2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤特急】アドレスV125/G 290台目【呪ロシア】

1 :774RR:2022/04/04(月) 21:15:44.57 ID:LHGdYVYt.net
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ。
規制前も規制後もみんな仲良く!

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

◆前スレ
【【通勤特急】アドレスV125/G 289台目【呪五輪】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1621737579/

2 :774RR:2022/04/04(月) 21:16:40.35 ID:LHGdYVYt.net
初めて

3 :774RR:2022/04/04(月) 21:17:10.01 ID:LHGdYVYt.net
でしたが

4 :774RR:2022/04/04(月) 21:17:38.81 ID:LHGdYVYt.net
要望も

5 :774RR:2022/04/04(月) 21:17:59.28 ID:LHGdYVYt.net
有り

6 :774RR:2022/04/04(月) 21:18:38.74 ID:LHGdYVYt.net
永く

7 :774RR:2022/04/04(月) 21:19:34.76 ID:LHGdYVYt.net
続いた

8 :774RR:2022/04/04(月) 21:20:02.53 ID:LHGdYVYt.net
この

9 :774RR:2022/04/04(月) 21:20:37.46 ID:LHGdYVYt.net
スレッドを

10 :774RR:2022/04/04(月) 21:21:02.78 ID:LHGdYVYt.net
辞めて

11 :774RR:2022/04/04(月) 21:21:27.71 ID:LHGdYVYt.net
しまう

12 :774RR:2022/04/04(月) 21:21:45.86 ID:LHGdYVYt.net
のは

13 :774RR:2022/04/04(月) 21:22:22.60 ID:LHGdYVYt.net
惜しい

14 :774RR:2022/04/04(月) 21:22:47.55 ID:LHGdYVYt.net
と思い

15 :774RR:2022/04/04(月) 21:23:13.62 ID:LHGdYVYt.net
復活

16 :774RR:2022/04/04(月) 21:23:45.73 ID:LHGdYVYt.net
させとき

17 :774RR:2022/04/04(月) 21:24:17.56 ID:LHGdYVYt.net
ました

18 :774RR:2022/04/04(月) 21:24:47.80 ID:LHGdYVYt.net


19 :774RR:2022/04/04(月) 21:25:20.01 ID:LHGdYVYt.net
あらしは

20 :774RR:2022/04/04(月) 21:25:53.04 ID:LHGdYVYt.net
お断り

21 :774RR:2022/04/04(月) 21:26:24.99 ID:LHGdYVYt.net
ですよ

22 :774RR:2022/04/04(月) 22:08:58.72 ID:vMK2+1hP.net
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

23 :774RR:2022/04/04(月) 22:09:25.60 ID:Qb7kSrVY.net
https://i.imgur.com/JdnQ6E9.jpg

24 :774RR:2022/04/04(月) 23:59:31.38 ID:tXZ9wLTR.net


25 :774RR:2022/04/05(火) 00:00:24.69 ID:ngO87ABS.net

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1648113335/

26 :774RR:2022/04/05(火) 00:31:37.72 ID:rqMBJTwF.net
思う存分走れる季節が開幕ですよ

27 :774RR:2022/04/05(火) 02:12:19.23 ID:joGNjZ7T.net
>>21
自分も何回か試しましたが出来ませんでした
スレ立てありがとうございます。
こちらがアドレスV125Gの本スレとなります。

28 :774RR:2022/04/05(火) 06:01:06.52 ID:EI1nNr0s.net
せっかくスレ立てたのにな
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1648113335/

29 :774RR:2022/04/05(火) 10:41:09.00 ID:IAJigOEd.net
V125Gで1番売れたのはブルーかな
その次はシルバー

30 :774RR:2022/04/05(火) 11:21:40.16 ID:A3Snvrcv.net
いや白だろ

31 :774RR:2022/04/05(火) 12:07:44.42 ID:YSdh3fgT.net
k5の頃はブルーをよく見たな
ただ、今走ってるのはガンメタとシルバーかな

32 :774RR:2022/04/05(火) 12:55:00.08 ID:7LXVG0q9.net
いやk5なら黒だろ

33 :774RR:2022/04/05(火) 16:33:35.45 ID:YSdh3fgT.net
黒、紺、白はSTD専用色だぞ(無塗装)

34 :774RR:2022/04/05(火) 17:07:01.14 ID:cDnB994M.net
え?ltdも白あったぞ

35 :774RR:2022/04/05(火) 17:36:29.95 ID:IAJigOEd.net
K7のリミテッド白はカラーだけ限定だったはず
ワインカラーも確かK7だけかと

36 :774RR:2022/04/05(火) 17:37:55.55 ID:IAJigOEd.net
イメージカラーは間違いなくブルー
1番しっくりくるカラーじゃないかな…

37 :774RR:2022/04/05(火) 18:42:34.19 ID:/2Kgl1Ni.net
K7Gは白でもパールホワイト

38 :774RR:2022/04/05(火) 19:16:14.43 ID:GMXJTxL5.net
K5ブルーはV125Sのブルーより少し明るい感じのブルーだな

39 :774RR:2022/04/06(水) 10:33:52.36 ID:Q3KfQ2+6.net
K5 〜K7迄は同じブルー

40 :774RR:2022/04/06(水) 11:24:48.48 ID:ETlUgHyj.net
K5オクで七諭吉
高い?

41 :774RR:2022/04/06(水) 12:02:04.16 ID:teeFlYtF.net
程度も知らんのに分かるかよ

42 :774RR:2022/04/06(水) 17:21:43.91 ID:Q3KfQ2+6.net
92.000km走ったK6だが
半年前にシリンダーカバーのガスケット交換
駄々漏れではないがオイルが滲んできてる
フルで腰上オーバーホールしたら幾らかな?

43 :774RR:2022/04/06(水) 17:28:03.10 ID:E1o3q9t/.net
シリンダーカバー?
シリンダーヘッドカバーだろ?
それぐらい自分で出来るでしょ

腰上O/Hは店による、だね

44 :774RR:2022/04/07(木) 00:28:38.83 ID:dxe+Sob0.net
>>43
半年前に交換したが、少しもれてきてる
もしかしたらシリンダーヘッドからかも知れない
ガスケット交換するときにRの部分に液状ガスケット塗布とあったが
これはやらなかったので滲みの原因かも?

45 :774RR:2022/04/07(木) 01:30:18.51 ID:caa4/YAH.net
>>44
塗っとかないと漏れる可能性あるな
液状ガスケットはキタコが小さいの出してるから、塗った方が良い

46 :774RR:2022/04/07(木) 02:11:14.26 ID:dxe+Sob0.net
>>45
ありがとうございます。
これで滲みが止まればラッキーです。

47 :774RR:2022/04/07(木) 15:23:41.74 ID:EquBXD9K.net
キタコの液状ガスケット買いに行ったがシリンダーようは売り切れ
しょうがなくデイトナを買ったが、死ぬまでに使いきれるかな(泣)

48 :774RR:2022/04/07(木) 15:27:24.03 ID:EquBXD9K.net
改めてシリンダーヘッドカバーガスケットを確認したが
Rの部分から滲み出たような跡が
やっぱり、あの部分は液状ガスケット塗布したほうがいいね

49 :774RR:2022/04/07(木) 15:29:31.57 ID:EquBXD9K.net
92.000km走ってますが
3.000km毎にオイル交換してるので
シリンダー内は綺麗だった

50 :774RR:2022/04/07(木) 19:59:55.89 ID:caa4/YAH.net
なんで、ヘッドも外したの

51 :774RR:2022/04/07(木) 23:51:14.41 ID:EquBXD9K.net
>>50
前にプラグホールからエンジンコンディショナー吹き付けたら
シリンダーヘッドカバーからオイル漏れした為に

52 :774RR:2022/04/08(金) 00:32:12.65 ID:2yEsLHN9.net
スリーボンドは駄目なのか

53 :774RR:2022/04/08(金) 06:04:47.85 ID:oHBEuivl.net
>>52
メーカーはスリーボンド推奨

54 :774RR:2022/04/08(金) 06:28:22.60 ID:+EjT8ibf.net
>>51
ヘッド外したのならヘッドガスケットも、もちろん頼んでたんだよな?
参考までにシリンダーヘッドのボルトのトルクはいくつだった?
あとタイミングチェーンのスプロケの合いマークの位置とかオイルシールの品番を教えてよ
見れば直ぐにわかるのかな?
だいたいそこまで外したのなら腰上オーバーホールすれば良かったのに

55 :774RR:2022/04/08(金) 13:52:43.15 ID:oHBEuivl.net
>>54
シリンダーヘッドじゃなくて
シリンダーヘッドカバーを外してガスケットだけを交換した
目視でシリンダーヘッドを確認しただけ

56 :774RR:2022/04/08(金) 16:45:25.05 ID:26yr+1Fv.net
>>55
それやったら、シリンダーも綺麗だったはなに?
シリンダーもシリンダーヘッドもタペットカバーとか名前も解らないのか

57 :774RR:2022/04/08(金) 17:04:41.08 ID:3vKO7UgB.net
綺麗だよ・・・

58 :774RR:2022/04/08(金) 20:04:32.07 ID:93+w6e8F.net
>>55
アホだなぁ〜

そうだよ!
アホだよー!!!www

アホだなぁ〜

59 :774RR:2022/04/09(土) 01:52:50.35 ID:OciCSaGT.net
どっかで聞いたようなフレーズだな

60 :774RR:2022/04/09(土) 12:53:33.55 ID:O2abTpmV.net
くどいているのか

61 :774RR:2022/04/09(土) 16:19:05.26 ID:t+bzj/jl.net
>>56
このスレは揚げ足取りのカスしか来ないな
どのスレにも居るんだよな、こいつみたいな発達障害

62 :774RR:2022/04/09(土) 17:33:22.79 ID:RboTIi/K.net
中途半端な文章書いて
相手が誤解したら相手のせいにする

63 :774RR:2022/04/09(土) 17:44:18.51 ID:t+bzj/jl.net
こういう奴って文章
細かく読むけど場の空気は読めないんだよな
ネチネチと自分の知識をひけらかして
ただのウザい奴って、本人が気付いて無いのでタチが悪い

64 :774RR:2022/04/09(土) 17:48:39.59 ID:t+bzj/jl.net
スマホで書き込みするとPRが出て来るので
自分が書いた文章が読みづらいんだよな
誤字、脱字、変換ミスとか確認するの面倒くさい
って言うかPRで見れない

65 :774RR:2022/04/09(土) 17:58:34.37 ID:AGLWV5oP.net
ただの老眼だろw

66 :774RR:2022/04/09(土) 19:50:22.78 ID:4zGonXSm.net
使ってる機種がうんこなだけだろw

67 :774RR:2022/04/10(日) 08:49:10.98 ID:t6zFVmZ3.net
おかしいと思った、ヘッドを外せるならシリンダーも外せるのにと勘違いする
シリンダーヘッドカバーを外しただけなのね、オイル漏れ治ったのかな?

68 :774RR:2022/04/10(日) 10:36:14.97 ID:voVTaodM.net
>>67
ヘッドカバーの締め付けトルクは分かってましたが
2回目の締め付けトルク数が低いので、これならまた漏れると
思い切り締めたのが悪かったのか、ゴムガスケットが潰れてました
再度、新品買い直して規定トルクで締めたたら漏れはなくなりました

69 :774RR:2022/04/10(日) 10:40:27.58 ID:voVTaodM.net
因みにクランクケースカバーも強く締めすぎて
ゴムパッキンが潰れてました。
やっぱり手トルクは、やらないほうが良いですね

70 :774RR:2022/04/10(日) 10:44:01.83 ID:voVTaodM.net
規制前と規制後では
クラッチドリブンの締め付けトルクが違いますね
規制前はワッシャーが無いが、規制後はワッシャー付いてる
前から不思議に思ってました

71 :774RR:2022/04/10(日) 14:44:55.81 ID:D/rMIS17.net
エアクリーナーの中のパイプ外したら吸気音がバリバリ伝説になった
ちゃんと意味あるんだなアレw

72 :774RR:2022/04/13(水) 10:38:11 ID:pj1QBHaf.net
数年前にセルのスターターリレーがダメになって純正に交換したが、またカチカチ鳴るだけでセル回らない時が出てきやがった。
純正品でもこんなもんなんだろうか?
今Amazonで安いの出てるからそれでも良さそう

73 :774RR:2022/04/13(水) 11:14:05.69 ID:OlvZNGY2.net
常時オンになると評判のアマゾン中華を買って、もう3年使ってるけど、何ら問題ない。さあ、運に賭けよう。

74 :774RR:2022/04/13(水) 11:21:18.67 ID:VwA8yb/L.net
中華は不良品だったら言えば即代替品送ってくれるから何ら問題無い
むしろ日本のうんこみたいなカスセンのストレスが無い分いいぞ
日本だって少ないながら初期不良は起こるからな

75 :774RR:2022/04/13(水) 11:50:37.66 ID:dg6+akwR.net
>>72
ソレ今度の原因はバッテリーかスターターだわ

76 :774RR:2022/04/15(金) 16:39:59.06 ID:alaDL5y4.net
ソレノイドバルブの動作音ってするもの?
うちのカチカチと音を立てながら動いてる。
故障の前触れかな?

77 :774RR:2022/04/15(金) 17:10:35.75 ID:E8eP3L5r.net
キーONで「ジー」とやかましく鳴るのソレノイドバルブの作動音だぞ
正常だよw

78 :774RR:2022/04/15(金) 17:18:15.54 ID:ODMuamzF.net
あの音って、ソレノイドバルブなの?
俺は、てっきりディスチャージポンプかなと

79 :774RR:2022/04/16(土) 00:34:01.20 ID:6Z1g7KGl.net
また間違った事を、ディスチャージポンプで正解だよ、じかに触って確かめた
診た事も有るし

>>76
ソレノイドバルブは音はしないぞ、弁の所にゴムカバーを被せて有るから
それが無く成ってる可能性が有るぞ交換だろうな

80 :774RR:2022/04/16(土) 10:38:21.04 ID:i6D6flr8.net
今更ながら思った素朴な疑問
よく考えたら今まで一度も話題にならなかったが
あのジー音はディスチャージポンプ内にガソリンを貯めてる音?
イグニッションキーOffでガソリンがタンクに流れて戻ると思ったが
スーパーディオはガソリンタンクがキャブより下にあったが 
よく考えてみたらアドレスV125はディスチャージポンプよりタンクは上?
ということは常時ガソリンホース内にはガソリンが有る状態
あのジー音は何をしてる音なのか

81 :774RR:2022/04/16(土) 10:47:47.40 ID:i6D6flr8.net
説明が下手で意味不明かな
要はあのジー音はガソリンを吸い上げてる音なのか

82 :774RR:2022/04/16(土) 11:23:15.43 ID:Tbimsvbw.net
四輪と比べてみたらわかると思う
適正燃圧に保持してる音じゃないの

83 :774RR:2022/04/16(土) 12:34:02.54 ID:+nXVhDcB.net
>>80
まあ、あれはポンプが作動してるかのテスト音だろうな
インジェクターを外してONにすると、音と振動は有っても噴射はしないので
短いストロークで動かしてるかもしれん

84 :774RR:2022/04/16(土) 13:29:49.08 ID:9HxTRT9a.net
ジーーッと見てる音

85 :774RR:2022/04/16(土) 15:32:21.95 ID:Tbimsvbw.net
インジェクターへの通電時間で噴射量決まるから燃圧変われば燃調変わる

86 :774RR:2022/04/16(土) 16:53:28 ID:i6D6flr8.net
ありがとう
作動するかのテスト音ね

87 :774RR:2022/04/18(月) 07:22:13 ID:XSM8nGxJ.net
すみません、dt11aの光軸ネジが何処かに飛んで行ってしまって
新たに取り付けたいのですが、サイズがわからず困っています。
もしかしたら仲間はずれの車輌かも知れませんが、わかる方いらっしゃいますでしょうか?

88 :774RR:2022/04/18(月) 08:09:11.48 ID:NSZYTOYQ.net
>>87
スズキのスクーター扱ってる店に行けば1発

89 :774RR:2022/04/18(月) 11:50:04.58 ID:KwDPiKOp.net
>>87
多いのは太さ5oネジピッチ0,8長さ15o〜20o位だけど、長すぎるとライトケースに
当たって(底付き)壊れる可能性が有る

90 :774RR:2022/04/18(月) 14:13:08.04 ID:Mtg9rsCe.net
>>87
どっかの離島や山奥に住んでるのか
地域のバイク屋全店から出入り禁止になっているのか知らんけど
素直にバイク屋へ逝って注文して来いよ。
そんな所のネジ無くす位だから、工具も持ってない&使い方知らない系のパー厨くせぇし
取り付けもバイク屋でやって貰えよな!
あと、運転免許と障害者手帳も取れよなー!!!

春ですね。(笑)

91 :774RR:2022/04/20(水) 20:44:51.48 ID:2gdFmonB.net
今日、K6でスウィッシュとガチで勝負したが
スタートダッシュで引き離さないと勝ち目はないな
もしかしたらSより速いかも知れないな
ブラックのスウィッシュも悪くないなと思った
中古で安いのがあれば欲しいかも

92 :774RR:2022/04/20(水) 22:55:23.42 ID:Bsv3Df+u.net
現行で加速No1
https://www.youtube.com/watch?v=_PgSXxhOMoE

93 :774RR:2022/04/20(水) 23:58:41.20 ID:J0GR2DN3.net
>>91
ガチ本気のオマエと、全く本気も何も無い相手側…。
お気の毒様です。(笑)

94 :774RR:2022/04/21(木) 05:43:20.68 ID:cJ0HWChu.net
足りない脳みそが入った頭の奴はたかだか125ccのスクーターで最高速に拘ったり、信号待ちの度に見えない敵と戦ってるよなw

アレって発達障害だからだろ?

95 :774RR:2022/04/21(木) 06:47:04 ID:1zAz6Bfp.net
>>92
アドレス110も加速は悪くないので
スウィッシュと良い勝負すると思われます。

96 :774RR:2022/04/21(木) 06:55:27 ID:1zAz6Bfp.net
>>94
湾岸道路で制限速度が60Km
車も普通に100Km出してる道路で
チンタラ走らせてたら余計に危ない、それこそ発達障害
125ccなら皆んなアクセル全開で走ってんだよ

97 :774RR:2022/04/21(木) 07:05:11.67 ID:1zAz6Bfp.net
250ccでもアクセル全開に出来る、内の地元には2箇所ある
直線距離が長い湾岸線でオービスとかも無いので
この区間の車の流れが普通に80kmくらい

98 :774RR:2022/04/21(木) 13:23:17 ID:ZbWRkh4Z.net
田舎モンは大変だな

99 :774RR:2022/04/21(木) 14:40:36.28 ID:yzfDRhHL.net
原チャリいじるのに大層な理由なんか考えてないわ

100 :774RR:2022/04/21(木) 14:42:35.41 ID:VlZrvYQM.net
>>96
そんなとこ原付二種で飛ばすとかアホかよ
これしか持ってない全身ワークマン貧困おじさん?

101 :774RR:2022/04/21(木) 19:06:33.13 ID:/taSqfiv.net
アホって言われても飛ばすと楽しいから気にならん。
まあ、最近は直線飛ばすのは飽きてきたからブレーキングからのコーナーを楽しんでるけどな。

102 :774RR:2022/04/21(木) 19:26:10.12 ID:9R0M66+r.net
マグナキッド君だね?

103 :774RR:2022/04/22(金) 22:57:59.28 ID:tWsvQmUH.net
アドから買い替えで
リードとデイオならどっちですかね

104 :774RR:2022/04/23(土) 03:00:35.24 ID:KGmLALQL.net
>>92
K5が60km/hまで5.8秒だからスウィッシュとほぼ同じか。
加速は6700rpmくらいで加速してた。

105 :774RR:2022/04/23(土) 03:03:06.64 ID:KGmLALQL.net
>>103
おれならリードかな。
110と125と言われたら125だわ。
積載性もよくて便利だし。

106 :774RR:2022/04/23(土) 08:45:26 ID:HX7hShIB.net
>>104
スウィッシュはその速さで燃費も無茶苦茶良いのが不思議
俺もサブとして欲しい

107 :774RR:2022/04/23(土) 10:51:02 ID:AH/sGCaX.net
>>104
フライングしない限りスウィッシュはK5 には勝てない。
K7と同等と言ったほうが分かりやすいかな

108 :774RR:2022/04/24(日) 17:31:44.45 ID:cVltGNDE.net
>>103
レッドバロンで売っている
ヒョースンのオフロードバイクだな!
きっと地獄を見る!!!

109 :774RR:2022/04/28(木) 10:57:57 ID:lWaNTTG7.net
レッドバロンの店長に聞いたらもうヒョースン扱ってないってよ
やはり故障やクレームが多いからとか
国産であのクラスが空白だった時期に穴埋めとして扱っただけだとか

代車で125のOFFっぽいの乗ったけどクソ遅かったな
70年代のバイクみたいな動力性能だった

110 :774RR:2022/04/29(金) 18:06:17 ID:t3mAfy+f.net
昨日、不思議な台湾モデルと遭遇!
台湾モデルにもK6とK7が有るのかな?
右側フレーム下にリザーブホースが見当たら無かった。
多分、K6と同じで左側に垂れ流しだと思われます。
マフラーは規制前だけどO2センサーがあった

111 :774RR:2022/04/29(金) 18:18:30 ID:phE0918K.net
ブローバイホースのことか?

112 :774RR:2022/04/29(金) 23:53:10 ID:RnEi4v1S.net
>>111
メットインボックスのオーバーフロー?
溢れたガソリンを流すホース

113 :774RR:2022/04/30(土) 00:03:49 ID:svtBD6Q8.net
ガソリンを排出するので
ドレンホースがあってると思われます。

114 :774RR:2022/04/30(土) 00:15:03 ID:wZcnXUHm.net
リザーブホースじゃねえじゃん

115 :774RR:2022/04/30(土) 05:55:36 ID:x+rkz9R5.net
知ったかさんだよ

116 :774RR:2022/04/30(土) 10:35:52 ID:uZiyxOBV.net
それはどうでも良いから
台湾モデルにもK6とK7があるか聞いてるんだよ
それとマフラーは見た目、規制前だけどO2センサーが付いてた?
ミラーは8mmだからK6 なんだよな
確かリアサスはK7用だったはず

117 :774RR:2022/04/30(土) 10:40:15 ID:uZiyxOBV.net
今まで見た台湾モデルはK7そのまんま
ドレンホースもフレーム右側のパイプの中に入ってる
ミラーは10mmで、リアサスは巻数が多い

118 :774RR:2022/04/30(土) 10:43:07 ID:eiDYEL6v.net
知らねえよ

119 :774RR:2022/04/30(土) 17:57:06 ID:uZiyxOBV.net
最近はカスしか来なくなったな!

120 :774RR:2022/04/30(土) 19:19:58 ID:2q9FXoEn.net
カス「最近はカスしか来なくなったな!」

121 :774RR:2022/04/30(土) 20:33:03 ID:x+rkz9R5.net
少ない知識をひけらかしてバカ丸出しだよな

122 :774RR:2022/05/01(日) 13:20:53 ID:5HnAtsC0.net
>>121
少ない知識?
お前みたいな冷やかしカス野郎には言われたくないな
何ならK5とK6の違いを言ってみろ

123 :774RR:2022/05/01(日) 17:52:13 ID:5vizU1KB.net
>>122
ggrks
ググればいくらでも出てくるわ
このドアホ

124 :774RR:2022/05/01(日) 18:57:08 ID:lf9PjQhj.net
>>96
湾岸ではないが100km/hで流れるバイパスをK5でメーター読み100km/hで
距離にして約13kmをノンストップで頑張ったことはある。
エンジンはタフだった。オイルはG2。

125 :774RR:2022/05/01(日) 23:22:44 ID:5HnAtsC0.net
>>123
ググるとか情けないな!
冷やかしなら他所でやれヘタれが

126 :774RR:2022/05/02(月) 05:41:53 ID:lzSk51oU.net
効いてる効いてるw

127 :774RR:2022/05/02(月) 07:28:30 ID:L9spN9Js.net
653 名前:774RR (ワッチョイ 27b1-yw11) :2022/05/01(日) 13:12:29.50 ID:5HnAtsC00
>>652
パーツカタログは、ほとんどがヤフオクで
たまたま運が良くてメルカリに安く出品されてました。

654 名前:774RR (ワッチョイ 27b1-yw11) :2022/05/01(日) 23:29:59.22 ID:5HnAtsC00
嘘のような本当の話し
純正エクスターは、1000km走ればゲージ半分減ってたが
オイルをMOTULに変えてから減らなくなった。
鉱物油とか合成油とかの違いなのか?

655 名前:774RR (ワッチョイ 27b1-yw11) :2022/05/01(日) 23:38:31.53 ID:5HnAtsC00
調べてみたら自分が使ってたエクスターR5000 は鉱物油ベースだな
純正だと安心してたが、やっぱり安物はそれなりだな


すっくない知識のくせに知ったかぶるぶるwWWw

128 :774RR:2022/05/02(月) 10:11:59 ID:nTmtJFLt.net
>>127
冷やかしカス野郎!
おまえがこのスレに来る意味を知りたい
この先、生きてても人に迷惑をかけるだけだ
自らの手であの世へ旅立て

129 :774RR:2022/05/02(月) 10:14:36 ID:nTmtJFLt.net
K5 とK6の違いも知らんとか終わってる

130 :774RR:2022/05/02(月) 10:18:38 ID:u/hMMkDp.net
効いてる効いてるWWw

131 :774RR:2022/05/02(月) 17:49:46 ID:GQsL8Qc+.net
>>128
"意味を知りたい"野郎、お前他のスレでも似たようなこと言ってなかったか?
リアルな世界では言葉すくななんだろうな・・・

132 :774RR:2022/05/02(月) 23:23:37 ID:Jmodz6rd.net
>>131
正直、冷やかしなら他所でやれや
面倒くさい野郎!

