2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二輪免許取得日記 [教習所編] part466

1 :774RR:2021/12/01(水) 18:07:04.42 ID:7SUqPX1Y.net
●初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.co...j2/b_ka/ka_index.htm
●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和元年9月19日付通達)
https://www.npa.go.j...kyo20190919_r089.pdf

前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part464
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1635168452/
二輪免許取得日記 [教習所編] part465
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1636606471/

次スレは>>950が立てましょう

2 :774RR:2021/12/01(水) 18:29:58.25 ID:miKzawXz.net
>>1


3 :774RR:2021/12/01(水) 18:42:53.59 ID:NEpOxZG3.net
>>1
おちゅ

4 :774RR:2021/12/01(水) 18:55:11.16 ID:Cg84/uUR.net
一乙っす

まあ最初は何乗っても楽しいってのはなくはない
乗ってるうちに自分がどんな物を求めてるのか、合ってるのかとかわかってくるのかもだが

5 :774RR:2021/12/01(水) 19:15:10.93 ID:fBGE9fZ6.net
おつおつ
早くバイク欲しいですわあい

6 :774RR:2021/12/01(水) 19:33:53.80 ID:G/h+Zd22.net
男ならハーレー一択
中免小僧など論外

7 :774RR:2021/12/01(水) 19:44:43.13 ID:DUFDpXDn.net
ま、最初の一台って教習車とほぼ同じなのよ。立ち位置が。
教習車って選べないだろ?しかし、教習車が嫌いな人ってほぼいない。

どんな糞だったとしても、
「でもこのバイクって、たぶんいいバイクだな(とりあえず初心者の俺でも運転できるのだから)」
みたいな感じなのね。

8 :774RR:2021/12/01(水) 19:51:24.93 ID:DUFDpXDn.net
で、俺の場合も、分からないなりに頑張って検討する→しかし、コロナで選択肢がない→
→仕方がないので在庫があるものを買う→何の不満もないwああでもないこうでもないと考えていた自分は一体w
という経過を辿ったというわけ。

たぶん、最初の1台に関しては何を買っても一緒というか大差ないんだと思うわ。

空腹のライオンにとってはそこらの雑草も三ツ星レストランのフルコースも同じなんだというエピソードね。

9 :774RR:2021/12/01(水) 19:52:21.12 ID:6m1TosuR.net
ふーん ( σ‐ ̄)ホジホジ

10 :774RR:2021/12/01(水) 19:59:58.78 ID:FATPdTOA.net
こんな時間にもう酔っ払ってるのか

11 :774RR:2021/12/01(水) 20:03:24.79 ID:mjUuSJz1.net
知らんけど10000キロ超えてる中古はやめた方がいい
250cc以下ならメーター巻かれてる可能性もある
衝動買いすると大抵後悔する

12 :前スレ979:2021/12/01(水) 20:14:52.11 ID:3F3az09a.net
すまんオレはもう持ってるのよw
しかもかなりのおっさんなのでもう何台も乗ってるw

そんなオッさんのアドバイスとしては
出来るなら妥協しないで欲しいバイク買った方が良いと思うよ

13 :774RR:2021/12/01(水) 20:25:00.29 ID:rd5ZMlQn.net
10000km走行ってそんなやばいんか?

14 :774RR:2021/12/01(水) 20:38:30.27 ID:vRMBiDeO.net
みきわめで1本橋3回連続落ちて補習になったけどなんとか1段階終了した〜
補習の1時間でようやく1本橋の感覚がつかめてきた気がする

15 :774RR:2021/12/01(水) 20:45:19.54 ID:IMEqRcNy.net
シミュレータで女の子のお尻見れたのは最高だった

16 :774RR:2021/12/01(水) 21:07:56.14 ID:mjUuSJz1.net
>>13
ワンオーナーでない可能性が上がるから…
10000超えると急に値が下がって
それにつれて怪しいのが増えてくる

17 :774RR:2021/12/01(水) 21:37:27.97 ID:F4engTiA.net
カーブはアウトインアウトで曲がらない
https://youtu.be/DM8bfbuSp28?t=132

これは目からウ○コ

18 :774RR:2021/12/01(水) 21:52:51.67 ID:DUFDpXDn.net
>>12
いや「妥協」ではないのよ。

初バイクは「なにを選んだところで楽しい!」というバイク人生たった一度のボーナスステージだって話ね。

繰り返しになるけど初心者の「欲しい」という気持ちなんて極めていい加減なものなのよ。
俺も今となっては「あの頃の欲しい!は一体なんだったんだ?何を根拠に欲しいと思っていたんだ?」と全く思い出せないでいるw

おそらくデザインなどで選んでいたのだと思うけど、見た目の好みなんてすぐ変わるからな。
今超絶かっこいいと思ってる物が半年後には「そこまででもないか」に変わるなんていつものことだからな。

19 :774RR:2021/12/01(水) 22:05:00.09 ID:MaxxX2oY.net
>>17
ハーレーのインストラクターがこれを言ってるんで
ハーレー乗りのオイラは以前から実践してるけど
考えてみればどんなバイクでも同じなのは当然だね

20 :774RR:2021/12/01(水) 22:34:52.31 ID:P0MwSMZm.net
>>14
コツ掴むと一気に楽になるよね
自分は発進の時にふらつくのが1番落ちる原因だったから
足で地面2回蹴りつつ発信するようにしたら一本橋落ちなくなった

21 :774RR:2021/12/01(水) 22:39:15.96 ID:m2GLFqe8.net
教習所ってまだ混み合ってるのかな
大型取りたいけど入校すらできないとか…

22 :774RR:2021/12/01(水) 22:46:37.32 ID:u1zFTUDq.net
>>21
勿論地域差はあると思いますが、混み合ってるでしょうね。

23 :774RR:2021/12/01(水) 22:47:40.22 ID:guEa+Oqy.net
日吉の教習所は二輪年内停止してる
ホームページにも出てる めちゃくちゃ混んでるみたい

24 :774RR:2021/12/01(水) 22:53:28.52 ID:u1zFTUDq.net
>>10
前スレで酔っ払いとdisられた俺ですが、どうやら俺以外にも酔っ払いのバイカスはいらっしゃるようですね。
コテハン名乗れだったか、トリップ付けろだったか
酔いどれの俺に御執心なミスターの要望が前スレでありました。
断りましたが。

25 :774RR:2021/12/01(水) 22:57:13.55 ID:u1zFTUDq.net
>>15
おお、シミュレーターで女の子のお尻を見れたのは最高だったって、マジで言うてますか?
正直俺は貴方が羨ましくて仕方ありません。
その程度の事が最高だったって気持ちは、もうとっくの昔に失ってしまいました。

26 :774RR:2021/12/01(水) 23:03:22.80 ID:u1zFTUDq.net
>>21
大型取りたいってお気持ちがあるのなら、入校が未だ難しかろうが
取りましょうと貴方にお勧めしたい俺が居ます。
楽しいですよ。ディーラーの試乗車の全てに乗る資格を得るってのは。

27 :774RR:2021/12/01(水) 23:25:52.19 ID:ytA9V9F6.net
>>17
先が見えないコーナーの入口でインに寄るイン・アウト・インなんてやったら、
コーナーの入口(対向車にとっては出口)で対向車が曲がりきれずに、
はみ出してきたら正面衝突事故になるよ
公道ではアウト・イン・アウトもダメだけどイン・アウト・インもないわ

28 :774RR:2021/12/01(水) 23:36:48.75 ID:ytA9V9F6.net
↑は右コーナーの場合ね

29 :774RR:2021/12/02(木) 10:22:11.42 ID:NluPAZir.net
普通にアウトインアウトのインをややセンターに狙えばいいんじゃないか

車も大体アウトインアウトをしてくるからな
下手くそはインの時に突っ込んでくるからひたすらアウト走るのが安全だけど慣れてないと単独でやらかす可能性高い気がする

直進でもこっちがバイクだと、自転車を避ける為にセンター割ってど真ん中走ってくるバカ車もいるしな

30 :774RR:2021/12/02(木) 10:34:03.65 ID:lDco8C7l.net
最近左に寄せるのが怖いのかセンター寄り走る車多い
直線でもずっとセンターライン割って走ってる奴いるし

31 :774RR:2021/12/02(木) 11:16:34.64 ID:qf9tthq9.net
>>27
極端に解釈せずにちゃんと動画見ろ
アスペか

動画に手本のコース取りでは
左コーナーではちゃんとセンターインセンター

32 :774RR:2021/12/02(木) 11:49:13.21 ID:oCECG1nc.net
今二段階だけど本当に皆ストレートに卒検合格できるの?
ってくらい自信ない
エンスト起こしてばっかりだ
止まる時にエンスト起こすのはクラッチ握るタイミングが悪いとは言われたけどじゃあどこがいいタイミングなのかさっぱりわかんないよ…

33 :774RR:2021/12/02(木) 12:12:50.61 ID:9PMqPv+Z.net
>>32
さっさと一速に入れてクラッチ切って惰性で走って止まる

34 :774RR:2021/12/02(木) 12:14:43.01 ID:IETaahhF.net
>>30
通勤コースで毎朝その走り方するのがいたから地元の警察署に電話したら、ちゃんと取り締まりしてくれた

車種とナンバー伝えてたから取り締まりは建前で、他は全スルーでピンポイントにその車だけ止められてたけど

35 :774RR:2021/12/02(木) 12:53:06.23 ID:y1bs2dYG.net
>>33
20km/h以上でそれやると減点だからな

36 :774RR:2021/12/02(木) 12:56:17.64 ID:9PMqPv+Z.net
>>35
二段階に進んでる32さんにアンカー付けてるのにあんたは誰w

37 :774RR:2021/12/02(木) 12:56:51.54 ID:nzdLEIDj.net
>>32
みんなストレートで卒業って訳じゃないから安心して
エンストはクラッチとアクセルの使い方が悪いのが原因
坂道発進やったのなら、ブレーキ掛けてても半クラッチでエンストしないでしょ
止まりそうになったらクラッチ握る
がんばって

38 :27:2021/12/02(木) 13:12:48.48 ID:skEm4hrQ.net
>>31
動画見て説明のイラスト(右コーナー)で判断したよ

だいたい、右コーナーでイン・アウト・インなんてダメだっていってんのに、
左コーナーではちゃんとかってお前こそアスペだろ

39 :774RR:2021/12/02(木) 13:14:52.04 ID:nzdLEIDj.net
>>20
変わった足の使い方すると指導されないか?
坂道発進の要領でリアブレーキ踏んだままググっと感じるまで半クラッチがんばって、リアブレーキ緩めてスパっと発進すると発進時のフラつきを抑えられるよ
その発進ができるようになると、坂道も踏切も恐れずに自然にできるようになる

40 :774RR:2021/12/02(木) 13:16:54.75 ID:+9nt+JXm.net
>>36
ダメだから指摘してるんでしょ

41 :774RR:2021/12/02(木) 13:24:07.72 ID:9PMqPv+Z.net
>>40
2段階の見極め通らないレベルのことわざわざ書かないって(笑)
矛盾した事を言う教官がエンジンブレーキ使って止まれというから
エンストするのであって止まる前にさっさとクラッチ切れと言うどこが悪い(笑)

42 :774RR:2021/12/02(木) 14:36:09.36 ID:yeDMqyCc.net
>>39
>>14です
まさにその方法でフラつきおさえて進入速度速くしたら、成功率が格段に向上したよ

43 :774RR:2021/12/02(木) 15:12:21.62 ID:nzdLEIDj.net
>>42
でしょ?
1段階1時間目の「足を慌てて上げなくていいんで、半クラッチでゆっくり発進しましょう」ってやり方を発進だと思ってると一本橋も坂道も踏切もうまくいかない
リアブレーキは便利よ
教習所では半クラッチ以上に活躍すると思う

44 :774RR:2021/12/02(木) 16:47:11.43 ID:qf9tthq9.net
>>38
イラストじゃなくて動画の走りを見ろって言ってんの!
アスペはこれだから本当に

45 :774RR:2021/12/02(木) 16:48:30.19 ID:mNah6RJR.net
阿呆がブチ切れてて草

46 :774RR:2021/12/02(木) 17:00:21.51 ID:skEm4hrQ.net
>>44
説明のイラストと実際の走りが説明通りに出来ない
動画なんて見たってしょうがないだろww
右と左の区別がつかないアスペ君w

47 :774RR:2021/12/02(木) 17:16:03.76 ID:mNah6RJR.net
>>32
俺は一回卒検落ちました。不安なんですよね、俺もそうでした。
どこがいいタイミングなのかは、貴方様が教習所で跨ってるバイク次第なので
俺にも全く判りません。
アクセル回せばエンストは回避出来ますが、どれだけ回せば良いのかが判らず不安ではないかと。それもよく判ります。

で、結論ですが。俺には判りませんw
貴方様で教習車のクラッチのタイミングを知って頂くのみです。
どうやって知るって、それは場数を踏む事と俺は信じてますw

48 :774RR:2021/12/02(木) 17:28:06.64 ID:1gN+EJBj.net
少なくとも時速10kmを下回ったらクラッチ切るべき

49 :774RR:2021/12/02(木) 17:36:56.73 ID:wAfu+Hbf.net
>>32
昔の話になるけど2回落ちた
緊張でクランクで立ちゴケして、一本橋落ちたんだっけな
YouTubeとかで一発合格の動画とか見るから焦るんだろうけど
ちゃんと乗れるまで教わるくらいの心づもりでもいいんじゃない?

50 :774RR:2021/12/02(木) 17:38:48.54 ID:mNah6RJR.net
クラッチミートの感覚は、同じ種類の車種なら同じって思ってます。
卒業後いくつかのバイクを試乗させて貰いましたが
メーカーや車種が違うと、こんなにもクラッチの感覚が違うのか!と驚きました。

51 :774RR:2021/12/02(木) 17:40:57.03 ID:mNah6RJR.net
>>49
>ちゃんと乗れるまで教わるくらいの心づもりでもいいんじゃない?
ええ。俺もそう思います。

52 :774RR:2021/12/02(木) 18:03:56.04 ID:NSkMB/y+.net
>>41
エンジンブレーキ使えてないとみきわめで落とされるだろ

53 :774RR:2021/12/02(木) 18:10:28.01 ID:mNah6RJR.net
お前らは、どこの誰とも判らない人と口喧嘩してマウント取らんと死んでまうんか?
お前らはまるで俺の様やな。俺と全く同じ。

それはそれとして、スレタイと教習中の人の話・不安に感じてるってその思いを
無視すんなカス共がw

54 :774RR:2021/12/02(木) 18:40:42.83 ID:XFRd8ZEQ.net
>>53は無視されたくないらしい

55 :774RR:2021/12/02(木) 18:43:13.21 ID:ac2gTU4Q.net
コーナリング中にギアチェンしたらいかんの?

56 :774RR:2021/12/02(木) 18:45:51.98 ID:mNah6RJR.net
>>55
お好きなように。俺はお勧めしませんが。

57 :774RR:2021/12/02(木) 18:46:10.54 ID:/dADqFNe.net
>>32
エンストする癖があるのに一段階みきわめ貰ったということは結構ゆるい教習所だね
自分が通っている所では発進停止がスムーズに出来ない状態ではシミュレーターに進めないということで予約をキャンセルして補習ついたよ
とてもじゃないけど受かる気がしなくて不安なら補習やらせてもらって自信つけたほうがいいと思う

>>52
前にもここで話題になったけど、エンブレより先にブレーキで速度落とせと指導するところもある
車のMT免許持ってるとエンブレしちゃうから戸惑うんだよな

58 :774RR:2021/12/02(木) 18:51:28.55 ID:mNah6RJR.net
>>57
エンブレが使えないと見極め落されるって事あるんですかね?
前の話題の事は私は全く存じませんが。
私も4輪のMT持ってますが、2輪の教習でエンブレの使い方を教官に指摘された事が無いんです。

59 :774RR:2021/12/02(木) 18:58:32.58 ID:mNah6RJR.net
>>57
ああ御免なさい。教習中に一度だけスカイウェブ600に乗る機会がありました。
その時にエンブレがどうのこうのって、ダラダラと眠たい話を教官がしてましたね。
記憶違いしてました、申し訳御座いません。

60 :774RR:2021/12/02(木) 19:02:19.50 ID:/dADqFNe.net
>>58
うちの教習所では二輪でエンブレ使えなくてもみきわめは通る
むしろエンブレ使うと怒られたよ
敷地が狭いのもあるかもね

61 :774RR:2021/12/02(木) 19:02:44.06 ID:83S+fqwo.net
>>58
そりゃあ、例えば徐行、停止しようとする時いつもいつもブレーキと同時にクラッチ握り始めるような人は落ちるよ

62 :774RR:2021/12/02(木) 19:10:32.12 ID:mNah6RJR.net
>>61
何のお話なのかがよく判りません。
徐行と停止をする時は操作は同じでは無い筈。
教習所の教官の判断は俺には何も判りませんが、卒検は減点方式で
結果的に70点あれば合格と思ってます。
ブレーキ踏みつつクラッチを握り始める?うーん。ちょっと意味が判りません御免なさいね。

63 :774RR:2021/12/02(木) 19:39:33.66 ID:83S+fqwo.net
早い速度からというのが抜けてたな

極端な事言えば40キロからブレーキとクラッチ同時に握ってそのまま徐行や停止するとエンジンブレーキ不使用という事でその度に減点される

あと、徐行も停止も途中までは(徐行と言われる速度までは)操作は基本、おなじだ

64 :774RR:2021/12/02(木) 19:44:42.24 ID:83S+fqwo.net
なお、ここで言うエンジンブレーキってのはクラッチ切らないでブレーキ掛けてる時に無意識的に使っているものの事で
シフトダウンしながらクラッチ繋ぐやつとは違うよ

まあ、とにかく不必要な惰力走行は良くないという事ですな

65 :774RR:2021/12/02(木) 19:46:25.41 ID:mNah6RJR.net
>>63
真摯なレスに感謝致します。
お話を伺うに、エンブレを滅茶苦茶重要視してる教習所ってのは実在するのですね。
今日初めて知りました。俺の教習所ではそんな事全く言われませんでした。

66 :774RR:2021/12/02(木) 19:50:14.89 ID:UzAGhbiz.net
>>57
エンブレより先にブレーキで速度落とせって意味がわからんけど、アクセル回しながらブレーキかけろってことか?

普通にエンブレとブレーキは併用だけど、アクセル戻したら意識せずともエンブレは効いてるんだから、そこからブレーキ掛ければ良いだけかと
要は止まる直前以外にクラッチ切るなよってこと

67 :774RR:2021/12/02(木) 20:02:20.64 ID:mNah6RJR.net
>>54
何やとコラー。テメェドコ中だコラー。

何に跨ってるのかは知りませんが、俺より後に死ぬように願います。
そんなにお待たせする事は無いです。少しだげ我慢して下さいね。

68 :774RR:2021/12/02(木) 20:03:51.35 ID:83S+fqwo.net
そういえばエンストする話からの流れでしたね

ここで文字で説明は難しいですね
まあ、止まる直前でクラッチというのはそうなのですが、エンストの人は直前過ぎるという事なのでしょ?かといって早すぎるのも良くない・・

まあ、ジョギングする位の速度まで落ちてからというような表現は使いますけどこれもその人がジョギングにイメージする速度がどのくらいなのか・・

69 :774RR:2021/12/02(木) 20:07:01.36 ID:NluPAZir.net
単気筒の1速エンブレは初めて乗った時吹っ飛ぶかと思った
80キロぐらいで走ってシフトダウンする教習も必要だと思うんだけどな

まあスリッパー付のバイクなら問題無いんだろうな

70 :774RR:2021/12/02(木) 20:17:42.13 ID:83S+fqwo.net
>>69
それは教習所でやる事ではないです
公道では必要がないので
制動距離が伸びがちですしね(極端に速い速度では別)

シフトダウンは減速した結果、そのそくどに対して適切なギアにするためというのが基本で「減速の為に」するものではないです

あくまで基本の話です

71 :774RR:2021/12/02(木) 20:32:56.41 ID:bCb22/Mf.net
>>39
別に何も言われなかったよ卒検もそれで通ったし
ちゃんと発進出来たら問題ないっしょ

>>52
急制動ではエンジンブレーキ使えって言われたけど
普段の停止ではそんなこと言われたことないよ

72 :774RR:2021/12/02(木) 21:22:24.71 ID:lsaE7C2f.net
大型の実技教習1回目。
NCがあんなダカダカいう二輪耕運機だとは…
脈動というかトルクに谷があってなんだか扱い難かった。
V型2気筒でも同じ感じなのでしょうか?

73 :774RR:2021/12/02(木) 21:24:41.56 ID:xISPb0kL.net
少なくとも自分のL型2気筒は滅茶苦茶に乗り辛い
あれで教習クリア出来る自信は微塵も無い

74 :774RR:2021/12/02(木) 21:28:26.59 ID:lsaE7C2f.net
>>73
それはご自分のドゥカってことです?
スズキのSVが欲しいんですが、あんなだったら回避だなあ…

75 :774RR:2021/12/02(木) 21:34:58.14 ID:jaCMbh0y.net
エンブレ使え=クラッチ切るな、やで
急制動ではぶっちゃけエンストしてもいい
通常の制動ではブレーキで速度をコントロールして、ノッキングする少し前にクラッチを切る

早々にクラッチを切ってしまうことは、制動装置を複数設けて冗長性を確保しているのに、
その一つであるエンジンを切り離している(止まれない可能性を上げる)ことになる

制輪だけだと長い坂を下りててベー
パーロック現象起こしたらアウトとか聞いたことない?

76 :774RR:2021/12/02(木) 21:41:39.35 ID:lsaE7C2f.net
うちの教習所は急制動は3速まで上げてからが決まりで、
ブレーキでエンストするまで落とし切って止まれ、って指示。
3速まで上げてると40キロ以下だとあんまりエンブレも効かないよね

散々走ってきた4輪では急制動でもヒール&トゥしてるんだけどなあ

77 :774RR:2021/12/02(木) 21:51:50.15 ID:d/nRINyq.net
教習2日目で外周廻ってる時45キロへんまで速度上げたら怒られた
見てないと思ったのにな
4速まで上げてみてと言われたら40キロ以上普通に出るやん・・
25キロ厳守!!!!!

78 :774RR:2021/12/02(木) 21:58:16.13 ID:mNah6RJR.net
>>72
NCdisってんですか?何様プレイ中でっか?
>V型2気筒でも同じ感じなのでしょうか?
知らんがな(´・ω・`)

79 :774RR:2021/12/02(木) 22:10:24.64 ID:xISPb0kL.net
>>74
SVはめっちゃ乗りやすくて良いバイクみたいよ
自分が所有してるわけじゃないから断言は出来ないけど、乗ってる人や乗ってた人は皆凄く良いエンジンと評価してる
だけどシートがちょっと微妙みたいだけど

80 :774RR:2021/12/02(木) 22:45:35.30 ID:UzAGhbiz.net
NCってV2気筒かと思ってた!3気筒?
1時間だけ乗ったけどめちゃめちゃ乗りやすかったけどな
卒検コレでやる?って言われたけど、ウインカー出そうとしてホーン鳴らしちゃうのでやめましたw

81 :774RR:2021/12/02(木) 23:34:48.73 ID:oCECG1nc.net
>>32だけど一段階の見極めまではどれもスムーズに出来たんだ
エンストも全くしなかったし
二段階になってから急にどれも出来なくなって焦ってる
教官もどうして今になって…?って顔してる
教科書や動画見てイメトレはしてるんだけど乗らないことには試せないしなぁって余計に焦る

82 :774RR:2021/12/03(金) 00:03:16.36 ID:+7sPO8k4.net
>>81
同じ。2段階から逆に下手になった
理由はわからない
慣れて舐めてるわけじゃ無いのに
とりあえずタイム考えずにゆっくりやろうとは思う

83 :774RR:2021/12/03(金) 00:07:19.25 ID:rc2AZGOe.net
緊張の糸が切れたのかも

84 :774RR:2021/12/03(金) 00:13:50.56 ID:TX2zy+c6.net
教習でバイクに乗れる事を今一度楽しんでみるとか。

85 :774RR:2021/12/03(金) 00:43:23.92 ID:WhUOoPSJ.net
学習効果ではよくあることだから心配はいらない
そもそも教習所程度の運転時間では完全に習得などできない
誰でも取り敢えず何となく乗れてるなーくらいで卒業していくんだから
少し運転に慣れてくると振れ幅が広がるのでミスが増えることもある

86 :774RR:2021/12/03(金) 02:04:03.14 ID:vN0iLFtR.net
俺もシュミ挟んでから8の字が何故か苦手になった 左回りが凄い苦手
今自転車で練習してる

87 :774RR:2021/12/03(金) 03:25:20.94 ID:yP+6+pIP.net
普通二輪で教習が二週とかあくとだめだね、エンストしまくりorz
次の日は前日は何だったんだてくらい乗れた、平日休み取っても二週間空くし先は長いぜ

88 :774RR:2021/12/03(金) 03:42:46.36 ID:+7sPO8k4.net
2段階に入る時とか1ヶ月も空いてムカついたな

89 :774RR:2021/12/03(金) 06:39:04.79 ID:LL5ykx3W.net
今まで深く考えずにやっててなんとなくできてたことが、色々考えすぎるとうまくいかなくなるのはあったな

90 :774RR:2021/12/03(金) 07:01:56.63 ID:SzEtsKph.net
2段階に入ると課題もあるし、教官の求めるレベルも高くなるし、プレッシャーもあるのかもね
他の同じ感じの人も居るみたいだし、みんな同じだよって気楽にやれば良いと思うよ

91 :774RR:2021/12/03(金) 07:14:51.88 ID:VY0aLPqW.net
>>81
エンストしたり曲がれなかったり、急激に停滞しだすのは

エンスト → 操作に慣れて、目的を忘れる(クラッチがラフになる、リアブレーキのリリースを忘れる)
曲がれない → 下を見る余裕が出て、視線が落ちる(「先見て!」って言われなくなる)

一つ一つが出来ているから1段階をクリアしてるけど、無意識の余裕が気の緩みにつながるのでミスが増える

余裕は先の行動の為に使って、全体の繋がりを意識すると良くなると思います

92 :774RR:2021/12/03(金) 07:30:50.18 ID:lPBXdptL.net
要は、四輪のMTもまともに乗れんやつがバイク乗んなって話

93 :774RR:2021/12/03(金) 07:36:39.40 ID:VY0aLPqW.net
卒業までの時間に関しても
ストレートで卒業しても「下手くはないが、上手いではない」
時間オーバーや卒検落ちしても「上手くはないが、下手ではない」

94 :774RR:2021/12/03(金) 07:39:41.06 ID:VY0aLPqW.net
間違った上に誤送信w

ストレート組「下手ではないが、上手くはない」
オーバー組「上手くはないが、下手ではない」
免許取得の水準を満たしただけ
というのが免許取立て初心者ライダー

95 :774RR:2021/12/03(金) 11:26:27.61 ID:3SWDThh1.net
エンストしちゃうって人は二段階になって車両が変わったとかない?
うちの教習所は黄色に変わる

ほんと技能の間あくの勘弁だよね
シミュ取れなくて1ヶ月以上あくんだけど不安しかない
補習覚悟してるわ。

96 :774RR:2021/12/03(金) 12:06:45.95 ID:S7s23KWJ.net
>>94
ストレート組はまぁそうだけど
オーバー組は明らかに下手を意識した方が良いと思うぞ

97 :774RR:2021/12/03(金) 12:06:50.77 ID:2YHueTPD.net
黄色に変わったらエンストするからな

…ってそんな訳ないだろ

98 :774RR:2021/12/03(金) 12:19:19.81 ID:3SWDThh1.net
青色はボロボロ、黄色は検定車
癖も結構違ったからさ

99 :774RR:2021/12/03(金) 13:09:49.47 ID:M2hrJ0Ke.net
ストレート卒業かそうでないかはあまり気にしてないな
その教習生の契約プランや教習所や指導員の都合によって補習になったりならなくなったりするし
前一緒になった50代のオジサンが明らかにまだまだバイクに乗れてない感じなのにストレートで卒業してた(卒業させられてた?)し
卒研何とかクリアしてたけどコソっと一本橋渡れたのこれで二回目ですとか言ってたし
スラロームとかもまだまだ全然って感じだった
合宿+ハイスピードプランみたいな感じで最初から少し多めに払ってたようだったけど
なのでストレート卒業も人によってピンキリかなって印象

100 :774RR:2021/12/03(金) 13:14:44.88 ID:VY0aLPqW.net
>>96
辛辣でワロタ

普通二輪の場合、下手の基準はどこだろう?
苦手課題がクリアタイムか、急制動か、坂道発進か、S字クランクか

101 :774RR:2021/12/03(金) 13:35:34.40 ID:HLedCjA0.net
公道を安全性運転で走るにはそれで十分ってことでしょ

102 :774RR:2021/12/03(金) 13:37:53.07 ID:tzv29DZ+.net
いつもなにかとバランスが悪いとこわいな
メリハリなくトロトロ
発進制動時にふらつく
安定して低速走行できない

103 :774RR:2021/12/03(金) 14:41:36.03 ID:/x146zYR.net
>>74
1000s乗りだけどパラツインとはぜんぜん感じの違うエンジンだから安心していいよ

104 :774RR:2021/12/03(金) 14:53:35.07 ID:bQerbuLK.net
SVじゃないけどSVと同じエンジンのバイク乗ってるけどすごい乗りやすい思うよ

105 :774RR:2021/12/03(金) 17:53:45.71 ID:3SWDThh1.net
4気筒好きなので普通二輪の教習はほんと楽しかった
中型の4気筒に乗れなくなるのが寂しくて卒検落ちて補習もいいなと思ったほど
大型教習でNCになってからは免許手に入れる為の作業をこなしてる感じ
SV650やドカはいい音するよね

106 :774RR:2021/12/03(金) 17:58:15.31 ID:3SWDThh1.net
>>99
それな

現役引退した検定員いわく、一発中止はどうにもしてあげられないからね…と言ってた
とりあえず危なっかしくても課題出来て転倒しない限りは受からせてあげたいと

107 :774RR:2021/12/03(金) 18:15:52.81 ID:G0iMRDh1.net
一発中止じゃなければオマケも出来るけどね
普段そこそこできてる奴ならともかく危なっかしい奴はオマケして欲しくないな

108 :774RR:2021/12/03(金) 18:16:28.69 ID:G0iMRDh1.net
>>105
オレは大型も4気筒だったよ

109 :774RR:2021/12/03(金) 18:23:24.53 ID:XtnsFsH2.net
いや実際教習所出たレベルじゃ大差ないってことだろ
あいつは全然課題出来てなくて危なっかしい、とか言ってても事故起こす可能性は大して変わらんだろう

110 :774RR:2021/12/03(金) 18:43:06.21 ID:TX2zy+c6.net
>>103-104
ありがとです。 ひとまず安心しておきます。
て、今日は風あって手が冷たくなって辛かった

111 :774RR:2021/12/03(金) 19:10:53.16 ID:SzEtsKph.net
>>109
どこを閾値にするかは難しいけどすげーヤバいやつが居るのは確か
バランス崩して倒れてるのにアクセル開け続ける奴とか
四輪でも縁石乗り上げてポールに当たってるのにアクセル踏み続ける奴とか
本当になぜそうなる?って奴たまに居る

112 :774RR:2021/12/03(金) 19:35:56.82 ID:5tN+Il4T.net
>>105
俺は逆にNCが気に入ってしまい、買おうかと思ってる。
なので、大型の教習が楽しくて仕方ない。
あのドルドル鳴るエンジンがたまらなく好き。

113 :774RR:2021/12/03(金) 21:20:43.97 ID:GNC5t4Bn.net
車の駐車場(平面の線のあるタイプ)に停めてもいいんだよ?

