2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘルメット総合スレpart312

1 :774RR:2022/04/06(水) 19:35:52.63 ID:XAgXV5Fx.net
ヘルメットの値段は頭の値段。

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
の文を入れましょう

関連スレ
【Arai・SHOEI】プレミアムヘルメット専用スレ4個目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600355878/
海外ヘルメット18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1598012584/
ジェットヘルメット専門スレ -13-
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1586151012/
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585973563/
低価格ヘルメットスレ(〜25000円) Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595235915/
【XL・63cm以上】頭が大きい人のヘルメット★3
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1575454082/
※前スレ
ヘルメット総合スレpart310
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1636382939/

ヘルメット総合スレpart311
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1644104272/

2 :774RR:2022/04/06(水) 19:50:12.95 ID:RMLjAIC+.net


3 :774RR:2022/04/06(水) 20:55:45.79 ID:JOVyzryt.net
ヘルメット総合スレpart310
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1636501951/
ヘルメット総合スレッド Part310
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1636427107/
この2つ、どうすんの?
と、誘導がてら聞いてみる

4 :774RR:2022/04/06(水) 21:18:32.22 ID:0vbPdIKW.net
あ?

5 :774RR:2022/04/06(水) 21:44:29.84 ID:Fl+AdYtk.net
>>3
その2つはフェイク
本スレはここ
いいね?

6 :774RR:2022/04/07(木) 18:22:27.29 ID:LUCfRQrk.net
チークパット変えたらインナーパットも変えるべきですか?

7 :774RR:2022/04/08(金) 10:15:02.45 ID:L65LE0hR.net
>>6
同時に変えるのが好ましい。

8 :774RR:2022/04/08(金) 20:53:30.84 ID:6IkLo+AY.net
ホントいつも相談ばっかで悪いんだけど
Arai CLASSIC MODにビーコムワンのスピーカー付けてる人っておる?
AIRは公式が付け方紹介してるんだけど、MODは外せれないし工夫次第なんだろうけどさ

9 :774RR:2022/04/08(金) 21:37:41.05 ID:6A9lgagW.net
>>8
付けてるけど内装外さなくても問題ないよ。線を溝に這わせてゴーグル留めに挟めばズレる事もなければ見た目もスッキリ。

10 :774RR:2022/04/08(金) 21:41:42.26 ID:6IkLo+AY.net
>>9
回答有難うございます MODでも取り付けしている人がいて安心しました
自分も頑張って取り付けてみます

11 :774RR:2022/04/08(金) 21:44:55.07 ID:6A9lgagW.net
https://i.imgur.com/0JYQUqA.jpg
https://i.imgur.com/SwqrUUL.jpg

見にくいかもやけどこんな感じ

12 :774RR:2022/04/08(金) 21:50:18.62 ID:6IkLo+AY.net
わざわざ写真まで有難うございます!
AIRでは外して溝に入れてたので不安だったんですが、押し込んでどうにかなりそうですね
明日南海で買ってきます

13 :774RR:2022/04/11(月) 11:02:56.49 ID:L9MMlqNV.net
Z-8って風切り音ありますか?

14 :774RR:2022/04/11(月) 13:28:32.50 ID:xc1KEAaL.net
風切り音がないメットなどない。

15 :774RR:2022/04/11(月) 13:52:10.07 ID:wxtBGB9k.net
じゃあ風切り音が小さいやつを教えてくれ!
メーカーでもいいよ。
ショーエイのZ7しか使ってないから次のメットのチョイスで迷い中。

個人的にZ7の風切り絶対値として音はうるさく感じる。
時速100km↑だと音樂がかなり聞き取りづらくなる。

16 :774RR:2022/04/11(月) 14:28:07.56 ID:mQDpHgfB.net
X14でも聴こえ難くなるから風切り音に関してはアキラメロン
OGK AB5と使い分けしてるがX14のが少し静か

17 :774RR:2022/04/11(月) 14:31:52.31 ID:Gowgk1DW.net
原則として風切り音の小ささは価格に比例する
隙間対策など細かい部分の調整で変わる部分なので
どれほどコストと手間をかけたかの違いになるから

18 :774RR:2022/04/11(月) 17:03:37.97 ID:mm4NZum4.net
>>17
よくそんなニワカ発言堂々と出来るな

19 :774RR:2022/04/11(月) 17:13:12.35 ID:Mvjtdlk5.net
基本ヘルメットの形状と開口部の多さだろ
それすらも内装を厚くすることで強引に静穏性をあげれるし
結局は全体のバランス

20 :774RR:2022/04/11(月) 18:34:48 ID:L9MMlqNV.net
Z-8欲しいと思ってたけどちょっと考えるかぁ(´-`).。oO
71000円ぐらいだよね今

21 :774RR:2022/04/11(月) 19:33:07.66 ID:BnIMRIlL.net
高い金出して城之内君を買うのか

22 :774RR:2022/04/11(月) 19:59:18 ID:boj/DXA7.net
俺のターン!

23 :774RR:2022/04/11(月) 21:01:33 ID:L9MMlqNV.net
Z-8最安値を教えて下さい

24 :774RR:2022/04/11(月) 21:16:13.77 ID:OtcKzMae.net
>>23
ショウエイの株主優待で15%割引券もらったからショウルームにZ-8買いに行く予定だけど
たぶん一番安く買う方法かなと

25 :774RR:2022/04/11(月) 21:16:15.27 ID:PxCY8Vcr.net
>>18
まさかニワカ扱いされるとはね
俺の仕事はなんなのかw

26 :774RR:2022/04/12(火) 06:37:14 ID:k6M0FEqp.net
>>25
架空請求?

27 :774RR:2022/04/12(火) 08:30:08 ID:MON+9M9i.net
>>24
ショウルームで優待券15%オフでいくらになりますか?

28 :774RR:2022/04/12(火) 12:43:39.74 ID:XZd2HI1x.net
>>27
28000

29 :774RR:2022/04/12(火) 14:12:54 ID:MON+9M9i.net
>>28
えっwなっなにw 28000円で買えるとな?w

30 :774RR:2022/04/12(火) 15:09:21.08 ID:COzZOosG.net
インドルピーでは

31 :774RR:2022/04/12(火) 15:46:44 ID:Zb6vSJMt.net
ガバス

32 :774RR:2022/04/12(火) 16:53:15.22 ID:RLa5wTZ+.net
高額納税者ならふるさと納税の返礼品という手もあり

33 :774RR:2022/04/12(火) 19:06:44.46 ID:17kUYd0u.net
>>27
商品代金そのまま15%引きだけどPFSには使えない
あと使える限度額が10万円までだから
買えるのはヘルメット1個+シールドとかオプション品かな
ちなみにショウエイオンラインショップでも使えるよ

34 :774RR:2022/04/13(水) 04:15:02.40 ID:GBBWqxai.net
ゴーグルスレないからここに書いちゃうけど、
TO&CCのゴーグル買ったら、眼鏡が入らなくて痛い目遭って
SCOTTのを買ったらサイドに変なピンが付いててメッチャ気になる。。
ヘルメットもだけど、ネットで買っちゃダメだな

SCOTTのレンズ、ピン無しにして売ってくれねぇかなぁ

35 :774RR:2022/04/13(水) 04:19:37.13 ID:GBBWqxai.net
(いや、完璧に自業自得なんだけどさ

36 :774RR:2022/04/13(水) 16:43:06 ID:x6hBwgQX.net
小型免許取って乗りはじめて初めての夏を迎える訳だが、フルフェイスとジェットってやはり感じる温度違うもんなん?
インナーバイザーあるなしの違いは分かるが、今使っているヘルメットがフルフェイスでUVカットシールド付いているので今はまだ大丈夫

夏の茹だるような暑さになったらどっちも変わらんかな

37 :774RR:2022/04/13(水) 17:07:54 ID:QDrMBYM4.net
まったくの別物だぞ
埃が目に入るの嫌だからシールド下げっぱなしのせいもあるけど
真夏はフルフェだと30分も走ったら内装搾れるくらい汗でぐっちょりだけどジェットだと汗ばむ程度で済んでる

38 :774RR:2022/04/13(水) 17:22:34 ID:LYGzxh+8.net
>>34
各メーカーOTGって名称ついてあるの知ってるよね?
On The Glass

swan
100%
オークリー
その他出ててswanの幅広目だったよ
レンズオプションのに買い換えて使ってるよ

39 :774RR:2022/04/13(水) 17:38:51 ID:AqaWj0et.net
>>36
ベンチレーションがしっかりしてるフルフェイスなら
走り続けてる限りはそう不快なことはないが
街乗り中心ならジェットが快適だよね

最近OGKが採用してるIRカットシールドがとても効果的で陽射しが暑くない
他メーカーもぜひ採用してほしい

40 :774RR:2022/04/13(水) 19:09:17.46 ID:w9DyNE+p.net
ジェットの下からの反射光キツいけどな
ベンチ効くフルフェを推す

枠外としては、安い中華のシステム
隙間風という名のベンチは効きまくるし、信号待ちではガシャっと上げる

41 :774RR:2022/04/13(水) 19:52:15.06 ID:3L8zkzyd.net
フルフェイスしか使ったことないけど汗まみれ、滴るのは乗り始めて30〜60分くらいだな
それ以降はほとんど汗かかなくなって内装も乾いてくるから快適になる
ただ止まると真夏なのにシールドが曇るのが困りものだよねw

42 :774RR:2022/04/13(水) 19:59:48 ID:oqWr2X+n.net
>>41
ピンロックシート貼ってもダメ?

43 :774RR:2022/04/13(水) 21:05:39.51 ID:6fj1mYll.net
夏場のインナーの選択頻度どれくらいにしている?

44 :774RR:2022/04/13(水) 21:06:14.86 ID:6fj1mYll.net
>>43
×選択
◯洗濯

45 :774RR:2022/04/13(水) 21:08:04.83 ID:3L8zkzyd.net
>>42
自分自身に熱がこもってるんだと思う(熱中症予備軍状態)
ピンロックはつけたことないけど

46 :774RR:2022/04/13(水) 21:12:24.36 ID:QDrMBYM4.net
フルフェイスだと最低2週に1度洗わないと臭くて被ってられんけど
ジェットなら1シーズン使い終わって洗濯で余裕

汗かく量が違い過ぎる

47 :774RR:2022/04/13(水) 21:19:21.34 ID:NuxR0jr7.net
>>43
インナーというのは何を指してる?
肌に直接触れてるなら毎回洗うでしょ

48 :774RR:2022/04/13(水) 21:23:26.62 ID:w9DyNE+p.net
>>43
インナーキャップ被ってるかどうかで全然

49 :774RR:2022/04/13(水) 21:51:36.71 ID:dL2QvDGH.net
触れているのは肌ではなく髪じゃないの?

50 :774RR:2022/04/13(水) 21:58:30.99 ID:oqWr2X+n.net
>>45
俺もねこの間までピンロックシートつけた事無かったけど全然曇らなくていいよ
お試しあれ

51 :774RR:2022/04/14(木) 01:05:30 ID:U5wEpJle.net
>>49
こら、肌の人もいるんだぞ

52 :774RR:2022/04/14(木) 01:14:51 ID:y9NbIwjC.net
ピンロックシートを初めて使ったときは愕然としたね
こんな素晴らしいもの、なんで今まで使ってこなかったのかと

冬場の信号待ちの鬱陶しさからの解放
全ヘルメットが泣いた

53 :774RR:2022/04/14(木) 07:16:19 ID:OS+vDgBt.net
この風、この肌触りこそ戦争よ。(ランバ・ラル)

54 :774RR:2022/04/14(木) 08:17:53 ID:BRlaPw2C.net
>>49
かいた汗で髪が濡れない人?
カツラ?

55 :774RR:2022/04/14(木) 08:30:16 ID:iliDxuG/.net
>>47です
ウェアスレと間違えた
びっしょり汗かく人としっとりする程度の人だとインナーの洗濯頻度は変わるんじゃないかな

56 :774RR:2022/04/14(木) 14:02:37.00 ID:rHtHCC0W.net
>>46
自分もこれ。
フルフェイス使い始めた夏にあまりの蒸れに驚いた

57 :774RR:2022/04/14(木) 14:17:37 ID:mO9E4iWD.net
バラクラバみたいなタイプ以外でチークパッドまでカバー出来るインナーキャップってある?

58 :774RR:2022/04/14(木) 14:33:10.03 ID:BRlaPw2C.net
それをバラクラバ(目出し帽)って言うんやろ?

韓国では顔出しのバラクラバが流行ってるらしいけど、それのこと?

59 :774RR:2022/04/14(木) 14:57:25 ID:ZeBDedGR.net
>>58
プロレスだな

60 :774RR:2022/04/14(木) 20:29:04 ID:/ESOFun2.net
>>58
目だけじゃなくて顔全体が出て欲しい
さすがに夏にバラクラバは辛い

61 :774RR:2022/04/14(木) 20:35:07 ID:BRlaPw2C.net
https://daon.media/fashion/NxIFv

62 :774RR:2022/04/14(木) 21:16:07.38 ID:8f6VGlF/.net
>>57
コミネAK-090
効果は高いけどヘルメット脱ぐ時ちょっと恥ずかしい

63 :774RR:2022/04/15(金) 03:40:17.36 ID:qMhbv63T.net
>>37
バイクも汗が滴って錆びそうだな

俺は流石にそこまで汗は出ないわ
夏は汗をたくさんかくとベルトが塩ふくので毎回洗ってる。

64 :774RR:2022/04/15(金) 10:49:34.42 ID:NgRW601+.net
おれも汗だくになる
ちょっと恥ずかしい

65 :774RR:2022/04/15(金) 19:29:51.39 ID:hFczxwq2.net
>>62
これいいね買ってみるわ

66 :774RR:2022/04/15(金) 21:20:18.14 ID:ptvuxzKh.net
アライのショップとコラボのHrシリーズなくなったのか?
東単とか山城とかの廉価シリーズ。

67 :774RR:2022/04/16(土) 11:02:35 ID:DB/0AY5Z.net
UR-MONOとか3年は見てない気がする

68 :774RR:2022/04/16(土) 11:08:20 ID:TktZicxS.net
アライのまん丸が一番安全思想を一番受け継いでるモデルがなのになぁ

69 :774RR:2022/04/16(土) 11:33:44 ID:uFjUJ0HR.net
まああれ風洞持ってない言い訳やしね

70 :774RR:2022/04/16(土) 12:02:21 ID:DB/0AY5Z.net
追加スポイラーは対処療法なのにドヤられても困惑

71 :774RR:2022/04/16(土) 12:20:01.63 ID:8nqhtQbj.net
アライっていつの間にこんな落ちぶれたの?

72 :774RR:2022/04/16(土) 12:27:43.11 ID:5KEqtW5l.net
やっぱ、言い訳ばっかりしてると成長せんのよ
人も会社も

73 :774RR:2022/04/16(土) 13:15:00 ID:ObxGWFmv.net
アライはあまりに自社の主張を正当化しすぎたために自縄自縛に陥ったように見える
変化や流れについていけなくなったね
motogpでも大きくシェアを落としたし

74 :774RR:2022/04/16(土) 15:13:47 ID:RzfmnlOO.net
あのツッパリ動画は、ほんと目を疑ったわ
安置が作ったタチの悪い皮肉動画かと思ったら、公式なんやもんw

75 :774RR:2022/04/16(土) 15:24:20.40 ID:KRod9mU/.net
夏用ヘルメットにOGKのエクシードにUICクリアのシールドを着けてみた

76 :774RR:2022/04/16(土) 15:34:52.97 ID:956zr8Bi.net
世界のAraiをナメてもらっては困る
https://www.webike.net/buyers/wp-content/uploads/2015/05/1k.jpg

77 :774RR:2022/04/16(土) 16:00:38.89 ID:ivyJYido.net
唐突にアライのディスりが始まる違和感
アンチはわかりやすいなw

78 :774RR:2022/04/16(土) 16:21:36.15 ID:tu/l1oWr.net
別にdisる必要もなかろ
国内トップメーカー、世界的にもトップブランドの一つなのは間違いない

でもここ最近、もしかしたら斜陽の始まり?と感じてる奴はそれなりにいると思うぞ

79 :774RR:2022/04/16(土) 16:54:59 ID:GgcbW7gX.net
アライは良くも悪くも埼玉的

80 :774RR:2022/04/16(土) 17:44:08.42 ID:AjUQKfrM.net
このまま落ちていくのはもったいない
メットの世界的ブランドなのに
でも今から変えていくのも今更かよと言われる
手なわけで通信機能搭載の次世代メットで勝負だな

81 :774RR:2022/04/16(土) 18:15:55.56 ID:DB/0AY5Z.net
Suomyになるかシンプソンになるかの二択、アライは

82 :774RR:2022/04/16(土) 18:54:28.29 ID:z2pa1BoD.net
motoGPで死んだライダーのShoei率の高さを知らない奴ばかりだなここにいるニワカはw

83 :774RR:2022/04/16(土) 18:57:47.49 ID:3ltw6s+7.net
利用率とか無視してる系のアレ?

84 :774RR:2022/04/16(土) 19:02:06.14 ID:+aSNQqiP.net
そういう事を言うからますますアライが叩かれる
レースでの死者ならアライ契約のライダーだって多数死んでるよ

85 :774RR:2022/04/16(土) 19:24:07.58 ID:zdtBfNbU.net
Motogpシェア1位だから世界最高なんだって書き込みが見れなくなって寂しいな

86 :774RR:2022/04/16(土) 19:31:40.40 ID:z2pa1BoD.net
>>84
お前みたいなバカにはこれっきりしか言わないが、
それで多数死んでいると言うならSHOEIはジェノサイドばりに死んでるわw
ちゃんと調べてこい低能。

87 :774RR:2022/04/16(土) 19:38:23.40 ID:3ltw6s+7.net
ユーザーもこんななのね
メーカーの姿勢と同じで微笑ましいw

88 :774RR:2022/04/16(土) 19:40:26.55 ID:0m6SxbPW.net
安全性はメーカーによって決まるわけではなくて
各国や統括団体が決めた安全規格によって決まるわけでしょ
メーカーはその規格に準拠することで安全性のお墨付きを得られるわけで

89 :774RR:2022/04/16(土) 19:50:20.63 ID:ivyJYido.net
どんなに取り繕ってもSHOEIはスネル規格取れてないからな〜
安全面ではアライで間違いない。
一方、一般層の求める快適性とかは……よくわからんw
正直そんなに違うか?

あっ、でもフィット感はアライが秀逸。SHOEIは頬が痛くなる。

90 :774RR:2022/04/16(土) 19:58:56 ID:D0oYJufE.net
死者の数を競うような真似はしたくないから
レース中に亡くなったアライ契約ライダーの中で印象に残る選手を三人だけ挙げると
高井幾次郎選手、永井康友選手、沼田憲保選手かな
特に永井選手はバイクのステップがヘルメットの側頭部に突き刺さるという悲惨な事故だったからショックだった

91 :774RR:2022/04/16(土) 20:06:47.19 ID:1csvtnGs.net
釣り針デカいな。

92 :774RR:2022/04/16(土) 20:08:24.43 ID:8aeBbzxN.net
アラショーどっちも持ってるけどショウエイから先進的な感じは特にしない
どっちも同じように使ってるかな

93 :774RR:2022/04/16(土) 20:23:08.75 ID:GgcbW7gX.net
セナもベルじゃなくてショウエイなら助かってたとか
レイニーもAGVじゃなくてショウエイなら無事だったとか
色々言われてるけどタラレバにも程がある

94 :774RR:2022/04/16(土) 20:30:59.78 ID:z2vG3VRg.net
当たらなければどうということはない

95 :774RR:2022/04/16(土) 20:34:37.10 ID:GgcbW7gX.net
半身不随って背中へのダメージでなるもんだと思ってたら頭へのダメージでなるパターンが多いんだってね

96 :774RR:2022/04/16(土) 20:55:18.59 ID:9qOSuSt1.net
安全性すら海外ブランドに抜かれてるしアライは今後どうするの?
10年後会社残ってるといいね

97 :774RR:2022/04/16(土) 20:58:22.25 ID:+pnfxFC3.net
>>89
スネル規格はシェルの硬さに拘り過ぎでかえって危険という意見もある
「スネル規格 危険」でググってみるとなかなか興味深い

98 :774RR:2022/04/16(土) 21:49:20 ID:3ltw6s+7.net
自分達で基準コロコロ変えてるロビー活動が盛んなだけけの守銭奴営利財団の規格がなんだって???

99 :774RR:2022/04/17(日) 09:45:16 ID:YxvpkB9I.net
>>90
沼田さんは練習中ではなかったか

100 :774RR:2022/04/17(日) 12:25:30 ID:DXuINMhd.net
よくドラマなんかで女性ライダーが
フルヘルをサッと脱いで頭を振って髪をパサッってやるシーンあるじゃん
現実は違うぞ
女性だったらインナーキャップかぶってるし
髪がメットにひっかからないように慎重にメットを脱ぐ

101 :774RR:2022/04/17(日) 16:31:56.07 ID:0yU1c52Q.net
アライのメット被って少しアゴしゃくると内側とくっ付くんだけどこれ事故った時アゴ砕けない?
RX7ってやつ

102 :774RR:2022/04/17(日) 17:43:14.96 ID:ag4fihRr.net
事故らなければどうという事はない

103 :774RR:2022/04/17(日) 17:47:52.13 ID:+PpoYbpG.net
キチガイ車に突っ込まれることもあるんだが

104 :774RR:2022/04/17(日) 20:09:17.79 ID:Gkw2mmkx.net
>>101
それ被る角度が悪いんじゃない? とエスパーしてみる

105 :774RR:2022/04/17(日) 20:15:15.80 ID:slQBSkWl.net
>>101
俺の友達は実際にアライのフルフェで下あごの骨にヒビ入ったよ。
まぁフルフェじゃなければ砕けてただろうけど。

106 :774RR:2022/04/17(日) 20:56:24.41 ID:3b1Ag/yX.net
>>105
ジェットが楽だけどこういう話見るたびにちょっと怖い

107 :774RR:2022/04/17(日) 21:51:11.22 ID:PFRTmp7J.net
俺も顔面からアスファルトに叩きつけられたことあるけど、フルフェで助かった
チンガードのへんザックリ削れてたもんなぁ
ジェットだったら口が削れてた可能性もある

108 :774RR:2022/04/17(日) 22:12:45 ID:+cPmcwQI.net
初心者だけどヘルメット被って一時間もすると右耳が痛くなります、対処法お勧めありますか?
インカムなんかはまだ付けては無いです

109 :774RR:2022/04/17(日) 23:19:29.22 ID:zCMJkUMt.net
お経を書いてもらうとき、右耳だけ書き洩らしてもらえばいいんじゃない?

110 :774RR:2022/04/17(日) 23:38:34.92 ID:YEneb4Mq.net
>>109
ちぎってもらえばいいんですね!そもそもなければ痛くならない!正解

111 :774RR:2022/04/18(月) 07:39:08.33 ID:a1WNWcoH.net
痛くなる辺りの内装をビール瓶の底ででゴリゴリ潰せば大丈夫

112 :774RR:2022/04/18(月) 09:30:36 ID:KKIYimIR.net
事故で顔や顎から落ちた人はどういうシチュエーションだったか書いてほしい
どういう事故したらそういうことになるかイメージできない

113 :774RR:2022/04/18(月) 11:24:33 ID:dEU8W4vQ.net
>>112
勝手な想像やイメージを膨らますより、現実の事故の統計読んだ方が良い
ヘルメットの各部位の損傷の割合は過去にもいくつも出てるし、ネットでも公開されてる
通行の違いがあるから、左右は逆に考えなきゃいけないかもしれないけど

114 :774RR:2022/04/18(月) 13:09:29.47 ID:azuoUJYE.net
>>113
統計の問題じゃなくて過去事例から学びたいってことじゃない?

115 :774RR:2022/04/18(月) 13:22:52.23 ID:7omZJ30t.net
>>112
YouTubeでmotorcycle crash等で検索してみ

116 :774RR:2022/04/18(月) 14:46:15.43 ID:I2/S1CpL.net
峠で砕石ダンプが撒いてった砂でコーナー進入時にバンクさせた瞬間コケたときは、ヘルメット顎部がガリガリになってた
急激にズルッとコケて滑走するから削れるのであって、立ちゴケやハイサイドやら真っ直ぐ物体に衝突した際に生じる衝撃や地面に叩きつけられるヘルメットの損傷は違う

何故、顔面や頭部が損傷? 
かばう余裕なんてない。気づいたときにはコケてるほど一瞬の出来事だし (スローモーションになって走馬灯を見たらほぼアウト)

117 :774RR:2022/04/18(月) 20:41:37 ID:JTMWAY74.net
チークパッド交換したらヘルメット脱ぐ度にチークパッドが外れるんだけどなんでだろ・・・

118 :774RR:2022/04/18(月) 21:03:08.13 ID:LY1sUY4s.net
>>117
装着のしかた間違ってね?
止め忘れてるホックがあるとか

119 :774RR:2022/04/18(月) 22:39:56.82 ID:JTMWAY74.net
>>118
言われて見たら後頭部側の1ホックが止まってなかったw
ありがとう!

120 :774RR:2022/04/18(月) 23:34:04 ID:j0nycuSn.net
アライのジェットヘルMZの設計思想に賛同して
ネット通販で買ったはいいものの、いざかぶって
みたらチークガードが長すぎて西遊記の孫悟空
にみえてしまいそっこうでネットオークションに出品したわ
っていうかあれから10年くらいたったはずだけど
まだ売ってたのね

121 :774RR:2022/04/19(火) 00:15:55.99 ID:n/KvNoSD.net
フルフェイスのアッチョンブリケは鼻から下が見えないから良いが
ジェットのアッチョンブリケはキツイ

122 :774RR:2022/04/19(火) 05:13:36.38 ID:08B7Cy2J.net
一昨日見掛けたR1250GSのおっさんはジェットヘルメットの下から二重顎見えてた
顎ヒモ見えなかったけど首が絞まりすぎて苦しくないのか凄く気になった
そもそも顔が長いのかヘルメットに顔が収まってないし事故ったらヤバそうだなとか色々と考えてしまったわ

123 :774RR:2022/04/19(火) 11:11:00.57 ID:YfwtfWu2.net
>>121
ジェットのアッチョンプリケなら
週間バイクtvの中野真矢で毎週見られる

124 :774RR:2022/04/19(火) 22:34:13.23 ID:cUDehdR8.net
アンチョプリケ?

125 :774RR:2022/04/19(火) 23:04:59 ID:z99wzMsP.net
アッチョンブリケ

126 :774RR:2022/04/19(火) 23:25:44.03 ID:/BZW7pnN.net
アーチーチー、アーチー

127 :774RR:2022/04/19(火) 23:51:36.90 ID:hdcdcZtV.net
手塚治

128 :774RR:2022/04/20(水) 06:59:03 ID:z/wiYyEJ.net
>>116
アドレナリン出るから結構スローになるよ
まあスローに感じたところで体が速く動くわけじゃないからなすがままなんだけどね

129 :774RR:2022/04/20(水) 07:26:01.71 ID:rnAENi5u.net
オフロードヘルメットに興味があるんだが、普段はメガネをかけて運転している
シールドを外してゴーグル着けてモトクロスみたいにしたい場合、ゴーグルってメガネの上から普通に着けられますか?

ようつべとかみたらバイク用メガネとかゴーグルに取り付けられるメガネとかは有るみたいだけれど

130 :774RR:2022/04/20(水) 07:36:32.41 ID:7UKNzsbS.net
コンタクトぉ!

131 :774RR:2022/04/20(水) 07:37:00.50 ID:7tGaBsgn.net
もしかしてHelloバイファム?

132 :774RR:2022/04/20(水) 07:56:09.21 ID:/gbdScPr.net
>>129
ゴーグル次第
Amazonとかのレビューよく見てどうぞ

133 :774RR:2022/04/20(水) 08:04:13.95 ID:1BzHsuwS.net
>>129
眼鏡の上から着用できるゴーグルもある
「OTG(OVER THE GLASSES)」の表記が有れば眼鏡の上から着ける事を想定したモデルの意味
ただしOTGモデルでも使ってる眼鏡との相性によっては干渉することがあるので要注意

134 :774RR:2022/04/20(水) 08:31:26.23 ID:rnAENi5u.net
129だが、皆さん感謝

135 :774RR:2022/04/20(水) 09:19:12 ID:3hQmiXI1.net
レーシックしたら解決

136 :774RR:2022/04/20(水) 10:06:17.21 ID:ij3gy8u7.net
頭の形がアライだとピッタリだからインナーバイザー付きのシステム出したらすぐ買い換えるのに絶対出さないからな...

