2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ280【速報】

1 :774RR :2022/04/11(月) 16:50:58.76 ID:fuR2UMHZ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】


※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ280【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1648361930/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/04/11(月) 17:15:32.19 ID:rVB+eFLOd.net


3 :774RR :2022/04/11(月) 17:41:27.06 ID:Qx287WxW0.net

◎乙◎ )))...

4 :774RR :2022/04/11(月) 22:37:37.12 ID:4Y17lyot0.net
>>1おっつー

5 :774RR :2022/04/12(火) 09:27:09.22 ID:hSxzyZMtM.net
>>1
スズキの久々のニューモデル!VストロームSX!

6 :774RR :2022/04/12(火) 10:13:50.63 ID:fepqKtord.net
国内販売しても既存のVスト250と食い合って共倒れになる未来しか見えないのだが

7 :774RR :2022/04/12(火) 10:35:17.05 ID:ZD+aWbFcM.net
GSX250RとジクサーSFも併売してますが?

8 :774RR (アウアウクー MM9f-UNvm):2022/04/12(火) 10:37:36 ID:qwh1DuohM.net
VスカトロームS-EX

9 :774RR (オイコラミネオ MMe7-BCL5):2022/04/12(火) 10:45:43 ID:qCZwuZgfM.net
Vストシート高高すぎ

10 :774RR (ワッチョイ d7b1-GKuT):2022/04/12(火) 10:52:04 ID:g8riP3FH0.net
足付きは体重で稼げ!

11 :774RR :2022/04/12(火) 11:01:47.19 ID:ZaT6zi6E0.net
カワサキモータースジャパン、「ZX 5K BOOST KAWASAKI」と「ZX 8000 KAWASAKI」を発表

https://response.jp/article/2022/04/12/356141.html

12 :774RR :2022/04/12(火) 11:04:02.72 ID:Rxm2bvbW0.net
>>9
日本仕様はローシート標準で見た目かっこ悪いで市販なんだろうな…
元のハイシートをわざわざ買いなおして元の形に戻す余計な作業と金がかかる

13 :774RR :2022/04/12(火) 11:04:25.85 ID:ZD+aWbFcM.net
異様な早さのシフトアップに震撼!

出るぞホーネット!! ホンダ欧州が公式ページ制作、そのサウンドは270度ツイン+DCTか?!

https://twitter.com/youngmachine99/status/1513670969763966976?t=RiIoe-upA_YVM9USZ_se9w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

14 :774RR :2022/04/12(火) 11:59:38.79 ID:pZ0irIJT0.net
そういやメガスポにはDCTないのか

15 :774RR :2022/04/12(火) 12:40:46.97 ID:ZD+aWbFcM.net
ヤマハが「ビーノ」の2022年モデル新色を発売! レトロポップな定番50ccスクーター、カラーバリエーションは全6色
https://www.autoby.jp/_ct/17522356?s=09

https://i.imgur.com/xHxzQUo.jpg

16 :774RR :2022/04/12(火) 12:51:32.47 ID:dQUmycLa0.net
かわいい

17 :774RR :2022/04/12(火) 13:22:03.60 ID:Owv3VMw30.net
ヤマハ生存確認w
それはそうと125cc積めよ

18 :774RR :2022/04/12(火) 13:49:58.09 ID:fepqKtord.net
ベース車ジョルノだし無茶言うなよ

19 :774RR :2022/04/12(火) 14:04:08.41 ID:kSuWwPSId.net
125と言えばNMAX125ですら品薄だな
155いつになるんだか

>>15
剛性的にデカいエンジン載せたら死にそう

20 :774RR :2022/04/12(火) 14:23:24.48 ID:olUwqlqZ0.net
>>13
CB1000Rあるんだからあれベースで出せば良いのに

21 :774RR :2022/04/12(火) 14:55:59.58 ID:dQUmycLa0.net
この手の可愛いビジュアル重視で原二以上だとベスパジャンゴランブレッタってとこか
国産だとそれ系の需要はどの車種に向くんだろうな

22 :774RR :2022/04/12(火) 14:58:46.56 ID:kSuWwPSId.net
トリシティ辺りをデコった方が良いのかな

23 :774RR :2022/04/12(火) 15:07:07.33 ID:liP716if0.net
サルートとか台湾Bw'sとか日本に持ってきてほしい

24 :774RR :2022/04/12(火) 15:27:28.01 ID:Zb6vSJMtM.net
サル、サル、サルー

25 :774RR :2022/04/12(火) 16:03:14.38 ID:HR6/7JDDd.net
>>22
トリシティベースのネオレトロなショーモデル欲しかったわ
ヤマハが強く推してたLMWがパッとしない要因の1つがシリーズ共通の鈍重そうな見た目だと思う
今からでも三輪ネオレトロか三輪ビーノ出さんかね

26 :774RR :2022/04/12(火) 16:32:33.10 ID:DMUuQd7A0.net
海外だとビーノ110だか125だかあったよな

27 :774RR :2022/04/12(火) 16:33:46.40 ID:pZ0irIJT0.net
>>26
形が似てるようで似てなくてかっこわるいやつか

28 :774RR :2022/04/12(火) 16:42:16.44 ID:eAZc9/sjr.net
>>24
お・ま・た

29 :774RR :2022/04/12(火) 16:46:18.08 ID:DMUuQd7A0.net
>>27
そうそう
あとマイナーすぎて調べても出て来ないけど
前後14インチくらいのワイヤースポークホイールがついたモデルもインドネシアらへん向けであったらしい
2009年ごろの月刊オートバイの付録かなにかに載ってた

30 :774RR :2022/04/12(火) 17:17:19.92 ID:wxFmGUyfd.net
初期のビーノ125はヘッドライトがハンドルマウントで後からボディマウントになったな
14インチのはフィーノで現行のデザインは結構好きだわ

31 :774RR :2022/04/12(火) 17:35:02.37 ID:ORSLXxww0.net
NMAXとかPCXとかスポーティーなのばかりだり
ビーノ125出せばいいのにな

32 :774RR :2022/04/12(火) 18:35:52.11 ID:DMUuQd7A0.net
>>30
そうかあれはフィーノか
道理でビーノで調べても出てこない訳だ

33 :774RR :2022/04/12(火) 19:39:52.00 ID:HYi3t2+0r.net
オシャレ系はタイのラインナップに多いかな

34 :774RR :2022/04/12(火) 23:18:55.63 ID:osWcBUfYd.net
海外では大抵オサレ系スクーター売ってるんだよな

35 :774RR :2022/04/12(火) 23:29:55.51 ID:ORSLXxww0.net
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2021/04/20210422_saluto125_06-650x433.jpeg?v=1619076207

36 :774RR (ワッチョイ 7b6e-NnE2):2022/04/13(水) 02:22:04 ID:tfT4Tmkk0.net
>>35
で、これがどうした?

37 :774RR (スッップ Sd02-2zob):2022/04/13(水) 11:49:33 ID:pFFhRqN9d.net
>>36
なんとでもなるはずだ!

38 :774RR (スップ Sd02-OIjw):2022/04/13(水) 12:47:31 ID:1g1bIGh9d.net
うん。
で、マフティー君のバイク…それ原付だよね?

39 :774RR (スッップ Sd02-fSdy):2022/04/13(水) 14:17:58 ID:7jWByUnud.net
マフティーってカボチャ被ってた人だっけ?

40 :774RR (スププ Sd02-BqLz):2022/04/13(水) 14:22:07 ID:IH5Y/Gydd.net
>>35
SWISHの後釜にはこれを期待してたんだがバーグマンストリートらしいな
アクセスも売るかもって話だがサルートと比べるとな

41 :774RR :2022/04/13(水) 14:49:26.77 ID:uLou5f3Zr.net
RH975 NIGHTSTER
https://www.virginharley.com/topics/topics20220413/
https://www.virginharley.com/vh_data/img/topics/20220413/07.jpg
https://www.virginharley.com/vh_data/img/topics/20220413/08.jpg
https://www.virginharley.com/vh_data/img/topics/20220413/09.jpg

1000cc以下が受けるかどうか。スタイルはスポーツスターSより良いな。

42 :774RR :2022/04/13(水) 15:15:57.58 ID:w9DyNE+p0.net
>>41
カッコええやん!!

でもどうせ、下痢便ブリブリに改悪して乗るんやろなぁ…

43 :774RR :2022/04/13(水) 15:18:03.93 ID:PAzswWYSM.net
水冷のハーレー売れるのかな?(日本だけでなく)

44 :774RR :2022/04/13(水) 15:26:45.22 ID:Bu7f+qyW0.net
これなら別にレブルでいいな

45 :774RR :2022/04/13(水) 15:29:49.25 ID:lxlhK3qKd.net
マフラーキモすぎて笑った

46 :774RR :2022/04/13(水) 15:29:49.81 ID:aWraYIpKF.net
安っぽくなりすぎだろ
なのに値段だけ跳ね上がってて草

47 :774RR :2022/04/13(水) 15:36:22.13 ID:gl868OsD0.net
妙にハンドル低いし腰いわしそう
https://i.imgur.com/pC1P14f.jpg

48 :774RR (スププ Sd02-BqLz):2022/04/13(水) 15:53:08 ID:4PEw4MJHd.net
軽くなってんのはいいな

49 :774RR (アウアウウー Sabb-TFku):2022/04/13(水) 16:05:50 ID:6oiVrfGxa.net
なんかスズキのバイクっぽい

50 :774RR (スップ Sd22-0PRK):2022/04/13(水) 16:08:05 ID:lxlhK3qKd.net
シート下がタンク?このスタイル維持するのも大変ねえ
https://www.virginharley.com/vh_data/img/topics/20220413/04.jpg

51 :774RR (ワッチョイ a24f-9ka2):2022/04/13(水) 16:38:57 ID:dKgU9mYn0.net
>>50
タンクのとこには何が入ってるんだ

52 :774RR :2022/04/13(水) 17:07:34.87 ID:a6g2DOx7M.net
エアクリとかじゃないの

53 :774RR :2022/04/13(水) 17:08:43.61 ID:1g1bIGh9d.net
エアクリボックスと男のロマンが詰まってる
まるでSSみたいだぁ

54 :774RR :2022/04/13(水) 18:10:58.14 ID:1ojC6dr80.net
>>43
日本じゃディーラーに一定数無理矢理買わせるので

55 :774RR :2022/04/13(水) 18:13:11.66 ID:7KqDpuEiM.net
v-rodは格好良かった。

56 :774RR (オッペケ Sr5f-Sfae):2022/04/13(水) 18:38:49 ID:0Zgj7ngjr.net
ビラーゴやん

57 :774RR :2022/04/13(水) 18:47:10.80 ID:7jWByUnud.net
ビラーゴさんに謝れw

58 :774RR (アウアウウー Sabb-sOEy):2022/04/13(水) 18:52:54 ID:1XqHkmvVa.net
もうレブルでいいやん?

59 :774RR (ワッチョイ 0e02-ANQh):2022/04/13(水) 18:57:53 ID:w9DyNE+p0.net
全然ちゃうやんw

60 :774RR :2022/04/13(水) 20:06:55.74 ID:Fol+exoV0.net
エキパイが雨樋みたいだが、遮熱のためカバーが付いてるのかな?

61 :774RR :2022/04/13(水) 21:06:04.46 ID:RUGox4760.net
>>41
リアフェンダーをリアホイールのシャフトと固定しちゃえばフロントフェンダーみたいな隙間でカッコいいと思うんだけどそういう訳にいかんのかね

62 :774RR :2022/04/13(水) 21:12:47.47 ID:A4aqPGQS0.net
ダウンドラフトになったらしいね
エアクリーナーは完全にダミーなのか

63 :774RR :2022/04/13(水) 21:16:33.35 ID:7a9JG6NH0.net
ミラーいいなあ

64 :774RR (ワッチョイ 4f73-74Mq):2022/04/13(水) 21:34:43 ID:GiI/MjqX0.net
ベネリから出るレトロスタイルの奴が格好いい
値段も60万とか格安だし欲しいと思ってるんだけど、ただ今のベネリって販売店も少ないし故障率とかどうなのか全然情報がないんだよな
https://i.imgur.com/zGWaYtM.jpeg

65 :774RR :2022/04/13(水) 21:44:10.30 ID:1g1bIGh9d.net
地元の外車販売店がベネリ扱ってるけどすぐ取扱いメーカーの看板下ろしちゃったりするからなぁ
メーカーに体力あったとしても販売網が貧弱すぎる

66 :774RR :2022/04/13(水) 22:04:17.05 ID:7AZwdFHY0.net
V-RODかっこよかったな。ハーレーなのに前ブレーキが効くのも良かった

ナイトスターもステアリングヘッドあたりにV-RODみあるね

67 :774RR :2022/04/13(水) 22:07:21.27 ID:1ojC6dr80.net
ボルト「私が来た!」

68 :774RR :2022/04/13(水) 22:10:24.87 ID:w9DyNE+p0.net
呼んでねえよ

69 :774RR :2022/04/13(水) 22:41:12.40 ID:2OIsCXeA0.net
シート下タンクってカブじゃん

70 :774RR :2022/04/13(水) 22:44:15.77 ID:neRKWUlXr.net
YAMAHA GENESYS「…」

71 :774RR :2022/04/13(水) 23:18:39.11 ID:f3DK+ACT0.net
公式HP
ハーレーダビッドソン ナイトスター
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/motorcycles/nightster.html
https://i.imgur.com/G26yNJ3.jpg
https://i.imgur.com/wM7i3rh.jpg
https://i.imgur.com/Yqzr2g3.jpg
ビビッドブラック 188万8700円
モノトーン 191万9500円

高えな。
横、斜め後ろはかっこいい。が、前から見るとラジエーター回りがちょっと残念かな。縦にするとかできなかったのか。
まあ、売れるでしょう、これは。

72 :774RR :2022/04/13(水) 23:20:15.89 ID:lNeZqWYI0.net
>>71
たしかにラジエータが募金箱ぶら下げてるみたいだ

73 :774RR :2022/04/13(水) 23:27:26.33 ID:lkySDf/2M.net
v-rodのがラジエーター処理スマートだったな。

74 :774RR :2022/04/13(水) 23:46:13.68 ID:58cvtbnT0.net
ああ、もうダメだ
俺の中でハーレーは完全に終わった

75 :774RR (ワッチョイ a24f-9ka2):2022/04/14(木) 00:03:12 ID:W21hXwlh0.net
ハーレー以外もそうだけど最近は規制対応のためかラジエーターがデカすぎて横や後ろから見る分にはかっこいいけど前からみたらダサいっていうの多い気がする
もうフルカウルにして隠すとかじゃないとデザイン的に厳しそう
次の規制はもうホントにダメそうだね

76 :774RR (ワッチョイ 27db-9+GH):2022/04/14(木) 00:03:57 ID:w4ccgoJp0.net
過剰な規制をやめてほしい

77 :774RR (スププ Sd02-BqLz):2022/04/14(木) 00:25:10 ID:FktQj2tjd.net
https://i.imgur.com/99wUzlh.jpg
電動化でこんなのや金田のバイクみたいなの出てくるのも楽しみだけどな

78 :774RR (ワンミングク MM92-szqC):2022/04/14(木) 00:28:53 ID:si9B12riM.net
>>71
エキパイはエアコンの室外機への配管みたいだな

79 :774RR (ワッチョイ c662-+TBF):2022/04/14(木) 00:40:40 ID:/ESOFun20.net
スポスタかっこいいけどもうちょい積載性が欲しい

80 :774RR :2022/04/14(木) 00:58:54.12 ID:XmDwGg3F0.net
>>78
あれだよ、落ち葉掃除するやつ

81 :774RR :2022/04/14(木) 01:42:43.58 ID:obvRsihy0.net
エンジン造型ダサすぎるだろこれ、トライアンフみたいなダミーフィンの方が遥かにマシ

82 :774RR :2022/04/14(木) 01:54:30.01 ID:2fo4UOxy0.net
ウィンカーがミギーみたい

83 :774RR :2022/04/14(木) 02:06:12.22 ID:W1wuBcPu0.net
>>77
危ないぞ!前を向け!!

84 :774RR :2022/04/14(木) 06:40:26.05 ID:7wC8W38ad.net
かなりこれを意識してそうな感じ

https://i.imgur.com/8H8CnVT.jpg

85 :774RR :2022/04/14(木) 06:54:19.96 ID:EtGvSAy60.net
>>71
ハンドル遠いな
手前に移動するパーツも用意して欲しい

86 :774RR (ワッチョイ 236e-L0Kb):2022/04/14(木) 07:26:27 ID:YOAlKsZQ0.net
750ハーレーみたいな安価車かと思ったら高いな
そこまでフォワードコントロールでもないのか

87 :774RR (ワッチョイ e273-WJj+):2022/04/14(木) 07:36:11 ID:dX+nrDv00.net
ボバーカスタム風ならトライアンフのゴールドラインがかっこよかった

88 :774RR (ベーイモ MM9e-AOPl):2022/04/14(木) 08:19:48 ID:E1TbnGJLM.net
レジェンドてw

https://twitter.com/i/status/1509851267006451716
(deleted an unsolicited ad)

89 :774RR :2022/04/14(木) 08:35:29.38 ID:bGXSvyrSr.net
BRONXってお蔵入りなの?

90 :774RR :2022/04/14(木) 09:10:57.37 ID:poF14Ls4M.net
エンジンのヌルっと感がなあ。

91 :774RR (オッペケ Sr5f-sz0/):2022/04/14(木) 09:29:58 ID:s9HSWTu/r.net
トランザルプの方が早く出てほしいんだが

92 :774RR (スップ Sd02-OIjw):2022/04/14(木) 10:09:11 ID:gwwdhA/2d.net
LEG END 脚が終わった選手

93 :774RR :2022/04/14(木) 11:51:52.66 ID:E6aBfekYd.net
空冷じゃない時点で、最早ハーレーじゃなくていい。

94 :774RR :2022/04/14(木) 11:59:32.72 ID:poF14Ls4M.net
まるでハーレーには空冷の部分しか魅力がないみたいじゃないか。

95 :774RR :2022/04/14(木) 12:02:03.64 ID:v3mW42E1d.net
パンアメリカはいいデザインだと思うけど性能的にはナンチャッテだしなあ

96 :774RR :2022/04/14(木) 12:07:01.32 ID:E6aBfekYd.net
もう国産メーカーので良いんじゃん?

97 :774RR :2022/04/14(木) 12:10:30.16 ID:v3mW42E1d.net
やはりBOLTか

98 :774RR :2022/04/14(木) 12:20:40.74 ID:zFzxV5XS0.net
水冷になってから昔ジャメリカンてバカにされてた時代の日本車と雰囲気が近いんだよな

99 :774RR :2022/04/14(木) 12:28:53.20 ID:9ysbens4M.net
Hondaは、大型ロードスポーツバイク「CB1000R」に車体細部までブラックのカラーリングで統一した「CB1000R Black Edition」を設定し、Honda Dreamより6月9日(木)に発売します。

https://twitter.com/HondaBike_hmj/status/1514431580374134788?t=_4Kydd4k9r6otbib0fxMNQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

100 :774RR :2022/04/14(木) 12:29:45.75 ID:4eolOmUBM.net
>>98
洗練されてきたって事だよ

101 :774RR (アウアウウー Sabb-9ka2):2022/04/14(木) 12:34:32 ID:x29Dub4Ba.net
>>99
これいいよなあ
ちょっと前に別のバイク契約したから残念ながら買わないけど

102 :774RR (テテンテンテン MM8e-H7Ab):2022/04/14(木) 12:38:09 ID:OS+vDgBtM.net
真っ黒くろすけバージョン

103 :774RR (ガックシ 065b-0PRK):2022/04/14(木) 12:41:29 ID:bfRnU35N6.net
男なら黒に染まれ​───────

104 :774RR (テテンテンテン MM8e-H7Ab):2022/04/14(木) 12:42:29 ID:OS+vDgBtM.net
おまた
https://tokyo-ktm.dockers.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/imgs/1/4/147d7425.jpg

105 :774RR :2022/04/14(木) 12:49:07.04 ID:VtuYaHcGd.net
>>99
ブラック化でよりおまんマークが主張されてんなw

106 :774RR (オッペケ Sr5f-sz0/):2022/04/14(木) 13:02:27 ID:s9HSWTu/r.net
>>99
最近の大型ってマフラーが絶望的にダサいのが多いよな

107 :774RR :2022/04/14(木) 13:06:35.54 ID:WG2hXcFd0.net
定期的に不人気車を貼る

108 :774RR (テテンテンテン MM8e-bF+T):2022/04/14(木) 13:10:53 ID:poF14Ls4M.net
ブラックアウトされてるのも飽きてきたな。
スチームパンクみたいに真鍮色でメカメカチックにならんかな。

109 :774RR (ワッチョイ 676e-MULX):2022/04/14(木) 13:20:23 ID:YaQ1ooN30.net
しばらくぶりにバイク乗ろうかと思ってた調べてたらタイヤの後ろの泥除けとナンバー付けてるの多いね

BMWのGSがこのタイプだったような気がするけどこっちの方だと劇的に泥跳ね少ない?

110 :774RR (ワッチョイ 6fdc-L4Li):2022/04/14(木) 13:21:11 ID:xz3ce4570.net
>>106
昔の長筒より遥かにいいと思うが

111 :774RR :2022/04/14(木) 13:35:41.95 ID:Z1c9pEvg0.net
>>99
これにロケットつけるだけでいいんだよなー

112 :774RR :2022/04/14(木) 13:36:49.98 ID:uAjRiJ+a0.net
>>44
値段倍近いしなw

113 :774RR :2022/04/14(木) 13:38:01.11 ID:uAjRiJ+a0.net
>>46
いやあ、前のスポーツスターだって特に高級感はないぞ

114 :774RR :2022/04/14(木) 14:04:55.52 ID:bGXSvyrSr.net
>>109
昔のドイツの法規だと特定の位置にフェンダーが無いとダメだったので、古いGSはそれをクリアするために
スイングアームマウントの小さなフェンダーを付けてたのさ。

115 :774RR :2022/04/14(木) 14:08:31.69 ID:YaQ1ooN30.net
>>114
そうなんだサンキュー!このタイプの泥除けでリア短いデザインが流行ってるのかわからんけど、シートバッグとかつけたい人はキャリアとか付けるの前提なのかな

116 :774RR (ワッチョイ 4f58-xnNE):2022/04/14(木) 14:25:51 ID:0JyL+B5S0.net
>>99
お、ついにリアフェンダー分離してきたか
さあこいつの振動寿命どうやろね

117 :774RR (ワントンキン MM92-2hqo):2022/04/14(木) 17:06:54 ID:39eTdEJTM.net
>>105
おまんマークの上はゴンスケにしか見えないんだよね

118 :774RR :2022/04/14(木) 17:24:27.86 ID:M5FCWVj00.net
黒を売りにするなら普通はおまんも黒くする
しかし黒いおまんは男の矜持として許せなかったのだろう

119 :774RR :2022/04/14(木) 17:31:53.72 ID:poF14Ls4M.net
いやらしい!!!!

120 :774RR :2022/04/14(木) 17:57:15.80 ID:Eh+b5JiJ0.net
ほんとね!!

121 :774RR :2022/04/14(木) 18:04:30.04 ID:WjDVs8up0.net
CB1000Rはブラックエディションとかじゃなく早くCBR1000Rかハーフカウル出せよ
ホークなんてアフツイの派生増やしてないでこっちの派生作れや

122 :774RR :2022/04/14(木) 18:15:42.12 ID:WWskOUCor.net
なんかゴールドウィング細くなるな

123 :774RR :2022/04/14(木) 18:22:54.96 ID:hAo8FTpea.net
HAWK11のカタログ出たみたいね
リーク通りだけど
https://twitter.com/k_bikematome/status/1514503021098520577
(deleted an unsolicited ad)

124 :774RR :2022/04/14(木) 18:24:03.25 ID:atMWras+M.net
あのまま売るんかw

125 :774RR :2022/04/14(木) 18:36:19.32 ID:RotLIRa6M.net
カウル無し版は?

126 :774RR :2022/04/14(木) 18:51:44.51 ID:vBStpyp90.net
>>123
Z900RS cafe比で排気量は134cc増しではあるが2気筒なのに車重は3kgしか軽くない
ってとこにホンダ魂を感じる

127 :774RR (ワッチョイ dfb1-jTyu):2022/04/14(木) 21:04:59 ID:eM5I/mC00.net
>>109
普通にテールからフェンダー生えてるタイプの方が泥跳ねは少ないんじゃないかな
先々代あたりのMT-09とかKATANAとかは雨の日に背中がドロドロになると聞いた

128 :774RR :2022/04/14(木) 21:19:59.47 ID:8NmPiO8U0.net
CB1100Rはまだかのう

129 :774RR :2022/04/14(木) 21:30:51.50 ID:pKm8rPd+0.net
ホンダなんでことごとく重いんだろうな
ホークよりNT1100の方がずっと意味不明だわ
この手の欲しかったらより軽くてよりパワーがあってエンジンそのものも面白いトレーサー買うだろうって
商品価値が全くない。かっこも悪いし

130 :774RR :2022/04/14(木) 21:38:00.73 ID:0JyL+B5S0.net
>>129
ピックアップの運動性能は落ちるが
車体寿命、挙動安全マージン、乗り心地
に寄与する
多くはトレードオフやね
逆に尖ってるのがスズキだからそっち買えば?w

131 :774RR :2022/04/14(木) 21:41:17.35 ID:8d5pvJeZ0.net
CB1100が生産中止になったけど、空冷GBが出せるなら大排気量でも行けると思うのだが排ガス的に難しいのかな

132 :774RR :2022/04/14(木) 21:42:35.86 ID:6mDtaGxp0.net
ホークはタンクの下を凹ませてサイドカバーと水平基調にすればまだよかったのにと思った
https://o.5ch.net/1y43s.png

133 :774RR :2022/04/14(木) 21:43:21.98 ID:XmDwGg3F0.net
冷却方法、気筒数、排気量、馬力(パワー)がそれぞれどの程度排ガスに影響するんだろう

134 :774RR :2022/04/14(木) 21:53:02.61 ID:J5rXKSZg0.net
>>132
人がうつ伏せで手を後ろにビヨって上げてるのかと思った

135 :774RR :2022/04/14(木) 22:27:50.27 ID:CISNiuqc0.net
>>129
ATが欲しい人にはトレーサーは響かないな。

136 :774RR :2022/04/14(木) 22:59:03.93 ID:pKm8rPd+0.net
>>135
クイックシフターで十分じゃね?
少なくともこの手のスポーツ性高いの欲しいんだったら

ATが欲しい人はスクーター乗っとけよって話で

137 :774RR :2022/04/14(木) 23:01:00.71 ID:ZYPHdReE0.net
必ずスクーターがどうとか言いだす人いるけどテンプレなんか?