133 :774RR:2022/05/03(火) 06:03:07.34 ID:X7n/HtBL.net
面倒くさい野郎はお前だろ
違いを知ってるのなら知ったかぶらないで
講釈すればいいんだわ
ただし既にネットで出回ってる情報以外な

134 :774RR:2022/05/03(火) 10:41:43 ID:R0+ojp3W.net
>>133
K5 とK6のメーターは、どうやって見分けるのか教えてくれ
あとECUの見分け方は当然分かってるよな
噛み付くなら、しっかりと噛み付けよ

135 :774RR:2022/05/03(火) 11:32:04 ID:gE7pLzPy.net
しっかしホントこいつ小さい奴ちゃなー

136 :774RR:2022/05/03(火) 17:01:29 ID:+HS3Vg4t.net
くだらない自尊心の為にアホらしい謎掛けを繰り返す
それもGW真っ只中

137 :774RR:2022/05/03(火) 18:14:49 ID:PZvIk1u7.net
>>132
他人の言い回しをパクるとは。
おまえ、アドレス乗りは最低なやつがほとんどだって言われて過剰反応してた奴だろ。
余裕がある人は、自分はほとんどに入らない例外のほうだなって流せるもんだ。
普段から自分に引け目を感じてるからなにか言われてグサっと来るんだよ。

138 :774RR:2022/05/03(火) 22:21:16 ID:9BMdM75D.net
ポンチよ

久しぶりやな
キンマンコも居なくなって平和?なスレになったか

139 :774RR:2022/05/03(火) 22:48:44 ID:LkGlWwm7.net
>>137
だから、お前は何をしにこのスレに来てるのか 
誤字脱字をチェックしてるのか?
上げ足取りなら他所でやれや場がシラケる
って言うか、お前しつこいんだよ
何回も同じ事をリピートするな終わらせや

140 :774RR:2022/05/04(水) 06:04:50 ID:jeYzz2BR.net
>>139
あの文章を読んで誤字脱字のあげあし取りに見えるのか?
読解力のないやつだな。
ここに来てるのはお前で遊ぶのが楽しいからだよ。

141 :774RR:2022/05/04(水) 08:49:09 ID:OUpaDImz.net
>>140
さすがに心折られたは、おまえに触れないようにするから
その代わりロックオンは解除してくれ

142 :774RR:2022/05/04(水) 16:13:52 ID:YVVsyAFa.net
定例のGW中の定期メンテナンス
相変わらず点火プラグの取り外し、取り付けめんどくさいな

143 :774RR:2022/05/04(水) 16:16:19 ID:81GeddLD.net
v100もっと面倒い

144 :774RR:2022/05/04(水) 16:46:32.02 ID:kOG5byfx.net
>>142
俺は5分も掛からんけど、要領と慣れ
どうせプラグコードをを先に抜くわけだから、プラグホールからアクセスせずに
エンジンとボディの間から手を入れてコード抜き、長めの六角付きプラグソケットを入れて
メガネかスパナをプラグソケットに掛けて回す、早ければ1~2分でプラグコードの抜き差し
の方が時間が掛かったりする
それにプラづホールからアクセスはセンターがズレているのでリスクがある
最初はレンチにいれて手で数周ネジ込まないとネジ山が痛むと大変

145 :774RR:2022/05/04(水) 17:17:10.07 ID:lwFvNGpB.net
めっちゃ早口で言ってそう
な割には内容少ない
推敲しなきゃ

146 :774RR:2022/05/04(水) 17:22:46 ID:ShSOiwXh.net
>>143
v100の時は
>>144
のやり方でやってたわ
メガネ使うと簡単

位置が斜めにあるのがやりづらいのよ
特に嵌める時
ねじ山噛んだかと思ったら斜めになってたりしたね

147 :774RR:2022/05/04(水) 17:34:17 ID:pGn9wrPu.net
メットインのケース外せば楽だろ

148 :774RR:2022/05/04(水) 18:23:35 ID:jeYzz2BR.net
メットインのケースを外すのがめんどくさくね?

149 :774RR:2022/05/04(水) 18:46:25 ID:9JkkVVGT.net
え?あんなんが面倒なら何も出来ないだろ

150 :774RR:2022/05/04(水) 19:00:22 ID:Y/TZxl0F.net
>>145
お前文章書く時、声に出しているの?

151 :774RR:2022/05/04(水) 19:22:38 ID:eulvqaMH.net
>>144
そんなやり方で!?
アホ丸出しだな。
俺はL型とかに使うアレを使って
確実に…
ククク…

152 :774RR:2022/05/04(水) 19:24:10 ID:eulvqaMH.net
今夜あたり湾岸に現れるかもな!?
ククク…

153 :774RR:2022/05/04(水) 19:36:24 ID:jeYzz2BR.net
>>149
プラグ交換なんて横から手を入れてやれば秒で終わる。

154 :774RR:2022/05/04(水) 20:09:38 ID:kCKH3+E1.net
>>150
読む人の為に書き込む前に推敲するのは当然だと思うけど

155 :774RR:2022/05/05(木) 00:23:20 ID:vBDlCBuq.net
それ単なるクレーマーやろ

156 :774RR:2022/05/05(木) 00:28:04 ID:07wilAK8.net
>>154
口頭ではなく文字でやり取りしているのに「早口で言ってそう」はしっかり推敲した結果なのか?

157 :774RR:2022/05/05(木) 00:42:13 ID:RYzE4yiV.net
>>156
「めっちゃ早口で言ってそう」ってネットミームがあるんだよ
長文を書く人間に対しての皮肉

158 :774RR:2022/05/05(木) 00:56:41 ID:TRu5+arV.net
めっちゃ早口で言ってそう
読み : メッチャハヤクチデイッテソウ

めっちゃ早口で言ってそうはなんJなど5chやTwitterといったネット上でよく見られるフレーズ。主に長文に対してや、オタクっぽい口調の文章に対して用いられる。
「め早」と略されることも。


「めっちゃ早口で言ってそう」はオタクが自分の持っている専門的な知識を話す際、一方的に早口でまくしたてるように喋りがちである、というオタクあるあるを用いたツッコミであり、2ちゃん以外でも広く使われるようになっていった。

現在では専門的な知識をひけらかすような長文に対してこのフレーズが用いられることが多い。
長文が一気に喋っているように感じられることや、知識の無い人からすれば意味不明な専門用語が並んでいるように見えることなどからオタクっぽさが出てしまい「(この文章を声に出すとすれば)早口で言ってそう」と言われるのである。

159 :774RR:2022/05/05(木) 00:57:47 ID:07wilAK8.net
その皮肉が古いって言う皮肉なんだけど伝わらなかった?

160 :774RR:2022/05/05(木) 00:58:36 ID:fFQ22w6g.net
>>159
めっちゃ早口で言ってそう

161 :774RR:2022/05/05(木) 01:32:53 ID:vBDlCBuq.net
>>158
お前の方がお宅っぽいけどな

162 :774RR:2022/05/05(木) 05:12:03 ID:mX29RGuG.net
>>161
いや俺の方が

163 :774RR:2022/05/05(木) 05:13:10 ID:MawdL/KY.net
いやいや俺の方が

164 :774RR:2022/05/05(木) 06:18:43 ID:2kknWCS4.net
キタコのマフラーガスケットはおすすめ
3年くらい使ったが、マイナスドライバーで簡単に取れた。
前に乗ってたK9 の純正品は取れなかった
そのまま使いまわしだったので
シリンダーヘッドカバーがススで汚れてた

165 :774RR:2022/05/05(木) 06:21:12 ID:2kknWCS4.net
ファンの風が来るので…
マフラーの排気漏れは確認しようがないな?

166 :774RR:2022/05/05(木) 11:47:55 ID:H+ejiTIU.net
>>161
めっちゃ早口で言ってそう

167 :774RR:2022/05/05(木) 22:02:25 ID:JqWZ9dVu.net
みんな乗ろうぜ。でも嫌われるよね原付き。車間が開いてるとはいえイエローラインでの割り込みとか泣ける。

168 :774RR:2022/05/07(土) 11:05:59 ID:wEBKHA+E.net
たしかにマフラーガスケットが取れない
強くこじるのも怖い
交換しなくてもいいもの?
K7@80000km

169 :774RR:2022/05/07(土) 12:10:14 ID:wgUbw6GD.net
貫通マイナスドライバーにハンマー当ててコツンと

170 :774RR:2022/05/07(土) 12:48:41 ID:wEBKHA+E.net
レスサンクス。
コツンでは取れないくらい貼り付いてるというか一体化しているようで。
ど突くくらいしないとダメぽくて、
そこまでして交換すべきか悩んでます。

171 :774RR:2022/05/07(土) 12:50:59 ID:NtmVF3+A.net
溶接レベルじゃないんだから

172 :774RR:2022/05/07(土) 17:15:57 ID:Tn4R3N2+.net
自分のK7も交換してない
36000kmで排気漏れもないので様子見

173 :774RR:2022/05/07(土) 19:16:03.40 ID:NtmVF3+A.net
うんうん、そうだよ
排気漏れしなければ替えないわ

174 :774RR:2022/05/07(土) 20:36:26 ID:tbUkh3F7.net
あそこは社外マフラー付ける時以外必要なし、簡単には漏れない

175 :774RR:2022/05/07(土) 23:55:01 ID:wEBKHA+E.net
なるほど安心した。

176 :774RR:2022/05/10(火) 07:12:02 ID:Fr0LwwV6.net
俺の沖縄仕様のK7、風防とリアボックス
一昔前ならカッコ悪いスーパーカブのオッサン通勤仕様
何故か今やるとカッコ良いんじゃない
アメリカのロサンゼルス辺りで走らせたら目立つだろうな

177 :774RR:2022/05/10(火) 07:20:09 ID:D0spMXZH.net
目立つ→カッコいい
この発想がとてつもなく馬鹿野郎だな

178 :774RR:2022/05/10(火) 08:39:09 ID:Fr0LwwV6.net
物の価値観は人それぞれだからな!
スティーブの動画にハコスカとゼファーの族車が並走してたが
アメリカで走る族車のゼファーを、ハーレー乗りも絶賛してたぞ
日本の珍走もアメリカでやると味わい深いものがある

179 :774RR:2022/05/10(火) 08:42:45 ID:Fr0LwwV6.net
クレージュタクトとか当時、何あれと思ったが
令和の今見るとかっこいいと思うけどな

180 :774RR:2022/05/10(火) 08:48:03 ID:ZLADH4w9.net
>>178
絶賛てそういうのを真に受けるのが日本人らしいw

181 :774RR:2022/05/10(火) 09:04:23 ID:D0spMXZH.net
感覚がちょっと人とは違うんだろうな

182 :774RR:2022/05/10(火) 09:13:39 ID:IgegbUpi.net
ローリング族ならまだ

183 :774RR:2022/05/10(火) 11:35:46 ID:emUKtY5v.net
>>180
英語がわからないから外国人が本当はどう見ているかわからないんだよな
つべの勝手翻訳なんて再生数稼ぎの為に意訳されてるから
日本スゴイ!の氾濫は金の為なんだよ

184 :774RR:2022/05/10(火) 16:08:19 ID:Fr0LwwV6.net
俺が見た動画はスティーブ的視点
ハコスカとゼファー族車テキサスのイベントに行く
ハコスカは言うまでもないが
旧車會の珍走に人気のゼファーがアメリカを走ると目立つ
俺の沖縄珍走仕様のK7も違う意味では目立つだろうと思われます
ヨシムラ下痢便マフラーでコール切ったら目立つだろうと

185 :774RR:2022/05/10(火) 16:17:27 ID:0YrRq5XL.net
あぁ、はいはい

186 :774RR:2022/05/10(火) 18:47:24.42 ID:ruRPLk7d.net
最後のエンジンオイルを使い切った
もうオイルはない

187 :774RR:2022/05/10(火) 19:14:13.02 ID:m8xTmbdA.net
沖縄ってあれだろ?前カゴついてるとかっこいいとか言うヤバいのしかおらんのだろ?w

188 :774RR:2022/05/11(水) 02:25:56 ID:j8jSNg6k.net
>>176
はぁ!?
早く病院に逝ってねー!!!
ちょっちゅね~(笑)

189 :774RR:2022/05/11(水) 02:27:24 ID:j8jSNg6k.net
>>187
ヤンカゴとかでしょ!?
台湾製の前かご着けてとか
どうかしているっさねぇ~
アガー!!!

190 :774RR:2022/05/11(水) 02:31:38 ID:j8jSNg6k.net
沖縄の土人社会は、本当にどうかしている。
まともな沖縄県人は、ハイスクールの卒業と共に
故郷を捨てて本土に逝くっさねぇ~♪
沖縄に残る沖縄土人は、一生ド底辺の貧乏人だー!!!
アガー!!!

生活保護費でオンボロのアドレスに乗って
朝から晩までエンダーでルートビアーをちびちびやってるしか無いっさねぇ~

結論 沖縄土人逝ってヨシ!!!

191 :774RR:2022/05/12(木) 14:35:52.40 ID:dSxKHcAF.net
プラグ交換したらキャップがちゃんとはまらないんだが斜めってんのかな?走りは快調だけど水入るとやばいよね

192 :774RR:2022/05/12(木) 21:03:45 ID:s4CCQm2f.net
プラグじたいが斜めに入って締まり切っていないとか

193 :774RR:2022/05/12(木) 21:24:52 ID:BuTfK6VY.net
だよね、ネジ山心配だけど明日やり直してみる

194 :774RR:2022/05/12(木) 23:31:28 ID:Kuq44fb9.net
此処に書き込むような人だったら、ネジ山にグリスを塗って
左回しで山を確かめてから指で右回したでしょ。
プラグキャップのクリップみたいなプラグと接触するところ
馬鹿になるよ、緩くなる

195 :774RR:2022/05/12(木) 23:36:36 ID:y/rC/XSn.net
沖縄DQN仕様台湾とかでは浸透してるけどアメリカにまでいくかな~?

196 :774RR:2022/05/12(木) 23:40:18 ID:MdwQABV9.net
>>194
なんで変な改行入れるんだよ
なんかの病気?

197 :774RR:2022/05/12(木) 23:50:06 ID:07fm8tXL.net
そういうのは使用端末の問題
入力ウインドウやスレッド表示のサイズに合わせて改行しているから
キミがその位置での改行に違和感を覚えるように、投稿者もまた自動改行の位置に違和感を覚えるので自分で改行してしまう

198 :774RR:2022/05/12(木) 23:59:29 ID:/hecZkEF.net
必バ
ずカ
長の
い話
 は

199 :774RR:2022/05/13(金) 00:02:28 ID:H1UAILUM.net
この程度で長いって
口数の少ない陰キャかな

200 :774RR:2022/05/13(金) 00:06:46 ID:/LopoeOp.net
長文とか変な改行とか謎の読点位置とかやるのは大抵初老~老人
若い世代はSNSの文字数制限に慣れてるから句読点使わない

201 :774RR:2022/05/13(金) 00:42:41 ID:gs3nNpdH.net
>>193
プラグを斜めに入れて締って無いなら外して診たら解る
ワッシャーが潰れずに元の厚みに成ってるはず
そう成ってたらやばいぞ、ヘッドを外して燃焼室側からタップを立てないと
表からは大量に切粉も入るし立てるのも難しい

202 :774RR:2022/05/13(金) 05:44:59 ID:KoUoJjGp.net
バカの心配なんてする必要ないと思うの

203 :774RR:2022/05/13(金) 10:58:58 ID:mnRSrg39.net
>>195
あの仕様はDQNとかヤンキーでは無く
元々は旭琉会ヤクザのチンピラの闇金仕様なんだよ
トイチの回収金が入ったバッグをヤンカゴに入れてた
giviの純正ボックスに契約書やら、領収書を入れてた
見栄っ張りのヤクザだからヨシムラやら旭風防も付けてた
それをみたDQN、ヤンキーが真似したんだよ
海老蔵ボッコたリオンと乱闘になった旭琉会闇金仕様だよ

204 :774RR:2022/05/13(金) 11:06:21 ID:mnRSrg39.net
あと沖縄ヤンキーのファッション
白のアディダスのジャージに、ジャックパーセル
脚の和彫りが見える様に七分丈ズボン
皆んな旭琉会のチンピラの真似をしてるんだよ

205 :774RR:2022/05/13(金) 11:22:55 ID:DAuKF860.net
>>203
知ってる
v100、リード90時代な

206 :774RR:2022/05/13(金) 11:58:31 ID:Oix5yinG.net
ヘッドライトカウルを止めている3点のうち、ライトの下に位置するネジを紛失しました。
代替できるネジのサイズが分かれば教えて下さい。

207 :774RR:2022/05/13(金) 12:20:16 ID:vZKKBNb3.net
俺もそれ無くしたから近所のVから貰って来たわ
数が多いってこういう時にいいよな

208 :774RR:2022/05/13(金) 17:53:54 ID:mnRSrg39.net
>>205
V100時代は背もたれにナポレオンミラーだったな
その後にV125が発売されて、あの仕様が完成したんだよな

209 :774RR:2022/05/13(金) 20:27:33 ID:gs3nNpdH.net
>>206
5㎜径長さ15㎜~20㎜バッテリー電極のボルトが使えそう(YTX4LBS、5LBS,他)
その他に大きめの平ワッシャ

210 :774RR:2022/05/13(金) 20:30:09 ID:gs3nNpdH.net
>>209
ネジピッチ0.8

211 :774RR:2022/05/13(金) 20:57:36 ID:sMNL1ji2.net
>>208
ストリートのビックスクーターブームと比例してヤンキーもスカイウェーブとか乗ってたけど一瞬で終わって直ぐ小回りに機動力がある125がメインになったね
流行りの時はスカイウェイブやマジェで集金してる人達も見かけたけど

212 :774RR:2022/05/13(金) 21:01:28 ID:sMNL1ji2.net
>>208
そのスタイルが台湾のbosozokuスタイルや本土のヤンキーのスタイルにまでなるのは凄いけど、流石にアメリカまでは...w

213 :774RR:2022/05/13(金) 21:04:31 ID:sMNL1ji2.net
>>208
ヤールーが出る前のアーミー時代

214 :774RR:2022/05/13(金) 23:02:00 ID:Oix5yinG.net
>>209
親切な人ありがとう

215 :774RR:2022/05/14(土) 18:23:07.06 ID:hgro2xPY.net
>>211
元パチンコ屋の店員です。
闇金チンピラが大当たりした客のドル箱を換金してたよ
それも、あえて利息分だけ

216 :774RR:2022/05/14(土) 18:26:06.15 ID:hgro2xPY.net
>>211
沖縄では闇金御用達
内地では引ったくり御用達

217 :774RR:2022/05/14(土) 18:32:30.31 ID:hgro2xPY.net
闇金のチンピラが暗闇で
V100のメットインの証明を頼りに領収書を書いてたのは笑えた

218 :774RR:2022/05/14(土) 18:40:20.23 ID:hgro2xPY.net
神奈川県警のひったくり防止ポスターに
黒いフルフェイス被ってたアドレスV125の二人乗り組が写ってる
やっぱり噂じゃなくて本当の話しだったんだな
沖縄土人よりも神奈川土人が悪質だな(爆笑)

219 :774RR:2022/05/14(土) 18:51:29 ID:TY+tII1k.net
>>217
証明?
沖縄土人の識字率は、中卒以下!?(笑)

220 :774RR:2022/05/16(月) 19:04:07 ID:kDKa3/43.net
誤字あげ足どりマウントさすが高学歴!

221 :774RR:2022/05/23(月) 19:32:41.92 ID:+ThHeuHN.net
デイトナのPP樹脂ブラックで真っ黒黒助だから

222 :774RR:2022/05/23(月) 19:34:03.74 ID:+ThHeuHN.net
>>221
車種板の方の589でした

223 :774RR:2022/05/27(金) 23:39:38 ID:NqSJvQ/I.net
アドレス110と株110とあるけど
カブってアドレスと比べて位置づけはどうなの?

シフトチェンジは面倒だよね
株の場合10万キロ乗るまで大して高い価格の整備しなくてものれちゃうというならメリットは大きいけど

224 :774RR:2022/05/28(土) 06:51:53 ID:yaJ9Utt5.net
位置づけって何の位置づけ?

225 :774RR:2022/05/28(土) 19:51:42.45 ID:J7S/+D11.net
アドレスはこういう人が買ってかぶはこういう人が買うみたいな

226 :774RR:2022/05/28(土) 20:33:39.66 ID:mq5586J1.net
今のカブって新聞配達、郵便配達仕様じゃないから

ただ欲しい人が買うから位置づけも何もないよ

227 :774RR:2022/05/28(土) 20:36:53.85 ID:s/6LdSiJ.net
カブは扱いにくいチェンジ故に穏やかな運転する人が多いね
対してv125は先頭切って走ってる感じやね

228 :774RR:2022/05/29(日) 06:35:51 ID:2oyIqvA1.net
そんなめんどうなカブになぜ?乗るメリットが見た目?

229 :774RR:2022/05/29(日) 06:41:57 ID:2oyIqvA1.net
レッツ110って出すと売れると思うけどな
株みたいな感じでもいいけど。
アドレス110は見た目が変

230 :774RR:2022/05/29(日) 06:45:54 ID:2oyIqvA1.net
カブは燃費目当て用のやつなのかな
モンキーもそんな感じか

231 :774RR:2022/05/29(日) 07:20:41 ID:vtNJb3BL.net
シフトチェンジが好きなヤツは一定数存在するよ

232 :774RR:2022/05/30(月) 18:14:34.56 ID:CzG5etHd.net
インドスズキのバーグマンストリートとアクセス125が
来月くらい日本で販売されるかもしれない、スズキは終わった感が半端ない

233 :774RR:2022/05/31(火) 01:20:33 ID:tlKRQkbt.net
レッツは貧相なデザイン部分がおおいけど
レッツ110か125は売れる気がするけどな
レッツ90でもいいが。

原付の丸めのでざいんは売り上げランキング上位を占めるわけだし
デザインがいい

234 :774RR:2022/05/31(火) 07:21:45 ID:FX7pB+TM.net
ただ安いだけだよ

235 :774RR:2022/05/31(火) 17:23:15 ID:idwEgTxx.net
最近ポンチ絵見ないけどどうしちゃったの?

236 :774RR:2022/05/31(火) 17:39:11 ID:+jZB4nOt.net
アドレスから乗り替えたんだろ

237 :774RR:2022/06/05(日) 22:09:47 ID:4fWcWUid.net
K6とキムコGP125と比べてみたが、たいして変わらないな
スズキは馬鹿だなコンセプトをパクられてる

238 :774RR:2022/06/05(日) 22:17:08 ID:PXwyckVP.net
やるな台湾キムコ

239 :774RR:2022/06/06(月) 10:23:19 ID:czgw8O3D.net
>>235
死んだ!
そして、地獄に落ちた。

240 :774RR:2022/06/06(月) 11:58:14 ID:npstllmm.net
スウィッシュスレでイラストをUPしてるのがいるから、スウィッシュに乗り換えたかな

241 :774RR:2022/06/07(火) 23:41:32 ID:z1xsB8Oo.net
アドレスVオヤGに付いている
シュガーライターに、最近のスマホに使う
20W前後で急速充電出来る、PDタイプの充電器を挿して使う事は可能でしょうか?
それとも、バイク側の出力やバッテリーに考慮して
昔の1A前後しか出力出来ない、旧式の充電器を挿して使うしか無いのでしょうか?
皆さんは、シュガーライターに、どんな充電器を挿して使ってますか!?
オレっちは、車には12V用のガチ急速充電が出来る36WタイプのPD充電器を使用してますが
アドレスVオヤGには無理っぽいですよね!?
アドレスVオヤGには、リレーを入れてバッテリーから直接電気を引くタイプの
シュガーライターに改造するしか無いですかね!?

242 :774RR:2022/06/08(水) 00:08:22 ID:cGRHWUxe.net
ギブミーシュガー

243 :774RR:2022/06/08(水) 04:33:22 ID:Dg5dSkkk.net
K7シガーソケットにPD対応アダプタ挿してスマホの充電してる

244 :285:2022/06/08(水) 13:21:33.95 ID:Rdhf6NDg.net
>>241
シュガーが気になって何一つ情報が入ってこない。
>>243
さり気なく正しい使い方を諭すイケメン。

245 :774RR:2022/06/08(水) 17:49:22 ID:SAxd0sXC.net
アドレスV125Gに付いてるのは
シガーソケットではなく、アクセサリーソケットらしい
初老しか居ない、このスレでは意味は通じるが

246 :774RR:2022/06/08(水) 17:53:52 ID:SAxd0sXC.net
因みに充電能力はK9が最強だったな
K6.K7と比べたら、その差は歴然とにかく速い
今はK6だが不満はないが遅いと感じる

247 :774RR:2022/06/09(木) 03:09:23 ID:C7W3YZq5.net
アドレスエンジンの
スイッシュはデジタルメーターだけど
あれがこわれたら
車輪側の機械と、ケーブルとメーターパネル
全部変えるのって難しいんですかね

デジタルスピードメーターの方がコストが安いらしくアドレスもデジタル化すると思う

248 :774RR:2022/06/09(木) 07:23:39 ID:7QRr/Bz1.net
車速の拾い方がそもそも違うしなぁ

249 :774RR:2022/06/09(木) 08:52:18 ID:UfDJ/IC4.net
>>247
最近のバイクはエンジンのファイナルギアからパルスを取ってるから前輪は関係ない
デジタルメーターは各センサーが必要で決して安くない、アナログのが安い
デジタルメーターが良いなら武川メーターでも充実しているからそれで良いだろう

250 :774RR:2022/06/09(木) 09:41:59 ID:IUl/i3wb.net
スマホホルダーどうやって付けてる?

