接してもらうと、解除が楽になる。

572 :774RR:2022/09/23(金) 09:50:15.11 ID:5h9IS/zc.net
解除用のバーが無いならこれまで通り反動使うのが最適解じゃね

573 :774RR:2022/09/23(金) 11:51:41.04 ID:U9xbgj+k.net
なかやまきんに君「つまりパワァー⤴」

574 :774RR:2022/09/23(金) 12:11:27.61 ID:4y3eGD4s.net
おれも便秘で・・
やめとこう

575 :774RR:2022/09/23(金) 23:34:40.06 ID:SXcMzmP0.net
みんな
バイク積めなくてもよいなら、どんな車に興味ある?

576 :774RR:2022/09/24(土) 00:11:12.72 ID:f21L35Dt.net
ジムニー

577 :774RR:2022/09/24(土) 00:14:48.46 ID:e1QQpT+i.net
ジムニー、バイク載るけどデフロック付いたT6.1

578 :774RR:2022/09/24(土) 00:19:20.02 ID:/rpd67/C.net
ハイラックスサーフ

579 :774RR:2022/09/24(土) 08:37:03.61 ID:FEvyTOjF.net
MINI乗りたいわ

580 :774RR:2022/09/24(土) 09:22:41.57 ID:nW9xx0KN.net
スーパー7

581 :774RR:2022/09/24(土) 11:22:58.59 ID:PYKRLkhM.net
黒のプロサク4駆MT

582 :774RR:2022/09/24(土) 16:27:27.74 ID:kJqiTSbh.net
全幅緩和されてるの今更知ったわ
うちの2m車に合法でKX250積めると知ってヒッチキャリアをポチった。
ヒッチ2個出しに改造するわ

583 :774RR:2022/09/24(土) 16:40:51.09 ID:nW9xx0KN.net
ナイス気づき!

584 :774RR:2022/09/24(土) 17:07:16.04 ID:a1w2Xbyg.net
チョロQみたいに成ったら動画で見せてね

585 :774RR:2022/09/24(土) 17:09:12.74 ID:kldZP9ZZ.net
デカい10円玉造るか。

586 :774RR:2022/09/24(土) 17:27:43.30 ID:vE2lpW7r.net
>>582
ナンバーには気をつけろよ。
隠れてるとアウトだぞ。

587 :774RR:2022/09/24(土) 17:37:28.79 ID:e1QQpT+i.net
>>582
車のナンバープレートが隠れたら違反だから気をつけてね

588 :774RR:2022/09/24(土) 18:05:12.94 ID:kJqiTSbh.net
ヒッチキャリア使うときにナンバーは2mくらいのとこに移設したから余裕

589 :774RR:2022/09/26(月) 13:22:03.51 ID:8Ni1Q092.net
>>575
ハイパワースポーツが欲しい。

590 :774RR:2022/09/26(月) 21:39:20.92 ID:MvxEUeoV.net
ナンバー隠れる云々は、箱ピッタリつけて塞いでるみたいなのはアウトだけど
覗き込めば見える程度ならセーフって話も聞いたことあるが真偽の程は知らない

591 :774RR:2022/09/26(月) 21:44:21.22 ID:78guU6m+.net
のぞき込まないと見えないレベルがセーフな訳ないだろ
ただ捕まっていないだけ

592 :774RR:2022/09/27(火) 08:52:31.71 ID:F+wIHMpF.net
覗き込んでセーフならナンバーの取り付け角度とかが法改正でアウトになるわけ無いわな。
基本的には不審者や検挙対策で警察が確認しやすくするためで、
頑張れば見れる、がセーフなわけないし、
天麩羅ナンバーな見えるとこに掲示した手作りナンバーも許されるわけがない。

593 :774RR:2022/09/27(火) 09:39:35.76 ID:Irpu5x26.net
大型トレーラーなんかは牽引車のナンバーは見えないので、それに準じてるだけじゃね?

594 :774RR:2022/09/27(火) 09:40:09.57 ID:kP3pU+/J.net
トレーラ曳いてるとヘッドのナンバー後ろからは全く見えないけど・・・

595 :774RR:2022/09/27(火) 10:00:59.78 ID:oMzFzaX5.net
それはそれ、これはこれ。

596 :774RR:2022/09/28(水) 11:49:40.17 ID:MuZm/c+b.net
良いか悪いか面と向かって聞いたら、取り締まる側もダメとしか回答できないが、実際の現場では個々のケースによるってことだろ?

597 :774RR:2022/09/28(水) 12:25:41.62 ID:/sbBN2qF.net
それならそれで個々のケースの最悪を想定しないと意味がないだろ。

598 :774RR:2022/09/28(水) 14:57:02.25 ID:k5aPYtKt.net
警察に狙われたらどうやってもなあ

599 :774RR:2022/09/28(水) 16:46:28.66 ID:L4pJ4LDi.net
トレーラーは各々車検取ってるでしょ
ヒッチキャリアは車検取ってないのでダメでーす

600 :774RR:2022/09/28(水) 17:07:09.74 ID:8ci6YjGT.net
ヒッチキャリアはケツが下がってダサい
光軸が上がって迷惑
どんどん捕まえてほしい

601 :774RR:2022/09/28(水) 18:32:11.51 ID:9yKQQFzm.net
ヒッチキャリア付けてるクルマて大抵ヒッチメンバの付いてる車体側がフレームねじ切れて廃車になってるからカッコだけだぞ

602 :774RR:2022/09/28(水) 18:53:38.91 ID:u0priz+r.net
>>600>>601
うちのトラックは200kgくらい載せたところで光軸に余裕あるしランクルみたいなインチキラダーフレームじゃないからびくともしないぜ

603 :774RR:2022/09/28(水) 18:59:46.68 ID:9YNQblin.net
新型ステゴンデザインすごい好みなんだけどトランポ情報流石にないな
一人ようつべに上げてたけどまだバイクは載せてないっぽいし

604 :774RR:2022/09/28(水) 23:19:54.55 ID:nP/taMZA.net
この手の話って、違法違法言うのは間違ってないんだけどさ
現実問題捕まるか、キップ切られるかどうかの話で言うと、ゴメンすぐ直すわで大概OKなんだよなw

605 :774RR:2022/09/28(水) 23:35:57.17 ID:sx1C+TjD.net
こういう奴っていざ捕まったらごねそうだな

606 :774RR:2022/09/28(水) 23:36:41.06 ID:Kqc3wsZd.net
>>604
正義マン的にはそういうのは許せないんだと思う

607 :774RR:2022/09/28(水) 23:50:14.22 ID:5ulHPtgw.net
俺はこれから警察の御用になったら「重く受け止めます」
で済ませるよ、政治家がそうなんだから
どんな道交法違反でも「丁寧な説明」をすればやっていいのさ

608 :774RR:2022/09/29(木) 06:44:32.11 ID:Xqrf543i.net
おめこぽしされてるんだわね。

609 :774RR:2022/09/29(木) 09:15:09.29 ID:ZBlfADac.net
>>605
それな!
トレーラーだって見えないだろ、とか言いそう

610 :774RR:2022/09/29(木) 09:27:11.66 ID:9wzfRG2D.net
「お前ら警察官だってよく犯罪やってるじゃねーか!」ってのは見たことがある。

611 :774RR:2022/09/29(木) 10:44:05.46 ID:9qsAiH9P.net
ヒッチキャリアを勘違いしてた。 
タイヤと、ナンバーが付いているやつかと思った。 
大きなカゴね。
ナンバー隠したら違反だね。

612 :774RR:2022/09/29(木) 16:39:45.33 ID:8U/IN4er.net
今週こそ、ラダー置き場を作る
絶対にだ

613 :774RR:2022/09/29(木) 17:00:41.25 ID:0e0NsQKG.net
ラダー置き場置き場は?

614 :774RR:2022/09/29(木) 18:01:05.62 ID:8U/IN4er.net
>>613
それはラダー置き場が出来てから考える
でもさっきおおよそで見積もったら材料費で
7千円くらいで、置き場に困らない三つ折ラダーが
1諭吉くらいで、何か間違ってる様な気がしてきた

ワイはどうしたらエエんやろ

615 :774RR:2022/09/29(木) 19:38:03.54 ID:PE6GKyQ1.net
じゃあ俺今週こそラジエターつける

616 :774RR:2022/09/29(木) 20:41:17.62 ID:9qsAiH9P.net
>>614
三つ折りって珍しいね。
耐荷重なんキロ?

617 :774RR:2022/09/29(木) 20:47:26.54 ID:N5EZgoyi.net
>>616
アルミ(5kg)で270kg、スチール(14.5kg)で340kgってあるけど、眉唾な印象

618 :774RR:2022/09/29(木) 21:07:51.68 ID:nehA2NEA.net
ラダー置き場置き場?
ラダー置き場が出来るまでの仮の置き場って事?

619 :774RR:2022/09/30(金) 21:37:15.51 ID:TpYPCqn1.net
>>618
ネタに乗っかっただけだから、ワイにも。。。

せやな、たまに邪魔になったラダー置き場を
置いておく置き場やろなシランケド

620 :774RR:2022/09/30(金) 21:40:05.65 ID:ow9yaT9g.net
>>619
も~ ラダ~

621 :774RR:2022/09/30(金) 21:43:49.73 ID:elyenePo.net
ついでにタープテント置き場も作らないと
雨の日テント持ってけ無くて走れないんや
ミニバントランポは狭くてツラい

テントはバイクの上に差し込めばエエけどな

622 :774RR:2022/10/01(土) 11:35:17.95 ID:xF+AIwxB.net
泊まらないからテントはいらない
バイクで運べるタープないかな?
とにかく日除けが欲しい

623 :774RR:2022/10/01(土) 12:11:19.31 ID:4hQvQgnA.net
FIAMMAとかOMNISTOR付ければ、、、って
バイクで運べる??
トランポから離れたところに日除けが欲しいってこと?

624 :774RR:2022/10/01(土) 12:23:22.92 ID:qmpzkTth.net
>>622
レクタなら鹿番長 トレッカー UA-1082(20.8x10.2x10cm/450g ペグ無し)
ヘキサならモンベル ミニタープHX(23x13x13cm/870g ペグ込み)
上記はポール別売
ポールも込みだとロゴス ツーリングタープ BA(47x14x14cm/2.2kg)のウイング型

625 :774RR:2022/10/01(土) 13:58:59.28 ID:xF+AIwxB.net
>>623
スマン
今回はトランポ関係ない
バイク単独の話

626 :774RR:2022/10/01(土) 14:04:19.58 ID:xF+AIwxB.net
>>624
ありがとう調べてみる
サイドパニア付けてるからその上に横長のブツを積みたかったんだが、タープに決めます

627 :774RR:2022/10/01(土) 15:48:06.92 ID:UJWkzo8U.net
>>621
有言実行や、ワイは夏休みの宿題は。。。
だいたい今頃提出してたタイプなので
自分を追い込まないと動けないんや

ちな、バイクが乗るかどうかは謎w

https://imgur.com/a/sSVTych

628 :774RR:2022/10/01(土) 17:09:03.10 ID:qq1CdjGe.net
>>627
おめ!いい有言実行だったな!