137 :774RR:2022/04/20(水) 10:25:31.13 ID:Os3snTuE.net
レーシックは割と副作用があるから
今の流行りは眼内レンズらしいけどどうなの?
眼鏡っ子だから気になる

138 :774RR:2022/04/20(水) 10:34:35.91 ID:Twaqlw7B.net
目にメス入れるのは怖くないのか?
軽度ならオルソケラトロジーいいぞ

139 :774RR:2022/04/20(水) 10:39:08.57 ID:jf9edjed.net
手術する以上リスク0ではないだろうし今のところコンタクトでいいや
眼内レンズは気にはなってるけど、お高いのよね

140 :774RR:2022/04/20(水) 10:52:46.29 ID:YN/FI7cd.net
眼内レンズ調べてみたけど、結局手術必要ならレーシックとリスクは大差無いように思える
あと半永久的って言葉はレーシックも以前は同じ事謳ってたが、視力低下したり再手術が必要になる事例があるから信用ならん
視力低下したら容易に調整出来て手術不要のコンタクトで良いわ

141 :774RR:2022/04/20(水) 11:07:55.10 ID:hVBnAbqg.net
眼科医師がやらないレーシックw

142 :774RR:2022/04/20(水) 12:09:18 ID:f72ciKeC.net
レーシックは元に戻せないけど眼内レンズなら取り除けるからな、そこの違い

143 :774RR:2022/04/20(水) 13:48:29.22 ID:zPe2YJ8H.net
リッターSSにジェットヘルってダサいかな?
夏なら許される?

144 :774RR:2022/04/20(水) 13:51:06.85 ID:jtAzraVr.net
たまに見かける。近場を軽く流してるんだろうなくらいにしか思わん

145 :774RR:2022/04/20(水) 13:53:53.72 ID:7UKNzsbS.net
>>143
聞かれればダサいと答えるしかないけど
好きにしたらいいじゃない

146 :774RR:2022/04/20(水) 14:02:09.34 ID:YN/FI7cd.net
服装によるな
レーシングスーツ着込んで如何にも走りに行く感じの格好でジェッペルだとダサいというか何で?って思う
ツーリング仕様の普段着に似せた感じのウェアなら別に違和感持たないな

147 :774RR:2022/04/20(水) 14:07:40.83 ID:oj6oA+9C.net
こういうところで聞かれれば、あえて考えて答えるけど
実際待ちで見かけても何も思わずスルーするのみだな

148 :774RR:2022/04/20(水) 14:09:14.39 ID:EQS/oBwR.net
>>140みたいな人は白内障になったら手術を拒否してそのままにするのかな?
あれも眼内レンズだから一緒

149 :774RR:2022/04/20(水) 14:13:46.68 ID:YN/FI7cd.net
>>148
しないよ
俺が白内障に罹ったとして、治療として必要ならやる、必要な処置なんだから当然
それを眼鏡・コンタクト・レーシックの代替として白内障でもないのにやるのは嫌ってだけ

150 :774RR:2022/04/20(水) 14:17:13.65 ID:uDkuTcJ4.net
手術しなくてもメガネやコンタクトで矯正できる視力低下と手術しか治療方法のない白内障を同レベルで語る馬鹿

151 :774RR:2022/04/20(水) 14:27:42.69 ID:EQS/oBwR.net
眼鏡くんは臆病者なんだとわかった

152 :774RR:2022/04/20(水) 15:37:00.62 ID:9jtB+Ur8.net
なぜか新しいメット買うと1週間も経たないうちに落とす呪にかかってるんですが

153 :774RR:2022/04/20(水) 15:37:44.55 ID:Pe9UQ3tX.net
内装のセンターパッド外側にフィッティングで追加したウレタンぽいパッドが貼ってあります。

これを新しいセンターパッドにつけかえたいのですが、こういうのは両面テープのほうがいいと思うのですがおすすめってないでしょうか?

154 :774RR:2022/04/20(水) 16:50:07.03 ID:z/wiYyEJ.net
R1で半キャップとか見たことあるな

155 :774RR:2022/04/20(水) 17:06:35.43 ID:5IbTahxY.net
バイクより遥かに速く危険な戦闘機乗りはフルフェイスは視界が悪くて危険だからとジェットヘルが圧倒的に支持されてるよね

156 :774RR:2022/04/20(水) 17:09:40.32 ID:l17gKf9n.net
>>155
馬鹿?w

157 :774RR:2022/04/20(水) 17:27:12 ID:iBrMICOi.net
構ってちゃんだよ、触れちゃ駄目。

158 :774RR:2022/04/20(水) 17:41:42.47 ID:mBkWpx9O.net
>>155
呼んだ?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9b/F-35_Helmet_Mounted_Display_System.jpg
空自も使ってるF35のヘルメット

機体の外についてる赤外線カメラの全方位の映像がヘルメット内部に投影される
視界が悪い?なんのこと?そもそも死角はゼロ
下を向けば自分の体も機体も素通しで真下の風景が見える

159 :774RR:2022/04/20(水) 17:44:46.61 ID:NxI+mjZV.net
呼んでない

160 :774RR:2022/04/20(水) 18:07:43 ID:/4viFtNT.net
米軍が使ってる最新型のヘルメットは3500万円以上らしいけどな

161 :774RR:2022/04/20(水) 18:08:45 ID:/4viFtNT.net
ぐぐってみたらF35専用は4800万円か

162 :774RR:2022/04/20(水) 18:19:07.41 ID:uY/qvOQ8.net
うるせーよゴミ

163 :774RR:2022/04/20(水) 20:01:22 ID:BBZWocJ7.net
>>143
他人のヘルメットなんてそんなのどうでもいい人が大半だよ
自己満足でしかないんだから自分がどう思うかでしょ

164 :774RR:2022/04/20(水) 20:13:44 ID:XioY0NLy.net
>>143
新型カタナにホムセンジェットの50代爺さん見た時だけは心底ダセェと思ったわすまんな
でも他人がどう思うがどうでもよくね?

165 :774RR:2022/04/20(水) 20:29:52.40 ID:Twaqlw7B.net
なぜホムセンジェットだとわかったの?
有名ジェットは全部知ってるの?

166 :774RR:2022/04/20(水) 21:00:40.74 ID:XioY0NLy.net
https://i.imgur.com/cGf1ar6.jpg
これ見て一目でホムセンジェットとわからんやつはおらんだろ

167 :774RR:2022/04/20(水) 21:14:32.76 ID:UcMcCHIV.net
これはシューベルトの・・・ゴメン、ホムセンだな。

168 :774RR:2022/04/20(水) 21:30:47.70 ID:DUeF6FYh.net
これはもしやあの入手困難な幻の逸品と言われる伝説の…(フジコ以下略)

169 :774RR:2022/04/20(水) 21:36:34.44 ID:BBZWocJ7.net
普通の人はそれがホムセンで売ってるかなんて知らないよ

170 :774RR:2022/04/20(水) 21:41:20.44 ID:iwQqldqO.net
>>166
白いヘルメットだとしか…
ホムセンのヘルメット売り場なんて見に行かんからわからんわ

171 :774RR:2022/04/20(水) 22:19:15.10 ID:aO5iQtsF.net
>>164が言ってるのはホムセンで売ってそうな安っぽいジェッペルという事だろ
そう揚げ足取ってやるなよw

172 :774RR:2022/04/20(水) 23:39:04.35 ID:B/I0hmyn.net
>>171
ほとんどの人はわかってるから大丈夫

173 :774RR:2022/04/21(木) 00:07:50.84 ID:6Jb1kCO0.net
人のヘルメットそんなじろじろ見るのはここの奴位だよ

174 :774RR:2022/04/21(木) 01:05:11.35 ID:/X3i6jos.net
田舎のおばあちゃんが原付乗る時に使ってそう

175 :774RR:2022/04/21(木) 02:32:28.26 ID:mi7c6fVg.net
125ccの街乗りにオフロード用ヘルメットってどうだろ?
軽くて夏は涼しく、速度域的にバイザーの影響は少なめ?安全性も高い
高速乗らないなら良いことづくめに思える

176 :774RR:2022/04/21(木) 02:37:54.10 ID:puELgTCv.net
好きにしな

177 :774RR:2022/04/21(木) 03:05:12.06 ID:palYe9Oy.net
もしかしてD環かなぁ?
それなら俺はうれしい

https://i.imgur.com/tOuui0b.jpg
https://i.imgur.com/PEo4eY2.jpg

178 :774RR:2022/04/21(木) 06:16:22.86 ID:MIz2GZCM.net
>>175
ハンターカブ乗っているが、オフロードヘルメットは普通に合いそう
俺はまだフルフェイスとジェットしか持っていないけれど

179 :774RR:2022/04/21(木) 08:04:44 ID:LHrjSYR1.net
>>175
排気量より車種だな、リッターでもアドベンチャーなら似合うし125でもSSならおかしい

180 :774RR:2022/04/21(木) 10:04:05 ID:yi+sy5Xb.net
Twitterで詳細いくらでも上がってる

181 :774RR:2022/04/21(木) 10:34:53.78 ID:kM35SFbY.net
>>158
これして走りたい

182 :774RR:2022/04/21(木) 10:37:13.43 ID:kM35SFbY.net
D環めんどくね?

183 :774RR:2022/04/21(木) 10:54:53.25 ID:+KY2YPmz.net
1日に何回もメット脱いだり被ったりする用途だとめんどくさい

184 :774RR:2022/04/21(木) 11:00:00.97 ID:ngxygXde.net
慣れた

185 :774RR:2022/04/21(木) 11:24:23.14 ID:tuiGnhC4.net
いつまで経ってもラチェットに慣れない

186 :774RR:2022/04/21(木) 12:06:38 ID:giAN7NuZ.net
戦闘機用の本物のジェットヘルはファントムぐらいの時代のがカッコいいな

187 :774RR:2022/04/21(木) 12:10:56 ID:PPUm8ff8.net
無頼

188 :774RR:2022/04/21(木) 12:29:50 ID:Es/Gibdr.net
>>177
AB6ならDリングに回帰してた

189 :774RR:2022/04/21(木) 13:04:33 ID:D5FvvzX5.net
>>152
ずっと被っとけば解決

190 :774RR:2022/04/21(木) 23:07:04.19 ID:oae2lpV0.net
>>166
しろがねの覆面?
神秘+4だあ

191 :774RR:2022/04/21(木) 23:17:45.08 ID:7H/C/2aJ.net
普段使いならラチェットが一番いいな
ワンタッチで脱着できる上、締め加減も自由自在

Dリングは冬かじかんだ指ではなかなか扱えなかったりする

192 :774RR:2022/04/22(金) 00:36:48.22 ID:iBFarIPP.net
>>188
そうなんですね。
D環になると離れるユーザーもいるかもしれないけど、事故ったときに脱げたりしたので、自分は一周まわってD環がいいってなりましたわ

これでようやく成仏できる。

193 :774RR:2022/04/22(金) 00:36:53.17 ID:1waPc+/+.net
Dリングも締める時は輪っか2回通すだけだし外す時もタブ引っ張るだけだけどそんなに違うもん?
ラチェット使った事ないから分からん

194 :774RR:2022/04/22(金) 00:43:45.66 ID:3GHQ/PcO.net
単発で見れば大した手間の違いはないけど
脱着の回数が増えるほどにラチェットが楽

195 :774RR:2022/04/22(金) 00:49:19.20 ID:WyBeDt+X.net
ラチェットでも、それがもげるような事故では人間のほうが持たない

196 :774RR:2022/04/22(金) 02:11:51.45 ID:tULbxcPa.net
顎紐をしっかり締める。これが肝要であって、事故ったときにヘルメットが脱げたらどんなに一流メーカーのハイエンドモデルでも意味が無い
俺はD環しか使ったことないが、ラチェットが破損しやすいとかお手軽すぎて不安とかイメージ先行で敬遠している訳ではない  

197 :774RR:2022/04/22(金) 03:47:57.49 ID:SWFuT+ii.net
ラチェットだと脱げるってのも想像できないわ

198 :774RR:2022/04/22(金) 05:05:53.46 ID:XJ+yHQIx.net
車のシートベルトもラチェットなのにな
外れたとか破損したとか聞いた事ないし
ラチェットのが安全性低いとか都市伝説みたいなもんだろ

199 :774RR:2022/04/22(金) 06:14:30.29 ID:llq0D2fX.net
ラチェットもD環も切れ外れした時点で人体ダメージは致死レベルじゃないかな
自分は喉の触りが不快なのでD環派

200 :774RR:2022/04/22(金) 07:11:43.56 ID:6oYJu0K9.net
同感(D環)

201 :774RR:2022/04/22(金) 07:41:30.55 ID:G/SAGq9W.net
>>198
車のシートベルトは構成部品にプラスチックは使ってないからね

ラチェットのヘルメットは使ったことないけどD環で不便を感じたことも不快に感じたこともない
ただラチェットを使ったことないからその便利、簡便さを知らないからだと言われればその通りだと思う

202 :774RR:2022/04/22(金) 07:53:09.69 ID:9WLjp/vb.net
ラチェットは走り出して顎紐忘れてた!ってなった時に片手ですぐ嵌められるのが良いな

203 :774RR:2022/04/22(金) 07:59:26.17 ID:PKqczG2b.net
>>198
ラチェットって、カチカチって入っていくもんやろ?
シートベルトはラチェットじゃなくて、ワンタッチ式だろ?

204 :774RR:2022/04/22(金) 08:09:05 ID:iBFarIPP.net
シートベルトはバックルって言うみたい
金具の方がタングだって

一周廻ってD環が良いと思ったのは、顎にあたる部分の違和感が少ない。軽い
バックルの欠点でもあるけど、ベルトの金具が車体やヘルメットの発泡を傷つけることが無い(ショーエイは注意)

205 :774RR:2022/04/22(金) 08:22:03.63 ID:C0MJfCgU.net
>>202
D環しか使った事ないけどグローブしてる状態で片手で嵌められるのはいいね
D環だとグローブしてると嵌めるの難しいからな
グローブ嵌めた後に顎紐締め忘れに気付くとグローブ外さないといけないのが少し煩わしい

206 :774RR:2022/04/22(金) 08:24:23.65 ID:iBFarIPP.net
>>182-185
賛否両論だよね。
D環は面倒いのはどうにもならんね。
D環の唯一にして最大のデメリット

ラチェットだと金具が顎にあたって痛い時があったりと他にも自分にはデメリットがおおい。

207 :774RR:2022/04/22(金) 08:39:58.80 ID:u7PRc0ah.net
フルフェがD環
安いシステムでラチェット使ってるけど、要は適材適所でしょ
きっちり被るメットは、しっかり締め込めて、微調整出来て、違和感の少ないD環が良いし、
ラフに被る街乗りメットなら、ちょい手間の省けるラチェットは便利
ラチェットをD環にするのは無理なんで、標準D環で、ラチェットが良い人は後付けすりゃ良いんじゃね?
ラチェットにもホルダー用かD環は付いてるわけだし

どっちが良いかなんて、場末のこんなスレで主張したって、何の意味もないだろ
多様性こそ文化なんだよ

208 :774RR:2022/04/22(金) 08:48:31.02 ID:7b8GOMdl.net
D環をラチェットに交換できるの?
ショウエイは対応しないとみた覚えがあるけど
ラチェットをD環に変更するのは応じてくれるとも

209 :774RR:2022/04/22(金) 08:50:07.99 ID:iBFarIPP.net
>>207
アライはもとからD環
ショーエイは5000円だったか忘れたけどD環に変えられるらしい
OGKはショーエイと同様に変えられるとは聞いたけどしらない

210 :774RR:2022/04/22(金) 08:51:53.95 ID:iBFarIPP.net
>>208
こんな奴

https://i.imgur.com/dbru9RB.jpg

211 :774RR:2022/04/22(金) 10:29:01.07 ID:VCir2zAj.net
夏はSHOEIでD環、冬はOGKでラチェット使ってるけど、ラチェットは使ったことのない素人がリリースできないと思う。
基本的に占める方向にしかいかないので、事故ったときに素人が外そうとして首を絞められてトドメを刺されそうな気がする。

212 :774RR:2022/04/22(金) 10:46:26.89 ID:FhxZwgwG.net
>>210
それはラチェットじゃなくてバックルだろ

213 :774RR:2022/04/22(金) 11:43:51.03 ID:0lNhtAXH.net
>>210
ワイズギアがこのタイプだけど、ラチェットみたいに喉に当たらなくて意外と便利だった

214 :774RR:2022/04/22(金) 12:07:16.82 ID:OmtHRk77.net
>>210
それもう30年以上愛用してるわ

215 :774RR:2022/04/22(金) 13:26:55.39 ID:6Ai+/wyh.net
>>210はいわゆるワンタッチバックル

ラチェットバックルはこんなやつ
https://img.webike.net/sys_images/caimg/20210323_527_11.jpg

216 :774RR:2022/04/22(金) 13:33:10.99 ID:6Ai+/wyh.net
>>211
それは考えすぎのようなw

ダブルアクションの奴はレバーを起こすだけでは外れないので戸惑うやつもいるかもしれんけど
基本、何も考えずタブをしっかり引っ張れば勝手にリリースされる

217 :774RR:2022/04/22(金) 14:00:44.42 ID:s07w+rvQ.net
後付けラチェットあればいいのにね
アマゾンにある怪しい中華製のは金属部切断するかもとのベルト切って縫い直さなきゃつかないみたいで話にならん

218 :774RR:2022/04/22(金) 14:59:33.30 ID:bLuJf0tv.net
>>215
これが1番いいよね

219 :774RR:2022/04/22(金) 18:17:23.80 ID:FhxZwgwG.net
足立2りんかんでSHARKのDRAKが70%OFFの9980円だったんで買ってしまった。
あと4個(展示品2、箱入り2)残ってたよ。
しかしこれ被ると完全に不審者だなw

220 :774RR:2022/04/22(金) 18:27:40.81 ID:yJtrR9tc.net
ゼニスより安いな
一年前に土浦ライコでフルフェイスや普通のジェットが
半額になってたけどSHARKって処分価格になりやすいのかな

221 :774RR:2022/04/22(金) 18:34:09.93 ID:4dY+RvmS.net
>>220
型落ちの在庫処分でしょ
本国ではゴーグル&フェイスマスク付いたSTREET-DARKになってる

222 :774RR:2022/04/22(金) 18:40:41.83 ID:pJ8Hk+S6.net
SHOEIのX14って、ツーリングとワインディングにはどうなの?
景色見るために結構首を振るけどそれだとあの縦長の形状がむしろ悪さしちゃうのかな〜と。
価格を気にしないとなれば、Z8とアストロGTとどれがオススメ?

223 :774RR:2022/04/22(金) 18:47:32.27 ID:yV6nErVr.net
>>222
景色楽しむ状況なら形状が悪さするようなスピードも出てないだろうから問題ないんじゃない?

224 :774RR:2022/04/22(金) 18:51:13.21 ID:LiEN1U4Q.net
レーシングヘルメットは重いのとキツいから、ツーリングならz8とかgtairの方がいいぞ

225 :774RR:2022/04/22(金) 18:52:24.21 ID:WO4ylkW2.net
>>222
ゴミ
下方向何も見えないし横方向もピンロックのピンが邪魔で視界悪い
重量も無駄に重い
ホムセンメット以下

226 :774RR:2022/04/22(金) 18:54:29.28 ID:2QrFJfcR.net
>>222
全然問題ないし、視野の広さとベンチの良さで快適

227 :774RR:2022/04/22(金) 18:57:32.43 ID:Xx31lz2N.net
>>225
魚かな?

228 :774RR:2022/04/22(金) 19:21:48 ID:Zd8/+FQJ.net
X14は一度使ったら前傾姿勢のバイクに乗るなら国産ではもうこれ以外無理ってくらい前方視界が良くて最高だけど
景色楽しみたいならZ8かな、そもそもそういう目的ならオープンフェイス一択だと思うけど

229 :774RR:2022/04/22(金) 20:40:18.88 ID:pJ8Hk+S6.net
>>228
隼に乗っていてそこそこ前傾だからそういう点ではいいかも?

他のみなさんもFBありがとう!
色々ごもっともな意見で参考になりました。
また試着しに行くときはその辺り意識して確認します!

230 :774RR:2022/04/22(金) 21:49:04.86 ID:TLUll3o7.net
FBってなに?フェイスブックじゃないのは想像つくけど

231 :774RR:2022/04/22(金) 22:02:14.56 ID:o63/25O8.net
fine businessだな

232 :774RR:2022/04/22(金) 22:07:14.31 ID:yJtrR9tc.net
Feed BackだろJK
トゥギャザーしようぜ

233 :774RR:2022/04/22(金) 23:22:52.23 ID:G/SAGq9W.net
フィードバックなのね
>>232ありがとう
レスポンス、レスっていうんじゃないんだな

234 :774RR:2022/04/23(土) 06:53:09.94 ID:tePlpJEh.net
主にOGKのRT-33にブルーミラーつけて使ってます。

最近、虫がぶち当たるようになってきてますが、簡単に綺麗にするのにプレクサスとかしとくと違うかな?
別件ですでにプレクサスはすでにもってる。

ノンアルコールのウェットテッシュだけではカラカラに乾くととりづらい

235 :774RR:2022/04/23(土) 07:28:54 ID:G/XrkyKY.net
>>234
全然違う
つか、持ってて使ってないってなんだ?それ
シールドのために買うもんだろアレ
出る前にベッタリ厚塗りしといて、出先ではミニタオル湿らせて拭きあげるとスッキリだよ

236 :774RR:2022/04/23(土) 07:38:18.68 ID:tePlpJEh.net
>>235
まじか

今日やって見るわ

カーボンのロードバイク(スポチャリ)に使うために持ってた。

237 :774RR:2022/04/23(土) 07:48:08.65 ID:03iYemXl.net
ウェットティッシュはアルコール入りよりノンアルのが良いん?

238 :774RR:2022/04/23(土) 07:54:16.55 ID:tePlpJEh.net
>>237
プラスチック系のものが溶けるらしいから何回も使ってるうちにシールドが曇ってくるみたい
1回とか2回とかなら気にしなくても良いと思いますよ

239 :774RR:2022/04/23(土) 08:07:44 ID:smR0zZ6O.net
>>237
ウエットティッシュは結局ふきあげしないとまだらが残るから使わないなぁ

240 :774RR:2022/04/23(土) 08:33:00 ID:tePlpJEh.net
>>239
それでOGK使ってるのもあるんだけど、ウェットテッシュでふいた後、ティッシュで水分をすぐにふき取ってる
すごくきれいになるんだけど、やはりティッシュだとたまに傷がつくのでシールドを2年ぐらいで買い換えてる

OGKは安いんだ

241 :774RR:2022/04/23(土) 08:41:47.81 ID:nRWwJnvD.net
ミラーシールド にアルコール入りはコーティングに良くないってとか、使わないでって説明書きかなんかにあったような
ということでプレクサスもちょい怖い
ウェットティッシュ持ってるなら汚れが乾いた後でもしばらく張りつけて柔らかくなってからふけば良くないかな

242 :774RR:2022/04/23(土) 08:49:01.00 ID:6iwj07sF.net
いや、ウエットティッシュの成分が残るんよ
まあ、プレクサスやってみ
タオルかハンカチぐらい持ってるだろ?
それ湿らせて拭くだけでスッキリになるし、撥水にもなるし、そもそも汚れがこびり付かない

243 :774RR:2022/04/23(土) 08:52:07.90 ID:tePlpJEh.net
>>242
いま準備してるんだよ

ヘルメット全体にプレクサスして新しいマイクロファイバーで拭けばいいんかな?
シールドだけにしたほうがよい?

244 :774RR:2022/04/23(土) 09:03:41.83 ID:RgTS9/HV.net
シールド用のケミカルじゃないとシールド割れるぞ。

245 :774RR:2022/04/23(土) 09:10:51.25 ID:0auWVKV7.net
>>244
酸でもかけてるの?

246 :774RR:2022/04/23(土) 09:27:58.37 ID:03iYemXl.net
アルコール入りウェットティッシュはダメなんか
気を付けよう

247 :774RR:2022/04/23(土) 11:39:57 ID:YBxBlPfe.net
除菌のためプラスチックのスマホカバーにアルコールをスプレーして
毎日ふいてるけどだんだん白濁してきたからシールドにもよくないかと
成分が残らない蒸留水がおすすめ

248 :774RR:2022/04/23(土) 12:57:38.58 ID:BTj5L2j1.net
OGKも値上げだそうだ
5月23日から

249 :774RR:2022/04/23(土) 13:48:39.56 ID:DmYTgi0y.net
既に2021年に10%値上げしてるのに?

250 :774RR:2022/04/23(土) 14:06:05.80 ID:9Ec7oaSr.net
ガソリン含め何もかも高騰してるからねえ
各社とも年内にはもう1回くらい値上げあるんじゃないの

251 :774RR:2022/04/23(土) 14:19:05.97 ID:c1kdjthl.net
これ以上ogkの価格が上がったらじゃあshoei にするわってなる人のほうが多くなりそうな
ab6が定価4万でしょ?

252 :774RR:2022/04/23(土) 14:32:40 ID:+gztc9f7.net
アルコールはメタノールはダメ、確実にシールドの素材であるPCを侵す
エタノールも連用すると白濁やキズの原因になるし、最悪細かいヒビが入り割れる
イソプロは一番攻撃性は少ないけど、やはり多用するのは避けるべき

一番いいのは薄めた中性洗剤

253 :774RR:2022/04/23(土) 14:51:39 ID:xGRO1P7j.net
>>251
その頃にはSHOEIも更に値上がってるよ

254 :774RR:2022/04/23(土) 14:57:29 ID:EGVmRXSl.net
カブトの値上げは2りんかんの店員が言うてたね

255 :774RR:2022/04/23(土) 15:02:13.65 ID:faOpspHW.net
https://www.ogkkabuto.co.jp/notices/important_motor/post_14.html
https://www.ogkkabuto.co.jp/about/topics/d3b71831f975adb0e25b72bd19cf7cde0fe60787.pdf

256 :774RR:2022/04/23(土) 15:11:20.75 ID:ZoqE9+CQ.net
モデルによって1000〜2500円アップか

257 :774RR:2022/04/23(土) 15:14:32.06 ID:KUHHV9rS.net
むしろ額のロゴマークをすぐ剥がせる安物シールにして値下げor据え置きにしないと売れなくなるだろうに

258 :774RR:2022/04/23(土) 15:47:25.53 ID:CB7X6KGM.net
マークが理由で買わない奴が少数派という判断してるからOGKも対策しないかと
サードパーティーがマーク隠しで上から貼るシールすら作らないしどうでもいいと考えている奴が多数なんだろ

259 :774RR:2022/04/23(土) 15:52:41.15 ID:yds87F3f.net
へー
あのマークが好きなのかw
さすがだな

260 :774RR:2022/04/23(土) 15:57:36.09 ID:m4X1x0Ll.net
俺は好きだな
チャリの時代もOGK愛用だったし
昔のOGKロゴよりむしろ今のカブトロゴの方がいい
タイポグラフィじゃないロゴって、ヘルメットメーカーでは少数派だし

261 :774RR:2022/04/23(土) 15:59:42.06 ID:3zIhaxO7.net
きっしょ
小学生かよ

262 :774RR:2022/04/23(土) 16:09:05 ID:SJ6sw6Ny.net
好きが嫌いかで言えば嫌いだが最近のモノトーンのマークならそう気にはならんかな
まぁ本当はあのマーク無くしてマーク下のロゴだけにしてくれたら嬉しいとは思うよ

263 :774RR:2022/04/23(土) 16:58:51.38 ID:d5SqKsbq.net
高いバイク乗っててもOGK被ってるの見ると「ん?」ってなるしな
安いバイクなら相応だし良いんじゃないかな

264 :774RR:2022/04/23(土) 17:04:13.08 ID:xGRO1P7j.net
虹色に発光したりしなきゃロゴは気にしないかな
カブトのも嫌いじゃないし
でも無地は何となく嫌

265 :774RR:2022/04/23(土) 17:06:32.75 ID:li4F6Y9H.net
自分はSHOEIのを2つ使い分けてるけど、あと数年もするとOGKも洗練されて高級化するんじゃねーかなとは思ってる
たぶん汎用部門と高級ブランド化と両方狙いだわな

266 :774RR:2022/04/23(土) 17:08:08.62 ID:KUHHV9rS.net
あの変なカブトマーク考えた人と採用した人は万氏に値すると思う

267 :774RR:2022/04/23(土) 17:13:33.79 ID:smR0zZ6O.net
開発力からすると、もうとうにトップメーカーのはずだったよな
あのマークじゃなきゃ

268 :774RR:2022/04/23(土) 17:35:05 ID:cgAjm5st.net
そんなに気に入らないなら買わなければ良い

269 :774RR:2022/04/23(土) 18:07:32.94 ID:ZH0J+HkZ.net
>>268
だから買ってないのですよ

270 :774RR:2022/04/23(土) 18:18:41.40 ID:tePlpJEh.net
お前らなかよく汁!
ヘルメットの売上なんかおまえ等に関係ないやろ

271 :774RR:2022/04/23(土) 18:18:49.79 ID:ftTSacNB.net
品質は日本のトップメーカー以下
コスパは海外メーカー以下
今時よほどの情弱以外OGKなんて買わんよ

272 :774RR:2022/04/23(土) 18:24:50 ID:DmYTgi0y.net
安いの欲しければVEMARかAirohで

273 :774RR:2022/04/23(土) 18:24:50 ID:tePlpJEh.net
日本で売ってるアライとショーエイのヘルメットは日本人にあう帽体になってるけど、OGKは西洋型と日本型のどちらもいけるよな帽体になってると思う。

274 :774RR:2022/04/23(土) 19:14:43.98 ID:HNav0Pc0.net
まあ昔はショウエイが今のポジションになるとは思ってなかったしなあ
一回潰れたし

275 :774RR:2022/04/23(土) 19:43:40.68 ID:Hz4jU3Lk.net
東大阪市民なので次に買うのは地産品のOGKにしようと思う

276 :774RR:2022/04/23(土) 22:12:18.79 ID:7D922M/p.net
>>273
そうなの?
洋の東西問わずどちらもいけるような帽体ってことはどっちでも物足りないってことはない?