251 :774RR:2022/06/10(金) 00:22:15.04 ID:+zPJ2S51.net
>>250
アロンアルファじゃないですか?

252 :774RR:2022/06/10(金) 00:28:40.00 ID:+zPJ2S51.net
シガーライターの件、色々と御意見有難う御座いました。
とりあえず、家にあったシュガーライターに挿す5V1AタイプのUSB充電器とモバイルバッテリーでなんとかなりそうですが
気が向いたらAmazonなんかでお安く買える18W出力のPD対応アダプターを買って見たいと思います。
その際ケーブルは、100円ショップで買える
C to Cのショートケーブルで大丈夫そうですよね!?
しかし、なんでメットインスペースにシュガーライターなんて付けたのか
スズキも良く分からない事しますよね!?
皆さんもシュガーライターから香る甘い香りに酔い痴れてください!

253 :774RR:2022/06/10(金) 00:30:03.84 ID:64NkYkRD.net
寒っ

254 :774RR:2022/06/10(金) 02:36:04.94 ID:73p6njDo.net
>>249
アナログメーターで表示はデジタルってあるんですか

255 :774RR:2022/06/10(金) 05:29:40 ID:HbPN5zCJ.net
>>254
社外品のキタコなんかはそうだね

256 :774RR:2022/06/11(土) 18:30:29 ID:zo2aFMMO.net
風防のミラーのステー

257 :774RR:2022/06/12(日) 10:38:43 ID:spEL6rXx.net
250㏄ぐらいだと4万キロ乗ってもまだまだスリップサインが見えない状態なのに
カブとかアドレスは1万か1.5万キロでタイヤを交換する
スプロケっとチェーンも早いし
250㏄の方がメンテナンスコストを考えると安かったりするの?運転の仕方?

258 :774RR:2022/06/12(日) 10:47:52 ID:LYkgFyhT.net
ちょっと何言ってるか
何が言いたいのか
よく判らない

259 :774RR:2022/06/12(日) 11:51:42 ID:spEL6rXx.net
カブ5年のって整備維持費が30万だったので

260 :774RR:2022/06/12(日) 14:58:26 ID:oixA5Oze.net
俺の大型は五千も走ればもう…

261 :774RR:2022/06/12(日) 15:22:11 ID:L8CXb3LH.net
アドレススレって変わったやつがいて楽しいな。

262 :774RR:2022/06/12(日) 16:48:34 ID:LYkgFyhT.net
狂ってるんだよ

263 :774RR:2022/06/13(月) 12:59:11 ID:QCd7gsVe.net
カブは維持費が安くて良いと飛びつく人も多いけど逆やからね
頻繁にドライブチェーンの調整も必要に成るし
乗り方によっては早いサイクルでチェーンとスプロケ交換
エンジンのカムチェーン周りも弱くて飛ばす事が多いと根を上げる
パンクしてもバイク屋なら大事を取ってチューブとバンドも交換で手間も掛かるので
チューブレスの何倍も費用を取られる

264 :774RR:2022/06/13(月) 13:57:33 ID:KibWE3Bk.net
カブの超耐久性伝説は昔は125のクランクを使ってたからってだけ
オーバークオリティだったからオイル少なくても交換しなくても乗りっぱなしで壊れなかった
近年のカブは普通に壊れるよ

265 :774RR:2022/06/14(火) 16:27:31 ID:FsoPfM8i.net
カブのスレで訊いた方がいいような

俺がカブ乗りに言いたいことは1つだな
原2のカブでミョーに張り合ってくる奴は乗り方間違えてる(あるいは乗るバイク間違えてる)
カブは重いしシフトチェンジもガッチャンガッチャンだし
飛ばすにしても巡航とかで加速を競うバイクではない
そんな乗り方は燃費にも良くないし車体にも優しくない

266 :774RR:2022/06/14(火) 16:42:31 ID:KEu3fEct.net
いるいるいるなぁ
カブで張り合ってくるバカ
125スクーターのが明らかに速いのに
張り合ってくるバカ
そりゃ最高速まで行けばカブのが速いかもだけど
加速でスクーターに勝てるわけないのに
勘違いしてるバカはいるよ

267 :774RR:2022/06/15(水) 17:19:08.11 ID:DIc5coDe.net
前にK9にウェートローラー17gに乗ってたけど
何度やってもカブ110には勝てなかったな

268 :774RR:2022/06/15(水) 19:32:12 ID:11sZtWcR.net
最高速は仕方ないわ

269 :774RR:2022/06/15(水) 20:15:58 ID:dJj7vUZd.net
>>267
カブ110とk9はほぼ互角だな家のk9は僅かに速かったけどいい勝負

270 :774RR:2022/06/15(水) 21:44:33 ID:UHWV67MP.net
ウェート

271 :774RR:2022/06/16(木) 12:46:14 ID:M1FXg0qR.net
多分カブに負けるのはエンジンが経たってるんだろう
バイク屋で圧縮測って貰ったら?

272 :774RR:2022/06/16(木) 14:00:41 ID:PoCTh5F/.net
今のカブは14兆になってるから加速重視
しかしカブの利点がわからないわ
燃費+10キロぐらいしか

アドレスより車体価格10万高い分の利益がわからん

273 :774RR:2022/06/16(木) 15:17:37 ID:8obcy5lY.net
カブは乗ったことないんだが110ってすごいの?

274 :774RR:2022/06/16(木) 15:27:49 ID:FL56j6lV.net
車はスノータイヤにかえるときホイールごとかえるけど
バイクの場合ってタイヤのゴムだけ変えることが多いんですかね
秋と春に二回も?

275 :774RR:2022/06/16(木) 15:32:57 ID:1aPehtR0.net
ちょっと何が言いたいのかよく判らない

276 :774RR:2022/06/16(木) 16:30:16 ID:2cAQBaPN.net
>>274
それはホイールをもう1セット用意しとけば勿論出来るじゃん?
最近消えたのかしばらく見ないうちに尼や楽天から台湾純正ホイール消えちゃったな
リアはまだあるみたいだけど

277 :774RR:2022/06/16(木) 17:43:23 ID:8obcy5lY.net
>>275
多分   
おれ貧乏でホイール買うお金なんてないですけどみんなめんどくさいことやってまね by274 かと

278 :774RR:2022/06/16(木) 20:39:44 ID:6iB8qU4U.net
前後タイヤだけなら2万で
ホイールとなると合計4万~5万になる

279 :774RR:2022/06/16(木) 20:40:44 ID:6iB8qU4U.net
冬タイヤ交換の動画みると
全部がごむタイヤのみとり換えなんだけど

280 :285:2022/06/16(木) 20:58:28 ID:GGGtJ+/b.net
毎回組み換えてタイヤの耳千切って無駄な金出るまでがテンプレですよ

281 :774RR:2022/06/16(木) 21:18:36 ID:6iB8qU4U.net
ホイールも含めて買うのが冬用ということでいいんですか
じゃあ5万ぐらいかかるのか
冬の地域に住むと

282 :774RR:2022/06/16(木) 21:43:52 ID:lz2V1tAa.net
まずバイク用のスノータイヤとやらを見せてくれ

283 :774RR:2022/06/16(木) 21:47:43 ID:6iB8qU4U.net
知らないのに上から目線で語るとか

284 :774RR:2022/06/16(木) 21:49:49 ID:4p1YPY2b.net
雪が降る地域でタイヤ替えてまでバイクは乗らんだろ

※郵便局、新聞配達除く

285 :774RR:2022/06/16(木) 22:09:05.04 ID:rfIGgjY5.net
東京でいっぱい乗ってるだろ雪降るのに

286 :774RR:2022/06/16(木) 22:28:07.51 ID:4p1YPY2b.net
そこは雪が降る地域じゃねーよバカ

287 :774RR:2022/06/16(木) 22:29:45.02 ID:4p1YPY2b.net
話の本質が読めないアスペルガー>>285
死ねよ

288 :774RR:2022/06/16(木) 22:43:01.20 ID:8obcy5lY.net
いやーこの殺伐とした雰囲気 楽しい!

289 :774RR:2022/06/25(土) 08:22:03 ID:aOZx0iHL.net
何が楽しいねん、過疎っとるやん

290 :774RR:2022/07/05(火) 17:20:33.33 ID:cFfvlpVY.net
ウチの地元でD306装着で6500 Km走行のK7
支払い総額215000円で新車価格と対して変わらないので
そろそろプレミア付くだろうな
前にアホがプレミア何か付くかと言ってたが
俺が言ってるのは低走行の美車の話しで
ボロボロのK5とかならプレミア付くわけないはな

291 :774RR:2022/07/05(火) 17:23:24.10 ID:cFfvlpVY.net
因みにウチの地元では、低走行のSはプレミア付いてる
5000km以内なら支払い総額250000円くらい

292 :774RR:2022/07/05(火) 17:37:56.27 ID:Y/dkjQIz.net
>>290
もうタイヤが劣化して本来のパフォーマンスは生まないよ

293 :774RR:2022/07/05(火) 18:50:09.55 ID:wWSqxPBM.net
さっさと買え

294 :774RR:2022/07/06(水) 06:54:50 ID:NmnPhIsR.net
グーバイクで調べたが、個体の程度は悪くなってる
相場は下がるどころか現状維持、さすがにK5は見当たらない

295 :774RR:2022/07/06(水) 12:59:36 ID:L8LZzJOi.net
K5乗り換え考えたがまだいけるから乗るわ。
とりあえず リアショックと左のグリップ交換したわ。43000キロ

296 :774RR:2022/07/06(水) 19:14:57.02 ID:ZeE/RDWy.net
>>295
リアショックは純正?


>>290
K7なら知り合いのバイク屋に低走行3000km未満で入庫したのを現状で8万で譲ってもらったわ。

297 :774RR:2022/07/07(木) 17:38:17 ID:J2oWKFvy.net
>>296
わざわざウソ書かなくて良いよ
もし本当なら、そのバイク屋は安く買い叩いたのか
あっ、分かったメーター一周してるか
メーター巻き戻しorメーター交換

298 :774RR:2022/07/07(木) 17:48:55 ID:X+W8RrIC.net
純正オイルを使い切ったので、
櫻製油所の安い合成油でも使ってみるか

299 :774RR:2022/07/07(木) 20:10:14 ID:c60aaBDP.net
>>297
わざわざウソを書く理由なんてないじゃないか、
それともお前はわざわざ時間かけて考えてウソを書き込むの?暇だなぁ。

買ったスクーターを公道で使ってるなんて誰も言ってないだろ。
外装とか外してサスも超ロングに変えてサーキットで使うおもちゃにするんだよ。

300 :774RR:2022/07/07(木) 20:28:43 ID:iL5lEq0f.net
サーキットwWWw

301 :774RR:2022/07/07(木) 20:59:52 ID:zx0bXMyb.net
k9のフォークシールってどれ買えばいいの

302 :774RR:2022/07/09(土) 09:24:23 ID:GfWLOTxR.net
>>299
走行3000Km未満のK7を8万で買って
外装外してサーキットのおもちゃにする
嘘を嘘で塗り固める

303 :774RR:2022/07/09(土) 12:55:11 ID:A6qC3X1R.net
>>301
オイルシール交換は難しいぞ工具も沢山いるし、部品が解らないようなら無理だな

304 :774RR:2022/07/10(日) 08:56:50 ID:96dsdxm5.net
部品なんていくらでも有るので、インナーに穴開けたら良い
そしたらフロントカウル外すだけでフロントフォーク外せる

305 :774RR:2022/07/10(日) 12:10:59 ID:lj69eTSt.net
>>304
工具が要るだろうが、簡単に言うな

306 :774RR:2022/07/10(日) 17:11:20 ID:96dsdxm5.net
>>305
工具が有っての話しだけど?
無ければバイク屋に持っていけ

307 :774RR:2022/07/10(日) 22:57:48 ID:ebaofLGV.net
特殊工具も必要だろしな(フォークキャップを外す六角のレンチとかインナーの周り止めとか)
マッドガードに穴を空ける物、ジャッキ、メスシリンダー、出来ればインパクト、他

308 :774RR:2022/07/12(火) 21:32:09 ID:Kl8X4omR.net
手っ取り早いのはK5orK6に乗り替える事!
1番良いのは工賃払ってバイク屋にお願いすることだな 
因みにK9のフロントフォークOH お願いしたが
15000 円で自分でやる手間暇考えれば安上がりだと思った。

309 :774RR:2022/07/15(金) 19:59:09 ID:tnjC8T2R.net
インドスズキの125どれかが発売されそうだな…
個人的にはアヴェニスが良いが
いつの間にかインドが、世界最大のバイク市場になってる

310 :774RR:2022/07/15(金) 20:03:32 ID:tnjC8T2R.net
地元で、すでに輸入モデルとして売られてる
支払い総額318000円って、いらんは

311 :774RR:2022/07/15(金) 23:49:19 ID:L62o2DKg.net
>>309
3台ともデビューする噂だけどな
アベニスとアドレスが10月、バーグマンが年明け

312 :774RR:2022/07/15(金) 23:56:46 ID:L62o2DKg.net
>>310
そこが高いだけやろ

https://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail/8502995B30220517006.html

313 :774RR:2022/07/16(土) 21:58:55 ID:j5QN9BUF.net
>>312
俺は沖縄住みだけど何故に、こんなに値段が違うのか?
インドから船便で送れば内地より沖縄の方が安いはずだが

314 :774RR:2022/07/16(土) 22:02:27 ID:j5QN9BUF.net
確かスウィッシュも台湾から内地に送って
内地から沖縄に送ってたな?
沖縄の方が台湾に近いのに割高になるんだよな

315 :774RR:2022/07/16(土) 22:05:46 ID:j5QN9BUF.net
>>311
自分が買うならアヴェニスはごめんなさいだね
あの給油口が昔のジョグみたいでカッコ悪い

316 :774RR:2022/07/16(土) 22:38:50 ID:t7P2senu.net
昔のジョグがカッコ悪いみたいな物言いじゃねえか?あ?

317 :774RR:2022/07/17(日) 06:57:15 ID:daksM62Q.net
>>316
全然、ジョグの給油口はおかしくないが…
位置を説明するために例えとして出した
アヴェニス125の給油口はカッコ悪いって話し

318 :774RR:2022/07/17(日) 07:55:17 ID:AvmgjLjA.net
原付スクーターごときでカッコいいもなんもあるかい、ただの足だよ。

319 :774RR:2022/07/17(日) 10:43:23 ID:7Zz6t0zf.net
リモコンジョグが登場したとき、
その先進的機能の数々に
人々は驚きの声を上げた

320 :774RR:2022/07/17(日) 11:09:31 ID:YkIINrmS.net
でもアドレスV Tuneの給油口はかっこよかったな
16の時V100と同時に出たV Tune新車で買ったけどすごいかっこよかった

321 :774RR:2022/07/17(日) 11:32:19 ID:JtPRXgZu.net
かっこよかった苦笑

322 :774RR:2022/07/17(日) 13:39:40 ID:daksM62Q.net
要はアヴェニス125の給油口は
アドレスV125みたいにシート下にすれば良かった。
実物みたらよく分かる、とにかくカッコ悪い

323 :774RR:2022/07/17(日) 13:49:04 ID:daksM62Q.net
でもっ、あれだな逆に
スズキのバイクはカッコ悪いから良いんだよな
最初はアドレスV125の前のフェンダーが短くて
フロントフォークが丸見えでスカスカ
V100と比べてめっちゃカッコ悪いと思ったが
馴れると気にならなくなった
40年前に買ったGSX400Eも当時はめっちゃカッコ悪かったが
今みるとあれはあれで有りかなと思える

324 :774RR:2022/07/17(日) 13:50:22 ID:YkIINrmS.net
>>321
16の頃だから過去形なんだよ

325 :774RR:2022/07/17(日) 14:00:14 ID:daksM62Q.net
確かに、あのパカッて開く給油口はいいね!
メットインの中にランプが有るのも
夜とか見たら明かりが灯ってカッコいいんだよな
V125gのアクセサリーソケットも良いな!

326 :774RR:2022/07/17(日) 16:14:56 ID:N3WxryE1.net
クルマのリトラクタブルライトの衝撃のカタナのライトはカッコ良かった

今見るとダサいけど

327 :774RR:2022/07/17(日) 19:36:54 ID:YkIINrmS.net
三型刀はかっこいいだろ
初代や新型よりも三型が一番かっこいいぞ!
乗る気にはならないけど

328 :774RR:2022/07/17(日) 23:17:54 ID:daksM62Q.net
アドレスV125よくみたらフロントノーズが短いので
フロントタイヤが丸見え…
フェンダーレスみたいで、やっぱりカッコ悪い

329 :774RR:2022/07/18(月) 13:10:00.99 ID:Ze5cjyV6.net
お前どんな態勢で乗ってんだよ

330 :774RR:2022/07/18(月) 13:14:39.16 ID:v8CDsH0s.net
言ってる意味わからんのか?
お前アドレスV125を所有してるのか、正面からV100 と比べて
フロントフォークとタイヤが丸見えでカッコ悪いって話しだけど

331 :774RR:2022/07/18(月) 17:19:51 ID:v8CDsH0s.net
バーグマンストリート.アヴェニス125.アクセス125
時代の流れに従わない輩は切り捨てって、感じだな。

332 :774RR:2022/07/19(火) 09:44:39 ID:8YX3YfnD.net
そぎ落としまくったスーパーカブ? ホンダ×無印の電動自転車が登場 「日本でも欲しい!」の声
スズキはまだか

333 :774RR:2022/07/19(火) 09:55:05 ID:In/4GQ9/.net
ほう

https://bike-news.jp/post/264845
>400Wのモーターと48Vのバッテリーを搭載する素-MS01では、最高速度を時速15マイル(約15km/h)に設定し、1回の充電で約40マイル(約64km)の走行が可能となっています。
>中国市場における素-MS01の価格は4980元(約10万円)となっています。

ところで時速15マイルって時速24kmぐらいじゃないの?
単位換算雑過ぎね?
というかディスクブレーキは良いけど見た目ダサい
昔流行った?スーパーカー自転車?を彷彿とさせる

334 :774RR:2022/07/20(水) 17:34:40 ID:ck72ANeH.net
新型アドレスキターーー!!!

早速予約じゃー!

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a14774d07f488fd991c2afb6a8bd62c3479de9d

335 :774RR:2022/07/20(水) 17:39:55 ID:cFhsxOaW.net
ボテっとしてダサいね

336 :774RR:2022/07/20(水) 23:13:36 ID:FUrWu0zH.net
緒元比較こんな感じか?

旧:ADDRESS V125G 2009年式
新:SUZUKI ADDRESS 125[2023 EU model]

全長        旧:1750        新:1825
全幅        旧:635          新:690 
全高        旧:1030        新:1160
シート高      旧:740         新:770
車重        旧:98          新:105
最低地上高    旧:120          新:160
ボア×ストローク 旧:53.5×55.2     新:52.5×57.4
最高出力(PS)   旧:9.9ps/7500rpm  新:8.7ps/6750rpm
最大トルク     旧:10Nm/6000rpm 新:10Nm/5500rpm
燃料タンク容量  旧:6L          新:5L
タイヤサイズF   旧:90/90-10     新:90/90-12
タイヤサイズR   旧:100/90-10    新:90/90-10

フロントのインチアップは乗り心地にどう影響するんだろう
シート付近がビーノっぽい
リアボックスの取り付けはどうなんだろうか

337 :774RR:2022/07/20(水) 23:14:40 ID:FUrWu0zH.net
緒元→諸元

338 :774RR:2022/07/20(水) 23:34:02 ID:IwtKQ//D.net
大排気量とかと違い時代に合わせて仕様がガラッと変わるのが原チャリだけど
これをアドレスと呼ぶのは流石に脳が拒絶する

339 :774RR:2022/07/21(木) 08:54:17 ID:DP6zdZFT.net
アヴェニス125の方がアドレスぽいけどなね

340 :774RR:2022/07/21(木) 17:41:04 ID:5nadNAVG.net
アドレスとアヴェニスどちらも、リアボックス取り付け不可だな
アヴェニス何か給油口があるので絶望的

341 :774RR:2022/07/21(木) 17:52:31 ID:h2z7A1Pf.net
延ばして取り付け出来る様になるよ

342 :774RR:2022/07/21(木) 22:49:13 ID:b388EQZ3.net
スイッシュをリアキャリア仕様にしたぐらいだしな

343 :774RR:2022/07/21(木) 22:52:56 ID:XxIC9tbN.net
リアボックスより前カゴをだな
前箱でもいいぜ

344 :774RR:2022/07/21(木) 22:54:43 ID:DP6zdZFT.net
木島製キャリアで有るスライドキャリアで解決

345 :774RR:2022/07/22(金) 17:30:09 ID:0deQO1d/.net
>>344
スライドキャリア?
アヴェニスの場合は給油が面倒臭そうだな

346 :774RR:2022/07/23(土) 14:47:20.10 ID:KdWPc2Mx.net
もはやアドレス110以外生産中止て、、、

347 :774RR:2022/07/23(土) 16:25:22.52 ID:2hTtquCj.net
>>346
アドレス110も先月で生産終了

348 :774RR:2022/07/23(土) 22:06:23.92 ID:eeWVw8VQ.net
PCXが高速走行で余裕が有ると言っても、新型のPCXでメーカー実測値最高速度94kだから
ハッピーメーターなだけで大した事無いからな、実際高速道路は辛い

349 :774RR:2022/07/23(土) 22:08:26.33 ID:eeWVw8VQ.net
>>348
スレッド間違い

350 :774RR:2022/07/24(日) 07:05:15 ID:hUvLJSP3.net
中華製でもいいのでV125の新品エンジンを出して欲しいな
それかリビルトエンジン

351 :774RR:2022/07/25(月) 18:52:20 ID:EwH/5JOP.net
原二で街中や幹線道路を全開で走って結構スピード出るから行けるね!とか思っても
高速なんか乗った瞬間全開最高速でもこんな遅かったっけって思ってしまうよ

原二で高速走ったことないけど。

352 :774RR:2022/07/25(月) 21:21:54 ID:CetgKesi.net
対向路線の先頭ならキツイ状況になることあるが、
大体は大型の後ろ走ってれば問題ない

353 :774RR:2022/08/07(日) 06:25:45 ID:KAqXgIZh.net
K6が無事にトラブルもなく10万キロを超えた
3000km毎に安物エクスターに交換しただけ
やっぱりオイル管理を、しっかりやれば長持ちするな

354 :774RR:2022/08/07(日) 09:21:03 ID:9uMJluut.net
交換サイクルを守ってるだけだと20万kは難しいぞ、ゲージで量の確認もしないと

355 :774RR:2022/08/07(日) 17:40:48.02 ID:KAqXgIZh.net
>>354
500Km毎に200mlくらい補充してる
常にゲージはMAXの状態、究極の神経質A型でも
さすがに20万キロは無理かな…

356 :774RR:2022/08/07(日) 17:44:25.67 ID:Zrp42iHQ.net
>>355
おいおい、減り早すぎないか?

357 :774RR:2022/08/07(日) 22:16:19 ID:9uMJluut.net
ロングランナーを目指すなら2000k以内に交換
10万k超えてもオイル消費は少しだった、20万kも目指せたが事件が起きた、ノーマルエンジンに飽きてしまったのだ
ボアアップキットに替えノーマルシリンダー を外したが、エンジン摩耗も確認出来ない程少なかった
そのシリンダー、ピストンも友人がオイル切れさせて始動不能に成ったアドレスの修理に役立った

358 :774RR:2022/08/08(月) 13:58:50 ID:lqYAThCA.net
>>356
いやっ、普通はこんなもんでしょう
V125のエンジンでオイル減らないのはあり得ない。
ガソリンがオイルに混ざれば減らないが

359 :774RR:2022/08/08(月) 14:02:26 ID:lqYAThCA.net
>>357
10万キロ超えてもオイル消費が少しだったエンジンが
オイル切れで焼き付け?
わざわざバレるウソ書かなくていいよ

360 :774RR:2022/08/08(月) 14:57:28 ID:aWBopUOP.net
文盲とはこのことか

361 :774RR:2022/08/09(火) 08:09:29 ID:P3dlEWMZ.net
ヘェ〜そうなんやー

362 :774RR:2022/08/09(火) 14:39:11.11 ID:BX04gXnO.net
110の新車をコミコミ20万ぐらいで買いたい

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>334
アドレス、昔のジェンマみたい
アヴェニスはPCXを意識してるね

ガソリン量が1リットル減ってる
原付二種は通勤とか実用で使う人も多い
何で減らすんかね

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両車ともリアBOXは付けられないのか?
スズキは何がしたいのか、さっぱり分からんな
って言うか、こんなクソが売れるかよ

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ABSもCBSもついてないのにわざわざ国内で取り付けて販売すると思うのか?