629 :774RR:2022/10/01(土) 17:15:06.15 ID:FxtDCwj/.net
車種はなに?

630 :774RR:2022/10/01(土) 18:49:13.10 ID:UJWkzo8U.net
>>629
SV...しかも400
ワイはサーキットじゃ無いんだからね
ちな、バイクも入った
https://imgur.com/a/YX8WWL8

明日は、どっか走りに行くから、
今週のトランポ弄りは、ここまでにする。
次はブーツ置き場何とかしたい

631 :774RR:2022/10/01(土) 22:57:25.43 ID:35/h7zCY.net
日泉舞香

632 :774RR:2022/10/02(日) 00:28:37.05 ID:HZeV3g8S.net
シコろうと思ったAV女優を書き込んでしまった、失礼

633 :774RR:2022/10/02(日) 07:10:59.74 ID:fAIbHQkp.net
卯水咲流

634 :774RR:2022/10/02(日) 09:23:57.99 ID:O48ech1b.net
取りあえず画像検索した

635 :774RR:2022/10/02(日) 09:27:01.61 ID:wvgbQPVR.net
他人の彼女をオカズにしてる気分

636 :774RR:2022/10/02(日) 10:20:55.72 ID:ntvnjiMO.net
田原凛花が本当にオススメ

637 :774RR:2022/10/02(日) 22:45:57.48 ID:jXu6Il7r.net
https://i.imgur.com/S5e8aR5.jpg
リヤ窓にナンバーって、ダメだよなぁ・・・

638 :774RR:2022/10/02(日) 22:50:40.02 ID:+5NxchMn.net
スクーターのリアシート上位のスペースで良いんじゃない?

639 :774RR:2022/10/02(日) 23:00:02.72 ID:+1z1kQ5P.net
ベルトで外装ガリガリで草

640 :774RR:2022/10/02(日) 23:02:22.62 ID:+5NxchMn.net
動けばいい!
ワイルドだろぅ?

641 :774RR:2022/10/02(日) 23:05:22.95 ID:rP8/lYjP.net
先日ホムセンのレンタルトラックて初めてタウンエーストラック運転した
運転席が糞狭かった

642 :774RR:2022/10/03(月) 02:42:31.13 ID:n+YZeggy.net
>>637
窓でもいいですよ
ちゃんとライセンスランプ装備してれば

普通車は封印があるので移設がめんどくさい

>>639
コケ傷だろ

643 :774RR:2022/10/03(月) 10:54:34.71 ID:d1w54CIA.net
窓の中は質を問わずナンバーカバーアウトなんだからその考えで行けば駄目だろ。

644 :774RR:2022/10/03(月) 12:05:02.71 ID:HUQD85ok.net
中とは誰も言ってないけどな

645 :774RR:2022/10/03(月) 18:41:59.82 ID:R/BNfab+.net
水鳥文乃

646 :774RR:2022/10/03(月) 19:05:36.99 ID:DP9d3q62.net
>>295
今年の3月にステップワゴンの構造変更したけど、去年くらいからだったか事前書類審査が必要になったから書類作成がめっちゃ面倒だったよ
地域によっては事前審査いらないらしいけど

647 :774RR:2022/10/03(月) 19:41:23.22 ID:VwURjRyF.net
田舎の栃木の佐野でステップワゴンの構造変更して5人乗りにしたけど、事前審査?は無かったよ。

648 :774RR:2022/10/03(月) 20:17:51.73 ID:DP9d3q62.net
貨物登録じゃなければいらんね
ってああ元のセレナの話もセカンドだけ外して登録ならいらんか

649 :774RR:2022/10/03(月) 20:49:02.08 ID:jQSXbxQH.net
3列目外すだけなら構造変更で通るんだから審査なんているはずないだろ
2列目まで外すと構造変更だけじゃ通らず貨物登録しないといけないから審査が必要になんの

650 :774RR:2022/10/03(月) 22:49:31.51 ID:EzvcvIM9.net
あゝ、貨物登録なのね。
自分のステップワゴンは3列目が床下収納だから2列目外すだけで荷室がフルフラットになるから簡単でよかった。

651 :774RR:2022/10/05(水) 07:15:56.75 ID:dlInx/JI.net
ステップワゴンの2列目外して構造変更ってよく見るけど、ナンバー戻すの結構大変なんだっけ
構造変更する人は手放すときどうしてるんだろ

652 :774RR:2022/10/05(水) 07:59:57.70 ID:iNV3undR.net
乗り潰すつもりです

653 :774RR:2022/10/05(水) 08:02:57.02 ID:3smYEUcm.net
手放す時なんてどうせ値段付かないんだから気にすんなよ

654 :774RR:2022/10/05(水) 08:19:22.26 ID:ASx+RbcW.net
>>651
3列目を残せば5ナンバーのまま。

655 :774RR:2022/10/07(金) 17:44:57.68 ID:KDy2ctPz.net
ハイゼットジャンボ契約してきた
https://i.imgur.com/0PSLxyb.jpg

656 :774RR:2022/10/07(金) 17:51:26.87 ID:2EYJ3d4p.net
ジャンビィやな!

657 :774RR:2022/10/07(金) 18:01:36.21 ID:H02sbYLx.net
ジャンボじゃなくてジャングルやんけ

658 :774RR:2022/10/07(金) 18:30:24.45 ID:Z30/ACdX.net
>>655
グロ

659 :774RR:2022/10/07(金) 18:45:03.78 ID:KDy2ctPz.net
失礼だろ

660 :774RR:2022/10/07(金) 18:52:31.78 ID:DLwY7+gT.net
ぶっちゃけハイゼットジャンボもありかなーと思いつつ荷台長さが欲しいからハイルーフを検討中

661 :774RR:2022/10/07(金) 19:04:32.43 ID:yOuKA2AH.net
>>659
あんな画像を貼ったほうが失礼極まりない

662 :774RR:2022/10/07(金) 19:34:46.39 ID:2EYJ3d4p.net
おれはおんぎった

663 :774RR:2022/10/07(金) 23:17:11.71 ID:r38dHc2Q.net
>>661
俺は嬉しかったけどなぁ

664 :774RR:2022/10/08(土) 00:00:42.82 ID:pfuRWjBb.net
どストライク

665 :774RR:2022/10/08(土) 00:44:38.87 ID:SJwgaJpI.net
ホモォが喜ぶレベルらしいね

666 :774RR:2022/10/08(土) 00:51:17.20 ID:+m8i/tp6.net
>>661
男らしさで負けて嫉妬か?

667 :774RR:2022/10/08(土) 00:55:34.39 ID:iQI4Z8Nl.net
わざわざ>>655が晒してるレベルで誘ってますわね
まさかこの板がハッテン場になってるとは

668 :774RR:2022/10/08(土) 13:36:46.40 ID:y4AsAGeq.net
軽トラなんてバイク積んじゃ高速走れんし坂登らんし

669 :774RR:2022/10/08(土) 14:37:15.93 ID:YTCjFlbz.net
だいたい雨の時どうすんだって話だ
上から虫とか落ち葉とか溜まるし

670 :774RR:2022/10/08(土) 15:54:29.51 ID:5IBa3XVN.net
軽トラなんてセカンドカーでしょ
雨の日は乗らない

671 :774RR:2022/10/08(土) 19:21:12.18 ID:8/MZ//UN.net
初トランポがハイゼットカーゴだったっけ
4AT車で埼玉⇔御殿場を毎週のように行き来してたとか今じゃ考えられんモチベだったわ

672 :774RR:2022/10/08(土) 19:25:15.97 ID:5IBa3XVN.net
>>671
御殿場にいいコースあったっけ?

673 :774RR:2022/10/08(土) 20:24:55.74 ID:8/MZ//UN.net
>>672
富士ショート行ってた
当時自宅最寄りに桶スポあったけど殺伐とした雰囲気で通えなかったから(汗

674 :774RR:2022/10/08(土) 20:42:46.71 ID:BmyL/KIJ.net
軽トラ高速も90キロ巡航ぐらいならそこまで苦にならんかった

675 :774RR:2022/10/08(土) 20:54:41.74 ID:5IBa3XVN.net
>>673
すまんオフロードスレと間違えてた

676 :774RR:2022/10/09(日) 16:28:37.36 ID:FEQU+Qui.net
以前実家に丸二ヶ月キャラバン貸してた間、軽トラトランポだったがそれまでのゆとりが無くなるだけで実用的には問題なかったかな
意外だったのは直立シートのせいで自然と骨盤が立つからか腰痛が改善されたことw
乗りかえようとは思わんけど選択肢としてはアリだな

677 :774RR:2022/10/09(日) 20:54:46.57 ID:kM4blI75.net
軽トラは学生時代の原チャリ感覚だな
完全に下駄がわりとして乗るだけって感じ

678 :774RR:2022/10/09(日) 23:32:13.71 ID:avE+OAdC.net
近場にしか行かなくて車中泊もしないなら良いけどな
後毎回トランポから下ろして保管する人とか、雨が降っても気にしない人

679 :774RR:2022/10/10(月) 00:34:22.06 ID:LLrumeHt.net
軽トラ乗ってるけど銀マット敷いて普通に車上泊してるわ

680 :774RR:2022/10/10(月) 10:03:14.17 ID:AowbhNBl.net
屋根の上。。。んな訳無いか

681 :774RR:2022/10/10(月) 10:34:22.28 ID:anoCPSwZ.net
車下泊

682 :774RR:2022/10/10(月) 10:51:23.71 ID:5a7HcvKa.net
>>681
野良猫かw

683 :774RR:2022/10/10(月) 11:39:25.04 ID:anoCPSwZ.net
日をまたいでID被っとる。偶然?
全部オレだけどさ。

0327 774RR 2022/08/27(土) 08:26:22.19
床に座ったらささっちゃう
ID:anoCPSwZ(1/3)

0333 774RR 2022/08/27(土) 11:07:01.58
「バイクは動いてると安定するからじゃね?ドヤ」
ID:anoCPSwZ(2/3)

0681 774RR 2022/10/10(月) 10:34:22.28
車下泊
ID:anoCPSwZ(3/3)

684 :774RR:2022/10/10(月) 12:26:36.55 ID:mS3lu4sp.net
JSTでなくUTCで見るようになったんじゃなかったっけ?