114 :774RR:2021/12/03(金) 21:32:55.58 ID:A9yEEKsY.net
>>113
断られたよ

115 :774RR:2021/12/03(金) 21:57:37.28 ID:AJBdYUZb.net
>>112
何の為に教習所に通ってるって、バイクに乗りたくて通うんですから
乗りたいバイクが決まって良かったですね。
>大型の教習が楽しくて仕方ない。
不安を口にする人が多い中、楽しいとかそれ最高のやつです。

116 :774RR:2021/12/03(金) 22:03:42.05 ID:Wl6QY+F3.net
>>111
そう言う奴がプリウスミサイルの乗組員になるんだろうなw

117 :774RR:2021/12/03(金) 22:08:50.95 ID:AJBdYUZb.net
>>113
マジで?マジならウレションなんやけど。
まぁ、駐車場を運営してる会社のルールと従業員の指示に従うんやけどね。

118 :774RR:2021/12/03(金) 22:09:15.34 ID:1M0LXf8e.net
俺は教習所の整備されてないボロバイクのせいでスーフォアとNC嫌いになったけどな

119 :774RR:2021/12/03(金) 22:17:51.51 ID:AJBdYUZb.net
>>118
整備されてるかされてないのかなんて、俺には知る由も無かったですね。
何せ整備されてる方を全く知らない、バイク初心者だったので。まぁ今も初心者ですが。
スーフォアは教習の過程で一度だけ乗る機会があって
車体がめっちゃ軽くてエンジン音が高音で、これはこれで面白そうとは思いました。

スカイウェイブ650はメッチャ嫌いになりましたw

120 :774RR:2021/12/03(金) 22:19:01.59 ID:5bXl432/.net
>>112
乗りやすくて14時間かけて九州まで走ったけど疲れが残らない最高のバイクだったよ
教習用のLタイプに似たSタイプは生産中止でXタイプしか売ってないのかな
込々で80万で買った18年式DCTを3年乗って売ったら50万近くで売れた
今はバイクブームやDCT需要、コロナで生産減少もあっての高値続きで
新車も半年待ちとか多いので早めに確保したほうがいいかも

121 :774RR:2021/12/03(金) 22:23:16.10 ID:A9yEEKsY.net
ところで、大型のAT限定、誰か通った人いないですか?

着座の波状路の話を聞きたいんですが

122 :774RR:2021/12/03(金) 23:01:57.05 ID:AJBdYUZb.net
>>121
お役に立てず、申し訳ありません。
スカイウェブ650は、俺にとりまして軽くトラウマでして
波状路は走りませんでしたが
一本橋。これ、どないせぇっちゃうねん!アホちゃうかふざけんな!って思ってしまいました。
頑張って免許取得してくださいませ。DCTも乗れますね。素晴しいです。

123 :774RR:2021/12/03(金) 23:26:33.43 ID:5tN+Il4T.net
>>115
ありがとう!
今日は波状路でこかして自分も怪我しちゃったけど、NCも傷つけてしまった。
まだ伸び代があると思うと、次回チャレンジするモチベーションが高まってくる。
>>115のようにポジティブに誉めてもらえるとすごく嬉しい。

>>120
そうでしたか。
14時間も乗って疲れにくいなんて最高ですね!
ご指摘の通りSは生産中止になってしまったため、とりあえず中古でも良いかなと思い、現在探し中です。
DCTではなくマニュアルが良いなと思っています。

124 :774RR:2021/12/03(金) 23:58:40.10 ID:AJBdYUZb.net
>>123
他はともかく
>自分も怪我しちゃったけど
それはガチでアカン奴です。次に活かして下さいね。
免許取得は時間の問題でしょうから、お怪我だけは気を付けて下さい。
あと今どの段階かは存じませんが、第二段階のシミュレーターはとっとと受ける事を推奨します。

125 :774RR:2021/12/04(土) 00:06:09.32 ID:UmA3jkLo.net
>>124
ありがとう〜。
怪我はそのうち治ると思います。
打ち身のひどいのみたいな感じです。
今はアイシングしています。
シミュレータは本日その後受けました。
アドバイスありがとうございます。

126 :774RR:2021/12/04(土) 01:02:10.64 ID:3zELnNMf.net
普通二輪卒業しました。続けて大型取りに行きます

127 :774RR:2021/12/04(土) 01:07:10.70 ID:5r9I9DBJ.net
一本橋10秒は途方に暮れる…
ニーグリップ、半クラ+リアブレーキってのは判っててもなあ

128 :774RR:2021/12/04(土) 01:08:12.33 ID:5r9I9DBJ.net
>>126
おめでとー!

129 :774RR:2021/12/04(土) 01:18:29.09 ID:VZ5FWoQS.net
>>127
自転車では1mを五時間かけて渡る人もいるんだぞっ!

130 :774RR:2021/12/04(土) 01:56:10.21 ID:iREChkh3.net
じゃあ俺も一本橋1時間くらいは乗れるようにしよ

131 :774RR:2021/12/04(土) 02:53:35.26 ID:wJ3mLHSN.net
僕は途方に暮れる

132 :774RR:2021/12/04(土) 08:45:18.79 ID:a5kFB7e+.net
見慣れない服を着た君が今出て行くのか

133 :774RR:2021/12/04(土) 10:35:08.63 ID:GHek8yK4.net
>>127
自分では10秒超えしてると思っていたが、だいたい10秒弱いってるからその調子で二段階へと言われて壁は厚いと感じた

134 :774RR:2021/12/04(土) 10:44:31.63 ID:lyuXYfNl.net
>>127
目線も大事に

135 :774RR:2021/12/04(土) 10:46:54.32 ID:5r9I9DBJ.net
>>133
私からしたら10秒弱でも雲上ですよ
腹くくって低速化を頑張るしかないな〜

136 :774RR:2021/12/04(土) 11:15:46.44 ID:Di5VXtYm.net
>>127
プロレスの絞め技かというくらい力を入れてニーグリップして上半身の力を抜く
一本橋に前後タイヤが乗り切るまで速度を落とさずバイクを安定させる
一本橋に乗ったら半クラ+リヤブレーキ引きずり、フラついたらハンドル動かす
目線は先に先に
基本といえば基本だけど、これができれば10秒は余裕でブランク18年あった自分でも最高21秒

137 :774RR:2021/12/04(土) 11:31:25.94 ID:5r9I9DBJ.net
>>136
アドバイスありがとです。
21秒?? 凄っ!!

50代後半で先月末に苦労して普通二輪取ったばかり。
二輪に乗ってこなかったオサンがいきなり乗ると厳しい。
まず橋に乗るのを失敗するのが多かったのが、ここで書かれていた
坂道発進の要領でリアブレーキでタメといて発進したら100%乗れる様に
なったけど、今度は勢いが付き過ぎて。

明日も乗るので乗った直後からの低速化頑張ります。

138 :774RR:2021/12/04(土) 11:49:37.78 ID:d8Z9F/8s.net
俺は力いっぱいニーグリップしたら
上半身にも力が入ってしまうので
ニーグリップは程々に
ヘソに力を入れる感じにしたら
上半身の力が抜けて良かったな

ハンドル振るのは試したけど
自分には合わなかったからやめた

人によって合う合わないが
有るから色々試したほうが良いよ

139 :774RR:2021/12/04(土) 12:01:22.50 ID:5r9I9DBJ.net
>>138
ありがとうです。
ですね、合う合わないも確かにあるので色々試してみます。

「坂道発進の要領」には本当に感謝しています

140 :774RR:2021/12/04(土) 12:14:26.79 ID:pvSCjlMH.net
まあ10秒はあくまで目標だからそこまで気にしなくていいと思うけどね
自分は卒検ではとにかく落ちないの最優先の7秒くらいで渡ったけど合格したよ

141 :774RR:2021/12/04(土) 12:28:57.61 ID:85ci2nt6.net
普通二輪でしたけど、一本橋でmax18秒とか10秒超え何度かしてましたが、指導員に「欲張らなくていいですよ〜」って言われました。
スラロームも7秒切りがコンスタントに出せました。
欲張らずに卒検では、一本橋7.7秒、スラローム7.1秒でした。
教習段階でクリアした経験とイメージがあると卒検でも余裕が出るのを実感しましたよ。

142 :774RR:2021/12/04(土) 13:09:29.72 ID:za8EA9zo.net
ふらつき始めると無意識に上半身に力が入りニーグリがおろそかになるクセが抜けなくて、、、
試しにステップの上に立つ感じでほんの少しだけケツを浮かし気味にしてみたらイイ感じだった

143 :774RR:2021/12/04(土) 13:19:54.76 ID:85ci2nt6.net
スキーのボーゲン、スケートのハの字ブレーキを知ってるなら、そのイメージで爪先ハの字にしてステップ踏むだけでリキまずにニーグリップできますよ。
あと、上体は腕が伸びないように肘をリラックスさせるため猫背かやや前傾で頭を上げるといいですよ。

144 :774RR:2021/12/04(土) 13:58:59.42 ID:/1n5gApQ.net
普通→大型の入金して今は普通二輪受けてるが、最初のバイクをどれにして良いか
さっぱり分からない、大型取るまで待った方が良いか、早く自分のバイク欲しい
せめて教習所が空いてればなぁ、予約分取る度二週間は空くとおっさんにはきついわ

145 :774RR:2021/12/04(土) 14:40:03.15 ID:4ipMMXZY.net
>>144
大型取るんなら大型がいいんじゃないかな
600から750あたりがオススメ
ただどうしても乗りたいのがあればそれに乗るのが1番いい
割と趣味の乗り物だからね

146 :774RR:2021/12/04(土) 16:45:23.79 ID:wfb0QwLW.net
今日大型初教習行ってきた
普自二取得してから2年半越しの教習だけどあの頃より視野と予測能力が鍛えられててめっちゃ楽しいわ
大型乗り換えに国産と外車両方検討してるけど全然決まらん
今フルカウルだからネイキッドが気になるけど…

147 :774RR:2021/12/04(土) 19:11:39.37 ID:3T4xfd5I.net
>>146
俺は自分が乗りたいバイクが決まらないまま免許だけ取得しました。
とあるディーラーに行って、とあるバイクを見て
ああ、俺はこれに乗りたくて免許取ったのかと、そう確信した時は
免許を貰った時より嬉しかったです。
貴方様にとって良いバイクが見つかったら、素敵な事と思います。

148 :774RR:2021/12/05(日) 09:12:02.07 ID:kCZpQT8L.net
>>144
まずどのジャンルに乗りたいかだな
アメリカン乗りたいなら中型と大型で国産かハーレーかみたいな選択肢もあるし
ジャンルによってどの排気量がいいかなんてだいぶ変わる

149 :774RR:2021/12/05(日) 10:17:15.66 ID:Huq4BZVV.net
【自動二輪】250ccで最も売れているバイク「レブル250」何が魅力? 女性に人気のワケは
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638623172/

150 :774RR:2021/12/05(日) 10:38:09.54 ID:szkYzACN.net
俺も車バイクで欲しくて新車指名で買ったのは一回だけ。
あとは中古車屋行って在庫からなんとなくとか、ヤフオクで適当に知らないバイク入札したりとか。
で乗っていくうちにそのバイクが好きになっていく。
そういう人間もいる。

151 :774RR:2021/12/05(日) 12:52:01.50 ID:VMJXGeLd.net
人生なんでも適当なヤツっているよなw
ちょっと羨ましいけど

152 :774RR:2021/12/05(日) 13:16:28.42 ID:jG3pyqca.net
物理学者は結構大雑把に理論作ったあとに細かく煮詰めると聞いたぞ

153 :774RR:2021/12/05(日) 13:19:07.77 ID:rBSPJGjP.net
なんとなくさんとは話しても面白くなさそう

154 :774RR:2021/12/05(日) 14:28:16.70 ID:il5RuxDD.net
「なんで?」の部分は「なんとなく」しかなくてつまらんかもだが
「何をした」っていう経験値の幅はバラエティに富んでて話聞いてみたらおもろいかも

155 :774RR:2021/12/05(日) 15:08:06.72 ID:t1ZSR1SM.net
身長や住まいの都合で自分の好みを一切捨てて考えねばならん場合もあるしな

156 :774RR:2021/12/05(日) 15:57:39.82 ID:LjFXvzsP.net
そりゃやっぱり見た目かっこよくて速いやつよ
そして日常生活でも使えるやつ

と思ってネイキッド系の買ったけどフルカウルの方が良かった気もする
多分何乗っても無い物ねだりにはなるんだよな

157 :774RR:2021/12/05(日) 17:01:34.97 ID:t1ZSR1SM.net
ずっと同じバイクに乗り続けるバイク好き
2-3年毎に違うバイクに乗りかえるバイク好き
色んな人がいるから興味深いね

158 :774RR:2021/12/05(日) 18:50:19.14 ID:7MO2fSl2.net
バイクの好みなんて、その人にとって良いバイクならええと思ってます。俺がどうこう意見する事じゃない。
そう思っております。
そんな事より、怪我や死亡事故の方が嫌ですね。
同じ趣味を持つ人って思ってますから。
ヤヴァイ乗り物であります。それでも乗りたいと。俺もそうです。
なら御自愛下さいませ。

159 :774RR:2021/12/05(日) 19:18:09.61 ID:rnCrgqKH.net
>>158
教習所に通ってる段階ではまだそんな議論にすら参加できない状態だと思うw
自分がどっち側かすら分からん段階だからな。

やっぱ自分のバイクで色々なシチュエーションを経験してみたいことには自分の好みなんて定まらんわ。
中には「マルチかツインか以前に自分にはスクーターがベストマッチだった」という人もいるわけでな。

160 :774RR:2021/12/05(日) 19:20:01.75 ID:rnCrgqKH.net
>>157
そこは腕時計の一生モノ!と同じで、何のかんので飽きるのよw
買う時点ではずっと乗るぜ!と気合を入れてたとしても、いざ乗り始めると2、3年であっさり飽きるのが普通w

161 :774RR:2021/12/05(日) 19:26:06.04 ID:7MO2fSl2.net
>ID:rnCrgqKH
それで良いんじゃないですかね。そう思います。

162 :774RR:2021/12/05(日) 19:28:55.89 ID:rnCrgqKH.net
>>161
友達いないだろ?

分かるわぁ。

163 :774RR:2021/12/05(日) 19:32:44.30 ID:rBSPJGjP.net
あれに乗りたいから!って教習所に通う方が幸せだと思うけどなあ
勿論、乗ってみての合う合わないの諸々はあると思うけど。

164 :774RR:2021/12/05(日) 19:43:42.01 ID:7MO2fSl2.net
>>162
何か悩み事がおありですか?スレ違いですがお伺いします。
ただ他の人との兼ね合いもありますから。うーん、困りましたね。

165 :774RR:2021/12/05(日) 19:46:22.94 ID:rnCrgqKH.net
うーん、何というかバイクって専門的な使い方をしない限りはどれも大差ないのよねw

カタログであれやこれやと悩んでる間はそれぞれすごく違うもんだと位置付けて悩むわけだけど、
普通のツーリングしかやらないならどれを選んだとこで大差ないというか。

よくあるマルチVSツイン論争も実際に乗ってみると「別にどっちでもいいなw」という感じだったりするから。

166 :774RR:2021/12/05(日) 19:47:37.19 ID:rnCrgqKH.net
>>164
まあ、一人で悟ったような口振りしてな。どうせ誰からも相手にされないんだろ?
ネットでなら誰か反応してくれるだろう的なw

分かるわw

167 :774RR:2021/12/05(日) 19:49:32.41 ID:7MO2fSl2.net
>>166
つまり何を言っても聞く気が無いと。全然構いませんよ。
バイクでの怪我にはお気を付け下さいね。

168 :774RR:2021/12/05(日) 19:51:59.78 ID:NLgkZSnJ.net
なんとか卒検合格した
今までその日の一発目の一本橋は失敗してばかりだったので、卒検では駆け抜けた
スラロームも念のため慎重に通過した
終了後検定員からこの2項目はタイムがクリア出来てなかったとの指摘があったので、多分ギリギリ通ったんだと思う
教習中から検定までこのスレが大変参考になった
お前らありがとうな

169 :774RR:2021/12/05(日) 19:54:57.58 ID:7MO2fSl2.net
>>168
おお。素晴しい。
卒検なんて過程はどうでもええんです。通ったらそれが全てですよw
本当に御目出とう御座います。

170 :774RR:2021/12/05(日) 19:56:39.30 ID:rnCrgqKH.net
へんなのにレスしたら大喜びしちゃってるよw

>>163
なんつーか、実際ライダーになって思うのはパンピは変に悩まずニンジャ400あたりに乗ってるのが間違いないのよねw
ロングセラーの間違いないやつに乗ってる方が「今度はなにしよう?」と模索できるので変に個性あるやつより正解というか。
もちろん、特化した何かをしたい、という明確な方向性が最初から決まってる人はそうじゃないのだろうけどな。
例えば、バイクというよりハーレーに乗りたいのよね。とか。

171 :774RR:2021/12/05(日) 20:00:27.70 ID:7MO2fSl2.net
今日もまたあるあるですか。まぁ仕方ない。

172 :774RR:2021/12/05(日) 20:11:43.69 ID:7MO2fSl2.net
>>170
無駄なのは判ってますが、もう一度だけお伝えします。
自分や御家族の為に怪我にはお気を付けて下さいね。
では風呂入って寝ます。

173 :774RR:2021/12/05(日) 20:14:22.99 ID:Q8UKAHzh.net
テスト

174 :774RR:2021/12/05(日) 20:17:44.35 ID:Q8UKAHzh.net
>>168
おめでとうございます。
自分もまだ2段階目だけど頑張ります。

175 :774RR:2021/12/05(日) 23:08:32.46 ID:GKiFJGvI.net
やっと一段階みきわめクリア
調子出てきたのに次シュミレーターで2週間後ってどないなっとるんや!

176 :774RR:2021/12/05(日) 23:13:20.76 ID:HTIQamcx.net
普通免許持ってるやつにシミュレータ要らんだろって思うわ

177 :168:2021/12/05(日) 23:35:35.77 ID:NLgkZSnJ.net
皆さんありがとう
教習中の方頑張って下さい
私もシミュレータは要らない実車乗らせてくれと思ってた
けど、実際やってみたら思ったよりはおもしろかったよ

178 :774RR:2021/12/06(月) 01:01:04.63 ID:rtQ5/xue.net
自分もエンストしまくるからシミュレータより実車で練習させてくれって思ってたけど、そこで操作に慣れたのかその後の実車がスムーズに乗れるようになってた

179 :774RR:2021/12/06(月) 07:40:40.28 ID:ppD+up58.net
エンストさせるってなに
四輪未経験?

180 :774RR:2021/12/06(月) 07:53:02.05 ID:VOQunik3.net
シミュレーターは教官もやりづらそうだよな
半分雑談しながら終わった記憶があるわ

181 :774RR:2021/12/06(月) 08:05:29.28 ID:BU7FgouL.net
>>179
シミュレータの話してんだよ
お前こそシミュレータ未経験=バイク免許持ってないのか?

182 :774RR:2021/12/06(月) 09:08:51.39 ID:FOpgi+yP.net
中型の時は発進時にちょこちょこエンスト起こしてたけど大型教習に入ってから一切エンストしなくなった
アクセル使わず雑にクラッチ繋いでも発進してくれるから楽ちんだぜ

183 :774RR:2021/12/06(月) 09:18:10.13 ID:VgmrLn8V.net
シュミレータは教官も公道走れないからやらなきゃいけないとか言い訳しながらだから余計に嫌だ
土日しか行けないと下手すりゃ次乗るまで1ヶ月待ち

184 :774RR:2021/12/06(月) 10:43:56.39 ID:lqdW9tIb.net
乗り物全般にいえるけど結局慣れだからな

教習所行くまでにようつべで操作方法みるだけでも授業の3時間分は節約できると思うわ

185 :774RR:2021/12/06(月) 11:08:00.80 ID:HsWItLq/.net
>>182
上ではシミュレータでのエンストの話してんの

186 :774RR:2021/12/06(月) 11:21:51.06 ID:HeQDUN5P.net
別に上で何の話してようが
免許取得日記スレで自分の体験談書くのは勝手だろ

187 :774RR:2021/12/06(月) 11:33:39.87 ID:HsWItLq/.net
普通は流れを見て書くwww
日記スレってのはスレタイ

188 :774RR:2021/12/06(月) 11:35:51.11 ID:p5KH7pOz.net
自治うぜえ
いつまでその話すりゃあいいんだよ

189 :774RR:2021/12/06(月) 12:11:17.83 ID:6ilKsqE6.net
見極め第一段階突破してきました〜
やったぜ

190 :774RR:2021/12/06(月) 12:57:24.48 ID:JehM4uo7.net
おめでとう、2段階はいきなりシミュレーターなので予約は早めにな!

191 :774RR:2021/12/06(月) 13:07:45.17 ID:BaIKRyz+.net
それは教習所によって違うんじゃね
うちは見極めの2時間前だったぞ

192 :774RR:2021/12/06(月) 14:10:50.83 ID:K25wS5te.net
言い訳になるけど多分緊張と乗ってるバイクが変わったから
教習中ほとんど何の問題も無かった課題で落ちた
何の心配もなかったし普通にやればできたはずなのになぜあんな所で一発アウトになったのか
ショックすぎて受け入れるのに5時間ぐらいかかった
愚痴スマソ。次は絶対受かって見せるぜ

193 :774RR:2021/12/06(月) 14:13:25.90 ID:EGFhnkA3.net
俺んトコも見極めの2時限前が
シュミュレーターだったな

194 :774RR:2021/12/06(月) 14:19:38.47 ID:mllobtAt.net
>>192
まあ一回落ちるのを経験したんだから次は大丈夫だろ
変に落ち着こうとするより緊張してるのは普通って受け入れた方が良いと思うよむしろ緊張してなくてゆるゆるな方がやばい

195 :774RR:2021/12/06(月) 14:20:28.89 ID:/gig0OaJ.net
>>192
俺も教習中一度も落ちた事ない
1本橋を卒検で落ちた

自分だけじゃ無いから安心しろ
次合格すればなんの問題も無い

196 :774RR:2021/12/06(月) 14:45:08.81 ID:914SdMxq.net
補修と卒検の値段を考えたら約1万

うまい棒1000本買えるんだぜ

197 :774RR:2021/12/06(月) 14:48:46.92 ID:HeQDUN5P.net
よく考えろ
買えるというだけで1万本買わないだろ
その分バイク乗れるラッキー!と思っとけ

198 :774RR:2021/12/06(月) 15:24:04.61 ID:4mypSBRV.net
一本橋落ちたとか、スラロームでパイロン薙ぎ倒したみたいな一発アウト以外の減点超過で卒検落ちたことのある人っています?