366 :イカおやじ :2022/08/13(土) 07:26:59.28 ID:NVR6DuIw.net
スウィッシュってまだ新車で買えるのかん?
(●^o^●)

367 :774RR:2022/08/13(土) 08:29:37.79 ID:R18+eB+U.net
走行中にエンジンストールで動かんくなった…
もう寿命かな

368 :774RR:2022/08/13(土) 08:43:35.47 ID:tHR3zYEZ.net
直せ

369 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>367
エアーフィルターカバーはずして
エンジンかけながらエンジンコンディショナー吹付け
多分、スロットルボディの汚れ

370 :774RR:2022/08/14(日) 22:27:01.94 ID:Yu436aZY.net
>>367
エンジンを掛ける前に「ありがとう」と10回唱えてください
きっとスムーズに掛かりストールすることもありません

371 :774RR:2022/08/15(月) 10:50:53.59 ID:j7o1UU5X.net
カモンカモンカモンて言いながらセル回すんだよ

372 :774RR:[ここ壊れてます] .net
K6はたまに見かけるが
K5は全くみかけなくなったな

373 :774RR:[ここ壊れてます] .net
殆どがエンジンの掛かりが悪く成って放置してるんだろう
調整、整備したらまだ乗れるのにな

374 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルは純正エクスターを使い切ったので、AZか櫻製油所の安いのにする

375 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>373
1年違いのK6が走ってので、それはないでしょう
多分、あまり売れてなかったんじゃないか

376 :774RR:2022/08/20(土) 22:25:15.28 ID:1h72oqic.net
k5は記録的な販売台数やで、1年で3万台超えてるからなPCXの最高でも15000台位

377 :774RR:2022/08/21(日) 03:10:25.99 ID:VQc+a0W4.net
20万円少々だったな 16年使えるとは

378 :774RR:2022/08/21(日) 11:22:26.05 ID:LTCgopKS.net
>>377
俺はK7だけど こんなに手離したくないと思わせる原二スク初めてだわ

379 :774RR:2022/08/21(日) 13:31:24.83 ID:ln9rrFEn.net
K6とK7の2台持ちたが、K7は改悪としか思えない点も有る
改悪点
K6と比べると体感で分かるくらい遅い
メーター針が張り付く
フロントフォークが簡単にはずれない
ディスクキャリパーが違う、あきらかに効きが悪い
改善点
エンジンの掛かりと燃費
ウィンカーインジケーター
イグニッションONで
メーターパネルが点かないバッテリーに優しい
リアサスが柔らかいので乗り心地はよい
これは誰も知らないと思うK6とK7はマフラーも違う
K7はジョイント部分が補強されてる

380 :774RR:[ここ壊れてます] .net
”K6とK7はマフラーも違う”こんなの少し詳しい情報レベルで珍しくも無い

ヘッド、シリンダー結合取付部追加も有るぞ、ミラー、取り付け部のサイズアップ、スロットルボディ、ECU変更も
あ、リアブレーキワイヤーも違ったかな

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラーのシリンダーに接合する部分の補強
これは誰も知らんだろが、知ってたら変態
メットインも違うし、フロントウィンカーも
スロットルボディのバタフライもK7は穴があいてる

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>380
リアブレーキワイヤーは同じに見えるがな

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
K5は所有した事ないから、K6との違いがあまり分からんが
とりあえずフレームの色と吸気温度センサー
メーター裏の製造年月日の刻印

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいからさっさとどこかに纏めてくれ
毎回掻い摘んだ話からの揚げ足取り合戦して何になるんだよ

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
揚げ足取りワロタ

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グレーのフレームは国内で作ったフレームは他メーカーもグレーに成る(ホンダも国内生産のリード100迄はグレー)

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>384
揚げ足取りしてるつもりはないが纏めると
K5とK6の変更点は多少なりともあるが
それ以外は細部にわたって変更されている
それを見つけるのが楽しいんだよ

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今、1番知りたいのはあれだな
K9スタンダードとL3でフロントフォークの変更があったかだな
L3とSは併売されてるが
Sだけフロントフォークを変更したかも知れない?
あとSとL3のECUも違うのか知りたい

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Sは詳しく知らないが
K5と比べたら別物、って言うか別のバイク

390 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>388
SもECUは3種類有るこれもk9、L3と互換性が有る
特別な情報言うと50ccのECUも125と互換性が有る、触媒付きと無しでそれぞれ使える

391 :774RR:[ここ壊れてます] .net
”Sだけフロントフォークを変更したかも知れない?”
変更されてる、フォークだけ脱着も出来るし

392 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20年ぐらいたっても同じ話してそう

393 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アスペだからな

394 :774RR:2022/08/23(火) 06:09:26.60 ID:oc+RgED4.net
>>390
Sも3種類有るんですか、K5.K6の33G00は確か6種類有るとか?
因みにK7に付けるとトルクアップして速くなるとか

395 :774RR:2022/08/23(火) 06:12:59.85 ID:oc+RgED4.net
メットインさんかい

396 :774RR:2022/08/23(火) 06:14:42.98 ID:oc+RgED4.net
メットインS入れたら4回も変更されてる

397 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>396
Sのメットインは互換性無いけどな、シートも同じように見えて合わない

398 :774RR:[ここ壊れてます] .net
規制前と規制後ではシート生地とブッシュが違う

399 :774RR:2022/08/24(水) 15:04:06.74 ID:V/HSPGHi.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

400 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来年はいよいよK7で北海道だ

401 :774RR:[ここ壊れてます] .net
O/Hした個体なら大丈夫だけど
走り込んだモノなら止まって泣きを見るぞw

バイク屋なんてほぼ無いから

402 :774RR:[ここ壊れてます] .net
K6日帰りで沖縄一周したが意外ときつかった
北海道なら大変だろうな

403 :774RR:2022/08/25(木) 06:36:06.83 ID:LqGO52jY.net
K7ガス欠で満タン入れたら6.65㍑入った

404 :774RR:2022/08/27(土) 13:42:54.81 ID:OtcvpNrx.net
俺の場合はリッター36Kmだから
満タンで東京から浜松市くらいまでだな

405 :774RR:2022/08/27(土) 13:44:57.84 ID:OtcvpNrx.net
東京→浜松市 
往復で約2200円

406 :774RR:[ここ壊れてます] .net
言うのは簡単だけど
スゲー遠いぞ

407 :774RR:[ここ壊れてます] .net
事故車の低走行のK5買ってみた
メーターケーブル切れてたんだけど事故のせいじゃ無ければ低走行かも分からんw
アイドリング不安定だったからソレノイドバルブ調整したら安定するようになった
フォークと外装だけ買えば問題なさそう

408 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツイート禁止

409 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
K5最高ですん(●^o^●)
K5以外乗ったことないけどおんw

410 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>407
フォークはS用の中古が良いよ
外装はK5なら思い切って新品に交換

411 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォークはS!探してみます
外装はとりあえずウインカー無事なんで安いの出てきたら中古で買います
それよりソレノイドバルブについてなんだけどネットで見てたらバルブの高さが変わっててそれが原因で不調になるって書いてあったから、あの貧弱そうなバネを少し強いのに変えてカシメで高さ調整何回かしてアイドリング安定した所で終わりにして今朝かけても安定してたんだけどアイドリング安定してるならそれでいいんだよね?

412 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>411
エンジンの調子を診たいならプラグのやけを見ればd創造が付く

https://i.imgur.com/ufQ0SRB.jpg

これ位白く焼けるのが正常、これより煤けてたら圧縮低下かスロットルが汚れている

413 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>412
ありがとう
プラグは良い感じ
オイル管理ちゃんとされてたか見たかったからタペットカバー開けてみたらめっちゃ綺麗だった
ついでにタペット調整もしといた
スロットルは清掃しといた

414 :774RR:[ここ壊れてます] .net
K5なんだからソレノイドも新品がいいよ
自分はK6だけど(対策品?)K9用の新品に変えたよ
あとフレームはシャーシブラックとか塗ったら駄目ですよ
K5はグレーのフレームだから価値が有る

415 :774RR:[ここ壊れてます] .net
K5ECUを2個持ってるが
製造年月日5ZXXは対策品の59XXよりも高速の伸びが良い
K6ECUに変えると、その差がはっきりとする

416 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノーマル車で体感出来るほど変わらないよ
気のせい気のせい

417 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>414
海沿いにあったやつだからフレーム錆びててもう既に何色か分からないw

418 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日ナンバー取ってきたけどいい走りしてくれるわ

419 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わナンバー
かと思った

420 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートにそろそろ裂け目ができて、張替えするかベース付きシートを買って交換するか検討中ですが
尼で4500円ぐらいで ?レビューが多くて縫い目のあるB007UTV3TG ?レビューが少なくて縫い目のないB019DCRBM0 ならどっちが良いですかね
?の方は耐久性なくて1ヶ月で裂けたなんてレビューもあり、?は1年毎に交換ぐらいなんてレビューも。そもそもレビューが少ないし…
耐久性が一番気になります

421 :774RR:[ここ壊れてます] .net
裂け目レベルなら補修テープで良いだろ

422 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ソファーとか張り替える業者にお願いしたら
内の地元のバイク屋はテント屋さんにお願いしてる

423 :774RR:[ここ壊れてます] .net
100均のタッカー買ってホームセンターの合皮シートで2000円で出来る

424 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k5 12000km代だけどだけどいくらで売れる?

425 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>424
そんな程度の情報で解かる訳無いだろう、バイク屋に見せに行け

426 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>420
純正っぽいんで縫い目なし使ってるけど耐久性問題なし

427 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>424
タイヤが純正のD306なら10万くらいじゃないかな?

428 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>427
買取だと外装がまあまあでも3万、ボロイと1万以下

429 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>427
さすがにもうゴムが劣化してダメだよ> 306

430 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクだと8万以上は行く

431 :774RR:[ここ壊れてます] .net
内の地元で奇跡のK6が売られてた
走行3200 kmでタイヤがD306
もちろん次の日には売り切れってなかった

432 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクのタイヤなんて2,3年で劣化するだろ。前タイヤはいつもスリップサインが出る前に溝にひびが入って交換してる。ircにブリジストンにダンロップ、どれもこんなもんだった。

433 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バカがありたがってるD306なんて
もう10年落ちぐらいだろ?
ゴム質なんて終わってるわ

434 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤは指針なだけじゃ...

435 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おそらくは実走行である事の証明としてタイヤを挙げたのだろう
使えるかを期待するような奴はまさか・・・いないよね?

436 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>435
その通りです。
多分、店側も実走行証明の為に
あえてタイヤ交換してなかったんでしょう
普通に考えれば分かると思うが

437 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスめっちゃ早いけどやっぱ2st50のパンチのある加速は忘れられん

438 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それ思い出補正だから

439 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いや、1日前まで乗ってた

440 :774RR:[ここ壊れてます] .net
認知の問題?

441 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジョグアプリオ?も加速は良いよな
K6で通勤バトルしたが、めっちゃ苦戦したな
ノーマルアプリオとエンジンが違うんじゃないかな
スタートダッシュは俊敏

442 :774RR:[ここ壊れてます] .net
調べたらジョグZR(2スト)が1番速いみたいだな

443 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか4ストは早くてもエンジンがしょうがないから回してやる感があるけど2ストは自分から回ろうとしてる感じがする

444 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>441
相手ノーマルなら敵じゃない
ヤマハの速いやつは大抵イジってる
Gアクやアク90のエンジン載せてイジってる奴には敵わない

445 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ZRもアプ2もエンジン同じですよ

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k5なんだけど減速しててクラッチ離れるの何キロくらい?
15キロくらいで切れるんだけど峠の超急カーブ曲がる時に切れてアクセル開けると繋がってギュイーンってなるからめっちゃウザイんだけど

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>444
直線なら断然K6が速いが信号待ちですぐに追いつかれる
渋滞の擦り抜けなら、めっちゃ危ないので戦意喪失する
聞いたらポート研磨だけと言ってたな

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>446
K5 はバネレートが違うからね
それはそれでK5 の持ち味だから良いんじゃないかな

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ポート研磨(≒ノマフ・ビッグキャブ・エアクリ加工・駆動系)だけ

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2St原チャ乗るならアプリオⅡいいぞ。
見た目がメチャダサいので、エンジンがZRと同じと
気づく人は居ないから安価で買えるのがまた良い

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街中で見かけて気付かない なら分かるけど
売買する時に気付かないなんて話まず見ないけどなぁ
むしろ変な改造されてるのに4LVだからと高値ふっかけてる方が多い

452 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレス快適すぎて通勤以外で車乗らなくなった

453 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>450
パーツとかすぐ出るか?

454 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハ2stは長年売られてたし、
エンジンブロックやクランクシャフトのコピー品が作られるぐらいアフターパーツも社充実してるから
純正でも社外もどうとでもなる
メットインが無い時代まで遡ると苦しいけど

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここってヤマハの原付スレだっけ

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CF46A V125G k5のシートを交換したいんだけど
新しめのが欲しいのでシートの互換性調べてるんですが
CF4EA OK
CF4MA NG
で合ってますかね?

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>456
CF4EA(K9)用でOKだけど
シートの生地も違うしゴムのブッシュも違う
規制前のシート生地はツルツルしてツヤがある
規制後はザラザラしてツヤがない、ゴムブッシュも大きいので
メットイン開けるとカチッんと音がしてシートが少し跳ね上がる

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクに売られてるエンジンは殆どCF4EA(K9)用だな
やっぱり人気がないのか誰も買わない、規制前とは互換性がないのかな

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>458
部品番号はいろいろ違うけど、機能的にはエンジンのカム、ピストン、カムシャフト、マフラークラッチ、
ウェイトローラー、ダイナモ系、コンピューター系が違う
エンジン丸ごと載せ替えOKだが、充電系、コンピューター、電装系も同時交換が必要、

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だからカム同じだろ

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
知らないんだよ
聞きっかじりだから

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キター
https://i.imgur.com/RDkGowT.jpg

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>459
そこまで面倒くさいなら
規制前のエンジン腰上オーバーホールしたほうが速いな
それで売れないんだな納得

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>462
おめでとうございます
目指せ15万キロ

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>462
そこまで行くのに大きい手術あった?

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>457

ありがとうございます

ヤフオクで気長に探しますわ

467 :774RR:2022/09/13(火) 17:09:51.96 ID:iz75OugM.net
最近k5買って燃費測ってみたけどリッター45いってたわ
ネットで調べると良くて30半ばぐらいだったけどちゃんと燃費良くて安心したわ
みんなどんな走り方してんだが

468 :774RR:2022/09/13(火) 17:42:16.13 ID:BMfY+rPW.net
信号待ちのたびにアクセル全開なんだろ

469 :774RR:2022/09/13(火) 17:49:23.72 ID:iz75OugM.net
そんな運転してたのは免許取り立てでイキリ小僧だった頃くらいだわ

470 :774RR:2022/09/13(火) 18:42:10.25 ID:cNw0skEy.net
>>464
ありがとう
10万いったら買い換えようかと漠然と思ってたけど壊れる気配無しなので15万目指します

>>465
特に大きなのはないっす
乗り過ぎちゃってトルクカムのシートの破損やっちゃったのが強いて言えばですかね
普通は交換しないで済む?部品としてはソレノイドバルブの交換かな
ちなみにオイル交換は4000km目安にホムセンの安いやつです

471 :774RR:2022/09/13(火) 20:41:59.75 ID:NpZ2rWGg.net
ソレノイドとカムチェーンテンショナーはダメになりやすい
ソレノイド身近にあったレッツ4の使ったけど特に問題なし、配線向きが違うだけ

472 :774RR:2022/09/13(火) 22:15:55.77 ID:Noa1PJoA.net
>>471
カムチェーンテンショナーは駄目になりやすい?
10万キロ超えてるK6だけど
カムチェーンテンショナーは何もなってないけど

473 :774RR:2022/09/13(火) 22:53:51.80 ID:uKLJk8Gu.net
オイル管理が悪いんじゃない?
チェーンやテンショナーは

ソレノイドは灯油ストーブしかり燃料のカスでトラブるよね

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>472
ちょい乗りが多いと水分で中が錆てテンショナースプリングが折れる

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>474
水分が入ってくる理屈が分からんな
オイルの液状?乳化とかは聞いた事は有る

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空気の中にも水分はあるんだよ

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何でオイル回ってるのに空気中の極少ない水分で錆びるん?

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>475
ガソリンにも空気にも水分含まれてるでしょ

479 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガソリンに水分は含まれてないしテンショナーにガソリンかからんでしょ

480 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>475
冷えた瓶ビールを冷蔵庫から取り出すと
あら不思議、瓶の周りは水滴だらけ

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結露とか知らねーんだろーな

482 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスに一時150~160化
ボアアップキットが流行したが、
アレやって今も生き残ってる個体は
あるのだろうか
もうちょい待てば最初から
メーカー製のがもうちょい安く手に入ったのに

483 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近気がついたんだけど
駐車して2,3分後にセキュリティのブザーが鳴るんだけど

これ故障?

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰か揺らしてるんだよ

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
強風の時近所迷惑になりそうだからボリューム最弱にしてる

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれそういえばボリュームなんてついてたっけ?
大昔なんで壊れて最弱になってるのか調整したのか忘れちゃったw

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>483
それ位の時間でONになるからな

488 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アラームは鳴る仕様なのか?
ビビビビー って結構迷惑な音がでる
恥ずかしい

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1)鍵をロックしたときに出る音
2)ロックしてから数秒後に出る音
3)揺らしたりセキュリティが反応したに出る音

この3つ
3はクラクションレベルの近所迷惑な音
1と2は小さな音で、大きさは同じくらい、違いは鳴り方
1と2の音の大きさが全然違うなら故障の可能性高い

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3だな
ありがと
そのうち修理にだすよ

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
火を吹け!
火を吹け!
チェンシンタイヤ!!!

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正のクラッチって乗り方にもよるとは思うんだけど、どのくらいの距離までもつのだろうか?
6万越えて、確認してみてもそう大して減ってるように見えないし。

493 :774RR:2022/09/19(月) 17:58:08.07 ID:s5N0NW2m.net
>>492
車の後ろに付いたまま走らないなら、20万k以上持つかも10万kは楽勝
付いたまま走るとかなり変わってくる

494 :774RR:2022/09/19(月) 20:06:31.93 ID:xuqrXTw3.net
ちょっと教えて欲しい。台風でバイク倒れてて起こしたらブレーキレバー右(フロント側)が折れてたんだけど、46Aとか4EAとかの型でレバー変更ある?自分のは4EAで数が少ないので46Aの買っても問題ないのかな?と思って。

495 :774RR:2022/09/19(月) 20:10:36.94 ID:wgGsU+HX.net
無問題

496 :774RR:2022/09/19(月) 22:19:05.46 ID:fYTHzjiZ.net
>>493
どういうこと?
スリップストリームに入るとクラッチ減るのか?

497 :774RR:2022/09/19(月) 22:29:38.44 ID:oJda1v0U.net
>>495
ありがとう

498 :774RR:2022/09/19(月) 22:51:53.75 ID:s5N0NW2m.net
>>496
すり抜けして先頭に立ってスタートするとクラッチ接続は一回だけ
車の後ろを付いて走ると徐行停止することが多いので
複数回のクラッチ接続を必要とするので

499 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>489
たぶん アラームホーン壊れてるかも

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
複数回の接続・・・w

501 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何がおもろいん?その通りやん

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
半クラ状態が多いと消耗は早いかな

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今朝信号待ちで同じアドレス乗りのウーバに「アドレスの左レバーって引いたあと戻らないよね」って声かけられた

んなわけない

504 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイヤー替えるかリヤドラムを拡げるカムが錆びてるんだよな

505 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>492
距離は忘れたけどクラッチジャダーがでて交換したときクラッチの減り具合は新品と比較して目視で1ミリぐらいだったな

506 :774RR:2022/09/20(火) 23:23:49.44 ID:E9QOljx/.net
>>493
>>505
ありがとう。
基本かなりもつけど、何らかで減った場合には僅かでも影響が出る、というところだろうか。
ひとまず何かあるまでそのまんまだな。

507 :774RR:2022/09/21(水) 01:02:30.73 ID:1NsVlJLJ.net
新品のクラッチシューはアウター内径より小さい径でデザイン
されていて、中央付近しか接触しないうちはジャターの心配が無く
(写真k5)https://i.imgur.com/xMxTDRV.jpg
更に減ってシューの外側まで摩耗すると、エッジが引っかかって
シューが暴れてジャターが出る 
(写真k9)https://i.imgur.com/NxtoOHa.jpg
対策はエッジ付近を削ってなだらかにする
(写真k9)https://i.imgur.com/1pdF105.jpg

508 :774RR:2022/09/21(水) 01:21:01.65 ID:ueKt7otU.net
南無妙法蓮華経!!!

南無妙法蓮華経!!!

南無妙法蓮華経!!!

キ ン マ ン コ !!!

キ ン マ ン コ だよ!!!

創価学会万歳!!!

509 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃシューがアウターよりでかいわけ無いだろ

510 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>507
どんなに知ったかでも
既出レベルの内容だな

511 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
最近寒くなってきたんですん
アドレスの風圧が堪えますん
(●^o^●)

512 :774RR:2022/09/23(金) 01:38:25.47 ID:gZco1tGq.net
イカおやじ…。
イカおやじは、地獄にいる。
イカおやじは本当にイカれている!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
アドレスVオヤGとイカおやGは、完全に時代遅れですよー!!!
まさに逝ってヨシ!!!(笑)

SGI VICTORY!!!

513 :774RR:2022/09/23(金) 01:40:59.74 ID:gZco1tGq.net
うーん、キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!
イケてる創価学会は、みんな
キ ン マ ン コ だよ!!!

アドレスVオヤGは、イケて無いから

非 キ ン マ ン コ だよ!!!

早く時代遅れのアドレスVオヤGを廃車にして
最新型のスクーターに買い替えましょう!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
SGI VICTORY!!!

514 :774RR:[ここ壊れてます] .net
きょうのにっき
くどうけいをぜんばらしてそうじしました
ブレーキパッドをそうじしました
ばってりーをじゅうでんしました
るんるんです

515 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリーは交換だな

516 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうすぐバッテリーの心配をする時期だな…

517 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリーはばっちり

518 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/z90xoO0.jpg
https://i.imgur.com/Q4WfSH5.jpg
https://i.imgur.com/TUHn21Z.jpg

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キックあるから安心や

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフ車なら何時間乗っても腰痛くならないんだけどアドレス乗ると腰痛くなる
どんな体勢で座るのが良いんだろうか

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ステップ出してバックステップ気味にして乗ると良いよ

522 :774RR:2022/09/27(火) 14:18:18.33 ID:acHt+cHQ.net
>>521
傍から見たら面白い乗り方だな

523 :774RR:2022/09/27(火) 15:18:41.59 ID:t0/cOcjt.net
ガソリン入れて閉めようとしたらキャップ割れて使い物にならなくなったけど壊れやすいの?

524 :774RR:2022/09/27(火) 17:34:29.13 ID:nNATCbLG.net
チカラが強いだけっしょ

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>520
空気椅子張りに尻を浮かせるくらいの気持ちで足を踏ん張ると肩の力も抜けて人馬一体な感じに乗れるよ

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
背もたれ的なパーツ有ったら楽そうだと思う事はあるね。
まぁしんどく感じたら早めに停めてストレッチした方がいいよ安全のために

527 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>523
もしかして、キャップ回すのがやたら重くなかった?
大昔に燃料キャップのリコールがあったよ

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リコールだったら今でもキャップ交換してくれるはず。

※サービスキャンペーンだったら無理です。ごめんなさい。買い替えです。

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルフガソスタにキャップ忘れたの思い出したわ。しかも遠出した時で買い替えた方が良かったと思いながら取りに戻った思ひで

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなリコール圧んだな
調べてみたらコーションラベルとボルトに絶縁カバーあったら実施済みみたいだな
俺のはやってあったわ

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>521
キチガイ変態乗りですかぁ~!?
フル○ッキしながら乗ってるあたり
途中で射○大会ですかぁ~!?
どうかしている!!!
逝ってヨシ!!!

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今どきまだアドレスVオヤGに乗って
イキッてる乞食って本当にいるんですね。
イカオヤGみたいに事故って死にたくなければ
すぐに最新型のスクーターに買い替えた方がいいですね。
アドレスVオヤGは、完全にオワコンですよー!!!(爆笑)

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
ガンジー!キング!!イケダ!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メットインの中エンジンの熱で暖かくなるからマックとか冷えなくてありがたい

534 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キーにガタが出てたまに通電しないんだけど
キーボックス交換かな?オンにしてもジーて鳴らないしF1ランプも点かない。

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>534
すぐにアドレスVオヤGを、廃車にして
創価学会に入りなさい!!!
そうしないと走行中に大変な事になりますよ!?
創価学会に入り電動仏壇と最新型のスクーターを買うのが
人として正しい生きる道のです!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>533
アドレスVオヤGでドライブスルーに乗り付けて
無理矢理持ち帰りで、ハンバーガーと水とスマイルとか
本当にふざけてますね!!!
故・イカおやGみたいに地獄に行きたいんですかぁ~!?
地獄に落ちたく無いならば、そのオンボロのアドレスVオヤGを廃車にしてから
折伏し創価学会に入りなさい!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
SGI VICTORY!!!