138 :774RR :2022/04/14(木) 23:01:44.29 ID:FE35vx5+d.net
>>136
またお前か

139 :774RR :2022/04/14(木) 23:08:09.23 ID:pKm8rPd+0.net
誰のことだよきめぇ

140 :774RR (ブーイモ MM5b-VLvT):2022/04/14(木) 23:38:24 ID:vlkn8nFjM.net
>>129
色んな社内基準が他社より厳し目ていうのは聞いたことあるな

141 :774RR (スップ Sd22-hIdA):2022/04/14(木) 23:44:50 ID:qSHz9Oald.net
もうこれで
https://i.imgur.com/oSENwhI.jpg

142 :774RR (ワッチョイ 4f58-PlMM):2022/04/14(木) 23:46:52 ID:4NBib7Vn0.net
ミラー多くて安全やな…

143 :774RR (スププ Sd02-BqLz):2022/04/14(木) 23:54:17 ID:Uc5BrCw2d.net
>>141
ほれ
https://www.bikebros.co.jp/brand/478183/posts/detail/16009
https://i.imgur.com/DAlkOHr.jpg

144 :774RR :2022/04/15(金) 00:45:40.70 ID:8jTaF4QFM.net
>>141
尻切れダッサ…

145 :774RR :2022/04/15(金) 01:57:50.91 ID:vV8OmzOj0.net
>>141
バランスって考えないのかな?
おたまじゃくしじゃん

146 :774RR :2022/04/15(金) 04:34:14.36 ID:cCyeEPWKM.net
>>135
そんな事ないよ
あの価格でスリッパークラッチにオートクルージングにダウンも対応してて電制サスも装備
車重も220kg
走りもいい

かなり魅力的だよ

テネレにもシフターついてたら欲しいしw

147 :774RR :2022/04/15(金) 05:28:35.91 ID:cCyeEPWKM.net
何より決定的なのが
ホーク、NTは
かっこ悪い(笑)
単純に

148 :774RR :2022/04/15(金) 06:23:01.39 ID:PKuhjS2v0.net
>>141
ホークよりこれがいい

149 :774RR :2022/04/15(金) 07:36:02.22 ID:nP9iRVPpM.net
kwskのW175Rってのが走ってたんだが、なにこれどこで売ってんの???

150 :774RR :2022/04/15(金) 07:48:35.75 ID:toP/EO8id.net
検索すりゃ売ってる所いくらでも出てくるだろ
自分で調べると死ぬ病気か?

151 :774RR :2022/04/15(金) 07:56:41.58 ID:nHnfYrOtM.net
>>141
カウル少し小さくして尻デカにしたらいけるな!
少なくともこっちの方が素性は良さそうだ

152 :774RR :2022/04/15(金) 07:58:54.11 ID:xPYjqViJM.net
>>150
一応検索したけどTRとかSEとかcafeってのは出てきた

153 :774RR (ワッチョイ 471c-2Hfb):2022/04/15(金) 08:07:57 ID:aOCUb+YN0.net
SOXで売ってたよ
元気良い原二より遅いぞあれ

154 :774RR (スッップ Sd02-Lh1G):2022/04/15(金) 11:46:15 ID:v09+FXhcd.net
TR175試乗したけど、重くて遅かったな。
一見コンパクトなんだけど、意外と小さくない。
同じ海外産なら、XSR155とかの方が普通にパワー有るし実用的かな。

155 :774RR (スッップ Sd02-Lh1G):2022/04/15(金) 11:48:01 ID:v09+FXhcd.net
あと全体的にプラスチッキーで安っぽい感じ?
これはXSRもかな。
オレは買わなかった。

156 :774RR :2022/04/15(金) 12:21:42.91 ID:pZu0U00I0.net
そのクラスならジグサー150一択だしな

157 :774RR :2022/04/15(金) 12:34:57.10 ID:OsRnA360M.net
いや、150あたりにパワーとか求めてないしw
通勤用にチャリより良いかな?国産だしと思ったんよ
kwskならパーツ出るし
でも、今はプラザ化に引き続き、パーツ供給も改悪されたんだっけな

158 :774RR :2022/04/15(金) 12:41:11.32 ID:v09+FXhcd.net
そもそもこの辺りは、正規輸入じゃなくて、SOXとかの並行輸入じゃない?
プラザじゃ知らん顔。

159 :774RR :2022/04/15(金) 13:15:33.55 ID:7CxPfNwpM.net
>>157
とか言うヤツに限って原2スクとかに抜かれて現実知るんだよなぁ

160 :774RR :2022/04/15(金) 13:24:22.35 ID:wuZDXRRv0.net
11発売9月かぁ

161 :774RR :2022/04/15(金) 13:25:39.96 ID:4+SCmKjL0.net
ホーク11ってDCTないんだね
意外

162 :774RR (ワンミングク MM92-mmuM):2022/04/15(金) 14:30:02 ID:H2ICfAbtM.net
レブルの値段見てしまうと、えらく高価く感じる

163 :774RR :2022/04/15(金) 15:48:59.38 ID:XFhMYRjkF.net
これに139万出す人間がいるとは思えんなw

164 :774RR :2022/04/15(金) 15:58:41.80 ID:iMUPWddd0.net
9/29発売って随分先だな。

165 :774RR :2022/04/15(金) 16:01:28.42 ID:UNK0mK4q0.net
139万て安いじゃん

166 :774RR (スプッッ Sd22-cPhd):2022/04/15(金) 16:15:45 ID:TOJR4EzLd.net
レブル1100はMT-09やZ900やGSX-S1000Fのようなバーゲンプライス感ある

167 :774RR (ワッチョイ e2dc-wAOu):2022/04/15(金) 16:33:46 ID:1h5LSvrf0.net
>>146
トレーサーは身長175cm以上はないときびしい
S1000GTのほうが足つき良さそう

168 :774RR :2022/04/15(金) 16:37:43.73 ID:5agZ3SxG0.net
オーリンズのリアサスとクルコン、クイックシフター、6軸IMUの付いたMT-09SPが126.5万円

ホーク11の方が楽しいって思う奴がこの世にいるとは思えない・・・

169 :774RR :2022/04/15(金) 17:00:11.18 ID:wTT3cA/da.net
レブルはグリップヒーターやクルコンついてるのに110万だしな
ホークにはないけど

170 :774RR :2022/04/15(金) 17:23:09.08 ID:pOytPC58a.net
待ちに待ったテネレ900
これでアフツイにも勝てるっ!

171 :774RR :2022/04/15(金) 18:45:33.57 ID:KZHk7GHN0.net
「スーパーカブ110プロ」をモデルチェンジし発売
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220415-supercub110.html
https://i.imgur.com/sEYeXF4.jpg

172 :774RR :2022/04/15(金) 19:05:18.25 ID:RoVNMctn0.net
スポークじゃないのか
カブ=スポークってイメージだったのに

173 :774RR :2022/04/15(金) 19:10:18.07 ID:rJ3G5pcO0.net
リアもディスクにしてカゴ外して小さいキャリアにしてオシャレなカラーリングにして
リトルカブ110出して

174 :774RR :2022/04/15(金) 19:31:22.47 ID:ZszxYb5nM.net
>>170
チューブレス対応もよろしく

175 :774RR :2022/04/15(金) 19:43:03.56 ID:ZszxYb5nM.net
>>167
S1000GTはデザインが好きじゃないのと
先代のS1000乗ってたのもあるんで、いいかな
いや、いいバイクだとは思うよ
たぶんw

176 :774RR :2022/04/15(金) 19:45:29.37 ID:mRnCFlNFr.net
>>171
タイヤこんな小さかったっけ?

177 :774RR :2022/04/15(金) 20:14:21.34 ID:Wx1VKJCHM.net
>>176
プロは小さかった

178 :774RR :2022/04/15(金) 22:27:50.58 ID:c+6t60Sh0.net
>>129
逆にCB250Rは糞軽いぞ

179 :774RR :2022/04/15(金) 22:47:57.93 ID:Unw+RBXH0.net
>>167
173cmでトレーサー乗ってるけど全然問題ないぞ

180 :774RR :2022/04/15(金) 23:54:30.28 ID:UJUXQV+m0.net
トレーサーてシート幅考慮しても820mmだろ
165cmでもいけるわ

181 :774RR :2022/04/15(金) 23:57:39.06 ID:Unw+RBXH0.net
>>180
いや、170cm切ると止まるたびにちょっとケツずらすことになると思う
それでもいいって人ならいいけど

182 :774RR :2022/04/16(土) 00:00:05.51 ID:5wMdgCzd0.net
車両重量も最近のSSに毛が生えた程度
ビッグアドベンチャーに比べたら全然軽いしな いけるいける

183 :774RR :2022/04/16(土) 00:02:35.43 ID:MDYSLpEo0.net
チャリと比べたらペダルから足外して前に降りなくていい分楽だろ

184 :774RR (ワッチョイ 9f0f-0Xmz):2022/04/16(土) 00:08:23 ID:lR/FkNBY0.net
俺は両津みたいな体格だから無理だわ

185 :774RR :2022/04/16(土) 00:13:08.63 ID:+cLqsFAhp.net
>>172
スポークホイールではあるだろ
ワイヤースポークではないだけで

186 :774RR :2022/04/16(土) 00:14:11.79 ID:3ltw6s+70.net
>>185
はい
アスペ

187 :774RR :2022/04/16(土) 01:31:15.38 ID:AWEIpDN10.net
>>185
お前ミルクボーイか

188 :774RR :2022/04/16(土) 01:47:35.88 ID:M+E2rjTW0.net
うちのオカンがね好きなバイクがあるらしいんやけどその名前をちょっと忘れたらしくてね

189 :774RR (ワッチョイ 9f73-9GwE):2022/04/16(土) 02:29:12 ID:V+O6IqJL0.net
コーンフレークやないかい

190 :774RR (ワッチョイ 17b1-X/6k):2022/04/16(土) 05:20:00 ID:RSRriIpA0.net
まあワイヤースポークホイールをスポークと略すのは厳密には間違いって話なら正しい

191 :774RR :2022/04/16(土) 05:23:30.46 ID:RSRriIpA0.net
いや間違いというのもちょっと違うか
スポークはスポークだけど別にワイヤースポークだけがスポークではないと言うか

192 :774RR (スップ Sdbf-8Z/l):2022/04/16(土) 05:54:19 ID:hCFzCSxSd.net
ちょっと〜そこのチャンネル取って〜

193 :774RR :2022/04/16(土) 06:27:43.08 ID:+cLqsFAhp.net
>>187
違うわw

194 :774RR :2022/04/16(土) 06:51:45.68 ID:V+O6IqJL0.net
バイク関係はmeceの整ってない用語いっぱいあるよね
なんだかんだ伝わってしまってきたから仕方ない

195 :774RR :2022/04/16(土) 08:58:01.26 ID:TKiyXz0M0.net
整ってないと表記ゆれが大きくて情報の疎通性に難が出てくるんだよね。
この文脈と時代だとこういう意味だろうから・・みたいにいちいち脳のリソースを余計に使う。
小説なんかだとイメージしたのが実は違うものの事だった、とか。
逆にそれを使ってトリック殺人物とかいけるのかもしれんけど。

196 :774RR :2022/04/16(土) 09:19:59.64 ID:rsuyWt+20.net
MECEな用語??と言う概念そのものが意味不明だ、言葉の定義なんて時代ごとに変わりうるから法律用語とか法案ごとに細かく定義しとるだろうに
論理でMECEがよく言われるITコンサルなんてバズワードだらけだし横文字使うときは煙にまくときだぜ

197 :774RR :2022/04/16(土) 09:46:44.58 ID:TKiyXz0M0.net
そいやオイルとガソリンをゴッチャにしてる奴いたっけなあ。

198 :774RR (スップ Sdbf-fx/G):2022/04/16(土) 10:56:46 ID:TGOC/KSpd.net
ADHDワイ高みの見物

199 :774RR :2022/04/16(土) 11:35:22.38 ID:V+O6IqJL0.net
まあ>>185とか>>196さんみたいなガチアスペなのかなんなのかわからん人も多いから
やっぱ特に言葉の抽象度は意識してズレなきように使ったほうがよいなと思う昨今
単純に言葉の意味を知らない人なら都度教えてあげれば話終わるんだが

200 :774RR :2022/04/16(土) 11:38:09.61 ID:uFjUJ0HRM.net
SSとかもグズグズなのに今更っていうね
人が使うのは笑って見てれば良いんよ
自分がやらなきゃええ
何事においてもそう
他人をどうこうしようってのがおこがましい

201 :774RR :2022/04/16(土) 12:16:27.30 ID:TKiyXz0M0.net
趣味系はどの分野でもてっぺん辺りにはガチアスペみたいなの多いしなあ。
そこまでのめり込んで深堀っていけるのもそういう特性のなせる技って感じで。

202 :774RR :2022/04/16(土) 12:20:25.83 ID:KmSWjhDZ0.net
つまりバイク業界が仕掛けた叙述トリックにまんまとはまってるわけですな
さて、いつどんでん返しがくるのか

203 :774RR :2022/04/16(土) 12:48:07.86 ID:KtPTXap60.net
文脈からわかるからなあ。雑談するときならそんなもんよ。
マルケの3本スポーク、て言われりゃあああんな奴かって思い浮かぶし、スポークとキャストの違いは?て言われりゃチューブレスがーとかなるし。

204 :774RR :2022/04/16(土) 13:11:41.08 ID:/ZU0WjtmM.net
アスペには、それが本当に全く分からんらしい

205 :774RR :2022/04/16(土) 13:13:07.03 ID:L8k1AeakM.net
異文化圏の人間って事だからなあ。

206 :774RR :2022/04/16(土) 13:22:49.60 ID:L8k1AeakM.net
まあ俺もアスペのケがあるからアレだけど。
空気読めとか阿吽の呼吸で分かるだろとか言われると、情報交換したいだけなのになんでそんな変な判じ物に付き合わされるんだ、とか思っちゃうタイプではあるな。
ちゃんと言葉で言えよ人間だろ、ってな。

207 :774RR :2022/04/16(土) 13:24:26.66 ID:L8k1AeakM.net
言葉で情報交換するんなら定義付けは気になるしな。
ああ、アスペ気多そうだな俺。しばらく出とくわ。

208 :774RR (ブーイモ MMbb-e6mN):2022/04/16(土) 15:05:35 ID:RzfmnlOOM.net
変な判じ物???

不思議な思考やな

209 :774RR :2022/04/16(土) 16:01:20.52 ID:A+uzjCKfa.net
十人十色

210 :774RR :2022/04/16(土) 16:06:10.02 ID:j30M/Qrv0.net
6本スポークのキャストホイールとか言ってる場合もあるから面倒くさいな。

211 :774RR :2022/04/16(土) 16:11:03.52 ID:D6p2XV/wd.net
バイク趣味と言っても色々あるからな
よく血液がオイル派だとかガソリン派だとか

212 :774RR :2022/04/16(土) 17:21:20.38 ID:RSRriIpA0.net
>>210
スズキは公式サイトで一貫してそういう言い方してるな
カワサキなんかは5本スポークのキャストホイールと言ったかと思えば
ワイヤースポークをスポークと略して書いたり割りとテキトー

213 :774RR :2022/04/16(土) 18:13:05.41 ID:PwyaC5KJ0.net
部材・部品の呼称と製造手法及びそれによって作られたものの呼称だから
正確さを求めるならそもそも対にして話ちゃいかんよな

214 :774RR :2022/04/16(土) 18:14:08.82 ID:PwyaC5KJ0.net
ごめん、ageてしまった

215 :774RR (ワッチョイ bf02-e6mN):2022/04/16(土) 18:27:34 ID:3ltw6s+70.net
>>210
>>212
???
ごく当たり前の真っ当な言い方だけど
それ(メーカーも使ってる言い方)に問題がある!!と言ってる自分がおかしいとは思わないんか?
そっちの方が不思議なんだが
オートマ、ミッション車とかに噛み付くタイプ?
中免に噛み付くタイプ?

電車とか好き?

216 :774RR :2022/04/16(土) 18:49:00.72 ID:dPjaWrA10.net
キャストキャスト言うけど
ダイキャストモールディング金型鋳造やからな

217 :774RR :2022/04/16(土) 20:12:39.11 ID:xoam+0bX0.net
昔はダイカストって言ってたな

218 :774RR :2022/04/16(土) 20:22:07.32 ID:j9/iKOoca.net
超合金Z

219 :774RR :2022/04/16(土) 21:41:54.64 ID:RSRriIpA0.net
>>215
どっちの事言ってるかよくわからんけど性格悪いやっちゃな

220 :774RR :2022/04/16(土) 21:43:28.65 ID:M+E2rjTW0.net
>>219
電車とか好き?

221 :774RR (ワッチョイ bf02-e6mN):2022/04/16(土) 21:53:08 ID:3ltw6s+70.net
>>219
みんな文意で分かってることをわざわざあげつらうのは性格良いんかw

で、
電車は大好き?

222 :774RR :2022/04/16(土) 22:00:51.14 ID:RSRriIpA0.net
>>221
別にあげつらってないが…
話の流れでそういう表記もあるって話しただけじゃないか

223 :774RR :2022/04/16(土) 22:07:48.98 ID:zuuimmhkp.net
なるほど
言葉の間違いの話になって
気にせず使っていた自分が否定されたような気分になって怒ったのか
アスペの症状やんけ

224 :774RR :2022/04/16(土) 22:09:18.91 ID:hEdycneCM.net
これがアスペ同士の会話か

225 :774RR :2022/04/17(日) 00:39:12.87 ID:kEkc3nKhM.net
>>223

ほら
こういうのw

226 :774RR :2022/04/17(日) 00:49:51.89 ID:M7FfmoHwr.net
クラッチレバーのレバーを略して「カブはクラッチないから楽〜」
にイラッとします。

私は電車は好きではありません

227 :774RR :2022/04/17(日) 00:59:46.83 ID:KMG1JnMg0.net
ウィルスソフト入れてるっていうのにイラッとします。

228 :774RR :2022/04/17(日) 01:18:18.54 ID:x6QieuXsM.net
俺なんか親子丼にイラッとするぜ!
ホントにその鶏と卵は親子なんだろな!?

229 :774RR :2022/04/17(日) 01:24:54.99 ID:p8U2mbX3p.net
通信容量をギガって言うのは未だに慣れないな

230 :774RR :2022/04/17(日) 01:25:14.36 ID:7d129hjKM.net
他人丼です。

231 :774RR :2022/04/17(日) 01:29:29.56 ID:Rm/ujPXt0.net
電池切れを充電切れっていう人

232 :774RR :2022/04/17(日) 02:24:55.74 ID:CLmzrdH60.net
4輪の話だがLSD入れていないのをデフ無しと言うのが気になる

233 :774RR (ワッチョイ 97be-x6XE):2022/04/17(日) 07:05:32 ID:CHBU5RHc0.net
デジタル媒体に対して巻き戻し早送りとか言う奴

234 :774RR (ワッチョイ 97dc-FAys):2022/04/17(日) 07:09:10 ID:sHMeEX+D0.net
今どきピンク電話使えないやつ

235 :774RR :2022/04/17(日) 08:13:47.69 ID:cbchetNR0.net
携帯電話を携帯と略したバカ

236 :774RR :2022/04/17(日) 09:41:28.47 ID:HbLqmApM0.net
>>227
それは今ではほぼ正しいので時代が追いつきました
あれらはウィルスです

237 :774RR (ワッチョイ 7712-Gxx+):2022/04/17(日) 11:14:29 ID:14xi9Q4O0.net
親や親戚や近所のおっさんおばさん(50〜65歳くらい)が皆AT4輪車のことトルコンって言う謎
地域性?昔そういうCMでもあった?

238 :774RR (ワッチョイ 3703-Ha4z):2022/04/17(日) 11:20:38 ID:Cfczjdi70.net
みんなトルコンだったからじゃないの

239 :774RR (ワッチョイ d7ad-73NO):2022/04/17(日) 12:57:59 ID:CLmzrdH60.net
ATの種類をトルコン式、CVT式と分けるのも間違っている
今のCVTはほぼトルコン付き

240 :774RR :2022/04/17(日) 13:02:05.52 ID:Cfczjdi70.net
へー

241 :774RR :2022/04/17(日) 13:08:50.06 ID:ucCQypDH0.net
だから年寄りの話だろ
理由が分かったのならそう言うもんかと受け止めればいいだけだ
間違ってるとか間違ってないとかそういう事ではない

242 :774RR :2022/04/17(日) 13:14:36.55 ID:dm3J/TrY0.net
ほんと野暮だよね

243 :774RR :2022/04/17(日) 13:34:30.68 ID:HbLqmApM0.net
>>239
昔と同じようにオイル漬けの羽いくつかでやっとるの?
なんか迷路みたいな通路があるらしいが

244 :774RR :2022/04/17(日) 14:13:14.46 ID:4NUrfuYi0.net
バルブボディか
凄い仕組みだよねあれは

245 :774RR :2022/04/17(日) 14:17:59.88 ID:0SbaBZ5T0.net
Vストsx、CL250、メグロ250、噂?含めて250cc色々増えるのいいな、、YAMAHAは?

246 :774RR :2022/04/17(日) 14:20:47.61 ID:n0ApQJaQ0.net
MT25が人気なので高みの見物

247 :774RR (スップ Sd3f-PvD4):2022/04/17(日) 14:35:01 ID:x4NGGzGed.net
155の輸入かXSR320でも出してくれたら嬉しいけど本音を言うとXSRシリーズの腰高な見た目は好きじゃない

248 :774RR :2022/04/17(日) 14:52:41.99 ID:O5mjDA+I0.net
まぁMTシリーズの着せ替えだし。
いざとなったら、ローダウンリンクかな。
XSR250/300欲しいなぁ…

249 :774RR :2022/04/17(日) 15:01:12.70 ID:vHIe3gu/0.net
あ、そうw

250 :774RR :2022/04/17(日) 15:19:03.99 ID:KMG1JnMg0.net
>>247
腰高な見た目かぁ
ちょっと分かるような気がする。CB1000Rとか。
乗車したときの一体感がね。自分からは見えないとは言えど。
シート高とかは高くても良いんだけどねぇ、、

251 :774RR :2022/04/17(日) 15:26:08.17 ID:x4NGGzGed.net
>>250
そうね、シートは高くていいW800みたいになると最早クルーザーだし

252 :774RR :2022/04/17(日) 15:49:38.29 ID:VYPlRJGna.net
VストSXはセンスタ付いてないのがちょっとマイナスかなぁ
センスタなしはチェーンメンテがめんどくさい

253 :774RR :2022/04/17(日) 16:27:16.37 ID:35jnD15l0.net
俺みたいな短足デブでも乗れるSS出してほしい、ハーレーとかレブルとかはおっさんが乗るイメージだしやだ

254 :774RR :2022/04/17(日) 16:27:35.92 ID:0yU1c52Qd.net
普通のVストには付いてるのか〜確かにあると便利だけどね
最近は突っ張り棒があるからそこまで億劫じゃなくなったかな

255 :774RR :2022/04/17(日) 17:22:16.61 ID:FTo1rzIwd.net
アディダス・カワサキ、コラボ

https://youtu.be/fGGrhk4AE3g

256 :774RR :2022/04/17(日) 17:46:47.11 ID:4wpUMQml0.net
言ってること全部伝わるし、揚げ足取りが言いたいことも分かるし

カッカして大変だなぁ〜って思うわ

257 :774RR :2022/04/17(日) 18:07:42.56 ID:cbchetNR0.net
>>253
スポスタは若い兄ちゃんがちょっと無理して買うバイクだぞ

今となってはちょっとの無理じゃ買えなくなってしもうたが。。

258 :774RR :2022/04/17(日) 18:12:56.97 ID:Hx3Kn5Wk0.net
>>253
GSXR125

259 :774RR :2022/04/17(日) 19:11:08.90 ID:1/a//2AjM.net
センタースタンドなんて別にイラネ
地震じゃ倒れるし、重量アップで軽量が台無し
メンテ用のスタンド準備したほうがマシ

260 :774RR (ワッチョイ 7ffe-2+F3):2022/04/17(日) 19:45:29 ID:ujtXhsCz0.net

メンテ用のスタンド準備するくらいなら
センタースタンドがあったって別にいいんじゃ

261 :774RR (ワッチョイ 97be-x6XE):2022/04/17(日) 19:58:42 ID:CHBU5RHc0.net
2行目読めよ

262 :774RR :2022/04/17(日) 20:18:07.34 ID:E+j4wOdFa.net
>>254
あれチェーン側が下になるから清掃とかやりにくくない?

263 :774RR :2022/04/17(日) 20:40:13.62 ID:9LGlyAGGr.net
センスタ一番役立つのは狭い駐輪場

264 :774RR :2022/04/17(日) 20:40:40.45 ID:ez/BPbxF0.net
SSにはセンタースタンドいらんな
他は欲しいな

265 :774RR :2022/04/17(日) 21:16:06.88 ID:n0ApQJaQ0.net
ロンツー先で注油できたり
やっぱガレージでもメンテスタンドってメンドイしな

266 :774RR (ワッチョイ ffc0-zo35):2022/04/17(日) 21:39:11 ID:KMG1JnMg0.net
たいていのバイクはメンテスタンドで上げるとカッコよさ3割増(俺調べ

267 :774RR (テテンテンテン MM8f-t5pi):2022/04/17(日) 21:41:09 ID:5dORNuKDM.net
そもそもバイクチェーンて注油いらないんだけど知らない?

268 :774RR (ワッチョイ 779b-fx/G):2022/04/17(日) 22:08:17 ID:dm3J/TrY0.net
清掃するから必然的に注油はしますよ

269 :774RR (ワッチョイ 9f4f-OKYR):2022/04/17(日) 22:11:18 ID:dVrv2XUY0.net
またYoutuberに騙されてるバカがいる
トライボロジーについて勉強しよう

270 :774RR :2022/04/17(日) 22:30:38.38 ID:D5eGuNrU0.net
>>267
何かお前らに教えてやる感出してるバカを久しぶりに見た

271 :774RR :2022/04/17(日) 22:34:06.17 ID:kABOXrum0.net
純正はすぐ錆びるから注油しないのはありえんとコマネチマンも言ってたよ
注油したくないなら最上級チェーン買って室内保管だって
動画の一部だけを見て曲解するとお互い不幸だ

272 :774RR :2022/04/17(日) 22:37:25.41 ID:14xi9Q4O0.net
>>267
ノンシールチェーンなので😇

273 :774RR :2022/04/17(日) 22:57:07.17 ID:9AWbgup00.net
車用ジャッキで浮かすだけで十分
センタースタンドは要らない

274 :774RR :2022/04/18(月) 07:57:03.81 ID:hLGjDsVA0.net
シールチェーンはコマ間の潤滑はできるけど
スプロケ間の潤滑は出来ないって婆ちゃんがゆってた

275 :774RR :2022/04/18(月) 08:14:25.20 ID:WCk/i2CPM.net
>>274
摺動面のリングは回るけど…
まあ、注油不要とか言ってるバカはほっといたら良いんです
自分は真実を知ってるから、シール保護と錆止めにドライルブ噴いてる
飛び散らないし、拭きあげも要らない

276 :774RR :2022/04/18(月) 08:16:54.14 ID:p0zc+uc10.net
ドライルブでウンコの秘密に迫るアナル

277 :774RR (JP 0H1b-2RgJ):2022/04/18(月) 09:57:42 ID:9JOVt5JHH.net
チェン注油不要言ってる人は乗ってない盆栽なんで、
エンジンオイルも不要

278 :774RR (ワッチョイ 57b1-Oeuy):2022/04/18(月) 10:02:25 ID:vdMExqqj0.net
「チェーンローラーがピカピカに輝いていてカッケー!」という価値観なんじゃね?