199 :774RR:2021/12/06(月) 15:56:38.12 ID:a7tlW19h.net
シミュレータは3D酔いになるからほんと苦手だったわ

200 :774RR:2021/12/06(月) 16:17:50.36 ID:AW9Txt+A.net
>>192
まあ、卒検って50%くらいの実力しか出せないもんだよw
50%の力でも合格できるようそれまでの教習で頑張る。

201 :774RR:2021/12/06(月) 18:25:30.47 ID:NxVEK1GA.net
>>198
まえに一本橋とスラロームと波状路の時間だけで落ちたって書き込みあったよ
普通あまり無いと思うけど

202 :774RR:2021/12/06(月) 18:42:34.76 ID:jx9aaxUD.net
普通二輪バイク免許を一週間前に取得した22歳男性、電柱に衝突して死ぬ。 三重
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a340e918f3fcded7a25a1808e7ebd5ea0c836d6

203 :774RR:2021/12/06(月) 19:10:21.96 ID:VOQunik3.net
ご冥福をお祈りします
プロテクターつけてても電柱直撃ならだめなのかな・・・

204 :774RR:2021/12/06(月) 19:35:38.63 ID:BQU+XJkA.net
切ないな
プロテクターってより頭の方かもね
ヘルメット被ってても30kmとか40kmで激突したら中身がもたないって聞いた

205 :774RR:2021/12/06(月) 20:01:09.20 ID:CnH0PCeh.net
首かもね

206 :774RR:2021/12/06(月) 20:24:46.52 ID:Q9T2zXlF.net
カーブで曲がりきれないって初心者に一番ありそうな事故だよな
箱根で2,3人で前を走ってたバイクの1台がカーブのたびにセンターはみ出してたし、
高速の出口のカーブしてるとこで壁に張り付きそうになってるバイク見たことある

207 :774RR:2021/12/06(月) 20:38:25.29 ID:HMhkcRk/.net
電柱と結婚した、とでも思わないと親御さんもやりきれないだろうな。

208 :774RR:2021/12/06(月) 20:51:01.85 ID:YP7crJA2.net
免許貰って最初はまっすぐな片側2車線道路で上手な車線変更と
ゆっくり走れる山道でカーブの侵入速度の練習だよね
真夜中最終便の後の羽田周辺と早朝から鎌倉経由の
箱根旧道で練習してた通勤ラッシュ前に帰ってくるのがベスト

209 :774RR:2021/12/06(月) 20:52:34.80 ID:Q9T2zXlF.net
そだねー、山道走らないとバイクを倒して曲がるというのがなかなか身につかない

210 :774RR:2021/12/06(月) 21:01:35.16 ID:914SdMxq.net
緩やかなカーブぐらい普通に曲がれるだろ

多分全開スピードで突っ込んだんだろな
しかも下り
前輪ロックしてぶっ飛んだか

211 :774RR:2021/12/06(月) 21:12:27.59 ID:enLdJ6u3.net
>>194
>>195
ありがとうございます。次頑張ります!!

>>200
ありがとうございます。そうですね、今までその課題は全然頑張ってこなかったので
何となく無意識でやってたツケが本番になって回ってきたのだと思います

>>199
3D酔いにも市販の酔い止め薬が効くのでもし辛かったら試してみてください

212 :774RR:2021/12/06(月) 22:26:45.12 ID:ePTNCwzI.net
>>192
>愚痴スマソ。
え え ん や で?
俺も卒検一回落ちました。
>次は絶対受かって見せるぜ
おうよ(´・ω・`)

213 :774RR:2021/12/06(月) 22:40:30.13 ID:ePTNCwzI.net
>>202
切ない。御両親とか彼女とか友達の思いとか勝手に妄想してしまいます。
ただただ切ないです。それ以外の事は俺には出来ません。

214 :774RR:2021/12/06(月) 23:43:37.57 ID:ePTNCwzI.net
>>187
ネットでどこの誰とも判らない他人様の目が気になって、流れを読むってのも悪くはありませんが
貴方様が教習課程での思いを書いても何も問題無いかと思いますけどね。
スレタイってのは多くの人にとって指標ですし。
私にとって普通の概念は勿論ありますが、俺以外の人と普通の概念が必ず合致してるなんて
傲慢な思いはとっくに捨てました。
そんな筈が無いと思ってます(´・ω・`)

215 :774RR:2021/12/07(火) 00:05:05.58 ID:hC7UoNx8.net
11/6
ホンダ二輪 半導体不足と予想を遥かに上回る受注により正規販売店での受注を一部制限

https://www.honda.co.jp/HMJ/company/info/20211206/

216 :774RR:2021/12/07(火) 01:40:18.22 ID:DfD16uya.net
最近よくスーパーとかに置いてある電熱ベストってどうなんやろ
っつか寒いのって足のモモとか腕先なんやけど
いい感じの防寒具無いもんか

217 :774RR:2021/12/07(火) 03:16:34.55 ID:nT7z2Sda.net
今日併記してきた
これでやたらデカいハーレーやら300km/h出るSSまで全て乗れるとか不思議な気分

218 :774RR:2021/12/07(火) 16:44:19.36 ID:0LY7IWGj.net
普通免許で8tまであるのと同じ感覚だな
そんなサイズ乗ったこともないのに…
むしろ乗りたくない

219 :774RR:2021/12/07(火) 22:10:32.59 ID:m4jKwUDc.net
>>217
資格がある事と、乗りこなせられるかは全く別件です。
資格を得た事をそのまま御受取為されば宜しい事かと存じます(´・ω・`)

220 :774RR:2021/12/07(火) 23:21:20.03 ID:ow+DPtDi.net
卒検を何回落ちたら諦めるべきですか?

221 :774RR:2021/12/07(火) 23:27:18.41 ID:rxyy0Koh.net
教習期間限度まで諦めたらいかんだろ

222 :774RR:2021/12/07(火) 23:27:43.55 ID:8zi8NTmv.net
>>216
ロードバイク(チャリ)の冬用タイツ
おしりパットも入って一石二鳥

223 :774RR:2021/12/07(火) 23:36:38.00 ID:9smIBRTf.net
>>220
普通は一回も落ちない
二回落ちたら異常者だと自覚しろ

224 :774RR:2021/12/07(火) 23:48:27.61 ID:M3r2GIw7.net
>>220
どうしたよ

225 :774RR:2021/12/08(水) 00:52:31.63 ID:8TH5zo3Y.net
諦めたらそこで検定終了ですよ
補習と再検定代払える限り頑張れ

226 :774RR:2021/12/08(水) 06:23:06.76 ID:Ejz02Y3N.net
なにで落ちたかに寄るけど、うまいと思ってた人でもスラロームで引っ掛けて落ちることはよくある

227 :774RR:2021/12/08(水) 06:40:41.10 ID:wYubx1AM.net
今日も2時間の教習ある
雨だよー寒いよー
早く免許欲しいから少しでも乗りたいけどこんな日は気は滅入る

228 :774RR:2021/12/08(水) 07:29:54.72 ID:Ks9CdGf2.net
まだ行けると思って黄色信号で突っ込んだら卒研中止になった

229 :774RR:2021/12/08(水) 07:30:46.81 ID:e/HeIto7.net
冬の雨は嫌だね
がんばれ
オレ教習始めるときレインコート買ったけど一度も降らなかったな

230 :774RR:2021/12/08(水) 08:19:57.45 ID:2DnYfbic.net
今晩の教習課題が急制動なんだけど、夜までに雨やまないかなぁ

231 :774RR:2021/12/08(水) 08:40:04.42 ID:2tUrwu0P.net
>>220
教官に右折が極端に苦手で14回落ちたけど最終的に合格した人いるって聞いた事ある
要は根性と金さえあれば合格できる
がんばれ

232 :774RR:2021/12/08(水) 08:59:43.51 ID:HoJKUDd9.net
>>230
教習中に雨の急制動経験しておいた方がいい
初めてが卒検だとより緊張するぞ

233 :774RR:2021/12/08(水) 09:00:53.70 ID:LWQKuvK2.net
>>220
がんばれと言いたいところだけど
あまりにも自分で適応性無いなと思うならやめるのも勇気
バイクで事故ると死ぬ確率高いから

234 :774RR:2021/12/08(水) 09:25:54.01 ID:67rDU1kw.net
卒検4回落ちて 諦めかけた自分でも免許取れたので大丈夫

235 :774RR:2021/12/08(水) 10:28:59.87 ID:0fYndS6C.net
昨夜の雨中の教習は辛かった
シールド開けてたら目も開けてられない
シールド閉めてたら雨滴で灯火が乱反射して前方が見えなくて
一本橋とスタロームが途端に出来なくなった
昼間なら雨中でもどうにかなったので楽観的だったが
雨の夜は公道でも絶対に乗りたくないな

236 :774RR:2021/12/08(水) 10:56:17.51 ID:/K/ggUOy.net
>>216
電動ベストって危険な物もあるみたいだから
注意が必要と何処かで見た事あるよ。

237 :774RR:2021/12/08(水) 11:15:22.43 ID:zCF2DMuR.net
電動ベスト…なんか卑猥な響きやな

238 :774RR:2021/12/08(水) 11:35:59.66 ID:iSpXVz3Q.net
電動ローターをけつにぶち込んで見極め挑むわ

239 :774RR:2021/12/08(水) 13:26:13.26 ID:/K/ggUOy.net
>>237-238
ごめん…電熱ベストだった。
(///ω///)危険な誤爆だったわ。

240 :774RR:2021/12/08(水) 13:31:29.31 ID:UNQrGUO1.net
ベスト電器

241 :774RR:2021/12/08(水) 13:35:54.09 ID:LWgsuNb2.net
>>220
そこまで行ったら合格するまでやってみては?

ちなみに卒検で何度も落ちてもバイク買って乗りたいと思えるもんなのかな?
もういいやになる?

242 :774RR:2021/12/08(水) 14:39:57.35 ID:LVKs2tut.net
やらかした!

今、教習所の駐車場にいるけど運転免許を忘れた。
所持免許忘れは実車受けれないのでキャンセル扱いだそうです。

243 :774RR:2021/12/08(水) 14:49:50.07 ID:054VfAgn.net
毎回免許チェックするの?
つかなんの運転免許ももってない人もいるじゃん

244 :774RR:2021/12/08(水) 15:00:58.52 ID:3T+GuAAs.net
言わなきゃ分かんないしめんきょもっない人どうするの?

245 :774RR:2021/12/08(水) 15:16:49.84 ID:GxeNzsi/.net
>>243
免停中は教習受けられないから、そのチェック

免許を持ってる前提の教習カリキュラムだから、免許なしなら提示する必要がない

246 :774RR:2021/12/08(水) 15:39:17.77 ID:NmnInZOi.net
>>241
オレ、グーグルの口コミ評価たまに見てるけど、近所の評判の悪い教習所はお金捨てて退会したって書き込みが結構な数ある。

そこ行かなくて良かったってホッと胸撫でおろしてる 笑

@神奈川県

247 :774RR:2021/12/08(水) 17:55:29.84 ID:054VfAgn.net
>>245
毎回免許みせるのか…
うちの教習所はみきわめの時だけだな

248 :774RR:2021/12/08(水) 18:08:51.50 ID:kgtv19+m.net
入校の時と卒検の時だけ見せたな

249 :774RR:2021/12/08(水) 18:27:33.83 ID:yV/U31Ot.net
>>246
上大岡の教習所とかかなり評判悪いね

250 :774RR:2021/12/08(水) 18:33:27.30 ID:RhUgcOjW.net
>>246
どういうことだよ
そんなひどい人間がおるってことか
世の中わからんなぁ

251 :774RR:2021/12/08(水) 18:44:48.74 ID:lCQ87rfb.net
逆に近所の教習所は退学処分になった奴がおる

252 :774RR:2021/12/08(水) 18:57:21.23 ID:054VfAgn.net
>>249
30年前に車の免許で通ってたわ
そんな評判悪いのか
車のときは指導員を選べたけどバイクは人数少ないから無理か

253 :774RR:2021/12/08(水) 19:16:03.50 ID:QQ0lSuu9.net
>>249
オレも通ってたわ
二輪の指導員はみんなそうでもなかったな
その人達は四輪も指導してるけど豹変するのかね

254 :774RR:2021/12/08(水) 19:51:24.63 ID:0qdcgRUY.net
>>220
判りません。貴方がどうなさりたいのか次第だと思います。

255 :774RR:2021/12/08(水) 21:20:00.54 ID:OG9wXA99.net
伊集院と同じ教習所通ってる人いる?なんか空き時間に自習室で書き物したりして長時間待機してるらしいが。

256 :774RR:2021/12/08(水) 21:31:41.46 ID:0qdcgRUY.net
>>255
伊集院光の事?判りませんが。
俺は教習所に通ってる時は只々卒検に受かりたかっただけです。
有名人が教習所に居ようが居まいが、そんな些末な事は全く興味がありません。

257 :774RR:2021/12/08(水) 21:45:36.16 ID:VKPMAcCb.net
東京郊外らしいね。新庄BIG BOSSもちょっと前に鮫洲に一発試験受けに行ったらしいし
さすが二輪ブームだなと思った。新庄と伊集院と同じタイミングで免許取るってなんか嬉しい
ちなみに新庄は持ち前のショーマンシップでウィリーして見せたり調子乗ってたら一本橋で落ちたとの事

258 :774RR:2021/12/08(水) 21:50:53.03 ID:0qdcgRUY.net
>新庄と伊集院と同じタイミングで免許取るってなんか嬉しい
そんな人もいらっしゃるんですね。なるほど。

259 :774RR:2021/12/08(水) 22:09:14.18 ID:YLXeKk3R.net
>>248
うちの所もそれだった
まあ元簿にコピー貼ってあったが

260 :774RR:2021/12/08(水) 22:18:45.27 ID:H+baAfpw.net
新庄大型乗り回してたのに免許持ってなかったのかよ

261 :774RR:2021/12/08(水) 22:37:50.30 ID:hElDR0JO.net
うちは毎回免許見せるわ
財布から出して見せてまたカバンに戻すのいちいちめんどくさい
公道じゃないんだからいらんだろと思うんだが

262 :774RR:2021/12/08(水) 22:41:14.22 ID:0qdcgRUY.net
>>261
そうなんですか。何の為なのかがさっぱり判りませんが。俺が通ってた教習所は
そんな事求めて来なかったです。

263 :774RR:2021/12/08(水) 22:43:21.35 ID:Is6sarVY.net
>>259
ウチもそれ

>>260
アメリカで乗ってたんでしょ

264 :774RR:2021/12/08(水) 22:45:41.27 ID:0qdcgRUY.net
>>260
当時のBBは道交法の適用外の場所で乗り回してたのでは?と具号する次第。
何の事か判ってませんけどね(´・ω・`)

265 :774RR:2021/12/09(木) 06:34:24.13 ID:H5j8bHQB.net
2021年上半期の普通&大型二輪免許新規取得者、前年同期比で実に36%増!
https://www.bds.co.jp/bdsreport/detail396.html

266 :774RR:2021/12/09(木) 10:32:52.27 ID:4Mc2SHft.net
去年上半期は教習所を閉めてたのだから
馬なりでやってもいける数字だわな

267 :774RR:2021/12/09(木) 11:26:01.92 ID:9mR2PE6H.net
たしかに、2019年と比較しないと意味ないよな

268 :774RR:2021/12/09(木) 18:40:52.74 ID:mBVMRpPk.net
いま会社勤めてる人は一昨年対比でヒーヒー言ってるのに、マスコミはお気楽だな

269 :774RR:2021/12/09(木) 21:08:45.20 ID:Ff5O8lmE.net
はい増税です

自動車関連の税金 抜本見直しへ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6411955

270 :774RR:2021/12/09(木) 21:38:19.36 ID:4/BB6vMm.net
>>269
あら。そろそろ運用を検討せなあきませんか。
知らんけど。

271 :774RR:2021/12/09(木) 21:42:35.75 ID:4/BB6vMm.net
てか教習関連のレスをする人がいらっしゃいませんね。
雑談ばかり。

272 :774RR:2021/12/09(木) 22:00:17.23 ID:/C0QbNEU.net
夜の急制動も経験しとけ

273 :774RR:2021/12/09(木) 22:04:49.57 ID:/MoExI+6.net
第二段階3限目でもう課題はまったく気にしなくて良いとお墨付きを貰いました!
これからは交通法規を意識していきます!

274 :774RR:2021/12/09(木) 22:16:57.37 ID:4/BB6vMm.net
>>273
只々素晴らしいです。卒検の合格報告をお待ちしてますね。

275 :774RR:2021/12/10(金) 07:03:17.16 ID:Ghvk12Wm.net
今から初教習いってきます!
やっとだ!

276 :774RR:2021/12/10(金) 07:11:58.25 ID:IAQyofDS.net
>>275
ガンバレ!

277 :774RR:2021/12/10(金) 07:17:44.05 ID:/mnJZe4J.net
バイク倒すなよ

278 :774RR:2021/12/10(金) 07:28:37.41 ID:syNRD7+3.net
むしろ教習所のバイクなんて倒してもいいんだし本番でやらかすくらいなら別に倒してもいい気がする

279 :774RR:2021/12/10(金) 07:49:11.59 ID:6ah5st0w.net
第一段階ですっ転んでタンクベコベコにしておくべき
慣れれば慣れるほど怖くなるから

280 :774RR:2021/12/10(金) 07:56:58.83 ID:avMuv+BR.net
バイクは倒しても身体は逃がすんだぞ

281 :774RR:2021/12/10(金) 08:38:41.47 ID:6+houh1Z.net
先日見極めで一緒だった女の人は気の毒な位倒してた。
小柄だとCB400は大変だな。

282 :774RR:2021/12/10(金) 08:43:04.83 ID:7OafM6rV.net
>>281
わかる
オレの娘とそんなに変わらない女の子がつま先ツンツンの状態で頑張ってCB400乗ってて、一方、いい歳したオレが小型AT教習で恥ずかしくなった

283 :774RR:2021/12/10(金) 09:48:37.51 ID:XoUBQzvy.net
お、第一段階10時間目予約できた。
みきわめ通ったらキャンセルしよう。

284 :774RR:2021/12/10(金) 09:53:44.36 ID:1L4xxDsN.net
橋は落ちるくらいなら早めに通過しろとか言われるな

>>227
こんな中なんだから受けられるだけマシ
で早く卒業するのが自身も含めて楽になるんだから頑張ってくれ

>>282
むしろおっさんだからこそAT小型で楽するんじゃないの?

285 :774RR:2021/12/10(金) 10:35:47.32 ID:wZnKzQEo.net
教習所ではバイク倒しまくっとけ
自分で買ったバイク倒すといろいろ凹むぞ

286 :774RR:2021/12/10(金) 12:58:07.60 ID:waCbn+u0.net
>>282
それ3年前のワイだな。
君、3年後大型にチャレンジする事になるよw

287 :774RR:2021/12/10(金) 13:10:54.33 ID:hm8JsBqq.net
教習所で倒す奴は公道でも倒す
教習所で倒さなかった奴は公道でも大丈夫
諦めろ

288 :774RR:2021/12/10(金) 13:20:59.35 ID:JVsmU+zu.net
そう言えば以前コンビニで二人組の女性がバイク起こしてて
大丈夫ですか?手伝いましょうか?と言ったら
「起こす練習してるんで大丈夫ですけどコツとかありますか」
と言われて上手い事アドバイス出来なかった経験が心残りだ

あそこでバチーンとアドバイス出来てたら今頃エンダー

289 :774RR:2021/12/10(金) 13:21:22.44 ID:Azl0yn4P.net
教習所で倒さなかった人どれくらいいるんだろ
俺は何回も倒したわw

290 :774RR:2021/12/10(金) 13:59:41.48 ID:avMuv+BR.net
>>288
バイクのシートに覆い被さってクラウチングスタートしろ

これでいいだろ?

291 :774RR:2021/12/10(金) 14:41:32.79 ID:J+LAYFT6.net
最初の1時間で3回倒したわ

292 :774RR:2021/12/10(金) 14:46:59.79 ID:XGpWAPLi.net
普通と大型で教習受けたけど
転かした経験無し

293 :774RR:2021/12/10(金) 14:51:21.33 ID:avMuv+BR.net
教習だと
フロントブレーキ握りゴケ、エンストゴケ、課題失敗時のコースアウト、取り回し、スタンド掛け、Uターン失敗
このあたりが多いと思う
脚付きや筋力なんてのは、恵まれていればマシ程度
車体の扱いに慣れてくれば倒さなくなる

294 :774RR:2021/12/10(金) 15:13:22.70 ID:Lw82tFu/.net
一度だけ普自二で転けたな
練習中クランクに進入したらコースの真ん中に鳩が三羽くらいたむろしてた
直前まで近寄っても逃げる気配も見せず焦って握り転け

295 :774RR:2021/12/10(金) 15:30:11.47 ID:avMuv+BR.net
自転車もスキー・スケート・スノーボードも、とにかく不安定なモノを扱うときに「安全なコケ方」を知っておくのは大事
俺はコケなかったぜ、へへーん!って調子に乗るのが危険
バランス崩した!危ねぇ!ってなったら、車体から離れて逃げろ
下手に頑張って怪我するほうが損する

296 :774RR:2021/12/10(金) 15:43:41.08 ID:tgj7aAwQ.net
お前が一番調子乗ってる自覚無いのかよ

297 :774RR:2021/12/10(金) 16:03:26.39 ID:onimJTPq.net


298 :774RR:2021/12/10(金) 16:16:38.04 ID:WMChENdK.net
>>296
蓮舫「二番じゃダメなんですか」

299 :774RR:2021/12/10(金) 17:54:35.44 ID:aOhWD6Lr.net
幼い子どもや小学生が「見て!」と大人に何度もアピールするのは、親や先生など大人たちに「すごいね」と褒めてもらいたい、自分を高く評価してもらいたいという気持ちがあるからです。

300 :774RR:2021/12/10(金) 18:15:19.05 ID:wx8EsYNy.net
AT教習で一度立ちごけした
スカイウェイブ乗ってて、前を走る教官がS字の途中で急に止まるから、車体が傾いたまま停車して支えきれなかった
大型のスクーターめっちゃ重いな

301 :774RR:2021/12/10(金) 18:26:49.09 ID:BIJ2TLuA.net
スクーターは乗りなれちまえばMTより楽なんだろうが
最初乗るときは恐怖でしかないよな
やっぱエンブレは欲しいわ

302 :774RR:2021/12/10(金) 18:47:55.14 ID:ZNtydj9S.net
俺もATで立ちゴケした
シルバーウイングだったんだがクランクでアクセル開いて急にスピードがあがり、あわてて前ブレーキかけてこけた
後ろブレーキかけつつアクセルひらくなんて思いつかなかったのが敗因

303 :774RR:2021/12/10(金) 18:48:59.03 ID:ShG6IFsk.net
俺は重心低いからめっちゃ安定してると感じたけどな
クセはあるけど一本橋の要領で消せるし

304 :774RR:2021/12/10(金) 19:03:34.68 ID:dPPP38Sc.net
大型AT車は慣れたら大丈夫なのでしょうが、俺にとってスカイウェブ650は恐怖でした。
一時限だけ乗る機会があったのが逆に良かったのかもしれませんが。

305 :774RR:2021/12/10(金) 19:28:41.79 ID:dPPP38Sc.net
明日は同僚の子が普通の卒検。
トータルで70点以上取ったらええだけやで?と伝える事が出来ませんでした。
朗報を期待してるとだけ。聞きたいです。

306 :774RR:2021/12/10(金) 19:30:22.02 ID:xwcNCqpW.net
変に応援すると却って緊張するかもしれんから無関心装うくらいでいいだろ

307 :774RR:2021/12/10(金) 19:31:42.46 ID:dPPP38Sc.net
>>306
性格に拠ると思いますが、俺は無関心を装いませんでしたね。

308 :774RR:2021/12/10(金) 19:46:41.53 ID:gmAE3uE0.net
>>294
和んだ
おまい優しいな

309 :774RR:2021/12/10(金) 19:57:13.07 ID:Ffy/znPW.net
>>305
特別な卒検があるのか?と思ったけど、普通二輪だよな?

310 :774RR:2021/12/10(金) 20:00:34.95 ID:dPPP38Sc.net
>>309
ええ。普通二輪です。

311 :774RR:2021/12/10(金) 23:09:40.96 ID:oEj00XMh.net
自分は明日補習、明後日卒検(2回目)
ある意味特別な卒検だと思ってる

312 :774RR:2021/12/10(金) 23:27:21.34 ID:gmAE3uE0.net
>>311
気負わずいつもどおりに走ってね

313 :774RR:2021/12/10(金) 23:35:27.97 ID:7A++8jIW.net
>>311
緊張せず、平常心でね。

314 :774RR:2021/12/11(土) 00:13:19.89 ID:isO9bdTa.net
明後日卒検。何回でも受けられるし気楽にやります

315 :774RR:2021/12/11(土) 00:14:35.42 ID:isO9bdTa.net
明日でした。朝早いから起きれるかが心配

316 :774RR:2021/12/11(土) 00:42:56.09 ID:iMkealXv.net
俺は先々週に卒検受けて合格したけど、教習で一緒だった方は残念だったなぁ…

317 :774RR:2021/12/11(土) 00:46:45.48 ID:bZhUaGxC.net
大体みんな受かるまで受けるんだからきにするな

318 :774RR:2021/12/11(土) 01:02:50.15 ID:Ff6hCZMO.net
本番に弱い俺は卒検3回目で受かったから
みんな(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑がんばれー

319 :774RR:2021/12/11(土) 01:10:15.93 ID:iMkealXv.net
>>318
本番に弱いって…
卒検より公道がガチの本番じゃねぇか?

320 :774RR:2021/12/11(土) 01:51:33.01 ID:AlL2T9KT.net
長いトンネル走ってると気分悪くなるんだよな

321 :774RR:2021/12/11(土) 02:28:40.48 ID:cB4x2bkV.net
>>302
自分、諦めた教習所でシルバーウイング乗ってた。
名前カッコいいよねぇ…

322 :774RR:2021/12/11(土) 06:44:19.99 ID:oEiEJmV0.net
>>320
排気ガスが充満してるからね
オレもトンネル嫌い

323 :774RR:2021/12/11(土) 08:35:38.54 ID:wox9ja3m.net
>>312
>>313
ありがとうございます!1回目は1週間前からずっと心臓が破裂するかと思うぐらい緊張してました
今の所気持ちは落ち着いているので2回目は平常心でいつも通りに走れそうです

324 :774RR:2021/12/11(土) 08:49:14.79 ID:wox9ja3m.net
>>318
本番に弱い気持ち分かります。バイクで公道はいつも走っているので全然大丈夫なのですが
そもそも先生に見られているテストや検定といった状況がもうダメですし
個人的には初めての経験がとてもキツイので「初めて」と「卒検」が重なって何倍もしんどかったですね
歳取ると普段からそういう経験を一切しなくなるので自分のダメさを痛感しました…

325 :774RR:2021/12/11(土) 09:08:23.01 ID:K2SOrKki.net
アトラクションを順番に回るゲームぐらいに楽しく面白いもんだと思っておけばいいんじゃないかな
パイロンに触ったらダメゲームと橋から落ちたらダメゲーム程度に

326 :774RR:2021/12/11(土) 09:42:01.89 ID:Qbv7AkEm.net
>>319
他人に監視されて採点されてるっていう緊張感は公道には無いものだと思う

327 :774RR:2021/12/11(土) 10:42:15.30 ID:3IPesqNB.net
>>325
何がダメゲームだ馬鹿

運転はゲームではない
もう少し考えてから発言しろゴミ

328 :774RR:2021/12/11(土) 11:18:15.28 ID:K2SOrKki.net
>>327
誰かに見られてるとか、採点試験だとか、変に意識してビビるぐらいなら、そのぐらいのリラックスした気分でいけって事

329 :774RR:2021/12/11(土) 11:36:26.25 ID:Q54Nohyr.net
んだな、まあ試験は試験
街なかは当然違う心構えで

330 :774RR:2021/12/11(土) 12:12:05.02 ID:hEdg8gOy.net
>>315
合格しました!
序盤のカーブで実線踏んだかもと焦った

125Atしか買わないけどMTも乗りたいなぁ

331 :774RR:2021/12/11(土) 12:37:52.11 ID:jsO2s4Lk.net
おめでとう
私は今日から大型自動二輪教習開始です。
普段250CCには乗ってるけど緊張します

332 :774RR:2021/12/11(土) 12:55:02.84 ID:uy2/Fqtf.net
普通2輪一段階6時間目までうけた
次回はシミュレーターといわれたけど、規定は9時間で見極めの1時間減らすとあと1時間分しか練習する機会がない……?
まだ坂道やったことないしスラロームは接触もコースアウトもせず抜けられたことがないんだが!?