キンマンコだよ♪

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キーボックスなんて用語は無い
キーシリンダの底にあるロータリースイッチの接点不良
ここのビス(純正は恐らくトルクスネジ)を緩めてスイッチを抜いて接点を清掃し接点グリス塗布
https://i.imgur.com/FTdSGYL.jpg
バネを無くすなよ

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キンマンコはいいからポンチ絵描いてよ

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
     ___
   / ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>537
そんな気がする キーそのもにガタあったりキーが抜けるてわけじゃないから交換まではね。とりあえずキーに接点復活スプレー塗って誤魔化してる。

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはともかく聞いてくれ皆よ
先週フォークオイル交換してんですフォークオイル
1週間走行しててちょいっと違和感あったんで
今日もまたステム外して開けたんです(K7/9のめんどくさいタイプ)
そしたらフォークスプリングが逆になってたんです逆に
やる前に念入りにピッチが狭い方が上狭い方が上とサービスマニュアル確認して
組付け前にも確認してスプリング入れたのに
今日見たら逆になってたんです逆になんでや由里子

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いたずらされたんでしょ

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちの子も最近寝返りするようになったよ

544 :774RR:2022/10/09(日) 16:05:31.78 ID:xr7btKqH.net
うちのK5もフロントフォークOHするのに部品揃ったので
ブレーキキャリパー2podと共に近々やる予定
スプリングのピッチ逆組、ワイもやらしそうですw

545 :774RR:2022/10/09(日) 16:29:22.41 ID:23r/12RR.net
>>541
そのスプリングって、デイトナか油漢の強化スプリング入ってない?

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>545
純正ノーマル品です
その社外品だとなんかあるの?

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジョグ125が発売されたので
アドレスV125は今更、どうでもいいよ

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジョグ125で気になる点はフロントのドラムブレーキと
燃料タンク容量4リットルくらいか
スズキはヤマハに完全にトドメさされたな
キムコGP125とはわけが違うからな
K6はコレクションして、通勤用にジョグ125買う予定
買い替え呪縛から解き放たれた

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラムはメンテフリーで助かる。買ったらブレーキワイヤーにAZフッ素グリース塗ったくって初期伸び取ってやる予定。

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
通勤特急の覇権を奪うには横幅のスリム化が足りなかった

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラムもコスト考えたら良いかもね。これ作れるならギアの125出して欲しい。

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつもの欲しい欲しい乞食

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
K5 今後やる予定
ベルト クラッチベアリング ギアオイル
キーシリンダー 右グリップ フロントタイヤ ブレーキシュー フロントフォークオイル シール ブレーキシール関連
台湾純正ベルトダメだね なんか気温によって押したらギリギリ鳴る クラッチベアリングも純正ダメだね5000キロならないうちに押したらゴロゴロ鳴る。
割れたファンカバーの上から外品カバーする。 
45000キロ他なんかやることある?

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィ110に乗り換える

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>554
生産終了

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジョグ125想像以上にコンパクトで軽くていいな
メーターが獺祭のでデジタルにしてくれ
あとグリヒシリヒのリミテッドを設定で乗り換え待った無し

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>556
小さくていいやんと思ったら
燃料タンク容量4Lの8.3psなのかよ…

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GリミPWR10.1

JOG125PWR11.5

うーむ

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>553
クラッチのベアリング?アクスル受けるニードルベアリングの事?
あれおかしくなるってよっぽどベルト引っ張ってない?
クラッチインするまでの軽負荷で機能するものだよ?そうそうおかしくなる物ではない

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>559
ドリブンフェイスの2個ある方の小さい方あれよくダメになるだろ 押した時にゴロゴロ鳴る方

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
V125Sのフロントタイヤ交換、
だいたい幾らかかるんだろう?

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>553
スロットルボディ清掃は?

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>560
当たり外れがある
自分のは10万キロ走っても大丈夫だった
ピン止める穴がガバガバになったので捨てた

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>562
インジェクションクリーナーエアクリから吹いてるしカインズの添加剤入れてる。
Oリングは考えてる。

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
型番調べて両シールのベアリング入れるか悩む。

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
そんな貴方はしっかり働こうな
1万あればお釣りが出るよ

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>564
エアークリーナーから吹き付けるのは楽だけど
効果が有るのか疑問なので自分は面倒くさいが
バラして掃除してる

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャッチタンクつけて大気開放したらスロットルバルブ汚れないしエンブレ緩くなって乗りやすいらしい

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル劣化早まるみたいだけどね

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GOOSEの部品流用はしてる。

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>568
地球温暖化の原因だな

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボディのびびり対策を考えないとな

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>572
シリコン充填剤をカウル裏側パーツ同士が触れそうな周辺に塗っとく。ベットリと全体に塗り伸ばすとマスダンパー代わりになって全くビビらない。

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>573
戸当りスポンジの耐久性あるやつは考えた。
塗ったらゴムになるやつ塗ろうかな?
アクセル戻した時前回りがビビるのが気になる。

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>556
Fドラムブレーキとかねーわ

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アリババ見てたら最近のブレーキライニングてタイヤみたくトレッドパターン彫ってあるから昔よかコントロール性ありそうよ。なにより引き摺り抵抗ないから燃費も良さげ。

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキはシューとベルトは純正がイイ

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>566
全く知らない
に等しいくらい曖昧・漠然とした
回答だ!

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ質問がそうなんだから当たり前だろ

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>579
そりゃぁ!
知ってるならわざわざ
質問なんかしないさ。

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まさか月曜からマジで回答待ってたの?!
そんなアホ居るか普通?

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は日曜から待ってるぞ

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
『アドレス125』『アヴェニス125』日本導入へ スズキ

スズキは、原付2種の新型スクーター『アドレス125』を10月18日より、『アヴェニス125』を10月21日より日本で発売する。
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1807663.jpg
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1807671.jpg

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2022/1013/


んーないわ

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>581
知らないなら素直に知らない

で済む話し。

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>585
そりゃネットで買って自分で交換してるからな

自分で出来ないんなら文句言わずに高い金払ってやってもらえよ

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>586
自分でタイヤ交換する人なんて
少ないだろ?

その基準で世間の人々の
ミニバイクの使い方語られてもな!

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ交換、作業は慣れればそれなりに出来るようになるけど、ホイール曲げたりビード壊してタイヤ買い直しとか考えると1万位なら高いとは言えないよな。特に寒くなると固くなって難儀したりするしな。

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>587
だ か ら
自分で出来ないんだろ?
いちいち難癖言わずにお金払ってやってもらえよ
1万あれば交換してくれるよ

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自転車のタイヤ交換はよくやってるし、バイクもできる気がする……。

そうでもない?

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だいたいD307くらいしか在庫してないんだよな
ひねくれ者としては違う銘柄にしたいじゃん

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SのWRは19gが標準?

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>590
できるよ。ホイールが傷だらけになるけど。

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>593
やっぱワイヤーが固くてグリグリすることで傷ついちゃうの?
(´・ω・`)

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>583
アヴェニスならバーグマンストリートEXの
リア14インチタイヤに交換
給油口の位置が問題だな
値段もジョグ125のほうが三万くらい安い

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>590
やったことないならビードが多分落とせないよ
自転車のそれとはワケが違う

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>591
MB520大正義

598 :774RR:2022/10/14(金) 19:10:29.40 ID:UWMAqZCt.net
新型フロアボードが前モデルより狭そうだね

599 :774RR:2022/10/14(金) 22:21:31.59 ID:71maUoO9.net
>>594
最初は傷防止のカバー付けてレバーでコジッて外してたけど面倒臭くなってそのままやってる。ホイール塗膜が厚くて剥がれ傷が目立つからリム周りの塗装はスポンジやすりで最初から落としておいて市販の高耐久ラッカーツヤ消し黒を塗っとくといい。交換の度にタッチアップで目立たない。

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>597 ←アホ&安物買いの銭失い!

時代は、NBSタイヤを選ぶ!!!

火を吹け!チェンシンタイヤ!!!

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>599 ←単なるヘタクソ!

アホなんでないのぉ!?(笑)
アホっだなぁ~

そうだよ!アホだよぉー!!!\(^o^)/アホー!!!

602 :774RR:2022/10/18(火) 07:39:16.95 ID:i7C2rQiY.net
アドレス125おわったな
DIO乗る人増えそう
27万とか高すぎるし車種変更しすぎて
今後のパーツの安定性とかないし

603 :774RR:2022/10/18(火) 07:44:31.96 ID:i7C2rQiY.net
でも小ささの小型としてまだ最強か

604 :774RR:2022/10/18(火) 08:15:06.22 ID:DZ2rEIoN.net


605 :774RR:2022/10/18(火) 13:36:42.11 ID:YtY8ptdJ.net
>>602
アドレス125とSwishの改良で良いじゃないか、と思うな

606 :774RR:2022/10/18(火) 13:48:56.08 ID:dv/oy6AC.net
バーグマン販売されてるんだな
国内はしてもらえなくて

607 :774RR:2022/10/18(火) 14:37:51.15 ID:+HkvhHDd.net
アクセス125みたらアドレスなんだがどうして名前だけかえた?

608 :774RR:2022/10/18(火) 14:46:49.47 ID:JdsIOYFs.net
なんか理由があるから変えたんだろ

609 :774RR:2022/10/18(火) 22:03:29.21 ID:9F8C/pTT.net
アドレス125じゃなくて、ジェンマ125で良かったんじゃないか

610 :774RR:2022/10/18(火) 22:11:34.77 ID:9F8C/pTT.net
アドレスV50のフレーム使って
日本でアドレスV125作れないかな?
円安なんだから日本で作ったほうが良いのでは

611 :774RR:2022/10/18(火) 22:18:03.04 ID:9F8C/pTT.net
>>602
高いとかじゃなくて 
円の価値が下がったからじゃないか?

612 :774RR:2022/10/18(火) 22:22:25.34 ID:FnK7f3du.net
DIOは10年ぐらいあるけど最近の鈴木は車種をころころかえるから
部品流通や商品の壊れぐあいの評価とかわかりずらくて

613 :774RR:2022/10/19(水) 01:35:46.75 ID:AWT1/JQ/.net
アドレス110の話もここでいいの?

614 :774RR:2022/10/19(水) 02:33:27.02 ID:7CcmxlAt.net
アクセス日本販売名アドレス良いデザインだと思うけど
それなりに成功するでしょ

615 :774RR:2022/10/19(水) 06:36:13.96 ID:+VQcclsX.net
>>613
違うよ

616 :774RR:2022/10/19(水) 09:27:56.75 ID:+qhDTUaB.net
タンク容量7リッターは欲しいんだけどな

617 :774RR:2022/10/19(水) 18:19:08.10 ID:qpbRc8Rr.net
ぼくのにっき
オイルこうかんしました
ホットグリップオンにしました
ガソリンいれるためにエンジンきって
きゅうゆおわって
ホットグリップつかおうおもったら
スイッチはいらなくなしました 。゚(゚´Д`゚)゜。
デイトナのマルチバーのネジがそうこうちゅうにおれました 。゚(゚´Д`゚)゜。

618 :774RR:2022/10/19(水) 22:08:38.79 ID:YdZ1+nDX.net
>>614
アドレス125.アヴェニス125.バーグマンストリートEX全て売れない
値段が安くないので失敗する

619 :774RR:2022/10/20(木) 00:03:25.76 ID:wW6zszGx.net
>>618
つ実売価格

620 :774RR:2022/10/20(木) 07:19:55.28 ID:Vs1xPjTk.net
それはいったいいくらになるんです?

621 :774RR:2022/10/20(木) 08:38:43.60 ID:wW6zszGx.net
昔定価40万円くらいのST250が19万円くらいで叩き売られてるのは目撃したぞ

622 :774RR:2022/10/20(木) 13:13:38.77 ID:wOrFwUnM.net
それとなんの関係があるんです?

623 :774RR:2022/10/20(木) 16:30:45.35 ID:Jp8PiiH4.net
アドレスの名前を冠するなら税込み22万くらいでしょう
新型アドレス125は27万くらいでしょう
だったらリアドラム式を我慢してジョグ125 買ったほうがマシ
調べてみたらジョグ125 はV100より全長が少し短い

624 :774RR:2022/10/20(木) 16:32:29.51 ID:Jp8PiiH4.net
ジョグ125フロントドラムブレーキの間違い

625 :774RR:2022/10/20(木) 16:37:02.44 ID:Jp8PiiH4.net
燃料タンク容量は、どうしようもないが
ジョグZRとか出すかもしれないので様子見だな

626 :774RR:2022/10/20(木) 17:22:13.27 ID:fBWs58dh.net
>>618
大ヒットとは行かないだろうけど
ある程度は売れるヒットするよ
アヴェニスは失敗かもだけど

627 :774RR:2022/10/20(木) 19:55:27.44 ID:tHZyeFeP.net
壊れにくいとかなんか特徴でもないと
DIO110が選ばれちゃうわ

628 :774RR:2022/10/20(木) 21:02:46.10 ID:9wS7306K.net
アドレスくらいのデザイン、大きさで高性能な125ccが欲しい

629 :774RR:2022/10/20(木) 22:22:01.91 ID:Jp8PiiH4.net
>>626
通勤鈍行になったアドレスとか売れるかな
価格も安くないので魅力無し

630 :774RR:2022/10/21(金) 11:45:49.86 ID:aLH+hHbH.net
ちょい古さ感じるボディにLED良いデザインだ
ライバルヤマハアクシスより売れると思う

631 :774RR:2022/10/21(金) 21:42:26.26 ID:E5dQRe5B.net
速いの危ないじゃん
みんな遅くなればいいんだよ

632 :774RR:2022/10/21(金) 21:46:46.06 ID:Sofy89fS.net
DIO110は10年ぐらいあるから動画大量にあるので
ベルト交換の動画とか手に入るから自分でやれるけど
アドレスはない

633 :774RR:2022/10/22(土) 17:11:59.57 ID:MPt5H4kl.net
良さげなタマがあったのでユーザーなったよろしく

634 :774RR:2022/10/23(日) 06:45:28.66 ID:3f/j2l/Z.net
アドレス信者以外で通勤快速を求めてる人はサイズや重量がV125に似てるジョグに行きそう

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/jog125/

635 :774RR:2022/10/23(日) 18:41:02.81 ID:h2YhMR46.net
フルフェイスが入るかどうかとフロントディスク仕様が追加されたらJOGにするかも

636 :774RR:2022/10/23(日) 23:06:47.68 ID:bg7mLZpG.net
8.3馬力で通勤快速?

637 :774RR:2022/10/24(月) 06:54:45.17 ID:3gszankC.net
都内だと横幅のサイズが正義みたいなとこあるよねw
もちろん50ccじゃ話にならないけど

638 :774RR:2022/10/24(月) 12:36:28.47 ID:UObOA0Wz.net
8.3馬力って50ccに毛が生えたようなもんじゃねえか
大きさはちょうどいいのに残念だな

639 :774RR:2022/10/24(月) 12:53:50.65 ID:gSeEOzIz.net
いつになったら過給器付きの125ccスクーター出るんだろ?

640 :774RR:2022/10/24(月) 13:04:34.23 ID:DsURMZwz.net
原付程度の排気圧じゃまともにタービン回せんやろ

641 :774RR:2022/10/24(月) 13:21:19.42 ID:UkjVlaYI.net
e-powerみたいな原付なんで出せないんだろう
タイヤの内側にモーター設置すれば駆動交換なくなって安いし

642 :774RR:2022/10/24(月) 14:56:34.24 ID:BFZyD5kM.net
海外の評価では加速No1とか
最大出力が有っても高回転で変速させなければ遅いから
かえって中回転でパワーが出てるエンジンの方が速いから

643 :774RR:2022/10/24(月) 15:02:46.24 ID:BFZyD5kM.net
最高速も出るらしい

https://www.youtube.com/watch?v=apSoJLOoQNU&feature=share&si=ELPmzJkDCLju2KnD5oyZMQ

644 :774RR:2022/10/24(月) 20:11:59.12 ID:/xYBtvsn.net
アヴェニスのデザインがなかなか良いね。
燃費も良い、タイヤは12インチとちょっと惹かれる

645 :774RR:2022/10/24(月) 20:31:38.27 ID:oyl9W62F.net
今回発表のアドレス125とアヴェニス125の二択ならアヴェニス選ぶかな
まぁあたしのK9はもうすぐ2万キロでヨチヨチ歩きし始めたばっかりですがね

646 :774RR:2022/10/24(月) 21:04:09.48 ID:V9qmhr2D.net
>>634
前後連動は良いとしてドラムブレーキは今どき舐めてるよ
まあ消耗品として手間と金はディスクの方がかかるけど

647 :774RR:2022/10/24(月) 21:15:20.78 ID:V9qmhr2D.net
ジョグ125のタンク4L…

随分自信家だなヤマハさん

648 :774RR:2022/10/24(月) 21:15:51.85 ID:cqJcu2xF.net
前後連動がダメだ

649 :774RR:2022/10/24(月) 21:20:20.53 ID:V9qmhr2D.net
車重減らすためにドラムを採用し、そのドラムの制動力の弱さを考えて前後連動にしたのか…
合理的に思えてどうも乗り手の技量をバカにしてるとしか思えない

650 :774RR:2022/10/24(月) 21:34:07.43 ID:NROaiWeS.net
制動の弱さじゃなくてABSかCBSじゃないと日本で売れないからに決まってんだろ

651 :774RR:2022/10/24(月) 21:48:17.04 ID:/iUUxV4O.net
今のスクーターはABSかコンビブレーキ必須なの知らない人がまだいたんだな

652 :774RR:2022/10/24(月) 21:51:19.11 ID:38seItGt.net
>>649
君の「今どき」っていつの時代だ?
v125sが出たあたりかな?w

653 :774RR:2022/10/24(月) 22:02:52.68 ID:FCm3qSit.net
はあ?
君たち私の年期を知らないらしいね?

654 :774RR:2022/10/24(月) 23:03:09.98 ID:tiDT2pjm.net
老害

655 :774RR:2022/10/24(月) 23:26:16.41 ID:apgIfKny.net
>>653
皆エスパーじゃないからあなたの年期なんて分かるはずないでしょ?w
じゃあ、エスパーなあなたなら俺の年期わかりますよね!w
そもそも年期って何?www

656 :774RR:2022/10/25(火) 03:07:57.32 ID:Fgmucu2I.net
ドラムはライニングの素材で効きかわるし不満ない出来だろ。今後の移動式速度取締の普及で飛ばせなくなるだろうし。

657 :774RR:2022/10/25(火) 03:37:16.80 ID:LC5U1468.net
>>655
吉原で売春させられる期間
ウソ!

658 :774RR:2022/10/25(火) 07:32:45.42 ID:j1mW4BaU.net
>>655
頭おかしいの?

659 :774RR:2022/10/25(火) 16:42:58.16 ID:fpcH8Vtu.net
>>658
じゃあ、それで良いから年期とやらを答えてよw
スーパーエスパーさんw

660 :774RR:2022/10/25(火) 18:21:39.52 ID:1TlpFF4y.net
>>659
言ってることが尻滅裂だね
君がSパーする側だろバカタレが

661 :774RR:2022/10/25(火) 19:41:42.65 ID:fpcH8Vtu.net
>>660
あ~、ごめんごめんw
本物のGuyさんだったようですねw

で、年期って?www

何でも良いから年期を答えろヴァ~カwww

662 :774RR:2022/10/25(火) 19:48:44.49 ID:nyJtVTRK.net
そんなことより新型アドレス125の話しようぜ!

663 :774RR:2022/10/25(火) 19:56:42.85 ID:1TlpFF4y.net
>>661
えっGuy?
なにそれ?
君は本格的に頭がおかしいようだね
ところでこれはなんだい?→w

664 :774RR:2022/10/25(火) 21:05:56.21 ID:SgF2jFys.net
わざとやるならもっと上手くやれよ

665 :774RR:2022/10/26(水) 06:34:57.48 ID:rIenPds2.net
>>663
基地「Guy」って事ね。w

で、俺はちゃんと答えたけど、>>653の年期を早く教えてよ!www

666 :774RR:2022/10/26(水) 11:30:12.74 ID:eDHtvQUT.net
基地「Guy」?
言ってることが全くわかりませんねえ?
日本語でお願いしますね?
日本の方じゃない可能性がありますね

667 :774RR:2022/10/26(水) 12:03:56.17 ID:rIenPds2.net
>>666
で、年期は?

668 :774RR:2022/10/26(水) 12:22:14.17 ID:eDHtvQUT.net
>>667
で、基地「Gay」とは?
ハッキリ日本語に変換していただきましょう

669 :774RR:2022/10/26(水) 12:32:02.07 ID:mbwwoc+6.net
コイツ>>ID:eDHtvQUT

マジキチだから相手にするだけムダだぞ
年期が違うらしいからw

670 :774RR:2022/10/28(金) 10:46:33.21 ID:i4JDlOQ0.net
新型アドレス見たこれ売れるよ

671 :774RR:2022/10/28(金) 18:29:16.26 ID:hp1fJvIR.net
俺は全く売れないに賭けるぜ

672 :774RR:2022/10/28(金) 19:16:26.44 ID:TEMy/R9n.net
インドで売れてて欧州でも発売されるから少なくともスイッシュのように速攻なくなることはなさそう

673 :774RR:2022/10/28(金) 19:23:08.13 ID:dskPVL8F.net
冬の間は、
10W-40ではなく、
10W-30のオイルを使おうと思う
車のだが未開封のが
ちょうど1Lほど残っていたからな

674 :774RR:2022/10/28(金) 19:35:29.15 ID:w53BE/gL.net
で?

675 :774RR:2022/10/28(金) 22:27:07.78 ID:Qa+g9FDd.net
>>673
湿式クラッチでもないし、4輪用のモリブデンてんこ盛りオイルの方がエンジンには良いのかね?
ただ高回転で常時回ってるし、油温もこれからの季節はとにかく、水冷より高いだろうしどうなんだろう?

676 :774RR:2022/10/29(土) 00:46:26.99 ID:eWQKYY0i.net
新型アドレスの対抗だとホンダならリード125かデュオ110値段コスパ考えデュオかな
ヤマハなら新型ジョグかアクシスZ
どれ選ぶか迷うけど俺ならデザインでアドレスだね

677 :774RR:2022/10/29(土) 02:31:37.44 ID:dv5xpfFf.net
デュオじゃなくてディオ

678 :774RR:2022/10/29(土) 06:06:16.31 ID:QgL+p3pR.net
バイクのコスパが全然わからなくなってきたわ
ウエイトローラープーリーとかそういうのは2万キロで一式交換するから2万は不可避でしょ?
タイヤも小さいから2万キロで交換

250㏄のマニュアルだとタイヤ5万キロでもまだ全然減ってないし
チェーンスプロケの3万キロで自分でやれば2万ぐらいで交換できるっていう

エンジンの回転数もスクーター125は多いから早くにだめになるけど
250㏄だと、+2万キロぐらいは持つし

679 :774RR:2022/10/29(土) 07:48:39.80 ID:IOJ9ua1/.net
何言ってるんだコイツ?

680 :774RR:2022/10/29(土) 07:57:04.95 ID:vUJfnNEU.net
あと新型アドレスフェンダーやボディ鉄製だったよ
プラじゃなくアドレスは鉄だよ

681 :774RR:2022/10/29(土) 16:53:39.58 ID:dv5xpfFf.net
俺の場合リヤタイヤは5000キロしか持たん
リヤ3回換えてフロント1回だからフロントは15000キロか

682 :774RR:2022/10/29(土) 17:21:52.30 ID:GCe7BKoy.net
https://i.imgur.com/T3AgqEr.jpg
https://i.imgur.com/z7LBQBA.jpg

同じく
2つ換えたからイタタ

683 :774RR:2022/10/29(土) 17:26:05.41 ID:IOJ9ua1/.net
だね
アドレスのリヤタイヤは1万キロはもたないよ

684 :774RR:2022/10/29(土) 18:47:11.95 ID:xG8ReCRp.net
>>681
タイヤ交換安いと思ってたけど回数が多いのかやっぱり
125㏄は安くないな

685 :774RR:2022/10/29(土) 20:55:56.52 ID:xG8ReCRp.net
250㏄のると
タイヤが太いから
接地面積が2倍ぐらいなるのでグリップ力が2倍ぐらい?

125㏄のたいやみると細さに
怖さがあるから

686 :774RR:2022/10/29(土) 22:55:16.55 ID:EUR4+oDw.net
それリッタークラスのバイク乗ってる人が250に乗ってる人に言う言葉と一緒だなw

687 :774RR:2022/10/29(土) 23:01:29.73 ID:19fBoa/L.net
>>685
タイヤだけで比較すると、押し付ける圧がタイヤの面積で分散されるのでグリップ力自体は変わらない。

125ccと250ccの車体の重量差とタイヤ接地面積を考えるとタイヤを押し付ける圧力はあまり変わらないかな。
もちろん軽いほうが運動能力は高い。

688 :774RR:2022/10/29(土) 23:07:35.27 ID:8Ixq1s0O.net
DT11Aのハイビームだけ使えなくなったので交換しようと思うんだが

1本のドライバーで全てのネジ外せる?
店で交換してもらった方がいい?
LEDとかの明るいやつにした方がいい?

あとはタイヤのレスがあるけど1万kmほどでスリップサインまで余裕あるよ
それにリヤ5000kmとかあるけどフロントのが削れやすいよね?
リヤとか2万km走っても余裕あるくらいなんだがワイだけ?

689 :774RR:2022/10/29(土) 23:07:57.49 ID:QsFmO0Nf.net
接地面圧はオートレースみてたら一般車両は120とか140幅でもええんちゃうかな思うわ

690 :774RR:2022/10/29(土) 23:11:22.45 ID:IOJ9ua1/.net
>>688
アドレスのリアタイヤが2万キロも持つわけねーだろw
バーカ!!

691 :774RR:2022/10/29(土) 23:21:36.20 ID:TfDGkvT7.net
>>690
形式見たら勘違いの馬鹿ってわかるでしょ?