279 :774RR :2022/04/18(月) 10:59:07.65 ID:JiJKAkyqM.net
夢は地上をバイク乗りの楽園にすること・・

280 :774RR :2022/04/18(月) 11:17:28.44 ID:Ckl1sBWqa.net
前に錆び付いたチェーンでカッケェしてるバカ走ってるの見たわ
調べたらそんなの流行ってんのな

281 :774RR :2022/04/18(月) 11:26:38.97 ID:v7uVAdEQM.net
チェーンへの注油は防錆と潤滑のために556だよね

282 :774RR (スッップ Sdbf-Yv+j):2022/04/18(月) 11:53:53 ID:OfR0QQ+Od.net
>>279
どっか行く?

283 :774RR (ベーイモ MM4f-C+gE):2022/04/18(月) 12:02:49 ID:u+7rNskFM.net
>>279
あの時代にまで内燃機関のバイクが残っていたのも驚きだ

284 :774RR (ワントンキン MM3b-DZ1w):2022/04/18(月) 13:16:51 ID:7Any4E1/M.net
ドライは清掃が大変だから自分はAZのセミウェット派

285 :774RR :2022/04/18(月) 14:34:35.78 ID:fHof8109M.net
>>281
死ね

286 :774RR :2022/04/18(月) 18:16:03.88 ID:yuwz6sQNd.net
ワコーズのチェーンルブ一択

287 :774RR :2022/04/18(月) 19:33:00.26 ID:mCCy4IyFM.net
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 73クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1644073210/

288 :774RR :2022/04/18(月) 19:43:01.55 ID:h40m8xeU0.net
ワコールに見えた

289 :774RR :2022/04/18(月) 19:45:08.90 ID:LxaeuOTe0.net
ブラジャナイヨ

290 :774RR :2022/04/18(月) 19:59:07.30 ID:aMLkuv4k0.net
Triumphはトライアンフだよ!

291 :774RR :2022/04/19(火) 10:30:30.25 ID:Grgt1N3LM.net
虫嫌いは注意

FZ6やストリートトリプルを牽制?|モーサイより

ホンダ ホーネット600の海外広告が虫嫌い卒倒レベルに「キモい!! 」500匹以上のハチが車体に群がる

https://twitter.com/youngmachine99/status/1516182283773890563?t=ym2r20UOYWhDStQJop3dkQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

292 :774RR :2022/04/19(火) 10:37:51.75 ID:zc8Kw5/td.net
2000年代のダサいストファイヘッドライト嫌いだわー

293 :774RR :2022/04/19(火) 11:21:56.99 ID:XSVlEL9n0.net
ADV350の国内発表まだかよ

294 :774RR :2022/04/19(火) 11:27:53.49 ID:CEvWsdGb0.net
GSX-S1000GTの納車報告とレポが出始めてるけどmySPINでナビを液晶メーターに映す機能はmySPINに対応したアプリじゃないと駄目で原状は有料のツーリングポーターくらいしか選択肢無いみたいだね

295 :774RR :2022/04/19(火) 11:47:00.93 ID:oGr4WlwXM.net
ヤマハ クロッサー ニューモデル

https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/999_62/

150だけど販売終了したXTZ125の後継なのかな

296 :774RR :2022/04/19(火) 11:48:34.25 ID:oGr4WlwXM.net
あ、古いニュースだったか、失礼しました

297 :774RR :2022/04/19(火) 11:50:05.53 ID:oGr4WlwXM.net
こっちだった

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2023%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AEcrosser-s-z%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC-s-z%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%81%E8%A3%85%E5%82%99%E7%AD%89.html

298 :774RR :2022/04/19(火) 12:42:13.98 ID:JIXF/Rr5d.net
>>297
アドセンスクリックお願いします

アフィ貼るなクズ

299 :774RR (ワッチョイ 9f33-fNw1):2022/04/19(火) 12:45:08 ID:IngCkQtK0.net
>>293
あんなもん欲しいか?
糞重いフォルツァのガワ替えのカッコだけでオフも走れんやつ

300 :774RR (ワッチョイ 97dc-ge68):2022/04/19(火) 13:25:39 ID:XSVlEL9n0.net
>>299
ガワだけじゃないXADVでさえオフ走行なんて目的に買う人なんざまずいないからなんの問題もないな

301 :774RR :2022/04/19(火) 14:17:12.40 ID:Grgt1N3LM.net
ガワと排気量でフォルツァより好みってことだろうけどバーグマン400に忖度して出さないんじゃない?
あれが死ぬと教習車が困りそうだし

302 :774RR :2022/04/19(火) 15:40:14.08 ID:Eq1qvAqwd.net
>>293
150みたくナンバーに捉われず350が良いよね
軽快感が違う

303 :774RR :2022/04/19(火) 17:25:40.58 ID:k0m5e6tPM.net
自身満々ですな

https://news.yahoo.co.jp/articles/e11e488777336d83e6acba4a66ecaf12ceef50ab

304 :774RR :2022/04/19(火) 17:50:03.92 ID:NiqVk40tM.net
v-rodの時に似てる。

305 :774RR :2022/04/19(火) 18:50:50.28 ID:Y7MIi0Xza.net
>>303
こうやってみるとレブルっぽくてクソダサい

306 :774RR :2022/04/19(火) 18:55:07.25 ID:hTLXBqtTr.net
GSX-S750がディスコンらしい。S1000が高くなった分、お買い得モデルとして残して欲しかったなぁ。

307 :774RR :2022/04/19(火) 19:22:44.67 ID:bJzQzVXYM.net
SV650シリーズが長生きだ。
パラツインミドルの開発してた筈なんだが。(ターボ付きも含む)

308 :774RR (ベーイモ MM4f-C+gE):2022/04/19(火) 19:30:44 ID:WJUNTKxlM.net
>>306
SVとVst購入おなしゃす!

309 :774RR (ワッチョイ 3745-XLVb):2022/04/19(火) 19:36:08 ID:pkC1XsYx0.net
>>303
その下に価格の記事があったがハーレーともなると約50万アップするのか

310 :774RR :2022/04/19(火) 20:16:53.82 ID:NnkZMunK0.net
>>303
ショートストロークのリッターで89馬力かぁ
なんかつまんなそうだな

311 :774RR :2022/04/19(火) 20:43:40.01 ID:DFvXl2Uw0.net
>>309
もはや海外製品は昔で言う舶来品だしな。
とくにアメリカとは所得や物価も違い過ぎるし、円安もどんどん進むしな

312 :774RR (ワッチョイ ff0c-SMcR):2022/04/19(火) 21:08:27 ID:JiO0KVFb0.net
なんか見たことあると思ったらトライアンフの社長がハーレーの社長に乗り換えしてるじゃん
知らなかった

313 :774RR :2022/04/20(水) 05:37:53.10 ID:HT4YcNga0.net
車検制度がある限り350という排気量は日本では根付かない 250で出せよと

314 :774RR (ワッチョイ 3703-Ha4z):2022/04/20(水) 07:03:16 ID:7UKNzsbS0.net
500 で出せよと

315 :774RR :2022/04/20(水) 07:20:07.60 ID:Gfs0s7KI0.net
250と400と800で出せよと

316 :774RR :2022/04/20(水) 07:21:32.90 ID:BBZWocJ70.net
GB350売れまくってるやん
普通二輪で乗れるから350も400も受け止められ方はそう変わらんでしょ

317 :774RR :2022/04/20(水) 07:23:36.11 ID:S0HsERtH0.net
製造追いついてたらもっと売れてただろうにな

318 :774RR :2022/04/20(水) 07:28:29.64 ID:bjSgPBZQ0.net
全部車検有りにして250cc以下も認証工場じゃないと分解整備できないように縛ってほしい
現状250ccまでは何の縛りもなくて251ccからは整備士が常駐してる国土交通省の認証を受けた工場でしか重整備できませんはおかしい、構造なんか変わらんのに

319 :774RR :2022/04/20(水) 07:35:50.39 ID:LAYdKMVUd.net
いやむしろ250以下見習って縛り撤廃しろよアホクサ

320 :774RR :2022/04/20(水) 07:44:18.96 ID:z7/cNKMD0.net
>>319
君のような人がバスとか整備できるようになると交通インフラが崩壊しちゃうから…

321 :774RR :2022/04/20(水) 07:45:58.46 ID:LTxfbZwMa.net
点検を促す制度自体は必要とは思うが車検は廃止してほしい

322 :774RR :2022/04/20(水) 07:48:28.99 ID:Gfs0s7KI0.net
車検はいいが強制なんだから費用も税金も無くしてほしい。

323 :774RR :2022/04/20(水) 07:54:21.09 ID:s3KJGIW40.net
車検なしは原付二種まででいいよ
軽とはいえ一応自動車で高速ものれる250はそれなりの点検整備を受けさせるべき

324 :774RR :2022/04/20(水) 07:54:55.56 ID:iwQqldqOM.net
元々の費用はあってないようなもんやろ
店に頼むから高くなるだけで

325 :774RR :2022/04/20(水) 07:59:27.69 ID:mVFw2NC+d.net
>>313
ADVは150でも売れてる実績があるからな
250の上のTMAXは高すぎるし350は需要あると思う

326 :774RR :2022/04/20(水) 08:04:43.71 ID:WgEJ1dYY0.net
>>322
車検は重量税の取りっぱぐれを防ぐための儀式

327 :774RR (ブーイモ MM9b-5Iyr):2022/04/20(水) 08:24:35 ID:/4ws3P24M.net
また、素人考えでアレをこうすりゃ良いのにって言ってるバカ定期

328 :774RR :2022/04/20(水) 08:36:30.84 ID:k2bODIEZ0.net
>>322
強制だから用も税金も無くせという理屈自体が意味不明ではある

329 :774RR :2022/04/20(水) 08:43:06.40 ID://GpvDwf0.net
免許取るのも車乗るのも強制じゃないしな

330 :774RR :2022/04/20(水) 08:49:25.27 ID:pUXyrWP90.net
>>327
ぼくのかんがえたシリーズは不滅ですw

331 :774RR :2022/04/20(水) 08:54:09.76 ID:sHdXSnHQM.net
バイク車検の時の費用の内訳って

検査代 1800円くらい
自賠責保険 9500円くらい
重量税 4000円くらい

なので検査自体は2000円もしない
自賠責は250ccでも掛かる上に2年契約だと250cc超より少し高い

332 :774RR :2022/04/20(水) 10:01:59.47 ID:RMeZ8RR1M.net
今日は車検制度でレスバですか

333 :774RR :2022/04/20(水) 10:17:43.39 ID:7UKNzsbS0.net
車検なくなってほしー

334 :774RR (スプッッ Sd3f-7p2M):2022/04/20(水) 10:36:48 ID:rYsVMlEhd.net
排気量の好みなんて宗教だからな
都合のいいとこだけ見え、自分なりの線引きをし、他人に思想を押し付ける、よく言い合いになる

335 :774RR :2022/04/20(水) 11:46:26.02 ID:bWcIjzipr.net
251〜400が日本の免許制度のためで250はグローバルとか、何時代の話ししてるねんな人とかまさに宗教だなぁ
250とかそれこそ仕向地が限られてきてるのに

336 :774RR (アウアウクー MM8b-xuCb):2022/04/20(水) 12:23:35 ID:tXskx/jvM.net
https://young-machine.com/2022/04/20/316669/
ヤマハ「XSR125レガシー」登場!

337 :774RR (ワッチョイ d776-lv6k):2022/04/20(水) 12:23:43 ID:I8FShM990.net
タイやインドネシアは大きく見せたモノが人気みたいだけど、ちっさくてコンパクトなのが欲しい。
車体で言えばSDRみたいの。
350でも150でも良いです。

338 :774RR (スププ Sdbf-0Xmz):2022/04/20(水) 12:31:18 ID:n0e6AxbMd.net
XSR125良いな
でもヤマハ日本でやる気ないから出さないんだろな

339 :774RR (ワントンキン MM3b-DZ1w):2022/04/20(水) 12:36:47 ID:iwQqldqOM.net
原二需要高まってる今こそもっとモデル出していいと思うよね
ホンダはグロムダックスモンキーと色々展開してきてるけど他ももっとやる気出すべき

340 :774RR (スップ Sd3f-PvD4):2022/04/20(水) 12:40:06 ID:581mSHptd.net
グラフィック変えただけかと思いきやスポークホイール化とはなかなか贅沢だな
もうヤマハは方針的に低排気量MTモデルは出さないんだろうね、155はSOXだけでもかなり売り上げたらしいが

341 :774RR (ベーイモ MM4f-C+gE):2022/04/20(水) 12:41:35 ID:RMeZ8RR1M.net
なんでストマジみたいなオフ車出さないんだろう

342 :774RR (ワントンキン MM7f-Gxx+):2022/04/20(水) 12:42:30 ID:sHdXSnHQM.net
グロムより一回り小さい原二スポーツバイクが欲しい
具体的に言うとKSR110みたいなサイズ感

343 :774RR (スッップ Sdbf-FBbz):2022/04/20(水) 12:46:44 ID:LAYdKMVUd.net
ヤマハ「125cc?売り上げの足引っ張ってる日本なんぞスクーター出しときゃええやろ、3輪車もあるし文句言うなハゲ」

344 :774RR (テテンテンテン MM8f-dhtY):2022/04/20(水) 12:53:11 ID:tv717/f5M.net
なんだとう!?

345 :774RR :2022/04/20(水) 12:55:16.50 ID:ikBKyf5rM.net
>>320
なんで319がバスを整備すると思った?

346 :774RR :2022/04/20(水) 13:03:18.49 ID:7UKNzsbS0.net
ミニスポーツバイクと言えばNSR50みたいなのを出してほしい
かわいい

347 :774RR :2022/04/20(水) 13:22:21.26 ID:RMeZ8RR1M.net
>>342
日本人は短足非力だから案外125あたりがベストサイズだったりすんだよなw

348 :774RR :2022/04/20(水) 13:41:00.61 ID:tv717/f5M.net
エイプとかね

349 :774RR :2022/04/20(水) 13:46:11.12 ID:581mSHptd.net
あんなん乗ってられんわ、一緒にすんな

350 :774RR :2022/04/20(水) 14:25:04.57 ID:bhDnN3u0M.net
>>347

いいえ
違いますよ(^_^)

351 :774RR :2022/04/20(水) 14:32:29.28 ID:sHdXSnHQM.net
グロムは車体がしっかりしてるというか小さいバイクって感じ
KSRとかAPE100とかはパワーのある原付って感じ
どちらもいい意味でね

グロムでもすごい軽快感だけどKSRやAPEはさらに軽快で原チャって感じ

352 :774RR :2022/04/20(水) 14:39:46.35 ID:tv717/f5M.net
エイプ150とか出してほしいわ。
モンキーが125あるんだからエイプはその上の車格あるでべき。

353 :774RR (ベーイモ MM4f-C+gE):2022/04/20(水) 16:12:44 ID:z3FF59AnM.net
>>350
だってトレーサーくらいの車格でもう持て余すでしょ
オフ車だってWRよりKLX125くらいのが乗りやすいって人のが多いはずだよ

354 :774RR :2022/04/20(水) 16:38:14.73 ID:JITaTLTA0.net
WRは特に無駄にデカい
セローですら結局重すぎて扱いにくい
e-MTBにしてからめちゃ楽しい

355 :774RR :2022/04/20(水) 16:39:47.98 ID:n0e6AxbMd.net
電動軽いよな
70kgぐらいだっけ

356 :774RR :2022/04/20(水) 16:44:42.83 ID:z3FF59AnM.net
一度125〜200の間で軽量ハイパワーに拘ったスポーツモデル、出してみてほしいよね
日本人の平均的な体格と日本の下道事情にピッタリなさ

どうせガソリンエンジン終わらせるんなら

357 :774RR :2022/04/20(水) 16:47:01.20 ID:lVpbbqCfM.net
ヤマハよ
タンク容量増やした
トリッカー
レトロな見た目の
ブロンコだせ
フロント21インチと
17インチバージョンも

358 :774RR :2022/04/20(水) 16:55:06.95 ID:z3FF59AnM.net
イタルジェットのドラッグスターとか
あれなんか方向性としてはかなり面白いよね
スクーターとして見たら?だけど

359 :774RR :2022/04/20(水) 17:17:04.30 ID:JQNIMWXVM.net
>>356
値上げの波に乗り遅れてる600SSを今のうちに買おう
車格重量なんて200でもちゃんとしたフレーム足回りにしたら600SSと変わらん
パワーは言わずもがな
トルクがあれば、車体はより軽く感じる

360 :774RR (ワッチョイ 9f4f-OKYR):2022/04/20(水) 17:33:53 ID:HC0m5V9E0.net
仮に日本向けに出すなら250になるだろ

361 :774RR (アウアウウー Sa1b-OKYR):2022/04/20(水) 17:34:17 ID:vr7akLY+a.net
Ninja250SLは売れましたか?

362 :774RR :2022/04/20(水) 17:44:44.30 ID:tG+QO5MA0.net
>>359
400が死んだ今、最後の良心みたいになっとるんかな

363 :774RR :2022/04/20(水) 17:50:30.75 ID:CJzJs6EBM.net
cb250rがあるじゃん

364 :774RR :2022/04/20(水) 17:50:30.92 ID:Y5r5vcmz0.net
ちょっと借りただけだけどSLはいいバイクだったな……俺がもっと速く走ることに興味があったら選んだろうな……

365 :774RR :2022/04/20(水) 17:51:19.79 ID:I8FShM990.net
>>361
アレ良さげだったね。

366 :774RR :2022/04/20(水) 17:52:33.97 ID:Nw1hMZoq0.net
SL良かったって話結構聞くけどCBR250RとかCB250Rとそんなに違うのかな

367 :774RR :2022/04/20(水) 17:52:55.75 ID:z3FF59AnM.net
>>361
やり方が上手くなかったとしか
既に同排気量で同名モデルの2気筒があるのに
どうしても廉価版にしか見えなかったんじゃない?

2015年頃って、まだまだ多気筒=高性能信仰みたいな、古い昭和ジジイライダーの概念が蔓延ってて
どうせここでも「単気筒w」みたいな論調だったんじゃないの?

GSXとジクサーあたりから、その辺うまく差別化できたみたいだけど

368 :774RR :2022/04/20(水) 17:56:31.98 ID:1M0FUmi1M.net
>>361
オーナーとして言わせてもらうと、国内で売るならもう少し金かけないとダメだった
ハザードすら省略されてるんだぜ

369 :774RR :2022/04/20(水) 17:56:31.97 ID:z3FF59AnM.net
>>359
600SSだと、もうオーバースペックなんですよ
日本の公道だと
400ですら危うい

370 :774RR :2022/04/20(水) 17:57:32.45 ID:B10YdpVxM.net
>>366
125ベースなのでめっさ軽くて細い
完全にkwskの売り方ミス
同じ車体で125,250の二本立てです!と売り出してれば、フルサイズ125の需要と、そのサイズで250なんだってウリがしっかり出せた
ninja400,250で400がクラストップになってるのと同じように、もちょっと売れたはず

今でもSL欲しいな
300のエンジンに載せ替えたら、さぞ面白いだろう

371 :774RR (アウアウウー Sa1b-OKYR):2022/04/20(水) 18:00:04 ID:TV/vKekBa.net
売り方が悪かったと言ってもねえ
250が盛り上がってるのにわざわざ200以下の軽量スポーツなんか出しても売れないよ

372 :774RR (ブーイモ MMbb-5Iyr):2022/04/20(水) 18:00:38 ID:B10YdpVxM.net
>>369
そんなんアクセルワーク次第じゃん
ハイパワー欲しがって、でもハイパワー嫌だって意味わからんわ
どんだけ許容範囲が狭いんだよw

373 :774RR (ワッチョイ d776-lv6k):2022/04/20(水) 18:01:07 ID:I8FShM990.net
ソックスで良く見たけどもう捌けたの?

374 :774RR (ベーイモ MM4f-C+gE):2022/04/20(水) 18:02:15 ID:tPI28XXRM.net
そりゃ高速でふわわkm/h出してもお咎め無しってんなら
いわゆる海外でミドルクラスと呼ばれる600〜750でも
価値として輝くとは思いますけどね

375 :774RR (アウアウアー Sa4f-kBgy):2022/04/20(水) 18:03:58 ID:LTxfbZwMa.net
ジクサー人気みたいな書き方だけどあんまり売れてないぞ

376 :774RR (ブーイモ MMbb-5Iyr):2022/04/20(水) 18:04:46 ID:B10YdpVxM.net
結局やっぱり、買えない奴の買わない理由探しでしかないんだなぁって

377 :774RR (ベーイモ MM4f-C+gE):2022/04/20(水) 18:05:06 ID:tPI28XXRM.net
>>372
エンジンのスイートスポットが高速寄りな以上
どうアクセルワークを頑張ってもストレス溜まるだけですよ

仮に低速でも楽しめるのだったら、下道で制限速度守りながら乗っても苦痛じゃないはずですよね?w

378 :774RR (ベーイモ MM4f-C+gE):2022/04/20(水) 18:06:12 ID:tPI28XXRM.net
>>376
じゃあなんで街中で600SSを殆ど見ないの?w

379 :774RR (ワッチョイ 9f7a-EdYG):2022/04/20(水) 18:11:49 ID:w0CCdzmf0.net
回してなんぼのバイクで低回転でとことこ走るのと
低中速が心地よいバイクって別ジャンル
アクセルワークの問題じゃない

380 :774RR :2022/04/20(水) 18:15:09.79 ID:tG+QO5MA0.net
>>377
乗ったことないか下手糞だろw

381 :774RR :2022/04/20(水) 18:15:48.47 ID:M5EBbYpSa.net
200以下ならトラッカーとかカフェレーサーをちゃんと国内発売するべきでしょ
せめてW175が部品だけでも国内で持ってくれたら馬鹿売れすると思う
TWなんかのスカ系が無くなってるから全部レブルに食われてる

382 :774RR :2022/04/20(水) 18:18:43.11 ID:tPI28XXRM.net
>>379
フレーム、足回りからしてある程度強めの荷重かけて走って、初めて気持ちいいですからね
あの手のは

それとMTやフルサイズに拘る必要もないと思う
結局今日本で売れてる又は日常的に乗られてるのって
原2から250までのスクーターやグロムやカブってのが
答えみたいなもんじゃないすか?

383 :774RR:2022/04/20(水) 18:19:00.69 .net
https://i.imgur.com/qtfumYZ.jpg
https://i.imgur.com/bJ2iJnT.jpg

384 :774RR :2022/04/20(水) 18:19:28.06 ID:tPI28XXRM.net
>>380
参考までに何乗ってるんすか?w

385 :774RR:2022/04/20(水) 18:19:38.71 .net
https://i.imgur.com/MHqM0Cq.jpg

386 :774RR (ワッチョイ 9758-5LEe):2022/04/20(水) 18:32:57 ID:tG+QO5MA0.net
>>384
50から1800まで一通り乗りましたが
このスレシッティングもできんやつしかおらんから何いっても無駄やがな

387 :774RR (ベーイモ MM4f-C+gE):2022/04/20(水) 18:34:49 ID:tPI28XXRM.net
>>386
そういうのはいいですからw

388 :774RR :2022/04/20(水) 18:41:51.82 ID:gGzxtDTEM.net
>>356
GSX-R125(´;ω;`)

389 :774RR :2022/04/20(水) 18:43:56.28 ID:k9gcFmSh0.net
>>379
流れぶった斬って前提変えたらまあそうなるわな
最初は
>>356
軽量ハイパワーだよ

その軽量ってどのくらいよ
そのハイパワーってどのくらいなん?
軽量ハイパワーの代名詞600SSがダメなら、どのくらい落とせばいいん?

390 :774RR :2022/04/20(水) 18:44:05.13 ID:A375eKuc0.net
>>369
俺は2速3速でも回せば楽しいから、君には合わなかったんだろうな
ちなデイトナ

391 :774RR :2022/04/20(水) 18:46:09.70 ID:gGzxtDTEM.net
>>383
タンク小さすぎて役に立たねえ

392 :774RR :2022/04/20(水) 18:46:40.64 ID:sHdXSnHQM.net
>>377
WR250Xのパワーや重量でスイートなスポットで楽しもうとすると法定速度越えるんだけど

393 :774RR :2022/04/20(水) 18:48:19.10 ID:k9gcFmSh0.net
>>384
何に乗ってるん?

394 :774RR :2022/04/20(水) 18:50:10.53 ID:tPI28XXRM.net
>>389
20馬力くらいで重量はロードモデルなら130以内には抑えて欲しいですかね
オフ車なら100
航続距離なんて満タンで130も走れば十分
AT可

395 :774RR :2022/04/20(水) 18:51:40.53 ID:tPI28XXRM.net
>>393
NC750です

396 :774RR :2022/04/20(水) 18:53:54.74 ID:tPI28XXRM.net
>>390
デイトナで3速でも回したらアウトでしよw

397 :774RR :2022/04/20(水) 18:56:18.55 ID:k9gcFmSh0.net
motopedにでも乗ってろよw

398 :774RR :2022/04/20(水) 18:56:59.59 ID:tPI28XXRM.net
>>392
そりゃ10000も回して30馬力絞り出してますからねw

399 :774RR :2022/04/20(水) 18:57:07.71 ID:JITaTLTA0.net
自分もリッターから原付までいろいろ乗ったけど,
下道だと4気筒はスーフォアの50馬力くらいがベストだと思う
ミドルだと低回転ばっかつかってふけあがりが悪くなりがち

2気筒なら100馬力弱くらいあってもきにならん
単気筒なら20〜30馬力くらいでいいけど

400 :774RR :2022/04/20(水) 18:57:43.07 ID:tPI28XXRM.net
>>397

なんで600街中で乗らないの?w

401 :774RR :2022/04/20(水) 18:59:00.03 ID:8hcpZgm10.net
>>388
150正規で持ってこい

402 :774RR :2022/04/20(水) 18:59:13.55 ID:sHdXSnHQM.net
>>394
XSR155にガソリン少量しか入れない運用すればそれ全部満たすんですが

出力19.3PS
車重134キロ
タンク容量10L
ガソリン6L≒4.5kgなので最大4Lとして扱えばいい
後続距離も150キロ以上は確保できる

403 :774RR :2022/04/20(水) 18:59:53.58 ID:tPI28XXRM.net
>>402
もっと軽くできるはず

404 :774RR :2022/04/20(水) 19:01:13.14 ID:k9gcFmSh0.net
>>403

な?