277 :774RR:2022/04/23(土) 22:31:04.15 ID:tePlpJEh.net
>>276
アジアンフィットのアライとショーエイはそもそも頭が入らない

自分は西洋型の頭してるけど(ピッコロ大魔王)
アライやショーエイだと後頭部と額がつかえる
OGKだとLで入るんだけど側頭部の空間がけっこうありますね。
アライやショーエイだとビッグサイズしか入らないし側頭部がむちゃむちゃあまる
海外の通販で買えばヨーロピアンフィットの帽体のアライやショーエイが買えるみたい。

OGKは帽体を分けてないっぽい

278 :774RR:2022/04/23(土) 22:34:15.94 ID:tePlpJEh.net
>>276
OGKでフィッティングすると側頭部にフィッティングパットを三段重ねですね。
アライはフィッティングパットが無いって言われましたわ。ショーエイはGTAir2だけはいけたのでそれは持ってるけど重くて首がこるから使ってない

279 :774RR:2022/04/24(日) 01:55:33.94 ID:u25bLb9E.net
いまニコちゃん大王を想像してる

280 :774RR:2022/04/24(日) 02:09:29.02 ID:Hwo3tYAJ.net
WINSのG-FORCE-SSフルフェイスを2りんかんで見てなんか良さげだったんだけど
WINSってここで全然話題に出ないけどどうなの?

281 :774RR:2022/04/24(日) 02:25:23.51 ID:yCFp4LJe.net
>>280
このスレで時々話題に出てくる
低価格ヘルメットスレ(〜25000円) Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1629524581/

282 :774RR:2022/04/24(日) 03:10:59.06 ID:gZ1SsrZl.net
>>281
そんなスレあったんすね
ありがとう

283 :774RR:2022/04/24(日) 03:22:01.14 ID:kyAif5Kn.net
フルフェイスって風が顔に当たらなくて快適でビックリやわ
これで軽ければ完璧や

284 :774RR:2022/04/24(日) 03:29:44.26 ID:PCVQFYdH.net
>>280
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1239408/blog/33011932/

285 :774RR:2022/04/24(日) 09:42:04.21 ID:ccwm9hKH.net
>>283
カーボン製の買えばいいよ
ジェット並に軽くてびっくりするよ

286 :774RR:2022/04/24(日) 10:03:52.81 ID:hGBQC5fr.net
>>283
安全性だけで語られ勝ちだけど雨風とか虫を避けられるのは大きいな

287 :774RR:2022/04/24(日) 10:56:19 ID:2QfxLN0q.net
フルフェイスは視界が狭いのが最大の欠点かな

288 :774RR:2022/04/24(日) 11:03:25 ID:h/k6KRrs.net
>>279
ヘルメットかぶった状態でウンコ漏れたらバイオハザードだな、、、、、

289 :774RR:2022/04/24(日) 11:43:39 ID:4WODWjS9.net
フルフェイスで視界が狭いってのは上下の話し?
左右は人間の視野角より広いと思うけど
上下を確認しないと危ないケースとかなんだろう?
工事現場から鉄骨降ってくるとかビルから人が飛び降りてくるとかかな?
本当に分からん
開放感とは全く違う問題のこと言ってるんだろうし

290 :774RR:2022/04/24(日) 11:55:53.36 ID:/A50QfAm.net
>>287
深きものども乙

291 :774RR:2022/04/24(日) 11:58:29.87 .net
>>289
用品屋行ってシンプソン試着すれば視界が狭いって意味が分かるよ
もし在庫があればシューベルトも試着して視界の広さを実感して欲しい

292 :774RR:2022/04/24(日) 12:05:54.99 ID:yjOFZOoZ.net
今時シューベルトの在庫とか何年物だよw

293 :774RR:2022/04/24(日) 12:10:49.00 ID:8nFPhJ9S.net
>>289
「フルフェイスで視界が狭い」って話は度々出てくるね。
手元が見えない以外変わらないと思うんだけど。
メット被ったまま小便できないとかなのかな?。

横とか上がケラレるとかいう人は、どういう視界してるんだろう?
草食動物とか魚・鳥みたいな人なのかな?

294 :774RR:2022/04/24(日) 12:15:28.45 .net
>>292
最新のC4はまだ売ってると思ってたけど廃盤なのかw

訂正
>>289は足立区まで来れればシンプソンSB13とシューベルトC1を試着出来るので鼻栓用意してチャレンジして下さい

295 :774RR:2022/04/24(日) 14:13:39.60 ID:jnR+60To.net
ジェットとフルフェイス(GTエア2)併用してるけど、フルフェイスは下が見えないからそれのことだよね。
ガソリンスタンドで非接触キーで支払いするんだけど、斜めがけしたウエストバッグからエネキー取り出す時に見えない。

296 :774RR:2022/04/24(日) 14:19:56.71 ID:u6jis1YX.net
>>294
SCHUBERTHは代理店が撤退したので国内では売ってない

297 :774RR:2022/04/24(日) 14:22:10.03 ID:65BbBcwX.net
あら、いつのまにか撤退したのか
まあ日本ではマイナーだからなぁ

298 :774RR:2022/04/24(日) 14:30:34.05 ID:/A50QfAm.net
>>293
極々一部の勘違いさんがしつこく言ってるだけだろね
X-14とか、メガネの視界はもちろん、瞼の視界あたりまで見えてるわ
前傾バイクだとほんと助かる

299 :774RR:2022/04/24(日) 14:56:19.57 ID:5t1fY1HS.net
代理店撤退といえばスコーピオンも残念だったな
作り良くて安かったのになぁ
曇り止め加工のシールドも使いやすかった

300 :774RR:2022/04/24(日) 14:59:23.22 ID:2QfxLN0q.net
フルフェイスとジェットで視界が変わらないと言ってる人こそどういう目の構造してるのかと思う
それかジェット被った事すらないかのどっちか
X-14とAGVのウルトラビジョンは前傾時の前方視界は別格に広いから前傾バイク乗るからこの二択だとは思うが

301 :774RR:2022/04/24(日) 15:06:46.47 ID:u6jis1YX.net
>>300
NOLAN/X-liteのLPCもあるぞ

302 :774RR:2022/04/24(日) 15:07:14.67 ID:4WODWjS9.net
視界=見えるもの全て
視界=バイクの運転に支障がない範囲が見える範囲
どちらを言ってるかの違いでしょ
少なくとも横方向はどちらも視界妨げられてないからバイクを運転する上では支障がない

303 :774RR:2022/04/24(日) 15:08:37.97 ID:qCsK/NV4.net
フルフェイスを初めて被って感じた閉塞感を視界が悪いと表現してるような気がする

実際に視界で困るのは見下ろしの視界が悪いこと
ポケットやウエストポーチのものの出し入れが見えない
そのくらいだな

304 :774RR:2022/04/24(日) 15:42:00.70 ID:/A50QfAm.net
視界は変わらんよ
下向く時にチンガードが胸に当たるかどうかじゃん
そんな見もしないところのために安全性捨てたりしないだけ
上と左右でフルフェよりジェットの視界が広いなら、それは何°で何%でどのメットと比較してんのか言ってみろ

だ〜れも言えん

305 :774RR:2022/04/24(日) 16:15:35.20 ID:yzOC+mwj.net
>>304
料金所で小銭を出そうとして不便を感じること多し

なので今年は初めてフリップアップを買った
ツーリングには最強だなコレ

306 :774RR:2022/04/24(日) 16:35:27.06 ID:fbElADfd.net
バイクに乗ったまま小銭を出すことはほぼなくなったな
ETCのおかげと千円札を一枚ジャケットのポケットに入れておくようにしてるから財布を探すってこと自体しなくなったし
当然下方向の視界がどうのなんて不便も感じない

307 :774RR:2022/04/24(日) 16:39:00.51 ID:yBBBrKn+.net
下向いて小銭出すなんてレアケースに思いも及ばなかったわw
まあ、その時もレッグバッグにコインホルダー付いてるしな

308 :774RR:2022/04/24(日) 16:39:47.23 ID:fH57vZT0.net
ETCが使えない有料道路はいくらでもある

309 :774RR:2022/04/24(日) 16:49:06.25 ID:yjOFZOoZ.net
フルフェ下方向への視界が狭いのは事実であって
それを不便と感じるか感じないかは別問題だろ。

310 :774RR:2022/04/24(日) 16:56:32.04 ID:/A50QfAm.net
「視界が狭い」と大袈裟に言うから突っ込まれるんだよ
ただ単に「下が向けない」だけだからね、それ

311 :774RR:2022/04/24(日) 17:00:16.50 ID:jh32xR4t.net
X14被ってグロム乗ったらメーターすら見えない
危険すぎるヘルメット

312 :774RR:2022/04/24(日) 17:01:10.76 ID:2QfxLN0q.net
何を言っているんだこいつは

313 :774RR:2022/04/24(日) 19:45:47.27 ID:ccwm9hKH.net
>>309に完全同意
チンガードで物理的に視界塞がってんのは覆しようがない事実だし
それが不便と感じるかどうかは個人の問題じゃん

ちなみに俺は不便派
視線移動だけでメーター見れないし胸元や手元見れないのは非常に不便極まりない
…のでフリップアップ導入検討中

314 :774RR:2022/04/24(日) 20:32:02 ID:/y855Y0P.net
システムヘルメットのことをフリップアップって言うのは世代?

315 :774RR:2022/04/24(日) 20:34:45.49 ID:MtLuf13k.net
グラムスターとかK6みたいな視野広いメット買えばいいのよ

316 :774RR:2022/04/24(日) 20:41:14.56 ID:/A50QfAm.net
???
チンガードで視界が遮られてる?!
は?

317 :774RR:2022/04/24(日) 21:12:28.44 ID:cKJW7whJ.net
冬場に面倒臭いからヘルメット脱がずにおしっこすると高確率でオバパンに雫が垂れる
ジェットとシステムなら良いんだろうけど
重い寒いは嫌なんだよな
まぁちゃんとヘルメット脱げば良いんだけどね

318 :774RR:2022/04/24(日) 21:50:51 ID:u6jis1YX.net
>>313
閉めてりゃFlip upはFull faceと変わらん
ずっと開けて走るならFlip upは要らん

319 :774RR:2022/04/24(日) 22:19:57.02 ID:2QfxLN0q.net
ID:/A50QfAmはチンガードが透明なフルフェイスでも被ってるのか、ギャグで言ってるのか分からんな

320 :774RR:2022/04/24(日) 22:21:24.47 ID:LZ7BagQu.net
>>313

>視線移動だけでメーター見れないし胸元や手元見れないのは非常に不便極まりない
>…のでフリップアップ導入検討中

胸元はわかるけど手元が見れないってどういう事?
あとフリップアップ導入したらメーター見るたびにフリップアップ開けるの?

321 :774RR:2022/04/24(日) 22:27:35.79 ID:fH57vZT0.net
>>314
フリップアップ∈システムヘルメット
だよ

ガシャコンとチンガードが開くやつはフリップアップ

322 :774RR:2022/04/24(日) 22:34:18.33 ID:hK334dqk.net
もうどうでもいいけど、そんな財布だの何だのの為に安全性を捨てたいという方々は是非シスヘルでもジェットでも被ってもらって顎を削って欲しいですね

323 :774RR:2022/04/24(日) 22:36:29.63 ID:qCsK/NV4.net
>>320
なんかみんな、想像力で共感できんのかね…

フルフェイスで見下ろしの死角になるのは腰辺りまで
だからジャケットやパンツのポケット、ウエストポーチなどが見えない
またリヤシートに積んだ荷物が振り返っても見えない
こういう不便は割と頻繁に感じる

フリップアップならばこういうシチュエーションに瞬時に対応可能

324 :774RR:2022/04/24(日) 22:38:08.21 ID:qCsK/NV4.net
>>322
そういう極端な二分法で物事を考えるのは疲れない?

325 :774RR:2022/04/24(日) 22:44:45.73 ID:q4t+hefh.net
>>308
ターンパイク「そこでETCXですよ〜(得意顔)」

326 :774RR:2022/04/24(日) 22:52:18.22 ID:MWJBCUi3.net
ETCXはもっと増えてほしい
ターンパイクで初めて使ったけど楽だ〜と思った

327 :774RR:2022/04/24(日) 22:55:23 ID:hK334dqk.net
>>324
別に…

むしろ、必然性があって設計されてるデザインに他人から理解されないレベルのケチつけて文句垂れてる人の方が疲れると思うわ

328 :774RR:2022/04/24(日) 23:10:17 ID:IeAYcqlV.net
システムは言うほど安全性犠牲にしてないでしょ
重いけど

329 :774RR:2022/04/24(日) 23:11:26 ID:LZ7BagQu.net
>>323
手元とメーターはどこいった?
わけの分からん事書いといて想像力とか他人のせいにすんなよ

330 :774RR:2022/04/24(日) 23:24:12.62 ID:ccwm9hKH.net
>>323
あんまり相手にしない方が良い
この手の解釈捻じ曲げてとにかく噛みつきたい荒らしの方々は構えば構うほどスレに居座るからね
事実だけを述べて後は放置がベスト

331 :774RR:2022/04/24(日) 23:28:29.58 ID:pAbu8F8J.net
>>329
メーターが見えないというのは知らん
見えないシチュエーションが想像できない

手元が見えないというのはまさに、ポケットやポーチから小銭を取り出すときの話だと想像したよ

332 :774RR:2022/04/24(日) 23:29:47.05 ID:pAbu8F8J.net
>>330
なるほど、心がけることにするわ

333 :774RR:2022/04/25(月) 00:26:00.26 ID:LA7nBfrx.net
値上げたまんマジかよはん

334 :774RR:2022/04/25(月) 01:05:16.80 ID:4Iw4z4ka.net
ジェットヘルだと怖いなんていう人はそもそもバイクなんていう危ない乗り物に乗らない方がいいのでは?

335 :774RR:2022/04/25(月) 01:07:47.90 ID:me1g9bjl.net
極論馬鹿発見

336 :774RR:2022/04/25(月) 06:13:59.64 ID:yrC6trP8.net
軽くて安いジェットヘルメット教えてください

337 :774RR:2022/04/25(月) 06:16:08.76 ID:EaKESbdE.net
>>323
あれ?
めーたーは?

338 :774RR:2022/04/25(月) 08:01:36 ID:Isj/dq/4.net
>>313
視線移動だけでメーターが見えないのはバイクのポジション設定に問題があると思うわ

339 :774RR:2022/04/25(月) 08:06:29 ID:s1dGE//F.net
メーターの位置を高くする!駄目かね
ダメですよね…

340 :774RR:2022/04/25(月) 08:24:59.51 ID:rR26Aajz.net
どんなバイクか分からないけど目線移動だけでメーター見られないのはバイクの問題では

341 :774RR:2022/04/25(月) 08:30:16.41 ID:E3RD95Ul.net
引っ込みつかなくなって話盛るからこうなる
毎回同じ

342 :774RR:2022/04/25(月) 08:34:16.77 ID:s1dGE//F.net
盛るで思い出したが昔女の子のデコチューン無かった?

343 :774RR:2022/04/25(月) 08:53:50.05 ID:me1g9bjl.net
支線移動でメーター見れないってどういう車種なんや?
ネイキッドは普通に見えるけど

344 :774RR:2022/04/25(月) 09:07:58.54 ID:HI9btKn+.net
直立姿勢のバイクでも市販バイクなら、
フルフェイスのヘルメットでも見える位置にメーターは設置されるな。
タンクの給油キャップ付近だとフルフェイスのチンバーで見えないだろうが。
旧V-MAXとかでタンクにメーター接地されてても、フルフェイスで視認出来る位置だった。

345 :774RR:2022/04/25(月) 09:08:32.38 ID:HI9btKn+.net
×接地
○設置

346 :774RR:2022/04/25(月) 09:18:09.25 ID:pRx8zbmI.net
わざわざX-14被ってみて確認したけど、上、横は当然として、下もメガネの範囲は元より鼻で隠れる辺りまで見えてるんだよ
確かにアゴが当たるから下は向きにくい(腹を引っ込めれば向ける)けど、視野が遮られるとか、視野が狭いってのは無いんだよね
不思議
よほど目が出っぱってて魚眼で元の視野自体が異常に広いんだろうか?
顔向けにくいのだって、お腹引っ込めるのが難しいのかな…?

347 :774RR:2022/04/25(月) 09:35:09.61 ID:HI9btKn+.net
初めてフルフェイス被ったときに、サイドスタンド出すときに見えないとは思ったな。

348 :774RR:2022/04/25(月) 09:46:10.64 ID:GDoG6Ka/.net
今までシステムヘルメット使ってたから気付かなかったが髪って邪魔だな
シスヘルのときは髪をバックにやったり出来たのに
フルフェイスだと前に垂らして横に寄せる事しか出来ないんだな

349 :774RR:2022/04/25(月) 09:49:34.47 ID:D8LBDMQc.net
>>348
スキンヘッド
道の駅でよく見かけるよスキンヘッドのおじさん

350 :774RR:2022/04/25(月) 09:59:35.04 ID:LZJ3xcj8.net
ジェットヘルは怖いからフルフェイスってのバカにするのは頭おかしい
安全重視してるのに他人がとやかく言うことではない

ただ、ジェットヘルは危ないからフルフェイスにしろと強要するのも頭おかしい

351 :774RR:2022/04/25(月) 10:01:02.50 ID:lSEj3tn/.net
>>346
つまりお前は客観的事実と、主観的価値観の違いを理解できないってことだ。

352 :774RR:2022/04/25(月) 10:02:05.11 ID:1icJtUoh.net
ジェット被ってて顎潰したやつくらいは知り合いまわりに何人かはいると思うけどな
だから何だって話だけど

353 :774RR:2022/04/25(月) 10:02:46.71 ID:FqzR9qdj.net
ミラーだけじゃなくて、目視で左右の後ろ確認しようとした時ぐらいかな
チンバーが肩に当たって、眼球の動きの限界を試されるw

354 :774RR:2022/04/25(月) 10:38:30.65 ID:i2MYTRYx.net
フルフェイスはサーキットや高速道路の決定版
ジェットは市外走行の決定版
って調べたら出てきたよw
みんな走ってる場所とか乗ってるバイクの想定が違うんでないの?w

355 :774RR:2022/04/25(月) 10:41:22 ID:txMmiv/q.net
好きなヘルメット被ればいいというのが、いつもの結論。

356 :774RR:2022/04/25(月) 11:17:07.48 ID:yXLSuTj0.net
好きなのを被れば良いけど

フルフェイスの方がより安全
運転に必要な視野はどちらも同じ

ってのを否定する馬鹿がいるからね

357 :774RR:2022/04/25(月) 11:28:49.09 ID:78oLO0WG.net
そもそもどっちが良いなんて話はしてないよ

フルフェの「視野」が狭いって言い張る人がいるから、それ「視野」じゃなくて顔向けられるかどうかだよねって話

358 :774RR:2022/04/25(月) 11:28:49.85 ID:i2MYTRYx.net
あー…
僕は虫と目にゴミが入るの嫌いだからフルフェイス派だけど
視界に何かがあるのと何も無いのは雲泥の差なのは同意するわ

359 :774RR:2022/04/25(月) 11:38:14.32 ID:KA9+n9dF.net
大事故を起こした時の安全性、パッシブセーフティを優先するならフルフェイス
事故を未然に防ぐために視界の広さと音の聞き取りやすさ、アクティブセーフティを優先するならジェット
良くそう言われている

360 :774RR:2022/04/25(月) 11:41:04.05 ID:lSEj3tn/.net
>>357
顔向けなきゃ見えないってのは視野が狭い証拠だろ。
ジェットは顔動かさずに視線動かすだけだ。

361 :774RR:2022/04/25(月) 11:45:30.52 ID:M8Tpl9ld.net
>>359
「大事故を起こした」って所に本音が漏れてるなwww
普通に「事故に遭った時の安全性はフルフェイスが有利」でいいだろ

362 :774RR:2022/04/25(月) 12:08:01.89 ID:JkvW0T2b.net
フルフェ被ってPCXでもメーター見えるのにメーターが明後日の方向についてんのか?

363 :774RR:2022/04/25(月) 12:14:22.57 ID:6OjKPbIv.net
俺のMT-07だと結構下向かないとメーター見えないな

364 :774RR:2022/04/25(月) 12:21:29.48 ID:+5tzoI4o.net
そこでシステムですよ!

365 :774RR:2022/04/25(月) 12:26:16 ID:LR/SmOL7.net
>>360

ね?
こういう分かってない人が居るからさw

366 :774RR:2022/04/25(月) 12:26:19 ID:l6t+95CH.net
そもそもメーターなどほぼほぼ見ない

367 :774RR:2022/04/25(月) 12:58:36 ID:yXLSuTj0.net
>>365
だねw

368 :774RR:2022/04/25(月) 13:09:16.55 ID:me1g9bjl.net
>>360
顔動かすときにやりにくいだけで見たい範囲は顔動かさなくても見えるでしょ

369 :774RR:2022/04/25(月) 14:22:17 ID:IGFADJPa.net
めちゃくちゃ胴長の可能性

370 :774RR:2022/04/25(月) 14:35:27 ID:MXg96Qnf.net
フルフェイスだけど前を見てるときに視界に「ヘルメットの何か」が見えることはないな
あるとすれば目ん玉だけ動かして上を見たときに「ヘルメットの縁を見ることができる」程度
それもここにあるだろうって意識して認識できる程度(もっというなら7Xなんで眉ベンチを見ることができる程度)
顎を引いたままだと後方確認する時に肩にあたることはあるのは認める

371 :774RR:2022/04/25(月) 14:38:17 ID:1icJtUoh.net
オフヘルの「庇」が以外に邪魔じゃなくて感心した

372 :774RR:2022/04/25(月) 15:10:58 ID:7m0ijZh9.net
周辺視野というやつは左右に180 度程度に広がっているんで
今メガネをかけてるけど、フレームは完全に視野の中に入ってるし
フルフェイスも視野の隅がケラれてるのも確か
上下は確実にケラれてるので、正面を向いたままだと信号が見えない、メーターが見えないというのもあるかもしれない
ブレスガードをつけてると確実に下は見えにくくなるしね

若い頃は周辺視野を活かして、一時停止で首を振らずに左右同時に安全確認をしてた
周辺視野は年齢とともに狭まる(というか見えにくくなる)ものなので
年を取るほどに周囲が見えにくくなるので、フルフェイスの視界は気にならなくなるのかもしれない
もともとメガネっ子な人は視線を動かすより首を振る習慣がついていそうな気がする
これもまたフルフェイス順能に関連するかもしれないと思う

373 :774RR:2022/04/25(月) 15:18:52 ID:sNIjNZpT.net
誰かNOLANのN70-2X使ってる人いない?
SHOEIのHORNETがモデルチェンジされなさすぎて買い替える候補にしてるけど情報がない
試着できる店舗はあるけど実際の使用感が知りたい

374 :774RR:2022/04/25(月) 15:19:00 ID:7m0ijZh9.net
いまふと思い立って
フルフェイスとジェットを持ってバイクに跨ってきた(ひまだなw)

正面見つめてる分には視界の違いはさほど気にならないが
発進時とか右左折の後方確認は圧倒的にジェットがやりやすい
フルフェイスは視界に邪魔なものが入る感がウザく感じる
誰か書いてたが、パッシブ/アクティヴセイフティが実感できるね

簡単に比較するだけでも一長一短だということが理解できると思う
あとは思想の問題であって、優劣での判定は無理
例えば白バイも日本やアメリカなどはジェットだが、ヨーロッパはフルフェイスが多いが
フリップアップを導入してるところも珍しくない

375 :774RR:2022/04/25(月) 15:43:55.01 ID:gU2TfG+8.net
要約するとフルフェイスとジェットで変わらないという人は周辺視野が極端に狭い人という事か

376 :774RR:2022/04/25(月) 16:03:46.84 ID:KJMpTwrB.net
正面を見ている時は差はなく後方確認時に視野に余計なものが入ると書いてあるのになぜそんなに要約なるのやら
文章を理解する能力が極端に劣ってるんだろうな

377 :774RR:2022/04/25(月) 16:12:18 ID:7/jbuBWq.net
車の運転でも前しか見ないおばさんとかいるからね

378 :774RR:2022/04/25(月) 16:47:12.91 ID:7m0ijZh9.net
高速やレースならほぼ正面凝視だけど(もっともレースは周辺視野も多用するが)
街中はもうそれこそあちこち見てる

街中はあちこちに事故リスクが散在してるので
事故そのものを防ぐ意味でアクティブセイフティが有効といえそう
対して高速やレースは市街地に比べリスクは限られるけど一発のリスクがとてもでかい
だからパッシブセイフティで万一に備える

よく言われるところの街乗りはジェット、高速はフルフェイスというのは理にかなってる

379 :774RR:2022/04/25(月) 17:12:45.68 ID:+Vd7qtMC.net
下向きはともかく左右の視界はジェットとフルフェイスは大差ないと思うが?

380 :774RR:2022/04/25(月) 17:27:05.92 ID:7m0ijZh9.net
実際に後方確認をやってみると分かるけど
水平のまま頭を後ろに回すわけじゃあないんだよね
実際の後方確認は視野の斜め下方を使ってる

381 :774RR:2022/04/25(月) 17:30:57 ID:yNQLtjYm.net
>>372
ジェットならその左右と上も見えた気になるんだw
スゲーwww

382 :774RR:2022/04/25(月) 17:52:11 ID:f0nR2uAm.net
アクティブだのパッシブだのそんなのは単なる言葉遊びだよ
身近に救急医療関係者がいるとわかると思うけど
ジェットで得られるメリットよりもフルフェイスで得られるメリットの方が遥かに大きい
下顎骨折の治療の大変さや唇を失った人の話などを聞くとフルフェイス以外被る気にならない

383 :774RR:2022/04/25(月) 17:55:02 ID:yNQLtjYm.net
>>382
いや、そんな安全性に劣るってのはみんな分かった上で、

「視野が広い」

と言い張る滑稽さを楽しもうよ
魚眼で彫りの浅い特異な顔付きを想像しながら

384 :774RR:2022/04/25(月) 17:55:25 ID:V3mthDMw.net
死んだり半身不随になったり両足を失った人はもっと多いぞ
バイクなんて乗る気にならないだろ

385 :774RR:2022/04/25(月) 18:07:36 ID:yNQLtjYm.net
更に1も10も100も一緒のビット脳まできたよw

386 :774RR:2022/04/25(月) 18:17:18 ID:5Eto4FFz.net
このスレ障害者しかいないの?