うーん、原付で練習したら違うだろうか
センタースタンドのバネが弱っていて曲がるときに地面にすれるようなのはあるんだが

333 :774RR:2021/12/11(土) 13:08:41.57 ID:01fkc44n.net
>>332
坂道発進は、普段の停車〜発進がスムーズに出来ていれば問題ない。
停車時に右足がステップとリアブレーキを踏んでいるなら簡単にできる。
サイドスタンドの垂れが気になるなら、乗車前に足でしっかり払って確実に上がっている事を確認する。
払いが不十分だとサイドスタンドスイッチが動作して一速に入れるとエンストする症状が出たりするから注意。
それでも垂れてくるなら、指導員に相談すればよい。
スラロームがうまくいかないのは指導員にアドバイスをもらうこと。
とくにギヤ選択。一速か二速かでかなり違う。

334 :774RR:2021/12/11(土) 13:22:45.87 ID:qhW2tJAO.net
>>331
ありがとう。
大型教習頑張ってください

免許更新(普通二輪併記)は年明けじゃないと予約取れないなぁ
卒業見えてきたら先に予約しといたほうがよかったか

335 :332:2021/12/11(土) 13:32:19.00 ID:uy2/Fqtf.net
>>333
ありがとう。もうずいぶん長い間乗ってないけど車のMTは乗ってたからそれなら坂道は大丈夫そうだ

原付は自宅のだよ
もう15年からたってるからバネがへたれていて普段からブラブラ、ちょっとした衝撃でスタンドが擦れるほど垂れ下がってまた戻るみたいな状態でね

ギアは2速指示だからアクセルワークの問題かな、いま動画みて復習してるけど
すぐにアクセル戻してなくて行き過ぎる、アクセル回っていて倒せない、回すタイミングが悪くて突っ込む、当たりが原因のように思う……全部だな

ストレートに拘らず、補修になったら練習時間が伸びたと考えることにする

336 :774RR:2021/12/11(土) 13:38:50.52 ID:aEf6341/.net
>>335
俺いつも3速だわ
やりやすいギアでやればいいと言われてるけど、指定される教習所もあるんだな

337 :774RR:2021/12/11(土) 13:44:00.45 ID:01fkc44n.net
>>335
リズム感が足りない
アクセルはバイクが起きるだけを素早く少しだけ
起きたら次の倒し込み
原付や自転車で8の字書いて、倒し込みと起こしの反復するのも一つかと

338 :774RR:2021/12/11(土) 13:52:48.53 ID:1VfRikWj.net
>>320
何か単調な直線やカーブだと壁に吸い込まれそうになったりする感覚ある
周り暗いから不安になるし両足着いてないんだよなとか余計な事考える空間になる
後ろから車迫ってくると焦る

339 :774RR:2021/12/11(土) 14:32:26.03 ID:t59CF/Y1.net
小型MT→小型限定解除→大型MT
を自校で受けたけど
普通二輪の17時限は他のプロセスと比べると
余裕持ったカリキュラムだから
振り返ると普通二輪から受けた方がよかったと思う
教習中にもっといろいろなことをやれたのではと

340 :774RR:2021/12/11(土) 14:33:05.94 ID:FiLfhQZn.net
>>334
同じく11月中旬に卒検受かったのにまだ併記出来てない
免許センター平日休みにして土日営業して欲しいわ

341 :774RR:2021/12/11(土) 14:40:21.87 ID:FiLfhQZn.net
>>335
俺は本番のスラローム全くアクセル使わずにやったよ
あとは大外から入るようにしてハンドルしっかり切って曲がるだけ
教官も無理に倒そうとしなくていいって言ってたし遅くても完走すれば正義なんよ

342 :774RR:2021/12/11(土) 15:41:05.33 ID:jpvUEt75.net
毎回教習前に、乗車前点検って指導された方で、必ずやってましたか?

343 :774RR:2021/12/11(土) 15:51:29.96 ID:cHbe3H2q.net
一本橋で心折れそう。
2時間潰して温情で次進んだけど・・・

344 :774RR:2021/12/11(土) 16:10:41.17 ID:8kZjiAtP.net
一本橋でもう5時間くらい進捗しとらんよー
進んだなら良いではないか

345 :774RR:2021/12/11(土) 16:32:29.23 ID:9T1QvGRv.net
>>334
併記でも予約がいるのか
私の所は併記だと予約不要だったが

346 :774RR:2021/12/11(土) 16:51:13.63 ID:IDMTx4Ot.net
冬に試験受けると寒さと緊張の震えで大変よ

347 :774RR:2021/12/11(土) 16:54:01.76 ID:oEiEJmV0.net
>>345
オレも試験場で予約なんて要るんだ?って思ったけど、コロナ禍対応かな?って思った

348 :774RR:2021/12/11(土) 17:03:03.29 ID:FiLfhQZn.net
>>342
最初の2回は説明と一緒にやったけどあとはやれって言われてないしやってないなあ

349 :774RR:2021/12/11(土) 17:06:02.62 ID:HuSRUc4f.net
教習所へ嫌々行ってるのと楽しんで行ってるのとでは上達具合が全然違うね
慣れもあるんだろうけど自信ついたら一気にタイム良くなったわ

350 :774RR:2021/12/11(土) 17:25:51.27 ID:iMkealXv.net
>>348
毎回やってましたよ。
点検自体が楽しかったし、クラッチやブレーキの遊びとか車体ごとの癖とか乗る前に確認できたし。

351 :774RR:2021/12/11(土) 17:38:08.69 ID:DAKXwpx8.net
本日卒研

初っ端のクランクで引っ掛けて落ちちまった
他は合格ラインと言われただけに悔しい
検定員が見たことないおじいちゃん教官で動揺してしまったのだろうか…

公道出る前にもう一回練習できると思って再チャレンジします

352 :774RR:2021/12/11(土) 18:19:02.28 ID:5jvbC9WQ.net
よくある

353 :774RR:2021/12/11(土) 18:21:18.70 ID:9j6FPoLI.net
>>342
一度もやってないと言うか教わった記憶がない

354 :774RR:2021/12/11(土) 18:41:53.02 ID:6AMy3+gm.net
クランクで卒検7回失敗したって人、どうなったかな

355 :774RR:2021/12/11(土) 18:56:54.76 ID:wox9ja3m.net
>>325
天才現る
検定員はアトラクションのキャストさんだと思って明日頑張ります!
検定の時以外は普通にできててほとんど何も注意される事ないので
ほんと自分の緊張とビビリだけの問題なんです…
有益なアドバイスありがとうございました。

356 :774RR:2021/12/11(土) 19:00:29.54 ID:sZNzXXB0.net
>>351
俺も先に検定受けた人が波状路で脱輪したとか
今思えば何でそんな事が気になったのか?って事で緊張したり動揺しましたね。
ええ、前向きに捉えて良い事だと思います。

357 :774RR:2021/12/11(土) 19:01:22.95 ID:AlL2T9KT.net
さすがに7回も失敗しないだろ

358 :774RR:2021/12/11(土) 19:07:19.86 ID:sZNzXXB0.net
卒検に臨む方へのアドバイスは人に拠って違うでしょうが
>>355さんは俺と近い感覚ですね。
お気持ちは滅茶苦茶判ります。
良いアドバイスをされたようで何よりです。

359 :774RR:2021/12/11(土) 19:36:14.14 ID:DAKXwpx8.net
>>356
ありがとうございます

指導付きレンタルバイク一時間3000円なら
安いと思いますので気負わずに行きたいと思います

360 :774RR:2021/12/11(土) 19:41:17.57 ID:sZNzXXB0.net
>>359
ははwええ、そんな感じで丁度だと思います。
てか3000円ですか。俺の卒検再チャレンジは4400円でしたw

361 :774RR:2021/12/11(土) 19:52:18.08 ID:3ICgVLpk.net
一本橋1時間補習食らったとき指導員が「大丈夫ですよー、10回くらいやり直した人もおられますしぃ」と・・
俺からしたら教習でダメ出し食らって落ち込んでる所に、まだまだ何回でもダメ出しすっぞゴラァに変換して聞こえた
ぬっ殺してやろうかと思ったわ
結局その一時間だけだったけど今でもその指導員の名前覚えてるわ

362 :774RR:2021/12/11(土) 19:56:06.10 ID:sZNzXXB0.net
>>361
色んな人が居られるんですね。その教官を今も憎んでいらっしゃるようで。
貴方様の人生ですからご自由に。

363 :774RR:2021/12/11(土) 19:57:22.44 ID:nFTpHxKY.net
>>361
そんな風に考えるから駄目なんじゃないの?

364 :774RR:2021/12/11(土) 20:04:19.55 ID:3ICgVLpk.net
その後の教習で他の指導員の時、苦手なのやってみますかと言われ一本橋を練習したけどほぼ失敗無し
その指導員が〇〇さん一本橋一時間補習が付いてるけど上手いじゃないですかと言われたから
最初の時の〇〇先生の教え方が下手だったんじゃないですかと言っといた

365 :774RR:2021/12/11(土) 20:04:34.03 ID:iMkealXv.net
>>363
俺もそう思う。
出来なきゃ辞めてもらうか、先に進めない決まりなんだから、指導員が何時間でもやるのは仕事だもの。
だいたい、一本橋ができないってのは

発進、乗車姿勢、半クラッチとリアブレーキ操作、ハンドルを使ったバランス、それと少しのバランス感覚
それのうち、どれかに問題があるって事だから解決までは免許なんてムリ。

素直に指導を受けて技能を身につけるべき。

366 :774RR:2021/12/11(土) 20:05:11.10 ID:vaRwyEU/.net
一本橋はネーミングがダメだよな
初見だと、なんでこんな曲芸じみたことをせなあかんねんって思って
苦手意識もってしまうわな
公道の渋滞で10km以下の速度で進む練習なんだってのは
免許とってからじゃないと気づかないよな

367 :774RR:2021/12/11(土) 20:06:41.05 ID:x8H6oI7m.net
モチベーションの維持に繋がればなんでもいいのよ
怒りとか恨みとか恥ずかしさみたいなやつはけっこうパワーの源になるしな
合格した後にそんなのもいい思い出になるもんさ

368 :774RR:2021/12/11(土) 20:09:21.03 ID:sZNzXXB0.net
>>336
一本橋って、公道の渋滞で10km以下の速度で進む練習だったんですか?
今初めて知って笑ってますw
有難うございました、まだ実感が湧かずツボってますww

369 :774RR:2021/12/11(土) 20:15:06.35 ID:sZNzXXB0.net
>>367
まぁ目的は卒検合格ですからね。
>モチベーションの維持に繋がればなんでもいいのよ
ええ、俺もそう思います。
教官をぶっ殺したいと思う気持ちが卒検合格に繋がる人もいらっしゃるようですね。
俺は全くそんな発想が無いので少し驚いただけです。

370 :774RR:2021/12/11(土) 20:22:08.58 ID:sZNzXXB0.net
>>364
で。免許は取得出来ました?

371 :774RR:2021/12/11(土) 20:35:01.04 ID:sZNzXXB0.net
>>364
何の事情も判らない俺らに教官の名字を伏せる事には何の意味も無いのですが
そんな事よりバイクに跨るのなら、御家族や友人等々の為に御自愛下さい。
このスレで過去の恨みつらみを書くのも結構ですが
貴方は一人で生きてるんじゃないんです。
教官の名前を今も憶えてる余裕があるのなら、家族を大事にしろと俺は言いたいです。

372 :774RR:2021/12/11(土) 20:40:30.57 ID:SavM9Aox.net
何やら話が大きくなってきたw
しょせん個人の資質だと思うけどな

373 :774RR:2021/12/11(土) 20:42:55.61 ID:sZNzXXB0.net
>>372
まぁそうですねw いやホントにw

374 :774RR:2021/12/11(土) 20:57:46.48 ID:isO9bdTa.net
>>345
>>347
どうも調べるとうちのところでも併記なら予約いらないようでした。
また直接確認してみようと思います。

併記は平日しか受付してないようなので年明けになりそう。土日どちらか対応して欲しい

375 :774RR:2021/12/11(土) 21:00:55.84 ID:3ICgVLpk.net
生徒も色々なら、教官も色々
運転は上手いけど教えるのが苦手な教官もいるだろ
学校の時の先生見てても教える能力はバラバラだったからな

376 :774RR:2021/12/11(土) 21:03:50.77 ID:sZNzXXB0.net
>>375
ええ。教官も生徒も所詮は人。合う合わないってのはありますよね。

377 :774RR:2021/12/11(土) 21:07:18.53 ID:3ICgVLpk.net
>>376
俺、お前とは合いそうにないからレスしなくていいよ

378 :774RR:2021/12/11(土) 21:10:04.25 ID:sZNzXXB0.net
>>377
レスをするしないは俺次第です。
>俺、お前とは合いそうにないからレスしなくていいよ
俺なりの配慮はさせて頂くつもりですw

379 :774RR:2021/12/11(土) 21:13:07.43 ID:mTwtXQwO.net
また酔っ払いゴミ暴れてんのか
こいつ次スレからNG推奨テンプレ入れて良いやろ

380 :774RR:2021/12/11(土) 21:17:18.02 ID:sZNzXXB0.net
>>379
お久ぶりです。お元気そうでなにより。

381 :774RR:2021/12/11(土) 21:48:45.53 ID:Rygr4IZU.net
>>380
氏ねゴミ

382 :774RR:2021/12/11(土) 21:51:14.68 ID:sZNzXXB0.net
>>379
どうしました?風呂入って寝ますね。

卒検を迎える皆様、良い結果を願うばかりです。
リラックスの方法やモチベーションの保ち方はそれぞれ違うでしょうが
頑張って合格して下さいませ。

383 :774RR:2021/12/11(土) 21:53:23.77 ID:sZNzXXB0.net
>>381
>氏ねゴミ
そう。俺を判って下さってます。俺はそれが欲しかったのです。
本当に有難う御座います。では風呂入って寝ますね。お元気で。

384 :774RR:2021/12/11(土) 22:17:14.56 ID:T3S9YBf2.net
今日はあぼーんが多いねぇ

385 :774RR:2021/12/11(土) 23:37:25.59 ID:GsfXfpIQ.net
卒検20人近く受けて全員合格したって話されたけど聞きたくなかった
四輪も落ちたの1人だけとか
そんなの言われて落ちたくないよ…

386 :774RR:2021/12/12(日) 01:54:29.33 ID:oVc5myDB.net
このスレだけは句点NGワードに入れてる

387 :774RR:2021/12/12(日) 01:55:17.87 ID:GNYOumU5.net
>>385
20人受けて全員合格なんて、めっちゃレアケースだと思うよ
「たまにはそういう事もある」程度に考えないと

388 :774RR:2021/12/12(日) 02:02:47.15 ID:fF/CUji9.net
10人に1人ぐらいが不合格なるんかな

389 :774RR:2021/12/12(日) 02:39:21.12 ID:V1RlGTFV.net
こないだは8人受けて3人落ちたよ

390 :774RR:2021/12/12(日) 03:13:33.48 ID:+ewtLokU.net
>>385
みんな大丈夫だったから君も大丈夫
これ俺が一番嫌いなフレーズ
限りなくゼロに近い確率からババ引くのが俺
慣れたものでババ引くのを前提にした安全率取ってる
急かされると間違いなく直撃するから急かさないで欲しい

391 :774RR:2021/12/12(日) 03:59:19.32 ID:Hu44bxXp.net
十数時間乗っただけで公道に出されるんだぜ?
普通に考えて早すぎるわ、それでも卒検までいけたのなら大したもんだ
完璧にやろうとせずに、落ちてもいいやで気楽にいこう
失うものは金と時間だけだ
強制で二輪免許取らされてる訳じゃなく、自分の意思ならなおさら

392 :774RR:2021/12/12(日) 05:53:09.25 ID:bL5Q9kcu.net
今は時間が貴重なんだよな
混んでるし
じゃあまた明日来てくださいじゃないし
来週来てくださいなら御の字

393 :774RR:2021/12/12(日) 05:58:19.14 ID:TJxtWxc6.net
普通二輪しか無くて大型取るのって学科あんの?

394 :774RR:2021/12/12(日) 06:49:01.46 ID:QkmelfDD.net
うちは検定前に検定員から
卒検っていうのは結構みんな落ちるもんなんですよ。昨日も3人落ちましたし
体感ではだいたい半分ぐらいの人が落ちてますかね(笑)
とか言われてめちゃくちゃ怖くなって受かる気が全部ぶっ飛んだ
まあ落ちて元々ぐらいリラックスして受けてねって意味だったのかもしれないけど
人によるかもな。個人的には検定前に受かるとか落ちるとかの話はやめてほしかった

395 :774RR:2021/12/12(日) 07:03:06.79 ID:ea3eNN3O.net
教習所側からしてみたら今は入校希望がバンバンきてるんだから早く卒業させたいよね
でも事故は起こさせたくないから最低レベルの技能は付けさせなきゃいけないってところだと思う
むかしに比べたら卒業しやすくなってると思うよ

396 :774RR:2021/12/12(日) 07:32:37.56 ID:yRgY+rM6.net
普通二輪あれば学科はない

397 :774RR:2021/12/12(日) 08:14:30.99 ID:TYGDHRkC.net
大型二輪取ってる最中だけど教員が忙しいのか余裕がないのか普通二輪の方ばかり相手しててコース覚えてる?んじゃあ一回走るからついてきてね→後はひたすらコース回ってて→はい見極めおkね
良いのかそれで
当日見極めだよとも言われてないからビックリした

398 :774RR:2021/12/12(日) 08:20:16.83 ID:Hu44bxXp.net
>>397
普通二輪の延長線で見てるんだろうね
乗れて当たり前、出来て当たり前
卒検で落ちても自己責任、クレームいれても通じないかもなぁ
マンツーマンじゃないところは、乗れる人は放置されて不安になるね

399 :774RR:2021/12/12(日) 09:00:20.48 ID:ITxNz7C6.net
>>395
起こさせたくないというか、卒業後一年以内の事故率によっては警察から指導が入る

自分が行った教習所では、3年前から是正勧告されてるのに全く改善されてないとかで、もう後が無いらしくピリピリしてた
卒業証明書受け取る時に、安全運転の誓いにサインをするのが条件とか当日になって言われて困惑した

400 :774RR:2021/12/12(日) 09:12:23.59 ID:nCXiOEG0.net
今日卒検の人、頑張れ!

401 :774RR:2021/12/12(日) 09:15:14.56 ID:fF/CUji9.net
>>399
>安全運転の誓いにサイン
これうちもあったが警察の指導が入ってるということなのか

402 :774RR:2021/12/12(日) 09:38:52.21 ID:ITxNz7C6.net
>>401
ウチはその上作文まで提出させられた
そんなん聞いてないと思ったけど
校長自ら出て来て必死に頭下げてお願いされたから書いた

急なバイクブームで大変なんだろね
指定校の認可は死活問題だろから

403 :774RR:2021/12/12(日) 10:00:04.40 ID:8R9ruId9.net
>>397
俺もそんな感じだったな

言う事無くて大丈夫だから
ほっとかれてるんだと
ポジティブに考えてた

ガン見されると緊張するタイプだから
俺的には良かったけど

404 :774RR:2021/12/12(日) 10:09:58.87 ID:fF/CUji9.net
>>402
作文まではなかったわw
作文はだりぃw

405 :774RR:2021/12/12(日) 10:12:20.04 ID:V1RlGTFV.net
パープルのハイウェイスターの歌詞でも書いたれ

406 :774RR:2021/12/12(日) 10:26:14.97 ID:oZUjMJC4.net
統計学的な判断はやめてほしいわな
その人の問題なのに、教習所のせいとか
プリウスだから保険料が高いとか、どうなってんだ

407 :774RR:2021/12/12(日) 10:27:05.47 ID:LTcjJabN.net
教習所って結構バイクはあるのに教習してるのは3・4台なんだよ
どうも指導員の数が足りてないみたいなんだけど指導員の平均年収調べたら約300万円だった
トラックの運転手>タクシーの運転手>>教習所の教官みたいな
かわいそうに

408 :774RR:2021/12/12(日) 10:29:12.04 ID:oZUjMJC4.net
>>407
教習所はコロナ前は生徒不足で潰れまくってたからね
そりゃ教官不足にもなるよ

409 :774RR:2021/12/12(日) 10:35:40.69 ID:yRgY+rM6.net
言うても今のブームも一過性のものだろうしな

410 :774RR:2021/12/12(日) 10:44:21.15 ID:C5o++9Rb.net
元教官に期間中のバイトでいいからとか声かけてそうだな
戻ってこなさそうだけど

>>407
そうなんだ
バイク系ユーチューバーでも元教官で辞めた人いるからやっぱり低収入なんだな

411 :774RR:2021/12/12(日) 11:10:36.23 ID:MtEK184M.net
まあ、なりたくはないよな
自爆で怪我されて自分の責任とかになっても嫌だしな

412 :774RR:2021/12/12(日) 11:35:12.81 ID:cxxpmqS5.net
これもよく聞く人手が足りません、なら働く人を集めるために待遇良くしろってケースでもないのかな

413 :774RR:2021/12/12(日) 11:38:14.69 ID:R9y/8RU6.net
>>400
あざす!

414 :774RR:2021/12/12(日) 11:44:31.60 ID:lQgUFXWM.net
あと1年くらいのブームのために人雇えないよな
これからどんどん免許取る人も減ってくるのに

415 :774RR:2021/12/12(日) 11:51:35.00 ID:VkRK4jcc.net
萎む国

416 :774RR:2021/12/12(日) 12:01:42.15 ID:eNibQKoy.net
今日から教習だったけど
ラフな人結構いて装備気合い入れすぎたわ

417 :774RR:2021/12/12(日) 12:11:26.94 ID:C5o++9Rb.net
むしろ気合入れてないと危ないのでは?

418 :774RR:2021/12/12(日) 12:22:22.44 ID:gvvBLS6y.net
乗る気分が盛り上がるから装備バチバチでいいじゃん

419 :774RR:2021/12/12(日) 12:43:25.41 ID:eNTkXmkt.net
装備に温度差有るよね
踵が有る靴履いてこいって言われてるせいか
普通の革靴で乗ってる兄ちゃん居たな
グローブはイボ付き軍手だったし

420 :774RR:2021/12/12(日) 13:36:58.23 ID:zQBy/Kra.net
むしろ最初はグローブより軍手の方が感覚掴みやすい

421 :774RR:2021/12/12(日) 13:46:21.22 ID:lQgUFXWM.net
オレ大型二輪だったけどジーンズにスニーカーで軍手だったわ
ヘルメットは原付用に被ってたフルフェイスだったけど
言われてたのは手袋とくるぶしが出ない長い靴下と長袖長ズボンくらいだわ

422 :774RR:2021/12/12(日) 14:03:15.79 ID:4H+hjehv.net
自分はホムセンで買った500円のグローブにハイカットでもない運動靴
プロテクターとヘルメットは借りてた

423 :774RR:2021/12/12(日) 14:16:18.12 ID:VttfFfBv.net
普通2輪取得からちょうど一年後に大型2輪取った場合また1年間初心者扱い?
タンデムもだめ?

424 :774RR:2021/12/12(日) 14:21:07.56 ID:fwKMdHYj.net
タンデムは自動二輪免許を受けた期間だからおk
初心運転期間は免許別だったと思う
なんかわかりにくいよね

425 :774RR:2021/12/12(日) 15:02:33.82 ID:Us5+E/e8.net
>>424
タンデムなんかすぐやってもバレないだろ

426 :774RR:2021/12/12(日) 15:53:29.85 ID:4H+hjehv.net
バレるバレないより他人乗せれる程運転慣れてないんだからやめといた方が良いと思うけどね
事故ったら悲惨やで

427 :774RR:2021/12/12(日) 16:11:21.69 ID:LTcjJabN.net
俺は教習前にワークマンで手袋と風を通さないジャケットとカッパ買ったわ
教習中一度も雨が降らなかったのでカッパは使わず今も未使用
でも買ってよかったと思ってる

428 :774RR:2021/12/12(日) 16:15:36.37 ID:yRgY+rM6.net
大型取ったけど、乗ってるバイクはまだ普通二輪だから初心運転期間の対象外だな

429 :774RR:2021/12/12(日) 17:30:23.56 ID:rVqO0d4J.net
>>428
初診運転期間だかって話は俺も聞きましたが
聞き流しました。俺は今どんな状態なのかがよく判ってません。

430 :774RR:2021/12/12(日) 17:39:12.68 ID:MtEK184M.net
ラフなのでいいだろ

チャリぐらいの速度しか出さないのに
夏の長袖はキツかった

431 :774RR:2021/12/12(日) 17:57:52.57 ID:rVqO0d4J.net
>>430
全ては自己責任ですのでご自由に

432 :774RR:2021/12/12(日) 18:07:11.19 ID:RkHBLENv.net
>>425
取り締まる側にすると分かるんだってさ
それとタンデムの違反についてはそれと疑わしい場合に
警察官は免許証の提示を求めることができるルールになっている

433 :774RR:2021/12/12(日) 18:30:01.07 ID:rVqO0d4J.net
>>425
努力目標とかってノルマを達成したいポリ公はどうでもええのですが
タンデムは自分以外の他人様の命を預かってるって思うくらいで丁度かと
お気を付けて

434 :774RR:2021/12/12(日) 18:33:25.38 ID:2qIrOjZx.net
おっさんは気をつけてー
https://news.yahoo.co.jp/articles/258be8268ace30381e150815067ae7706c2da37f

435 :774RR:2021/12/12(日) 18:45:26.92 ID:ea3eNN3O.net
事故の原因を書いてくれないと気をつけようが無いがな

436 :774RR:2021/12/12(日) 18:45:34.38 ID:C5o++9Rb.net
>>432
この間やってた警察の番組でトラックのスマホですら速攻でバレてたから見る人が見たら絶対バレるわな

437 :774RR:2021/12/12(日) 18:47:32.59 ID:rVqO0d4J.net
>>434
自損で被害者は無く意識不明の重体ですか
被害者が居ないとか紳士なおっさんですね
見習いたい

438 :774RR:2021/12/12(日) 18:47:53.94 ID:ea3eNN3O.net
ところで初心運転期間って何?
普通から大型取ってもあるの?
聞いたことなかったわw

439 :774RR:2021/12/12(日) 18:52:49.67 ID:TGYzNEdy.net
>>423
ちょっと復習かねて調べてみたw
二人乗りは普通2輪(小型含む)取得からの年数
高速道路タンデムは高速を走れない免許でも運転期間に含むことができる。
(20歳以上で、普通二輪免許取得後3年以上車検証に記載の人数まで)

初心者期間は違反に対して厳しい、出費が強制され時間的拘束もあり取り消しまである
初心者期間は重複しないので普通2輪の後大型2輪の後普通自動車を続けて取ると
最後の普通車の運転だけが初心者期間の違反の適用でバイクは免れる
なのでしばらく必要のない免許を最後にとると良い
普通車の年数で上級免許の制限があるのでメリットもある

講習料金
■ 原付車講習: 9,800円
■ 普通二輪車講習: 18,200円
■ 普通車講習: 14,700円
■ 大型二輪車講習: 19,250円
講習料金とは別に通知料 850円 が必要
上位免許を取得した方は、講習が免除されます。

違反してから免許を取っても大丈夫というちょっとありがたい仕様
大型自動車取得条件に免許停止期間を除くその通算運転経歴が3年以上とある
タンデムに関して記載を見つけられなかったが該当する人は注意!