というのは勝手な想像です

685 :774RR:2022/10/10(月) 12:27:17.89 ID:mS3lu4sp.net
ああでも24h以上経ってるのな

686 :774RR:2022/10/10(月) 13:51:43.87 ID:anoCPSwZ.net
しかしくだらないこと書いてるなあ。
その間に俺が書いたレスは別IDなのに不思議。
そっちはもっとくだらないが。

687 :774RR:2022/10/11(火) 08:09:18.50 ID:1dX3JMWl.net
日付から生成するハッシュみたいのは一定のパターンを繰り返し、とかかな?
でIPアドレスがその間変わらなければ同じIDみたいな

688 :774RR:2022/10/13(木) 02:29:39.94 ID:ZL5yK6/S.net
ももちと両者合意でえっちする方法ありませんか?

689 :774RR:2022/10/13(木) 08:53:35.89 ID:5GvTwuft.net
もともとえっちとはそういうものです

690 :774RR:2022/10/13(木) 10:36:19.86 ID:MDYrBMHZ.net
ももちって引退した人よな?
なら一般市民だしワンチャンあるかもな!がんばれよ!

691 :774RR:2022/10/13(木) 14:41:42.29 ID:GuJ/n1S9.net
シンデラレ・レボリューション!

692 :774RR:2022/10/13(木) 20:34:40.73 ID:oLKWnS+i.net
隣で子供が寝てるのに性欲に負けて彼氏とセックスしちゃうシンママすきな人いる?

693 :774RR:2022/10/13(木) 22:48:10.47 ID:BetmaTwY.net
ノシ

694 :774RR:2022/10/15(土) 11:11:14.61 ID:5pRAwOv7.net
軽の方のトランポスレずっと落ちてるけど需要無いの?

695 :774RR:2022/10/15(土) 22:07:02.61 ID:xgY8pfKF.net
軽もここでいいじゃん

696 :774RR:2022/10/15(土) 22:32:20.08 ID:Yxrjq8dV.net
アクティバンでもここでええやん

697 :774RR:2022/10/15(土) 22:36:22.49 ID:MfEhK3jI.net
リアカーもここでおけ

698 :774RR:2022/10/16(日) 00:05:14.65 ID:PyFN0dNw.net
軽よりもハイエースかそれ以外かじゃね?

699 :774RR:2022/10/16(日) 06:34:36.54 ID:64DIztwZ.net
キャラバンなんですけどハイエース側に付いていいっすよね

700 :774RR:2022/10/16(日) 06:37:31.48 ID:JH3C035p.net
U^ェ^U セフセフ

701 :774RR:2022/10/16(日) 07:04:17.34 ID:lZYZrp+x.net
キャンピングカーはここに入りますか!?

702 :774RR:2022/10/16(日) 07:37:25.78 ID:dQwUwTWw.net
全部一緒でエエやん

703 :774RR:2022/10/16(日) 15:15:37.23 ID:iQelTxR0.net
トランポ名乗るならこれくらい積めなきゃな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1578274693144088576/pu/vid/1280x656/hcsqmSIKtYzZRawB.mp4

704 :774RR:2022/10/16(日) 15:17:51.09 ID:lZYZrp+x.net
>>703
流石にそこまでは要らんのちゃう?

705 :774RR:2022/10/16(日) 18:49:29.02 ID:dQwUwTWw.net
確かにトランスポーター

706 :774RR:2022/10/16(日) 22:11:59.18 ID:p+eEf2Hi.net
>>703
そんくらいハイゼットでもイケるわ

707 :774RR:2022/10/16(日) 23:07:35.58 ID:dTPZrXYo.net
CGやんけ

708 :774RR:2022/10/17(月) 01:09:04.10 ID:qn8QogLr.net
昔部活抜け出して誰もいない土日の学校で好きな女のジャージ着てシコッたなぁ

709 :774RR:2022/10/17(月) 01:10:12.74 ID:qn8QogLr.net
めっちゃいい匂いした

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
上履きの中に出してる奴居たっけな

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ていうか流石にキャンピングカーは違うんじゃまいか?

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクを積んでたら
アルミパネルトラックだろうが
キャンピングカーだろうがエエと思うけど
どうせバイク積む為の工夫とかの情報は一緒やろ
分けたところで、住民は両方見るだけやん

何も積んで無いキャンピングカーとか
カート積んでるヤツは、バイク板じゃ無いだろ
4輪の方行けばエエと思うで
機関車積むやつは鉄板かなw

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>711
セキソーのリアゲート付きならOK
機関車は鉄板と言われてもセキソーのじゃ積めないと思うけど

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セキソーとかダイワカーズにはトランポになるキャンピングカーあるけどね

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
上にナンバー移動するか
https://i.imgur.com/ZavTwgS.jpg

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>715
これアウトだろw

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何で?

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外国なら良いんじゃね?と思ったら日本だったw

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミニキャブミーブ再販決定ってアホか
なんのバージョンアップもしてないやん
中華に煽られただけ

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>715
なんでこれ緩和マーク付いてるんだろうな

721 :774RR:2022/10/18(火) 00:18:30.94 ID:zqyzJkZ3.net
>>720
回転半径12m超えるとかじゃ?

722 :774RR:2022/10/18(火) 10:29:19.07 ID:I2yKd3FE.net
国連の救急車、日本国内走ってるの?

723 :774RR:2022/10/19(水) 08:50:53.60 ID:mtCZ6Hq8.net
トンポに積んだバイクって、セルフスタンドで給油出来るですか?
下ろせばおk?

724 :774RR:2022/10/19(水) 09:02:42.85 ID:tQyZ7cgy.net
降ろして自走で再来店

725 :774RR:2022/10/19(水) 09:07:01.49 ID:fMLnSsJx.net
同胞と書いて韓国ではトンポと読む…

>>723
消防法でセルフ式のGSで自分でガソリンを入れていいのは、自走して乗り入れた自動車と二輪車のみ
下ろしたら黙認されるかも知れんけどね

726 :774RR:2022/10/19(水) 09:43:03.17 ID:/XzkMtPG.net
茂木行った時、近くのセルフで車とバイク両方入れたけど黙認してくれたな
もち、バイクはトランポから下ろしたけど

727 :774RR:2022/10/19(水) 09:47:09.49 ID:MwF3Ft35.net
載せたままムリか!

728 :774RR:2022/10/19(水) 09:50:05.76 ID:58AbnNni.net
セルフはNGだけど店員が入れるのもダメなん?
携行缶と同じで

729 :774RR:2022/10/19(水) 10:19:00.70 ID:oynw7ffj.net
入れてくれるとことNGなとこがある。
上に乗る事や、不安定な状況で給油する危険性や
こぼしたりとかのクレーム対策でやらないとこもある。
農機具乗っけて来店が多いような田舎のGSは結構やってくれるw
まあ携行缶に入れてもらうのが確実よ。

730 :774RR:2022/10/19(水) 10:23:05.78 ID:fMLnSsJx.net
>>728
法的にはOK
ただ、トレーラーみたいに低い所ならやってくれるだろうけど軽トラとか高いところはやってくれない所がほとんど
箱車の中だとほぼやってくれない

731 :774RR:2022/10/19(水) 12:28:31.57 ID:+VISqv+Q.net
セルフ以外のとこはちゃんと入れてくれるよ
ミニバンで渋られたことはあるけど断られたことないぞ

732 :774RR:2022/10/19(水) 12:41:56.39 ID:58AbnNni.net
>>729
そうだよな
ただ最近じゃ携行缶ですら入れてくれないスタンドもある
そして青葉以降、購入者の情報渡さなきゃならないのが面倒くさい
書類コピーして車に積んであるから渡すだけだけど
>>730
法的にはOKなんだ
まぁ溢したりとかのリスクがあるからやりたがらんだろうな

つか最近バイクを載せて出掛けてないわw

733 :774RR:2022/10/19(水) 14:16:01.78 ID:YdzpC5EA.net
そら本来はおろした状態じゃないとダメだろ
こぼした時に室内にガソリンぶち撒くことになるからな
そうなるとトラックに積みっぱなしのデカいコンプレッサーや発電機はどうなんやって話になるけどなw

734 :774RR:2022/10/19(水) 14:29:24.65 ID:zQhxdBAG.net
>>731
渋られたってことは本来その店舗ではこの手の給油は禁止ってことなんだろ

735 :774RR:2022/10/19(水) 16:50:20.25 ID:+VISqv+Q.net
>>734
セルフ店では禁止(店員もNG)だけど店員が入れる店なら合法
渋る理由はやったことないしガソリンこぼしたらクレーム入れられるんじゃないかって事
別に多少こぼしてもいいよって言ってやってもらう

736 :774RR:2022/10/19(水) 17:13:08.34 ID:NOcDb69I.net
この前借りたキャンターは軽油がどれほど入ったか分からず、スタンドのオバチャンに入れてもらった

737 :774RR:2022/10/19(水) 18:46:02.53 .net
9時になったら店員がきますから、と携行缶に入れるのを渋るジジイ

10分も待てねーよ、俺のほうが上手いから、と言って自分で入れた甘い思い出

738 :774RR:2022/10/19(水) 19:48:53.95 ID:nsY/KMVI.net
ルールすら守れん奴って何か可哀想
犯罪を武勇伝とかにしちゃうタイプっぽい

739 :774RR:2022/10/19(水) 19:52:52.72 ID:mj6gFUyC.net
携行缶入れられるのって9時から20時とかでしょ
何かあって処罰されるのは店なんだからルールぐらい守れよ
てかルールすら守れない上に10分如きも待てないヤベー奴がガソリン保管してるの怖すぎでしょ

740 :774RR:2022/10/19(水) 20:13:44.24 .net
有資格者のみが携行缶へ給油できるから無資格の人に依頼してもやってくれない
このルールすら守れんのに文句を言うのは間違い

741 :774RR:2022/10/19(水) 20:19:59.85 .net
盲目的にルールに従うのは自分の考えを持たない馬鹿の証拠

742 :774RR:2022/10/19(水) 20:24:52.47 .net
いや、法で決まってるんだが...
ましてやあんな大きな放火事件があったんだからさ

743 :774RR:2022/10/19(水) 20:31:18.57 .net
携行缶にはそのスタンドの危険物の有資格者じゃないと給油できないと消防法で定められてるからな
車とかはスイッチ押すだけの有資格者が監視してるってことになってるから見逃されてる
普通のセルフは夜はワンオペになることが多いから有資格者いても実質給油できない

744 :774RR:2022/10/19(水) 20:31:45.56 .net
でも京アニは法に従った手順で買ったガソリンじゃね?