387 :774RR:2022/04/25(月) 18:23:40 ID:7m0ijZh9.net
>>382
揶揄するつもりはないので念の為
この手の人は不安や恐怖で判断してる
まあ悪いことではないし、一般的な肌感覚なのも確か
でも論理や数字で考えないと本質を見失うことも多い

飛行機は怖いといいつつ遥かに死亡リスクの高い自動車には平気で乗る人とかね

388 :774RR:2022/04/25(月) 18:26:22 ID:yXLSuTj0.net
魚眼持ってるジェット推しすごいな

389 :774RR:2022/04/25(月) 18:33:58 ID:3YOnPm19.net
チンガード部の損傷が17%と13%ぐらいで左右合わせて3割もあるんだよ
ジェットなら肉が削れてる部分
そういう統計情報はしっかり認識しておかないとね
視野角にしたって、メーカーHPに行けば、シールドの説明とともに、しっかりと数値で出てる
被ってみたけどこうだった!なんて個人の感想が入り込む余地は無い

それなのに未だに印象論で視野が狭い!(に違いない!)って言い続ける滑稽さを楽しもう
そろそろまた発狂して長文ぶち込んで来そうw

390 :774RR:2022/04/25(月) 18:45:31.65 ID:rxQakNNK.net
リスクに応じて好きなの被れというだけじゃん。

391 :774RR:2022/04/25(月) 18:48:33.72 ID:+hHjTt40.net
チンガードがあったからチンガードを擦ったのであって、チンガードが無かったら顎を擦ったのではなく何もどこにも擦らなかったというケースもあるわな

フルヘルの安全性は納得するがフルヘル盲信者の言う事は少々眉ツバな物もあると思う

392 :774RR:2022/04/25(月) 18:50:29.40 ID:7m0ijZh9.net
事故やそのリスクはあまりにも複雑で、絶対的安全という解は存在しない
フルフェイスもジェットもそれぞれの長短が存在する
だから最終的にどうリスクを取るかという考え方の問題であって、執拗に否定するものでもないと思うんだがな…
滑稽かどうかなんて、それこそ場違いな話だし

393 :774RR:2022/04/25(月) 18:56:36.85 ID:4aMAOG5p.net
>>390
それに尽きる
「フルフェイスの方がより安全だがジェットの開放感が好きだからジェット派」で済む話
なのにジェットの方が視野が広いだのアクティブセイフティだの屁理屈こねるからおかしくなる

394 :774RR:2022/04/25(月) 19:19:50.07 ID:EaKESbdE.net
統計さえ、
いやそうじゃ無い場合もあるし…
だって
いや、そういうケーススタディーの積み重ねが統計なんだけどなぁ…
感情でデータを否定し出したら、陰謀論信者と同じだわ

395 :774RR:2022/04/25(月) 19:49:14.99 ID:1vogMxGJ.net
客観的な話も屁理屈になるのなら話は続かんよね

396 :774RR:2022/04/25(月) 20:12:45.14 ID:fQsew5Fu.net
いつまで同じネタ擦ってんだこのスレ…

397 :774RR:2022/04/25(月) 20:15:19.73 ID:eoDbsf1N.net
そもそもバイクなんか乗ってる時点で…

398 :774RR:2022/04/25(月) 20:18:02.25 ID:PTfFCJbE.net
ま、諸説あるから自分で確かめて自分の判断で決める
その判断にケチつけるのはクズ

399 :774RR:2022/04/25(月) 20:20:01.83 ID:yevYJqMP.net
YJ-5ですっ転んだとき頬は無傷だけど
アゴを擦ったのでフルフェイスしか被らない
前転してるときジェットは顎を擦る

400 :774RR:2022/04/25(月) 21:41:42.68 ID:4Iw4z4ka.net
安物は知らんがJ-FORCE4は顎ではなくシールドをするだけだと思う
あのシールドって相当丈夫らしいしぶつかっても不意には開かない構造になってる

401 :774RR:2022/04/25(月) 21:53:30.16 ID:Cp4NKXAD.net
https://ameblo.jp/55dotechin/entry-12301346987.html
世界の白バイ
こうしてみると様々だな
「ここで見る限り」フルフェイスは少数派だ

402 :774RR:2022/04/25(月) 22:08:16.74 ID:OVonyqNH.net
>>401
思ってたよりシスヘル多いね

403 :774RR:2022/04/25(月) 22:16:15.72 ID:pBa3bgvF.net
>>400
ジェットのシールドに防御力は期待しない方がいい
強い衝撃を受けたらシールドを固定しているツメなんか簡単に折れて吹き飛ぶ
逆にそうならなきゃシールドが何かに引っかかった時に首が折れちゃうよ

404 :774RR:2022/04/25(月) 22:21:00.54 ID:eoDbsf1N.net
>>401
これはw
https://stat.ameba.jp/user_images/20170814/23/55dotechin/b5/88/j/o0480037014005178366.jpg

405 :774RR:2022/04/25(月) 22:21:32.70 ID:4gDyS+Js.net
アライのヘルメットって以前よりサイズ感小さくなった?
以前はLの57-59ので入ってたのにきつすぎて入らない…
フサ毛がいかんのか、、

406 :774RR:2022/04/25(月) 22:22:45.91 ID:eoDbsf1N.net
>>405
そうだな
ハゲるしか無いな

407 :774RR:2022/04/25(月) 22:34:43.36 ID:EaKESbdE.net
>>401
そりゃそうだよ
顔が見えないといけないとか、会話しないといけないとか、要件があるからね

で?っていう

408 :774RR:2022/04/25(月) 22:36:47.49 ID:OEd9e5to.net
>>404
左の人に馬乗りに乗られて押さえ込まれたい

409 :774RR:2022/04/25(月) 22:45:25.31 ID:OVonyqNH.net
>>407
ああ、だからシスヘルが多いのか
話すときはチンガード上げればいいし

410 :774RR:2022/04/26(火) 00:47:57.25 ID:MzOWPHj6.net
>>403
友達が死んだ時もシールド飛んで行ってたな
シールドって対衝撃にはあまり意味がないんだなとその時思った

411 :774RR:2022/04/26(火) 01:13:48 ID:Ucsu8fkG.net
>>408
この方はターミーネーター2に出てた人だね!

412 :774RR:2022/04/26(火) 01:22:52.01 ID:rT8X2dDY.net
>>403
https://youtu.be/bafCYm1UnQ4

ヘルメットのシールドそのものはとても丈夫
散弾の至近距離からの直撃にもほぼ耐えるレベル
衝撃吸収は限定的だけど、直撃や貫通、擦過傷を防いでくれる効果はある

シールドを破壊しようとしたことあるやつは少ないと思うけどw
踏付けてもハンマーでぶん殴っても割れない
シールドが飛ぶのはラチェットや帽体側が壊れた時
飛ぶまでの過程で保護の機能は果たしてくれてる

要約、フルフェイスに比べれば限定的ながら、ジェットのシールドも顔面保護の効果はある

413 :774RR:2022/04/26(火) 01:46:35.84 ID:0nKrDu33.net
せいぜい顔を擦りむくのを防ぐくらいだな
顎を折るような衝撃に対しては無力と思った方がいい

414 :774RR:2022/04/26(火) 01:54:49.09 ID:KVm+qGik.net
>>373
使ってないけどM Sizeで1,740gは重いでは?
HORNET ADVより200g以上重い

415 :774RR:2022/04/26(火) 01:56:11.87 ID:OPEbO639.net
白バイつながりでYouTubeで動画見てたらハマったw

ブラジルなど南米の白バイは凄いな
日本の白バイはテクニックが、なんて話があるけど、修羅場のレベルが違うわ

YouTubeでbrazil police motorcycleで検索

416 :774RR:2022/04/26(火) 07:46:31.66 ID:/AVCV6hj.net
シールド自体は結構頑丈でも取り付けはそうでもないからなあ

417 :774RR:2022/04/26(火) 07:52:54.15 ID:b3ZTBhB3.net
>>414
そこが一番気になってます
チンガード外れなくていいから軽いモデルが欲しかった

418 :774RR:2022/04/26(火) 07:57:07.34 ID:l3rSUSSG.net
外国の白バイはいきなり発砲したりするからな
体当りしてコカしたりとか

419 :774RR:2022/04/26(火) 09:05:34 ID:TAuj2IZ7.net
ショウエイとかのジェットは安物フルフェイスよりよほど安全というのを聞いて、それは無いと思ってたけど
帽体の強さはもちろんシールドの取り付け構造やシールド自体の強度形状まで考えるとあながち間違いではないのかも

420 :774RR:2022/04/26(火) 09:18:18.37 ID:EsxG2tAX.net
ハンナバーバラのアニメじゃないんだから顔面着地なんてそうそう無いよ

421 :774RR:2022/04/26(火) 09:45:34 ID:OZX/cazQ.net
>>420
という思い込みを、事実は、統計は、簡単に裏切ってくれる

422 :774RR:2022/04/26(火) 11:14:31 ID:EiWKnvf2.net
暑い時期の街乗り用にジェッペル持ってるけど、だいたいそういうときに事故って顎削るんだろなって思いながら乗ってる

423 :774RR:2022/04/26(火) 12:11:48 ID:KVm+qGik.net
>>417
インナーバイザー要らんならBELL MX-9 Adventure MIPS(Mで1.66kg)とかの方がよさげ

海外だとNexx X.Wed 2 Carbon(1450±50g)とかAiroh Commander(1430±50g)とかインナーバイザー付きで
軽いモデルもあるけど

424 :774RR:2022/04/26(火) 12:46:48.06 ID:B8yFF3Vl.net
>>421
その統計はどういう事故したら顎を折るようなことになるか分かる?
サーキットや峠で攻めた時とか高速道路の事故とかみたいな
街乗りで事故しても顎折ることがある?

425 :774RR:2022/04/26(火) 13:04:04.07 ID:q2wVF5P4.net
>>424
よくある右直事故は街乗り中の事故の典型みたいなもんだし
右直の場合ライダーは前に飛ばされる事が多いから顔面着地の可能性は他の事故より高いくらいだと思うよ

426 :774RR:2022/04/26(火) 13:08:35 ID:DWk77B3T.net
>>424
友達いないんか?
友達のカーチャンとか結構アゴやってるぞ

427 :774RR:2022/04/26(火) 13:11:28 ID:riEgyd1C.net
バカ総合スレ

428 :774RR:2022/04/26(火) 14:15:25.71 ID:B8yFF3Vl.net
>>425
なるほど
右直だと顔から落ちる可能性は高いのね
>>426
周りではバイク事故はほとんどないんだ
事故した人も頭はぶつけてない

429 :774RR:2022/04/26(火) 14:23:26.91 ID:Vj5pIZjV.net
>>424
公道での事故の統計だよ
逆にサーキットの統計とか見た事無いわ

430 :774RR:2022/04/26(火) 14:45:24 ID:OPEbO639.net
事故ごとの損傷部位のデータってあるの?
その手のディープなデータってのは探してもなかなか見つからない

まあわざわざディープなデータを探さずとも
ヘルメットの種類で明白なリスク差があるのなら、安全規格、保険等に反映されると思うよ
例えば車ではエアバッグの有無で料率が変わる、みたいなね
そういうものが特になく、選択がユーザーに任されてるということは
リスク差はその程度の範囲に収まると判断する材料にはなるよね

431 :774RR:2022/04/26(火) 15:19:04.64 ID:oQ1mOSqw.net
死亡事故なら頭部が一番で次が胸部ってデータがあったと思うけどそこまでいかない事故の負傷部位のデータは取ってるかな?

432 :774RR:2022/04/26(火) 15:38:31.41 ID:7XhHXmsg.net
>>430
保険料率に差がないから安全性にも大差ないってのは乱暴な意見だな
半ヘルノーグローブ短パンにサンダル履きと
ジェットヘルにグローブ着用して革パンにブーツ装備でも保険料率は同じだけど安全性に大した差はないと思う?

433 :774RR:2022/04/26(火) 15:42:01.63 ID:hrZ/War7.net
スクーターにミラーやスモークシールドのフルフェイスとか不審者だからなぁ
スクーターの時は顔が見えるジェットにした方が良いかな

434 :774RR:2022/04/26(火) 16:06:10 ID:8AMrTcas.net
それはお前の振る舞いが不審者っぽいからだろ
普通の人がフルフェイス被ってスクーター乗ってても誰も不審者なんて思わんよ

435 :774RR:2022/04/26(火) 16:09:39 ID:jkL30lAn.net
>>430
ディープなネタでもなんでも無くて、ヘルメットスレならよく上がる部位別損傷確率だよ
自分が知らんものは何でも隠されてるなんて、思い上がりも甚だしいなw

436 :774RR:2022/04/26(火) 16:11:04 ID:jkL30lAn.net
ググったら1発っていうねw

https://mobile.twitter.com/hikikomori_/status/878968899269611520
(deleted an unsolicited ad)

437 :774RR:2022/04/26(火) 17:23:12.46 ID:ySHGw3IX.net
だからそれはヘルメットの損傷部位だって
フルヘルのチンガードが削れる事故で必ずアゴを削ってしまうのは、クッキングパパの荒岩主任か水木しげるの描く死神みたいな人だけ

438 :774RR:2022/04/26(火) 17:28:56.70 ID:XRSMOZZi.net
自分の中だけでそう思っとけば良いやん
口に出したらバカだけど

439 :774RR:2022/04/26(火) 17:29:28.77 ID:IyFmtn9r.net
コケなきゃいいだけの話だろ
下らない

440 :774RR:2022/04/26(火) 17:37:54.33 ID:fnpJHaH6.net
立ちごけの話だと思ってんの?w

441 :774RR:2022/04/26(火) 17:42:03.17 ID:juPeQbRT.net
一方でこういうデータもある

首への怪我はジェットが一番少ない
致命的な首への怪我はフルフェイス
https://i.imgur.com/4erTtBE.jpg

こちらではチンガードをぶつけた割合は5.3%
ノーヘルあるいはジェットでの負傷者のうち
アゴに怪我をした人の割合は16.1%
https://i.imgur.com/qPSgek0.jpg

これでみるとチンガードの有無が致命的なほどかというと疑問
フルフェイスの首への致命傷の可能性と比較すると判断の余地がある

ただし、この統計は事故時の速度が考慮されていないので、フラットに比較していいのかという疑問も残る

>>436のデータはさらに出自が分からないし、どれも単純に鵜呑みにはできない

だから傍証的に保険などが神経質になってないということは
まあ大した問題だとは認識されてないということなんだろうなと
白バイのジェットやシスヘル使用が多いのも同様

この手のリスクを考えるとき、一番排除しないといけないのは不安や恐怖だからね
たいていそれらが正しい判断を狂わせる

442 :774RR:2022/04/26(火) 17:48:08.41 ID:StWmmw3S.net
「Airframe Statistic」は、バイクで事故を起こした場合、頭部のどの箇所がもっとも怪我しやすいかを数値で示したヘルメット。数値についてはバイク事故に関する調査をまとめた信頼性の高い報告書である「Hurt Report」をもとにしたそうです。

中略

ヘルメットの表面は、境界線でいくつかのセクションに分けられています。そのセクションの数字を見れば、その部分がどの程度怪我をしやすいかがわかる仕組み。これによれば、バイクライダーがもっとも怪我をしやすいのは右アゴなんだとか。オープンフェイスヘルメットをかぶっていると、顎が保護されないのがこの数値の理由だそうです。


https://www.google.com/amp/s/ennori.jp/amp/news/article/1646

443 :774RR:2022/04/26(火) 17:48:54 ID:zmH6EQ7I.net
もう四輪に乗るしかないよ

444 :774RR:2022/04/26(火) 17:54:24 ID:4UIyIHfz.net
事故で死なないように、あらかじめ死んだ方がいいぞ

445 :774RR:2022/04/26(火) 18:05:51 ID:6VLf6UFP.net
>>441
アホや
首「以外の」(本来ヘルメットで守るべき)ところを打って死んでるって事やんそれw

446 :774RR:2022/04/26(火) 18:12:10 ID:w68/hLln.net
>>445
単純にヘルメットの重さで首の損傷が少ないとなると半ヘルが一番首の損傷が少なくなるはずだよね
なんかこのデータ変な感じがする
単にサンプル数が900と少ないから偏ってるのかもだけど

447 :774RR:2022/04/26(火) 18:13:34 ID:zmH6EQ7I.net
ホームセンターフルフェイスと
SHOEIの高級ジェット

どっちが安全なんだろ?

448 :774RR:2022/04/26(火) 18:15:22.59 ID:6VLf6UFP.net
本来、事故件数を母数として、どのような装備で、どのような事故で亡くなったかの確率を出さなきゃいけないのに、
それぞれのメットの死亡者が母数になってる時点で、安全性の比較にもはやなんないのよ
安全性の高い装備で助かった人は、その統計には反映されないんだもんw

449 :774RR:2022/04/26(火) 19:02:20 ID:cfNTm3hc.net
>>447
顔面保護だけに着目すればホムセンフルフェが優位
なぜならジェットには顔面保護機能はほとんどないから
顔面以外の頭部保護に着目すればSHOEIジェットが優位かもだけど比較対象のホムセンフルフェがJIS通ってるなら安全性での大きな差はない
快適性を比べたらこれはもうSHOEIジェットの圧勝

450 :774RR:2022/04/26(火) 19:05:11 ID:iXwfsyvt.net
快適性もホムセンフルフェのほうが上だわ
フルフェイスより装着感の優れたジェットヘルメットなんて存在しない

451 :774RR:2022/04/26(火) 19:06:55 ID:xMk5UKb0.net
>>445
保護されていない状態で、アゴに怪我を負った割合だよ
保護された、つまりフルフェイス装着も含めればさらに数字は小さくなる

452 :774RR:2022/04/26(火) 19:12:28.39 ID:dhAORUpe.net
リターン組だが、フルフェイスで、SHOEIの20年前の3万円モデルと、去年買ったホームセンターの5000円のフルフェイス、かぶり心地があんまり変わらないんだよな
重さも…
今の高級フルフェイスはもっと軽くて快適なのか?

453 :774RR:2022/04/26(火) 19:14:12.16 ID:/BzJRKf0.net
>>423
情報ありがとうございます!
bellが一番好みの形だしダートフリークで買えるなら店舗行けるので試しに被りに行ってみます
頭の形がSHOEIなんで本音は早くHORNETの新型出して欲しいんですけど....

454 :774RR:2022/04/26(火) 19:14:26.03 ID:xMk5UKb0.net
>>448
統計の比較で重要なのは相関
これがとれないデータは比較困難
事故というのは不確定要素の塊なので、相関性のあるデータを取るのがめっちゃ難しい

だからこの手の話には「信仰」が出てきがちになるんだが

いずれにせよ、おそらく専門分野でも結論が出せていないことを
ここで断言することに意味はない

455 :774RR:2022/04/26(火) 19:21:39 ID:EiWKnvf2.net
何を持って安全と言うかじゃねーの

安全という定義が幅広すぎる
顎守りたいなら当然フルフェイス一択ってだけ

456 :774RR:2022/04/26(火) 19:23:24.47 ID:6VLf6UFP.net
>>452
値段と安全性は正比例しないけど、快適性はほぼほぼ比例するぞ
araiの内装はしっとりとフィット感も素晴らしいし、SHOEIのベンチの効き(インナーバイザー装備除く)や空力による疲れにくさも秀逸
ただ、今は手に入んないからな…

457 :774RR:2022/04/26(火) 19:34:01.68 ID:p0pC9o6Z.net
SHOEIのオープンフェイスはホムセンメットやカブトみたいにパカパカシールドが開かずレバー操作しないと開かない
不便だと思ってだけどぶつかっても簡単にはシールドが開かないためなのかね?
シールドの辺りから正面衝突したら間違いなくホムセンフルフェイスより安全だと思う
ホムセンフルフェイスだと多分簡単にシールドぶっ壊れて外れる

458 :774RR:2022/04/26(火) 19:42:11.96 ID:dhAORUpe.net
PCX160乗るのだが、フルフェイスかジェットか悩んでる
車体の前方に500のペットボトルが入るという事は、ジェットメットでたまに水分補給してくれという事かと…

459 :774RR:2022/04/26(火) 19:49:35 ID:30/5bbLZ.net
>>441
顔面で衝撃吸収して首を守るか首へのリスクを取ってでも顔面守るかだな

460 :774RR:2022/04/26(火) 19:56:40.12 ID:cfNTm3hc.net
>>457
フルフェイスならシールド飛んでもチンガードが顔面守ってくれるよ
一度でもシールド脱着した事あるならジェットのシールドは
小さなツメでヘルメット本体と接続されている事がわかるはず
あの小さなツメが安物とは言え帽体と一体成形されたフルフェイスのチンガードより強いと本気で思う?

461 :774RR:2022/04/26(火) 19:59:34.01 ID:3GETaS5s.net
ホムセンフルフェイスとか乗ったら壊れるレベルだぞ
顎とか以前の問題だわ

462 :774RR:2022/04/26(火) 20:03:42.25 ID:KyhburX5.net
>>458
間とってシステムヘルメット

463 :774RR:2022/04/26(火) 20:05:44 ID:cfNTm3hc.net
>>461
まぁモノによるわな
ホムセンフルフェでもJIS通ってるレベルならそこまでモロくはない
少なくともシールド固定のツメよりは強度あるぞ

464 :774RR:2022/04/26(火) 20:07:43 ID:p0pC9o6Z.net
>>460
確かハンマーで何回殴っても壊れない動画を見た記憶がある
安物はハンマー一発でぶっ壊れてた

465 :774RR:2022/04/26(火) 20:33:23.90 ID:/25LXUU5.net
まーだこの話題やってんのか

466 :774RR:2022/04/26(火) 20:46:15.09 ID:WtBwDqkM.net
アメリカン乗りが被ってるハーフヘルメット?あんなので良くバイク乗る気になるよな
厚みもないしただボウル状のプラスチックを頭に乗せてるだけに見えるわ

467 :774RR:2022/04/26(火) 21:12:55.83 ID:gGa4LaEL.net
>>463
日本で販売するにはPSCが必須
PSCの中身はJISと同じだから、国内で正規に販売されてるものは全てJISクリアしてるのと同じ

468 :774RR:2022/04/26(火) 21:44:48.93 ID:gt34/gfp.net
なら尚のこと乗っただけで壊れるとかハンマー一発で壊れるなんて事はないな

469 :774RR:2022/04/26(火) 23:08:04.31 ID:PdwMaZSG.net
>>467
乗車用保護具として売るならね
装飾用、飾り(ディスプレイ用)ならPSCやらJISやらなくても売れる
それをどう使うかは売る側には関係ない
たとえ関係あったとしてもどこで買ったか、どういう目的で売ってたかは聴取できないかもね

470 :774RR:2022/04/27(水) 00:26:26.02 ID:0Q0xa/R7.net
これはジョークグッズですって言って、体内に挿れる器具売ってるみたいなもんだな

471 :774RR:2022/04/27(水) 07:52:53.38 ID:K65d6Txz.net
>>466
あいつらちゃんとしたメット被るのはダサいとか言う危険思想の持ち主だから

472 :774RR:2022/04/27(水) 07:55:03.90 ID:BR+AVdyb.net
海外の動画ではマルシンでもかなり頑丈だった記憶があった

473 :774RR:2022/04/27(水) 11:05:18.16 ID:Odqszhkm.net
あのマルシンは日本のマルシンとは別物
あれはシャープテストではアライより点数高い

474 :774RR:2022/04/27(水) 12:45:12.53 ID:BID6s9Yw.net
マルシンって会社って無数にあるよな

475 :774RR:2022/04/27(水) 12:50:33.01 ID:rk9yyx/u.net
海外のマルシンはどういう関係なんだろうな
チャリによくある完全名前貸しなんだろうか?

昔のマルシンのブランドイメージは今よりずっと高かったしな

476 :774RR:2022/04/27(水) 13:10:40.27 ID:XKvH8NoP.net
ハンバーグのイメージしかないわ

477 :774RR:2022/04/27(水) 13:59:45.56 ID:JOcK2JW+.net
ガスガンのイメージかなw

478 :774RR:2022/04/27(水) 14:19:00.55 ID:2gUF0PVb.net
マルシンのDORLLっての安くてよさげだな
いま海外製のビルトウェルっ使ってるんだけど、次はこれにしてみようかな

479 :774RR:2022/04/27(水) 15:52:37.35 ID:zLkvLcCb.net
ヤマハのシンプルなYF-1C買おうと思ってるんだけど安く帰る店おせーて( ´・ω・`)

480 :774RR:2022/04/27(水) 19:48:10 ID:Hk4SU4Jx.net
リード工業のジェット SERIOをネットで半年前買ってそろそろ使おうかと思ってたんだけど、説明書無くなってしまってシールドの取り外しや付け方わかりません。リード工業のサイトにもないのでどなたか教えて下さい

481 :774RR:2022/04/27(水) 19:53:42 ID:vtApZJt1.net
http://www.weblead.co.jp/01/001_02ac/o_re40.html
これか?悩むか?

482 :774RR:2022/04/27(水) 20:55:15 ID:Hk4SU4Jx.net
>>481
そう、それ。なんかよくわからないんだよね

483 :774RR:2022/04/27(水) 21:01:17 ID:/NT+s0L3.net
お騒がせしてwwwww
土下座パフォーマンスwww

484 :774RR:2022/04/27(水) 21:09:15 ID:rk9yyx/u.net
ビスって書いてあるパーツがネジになってて、それを回して緩めれば外せるんだろう

ビスってのは小さめな雄ネジのことだし

485 :774RR:2022/04/27(水) 22:12:43 ID:p3aC66y+.net
>>483
コストカット大好きなコンサルの言いなりで、新社長がいろいろカットしすぎた結果らしい
https://iromame-beans.jp/user/yu2otktk/c08e680ab4e561c05dcf
消すと増えるけどな

486 :774RR:2022/04/27(水) 22:35:47 ID:FMrWcOer.net
スレ違いも甚だしい
ν速辺りでやってろよ

487 :774RR:2022/04/27(水) 23:18:44 ID:/NT+s0L3.net
すまぬ…誤爆…
NHK実況スレのつもりだった

488 :774RR:2022/04/28(木) 00:32:48 ID:fetZCF/K.net
一回終わって銀行介入してコストカット始めたショーエイの話かと思って見たら全然関係なかったw

489 :774RR:2022/04/28(木) 00:48:13 ID:v1dzbp+o.net
アライも一回終了すればもう少し垢抜けたヘルメット出すようになるかね

490 :774RR:2022/04/28(木) 01:54:48 ID:5FvgABUd.net
>>489
アライはスネルの呪縛から解き放たれない限りはそのままじゃないですかね?

491 :774RR:2022/04/28(木) 07:20:18 ID:eiyShV9V.net
アライはネオクラシックなんだよ。

492 :774RR:2022/04/28(木) 08:34:38 ID:gvfNNiTq.net
別路線のヘルメットも出すようにしたらいい

493 :774RR:2022/04/28(木) 10:16:03 ID:QM8qlHaJ.net
マーレーのジェットヘルメット使ってて、シールドをUVカットのやつににしたいんですが、ありませんかね?