440 :774RR:2021/12/12(日) 18:54:02.67 ID:rVqO0d4J.net
>>438
よく覚えてませんが普通から大型を取得した=普通2輪の免許取得期間がリセットされる?
=タンデムを認められる運転期間を経ていない?
なんかそんな話だったような気のせいの様な

441 :774RR:2021/12/12(日) 18:59:10.99 ID:yRgY+rM6.net
うろ覚えだけど、免許取ってから1年以内に捕まるとなんか講習みたいの受けないとならなくなる
大型取ったら大型に乗ってるときに捕まったらそうなる

442 :774RR:2021/12/12(日) 19:06:26.32 ID:lK2KUNMz.net
>>434
おっさんが初バイクで大型→スピードの感覚が分からずコーナーに進入→曲がり切れずw
というよくあるパターンかと。

大型は回さなくてもスピードが出るからそこの感覚は気をつけないと、なのよね。

443 :774RR:2021/12/12(日) 19:51:04.27 ID:m3wiq5Qg.net
32年前にMT中免とって、ちょっとだけMTバイク所持して
すぐ手放して、28年ぐらいMTバイクは乗ってないけど、
なんとなく大型二輪免許欲しくなってきた。

444 :774RR:2021/12/12(日) 19:59:04.24 ID:V1RlGTFV.net
>>443
とりあえず免許を取るだね

445 :774RR:2021/12/12(日) 20:01:52.86 ID:gvvBLS6y.net
東名下り296.2km
https://www.google.co.jp/maps/@34.966608,137.1860625,3a,75y,346.11h,87.63t/data=!3m6!1e1!3m4!1sULS9I0_hWFcGDqwdrruZgA!2e0!7i16384!8i8192

446 :774RR:2021/12/12(日) 20:21:21.80 ID:rVqO0d4J.net
>>443
素晴しい。本当に貴方は素晴らしいです。

447 :774RR:2021/12/12(日) 20:57:50.72 ID:oVc5myDB.net
>>439
必要のない免許を最後にとるとかしなくても
そもそも違反しなければいい話だと思うんですがそれは…

448 :774RR:2021/12/12(日) 21:11:35.44 ID:idhTZiSE.net
アラフォーおっさんだが一段階見極め突破したわ
頑張ったわし
今度はコースが覚えられん
コース図めっちゃ分かりにくいわ

449 :774RR:2021/12/12(日) 21:12:34.60 ID:TGYzNEdy.net
>>447
あなたが言ってることは正しいですよ
なぜこのような法律が必要になったのかを考えるともっといいですね
クルマもバイクも免許を取り多くの時間を教習所で過ごすのも
安全運転の基礎を染み込ませるのにいいです
法の精神は道路をみんなが安全に使うためのルールです
筆記試験は100点取れなくても通る
標識を間違えて運転してる人が必ずいるということを考え道路を利用してください。

450 :774RR:2021/12/12(日) 21:30:22.18 ID:VAxw7hSP.net
教習所に通ってから以前より丁寧な運転を心掛けるようになったわ
安全のためのマージンをより取るようになったし
思いもしなかったメリットだな

451 :774RR:2021/12/12(日) 21:52:43.96 ID:ORDyMnpG.net
>>448
アラフィフのチビおっさんでも普通二輪はオーバーなし卒検までストレートだったよ
卒検の一本橋もスラロームも規定時間を満たしてる
まだ若いんだから、空いた時間にコース図見たり、グーグルマップの空撮からコース図を自作するなり工夫すると覚えが早いぞ

まぁ、課題に余裕が出るとコース覚える余裕が出てくる

とにかく課題は不安なくきっちりこなすことを勧めるよ

452 :774RR:2021/12/12(日) 22:07:48.73 ID:ea3eNN3O.net
>>443
オレも36年前に中型取って10年くらい乗ってたけど、結婚して子供産まれてから乗ってなかった
子供たちが独立して暇になったので大型取ってまた乗り出したよ

453 :774RR:2021/12/12(日) 22:16:40.30 ID:DdIJcrBK.net
おっさんで小型ATとかフリーターか派遣労働者やろ

454 :774RR:2021/12/12(日) 23:05:26.27 ID:oVc5myDB.net
>>449
自分が違反をしないのと周りが交通ルールを守るかどうかは別の話だよね
安全運転と危険予測は両方必要な事だよ

455 :774RR:2021/12/12(日) 23:10:17.73 ID:avwgaFnF.net
>>443
そのパティーンで大型取ったわ
まぁ息子が大型取るっていうから先越されたくなくて取ったんやけどな

456 :774RR:2021/12/12(日) 23:31:53.86 ID:LTcjJabN.net
いい大人のおっさんがパティーンとか言うなよw

457 :774RR:2021/12/12(日) 23:47:32.88 ID:fwr+0hRf.net
>>448
おめでとう
コース図最初は覚えにくいね
20回ぐらいは復習したな

二段階の後半になるとコース図に合わせたルートで練習させてくれたりするからそれまでに頭の中で覚えたほうが余裕もって実際の景色でも記憶できるよ

458 :774RR:2021/12/13(月) 07:38:13.37 ID:9HaNlNON.net
寒さの震えに緊張の震えに尿意に耐えて頑張るぞ

459 :774RR:2021/12/13(月) 07:44:32.44 ID:q2U92Str.net
おっさんが小型スクーターの教習してたら心中お察するわ

460 :311:2021/12/13(月) 08:20:32.48 ID:X8l7tC7S.net
1回落ちたビビリの緊張しぃです。お陰様で卒検合格しました
75点だったのでギリギリでしたがなんとか頑張りました
原付スクーター歴20年が時々教習の邪魔になりましたが
なるべく詰め込んで短期間で卒業したのが良かったかもしれません
心が折れそうになって何度か書き込みましたが皆さん励まして下さってありがとうございました
寒くなってきましたがお体と安全に気をつけて教習頑張ってください!

461 :774RR:2021/12/13(月) 08:34:03.48 ID:R2qpYWpp.net
おめ
安全運転でな

462 :774RR:2021/12/13(月) 10:29:12.76 ID:y4sJ/Y2m.net
>>434
亡くなられてしまった...

463 :774RR:2021/12/13(月) 10:39:08.35 ID:b1pZG9eN.net
おめでとう!

普段スクーター乗ってる人はかなり優位と指導員が言ってたけど逆に弊害あることもあるんだな

464 :774RR:2021/12/13(月) 11:04:17.91 ID:OKYy5HV3.net
>>448
見ても覚えないのでぶつぶつ独り言言いながら覚えた。

「ぐるっと回って一本橋、5番の標識まがってクランク…。」

みたいな感じで。走りながらも念仏みたいに唱えると緊張も解れたよ。

465 :774RR:2021/12/13(月) 12:14:44.22 ID:3awsjAyR.net
歌謡曲唄ったり奇声を発しながら運転すると原点になる?

466 :774RR:2021/12/13(月) 12:18:52.01 ID:1vVn2dPt.net
自分はあまりにも緊張し過ぎて前日眠れなかった
寝不足でボーッとしながら行ったら、よく覚えてないうちに終わっちゃってた

卒業証明書貰う時にようやく目が覚めてきたが、半分は眠気のおかげで受かったようなもんだな

467 :774RR:2021/12/13(月) 12:28:02.32 ID:q2U92Str.net
一本橋って広すぎるよな
白線くらいにしないと

468 :774RR:2021/12/13(月) 12:38:11.13 ID:26ubdxdy.net
>>467
狭くていいけど高さをなしにして横に溝を作って欲しい

469 :774RR:2021/12/13(月) 12:39:17.27 ID:1IN7TnU5.net
>>468
上るのが嫌なのわかるわ
最初が一番ふらつくよな

470 :774RR:2021/12/13(月) 12:52:00.08 ID:b1pZG9eN.net
>>466
それすごいじゃん
緊張より眠気のほうが強くて功を奏したケースだな

明日の教習、寒い雨の予報から曇りに変わってホッとした
グローブが冷たく濡れると半クラするのキツイから雨降らないだけでも助かったわ

471 :774RR:2021/12/13(月) 13:02:39.09 ID:5hVn7ucA.net
段差は大事なのさ
乗り上げて歩道を横断するケースが多々あるじゃろ

472 :774RR:2021/12/13(月) 13:43:23.58 ID:dCdvynhO.net
>>447
いや、世の中には信号無視、一時停止、歩行者妨害などお巡りの匙加減一つで違反切符を切られるものもある・・・

まあ、公道走るようになれば分かるよ。
そういうものなので遭遇しても激昂しないように。

473 :774RR:2021/12/13(月) 13:56:28.91 ID:ry5sCSre.net
それをお巡りの匙加減と思ってるうちはアマちゃんやなww

474 :774RR:2021/12/13(月) 14:19:25.92 ID:puKuf5te.net
文句の付けようが無い運転をするだけだわな

475 :774RR:2021/12/13(月) 14:43:05.39 ID:/A/E87rB.net
>>472
少なくとも長年車運転してきて違反なんか取られたことないけどな
上3つなんてちゃんと気をつけてれば防げるものでしょ
>>472自身がそれで違反取られて警察に責任転嫁したがってるようにしか見えない

476 :774RR:2021/12/13(月) 14:45:14.49 ID:/A/E87rB.net
違反取られてそれを自身の責任だと認められない奴は根本的に意識が低いから次も絶対やらかす

477 :311:2021/12/13(月) 14:57:33.21 ID:w44oSSIS.net
>>461
ありがとうございます。これからも安全運転で参ります

>>463
ありがとうございます。確かに概ね優位でしたが普段停車時に片方だけしかブレーキを握らなかったり
左折時に膨らんでしまったり、そもそもブレーキのかけ方が甘かったり
どうしても原付感覚の停止位置で止まってしまって「もう少し前に出て」と言われたり
悪い癖も全部そのまま出てしまったので、そこは非常に気をつけました
すべて普段の私の運転が杜撰なせいですが…

478 :774RR:2021/12/13(月) 15:15:45.29 ID:dCdvynhO.net
いや、普通にあるぞー。
例えばバイクの信号無視の場合でいうと、微妙なタイミングというのが必ずある。

急制動になりそうなタイミングで黄色になったが、後続車の状況まで確認する時間的猶予はない、とかね。
つまり、急制動で止まるとオカマを掘られる危険性がある、といった状況。

こうした状況では事故を避けるためにもそこまま行くべきなのだが(当然、右折待ちがいないなど前方は確認済みである前提)、残念ながら白バイはそこまで考慮していない。
白バイの目的はあくまでノルマ達成にあるからね。
信号無視で取り締まれそうな微妙なタイミングなら切符を切って自分の得点にする。

対抗するにはドラレコでしっかり録画しておくなどしかない。

また、取り締まり用だとしか思えない道路も沢山ある。
一時停止線がずいぶん手前に引かれている、短い区間に信号が並んでいて、どちらの信号で違反を取られたのか分かりにくい、など。

悪いけど君らが思ってるほど交通違反の取り締まりなんて綺麗なもんじゃない。
8割9割、ただの餅代稼ぎだぞw

479 :774RR:2021/12/13(月) 15:20:27.25 ID:dCdvynhO.net
ま、そのあたりは免許とって公道を走るようになれば嫌でも思い知ることになるw
交通安全とは何の関係もない理不尽な不意打ちみたいなことばかりやってるから公道の害虫などと揶揄されているわけでさ。

480 :774RR:2021/12/13(月) 15:26:26.16 ID:dCdvynhO.net
だいたいパターンは決まってるのよ。
一時停止違反は停止線があまりに手前に引かれているので、そこで止まっても何も見えないので停止線を跨いで止まった。
信号無視なら手前の信号が黄色なので通過したら、数メートル奥の信号が一瞬速く変わる仕組みになっていて手前の信号が黄色時に通過すると奥の信号で必ず信号無視になる、など。

そんな細かい取り締まり用の罠がそこかしこに仕掛けてあるのが公道よw

481 :774RR:2021/12/13(月) 15:34:13.52 ID:dCdvynhO.net
なので、停止線がやけに手前にある、不可解に信号機が並んでいる、などは分かりやすい罠なので覚えておくといい。
罠に引っ掛かる人が減ったので出てきたのが歩行者妨害。

これはどう考えたって渡りそうもない場所にいる歩行者を指して「あの人の歩行を妨害した」などと何とでもいえるエグいやつw
今のところ防ぐ手段はないんじゃねーかな?

警察もトラブル必至だと分かってるのか現状は主に自転車に適用することで市民のリアクションを窺ってるようだしな。

482 :774RR:2021/12/13(月) 15:39:04.30 ID:dCdvynhO.net
つまり、交通ルールっていうのは「必ずうっかり違反してしまうように作られている」ということね。

安全のためというより、警察が小塚い稼ぎするために存在してるようなものなのよ。
公道に出たら思い知ることになるので今のうちに覚えておくといいわ。

不毛に腹を立てずに済む。
安全意識が高い者ほどその理不尽さにショックを受けるはずだからな。

483 :774RR:2021/12/13(月) 15:55:59.87 ID:dCdvynhO.net
まあ、交通ルールはそうした理不尽なものなので教習生のみんなにはそんな下らないことより、本当の安全運転に努めるように助言するわ。
交通ルールを守ろうとした結果、事故りました、大怪我をしました、なんてことこそ絶対に避けねばいけないからな。

そんなことになっても警察は面倒見てくれないぜ?w
それが「公道のリアル」ってもんよ。

484 :774RR:2021/12/13(月) 16:04:45.34 ID:y0UghCZk.net
一時停止標識のある見通しの悪い脇道から広めの道路に出るときは、実際問題として完全停止しなくても良いけど停まる寸前まで最徐行はして欲しい
全く横見ないで飛び出すやつはヤバい

485 :774RR:2021/12/13(月) 17:02:19.42 ID:9HaNlNON.net
事故は不注意からしか起こらないけど
自分が無敵だと思っている人間は無敵なのだから、何を言っても無駄だよ
面倒事には巻き込まれないようにスルーするスキルを身に付けよう

486 :774RR:2021/12/13(月) 17:05:20.30 ID:M1B2mYe8.net
どんなに手前に線が引いてあろうと、
線の手前で一旦止まる習慣をつけとかないと。

それとつべの動画見てるとスタンドや店駐車場等への出入りで歩道を
跨ぐ時の一時停止が出来ていない人があまりに多い。

487 :774RR:2021/12/13(月) 17:15:11.65 ID:vcknj9jh.net
そんな手前で停まってたら車に追突されそうな一時停止線はいくらでもある
分かったうえで最徐行1メートルくらい前で見にくい交差点確認してGOだわ
教習所みたいに2回もキチっと停まれるかよ
捕まったらしゃーないですます

488 :774RR:2021/12/13(月) 17:16:00.78 ID:kZlgME+4.net
所持免許が普通自動車と普通二輪で
そこから大型二輪を取ろうとすると
技能教習のみ12時間で合ってます?

489 :774RR:2021/12/13(月) 17:18:32.17 ID:1IN7TnU5.net
>>488
合ってる

490 :774RR:2021/12/13(月) 17:44:45.54 ID:kZlgME+4.net
>>489
ありがとう
乗れれば1週間でいけそうか
今はどこも厳しそうだけど…

491 :774RR:2021/12/13(月) 17:54:26.58 ID:1IN7TnU5.net
>>489
因みに俺が行ってた教習所は1日2時間ずつ乗れるシステムだったけど
1段の見極めが7時間目で1段階目がちゃんと終わらんと2段階目の予約ができないシステムだった
あとシミュレーションが10時間目にあったがそこも連続で取れず

なもんで12時間なんて6日で終わるかーと思ってたが
結局9日間くらいで回したんだっけかな
最短で終わらせようと思ったが1ヶ月くらいはかかっちまった

492 :774RR:2021/12/13(月) 17:54:46.97 ID:1IN7TnU5.net
アンカーミス
>>490だった

493 :774RR:2021/12/13(月) 17:58:32.15 ID:sngk/qB1.net
どのスレでも共通してるが、連投しての長文語りはゴミ

494 :774RR:2021/12/13(月) 18:05:09.78 ID:1IN7TnU5.net
ゴメンナサイ

495 :774RR:2021/12/13(月) 18:17:35.67 ID:Xmfjruf7.net
>>486
えっ歩道跨ぎで一時停止(というか足つき)しないと違反になるん?今まで捕まった事ないのは運が良かったん?

496 :774RR:2021/12/13(月) 18:18:17.38 ID:kNTMRFP8.net
昨日のコース覚えられないおっさんだけど教習所の2Fから実コース見ながら覚えたら行けたわアドバイスくれたスレ民ありがとう
しかし今度は課題がうまく行かない
S字クランク失敗しまくりだわ

497 :774RR:2021/12/13(月) 18:31:21.23 ID:1tp6X3X8.net
>>496
2段階で慣れてくると気が付かないうちにバイクを倒して
スムーズに曲がろうとするからスランプになったよ
前輪が通るラインを外枠20センチ離して回ると2速で行ける
成功したラインを目線で追いかけながら先を見て行う
内側気にして見てしまうとライン外してぐちゃぐちゃになりやすい
僕の場合はこんな感じでクリアした

498 :774RR:2021/12/13(月) 18:43:18.84 ID:qyEhWI2x.net
>>496
余裕が出るとなぜか視線が下がってしまう
1段階の時は「視線下がってるよ〜!」の指導があったから、意識して視線を上げてたと思う
とくに走行ラインを示すタイヤ跡に気付いちゃうとつい、その跡を目で追って視線が下がる
下がるからパイロンやコースの淵に目が行って吸い込まれる
視線を上げてコース全体を俯瞰して、先読み行動に入ると失敗しなくなる

499 :774RR:2021/12/13(月) 18:51:30.07 ID:URCjdvZi.net
チャリンコ乗れんだろ?それと一緒
前輪をどの辺に持っていけば後輪がこの辺通る
車体の感覚はチャリンコよりは大きいけど似たようなもんでしょ

500 :774RR:2021/12/13(月) 19:13:47.15 ID:6OwPGEfy.net
二輪免許取るまで車のホンダとバイクのホンダって全く別の会社かと思ってたわw

501 :774RR:2021/12/13(月) 19:24:55.27 ID:n0lNfEI0.net
俺はHONDAが親会社で車作ってて本田技研工業がオートバイとか作ってる子会社かと思ってた。

502 :774RR:2021/12/13(月) 19:41:31.91 ID:HzPvIhmO.net
>>475
>少なくとも長年車運転してきて違反なんか取られたことないけどな
おお、すげぇ。

503 :774RR:2021/12/13(月) 19:50:35.67 ID:HzPvIhmO.net
>>479
>交通安全とは何の関係もない理不尽な不意打ちみたいなことばかりやってる
ええ、私もその認識です。あいつらは交通安全など興味持ってません。

504 :774RR:2021/12/13(月) 20:03:21.91 ID:I/z8/kIl.net
>>495
道交法ガチガチにいくとそうらしい

505 :774RR:2021/12/13(月) 20:20:41.66 ID:1tp6X3X8.net
一番理不尽な取り締まりはクルマと被害者バイクの事故が続くと
「2輪事故多発 2輪車緊急取り締まり」と電光掲示板にいつも出る
警察の頭の中に死亡事故3000人の加害者がクルマという認識がないらしい

506 :774RR:2021/12/13(月) 20:28:42.85 ID:HzPvIhmO.net
電光掲示板の文言を真面目に受け取る気は俺にはありませんが
交通安全とか市民の安全とか唄ってるポリ公の頭の中は俺は最初から何も信じていませんwよく平気でそんな白々しい事言えるなと
まぁそうは言っても彼らも仕事でやってますし居なくなられても困りますしね
断罪する気は全く無いです。俺にそんな資格があるはずも無くw

507 :774RR:2021/12/13(月) 20:29:29.95 ID:dCdvynhO.net
>>503
まあ、現代の願人坊主(がんにんぼうず)みたいなもんだから、軒先でお経唱え始めたら小銭投げて追い払うしかないw

508 :774RR:2021/12/13(月) 20:40:49.82 ID:Ok4vifJj.net
教官にすごい嫌な教官がいるんだが、NGできない教習所だと我慢するしかないのかな…

一回目の教習はすごい斜めから無理やり一本橋入れさせられて(しかも開始から1周すらしてないタイミング)
嫌味言われまくったあげく、その時間ずっと一本橋だけやらされたし

今回もスラロームのすでに倒れたコーンで少しバランス崩したのみられて、アドバイスしてくれるのはいいけど
こっちが返事と頷きで応対してるのに「俺の言ってる意味わかる?」って何度も言われ
さも俺が日本語わからんやつみたいな扱いされた

あの人に担当されると帰宅時にすごい嫌な気分になるよ…

509 :774RR:2021/12/13(月) 20:43:57.75 ID:HzPvIhmO.net
>>496
S字クランクは上手く行った時の感覚をひたすら反復してました。
まぁ他も全部ただひたすら反復練習のみでしたが。
>>498さんの視線が下がってしまうってのは上手くいかない原因なのかもしれませんね。
そんな気は致します。

510 :774RR:2021/12/13(月) 20:46:30.80 ID:ry5sCSre.net
窓口にクレーム位は入れてもいいでしょ
クレーム入れた方が自分と指導員の為になるかもね

511 :774RR:2021/12/13(月) 20:57:13.08 ID:Ok4vifJj.net
>>510
ちなみに配車券がアンケートになってて、教習後に色々書けるようになってるから
前回はあったことをがっつり書いた、今回は教習後に配車券返してくれなかった…

危険運転したとかなら色々言われても仕方ないと思うんだが
何周かするうちのワンミスでネチネチ嫌味言われまくるのが本当に嫌なのよね

今回はアンケートも答えさせてもらえなかったし、ちょっと窓口かなんかで相談してみるよ

512 :774RR:2021/12/13(月) 21:27:03.73 ID:HzPvIhmO.net
>>510
>クレーム入れた方が自分と指導員の為になるかもね
おお、めっちゃ勉強になります。パクりますね。
いつかどこかの誰か様にその台詞をレスできる様に精進します。

513 :774RR:2021/12/13(月) 21:33:38.84 ID:91YCnlPB.net
酔っぱらいと酔っぱらい叩き両方消えねーかな
ここに居座らずにどこかの雑談スレにでもいって、全レスしてたほうが相手してもらえるだろ

514 :774RR:2021/12/13(月) 21:39:41.75 ID:HzPvIhmO.net
>>513
こんばんは。お元気そうで何より。
どこの誰とも判らない俺を今日も憎んでますか。光栄です。
貴方の願いは俺にとってはどうでも良いんです。俺の願いは一つだけ。
どうかお元気でいらっしゃって下さいね。

何度でも言いますが貴方の願いは叶いません。儘ならない人生ですよね判ります。
本当に判ります。

515 :774RR:2021/12/13(月) 21:41:25.73 ID:M1B2mYe8.net
何も言わずNGに入れるだよ

516 :774RR:2021/12/13(月) 21:43:34.12 ID:HS741gmr.net
だいぶ前に普二とって、大型もとってやろうと教習所をいろいろ検索中。

運よく自宅の片道6km内ぐらいで3つあった。でも、値段がマチマチ。
全く地元じゃない県に引っ越してきて間がないのでよくわからない。

税込みで、Aが7万、Bが8万、Cが9.6万。どれも補講や二度目以降の
卒検料は含まれてない。

マップやストリートビューを見たら教習所の面積や建物の豪華さが
確かに違うけど、安いとこは上の人が書かれてるように指導員の態度も
悪かったりするんだろうかな。

517 :774RR:2021/12/13(月) 21:47:19.18 ID:HzPvIhmO.net
>>516
自宅の片道6km内ぐらいで3つありましたか。多分仰る通り幸運なのでしょうね。
どの教習所に通うのが貴方様にとって正解なのかはちょっとよく判りませんw

518 :774RR:2021/12/13(月) 22:03:32.69 ID:5ViMH7Oj.net
>>504
マジっすか勉強になります〜
流れの良い国道からファミレスかなんかに入る時、完全一時停止してたら逆に危ないよね、流石にお巡りさんも黙認するしか!

519 :774RR:2021/12/13(月) 22:09:57.32 ID:2kDhKQDh.net
これ生きてんの?
https://www.youtube.com/watch?v=tdGqsciCYTQ

520 :774RR:2021/12/13(月) 22:11:41.84 ID:HzPvIhmO.net
>>519
クソワロタw

521 :774RR:2021/12/13(月) 22:13:31.12 ID:ezuyIfZf.net
スピード出し過ぎか

522 :774RR:2021/12/13(月) 22:15:29.14 ID:2dz2vxM1.net
イキり加速は万死に値する

523 :774RR:2021/12/13(月) 22:16:54.96 ID:HzPvIhmO.net
>>522
ホントにそうですね。まじで。

524 :774RR:2021/12/13(月) 22:41:16.54 ID:b1pZG9eN.net
>>490
神奈川だけど大型二輪二段階のシミュレーター予約が1ヶ月半先とかだよ
さすがに技能忘れるわw

525 :774RR:2021/12/13(月) 23:29:08.21 ID:URCjdvZi.net
>>518
え?車道に出るときでしょ?
さすがに車道側からは見えないことないし

526 :774RR:2021/12/13(月) 23:42:32.95 ID:5ViMH7Oj.net
>>525
レス遡ると出る時も入る時も両方みたいよ

527 :774RR:2021/12/13(月) 23:54:00.75 ID:Zf2QoExQ.net
>>508
免許がないって大昔の映画見てみ
昔の自動車教習所の教官ってあんなに上から目線で命令口調で罵倒してくる
教官の態度も今はかなりましになったんや

528 :774RR:2021/12/14(火) 00:53:47.55 ID:O4aZjMSu.net
>>527

セパル 「せやな。。。」

529 :774RR:2021/12/14(火) 00:54:25.26 ID:3T9ZvWiR.net
>>519
当たり方から死んでは無さそうだけど、これエンブレのみなんだろうか・・・
この手の事故動画って前を見てないのかやたらブレーキ遅いんだよね。

530 :774RR:2021/12/14(火) 02:28:20.90 ID:gmW3VJ3n.net
本人は華麗にすり抜けるつもりだったんじゃないの

531 :774RR:2021/12/14(火) 02:37:35.59 ID:vh6RzFP6.net
>>519
つかこのタイミングだと普通に走行車線の方に逃げられたんじゃなかろうか?
出てきた軽もバイクに気を使って追い越し車線の方に入ってるのになんで
釣られてそっちのほうに逃げちゃうかな?

要件的には軽の方が悪い事故になるんだろうけど、ライダーの方もなんだかなあ、
っていう印象。

532 :774RR:2021/12/14(火) 06:52:29.13 ID:bM/lwFmd.net
>>531
まあ普通に考えたら追い越し車線の方に出てくるとは思わないんじゃないか

533 :774RR:2021/12/14(火) 07:22:55.32 ID:N/Aq7lnf.net
>>529
減速が遅過ぎて怖いってのは、ドラレコ事故動画あるあるだな
動画を客観視するほど「見えてる!見えてるよ!来るわアレ」ってのがわかる

534 :774RR:2021/12/14(火) 07:59:37.01 ID:2rytjW8q.net
>>533
動画ならこれから事故るっていうのが分かってるから危ないと早く判断出来るけど実際はね

535 :774RR:2021/12/14(火) 10:58:00.49 ID:1Gh1XfAw.net
>>527
20年くらい前に四輪の免許取ったから昔のことはわかるよ
他の教官はみんないい人なのに、一人だけがっつりテンション落としてくる人だから嫌なんよ

ぶっちゃけあの人と今後も当たるなら、教習所行きたくなくなるレベルだよ…

最初の一本橋のときだって教官が、一本橋のスタート地点にバイク止めてる状態から
別の人教えるためにそれを追い抜いて、一本橋やれって指示でかなり斜めから侵入になったのに
それが理由で1時限ずっと一本橋やらされることになったし(しかもその後は一回も落ちてない)

昨日のスラロームだって、倒れたコーンで少しバランス崩しただけで
10分間くらい停車させられてぐちぐち言われ続けてたんだよ

536 :774RR:2021/12/14(火) 11:24:32.14 ID:1UusD9ai.net
>>535
コンプラ的な視点でレスだけ見るとアウトではないな
教習所の受付でちょっとこの教官は避けたいですって言ってみてはどうか

537 :774RR:2021/12/14(火) 11:35:39.56 ID:U77RiRUm.net
あと3回で卒検だあ〜
頑張るぜい

538 :774RR:2021/12/14(火) 11:55:26.20 ID:ULgd7uAh.net
この寒さで教習は無理だ
ここは俺に任せて、皆はキャンセルするんだ!!