745 :774RR:2022/10/19(水) 21:08:59.50 .net
それは今でも大して変わらんだろ
購入した人を特定しやすくなってるがな
それでも不足してるってんなら猟銃と同じレベルで規制するしかないじゃん

746 :774RR:2022/10/19(水) 21:20:08.56 .net
携行缶は住所氏名使用理由とか記入がめんどくせぇ~
と思ったら上の方でコピーして持ってるってのは良いね、いただきました

747 :774RR:2022/10/19(水) 21:40:29.61 ID:YRpJ5sLv.net
遵法厨がワラワラ

748 :774RR:2022/10/19(水) 22:36:49.06 ID:q5f6ZMwL.net
そら厳しくなったらもっと困るもの

749 :774RR:2022/10/19(水) 22:43:30.69 ID:wCmu85ND.net
今使ってるスタンドは一回登録すれば紙くれるから毎回紙見せて口頭で使用目的言うだけでOKになってる

750 :774RR:2022/10/20(木) 07:19:12.42 ID:laVqYxzC.net
俺のオキニは記入した用紙のコピーくれて
次回からはそれ渡すとわざわざコピーしてファイルしてたw
免許は見せるだけでよくなったから、潔癖症の俺にはグッドウィル

ちな下手な店員が穴の奥まで突っ込みすぎてすぐオートストップに
貸せよ童貞と断りを入れてから、実地指導してやった甘酸っぱい思い出

751 :774RR:2022/10/20(木) 08:57:35.15 ID:nt6os2ZY.net
うわー…ウザいの自覚してない面倒な客だ…

752 :774RR:2022/10/20(木) 09:19:01.64 ID:YxRf2S9V.net
>>748
こんだけ羊のように従順なヤツが多いと為政者はやり易いね

753 :774RR:2022/10/20(木) 09:48:01.99 ID:laVqYxzC.net
それな!

中国にいけば重宝される
捨て駒としてw

754 :774RR:2022/10/20(木) 10:03:47.63 ID:FSy85kS6.net
20Lの携行缶なら、空を持っていって「20L給油な」と
満タンって言うと少ないのは良いけど、たまに開ける時噴き出すぐらいキワまで入れられるのが嫌だわ。

755 :774RR:2022/10/20(木) 10:13:40.32 ID:laVqYxzC.net
携行缶はノズル差し込み量でオートストップが決まるからな
だから資格が必要というのが馬鹿な役人の浅知恵

756 :774RR:2022/10/20(木) 10:25:42.64 ID:IY76FYpn.net
対抗できる暴力装置も持ってないのにやたらとルール違反を誇示するのも結局は柵の中だけでのマウンティングだけどね

757 :774RR:2022/10/20(木) 10:42:19.59 ID:laVqYxzC.net
羊w
家畜w

758 :774RR:2022/10/20(木) 15:05:30.23 ID:X70ft3Fy.net
20l缶に20l入れると溢れそうになるんだよ
適正量は18l

759 :774RR:2022/10/20(木) 15:38:32.88 ID:J8nnZub5.net
持ち上げること考えてジェリ缶に12リットルまでしか入れない(非力)

760 :774RR:2022/10/20(木) 16:00:48.60 ID:TZTj7GCO.net
携行缶といえば、何年も前だけど1Lの携行缶をフレームにくくり付けてた友達がいざ使おうとしたら空っぽだったとかw
入れ忘れじゃなく盗られたらしく、屋根だけガレージでやられたのか出先でやられたのか分からんらしい
くくり付けてる人、たまにチェックしましょう

761 :774RR:2022/10/20(木) 16:09:18.81 ID:J8nnZub5.net
昔はヤンキーが醤油チュルチュル持ってその辺の車のガソリン盗んでたよなw
最近の車からは抜けないらしいけど
ハンターカブみたいなバイクに小さい携行缶つけてるのは実用性高そうでスキル

762 :295:2022/10/21(金) 12:31:12.43 ID:is/q71ud.net
構造変更してきたよ
簡単に出来たわ
ボルト穴塞いだりシートベルト外したりはしなかった
検査官にコレって何かメリット有るの?
とか聞かれたくらいで特に突っ込んだ質問も無し
ユーザー車検出来る人なら誰でも出来るよ

https://i.imgur.com/aKrx4pg.jpg
https://i.imgur.com/0JSbYXu.jpg
https://i.imgur.com/s4KxbpT.jpg

763 :774RR:2022/10/21(金) 13:09:59.28 ID:ZQRXBoHe.net
    ___
.   / || ̄ ̄||  ∧∧
  | ||__|| (    )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
  |     | ( /   /

    ___    ゴキッ
.   / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  | ||__|| <   |
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
  |     | ( /   /

    ___ グキッ ! !
.   / || ̄ ̄||(( /⌒>
  | ||__||   |   >
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
  |     | ( /   /

    ___
.   / || ̄ ̄||
  | ||__||     ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/ /⌒>
  |     | ( /   / |   >
.

764 :774RR:2022/10/21(金) 16:10:57.71 ID:DWVsT9h2.net
直しておいた
https://i.imgur.com/8h91S7v.jpg
https://i.imgur.com/GXqZzDu.jpg
https://i.imgur.com/PNULY9p.jpg
    ___
.   / || ̄ ̄||  ∧∧
  | ||__|| (    )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/ /⌒>
  |     | ( /   / |   >

765 :774RR:2022/10/21(金) 17:27:22.25 ID:cfGzoDAk.net
>>762
https://i.imgur.com/3fxkmtT.jpg

766 :774RR:2022/10/21(金) 20:40:22.71 ID:hyBmtyjz.net
不覚にも笑ってしまった

767 :774RR:2022/10/21(金) 20:51:52.28 ID:Xak8nFVP.net
>>762
改って付いた?

768 :774RR:2022/10/21(金) 21:28:11.25 ID:U9yD5FYM.net
>>762
https://youtu.be/Toy3H2S7neI?t=6m15s

769 :762:2022/10/21(金) 22:30:31.41 ID:is/q71ud.net
久々にクビゴキのAA見たわ~

あと、今車検証見てきたけど改の字は付いてなかったな
ボデーサイズもエンジンも変わらないから付かないのかもな

770 :774RR:2022/10/22(土) 00:02:06.70 ID:h4bO5JvW.net
>>764
首AAはアンパンマン方式で直すのかよ
画像の向きだけじゃなくて明るさも変えてるんか

771 :774RR:2022/10/22(土) 19:24:53.51 ID:IhXEW/zp.net
>>764
定員変更したら、類別区分って空欄になるのか。
古い車検証大事にしてたがええよ、部品頼むときに類別区分の数字ないと面倒くさい。

772 :774RR:2022/10/23(日) 07:08:39.05 ID:6ZXf8g81.net
下の備考みたいなとこに書かれるから大丈夫

773 :774RR:2022/11/02(水) 02:26:36.04 ID:HvQtTTye.net
5ナンミニバンからハイエースに乗り換え予定です
トランポとしての使い勝手は良いのでしょうが走りはどんな感じですか?
やっぱり乗用には劣る?
車体を買うだけで精一杯なんで走行性を上げるようなカスタムパーツは買えません

774 :774RR:2022/11/02(水) 03:04:49.62 ID:1VRN66+U.net
>>773
一口にハイエースと言ってもボディサイズ、エンジン、駆動方式で異なる

775 :774RR:2022/11/02(水) 03:19:54.08 ID:UaTAzqTT.net
とはいえどのハイエースに乗ったって乗用からなら全て劣る
所詮バンだからな
勝てるのは積載性能だけだと思ってるといい

776 :774RR:2022/11/02(水) 03:24:54.96 ID:1VRN66+U.net
途中で送信してしまった

ボディサイズ
ロング:街中で困ることはうそうそない
ワイドミドル:立駐で入れない所もある
ハイルーフ(スパロン、ロング共に):立駐は絶望的。

駆動方式
FR:雪の降らない地域ならいいだろうが高速夜行での安定性は四駆には敵わない
四駆:凍結がある地域では必須。ただ燃費はFRに劣る

エンジン
ディーゼル:人によっては必須。トランポとして使用するならトルクのあるコレを勧める。年式によって排気量が異なりウイークポイントがあったりする。
ガソリン:重量物を積載するにはオススメしない。2700ccでも大型車を積んでの走行は坂道が辛いので2000ccでは…。燃費は…アキラメロン

個人的には走りを楽しむのではなく目的地への移動手段&道具と割り切っている。家族がいるなら乗り心地に関して非難轟々となるであろう。
ただ積載、車中泊には最強の道具だと思う。
トランポライフを楽しんでくれ

777 :774RR:2022/11/02(水) 03:34:14.93 ID:vY5yoCT7.net
>>776
聞いてもないことまでペラペラありがとうございました(苦笑)

778 :774RR:2022/11/02(水) 03:43:57.03 ID:PCI2AhMv.net
E25キャラバン壊れてレンタカーで200系3.0L初期型のディーゼル2回ほど借りたが
他の4ナンバー車に比べリアサスが跳ねすぎて後部に積んだ工具箱の中が2回とも
グチャグチャになった。E25もNV350もその他4ナンバーでそんな経験はない。
対策パーツは有るらしいけど。

779 :774RR:2022/11/02(水) 05:17:58.92 ID:U+gb330n.net
>>778
やはり我らがキャラバン党の勝利は近いのか

780 :774RR:2022/11/02(水) 07:51:46.88 ID:SflBFtes.net
>>777
クズ過ぎワロたwww

781 :774RR:2022/11/02(水) 08:11:28.42 ID:Yc+Ti58N.net
>>777
2Lガソリン買っちまったんだな?諦めろw
登坂車線走るんだぞ

782 :774RR:2022/11/02(水) 09:35:13.27 ID:PCI2AhMv.net
>>779
ハイエースは空荷は無視して1t積んだ状態を重視してるんだと思う。

783 :774RR:2022/11/02(水) 10:36:34.68 ID:T8jKvP0C.net
ハイエースに限らず貨物はみんなそうだよ

784 :774RR:2022/11/02(水) 10:45:11.85 ID:HvQtTTye.net
ずっと過疎ってたのに午前3時の即レスにびっくりだ
777は俺じゃないよ

785 :774RR:2022/11/02(水) 12:54:59.98 ID:QI4zgoK4.net
スマンここまでワイの自演や


嘘やけど

786 :774RR:2022/11/02(水) 13:05:40.21 ID:Ly7DFo4S.net
ハイエースはセカンドシートの高速道路での乗り心地は壊滅的。
オレだけかもしれんが乗り降りもめんどくさい。もはや乗り降りってか登り下りだ。

787 :774RR:2022/11/02(水) 14:14:24.71 ID:JlDp7sG1.net
>>775
積載性能に含まれるのかも知らんが、車内での居住性が乗用車じゃ窮屈過ぎるわ
少々足回りやシートが良かったところで、狭いのはどうしようも無い