494 :774RR:2022/04/28(木) 10:59:08 ID:0RoB9AFA.net
>>493
ポリカは素材としてUV-B, Cはカットするものだ

495 :774RR:2022/04/28(木) 12:40:33.98 ID:cJ7kBNE8.net
30年前のアライとショウエイのメットを見ると
ショウエイは全く別物に進化してる
アライはほとんど変わらない
その辺が人により評価が分かれるところだね
個人的にはアライは若い社員やユーザーの意見が上層部に通らない社風なんじゃないかと感じる

496 :774RR:2022/04/28(木) 12:46:47.14 ID:LpGVaYBc.net
JISとDOTどっちが厳しいんだろう

497 :774RR:2022/04/28(木) 13:04:56.16 ID:0RoB9AFA.net
>>496
JIS
DOT(FMVSS 218)は正面衝突しか規定してないし、テストでヘルメットに加える衝撃も少ない

498 :774RR:2022/04/28(木) 13:09:32.27 ID:3S1tBLqg.net
他社の社風まで想像するとか頭イカれてるw

499 :774RR:2022/04/28(木) 13:14:24.36 ID:v8YXad2M.net
>>495
新井理夫が死ぬまで変わらんだろうな
悪い方向に頑固な感じだから進化しない

500 :774RR:2022/04/28(木) 13:22:18.52 ID:AxE93vHw.net
アライのあの形が安心するのはわかる
安心というか好みに合うというか
ショウエイのあのうねうねした感じやX-14みたいな派手なのは気恥ずかしくなる
50半のおっさんで

501 :774RR:2022/04/28(木) 13:42:22.11 ID:91dqUbjm.net
内装の質感は一番だと思う
それ以外はいまいち

502 :774RR:2022/04/28(木) 13:47:45.61 ID:kQZSWYRG.net
せめてシールドの取り付け方式は現代の主流のホルダーレス化して欲しい
MotoGPとか見ててもアライだけでかいシールドホルダーがついてて時代遅れ感が半端ない

503 :774RR:2022/04/28(木) 13:54:59.42 ID:2XVlAHgb.net
シールドホルダーが気に入らないならショーエイでも買えばいい

504 :774RR:2022/04/28(木) 14:57:25.94 ID:kv+hEDAH.net
ショウエイは競技自転車のメットみたいと誰か言ってた

505 :774RR:2022/04/28(木) 15:20:49.75 ID:CrqeAtTK.net
アライはアライ規格なんだよ。(なんとなく)

506 :774RR:2022/04/28(木) 15:47:55.32 ID:kwhTgsIB.net
ショウエイのガタガタ開閉するのが好きではない

507 :774RR:2022/04/28(木) 15:50:34.04 ID:zUcwwspP.net
昔使ってたGP4Xはカバー無しの10円玉でネジクルクル方式だったな
アレでも簡単でいいのに

508 :774RR:2022/04/28(木) 20:35:12 ID:0nAK/ekm.net
もうアライは「かわす」性能を5%アップ!って感じでいくしかないんだろう
風洞も無いし頑固過ぎて時代に取り残されてしまった

509 :774RR:2022/04/28(木) 20:39:53 ID:Y/VMyjNT.net
風洞ってそんなに高価な設備なのかね?
世界トップのアライが持てないほどのものなの?

510 :774RR:2022/04/28(木) 21:00:37 ID:HLeumBSb.net
借りることも可能だよ。

511 :774RR:2022/04/28(木) 21:17:29 ID:iAlXST7q.net
空力性・快適性よりも絶対的な耐衝撃性を追求してるのがアライのヘルメットの持ち味だしそれを崩したら嫌がるユーザーは少なからず居るだろうな

512 :774RR:2022/04/28(木) 21:23:22 ID:bkPCSrWK.net
だからってこの数十年シールド含めて殆ど変化ナシってのも
商品開発部は給料タダ取りだと思わない?

513 :774RR:2022/04/28(木) 21:25:06 ID:HqUo22Um.net
後付けスポイラーとか出して空力気にしてきてるのに風洞ありません使ってすらいませんじゃ話にならないと思うの
アライの理屈ではすぐ外れればOKなんだからその縛りのなかでならいくらでも空力デザインできるようになってるはずなのにリアスポイラー以外やらない辺りにやる気の無さを感じるね

514 :774RR:2022/04/28(木) 21:33:37 ID:524HD5iZ.net
使ってないという情報は無いでしょ?

1/1スケール風洞を自社保有は難しくても、1/2スケールや1/4スケール風洞は持ってるのでは?

OGKが2010年くらいに1/2だったか、1/4だったかの自社風洞をメディアに公開してたよね。
自社か借りてるか不明だけど1/1スケールで風洞実験してる写真が公開されてるよね。

515 :774RR:2022/04/28(木) 21:48:26 ID:0RoB9AFA.net
SHOEIは風洞実験室と低温風洞設備も持ってるね
https://www.shoei.com/media/docs/SHOEI_PRESS/shoeipress_vol02.pdf
https://www.shoei.com/news/info/20211005_172224.html
OGKは風洞実験室のみ
https://www.ogkkabuto.co.jp/products/safety.html

516 :774RR:2022/04/28(木) 21:56:18 ID:t+bPW9X+.net
Araiは、新井広武商店で一番肺活量の大きい男がヘルメットの前から息を吹きかけて確認している

517 :774RR:2022/04/28(木) 22:01:05 ID:rgGf1imq.net
ハフー!
部長、風洞実験終了でごわす!

518 :774RR:2022/04/28(木) 22:04:53 ID:ZBaaKvUS.net
>>517
餃子食べた後の息で臭洞実験か、、、、

519 :774RR:2022/04/28(木) 22:11:50 ID:HLeumBSb.net
おいどんの息もかわせば、張り手もかわす、凄いヘルメットでごわすな!

520 :774RR:2022/04/28(木) 23:32:56 ID:6lwWy1Ew.net
アライの見た目好きだからいいのだ

521 :774RR:2022/04/29(金) 00:43:16 ID:8i1hLV/o.net
そのとおり
他のメーカーみたいにする必要がない

522 :774RR:2022/04/29(金) 05:16:17.91 ID:BY3mw3up.net
信者と書いて儲かると(ry

523 :774RR:2022/04/29(金) 05:58:05.10 ID:Ob5qveWA.net
アライ信者

524 :774RR:2022/04/29(金) 06:50:51.16 ID:+fCCp5JX.net
かわいそう

525 :774RR:2022/04/29(金) 09:30:47.59 ID:8VJhrnhk.net
新しいメット買ったら、張り手してニヤッとしてたりするんかな?

526 :774RR:2022/04/29(金) 10:05:40.25 ID:cJCrboXn.net
プレクサス塗ると更にヌルッとかわせるよ!

527 :774RR:2022/04/29(金) 10:19:21.29 ID:w7AwXZjT.net
>>515
OGKは自転車のヘルメットのイメージも結構あるなぁ
別にレースやるわけじゃないから安全性と快適性最優先でいいわ
静音性のために結局空力もいるんだろうけど

528 :774RR:2022/04/29(金) 10:20:42.47 ID:zcnb+4Ip.net
とりあえず部屋の中で被って生活してみる
ドアの上にぶつけて泣くまでがセット

529 :774RR:2022/04/29(金) 11:08:27.05 ID:Ob5qveWA.net
自分語りかw

530 :774RR:2022/04/29(金) 11:50:34.67 ID:cJCrboXn.net
>>528
痛くない!
ヘルメットが無ければ即死だった。

531 :774RR:2022/04/29(金) 13:50:59 ID:EkWTFJdB.net
八王子2りんかんで気になったヘルメット買おうと思たら いつのまにか閉店してた…

532 :774RR:2022/04/29(金) 13:58:56 ID:BY3mw3up.net
O 大阪を
G 元気にする
K 被りモン企業

ウソ、本当は大阪グリップ化工株式会社w

533 :774RR:2022/04/29(金) 14:12:18.86 ID:Qo4BUlWr.net
ズラの話かとドキドキしたぜ

534 :774RR:2022/04/29(金) 14:57:41.82 ID:mmVeCsUM.net
浪速のシューベルトOGK

535 :774RR:2022/04/29(金) 15:36:02.52 ID:dmkixl+W.net
「ワシ、ホンマはモーツァルト嫌いやねん」
https://i.imgur.com/xVeqxMv.jpg

536 :774RR:2022/04/29(金) 17:26:38 ID:xvRkkPpU.net
浪花のモーツァルト
91歳らしい

537 :774RR:2022/04/29(金) 21:19:13 ID:q2cg9LjF.net
グラムスター予約してる人、今んとこどれだけ待ってる?1ヶ月くらい?

538 :774RR:2022/04/29(金) 22:01:41 ID:Xc8NrTO/.net
THHってメーカーは有名?だったりする? 俺全然そういうの分らんのだけどもたまたまメット探してて良いなと思った
のがこのメーカーのTS45ってシステムタイプのメットなんだが、検索すると売ってる通販サイトとか出てくるので色々見たけど
多分どこも「売り切れ、在庫無し」で買えない
メーカー公式ページ行ってみるとトップページのニュース欄が2018で止まっとるし・・・
これはもう消滅したメーカーって事なのか?w

539 :774RR:2022/04/29(金) 22:26:52 ID:r9a0RLBB.net
>>538
帝都産業が仕入れて売ってる中華ヘルメット
TS-45はまだ現行品だけど、帝都産業のやる気がないだけでしょ

540 :774RR:2022/04/29(金) 22:32:45 ID:HfBUjlFP.net
>>538
https://helmethacker.com/thh-helmet/
こんなページみつけた
参考にどうぞ

541 :774RR:2022/04/29(金) 22:45:24 ID:Xc8NrTO/.net
>>539
>>540

あなたたちが神か・・・・www

TS45みたいなの好きだけど族ヘルタイプも良いなあと思ってて>540のリンク先からTHHの族ヘルタイプのショップリンクが
あったからどうせ売り切れなんだろと思って見に行ったら普通に売ってたww 買うかもしれないww
どうもありがとうございました!

542 :774RR:2022/04/29(金) 23:23:42 ID:TZNnMZTb.net
耳が痛くなるからチークパッド外してる人いる?

543 :774RR:2022/04/29(金) 23:36:22 ID:/V4R24ml.net
そりゃいるんじゃないすか

544 :774RR:2022/04/29(金) 23:42:43 ID:LB+ITynH.net
すいません、このGWにヘルメット買いたいと思ってるんですが
兵庫南部か大阪北部あたりでフィッティングサービスがあって
種類多く在庫してるとこ、どこかお勧めありますでしょうか?

545 :774RR:2022/04/30(土) 00:04:27 ID:slwxuAUU.net
いや、チークパッド外して使う人はまずいないだろ
薄くして使う人はいても外したらまともにかぶれないと思う

546 :774RR:2022/04/30(土) 00:10:03 ID:WtX0hAfX.net
>>541
買ったらぜひ報告してね

547 :774RR:2022/04/30(土) 00:10:06 ID:DPUwsCt/.net
SHOEIの大阪ギャラリー
既に予約埋まってるだろうけど。

548 :774RR:2022/04/30(土) 00:28:01 ID:Ntb+vm4S.net
事故なんか起こすわけないんだしそろそろ安全性追求するよりめっちゃ軽くて涼しくてナビ付きのスーパーヘルメット開発してほしいわ😔

549 :774RR:2022/04/30(土) 01:05:36 ID:WKgUqd09.net
XXLのジェットでもキツイといってチークパッドを外していた
相撲取りみたいな体形の人に出会ったことはある

550 :774RR:2022/04/30(土) 06:26:38 ID:SiFc8bzO.net
>>548
何を根拠に事故起こすわけないって言ってるの?
今迄起こした事無いし危ない目に会ったことも無いから?
そんなメット売って万が一事故ったら誰が責任取るの?

551 :774RR:2022/04/30(土) 06:38:49 ID:qWGqaBpX.net
>>550
その考えを否定するつもりはまったくないけど、ファッションメットとか言ってバイク用ではありませんと。ベラベラなヘルメットを売ってる悪徳業者もあるぞ

バカしか買わないと思うけど、確かに帽体が小さくかっこよく見える

552 :774RR:2022/04/30(土) 06:46:18 ID:Ntb+vm4S.net
そうそうアライショウエイのヘルメットも体のプロテクターもSS乗ってる人しかしてないよ

553 :774RR:2022/04/30(土) 07:09:51 ID:tPu7jpQQ.net
>>548
ここでもフルフェじゃなければ顎削れてたとかの人もいるし、事故を完全に他人事と思うことはできない

554 :774RR:2022/04/30(土) 07:39:42 ID:JAMaxPP6.net
確率、トラブルへの備えだから、その閾値は人それぞれ
ただ、その備え方によって、自分はツいてるなと思う人になるか、自分はいつも運が悪いと嘆く人になるかが別れる

555 :774RR:2022/04/30(土) 08:50:20 ID:AgFI6ATB.net
装飾用として売ってるヘルメットやらスノーボード用のヘルメットやらは二輪用として「販売」出来ないだけで、二輪で「使う」のは勝手だから、安全性はどうでもよくて軽くて快適なのが欲しい人は好きなのカブればいいのに…

556 :774RR:2022/04/30(土) 09:40:55 ID:DtfIpWmW.net
>>553
千原ジュニアが事故った時はフルフェイスじゃないから顎は削れたけどフルフェイスなら頸椎やられて死んでたかもしれないと言われたらしい

557 :774RR:2022/04/30(土) 10:01:24 ID:hIrvigEV.net
そんなの検証のしようがないからなんとでも言える

558 :774RR:2022/04/30(土) 10:02:05 ID:WbSN3uEW.net
たられば言うやつは信用ならない

559 :774RR:2022/04/30(土) 11:34:37 ID:hOfiSbna.net
死んだ場合にヘルメットが原因とか公表しないから分からないよな
フルフェイスでチンガードの先端が最初に当たれば顎を突き上げた形になるから首折れるかもね

560 :774RR:2022/04/30(土) 11:47:12 ID:jRLvV1C3.net
441のように首の致命的な怪我の割合ははフルフェイスが高いというデータもある
どんな統計も一般化するのは無理なほど事故というのはバリエーションに富んでるわけだが
フルフェイスが一方的に安全というわけではないことは確か

561 :774RR:2022/04/30(土) 11:50:22 ID:aYoBHPrL.net
つまり安物で顎部分が硬すぎないフルフェイスが1番安全
無駄に高いヘルメット買って安全がどうこう言ってる奴見てると笑える

562 :774RR:2022/04/30(土) 11:51:34 ID:OzQirtfw.net
>>561
なにがどうなって「つまり」なんだよバーカ

563 :774RR:2022/04/30(土) 13:02:49 ID:EYI1nma7.net
夏はフルフェイスだと熱中症になって事故るかもしれない

564 :774RR:2022/04/30(土) 13:25:43 ID:fxAQOS4K.net
顎骨折で画像検索するとフルフェイスが欲しくなるかもなw

565 :774RR:2022/04/30(土) 14:49:17 ID:1xxoYC14.net
>>561
その下で、すぐに役に立たないデータだって言われたのに、やっぱ理解できないんだな

566 :774RR:2022/04/30(土) 16:15:00 ID:Vnz8DaI3.net
>>565
統計ってやつは料理の仕方で答えは変わってくるからね
唯一絶対の真実みたいなものはあり得ない
そのくらい事故の形態は様々でオールマイティなヘルメットは存在しない

どのようなリスクを想定するかで適したヘルメットは変わる
だからいろんなヘルメットがラインナップされてるわけで
その判断はユーザーに委ねられてる

一ユーザーが自分のモノサシで他人の判断を否定するのは賢い人間のすることではないよ

567 :774RR:2022/04/30(土) 16:16:36 ID:RTYsypTD.net
自分の主張が認められないと「脅し」に走るのはパヨクの脳みそ
不安を煽るのが常套手段

568 :774RR:2022/04/30(土) 16:39:58 ID:bspFAoyH.net
脅しってこういうの?

>フルフェイスでチンガードの先端が最初に当たれば顎を突き上げた形になるから首折れるかもね

>441のように首の致命的な怪我の割合ははフルフェイスが高いというデータもある

>夏はフルフェイスだと熱中症になって事故るかもしれない

569 :774RR:2022/04/30(土) 16:56:42 ID:WkpxWlyu.net
しかもその脅しの根拠が本人の思い込みっていう

570 :774RR:2022/04/30(土) 20:02:18 ID:DtfIpWmW.net
どうせ顔が潰れるぐらいの事故ならそのまま死んだ方がいいな

571 :774RR:2022/04/30(土) 20:11:20 ID:ZS41td7x.net
夏用にZENITHのYJ-20の黒とスモークシールド買ったわ
人生初のジェッペルで涼しさや快適性どうなのか楽しみ

572 :774RR:2022/04/30(土) 21:22:51 ID:MYr1pLWZ.net
トム・クルーズはノーヘルだよ?

573 :774RR:2022/04/30(土) 21:32:41 ID:hnHuG+cn.net
>>572
そんな事言う奴が居るから最近は規制規制で面白い作品がないんだ。

574 :774RR:2022/04/30(土) 22:35:29 ID:CJG6GQDJ.net
はやくエアロブレード6が出ないかなぁ?

575 :774RR:2022/04/30(土) 22:44:37 ID:269Dcndn.net
それより先にHORNETの新型出してくれ
もう7年目や

576 :774RR:2022/04/30(土) 23:53:32 ID:LSRJGszn.net
>>575
今のところTrademarkで提出しているのはX-Fifteen/X-SPR PROのみなので未だ先かな

577 :774RR:2022/05/01(日) 00:10:23 ID:D32e8ROB.net
>>572
でんじゃぞーん

578 :774RR:2022/05/01(日) 00:19:32 ID:ZqQ2VM7I.net
ちなみにアメリカでは今もヘルメットは義務化されてる訳じゃないの?

579 :774RR:2022/05/01(日) 00:30:38 ID:lxPyo1Cs.net
>>578
州や特別区によって違う
19の州とコロンビア特別区では全てのライダーに義務
28の州では特定のライダー(18歳未満とか19歳未満など)に義務
3つの州では法規制なし(イリノイ、アイオワ、ニューハンプシャー)

580 :774RR:2022/05/01(日) 00:30:39 ID:D32e8ROB.net
されてなさそう州によって違うかもね

581 :774RR:2022/05/01(日) 00:41:29 ID:ZqQ2VM7I.net
なるほど
ありがとう

582 :774RR:2022/05/01(日) 00:44:28 ID:5gLLIyzD.net
united statesだから州ごとがそれぞれ別の国みたいなものだもんな
日本人の感覚だと馴染みにくい

583 :774RR:2022/05/01(日) 00:46:34 ID:89NzWA8R.net
江戸時代の日本みたいなもんじゃねーの?

584 :774RR:2022/05/01(日) 00:47:33 ID:OEeBsyDo.net
>>520
アライのヘルメットは30年ぐらい基本デザインが変わってない感じじゃない?

585 :774RR:2022/05/01(日) 01:02:33 ID:gfsIFFqF.net
昔ハワイでノーヘルで乗ったが正直いいもんじゃない。
メットがあった方が運転楽だよ。
あとハゲの人は絶対やめた方がいいと思うw

586 :774RR:2022/05/01(日) 03:52:24 ID:8Tm2AhaM.net
ヘルメットはショウエイかカブトがいい
アライはダッサかっこ悪い

587 :774RR:2022/05/01(日) 06:24:24 ID:57AWXIHY.net
岡田商事乙

588 :774RR:2022/05/01(日) 07:02:53 ID:ijc+5Fpo.net
シールド開けてる時に目の付近狙ってくる虫ども許せねえ
ノーヘルとか絶対無理やわ

589 :774RR:2022/05/01(日) 07:41:08 ID:F5momXID.net
カナブンは狙撃

590 :774RR:2022/05/01(日) 07:49:38 ID:fZtpM9WY.net
カナブン「狙い打つぜ!」

591 :774RR:2022/05/01(日) 07:52:31 ID:iZhmmohA.net
頭の角が生えてくる辺りがヘルメットに当たって痛くてかなわん。
何とかならんの?

592 :774RR:2022/05/01(日) 08:06:21 ID:57AWXIHY.net
>>591
ヘルメット被ってればカブトムシ当たってもダメージないだろ
自転車用か?

593 :774RR:2022/05/01(日) 08:22:29 ID:bIZOq66H.net
文盲かwww

594 :774RR:2022/05/01(日) 08:42:20 ID:XuFNEKTn.net
角って言ってもどの動物・昆虫を想定してるのかで生えてくる位置大違いだからなぁ

595 :774RR:2022/05/01(日) 08:50:39 ID:vB40tYvt.net
角切り落とすかヘルメットに穴開けるしか

596 :774RR:2022/05/01(日) 08:54:26 ID:+zZqwge3.net
おでこだろ
頭頂部にパッド追加してみたらいいかも知れない
店でフィッティング受けてるなら再フィッティング

597 :774RR:2022/05/01(日) 09:02:18 ID:mK6cYQwU.net
コメカミ辺りが痛くなるんだろうな。

598 :774RR:2022/05/01(日) 09:07:27 ID:F5momXID.net
角で普通に会話が進むおまいらスゲー
牛・鹿や昆虫も掲示板使うような時代なんだw

599 :774RR:2022/05/01(日) 10:02:09 ID:bIZOq66H.net
この流れマジウケたわw
ブルーな気分も吹っ飛んだわw

600 :774RR:2022/05/01(日) 10:04:39 ID:sOueTMXu.net
>>586
人間の頭の形も強度も変わってないんだから実績の十分にある形を変えなくても良いでしょ。

601 :774RR:2022/05/01(日) 10:30:16 ID:e9M+u31Z.net
>>600
基本的な人の形は変わって無いのに服の色やデザインは毎年違うだろ?

602 :774RR:2022/05/01(日) 11:59:30.52 ID:ZqQ2VM7I.net
90年代くらいまではアライのシンプルさとカタマリ感がカッコイイと感じたんだけどな
変わらないのがカッコイイ物ってあるけど、ヘルメットはそういう物ではないのかも…
個人の感想です

603 : :2022/05/01(日) 12:17:09.21 ID:8iOBBIlr.net
人類みな哺乳類

604 :774RR:2022/05/01(日) 12:24:00.11 ID:mC55JefH.net
余計なものいらんだろう
空力だのベンチレーションだのを理由に突起物増やして安全性が損なわれるなら本末転倒だし

605 :774RR:2022/05/01(日) 12:41:36.46 ID:F5momXID.net
アライはあの大層なシールドホルダーがあかん、
あれがある事によってSに比べて転倒時でも
シールドが外れ難いのがメリットなんだろうけど
ガッチリ嵌ってると大丈夫かと言うとそうでもない、
最近でもMotoGPでアライのトラブルでリタイアあった気がするし、
有名なのは昔原田がチャンピオン争いしてた時に
開始数周でシールドトラブルでリタイアした事がある、
SHOEIのシールドトラブルでリタイアは聞いた事無い、
誰か知ってたら教えて欲しい。

606 :774RR:2022/05/01(日) 12:43:23.79 ID:D32e8ROB.net
>>603
両性類もいそう

607 :774RR:2022/05/01(日) 12:46:09.50 ID:D32e8ROB.net
好みだろうけどショウエイは見た目の主張が激しいうるさい
アライはちょこんと居る感じ

608 :774RR:2022/05/01(日) 12:57:34.17 ID:3kkJPGd7.net
>>591
医科歯科大学の外来で相談してみれば?

609 :774RR:2022/05/01(日) 13:02:53.20 ID:GdvJ1hvj.net
アライは丸型に拘るならシールドホルダーなんか真っ先に廃止してホルダーレス化すべきだと思う

610 :774RR:2022/05/01(日) 13:05:24.17 ID:eTZ7btt3.net
>>604
残念
釣れなかったね

611 :774RR:2022/05/01(日) 13:38:02 ID:sOueTMXu.net
>>601
人間の体型はかなり変わってるよ。足もどんどん伸びてるし昔のデザインそのままじゃ通用しないわ。
ヘルメットって防具なんだしアライみたいなスタンスがあっても良いと思うけどね。
ちなみに90年代前半くらいまではショウエイだと死ぬみたいな扱いされてたぞw
今はそういうの無かったことになってるけど

612 :774RR:2022/05/01(日) 13:54:15 ID:jMDxEgUx.net
>>610
君が釣れたから大満足だよ、バイク板のヌシだからね

613 :774RR:2022/05/01(日) 14:19:22 ID:XuFNEKTn.net
たしかアライも普通のシールド取り付け方式の出してたよね?

614 :774RR:2022/05/01(日) 15:55:10 ID:I3Z500gb.net
>>613
普通というかネジ止めだろ?
現代のスタンダードは道具なしで交換できて且つシールドを閉じた時にシールドと帽体がほぼツライチになるタイプ
以前はアライそっくりのシールドホルダーを採用していたSUOMYも随分前にそのタイプに移行している
外側に出っぱらないからアライのポリシーにも反していないと思うんだがなぁ

615 :774RR:2022/05/01(日) 15:57:45 ID:uuZTGLz+.net
昔ながらのネジ止めの奴?
四輪向けのGP-○シリーズはずっとカバーレスだね。
バイク用でもGPシリーズ出したことあるよね。
現行のラパイドネオもネジ止めになるのかな?

616 :774RR:2022/05/01(日) 16:20:36 ID:lxPyo1Cs.net
>>615
RAPIDE-NEOはVAS-VCカバーというカバーが付いてる
シールド自体はRX-7Xなどと同じVAS-V

617 :774RR:2022/05/01(日) 16:45:31 ID:5qSTI++8.net
>>614
アライは帽体表面の角度のきつい曲げや段差をご法度にしてるから
シールド面一もそこに引っかかるんだろう

618 :774RR:2022/05/01(日) 17:44:01 ID:eTZ7btt3.net
耳あての方が段差あるやんけ…

619 :774RR:2022/05/01(日) 18:12:28 ID:fZtpM9WY.net
うん

620 :774RR:2022/05/01(日) 18:47:08 ID:HNZolf8z.net
アライ派だったけどX-14の前傾時の前方視界だけは羨ましい
アライはRX-7ですら伏せると良く見えない
中須賀とか中上とかジョナサンレイとかよくこんなメットで300km/hでレースしてるなぁと尊敬してしまう

621 :774RR:2022/05/01(日) 18:52:27 ID:5gLLIyzD.net
>>618
段差そのものではなく小さいR部分への応力の集中を嫌ってる
そこが強度的に弱くなるから

弱くなるなら積層を増せばいいし、ショウエイ等はそうやってるはず
ABS帽体も厚みを変えたりリブを立てたり普通に工夫してる部分なのに
アライはいったい何にこだわっているのか…

622 :774RR:2022/05/01(日) 19:06:59 ID:cMjzkKOj.net
そもそも今だってシールドホルダーの基部を外せば帽体は結構凹んでるしな
いまさら他社の真似はできないと意固地になってるだけのように見える

623 :774RR:2022/05/01(日) 19:08:47 ID:lxPyo1Cs.net
アライが拘ってるのはR75でしょ

624 :774RR:2022/05/01(日) 19:22:41 ID:gfsIFFqF.net
ビルトインシールドの厚さ分だけ帽体へこますのがイヤなんだって前に言ってたぞ。
帽体の横なんて肩があるから大丈夫なのにねw

625 :774RR:2022/05/01(日) 19:26:31 ID:F5momXID.net
だよな、アライの拘りって今の時代じゃ只の言い訳にしか聞こえない
中途半端にアライ神話とか信者とかいて会社もそこそこ回ってるから
リスクを取ろうとしないんだよ、MotoGPのヘルメットの使用率みたら
今や色んな種類があって日本産一色なんてもう大昔の話になりつつある

626 :774RR:2022/05/01(日) 19:47:24 ID:hqQ3YL8/.net
安全性高いでも重いアライ
静かで軽く高性能ショウエイ
やっぱショウエイがいい

627 :774RR:2022/05/01(日) 20:12:30 ID:eTZ7btt3.net
>>624
SHARPテストでも、araiはサイドの強度判定がpoorだったし、何かしら設計的に拙いところがあったのかもね
もう現行品ではそういう事も無いみたいだし

628 :774RR:2022/05/01(日) 20:19:19 ID:VE0PJI2a.net
>>625
そう思うなら買わなければ進化するんじゃないの?
ビジネスが成立してる以上間違いではないんだよ。

629 :774RR:2022/05/01(日) 20:21:44 ID:Vbf+7lN+.net
>>627
アライの安全神話もシャープテストでの側頭部プア判定でケチがついたよな
当時は俺もアライ一筋だったからあれがなかったら今でもアライ最高スネル最高と信じて続けていたかも知れない

630 :774RR:2022/05/02(月) 00:56:12 ID:iQFoGrsT.net
まだ「~よな」を使ってる馬鹿がいるのか

631 :774RR:2022/05/02(月) 01:55:06 ID:UTZozNR/.net
>>630
> まだ「~のか」を使ってる馬鹿なんていないよな

632 :774RR:2022/05/02(月) 02:39:32 ID:iAncT/6c.net
猿真似みたいでみっともない

633 :774RR:2022/05/02(月) 03:01:37 ID:ZPtaZ5kD.net
そんいうみっともない事やってるって皮肉では?

634 :774RR:2022/05/02(月) 09:36:22.98 ID:SqwugtP6.net
【よな】を指摘されてカチンときた幼稚な人だろうなというのだけはわかる

635 :774RR:2022/05/02(月) 09:42:16 ID:GD1610z2.net
内容に反論できなくて揚げ足取りかな?

636 :774RR:2022/05/02(月) 09:52:34 ID:kaQAbaJ7.net
どうでもいいから今ヘルメット作りまくってメーカーが稼いで新技術開発してくれ
ソーラー発電電子調光シールドとか

637 :774RR:2022/05/02(月) 09:54:06 ID:C7zFsvP3.net
サイドpoor判定そのものより「肩があるからサイド部分を打つ事はない」というアライの言い訳に失望した

638 :774RR:2022/05/02(月) 11:03:55 ID:5xWQ0bjm.net
>>635
最近はモトGPシェアNO.1だから世界最高なんだよって
切り札が使えなくなって残念なんだよな
契約金積まなくてもタダで使ってくれるという話はどうなったのか

639 :774RR:2022/05/02(月) 11:10:22 ID:UYVq8TN5.net
>>620
あの辺の連中が被ってるのはRX-7に似た形のカーボン製の別物じゃない?