典型的

405 :774RR :2022/04/20(水) 19:02:33.06 ID:JITaTLTA0.net
4気筒ミドルはちょうどいいって触れ込みだったけど
重いしオーバーパワーに自分も感じたよ
走りを楽しむならCB250Rが楽しい
スーフォアはエンジンはいいけど車体設計は今となっては古臭すぎるね
SS好きじゃないからカワサキははよZX25-Rのネイキッド出してほしい

406 :774RR :2022/04/20(水) 19:03:59.33 ID:tPI28XXRM.net
>>404
あんたレスバしたいだけでしょw

オレは130以内って書いてんだけど、読めませんでした?

407 :774RR :2022/04/20(水) 19:09:00.91 ID:tPI28XXRM.net
>>402
それと重量バランスの事も全く考えてない
話しにならんすわ

408 :774RR :2022/04/20(水) 19:15:07.45 ID:po1qll6eM.net
まんま
>>376

ここまで酷いのはなかなか居ないけど、まあいつもの奴だよね

409 :774RR :2022/04/20(水) 19:17:48.87 ID:tPI28XXRM.net
煽りも低レベルw
そら日本の公道で600SSが最適とか書いてしまうのも納得

410 :774RR :2022/04/20(水) 19:19:01.20 ID:tPI28XXRM.net
389 774RR (ワッチョイ bf02-5Iyr) sage 2022/04/20(水) 18:43:56.28 ID:k9gcFmSh0
>>379
流れぶった斬って前提変えたらまあそうなるわな
最初は
>>356
軽量ハイパワーだよ

その軽量ってどのくらいよ
そのハイパワーってどのくらいなん?
軽量ハイパワーの代名詞600SSがダメなら、どのくらい落とせばいいん?

で答えたら

買わない理由w

アスペかとw

411 :774RR :2022/04/20(水) 19:19:56.28 ID:sHdXSnHQM.net
>>407
希望の130キロってのがそこまで軽量でもないって言いたいだけ

というかオフ車なら100以内とかエアプ全開現実味のない要望出してる人に言われたくないですけどね
軽量なキャブの150ccクラスのレーサー(25馬力くらい)を無理矢理公道化してギリギリ100キロ切るくらいなのに

412 :774RR :2022/04/20(水) 19:23:11.54 ID:po1qll6eM.net
軽量ハイパワー要望するなら、今他ジャンルと比べてもバーゲンプライスの600SSは、有力な選択肢と挙げてるだけ

個人的に公道最適はメガスポさんです
ゆったり乗っても、長距離走っても、高速巡航しても最良最適
あくせくスロットル開ける事もないし、終始ガチャガチャしなくても良い

まあ、買えない奴が買わない理由探しにこねくり回した特殊なスイートスポット(wにはハマらんですなw

413 :774RR :2022/04/20(水) 19:24:51.55 ID:tG+QO5MA0.net
>>399
パワーはそれなりでも足りてるともいえるけど
バンクバランスの気持ちよさがSS系は抜群
旧式ネイキッドでは物足りなくなる
ブレーキの安全マージンにも関係してくるしな
小さいのはそれはそれで面白いがSS系は高次元

414 :774RR :2022/04/20(水) 19:27:27.84 ID:8rYTHInQ0.net
今日の腐った奴
ID:tPI28XXRM

415 :774RR :2022/04/20(水) 19:28:40.48 ID:tPI28XXRM.net
例えば現行のCBR600RR

元々レーサーを先行開発していたものを市販車ベースにしたものだが
14000回転で121馬力を絞り出す
2速にして100km/hを軽々とオーバーする
その車体は実に190kg

こんな化け物のどこが一般公道向けなのか?
おそらく殆どの人間は性能の100分の1も発揮できずに終わる

416 :774RR :2022/04/20(水) 19:30:30.10 ID:po1qll6eM.net
エアライダーの典型文がコレw

使い切る、回し切るとかも大好き

417 :774RR :2022/04/20(水) 19:30:36.35 ID:bc/0Txr10.net
>>356
CB250R「呼んだか?」

418 :774RR :2022/04/20(水) 19:31:08.83 ID:tPI28XXRM.net
>>411
なんだ
希望を言ったらエアプとかまさに基地害もいいとこだなw
まさにバイク板でくすぶる住人らしい

419 :774RR :2022/04/20(水) 19:31:51.45 ID:tPI28XXRM.net
>>416
そう
あんたには使い切れないw
一生ねw

420 :774RR :2022/04/20(水) 19:31:54.18 ID:fN77a51Or.net
軽量ハイパワーってんなら、ウチの701スーパーモトも負けないぜ。13Lタンクで25km/Lは走るからツーリングもまあまあいける。バランサーのおかげで振動も驚くほど少ない。なお、尻痛が

421 :774RR :2022/04/20(水) 19:33:20.10 ID:tPI28XXRM.net
>>412
いかにも道の駅にいそうw

422 :774RR :2022/04/20(水) 19:34:12.92 ID:sHdXSnHQM.net
>>418
僕の考えた最強のバイクみたいなレスが痛々しくてつい言ってしまった
スマンな

423 :774RR :2022/04/20(水) 19:35:13.35 ID:tPI28XXRM.net
>>422
あんたが聞いたんだぞ?
頭おかしいだろw

424 :774RR :2022/04/20(水) 19:35:51.96 ID:/no53ZvzM.net
なんでこう最後はテンプレ捨て台詞になっちゃうかね
この手の奴w

425 :774RR :2022/04/20(水) 19:36:14.74 ID:tPI28XXRM.net
>>424
ブーメランw

426 :774RR :2022/04/20(水) 19:38:08.55 ID:tPI28XXRM.net
まぁ日常の足としてのバイクの話してるのに
600SSやらメガスポ持ち出す時点で
レスバしたいだけなのは
見え見えなんだがねw

427 :774RR :2022/04/20(水) 19:39:04.84 ID:8rYTHInQ0.net
>>424
まともに反論出来ないけど悔しいから何か言い返したい
そんな低能だとID:tPI28XXRMみたいになる

428 :774RR :2022/04/20(水) 19:40:14.37 ID:tPI28XXRM.net
小排気量の話をしているのにSS持ち出すアスペw

429 :774RR :2022/04/20(水) 19:41:03.14 ID:HT4YcNga0.net
>>415 おそらく殆どの人間は性能の100分の1も発揮できずに終わる

いや、100分の1は使わないと10km/hも出ないだろ それを言うなら10分の1

430 :774RR :2022/04/20(水) 19:41:45.45 ID:A375eKuc0.net
>>408
言い訳作りに20レスも付けて必死よな
コンプレックスの裏返し

431 :774RR :2022/04/20(水) 19:43:03.01 ID:tPI28XXRM.net
>>430
ああ、あんたが?
小さいバイクにでも抜かれちゃった?w

432 :774RR :2022/04/20(水) 19:46:42.39 ID:k9gcFmSh0.net
もう泣きべそかいて喚き散らしてる基地外のhissi貼っておきますね

ttp://hissi.org/read.php/bike/20220420/dFBJMjhYWFJN.html
ID:tPI28XXRM(ベーイモ MM4f-C+gE)

433 :774RR :2022/04/20(水) 19:47:46.11 ID:tPI28XXRM.net
>>432
顔真っ赤すよ
パイセンw

434 :774RR :2022/04/20(水) 19:50:48.69 ID:tPI28XXRM.net
(笑)バンクバランス(笑)

413 774RR (ワッチョイ 9758-5LEe) sage 2022/04/20(水) 19:24:51.55 ID:tG+QO5MA0
>>399
パワーはそれなりでも足りてるともいえるけど
バンクバランスの気持ちよさがSS系は抜群
旧式ネイキッドでは物足りなくなる
ブレーキの安全マージンにも関係してくるしな
小さいのはそれはそれで面白いがSS系は高次元

435 :774RR :2022/04/20(水) 19:53:43.52 ID:tG+QO5MA0.net
大型だからってアクセルワークが繊細だとか思ったことは一度もないけどなぁ
どんな下道ステージだろうがさ
日本バイクなら1速ギア比はどれもよく調整されてる
ヨーロッパのバイクは1速ロングでちょっと調整しづらくはあるね
トライアル的なことしなきゃすぐ慣れるけど

436 :774RR (ワッチョイ ff73-dhtY):2022/04/20(水) 19:58:31 ID:Gfs0s7KI0.net
おれも50からリッターまで乗りまくって感じたのは、良いバイクもある、けど悪いバイクもある、ってことだ。

437 :774RR (ベーイモ MM4f-C+gE):2022/04/20(水) 20:04:54 ID:tPI28XXRM.net
あーごめんごめん
>>359でオレがアホのふりして
「ですよね!よーしR6買っちゃうぞー!」
とか書いてりゃ
ここまで荒れなかったんだね

ホントごめんなさいw
ここまで基地害だと思わなかったんでw

438 :774RR :2022/04/20(水) 20:13:05.21 ID:lVpbbqCfM.net
4気筒エリミで
レブルを後方から
ブッちぎる夢を見た

439 :774RR (ワッチョイ ff73-dhtY):2022/04/20(水) 20:18:12 ID:Gfs0s7KI0.net
一言余計なだけなんだよね

440 :774RR (ワンミングク MM5b-BzhO):2022/04/20(水) 20:19:55 ID:lVpbbqCfM.net
400もカワサキがやってくれる
時代が追いついた
ザンザス復活や

441 :774RR (ベーイモ MM4f-C+gE):2022/04/20(水) 20:25:12 ID:tPI28XXRM.net
>>388
いつか時代が評価してくれるといいなw

442 :774RR :2022/04/20(水) 20:42:41.39 ID:HZw1RKiod.net
なんか大型はピックアップが鋭いみたいに思ってる節あるね
乗ったことないのかな

443 :774RR :2022/04/20(水) 20:48:15.20 ID:Rbn81sGId.net
伸びてると思ったら

444 :774RR :2022/04/20(水) 20:58:35.94 ID:/Xh7woGW0.net
みみっちぃ争いだなぁ

445 :774RR :2022/04/20(水) 21:02:54.67 ID:j48JCjTd0.net
>>367
お前もジジイだろw

446 :774RR :2022/04/20(水) 21:07:29.00 ID:AJzFUzSB0.net
グロムにMT07エンジン
これはヤバい
https://youtu.be/7dgNjv0w5cc

447 :774RR :2022/04/20(水) 21:24:36.68 ID:RMeZ8RR1M.net
排気量マウントオジが荒れてますね

448 :774RR :2022/04/20(水) 21:27:37.24 ID:Y5r5vcmz0.net
ここで125ccが扱いきれてきもちいいおじさんを投入だ!

449 :774RR :2022/04/20(水) 21:42:37.31 ID:HZw1RKiod.net
>>447
そら這いつくばってたらなんでもマウントに見えるだろうな

450 :774RR :2022/04/20(水) 21:50:16.38 ID:tPI28XXRM.net
自覚あったんですね

451 :774RR :2022/04/20(水) 21:54:05.90 ID:JITaTLTA0.net
>>435
スロットルコントロールとかいう話じゃなくて
フルスロットルにする機会が少なきゃそれはもう重量の無駄に感じるってだけ
徐行も怠いし無駄に暑いしね

452 :774RR :2022/04/20(水) 21:55:55.42 ID:7XnT2Cq9M.net
935 774RR (スッップ Sdbf-fx/G) sage 2022/04/20(水) 17:12:12.31 ID:9601ihY4d
暗黙の了解みたいなところあるからね
こう言うところで話題に出すと正義マンが来て荒れる元ね

453 :774RR :2022/04/20(水) 22:00:35.34 ID:RMeZ8RR1M.net
>>451
高速でたまにしか乗らないような人は、そういうのでもいいんだと思いますよ

454 :774RR :2022/04/20(水) 22:13:28.59 ID:JITaTLTA0.net
>>453
年齢の問題もあるかもしれんが高速も250のネイキッドで余裕なんだよなぁ
自分はバイクの楽しみはオフ>>峠>>その他でロンツーはしないが一日600qくらいなら問題なかった

455 :774RR :2022/04/20(水) 22:15:11.42 ID:HZw1RKiod.net
>>451
要は貧乏性なんだね

456 :774RR :2022/04/20(水) 22:16:01.60 ID:sb60RnnA0.net
フルサイズの50とか125を充実して欲しい
グラムとかモンキーとか足が攣るんだ

457 :774RR :2022/04/20(水) 22:21:02.65 ID:I8FShM990.net
ヤマハってVVA250エンジンってあるんだっけ?
面白そうだな。
VVA300のYZF/MT/XSR辺りが出たら最高。
特にXSR300、コンパクトめでおなしゃす。

458 :774RR :2022/04/20(水) 22:43:06.99 ID:z0jCKJexM.net
ヤマハはいい加減3輪やめろ
リソースの無駄

459 :774RR :2022/04/20(水) 23:07:02.55 ID:HC0m5V9E0.net
ヤマハもうエンジンの開発能力無いんだよ
マリン事業で保ってる会社なんだから

460 :sage :2022/04/20(水) 23:14:59.01 ID:5tk/L2M+0.net
国産V4また復活しないかなー
VFR800も消えそうだし

461 :774RR :2022/04/20(水) 23:15:16.51 ID:8rYTHInQ0.net
ヤマハのエンジン開発能力無いとかアホかよ

462 :774RR :2022/04/20(水) 23:23:29.18 ID:gBq8gvjn0.net
ヤマハはボート用にV8の2スト3.5リッター出してなかったっけ
あれを循環水冷にしてVMAXに積むのが生前の夢だったんだが

463 :774RR :2022/04/20(水) 23:27:05.60 ID:9rF/KROC0.net
あの世から書き込み、ありがとうございます!

464 :774RR :2022/04/20(水) 23:28:17.89 ID:8rYTHInQ0.net
>>456
solo125、SR125、W125とか出せば売れるかな

465 :774RR :2022/04/20(水) 23:29:27.53 ID:5hPSzXoFM.net
南無阿弥陀仏

466 :774RR (ワッチョイ ffcf-fNw1):2022/04/20(水) 23:37:39 ID:tuXNzkip0.net
WR250売ってCRF250ラリーに乗り換えようとバイク屋行ったらWR売るの止められたわ
なんやねん店員失格やろ

467 :774RR (ワンミングク MM4f-1Y+k):2022/04/20(水) 23:39:55 ID:gGzxtDTEM.net
>>464
SOLO125とか欲しいけど50万近くなりそう
YB125SPやGN125みたいなのでいいんだけどな現代日本クオリティにさえしてくれれば

468 :774RR (ワッチョイ d7db-2+F3):2022/04/20(水) 23:46:15 ID:8rYTHInQ0.net
>>467
>50万近くなりそう

出るとしたらグロム系エンジンだろうし
CBより高くはならんだろう

469 :774RR (ワッチョイ b762-hCI3):2022/04/21(木) 00:11:56 ID:SoTgIC/J0.net
>>336
125の値段じゃねー

470 :774RR :2022/04/21(木) 00:21:36.47 ID:whjZdAp30.net
>>336
4550ポンド
むこうじゃ普通の値段なんだけど
日本じゃ絶対に売れない値段だな

471 :774RR :2022/04/21(木) 00:33:05.99 ID:NBOLAOKH0.net
>>461
社員に聞いてみたらいいよ
R1も現行モデルで終わりだからな

472 :774RR :2022/04/21(木) 00:41:39.39 ID:hlP6XYZH0.net
日本は関税無いし外車も安いな
EUはアメリカヤマハと比べてもMT-10が60万近く高いんだな

473 :774RR :2022/04/21(木) 00:43:43.23 ID:sfa9wf0a0.net
2024年までがまとなバイクが手に入る最後のチャンス
EURO6で現行の殆どのバイクが廃盤か大幅な規制を余儀なくされる
EURO5とは比べものにならないから買うなら今しか無いぞ

474 :774RR :2022/04/21(木) 01:37:04.97 ID:whjZdAp30.net
>>471
やはりアホだったか

475 :774RR :2022/04/21(木) 02:17:00.62 ID:DQwrKQUa0.net
新車でCB400SF買うかZ400RS待つかで悩むわ

476 :774RR :2022/04/21(木) 02:18:25.33 ID:SoTgIC/J0.net
CB一択

477 :774RR :2022/04/21(木) 05:00:19.98 ID:eWKa3Yvba.net
前型GSX-S1000これ最高
値段と性能そしてデザインとスズキ最高傑作
新型はデザインが残念なのと値段も高い

478 :774RR :2022/04/21(木) 05:33:22.36 ID:+R1Wop5GM.net
>>474
開発力云々はアホだと思うけどR1の件はガチだと思うよ

479 :774RR :2022/04/21(木) 05:40:09.30 ID:+R1Wop5GM.net
>>474
途中で書き込んでしまった
飲みの席で毎回いろいろぶっちゃけるコンプラ意識の低いヤマハ勤務の後輩が飲みの席で同じこと言ってた

2018年くらいの飲み会で言ってたのは23年を目処にMT09エンジンのフルカウル(たぶんR9)が出るって話(そんな先を見据えて計画してるんだと当時思ったので覚えてる)

去年の5月の飲み会で言ってたのはR7が出るけどライト位置キモいよって話とR1とMT10はモデルチェンジせずにディスコンって話とSRとセローの後継は一切計画されてないって話

480 :774RR (スッップ Sdbf-FBbz):2022/04/21(木) 07:51:49 ID:dX0nGLa4d.net
>>466
商売的にはダメだけど良い店員さんだなw

481 :774RR :2022/04/21(木) 08:53:51.55 ID:9Orj2jXH0.net
>>436
若い山彦

482 :774RR (ワッチョイ b76e-HRXz):2022/04/21(木) 12:19:38 ID:JKSdAfSv0.net
まあSS消滅は既定路線なんだろうね

483 :774RR (スッップ Sdbf-FBbz):2022/04/21(木) 12:33:44 ID:dX0nGLa4d.net
SSっていうか部品点数多くてコスト高な四発自体がメーカーにとって邪魔だからな

484 :774RR :2022/04/21(木) 14:41:23.71 ID:I4XXGyiy0.net
ユーロ6は同型式で新型が主流になるんじゃないか?
Zでそんなんしてなかった?

485 :774RR :2022/04/21(木) 14:45:35.19 ID:lbMcHCOC0.net
600/1000のSSはガチになりすぎた

486 :774RR :2022/04/21(木) 14:51:51.03 ID:I4XXGyiy0.net
たしかにユーザー置いてけぼり感はあるな
リッターは特に

487 :774RR :2022/04/21(木) 15:06:31.99 ID:/EgKmCzXd.net
SSの現行車種は昔より見かけなくなったなぁ

488 :774RR (オッペケ Sr8b-zi58):2022/04/21(木) 15:21:48 ID:OHa7CIR1r.net
新型のr-7とか良さそうだけどな
あれをssって言うと怒る人いそうだけど

489 :774RR (ワッチョイ ff0c-SMcR):2022/04/21(木) 15:22:51 ID:j3V7W57i0.net
最終R6と現行6Rはわりとよく見る
というか他に見るバイクを考えても大抵の人が出せる金額がこのライン(150万)ぐらいな気がする
電子制御モリモリになる前のリッターSSも150万ぐらいでしょ

490 :774RR (ワッチョイ bf03-Ha4z):2022/04/21(木) 15:27:32 ID:2pLxNZwX0.net
CBR600はたまに見るな
アップマフラーに目が行く

491 :774RR (スッップ Sdbf-fx/G):2022/04/21(木) 15:29:55 ID:/EgKmCzXd.net
そうだね
流石に200万近くいくと考えてしまうとです
無印1098がそのくらいの価格帯だったかな
当時高嶺の花だったわ

492 :774RR :2022/04/21(木) 15:49:57.60 ID:TyMPFXb+0.net
金があってもバイクが手に入らんとです

493 :774RR :2022/04/21(木) 15:56:39.41 ID:+ABJFaQ+0.net
金持ち向けに車体価格の10%払うごとに納期が30日縮むプランはよ

494 :774RR :2022/04/21(木) 16:07:10.29 ID:HrlJV1gt0.net
そういうの良いな。

495 :774RR (オッペケ Sr8b-Oeuy):2022/04/21(木) 16:11:10 ID:xNSs0eqFr.net
恐怖新聞みたいw

496 :774RR :2022/04/21(木) 17:02:43.90 ID:/EgKmCzXd.net
最短翌日配送(500%割増)
納期といえば新型ランクルが公道走ってるの今日初めて見たわ@変態糞田舎

497 :774RR :2022/04/21(木) 17:57:27.03 ID:T0v306LgM.net
公道つうか下道ならSSよりモタードの方が乗ってみたい
Uターンとかも楽そうだし

498 :774RR :2022/04/21(木) 18:03:26.64 ID:whjZdAp30.net
モタードもチューブレスにしとけばもうちょっと流行ったのに

499 :774RR :2022/04/21(木) 18:05:49.83 ID:2pLxNZwX0.net
急募SSで簡単にかっこよくUターンできる方法

500 :774RR :2022/04/21(木) 18:16:03.02 ID:BZdxOJW+M.net
降りて押しましょう

501 :774RR :2022/04/21(木) 18:18:54.12 ID:v9i2ksrQd.net
白バイが出来るんだ、俺にだって!!(ガシャ-ン)

502 :774RR :2022/04/21(木) 18:35:37.94 ID:hleFXo8TM.net
>>499
身体は直立、車体は倒して、ストッパーにコンと当てながらジワっと回る
右回りを使う機会の方が多いけど、練習はまずやりやすい左回りから

503 :774RR :2022/04/21(木) 20:34:08.89 ID:knVkKyCM0.net
SSは値段というより用途がガチになりすぎたんだな
前モデルのセンダボ、SC77がツーリング用途向けにも作られて大変よろしかったです

504 :774RR :2022/04/21(木) 20:35:48.45 ID:7xIJQcy60.net
>>499
https://youtu.be/gBEcvsCQauA

505 :774RR :2022/04/21(木) 21:25:39.85 ID:3Qy/ahni0.net
最後もうトライアルになっとるやん

506 :774RR :2022/04/21(木) 22:07:42.90 ID:SoTgIC/J0.net
そんなあなたたちにGSX

507 :774RR :2022/04/22(金) 04:30:49.39 ID:wfg9HsttM.net
ブレーキターンってABSあってもできるんだっけ?
自分のバイクでやるのは気持ち的にもスキル的にも無理だわ

508 :774RR :2022/04/22(金) 07:36:59.10 ID:LPD3CnBY0.net
古い動画だし後輪ABSなしなんじゃない?知らんけど

509 :774RR (ワッチョイ 9f73-mbkD):2022/04/22(金) 10:27:02 ID:4DDCHzyw0.net
>>497
ぶっちゃけCB250Rの前ではモタードは何のメリットもないよ
あれはよくできてる

510 :774RR (ワッチョイ 9f73-mbkD):2022/04/22(金) 10:32:33 ID:4DDCHzyw0.net
>>455
下手くそには軽いバイクの楽しさってわからんのだなぁ

511 :774RR (ワッチョイ ffdc-FAys):2022/04/22(金) 10:33:11 ID:lJgCE2zS0.net
いきなりリッターで練習すると死ぬから自転車から始めるんだぜw
ブレーキーターンは小学生の頃によくやったと思うが

512 :774RR :2022/04/22(金) 10:41:55.35 ID:Jyt/e6y0d.net
>>510
フリライ350持ってるから軽さは充分堪能してるよ😎
車重100kg程度でトルクフルだからジャンプやフロントアップ、ターンなんか楽に決まって下手くそでもその気になれるで
https://i.imgur.com/mVCxtgq.jpg

513 :774RR :2022/04/22(金) 10:54:39.63 ID:MR1WtdsE0.net
カブは100キロ切ってるし!

514 :774RR :2022/04/22(金) 11:02:45.70 ID:3uVanCtg0.net
SRXたのちいよぉ

515 :774RR :2022/04/22(金) 11:05:38.40 ID:HL7pIRzI0.net
>>509
ごめんSSとの比較だから690SMCRや中型でもDR-Z400SMをイメージして書いた

516 :774RR:2022/04/22(金) 11:25:36.31 ID:WuwJlbST.net
>>475
CB400SFはもう新車で買えない
ここで話に出てるCBR600RRすらもう新車受付終わってる
R6はとっくに販売終わってるし今買える4気筒ミドルSSは6Rだけ
6Rは安いし買えるうちに買っておくべき
6Rも買えるだけで納期はかなり掛かるけどね

517 :774RR :2022/04/22(金) 11:44:16.48 ID:4DDCHzyw0.net
>>512
じゃあ重量の無駄が貧乏性なんて発送にならんと思うが
頭が悪いんだなぁ

518 :774RR :2022/04/22(金) 11:53:31.24 ID:MR1WtdsE0.net
そういう言い方はやめなよ

519 :774RR :2022/04/22(金) 11:59:25.16 ID:9VXKI8aL0.net
DR-Z乗ってたけどシートがね…

520 :774RR :2022/04/22(金) 12:04:15.10 ID:NVvBosTVd.net
下道メインでワインディング重視、たまに田舎道や軽い林道をトコトコ走るならcb250rが最強か?
はよ新型出てくれないかな

521 :774RR :2022/04/22(金) 12:08:35.22 ID:Jyt/e6y0d.net
>>517
なんでも無駄無駄言ってる感性が貧乏臭いと思ってるだけよ

522 :774RR :2022/04/22(金) 12:16:47.16 ID:lJgCE2zS0.net
価格ウエイトレシオ高いほうがお得じゃん

523 :774RR :2022/04/22(金) 12:23:09.70 ID:3Bo2sbNGr.net
>>520
軽い林道って何だ?
cb250rにブロックタイヤでも履かせてスクランブラーにするのか?

524 :774RR :2022/04/22(金) 12:23:47.69 ID:u7PRc0ahM.net
>>521
ほんこれ
無駄こそ人生
無駄こそ文化なのに

525 :774RR :2022/04/22(金) 12:28:48.20 ID:Eb+ogNs10.net
>>521
無駄=金の無駄って思い込んでるからでしょ
無駄=余分な重量
ってことだが

526 :774RR :2022/04/22(金) 12:29:35.74 ID:Eb+ogNs10.net
頭悪い奴にはここまで説明せんといかんのか

527 :774RR :2022/04/22(金) 12:29:48.82 ID:caI1u3xP0.net
>>525
重量が安定性に寄与することもあるんだよ
そういう発想の貧困さだよ

528 :774RR :2022/04/22(金) 12:30:17.53 ID:cl2wtJUEM.net
>>519
三角木馬だっけ

529 :774RR :2022/04/22(金) 12:30:50.97 ID:1Ofj0YTv0.net
またお前らは言葉のドッヂボールしてる
わざとやってんのかな

530 :774RR :2022/04/22(金) 12:31:17.63 ID:Eb+ogNs10.net
>>523
タイヤなんてノーマルで走れるよ

531 :774RR :2022/04/22(金) 12:32:47.00 ID:wznVSFqP0.net
ついにエリミネーター出るらしいな
楽しみでたまらん

532 :774RR :2022/04/22(金) 12:34:43.10 ID:u7PRc0ahM.net
>>525

この手の人って、自分のコンプレックスが如実に出るよねw

533 :774RR :2022/04/22(金) 12:35:20.57 ID:Eb+ogNs10.net
>>527
どこも金かけて軽量化してるのが現実

534 :774RR :2022/04/22(金) 12:42:16.84 ID:NjXYmbWcd.net
エリミ出るん?