539 :774RR:2021/12/14(火) 12:06:48.55 ID:3T9ZvWiR.net
>>534
それ以上に「止まり方」も上手じゃないよね。
教習所でも急制動でラインビタ止めとか苦手な人だったのだろうな。

安全に停車する技術がないのに飛ばしちゃうのがすごいわ。止まれるか?を考えずに飛ばせるのだろうな。

540 :774RR:2021/12/14(火) 12:07:29.13 ID:Ruj07665.net
説教はまったく無意味だな

541 :774RR:2021/12/14(火) 12:09:31.35 ID:7Jlf7BtI.net
後ろに嫌がられたりもするけど危なっかしいと思う道ではゆっくり走る

542 :774RR:2021/12/14(火) 12:18:46.98 ID:mwCcd7Kw.net
>>524
そんな先ってw
やっぱり本当にブームが来てるんだろうか

543 :774RR:2021/12/14(火) 12:22:06.93 ID:1UusD9ai.net
シミュレーターって曜日が決まっててしかも2.3人しか出来ないからだろうな
アレそろそろなくしていいと思うよ
ほぼ学科みたいなもんだしそれなら学科でいい

544 :774RR:2021/12/14(火) 12:35:14.09 ID:/bexnfbb.net
シュミレーターやっても一切事故減らないよな
むしろその時間バイク乗せた方が事故減る

545 :774RR:2021/12/14(火) 13:01:21.91 ID:lfdTTh80.net
利権絡みとかあるんかね

546 :774RR:2021/12/14(火) 13:06:33.13 ID:tRV+8jCE.net
>>539
急制動が苦手で〜なんてタイプは公道走ってはダメだな

40キロ程度まで発進加速ができない
たかが11m程度で安全に止まれない

曲がる、バランスを取る以前に走ると止まるができないんじゃ危険すぎる
卒検で急制動で落ちるとか、仮に再受験して通ったとしても公道は乗らんでくれ

547 :774RR:2021/12/14(火) 15:12:31.53 ID:tGwPGITd.net
卒検の難度の差異は置いとくとして、卒検受かっても乗るなとかバカじゃねーの
なんの為の教習所かと

548 :774RR:2021/12/14(火) 15:16:36.53 ID:aUSWwPpx.net
シミュレーターは
路上教習が無いことへの補完だろうね
それだから削るのも難しいと予想

549 :774RR:2021/12/14(火) 16:03:27.36 ID:Ly65KjLa.net
なんで路上教習ないんだろね
125ccとかででものさせてくれたらありがたいのに

550 :774RR:2021/12/14(火) 16:12:29.74 ID:IS5h5J5n.net
仮免制度を作ることになるな
卒検までに仕上げる内容を仮免までに仕上げて、その上で路上だと
3時間ぐらいは必要時間数が発生するなぁ

551 :774RR:2021/12/14(火) 17:04:09.61 ID:gsgLCiyZ.net
路上教習を経験していない人には+何時間か路上教習するべきかもね

俺は何十年も公道を走ってた経験があるから怖いとか無かったけど

552 :774RR:2021/12/14(火) 17:07:02.99 ID:kJylZ2j8.net
4輪は助手席ブレーキで緊急停止できるけど、2輪はなぁ
リモートブレーキとか実装されても怖すぎるよね

553 ::2021/12/14(火) 17:14:06.72 ID:T9+o+PtG.net
普通免許持ってる奴はシュミレーター免除にしてほしい

554 :774RR:2021/12/14(火) 17:15:54.86 ID:N/v8dqkO.net
俺もそれ書こうと思った
もう路上の危険予測運転どれだけしてきたと思ってるねんと

555 :774RR:2021/12/14(火) 17:18:27.32 ID:1UusD9ai.net
このスレ見てるとよくいるんだが
シュミ レーター ではなく
シミュ レーター だ

556 :(`Δ´):2021/12/14(火) 17:33:22.82 ID:MAk7+6r9.net
せやけどバイクで路上教習やったら危な過ぎ教官サンも怖ぁて堪らんで実際…(^ω^#)

特に師走は気が焦っとるドライバー多いせいで重大事故めっちゃ多いんやから折角のXmas前にトラブル遭わんよう通常より気ィつけて乗らなアカンでホンマ…(#`皿´)
https://i.imgur.com/hMOanna.jpg
https://i.imgur.com/ZqFNZjU.jpg

557 :774RR:2021/12/14(火) 17:52:56.37 ID:oXo+f2ms.net
>>542
技能まあ年末年始に10日間くらい休校だってのもあるね
それにしてもシミュ一時間の為に1ヶ月以上遅れるとかさすがに笑うしかないw


大型二輪シミュも普通二輪の時と同じ内容なんだし一年以内とかなら免除とかにして欲しいわ

>>556
皿爺久々に来てて草

558 :774RR:2021/12/14(火) 17:53:53.53 ID:oXo+f2ms.net
>>557
スマン、ミスした
技能まあ→まあ

559 :774RR:2021/12/14(火) 18:37:15.04 ID:AlsMekpl.net
サイドカー付きで路上教習とかどうだろうか?
教官もブレーキ踏めるようにサイドカーを改造したらいい

560 :(`Δ´):2021/12/14(火) 18:46:47.52 ID:MAk7+6r9.net
ヲイヲイもしもバイクで路上教習あったと仮定して教官さん万が一 カーブで急ブレーキ踏みよったら教習生もろとも旅立ってまぅで実際……(#`皿´)

561 :774RR:2021/12/14(火) 18:54:03.88 ID:WswQXhjO.net
命がけの教習イイね!
危険手当弾んでやろう

562 :774RR:2021/12/14(火) 20:08:00.20 ID:XevR76aQ.net
サイドカーは自動二輪免許で乗れるの?

563 :774RR:2021/12/14(火) 20:11:04.86 ID:OJFNQReT.net
駆動輪がどうとかで、乗れる乗れないのいろいろなパターンがあるらしい

564 :774RR:2021/12/14(火) 22:10:03.46 ID:cnphgMG5.net
職場の女の子が普通2輪の卒検合格したそうで、おめでとうって言いました。
取得前にどっかのバイク屋で購入したドラッグスター250を引き取りにいかないと駄目ですねって
よく判らない事を言ってましたね。意味が判らなくて戸惑いました。

565 :774RR:2021/12/14(火) 22:14:05.57 ID:gxmbjAc5.net
戸惑う要素が見当たらないのはどうすれば

566 :774RR:2021/12/14(火) 22:15:32.76 ID:8xtt5oly.net
>>564
タンデムで送ってあげるよ

って言ってほしかったんだろ

567 :774RR:2021/12/14(火) 22:18:45.80 ID:ZfN1h2wp.net
月が綺麗ですね(ニチャァ

568 :774RR:2021/12/14(火) 22:22:36.16 ID:eLvo4xIp.net
確かに免許取得前にバイクを引き取りにいく意味が分からんな

569 :774RR:2021/12/14(火) 22:46:32.47 ID:cnphgMG5.net
おお、お前らマジでブチ切れてますか。病んでますね。
俺は本当の事を言ってるだけですし、同じ職場の女の子ってだけの関係なのに。

お前らの憎しみが凄くて驚いてます。

570 :774RR:2021/12/14(火) 22:49:31.86 ID:gsgLCiyZ.net
君はなにを言ってるんだねwwwww

571 :774RR:2021/12/14(火) 22:55:36.70 ID:cnphgMG5.net
いやちょっと待てお前ら。
職場の女の子が普通2輪免許を取得したって、ただそれだけの話。

572 :774RR:2021/12/14(火) 22:59:48.62 ID:lkgpW5dV.net
>>571
そんなこと言ってるから彼女の1人も出来ないんだぞ

573 :774RR:2021/12/14(火) 23:00:23.06 ID:cnphgMG5.net
>>566
落ち着いて下さい。俺のリード125でタンデムで送ってあげたいなんて全く思わなかったです。

てかお前ら大丈夫なんか?w

574 :774RR:2021/12/14(火) 23:00:56.34 ID:oHzmsc0g.net
明日原付二種のナンバー取得しに市役所行ってくるぜ

575 :774RR:2021/12/14(火) 23:01:36.91 ID:KumalVED.net
年末だから営業日の問題や試験場の書き換えと仕事を休める日の調整などいろいろあるだろう
バイク買ったが駐輪場が空いてなかったから引き取れないということもあるかな
しかしこの場合
一緒に引き取りに行ってほしかったのかなw

576 :774RR:2021/12/14(火) 23:04:57.08 ID:cnphgMG5.net
>>574
逝ってらっしゃいませ。俺のバイク王で買ったリードも市役所で手続きしましたね。

577 :774RR:2021/12/14(火) 23:23:42.60 ID:cnphgMG5.net
>>575
何でやお前ら。。。。いや俺が間違ってるんか。御免なw

578 :774RR:2021/12/14(火) 23:26:15.46 ID:5g36J0s8.net
>>568
>(免許)取得前にどっかのバイク屋で購入したドラッグスター250
   ↓
>確かに免許取得前にバイクを引き取りにいく意味が分からんな

なぜおまえの頭ではこうなる?意味が分からんな

579 :774RR:2021/12/14(火) 23:33:56.36 ID:cnphgMG5.net
>>578
御免ね。で、俺はどうしたらええんかな?こんなにバズる予定は無かったんやw

580 :774RR:2021/12/14(火) 23:38:20.06 ID:cnphgMG5.net
>>578
>確かに免許取得前にバイクを引き取りにいく意味が分からんな
それ言うたん俺じゃないって説明せなあかんの?w
いやー。今日お前らの事がよく知れて俺は嬉しい。
お前らってそんな奴やったんやね。

581 :774RR:2021/12/14(火) 23:48:38.84 ID:5g36J0s8.net
なんだいつものキチガイかよ、ぺっ!

582 :774RR:2021/12/14(火) 23:52:23.08 ID:cnphgMG5.net
>>581
キチガイでもあるんやけど、いつもはアル中で罵られてます。
御免なさいね、想定外でした。
>ぺっ!
ほう、なるほど。判ります。

583 :774RR:2021/12/14(火) 23:59:15.10 ID:LtQEw/a4.net
まあ二輪免許に何故行動がないかは考えたら分かるわな…
横に乗ってていざっていう時に操作出来る車とは状況が全く違うからな…

584 :774RR:2021/12/15(水) 00:00:49.28 ID:tW++rhYJ.net
間違えた公道

585 :774RR:2021/12/15(水) 00:02:29.74 ID:CGsnUuN7.net
>>583
俺もそう思ってます。

586 :774RR:2021/12/15(水) 00:19:50.57 ID:CGsnUuN7.net
>>581
寝ますね。明日は休みです。
>ぺっ!
ぶっしゃけ可愛いです。
御自愛下さいね。お休みなさいなせ。

587 :774RR:2021/12/15(水) 00:35:03.61 ID:ZL/9Rhnv.net
なかなか予定が空かなくて普通二輪併記に行けない
これは大型教習申し込めるの年明けになりそうだなあ
まあ3月になったらホンダドリームの免許キャンペーン使えるからそれまでまったり通おう

588 :774RR:2021/12/15(水) 00:43:43.21 ID:dGzrnPOp.net
「取得前に」が「購入した」にかかっているんだろうが、読点がないせいか「引き取りにいく」に掛かっていると勘違いするやつはいるわ、「職場の女の子」に取り乱すやつが出てくるわでなかなかにカオス

589 :774RR:2021/12/15(水) 01:23:00.99 ID:Ge6VxFlt.net
その異常者は相手にするべきではない

590 :774RR:2021/12/15(水) 01:55:07.15 ID:5+MCKyMw.net
ここだけ「。」でNG登録
これオススメな

591 :774RR:2021/12/15(水) 04:43:14.29 ID:FsBoww5F.net
北海道青森圏のほうは積雪で閉校とかしてんの?

592 :774RR:2021/12/15(水) 07:08:19.47 ID:3JME9NQd.net
なんでこんなキチガイが住み着きだしたん?

593 :774RR:2021/12/15(水) 07:44:14.74 ID:38V6B0ts.net
>>591
昔は八甲田山の山の中で夏野菜作ってる集落の小学校では冬季閉鎖してた
(麓の集落の小学校へ移る)。
今は過疎化が進んでそういうところはないと思う。

594 :774RR:2021/12/15(水) 08:21:30.84 ID:P82xbqAk.net
単に「バイク屋によっては店員が家まで乗ってきて納車してくれるよ」とアドバイス欲しかっただけでわ?

595 :774RR:2021/12/15(水) 09:19:20.96 ID:jSb3yh6q.net
バイク屋が届けてくれるのは分かってるけどやはり受け取りにショップまで付き合って欲しいって思った方に3千ドン

596 :774RR:2021/12/15(水) 09:45:51.72 ID:eJdvHsOJ.net
普通の人はそう言う意味にとって欲しいよね?
の方に3万ペセタ

597 :774RR:2021/12/15(水) 09:51:10.42 ID:krMv8Crf.net
家まで届けてもらえるのかと思ったら「え?一応できますけど……運転して帰らないんですか?」って言われたな
徒歩圏内ではあるけど坂道とかカーブ多いから初公道だと不安だわ

卒検これからだけどみきわめから一週間以上空いてるから乗り方から間違えそうで怖い

598 :774RR:2021/12/15(水) 10:57:11.33 ID:9VKjCarr.net
そこは仕方がない
どうしても無理なら免許返納だ

599 :774RR:2021/12/15(水) 10:59:17.79 ID:ZxC9f6qC.net
坂がなければ押してくればいいんだけどな

600 :774RR:2021/12/15(水) 11:04:08.97 ID:Vdy4ZRR/.net
徒歩圏内なのにそれはさすがにビビりすぎだよw
そんなに不安なら経路を徒歩で下見してイメージトレーニングしておいては?

601 :774RR:2021/12/15(水) 11:21:58.15 ID:vJ3/1p16.net
友達の友達は免許がないのに90のバイクを買ってきて近所の裏道で練習して普通に乗れるようになって数年乗ってたそうだ
周りの高校生は皆免許を取ってたのに何故その人物がそうしなかったのかは謎だ、簡単な時代だったのに

602 :774RR:2021/12/15(水) 11:53:42.68 ID:glgYK0dI.net
>601の友達→の友達←ってことは601自身のことか

603 :774RR:2021/12/15(水) 12:23:16.91 ID:oow5H7Ep.net
>>557
大型でもやるのかwマジか

604 :774RR:2021/12/15(水) 12:33:52.90 ID:Ne7NxczX.net
20年振りに教習生になったら、優しいのなんのって

605 :774RR:2021/12/15(水) 12:54:20.86 ID:FHm5/SBr.net
大型もシミュはあんまり変わらなかったけど
前振りや解説は大型向けだったな
受けるメンツも大型と普通(小型)で別れてる

606 :774RR:2021/12/15(水) 12:56:42.37 ID:LfkwCapC.net
>>602
友達の友達はアレカイナ

607 :774RR:2021/12/15(水) 13:28:35.89 ID:cXsK3XuU.net
教習所選びって難しいよね、口コミ見たってどの教習所も一定数悪い事書かれてるし
俺のオススメは2輪専用のコースがある所と検定の1コース2コースが殆ど変わらない教習所あるからもし見つけれたらオススメ
課題順が両コース一緒で課題に向かう順路が一箇所だけ右から行くか左から行くかしか違わないみたいな教習生にコース覚えてもらう気満々の学校があるよ。

608 :774RR:2021/12/15(水) 13:41:15.49 ID:b8ASKCUN.net
教習所なんてすぐに卒業しちゃうんだし
近いとこでいい気もするが

609 :774RR:2021/12/15(水) 15:57:09.96 ID:7e0Ber9W.net
今はもう入校できるか、まともに予約取れるかが条件になってる有様

610 :774RR:2021/12/15(水) 16:38:58.00 ID:oDY2MosH.net
そうなの?
俺は入学に一ヶ月掛かって予約は一ヶ月後の1月とか言われた
改善されてたら嬉しいけどさ

611 :774RR:2021/12/15(水) 17:14:51.91 ID:c0sigQ3P.net
>>603
二段階のシミュは全く同じ内容みたいよ
うちの教習所は普通二輪と大型混合だし
普通二輪の時のシミュの時に指導員が「大型の〜さんは同じ内容だけど気にしないで」と言われてたな

612 :774RR:2021/12/15(水) 17:24:01.09 ID:FsBoww5F.net
>>593
おう、スマン。自動車学校の話だ。

613 :774RR:2021/12/15(水) 19:46:17.32 ID:fDSPl/Nm.net
今日初めて夜の教習を受けてきました
イメージだと照明全開で昼間と変わらないと思ってたんだけど、暗かった
失敗したことが無いクランクとスラロームでパイロンに触ってしまったのが結構ショック
もう夜の教習は予約しない

614 :774RR:2021/12/15(水) 19:48:11.31 ID:b8ASKCUN.net
それはきっと夜のせいじゃない
単なるプレッシャーや

615 :774RR:2021/12/15(水) 20:01:51.60 ID:IU8Ct51n.net
>>613
昼間に時間あるなら昼の方がいいよ
検定だって昼間だし
ただし公道を走るときは夜もあると思うので練習には良いんじゃないか?

616 :774RR:2021/12/15(水) 20:10:24.76 ID:fDSPl/Nm.net
昼の教習は教習所の外のビルやマンションも見ながらなんとなく広く感じるけど
夜はそこだけ明るくしてあるけどなんか全体が狭く感じたわ
で思ったより暗いし・・
雨もイヤだし夜もイヤ

617 :774RR:2021/12/15(水) 20:18:12.85 ID:38V6B0ts.net
>>612
二輪は休講。
四輪はやってる。むしろ就職控えた高校生でごった返しちう。

雪道になれた方がいいかな?と四輪の免許を冬に取りに行ったはいいが、
初路上で凍結路の交差点のミラーバーンに乗っかって270度ターンを決めた思い出。
先生、そういう時ってポンピングブレーキするんじゃないんですか?
先生がブレーキ踏みっぱだとできないんですけど(泣

618 :774RR:2021/12/15(水) 20:19:45.61 ID:Ti8zeH3y.net
初日の教習が夜になっちゃって走ってるうちに、ここどこやねん?になった思い出

619 :774RR:2021/12/15(水) 21:01:44.62 ID:CGsnUuN7.net
>>608
俺もそれで選びました。

620 :774RR:2021/12/15(水) 21:18:34.25 ID:KNBYnwES.net
俺昔取った中型の時は卒検の時は吹雪だった
知り合いが一番だったけど乗車した直後に突風でコケた
さすがに見なかった事にしてやり直しさせて貰ってたけど

621 :774RR:2021/12/15(水) 21:27:55.06 ID:IIDyQcWs.net
むしろ夜と雨の日の教習は意識してあえて入れたな
そして雨の日が一番調子がいいから卒検も雨になって欲しいわ…

622 :774RR:2021/12/15(水) 21:36:56.55 ID:dnL+ODvF.net
雨はイヤじゃ

623 :774RR:2021/12/15(水) 21:38:46.94 ID:dGzrnPOp.net
普通2段階に入ってから毎回雨でなぜか?シミュレータの日は晴れ
このままだと卒検でいきなり未経験のドライ路面での急制動になってしまう可能性も…

624 :774RR:2021/12/15(水) 21:39:48.49 ID:dnL+ODvF.net
祈りなさい

625 :774RR:2021/12/15(水) 21:39:51.08 ID:5+MCKyMw.net
急制動で雨降らなくてもわざとコースに水バシャバシャ撒かれたのって俺が通ってた教習所だけなのかな
路面が濡れてるとこうなるよって教えるために雨を経験してな人には毎回やってるらしいが

626 :774RR:2021/12/15(水) 21:52:22.06 ID:CGsnUuN7.net
>>625
存じませんが私の教習所ではそんな阿呆な事はしてませんでした。

627 :774RR:2021/12/15(水) 21:56:09.62 ID:fDSPl/Nm.net
>>620
いや吹雪の日はバイクで出掛けてはいけませんと教習所は教えろよ
中止だ

628 :774RR:2021/12/15(水) 21:57:30.01 ID:Nsn5YEZO.net
今通ってるとこは今シーズンの入所は断ってるなぁ
いつ雪降るかわかんないし高校生の4輪でいっぱいみたいだしね
一応関西圏のド田舎のお話です

629 :774RR:2021/12/15(水) 22:02:08.20 ID:CGsnUuN7.net
>>628
日本海側ですかね?となると兵庫か京都ですか。
ああ貴方は通っていらっしゃるのですね。

630 :774RR:2021/12/15(水) 22:22:00.49 ID:c0sigQ3P.net
>>625
スプリンクラーみたいなの付いてるとこあるよね、動画で見ていいなと思った

631 :774RR:2021/12/15(水) 22:32:58.13 ID:ZL/9Rhnv.net
>>625
ええなそれ
いきなり公道で雨や夜経験するより教習で経験しといた方がいいと思うで

632 :774RR:2021/12/15(水) 22:46:52.46 ID:uNExpmek.net
>>607
俺が通ってるとこがそうだ
発着が違うだけで覚えやすい

633 :774RR:2021/12/15(水) 22:52:21.28 ID:VYnH2H4D.net
>>613
夜間ばかりでスラロームも急制動もきっちりこなしたぞ
アントシアニンを含む食品やカロチンを含むニンジンやカボチャ食っとけ
あのぐらいの照明あれば余裕だぞ

634 :774RR:2021/12/15(水) 22:53:50.19 ID:KNBYnwES.net
>>627
一応中止かどうかの検討はされたけど、様子見の時に少し収まったのと年末でこれを逃せば次の間が開くし、年末に折角集まってくれたからって理由で強行
で、始まった途端にめっちゃ吹雪

でも自分含めてほとんど合格
多分監視塔からも吹雪強くて卒検内容ほとんど見えてなかったハズ

635 :774RR:2021/12/15(水) 23:19:07.65 ID:FsBoww5F.net
4輪のときは鉄板ゾーンに水巻いて急ブレーキやらされたぞ

636 :774RR:2021/12/16(木) 06:06:11.78 ID:NAlP3Ua/.net
はーコース2つとも全く違いすぎて覚えづらいわ
1番コース覚えるのがしんどいわ
他は楽しく習えるのにコースの事になると楽しいとかそんな余裕ないわ

637 :774RR:2021/12/16(木) 07:27:01.68 ID:+a21Ju1J.net
教習所によってコース全然違うとかあるんやね
うちは1,2コースは気持ち程度の違いしかなかったから走ってたら勝手に覚えたわ

638 :774RR:2021/12/16(木) 07:29:47.27 ID:KlH5V8y3.net
オレのところも全然違ったわ
しかもコース図には書いてないけど大型の人はもう1周回ってとか、スラローム終わったらもう1周回って来てから波状路入ってとか、別のコース図作って欲しいわ

639 :774RR:2021/12/16(木) 07:38:19.54 ID:L6yg15AN.net
大丈夫だ
俺は卒検でコース間違えたけど
ちゃんと合格したぞ

640 :774RR:2021/12/16(木) 10:41:32.13 ID:FUrOAIra.net
うちは普段と全く一緒だったから特に何も考えず普段通りできた
回転率上げるためにとっとと卒業してほしいんだろうなと雑に感じた

641 :774RR:2021/12/16(木) 17:34:26.70 ID:qejzaYdG.net
卒検コースって見極めの半分くらいの距離だな
安心した

642 :774RR:2021/12/16(木) 18:16:12.38 ID:ZPFytxjK.net
入所までまで1ヶ月は長すぎるわ
早く入学式済ませてぇ

643 :774RR:2021/12/16(木) 18:30:20.73 ID:IFPT1q2i.net
卒検申し込んだ!
でもいざ申し込んだらコースの確認やイメトレしてる時に手汗凄い出てきて心拍数も上がってきてやばい
早まったかなぁ

644 :774RR:2021/12/16(木) 18:39:13.49 ID:FUrOAIra.net
>>643
いつかはやるんだからしゃあない
卒研本番で1番にならないよう祈っとけ

645 :774RR:2021/12/16(木) 18:47:39.68 ID:L6yg15AN.net
トップバッターの方が良くね?

646 :774RR:2021/12/16(木) 18:51:32.00 ID:Nq+j1n9z.net
俺も明後日卒検だが一番目で終りたい

647 :774RR:2021/12/16(木) 18:53:37.03 ID:qejzaYdG.net
1番の人は全員終わるまで待たないとダメなん?

648 :774RR:2021/12/16(木) 18:56:59.96 ID:FUrOAIra.net
>>645
人がやってるのを見て落ち着けるしコースも覚えられる

>>647
勿論
ってかその後もだいぶ待つ

649 :774RR:2021/12/16(木) 18:58:44.32 ID:I4xFngAj.net
走ってから待つか、走るまで待つかの差だと思うが

650 :774RR:2021/12/16(木) 19:05:26.11 ID:3mWYeiit.net
普通二輪の時は10人中6番目だったな
一人10分くらいか?
教習が休憩時間挟んじゃうから不公平になるってことで一旦試験ストップしちゃうから4番目くらいがいいかな
でも大型を先にやることになったら一番か二番だろうな…

651 :774RR:2021/12/16(木) 19:09:40.27 ID:lcynWNXw.net
卒検受けて卒業なんかしたくなかったよ・・
教習所の中走るの楽しかったのに

652 :774RR:2021/12/16(木) 19:23:30.38 ID:/eoIDqp8.net
オレはちょうど教習が始まる時と重なって
みなさん検定出発を待ちましょうw

周りに集まって見送りされて
乗るところから発進まで緊張したわ

653 :774RR:2021/12/16(木) 19:23:34.25 ID:qejzaYdG.net
>>651
じゃあわざとコケたりすれば良かったのにアホか

654 :774RR:2021/12/16(木) 19:32:02.68 ID:yIEqkofB.net
>>651
ま、でも、そういうのって自分のバイクが届くまでだよw

655 :774RR:2021/12/16(木) 19:33:12.60 ID:xLDiD1f3.net
>>640
うちもそうだった
なんなら前日にコース教えてくれてたし(笑)

656 :774RR:2021/12/16(木) 19:41:13.50 ID:ZPFytxjK.net
やっぱさっさと卒業してもらって次の人に入ってもらいたいんだな

657 :774RR:2021/12/16(木) 19:43:05.08 ID:NSXpQPK/.net
在学中は職業欄学生って書けるのかな

658 :774RR:2021/12/16(木) 19:44:02.85 ID:lcynWNXw.net
>>654
自分のバイク買ったら余計それで教習所の中走りたくなった
公道だとあまり出来ないスラロームS字クランク一本橋やりたい放題みたいな
上手くなってるはずなんだけど

659 :774RR:2021/12/16(木) 19:47:37.54 ID:0cQzp8OL.net
いずれ大型の教習受けてみればいいよ

660 :774RR:2021/12/16(木) 19:54:37.62 ID:TLTkqOwR.net
自分家からバイクで20分くらいの所になぜかそういうの練習出来る場所がある
川土手にアスファルト使って作られて、白線やらパイロンもどきやら坂やらが設置してある

結構前からあるからいつ何の為に作られたのかわからないけど、税金で市が作ったのかな?