640 :774RR:2022/05/02(月) 11:10:46 ID:wF3C78pd.net
>>637
でも実際そうなんじゃない?
転倒時にヘルメット側面をピンポイントで強打する状況ってKYTとかでもなかなか出ないくらい相当レアだとおもうし

641 :774RR:2022/05/02(月) 11:15:44 ID:loCfIolm.net
>>638
アライは契約金出さないと言うのは大昔の話
少なくとも90年代後半以降は全日本のライダーでも契約金もらってる人はいた
モタスポ板の元二輪レーサースレで契約担当者の名前まで出てた(一部伏せ字だったが)

642 :774RR:2022/05/02(月) 11:18:12 ID:1FGEh1Fv.net
>>639
アライのカーボンモデルはFRHPhe-01通ってないよ
中須賀はMFJだからカーボンかもしれんけど

643 :774RR:2022/05/02(月) 11:51:54 ID:0g26Vv81.net
>>550
マジレスしたら負け

644 :774RR:2022/05/02(月) 11:52:08 ID:RgOPFkKj.net
ジョナサンのメットには眉ベンチがなくなってるのは事実だな
あそこまでふせて乗ることはサーキットくらいだろうし普段使うにはあって利があっても害を感じたことないから別にいいんだけど

645 :774RR:2022/05/02(月) 12:26:41 ID:cYVV6/sD.net
>>640
サーキットではそうかもしれんが、一般道路は色々な物が落ちてたり出っ張ってたりする。

横向いて前や後に倒れてみ、肩関係ないから。

646 :774RR:2022/05/02(月) 12:38:13 ID:+PB0d+Qx.net
ヘルメット側面なんて事故したら普通にぶつけるだろ

647 :774RR:2022/05/02(月) 12:51:11 ID:SWjeOGNb.net
>>645
ないない
いくら横向いても人体の構造上ヘルメット側面から落ちることはないぞ
側頭上部ならともかく
そもそもそこまで首捻った状態でヘルメット側部破損するくらいぶつけたらメットより首が折れるわ

648 :774RR:2022/05/02(月) 13:05:16 ID:gSKQ4ncj.net
事故時、ヘルメット側面を「モノ」にぶつけることは容易に起こりうると思うんだが

相手の車両だったり、道路周辺の構造物だったり

649 :774RR:2022/05/02(月) 13:09:48 ID:jN1Hk8ti.net
>>647
ヘルメット側面から落ちることはなくても滑走して電柱やガードレールに
側面をぶつけることは容易に想像できる。

650 :774RR:2022/05/02(月) 13:10:02 ID:wF3C78pd.net
可能性で言えばゼロではないが、通常肩とか腕が先に接触するケースの方が多い
いやボンバーマンみたいな体型ならあり得るか…

651 :774RR:2022/05/02(月) 13:22:34.77 ID:4LMKOphQ.net
バイク乗ったことあんのかなこいつw
普通に頭だけ打つ事もあるし、肩と同時に当たることもあるわ。

652 :774RR:2022/05/02(月) 13:35:56.94 ID:ORzxiPxA.net
>>436

> ググったら1発っていうねw
>
> https://mobile.twitter.com/hikikomori_/status/878968899269611520
> https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

統計データから見ると、まあ無いこた無いって程度
側頭部打つ前に顎やら後頭部やら打つからな
(deleted an unsolicited ad)

653 :774RR:2022/05/02(月) 13:47:24.61 ID:elIF28T7.net
どうしてその数字がないことはないという程度と読めるの?

654 :774RR:2022/05/02(月) 13:49:10.18 ID:MirtocSe.net
そもそもそれは怪我をする確率であって打つ順番じゃないw

655 :774RR:2022/05/02(月) 13:51:09.98 ID:kgvcqJQw.net
合わせて1%弱って、無いことは無い程度以外にどう言うんだよw

656 :774RR:2022/05/02(月) 13:55:57.50 ID:hb6sb46x.net
それはそのくくられた小さな区画の数字でしょ?
その周辺の数字の分布を見てご覧よ
むしろ脳天直撃は少ないという傾向で、あとは全方位まんべんなくぶつかってることを示唆してるんじゃないの?

657 :774RR:2022/05/02(月) 14:38:13.81 ID:Id8vngUT.net
(サイド部分じゃなくて、一体どこの話してるつもりなんだコイツ…)

658 :774RR:2022/05/02(月) 15:18:08.61 ID:PbCt+hos.net
元はシールドのカバー部分の話なんじゃ?
サイドというよりシールドのカバー部分ピンポイントで言えば1%未満だからほぼないとも言えるかな
サイドと範囲を広げれば可能性はあるけ

659 :774RR:2022/05/02(月) 15:40:56.12 ID:28mHjyrB.net
シャープテストで言うサイド部分はシールドカバー部より少し上かな

https://sharp.dft.gov.uk/helmets/arai-chaser/

660 :774RR:2022/05/02(月) 15:43:38.62 ID:blu9YNYa.net
アライのサイドがpoorだったのは、現行モデルでは改善されてるのでは?

661 :774RR:2022/05/02(月) 16:03:46.18 ID:CeB/8faf.net
https://mobile.twitter.com/hikikomori_/status/878968899269611520
線画の方の上から3段目と4段目のそれぞれ左右半面を側頭部と仮定すれば
そのすべての可能性を加算すると27.6% + 26.1 = 53.7%になる

実際の側頭部と言われる領域はもっと狭まるだろうが、そのようにデータが取られていないので仕方ない
大雑把にそれぞれ半面の数字をさらに1/3で17.9%、1/4としても13.4%
他の部位に比べて側頭部がぶつかる可能性が軽視しうるほど小さくなるとはとても思えない
(deleted an unsolicited ad)

662 :774RR:2022/05/02(月) 16:08:43.37 ID:CeB/8faf.net
>>659
だとするとシールド上に相当する上から3段目の合計が約30%
これを単純に前後左右で均等に分けると
側頭部片側で7.5%

あくまでも単純計算だけど、軽視していい数字になるとは思えないね

663 :774RR:2022/05/02(月) 16:15:58.69 ID:+PB0d+Qx.net
肩からぶつかったからなんなんって感じだがな
首が振られてそのまま側頭部ぶつけるだろ
大幅に衝撃吸収されるとでも?

664 :774RR:2022/05/02(月) 16:50:35.08 ID:6Ivy+5Me.net
アライは前を通りがかるとわかるけど大企業というより埼玉の町工場って感じだから仕方ない気もする
こじんまりとしてるしたいそうな設備も無さそうだし

665 :774RR:2022/05/02(月) 17:58:59 ID:TrEVpeSC.net
アライの技術力はマジで最底辺クラス
今時アライよりショボいヘルメット会社無いよ

666 :774RR:2022/05/02(月) 18:01:29 ID:anyp1pVC.net
帽体小さいカッコいい(笑)

667 :774RR:2022/05/02(月) 18:16:38 ID:VzBuAM0q.net
>>665
被り心地とか一番良いけどね

668 :774RR:2022/05/02(月) 18:28:08 ID:T5I8zFNw.net
俺はアライ頭なので

669 :774RR:2022/05/02(月) 18:46:42 ID:DJaJ+TO8.net
アライの社員にLS2の工場見せたらあまりのデカさと環境の良さに失禁しそう

670 :774RR:2022/05/02(月) 18:47:21 ID:36TwqBYC.net
そうですね。

671 :774RR:2022/05/02(月) 19:59:11 ID:giBm6xnx.net
わいの頭は○S2型なので安上がりやで

672 :774RR:2022/05/02(月) 20:29:24 ID:gAaZludq.net
>>592,593
大阪の床屋に行ってシャンプーの時、「かゆいとこありまっか?」と聞かれたら、「角の生えてくるあたり」と言えば床屋のおっちゃんはすぐわかる言うてたわ。
やっぱり、人によっては尖ってるんだわ。わかる?

673 :774RR:2022/05/02(月) 22:11:20 ID:jN1Hk8ti.net
>>672
そこは「チンコ」とボケをかませよ。

674 :774RR:2022/05/03(火) 00:12:22 ID:G+mkDijN.net
>>673
それでは別室へ…とか言われたら詰むじゃん

675 :774RR:2022/05/04(水) 10:47:35 ID:14lejK4Z.net
>>674
しゃぶれだと?
てめぇがしゃぶれよコノ野郎

676 :774RR:2022/05/04(水) 15:59:36 ID:jP4LtEyV.net
暑くなると あご紐が汗まみれで不快なんだけど何か対策ない?

677 :774RR:2022/05/04(水) 16:01:44 ID:h9HxyjJ6.net
>>676
紐を切って完全フリーで乗る

678 :774RR:2022/05/04(水) 17:05:32 ID:Al/sdAIG.net
ストラップのパッドはないの?
汗で不快という経験はないな

ハンカチでも挟んどいたら?

679 :774RR:2022/05/04(水) 18:40:53 ID:cx1n3xD/.net
>>678
接触冷感の小さくて薄いハンドタオルで挟むやり方があると聞いたので買う予定です㌧

680 :774RR:2022/05/04(水) 21:31:45 ID:pYQ+V5NZ.net
マン島の使用率で安全性を選ぼう
他にも公道レースがあれば

681 :774RR:2022/05/04(水) 22:52:44 ID:0AftWj5v.net
レースの使用率=どれだけ契約金使ったか、だからあんまり当てにしない方がいい
ツナギにメーカーのワッペン貼ってる選手はメーカーに契約金もらってる(その対価としてツナギやマシンにメーカーロゴを入れてメディアにアピールしている)と思っていい
特にアライはマン島TTの公式スポンサーだった事もあるくらいマン島には力入れてるからかなり金使ってる模様

682 :774RR:2022/05/04(水) 23:12:23 ID:o/dNQNYT.net
オフメットは0%やから安全性0やな

683 :774RR:2022/05/05(木) 00:39:23 ID:6kC6gH+Z.net
安全ヘルメット用であご紐に巻くやつあったような
メルカリとかでハンドメイド品うられてそう

684 :774RR:2022/05/05(木) 01:18:02 ID:fMrV9495.net
>>676
鼻あたりで結ぶと首がらく

685 :774RR:2022/05/05(木) 05:34:02 ID:uEial8nb.net
>>676
ワークマンに行ってみて

686 :774RR:2022/05/05(木) 11:04:31 ID:/nTwjAJQ.net
>>681
あんだけ危なそうでもスポンサーには勝てんか

687 :774RR:2022/05/05(木) 12:56:59 ID:AhGX5EWH.net
>>688
レース主催者が認める規格に通ってるなら安全性に大差ない
あとは金を沢山出したメーカーの使用率が高いと言うだけの話

688 :774RR:2022/05/05(木) 13:04:02 ID:cKXzt4P0.net
プロは規格通ってたら割となんでもいいみたいなスタンスなのに
アマチュアはヘルメットをハンマーで殴ったらどうのこうのといつまでも同じような論争をしてるのな

689 :774RR:2022/05/05(木) 13:21:21 ID:+BwXqCN2.net
ハンマーならまだ分かるけど、張り手突っ張りはメーカー自身がやってるしなw

690 :774RR:2022/05/05(木) 16:26:31 ID:kLAoFoRG.net
マーレーのヘルメット使ってますが、UVカットのシールドに変えたいですがありますか?

691 :774RR:2022/05/05(木) 16:35:46 ID:TuCiP7qq.net
>>690
シールドに使われるポリカーボネートは全部じゃないけどUVカットの素材

692 :774RR:2022/05/05(木) 17:35:22 ID:kLAoFoRG.net
>>691
そういうから、こないだ思い切って日焼け止め使わずにグラサンだけして走ったところ、
クチ周り思い切り焼けたんですが・・・

693 :774RR:2022/05/05(木) 17:44:07 ID:y6OBH3yk.net
アライのツィートから
【シールドで紫外線カット】
地表に届く紫外線はA波とB波があります。
シールドはポリカーボネートで出来ておりA波を98~99%カットします。しかし、日焼けの原因とされるB波は完全には遮断できません。そのため、日焼けを最小限に抑えるなら濃い色のシールドと日焼け止クリームを併用することです。

694 :774RR:2022/05/05(木) 18:09:33 ID:Za5bgpae.net
例えば70%カットしてくれても、この時期朝から走ったら、2時間ノーガードで晒されてるようなもん
ミラーシールドと日焼け止め併用しよう
それでも焼ける

695 :774RR:2022/05/05(木) 18:15:32 ID:kywIhzQK.net
https://www.shoei.com/support/faq/parts/shield.html
SHOEIのシールドの光線透過率は、クリアで85%以上、ソフトスモークが71%、スモーク(ライトスモーク)37%程度ですので、その透過率に向かって、グラフの線は上がっていきます。
400ナノメーター以下をすべて紫外線域とすると、グラフの斜線部分に示されるように、わずかながらですが、紫外線が透過しているといえます。
このため、SHOEIではシールドの紫外線カット率は100%未満の数字で示しています。
スモークなどのカラーやミラー加工によって紫外線カットの割合が変わるかというご質問も多々あります。
これもグラフの斜線部分にあるように、ごくわずかな紫外線カット率の差が生じますが、紫外線域全体から見るとごくわずかであり、
紫外線カット率のパーセンテージが変わるほどの違いはありません。

696 :774RR:2022/05/05(木) 18:53:59 ID:7TDiLPkj.net
>>676
バラクラバ

697 :774RR:2022/05/05(木) 19:01:50 ID:cKXzt4P0.net
>>695
このグラフ何を伝えたいんだ…?
繰り返し読むとどんどん分からなくなってきた

698 :774RR:2022/05/05(木) 19:23:43 ID:g42w6aXj.net
>>697
・380nmより短い波長の光は通さない
・380~400nmにかけて、可視光の透過率に向けて透過率があがる
・400nmより長い波長の光の透過率は一定
てことじゃね?

699 :774RR:2022/05/05(木) 19:42:44 ID:xAR1Wy/I.net
最近漫画の照れ顔みたいに頬が桃色になってるのメット焼けか
納得した

700 :774RR:2022/05/05(木) 20:42:14 ID:zQKR+WBQ.net
頬は違うと思うが

701 :774RR:2022/05/05(木) 20:45:18 ID:7mwUcN6J.net
ジェットなんじゃね?

702 :774RR:2022/05/05(木) 21:56:24.38 ID:huaOScM5.net
>>692
ジェットだと地面からの照り返しもあるかもよ

703 :774RR:2022/05/05(木) 22:11:27.00 ID:RjIJQaKC.net
シールド開けて走るの好きだから普段からタヌキですわ

704 :774RR:2022/05/06(金) 00:54:39 ID:J6N0DKxG.net
久しぶりにメット新調するからyoutubeで欲しいモデルのインプレッション動画とか見てたんだけど
今ってインカムでメット内に音楽流しながら運転するのが常識なのかい? 
バイクで運転中にイヤホンとかダメなんだからインカムで音楽もダメじゃねーの?と思ったのだが
片耳だけだからOKとか、通話OKなんだから音楽だってOK、って事になってるのか?
なんか動画色々見たけど、「○○は静音性が高くて音楽も問題無く聞こえます」的な発言が
結構多くてちょっとびっくりしたが、この「音楽」て普通に「BGMとか歌」って事だよなあ

705 :774RR:2022/05/06(金) 01:25:41 ID:tkP6GGxE.net
>>704
軽く調べたらインカムは合法だった、ただスマホを見ながらや操作しながらの運転は当たり前だがOUT
イヤホンは乱暴な言い方すると耳に栓してるってことになるのかな

706 :774RR:2022/05/06(金) 01:30:00 ID:4BoDwP2r.net
>>704
イアホンみたいに耳塞ぐのが禁止されてるだけで、スピーカー仕込むのが禁止とは聞いた事無いが…
クルマとかどうなるんだよ

707 :774RR:2022/05/06(金) 01:46:45 ID:MExS/Ky6.net
>>704
カナル型イヤホンはアカンな
メット内のスピーカーから何流そうがそれは自由

708 :774RR:2022/05/06(金) 02:23:43 ID:1AP2CEzO.net
片耳でもあかんの?

709 :774RR:2022/05/06(金) 02:58:10 ID:M5FTrTml.net
ひさびさにヤフオク覗いたらショーエイのJ-Force2が20万超えててビビった、皆んなカネ持ってんな
20年以上前だけどブルー持ってたんだよなあ
ヤフオクで売っちゃったけど

710 :774RR:2022/05/06(金) 05:32:07 ID:JoJuPDYc.net
>>699
りんご病で隔離

711 :774RR:2022/05/06(金) 06:30:20 ID:tW/bVDXq.net
>>313
ツーリングは景色も楽しみたいから視界が広い方がよいよな

712 :774RR:2022/05/06(金) 06:43:40 ID:vgmXf+iR.net
>>704
そもそも道交法ではイヤホンやヘッドホンの使用についての言及はされてない
ただ、地方自治体の条例によって使うなと言っている所はあるけど書き方としては「イヤホンとかつけて周囲の音が聞こえない状態にはなるなよ」という感じ
ヘルメットにスピーカー着けて音楽鳴らしたところで周りの音が聞こえなくなるわけではないから完全に適法

713 :774RR:2022/05/06(金) 08:47:46 ID:1Nawac51.net
車両運転者のイヤホン使用に関する規則のはなしになると必ず「条例で定められている」と嘘つく人が出てくるけど騙されないように
そんな事を自治体の議会で決定し条例化のんてしないから
そういうのは各自治体の公安委規則で定められている
道路交通法施行細則とか道路交通規則とかいう名前で、こいつは条例南限じゃない

714 :774RR:2022/05/06(金) 09:21:01 ID:9Yqm4WSs.net
日本語でおk

715 :774RR:2022/05/06(金) 12:25:41 ID:rdIxJ//a.net
道交法では特にイヤホンそのものを禁止する条文はないけど
ながら運転と看做される可能性があること
またそれが原因で事故を起こした場合には安全運転義務違反が適用される可能性があるらしい

以下の自治体では都道府県条例(道交法施行細則)でイヤホンの使用が禁止されてるそうだ
茨城、群馬、東京、神奈川、山梨、長野、滋賀、鳥取、島根、徳島、香川、愛媛、高知、熊本

>>713
道交法の施行細則は「条例に基づき」制定されるもののようだよ

716 :774RR:2022/05/06(金) 12:54:18 ID:6qWuboCZ.net
いつもはフルフェイスなんだけど
久しぶりにジェットで流したら気持ち良かったな。

717 :774RR:2022/05/06(金) 12:54:40 ID:1Nawac51.net
> 道交法の施行細則は「条例に基づき」制定されるもののようだよ

だからあ、そういうウソをつくアホが必ず出てくるから気をつけて、という話
条例なんかじゃないって

718 :774RR:2022/05/06(金) 13:07:43 ID:3asq6dq1.net
>>717
反論したいなら根拠となる法律等を示せ

719 :774RR:2022/05/06(金) 13:27:57 ID:rdIxJ//a.net
>>717
警察法第38条5
 都道府県公安委員会は、その権限に属する事務に関し、法令又は条例の特別の委任に基いて、都道府県公安委員会規則を制定することができる。

とあるのだけど

720 :774RR:2022/05/06(金) 13:50:10 ID:1Nawac51.net
「条例の委任に基づいて公安委が定めた規則」は「条例」ではないって、なんでこんな簡単な事が理解できないんだろう?

田中さんが委任に基づいて山田さんが作ったものは、田中さんの作じゃないってことは分かるかな?
これも難しい?

721 :774RR:2022/05/06(金) 13:57:14 ID:DJoSQm3F.net
>>719
へー
条約をもとに運用されてるだけかと思ったら、各県公安が制定するんやね

722 :774RR:2022/05/06(金) 14:00:53 ID:1Nawac51.net
条約まで出てきちゃったよ、、、

723 :774RR:2022/05/06(金) 14:01:28 ID:H/Wdfmu/.net
>>720
え?>>717で条例に基づいて制定されるのはウソだと言ってたのはなんなん?

724 :774RR:2022/05/06(金) 14:14:59 ID:1Nawac51.net
そこを切り出して道路交通法施行細則が条例だとミスリードを誘っているあたりがウソなんだよ
もう諦めろ
お前さんがどんなに頑張っても都道府県公安委規則は金輪際「条例」ではない
それを条例だと言うのは完全にウソ

725 :774RR:2022/05/06(金) 14:23:54 ID:1Nawac51.net
憲法、条約、法律、命令、条例、規則、これらは全部違う概念
ぶっちゃけこんなこと法の知識の無い人にとってはさほど重要なことではないし
普段の生活でこれらを区別しなければならない場面もほとんどない
日常会話においてはこれらすべて「ホーリツ」と言っても大した問題じゃあない

でもな「○○は法ではなく条例で定められておるのだ(ドヤァ)」みたいな事を偉そうに語るなら
ここは間違えちゃいけないポイントだわ
都道府県公安委規則を「条例」だなんて言うのは明らかに間違い、大間違い、かすりもしない0点
どこで聞きかじったか知らんが、おおかた同じような嘘つきの言うことを真に受けたんだろ
言った本人が恥かくのは自業自得だが、そのウソで同じような目に遭う人が出たら可哀そうだよ

726 :774RR:2022/05/06(金) 14:28:27 ID:Vf/A53Ro.net
スルー検定なんじゃね?コレ

727 :774RR:2022/05/06(金) 15:17:22 ID:TQlqubMS.net
どう見てもアタオカさんだね

728 :774RR:2022/05/06(金) 15:37:49 ID:mUY9M08g.net
司法試験スレでヘルメットの話は止めて!

729 :774RR:2022/05/06(金) 15:52:06 ID:k02MFnet.net
行政書士はスレ違いですか?

730 :774RR:2022/05/06(金) 16:08:35 ID:l/0ifAAR.net
条例だろうと何だろうと「禁止されてる地区がある」って事が大事なんで法律でも何でも良い

731 :774RR:2022/05/06(金) 16:12:53 ID:oEjVC8b8.net
何にでも定義厨ってのは涌くものでしゃーなしと諦めるしかない

732 :774RR:2022/05/06(金) 16:20:51 ID:1Nawac51.net
いつまで延々と負け惜しみを続けるんだ?
いい加減にしろよなあ

法律でもなんでもいいとかいう話もきっちりしとるがな
「ドーコーホーではなくジョーレーで」とかシッタカがウソつきだしたの

733 :774RR:2022/05/06(金) 16:40:37 ID:zjBGaMpI.net
そのジョーレーでと言ってるレスって具体的にはどれ?

734 :774RR:2022/05/06(金) 16:41:26 ID:T1bjD926.net
>>733
触るな
感染るよ

735 :774RR:2022/05/06(金) 17:26:00 ID:aXk3lRmm.net
>>733
>>712

736 :774RR:2022/05/06(金) 18:09:28.60 ID:JN4bEtCr.net
>>715もモロだな
「都道府県条例(道交法施行細則)で」って

737 :774RR:2022/05/06(金) 20:38:52 ID:H/Wdfmu/.net
法律ってのは大枠が決められてて、変更される可能性のある項目、例えば数字などは政令だの府令だの別枠で定められる階層構造になってる
だからそれらをひっくるめて法令という
条例も同じ、大枠は条例で、細かい部分は細則や規則等で定められる

例のアタオカさんは細則は公安委員会が作るから条例じゃないと言い張ってたけど
そもそも細則や規則などはその条例に基づいて公安委員会に委任されるものなんで
別々のものだと言い張るのは無理筋

なんでこんなことでマウンティングするのか意味がわからない

738 :774RR:2022/05/06(金) 21:11:41 ID:4cvE2Z6V.net
長々とわけわかんない言い訳してないで
間違えましたと謝れば済む話なのに

739 :774RR:2022/05/06(金) 21:12:50 ID:JN4bEtCr.net
> 別々のものだと言い張るのは無理筋
いやいや、規則と条例が同じって言う方がよっぽど無理があるわけで
カブ50はHONDA製だから大型二輪だと言い張るぐらいに無茶

740 :774RR:2022/05/06(金) 21:22:25 ID:lBGAK53A.net
条例でも規則でもいいけどさ
結局イヤホンが違法か合法かは自治体によって解釈が異なるって事なの?

741 :774RR:2022/05/06(金) 21:32:17 ID:noMN/1+b.net
下らない話延々とうるせーんだよクソガイジが

742 :774RR:2022/05/06(金) 21:34:05 ID:pTnV2ck8.net
>>740
例えば東京都では
「高音でカーラジオ、またはイヤホンなどを使用してラジオを聞くなどによって安全な運転に必要な交通に関する音、
声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと」
ってなってるから周りの音が聞こえる状況ならOK

743 :774RR:2022/05/06(金) 21:36:34 ID:TQlqubMS.net
>>738
じゃあ>>719にはどう答えるの?
細則は条例に基づくのは嘘だと言い切ってたよな

嘘ついてゴメンナサイする立場なんじゃないの?

744 :774RR:2022/05/06(金) 21:40:48 ID:TQlqubMS.net
>>742
ググればいくらでも出てくるけど
東京都の場合イヤホンは禁止
その条文ではだめな行為の代表としてイヤホンの使用を例示してるから
http://www.shinjidai.jp/update.php?id=82#:~:text=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E6%9D%B1%E4%BA%AC,%E3%81%A8%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

まああとこの記事でも「条例」として扱ってるね

745 :774RR:2022/05/06(金) 21:44:29 ID:JN4bEtCr.net
間違えてるね

746 :774RR:2022/05/06(金) 21:53:45 ID:Xl++Siwq.net
この手の論争になると必ずと言っていいほど片方は論証を示し
片方は罵倒するのみという流れになる

本来、根拠や証拠を示せなかった時点で話は終了なんだよ
別に勝ち負けでもないと思うんだが、どうしても勝ち負けにして、しかも負けるのは認められないタイプが暴れるんだよな

747 :774RR:2022/05/06(金) 22:02:10 ID:JN4bEtCr.net
警察法第38条は公安委に関する委任立法権を規定しているだけの条項であり、これを論拠に公安委員会規則が条例であるかのように説明するのは真っ赤な嘘だよ

条例と規則の違いが分からない人には難しいかな

748 :774RR:2022/05/06(金) 22:03:50 ID:QCy5SOKE.net
そろそろヘルメットの話してくれる?

749 :774RR:2022/05/06(金) 22:12:45 ID:4BoDwP2r.net
>>746
ほんこれ

長文連レスで基地外回した時点で、どうやっても負けなんだよ
レスバも
人生も

750 :774RR:2022/05/06(金) 22:18:48 ID:lLKzqqLR.net
>>747
例えば保安基準は車両法の中で定められた施行規則
保安基準を満たさない車両は車両法違反が成立するわけだ
保安基準違反は車両法とは関係ない!とは言わんだろ?

都道府県条例と施行細則の間も同じ関係

751 :774RR:2022/05/06(金) 22:40:02.46 ID:HDEwQeGj.net
ゴールデンウィーク前はZ8買おうかなと思ってたのに、AGV K1かノーランN87でもいいかになり、え、LS2でもいいかなに…

姪 っ 子 が 悪 い

752 :774RR:2022/05/07(土) 01:45:05 ID:1PIAvKpf.net
LS2のメットって用品店で普通に売ってたりする?
良いなと思うのがあるけど、頭デカい&形が悪い、のコンボのおかげで合う合わないが激しいので
通販するのは無理なんだよなあw 
XLなんだけどSHOEIは比較的マッチしやすいけどそれ以外のメーカーはまあ大体無理なので困る

753 :774RR:2022/05/07(土) 02:42:50 ID:xQ13QIxa.net
公式に書いてある近場の取扱店何軒か見に行ったけどモノがそもそもなかったりあったとしても棚の一角に2,3個ヘルメットが置いてあるだけだったな
販売説明会で回ってる2りんかんなら豊富に現物あるかもしれんな

754 :774RR:2022/05/07(土) 05:34:15 ID:fcW6QkyR.net
>>750
保安基準は国交省令で規則じゃない
もうあきらめろ

755 :774RR:2022/05/07(土) 07:39:57 ID:7oMs4STV.net
オフ初心者でどうせ傷付くから安物でいいだろと2りんかんのxロード買いました
20km/hぐらいで走ると全く風が入らず20度で汗だく
ホーネットADVとツアークロス3ならどちらの方が低速でベンチ効きますか?