535 :774RR :2022/04/22(金) 12:45:51.67 ID:lJgCE2zS0.net
エミリなら俺の横で

536 :774RR :2022/04/22(金) 12:46:28.40 ID:caI1u3xP0.net
>>533
それは知っているし状況の話をしてるんだけど…本当にバイク歴ある?
ZX-25Rのネイキッドとか夢見てるみたいだけどあれ184kgあるからカウル剥ぎ取ったところで600SSと変わらんのだけど…

537 :774RR :2022/04/22(金) 12:54:02.40 ID:Eb+ogNs10.net
>>536
ライトウェイトスポーツとは別に
高回転まで回しきる楽しみというものがある
上でも書いたが100馬力ら辺まで行くと、結構場所を選ぶ
浅い理解でどやらん方がいいよ君

538 :774RR :2022/04/22(金) 12:54:48.61 ID:caI1u3xP0.net
>>537
重量に対する質問をしてるんですけど逃げないでもらえます?
そんなの知ってますから

539 :774RR :2022/04/22(金) 12:55:16.29 ID:tdl/fWNnd.net
軽さに文句言ってる人の体重が気になる
60キロとか70キロもあったら笑うんだが

540 :774RR :2022/04/22(金) 12:56:38.47 ID:Eb+ogNs10.net
>>538
頭悪いのか?軽さに期待してる訳じゃないと書いているのがわからない?

541 :774RR :2022/04/22(金) 12:57:13.74 ID:caI1u3xP0.net
>>540
そのまま返すわ
堂々巡りやん

542 :774RR :2022/04/22(金) 13:05:34.11 ID:Eb+ogNs10.net
>>539
どんなチビガリか知らんがスポーツライディングすれば分かるよ
MTBですら軽量化必須なわけでね

543 :774RR :2022/04/22(金) 13:06:21.09 ID:+ylDCLSs0.net
SS以外はちょっとした軽さなんかどうでもいいな
そしてSSは何かのパーツ変えるのに何グラムかちょっと気になるな
何も変わらないのに軽い方を選んでしまう
そして交換後に我に返る

544 :774RR :2022/04/22(金) 13:07:03.19 ID:7sPa5VuM0.net
>>542
デブは否定しないあたり男らしいと思った

545 :774RR :2022/04/22(金) 13:09:53.74 ID:Eb+ogNs10.net
>>544
デブだとは思ってないけど
MTBとかもやってるから鍛えてるし
身長も度外視して体重という物差しで考えてるあたりが女子供っぽいなと

546 :774RR :2022/04/22(金) 13:10:34.36 ID:tdl/fWNnd.net
>>542
典型的なデブの言い訳じゃん
人に食ってかかっても自分の株は下がるだけだし体重も減らないぞ〜
競技やる人が体重管理もできないとかあり得ないからな

547 :774RR :2022/04/22(金) 13:11:21.30 ID:fHCcSQjpd.net
今来たが何が何やら、当人同人は会話成り立ってるんだろうが追えねえしひでえな

548 :774RR :2022/04/22(金) 13:15:15.53 ID:W8o80Oc10.net
>>547
たぶん
バイクの軽さは正義!
でもおまえデブじゃん
おわり

549 :774RR :2022/04/22(金) 13:17:46.07 ID:Eb+ogNs10.net
>>546
うーん
足りない頭で妄想してないで、ジムいって60kgとかデブですよね?
とか言ってきたら笑

550 :774RR :2022/04/22(金) 13:20:06.30 ID:fHCcSQjpd.net
>>548
okあり
単純な言い合いねw

551 :774RR :2022/04/22(金) 13:20:24.44 ID:5KM/JrFbM.net
バイクの話はいいけど
おまえらすぐ人間下げしだすのは改めた方がいいぞ

552 :774RR (ワッチョイ 17b1-Qg9A):2022/04/22(金) 13:29:48 ID:Eb+ogNs10.net
バイクの話(妄想、カタログスペック見てるだけ)

553 :774RR (ワッチョイ 9f3e-+1fN):2022/04/22(金) 13:30:16 ID:c/5jVFnN0.net
バイクの軽量化は操作性向上が主目的と何度言っても理解出来ない池沼が
相変わらずいるんだな

554 :774RR (ワッチョイ 17b1-Qg9A):2022/04/22(金) 13:38:53 ID:Eb+ogNs10.net
理解できない池沼ほど実体験ではなく妄想で主張するという地獄
なぜ足りない頭を使うのか?

555 :774RR (ワンミングク MM7f-DZ1w):2022/04/22(金) 13:40:37 ID:df1Z5ATQM.net
こういう罵り合いは心底要らない

556 :774RR (ワッチョイ ffa9-dhtY):2022/04/22(金) 13:45:16 ID:MR1WtdsE0.net
ほんとひどいね

557 :774RR :2022/04/22(金) 14:09:20.20 ID:vColzwet0.net
某バイクまとめブログより
>今日店の人から聞いた話ですが、上層部がVスト250SXは日本で売らないとか言い出して営業と大揉め状態になってるて聞きました。
>無事に売ってくれるといいんですが・・・

日本企業なのに定番の国内ユーザー差別
日本人は醜い2気筒Vスト乗っとけってか

558 :774RR :2022/04/22(金) 14:14:52.24 ID:TLG5uBKJ0.net
日本仕様が手間だからだろ
そんでもってVstとVstSXで客層被ってるところも多く自社内食い合い確定だからだろ
決め打ちしたい人間からすりゃその2車種は明確に違うから選択の幅としてアリに感じるが、ぶっちゃけ初心者にとっては「じゃあどっちがいいの」と他人に決めてもらうこと請け合い

559 :774RR :2022/04/22(金) 14:17:40.00 ID:12q5B3a0d.net
バイクの重さの話か
風の強い日は重いバイクに憧れるし
風のない日はやっぱり軽さこそ正義

560 :774RR :2022/04/22(金) 14:21:21.80 ID:E07HsrK7d.net
>>557
そうカッカすんなよ

561 :774RR :2022/04/22(金) 14:45:36.82 ID:NjXYmbWcd.net
SX売らないってのは凄い決断だな

562 :774RR (ブーイモ MMbb-pKdH):2022/04/22(金) 14:49:13 ID:Y7Q3fjt1M.net
SXを国内リリースして2気筒は400で重量も200キロ切りで出せば共存できると思うんだよな
400いつまでスクーターだけにしてんだよ
400Xとガチンコでいけ
SV400も復活だ

563 :774RR (スップ Sd3f-FBbz):2022/04/22(金) 14:51:40 ID:5gkcNVOjd.net
ろくに売れない国内市場にラインナップだけ増やしても要らんコスト増えるだけだし賢明な判断ではある

564 :774RR (ワッチョイ 9f81-SsdT):2022/04/22(金) 15:08:26 ID:Yykgtpw70.net
おま国は我が国の伝統

565 :774RR (ワッチョイ ffca-icF3):2022/04/22(金) 15:11:15 ID:Mc6HduGA0.net
Vスト自体2017モデルからカラーぐらいしか性能面で変わってないし
せめて何か技術的な進歩が追加されれば違うと思うんだけどね

566 :774RR (ワッチョイ 9f33-fNw1):2022/04/22(金) 15:21:33 ID:vColzwet0.net
>>558
VstとVstSXどちらに乗りたいか欲しいかって言われたらVstSXでしょ普通
新型VstSXが発表された今、日本じゃ古いわ重いわカッコ悪いは低性能だわのVstしか選択肢無いとかどんだけ蚊帳の外よ
古くなったVstは廃版で新型VstSXに切り替えるのが普通の判断だろ?

567 :774RR (ブーイモ MMbb-5Iyr):2022/04/22(金) 15:22:08 ID:u7PRc0ahM.net
つか、国内4社あるんだから、競合車種なんて要らんのよ
それぞれ特色ある車種出してくれれば、ユーザーの選択肢は増える
特定のメーカーしか買えんなんて言う基地外は相手にせんで良い

568 :774RR :2022/04/22(金) 15:29:20.53 ID:df1Z5ATQM.net
ヤマハ「MT-25」がマイナーチェンジ! 2022年モデルは最新排ガス規制に対応、クイックシフターを新たにオプションで用意 - webオートバイ

https://twitter.com/webautoby/status/1517369425384865794?t=k3-2RESwaw0EQ77K3BizpA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

569 :774RR :2022/04/22(金) 15:31:39.61 ID:df1Z5ATQM.net
R25はクイックシフター標準みたい

ヤマハが「YZF-R25」の2022年モデルを発表! WGP参戦60周年記念車も240台限定で発売、カラーバリエーションは合計4色

https://twitter.com/webautoby/status/1517369505345056768?t=IZLpG9pn9RhB2StGaQA90A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

570 :774RR (アウアウウー Sa1b-OKYR):2022/04/22(金) 15:40:33 ID:egHd5fxja.net
最近は250でもオプションでクイックシフター着くのにHAWKくん…w

571 :774RR (ワッチョイ ffca-icF3):2022/04/22(金) 15:43:26 ID:tiL6Sxr40.net
若者向けとか最近バイク乗り始めた向けには如何に楽に楽しく乗れるか
懐古厨のおっさん向けにはネオレトロ風で昔を思い出させながら
如何に自分の腕で上手く運転してる様に見せられるように乗れるか
ってので差別化してるだけでしょ

572 :774RR (ワッチョイ ffa9-dhtY):2022/04/22(金) 15:47:50 ID:MR1WtdsE0.net
本当にそれだけなのか?

573 :774RR (ワッチョイ 9f4f-OKYR):2022/04/22(金) 15:52:54 ID:NeBWVa170.net
オプションで用意するだけだから棲み分けのためとは思えんな
HAWKは流用に命かけてるようなデザインだし元のエンジンにクイックシフター無いし用意するのがめんどかっただけだと思うわ

574 :774RR (ワッチョイ bfcf-1sGk):2022/04/22(金) 15:53:20 ID:9VXKI8aL0.net
オプションすらないのは単に金かける気が無いだけだろう。

575 :774RR (ワッチョイ b776-PvD4):2022/04/22(金) 15:55:05 ID:GEIkMN7u0.net
ホークは日本専売っぽいのも益々わからん
グローバルモデルとして作った方がやりやすそうに思えるのに、アフツイ流用でネイキッド作れ!でもヨーロッパじゃ展開させないからな!って指示来たらビックリしちゃう

576 :774RR (ワッチョイ 17b1-X/6k):2022/04/22(金) 15:55:43 ID:uloQe9Zl0.net
懐古趣味の人に刺さるデザインには見えないんだよなぁ
というかどこをターゲットにしてるのか見た目からはよくわからん

577 :774RR :2022/04/22(金) 16:08:52.84 ID:df1Z5ATQM.net
需要を探るためのモデルじゃないのかな
NM4と同じ

578 :774RR:2022/04/22(金) 16:41:10.41 ID:c6B7Zr/C.net
クイックシフターに乗るまでは「シフトは自分でやるからいいんだろ」と思ってた
クイックシフターのSS乗ったら考え方が180度変わった

579 :774RR :2022/04/22(金) 16:43:17.53 ID:MR1WtdsE0.net
F1でもオートクラッチになって久しいしね。
もっと大事な他の操作に集中出来たほうが楽しいってことなのかな。

580 :774RR :2022/04/22(金) 17:06:37.70 ID:NeBWVa170.net
クイックシフターはDCTとは違うからクラッチ操作したけりゃできるし疲れたりスポーツ走行したいならやらないという選択肢がとれるのがいいところだよな

581 :774RR (ワッチョイ 17b1-Qg9A):2022/04/22(金) 17:29:25 ID:Eb+ogNs10.net
スポーツ走行するならむしろシフター使うでしょ
DCTもマニュアルギア変更出来るし完全にクラッチレバーから解放されるから便利といえば便利
Uターン、オイルが別途必要、重量増ってデメリットはあるが

582 :774RR :2022/04/22(金) 17:42:14.76 ID:NeBWVa170.net
>>581
逆だったわ

583 :774RR (オッペケ Sr8b-BdPO):2022/04/22(金) 17:59:11 ID:TuWUbt/zr.net
>>581
電スロ化してないマシンの「アップのみ対応」ってほぼそれよね
アップは特に、アクセルを少し戻していいならクラッチ要らんし
アップシフターって開けっ放しでシフトが利点だもんな

584 :774RR (ワッチョイ 57b1-Oeuy):2022/04/22(金) 18:01:22 ID:usOJHILB0.net
>>581
DCTというかロボタイズドMTは、油圧生成でパワーが食われるのと高回転が苦手という欠点があるからな。

585 :774RR (ワッチョイ bf02-5Iyr):2022/04/22(金) 18:03:38 ID:2QrFJfcR0.net
排気量上げてパワー積めば実質デメリット無しやな

586 :774RR :2022/04/22(金) 18:08:03.32 ID:rLWNzwJt0.net
>>571

【懐古厨のおっさん向け】とかいってる時点でお前がおっさんなんだけどな
まだそんな言い方してんの??

〜厨とか古い言い方だな

587 :774RR :2022/04/22(金) 18:12:00.45 ID:4rj51HjDa.net
>>557
別に正式販売しなくても輸入はするから下手に部品在庫抱えるとかでやらないだけでしょ
乗りたい奴は乗れるんだから問題無いしそれよりレトロ系ブーム黙って見過ごす方がどうかと思う
インド産イントルーダーはいらんがw

588 :774RR :2022/04/22(金) 18:38:21.55 ID:ecv9B2JX0.net
>>584
油圧はわかるけど高回転が苦手ってどういう理屈?

589 :774RR :2022/04/22(金) 18:47:47.17 ID:usOJHILB0.net
>>588
まだまだ人間よりクラッチ操作が上手くできなくて、高回転時にクラッチ断続が出来ない、正確には市販メーカーに求められる耐久性を充たせないのさ。
なんでホンダのもSOHCエンジンにしか採用されてない。

590 :774RR :2022/04/22(金) 18:50:47.48 ID:v8AN2ywWM.net
>>557
何じゃそりゃ
その幹部達中国の美人局に完全に食われてるだろ

591 :774RR (ワンミングク MM4f-1Y+k):2022/04/22(金) 18:56:49 ID:v8AN2ywWM.net
>>587
最近SW-1やジェンマ250みたらカッケーと思ってしまう自分がいた
10年くらいしたらインドイントルーダーカッケーと思ってしまってるかも知れない

592 :774RR :2022/04/22(金) 19:11:26.16 ID:gt/1e0uk0.net
とりあえずスズキはR125の倒立フォーク版でも作っとけよ

593 :774RR :2022/04/22(金) 19:12:57.46 ID:TLG5uBKJ0.net
倒立なんかいらんだろ、スペ厨しか喜ばん

594 :774RR :2022/04/22(金) 19:16:51.31 ID:wLrJ1V7J0.net
大型でまだ成立残ってるんだろか

595 :774RR :2022/04/22(金) 19:26:32.95 ID:ecv9B2JX0.net
>>589
う〜んよくわかってないけど
プログラムド半クラを実は多用してるから
プログラムと運転がばっちり合うようにならないと
高速域の半クラで負担がかかりすぎるようになる、ってこと?

596 :774RR :2022/04/22(金) 19:33:37.77 ID:gt/1e0uk0.net
>>593
一応SSなんだからその「スペ厨」にハッタリを効かすべき
ネイキッドのCBよりショボいのはダメだろ

597 :774RR :2022/04/22(金) 19:35:07.44 ID:2QrFJfcR0.net
はーい
なんでもSS入りましたー

598 :774RR :2022/04/22(金) 19:43:25.28 ID:E07HsrK7d.net
インドネシアでは150、EUや日本で125で販売してるからMT/YZF-125/155と似た感じか
まあ順当に倒立化するんじゃね?そっちの方がウケいいらしいし

599 :774RR:2022/04/22(金) 20:24:22.46 ID:WlMohSrA.net
R7ですらメーカーはSSとか言っちゃってるしなんでもSSだな

600 :774RR :2022/04/22(金) 20:24:51.55 ID:ecv9B2JX0.net
いや違うか
DCTは停止時以外は半クラなんてものを無くす為にクラッチ2系統用意してるのかね
なら高回転半クラはありえんのかな
ん〜、となると機構が分厚くなって熱を処理しきれなくなった、かな?

601 :774RR :2022/04/22(金) 20:28:57.24 ID:rT4/1PPtM.net
ジクサーにバイワイヤを導入するか
二ダボの足を長くするか



後者が現状やりやすいか

602 :774RR :2022/04/22(金) 20:31:48.31 ID:rT4/1PPtM.net
>>570
シフトチェンジの機会が多い小排気量MTこそ
シフターの恩恵最も受けらると思う

603 :774RR :2022/04/22(金) 20:40:58.30 ID:kyTU4G1mM.net
そこで遠心クラッチですよ

604 :774RR :2022/04/22(金) 20:42:01.59 ID:rT4/1PPtM.net
>>603
そういう事じゃなくてですね

ぶっちゃけシフトもいらんのですけどね

605 :774RR :2022/04/22(金) 20:44:45.98 ID:kyTU4G1mM.net
スクーター的な!?

606 :774RR :2022/04/22(金) 20:50:54.49 ID:rT4/1PPtM.net
>>605
でもいいかな

607 :774RR :2022/04/22(金) 21:24:13.16 ID:uloQe9Zl0.net
ストマジの時代か

608 :774RR :2022/04/22(金) 22:06:52.83 ID:Fik6rjsv0.net
マジ!?

609 :774RR :2022/04/22(金) 23:29:41.34 ID:6zdUTASWM.net
草w

東京都、新築住宅のEV充電器設置を義務化へ [123322212]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650637677/

610 :774RR :2022/04/22(金) 23:49:28.09 ID:P+GXKzPD0.net
DCTのメリットは変速時のトルク変動が少なくなることやろ。
HONDAはVFR1200Fでタンデム時のヘルメットごっつんこが減るって宣伝してた。

611 :774RR :2022/04/23(土) 00:00:53.80 ID:IfsYBovz0.net
>>607
R125の車体にアドレスのエンジン載せて令和版ギャグで行こう

612 :774RR :2022/04/23(土) 00:00:57.41 ID:udwKdpg9M.net
あ・い・し・て・る

613 :774RR :2022/04/23(土) 00:48:57.77 ID:cUgGSw70M.net
>>608
オレマジ、ストマジ!

614 :774RR :2022/04/23(土) 01:47:43.99 ID:5GgijHJY0.net
>>609
東京あたおか

615 :774RR :2022/04/23(土) 02:19:40.78 ID:4YWuid5l0.net
まああるに越した事はないけど義務化はちょっとなぁ
欧州も結局内燃機関やめる気無さそうな雰囲気漂わせてるし、
製造から10万km走行までを含めたトータルのCO2排出量がEVとHVでほぼ同程度らしいから
現状の技術水準だと充電に時間を取られず航続距離も長いHVが市民権得そうなんよな

616 :774RR :2022/04/23(土) 02:31:29.49 ID:pZ6uJWDl0.net
東京から出ろってマジで

617 :774RR :2022/04/23(土) 03:23:17.50 ID:P6HtJFwyM.net
>>613
ジジイ乙

618 :774RR :2022/04/23(土) 04:44:47.04 ID:P/SiR/nb0.net
ぶっちゃけみんな車乗りすぎ
地方の人がバスがない電車がないなんて言うけどお前らが楽だからと車に移行したから廃止されたんだろと思うw
このままEVが大した進化もせずにガソリン車禁止されたら公共交通機関が再度発達するんじゃないかな?

619 :774RR (ワッチョイ cf58-dPil):2022/04/23(土) 05:18:44 ID:+qSwE4570.net
>>610
下手糞の話してもしょうがねぇだろとしか思わんわ
どうせそういうやつはアクセルワークもブレーキングも下手なんだから意味ねぇだろと

620 :774RR (JP 0Hb2-JPQF):2022/04/23(土) 05:43:00 ID:KXBtFiHLH.net
>>618
お前天才w

621 :774RR :2022/04/23(土) 06:28:42.20 ID:4RweTn+80.net
>>600
DCTが2つクラッチがある理由
駆動力が途切れず変速できる理由はね
奇数段のみのトランスミッションと
偶数段のみのトランスミッションがあって
それぞれにクラッチが付いてるの
奇数段MTが1速に入ってる時は
偶数段MTはすでに2速に入って待機してて
1から2への変速はクラッチを繋ぎ変えるだけ
こんな感じで2つのクラッチを使っている

カブみたいに発進用遠心クラッチと
変速用多板湿式クラッチという構成ではないよ

622 :774RR :2022/04/23(土) 06:41:26.82 ID:rXM6pDC/0.net
>>618
それはあるわな。
あと車前提での住む場所決めなくなるから自然とクルマ無しでも生活できるような住環境になる。
都市の形が変わるよ。
地方は寂れた駅周辺が再活性化でイオンが潰れる。

623 :774RR :2022/04/23(土) 06:43:11.16 ID:rXM6pDC/0.net
ハイブリッドってタンクと大型バッテリーとか、エンジンとモーターとか、なんかダブって付いてるのが無駄多くてなあ。
バイクじゃスペース効率的に無理だろう。

624 :sage :2022/04/23(土) 07:29:47.17 ID:lmYfn8I50.net
>>618 >>622
それは本当の地方に住んでない人の意見やな
マジで電車とか無いんや もともと

あと家の周りの草刈りやら生えまくった木の間伐やらで軽トラ必須だし、何かと運ぶ物が多いから車が無くなると生活が出来ん

625 :774RR :2022/04/23(土) 07:30:51.32 ID:+qSwE4570.net
>>621
いや調べればトップに出てくるようなことは知ってる
高回転が苦手って原因何?
てかそれ事実なの?

626 :774RR :2022/04/23(土) 07:32:16.13 ID:dSFgbwm5M.net
>>624
明治時代まで生活レベル低下すれば解決

627 :774RR :2022/04/23(土) 07:51:59.43 ID:og6/GZcj0.net
>>626
SDGsってそういうことだぜ
金持ちを持続させる為に庶民は19世紀のような不便になれと言うこと

628 :774RR :2022/04/23(土) 07:52:39.23 ID:NRutXiAid.net
>>626
スーパーで食料品が買えなくなるがよろしいか

629 :774RR :2022/04/23(土) 07:55:33.86 ID:P/SiR/nb0.net
>>624
地方でも新成人の免許保有率は50%程度だから地方の中のトップエリートくらいじゃね車がないと生活できないのは
本当に必要なら18で即取るでしょ

630 :774RR :2022/04/23(土) 07:56:57.60 ID:4RweTn+80.net
>>625
知ってたら半クラ無くすためにクラッチ2系統なんて話しないと思うけど?

631 :774RR :2022/04/23(土) 08:01:56.23 ID:rXM6pDC/0.net
車がない時代にも地方に人はいたわけだしな。
まあ死にはしないってことよ。
ちょっと便利な生活したいなら都市部に移れば良いだけで。
社会は時代と状況に応じて自然に拡散したり集約されたりしていくよ。

632 :774RR (ワッチョイ cf58-dPil):2022/04/23(土) 08:09:20 ID:+qSwE4570.net
>>630
だから自己否定してるじゃん
んでも俺もDCTの1速停止の半クラについては詳しくないな
切断は完全にプログラムでやってるんだろうけど
通常の変速も完全なドグってわけじゃないんだろ?
てことはごく小さいけど半クラみたいなのも存在してるんちゃうんか?
通常のマニュアルでも同じだからな
そういやVFRのDCTの感覚思い出したわ
別段上下とも超絶うまい変速って感じはしなかったけどなぁ

633 :774RR (ワッチョイ ceb1-yD9q):2022/04/23(土) 08:22:49 ID:r3hLrp8b0.net
結局オートマは無段変速のCVTの方が乗り味が優れてるから
TMAXが今でも1位なんでしょ
無論ずっとCVTでやってきたヤマハのノウハウありきでもあるが
アクセルワークに対する反応が良くエンブレも程よく効き
自在に加減速出来るのでオートマである事がマイナスにならないんだよね
一方DCTは低速トルクが必要かつ大きく重くなるので750以上になってしまう

634 :774RR :2022/04/23(土) 08:37:35.36 ID:4RweTn+80.net
>>632
狭い容積に2つ入れるからどうしてもクラッチの伝達容量は減ると思う
半クラ耐性も落ちるだろうと思う
そのへんは制御でなんとかしてるんじゃないかな
初期のドイツ産DCTは違和感ありまくりだったしね

635 :774RR :2022/04/23(土) 08:45:41.93 ID:6iwj07sFM.net
電スロノークラが追い抜いたな
スクーターは参考にならん

636 :774RR :2022/04/23(土) 08:55:37.34 ID:dSFgbwm5M.net
>>633





特に新しいブルーコアエンジンの滑らかさと伸びの良さは
今までのスクーターに対する印象が変わるくらい
良い

637 :774RR :2022/04/23(土) 08:58:51.92 ID:+qSwE4570.net
>>634
片方ずつでクラッチ板減らされてんの?

638 :774RR :2022/04/23(土) 09:13:45.77 ID:4RweTn+80.net
>>637
径が小さいから伝達トルクが減るんで枚数で稼いでると思う
現行ドイツ車もゼロヨン加速みたいなことすると
電子スロットルが閉じちゃってクラッチいたわってる

639 :774RR :2022/04/23(土) 09:14:38.94 ID:rXM6pDC/0.net
閉じちゃう!

640 :774RR :2022/04/23(土) 09:20:07.19 ID:/rjxYIcv0.net
いやん!

641 :774RR :2022/04/23(土) 09:21:52.82 ID:r3hLrp8b0.net
一人でスロットル閉めて
一人でアマリング消して♪

642 :774RR :2022/04/23(土) 09:30:01.03 ID:/ebBHmFu0.net
ID:4RweTn+80 が手前で理解もしていないことを書いてるのはわかった

643 :774RR :2022/04/23(土) 09:56:39.07 ID:rXM6pDC/0.net
腐すだけじゃなく教えてやりゃいいのに

644 :774RR :2022/04/23(土) 10:21:52.19 ID:+DogPS5Td.net
悦に浸りたいだけだから仕方ない

645 :774RR :2022/04/23(土) 14:02:25.56 ID:ebONI4Sv0.net
インホイールモーターって前から言われてるけど市販車への採用はまだ無理なん?