661 :774RR:2021/12/16(木) 19:56:31.45 ID:ml0cRKiY.net
どこ?

662 :774RR:2021/12/16(木) 19:56:31.59 ID:e6X6EHB7.net
皆のとこコース何種類もあるの?
うちの教習所はコース1種類だから助かるわ

663 :774RR:2021/12/16(木) 20:18:13.94 ID:BfeyeCPB.net
AかBのどっちか発表される方式だったな
確か合格者だけ別室に呼ばれるからドキドキした

664 :774RR:2021/12/16(木) 21:05:10.69 ID:HAjiJnPL.net
>>656
そらそうよ。

665 :774RR:2021/12/16(木) 21:39:34.15 ID:3mWYeiit.net
>>660
交通公園てやつかな?
動画で見たことあるわ、クランクとかS字とかあるんだよな
神奈川にはないから羨ましい

666 :774RR:2021/12/16(木) 22:41:25.23 ID:2Oi6wxdO.net
大型教習が1月中旬から始まるけど、今のうちにバイク買っちゃっていいかなあ
教習卒業出来なかったらただのアホだけど、卒業してから買いに行ったら乗れるのかなり先になりそうだし

667 :774RR:2021/12/16(木) 22:55:07.30 ID:zurIzwDt.net
不治二を持ってる人が大型を取れないことはまずないので
買っちゃっていいんじゃない

668 :774RR:2021/12/16(木) 23:07:30.74 ID:BeOhypzC.net
私も今月から大型教習開始で1月下旬卒検予定ですが、既に注文していますよ。モチベーションアップ(プレッシャーとも言う)

669 :774RR:2021/12/16(木) 23:11:49.88 ID:P2JW6Bif.net
暇なんで大型取ってバイク買う予定は無かったんだけど気づいたら3週間後に買ってたw

670 :774RR:2021/12/17(金) 06:47:50.08 ID:x6rvQ8pt.net
ウチの近所の交通公園は二輪事故防止の為の二輪技術向上の名目で作られた物だから、S字やクランクだけじゃなくて、波状路や一本橋まであるよ
神奈川県にこそこういうのが必要な気がするけどねぇ
>>665

671 :774RR:2021/12/17(金) 07:14:53.99 ID:2JV7/yG3.net
>>670
ものすごく羨ましい@神奈川

672 :774RR:2021/12/17(金) 07:30:02.48 ID:JL2QOnku.net
>>667,668
ありがとう土日に注文してくるわ!
3月には間に合うやろたぶん…

673 :774RR:2021/12/17(金) 09:25:16.79 ID:P1gAuNUD.net
無事中型合格したぞ
ちな5○代

674 :774RR:2021/12/17(金) 09:51:37.63 ID:6K9LpB2U.net
おめ

675 :774RR:2021/12/17(金) 11:15:41.86 ID:kSbRgjML.net
>>673
おめでとう、何乗るか決まってるのかな
とにかくご安全に

676 :774RR:2021/12/17(金) 11:15:42.79 ID:rYrcm4W6.net
落ちた
慣らし運転でいい感じだと思ってたら即立ちゴケした
みきわめばっちりだったのにな…
公道じゃなくて良かったと思うわ

677 :774RR:2021/12/17(金) 11:16:35.06 ID:yvpoIPPz.net
だめだ近隣どこも二輪の入校受付してない
半年前に最短が1月と言われてそれで予約してたが仕事の都合でいけなくなった
日程変更したいと言ったら次に空いてるのが4月以降…
もう無理だわこれ

678 :774RR:2021/12/17(金) 11:22:13.99 ID:4MFB30mR.net
そんな混んでるのどの辺の話なん
千葉県の北部だと普通に入れて普通に次週で予約出来てしまう

679 :774RR:2021/12/17(金) 11:23:23.91 ID:yvpoIPPz.net
大阪だけど関東はそうでもないの?

680 :774RR:2021/12/17(金) 11:32:06.53 ID:sZypJyhv.net
ttps://www.withnavi.org/drive/konzatsu.pdf
関東はここに詳しく状況がでとる

681 :774RR:2021/12/17(金) 11:36:04.50 ID:P1gAuNUD.net
>>674
>>675
ありがとう!
免許センターナウ
先ずは息子のニンジャ奪い取ってやる

682 :774RR:2021/12/17(金) 11:42:44.06 ID:4MFB30mR.net
>>680
入校する人にとってはこれはいいものだな
全国でやればいいのに

683 :774RR:2021/12/17(金) 11:51:01.11 ID:yvpoIPPz.net
>>680
すごいですね
一校ずつホームページ見て、受付停止してなければ電話か問い合わせフォームとチマチマやってて諦めたくなってる
というか一時間いないで行けるところは全滅
隣県も検討してるがあまり遠すぎるとしんどいなぁ

684 :774RR:2021/12/17(金) 11:52:53.95 ID:2JV7/yG3.net
>>683
行けるなら合宿が一番良いと思うよ

685 :774RR:2021/12/17(金) 12:16:32.12 ID:2G/EQK+a.net
>>665
あれ交通公園って名前なんだ始めて知った

ウチのとこにある奴は教習所メニューに加えてスネークまである
卒検前にこういう所で練習出来たら精神的に楽

686 :774RR:2021/12/17(金) 12:18:31.24 ID:vYfYG+Lr.net
>>681
おめでとう&よしなされw

息子のより、ちょっといいのとかオトナ感のあるバイクを手に入れてほしいな〜
もし傷付けたりしたら、父親でも恨まれるよ

687 :774RR:2021/12/17(金) 12:19:38.23 ID:wl2Gszu3.net
すまんすまん、このとおり、かんにんじゃwwww

で親子でニッコリよ

688 :774RR:2021/12/17(金) 12:29:38.06 ID:4MFB30mR.net
【審議終了】
    ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧
   /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)
   i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪
   〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |
   (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪
   三三     三三     三三     三三     三三     三三
  三三     三三     三三     三三     三三     三三
  三三三   三三三   三三三   三三三   三三三   三三三

689 :774RR:2021/12/17(金) 12:36:21.25 ID:wEgCFAlk.net
>>682
本当にな

690 :774RR:2021/12/17(金) 12:44:21.06 ID:LKX+qD9i.net
>>680って二輪、四輪混じってるのか
ちょっと前に俺が問い合わせた頃よりだいぶ空いてきてるような

691 :774RR:2021/12/17(金) 12:46:46.83 ID:P1gAuNUD.net
>>686
ありがとう!
息子のバイク俺が買ってやったのよw
ネオレトロ系物色中
バイク探し楽しいわ
>>687
ワロタ それで行こう!

692 :774RR:2021/12/17(金) 13:09:34.66 ID:z4hX5pa+.net
>>670
神奈川は事故多いのにな
やる気ないのかもね

>>677
神奈川もそんな感じだよ
入校できても1ヶ月以上先まで予約取れなかったりね
自分も9月はじめに入校したけど教習開始は10月下旬だった
そしてシミュレーター予約も1ヶ月先とかで今年中に取るつもりが先になってしまった

693 :774RR:2021/12/17(金) 13:15:46.26 ID:/Vg/ms3f.net
>>680
出てない教習所もあるね

694 :774RR:2021/12/17(金) 13:55:41.96 ID:R0kTYcW5.net
>>680
提示条件あり
ってなんの事?

695 :774RR:2021/12/17(金) 13:59:28.16 ID:4MFB30mR.net
>>694
どこの部分?

696 :774RR:2021/12/17(金) 14:03:43.46 ID:R0kTYcW5.net
>>695
技能教習開始後の提示条件ってところ

697 :774RR:2021/12/17(金) 14:07:30.30 ID:4MFB30mR.net
>>696
その右の項目(制限ありの詳細)で解決しないような内容?

698 :774RR:2021/12/17(金) 14:16:46.63 ID:yvpoIPPz.net
>>684
社会人だし長期休み取れないから無理だわ
>>692
だよね〜
10月に申し込んで1月スタートだったけど
よりによってその日に仕事入ってしまった
予約取り直しは4月以降かキャンセル待ち…
15年前に普通自動二輪取ったときは予約取り放題だったのにねw

699 :774RR:2021/12/17(金) 17:40:27.77 ID:ZUvYHo7s.net
>>697
ありがとう!

700 :774RR:2021/12/17(金) 19:53:46.17 ID:2x+YqgWj.net
>>680
こんなのあったのか
近所の見たら開始は遅いがそれ待てば大丈夫そうかだ

701 :774RR:2021/12/17(金) 19:58:22.15 ID:qAnnyem/.net
>>685
スネークなんて特殊なものがある交通公園とか特定余裕
折角あんな立派なモンを作ってくれてるのに田舎だからか使ってる人あんま見ないよな

まぁ卒検前の練習には最適だが、卒検前ならそもそもバイクが無い
そして免許を取得したのなら、もう無用というわけか

702 :774RR:2021/12/18(土) 01:52:07.57 ID:djlOIoOG.net
70年頃は多かったよ苦情で廃業続出
販売店がクラブ作ってトライアルやモトクロスが盛んで中学生も参加できた
ひとつのビジネスモデルになっていたのにね

703 :774RR:2021/12/18(土) 09:08:24.79 ID:ecjOvwR4.net
この寒さは教習は無理だ
みんなキャンセルしよう

704 :774RR:2021/12/18(土) 09:57:23.34 ID:Q44a8Ru+.net
>>703
卒業したら冬の峠を攻めるだろう?
そのときのための準備さ

705 :774RR:2021/12/18(土) 10:31:39.59 ID:OUgEHIYK.net
正直、ド下手糞が低速課題やるのに寒いのは辛いぜよ

あと仮免四輪、外周路をずっと時速6〜8キロとかで走るのやめてくれ
お前らが居なかったら課題を何倍もこなせる

706 :774RR:2021/12/18(土) 10:51:54.66 ID:Yz+LCmfE.net
渋滞走行の練習乙です!

707 :774RR:2021/12/18(土) 11:00:30.04 ID:3LHn/tp1.net
練習できる場所でバイクレンタルがあったり免許以上のに乗れたりしたらいいけど色々無理な話だな

原チャ借りて練習しに行く人もいるのかな

708 :774RR:2021/12/18(土) 11:33:34.82 ID:fICu0iCb.net
午後から卒検……
心臓口から飛び出そう……

709 :774RR:2021/12/18(土) 11:39:08.01 ID:PSQZAHAi.net
あぁ雪積もっちゃったよ
これで今日の教習流れるし年内合格厳しいかなぁ

710 :774RR:2021/12/18(土) 11:50:39.55 ID:GgjI0Q8O.net
今日初めて自分でコントロールして一本橋渡れた気がする。
なんかめでたいので晩飯はハンバーグにしよう。

711 :774RR:2021/12/18(土) 11:53:53.55 ID:qfc0Ub8a.net
普通二輪、卒検合格した\(^o^)/
緊張して1回コース間違いしたけど(^_^;)

712 :774RR:2021/12/18(土) 12:10:51.44 ID:Yz+LCmfE.net
なあに、ツーリングに行けばこれから何度だってコースを間違えるさ

合格おめでと

713 :774RR:2021/12/18(土) 12:45:16.76 ID:jPCaVEm4.net
>>711
おめ〜
点数を競う競技じゃないから
コース間違えようがなんだろうが
合格すれば良いのさ〜

714 :774RR:2021/12/18(土) 13:41:47.29 ID:rOJODLEu.net
>>711
おめ
俺も早く入学したい

715 :774RR:2021/12/18(土) 13:45:37.45 ID:OUgEHIYK.net
>>710-711
おめでd

716 :774RR:2021/12/18(土) 14:00:20.64 ID:/Ipm/uvb.net
免許取りに行く人は自宅にバイク置ける人が
多いのかな。

自分は賃貸マンションでちっこい駐輪場しか
ないからいまいち免許取りに行く気力がわかない。

中免は持ってて大型とりたいんだけどね。悩ましい。

717 :774RR:2021/12/18(土) 14:02:44.50 ID:OUgEHIYK.net
その場合、大型は駐車場枠を借りないとでは?

718 :774RR:2021/12/18(土) 14:06:43.57 ID:d9ujqTU+.net
>>716
オレもそんな感じで大型免許取ってバイクも買ってしまった
近所のレンタルガレージというかレンタルBOX空きがなくて困ってるw

719 :774RR:2021/12/18(土) 14:07:01.91 ID:O/zrmtT+.net
今日入校して来週からいよいよ実技開始だ。
まずは普通二輪取得を頑張らねば。

720 :774RR:2021/12/18(土) 14:07:39.94 ID:d9ujqTU+.net
そう言えばマンションの四輪停めてるPの隣が空いてるなーそこ借りれば良いのか

721 :774RR:2021/12/18(土) 14:21:27.30 ID:PSQZAHAi.net
バイク盗難が怖いから外に置きたくはないんだよなぁ
しかしガレージなんてそうそう空きはない困ったもんだわ

722 :774RR:2021/12/18(土) 14:30:15.71 ID:OUgEHIYK.net
コンテナガレージがもっとあちこちに出来たらなあ

723 :774RR:2021/12/18(土) 14:37:49.44 ID:fIIYO++p.net
自分は庭付き一戸建ての借家に引っ越した
家賃を抑える為に古い家になったけど、広い庭が前にも横にも裏にもあるタイプでバイクや車は沢山おけるし満足

ただ夏場の雑草との闘いは大変だけど

724 :774RR:2021/12/18(土) 14:38:47.20 ID:fICu0iCb.net
卒検で初めて急制動でロック転けして即死した
これまで一回もミスったことないし全部ストレートで来てたのに……
本当に死にたい

725 :774RR:2021/12/18(土) 14:48:15.22 ID:ZaM44fLY.net
塩撒くといいよ

726 :774RR:2021/12/18(土) 14:55:36.28 ID:ZaM44fLY.net
>>724
どんまい
卒検は誰でも緊張するからそういうことはあるよ
どうしても緊張が解せないならアガラン錠とかアロパノールとかそういう漢方薬もある
漢方だからプラシーボ的な面もあるけどそれも含めて効果あるよ

727 :774RR:2021/12/18(土) 15:26:37.57 ID:sL+v6pXH.net
大型の卒検合格した。
これでどんなバイクにも乗れると思うとワクテカする。

728 :774RR:2021/12/18(土) 15:39:15.85 ID:fICu0iCb.net
>>726
ありがとう
体も痛いし心も弱ってたから本当に救われました

加速が遅すぎ、なのにスピードが出過ぎなど反省すべき点が多々あるのでしっかり補習受けてリベンジします!
荒川静香さんみたいなかっこいいライダー目指して頑張ります

729 :774RR:2021/12/18(土) 15:40:19.59 ID:V2F7abxP.net
おいオヤジ!大型の免許取ったから自分へのご褒美でハンターカブ買いに来たで

730 :774RR:2021/12/18(土) 15:42:50.76 ID:QngN9sQ+.net
712-715
ありがとうございます。
まずはレンタルバイクになりますが、
近々に公道デビューしたいと思っています。

731 :774RR:2021/12/18(土) 15:56:03.91 ID:Yz+LCmfE.net
>>724
行動でそれやると死ねるからへーきへーき
いまのうちに体験できてよかったじゃん
自分のバイクなら本当に死にたくなるぞw

ブレーキは引きずっても悪いイメージは引きずらないようにな!
人間緊張すると力の加減がバカになる
体験したってのは大きいと思うわ

732 :774RR:2021/12/18(土) 16:22:05.38 ID:ZYnJ7AyB.net
卒検でやらかすと痛さよりも恥ずかしさの方がキツイな…
心配しながらもみんな心の中でプークスクスしてそう

733 :774RR:2021/12/18(土) 16:42:28.65 ID:sP3x7kRH.net
50過ぎのおっさんも今日卒検合格した
卒検用の新車のバイク半クラッチがうまく出来ず坂道で3回エンストしてひやひやしたぜ

734 :774RR:2021/12/18(土) 16:46:44.50 ID:kgIMCh1x.net
急制動、自分じゃ出来てるつもりだけどよく怒られる
「転びそうになったのわかるよね!?」って言われたけど全然わかんないから直しようがない…

735 :774RR:2021/12/18(土) 16:54:03.62 ID:PoOS54In.net
急制動で転びそうになるってどういうこっちゃ
まっすぐ止まれないとか?
実際、公道の急制動はこけてでも事故らなきゃ、良いと思うけどなぁ

736 :774RR:2021/12/18(土) 16:59:47.54 ID:fICu0iCb.net
>>731
本当に公道だったら死んでましたね……
情けない話ですが数十秒間立ち上がることはおろか呼吸すら出来ず声も出ませんでした

教官には他にはスラロームがちょっと遅かったくらいだったし補習で急制動頑張ろうと励ましてもらっちゃいました
補習と再試験頑張ります!

737 :774RR:2021/12/18(土) 17:04:38.22 ID:zKAGRDFW.net
公道だと何台かに轢かれてるな

738 :774RR:2021/12/18(土) 17:16:01.77 ID:NZePhf7T.net
ガチで口から心臓飛び出しかけてんじゃん

739 :774RR:2021/12/18(土) 17:17:14.23 ID:NZePhf7T.net
俺が通ってた教習所でも急制動で壁に突っ込んで救急車呼ばれたのいたって教官から聞いたな

740 :774RR:2021/12/18(土) 17:42:13.82 ID:YisLhR4k.net
急制動は得意だったけど
「急すぎる」とか
「そこまで手前で止まらなくても良い」とか
「前ブレーキをやんわり掛け始めて
フロントフォークを縮めすぎないように」とか
「スピードが早すぎる」とか
いっぱい言われたっけなぁ

741 :774RR:2021/12/18(土) 17:43:28.47 ID:Yz+LCmfE.net
まあしばらくは、加速できない止まれない、っていうスランプに陥ると思うけど
脳がしっかり学習した!って証拠だからな
もっかいやらかしても教習所なら生還できるっていう確認も取れたわけだし気楽になー

742 :774RR:2021/12/18(土) 18:33:40.29 ID:Q8o/8nEN.net
急制動もだけど、ブレーキの上手下手って自転車やクルマのブレーキ操作にも差が出るんだよ
クルマでもカックンと止まるのをメーカーやクルマのせいにしてたり、自転車でもリアロックさせてズスッとなってからブレーキ調整してたりするんじゃないか?
しっかり減速Gを感じ取れば、ブレーキの前後バランス、踏み加減・握り加減も冷静に調節できる
停車直前にフロントがカックンとなるならフロントの握りを少し緩めるだけでフォークの沈み込みを減らせる
普段のブレーキ操作も意識してみて欲しい
バイクのブレーキ操作も一気にレベルアップするから

743 :774RR:2021/12/18(土) 19:34:09.13 ID:qf89fW9t.net
>>725
塩はやめとけ土地が死ぬ
地下にしみて近隣の土地も死ぬ

744 :774RR:2021/12/18(土) 19:55:30.95 ID:djlOIoOG.net
旧車買わない限りABSついてるから横Gがない状態なら余裕よ
公道は後ろの車の方が気になるから右を空けて黄色で止まるといいかも

745 :774RR:2021/12/18(土) 20:03:59.40 ID:sE7JtAqw.net
>>742
自転車乗るのヘタクソだわ
ていうか後輪ブレーキかけてから調整してるしそういうもんだと思ってた…
ギアチェンジも自転車で例えられるけど乗る時から3速とかにしてから乗ってた
むしろ1とか2とか何に使うのかなとすら思ってた

746 :774RR:2021/12/18(土) 21:00:03.66 ID:XStRO+Ro.net
細かい砂利道で前輪ブレーキ強く握って前転した事のある俺に隙はない

747 :774RR:2021/12/18(土) 22:17:28.02 ID:taDxx4Y5.net
>>739
その場合に保険とかでるのか?死亡したとか本人
教習所内での事故って

748 :774RR:2021/12/18(土) 22:45:49.88 ID:HWkQNkbF.net
凍結積雪にはなんだっけ
たしか塩化ナトリウムだっけかな
橋の上とか袋のまま置いてあるの見た記憶がある

749 :774RR:2021/12/18(土) 22:58:24.90 ID:OUgEHIYK.net
うちのがっこだと「教習所内での事故での怪我は自己責任」って書類に入所時にハンコ押させられるよ

750 :774RR:2021/12/18(土) 23:01:12.28 ID:d9ujqTU+.net
>>745
先にフロントかけて後ろブレーキは姿勢制御くらいの感じだと思うよ。前が8で後ろが2くらいの感じで後ろは軽くかける。
自転車で練習してみたら?感覚は掴めるかも。

タイヤと路面の状態がどうなってるか集中して感じておく。滑ったら少しブレーキ緩めてかけ直す。
教習所とかそこまでギリギリ攻めなくても14mだっけ?で止まれれば良いのでライン見ながら止まれば良い。

751 :774RR:2021/12/18(土) 23:03:15.07 ID:d9ujqTU+.net
>>747
保険ぐらい入ってるとは思うけど、急制動の先がすぐ壁って、その教習所どういう作りなんだよ

752 :774RR:2021/12/18(土) 23:41:10.95 ID:Q8o/8nEN.net
>>750
先にフロントとか危ないブレーキングはやめような
それだと前のめりに減速Gを感じてるはず
下手すりゃ転倒もありえる
リアも同時か少し早めにリア、フロントの順でブレーキングすると車体が少し沈む感じがある
前後のタイヤが路面に押し付けられるからタイヤも前後ブレーキの制動力も安定する
前7〜6、後3〜4ぐらいのブレーキングがいい
シミュレータでもやるはずで、握り込み・踏み込みの数字で比率をそのぐらいにブレーキをコントロール出来ていたら、時速40キロ乾燥路面11mの制動は余裕
先に書いたように停車直前のカックンもフロントを緩める事で防げるから、止まったあとにバランスを崩しにくく足を着ける
マジで安定した減速は乗り物関係なくどの方向に荷重が掛かっているかを意識するトレーニングで上達する

753 :774RR:2021/12/18(土) 23:44:36.36 ID:ZaM44fLY.net
>>743
垣根があるならその葉が伸びてる範囲には根があるから撒かない
それさえ守れば問題ないようちは雑草駆除に実際撒いてる
この先庭を畑にしたいとか考えてるならやめた方が良いかもしれんけど

754 :774RR:2021/12/18(土) 23:50:37.62 ID:djlOIoOG.net
衝突するときどれだけ減速できるかで自分の生死が分かれるから
フロントがっつりかけて後輪が浮いたら緩めるこの感覚を早くつかもう

755 :774RR:2021/12/18(土) 23:55:14.02 ID:GDUm7NU8.net
>>748
融雪剤のことなら塩化カルシウムな、塩化ナトリウムはただの塩や

756 :774RR:2021/12/19(日) 00:29:53.40 ID:YlpgRo8E.net
瞬発的なブレーキにそこまで的確なブレーキングできる自信がないわ

757 :774RR:2021/12/19(日) 02:11:57.23 ID:ZwW7yxMS.net
>>754
フロントだけで止まるよりリアも使った方が止まりやすいよ
先にリアかけてからフロントかけるんやで

758 :774RR:2021/12/19(日) 02:28:30.60 ID:WZCuVso/.net
>>757
普段はねw
リア踏んでるまにアクセル戻してグッとしてから微調整
十分なエンブレ効果を得るギアの選択も大事ねそうすると加速も早い

後方の安全確認もしないと信号待ちの一番後ろは怖い
稀に大事故が起きてる高速だと5台先ぐらいまでぐちゃぐちゃにするトラック居るから

759 :774RR:2021/12/19(日) 03:17:24.72 ID:GDFbro2B.net
取得時講習のとき雨でフロントロックさせた俺もいるぞ
運良くコケなかったけどな

ブレーキは下手な方が悪路面でスピード出さなくなって良いような気もする
あと自転車で練習するとサスない分だけブレーキ握るの速くなりすぎるかも

760 :774RR:2021/12/19(日) 09:58:21.93 ID:OS3mAucA.net
>>759
どんな速度域でもブレーキ下手は安全に制動・停止できないから危険だよ
急制動は、車体が真っ直ぐ走って安定している状態から前後ブレーキとエンジンブレーキを併用して安全に停車する課題
区間をオーバーランする、バランスを崩す、転倒する、それらの原因となるタイヤロックや車体姿勢の乱れは改善しないと

761 :774RR:2021/12/19(日) 10:49:52.07 ID:lAW5UCTF.net
理想うんぬんはおいといて、リアとフロントは同時に使う
さきにリアとかフロント7割・・・とかそんなのよほどの時間を反復練習して体に染み込ませない限り無理
つっても練習してできるようになるのが一番だけどねw

フロントロックしたらほぼ100こけるけどリアロックならこけない可能性もあるわけで
そもそもそんなロックするまでブレーキングしなくちゃいけない事態はコケることは頭によぎらせといたほうが良いし
それなら微レ存ワンちゃんあるリアロックの方を選んだほうがいいっす

762 :774RR:2021/12/19(日) 11:03:11.82 ID:O4/qEVt6.net
急に寒くなって教習中、手が辛くなってきた。
防寒用グローブを買わないとかなあ
皆さんはどうされてます?

763 :774RR:2021/12/19(日) 11:04:35.10 ID:lAW5UCTF.net
オレも冬教習したときは防寒グローブ買ったよ
免許取得後も使えるもんは惜しまなかった

764 :774RR:2021/12/19(日) 12:22:34.87 ID:GDFbro2B.net
短時間だけなら裏起毛軍手でもいける

765 :774RR:2021/12/19(日) 12:40:02.10 ID:S/neRpAH.net
さすがに電熱グローブを用意する猛者はおらんだろう

766 :774RR:2021/12/19(日) 12:48:58.46 ID:+s/zNRQI.net
>>765
電熱グローブより
4000円くらいのインナーグローブ付けるのが1番暖かい

767 :774RR:2021/12/19(日) 12:51:36.47 ID:5ndaEjRC.net
そんなにスピード出さないし、しかも1時間か2時間でしょ?冬用じゃなくても良いでしょ。

768 :774RR:2021/12/19(日) 12:55:02.63 ID:yCO6a/jd.net
風さえ防げれば余裕よ

769 :774RR:2021/12/19(日) 13:05:00.77 ID:2jFJT54b.net
>>766
インナーグローブ、1,000〜2,000円くらいのしか出てこないけど4,000円のってどこのやつ?
おすすめ教えて欲しい

770 :774RR:2021/12/19(日) 13:17:39.34 ID:Jxy+YO2k.net
脇道から出てくる車は予見が難しい時があって
ジャックナイフしながらギリで止まれたことがあったな
フロントロック制御できる位には練習してて助かったよ
ほかはともかくブレーキの練習は大事だな

771 :774RR:2021/12/19(日) 13:33:46.82 ID:3GN0lEpp.net
大型二輪教習で普通のくるぶしがローカットの
スニーカーがNGなところって結構ありますか?