走行性能にしたって、山坂くねくねは多少ツライけどそれにしても乗用車の倍遅くなる
ってほどじゃないし、今時のハイエース、キャラバン荷物満載でも全然普通に流れに
乗って走れる(ガソリン車は知らんけど)

788 :774RR:2022/11/02(水) 15:22:29.99 ID:4csj6lZT.net
>>787
ナローだと高さがあるだけで大して違わなくない?
積載のしやすさやならハイエースだけど

789 :774RR:2022/11/02(水) 17:26:46.36 ID:iBuxUmRK.net
屋根ついててバイク運べるだけで幸せなんや乗り心地とかどうでもええんや

790 :774RR:2022/11/02(水) 18:09:36.45 ID:UaTAzqTT.net
まあな
軽トラに荷物満載で通ってた頃と比べたら雲泥の差w

791 :774RR:2022/11/02(水) 18:43:14.39 ID:QGApnkAY.net
ミニバントランポにしてて快適性車中泊なんの問題もないしむしろ利便性悪くないんだけど見た目全振りなピックアップトラックが欲しくなるジレンマ

792 :774RR:2022/11/02(水) 21:41:09.62 ID:v42FeIYR.net
>>791
ステップワゴンの屋根ぶち切ろうぜピックアップトラックの完成や

793 :774RR:2022/11/02(水) 21:58:10.24 ID:SEnh8jKn.net
パドックの注目独り占めだな
https://i.imgur.com/SnYPb8G.jpg

794 :774RR:2022/11/02(水) 22:41:30.36 ID:FM/ZOv/e.net
片道数百キロあるレース会場まで行く時に快適に行きたいんだ、、、

795 :774RR:2022/11/03(木) 00:02:44.29 ID:/3BON+gu.net
実際トランポにしてみた俺のイメージ
ボンゴ「でっかい軽トラ。上下方向の容量が足りない」
2Lガソリンキャラバン「踏んでもうなるばっかりで進まない。あと燃費クソ」
5ナンバーミニバン「積むの大変。普段使い兼務なら必要十分で乗り心地もいい」
2Lガソリンハイエース「キャラバンより乗り心地とかはマシ。首都高は余裕だけど関越の勾配とか辛い。燃費はクソ」
ディーゼルハイエース「パワーあるけどガラガラうるさい。燃費はアメ車よりマシ。あと中古でも高ぇ」

796 :774RR:2022/11/03(木) 06:41:37.25 ID:mpe2Lhqk.net
次はアルファードをトランポにしてインプレしてくれ

797 :774RR:2022/11/03(木) 09:05:39.54 ID:XYw7jcLR.net
ディーゼルだけは無理と彼女に言われ2リッタガソリンで幸せ満喫中ですが、なにか?

798 :774RR:2022/11/03(木) 10:39:59.91 ID:Szoe7oH6.net
積んでる状態で事故った事有る?
バイク飛んで来ない?

799 :774RR:2022/11/03(木) 11:40:39.05 ID:zqgBBOHE.net
ステップワゴンやがバイク積むのは楽やで
床の位置低いし
せやけど積載総量が不安、バイク、レース(大会)道具
炊事、車中泊道具、ベットスペースとなると
厳しいので寝るときにバイク降ろす事になる
そんな感じやんな、フロントスタンドとか
小さいのに変えたら行けそうな気はする

800 :774RR:2022/11/03(木) 11:58:30.99 ID:k9lGHi1H.net
>>797
ウチの嫁は運転もしてくれるので、ガソリンは勘弁ならんて言うてるわ
荷物も大して積まない、平地しか走らないってなら、まぁいいんでないの?

801 :774RR:2022/11/03(木) 12:24:34.70 ID:elS4Hw/A.net
>>793
ハイエースとトラックの弱点組み合わせてどーすんだ?
ダブルキャブの箱車のが良かろうに

802 :774RR:2022/11/03(木) 12:29:18.11 ID:uW5NgmKo.net
>>800
嫁の体重0.1トン超えてる?

803 :774RR:2022/11/03(木) 22:08:24.38 ID:bOYYNLbs.net
ヒエッ・・
https://youtu.be/0oogxML8ey8?t=10

804 :774RR:2022/11/04(金) 01:33:19.44 ID:7kicL+RA.net
うっかり踏んじゃったけど
整備不良車を購入して単独事故を起こしましたという内容だった。
人を乗せるのにエアバッグ非装着車を選ぶあたり、こういう人たちは新車買ったら死ぬんだろうな

805 :774RR:2022/11/04(金) 13:05:14.21 ID:0wcNo03Q.net
>>803
不運な事故でなくだいぶ前から異常だったけどお構い無しに高速乗っちゃった(^^*)ってやつか
他車巻き込まんでヨカッタヨカッタ

806 :774RR:2022/11/04(金) 13:38:25.54 ID:ND9inVdI.net
振動出てるのに高速走ったらダメでしょ。
これは売り手じゃなく100%使用者の責任だな。
自業自得。

807 :774RR:2022/11/04(金) 13:40:04.53 ID:3zBeGqFe.net
バイクでも異常出ても走り続ける人なんだろうか?

808 :774RR:2022/11/04(金) 14:31:09.41 ID:DR1zGHyS.net
軽バンを思わぬところから手に入れたんだけど、これ買っときゃ間違いないって鉄板のラダーありますか?

809 :774RR:2022/11/04(金) 14:34:38.25 ID:ww9ohVlb.net
鉄製(うそ)

810 :774RR:2022/11/04(金) 15:17:03.55 ID:DjQNNdr/.net
>>808
4輪にじゃなくて積み込むバイクに合わせるもんじゃないのか?

811 :774RR:2022/11/04(金) 15:26:21.38 ID:9hOd4Eoe.net
折り畳まないホムセンに売ってるヤツは間違いない
乗せる場所に困るけどなw

そう言う意味でラダーなんて乗せるバイクとトランポ、荷物の事情に合わせる物やろ

812 :774RR:2022/11/04(金) 15:48:23.29 ID:Y9EgIrRA.net
結局エトスの2.2m ワイドが無難な気がする

813 :774RR:2022/11/04(金) 16:05:02.64 ID:B84cpLi7.net
3万出せるならキジマのアーチ状のヤツ、アホみたいな高重量にも耐える

814 :774RR:2022/11/07(月) 01:58:03.73 ID:ZBwhVGJt.net
スケベな女から小遣い貰ってギャンブルしたい

815 :774RR:2022/11/13(日) 00:53:05.88 ID:LZa0Rb8z.net
俺もだ

816 :774RR:2022/11/13(日) 22:28:36.46 ID:NUeyOfRF.net
セックスってコンドームしてる方がエロいよな
快楽の為だけの行為って感じがして

817 :774RR:2022/11/14(月) 13:16:15.93 ID:tbenZkoo.net
もっと知的にスレチろ

818 :774RR:2022/11/14(月) 13:44:10.60 ID:LKagIvSj.net
避妊具を使用した性行為はとても淫らだ。

819 :774RR:2022/11/14(月) 13:47:47.91 ID:At1tv8ji.net
脳内妄想のが捗る

820 :774RR:2022/11/14(月) 14:35:28.00 ID:3ez5yNZx.net
アクロスに乗ったり乗せてみたり
アクロスで入れたり出したりしてみたいな

821 :774RR:2022/11/15(火) 19:59:03.48 ID:+OBt1Xhv.net
このスレって何年続いてる?
過去に何車種登場したかな?

篠原りょうこが出産は鼻の穴からスイカを出すようなものだと言ってたけど、それくらい最高に無茶したトランポとバイクの組み合わせってなんだった?

822 :774RR:2022/11/15(火) 20:58:27.01 ID:ZaX8HRTr.net
なんか軽にミニモト積んでる人いなかったか?

823 :774RR:2022/11/15(火) 21:12:58.29 ID:lYwiMaWh.net
某ブログで見たやつ
https://i.imgur.com/fXT2F48.jpg

824 :774RR:2022/11/15(火) 22:18:24.94 ID:vHy+3RNS.net
すごいなw

825 :774RR:2022/11/15(火) 22:46:35.80 ID:OaYV1Lgi.net
走れる状態にするのに2時間くらいかかりそう

826 :774RR:2022/11/16(水) 02:43:12.92 ID:XEATILHQ.net
鼻の穴:ハイゼットカーゴ
スイカ:四輪バギー

全幅がどう見ても無理っぽいのにニョロッと出てきたの見たことある

827 :774RR:2022/11/16(水) 08:18:24.97 ID:PzSX9i0H.net
プリウスか何かににタイヤ外して乗せてる画像見た事あるけどここだったかTwitterだったか

828 :774RR:2022/11/16(水) 11:01:31.07 ID:4m+BI22q.net
セダンのトランクにフルサイズオフを突っ込んでた画像あったけど見つからない

829 :774RR:2022/11/16(水) 11:38:16.14 ID:WROU6LLz.net
>>827
フォークごと外してますね…
https://hachitora.net/archives/956

>>828
スクーターなら直ぐに見つかったけどURL貼れん
「Let's put a motorcycle in the back of a sedan!」で検索すると出てくるよ

830 :774RR:2022/11/16(水) 19:49:30.57 ID:gHyUteZQ.net
http://blog.livedoor.jp/k_toybox/archives/11452895.html

831 :774RR:2022/11/16(水) 20:48:08.84 ID:INi06Nl7.net
こういった価値観にたどり着けるのがすごい。

832 :774RR:2022/11/17(木) 11:19:14.35 ID:5SC1VkcJ.net
>>816
俺もAVだとまずはコンドームをしてるか確認する為にちんぽ凝視するわ
あとちんぽはデカいほどいい
別にホモではない

833 :774RR:2022/11/17(木) 11:54:42.61 ID:kV27jHyI.net
どこを縦読み?

834 :774RR:2022/11/17(木) 12:20:28.91 ID:J/blpOJD.net
ハイエースに360ccの軽って動画は見たことあるな

835 :774RR:2022/11/18(金) 03:02:21.77 ID:Q7fdi9dv.net
>>832
俺は後ろから乳首弄られながら手コキされるシーンで抜いてる

836 :774RR:2022/11/18(金) 03:20:06.01 ID:JPSuppza.net
>>834
EV化したS800も入るぞ
https://youtu.be/yWzwWlIPSEE

837 :774RR:2022/11/19(土) 22:29:30.79 ID:LuNXHOo1.net
積荷の荷崩れが怖いな
危険回避での急ブレーキとか
相手側の影響での衝突事故とか
サンドイッチになりそうで怖いわ・・・
https://i.imgur.com/gE3OWPj.jpg
https://i.imgur.com/bS5918U.jpg
https://i.imgur.com/mMJHvy3.jpg

838 :774RR:2022/11/20(日) 14:17:06.84 ID:ImoPvji7.net
>>836
EV化してあることは関係なくなくない?