692 :774RR:2022/10/29(土) 23:24:06.57 ID:EUR4+oDw.net
DT11Aでも20000kmはもたないよ

693 :774RR:2022/10/30(日) 00:04:45.28 ID:axBH2wY/.net
うちのMBR-740は2000キロもたないからタイヤ値上がりしたしけっこう厳しい。

694 :774RR:2022/10/30(日) 00:11:50.20 ID:Whq6s0y9.net
>>690
体重100kg以上あって田舎で相当なスピードで走行してるのか?
そうだとしたら持たないかもな

695 :774RR:2022/10/30(日) 00:54:01.09 ID:g4NBeq/Y.net
コーナリング中にアクセル全開で立ち上がってたらわりとすぐ減るよねw

696 :774RR:2022/10/30(日) 00:59:32.94 ID:Rj7A5CYv.net
https://i.imgur.com/tZDteAF.png

697 :774RR:2022/10/30(日) 03:42:46.69 ID:t7/4ujLP.net
HF263Aが一番持ちがいいけど1万2000キロが限界かなあ

698 :774RR:2022/10/30(日) 04:09:32.87 ID:sWvKQiTc.net
>>687
自転車乗るとものすごい滑る気がするけど。
細いから滑りやすいというレスも見るし。

150kg+60kg
10kg+60kg
100kg+60kg

50キロ80キロさらに乗せると全然違うじゃないの?

699 :774RR:2022/10/30(日) 04:10:50.93 ID:sWvKQiTc.net
砂利があった時も接地面積大きい方が砂利以外をとらえるけど
細いとずるっといく確率も上がる

700 :774RR:2022/10/30(日) 06:09:09.55 ID:t7/4ujLP.net
公道で太すぎるタイヤはリーンウィズだと切り返し重いしワダチですっ飛ぶし良いこと無い。マンロースペシャルみたいに3.5インチくらいでいいのかも。

701 :774RR:2022/10/30(日) 11:49:22.28 ID:g+KkLU6v.net
>>698
一般的な自転車はサスペンションが無いから路面からのショックを吸収しきれないし、荷重移動もさせられないからね。
あとはタイヤのコンパウンドが違うし自転車の場合タイヤに熱入れられるまで漕ぐのは出来るのかな??

ところで関係ない話だけど、昔、水陸両用の、タイヤがかなり太いラジコンカー持ってた。
モーター改造したら陸はすぐドリフト状態になって楽しかったなぁw

702 :774RR:2022/10/30(日) 11:56:20.26 ID:g+KkLU6v.net
>>698
あっ、50キロ、80キロさらに載せると遠心力もその分大きくなるから得はしないと思う。
タイヤは潰れるから接地面積は増えるけどブレーキ掛けて荷重移動させようとした時に過負荷でタイヤが設計されている能力を超えてしまい逆に危ないんじゃないかなと。

703 :774RR:2022/10/30(日) 12:05:08.17 ID:kLhXdpN5.net
>>699
原付の雪道用スパイクタイヤでもブロックタイヤ(エンデューロとか)でも同じですね!
びっくりするほどグリップしますよね。
バンクさせすぎたら一気にツルッといくけどw

路面に食い込ませるのが目的なので接地面積は極力小さいほうがいいと。

704 :774RR:2022/10/30(日) 12:17:36.07 ID:kLhXdpN5.net
あっ、全然関係ない話だったな、スマン。

砂利は、どうしようもないけどブロックタイヤみたいなので接地面積極端に減らせて食いつかせるしかないのかな。

溝のないレース用スリックとかどんなコンパウンド使ってるんだろう??
きれいなアスファルト上を走るとしても低温時は食い付かないしうまく荷重移動させられない素人には使いこなせないんだろうなぁ。

705 :774RR:2022/10/30(日) 13:29:32.89 ID:t7/4ujLP.net
筑波1分切りするNSF250なんかも120幅のスリック。もちろんタイヤウォーマー使う。

706 :774RR:2022/10/31(月) 19:53:15.09 ID:sBWBfMBG.net
電装系に詳しい方いらしたら教えてください

1 グリヒを装着したとき、ホーンの橙色のラインから電源を取りました。
ここから電源を取れたということは、ホーンのスピーカーには
常に(ホーンを鳴らしてなくても)電気がきているということですか。

2 ウィンカーの点滅時、ウィンカー球とインジケーターが交互に点滅しますが、
リレーはひとつです。どういう仕組みで交互に点滅しているのですか。

707 :774RR:2022/10/31(月) 21:13:04.87 ID:Y2gNAm3f.net
>>706
1 あなたのバイクはキーをONせずにホーンが鳴りますか?
鳴るのなら常時電源と言う事です

708 :774RR:2022/10/31(月) 21:57:47.43 ID:X9G3K/LO.net
>>706
1しかわかんねーや。

ホーンのオレンジ線はバッテリーのプラスからスターターリレーの中を経由してメインスイッチ(キースイッチ)の中に来てキーをオンにするとホーンへとつながってプラス電源が来る仕組み。

2はメーター替えたからなぁ。
交互点滅だったっけ?
きにしたことないなー。

709 :706:2022/10/31(月) 22:23:53.82 ID:sBWBfMBG.net
>>708
ありがとうございます。
その場合、キーオンでホーンに電気がくるのに、どうしてホーンボタンを押すまで
鳴り出さないのですか。
(間抜けな質問だと思いますすみません)

710 :774RR:2022/10/31(月) 22:36:35.44 ID:GR+BDUuB.net
ホーンボタンがa接点

711 :774RR:2022/10/31(月) 22:38:06.04 ID:X9G3K/LO.net
ウインカーリレーからの信号(断続的なプラス電源は)は前後のウインカーランプとメーター内に供給されている。

となると、差異が生じるのはウインカーリレーの特性かメーター内の構造による物かと。

メーター球とウインカー球のワット数が違うから抵抗の違いでなるのかな?
知らんけどw

712 :774RR:2022/10/31(月) 22:43:13.72 ID:DVSLHZCG.net
>>709
ホーンはプラスとマイナスが流れると電磁石によってホーンの中のプレートが振動する事によって音が鳴る仕組み。
ブザーとかも一緒。
(音イコール振動)

マイナスはバッテリーから来てホーンのスイッチに入り、ホーンスイッチを押すことによって接点がつながりホーンが鳴る。

713 :774RR:2022/10/31(月) 22:58:50.07 ID:DVSLHZCG.net
ホーンの中の仕組みはかなりはしょったので詳しくは図解してるページを参照してくださいね。

簡単に言うとなかで機械的に電磁石がオンオフする事で超高速でシンバルを叩いている、みたいな?感じです。

714 :774RR:2022/10/31(月) 23:26:24.04 ID:+/iirlRB.net
てかグリップヒーターかなり電力使うんだからリレー使ってバッ直だろ。
ウィンカーなんて線も細いし。
せめて0.75sq位の配線使って専用線繋いだらと。

715 :774RR:2022/10/31(月) 23:49:51.35 ID:OTmF/rIY.net
バッ直も怖いかも。
まあ発電能力あるK9以降なら大丈夫かもだけど。

昔のスクーターとかだとジェネレータから直接交流取ってたりするよね。

716 :774RR:2022/11/01(火) 00:37:54.50 ID:2tZ3iZ1c.net
>>696
ポンチ絵の画風大好き

717 :774RR:2022/11/01(火) 09:16:02.04 ID:YTCraUpC.net
>>712, 713
ありがとうございます。
そうすると、ホーンスイッチを押すまでは、ホーン(シンバル?)には
電気がきていないことになりませんか。
そうだとすると、ホーンにつながっている橙色の線からグリヒの電気を摂れる
ことが不思議で。
(ホーンボタンを押しっぱなしにしないと温まらないならわかるんですが)
あと、分岐先にグリヒがつながった状態でホーンスイッチを押すと、
ホーンを振動させるためのパルスのような電圧がグリヒにもかかるんでしょうか。

718 :717:2022/11/01(火) 09:32:58.23 ID:YTCraUpC.net
>>712
すこしわかったような・・・
ホーンスイッチが、ホーンのマイナス側にあるから、
プラス側の橙色ラインつながっているグリヒは、
オフ状態のホーンスイッチをバイパスして電気を流すことができているということ?

719 :774RR:2022/11/01(火) 09:59:21.50 ID:pAZMWOSC.net
配線図読め

720 :774RR:2022/11/01(火) 12:27:01.05 ID:J7hu+5u8.net
>>717
プラスは来てるけどマイナスが回路が切れてて来てないので作動しないっていう事で。

スイッチで切り離されてるマイナスをつなぐことによってはじめて作動する。

たとえばフレームはバッテリーからマイナス(アース)が来てるので塗装で絶縁されていない部分にホーンのマイナス側をくっつければ鳴るよ。

つまり、プラスをオンオフして作動させるのではなくマイナスをオンオフして作動させてるって事だね。

721 :774RR:2022/11/01(火) 12:31:02.90 ID:J7hu+5u8.net
>>717
あと、電圧自体は普通のバッテリーからの直流だよ。

ホーンの中で電磁石によってくっついたり離れたりしてオンオフ(パルス)になってる。
うまく出来てるよ。
ググってみたら面白いよ。

722 :774RR:2022/11/01(火) 12:53:10.15 ID:J7hu+5u8.net
>>718
バイパスってのはわからないけど。
電子の流れとかそういう話かな??

単純にプラスはずっとキーオンでバッテリー電圧が来るからメーター球とかセルスターターとかウインカーリレーとかヘッドライトとか色々と回路のどこかでつながってるよ。
どれがキーオンで作動するか、キーオフでも常に作動するかを考えればわかりやすいかな。

ちなみにアドレスV125に使われてる電気としては

バッテリーからの12V直流常時電圧

キースイッチオンにした時に来るバッテリーからの12V直流電圧

発電機からの不安定な交流(回転数により75Vくらいまで上がる。)

発電機からレギュレーターレクチファイアに入り変圧された直流14~15V。

がある。

まあ、お好きなのを使ってくだされ。

723 :717:2022/11/01(火) 13:11:20.43 ID:YTCraUpC.net
>>720
ありがとうございます。理解できた気がします。ホーンのマイナスを
フレームのどこかにつなぐと鳴るという理屈も理解できました。

>>721
ホーンの内部でオンオフしてパルスみたいにしているのですか。単なる
スピーカーみたいなものと思い込んでおりました。教えてくださって
ありがとうございました。

>>722
アドレスの電気といってもいろいろあるのですね。
この機会にもうすこし勉強してみます。
ありがとうございました。

724 :774RR:2022/11/01(火) 14:00:24.45 ID:m08p26L8.net
Ponchi the II
(ポンチ二世)
が降臨したのかね?

725 :774RR:2022/11/01(火) 22:59:50.19 ID:1nP9OmCR.net
>>723
まあ、簡単に説明しただけでECUとかはもうほとんどわからないけどね。
CDIまでなら作る人もいたりするけどECUとなると、ねぇ。

あとは、イグニッションコイルとかリレー関係とかレギュレーターレクチファイヤとかも仕組み知ってると故障した時に原因特定しやすいから知っておくと役に立つかも。

ところで電装部品追加する時には安全の為にフューズは入れるようにね。

726 :774RR:2022/11/05(土) 13:23:58.92 ID:zey0YIUX.net
エンジンオーバーホール後に回転パルスがうまく拾えなくなったのか武川デジタルメーターの回転計がおかしくなった。
アイドリング中は0rpmで回転上げてやっと反応する。

今回エンジンオーバーホールで使用した物がまずかったのかも。

台湾ロングクランク、台湾61mmシリンダー、ヤフオクの新品社外イグニッションコイル、それと新品は高かったのでヤフオクで中古のジェネレーターとフライホイール一式を買った。

特にヤフオクで買った中古のジェネレーター(なぜかコネクター変更されてた)が怪しい。

せっかく組んだのに、ジェネレーターが原因だったらこれまたバラすのか?と。

他に考えられる原因ないかな?
とりあえずバラすの少ない所から調べていこうかと思って。

727 :774RR:2022/11/05(土) 14:23:30.60 ID:ehrC2snR.net
長文
謎の行間空け

728 :774RR:2022/11/05(土) 15:14:32.79 ID:Gj2Ckjmi.net
とりあえずIGコイルかな

729 :774RR:2022/11/05(土) 15:27:46.23 ID:mBHSF1Kk.net
>>728
う~ん、イグニッションコイルか。
新品だけど、中華製だってのも確かに怪しいけど、点火パルスはECUからでプラグコードからは取ってないんですよね。

とりあえずもとのコイルに戻してみます。

>>728
開けたほうが読みやすいでしょ?
長文は改造状況書いてないと答えようがないし。

730 :774RR:2022/11/05(土) 15:28:39.40 ID:mBHSF1Kk.net
下のは>>728じゃなかった。
>>727でした。

すみません。

731 :774RR:2022/11/05(土) 15:38:52.29 ID:ZK2of6hf.net
>>729
読みやすさなら改行云々よりまず推敲すべきだと思います

732 :774RR:2022/11/05(土) 15:50:00.90 ID:YfQvIllG.net
>>726
k9以降の話だけど
ジェネレーターのコネクター変更されてるって事は台湾純正なのかな?
(台湾○期とか何種類かあるみたいでよくわからんけど)
点火ピックアップの固定位置が少しずれてるんだよね
普通に点火されて走るけど、タコ信号には問題あるとか?
ワッシャー入れて調整出来る範囲だからやってみたら?

733 :774RR:2022/11/05(土) 17:44:14.55 ID:NIAA8udL.net
>>731
それはあなたの理解力が足りないだけだから。
わざわざ横から茶々入れなくてもいいよ。

まあ、いつもの事か。

734 :774RR:2022/11/05(土) 17:46:52.38 ID:jjxlpWlB.net
>>729
それはあなたの推敲が足りないだけだから。
わざわざバカみたいな長文書かなくてもいいよ。

まあ、いつもの事か。

735 :774RR:2022/11/05(土) 17:57:23.10 ID:NIAA8udL.net
もういいよ。
相手するの疲れるから他の誰かに相手してもらいなよ。
どうせ君が何も知らないのわかってるからさ。

736 :774RR:2022/11/05(土) 18:07:58.48 ID:DUdDjXm7.net
もういいよ。
相手するの疲れるから他の誰かに相手してもらいなよ。
どうせ君が推敲も知らないのわかってるからさ。

737 :774RR:2022/11/05(土) 18:10:07.92 ID:n3JZSyiL.net
いつもそんな感じのレスしてる。

738 :774RR:2022/11/05(土) 18:12:08.80 ID:NypFwugI.net
長文駄文垂れ流す奴って総じて空気が読めない奴が多い
俺はネットフワちゃんと呼んでる

739 :774RR:2022/11/05(土) 18:30:37.78 ID:n3JZSyiL.net
でも、多少知識や技能が
有ったからって、

あまり大した意味は無いような・・・・

740 :774RR:2022/11/05(土) 18:32:53.26 ID:8BTW8ekF.net
>>732
なんか、エーモンの黒の3ピンコネクターみたいな感じです。
普通に点火して走るのですが。

「台湾アドレスV125ジェネレーター」で調べたら出て来ました。
なるほど、コネクターが違うんですね。

ワッシャーで点火の調整出来るんですか?
どうやればいいんでしょう?

741 :774RR:2022/11/05(土) 18:33:56.75 ID:A/YN51u9.net
バカは一律対象外

742 :774RR:2022/11/05(土) 19:40:57.15 ID:44BTLNSg.net
きょうはひさしぶりに湾岸仕様のアドレスV280改をうごかした。
やっぱり湾岸仕様の280改ははやすぎる!
しろうとがのるとほんとうにはやすぎてあぶないから
湾岸仕様はわかるひとだけにのって
ストリートや湾岸でイキッてるライダーをあおりつくしてほしいけど
けんかになったらあいてをぶっころすわざがないとふるぼっこにされてしまうので
湾岸仕様のアドレスV280改はきけんなましーんです。
あしたはおいるこうかんしてしんがたのまふらーにかえて
DOHCのさうんどをひびかせたいとおもいます。
ふるちたんだからけいりょえかもされるし
ちんちんにやけたやけいろもたのしめて
これはよい湾岸仕様のまふらーですね。
もし湾岸仕様のましーんをみたら
すぐにみちをあけてください。(わらい)

743 :774RR:2022/11/06(日) 02:51:02.58 ID:MgW2B/UT.net
とりあえずさ
エンジンオーバーホール とか言いつつ謎の中古部品や中華コイル使ってんの頭悪すぎなので
横着せずさっさと元のやつに戻せ
お前の手抜き作業で起きてる話に何でここの人間がエスパー解答考えなきゃならんのだよ

744 :774RR:2022/11/06(日) 10:07:36.76 ID:d/dNNXpT.net
話の長い奴は頭も悪い

745 :774RR:2022/11/06(日) 10:28:22.03 ID:zi0JFLx8.net
アドレスV125のハイコンプピストンて上死点時シリンダー上面から何ミリくらいの所にピストントップが来る感じ?

746 :774RR:2022/11/06(日) 11:08:01.56 ID:apTOtGPq.net
キット組むからそんなの知らんよ

747 :774RR:2022/11/06(日) 11:10:49.14 ID:K48CpvAb.net
なんだここはライトユーザーばかりか

748 :774RR:2022/11/06(日) 11:56:47.52 ID:4bnexN91.net
自称ヘビーユーザー笑

749 :774RR:2022/11/06(日) 12:09:17.43 ID:k3eFqL98.net
アドレスV125なんてオワコンって事か
乗ってるのロクなのいないし
オイル交換すら自分で出来ないんだろうなw

750 :774RR:2022/11/06(日) 12:16:17.12 ID:iVkyLKbC.net
自分の質問に答えて貰えなかったから
ID変えて罵詈雑言
そんなんだから友達居ないんだよ?

751 :774RR:2022/11/06(日) 13:28:02.45 ID:CeCRGr+y.net
>>750
いやそれ他人だからw
ちょっとからかっただけなのに粘着すんなよ

752 :774RR:2022/11/06(日) 13:52:09.19 ID:qnYH4SqH.net
>>751
それはあなたの理解力が足りないだけだから。
わざわざ横から茶々入れなくてもいいよ。

まあ、いつもの事か。

753 :774RR:2022/11/06(日) 13:55:07.74 ID:CeCRGr+y.net
??
お前も暇人だな
引きこもってないで外出ろよw

754 :774RR:2022/11/06(日) 13:56:03.58 ID:8/Nb2N7U.net
引きこもり暇人「お前も暇人だな 引きこもってないで外出ろよ」

755 :774RR:2022/11/06(日) 13:57:22.91 ID:CeCRGr+y.net
ヒマなんでバカがいたからからかっただけだよ
お前面白くないからもういらねーわw

756 :774RR:2022/11/06(日) 13:58:31.84 ID:K9qN2v60.net
面白くないヒマなバカ「ヒマなんでバカがいたからからかっただけだよ
お前面白くないからもういらねーわ」

757 :774RR:2022/11/06(日) 14:06:05.09 ID:CeCRGr+y.net
こういうのには即レスなんだな
質問してる人いても知識ないから黙ってるのにね
で、初心者が来たらここぞとばかりにマウント取るw
テンプレ通りだなこのスレはもうずっとそんな感じ

758 :774RR:2022/11/06(日) 14:08:07.47 ID:mJuqQgKw.net
避難所スレ出来る理由がわかったわ

759 :774RR:2022/11/06(日) 14:14:30.87 ID:rHyPtCNF.net
>>757
いやそれ他人だからw
ちょっとからかっただけなのに粘着すんなよ

760 :774RR:2022/11/06(日) 14:21:16.44 ID:5yWf7opk.net
ID出ないとこうなるよねやっぱ

761 :774RR:2022/11/06(日) 14:24:29.50 ID:GUyb06eW.net
次スレは強制IDでよろ

762 :774RR:2022/11/06(日) 15:10:14.56 ID:mEBEtDmv.net
>>760=761
IDって何かわかってる?

760 774RR sage 2022/11/06(日) 14:21:16.44 ID:5yWf7opk←これがIDだよ?w

763 :774RR:2022/11/06(日) 15:25:52.77 ID:s9lbWo1s.net
この場合は強制IPだな

764 :774RR:2022/11/06(日) 15:36:07.63 ID:K8N+ldH1.net
もしかしてワッチョイとIDを混同してるのか???

765 :774RR:2022/11/06(日) 15:41:10.03 ID:MgW2B/UT.net
ID出したところで
話の通じないやつは自演だ!複数回線だ!と騒ぐだけだから意味がない

766 :774RR:2022/11/06(日) 15:42:40.68 ID:2BSY3dqN.net
>>765
長文アホはすぐ逆上するしな
日本語モドキ書いてる癖に住民にエスパーレベルの解釈要求するし

767 :774RR:2022/11/06(日) 15:52:30.12 ID:Pe3fDowp.net
まあ短文で情報後出しのカスもたいがいだけどな

768 :774RR:2022/11/06(日) 15:54:28.82 ID:Pe3fDowp.net
次スレ立てよか?ワッチョイありで
一気に過疎るだろうけど

769 :774RR:2022/11/06(日) 16:05:30.74 ID:0KfQM0fM.net
どうぞどうぞどうぞ

770 :774RR:2022/11/06(日) 17:07:04.04 ID:SQsCyM6d.net
じゃあ次スレ立てるから埋めておくれ

771 :774RR:2022/11/06(日) 17:07:26.29 ID:SQsCyM6d.net
うめうめ

772 :774RR:2022/11/06(日) 17:39:23.06 ID:9tJ0P86q.net
手動で埋め立てがんばれー

773 :774RR:2022/11/06(日) 18:09:56.58 ID:MgW2B/UT.net
雑な捨て台詞で後に引けないのかわいそう

774 :774RR:2022/11/06(日) 18:16:01.33 ID:t4AcOwOD.net
なんかエンジンブレーキ時にキーキー言い出したけどなんだこれ?

775 :774RR:2022/11/06(日) 18:34:15.04 ID:V6b94Cpf.net
>>757
雑な捨て台詞で後に引けないのかわいそう

776 :774RR:2022/11/06(日) 19:18:49.23 ID:F4LZ9V8w.net
険悪な雰囲気にする人が来てますね
最近ここはこんな感じですか?
https://i.imgur.com/5BXvoyG.jpg

777 :774RR:2022/11/06(日) 19:34:11.91 ID:xNyLkOmw.net
>>760=>>761
こういったバカが自演できなくなるから困るんじゃない?w

ID出ないとw
強制IDよろwWWw

778 :774RR:2022/11/06(日) 19:35:27.87 ID:2YPi0fAB.net
>>777
>>762

779 :774RR:2022/11/06(日) 20:04:32.70 ID:T2Zvnxvm.net
おいおいおい何か日本語不自由なヤツがいるぞw

780 :774RR:2022/11/06(日) 20:05:22.59 ID:muk65Hq+.net
>>779
雑な捨て台詞で後に引けないのかわいそう

781 :774RR:2022/11/06(日) 20:50:56.61 ID:L0jVKc/4.net
相手にしなきゃそのうちどっか行くだろ
日曜日なのにずっと張り付いてるみたいだからアレな人なんだろうな
避難所スレ2作るか?

782 :774RR:2022/11/06(日) 20:52:28.41 ID:6FUBfP73.net
>>781
ヒマなんでバカがいたからからかっただけだよ
お前面白くないからもういらねーわw

783 :774RR:2022/11/06(日) 21:05:04.65 ID:XmeTL63J.net
それで、呆れて誰も相手にしなくなったら、勝った!wとか思って喜んでるんだろうなw
あまりにもレベルが低すぎるカスだわ

784 :774RR:2022/11/06(日) 21:11:10.10 ID:91aIrHbW.net
>>783
雑な捨て台詞で後に引けないのかわいそう

785 :774RR:2022/11/06(日) 21:19:21.81 ID:TWyhZeUU.net
まだやってたとはw

スレ張り付きごくろうさん。

あんまり人に迷惑掛けるなよw

786 :774RR:2022/11/06(日) 21:20:08.57 ID:8R6gsPXb.net
この調子でスレ埋めるつもりだな?w

787 :774RR:2022/11/06(日) 21:25:04.41 ID:+IDj2wzC.net
>>785
??
お前も暇人だな
引きこもってないで外出ろよw

788 :774RR:2022/11/06(日) 21:26:04.54 ID:3z3tmuIn.net
765 774RR[sage] 2022/11/06(日) 15:41:10.03 ID:MgW2B/UT
ID出したところで
話の通じないやつは自演だ!複数回線だ!と騒ぐだけだから意味がない

プゲラw

789 :774RR:2022/11/06(日) 21:43:57.02 ID:4z8y3+80.net
川 ´┏⊇┓`・川

790 :774RR:2022/11/06(日) 21:43:59.35 ID:WMFbNmJe.net
>>776
ポンチ絵師の画風は好きだけどロリとアーニャはやめとけ

791 :774RR:2022/11/06(日) 21:48:55.29 ID:4z8y3+80.net
川 ´┏⊇┓`・川

修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!

解脱するぞ!解脱するぞ!解脱するぞ!

792 :774RR:2022/11/06(日) 22:14:05.19 ID:rC+DpGAv.net
川 ´┏⊇┓`・川 ポアするぞ!

793 :774RR:2022/11/06(日) 22:33:02.92 ID:+mnFodjH.net
アドレスV125て0-100km/h 何秒くらい?