646 :774RR :2022/04/23(土) 14:15:35.46 ID:WeYOb1Gc0.net
>>645
無理
バネ下重くなるし水に濡れるし意味無し

647 :774RR :2022/04/23(土) 15:00:23.77 ID:YqDntsoM0.net
ホイール交換はカスタムの基本

インホイールなんかにしたら商品としての価値はない

648 :774RR :2022/04/23(土) 15:11:21.13 ID:+qSwE4570.net
バネ下バネ下いうけど実際ホイールあたりを純粋に重くしたら
どのくらい運動性能落ちるんだろうな
乗り心地はよくなるだろ?
問題はバッテリの重量だよな
だがこっちは電気の重量がほぼないから技術発展に期待できる

649 :774RR (ワッチョイ 959b-SEjE):2022/04/23(土) 16:04:41 ID:fjABLrG70.net
マスが分散すると重ったるくなりそう

650 :774RR :2022/04/23(土) 16:37:24.85 ID:LmjbeGim0.net
ある意味別物になるからばね下がどうこういうのはナンセンスだと思う

651 :774RR :2022/04/23(土) 16:42:00.20 ID:4Jxnx0F1d.net
>>648
ホイール重いと乗り心地悪くなるよ。

652 :774RR :2022/04/23(土) 17:07:02.27 ID:YytxQJnJ0.net
マグホイールめっちゃ高いなアルミも高いな
こんな高かったっけ?ってなった

653 :sage :2022/04/23(土) 17:14:12.02 ID:fEzaoicPa.net
車でロードスター乗ってるが、純正より1個あたり500g軽いホイールに変えただけで驚くほど乗り心地よくなったわ

654 :774RR :2022/04/23(土) 17:46:38.38 ID:rWpyTiAV0.net
ホイールとマフラーは
車でもバイクでもぱっと見わかりやすい
カスタムポイントだからな
効果ないとしても言えない

655 :774RR (ワッチョイ 8a73-I+9J):2022/04/23(土) 18:13:44 ID:rXM6pDC/0.net
特殊なワッシャーをホイールのエアバルブに取り付けただけで走りが激変改善したとかいうのもあったね。そっちは僅かだけど重くなってバランス崩れてすらいるのに。

そういうお手軽なのはせめてブラインドテストやってから評価してほしいなあ。

656 :774RR (ワッチョイ dfad-uqVC):2022/04/23(土) 18:30:18 ID:39HDzBaa0.net
ほとんどのスクーターはバネ下にエンジン付いてるし、スイングアームにフェンダーやナンバー付けてるスポーツバイクwもあるから、あまり気にしなくていいのでは(適当)

657 :sage (アウアウウー Sab5-0nDa):2022/04/23(土) 18:49:13 ID:fEzaoicPa.net
>>655
ブラインドも何もサーキットで1秒タイムが速くなった

658 :774RR :2022/04/23(土) 19:03:58.75 ID:rXM6pDC/0.net
おいらも北野天満宮のお守り持っていったら模試で偏差値3上がったよ

659 :774RR (ワッチョイ 57eb-3FTh):2022/04/23(土) 20:25:26 ID:JhqcU8CA0.net
>>648
そこでバッテリーレス化ですよ🙄

660 :774RR :2022/04/23(土) 20:32:32.14 ID:2LjgCDCE0.net
ホイール軽くしたら乗り心地良くなるなら価格面で制約の少ない高級車はみんな超軽量なアルミ鍛造履いてるでしょ
実際儚い重たいホイールにあえてしてるが

661 :774RR :2022/04/23(土) 20:34:11.88 ID:JhqcU8CA0.net
カスタムする楽しみを残してくれてんじゃ🤭

662 :774RR :2022/04/23(土) 20:44:33.28 ID:wyjE954td.net
>>660
鍛造なんて言わんでもカーボンでスーパーレッジェーラV4がやってましたねぇ
現行は知らんけど

663 :774RR :2022/04/23(土) 21:00:03.34 ID:dKx8qLWk0.net
>>660
たまにマグ履いてるSSとか出るでしょ
バネ下の軽量化は絶対正義だよ
金に糸目をつけなければ

664 :774RR:2022/04/23(土) 21:10:01.20 ID:d5SqKsbq.net
>>660
価格面で制約が少ないと言っても鍛造アルミは結構差額出るぞ
同じ差額でオーリンズ、ブレンボ付いてくるんだからそっち優先する
まあオーリンズ、ブレンボも高級モデル付けてる車両なんてほんの一握りで殆どは中堅以下のもの
良いものを選び続けると価格は青天井

665 :774RR :2022/04/23(土) 21:13:37.79 ID:GIMmcEKd0.net
マグ履いてるが動き出しが軽いから楽だしコーナーでもヒラヒラ軽くレーンを選べて良い

666 :774RR (ワッチョイ 91b1-gzpa):2022/04/23(土) 21:19:29 ID:+LB1C8qD0.net
俺の乗ってる輸入スーパースポーツの1台は鍛造アルミだな。
他の2台との違いは全くわからんけどw

667 :774RR :2022/04/23(土) 21:30:28.60 ID:yhrm29nia.net
まぁ痩せるのが一番速くなるんですけどね

668 :774RR :2022/04/23(土) 21:31:06.90 ID:fjABLrG70.net
解散!

669 :774RR :2022/04/23(土) 21:40:05.14 ID:BiompgS2d.net
そして痩せてる人が出てくるとデブたちが一斉に叩き始めるんだよなw
その熱量で痩せればいいのに

670 :774RR :2022/04/23(土) 21:42:26.91 ID:icdeAm/n0.net
そこで「ヤマハスピンフォージドホイール」ですよ、旦那

671 :774RR :2022/04/23(土) 23:13:59.91 ID:60NuqiDWd.net
ホイールに手出したいけどクソ高くてなぁ

672 :774RR :2022/04/23(土) 23:39:06.52 ID:gG4dZLiI0.net
xsr155ってabs付いてないから輸入無くなるのか、輸入業者自体は155無くても生きていけるから暫く手に入らない状態になるか

673 :774RR :2022/04/23(土) 23:51:35.18 ID:S87Zn9iu0.net
>>660
あえてしてるってホイール重いほうがいいから重くしてますなんて設計理念の車種なんか1つでもあんの?
許容範囲内での総合的な判断でしかないだろ
バネ下をわざわざ重くすることはなんの意味もないぞ

674 :774RR :2022/04/23(土) 23:57:35.74 ID:Wye0IH0s0.net
>>673
四輪だと高級車のホイールはめちゃ重いぞ、その方が乗り心地が良くなるから
二輪はコストとのバランスも大いにあるだろうがX4のホイールはCB1300のホイールにチェンジして軽量化するのは定番だった

完成車のホイールの軽量化はバランスが悪くなってめっちゃ乗り心地が悪くなるからサスセッティングの沼にハマるw

675 :774RR :2022/04/24(日) 00:11:26.70 ID:dRE2nqoN0.net
>>674
結果として重いホイールを選択してることに関して「その方な乗り心地が良くなるから」なんて因果関係は無いだろって話
重くすることそのものを目的にして重いホイール選んでる車種が1車種でもあるんなら俺が無知だからどれか教えてくれ

676 :774RR :2022/04/24(日) 00:12:05.94 ID:dRE2nqoN0.net
てかなんかわざとレス乞食してるっぽいな

677 :774RR :2022/04/24(日) 00:16:00.45 ID:lE35Ic0a0.net
>>674
適当抜かすな。
S63のホイールは普通のsのホイールより軽くて乗り心地も変わらないし、ハンドリングは明らかにシャープだわ。

678 :774RR :2022/04/24(日) 00:38:06.36 ID:pnSgT9Jf0.net
またこの話題かよ
ここのアホ共はググる事も出来んのか

679 :774RR :2022/04/24(日) 01:48:30.95 ID:Y8Chbpcv0.net
しかし教習所は予約取れないぐらい人気らしいがEURO6で殆どのバイクが廃盤になると思うとなんとも間が悪いな

680 :774RR :2022/04/24(日) 02:00:14.72 ID:FDTdPSOT0.net
アウトバーンで高速走行中にタイヤがバーストしてホイールだけとなっても、割れて制御不能になら無いくらいの強度を持たせてるから重くなるのさ。

681 :774RR :2022/04/24(日) 02:02:37.69 ID:IaVxsblP0.net
バイク買うなら2024年までだな

682 :774RR :2022/04/24(日) 02:08:13.61 ID:dRE2nqoN0.net
ドカ創業100周年がEURO6後なのほんともったいない

683 :774RR :2022/04/24(日) 03:00:24.16 ID:PoZV6X/T0.net
ホイール軽くしたほうが乗り心地がいいならクラウンやセンチュリーはめっちゃ軽いはずなんだがな

684 :774RR :2022/04/24(日) 03:03:29.28 ID:dRE2nqoN0.net
まーたドッヂボール始めたよ

685 :774RR :2022/04/24(日) 03:10:08.24 ID:aHhBjd+s0.net
>>681
来年増車しようかと本気で考えてしまう

686 :774RR :2022/04/24(日) 06:08:13.14 ID:HrKw+x7Td.net
こらこらハゲ同士仲良くしなさい

687 :774RR :2022/04/24(日) 06:49:17.81 ID:eoBVuBkC0.net
同族嫌悪

688 :774RR :2022/04/24(日) 07:16:53.34 ID:hoVTww+k0.net
新R25アシストスリッパーは無しか
クイックシフターはオプションであるけど
やはり信号待ちとかアシストスリッパーあった方が楽だからな

689 :774RR :2022/04/24(日) 07:18:39.27 ID:+7ttKJEBM.net
ATフィールド全開!

690 :774RR :2022/04/24(日) 07:35:27.20 ID:hoVTww+k0.net
お願い当たって!

691 :774RR :2022/04/24(日) 07:38:39.64 ID:1OnZGbxL0.net
サービス、サービス(ハート

692 :774RR :2022/04/24(日) 07:52:09.47 ID:4tzmri/G0.net
こんじょもろんだーーッ!

693 :774RR :2022/04/24(日) 08:33:13.96 ID:L0zlyDzPM.net
モヘンジョダロ

694 :774RR :2022/04/24(日) 08:43:31.53 ID:FDTdPSOT0.net
原っぱ

695 :774RR :2022/04/24(日) 10:14:44.68 ID:TPaqQlS0a.net
>>660
軽いホイールは路面の細かい凹凸にも追従するので振動を伝えてくるが
大きなギャップは素早く動いていなしてくれる

重いホイールは細かい凸凹には動じないので伝えてこないが
大きなギャップはドーンと動いてすぐには戻らないので大きく伝えてくる

どっちが乗り心地が良いとするのかは、意見の分かれる所

そもそもバネ上重量、タイヤのハイト、空気圧の方がはるかに影響が大きいので
ホイールの重さで乗り心地を気にするとか、あまり意味がないでヤンス

696 :774RR :2022/04/24(日) 10:21:57.30 ID:nIw1uIjOM.net
つまり痩せろデブって事ですね

697 :774RR :2022/04/24(日) 10:35:41.98 ID:JQdfjcEx0.net
>>681
継続車両はそこから2年くらいは売るだろうけど新車買うならいずれにせよ2024の時点で発売されたバイクから選ぶ事になるな
個人的にはメーターにナビ映すとかよりスマートキーが付いた車両が増えて欲しいが

698 :774RR :2022/04/24(日) 10:36:39.75 ID:4tzmri/G0.net
「性能」とか「乗り心地」の定義による、みたいな。

699 :774RR (ワッチョイ ceb1-yD9q):2022/04/24(日) 10:45:52 ID:hoVTww+k0.net
バイクは見た目9割

700 :774RR (ワッチョイ 5c6e-F74E):2022/04/24(日) 10:47:34 ID:uchemTqB0.net
見た目が格好いいバイクは性能も自然とついてくると思ってる俺

701 :774RR (スッップ Sd70-RksK):2022/04/24(日) 10:53:05 ID:yAG3pzMZd.net
彼女を可愛いと思えば思うほど可愛く見えてくるのと同じ
自分が欲しくなる魅力的な商品だから補正がかかってどんどんかっこよく見えてくる

702 :774RR (ワッチョイ ceb1-yD9q):2022/04/24(日) 10:56:30 ID:hoVTww+k0.net
見た目は外観もだがランプやメーター周りのデザインも大事だからな
メーターやテールは専用品である事が望ましい

703 :774RR (ワッチョイ 8a73-I+9J):2022/04/24(日) 10:57:46 ID:4tzmri/G0.net
好みのそういうバイクの画像ばっかずーっと見てるからね。
どんどん脳が馴染んで「それが最適である」って修正されていく。

704 :774RR (ブーイモ MMba-vL8c):2022/04/24(日) 11:13:52 ID:xSzvNLr5M.net
デザインがいいバイクはフラッグシップモデルが多いから
自然とデザインにも性能にも金がかかってるからな

705 :774RR :2022/04/24(日) 11:16:09.60 ID:/dZ6hd24M.net
そこでデザイン警察が「デザインとはルックスのことではなく具体的な問題解決のプロセスと結果のことなのでちゃんと問題が解決されていればルックス自体はイマイチのこともありうる」とか言い出す。

706 :774RR :2022/04/24(日) 11:41:55.35 ID:tux6ZWUE0.net
それはプロダクトとしての失敗を意味している

707 :774RR (ベーイモ MMc2-eXLc):2022/04/24(日) 12:16:09 ID:WDkNfOaAM.net
まぁホーク11とNTは、誰が見てもダサいですけど

708 :774RR (テテンテンテン MM34-I+9J):2022/04/24(日) 12:25:46 ID:/dZ6hd24M.net
失敗警察が来るぞ

709 :774RR :2022/04/24(日) 12:30:11.90 ID:+Zxe/jsaM.net
絶版になったら高騰する警察です!

710 :774RR (ワッチョイ ac51-fLUy):2022/04/24(日) 12:42:26 ID:5zBxP/VW0.net
>>705
そらdesignならそうだろうけど、日本語のデザイン=意匠だからな

711 :774RR (ワッチョイ 6e62-sRyU):2022/04/24(日) 12:53:19 ID:aHhBjd+s0.net
さすがにホーク11は絶版になっても高騰しないだろ
カタナは高騰する可能性が0とは言い切れないが

712 :774RR (ワッチョイ ee45-LsFg):2022/04/24(日) 12:54:55 ID:HiuCwHlG0.net
DN-01は高騰しないしやっぱりカッコいいんだな

713 :774RR :2022/04/24(日) 12:55:07.75 ID:+Zxe/jsaM.net
スズキだけ特別扱い?

714 :774RR :2022/04/24(日) 12:58:37.81 ID:y82DEwFm0.net
カタナは見た目は悪くない
カタナ?ってなるだけで

715 :774RR :2022/04/24(日) 13:00:17.81 ID:WDkNfOaAM.net
中身も別に悪くないですよ
特に現行はね

716 :774RR :2022/04/24(日) 13:02:15.74 ID:dkNEGR6L0.net
>>675
4輪雑誌だったかWEB記事だったか忘れたけどトヨタか日産のエンジニアに
その質問ぶつけて敢えて重いホイールにしてる事はあると回答されてたのは読んだよ
振動抑えるとかクイックにし過ぎないとかの理由だったような
マスダンパーに近い理由みたいだね

717 :774RR :2022/04/24(日) 13:06:00.23 ID:yAG3pzMZd.net
>>712
nm4も意外と普通の中古価格でときめく

718 :774RR :2022/04/24(日) 13:08:01.62 ID:+Zxe/jsaM.net
サスペンションのセッティングとの組み合わせだよね。
バネ下の軽い、重いだけでなく。

追従性を重視するのか、マスダンパー的に使ってボディの安定性(=乗り心地?)重視するのか。

719 :774RR :2022/04/24(日) 13:13:39.05 ID:dRE2nqoN0.net
>>716
特に車体そのものが重いとバネ下重量だけにこだわって異常に軽くしてもなってのはあるよな
十分に振動に抵抗できるシャーシにできてる場合が多いし
タイヤも進歩著しいから少しくらいホイール重くても余裕で路面に追従できるのはよくわかる

720 :774RR :2022/04/24(日) 13:19:21.23 ID:y82DEwFm0.net
車の場合は受け止める力に対してボディフレームが弱すぎる(軽すぎる)

721 :774RR :2022/04/24(日) 13:38:31.02 ID:IaVxsblP0.net
高騰するかは生産台数でも変わるだろうしな
CB400SFとか販売台数1位を20年ぐらい取ってるから絶版になってもゼファーみたいな値上がりはしないと思う

722 :774RR :2022/04/24(日) 13:42:25.26 ID:uchemTqB0.net
そもそもゼファーなんてポンコツがなぜ値上がってるのか
最近の中古市場はよくわからん

723 :774RR :2022/04/24(日) 13:43:57.94 ID:pnSgT9Jf0.net
ゼファーをポンコツ扱いしてる頭なら
最近も今後もよくわからんままだろうな

724 :774RR :2022/04/24(日) 13:44:37.35 ID:4tzmri/G0.net
菓子パンなんていうジャンクフードがなんで値上がってんのか最近の店員の考えがわからん。

725 :774RR :2022/04/24(日) 13:56:54.52 ID:3s96B91YM.net
旧車マニアってオーディオマニアと同じだからな
値段だけ釣り上げれば馬鹿が飛びついてくれる

726 :774RR :2022/04/24(日) 13:57:22.56 ID:dVquUZwM0.net
>>722
ゼファーはZ系の血を継いだ空冷ネイキッドなんてもう二度と出て来ないだろうって事でファンが飛びついて、
それを見てショップ側が大幅に値段吊り上げたんよ
絶版後すぐに値上がりし始めて2010年くらいには400も750も状態の良い中古が120〜150万くらいになってた

727 :774RR :2022/04/24(日) 13:59:17.38 ID:aHhBjd+s0.net
ゼファーの値上がりなんてカワサキってだけだぞ
珍走や珍走マンガに憧れる連中がいるから
他から出ていたらこうはならん

728 :774RR (スフッ Sd94-UTbp):2022/04/24(日) 14:03:17 ID:on5KD6N+d.net
漫画のキャラが乗ってるてのは大きい
漫画の中のキャラとバイク(クルマ)はいつまで経っても劣化しないから
人気がずっと続く

729 :774RR :2022/04/24(日) 14:14:31.90 ID:ODDo7VGEM.net
くっせーカワサキオヤジ以外誰も買わんバイク代表

730 :774RR :2022/04/24(日) 14:17:20.28 ID:kJRJWdjfM.net
バイク好きにも2種類いる

走るのが好きなライダーと
所有する事が好きなコレクター

731 :774RR :2022/04/24(日) 14:19:28.45 ID:on5KD6N+d.net
あとバイクって基本室内保管だから
プレミア価格って言うほどのもんでは無く30年間室内保管された必然価格
旧車は30年間雨晒しのガラクタじゃねーんだよ

732 :774RR :2022/04/24(日) 14:25:01.22 ID:dkNEGR6L0.net
>>718>>719
これも昔の記事だけどバイクレーサーの人が新しく出たカーボンホイールを
サーキット用にサスセッティング依頼されたけど軽すぎてジャイロが少ないし
軽いホイールの動きにサスの動きが追いつかなくて断念したってのも読んだ事ある
今の最上級クラスのサスなら対応出来るのだろうけど市販車のなんてこと無い
サスだと今も似たようなもんかもね、軽さは正義派だけどやるならとことん詰めないと
いけないんだろうな

733 :774RR :2022/04/24(日) 14:25:06.97 ID:y82DEwFm0.net
>>730
それなら3種類じゃね
湾岸風だとガソリンとオイルだな
そしてコレクター
コレクターはなんなんだろな

734 :774RR :2022/04/24(日) 14:26:47.07 ID:y82DEwFm0.net
鍛造アルミかマグホイール欲しいが
俺の車種は少なくて困った
他ので流用できないのかなぁ
タイヤのサイズは規格しかないのに

735 :774RR :2022/04/24(日) 14:27:23.37 ID:/A50QfAm0.net
kwskの旧車が高騰してるのは、維持のしやすさもあるんだよ
ホンダなんてkwskの5倍ぐらい売れてたのに、旧車の生き残りは少ない
電制無ければ将来も維持できる
キャブなら将来も維持できる
ホンダなら永く乗れる
これみんな現実はそうなってない
結局はメーカーがパーツ出すかどうかで決まる

で、kwskもそこら辺改悪しやがった

736 :774RR :2022/04/24(日) 14:29:17.24 ID:kJRJWdjfM.net
>>735
NSRは今も見ますね

737 :774RR :2022/04/24(日) 14:30:05.84 ID:on5KD6N+d.net
劣化したら下手すりゃあ燃えるんだから
メーカーも新しいのに乗り換えて欲しいんだよ

738 :774RR :2022/04/24(日) 14:55:32.58 ID:3DXFWQxRM.net
道の駅でナンシーっていう奴
乗るのが好きな奴
コレクション好きな奴
の3種類だろ

739 :774RR (ワッチョイ cf58-dPil):2022/04/24(日) 15:36:00 ID:Z/IG+9El0.net
>>732
軽さが正義なのは風圧が強く作用しない低速域までだ
一般的には80〜100km/hあたりか?
それ以降は地面に押し付けるように利用しないとホッピング、ジャンプするようになる
これは重量、重りと似たように扱える
ウィングレットついてるの見てまだそんなこといってるとはな
今まで投影面積が小さいバイクに風圧なんて、と認識してたみたいだが
もはや高級ハイパワー車はそんな時代ではないな

740 :774RR (ワッチョイ b7b1-yD9q):2022/04/24(日) 15:38:28 ID:u20/C2VK0.net
軽さよりも強度が必要な時もあるものさ

741 :774RR (ワッチョイ b403-23nQ):2022/04/24(日) 15:46:02 ID:y82DEwFm0.net
なるほど
財布が軽くて重くしたいです
なんとかしてください

742 :774RR (ワッチョイ c034-U/4d):2022/04/24(日) 15:46:04 ID:LBAW9atC0.net
声のデカい馬鹿が強弁しておかしな意見を主張するスレなんだな

743 :sage :2022/04/24(日) 15:58:28.38 ID:SpjaOi5i0.net
>>739
いやいや、F1とかでもそうだけどウィングは重量を増やさずに垂直抗力を増やすための装置でしょ
重量増やすと慣性が増えるからただただ曲がりにくくなる

今のmotoGPだって最低重量160kgでしょ
300馬力で300km以上出してるけど

744 :774RR :2022/04/24(日) 16:41:16.82 ID:/IA/xUdda.net
市販車で時速200キロなんて高速道路でも出さないのだからウイングレットなんて要りません

745 :774RR (ベーイモ MMc2-eXLc):2022/04/24(日) 16:42:20 ID:kJRJWdjfM.net
まぁどうでもいいですけど
このままだと大してCO2も出してないのに内燃機関の高性能バイクは遠からず滅びますが


皆さんそれでいいんですか?

746 :774RR (ベーイモ MMc2-eXLc):2022/04/24(日) 16:43:05 ID:kJRJWdjfM.net
>>744
嘘つきはよくないですよ

747 :774RR (ワッチョイ 7602-hc5O):2022/04/24(日) 16:46:32 ID:/A50QfAm0.net
自分が生きてる間は、なんとか維持して乗れるみたいだから大丈夫
維持出来なくなった頃には、水素レンジエクステンダーか路面給電かなんかしら出来てるだろうから心配してない
バッテリー+モーターだけのEVは、クルマにしろバイクにしろ黎明期と同じでまた姿を消すような気がする

748 :774RR (ワッチョイ b403-23nQ):2022/04/24(日) 16:51:22 ID:y82DEwFm0.net
人類がアホじゃない限りぶり返し起こして
共存になるから大丈夫じゃない

749 :sage (ワッチョイ b656-0nDa):2022/04/24(日) 16:51:41 ID:SpjaOi5i0.net
レーサー持ってるし正直バイク趣味車趣味はクローズドだけで良い気もしてきた

公道EVしか無くなったら自転車乗るわ

750 :774RR (ワッチョイ 8a73-I+9J):2022/04/24(日) 16:54:35 ID:4tzmri/G0.net
公道は自動運転の小型バスだけになるかもね

751 :774RR :2022/04/24(日) 16:58:21.87 ID:r1i9qqEA0.net
ゼファーのプレミア化は俺も全く理解できなかったけど、会社のバイク好きな先輩が旧Zはいろいろ心配だけどゼファーなら安心だから200万までなら買う!と言っているのを聞いて、そんな需要もあるのか、と。
現役時代を知ってる俺にはせいぜい40万までだと思うけどな。

752 :774RR :2022/04/24(日) 17:08:07.18 ID:/A50QfAm0.net
価値が分からん人にはダイヤも石ころ

753 :774RR :2022/04/24(日) 17:10:38.13 ID:4tzmri/G0.net
先輩が持ってる観音竹の苗は5千円のも250万円のも同じように見えるんだ。

754 :774RR :2022/04/24(日) 17:12:29.70 ID:/VeeNF7T0.net
英国だとまともなゼファー750が3000ポンド(50万円くらい)以下で購入出来
エンフィールドでさえ高価に見えるほど安いらしい
https://www.visordown.com/features/top-10s/maturing-age-top-10-motorcycles-yesterday-are-todays-classics

昨日のバイクが今日のクラシックになるトップ10
ここで言う伝説とは、何十年も前にクラシックな地位を確立したホンダのRC30や、GPのレプリカ2ストロークのことではありません。NSR250やRGVを安く手に入れられる時代はとっくに終わっているのだ。
しかし、その時代の素晴らしい、クラシックとさえ言えるバイクはまだたくさんあり、今でも格安で手に入れることができ、素晴らしいバイク体験を提供し、確実に評価され、近いうちに(まだであれば)「クラシック」とみなされるだろうと我々は見ています。

1990-1999 Kawasaki Zephyr 750/1100
レトロなロードスターが溢れる今日、最も優れた、そして最も本格的なロードスターのひとつが、最も見過ごされているものであることは、皮肉なことである-カワサキのオリジナル、「時代に先駆けたレトロ」ゼファーだ。
現在ではそのほとんどが忘れ去られてしまったが、良い1100はますます珍重されている。しかし、まともな750は今でも時々3,000ポンド以下で手に入り、エンフィールドでさえ高価に見えるほどです。

755 :774RR (ワッチョイ c034-U/4d):2022/04/24(日) 17:18:53 ID:LBAW9atC0.net
その当時欲しかったヤツがやっと小銭を持って欲しがってる。店は高く売りたい。それだけだろ。
歴史的な価値は無くても。

756 :774RR :2022/04/24(日) 17:23:53.77 ID:0GRlVoq20.net
カワサキの

757 :774RR :2022/04/24(日) 17:24:41.92 ID:0GRlVoq20.net
カワサキのヘリテージ路線はそういう需要にマッチしてて大当たりだもんな

758 :774RR :2022/04/24(日) 17:25:18.97 ID:Md75fs+wM.net
石ころも信者にとっては宝石だもんな

759 :774RR :2022/04/24(日) 17:33:04.73 ID:/VeeNF7T0.net
Zephyr 750
スェーデンクローナ
16 000 kr 21万円
https://www.blocket.se/annons/x/x/100473252

Zephyr 750
オーストラリアドル
$3999 37万円
https://www.gumtree.com.au/s-ad/x/1293335967

Zephyr 1100
ドイツユーロ
2.999 € 41万円
https://m.ebay-kleinanzeigen.de/s-anzeige/kawasaki-zephyr-1100-scheckheft-tuev-neu/1684931609-305-712

760 :774RR :2022/04/24(日) 17:34:14.31 ID:sWO0Kmd1M.net
>>759
適正価格ですね

761 :774RR :2022/04/24(日) 17:38:18.69 ID:QCDlI3LgM.net
Z1とかを海外で仕入れてた業者が、輸入しそうだね。

762 :774RR :2022/04/24(日) 17:46:28.85 ID:q4t+hefh0.net
大型教習でお世話になったCB750(RC42)もバカみたいに高くなってるな

763 :774RR :2022/04/24(日) 17:48:34.66 ID:pnSgT9Jf0.net
やっぱ排ガス規制なんてやめまーす
ってなったら再販されて一気に値下がり

764 :774RR :2022/04/24(日) 17:50:45.47 ID:4tzmri/G0.net
そうなるといいね!