839 :774RR:2022/11/21(月) 12:24:11.79 ID:vaSKy+ET.net
>>837
そんな事言い出したら普通の積車だって一緒じゃねえか?

840 :774RR:2022/11/21(月) 13:49:36.77 ID:cFHJNvMG.net
普通の積車は乗せた車を下から固定してるからな
ハイエースだと乗せてあとサイドブレーキだけだから全然違う

841 :774RR:2022/11/21(月) 16:21:37.68 ID:KJi6eYyy.net
>>837
これけん引ではアカンのか?
ドライバーが居ないのかな

842 :774RR:2022/11/21(月) 17:46:28.39 ID:u/+DorfB.net
>>841

けん引もドライバーが居ないでは?

843 :774RR:2022/11/21(月) 18:06:14.47 ID:rz5sggVV.net
JAFの車両みたいなのは牽引にドライバー要らんけどね

844 :774RR:2022/11/21(月) 18:40:24.70 ID:+SQQ3MEx.net
>>841
車両のけん引ってどのくらいのスピードで走るのよ。
邪魔だからやめてくれ。

845 :774RR:2022/11/21(月) 18:47:05.36 ID:KElmW3Es.net
>>842
車を載せたトレーラーでけん引するじゃなくて
ロープで引っ張るほうのけん引だと言いたかったんじゃね

846 :774RR:2022/11/21(月) 19:46:43.05 ID:kTKiMyyN.net
笑った
ロープで引っ張る発想がなかった

847 :774RR:2022/11/28(月) 18:02:21.67 ID:lQ38rfiU.net
新セレナ全然だったな

848 :774RR:2022/11/28(月) 18:13:39.62 ID:SPcakFQv.net
新型セレナは3列目の格納にやる気が感じられない

849 :774RR:2022/11/28(月) 19:40:33.79 ID:oMqt3MWp.net
日産「キャラバンあるやん…」

850 :774RR:2022/11/28(月) 19:47:12.37 ID:AXGKpOfW.net
キャラバン選ぶってないやん?

851 :774RR:2022/11/28(月) 19:48:18.95 ID:qQMrn+MS.net
NV200『…』

852 :774RR:2022/11/28(月) 23:31:30.29 ID:v8FZXo/T.net
セレナに大型2台ぶちこんでシャコタンノーサス状態でサーキット行ったら
知らない人に「セレナがかわいそう…」って言われたでござる

853 :774RR:2022/11/28(月) 23:38:41.18 ID:+GkYLlvU.net
うるせーよ、少ない頭髪の方がかわいそうだろって言ってやれ

854 :774RR:2022/11/29(火) 12:23:48.80 ID:F5YlEyGM.net
いうて80kgの人間6人リアに乗せる事もあるんだから無茶な話じゃないだろ?
シートの重量もバカにならんだろうし

855 :774RR:2022/11/30(水) 11:52:19.53 ID:O30fqaWp.net
高速も手放しで運転する「お父さん」がラクになるとか女副社長が言ってるんだから

856 :774RR:2022/11/30(水) 16:11:36.97 ID:KFU9I/xi.net
お母さん食堂は許されない

857 :774RR:2022/12/01(木) 12:24:59.33 ID:bMdpPfds.net
運転するのはお父さんと決めつけてるセレナの発表会見で思い出した
バイク乗り出したのクルマより10年遅いんだが、それってクルマがあまりに安楽すぎてこのままじゃいかんと思ったからだった。
何がいかんのかよく分からんが

真剣に運転操作に集中してたら遠くまで来てましたってくらい楽しいクルマを作ろうと思わないのかメーカーは
高速ほぼ全自動がナンボのもんじゃい
人は誰もが安楽を求めちゃいない

858 :774RR:2022/12/01(木) 12:36:47.35 ID:mzbhiGVB.net
トランポなら楽に移動で良いでしょ、付いた先で遊びたいんだから
とかいう俺もスポーツカーに乗ってて、トランポまた欲しいわ~てスレ見てる

859 :774RR:2022/12/01(木) 12:45:50.85 ID:l+clD4Eo.net
>>857
こういうヤツはスポーツカーが出たところで難癖つけるだけつけて買いもしないからな
メーカーはそんな金出さないヤツのために車作ってるんじゃない

860 :774RR:2022/12/01(木) 18:25:01.91 ID:iZKLpVfp.net
ぐうの音も出んな
https://twitter.com/koseiHENTAIbot/status/1597868957792362497
(deleted an unsolicited ad)

861 :774RR:2022/12/01(木) 19:15:43.40 ID:NuNDjZ0w.net
ハイエース買ってマツダエンブレムに変えとけば盗まれない!?

862 :774RR:2022/12/01(木) 19:51:22.74 ID:DXWDbvtN.net
夜中こっそり持ってくんだからエンブレムなんか見ねぇよ!

863 :774RR:2022/12/01(木) 20:54:14.69 ID:BdBL84g3.net
トヨタマーク付け直すだけで価値上がってまうやん?

864 :774RR:2022/12/01(木) 23:58:59.37 ID:igJir6kR.net
>>863
でも後ろの文字は変えようがないだろ?

865 :774RR:2022/12/02(金) 00:07:44.45 ID:Nw+xUZ6g.net
>>864
上位グレードは両面テープで着いてるだけだし、下位グレードはシールでしょ

866 :774RR:2022/12/02(金) 12:38:17.19 ID:D+DwUR5E.net
おっとレジアスエースの悪口はそこまでだ

867 :774RR:2022/12/03(土) 21:23:16.48 ID:Vj/FjhrU.net
日産 NV350キャラバン、11万4000台をリコール

https://response.jp/article/2022/12/01/364763.html

868 :774RR:2022/12/04(日) 20:23:07.73 ID:wkxhEcMx.net
コレいいな
https://i.imgur.com/szmOlgM.jpg

869 :774RR:2022/12/04(日) 20:32:22.77 ID:gfcGoJfd.net
>>868
ハイルーフのダイナ ルートバン買えば?
もう中古しか売ってないけど

870 :774RR:2022/12/04(日) 21:36:56.36 ID:s3ocXYq/.net
>>869
一緒だぞw
ルートバン
4Lいいなと思うけど6人乗りになるとかなり古くなるから躊躇する

871 :774RR:2022/12/05(月) 00:10:55.95 ID:liP2Fc1d.net
コースターの超ショートをトランポにしたいわ。

872 :774RR:2022/12/05(月) 02:42:01.78 ID:HzJSneQs.net
DUTROの4Lなんてターボでも糞エンジンだぞ。燃費悪いし遅いしうるさいし壊れるし。

873 :774RR:2022/12/05(月) 20:09:12.17 ID:Dba1jHYu.net
>>868
ダイナの頭に100系ハイエースの箱、人面魚って言われるアレがモデルチェンジした?

874 :774RR:2022/12/05(月) 20:17:33.92 ID:w+ZdXEHu.net
>>873
ルートバンのことなら去年3月に生産終了したよ

875 :774RR:2022/12/05(月) 20:57:00.44 ID:v4NKXUV+.net
>>776
今更やけど、こういう情報がエエと思うのよね
これ見るとミニバントランポでエエかなって
気がする

876 :774RR:2022/12/05(月) 21:20:01.37 ID:xWXddOIz.net
ミニバントランポ乗り心地いいし静かだし良いんだけど、乗っける時にサス縮めないとならんのが面倒だしやっぱり狭いんよなあ

やはりここは乗り心地とカッコよさでピックアップだな!

877 :774RR:2022/12/05(月) 22:05:40.59 ID:FB+kZDW4.net
トランポホスィ…でも置くだけで月々に出ていくお金がないのよな…

878 :774RR:2022/12/06(火) 07:31:47.55 ID:UUlYPkyx.net
>876
背が高い車両への積み下ろしは緊張感漂う

879 :774RR:2022/12/06(火) 09:18:15.55 ID:hbW3YHix.net
>>878
日本ではそこそこの金持ちか、車の置き場所困らない田舎住みじゃないとオフバイク遊びはますます出来なくなって行くのかねぇ
オレは後者だけど、都会に住んでた頃に払ってた駐車場代と家賃が無くなったらトランポとレーサー余裕で買えた

880 :774RR:2022/12/06(火) 20:45:51.64 ID:HYxFULV2.net
年中稼働するなら所有もしたいが、サーキットシーズンのみしか乗らんから結局レンタル一択

881 :774RR:2022/12/06(火) 22:18:26.02 ID:JOOJSc8v.net
レンタルの手間と時間が無駄だから金かかってもトランポ所有一択。

882 :774RR:2022/12/07(水) 10:03:10.24 ID:JM3XLOJ3.net
だな、細々したものまで毎回降ろして、掃除して、、、とか年に1回とかなら分からんでも無いが

883 :774RR:2022/12/07(水) 13:04:11.12 ID:lLcQd8LT.net
ワイも、計算したらレンタルの方が安かったけど
まぁマンドクサイから、レンタルにはならなかった

884 :774RR:2022/12/07(水) 18:08:23.62 ID:mwinQhB5.net
元々軽トラ所有するつもりでいたがレンタルしてた時ちょっと目を離したスキにタイダウン全部緩められてたことがあって
以来ハイエースにしてるがそのクラスは予算オーバーなんで相変わらず都度レンタル

885 :774RR:2022/12/07(水) 19:21:30.33 ID:k/hW9J8a.net
うわーキチガイにやられることがあるのか…
引っ越しで冷蔵庫運ぶときは気をつけないと

886 :774RR:2022/12/07(水) 20:01:37.59 ID:F6fto99J.net
気付かず発進した日には全部ぶちまけコースか・・
この手のイタズラや盗難は軽トラしかりピックアップ系の宿命ってのかな、積みやすさの反面デメリットがデカすぎるわ

887 :774RR:2022/12/07(水) 20:56:06.43 ID:HvEfzctS.net
>>884
コース上で恨み買ったか?

888 :774RR:2022/12/07(水) 21:36:03.69 ID:mwinQhB5.net
サーキット向かうサービスエリアでの出来事だったからな~恨みの線は無い…と思いたい
乗車前後に毎度張り確認するから気づけたがそのまま高速乗ってたらマジに大惨事だったよ

889 :774RR:2022/12/07(水) 21:47:31.90 ID:HvEfzctS.net
同じサーキットに向かう奴の犯行だな。
被害届出して防犯カメラで特定して潰せばよかったのに。
これ被害にならないか?