794 :774RR:2022/11/06(日) 22:40:18.79 ID:WzZ4hQEi.net
>>790
https://i.imgur.com/vURcVl0.png

795 :774RR:2022/11/06(日) 23:06:10.52 ID:6efHJwxk.net
>>726
組上がったんやね、タコメーターのパルス調節もやっての不調なら

TTMRCクランクのジェネレーターローター取り付け部の加工誤差
プラス、台湾仕様ピックアップコイルの信号受け取り位置が以前の物と少し違う

ピックアップコイル信号受け取り部の真上をローターのトリガー部が通過出来てるか
ズレている様ならピックアップコイルの台座を高さ調整する

https://i.imgur.com/Z7NbwUW.jpg

10年前に買ったTTMRCのクランクも精度が悪かったのでピックアップ位置の調整をした
しかし去年買ったクランクは点火時期が遅い以外の問題は無かった

796 :774RR:2022/11/06(日) 23:13:18.34 ID:5k6Pd2wR.net
>>726=>>795

797 :774RR:2022/11/06(日) 23:33:09.50 ID:6efHJwxk.net
あと、ちゃんと走れているなら、プラグコードに配線コードを巻きつけてテープで固定
それを武川メーターに繋げてメーターのパルス数をを切り替えれば行けそう

798 :774RR:2022/11/07(月) 00:01:07.67 ID:IjCYXjmc.net
>>795
昨日やっと組み上がって今日から慣らし運転です。
ピストンはマジェスティ125 の61mmで組みました。

セッティングが161cc時のままでK9純正インジェクターだったので、やはりアイドリングせずに止まってしまう感じでエニグマでフルに増量してもダメでした。
なので現在オリフィスを0.5mmに拡大してセッティング中です。
0.5mmフル増量だと黒煙吐いてたので一度増量ゼロにしてセッティングしてますが若干濃いのか少しだけ排ガスがガソリン臭い感じです。

ジェネレーター、ヤフオクで動作確認済との事で落札したのですがまさか台湾仕様だったとは思わなかったです。

とりあえず普通に走れているので次にピストンの当たりを見る時に一緒に調整してみます。
とりあえずプラグコードからかな。

799 :774RR:2022/11/07(月) 00:44:29.36 ID:kIJw6u1r.net
>>798
マジェスティ125 のピストンを使ったなら圧縮比はさほど高く無いだろうから
点火時期はあまり遅く無い方が良いだろうね
少し濃すぎるだけならスロットルPセンサーで絞ればなんとか成るかな

家のもその台湾5期のステーターコイル安いから使ってるよ
信号部分がk9用に比べて2~3mm程低い所に付いてるから使い難いけど安い

800 :774RR:2022/11/07(月) 05:44:13.00 ID:qzs03pez.net
ヒント
ピストンピン径の違い

801 :774RR:2022/11/07(月) 19:40:58.46 ID:rHV4YdOu.net
>>799
台湾4期のステーターコイルは、規制前にポン付けできますか?

802 :774RR:2022/11/07(月) 21:37:10.85 ID:1XUvPed7.net
>>800
意味不明

803 :774RR:2022/11/07(月) 23:06:50.86 ID:SQ7FWE9m.net
>>794
ヨルさんでおねがいします

804 :774RR:2022/11/07(月) 23:15:45.53 ID:/jOrCmT5.net
>>795
おや?!
点火時期早めてます?

2ストいじってた時によくやったなー。

アドレスV125もECUだけどしっぽの部分が点火時期になるのかな?

805 :774RR:2022/11/07(月) 23:27:42.56 ID:6gHBKDN6.net
>>799
あっ、もしかしてアイドリング時の回転パルスが取れてない、もしくは弱いのならエニグマにも影響ありますよね。

信号待ちでアイドリングしてたら空燃比12.5だったのがすぐに17超えて来るのが心配になる。

806 :774RR:2022/11/08(火) 09:06:53.60 ID:tNW7eYH+.net
>>804
ああ、この写真はk5、k7を単層発電を3層発電にするサイトが有って
疑問だったがそのとうり加工してみたが、加工しない方が良かった
点火時期は進まずタコメーターぶれの原因になった

>>805
エンジンのチューニング度が上がると、チョークの役割をしている温度センサー
がエンジン特性に合わなく成ってくるのでセッティングが難しく成るからね

冷間時は吹き抜けがノーマルよりピストンクリアランスが多い分空気をあまり吸わなくて
温もって来るとピストンの膨張が大きく成ってきてクリアランスが狭く成り吹き抜けが
減った分空気を吸うように成るので、燃料が追い付かなく成ってきてセッティングが難しい
だから温度センサーの代わりに、可変抵抗器で手動で調整する羽目になる

807 :774RR:2022/11/09(水) 19:33:20.07 ID:D+fv5rYV.net
単相AC発電機 → 半波整流器 → 脈流DC(差大、位相360度)

単相AC発電機 → 全波整流器 → 脈流DC(差小、位相180度)

三相AC発電機(位相120度)

808 :774RR:2022/11/09(水) 23:43:05.55 ID:3dkce1zz.net
>>806
可変抵抗、なかなか面倒くさそうですね。

うちのはエンジン冷えてる時、アイドリング時に2000~3500rpmくらいの幅でハンチングします。
油温が50℃くらいになると収まるようですが。

とりあえずとうぶん慣らしですね。
鍛造ピストンじゃないので1000キロも走れば大丈夫ですかね?

187ccは余裕があっていいですね。
マジェスティ250並みにトルクあるかも。

809 :774RR:2022/11/10(木) 00:00:58.73 ID:Ur+zAloa.net
>>807
波形書かなきゃみんなわからないかも。

ちなみに自分はサービスマニュアル共通編で理解した。

810 :774RR:2022/11/10(木) 00:14:05.35 ID:gV30uBDq.net
1回転に1回出力の、プラスとマイナスが入れ替わる交流の波形の上側だけ利用の単相交流。発電量1。

1回転に1回出力の、プラスとマイナスが入れ替わる交流の波形の上下を利用した単相交流。発電量2。

1回転に3回出力の3相交流。発電量3。

って理解してるけど合ってるかな?

811 :774RR:2022/11/10(木) 00:51:24.86 ID:qXWjbrgZ.net
このボロ車にそこまで熱心になるのは冷ややかな目で見られても仕方あるまい

812 :774RR:2022/11/10(木) 05:54:17.90 ID:UbG5zr6G.net
自演だよ

書き方が一緒

813 :774RR:2022/11/10(木) 11:36:05.67 ID:4NcPh5pd.net
改行がパターン化されてるもんね

814 :774RR:2022/11/10(木) 11:37:30.63 ID:OaAA0Byq.net
>>813
句読点特に読点の使い方も

815 :774RR:2022/11/10(木) 12:24:02.20 ID:BxDJ23mD.net
このスレには知ったかぶりのマジキチがいるからね
賛辞する人がいないから自画自賛してる

816 :774RR:2022/11/10(木) 12:31:25.34 ID:NnHZL1uo.net
自演って何だよ?w

自分で質問書いて自分で答えるって事?

そんな何の意味もない事やる暇人いるのか?

とりあえず自分が付いていけない話題になると荒らそうとするのやめれw

817 :774RR:2022/11/10(木) 12:38:13.29 ID:3jCLrY7q.net
>>816
おまえがその暇人だろ
少しは文章の癖を変えろ
おじいちゃんみたいな文書くからバレバレなんだよ

818 :774RR:2022/11/10(木) 12:39:06.33 ID:NnHZL1uo.net
>>817
すぐ反応する暇人w

819 :774RR:2022/11/10(木) 12:40:44.76 ID:NnHZL1uo.net
このスレに人が来なくなった理由がわかるな。
陰湿キチガイばかりだ。

820 :774RR:2022/11/10(木) 13:18:31.17 ID:jhOlyMDj.net
そして連投である
ジジイの見本市

821 :774RR:2022/11/10(木) 14:41:26.98 ID:hR/R7wYO.net
>>819
>>815

822 :774RR:2022/11/10(木) 16:00:44.60 ID:vfRUbvj4.net
とりあえずガタピシ対策やろ。

823 :774RR:2022/11/10(木) 19:22:54.75 ID:SbY4gfSA.net
いきなり前のブレーキ効かなくなった
何が原因?

824 :774RR:2022/11/10(木) 19:23:43.99 ID:EU1OckrT.net
バカが原因

825 :774RR:2022/11/10(木) 19:29:41.04 ID:hR/R7wYO.net
>>823
解らないならバイク屋へGO

826 :774RR:2022/11/10(木) 20:16:53.68 ID:H6m0F5I2.net
中古のアドレスもらったんだがどこからメンテすればいい?エンジンかかるが70以上出ない

827 :774RR:2022/11/10(木) 20:21:48.17 ID:IsHJdL1p.net
十分だよ

828 :774RR:2022/11/10(木) 20:30:17.50 ID:tM/sjhvQ.net
普通100出るんじゃね?

829 :774RR:2022/11/10(木) 21:12:29.17 ID:UbG5zr6G.net
新車でも100は出ない

830 :774RR:2022/11/10(木) 21:25:57.77 ID:0M7YCiY1.net
俺のk9は90だ

831 :774RR:2022/11/10(木) 21:31:45.10 ID:POX+SV22.net
k5なら100行くんじゃね?

832 :774RR:2022/11/10(木) 21:52:29.42 ID:GGA8c7T4.net
>>826
もらって70出れば上等だろ
メンテなんてオイル交換位だろ
知識が無ければ棄てろ

833 :774RR:2022/11/10(木) 21:58:13.34 ID:jGnjgq/i.net
なんの役にも立たんレスだな
アドレスなんか売ってスウィッシュに乗り換えだな

834 :774RR:2022/11/10(木) 22:02:14.32 ID:akwCGs+/.net
最近寒くなってきたけどお前らコミネでも着てんの?

835 :774RR:2022/11/10(木) 22:05:17.68 ID:qs6F5rXG.net
おまえらは貧乏だから全身ワークマンだろ?

836 :774RR:2022/11/10(木) 22:19:12.00 ID:xwaCAvT+.net
>>808
温度センサーも温度によって抵抗値が変化する仕様で
ECUから5vチョットの電源を取り込み冷間時は抵抗値が大きくて
4v台の減衰された電圧をECUに送り、ECUはエンジン冷えている
と判断して燃料を多めに出す、v125の多くのセンサーが可変抵抗
を多用していてECUに入力されるセンサー電圧が低いと燃料多い
電圧が高いと燃料が少なく成るのは共通している
欠点はバッテリーコンディションに影響される

永く調子よく乗りたいなら慣らしの2000kはじっと我慢

837 :774RR:2022/11/10(木) 22:29:26.68 ID:QYO9dH1R.net
>>835
しまむらに決まってんだろw

838 :774RR:2022/11/11(金) 02:52:30.03 ID:bFO2o53F.net
WORKMANでイージス買ってくる。

839 :774RR:2022/11/11(金) 06:25:58.48 ID:h2vZQa9A.net
イージスはアドレスの正装だから

840 :774RR:2022/11/11(金) 07:30:07.82 ID:OmoK1gNN.net
https://i.imgur.com/buIT06t.png

841 :774RR:2022/11/11(金) 16:05:09.92 ID:dE33buXU.net
ポンチ絵は、元創価学会信者でしたが
アムウェイをしている事がバレて
創価学会を破門され
アムウェイの事を隠して、今は顕正会にいます。
これは日蓮大聖人や池田大作先生を裏切る行為であり
ポンチ絵は、既に地獄にいます!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
ポンチ絵逝ってヨシ!!!
非 キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ じゃないよ!!!

正しい道を歩む
創価学会員は、キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

ポンチ絵逝ってヨシ!!!
さらに深い地獄に堕ちろー!!!

842 :774RR:2022/11/11(金) 16:05:45.33 ID:dE33buXU.net
南無妙法蓮華経!!!

南無妙法蓮華経!!!

南無妙法蓮華経!!!

843 :774RR:2022/11/11(金) 17:17:38.79 ID:jKRLREfk.net
ライドオンイージス着てるわ
素イージスのほうが暖かいけどな

844 :774RR:2022/11/11(金) 18:56:16.06 ID:tm1IQ1ji.net
黄色のやつきてるやつみたら、ワークマンだなーって思うのだいたいあってる?

845 :774RR:2022/11/11(金) 19:04:21.58 ID:0qAlFIES.net
モノタロウで買ってる

846 :774RR:2022/11/11(金) 22:25:16.06 ID:qjcKsSsJ.net
>>840
ポンチ絵画伯さんはpixivとかやってないんすか?

847 :774RR:2022/11/11(金) 23:19:17.79 ID:mFD80k9J.net
リアブレーキ鳴くんだが
角取りやグリスアップ以外に何かある?
それらやっても千キロも走らないうちに鳴いてくる
パッドは純正とデイトナ試したけど

848 :774RR:2022/11/11(金) 23:23:46.20 ID:IPt15/eB.net
変な改行入れるな

849 :774RR:2022/11/12(土) 01:26:54.53 ID:yNoNRfUb.net
>>847
純正?

850 :774RR:2022/11/12(土) 02:27:34.43 ID:2VAPN+4j.net
>>847
それは、あなたがご先祖様の供養をしていないのが原因ですね。
地獄からの叫びを止めたくば
折伏して創価学会に入りなさい!!!
毎日の様にお題目だよ!!!
勤行だよ!!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
キ ン マ ン コ !!!
うーん、キ ン マ ン コ !!!

野口!
ポンチ絵!
イカおやじ!

この三バカトリオは、全員地獄に落ちた!!!
SGI VICTORY!!!

851 :774RR:2022/11/12(土) 04:16:41.02 ID:9gcB8CF6.net
カム動かしてるロッカーアーム?フェルトでシールしてるロッドの所のグリスアップは?
ごめんね酔ってる

852 :774RR:2022/11/12(土) 12:22:08.88 ID:emB9alcY.net
>>836
詳しくありがとうございました。

慣らし運転2000キロ頑張ってみます。

853 :774RR:2022/11/12(土) 16:42:10.31 ID:Lma4W1R4.net
とりあえずライトまわりビビリ対策にグロメット買ってくる。

854 :774RR:2022/11/12(土) 22:02:11.26 ID:TcryjcOz.net
ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

ポンチ絵逝ってヨーシ!!!
創価学会万歳!!!
大勝利!!!
キ ン マ ン コ だよ!!!
キ ン マ ン コ !!!

855 :774RR:2022/11/15(火) 16:16:34.28 ID:HPR/SF8P.net
俺のアドレスも80~90くらいしか出ないけどマフラーが原因かな
中古で買った時からリアライズのうるさいマフラーだけどノーマルに戻したら速くなるとかある?
K9

856 :774RR:2022/11/15(火) 21:46:00.53 ID:0AjggXUG.net
まずは戻して様子見ろよ

857 :774RR:2022/11/15(火) 22:12:05.70 ID:fRr/nXgE.net
>>855
買った時に爆音マフラーだったからノーマルは持ってないんだよね?

K9ならノーマルでもそのくらい(80~90)かと。

ノーマルってよく出来すぎてるから社外のマフラーに替えてもよけいに遅くなる事がほとんどだったりする。

今80~90ならプーリーで変速域増やしてやると100は狙えると思うよ。

858 :774RR:2022/11/16(水) 02:26:42.87 ID:k8Sd9/T0.net
>>855
それは違いますね。
メルカリで買った様なオンボロなのと
アナタの体重が100kg超えのデブッチョだからですね。
そんなオンボロスクーターは、今すぐに廃車にして捨ててしまいましょう。
そして、健康と正しい生活をする為にも
折伏して創価学会に入りましょう!!!
創価学会の仲間と勤行をして
最新型のスクーターに乗り換えれば
百貫デブッチョも解決して良い人生が送れるのですよ!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

メルカリやヤフオクで
アドレスVオヤGを買っちゃう人は
大体無職の百貫デブッチョ!!!(爆笑)
イカオヤGみたいに早死の地獄逝きだよ!!!
非 キ ン マ ン コ だよ!!!
ポンチ絵と共に地獄に逝ってヨシ!!!
ガンジー!キング!!イケダ!!!

859 :774RR:2022/11/16(水) 11:09:03.60 ID:KQ+kYdxN.net
とりあえず中古で純正マフラー探すかな
体重は60キロや

860 :774RR:2022/11/16(水) 12:09:54.48 ID:DJX53QCB.net
k9ならノーマルマフラーで平地95位だったかな
変速域ピークパワー付近にしたら90届かない位
体重50キロ

861 :774RR:2022/11/16(水) 23:01:06.31 ID:/cUoRF1W.net
ノーマルプーリーを巧妙に加工すればパワー域を維持して120km超えるよ

862 :774RR:2022/11/16(水) 23:08:32.29 ID:W+ny1PLz.net
>>860
これは外れ個体だね

863 :774RR:2022/11/17(木) 00:04:31.56 ID:9oyzGPwj.net
俺流プーリーw

864 :774RR:2022/11/17(木) 06:45:11.89 ID:KDfYv0qr.net
>>862
やっぱ当たりと外れでそんなに差があるんだ

865 :774RR:2022/11/17(木) 07:01:55.14 ID:Y9fRokVl.net
あるよ
体重70kg

866 :774RR:2022/11/17(木) 07:20:02.49 ID:LCLB8jS+.net
ハズレじゃん

867 :774RR:2022/11/17(木) 10:14:19.15 ID:WrGP9cL0.net
>>865
あー、これは乗り手が外れだね
アドレスがかわいそう

868 :774RR:2022/11/17(木) 12:18:49.96 ID:pKKNFuWD.net
確かに車両総重量が100kgそこそこなのに
80だの90だのに載っかられるとバイクも可哀想ではある
トラックでさえ割合的にそこまで積まないしな
ちなみに
人間の場合、体重の半分以上の重さを担ぐと身体に良くないらしい
若い頃登山で普通にやってたけど年取ってからツケが来るのだろうな

869 :774RR:2022/11/17(木) 12:42:50.61 ID:Zfh5HIv6.net
>>868
マジか!
オレ56キロの時に仕事で100キロくらいの荷物運んでたから将来ヤバいんだろうか…?

870 :774RR:2022/11/17(木) 14:51:55.21 ID:di8524WL.net
男子たる者自分の体重までは持ち上げられるよう日々鍛錬すべし

871 :774RR:2022/11/17(木) 20:34:47.68 ID:6xCtR9Gd.net
>>869
いやいやいやヒザや腰だいじょうぶなのかよ

872 :774RR:2022/11/17(木) 21:55:16.18 ID:aUi697ig.net
>>871
昔(30過ぎ)の若い頃なら全く問題無かったんだ
重い物持つから爪は徐々に剥がれてきてたけど
やってるうちに楽しくなってきて110キロくらいまで行ったってだけで
昔の人、鉱山で働いてた友人のばぁちゃんなんて100キロくらいの荷物背負って山降りてたからね、体力が違うよ

873 :774RR:2022/11/17(木) 23:35:21.22 ID:oWIn3v00.net
俺のk9も90くらいしかでない
ノマフ、規制前プーリー、強化センスぷ、WR17g
加速は良いけどもうちょい出したい

874 :774RR:2022/11/18(金) 07:23:21.83 ID:/3eZgxdy.net
その内容でセンスプ変える時点でなぁ

875 :774RR:2022/11/18(金) 11:32:39.44 ID:uaGNcGH7.net
ウェイトローラーは17が良いのか

876 :774RR:2022/11/18(金) 12:38:34.05 ID:Izfm5cEk.net
個人的にはセンスプはグランドアクシス用流用でいいような気がする

877 :774RR:2022/11/18(金) 13:14:14.91 ID:cNQGmZq3.net
俺のK7もめっきり老化したけど昔よりメーターの針の固着が動かすたびの儀式化しちまった

878 :774RR:2022/11/18(金) 17:16:53.55 ID:b7AOTLEN.net
うちの武川メーター、まだ1年くらいしか使ってないのに壊れた。

半年くらいで始動時に再起動繰り返すようになって、今日始動したら液晶薄くなって消えてそれっきり。

ハズレ個体だったんだろうか?
高かったのに最悪だ。

879 :774RR:2022/11/18(金) 20:31:45.83 ID:EbJODHhR.net
キタコのメーター15年くらい使ってるけど全然平気。
あ、メーター針の蛍光が薄くなったくらい。
迷ったけどタケガワにしなくてよかったわ。

880 :774RR:2022/11/18(金) 21:22:10.54 ID:UvBPARLT.net
うちのキタコの液晶もうっすうすだけど動いてるで

881 :774RR:2022/11/18(金) 22:03:10.02 ID:Fper1Yvf.net
>>876
1型センスプの内側をホーニング砥石でカシャカシャと少し削ったやつが最高だわ

882 :774RR:2022/11/18(金) 22:58:37.40 ID:PzDM4FaX.net
>>881
同じく1型。

187ccにしてるけど別に硬いセンスプじゃなくてグランドアクシススプリングにモノタロウで買ったシートベアリングで満足してる。

硬いスプリングも買ってみたけど全然ダメだったので何に再利用するか迷ってる。

883 :774RR:2022/11/19(土) 08:54:02.44 ID:WV5Bli/P.net
みなさんグリップヒーター着けとるけ?
おすすめあればおしえて

884 :774RR:2022/11/19(土) 09:05:47.45 ID:bh/I4d6a.net
k7迄とk9で発電量が違うのでお勧めは変わってくる

885 :774RR:2022/11/19(土) 09:18:34.97 ID:WV5Bli/P.net
そうなの?
遅いから多分K9

886 :774RR:2022/11/19(土) 13:07:09.66 ID:LYlRbAAv.net
そんなら、純正後付けにしとけ

887 :774RR:2022/11/19(土) 14:16:38.13 ID:9R+9zmog.net
20Ωのアルミ箔フィルムヒーターを使ってうまく自作すれば見た目何も付けてないように出来るんだけど、アドレスV125はハンドルパイプの中に詰め物してあるから中に配線通せないんだよなー。

後付グリップヒーターは見た目が気になる。

888 :774RR:2022/11/19(土) 16:50:31.28 ID:oCUAVGNe.net
https://i.imgur.com/Ufdco3s.png

889 :774RR:2022/11/19(土) 17:46:05.53 ID:jYwK4fY9.net
>>888
ヨルさんのポンチ絵をお願いします

890 :774RR:2022/11/19(土) 18:07:12.15 ID:rrk9Ef6E.net
ババアはNO

891 :774RR:2022/11/20(日) 00:36:22.03 ID:oujmK7Rq.net
>>566 586 589
V125Sのフロントタイヤ、
交換してきたよ。

合計¥8720だった。

892 :774RR:2022/11/20(日) 02:04:09.04 ID:NXUQiwQt.net
ブレーキパッド何がおすすめ?
ブレーキの効き少しでも良くしたい

893 :774RR:2022/11/20(日) 02:19:47.59 ID:qxk0lWlM.net
>>892
kx80キャリパーをボルトONで交換

894 :774RR:2022/11/20(日) 10:04:33.83 ID:H7up+Tsd.net
>>892
キャリパーピストンのプラ製詰め物外してオクで安く売ってる社外の純正タイプローターとパッドのセット品に変えればガツンと効くよ。

895 :774RR:2022/11/20(日) 10:58:33.14 ID:YB8Azis1.net
答えてくれた方大変感謝

896 :774RR:2022/11/20(日) 12:59:20.18 ID:oUfO8hpr.net
パッド、って事ならデイトナのゴールドかな。

897 :774RR:2022/11/20(日) 13:32:31.48 ID:TxmTa8y1.net
>>858

これが唯一の真実だ!

https://www.aleph.to/

898 :774RR:2022/11/20(日) 18:08:16.58 ID:YHgVqQFw.net
オススメパーツ
風防:旭風防・ウインドシールドAD-03
グリップヒーター・デイトナ・ホットグリップ巻きタイプeasy・USB
バッテリー:バイクパーツセンター・CTX7A-BS
タイヤ:ダンロップ・D307
エンジンオイル:UTCバイク用4サイクルエンジンオイルMA・10W-40
オイルフィルター:バイクパーツセンター・フィルター・CF46A 80-45
またはデイトナオイル交換パーフェクトセット・18058 通しNo:S-36
エアフィルター:バイクパーツセンター・フィルターCF46A 80-52
点火プラグ:NGK・通常プラグ6番・CR6HSA
ブレーキフルード:古河ブレーキフルードDOT4
ブレーキパッド:デイトナ・シンタードメタルパッド・73138
ブレーキローター:純正
ドライブベルト:純正
ウエイトローラー:キタコスーパーローラーセット17g・462-2206150
スライドピース:デイトナ・アドレス用3個セット・91430

899 :774RR:2022/11/20(日) 19:31:49.38 ID:wPgSJBGN.net
>>888
創価学会を裏切り顕正会に落ちた!
って言うセンスの無さを感じますね!!!
ポンチ絵は、地獄に落ちた!!!
日蓮大聖人や池田大作先生を裏切った罪は重い!!!
もう地獄から逃れる事は出来ない!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
ガンジー!キング!!イケダ!!!
キ ン マ ン コ!!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

ポンチ絵は、最低でーす!!!
逝ってヨーシ!!!
非 キ ン マ ン コ だよ!!!

900 :774RR:2022/11/20(日) 19:34:42.75 ID:wPgSJBGN.net
>>892
マスターパットが最強ですが
やっぱり、ブレンボキャリパーに交換するのが王道ですね。
KXキャリパー?
はぁ!?(笑)

さあ、早くアドレスVオヤGなんて廃車にして
新しい最新型のスクーターに買い替えましょう!!!
創価学会に入るのが勝利のカギです!!!
創価学会万歳!!!
大勝利!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

キ ン マ ン コ だよ!!!

901 :774RR:2022/11/20(日) 19:38:28.04 ID:wPgSJBGN.net
>>897
そこは地獄に落ちるだけ!!!
そして、オマエも地獄の奥底にいる!!!
真の仏教や救いの道は、創価学会にある!!!
最高ですかぁ~!!!
キ ン マ ン コ してますかぁ~!!!

キ ン マ ン コ !!!
南無妙法蓮華経でーす!!!

うーん、ナイス☆キン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
SGI VICTORY!!!