765 :774RR :2022/04/24(日) 17:59:53.37 ID:/A50QfAm0.net
>>763
何その理想的な未来

環境ゴロとジェンダーゴロとプーチンは、ほんと地獄に落ちてほしいわ
今すぐに

766 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/24(日) 18:21:35 ID:pnSgT9Jf0.net
インジェクションを水素用にすればエンジン本体はガソリン用のまま使えるらしいから
水素が普及すればABS付き水素仕様Z1とか出てくるかもな

767 :774RR :2022/04/24(日) 18:34:01.09 ID:r9zQd6hq0.net
マルチのCBR250、あれだけ売れたのに全く見ないけど、何でやろ?

768 :774RR :2022/04/24(日) 18:44:34.77 ID:+8TPYDmbd.net
いやすっげえ見るけど
遠目に小っちぇSSいるなと思うと大抵それ

769 :774RR :2022/04/24(日) 18:47:45.68 ID:GCOhxKNn0.net
CBRに限らず250マルチフルカウルなんてそうそう見ない
250フルカウル乗り自体が新しいものを求めがちだからかな
2stは別物だから乗り続けられてるがそれでも希少だ

770 :774RR :2022/04/24(日) 18:51:35.88 ID:5zBxP/VW0.net
FZ750なら先週見た

771 :774RR :2022/04/24(日) 18:58:36.71 ID:/A50QfAm0.net
>>767
ホンダ車は旧車の維持が物凄く難しい
当初から動態保存なんてされてた車種以外は、ほぼ全滅と言って良い

772 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/24(日) 19:13:52 ID:pnSgT9Jf0.net
金型に税金を掛けなくていいのにな

773 :774RR (ワッチョイ b403-23nQ):2022/04/24(日) 19:19:37 ID:y82DEwFm0.net
ほんそれ

774 :774RR :2022/04/24(日) 19:34:18.28 ID:4tzmri/G0.net
それだ!

775 :774RR :2022/04/24(日) 19:46:41.74 ID:pnSgT9Jf0.net
排ガス規制も販売禁止じゃなくて

ユーロ3対応なら車両価格10%プラスの環境税
ユーロ4対応なら特になにも無し
ユーロ5対応ならエコカー減税10%

水素やEVが普及するまではバイクなんてこんな感じでよかったんだよ
特にコロナで今大変なんだから

776 :774RR :2022/04/24(日) 19:51:46.35 ID:MLU0Wkt7M.net
古いバイクは基本盆栽用鑑賞用だろ
40年落ちのバイクでツーリング行く連中の気がしれん
エンジンとか維持するためにちょろちょろってと近場走るもんと違うのか
金持ちの複数台持ちな人の趣味だと思う、要するにエンスー

777 :sage :2022/04/24(日) 19:56:50.31 ID:SpjaOi5i0.net
知り合いのおっちゃんは’70 CB750で未だにツーリング行きまくってるな
200kmで爆走してるそうな

778 :774RR :2022/04/24(日) 20:10:24.46 ID:qFqgRURe0.net
>>766
LPG化キットみたいなもんか
アルミ鋳物は組織が疎だから水素通り抜けるし水素脆化怖いけど

779 :774RR (ワッチョイ b403-23nQ):2022/04/24(日) 20:34:59 ID:y82DEwFm0.net
やはり鉄エンジン

780 :774RR (スップ Sd00-ze+6):2022/04/24(日) 20:41:17 ID:x+MHLmdfd.net
重いホイールの話で思うんだけど
低重心で足元が重い方が快適性上がらんの?
軽い車輌より重い車輌の方が路面とか風の影響受けなさそうに思えるけど

781 :774RR (ワッチョイ 7602-hc5O):2022/04/24(日) 20:44:23 ID:/A50QfAm0.net
>>780
可動部はそうではない
車重が重くて、ばね下はしなやかに動かないと衝撃は吸収出来ない
強度、信頼性や、コストを考慮して結果重くなる事はあっても、「乗り心地」のためにホイールの重量を重くする事は無い

782 :774RR (スップ Sd00-ze+6):2022/04/24(日) 20:47:28 ID:x+MHLmdfd.net
>>781
経緯は別として結果として重い車輌とかあるんじゃないの?
だから俺みたいな無知な人が重いバイクの方が走行は楽だろとか思ったりもするわけで
かと言ってV魔みたいなんは曲がらないってのは知ってるけど

783 :sage (ワッチョイ b656-0nDa):2022/04/24(日) 20:47:29 ID:SpjaOi5i0.net
>>780
車体が重いのは快適性につながるが、バネ下が重いと路面追従性が悪くなって乗り心地は悪くなる
慣性が大きくてサスペンションが仕事をせずにタイヤだけで衝撃を吸収する羽目になる

もちろんタイヤ、バネ下重量、サス全ての組み合わせが大事だけど

784 :774RR (ワッチョイ 7602-hc5O):2022/04/24(日) 20:53:09 ID:/A50QfAm0.net
>>782
いや、だから元々はホイールの話ね
ホイールとかバネ下の話であれば軽い方が良い
車体ならば、重くする利点もあるよ
軽くするより別のメリットを追って、結果的に重くなる事も多い

785 :774RR :2022/04/24(日) 20:56:23.87 ID:pnSgT9Jf0.net
一般的に、重いホイールよりも軽いホイールの方が乗り心地が悪くなると言われています。
これは、ホイールの重量が軽くなることによって路面追従性が上がる反面、
凸凹がある道を走行中などでサスペンションへの入力を吸収しきれずに車体が飛び跳ねるなど、
タイヤ・ホイールを通じての衝撃を受けやすくなるからです。

786 :sage :2022/04/24(日) 21:01:15.39 ID:SpjaOi5i0.net
だから組み合わせが大事ゆーとるやん

逆にサスがフルボトムするような路面でタイヤが重いとタイヤのゴムだけで衝撃吸収するからもっと吹き飛ぶわ

787 :774RR :2022/04/24(日) 21:01:32.92 ID:/A50QfAm0.net
>>785
言われてないし、結果悪化してるのはホイールのせいじゃなくてサスが追いついてないだけじゃんそれ
重い方が乗り心地良いなら、高級車は全部鉄チンホイールやなw

テキトーこくと恥かくだけやぞ

788 :sage :2022/04/24(日) 21:07:40.66 ID:SpjaOi5i0.net
もっと詳しく書くと、衝撃吸収にはタイヤ、サスペンション、ボディシャシーの三つの要素があって
それぞれ衝撃の周波数によって吸収する場所が違うんよ
サスのリンクのゴムブッシュも微細な周波数を吸収してる

そんな中バネ下が重いとちゃんとサスに衝撃が行かなくなる
“バネ”下って言葉があるのはそのためや

789 :774RR (ワッチョイ b403-23nQ):2022/04/24(日) 21:20:25 ID:y82DEwFm0.net
バイクのホイールたかすぎーーー

790 :774RR:2022/04/24(日) 21:22:58 ID:4WODWjS9.net
回転部分が重くなるとジャイロ効果で直進安定性は良くなる
でもそれは乗り心地が良くなるわけではない
他の人が言ってるようにバネ下軽くすると追従性上がるからサスのセッティング変更が必要
ホイール重くして乗り心地が良くなる言ってるのはバカ

791 :774RR (ワッチョイ c034-U/4d):2022/04/24(日) 21:29:43 ID:LBAW9atC0.net
マグ履いてるけど、修正や腐食など扱いもアルミより難しいし市販車に吊るしで売るのは保証も含めて難しいと思う。

792 :774RR (ワッチョイ b403-23nQ):2022/04/24(日) 21:31:02 ID:y82DEwFm0.net
鍛造アルミが良いのか

793 :774RR (ワッチョイ 527e-U3Ji):2022/04/24(日) 21:39:16 ID:AydUngzu0.net
金があればカーボンホイール使ってみたいな
2万とかで売られるようになってくれよ

794 :774RR (ワッチョイ 959b-SEjE):2022/04/24(日) 21:51:47 ID:ahG/+eNV0.net
カーボンホイール破断したスーパーレッジェーラの画像見てヒエッてなったわ

795 :774RR (ワッチョイ 8a73-I+9J):2022/04/24(日) 21:56:37 ID:4tzmri/G0.net
カーボンてちょっと傷いくと一気に崩壊しそうだけどそうでもないの?

796 :774RR (ワッチョイ b7b1-yD9q):2022/04/24(日) 22:45:18 ID:u20/C2VK0.net
ホイールで一番大事なのは軽さよりも精度なんだが?
精度を維持するために強度と耐久性も必要

797 :774RR :2022/04/24(日) 22:58:41.18 ID:jpUIfC6XM.net
けど、社外のホイール履かせる時はハブリング必要だよな。

798 :774RR (スップ Sd00-ze+6):2022/04/24(日) 23:10:53 ID:x+MHLmdfd.net
>>783
なんとなくだけどわかった
風に煽られたりする場合は重心が低ければ低いほど影響を受けづらいみたいなイメージなんだけどそっちに関しては?
路面の話はとてもよく理解できました

799 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/24(日) 23:15:40 ID:pnSgT9Jf0.net
ホイール 重量 乗り心地
でググれアホ共

800 :774RR :2022/04/24(日) 23:21:44.59 ID:HrKw+x7Td.net
ノーマルでいいや…

801 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/24(日) 23:40:43 ID:pnSgT9Jf0.net
ホイールが重い方が乗り心地が良い
ホイールベースが長い方が直線で安定する
キャスター角が寝てる方が直線で安定する

こういう話はサスとか他の要素とのバランスを取った上での傾向の話なんだけど
「サスが追いついてないだけ」とか言ってるアホが居る

802 :774RR (スップ Sdc4-Hp5S):2022/04/24(日) 23:55:22 ID:Wnjk9GCld.net
レースの本番だけ保てばいいのですわ
庶民は黙ってくださいまし

803 :774RR (オッペケ Sr88-mFGi):2022/04/24(日) 23:59:37 ID:aGOgHHxGr.net
>>695
慣性〜振動学とかいいから
「重い車両は乗り心地が良い」って経験則もバネ下に対してバネ上が十分に重いって比率の話
それだけ覚えておけばいいよ
車体そのままで換装考えたら軽量ホイールにするしか乗り心地改善方向にならない
マフラー軽くしたとかやっていて乗り心地もとか言ったら、それ以上にホイールを軽くする必要が出てくる
ホイール重くしても他の要素でカバーすりゃいいとか言い始めたらキリがないじゃん

804 :774RR (ワッチョイ c667-z88j):2022/04/25(月) 00:10:52 ID:WqPPUxPZ0.net
やってみりゃ分かるんだけどね。
昔NSRとかも、SPの事故廃車からマグもらったりしたよね?
車だって、鉄チンからアルミに替えた事ある人多いだろうし。

ま、そろそろバネ下の話はスレ違いですよね。

805 :774RR:2022/04/25(月) 00:31:58 ID:B3bj5GWJ.net
NSR SPのマグはなんちゃってマグだからアフターの鍛造マグみたいに軽くない
だから交換してもそれほど体感できないよね

806 :774RR :2022/04/25(月) 02:33:27.18 ID:F+iVRU1Z0.net
四輪でも純正のアルミホイールは鉄チンより重かったりする

807 :774RR (ワッチョイ 6c1c-OauO):2022/04/25(月) 03:23:24 ID:6SenxPeu0.net
純正アルミは鋳造で強度無いから分厚く作るんで重くなる
最近出たMT08のホイールはスポーク部鋳造でリム部転造(鍛造)
https://youtu.be/n2Q2HrEKwBY

808 :774RR:2022/04/25(月) 07:08:41 ID:B3bj5GWJ.net
MT08ねー
しかもそのアルミは思ったほど軽くなってないよ
アルミ鍛造には全然及ばない
量産型としては優秀であることに間違いはないけどね

809 :774RR (スップ Sdc4-1YiW):2022/04/25(月) 07:12:42 ID:lU+DH9nHd.net
>>780
あえてホイール重くしてそれをやったのがホンダのX4

810 :774RR :2022/04/25(月) 07:59:06.72 ID:HDgfJbrg0.net
そっか、自分で重いホイールは乗り心地みたいなこと言ったが
考えたらバイクはシートには座らないのが多くの本来だから
その通りなら細かい突き上げはライディングでカバーできるのか
なるほど、そりゃ設計からはホイールは軽く前提になるわな
四輪とは違うんだな
バイクは高級車だからとあえて重いホイールを選びづらいんだな
ケツが痛くなるお前らには何言ってるのかわからんやろけどw
と、なると、変なバイクだと思ってたレブルのタイヤとホイールも気になるところだな
誰か調べる気ない?w

811 :774RR :2022/04/25(月) 07:59:43.96 ID:OvHOkrr4p.net
おれもあえて体重重くしてるわ

812 :774RR :2022/04/25(月) 08:02:34.06 ID:s1dGE//F0.net
あえてね
ソレわかるー

813 :774RR :2022/04/25(月) 08:03:03.44 ID:HDgfJbrg0.net
元々インホイールモーターの話だったから
バネ下重量としてはそれでいいだろうけど
モーターの取り付け方ではそのままホイール重量とはできないのかね
構造あんまり詳しくないんだよな

814 :774RR :2022/04/25(月) 08:05:58.19 ID:k8zReUsK0.net
もともとバネ下重量がどうのこうの言い始めたのはモノ売りたいカー用品店だしな
ホイールメーカーはそんな宣伝一切してないよ、虚偽の広告は行政指導入っちゃうから
本当に乗り心地が良くなったり燃費が良くなるならデータ取って製造メーカーが宣伝に使わないわけ無いじゃん

815 :774RR :2022/04/25(月) 08:14:35.18 ID:E3RD95UlM.net
バカはこうやって自分の無知を世の中のせいと言って、そこで終わる

結果、バカのまま

816 :774RR :2022/04/25(月) 08:17:26.11 ID:s1dGE//F0.net
まあ俺は軽いのが欲しいな
買えないけどな
中華なら買えそうだが

817 :774RR :2022/04/25(月) 08:18:08.87 ID:jrdgNcco0.net
わからないのかあ〜?
じゃあ、そんな脳みそいらんわなあ〜?
チュルチュル〜

818 :774RR :2022/04/25(月) 08:26:57.32 ID:jWoz6Dau0.net
チューニングパーツとかそれに類するパーツ等はレーシングマシン御用達が
問答無用の宣伝文句だな〜

819 :774RR :2022/04/25(月) 08:29:00.70 ID:jrdgNcco0.net
いや実際に1秒縮んた人がいるわけだから

820 :774RR :2022/04/25(月) 09:24:33.73 ID:AIX/462j0.net
縮んだのは寿命デス

821 :774RR :2022/04/25(月) 10:11:35.07 ID:HlcLh89Lp.net
重い方が乗り心地がいいみたいなのも所詮普通のホイールのセッティング範囲みたいなレベルの話でしょ
数十kWのインホイールモーターとか積んだら数十キロ重くなるんだから全然違う話じゃないか?
流石に数十キロの錘を後軸に仕込んだやついないでしょ

822 :774RR :2022/04/25(月) 10:57:08.66 ID:GIJKfsKR0.net
>>814
30年くらい前にBBSが宣伝しだしたのが発端だよ
>>821
インホイールモーターは水・泥・振動が直撃するしブレーキと場所の取り合いにも
なるから現実的では無いだろうね

823 :774RR :2022/04/25(月) 11:58:11.58 ID:jrdgNcco0.net
かのフェルナンデイト・ポルシェ博士が発明したという

824 :774RR :2022/04/25(月) 12:05:01.18 ID:8LvJzCWPr.net
昨今様々なEV車が出てるけどインホイールモータ採用してる車がほぼ無いからまあそういう事なんだろうな

825 :774RR :2022/04/25(月) 12:10:50.90 ID:6HD+PXfd0.net
市販車は冗長性というか交換やメンテするのになるべくなら別の部品である方がやりやすい。ホイールと駆動部が一緒というのはそれがやり難いのでは。

826 :774RR :2022/04/25(月) 12:18:06.86 ID:dD8TgEa10.net
小型の電動スクーターやボードはインホイールが主流かと思うが?
車じゃタイヤの数だけモーターつけたら高いだろう

827 :774RR :2022/04/25(月) 12:31:46.07 ID:cEKzD79l0.net
そりゃタイヤの重さ含めてアクセスのしやすさがちゃいますし…

828 :774RR :2022/04/25(月) 12:56:34.32 ID:Bzgv4B4p0.net
インホイールモーターの真横機動は見てみたい

829 :774RR :2022/04/25(月) 13:02:22.28 ID:s1dGE//F0.net
インホイールモーター来たら走行のイデオロギーみたいなのがガラリと変わりそうだ

830 :774RR :2022/04/25(月) 13:08:30.31 ID:0vupAnAEa.net
インホイールだとタイヤ交換も重くて大変そうだな

831 :774RR :2022/04/25(月) 14:01:44.89 ID:lU+DH9nHd.net
>>825
二輪も四輪も各部ユニット化して不具合はアセンブリー交換の流れですよ
その方がメーカーも店も面倒な手間減らして楽に儲かるし

832 :774RR :2022/04/25(月) 14:13:22.64 ID:F+iVRU1Z0.net
YAMAHAのネオスはインホイールモーターじゃん
上で現実的じゃないとか言ってた人達はなんだったの?

833 :774RR :2022/04/25(月) 14:21:38.27 ID:jrdgNcco0.net
ギアフリーでガチャコンするだけなら便利だな

834 :774RR :2022/04/25(月) 14:29:47.32 ID:i7PCIC5qd.net
>>832
早く大衆向けの自動車にも採用されるといいね

835 :774RR :2022/04/25(月) 17:43:13.50 ID:MbOoi4AN0.net
重量車の方が乗り心地がイイ!ってのは路面からの反応がニブいから 力学の第二法則 F=ma で説明できる
で、出力が同じなら軽量車の方が加速がいいのもこれで説明できる バネ下の重さが影響するのもこれ

836 :774RR :2022/04/25(月) 17:49:34.02 ID:yNQLtjYmM.net
バネ下がよく動いて、車体が動かない方が良いってのは、まあすぐ分かるよね

837 :774RR :2022/04/25(月) 18:19:55.12 ID:jrdgNcco0.net
タイヤのバネとサスペンションのバネ、あとワイヤースポークもバネになる?

838 :774RR :2022/04/25(月) 18:22:16.79 ID:bKlBeGWRd.net
ネーバネバネバネバーネバ♪

839 :sage :2022/04/25(月) 18:29:30.04 ID:lVBXLh+ta.net
>>837
あたりめーじゃん
なんでオフ車が未だにワイヤースポーク履いてると思ってんだ?

840 :774RR :2022/04/25(月) 18:33:09.00 ID:bKlBeGWRd.net
スポークのたわわ

841 :774RR :2022/04/25(月) 19:34:47.52 ID:9Hq4My2fM.net
バイク板のしわわ

842 :774RR :2022/04/25(月) 19:35:45.21 ID:lxOnAqiW0.net
ちんちんのしわわ

843 :774RR :2022/04/25(月) 20:01:53.31 ID:K+XsxbRla.net
バネ効果よりも耐久性だろ
キャストは割れる

844 :774RR :2022/04/25(月) 20:54:09.03 ID:wz09DF+SM.net
>>843
だから弾性(クッション)があるって事だろ

845 :774RR (アウアウクー MMd2-MEWT):2022/04/25(月) 21:07:26 ID:xg3nCl5/M.net
EVにおけるモーターってそんなに重要部品かな
むしろ電池とか制御系がキモなような気がするが

846 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/25(月) 21:08:09 ID:TiaQoqYE0.net
ディーゼルのバイクはよ

847 :774RR :2022/04/25(月) 21:44:07.39 ID:kImW447O0.net
>>845
内燃機みたいにほぼ常時理想的な効率出せないものと違って効率良いポイントがはっきりしてるから
自動変速+環境に合わせた制御 が答えなのはわかりきってるんだよね
できれば無段変速なら電力を効率よく使えるけど
無段変速機自体があんまり効率よくないというね

848 :774RR :2022/04/25(月) 21:47:42.54 ID:kImW447O0.net
とはいえ昨今特に進化してるのはシンプルにモーターの性能だから
力学的にどうかなんて話より金出してくれる人がどんな売り文句を信じて金出すかによって進化する分野が決まるだけだと思う

849 :774RR :2022/04/25(月) 21:52:17.69 ID:dD8TgEa10.net
あまり使えるモーターに選択肢がなかったから知識がないと勘違いするかもね

850 :774RR :2022/04/25(月) 21:54:33.25 ID:oVMdwqh90.net
モーターほど金がどれぐらい使われてるかで性能が変わるもんは無いよ

851 :774RR :2022/04/25(月) 21:55:27.17 ID:oVMdwqh90.net
勘違いしがちだが金=ゴールドだぞ

852 :774RR :2022/04/25(月) 21:55:30.31 ID:jrdgNcco0.net
ラジコンやってた頃は確かにそうだったな

853 :774RR :2022/04/25(月) 21:57:29.61 ID:jrdgNcco0.net
「ブラックモーターッ!」

854 :774RR :2022/04/25(月) 21:57:43.96 ID:AWM8CesZ0.net
ハイパーダッシュモーター世代か

855 :774RR :2022/04/25(月) 21:58:49.61 ID:CaZtuKBV0.net
俺はやっぱりエンジンが好きだな
俺が死ぬまでは残って欲しいが

856 :774RR :2022/04/25(月) 21:59:59.17 ID:jrdgNcco0.net
でもバッテリーも6Vが標準なのにセル一つ増やした7.2Vとかいうのがあって子供心に「さすがにこれは卑怯なのではないだろうか」と思っていた

857 :774RR :2022/04/25(月) 22:01:42.38 ID:jrdgNcco0.net
エンジン残るけどガソリンとか入手困難だったり。
調整してアルコールで走らせるか。

858 :774RR :2022/04/25(月) 22:06:04.94 ID:CaZtuKBV0.net
そもそも電気モーターっちゅうのは
なんか未来感なくてつまらんのよ
子供の頃からあったミニ四駆やラジコンがでかくなっただけやん
もっとなんか核融合エンジンとかならいいのに

859 :774RR :2022/04/25(月) 22:06:26.47 ID:msVzIHwFa.net
ブラジルのガソリンエタノール混合エンジンはトルクがガソリンよりあるらしいが

860 :774RR :2022/04/25(月) 22:08:02.88 ID:kImW447O0.net
そういう意味の金なら銅のほうがいいんじゃないですかね…
オーディオ界だと電気抵抗重視の銀派とか温かみ(?)重視の金派みたいなベクトル違いのオカルト宗派があるみたいだけど

861 :774RR :2022/04/25(月) 22:25:47.64 ID:jrdgNcco0.net
>>859
昔日本でも混合のやつ売ってたね。
あれは税金云々のためだっけかな?

862 :774RR :2022/04/25(月) 23:02:50.27 ID:0hvYwVAD0.net
内燃機関は無くならんよ
バッテリーとガソリンじゃエネルギー密度が8倍も違う
EV にすると重すぎて軍事車両はEV化諦めたし
ウクライナは送電網死んでるからテスラが置き物と化していていざという時に頼りにならんとされたし

863 :774RR :2022/04/26(火) 00:08:14.16 ID:TpI2EFcr0.net
水素エンジンは普及出来たら内燃機関の未来を救うと思うんだけどなあ

864 :774RR (ワッチョイ b7b1-Tb6s):2022/04/26(火) 00:21:29 ID:+FJyOpMd0.net
意外と無くなる時はあっさり無くなると思うぞ
ガラケーもアナログテレビもそうやって無くなってきたし

865 :774RR (ワッチョイ ac51-fLUy):2022/04/26(火) 00:40:02 ID:9jul8hbb0.net
アナログテレビはあっさりじゃなかったなー
かなーり手間ひまかけて終わらした

866 :774RR :2022/04/26(火) 00:50:00.91 ID:fprngZl90.net
EVは内燃機関の代わりになる程のレベルに達してないし
まだ無くせないだろうな

867 :774RR :2022/04/26(火) 00:55:05.72 ID:yOQHthe40.net
新車で売れなくなるのも前倒ししたって10年以上先の話だし何言ってんだろ
過ぎてしまえばあっという間だけどな

868 :774RR :2022/04/26(火) 00:55:23.86 ID:Up+FhTQX0.net
シズマドライブで

869 :774RR :2022/04/26(火) 01:00:09.31 ID:T7WmET1p0.net
クリーンディーゼルターボのバイクとかあり得る?
なんかそっち方面で攻めてきそうな気がする

870 :774RR :2022/04/26(火) 01:00:58.76 ID:a67YaC+WM.net
地球が静止する日

871 :774RR (ワッチョイ e273-uqVC):2022/04/26(火) 01:11:21 ID:VxRraezL0.net
バイクの大きさでそっち方面のターボはめちゃくちゃ回さなきゃいけないから難しいかもね
でも現に小型ターボはある程度流行ったし
未踏の進化をそのまま続ける前提ならありえるけども

872 :774RR (ワッチョイ 84b1-F74E):2022/04/26(火) 01:15:35 ID:eZy+5dsT0.net
>>866
言い出しっぺのヨーロッパの連中が
2040年になっても完全にEVに以降しないみたいな空気をしれっと出し始めてるからなぁ…

873 :774RR (ワッチョイ 9a6c-fLUy):2022/04/26(火) 03:23:01 ID:RKqc24Hw0.net
ロシアの件で交代するのは間違いないな

874 :774RR (ワンミングク MMee-KzkP):2022/04/26(火) 03:43:06 ID:nSdw639iM.net
>>872
腐ってやがる。早過ぎたんだ

875 :774RR :2022/04/26(火) 04:18:33.65 ID:fprngZl90.net
>>869
バイオディーゼルが普及するかヤンマーがバイク業界に進出すればアリエールかも

>>872
クリーンディーゼル推し→不正発覚→HVは難しいからEV推し→EVも無理がある

日本に負けるとルールを変えるいつものお家芸なんだろうけど
次はどこにゴールポストを動かすのやら

876 :774RR :2022/04/26(火) 04:21:13.29 ID:g44yMj/qa.net
>>868
シズマを止めろ
http://iup.2ch-library.com/i/i021878644615874411264.jpg

877 :774RR :2022/04/26(火) 05:35:56.34 ID:bkLN1myi0.net
オメガトライブ

878 :774RR (ワッチョイ aebe-nGK0):2022/04/26(火) 06:19:19 ID:omc1FiUZ0.net
サイックロン!