890 :774RR:2022/12/07(水) 22:21:52.89 ID:c2wz3KZE.net
SAだと特に休日なんかはガキンチョからイキりじいさんまで容疑者候補がわんさか揃ってるからな

891 :774RR:2022/12/07(水) 23:20:40.37 ID:2+r/wl8L.net
マジかよ、さんま最低だな

892 :774RR:2022/12/07(水) 23:49:17.23 ID:7sczDHKm.net
タイダウン緩められる人って限られてくるからな
その前にトラックにタイダウンはお勧めできないけども

893 :774RR:2022/12/08(木) 05:40:27.60 ID:/zGYnKu5.net
軽トラみたく荷台ツルツルだとやり方悪いとタイヤ動いて緩むことあるある

894 :774RR:2022/12/08(木) 08:50:52.51 ID:lNRUD1X+.net
むきだし荷台にバイクはロープ固定に限る。

895 :774RR:2022/12/08(木) 10:16:15.87 ID:JhsCsspk.net
>>893
それは載せるのが下手すぎる

896 :774RR:2022/12/08(木) 10:21:54.77 ID:UX6dK2n5.net
やり方が悪いとって書いてあるやん

897 :774RR:2022/12/08(木) 15:29:12.65 ID:HF5ZdzCx.net
>>884
本題と逸れるが軽トラならロープ固定のがええよ

898 :774RR:2022/12/08(木) 19:45:37.61 ID:iBWPA1oF.net
>>897
当時車体はロープで縛って念のため左右タイダウン張って、BOXやら機材類は全部タイダウン固定だったよ
それが戻ってきたら全部緩んでたり外れてたり。ロープは解き方知らんかったのか手つかずだった

899 :774RR:2022/12/08(木) 19:51:39.52 ID:lNRUD1X+.net
こういうのって何罪になる?

900 :774RR:2022/12/08(木) 20:16:13.93 ID:GKK1PFsX.net
器物損壊罪

901 :774RR:2022/12/08(木) 20:53:13.99 ID:5zGeW8u+.net
高速で無理な追い越しでもしたんだろ

902 :774RR:2022/12/08(木) 21:01:43.81 ID:YyZuHbPg.net
交通トラブル故なのか、たまたま目に付いた程度で「外してやろう!」とか思うキ○ガイだったのか
オフ車トランポはいつも軽トラなんで他人事じゃないんだわ

903 :774RR:2022/12/09(金) 00:12:50.14 ID:sQdez3ol.net
事故が起きて死傷者が出たら器物損壊じゃ済まないはず
何者かに緩められたという証明は必要だろうが
ちょっと調べてみる

904 :774RR:2022/12/09(金) 00:58:21.47 ID:AqEbhJoT.net
あとは結構ガッツリ縛らないといけないのに軽く固定できたらOKてして動かしてるか

905 :774RR:2022/12/09(金) 02:31:28.24 ID:1uepmQT2.net
ハイエースほしいけど燃費がなあ・・

906 :774RR:2022/12/09(金) 05:30:49.48 ID:WHMUqLYK.net
すぐに警察に連絡するべきだったな
サービスエリアなら防犯カメラあるし

907 :774RR:2022/12/09(金) 09:36:45.39 ID:G3G1AxRw.net
>>905
ディーゼルなら軽トラより少し高くなるだけだが、燃費云々より車両価格その他の維持費の差が遥かにデカいんだが?

908 :774RR:2022/12/09(金) 09:42:08.66 ID:izjbkP0X.net
>>905
2型のスパロンでもリッター10くらい走るから全然問題ないだろ

909 :774RR:2022/12/09(金) 11:34:32.54 ID:xHUOprXd.net
ハイブリットでもなきゃリッター10ならそんな悪くない燃費でしょ
うちのステゴンもリッター10しか走らんぞw.

910 :774RR:2022/12/09(金) 12:11:17.77 ID:NDq9hW7n.net
トランポ使って遊ぶなんて事は、燃費を気にして乗るようなレベルの人間がやる遊びでは無い

911 :774RR:2022/12/09(金) 12:12:47.12 ID:Y7QC4Fus.net
正論

912 :774RR:2022/12/09(金) 12:14:47.63 ID:LeCbLamL.net
都内で車2台レーサー3台ガレージ保管のオレ高みから静観中

913 :774RR:2022/12/09(金) 12:27:58.85 ID:izjbkP0X.net
やっぱり東村山は違うなぁ

914 :774RR:2022/12/09(金) 16:45:10.63 ID:vH6BBDqi.net
トランポ持ってるけど普通に燃費気にしてトロトロ運転してるぞ
1番簡単にケチれるのにやらない手はない

915 :774RR:2022/12/09(金) 21:39:59.27 ID:x84qTiRp.net
良く一緒になる人は、年金暮らしだから
イニシャルコストよりランニンクコスト押さえたいって
HVのノアだかボクシーだか乗ってたよ

真っ当な意見やと思った

916 :774RR:2022/12/09(金) 21:44:46.76 ID:WX4UsOF8.net
>>914
どうぞどうぞ
で、節約した燃料で降ろしたレーサー暖機して
節約した燃料代で買ったタイヤすり減らして
節約した燃料代でクソ高いオイル速攻で交換して
あー幸せ

917 :774RR:2022/12/09(金) 22:07:56.85 ID:c4ZoX6zu.net
頭おかしいやつは、あぼーんNGスルーで。

918 :774RR:2022/12/09(金) 22:28:38.76 ID:aJ+hfBaj.net
貧乏人の醜い争いを都下の高みから生還中

919 :774RR:2022/12/09(金) 22:45:41.56 ID:OfBC8a99.net
>>916
何が言いたいかよく分からん
トランポの燃料節約しようがしまいがバイクに掛かる経費は同じだろ?
なら削れるとこ削って何が悪いの?

920 :774RR:2022/12/10(土) 00:11:02.62 ID:RHlqbUaN.net
>>919
悪いなんて言ってるか?
どうぞって言ってんの、嫌味で
アホみたいに燃料撒き散らしてレーサー乗る割にクソみたいな節約するのは勝手だけど、あたかも当然かのように語ってらっしゃるから嫌味言ってんの
バカには分かんないかもな

921 :774RR:2022/12/10(土) 00:18:19.25 ID:t2iG3VFB.net
なにいってだこいつ

922 :774RR:2022/12/10(土) 00:21:32.92 ID:uZJMdgFm.net
かわいそうに
変なのに絡まれちゃったな

923 :774RR:2022/12/10(土) 09:37:20.88 ID:PfIS08rK.net
煽りがもう低俗過ぎて、そりゃ何言っての?ってなるけど
かまって欲しいだけのアラシをいじるなって

924 :774RR:2022/12/10(土) 10:30:27.07 ID:mEiT0/70.net
トロトロ運転に親殺されてたか

925 :774RR:2022/12/10(土) 10:31:02.26 ID:aQ2snOsI.net
ランニングコスト抑えたいなら軽トラ
2速発進、早めのシフトアップで急のつく動作は厳禁
細めのタイヤに替えて、常に前車(トラックがお勧め)のスリップストリームに入るw

926 :774RR:2022/12/10(土) 11:18:42.22 ID:8H/g+iuQ.net
>>925
標準が145幅でこれ以上細いってクラシックカー用かテンパータイヤぐらいですけど?

927 :774RR:2022/12/10(土) 11:28:09.97 ID:CC1NF7Em.net
軽トラは燃費悪いし狭いから距離あるとツラい

928 :774RR:2022/12/10(土) 13:42:58.19 ID:C7L2PyvQ.net
こういう馬鹿クズはNGあぼーんのスルーでお願いします。

929 :774RR:2022/12/10(土) 15:46:14.21 ID:/dNbzSjM.net
NVAN買いました

930 :774RR:2022/12/10(土) 16:02:28.71 ID:tee04Dfv.net
>>929
おめっ!
いい色買ったなっ!!
これからのトランポ生活が充実することを祈ってるぞ

931 :774RR:2022/12/10(土) 20:01:16.56 ID:PfIS08rK.net
>>929
オメ色

932 :774RR:2022/12/10(土) 20:18:02.19 ID:/dNbzSjM.net
>>930
>>931
ありがとう!トランポツーリングとミニサーキットで楽しみたいと思います!

933 :774RR:2022/12/11(日) 09:54:17.40 ID:ls5DTWwk.net
NVANってミニバイクなのか?
俺はフルサイズモッサーだから到底ムリだわ

934 :774RR:2022/12/11(日) 10:08:13.11 ID:Ql9NUETI.net
>>912
島嶼部民 乙

935 :774RR:2022/12/11(日) 10:16:15.56 ID:xv0U+HSH.net
>>933
KLX230Rはサス縮めずに入ったよ

936 :774RR:2022/12/11(日) 10:45:39.26 ID:ls5DTWwk.net
>>935
そうですか、荷室の開口部高さ1250mm以上あります?

937 :774RR:2022/12/11(日) 10:54:32.75 ID:0AdFwpoq.net
>>936
テールゲート開口部高 1300mm
荷室高 1365mm
荷室長(助手席ダイブダウン時) 2635mm

余裕で載るぞ

938 :774RR:2022/12/11(日) 10:57:29.65 ID:xv0U+HSH.net
なんでもかんでも他人に聞くのはやめなさい

939 :774RR:2022/12/11(日) 11:00:04.66 ID:ls5DTWwk.net
ほんとだ、すげー
荷室床面地上高も525mm(4WDは540mm)しかないしイイね

940 :774RR:2022/12/11(日) 11:01:27.24 ID:ls5DTWwk.net
いや、super GL持ってるから真剣に探してるわけじゃないんだが…

軽トラよりイイね

941 :774RR:2022/12/11(日) 11:05:02.68 ID:0AdFwpoq.net
まあ、お一人様用軽トランポとしては最強だよね

942 :774RR:2022/12/11(日) 11:44:06.13 ID:7+5y4i4i.net
>>940
NVANはメーカーの回答で125cc以上および助手席窓を塞ぐ大型バイクは
積載禁止だよ。

943 :774RR:2022/12/11(日) 11:47:43.44 ID:7+5y4i4i.net
>>940
NVANはメーカーの回答によると125cc以上および助手席窓視界を遮る
大型バイクは道交法違反なので積載禁止だよ。

944 :774RR:2022/12/11(日) 11:52:08.33 ID:7+5y4i4i.net
>>940
なので軽トラの圧勝というか比較対象にもならない。

945 :774RR:2022/12/11(日) 11:54:07.75 ID:1QGL+t6S.net
>>943
助手席視界を遮るってのは分かるけど
125cc以上ってのはどういうルール

946 :774RR:2022/12/11(日) 11:54:43.60 ID:7+5y4i4i.net
>>945
だからメーカーの回答。

947 :774RR:2022/12/11(日) 11:59:01.82 ID:/4FmSVWz.net
>>933
積めるよ。ちょっと検索してみ、積んでる人いっぱいいるよ。