756 :774RR:2022/05/07(土) 08:56:46 ID:qbaIHYSG.net
どちらかと言えばツアークロスだけど20km/hのベンチを期待するならVFX-WR買った方がマシ
低速走行にベンチレーション期待するのは根本的に間違ってる

757 :774RR:2022/05/07(土) 10:03:39 ID:7oMs4STV.net
メガネマンなのでゴーグルはちょっと・・・
ツアークロス買ってみます
ありがとうございます

758 :774RR:2022/05/07(土) 12:09:12 ID:eQkgCZAA.net
>>757
20km/hじゃツアクロもホーネットも暑さはXロードとたいして変わらんと思うよ
買い換える理由がベンチだけじゃなくてもう少し高級なのが欲しいというのならいいと思うけど

759 :774RR:2022/05/07(土) 12:33:27 ID:UvwA4heb.net
>>757
眼鏡にゴーグルも想像してるより悪くないもんだよ
ゴーグルは鼻が外に出てるから基本的に曇らないし

760 :774RR:2022/05/07(土) 12:46:49 ID:qa7dH1dA.net
うん、諦めた
事実すら受け入れないなら反論しても無意味だし

761 :774RR:2022/05/07(土) 13:12:26 ID:WSpk6Dca.net
いいから死ね

762 :774RR:2022/05/07(土) 13:14:37 ID:p1aTd/CR.net
基地外は感染るんだから、いちいち相手すんなよ…

763 :774RR:2022/05/07(土) 13:30:53 ID:0+Obqnyo.net
>>754
元の本人は諦めたのか知らんが
省令=施行規則だぞ

法律と施行規則の関係と
条例と施行細則は同じものだ

ちなみに施行規則≒施行細則だ

もういい加減屁理屈と嘘で食い下がるのはやめろ
見てて見苦しいわ

764 :774RR:2022/05/07(土) 13:57:36 ID:fcW6QkyR.net
そこまで言うのなら東京都道路交通規則は東京都条例の何年何号の施行に関するものなのか示してごらん
東京都に限らず「条例の」施行規則は「なんたらかんたら条例施行規則」って名前がついていて、その第一条には、
この規則は◯◯何年XX県条例第ホゲホゲ号の施行に関し、必要な事項を定めることを目的とする、と判で押したように書いてあるわけだが

自治体によっては道路交通規則という名前じゃなく、道路交通法施行細則って名前が残ってたりするわけだが、
「道路交通法」の施行細則って名前だよ
さーて、どの「条例」の施行細則なんだろうね


世の中には法律の専門教育を受けた人間など掃いて捨てるほど居るというのに、
なんでお前みたいなドシロウトがいつまでもウソばっかり言ってんだ?

765 :774RR:2022/05/07(土) 14:05:23 ID:QMEqXza2.net
法律だか条例だか規則だか知らねえけど、そんな細かいことテメエで判断すれば?
自分の身を守るのになにが安全か危険かまで、こと細かくお上に決めて貰わなきゃ納得できないの?

766 :774RR:2022/05/07(土) 14:16:51 ID:vrewXa2n.net
>>765
そういう事じゃなくて、この手の基地外は、ただただ相手して欲しくてしょうがないんだよ
ちょっと相手して貰えたから、嬉ションジョバジョバ漏らして涎垂らしてアヘアヘ喜んでんのが昨日の惨状
お前みたいに相手してくれるお人好しが居る限り、基地外回し続けんの
知識云々、拘り云々じゃなくて、もう書き込みの日本語が狂ってるからすぐ分かるでしょ?

767 :774RR:2022/05/07(土) 14:45:23 ID:BrnYeD8t.net
>>764
もう何にこだわってるのかさっぱりわからん

法律と条例は同じもの
国が作るのが法律で都道府県が作るものが条例

法律と規則、細則は常にセット
これは条例でも同じ

イヤホンは道交法つまり法律では規制されていない
その時点で自動的に条例の話になる
何条何項という話ですらない

ググるだけでも普通にイヤホンは条例の話として扱われてるのは分かるはずなんだが

結局のところどういう話にしたいんだ?
文句を言う場所が違うんじゃないか?

768 :774RR:2022/05/07(土) 18:20:42 ID:9u0/iCsJ.net
なんでヘルメットスピーカーがOKかっていうと白バイ
耳を覆わないタイプの物は問題無いんだよ

769 :774RR:2022/05/07(土) 19:37:24 ID:AZepZyRL.net
>>768
散々「イアホンのように耳を塞ぐ物」がNGと明記してあるって話してんのにバカかな?
ヘルメットスピーカーに許可がされてる訳じゃなく、〜は問題ないって話じゃなく、耳を塞ぐイアホンがダメってただ単にそういう話
目的が同じとか、効果が同じとかは関係ない

と、言われても理解出来ん人には理解出来んのかも知らんけど…

770 :774RR:2022/05/07(土) 20:45:45 ID:gy22LoYe.net
コーナン行って半帽、ジェット、フルヘルを全部試して
圧迫感がなく息苦しくなくいちばん被り易かった商品は
ユニカー工業のエアホッパー2っていうヘルメットだったんだけど

ここでの評価はどんなもんだろうか

771 :774RR:2022/05/07(土) 20:57:20 ID:jrLaOB79.net
>>770
Freeサイズしかない原2以下用

こっちで聞いたほうがいいぞ
低価格ヘルメットスレ(~25000円) Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1629524581/

772 :774RR:2022/05/07(土) 21:01:50 ID:F7gda8de.net
>>770
ここでの評価はただの帽子

773 :774RR:2022/05/07(土) 21:22:17 ID:ulCpdhZ5.net
OGKのリュウキはどうですか?

774 :774RR:2022/05/07(土) 21:28:53 ID:1PIAvKpf.net
安全性が気になるのなら基本フルフェイス一択、
PSC、SG認証が付いたモノならどれでも大差無いが、上には上がある、それだけ
あとはデザイン、価格、自分に合うか、で選ぶだけだ

775 :774RR:2022/05/07(土) 21:31:50 ID:gNgDezv7.net
原2までなら大丈夫ってのもある意味おかしいよな
30km/hでも余裕で死ねそうな作りにしか見えないんだけど
耳とか出ちゃう作りだしなんなら発泡スチロールを頭に被ってる方がマシって作りだな

776 :774RR:2022/05/07(土) 23:52:29 ID:UvwA4heb.net
いちいちゴチャゴチャうるせえなぁ
そんな細かい法律なんて警察官もいちいち気にしてねーんだよ自分のことぐらい自分で判断しろよ
警察がいいって言ったらそれで安心なの?
グチャグチャ言ってねーで自分が納得するヘルメット被ってりゃいいだろ
オマエらが生きようが死のうが誰にも関係ないんだから自分で決めろ馬鹿

777 :774RR:2022/05/08(日) 00:24:20 ID:19uiptWl.net
777なら新しいメット買ってもいい!

778 :774RR:2022/05/08(日) 00:59:23 ID:hhY34kzZ.net
>>777
おめいろ!!

779 :774RR:2022/05/08(日) 07:33:06 ID:9TyqwA2H.net
今だけ衝動買いスレ

780 :774RR:2022/05/08(日) 07:43:22 ID:9CNc1sI0.net
そう言えばバイク板に衝動買いスレないな
「衝動買い」で全板スレタイ検索したら20年前のスレが残っててびっくり
鰹(かつお)を衝動買いしてしまいました
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1036760422/

781 :774RR:2022/05/08(日) 07:58:03 ID:ySpyrfZQ.net
>>770
お前は何の為にヘルメットを被るのんだ

782 :774RR:2022/05/08(日) 08:03:19 ID:ySpyrfZQ.net
>>776
お前がぶちまけた脳味噌は誰が処理すると思っているんだ
あっ、お前の脳味噌なんてネズミ並だろうから
処理に手間はかからないか笑

783 :774RR:2022/05/08(日) 08:13:07 ID:+doyNWpn.net
スクーターでフルフェイスは不審者にしか見えん

784 :774RR:2022/05/08(日) 08:14:27 ID:te+PI+XT.net
ある程度の知識があったらホムセンメットなんか候補にも上がらないはずなんだけどな
そもそもホームセンターでヘルメットって発想がないわ
ホームセンターで買うのは作業用ヘルメットであって欲しい

アライからの願いです

785 :774RR:2022/05/08(日) 08:20:13 ID:+doyNWpn.net
ちゃんとしたホームセンターならそんな危険なブツを売るわけないと思うが・・・リード工業とかマルシンとかじゃないの?
だったらアライと何ら安全性は変わらんでしょ、あとはアライのブランド料に金を出すかどうかだけで

786 :774RR:2022/05/08(日) 08:27:39 ID:y9h9Ua5g.net
バイクが50ccのスクーターとかで、完全に下駄として使う、近所の買い物に使うだけ、
とかだったらメットなんかなんでも良いから安いの、って発想になるだろうけど
何かしらバイクに憧れや拘り、カッコよさ、なんかを抱いて乗ってるのなら
メットはバイク本体の次に拘るポイントだからなあ
ハーレーやSS乗ってるのにホームセンターのメット被ってる奴なんかいないからな
いや、いたらゴメンww

787 :774RR:2022/05/08(日) 08:34:51 ID:Xn1Fziy7.net
リードやマルシンも外人からしたら標準以上のイメージ持たれて
信頼してる人も少なくないらしい、Chinaメットとの比較動画見た
感想のコメント見てるとそう思う。

788 :774RR:2022/05/08(日) 08:45:36.92 ID:zERFDrBl.net
昔バイクを押しながら、ハゲ頭にヘルメットの絵を描いて警察に道を尋ねるテレビ番組があった

789 :774RR:2022/05/08(日) 08:47:51.36 ID:8te/WNrY.net
>>787
あのヘルメット破壊動画に出てくるマルシンヘルメットは、日本のホムセン的な所で売られているやつとは違うよ

790 :774RR:2022/05/08(日) 10:06:59 ID:zERFDrBl.net
ならホムセンマルシンを破壊する動画はなんで出てこないのだろうか?

791 :774RR:2022/05/08(日) 10:09:20 ID:A2Guq3XJ.net
誰もあげてないからだろw

792 :774RR:2022/05/08(日) 10:46:29 ID:aCKU2h9q.net
>>786
バイク好きのこだわりの優先順位をなんでオマエが勝手に決めるんだ?人の勝手だからほっとけよw

793 :774RR:2022/05/08(日) 11:39:54 ID:y9h9Ua5g.net
ん? 俺の発言がお前やライダー全員に強制力持ってるのか?w
そんな事勝手に決めないでくれよw 

794 :774RR:2022/05/08(日) 11:46:14 ID:+doyNWpn.net
アラショー全モデルとOGKの一部の上位モデルはガラス線維で、その他OGKはプラスチックだけど
どの程度安全性に差があるのかな?

795 :774RR:2022/05/08(日) 12:06:50 ID:0ptJb3RG.net
JISとPSC通ってりゃ公道で使う上では基準以上の安全性はあるしそっから上はメーカーとユーザーの自己満足だって何回も言われてるじゃん

796 :774RR:2022/05/08(日) 12:10:10 ID:KvRaQL9Q.net
>>794
この程度です
って答えなんてあるわけねぇだろ
脳みそ入ってるのか?
ちょっとくらい考えろ

797 :774RR:2022/05/08(日) 12:28:02 ID:lgw6cnxC.net
PSC、SGともに規格内容はJISと同じものだから
大前提としてすべての乗車用ヘルメットは同一の安全基準をクリアしてる

その上で
PSCは義務で、自主検査による申告
SGは任意、JIS同様第三者機関(車両検)による検査で製品の瑕疵による被害に対する保険がつく
JISは任意で、以前は国内で最も厳しい規格だったが
今は上記の2規格が同内容になったのでこだわる意味は薄れた

だから、SGがついてりゃ十分じゃね?という感じ

798 :774RR:2022/05/08(日) 12:36:55 ID:vtQJkYSd.net
とりあえずアラショー、落としてもカブトくらいに考えておけば間違いないよ。
大した金額のものでもないし、金がギリギリならヤフオク流してまた別の買うとかできるじゃん

799 :774RR:2022/05/08(日) 12:49:29 ID:6taKFeZG.net
他人の中古ヘルメット買う奴は本気で理解出来んけど何故か売れるんだよな

800 :774RR:2022/05/08(日) 13:16:03 ID:cX0z58UZ.net
SGはシールドについてノーコメントなのか
飛び石で割れるとかあるのかね

801 :774RR:2022/05/08(日) 13:38:25.02 ID:iDqyzy2X.net
>>794
90と98ぐらいは差があるかもしれんが、それは同じ事故、同じ衝撃に遭った場合限定だし
そこら辺、統計で安全性を担保した検査の基準がJISなりなんなりなので、素人が気にするだけ無駄
何年かの年度毎に基準がコロコロ変わるような守銭奴営利財団の規格ありがたがってる人だって居るから

もしどうしても銘柄毎の強度テストが知りたかったら、
[SHARPテスト_ヘルメット]
でググってみ
市販品の複数無作為抽出で、メーカーとは金銭授受関係の無い非営利の政府機関が調査した結果が公開されてる
上納金と検体集めてロビー活動してる営利団体とは結果が違うのが面白いところ

802 :774RR:2022/05/08(日) 13:47:45.70 ID:sQtQBN4i.net
SHARPテストはもう少し情報のアップデートが欲しいけど非営利だしそこまで求めるのは酷なんだろうな

803 :774RR:2022/05/08(日) 15:17:22 ID:UOeBEfdh.net
>>786
バイクの見た目は拘るけど、乗ってる姿は自分からは見えること少ないしその辺はどうでもいいな
コスパ至上でついでに好きな見た目なら良いかな程度

804 :774RR:2022/05/08(日) 15:22:27 ID:6ei5qlhJ.net
スネルのテスト範囲って半ヘルより狭いのな
これだからスネルのテスト範囲だけ丈夫で側頭部はpoorなメットでも通るのか

https://www.arai.co.jp/jpn/topics/gbook/kk1c_5.html

805 :774RR:2022/05/08(日) 17:10:36 ID:cX0z58UZ.net
そこでECE22.05じゃ

806 :774RR:2022/05/08(日) 17:53:38 ID:zOzKEBRG.net
>>805
ECE Reg.22.05は2020年6月から改定されてReg.22.06に、それに伴いReg.22.06に適合しないものは
EU圏で2023/06以降、販売禁止

807 :774RR:2022/05/08(日) 18:55:53 ID:vtQJkYSd.net
>>803
他人から見ると「バイクはなんとか買ったが装備まで金の回らない人」でしかないね。
本人がどうとかは全く関係ないけどw

ちなみに俺もそういう目で見てる。

リッターSSに安モンメットとか安モンウェアだと特に酷いw
メット、ジャケットくらいは良いもの買っておいて損はないよ。

808 :774RR:2022/05/08(日) 19:27:20 ID:BJK8K/JL.net
昔スキーによく出かけてた頃
カラフルなスキーウェアに混じって、ドカジャン着た地元の奴が華麗に滑ってるのが妙にかっこよかった

809 :774RR:2022/05/08(日) 19:27:58 ID:Hhbcu+k6.net
あの人、バイクやウェアにお金かけて
臭い息で喋りかけてくるけど
小汚いちんちくりんなハゲでぶオヤジ

810 :774RR:2022/05/08(日) 20:46:52 ID:O95k4khF.net
自分の価値観を押し付けてマウントとるやつ

811 :774RR:2022/05/08(日) 20:57:50 ID:2+sbuawJ.net
>>808
いたなあそういう人

812 :774RR:2022/05/08(日) 21:05:05 ID:zERFDrBl.net
乗ってる姿拘るなら、
腹は出てないか
剥げてないか
おっさんでないか…

813 :774RR:2022/05/08(日) 21:12:42 ID:OMlo0XZy.net
だからハゲは関係ねーだろがっ

814 :774RR:2022/05/08(日) 21:22:20 ID:Mi+MwG0o.net
久々にバイク乗るんだけど今もメット安く買おうと思ったらFC motoが良い?どっか安い通販サイトあるのだろうか

815 :774RR:2022/05/08(日) 21:33:17 ID:UOeBEfdh.net
>>807
他人からどう見られようと実害ないからどうでもいい

そもそもバイク見かけても何のバイクかは見るけど乗ってる奴までマジマジ見ないし

816 :774RR:2022/05/08(日) 21:44:23 ID:OMlo0XZy.net
そう言われるとそうだな
バイクしか見てないな
思い返してびっくりした

817 :774RR:2022/05/08(日) 22:11:47 ID:zERFDrBl.net
うぉー隼かっけー
でもライダー剥げてて、めっちゃ短足で腹出てるー
バイク可哀想ー

818 :774RR:2022/05/08(日) 22:17:47 ID:+doyNWpn.net
隼ほどデブが似合うバイクもそうそうない気が

819 :774RR:2022/05/08(日) 22:18:01 ID:hhY34kzZ.net
隼羨ましいのか…
そのコンプレックスはスレ荒らしても解消も昇華もされないぞ?

820 :774RR:2022/05/08(日) 22:20:58 ID:+doyNWpn.net
いや、隼自体が一言で言うと「動けるデブ」みたいなバイクでしょ

821 :774RR:2022/05/08(日) 22:36:02 ID:wqsfhL1V.net
>>820
ぷっw
ハヤブサ程度も買えない貧困層は哀れだなw

822 :774RR:2022/05/08(日) 22:45:52 ID:+doyNWpn.net
良く知らんけど隼ってそんなに高いの?スズキのバイクって安さが最大の魅力じゃないのか

823 :774RR:2022/05/09(月) 00:01:22 ID:uyPC+CNC.net
高くは無いが、大型コンプレックスが引け目を感じる要素が満載
デカい、重い、ハイパワー、取り回し悪い、速い等々

824 :774RR:2022/05/09(月) 00:34:12 ID:GvlqHzvj.net
>>820
スタイルのいいデカイやつとデブは似合うと思うわ俺も

825 :774RR:2022/05/09(月) 06:19:34 ID:XFlc0nkg.net
>>824
どっちも腕力ありそうだしな

826 :774RR:2022/05/09(月) 06:50:37 ID:L1jBthKO.net
バイク界のOGK、スズキ

827 :774RR:2022/05/09(月) 08:29:55.93 ID:btirF8r0.net
>>818
Ruriko「」

828 :774RR:2022/05/09(月) 12:09:23 ID:klACGwyU.net
OGKのオープンフェイスとカムイってプラスチック帽体なんだ
どおりで安いわけだ
知ったら怖くて使えん

829 :774RR:2022/05/09(月) 12:12:59 ID:BZP3/13y.net
FRPもプラスチックだけどな警察がくるぞー

830 :774RR:2022/05/09(月) 12:16:43 ID:dz6ihkuq.net
>>828
ちゃんとSG取ってるんだし変わらんよ

831 :774RR:2022/05/09(月) 12:16:53 ID:T8Ym082X.net
ああ
アスペ拗らせた警察ごっこの人ね

832 :774RR:2022/05/09(月) 12:39:03 ID:mKqRoPrM.net
>>815
実害がどうとか趣味の世界で持ち出すあたりがコンプレックスの塊だな。

そんなに金無いの?たかだか8万程度だろ?

833 :774RR:2022/05/09(月) 13:51:00 ID:qodBx/ql.net
>>830
変わらないなら何故アラショーやOGKの上位モデルは手間もコストもかかるガラス繊維にしてるんだろうか?
本当に変わらないならOGKのアバンド2かエクシード買うんだがなぁ

834 :774RR:2022/05/09(月) 14:26:32 ID:KNOsT3k+.net
個人的にはOGKの飛び出すサンシェードはチャチで要らないなと思った
ショウエイのやアライのプロシェードはどんなもんなんだろ

835 :774RR:2022/05/09(月) 14:42:38 ID:AyLKudtO.net
>>833
> 変わらないなら何故アラショーやOGKの上位モデルは手間もコストもかかるガラス繊維にしてるんだろうか?

え? 
うちのはハイスペックモデルですよ~だから高いけどみんな買ってね~、っつーごく当たり前の商売
世の中のモノ全部そうなってるハズだけど・・・マジでわからないならちょっとヤバいだろw
バナナとかでも100円のや500円のがあるだろ? どっちもバナナという意味では「変わらない」んだけど、わかんねーかな?ww

836 :774RR:2022/05/09(月) 15:20:18 ID:3kBiNqWA.net
頭悪そう

837 :774RR:2022/05/09(月) 15:37:30 ID:T8Ym082X.net
>>832

バイク降りたらいつもキョロキョロしてそうwww

838 :774RR:2022/05/09(月) 15:39:21 ID:T8Ym082X.net
>>834
おんなじ
オモチャだよ
まあ、虹彩の弱い白人さんには必須レベルなんで付けるモデルは減りはしない

839 :774RR:2022/05/09(月) 15:42:51 ID:T8Ym082X.net
>>835
バナナは同じでも、種類や育成の違いで味が違うから値段も違う
ヘルメットは同じでも、材質や内装の違いで○○○が違うから値段も違う

なんでもそうだよ
衣食住全てそう
違いがあるから、値段に表れる

840 :774RR:2022/05/09(月) 15:54:31 ID:VqE8ibXc.net
バイクは125ccだけどメットと装備には金かけてる俺は勝ち組かな。道の駅ででかいバイクの小汚ねージジイを見るたびに鼻で笑ってるよ

841 :774RR:2022/05/09(月) 15:57:16 ID:AyLKudtO.net
>>839
ん? 何故にそれを俺にレスした?
同じ事を言ってるんだけどw

842 :774RR:2022/05/09(月) 16:03:16 ID:y9t8LYRR.net
ヘルメットスレって年中レスバしとんのか

843 :774RR:2022/05/09(月) 16:10:48 ID:xYrhkLij.net
そらそうよ

844 :774RR:2022/05/09(月) 16:17:35 ID:wlDcZ8V0.net
プラスチックでもホンダが純正採用してるカブトとヤマハが純正採用してるゼニスは原付二種程度なら大丈夫だと信じたい

845 :774RR:2022/05/09(月) 16:28:35 ID:xYrhkLij.net
>>844
ゼニスのメット被ってる奴見ると見下してしまう
すまんな

846 :774RR:2022/05/09(月) 16:36:33 ID:gvrvaFNT.net
>>828
ハイエンドモデルと何も違いがなくただ意味もなく安いモデルだと思ってたの?
そんなモデルがあるなら俺はそっちの方が怖いけどな

高い素材は安心、安い素材は怖いって思ってるんなら
何も考えずにただ高いモデル選んでりゃいいんだからいらん事気にするなよ

847 :774RR:2022/05/09(月) 16:37:59 ID:vqdNA22w.net
自分はアライ被ってるのを見ると埼玉県民だと思ってしまう

848 :774RR:2022/05/09(月) 16:38:59 ID:xWJkV5Zg.net
>>845
いいよ謝んなくて
オマエに見下されてなにか困ってる人なんていないんだし

849 :774RR:2022/05/09(月) 16:57:37 ID:NMDm8sLR.net
あらいとかしょえいって名前ダサくないですか?
もうそれだけで被りたくない

850 :774RR:2022/05/09(月) 17:01:37 ID:xYrhkLij.net
>>848
え?ゼニス被ってんの?どんまい!

851 :774RR:2022/05/09(月) 17:03:47 ID:NLFWvQYx.net
隼って名前の方がダサいと思う

852 :774RR:2022/05/09(月) 17:06:25 ID:Kq+iAlPy.net
そりゃ花山院とか鷹司とかの方がカッコいいけど、まあどうでもいいわ

853 :774RR:2022/05/09(月) 17:07:27 ID:XFlc0nkg.net
亀山とかがいいよね
熊本とか

854 :774RR:2022/05/09(月) 17:57:42 ID:dz6ihkuq.net
>>832
いや意味がわからん
自分の趣味に他人の目なんか関係ないやろ
君は他人に見られるためにバイク乗ってるんか?

855 :774RR:2022/05/09(月) 18:02:39 ID:9ll+jMvz.net
煽って楽しんでる奴にマジレスしても喜ばせるだけやで

856 :774RR:2022/05/09(月) 18:27:44 ID:L1jBthKO.net
お前らの脳味噌の値段に比べたらアライショウエイなんて安いもんだろう、迷わずアライかショウエイ買え

857 :774RR:2022/05/09(月) 19:10:38 ID:e9DNl/5J.net
この円安で海外厨はここぞとプレミアムヘルメット買い漁ってたりするのかな

858 :774RR:2022/05/09(月) 19:41:53 .net
>>833
ヘルメットのプラ帽体がどんな成型方法取ってるか知らんけど一般的な射出成型だったら金型代だけで四桁万行く
だから安くて数が出るヘルメットならプラでもペイ出来るけど高くていろいろなモデルを売ろうと思ったら工数は増えるけどメス型だけで成型できるFRPの方が製造コストでは有利
マルシンやリードあたりのロングセラー定番ジェットなんかはプラ帽体の方が儲け出ると思う

859 :774RR:2022/05/09(月) 20:50:31 ID:9DbwMhW+.net
FRPはガラス繊維の布を、手作業でエポキシ、ポリエステル等の樹脂で型に貼り重ねていく
ABSは高温で溶かした樹脂を金型に圧力をかけて流し込み成形する(インジェクション成形)

FRPの代表的な樹脂であるエポキシ、ポリエステルは、ABSと比較して耐候、耐衝撃、耐薬品などの物性に優れる

ABS帽体のインジェクション成形は、安定した品質で大量生産がね可能
FRPの手作業による積層は手間がかかる上、品質は作業者のスキルに依存するため
大量の製品を安定した品質で製造することには向かない

機能や形状、強度など設計の意図通りの製品を製造するには、インジェクション成形のABSが向く
FRPは手作業の積層故に、複雑な形状と強度のバランスを取ることが難しい

衝撃吸収に優れ、大量生産が可能なABS帽体は一般公道用に向く
高速、サーキットなどでは、強度や耐貫通に優れるFRPが向くが高コスト

860 :774RR:2022/05/09(月) 21:06:19 ID:3iQoRKGq.net
インナーバイザー便利だし夜も快適に走れるんだけど
信号待ちでインナーバイザーが曇るのを防ぐために毎回シールド開けるのピンロック付けてる意味ねーなってたまに思う

861 :774RR:2022/05/10(火) 00:17:07.54 ID:jzcTrNIq.net
これかー
ttps://m.youtube.com/watch?t=130&v=3EH3wycgpzk

862 :774RR:2022/05/10(火) 00:36:02.41 ID:jzcTrNIq.net
ついつい見てしまうw
ttps://m.youtube.com/watch?t=341&v=4jp_BGaDyIQ

863 :774RR:2022/05/10(火) 01:11:22.29 ID:dmc9UeNu.net
労働者の「作業の邪魔をしないでくれ」がじわる

864 :774RR:2022/05/10(火) 06:15:40 .net
>>859
ん?ABSってクルマのバンパーの材料だよね?
FRP製品の代表って俺の中ではサーフボードなんだけどボードって紫外線焼けするし簡単に折れる
なんでBIC(ボールペンやライター作ってるフランスの会社)がABSのサーフボード出して焼けないし壊れないから初心者に人気だった記憶があるんだけど

865 :774RR:2022/05/10(火) 07:08:13 ID:pK+fnu/L.net
車のバンパーはポリプロピレンじゃないかな
少なくともABSではないな

866 :774RR:2022/05/10(火) 07:22:32 ID:ea3PS76C.net
サーフボードが焼けるのは中のスタイロフォームが主だし
FRPのヘルメットも樹脂に塗料混ぜてるしさらにペイント 今なら転写してるから紫外線耐性も割とあるんじゃないかな

ビンテージヘルメットみるとABSはペイントしても割れてるのあるし スクーターのカウルなんかも未塗装部分は色褪せ粉吹きするね

867 :774RR:2022/05/10(火) 08:05:04 ID:eI2ZrnKb.net
むしろクルマの社外バンパーはほぼほぼFRPだよ
ABSは聞いた事ない

868 :774RR:2022/05/10(火) 11:01:08 ID:I5UHTQW+.net
社外品の話をいきなりぶっこんでくんなよw

869 :774RR:2022/05/10(火) 11:09:09 ID:5IDiJuw0.net
安いといってもメットならABSじゃなくてポリカーボネートじゃねーの?