879 :774RR :2022/04/26(火) 06:44:53.59 ID:PI92hvhzM.net
>>876
ウメッシュ!
だがシズマドライブにしか見えないなw

880 :774RR :2022/04/26(火) 07:29:35.63 ID:atfNocsu0.net
EV(笑)
典型的な意識高い系のバカを喜ばせてるガジェット(笑)

881 :774RR :2022/04/26(火) 07:30:25.21 ID:hxlGhaJn0.net
光る踊り人形

882 :774RR :2022/04/26(火) 07:36:11.89 ID:hxlGhaJn0.net
まあスマホも「タッチパネル!?ブラインドで打てないし、メチャクチャ高いし、なにバッテリー丸1日も持たないって何の冗談、情弱デパイスヲタ向けの金食いオモチャ、マスコミは金貰って必死に宣伝してるけど一般には絶対普及せんわ()」って感じだったけどね。
結局、生活様式のほうが道具に合わせて変化しちまった。

883 :774RR :2022/04/26(火) 07:38:34.27 ID:hxlGhaJn0.net
水素はなあ。水素にする位ならガソリンのままでいいは。

884 :774RR :2022/04/26(火) 07:42:11.18 ID:ZvIAC8MRM.net
どうせなら重水素まで行かないとな。

885 :774RR :2022/04/26(火) 07:47:15.04 ID:JvBFeF110.net
◆ポルシェタイカンを超えてニュル最速の量産EVに
改良新型モデルSの最強グレードがプラッドだ。3個のモーターを搭載しており、合計で1100hpのパワーを引き出す。この強大なパワーが4輪に伝達されるAWDとなる。
プラッドの0〜96km/h加速は、1.99秒と2秒を切る。1回の充電での航続は、およそ627kmを確保している。

加速力はエンジンではどうにもならんね

886 :774RR :2022/04/26(火) 07:50:56.26 ID:hxlGhaJn0.net
あのトリチウムとか使えんもんかね

887 :774RR :2022/04/26(火) 07:56:16.37 ID:vWgYOZV/M.net
>>883
はなあ…

の理由は?
燃焼で水しか出さない
工業用酸素を作る際に余っている
他エネルギーからの置換、保存が可能
エネルギー/重量比が良い
と次世代エネルギーとしては最も優れてるんだけど…

888 :774RR :2022/04/26(火) 07:56:59.53 ID:VxRraezL0.net
トリチウム系のバッテリーなんて小さな原発みたいなもんだしなあ
クリーンが主眼だったんじゃないの…と考えたら本末転倒すぎる
まあそれ言い出したらリチウムは安全でクリーンなんですか?というのも甚だ疑問だけど

889 :774RR :2022/04/26(火) 08:00:15.68 ID:GXhmEPfc0.net
産廃の水素使うはずがもうそんな物はほとんどでなくなって電気分解で作ってるんだよな

890 :774RR (ブーイモ MMfd-hc5O):2022/04/26(火) 08:10:18 ID:uWWwzVlRM.net
どうせ酸素は需要あるからね

891 :774RR (ワッチョイ c034-U/4d):2022/04/26(火) 08:11:49 ID:7uG+I1BI0.net
クルマに酸素とられたら息できなくなるやん

892 :774RR :2022/04/26(火) 09:00:15.95 ID:B6lgGJpmM.net
水素は保管方法に難があるんだよな。

893 :774RR :2022/04/26(火) 09:04:40.17 ID:aaw96euX0.net
タイカン試乗したんだけどなんていうかもう凄すぎて上手く言えないわあのパワー
ああいうの当たり前になるのなら理屈抜きで歓迎しちゃう

894 :774RR :2022/04/26(火) 09:39:03.09 ID:hxlGhaJn0.net
EVになったらなったで、クルマやバイクとは新しい付き合い方になるのよ。
細かい急な加減速繰り返して内燃機関の振動を再現するキットとか出たりして。

895 :774RR :2022/04/26(火) 09:40:17.50 ID:uUSFdup+d.net
【誘導】

【EV・HEV】電動バイクを語るスレ3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1646058227/

896 :774RR (ベーイモ MMc2-eXLc):2022/04/26(火) 10:39:22 ID:PNU3bdINM.net
>>870
衝撃のアルベルト

897 :774RR :2022/04/26(火) 11:03:56.63 ID:MlewMWp0a.net
>>887
高圧での補完の問題
タンクの脆化の問題
ここを簡単にクリア出来るんならICBMとかとっくにみんな液体燃料エンジンを採用している

898 :774RR :2022/04/26(火) 11:04:21.15 ID:MlewMWp0a.net
>>897
補完じゃなくて保管ね

899 :774RR (テテンテンテン MM34-exMX):2022/04/26(火) 11:58:05 ID:ZvIAC8MRM.net
火力発電では、水素よりかは取り扱いしやすいアンモニアでやろうとしてるね。
比較対照の話で、アンモニアは劇物でやっかいな元素。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ammonia_01.html

900 :774RR :2022/04/26(火) 13:15:05.76 ID:+BjLoAep0.net
結論ガソリンエンジンが良い

901 :774RR :2022/04/26(火) 13:30:46.54 ID:iD3NGix70.net
ハイブリッドに期待してる
もう125ccのハイブリッドをホンダもヤマハも市場に流通させてるわけであとは価格と信頼性が熟成されたら発展していくだろう

902 :774RR :2022/04/26(火) 13:37:13.89 ID:ZvIAC8MRM.net
合成燃料に期待だな。

903 :774RR :2022/04/26(火) 13:45:16.26 ID:hGBfOfV60.net
スチームボール

904 :774RR :2022/04/26(火) 15:42:48.43 ID:XaWon292M.net
熱源はなにやねん!と思った。

905 :774RR :2022/04/26(火) 16:43:29.61 ID:0CmaG0E/M.net
三菱がスタンドアロンの超小型原発を発表してたな。
安全性はどうなんだろ?

906 :774RR :2022/04/26(火) 16:45:07.08 ID:NDpoNwR90.net
巨大なハクキンカイロでいいじゃん!

907 :774RR :2022/04/26(火) 16:59:52.23 ID:U7g66CRiM.net
村長の家に超小型原子炉置いて町内の電気はそれで賄うだ

908 :774RR :2022/04/26(火) 17:23:23.73 ID:XaWon292M.net
地下原発になり、事故後封印される未来が見える。(マンガの読み過ぎ)

909 :774RR :2022/04/26(火) 17:27:04.76 ID:NDpoNwR90.net
DQNが金目の物と勘違いして解体して
何故か出てきた光る砂を親戚に配るんだろ

910 :774RR :2022/04/26(火) 17:37:00.47 ID:VnqoS/Dw0.net
ピカピカじゃねえか!鎖ちぎって持ってこうぜ。
― グルールの襲撃者ウクルの最期の言葉

911 :774RR :2022/04/26(火) 17:44:56.90 ID:XaWon292M.net
ガンダムXの時代かよ。
甲殻機動隊の方と思ってた。

912 :774RR :2022/04/26(火) 17:53:59.51 ID:RkVZ+xsQ0.net
>>911
アニメじゃなくて現実なんだなぁ
ゴイアニアでggろう

913 :774RR :2022/04/26(火) 18:18:23.52 ID:ax3f/RmAM.net
ロシアでも原子力電池で同じ様なのが頻発したな

914 :774RR :2022/04/26(火) 18:24:59.57 ID:fprngZl90.net
>>897
ガソリンでもタンク錆させるのに
水素だけタンクの脆化を問題視する理由は

915 :774RR :2022/04/26(火) 18:32:48.42 ID:6VLf6UFP0.net
なんにしろバッテリーの劣化ほどじゃ無いしね

916 :774RR :2022/04/26(火) 18:42:11.96 ID:eZy+5dsT0.net
水素を保管するにはガソリンと違って高圧で圧縮しなきゃいけないから
タンクの強度が落ちた時に簡単に破裂してしまうからなぁ
トヨタ・ミライは6kgも無い水素を保管するために110kgのタンクを使ってる
現状だと得られるエネルギーに対して保管のコストとリスクが大きすぎるんよ
まあトヨタは新たに樹脂製のタンクを開発してるし技術が進歩すればもうちょい保管しやすくなるだろうけど

917 :774RR :2022/04/26(火) 19:00:59.70 ID:6VLf6UFP0.net
6kgも無いのに、あんなに航続距離あんのか
将来的にはガソリンより効率的になるんじゃね?

918 :774RR :2022/04/26(火) 19:04:01.40 ID:fprngZl90.net
液体水素6kgなら84?ぐらいになるんじゃないか

919 :774RR :2022/04/26(火) 19:25:19.12 ID:U7g66CRiM.net
燃料単体でいえば原子力電池はもっと小さくて航続距離も増えるんだろうが、容器や安全性で無理だわな。どっかで落とし所は付けにゃならんのよ。

120年以上も前にEV出たけど普及せんかったのは効率的なバッテリーが無かったから、ってとこで、逆にそこさえ解決できりゃガソリンみたいな危険物を恐恐使う必要も無かった。水素燃料電池はそんなに悪くない。結局動力としては電気を使う方式だしな。水素もEVのための電池の1方式、ってことだ。そして今後また別の方式の高エネルギー密度の電池が出れば選手交代。

回転力を産むのに向いてないエネルギーをピストンとクランクの非可逆機関で無理矢理回転運動に変換し、速度レンジの変化に向いてないのをギアで無理矢理レンジに納め、その切り替えのためにクラッチ付けて摩擦力で騙し騙し運用し、発生してしまった熱エネルギーや減速時の余剰運動エネルギーはピストン運動で元の燃料に回収とか出来ないから排熱として仕方なく全部捨てて、ってやっていたわけだ。100年以上、暫定の寄せ集めのツギハギで我慢してきた。

もうそろそろ内燃機関は卒業しても良かろ、ってとこよ。

920 :774RR :2022/04/26(火) 19:27:13.11 ID:6VLf6UFP0.net
無駄を垂れ流してさえ、最新のEVより優れてる
そんだけ高効率だったって事だね

921 :774RR :2022/04/26(火) 19:34:10.91 ID:VxRraezL0.net
内燃機やめろー火力発電もやめろーなので原発ぶん回します廃棄物?知らねwww

って完全に日本に勝てない国々が破れかぶれで結託してるようにしか見えんのよね

922 :774RR :2022/04/26(火) 19:34:57.74 ID:fprngZl90.net
「効率的なバッテリー」とやらは今も無い訳だが

923 :774RR :2022/04/26(火) 19:40:25.59 ID:kT+xew1wM.net
>>837
オフ車位だとあるだろうけど小径のロードスポーツだと期待できんしデメリットの方が多いで

924 :774RR :2022/04/26(火) 19:43:05.24 ID:VxRraezL0.net
かっこいいも性能のうちの精神だよね

925 :774RR (ワッチョイ 8cc0-jsXH):2022/04/26(火) 19:44:53 ID:NHwOO7rs0.net
動力がモーター化することに関してはなんの抵抗もないが、使い勝手(主に車体重量と充電)が悪くなることに関しては強烈な抵抗があるわ
3分で満充電できるようになったらまたおいでって感じ、出来ねえなら2輪に関しては合成燃料のほうが将来性あるわ

926 :774RR :2022/04/26(火) 20:02:09.09 ID:MlewMWp0a.net
>>921
いつの時代の話?
少なくともどのの国ももはや日本なんか眼中にないよ
それぐらいの衰退国

927 :774RR :2022/04/26(火) 20:05:10.88 ID:fprngZl90.net
>>926
アホ底辺のテンプレレスやな

928 :774RR :2022/04/26(火) 20:51:45.89 ID:VxRraezL0.net
EURO6前にガソリンエンジン搭載の決定版出すぞーみたいなプロジェクトって動いてるんだろうか
消費者的にはそんなもの夢見ちゃうけど
あるならとっくに動いてないとおかしいよな

929 :774RR :2022/04/26(火) 20:59:24.05 ID:Prey3pZva.net
出てもない乗り物の話しするな
無駄過ぎる
せめてメーカーが発売してから話せ
無駄話はツマラン

930 :774RR :2022/04/26(火) 21:00:36.89 ID:tmSR+vGP0.net
あるんじゃね
ZX-4RみたいなのはEuro6以降出せないと思う

931 :774RR (ワッチョイ e273-uqVC):2022/04/26(火) 21:39:06 ID:VxRraezL0.net
4rになるよなあ

932 :774RR (ワッチョイ 6b76-RksK):2022/04/26(火) 21:55:31 ID:XdS6tl5V0.net
レブルスクランブラーも出るのほぼ確定と言われてるがどうなることやら
仮に出たらネオクラヒット連発だな

933 :774RR (ワッチョイ 4676-z88j):2022/04/26(火) 22:14:11 ID:HxAqocS60.net
スクランブラーもすぐ、ロード化のカスタムが流行りそう。

934 :774RR (ワッチョイ e273-uqVC):2022/04/26(火) 22:28:24 ID:VxRraezL0.net
原点回帰

935 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/26(火) 22:53:03 ID:fprngZl90.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dyoblog/20180528/20180528230519.jpg
こういうのがいい

936 :774RR (ワッチョイ 9a6c-fLUy):2022/04/26(火) 23:00:08 ID:RKqc24Hw0.net
>>929
これやな
まあジャップの4大メーカー(笑)は取り残されるんだろうが

937 :774RR (ベーイモ MMc2-eXLc):2022/04/26(火) 23:10:38 ID:xICxmAyIM.net
>>935
また尻切れトンボ言われるぞ

938 :774RR (ワッチョイ a7fe-u9iS):2022/04/26(火) 23:22:36 ID:VhoXH2tE0.net
この手の実際には乗らないことを前提としたデザインは
すこぶるださいと思ふ
機能性皆無だもの function is beautyやで

939 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/26(火) 23:22:41 ID:fprngZl90.net
言わせとけばええやん

940 :774RR (ワッチョイ 4676-XdbO):2022/04/26(火) 23:28:37 ID:HxAqocS60.net
>>935
TWで流行った、スカチューンってヤツ?

941 :774RR (ワッチョイ 6b76-RksK):2022/04/26(火) 23:33:05 ID:XdS6tl5V0.net
まあレブルベースだからSCRみたいな野暮ったさは確定だし
せいぜいはね上げマフラーとインチアップしただけのファッションバイクだろう

942 :774RR (ワッチョイ b7b1-yD9q):2022/04/26(火) 23:42:18 ID:ALm23k/b0.net
スクランブラーも何も元々フルサイズオフのCRFのエンジンじゃん
あと無いのはアドベンチャーぐらいか

943 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/26(火) 23:53:34 ID:fprngZl90.net
>>940
レブルのスクランブラー化だからスカチューンとは違うのでは

944 :774RR (ベーイモ MMc2-eXLc):2022/04/26(火) 23:53:47 ID:xICxmAyIM.net
>>942
250Rally「」

945 :774RR (ワンミングク MMa8-qslD):2022/04/27(水) 08:52:14 ID:QESBHgUnM.net
450Rallyあんな変態仮面じゃないしとりあえず顔作り直して出直して

946 :774RR (アウアウウー Sab5-vaMe):2022/04/27(水) 11:21:36 ID:NFy7DhPMa.net
>>919
フル充電で1週間は使えたガラケーから、使い方によっては1日持たないスマホには比較的簡単に切り替わったよね。
機能が大幅に向上
モバイルバッテリーで稼働時間延長
乗り物だとこのどっちもないからなあ。

947 :774RR (ワッチョイ e9dc-VXkF):2022/04/27(水) 11:26:45 ID:fP+LKB3+0.net
ガラケーはバッテリーが取り外せたのも良かったな
モバイルバッテリーより予備バッテリーの方がはるかに軽量コンパクトだから

948 :774RR (ワッチョイ 6edc-Hs1p):2022/04/27(水) 11:36:50 ID:6j8OE4ff0.net
250ラリーってあのライトのせいでスクリーンの選択肢もほぼ無いし見た目もイマイチだしフツーのライトにしてほしい

949 :774RR (スップ Sdc4-1YiW):2022/04/27(水) 12:06:56 ID:63/yL/Oyd.net
ホンダのデザインに期待してはいけないという宇宙の真理

950 :774RR (スプッッ Sd2a-+/Ex):2022/04/27(水) 12:09:59 ID:SOFJLQuId.net
CBR400Rだけは妙に美形に思える

951 :774RR (オッペケ Sr88-c61l):2022/04/27(水) 12:11:14 ID:hGsyOH65r.net
GASGAS ES700/SM700
https://www.autoby.jp/_ct/17536804

中身はKTMの690ですな。

952 :774RR (ブーイモ MMba-SJ4M):2022/04/27(水) 12:13:38 ID:s7OmlICHM.net
>>984
試作段階のライトはよかったのに
量産モデルではぁ?って感じのデザインになったよな

953 :774RR (テテンテンテン MM34-exMX):2022/04/27(水) 12:17:35 ID:Qfwi35gcM.net
>>947
スマホも初期はバッテリー交換出来たよ。

954 :774RR (スッップ Sd70-IFyG):2022/04/27(水) 12:28:23 ID:iBlNQKSHd.net
>>902
合成燃料はトヨタもホンダも開発してるけど途上国のガソリン車向けで国内には供給しないってはっきり明言してるのよね
EVシフト政策に水を差すからって圧力がかかってるんだろうけど

955 :774RR (アウアウクー MMd2-MEWT):2022/04/27(水) 12:44:12 ID:/vkYryWiM.net
>>950
美人だけどチンコにまるで来ない感あり

956 :774RR (ブーイモ MM5e-vL8c):2022/04/27(水) 12:44:18 ID:aEibiv00M.net
EVでもいいけど充電時間に革命起きない限り普及はしない

957 :774RR (ワッチョイ da73-dMjb):2022/04/27(水) 13:26:54 ID:L9IwTvpK0.net
バッテリ規格が統一されて GSがバッテリー交換所になるさ ワンタッチで入れ替え 一本いくらで

958 :774RR (アウアウクー MMd2-MEWT):2022/04/27(水) 13:46:34 ID:/vkYryWiM.net
>>957
まともに走る容量の電池をワンタッチで交換(油圧ジャッキとか使ってだよ)できるレベルの大きさにするとか超急速充電可能な蓄電池開発よりさらに難易度が高いような気がする

959 :774RR (ワンミングク MMa8-qslD):2022/04/27(水) 13:48:38 ID:QESBHgUnM.net
この先どうなるかわからないから同じ話の繰り返しにしかならないんだし専用スレでやってくれ

960 :774RR (ワッチョイ 46b1-wvZC):2022/04/27(水) 13:55:41 ID:CKfkyUvP0.net
>>958
ん?とっくに実用化されてるでしょ

https://youtu.be/aBdQQxgxDrY

961 :774RR (ワッチョイ 9a83-+9nY):2022/04/27(水) 13:56:43 ID:ADhvS1MA0.net
結局自転車が最も効率が良いという結論

962 :774RR (スフッ Sd94-eugR):2022/04/27(水) 13:59:15 ID:7eEShGJtd.net
新型MAX155キター

963 :774RR (スフッ Sd94-eugR):2022/04/27(水) 13:59:36 ID:7eEShGJtd.net
新型NMAX155キター!

964 :774RR (ワッチョイ 7fdc-VXkF):2022/04/27(水) 14:07:41 ID:ybdEXcNh0.net
電動バイクよりなんかアルコールか何かで動く燃料電池を普及させて電動アシストチャリをGSで給油できるようにしてくれたら助かる

965 :774RR (ワンミングク MMa8-qslD):2022/04/27(水) 14:08:12 ID:QESBHgUnM.net
>>962
ソースくらい貼ろうよ

"ヤマハ「NMAX155」がモデルチェンジ! 新型2022年モデルはスタイリングを一新、スマホコネクト機能も搭載 - webオートバイ" https://www.autoby.jp/_ct/17530159

966 :774RR :2022/04/27(水) 14:29:51.00 ID:qBvypwv10.net
>>957
バイクのためにそんな設備投資してくれるスタンドはあるんだろうか
車ならともかく

967 :774RR :2022/04/27(水) 15:06:32.69 ID:Jxg+ZotLM.net
YAMAHAはマットに何か弱みでも握られてんのか

968 :774RR :2022/04/27(水) 15:25:46.31 ID:doxeZGgMM.net
>>957
バイクならまだしも、クルマでそれやると、10kg×5本交換なんてトレーニングレベルになるぞ
それだけバッテリーってエネルギー/重量比が悪い

969 :774RR (ワッチョイ a6ca-Gmy+):2022/04/27(水) 15:50:43 ID:zLkvLcCb0.net
>>965
あら160にしなかったのか
PCXに勝てないやん

970 :774RR (ワッチョイ 9a6c-fLUy):2022/04/27(水) 16:00:21 ID:CoY+Fo6C0.net
勝てるわけないだろ・・・
スマホコネクト付けた程度で勝つ気もないだろうしw

971 :774RR:2022/04/27(水) 16:03:16 ID:PmGh9ZQe.net
スマホコネクトとかいいからメーター液晶をカラーにしろ

972 :774RR (ワッチョイ 8cc0-RksK):2022/04/27(水) 16:15:32 ID:WaA6Sz3j0.net
まあストリート最速は俺のシグナスちゃんなんですけどね

973 :774RR :2022/04/27(水) 16:43:21.76 ID:rm18FcCg0.net
スマホコネクトは停車時でもリアルタイムGPS管理できたらな
PCXなんか余裕で超えられるのに

974 :774RR (ワッチョイ 00df-MOU1):2022/04/27(水) 17:47:02 ID:S+wFREVJ0.net
>>966
カワサキ「はいフレームパカっ」
https://i.imgur.com/2Lhshbj.jpeg
https://i.imgur.com/xvXkbKI.jpeg

975 :774RR (ベーイモ MMc2-eXLc):2022/04/27(水) 17:56:44 ID:lEmVaSG3M.net
>>971
ヤマハ「お値段上げておきますねー」

976 :774RR (ワッチョイ 224f-Cv7s):2022/04/27(水) 17:57:22 ID:qBvypwv10.net
>>974
カワサキがこんなんやったらフレーム折れるだろうな

977 :774RR (ワッチョイ f011-eugR):2022/04/27(水) 18:06:24 ID:zf9hU7ep0.net
>>973
それな

978 :774RR (ワッチョイ 5edc-VXkF):2022/04/27(水) 18:17:57 ID:Clex2buo0.net
新型も継続生産車も全部値上がりするのは確実だろ
材料もすげー上がってるし船便の運賃3倍以上になってるからな
終いにはスズキもカワサキも発表したあとになって製造が追いつかなくて導入時期変更してるという

979 :774RR (ワッチョイ b7b1-yD9q):2022/04/27(水) 19:29:07 ID:yFjJ+FP40.net
>>969
乗ればわかるけど全然キャラが違うからな
PCXはラグジュアリーでトルク重視、NMAXはスポーツで高回転
ゼロ発進はPCXの方が速い
NMAXはクラッチの繋がる遊びが他より狭くより直感的に操作できる
ただどっちも箱付けないとシート下はやはり狭い

980 :774RR (ワッチョイ f011-r2OU):2022/04/27(水) 19:32:19 ID:zf9hU7ep0.net
>>970が立てる気がないようなんで試してみる

981 :774RR (ワッチョイ f011-r2OU):2022/04/27(水) 19:35:24 ID:zf9hU7ep0.net
次スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ281【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1651055664/

このスレ、いくつまで行ってないと落ちるとかあったけ?

982 :774RR (ワッチョイ 7602-hc5O):2022/04/27(水) 19:38:47 ID:0Q0xa/R70.net
車種板は即死あるけど、バイク板はないような気がする

983 :774RR (ワッチョイ f011-r2OU):2022/04/27(水) 19:39:53 ID:zf9hU7ep0.net
じゃあ、こっちは大丈夫か

984 :774RR (ワッチョイ dfad-uqVC):2022/04/27(水) 20:06:38 ID:OrcEFZl80.net
>>968
4輪は規格が共通化できれば地下ピットにオートチェンジャー置いてドライブスルーでいけるな

985 :774RR (ワッチョイ 7602-hc5O):2022/04/27(水) 20:23:01 ID:0Q0xa/R70.net
>>984
路面埋込の走行給電になるか、ピットで自動交換になるか、どちらにしろ出先で手間無し暇無し充電が出来ないと話にならんわね

986 :774RR (アウアウウー Sa30-U3Ji):2022/04/27(水) 21:18:00 ID:avnzAkENa.net
何回でも書き込んでやる

出てもない乗り物の話しするな
無駄過ぎる
せめてメーカーが発売してから話せ
無駄話はツマラン

987 :774RR (スッップ Sd70-VzWh):2022/04/27(水) 21:23:58 ID:uR53Tifed.net
何歳?

988 :774RR (ワッチョイ 7602-hc5O):2022/04/27(水) 21:28:53 ID:0Q0xa/R70.net
>>986
バカは仕切ろうとすんな
お前1人が騒いでるだけやんけ

989 :774RR (アウアウウー Sa30-U3Ji):2022/04/27(水) 21:37:08 ID:avnzAkENa.net
空想無駄話を続けるとかガイジかよw

990 :774RR (ワッチョイ 7602-hc5O):2022/04/27(水) 21:44:20 ID:0Q0xa/R70.net
>>989
空想じゃ無くて、現状の把握だよ
その違いが分からんから、お前は馬鹿なの

991 :774RR (アウアウウー Sa30-U3Ji):2022/04/27(水) 21:54:51 ID:avnzAkENa.net
>>990
お前のは現状の把握とかじゃなくて
池沼の空想レベルなんだわw
無駄話はやめろ
あと知性の低さも自覚しろ

992 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/27(水) 21:56:12 ID:QS/Lrqn/0.net
ガイジって痛い所突かれたりすると草生やすけど
まともに反論出来ないけど余裕アピールしたくて笑ってる感出したいんかな

993 :774RR (アウアウウー Sa30-U3Ji):2022/04/27(水) 21:59:03 ID:avnzAkENa.net
ガイジは無駄話が好きだよなぁw
電車とかで意味ないことブツブツ一人で喋ってそうw

994 :774RR (ワッチョイ 9fb1-dYfy):2022/04/27(水) 22:06:29 ID:AQhkZtVZ0.net
匿名掲示板であれこれ指図するのが一番無駄では?

995 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/27(水) 22:11:49 ID:QS/Lrqn/0.net
回線と頭アウアウ君にとっては自分のガイジっぷりを晒すレスは無駄話じゃないらしい

996 :774RR (アウアウウー Sa08-exMX):2022/04/27(水) 22:33:49 ID:WtsLVA+Ea.net
アウアウアウ

997 :774RR (ワッチョイ 8cc0-c61l):2022/04/27(水) 22:59:02 ID:DBpFBI660.net
1000までこの調子ですか?

998 :774RR (ワッチョイ df03-23nQ):2022/04/27(水) 23:19:47 ID:WvFyBA6S0.net
質問しても良いのですか?

999 :774RR (ワッチョイ 7a56-exMX):2022/04/27(水) 23:30:13 ID:+fPj7mTZ0.net
銀河鉄道999

1000 :774RR (ワッチョイ b9db-u9iS):2022/04/27(水) 23:30:41 ID:QS/Lrqn/0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200