948 :774RR:2022/12/11(日) 12:09:29.90 ID:7+5y4i4i.net
以下、ディーラーや雑誌等に愚かに騙されてNVAN買ってしまって道交法違反の危険運転を繰り返す連中の発狂。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

949 :774RR:2022/12/11(日) 12:12:26.40 ID:ST1B089U.net
バイクトレーラーってどうなんだろう
ヒッチメンバー付いてるトランポ有るんだけど、ヘッド側で車中泊しようかなと

950 :774RR:2022/12/11(日) 12:14:22.97 ID:0AdFwpoq.net
125ccってだけじゃサイズもバラバラなのに発狂してるね

>>949
バックしなければ大丈夫じゃ?
バックすると死ねる

951 :774RR:2022/12/11(日) 12:55:46.76 ID:S7PHHwP4.net
軽トラとハイエースだと手放すときが僅かなりとも有利・・・。
軽トラは特にこれ大丈夫?なのまで喜んで持って行く(笑)
まぁ下取り売却気にして乗っててもしょうがないけど。

952 :774RR:2022/12/11(日) 15:02:26.43 ID:hDULZ9q7.net
そらメーカーもこんなんヨシとする訳ないわ
https://i.imgur.com/t0zfee3.jpg

953 :774RR:2022/12/11(日) 15:32:00.63 ID:cEBHUl4c.net
てしと

954 :774RR:2022/12/11(日) 15:42:19.63 ID:ls5DTWwk.net
>>952
隼が乗るなら床面も頑丈そうだね

955 :774RR:2022/12/11(日) 15:45:32.84 ID:6kG6VVZo.net
デジタルバックミラー必要やな

956 :774RR:2022/12/11(日) 16:03:55.10 ID:cEBHUl4c.net
もっと後ろに下がると思うよ


957 :774RR:2022/12/11(日) 17:02:45.12 ID:OGwNweX6.net
荷物載せるためのバンなのになぁ…

958 :774RR:2022/12/11(日) 17:13:13.21 ID:iCfKKeyw.net
6MTターボを出さないまま一年後にはEVのN-VANか

959 :774RR:2022/12/11(日) 18:13:20.26 ID:9CO7QwNB.net
ハイエースだろうが軽バンだろうが航続距離500km行くならEVでも一向に構わん

960 :774RR:2022/12/11(日) 18:35:52.70 ID:ST1B089U.net
>>950
バックは慣れなんですかねえ。。。
とりあえず位置sage用のヒッチボールは今買ったんで後はトレーラーの現車を見てみますわ。。。

961 :774RR:2022/12/11(日) 21:27:38.82 ID:8Y1y93VM.net
>>949
俺はミニバン/SUV/フルサイズアメ車/ジムニーの4台でバイクトレーラー牽いてる
バックは練習すれば誰でもできる

ミニバンで車中泊織り交ぜつつバイク持ってけるのは良いね

962 :774RR:2022/12/11(日) 22:08:55.61 ID:ST1B089U.net
>>961
まさにミニバンで引こうとしてます
練習含め楽しみですわ。

963 :774RR:2022/12/11(日) 22:23:30.70 ID:EEpQ7Npt.net
バイクトレーラーいいね憧れる
停めるところが少なくて大変そうと思ってるけど実際はどうかな

964 :774RR:2022/12/11(日) 23:58:19.77 ID:vzQD1rWv.net
立てかけときゃいいんじゃね
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/editor/partsnews/201309/20130925_off_itemA_07.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/784/416/d31baae282.jpg

965 :774RR:2022/12/12(月) 00:32:34.90 ID:ADrCUGzv.net
停めるところってバイク積んでる時の話でしょ

966 :774RR:2022/12/12(月) 08:53:36.07 ID:jljGLreW.net
トレーラーのバックは慣れだよ。
めちゃくちゃゆっくりバックした方が良い。

967 :774RR:2022/12/12(月) 09:47:36.26 ID:jo0/OBGO.net
バックは強引な方が動物みたいで興奮しない?

968 :774RR:2022/12/12(月) 10:12:39.61 ID:GacE7IL3.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/./1444251333205192711/pu/vid/360x640/-IMfrW6golOg-go8.mp4

969 :774RR:2022/12/12(月) 10:36:00.09 ID:jo0/OBGO.net
>>968
フルサイズも余裕だな
これ欲しい

970 :774RR:2022/12/12(月) 11:37:30.51 ID:IBA5NOQ2.net
バックが不安なら外して手で押せばいいだけ

971 :774RR:2022/12/12(月) 11:39:21.78 ID:7BnC8Bue.net
>>961
軽トラ、軽バン、ハイエーススパロン、それのヒッチキャリアとあるが、この秋からトレーラも追加して現在バックの練習中
今はもっぱら2台縦に置けるところを探して停めてるが、大型用の区画なら何とかバックで入れるようになってきた。

立てかけて置けるかガレージ内の高さ測ってみるか

972 :774RR:2022/12/12(月) 13:16:23.25 ID:jljGLreW.net
>>963
初めて行く店はGoogle Mapとかで事前に確認しておく。
大体は行く先が同じなので、停めやすい店を覚えておく。

どうしても連結状態で停めれない場合は、連結分離して停めとく事も有る。

973 :774RR:2022/12/12(月) 16:07:35.76 ID:INxHhhVO.net
>>970
そんな簡単に動くもんなんか?

974 :774RR:2022/12/12(月) 17:04:35.72 ID:9wNA4LmF.net
平地なら四輪積んだライトトレーラーも人力で取り回し出来るぞ

975 :774RR:2022/12/12(月) 17:41:46.45 ID:brdyStaU.net
そんなメンドクサイこと馬鹿馬鹿しくてやってられるかよ。
ほとんど趣味の世界だな。

976 :774RR:2022/12/12(月) 20:48:40.01 ID:FkZ84srj.net
>>973
動く
フツーに切って駐車してるわ

977 :774RR:2022/12/12(月) 20:49:06.60 ID:FkZ84srj.net
>>975
そもそもバイクが趣味そのものだろが

978 :774RR:2022/12/12(月) 20:52:52.56 ID:2JQu+IS2.net
それ以前にこのトランポスレは趣味全開だもんね

979 :774RR:2022/12/12(月) 21:03:07.32 ID:W/KnrtUw.net
伊達と酔狂でバイクトレーラーだよ

980 :774RR:2022/12/12(月) 22:03:45.53 ID:brdyStaU.net
>>977
バイクは趣味だがトランポはただの運搬手段。
運搬手段としてトレーラーなんてめんどくさい邪魔なだけの物は使い物にならない。
で、お前はほとんどトレーラーが目的になってんだろ?

981 :774RR:2022/12/12(月) 22:59:06.55 ID:ADrCUGzv.net
トレーラーはまあ特殊とはいえ、トランポにこだわる人って結構多いじゃん
ハイエースでもホイール変えたりタイヤ変えたり色々さ
ピックアップなんて特にそうだし

982 :774RR:2022/12/12(月) 23:27:46.78 ID:AegnS1Lq.net
>>980
いいえ。
バイク積んだまま丸洗いできるし、積載で狭苦しい思いすることもない。
板ばねギシギシ系に乗る必要もないし、ある程度好きなヘッド選べる。

ハイエースとかいう苦行を避けてるだけ。

983 :774RR:2022/12/13(火) 00:05:32.92 ID:9DPh/BAC.net
トランポを語るスレ/復活32台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1670857502/

次立てた

984 :774RR:2022/12/13(火) 00:11:57.25 ID:+Y/odtMC.net
さすがだぜ兄弟
早い仕事に惚れ惚れするな

985 :774RR:2022/12/13(火) 00:13:59.78 ID:t7As51xi.net
おつ、姉妹スレにちゃんと注釈つけてナイス

986 :774RR:2022/12/13(火) 04:30:48.09 ID:YjAYZQZ4.net
トレーラーは無理だわ
ホテル泊まれないのが痛い

987 :774RR:2022/12/13(火) 07:00:38.21 ID:VTiN4/c7.net
>>986
フツーに都市/地方のビジホシティホテル泊まってるけどねぇ
止められなかった事がないわ

988 :774RR:2022/12/13(火) 07:17:19.89 ID:Ww/ep5n2.net
あの葡萄は酸っぱいに違いない

989 :774RR:2022/12/13(火) 08:31:32.64 ID:YjAYZQZ4.net
>>987
切り離して2台分の駐車スペース?
見たことないんだが

990 :774RR:2022/12/13(火) 18:08:21.72 ID:1BQxsZzZ.net
切る場合もあるけど、大概切らずに置けてる
宿には事前連絡して、面倒がないようにしてるよ

991 :774RR:2022/12/13(火) 18:22:58.18 ID:BEl6LO7/.net
>>986
5月に山梨へツーリング行って、連結状態で停めたわ。
どこでも大丈夫か分からんが、ダメと決めつけなくても良いで。

992 :774RR:2022/12/13(火) 18:34:36.69 ID:BEl6LO7/.net
986です
ちな、昭和町のスーパーホテルでした。

993 :774RR:2022/12/13(火) 18:40:17.01 ID:BEl6LO7/.net
>>989
https://ameblo.jp/hamagahamaga/entry-12759164519.html

994 :774RR:2022/12/13(火) 18:49:37.01 ID:YjAYZQZ4.net
皆さんありがとん
特に>>993でまとめて納得

995 :774RR:2022/12/13(火) 18:55:52.87 ID:BEl6LO7/.net
>>980
すまんが、他に選択肢が無いんだよね。
二台持ちは予算と場所が厳しいし、普段使いと併用は社内が臭くて嫁から拒否、レンタカーは面倒だし案外高い。

折り畳みトレーラーだと、全て解消されるし維持費は年間1万以下

高速料金が高いのは仕方ないね。
実際2年以上使って不満は無いよ。

996 :774RR:2022/12/13(火) 18:59:24.37 ID:+kzY5OMo.net
モノコックボディでトレーラー引っ張って大丈夫なの?

997 :774RR:2022/12/13(火) 19:07:56.28 ID:YjAYZQZ4.net
ラブホでトレーラー見たことある人、または止めたことある人いる?

998 :774RR:2022/12/13(火) 19:10:36.99 ID:+0EauIRJ.net
童貞なのでラブホテルを使用したことがありません。

999 :774RR:2022/12/13(火) 19:10:44.60 ID:7YEo4uYd.net
ヒッチメンバーが適切で、それなりの運転してりゃ大丈夫やろ。

1000 :774RR:2022/12/13(火) 19:10:48.65 ID:8hAFpCg0.net
俺も

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200