870 :774RR:2022/05/10(火) 11:30:19 ID:qNB/iMZH.net
車のバンパーはFRPやABSは破損した際に鋭い断面ができるから、現在の主流はPPかウレタン

熱可塑性樹脂のヘルメットではABSかPCが主流だけど、PCでは重くなる傾向がある
安くて軽いのはだいたいABS

871 :774RR:2022/05/10(火) 11:52:18 ID:0MNaltxz.net
アラショーはコストや売上数より使用者が事故を起こした時に少しでも助かる可能性を上げる事を重視してるからプラスチックのヘルメットは絶対に作らない

872 :774RR:2022/05/10(火) 12:36:22 ID:IIhdk2Ua.net
20年前よりフルフェイス高くなったよな
アラショー

873 :774RR:2022/05/10(火) 13:08:55.77 ID:A0/niEmG.net
>>864
エポキシは紫外線に弱いから、ポリエステルでコーティングする(ゲルコート/トップコート)

ABSも紫外線に弱いので塗装が必要だけど、有機溶剤に弱く割れてしまうので塗料を選ぶ

874 :774RR:2022/05/10(火) 13:13:49.58 ID:A0/niEmG.net
>>867
ワンオフや少量生産ならFRPだが、量産はABS
金型や大規模な設備が必要なABSはワンオフとか無理だし
純正でも車両外装にABSは多用されてる

バンパーは柔軟性が求められるのでPP

875 :774RR:2022/05/10(火) 17:13:58.28 ID:11q+u2be.net
個人的にはSG通ってりゃいいか、な人だけど、メーカーによるプラスチックの違いがわからなくてなあ…お手頃なのはいいんだけど

OGK SHUMA
T.P.S.(高性能サーモプラスチック帽体)

AGV K1
耐久性の高いサーモプラスチック

NOLAN N808
ハイファンクション・ハイグレードLEXAN ポリカーボネート

NOLANなんか呼び方が強そうじゃね?

876 :774RR:2022/05/10(火) 18:05:58.85 ID:AVbMucBL.net
> NOLANなんか呼び方が強そうじゃね
NOLANと聞くとどうしても脳内で I'm in the Mood for Dancing♪ と再生される

877 :774RR:2022/05/10(火) 19:15:44.77 ID:wVbbNQyD.net
ラパイドネオ買ったわ。

878 :774RR:2022/05/10(火) 22:45:29.73 ID:paBq0yX6.net
リード工業のフルフェイスって安いけど全くダメ?

879 :774RR:2022/05/10(火) 22:47:24.74 ID:cZDkL3cs.net
何を持ってダメと言うかに寄る。
安全性だけなら最低限は保証されてる。
快適性と言うならダメかもしれない。

880 :774RR:2022/05/10(火) 22:51:25 ID:e77Vc1yF.net
俺的には、ホムセンのフルフェイスが案外侮れないと最近思う
そりゃ200km/hで路面に叩きつけれられたらちがうだろうけど
快適性に違いがあまり感じれられない(笑)

881 :774RR:2022/05/10(火) 23:16:19 ID:sJa3pToO.net
>>880
そりゃ知らんからやんけ

882 :774RR:2022/05/10(火) 23:23:30 ID:U0gYhJk1.net
快適性こそ値段の差が出ると思うんだが?

883 :774RR:2022/05/10(火) 23:23:31 ID:6CO0WoH/.net
リードの族ヘルタイプのフルフェイス(フリーサイズ)買おうとしたけど、試着したら小さくてダメだったw
XL頭はマジで選択肢が少なくて地獄だぜ
サイズが合えば別にリードでも全然良かったんだけどな
結局ショーエイのXL買ったよ 価格3倍よ?w

884 :774RR:2022/05/10(火) 23:26:34 ID:e77Vc1yF.net
>>881
知ってるがな…

885 :774RR:2022/05/11(水) 01:08:38 ID:dKV8oTKw.net
値段の差は快適性の差といっていい
安全性というのは規格クリアで判断する以外にないし
少なくとも販売されるヘルメットはすべてJIS規格をクリアしてると言える
JIS規格以上に安全だ危険だという議論に意味があると思えないし

886 :774RR:2022/05/11(水) 05:45:11 ID:CpDyrCe+.net
気になってたリード工業のやつフリーサイズしかないのか…

887 :774RR:2022/05/11(水) 06:33:25 ID:7QWfhZ1q.net
>>885
ほんこれ

888 :774RR:2022/05/11(水) 09:38:12 ID:12q5rN41.net
サイズを増やすとコストが跳ね上がってしまうから仕方ないね

889 :774RR:2022/05/11(水) 10:12:43 ID:gth1J9ZC.net
>>884
どこの何と比較してそうおもたん?

890 :774RR:2022/05/11(水) 11:04:40 ID:2wSrK5Z7.net
リード工業のフルフェイス1400gって軽いよね

891 :774RR:2022/05/11(水) 12:20:44 ID:/gNhjLX5.net
>>889
SHOEI
X-8R

892 :774RR:2022/05/11(水) 16:46:32 ID:nBGxr9D1.net
時代の流れか、ネットでメットを買うのも価格的に店舗で買うのと大差なくなってきたようだな
そんならフィッティングサービスできる実店舗で購入した方が良さそうな気が。自分はアライのMで本当に正しかったのか興味あるし 

893 :774RR:2022/05/11(水) 16:50:02 ID:8t5HF+zK.net
フィッティングサービスやっちゃうと3年後とかにメルカリヤフオクで売る時に誰も買ってくれない恐れがあるのがなあ

894 :774RR:2022/05/11(水) 17:03:06 ID:kkfuxG+k.net
>>893
売る時のこと考えて好きじゃない色のクルマ買ったりしそうだねアナタみたいな人って…
1ミリも気持ちわかんないけど…

895 :774RR:2022/05/11(水) 17:11:08 ID:7WFLhFAV.net
庶民が7万円のヘルメットを3年毎に買い換えていくためには色々大変なんよ

896 :774RR:2022/05/11(水) 17:20:08 ID:kkfuxG+k.net
メーカーが3年と言ったらそこは思考停止で妄信して買い替えるくせに、金がないからと自分に合わせたフィッティングもあえてやらずに我慢して使うと…
1ミリも意味わからないけど、それでご機嫌で生きてはるのなら何よりです

897 :774RR:2022/05/11(水) 17:23:21 ID:LtC/GC8E.net
>>891
20年くらい前のモデルでしょそれ
今それを引き合いに出すのはさすがに感覚ズレてると思うよ

898 :774RR:2022/05/11(水) 17:27:47 ID:/gNhjLX5.net
20年でフルフェイスの快適性ってどう進化したの?
真夏でも涼しいとか?

899 :774RR:2022/05/11(水) 17:38:47 ID:6k4SN8IJ.net
X8ってw
クソワロタw

900 :774RR:2022/05/11(水) 17:43:43 ID:dKV8oTKw.net
>>898
ここで説明を聞くよりも、最新モデルを買って体感した方が早かろう

901 :774RR:2022/05/11(水) 17:45:22 ID:8AJz/Stt.net
鈍いから快適性は分からんけどX12から14に買い替えて視界の広さには感動したな

902 :774RR:2022/05/11(水) 17:46:17 ID:Lvk0NaLF.net
19年前の2003年にX-11が発売された。
メチャクチャ涼しくて良かったよ!

903 :774RR:2022/05/11(水) 17:48:56 ID:Lvk0NaLF.net
X-11からX-12に替えた時は、重くなったけど静かになった。あと首を振っても安定しているし、変な音がしない。(OGKのウェイクスタビライザーの特許しようしてるとか)
重いけど、重心が良いのか首に負担は掛からない印象だった。

904 :774RR:2022/05/11(水) 17:50:53 ID:/gNhjLX5.net
視界の広さはもうジェット一択だな

905 :774RR:2022/05/11(水) 17:57:34 ID:rzATDJ6n.net
SS乗ってジェット被ってる奴見たら見下してる

906 :774RR:2022/05/11(水) 18:02:37 ID:s+Alxr62.net
その思いは相手に伝わってないと思うよ

907 :774RR:2022/05/11(水) 18:04:15 ID:/gNhjLX5.net
はっきり伝えてあげないとな

908 :774RR:2022/05/11(水) 18:06:39 ID:ChUpSuCA.net
20年前からだったらベンチレーションの性能は上がってるけどそれ以上に暑くなってるからなぁ

909 :774RR:2022/05/11(水) 18:19:54 ID:7QWfhZ1q.net
>>904

無知から来るこういう勘違いって、後から凄く恥ずかしくなるよねw

910 :774RR:2022/05/11(水) 18:21:05 ID:QPAeryAO.net
つまり20年前のモデルなんか今は暑くて被れたもんじゃないって事だな

911 :774RR:2022/05/11(水) 18:27:57 ID:/gNhjLX5.net
20年前のバイク乗りが今剥げてるのはメットのせいという事か
集団訴訟か?

912 :774RR:2022/05/11(水) 18:32:50 ID:b9VMPQkn.net
ずっと何言ってんの?

913 :774RR:2022/05/11(水) 18:35:36 ID:rzj+WvnB.net
未だにベンチ最強はX-11だと思ってる。

914 :774RR:2022/05/11(水) 18:43:36 ID:zv9S3jNC.net
思い続けるのは自由だからな

915 :774RR:2022/05/12(木) 14:23:50 ID:vUSI2M4v.net
数年ぶりに買って1番ビビったのはヘルメットそのものよりピンロックシートだなw

916 :774RR:2022/05/12(木) 16:48:23 ID:oPJGO9Pq.net
ピンロックでヘルメットのシールドは曇りにくくなったけれど、メガネが曇る。
仕方がないので、シールドを上げて走ると中までびしょびしょになる。
メガネを中性洗剤でよく洗って、曇止めを塗っておくとかなり違うのだけれど、気を抜いた時に降られる。
まあ、天気の悪い日にバイクでは出かけないからな。

917 :774RR:2022/05/12(木) 17:00:46 ID:I7PE6FEG.net
ピンロックシートは実はあまり信用してなくて
どうせいろいろある曇り止めと似たりよったりだろうと思ってた

去年の冬に初めて導入して、あまりの効果に愕然とした
いっきに信者になったよw

918 :774RR:2022/05/12(木) 19:02:32 ID:eolK1z7m.net
熊と戦えるのはアライだけだろう

919 :774RR:2022/05/12(木) 19:04:40 ID:04hDZZbJ.net
ピンロックシートより1000円とかで売ってる汎用シートのほうが良いよ
同じように隙間を作るものだが、押し付けるピンロックシートと違って貼り付けるから1年で駄目になるってことにならない

920 :774RR:2022/05/12(木) 19:11:18 ID:bZtRyb/d.net
曇り止めとシールドの間に雨入って視界不良で全員しね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ゴミが!!!!!!!!!!!!!!!!

921 :774RR:2022/05/12(木) 19:11:20 ID:nY1ZYM1f.net
逆張りガイジはスルーでよろしく

922 :774RR:2022/05/12(木) 19:13:26 ID:27tXM2He.net
ピンロックも1年でダメになったりはしないけど

923 :774RR:2022/05/12(木) 19:14:02 ID:9qHRMzEU.net
>>916
JINSの曇り止めレンズ使ったらヘルメットどころか温泉でも曇らなくなったよ
ネットの評判ではJINSは性能下位らしいがそれでも劇的

924 :774RR:2022/05/12(木) 19:37:14 ID:BVRP1ihy.net
>>913
強く当たるのはX11かも
最近X14買ったけど夏はどうなるかなぁ
内装の替えが売ってればX11は夏専用で使い続けてたと思うわ

925 :774RR:2022/05/12(木) 19:57:39 ID:G9HpZcK9.net
ピンロックシート1年中付けっぱなしでも2年以上は持つぞ
1年でダメになるとかどんな使い方だ?

926 :774RR:2022/05/12(木) 20:03:18 ID:cIMui7Sa.net
>>925
毎日通勤に2時間とか使ってるのか?
オマカンだけで話すと恥ずかしいぞ

927 :774RR:2022/05/12(木) 20:06:27 ID:3cYV9WLj.net
昼夜でシールド交換やってたら半年でピンロックシートダメになったな

928 :774RR:2022/05/12(木) 20:13:06 ID:R5ylSFS6.net
俺は内側が梨地みたいになってきて視界が悪くなったのと、隙間があいてきてそこから微妙に曇るようになったので交換した
期間は1年ちょっと、走行距離は2万kmは超えてたかな

929 :774RR:2022/05/12(木) 20:19:28 ID:nY1ZYM1f.net
説明書も読まず、メンテもしない人はそういうもんだよ
自分は5年もったし

930 :774RR:2022/05/12(木) 20:20:45 ID:Gdy7bNw5.net
誤って階段から落としたら隙間できちゃった
シールドだけ変えようかとも思ったけど結構高くてそのまま使ってるわ

931 :774RR:2022/05/12(木) 20:35:06 ID:nY1ZYM1f.net
>>930
説明書読もう
一旦外して、ピン回して調節して再取り付け
ちょうど良いから水洗いして陰干し
性能復活するよ

932 :774RR:2022/05/12(木) 21:02:07 ID:G9HpZcK9.net
>>929
5年はすごいな
俺は大体2年半〜3年で交換してたけど
もう少しマメにメンテするわ

933 :774RR:2022/05/12(木) 21:04:24 ID:Gdy7bNw5.net
>>931
え…まじで隙間無くなったわあなたは神か
ついでにピカピカにしよ…

934 :774RR:2022/05/12(木) 21:33:15 ID:zDdOCcwn.net
1000円くらいの汎用シートも使ったけど、映り込みが厳しくてダメだね
自分の顔がシールドに映ってしまう
安いものでも、モノによって違うのかもしれんけど

貼付け式なのでキレイに剥がすのは困難だし、結果的にピンロックシートの方がお得と判断した

935 :774RR:2022/05/12(木) 21:46:38 ID:DmhftEgn.net
>>926に出てくるオマカンてなんなんだ?)
(ヘルメットにつけるものか?)
(知らないのは俺だけなんだろうか)

936 :774RR:2022/05/12(木) 21:49:08 ID:SXY5MFpj.net
>>935
お前の環境

937 :774RR:2022/05/12(木) 22:37:36 ID:9c/VF8WU.net
それを言うなら1年しかも持たないってのもオマカンだわな

938 :774RR:2022/05/13(金) 08:09:45.69 ID:cUMBuUGq.net
ヘルメット用のヘッドホン…分厚くて耳が痛くなるものばかり
ヘルメットにくっつけるとヘルメットごと移動しなくちゃならんので充電面倒
困った

939 :774RR:2022/05/13(金) 08:16:45 ID:SVHOv4Ff.net
ヘルメット用のヘッドホンてなんや???
インカム付けてモバブーで充電で良いやん
インカムは内蔵タイプオススメ
外付けの風切り音って結構大きい

940 :774RR:2022/05/13(金) 08:23:24 ID:cUMBuUGq.net
インカムって調べたけどヘルメットの外にくっつけるのにどうやって音聞こえるの…?骨伝導…?

941 :774RR:2022/05/13(金) 08:28:30 ID:SVHOv4Ff.net
>>940
ヘルメットの中にスピーカーとか仕込むんよ
メーカーHP行ってみ
3S良いよ

942 :774RR:2022/05/13(金) 08:42:43 ID:N3WLoOUM.net
>>941
そのヘルメットに仕込むスピーカーが痛いって話じゃないのこれ

943 :774RR:2022/05/13(金) 08:43:35 ID:cUMBuUGq.net
ありがとう
3S調べてみたよ
…でもやっぱりヘッドセットはまだ分厚いね…

944 :774RR:2022/05/13(金) 08:52:11 ID:nQNRH0JN.net
最近のヘルメットは、インカムのスピーカー設置しやすくなってるの多いな。
耳付近のパッド外すとスピーカー用の凹んだ箇所が出てくる。

945 :774RR:2022/05/13(金) 08:54:13 ID:SVHOv4Ff.net
こういうプロダクトが一般的な時点でおま環なんで、仕込み方とか位置とか被り方を見直すしか無いね
なんか間違ってるような気がする

946 :774RR:2022/05/13(金) 08:59:05 ID:cUMBuUGq.net
うん
たぶん僕の頭というか顔の形が特殊
耳とかほおが人より大きいんだよね

紙みたいに薄っぺらいヘッドセット欲しいな…

947 :774RR:2022/05/13(金) 09:36:46 ID:2L97ZXkR.net
インカムを使わなければ良い
俺は使ったことないからな

948 :774RR:2022/05/13(金) 10:10:25 ID:Ol5QG2Rd.net
まあ以前はインカムなんてなくてもマスツーできてたわけで
あった方が混乱が少ないのは確かだけどなくても先頭と最後尾にベテランが居れば大丈夫

949 :774RR:2022/05/13(金) 10:11:06 ID:y2WbDRU7.net
メットの外側後方に貼り付けて鳴らすやつもあったよ

950 :774RR:2022/05/13(金) 10:12:55 ID:amwmt/h0.net
まあ一年も使ってたら小傷が付いたりして買い換えたくなるわな

951 :774RR:2022/05/13(金) 10:15:01 ID:Sf7zWI2R.net
ピコーン!
(そうだ、脳波か電波で直接繋げば!)

952 :774RR:2022/05/13(金) 10:25:03 ID:9dVQNU/i.net
俺はナビの案内音声聞くからスピーカーは必須だな

953 :774RR:2022/05/13(金) 10:52:03 ID:tiikr4Cp.net
首のところに貼り付けるような骨伝導インカムとなあったらよさそうなのにな

954 :774RR:2022/05/13(金) 11:54:13 ID:d8cRq2gc.net
伝えたいことがあるならハンドサインでいいじゃないか?
と思うのは俺が古い人間だからか…休憩地や停まってるとき以外でも走行中に会話できるのも良し悪しだと思ってるし
俺は一日喋りっぱなしで走り終えるとすごく疲れると思う
それが楽しい人もいるだろうが、俺は走ってるときは黙々と集中したい派だわ

955 :774RR:2022/05/13(金) 11:59:49 ID:24piZVlt.net
それが楽しいという人もいることを自覚しているのに
ダラダラとしょーもない自己主張すんなや

956 :774RR:2022/05/13(金) 12:01:37 ID:pUTu6XVu.net
ヘルメットにつけるスピーカー不要の骨伝導はヘッドセットしか出てないね
インカム搭載してんのはもう廃版で日本では売らなかったBUHEL D02ぐらいかな?

957 :774RR:2022/05/13(金) 12:05:36 ID:nQNRH0JN.net
最近ドラレコの事故動画ばっか見てたら、ドラレコ無いとヤバくない?って強迫観念が湧いてきたw
インカムはそんな要らないんだけど、配線とか不要なメットに付けるタイプのドラレコが欲しい・・・って事で
帝都のドラレコカム?を買おうか迷ってる レビューとか動画で調べると概ね高評価
あと数年したら前後カメラでもっと小さいのとか出るんだろうな  

958 :774RR:2022/05/13(金) 12:13:17 ID:dXmxxF8d.net
ドラレコは手間無し充電無しにしとかないと、いざ肝心な時に撮れてないなんて事になるよ
コケたり事故ったりって、そういう気を抜いた時に訪れるから

959 :774RR:2022/05/13(金) 12:49:33 ID:z86iHyOu.net
>>948
便利な道具ってことに変わりはないんだけどね

走り出す前にルートなり休憩ポイントなり打ち合わせて出発すればいい
それを把握しなくてもいつでも誰かに聞けるから安心て人もいるだろうし
ソロばかりだからインカム使ってないけどルート確認して目印を見つけて覚えるのが休憩を取るいいポイントになるんだ

960 :774RR:2022/05/13(金) 13:02:36 ID:N3WLoOUM.net
>>957
首にかけるネックタイプのがあるで360度撮れる

961 :774RR:2022/05/13(金) 13:06:50 ID:dXmxxF8d.net
首に掛けて周囲360°は無理やろ…

962 :774RR:2022/05/13(金) 13:11:13 ID:pUTu6XVu.net
>>960
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1645343312/309-311

963 :774RR:2022/05/13(金) 13:36:51 ID:nQNRH0JN.net
アウトドア、高所作業用のヘッドランプで、デカいバッテリー部分を後頭部に来る様に配置されてるのあるじゃん
あれみたいにメット後部に後部カメラ兼バッテリーユニット本体、そこから配線でメット側面に超小型前方用カメラ、って
システムが出来るのを長年待ってたんだけど一向に出ないな
後頭部に凹凸が出来るのは安全性の問題がある、とかなのか? 主流の側面設置型の安全性も大概だと思うがなw

964 :774RR:2022/05/13(金) 13:51:56 ID:tiikr4Cp.net
オレはいらんの自己語りって何で減らないんやろ
みんな要るって言ってるのに、お前の事なんか知ったこっちゃないわって感じだな

965 :774RR:2022/05/13(金) 13:54:42 ID:hnIK5nNW.net
証拠能力に期待するなら横着しないで工賃払って車体に付けてもらった方が良い
前後ドラレコでも本体だけなら10000円位から買えるでしょ
内蔵バッテリー式は考えない方が良い
ACC連動のタイプを金払って付けてもらうのが一番良いぞ

966 :774RR:2022/05/13(金) 13:58:44 ID:tiikr4Cp.net
金がないなら、古いスマホをドラレコ代わりにするのもあり。アプリもたくさんあるし、後で見返してもGPSとかでどこを走ったとかも分かる。
スマホマウントなら安いのたくさんあるし、何より取り付けが簡単

オレはマフラー音も取りたいから、有線マイクを後ろ側に延ばしてる。

967 :774RR:2022/05/13(金) 13:59:04 ID:+gRnm5gQ.net
>>963
何が危険だと思うのか分からんがクリップとかベルクロで止まってるだけだからもしぶつけたらすぐ外れる
アライのディフューザーとかよりよっぽど外れやすい

968 :774RR:2022/05/13(金) 14:04:09 ID:lYRzRq1v.net
シューマッハがアウアウになったのってメットにカメラ付けてたからじゃなかったけ?

969 :774RR:2022/05/13(金) 14:05:13 ID:UxBI1WIv.net
まあでも複数のバイクを持ってると
ヘルメット装着にしたくなるよなあ
自分も邪魔にならず常時装着できそうなものを物色してたところだが
あまりいいのないね

970 :774RR:2022/05/13(金) 14:12:42 ID:o3GZhQeY.net
>>968
シューマッハのけがの原因、カメラではない

https://www.topnews.jp/2014/02/19/news/f1/drivers/michael-schumacher/103776.html

971 :774RR:2022/05/13(金) 18:49:20 ID:xUrVqnG1.net
ヘルメットもバイクも複数だがら、maxtoってカメラ付きのインカム付けてる。インカムはタンデムくらいしか使わんけど。バッテリーはフルで5時間くらいは保つ。後方は引退させてたhero4をトップケースにマウントしてる。1時間くらいでバッテリー切れるから今んとこ通勤時のみしか使ってない。

972 :774RR:2022/05/13(金) 19:20:32 ID:N3WLoOUM.net
>>961
て思うじゃん?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6089a2833eafde511fdfe76c7c7a5a9a92d11afa

973 :774RR:2022/05/13(金) 22:05:08 ID:zycXCWGi.net
>>949
例えばhttps://www.addsound.jp/ とかね。
インカムスレじゃもひとつっぽいけど。

974 :774RR:2022/05/14(土) 18:10:57.60 ID:3FtJk3wy.net
みんなどうやってヘルメットを適切な角度で被れるようになってんの?

よく眉毛の指一本上にヘルメットの上フチが来るのがいいって聞くけど、毎回ちゃんもそう被れているのか自信が持てない……

975 :774RR:2022/05/14(土) 19:03:21.39 ID:ekvxHqao.net
ヘルメット先輩!
真夏のツーリング用ヘルメットを検討しています。
ベンチレーションのよく効くフルフェは何でしょうか?

976 :774RR:2022/05/14(土) 19:24:11.16 ID:7GghndUS.net
>>975
X-14

977 :774RR:2022/05/14(土) 20:27:01.99 ID:W0y1aYBL.net
>>974
バックミラーで確認すれば?

978 :774RR:2022/05/14(土) 20:59:33.15 ID:/olK8IAW.net
>>975
Z8、X14
アストロGX、XD
SHUMA
K6

979 :774RR:2022/05/14(土) 23:25:48.85 ID:l4fQJxVa.net
>>974
サイズの合ったヘルメットならそんなにおかしな角度で被れる程自由度ないと思うんだが?

980 :774RR:2022/05/14(土) 23:29:24 ID:+g/0eZyt.net
横レスだが俺のメットはわりと動く
良くないのかな

981 :774RR:2022/05/14(土) 23:40:34 ID:Xv6HkflX.net
>>979
うーん、フィッティングはしてもらったし被った状態で頭を振ってもズレないからそうサイズ違いということはないと思うのだけど、そこそこズレても被れるんだよね。
むしろズレたほうが頬が楽でしっくり来たり(^_^;)

ちなみにX14をレーシングポジションでの使用の話でした。

982 :774RR:2022/05/15(日) 00:26:36 ID:qYmTpIBT.net
レーシングポジションなら眉毛の上指1本って事ないだろう
なんのためのレーシングポジションだよ

983 :975:2022/05/15(日) 11:46:28 ID:ZdkXcPGy.net
>>976,968
ありがとうございます!

984 :774RR:2022/05/15(日) 21:24:41 ID:EIPm1FbA.net
次スレ
ヘルメット総合スレpart313
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1652617411/

985 :774RR:2022/05/15(日) 22:10:28 ID:AmzkIb8U.net
>>984
ワッチョイあるこっち先に使えよ
ヘルメット総合スレッド Part310
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1636427107/

986 :774RR:2022/05/16(月) 01:49:27 ID:58BMJIHt.net
アリエクを見ていたらX14の偽物と思われるものが18000円くらいで売ってる
レビューの写真を載せて最高だとか

987 :774RR:2022/05/16(月) 14:10:56 ID:9cg23BP5.net
このスレは今年4月に立ってもう完走近い
>>985は去年11月に立ってまだ200レスちょっと
スレの勢いからしてもこのスレ〜>>984がスレ民が選んだ本スレの流れなのは明白
重複スレは放っときゃ落ちるのに未練がましく書き込む奴がいるから中途半端に残ってるだけ
>>985は無視でいい

988 :774RR:2022/05/16(月) 14:17:39 ID:Nfjv0cwG.net
なんか特定の連中は異様にワッチョイを忌避するよな

989 :774RR:2022/05/16(月) 14:49:09 ID:/VWrRJGa.net
>>988
ワッチョイIP付きで住所とか特定される訳じゃないのにね
特定のIPを長期間にわたってNGしやすくなるだけ

990 :774RR:2022/05/16(月) 15:02:21 ID:rTd5KT/i.net
別にワッチョイあろうが無かろうがどっちでもいいよ
自演しまくりの構って荒らしには効かないし、そんときゃNGぶち込むまでもなくスレ閉じて放置してる(意味を成さないから) 
ワッチョイが効く普通の荒らしはもうバイク板にはいない。言い換えれば10年単位で5(2)ちゃんに依存してる一匹だけが残ってるのさ

991 :774RR:2022/05/16(月) 18:46:10 ID:NnhEzzCA.net
>>985を先に消化して次>>984でいいんじゃね

992 :774RR:2022/05/16(月) 20:54:24 ID:+VEnwv7u.net
>>984でも>>985でも各自好きな方に書き込めばいい
書き込みが多い方が自然に本スレになるだけ

993 :774RR:2022/05/18(水) 23:53:01 ID:IGRry9Hj.net
070-7663-1829



https://men-esthe.jp/salon.php?id=6797

994 :774RR:2022/05/18(水) 23:53:20 ID:rVNUv6ud.net
http://twitter.com/peropero__92
(deleted an unsolicited ad)

995 :774RR:2022/05/18(水) 23:53:37 ID:IGRry9Hj.net
http://twitter.com/mazemazemazeo
(deleted an unsolicited ad)

996 :774RR:2022/05/18(水) 23:53:55 ID:/G6g9Qd3.net
https://i.imgur.com/yoTpD9d.png

997 :774RR:2022/05/18(水) 23:54:27 ID:JK5RL1WK.net
https://i.imgur.com/4aEzWlx.png

998 :774RR:2022/05/18(水) 23:54:51 ID:JK5RL1WK.net
https://i.imgur.com/vbkJAs3.png

999 :774RR:2022/05/18(水) 23:55:18 ID:JK5RL1WK.net
https://i.imgur.com/lPXX7h6.jpg

1000 :774RR:2022/05/18(水) 23:57:48 ID:IGRry9Hj.net
あいうえお

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200