902 :774RR:2022/11/20(日) 19:41:37.98 ID:wPgSJBGN.net
>>898
なるほど。
安物買いの銭失いリストですね!!!(爆笑)
その前に、今更アドレスVオヤGなんてねぇよ!!!
バーーーーーーーーーカ!!!www

早く折伏して、創価学会に入り
アドレスVオヤGを廃車にして
創価学会指定のバイク店で最新型のスクーターを買いましょう!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
ポンチ絵と共に地獄に逝ってヨシ!!!(笑)

SGI VICTORY!!!
ナイス☆キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

903 :774RR:2022/11/20(日) 20:13:30.91 ID:8ZzkFP81.net
>>900
何を愚かな戯言を!!

麻原彰晃尊師のシャクティーパットが最強に決まっているだろう!

お前の魂は汚れてしまった!
 
お前をポアする事により魂を高いステージに移すしかない!!
救済するには、ポアしかない!!

修行するぞ!
修行するぞ!
修行するぞ!

解脱するぞ!
解脱するぞ!
解脱するぞ!

ヴァジラ チッタ ナマ シヴァヤ!

オーム アー フーム!

ホー ハム マラヤ フーム ペ!!

904 :774RR:2022/11/20(日) 21:18:56.41 ID:WDEydHYh.net
武川メーター壊れたかも。

いきなり空燃比計と温度計がおかしくなった。

いくらエニグマで増量してカブるくらいになってもL表示のまま。
温度計(油温)はエンジン始動時は0℃表示でなぜかいきなり60℃になったり80℃になったり100℃超えたりコロコロ変わる。

こんな壊れ方した人います?
まだ使いだして2年経たないけど、買い替えなのかな?

905 :774RR:2022/11/20(日) 22:37:41.33 ID:5xqNvbYP.net
https://i.imgur.com/UO0cPYg.png

906 :774RR:2022/11/20(日) 23:38:19.65 ID:6xS6wzfC.net
>>903
はい?
シャクティーパット???
はい???
そんな物よりも、創価学会のキ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ が最強ですよ!!!
早くオウム真理教から逃げ出して、創価学会に助けを求めて
折伏しないさい!!!
既に手遅れで地獄から抜け出す事は、もう出来ないと思いますが!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
お題目こそが最強のキ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!
大勝利!!!
オウム真理教は、非合法の危険組織である!!!
創価学会は、安心安全の真のキ ン マ ン コ です!!!
SGI VICTORY!!!

907 :774RR:2022/11/20(日) 23:41:35.60 ID:6xS6wzfC.net
>>905
ポンチ絵は、地獄に落ちた!!!
もう助からないから逝ってヨシ!!!
日蓮大聖人と創価学会を裏切った行為は、万死に値する!!!
ポンチ絵逝ってヨシ!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

908 :774RR:2022/11/20(日) 23:43:42.27 ID:6xS6wzfC.net
南無妙法蓮華経!!!

南無妙法蓮華経!!!

南無妙法蓮華経!!!

909 :774RR:2022/11/21(月) 00:07:19.44 ID:QhJDqUWa.net
ホー、湖面に映る虚像のような、
さまざまな幻影に引きずられ、
輪廻の大海を浮沈する生き物たち
彼らすべてが、絶対自由、絶対幸福なるマハーヤーナにて、安住できるよう、
四無量心を込めて、大乗の発願を致します。

麻原彰晃

910 :774RR:2022/11/21(月) 01:29:35.51 ID:XyetxK2I.net
904です。

空燃比のほうは自己解決かも。
症状考えるときっとO2センサーが壊れちゃったのかなと。

温度計のほうはなぜかわからないけど。

911 :774RR:2022/11/21(月) 02:09:48.28 ID:D9H/qG8F.net
>>910
O2センサーは線が切れた可能性、油温も接触不良の可能性

912 :774RR:2022/11/21(月) 02:58:00.06 ID:Vhfpvzqf.net
>>911
それだ!

とりあえずO2センサーは古いから替えてみて油温は配線確かめてみる。

温度センサー自体はスズキ純正の新品を取り付けたばかりだからたぶん問題はないと思う。

913 :774RR:2022/11/22(火) 12:39:00.50 ID:CmWZHM4+.net
アドレスV125ボアアップしたんだけどマフラーは何がいい?
ノーマル以外でなるべく静かなやつで

914 :774RR:2022/11/22(火) 19:28:47.18 ID:Mnf1Y96x.net
>>913
NCYの隔壁マフラー

915 :774RR:2022/11/22(火) 19:57:59.38 ID:CgJP19GF.net
>>914
それ速くなるの?

916 :774RR:2022/11/22(火) 20:48:32.86 ID:TGXkMvbr.net
>>913
ボアアップしてもナンバーは、そのままで
俗に言う闇ボアアップ仕様ですか!?
もう完全に違法改造車って言う奴ですね!!!
人として完全に終わってますね。

早くそんな違法改造車なんか
廃棄して折伏し、創価学会に入りなさい!!!
そして、最初から排気量がある
PCX160等を買って、創価学会青年部で全国の会館巡りをして
キ ン マ ン コ だよ!!!
キ ン マ ン コ !!!

闇ボアアップは、完全に違法だよ!!!
死刑確実もんだよ!!!
まさに犯罪者だよ!!!
地獄行きだよ!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!

野口!ポンチ絵!イカおやG!

全員地獄に落ちた!!!
地獄に落ちたくなければ
創価学会でレッツ☆キ ン マ ン コ だよ!!!
ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!
キ ン マ ン コ だよー!!!

SGI VICTORY!!!

917 :774RR:2022/11/22(火) 20:50:49.26 ID:TGXkMvbr.net
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

ガンジー!キング!!イケダ!!!

キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!
創価学会万歳!!!

918 :774RR:2022/11/23(水) 10:17:10.76 ID:u+NOKpuU.net
うんこk9速くする方法ボアアップなしで頼む。

919 :774RR:2022/11/23(水) 12:57:39.01 ID:oT74Ce0s.net
ウザイ宗教的な書き込みする奴がいる。

920 :774RR:2022/11/23(水) 14:15:16.86 ID:hvB9l7re.net
ウザイ宗教が与党という事実
アドレスの純正グリヒなんてググっても出てこなかったわ

921 :774RR:2022/11/23(水) 14:52:37.99 ID:cVgJ9AY7.net
>>918
K5に買い換える

922 :774RR:2022/11/23(水) 14:55:02.01 ID:oT74Ce0s.net
>>920
あの宗教政党が
国土交通省を牛耳ることによる
交通政策、特に二輪車への対応には
不満が有ることは確か。

ただ、
それはこのスレで取り上げる話題とは
ちょっと違う。

923 :774RR:2022/11/23(水) 19:19:14.20 ID:YjnXgFYH.net
おれのk6買う?
走行距離2万キロ
元気だぞ

924 :774RR:2022/11/24(木) 00:13:26.60 ID:UuEZFjpp.net
https://i.imgur.com/fNSfHcD.png

925 :774RR:2022/11/24(木) 05:49:33.38 ID:pPwvKNz3.net
>>918
廃車にしてから折伏して創価学会に入る!!!
これしか無いですね。
それが出来ないとか言うなら、フルチンでK9に乗って
フルスロットルで分厚いコンクリート壁に衝突して
地獄に落ちて逝ってください!!!
地獄には、創価学会を裏切ったポンチ絵がいますよ!(笑)

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

926 :774RR:2022/11/24(木) 05:50:22.82 ID:pPwvKNz3.net
>>919
共産党員逝ってヨシ!!!

927 :774RR:2022/11/24(木) 05:51:07.05 ID:pPwvKNz3.net
>>922
共産党員逝ってヨシ!!!

928 :774RR:2022/11/24(木) 05:54:33.49 ID:pPwvKNz3.net
>>923
ゴミでぼったくりするのが共産党員のやり方ですかぁ!?
ポンチ絵やイカおやGみたいに地獄に落ちますよ!?
早くそんなオンボロスクーターは、廃車にして
創価学会に入りましょう!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!
ポンチ絵逝ってヨシ!!!

929 :774RR:2022/11/24(木) 11:01:05.55 ID:gYEEWN9K.net
聖教新聞にウンコk9速くする方法載ってますか?

930 :774RR:2022/11/24(木) 12:26:11.87 ID:rboBvl2Z.net
聖教新聞ってうんこ拭く紙にもならんw

931 :774RR:2022/11/24(木) 14:35:06.25 ID:vb63fwNH.net
>>926 >>927
その態度は、やはり創価・公明党の人?


スレ違いだから他所でやってくれ!

932 :774RR:2022/11/25(金) 00:52:00.63 ID:h9bWJllA.net
>>929
載ってません。
そんな事よりも、早く精神科のある病院へ逝ってくださいね。(笑)

933 :774RR:2022/11/25(金) 00:54:56.98 ID:h9bWJllA.net
>>930
それは、赤旗新聞のことですよ!?
早く精神科に逝ってくださいね!(笑)

934 :774RR:2022/11/25(金) 00:59:44.45 ID:h9bWJllA.net
>>931
はい?
このスレは、あなたみたいなアカカスの共産党員がいてはいけないスレですよ!?
早くスレから消えて精神病院へ逝ってくださいね。
アカカス共産党員逝ってヨシ!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
ガンジー!キング!!イケダ!!!

うーん、キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コだよ!!!
皆さん!創価学会に入りましょう!!!(^_-)-☆

935 :774RR:2022/11/25(金) 01:03:42.53 ID:h9bWJllA.net
南無妙法蓮華経!!!南無妙法蓮華経!!!南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!南無妙法蓮華経!!!南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!南無妙法蓮華経!!!南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
アカカスの共産党員は、地獄に落ちるぞー!!!(*´Д`)<アカカス逝ってヨシ!!!

936 :774RR:2022/11/25(金) 12:21:25.93 ID:KxYjltR3.net
質問できる雰囲気じゃないな

937 :774RR:2022/11/25(金) 12:27:34.42 ID:d7FkZd8V.net
宗教にのめり込む奴らはたいてい

基 地 外

染みている。

938 :774RR:2022/11/25(金) 12:28:46.75 ID:xoykEpUh.net
触っちゃダメなやつな

939 :774RR:2022/11/25(金) 14:58:15.73 ID:d7FkZd8V.net
だが、このスレで
基地外宗教信者が
やりたい放題なのは気に入らない。

940 :774RR:2022/11/25(金) 17:44:42.70 ID:HYddcbFU.net
統一問題があって初めて知ったけど

海外で化留都 指定されてる化留都だったんだな

恐ろしい

941 :774RR:2022/11/25(金) 17:56:55.10 ID:V1hYHb1l.net
その統一教会の儲が寄付した金が北朝鮮の核開発及びミサイルの資金になってるっていうのにね
財産を全て使って自分達の首を絞めるなんて滑稽だねw

942 :774RR:2022/11/25(金) 18:05:56.08 ID:Gy0wQq/U.net
右ブレーキのランプがつかないんだけどスイッチだよね?
とりあえず替えてみるか
後輪ブレーキの鳴きはブレーキシュー交換のサインかな?

943 :774RR:2022/11/25(金) 18:19:48.11 ID:V1hYHb1l.net
アドレスV125のブレーキ鳴きはデフォ

944 :774RR:2022/11/25(金) 19:00:55.40 ID:gxROysN6.net
>>943
そうなんだ
ありがとう
ブレーキスイッチ替えるついでにブラックフライデーでカエディアのワイヤレス充電出来るスマホスタンドとバイクパーツセンターの前カゴポチった

945 :774RR:2022/11/25(金) 22:04:53.94 ID:0l2PV7KY.net
ワイヤレス充電いいな
うちはスマホが対応してないからダメだわ
そのうち部屋の中どこに置いてててもワイヤレス充電出来るようになるかもね
体に悪影響あるかもだけど

946 :774RR:2022/11/26(土) 01:16:16.76 ID:L/qmYDfH.net
近いから電子の移動ができるのではないの

947 :774RR:2022/11/26(土) 12:31:32.77 ID:VDcTDlzQ.net
将来的には宇宙で発電して地球にワイヤレス送電するなんて事を計画してたりするね。

948 :774RR:2022/11/26(土) 15:20:00.81 ID:WjFxC7Nu.net
素晴らしい!



949 :774RR:2022/11/26(土) 15:21:01.33 ID:WjFxC7Nu.net
とは思うけど、
アドレスV125
とはどこまで関係がある?

950 :774RR:2022/11/26(土) 16:34:16.83 ID:FSAu7dC8.net
アドレスもそのうち宇宙からの給電で走るようになるかもな。
サブスクサービスで。

951 :774RR:2022/11/26(土) 20:14:08.15 ID:oMHYn/4/.net
こんなレスされるようになったら愈々終わりだな

952 :774RR:2022/11/26(土) 22:21:38.99 ID:L3ohv+eW.net
有事の際はアドレスに爆弾積んで特攻だな

953 :774RR:2022/11/27(日) 11:47:41.45 ID:PJiSRo8U.net
部屋の中でワイヤレス給電は実証施設の公開をどこかでやってたよな
やろうと思えばもうできるよってとこまできてる
あとは法整備とコストだろ

954 :774RR:2022/11/28(月) 13:02:32.43 ID:fU1jBnt1.net
>>953

それは、違いますよ?
とにかく…

     ___
   / ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ

と、お題目を挙げない事には
何も解決しません!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

955 :774RR:2022/11/28(月) 13:04:51.24 ID:fU1jBnt1.net
>>937 ←アカカスのキチガイ!!!

逝ってヨシ!!!

ポンチ絵と共に地獄に逝ってヨシ!!!

956 :774RR:2022/11/28(月) 13:06:14.12 ID:fU1jBnt1.net
>>939 ←アホの共産党員!

地獄に落ちろー!!!

逝ってヨーシ!!!

日本共産党マンセー!!!www

957 :774RR:2022/11/28(月) 13:13:01.99 ID:fU1jBnt1.net
>>944
ウィンカーが隠れて死ぬ奴ですね!?
死ねば共産党員と共に地獄に逝くだけですよ!?
まさに安物買いの銭失いですね!!!(笑)

創価学会に入っていない人は
リアルで貧しく、知恵も知識無いので
悲惨な人生を送る事になるのです。
すぐに折伏して、創価学会に入るべきです!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
うーん、キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

ポンチ絵は、非 キ ン マ ン コ  だよ!!!
デパスとパキシルキメて逝ってヨシだよ!!!
逝ってヨーシ!!!

958 :774RR:2022/11/29(火) 15:34:00.54 ID:/Qp7Aes8.net
アドレスV125の161ccなんだけどノーマルマフラーをエキパイから切断して溶接でマジェスティ250のマフラーとくっつけたらパワーアップするかな?

959 :774RR:2022/11/29(火) 15:37:01.55 ID:Rso6qKYy.net
バカは一律対象外

960 :774RR:2022/11/29(火) 18:21:07.14 ID:gey4Ucxf.net
>>958
そんな無駄な事しないで

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

と、お題目を上げてください!!!
早く折伏して真人間を目指してください!!!
ピンクナンバーのままで乗り回すなんて
生活保護者のクセして最低ですよ!!!
故・ポンチ絵と同類ですよ!!!
早くそのアドレスVオヤGを廃車にしてください!!!
それか事故って死んじゃってください!!!
それが嫌ならば、創価学会に入りましょう!!!
生活保護の中年でも創価学会に入れば
救いの道は残されています!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!
SGI VICTORY!!!

961 :774RR:2022/11/29(火) 22:55:07.18 ID:1ZcxjETH.net
ゴミしかいないなここは

962 :774RR:2022/11/29(火) 23:06:39.72 ID:QBT+AXDN.net
リアライズのマフラーでナイロンズボンの裾溶かしちゃった
前はケベック溶かしちゃったしノーマルマフラーに戻したいけど金かけたくないしめんどくさい
リアライズのマフラー上げるから誰かタダで交換してくれんかな

963 :774RR:2022/11/29(火) 23:11:12.11 ID:JOhLhNxP.net
>>962
リアライズの何?

964 :774RR:2022/11/29(火) 23:35:55.44 ID:T+Vrg7GS.net
>>958
212㏄にマジェスティー250のサイレンサー部、エキパイ部は社外マフラーの組み合わせで
付けた事有るけど、低中速はまあまあ高回転は良くも悪くもな無い感じ
思ったよりエキパイ径が細かった

家のはこの間ポート形状を理想に近づけるべく、バルブガイドを一旦外して削ったかいも有って
超ハイギアなのに2ストチューン車の様な吹き上がりに豹変した、マフラーはk5改マフラーで

965 :774RR:2022/11/29(火) 23:56:37.33 ID:kb+3NzDX.net
半端なことするならマフラーくらい全部つくっちゃえばよくね
単気筒ならパイプ一本曲げてフランジ付けるだけでしょ、エンドに迷惑にならん容量のサイレンサー付けてさ

966 :774RR:2022/11/30(水) 00:33:52.08 ID:QB6yJxYO.net
>>965
隔壁
管長

967 :774RR:2022/11/30(水) 00:34:37.49 ID:QB6yJxYO.net
>>964
ポート改教えて!

968 :774RR:2022/11/30(水) 08:35:35.85 ID:rlSJqfDz.net
唯一性能上がる社外マフラーってあったよね?なんだったか

969 :774RR:2022/11/30(水) 09:03:48.49 ID:WXp0Bk61.net
>>967
ヘッドのインテークポートの径が22㎜でバルブの出口まで同径で続いていたと仮定して
バルブガイド、バルブステム、ガイド部の肉盛りがポート内に飛び出している
この部分で断面積が急に小さく成って大きな吸入抵抗に成ってる
バルブガイドは先細りに加工、ガイドの肉盛りは削って小さくしバルブステム部は
ポートに飛び出してる部分を研磨して1㎜位細く加工する(通称ウエストバルブ)

それでもバルブガイド、バルブステムが断面積を減らして抵抗に成っているので
バルブガイド周辺を両横中心に断面積を減らさないようにスムーズに研磨する

v125の場合はポート長が長いのでリューターと細長い超硬バーが削り易い

970 :774RR:2022/11/30(水) 11:46:29.95 ID:JBFnBO/u.net
>>963
たぶんだけどブリンク

971 :774RR:2022/11/30(水) 17:45:48.12 ID:r177As6L.net
>>968
ベリアルのエキパイがグルグルしたやつかな。自分的には台湾から取り寄せた純正風半回圧管が伸び良かったな。

972 :774RR:2022/11/30(水) 20:12:08.40 ID:rlSJqfDz.net
>>971
そう言われてなんだったかな~っておもいながらググっておもいだした
P’s supply スタイナーってやつだ
使用者の話聞くとWRのセッティングとかはした方がいいみたいだけど
もちろん使った事はないから本当の所はなんともいえない

973 :774RR:2022/11/30(水) 20:59:33.47 ID:9f1CvDtq.net
>>969
なるほど、つまりはポート内に張り出してるジャマな物を削り取ってパワーアップって事ね
やってみる

974 :774RR:2022/11/30(水) 21:50:29.50 ID:pfnMXXTL.net
>>961
おまえもゴミだぞ

975 :774RR:2022/11/30(水) 22:47:11.57 ID:WXp0Bk61.net
>>973
バルブガイドを奇麗に削り取って良ければポート研磨も楽なんだけどね
抜き取って外して診たら割と短くて、余り削って短くするのもバルブがブレるので
3~4㎜以内とどめた方が良さそうだ
目的はポート内の突起物で断面積が減った分をガイド周囲を拡大して流量変化を無くす為ね

昔モンキーを仕上げた時はガイドも全部カットし周囲も広げて最高回転数が
ノーマル8000回転の所、カム、バルブスプリング、ポート研磨で倍の16000回転廻ってたね

976 :774RR:2022/12/01(木) 15:53:12.19 ID:0sSNpX4C.net
>>975
それは凄い
4ストのポート加工なんて効果あるのか疑問だったけどそんなに変わるなんて
k5マフラー改も知りたいな

977 :774RR:2022/12/01(木) 16:46:19.71 ID:z6EyCwoL.net
吹け上がり軽くするためにノーマルピストンのスカート切ったりピン穴横にドリルで長穴開けた人とかいない?社外補修ピストンを昔のBeetピストン風に加工してみたけど怖くてまだ組んでないんだよな…

978 :774RR:2022/12/01(木) 17:02:10.00 ID:IhpPPwC/.net
>>976
ポート研磨は熟練も必要で、誰が研磨しても目標道理効果が出るかは解らないが
俺は元チューンイング屋に12年務めて4輪車メインで300台以上研磨してるから
初めはロールペーパーで削った方が無難、削りすぎは禁物
研磨の理念は上に書いたけど、バルブシートを削ってしまわないように注意

979 :774RR:2022/12/01(木) 17:10:44.31 ID:WxneGXXf.net
チューンイング

980 :774RR:2022/12/01(木) 18:03:22.27 ID:rVx4Ki4J.net
根本的に排気量上げるくらいしないと体重軽い人に勝てないと思ったり
https://youtu.be/ZyIuBil0K54?t=61
この問の一言に集約されるな

981 :774RR:2022/12/01(木) 20:23:13.29 ID:TwLsVe1P.net
”k5マフラー改も知りたいな”
161㏄にしてる時に、ノーマルk5マフラーを切り刻んでタイコの裏側から開けて診たら
エキパイはタイコの後ろでUターンして前まで来ているのだが、パイプの出口が塞がっていて
シンクのフィルターのように周りに小さい穴が多数有り、その部分から排出されていたので
抜けを良くしようとその部分をカットして走ったが、特に変化を感じ無かったので
タイコの後ろ側にも同じ穴あきフタの部分をカットしたら体感出来る位トルク感が落ちた

上にも誰か書いてたスタイナーマフラーも付けていたが、低中速トルクも有り上の伸びも良かった
元森脇のチーフメカがやってる会社、今もやってるかどうか解らんけど

982 :774RR:2022/12/01(木) 20:54:08.53 ID:32pC6aUd.net
結局はストレート構造にして配管長と配管径を好みのとこ探す感じだろう
可変バルブでも付けない限り妥協した特性にはなるが

983 :774RR:2022/12/01(木) 22:17:51.03 ID:TwLsVe1P.net
>>977
それはたしかに怖いね、吹き上がりも軽く成らないだろうし
効果的なのは2ストを触ってた頃、キットパーツで1本リングシリンダーキットを取り付けた時には
格段に吹きは軽く鋭く成ったが、1000kも走ったらパワーの落ち込みも大きかった

それよりもk5~k7で有れば、インジェクターのオリフィスのサイズを少し小さいk9用に替え
低回転のトルクダウンを補うためにスロットルPセンサー目一杯濃く成る方向に回し
スロットルストップスクリューで、アイドリングを高めに設定すれば高回転側が軽く回る

984 :774RR:2022/12/02(金) 06:29:02.75 ID:G0nhSHj9.net
>>970
オクに流して純正買ったほうが儲かりそうだけど

985 :774RR:2022/12/02(金) 11:34:33.79 ID:6GUGn2iS.net
>>984
そんな誰もが欲しがるものならそのままで走ろうかな
うるせーからサイレンサーにグラスウール巻いてぶちこんでるわ

986 :774RR:2022/12/02(金) 11:51:54.08 ID:9xkhsjGT.net
うんこk9に人権くれー

987 :774RR:2022/12/02(金) 12:41:08.41 ID:ws2M0GgQ.net
何度か社外を検討したけど性能下がるのと爆音ヤダから結局ノマフのままやK6

988 :774RR:2022/12/02(金) 12:44:08.24 ID:6G2+zvuX.net
>>986
k9の方が調整の自由度は大きいよ
50のインジェクターオリフィスをk9用より少し小さい位に穴を広げて
マフラーはk5~k7用ノーマルに替えてサブコンを付ければ
それ以上ならハイコンプピストンを入れるかヘッド面研

エンジンの状態が良ければL3用のECUだけでも結構速く成る

989 :774RR:2022/12/02(金) 13:08:33.02 ID:JkelNUdl.net
>>988
はい???
アナタのホラ話し
皆さんが、本当に迷惑しているんですよ!?
そんな嘘話しを吹くよりも
折伏して創価学会に入り
PCX160みたいな、最新型のスクーターに買い替えた方が速い!安い!キ ン マ ン コ !ですよ!?

このままだと、野口!ポンチ絵!イカ臭いオヤGみたいに
地獄に落ちるだけです!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!
大勝利!!!
キ ン マ ン コ !!!
キ ン マ ン コ だよ!!!

990 :774RR:2022/12/02(金) 13:08:57.22 ID:JkelNUdl.net
もう次スレはいりませんね!

991 :774RR:2022/12/02(金) 13:09:17.17 ID:JkelNUdl.net
折伏だよ!!!

992 :774RR:2022/12/02(金) 13:09:26.51 ID:JkelNUdl.net
お題目だよ!!!

993 :774RR:2022/12/02(金) 13:09:40.46 ID:JkelNUdl.net
勤行だよ!!!

994 :774RR:2022/12/02(金) 13:10:01.01 ID:JkelNUdl.net
そして、キ ン マ ン コ !!!

995 :774RR:2022/12/02(金) 13:10:14.66 ID:JkelNUdl.net
ガンジー!

996 :774RR:2022/12/02(金) 13:10:25.45 ID:JkelNUdl.net
キング!!

997 :774RR:2022/12/02(金) 13:10:38.87 ID:JkelNUdl.net
イケダ!!!

998 :774RR:2022/12/02(金) 13:10:51.85 ID:JkelNUdl.net
南無妙法蓮華経!!!

999 :774RR:2022/12/02(金) 13:11:27.96 ID:JkelNUdl.net
南 無 妙 法 蓮 華 経 ! ! !

1000 :774RR:2022/12/02(金) 13:11:37.63 ID:JkelNUdl.net
キンマンコ!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200