そっちの方が多いでしょうか。

772 :774RR:2021/12/19(日) 13:38:32.34 ID:g4IDi087.net
おれはフジニの教習所も大型の教習所も足首のある靴を求められたけど
youtube見てるとスニーカーで乗ってる教習所もある

個人的経験(2件)をもとにいえば、ローカットスニーカーNGの方が多いと思う

773 :774RR:2021/12/19(日) 13:42:57.11 ID:5ndaEjRC.net
オレのところは靴下は長いのを履けと言われた
オレは普通のスニーカーでやってたよ

774 :774RR:2021/12/19(日) 13:55:52.27 ID:lAW5UCTF.net
>>770
言っちゃあ悪いけどスピード出しすぎっすよw
ここ急に出てこられたら予見無理だよなってところは出てきても対処できる速度で通過するしか無い

大きい道路なら「この先高3点あり」とか「出入り車注意」とかあるし、
小さい道路なら制限速度くっそ低く設定されてるはず
まあ標識表示に関わらず最終的にはライダーとドライバーの安全速度でいかんとしゃあないが

それよりジャックナイフでよくこけずに泊まれたな
究極のフロントブレーキ制御術じゃんw

775 :774RR:2021/12/19(日) 13:59:30.19 ID:5ndaEjRC.net
そう言えばこの間125ccでジャックナイフやろうとしたらタイヤがロックしたわ
何度やっても同じだしロクなタイヤじゃないなって事で諦めたw

776 :774RR:2021/12/19(日) 14:30:30.84 ID:WZCuVso/.net
エクストリームバイクで動画漁ると
もう事故るって諦めるもっと先で遊んでるねw
失敗してるシーンでも体をうまく逃がしてケガしてないから
イメージできるのと知らないとでは差が大きいね

777 :774RR:2021/12/19(日) 14:48:50.70 ID:O4/qEVt6.net
うちの教習所は高台の斜面にあって風当たりが強くてすごく寒い。
そんな訳でクシタニ行ってグローブ買ってきた。

ほんとは電熱のが欲しかったんだけど、最近のは車体から電源取る流れになってきてて
教習車でそれはちょっと無理があったので…

778 :774RR:2021/12/19(日) 14:52:33.42 ID:mh58qODP.net
ああもう卒検終わった後だけど今待ってる間が心臓に悪すぎる
さっさと結果来てくれ
ギリギリなのか落ちてるのかの危なっかしい減点っぷりだったしなんなら一番最初だから待ち時間が凄い長く感じる
緊張か知らんけどお腹鳴りすぎ

779 :774RR:2021/12/19(日) 14:55:52.27 ID:aYq1Sje3.net
卒検は完走したら99%受かってる定期

780 :774RR:2021/12/19(日) 15:00:23.57 ID:+s/zNRQI.net
>>769
そんなに安いのあるんか
俺が行ったバイク屋3000から8000円で安い奴買った
メーカーは知らん
ぼったくられたか

781 :774RR:2021/12/19(日) 15:05:57.53 ID:0yzCJnCw.net
>>776
楽しそうだよね
どこまで行くとタイヤが滑るってのを体感しておくのも必要だね

782 :774RR:2021/12/19(日) 15:08:18.23 ID:mh58qODP.net
>>779
本当?だと良いなあ

783 :774RR:2021/12/19(日) 15:12:16.21 ID:O4/qEVt6.net
一発アウトをやらかしてなかったら審議して通しちゃうケースもあるっぽい

784 :774RR:2021/12/19(日) 15:15:07.18 ID:mh58qODP.net
無事受かりました!
ヨッシャあああああああ!!

785 :774RR:2021/12/19(日) 15:16:05.53 ID:O4/qEVt6.net
うお、おめでとぉぉぉぉ!

786 :774RR:2021/12/19(日) 15:26:16.39 ID:GDFbro2B.net
おめー

787 :774RR:2021/12/19(日) 15:30:17.34 ID:7G0jcjvO.net
>>784
おめ!
良かったね〜

788 :774RR:2021/12/19(日) 15:31:26.53 ID:mh58qODP.net
ありがとうございます
これで大型二輪乗れます

789 :774RR:2021/12/19(日) 15:32:08.43 ID:ixGiLFju.net
オメコ!

790 :774RR:2021/12/19(日) 15:47:46.54 ID:x2479/rl.net
>>762
ホムセンで買った防寒テムレスってやつ使ってる
めっちゃ暖かいよ

791 :774RR:2021/12/19(日) 15:58:53.95 ID:O4/qEVt6.net
>>790
ツイッターでそれ極寒地でお役立ちって話題になってましたね。

792 :774RR:2021/12/19(日) 16:55:53.97 ID:XjATid6/.net
>>791
わりと操作性も悪くないからバイクでも大活躍してる

793 :774RR:2021/12/19(日) 17:23:25.77 ID:c63/fkcz.net
ワークマンにも売ってたな

794 :774RR:2021/12/19(日) 18:30:53.88 ID:oiM38Hty.net
卒業検定落ちても1番最後までいないとだめなん?

795 :774RR:2021/12/19(日) 18:38:06.90 ID:i4q+oQbv.net
>>783
俺のところもはっきり言わないけどそんなニュアンスで説明してた

796 :774RR:2021/12/19(日) 18:46:51.85 ID:i4q+oQbv.net
>>794
俺のところは終わったら落ちても教室待機って言われてたけど前二人一本橋で落ちて完全アウトだったからか俺が終わったときにはいなかった(二輪は俺含め三人)
教室戻ったら誰もいなくて間違えたか不安でしょうがなかった

797 :774RR:2021/12/19(日) 18:55:05.11 ID:2jFJT54b.net
>>794
説明あると思う
通ってるところは全員ロビー待機でそこで口頭発表されたので受験者以外にも落ちたの丸分かりでめちゃくちゃ恥ずかしかった
1発アウトの人間はわかりきってるんだしその場で帰して欲しい…

798 :774RR:2021/12/19(日) 19:13:45.61 ID:tIdZCpzr.net
>>790
雨の日にテムレス使おうとして指導員に相談したらグリップ力怪しいからやめたほうがいいって言われて使わなかった
どうだった?

>>794
落ちた人は他の人に気が付かれないように指導員に静かに肩叩かれて理由聞いて帰るらしい。

799 :774RR:2021/12/19(日) 19:18:52.29 ID:7G0jcjvO.net
>>794
うちの所は一発アウトだったら帰ってもよいと言われる。

800 :774RR:2021/12/19(日) 19:25:56.56 ID:XjATid6/.net
俺は一本橋ラストで前輪降りた後
早く次の方に向かおうとハンドル切ったら後輪が明らかにガタンと脱輪したけど
何食わぬ顔でそのまま最後まで走ったら合格貰ったな
たぶんお目こぼし貰ったんだと思う

801 :774RR:2021/12/19(日) 19:27:38.25 ID:XjATid6/.net
>>798
雨でもグリップはかなり良いよ
ベルクロとかは付いてないからサイズはピッタリのにした方が良いけど

802 :774RR:2021/12/19(日) 19:42:22.37 ID:LwUOH2al.net
卒検落ちても補習の予約や次の検定の説明やらがあるみたいだからなぁ

803 :774RR:2021/12/19(日) 21:30:36.87 ID:oz5/Uy8l.net
昔、波状路でエンストしたけどとっさにセル回してバランス保ちながら何事もなく通過して合格した人がいる

まあ、これは、むしろ難しいのでOKでいいんじゃないか?(^^;)

804 :774RR:2021/12/19(日) 21:46:07.87 ID:LwUOH2al.net
波状路は検定メニューには無いんじゃなかったっけ?

805 :774RR:2021/12/19(日) 21:47:19.81 ID:oR2ThV0y.net
普通二輪は無いけど大型二輪はあったね

806 :774RR:2021/12/19(日) 22:03:56.44 ID:b8a0rhvg.net
こぶに対して垂直に突っ込めば難しくはない

807 :774RR:2021/12/19(日) 22:04:52.16 ID:oz5/Uy8l.net
本来はアウトなんだがな

808 :774RR:2021/12/19(日) 22:14:53.39 ID:8ua5v+L4.net
本来で言うなら多くの人が落ちてる

809 :774RR:2021/12/20(月) 00:41:04.05 ID:O5oudSUd.net
今日最後のシミュレーターが終わった、水曜に二回乗って(みきわめ含む)後は卒検か
28日に納車決まってるけど間に合うかなあ...

810 :774RR:2021/12/20(月) 00:43:00.01 ID:EnhY9fmU.net
卒検なんてコース覚えてたらまず落ちない
気楽にいくといい

811 :774RR:2021/12/20(月) 00:51:46.94 ID:yWSy4QJ4.net
コース覚えるのが大変なんだけどな
完璧なら一発でもいけるし

812 :774RR:2021/12/20(月) 00:54:39.04 ID:3pI5Ij/I.net
大型のコースはえらく複雑で覚えにくい

813 :774RR:2021/12/20(月) 03:19:56.79 ID:j7Zlxu5t.net
卒検超低速で走ってやる!

814 :774RR:2021/12/20(月) 09:26:50.51 ID:gsOfIGds.net
バイクのメーターの速度表示ってあんま当てにならないのかな?
43km/h超えてから急制動だと速度出てないって言われて40km/h以上出すとランプが点灯するから分かるんだっていってたけど
車みたくメータと実走行速度ズレてるの?
もうめんどくさくて50km/h出す事にした

815 :774RR:2021/12/20(月) 09:38:14.62 ID:gHXcBg3+.net
ランプはメーターと連動してるんだろうから、ランプが壊れてんじゃないの?
もしくはメーターの読み間違いで40キロ出てない

816 :774RR:2021/12/20(月) 10:04:15.00 ID:j7Zlxu5t.net
>>814
念のために100キロ出したほうがいいね

817 :774RR:2021/12/20(月) 10:40:51.06 ID:W9NquNC3.net
自分は最初からメータじゃなくランプで確認してるわ
メータと違って注視しなくても目に入るので
ランプ点灯したらアクセルオフしてブレーキ準備って感じ

818 :774RR:2021/12/20(月) 10:52:41.92 ID:0zcYqh3k.net
>>817
これよ。
ギアポジション一速のランプと40キロのランプはどこが点灯するのか覚えておく。
そうすりゃ卒検で坂道発進や踏切、一本橋や波状路といった課題でも焦らずに済む。

819 :774RR:2021/12/20(月) 10:54:11.65 ID:O5oudSUd.net
教官が明言してくれないからよくわからんのだが、急制動って加速区間で40km/h達すればいいもんなん?
それともブレーキ区間に入ったタイミングで40km/h出てる必要があるの?

後者だと思ってて40km/hで入れるよう速度キープ(手前でアクセル切って40km/hで跨ぐイメージ)したら、速度出しすぎで危ないって言われるし
一旦40km/hに達してランプ確認してから、アクセル切って準備するようにしたら遅すぎるって言われるんだが…

ちなみにどちらのパターンでもバランス崩さず停止線で止まれてる

820 :774RR:2021/12/20(月) 11:04:23.36 ID:j7Zlxu5t.net
>>819
後者があってる
だから45キロくらいは最低でも出したほうがいい

821 :774RR:2021/12/20(月) 11:06:43.01 ID:j7Zlxu5t.net
>>819
ちなみに1段階では30キロまでね

822 :774RR:2021/12/20(月) 11:07:20.84 ID:0zcYqh3k.net
>>819
入校時に教本もらったでしょ?
アレにルール書いてあるから一読を。
ブレーキ開始地点で40`ランプが点灯していないと速度不足になる。
一速で発進したあと、速やかに二速で42〜3キロぐらいまで加速して三速で速度キープ。
いーち、にーーーい、さんぐらいのイメージかな。

823 :774RR:2021/12/20(月) 12:04:12.72 ID:SaSS3t0n.net
私が通った教習所はこんな感じだった
2速で40オーバーまで引っ張って3速へ
3速に入れたらアクセルオフにして
惰性でブレーキ開始位置までだった。

という訳で前者?
教習所によって解釈が違うのかな

824 :774RR:2021/12/20(月) 12:22:06.38 ID:PjtZrfUo.net
自分の前の順番のオッサンは速度不足2回やらかして検定中止になった
それ見て多少いつもより勢いよくアクセル捻って頑張った
オッサンありがとう、犠牲は無駄にしなかったよ

825 :774RR:2021/12/20(月) 12:27:54.77 ID:zf86bPuX.net
>>823
だからそれをブレーキ開始位置で時速40キロになるようにやるんだよ

826 :774RR:2021/12/20(月) 12:34:19.24 ID:0zcYqh3k.net
>>823
惰性でってやろうとすると、40`ランプが消えちゃう可能性がある
三速でアクセル一定40`ランプをキープが基本と思うけど
制動開始ラインでアクセルオフとブレーキ操作開始を同時に行う
40`になった!で気を緩めると速度不足になったり、加速が遅いと制動開始ライン直前まで40`ギリギリになるから操作が慌ただしくなり失敗しやすくなる

827 :774RR:2021/12/20(月) 12:44:01.83 ID:O5oudSUd.net
>>820-821
最初30km/hで一回やって、次以降40km/hでやろっかってなったので
42-3km/hキープして、ブレーキ地点の少し前でアクセル切って突入したら

早すぎる42-3km/hどころじゃないもっと出てたって言われたんよね
アクセル切る直前にメーターみたから、そんなわけないと思ってるんだけどね

それなら控えめにと思って、それよりも距離を取ってアクセル切ってみたんだけど
ことごとく遅いと言われるし

どのへんでどれくらいの速度か確認のため質問したんだけど、きちんと答えてくれないのよ

>>822
教本の内容見ても指導員の言うことと一致しないから混乱してる感じです
あげくは速度のことばっか言ってくるくせに、クラッチ切ってエンストしないようにしろとか言い出して意味不明だった

>>823
正直どっちでも止まれる自信はあるので、どちらでもいいんだけど
どっちをやろうとしても注意を受けるから、どうしたらええねんって感じです

828 :774RR:2021/12/20(月) 12:56:25.24 ID:gsOfIGds.net
指導員によって行ってる事統一してないから混乱しやすいよね

829 :774RR:2021/12/20(月) 13:04:50.43 ID:0zcYqh3k.net
>>827
停止直前にクラッチ切ってエンストしないのも大事な技能
ルール上は急制動で停止時にエンストしてもいいよ。ってだけだから
止まるってだけなら、フロントフォークカックンしたり、エンストしてもいいんだけど、出来てると追加要素として求められる事もあるかな

830 :774RR:2021/12/20(月) 13:33:14.65 ID:YqNZeXiJ.net
時速50km以上出てるならともかく卒検じゃ時速45kmくらいでブレーキライン通過してもやり直しや減点や中止になったりしないんだから教官の言う事なんて適当に聞き流してりゃ良いのよ
真面目に考え過ぎだって

831 :774RR:2021/12/20(月) 13:37:26.06 ID:O5oudSUd.net
>>829
追加要素で求められるのはわかる気がするんだけど、速度速すぎ(危ないからダメ) or 遅すぎ(試験的にダメ)指摘で
混乱してるのに追加でクラッチ切ってエンストしないようにしろって言ってくるの意味わからなくない?

できてるから追加じゃなく、できてない判定なのに追加だよ?

複数の指導員のアドバイスでごっちゃになるならまだ仕方ないかなと思うんだけど
一人の人がバラッバラのこと言ってきてて、まじワッケワッカラーン

とりあえず指導員が変な人だったんだと思って、次回別の人に聞いてみることにするよ

832 :774RR:2021/12/20(月) 13:48:56.57 ID:ackYXLkG.net
おっぱい

833 :774RR:2021/12/20(月) 13:54:37.98 ID:R9yOUgSa.net
>>814
メーターで超えてるのにスピード出てないって言われること多い
でも+5km/hすると出し過ぎって言われるから混乱する
教習車によるんだろうけどなんだかなぁ

834 :774RR:2021/12/20(月) 13:55:32.05 ID:j7Zlxu5t.net
急制動はややこしいからクラッチ触らない
毎回エンストさせて卒検もエンストでクリアした

835 :774RR:2021/12/20(月) 14:17:22.05 ID:zdScHL0K.net
その教習車、40kmphで点滅するライトが切れてるのかもよ?
ギアインジケータがわりに見ようとして点灯してない事良くある

836 :774RR:2021/12/20(月) 14:19:39.18 ID:0zcYqh3k.net
>>831
気を悪くさせてしまうようだから、先に謝っておくけど
発進〜加速〜40`キープ〜制動開始〜停車
この過程で外から見て危なっかしい要素があったのかもしれない
停車もクラッチ切らずにエンストばかりだと操作に不慣れなのでは?と思われてしまうし
乗車姿勢だったり車体のブレだったりエンジン音だったり、制動開始線での40`ランプだったり
急制動はチキンレースや急ブレーキじゃないからね
スムーズに加速して決まったタイミングでブレーキ掛けて安定して停車させるを判定するものだから
速いっぽく見えたり、ブレーキ操作が早くて外から見て40`ランプが制動開始線で消えてたりするのかもしれない

スムーズにバイクを扱ってスッと停車して、エンストしないで再発進出来てるなら何も言われないと思うよ

837 :774RR:2021/12/20(月) 14:27:06.70 ID:3pI5Ij/I.net
教習所によってはクラッチ切らずにエンストさせろって所もあるよ。

838 :774RR:2021/12/20(月) 14:52:42.84 ID:uhmLaFoG.net
うちもエンストさせてもいいらしいけど、ローに入れ直すとき右見て足ついて左足つくときも確認しなきゃならんから面倒でエンストさせてない

839 :774RR:2021/12/20(月) 15:36:13.52 ID:YqNZeXiJ.net
>>838
それエンスト云々の話では無くて急制動中にローまで落とすか落とさないかの話だよね?
エンスト関係無くね?

840 :774RR:2021/12/20(月) 15:56:26.82 ID:jaXwsDum.net
>>839
急制度中にギアは変えないだろう
ってか変えたら注意受けそうだが

3速でエンストしてまた走り出すのに1速に入れるという話でねーの

841 :774RR:2021/12/20(月) 16:04:11.23 ID:DCaGloLs.net
>>840
普通大型続けて取ったから最後の方は
流してライン手前に止まれるようになった
最後の1メートルぐらいで1速に入れて止まり
安全確認して次の課題という感じ
ずいぶん手前で止まっても怒られるしw

842 :774RR:2021/12/20(月) 16:09:18.99 ID:O5oudSUd.net
>>836
まずは安全に止まること優先だから、クラッチ切らなくて良い(エンストして良い)と言われたのに
速度にケチつけられつづけた挙げ句、そこ解決してないのにクラッチ切れといわれた感じだよ

まだ急制動一時限しかやってないし、上手いとまでは思ってないけど
指導員がきちんとしたアドバイスもくれずに、速度の指摘ばっかするから書き込んだだけ

ニーグリップが甘いとか、ブレーキのタイミングが早い or 遅いとか、ギアチェンスムーズにみたいな
何らかの動作に関するアドバイスが一個でもあれば書いてないよ

843 :774RR:2021/12/20(月) 16:28:45.00 ID:sSwXNvJb.net
長文頭でっかちうぜー
慣れろ

844 :774RR:2021/12/20(月) 16:34:53.06 ID:nUE689ok.net
指導員に寄って違う
クラッチ切る余裕はない
速度とクラッチどっちが優先ですかね
ブレーキのタイミングこれでいいのか

そういうことを、なにか言われるたびにしつもんすればいいんだよ
「あ、はい」でわかったふりして聞いてるだけだと注文は増える一方だ

845 :774RR:2021/12/20(月) 16:35:12.23 ID:qlD+s9Od.net
エンストはしても良い
止まるの優先だから当たり前

余裕があればローに落としても良い
余裕があればな

いずれも減点されないってだけの話
普通はクラッチ切ったら制動距離が伸びるので
最初からクラッチ切って減速だと
範囲内で止まれないかロックするよ

846 :774RR:2021/12/20(月) 17:10:40.53 ID:ypBzlKaf.net
流れぶった切ってアレなんだけど来月納車予定なんだけどガレージは近くに無いって愚痴
大体満車だしちょっと遠いところに空きはあるけどやや高いし
はよ見つけないけんわ

847 :774RR:2021/12/20(月) 17:38:48.91 ID:aLYTBXuA.net
都会住みは大変だな
我が家は田舎の農家だから
駐車スペースなんてアホ程有るわ

848 :774RR:2021/12/20(月) 17:46:11.86 ID:6srzSQTY.net
俺もたっぷり駐車スペースならあるぜ、我が家から100キロほど離れてるけど

849 :774RR:2021/12/20(月) 17:49:07.34 ID:ypBzlKaf.net
ところがどっこいド田舎なんだよなぁ
駐車場はくっそ余ってるんだけどガレージは無い
バイク盗難怖いからガレージがいいんだけどなぁ

850 :774RR:2021/12/20(月) 18:03:24.84 ID:QT+MIwhl.net
普通二輪の卒検合格できた
夜間の教習しか受けてこなかったから昼間の教習所の雰囲気が全然違ってて焦ったけどなんとかなって良かった

851 :774RR:2021/12/20(月) 18:25:34.07 ID:sP8DPE/S.net
>>850
おめ!

852 :774RR:2021/12/20(月) 18:43:59.54 ID:rrGnvoTV.net
俺は職場を勝手にガレージにしてるw

853 :774RR:2021/12/20(月) 18:45:43.31 ID:uhmLaFoG.net
>>839
急制動は3速のままブレーキかける
君の教習所はローギアに落とすの?

854 :774RR:2021/12/20(月) 19:01:27.11 ID:jd9jQkcn.net
>>849
オレもおなーじ!って思ったら田舎なのかよー

855 :774RR:2021/12/20(月) 19:08:41.89 ID:gsOfIGds.net
>>850
おねでとおおおお!!!

856 :774RR:2021/12/20(月) 21:54:44.54 ID:mreh14q5.net
>>853
839じゃないけど、3速で制動するけど操作に余裕があるから停止直前にクラッチ切ってローに落としてるんだと思う
自分も大型取った時にエンストしてもいいですよって言われたけど、停止直前でクラッチ切ってガチャガチャってローに落として左足着くのが癖なので、それ出来るなら慣れた方で良いですよって教官に言われてた

857 :774RR:2021/12/20(月) 22:08:17.47 ID:uhmLaFoG.net
>>856
教習所によっていろいろなんだね

858 :774RR:2021/12/20(月) 22:43:19.56 ID:mreh14q5.net
>>857
ですね
バイクの基本操作はどこでも同じですが、スラロームやクランクのギヤ選択、急制動前のシフトアップなどの課題のクリア方法に関しては、コース特性もあると思いますが教習所によって指導方法の違いがあるんだなって思います

859 :774RR:2021/12/20(月) 22:56:19.91 ID:q6OuQvpL.net
てか免許センターでも4速のままらしいぞ
急制動でギア落とすなんてとこあるのね

860 :774RR:2021/12/21(火) 00:17:51.96 ID:jw8dr5D+.net
急制動でギヤ変えるとかありえるの?

861 :774RR:2021/12/21(火) 00:24:52.23 ID:LialCnoV.net
急制動手前でアクセルオフの方が確かに確実に出来るけど卒検以外はきっちり3速微開のパーシャルで40km保持、ブレーキ位置でアクセルオフからリア3フロント7でやった方がいいよ
そのための課題なんだし

862 :774RR:2021/12/21(火) 04:11:27.67 ID:8nQPn1YA.net
ギア落として止まるのは急制動じゃなくね

863 :774RR:2021/12/21(火) 06:26:05.83 ID:jw8dr5D+.net
それな

864 :774RR:2021/12/21(火) 07:42:40.13 ID:pI2GT0uV.net
急制動って飛び出してきた歩行者を轢かない、そして自分も転倒してケガをしないというのが目的だから
最後エンストしてしまったというのはそれはそれでしょうがないからいいよって事だろ
まあ普通に慣れれば止まる時クラッチ握って1速までカチャカチャ落とすけど
それが上手に出来る出来ないは本来の課題とは関係ないってことでしょ

865 :774RR:2021/12/21(火) 07:54:39.52 ID:mUb43lve.net
評価にならないから議論するだけ無駄やな

866 :774RR:2021/12/21(火) 09:12:24.59 ID:8FQl8mGu.net
うちの教習所で急制動のときにギア落としたら怒られるだろうな

867 :774RR:2021/12/21(火) 09:25:15.26 ID:EI3S21CI.net
全ての項目でわざとでも一度は失敗しといたほうがいいぞ
本番で初めて失敗はよくあるから

868 :774RR:2021/12/21(火) 10:18:24.90 ID:rpIKEnQQ.net
急制動は制動距離を縮める練習だから
本来はギア落とす余裕があるならもっとブレーキ握れってのが正しそうだけど、
教習所によっては合格ラインで止まれればあとは知らんってことだろな

869 :774RR:2021/12/21(火) 11:09:33.66 ID:NRbiyYcJ.net
>>866
うちもだった
停止線で止まればいいだと余裕あるから、ちょんちょんとやってしまうと

870 :774RR:2021/12/21(火) 11:19:11.99 ID:KZesYLSj.net
うちもだ
ギア落としたら教えてない事をやるなと言われた
停止線のかなり前で止めたらもっと停止線近くで止めろと言われた
理由は聞かなかったが確実にクリアするためと理解して指示に従ったわ

871 :774RR:2021/12/21(火) 12:11:57.33 ID:ADtROjYA.net
大型取るのに教習所行って
俺も癖でギア落としたら教官に止まるまでギアはいじらないとわざわざ言われた
急ブレーキでクラッチを切るというのは制動距離が増えると
癖づいちゃってて直すの苦労した

872 :774RR:2021/12/21(火) 12:21:39.05 ID:pI2GT0uV.net
急制動9メートルにしたらカチャカチャする余裕ないだろ
そう言うことなんだと思う

873 :774RR:2021/12/21(火) 12:54:01.07 ID:y6K8/dIE.net
ブレーキかける位置からシフトダウンして、そのあとブレーキ?
停止位置までに止められるの?

874 :774RR:2021/12/21(火) 12:56:02.95 ID:z+NT7B5D.net
停止線って11mじゃなかった?
もっと停止線の近くまで行って止めろって言うのは、無理するとブレーキロックして転倒とかのリスクがあるからだと思うよ
ぶつからなきゃ良いんだから無理する必要ない

875 :774RR:2021/12/21(火) 12:59:16.50 ID:ADtROjYA.net
>>873
871の俺がやっちゃってた場合はだが
普通に40km越えでブレーキかけて止まりそうになったらクラッチ切ってギア落とすだけ
別にエンブレ使ってたわけじゃなく止まりそうになると自然にギアを落としたくなる癖だった
ちゃんと停止位置までに止まってるけど練習にならないからギアはいじるなと言われた

876 :774RR:2021/12/21(火) 13:09:54.26 ID:VExmIvv8.net
大型で急制動の体験でスーフォアでもやるんだけど
大型と同じ感覚でやると9mで止まってしまった

877 :774RR:2021/12/21(火) 13:37:15.02 ID:KzLVz5+1.net
>>871
それはABS開発前の間違った知識で、実はクラッチ切った方が短く止まる
ただホイールロックしにくいように動力繋いでた方がいい

四輪は80キロ以下ではロックさせた方が短く止まると、中嶋悟が解説してるのを嘘つき呼ばわりしてるやつもいたし

かのあたり誤解多い

878 :774RR:2021/12/21(火) 13:42:54.46 ID:EMVvJXlf.net
唐木田の東急通っている方に質問があるんですけど

3速で30キロ出す場所って急制動の隣の直線と
突き当りの直線だけでいいんでしたっけ?
指導員の人から説明されていないのと、怖くて聞けないので
教えてくれる方いたらお願いします。

879 :774RR:2021/12/21(火) 14:18:43.13 ID:phWBEwfK.net
よし今日の仕事が終わってこれから卒検前の見極め行ってくるか
だいぶ間が空いてたから不安だわ

880 :774RR:2021/12/21(火) 16:36:46.17 ID:LIlAKTJR.net
エンジンブレーキの話とタイヤの摩擦の話がゴッチャになってるな

881 :774RR:2021/12/21(火) 16:39:27.45 ID:3KJxsFgp.net
見極め終わって明日卒検だー
今日初めて急制動で「後輪ロックしてる!危ないぞ!」って言われたけどなんのことかわからんかった
止まれてれば試験はOKよね?試験は。

882 :774RR:2021/12/21(火) 16:52:38.31 ID:U8JziaHl.net
>>881
公道に出てから...

883 :774RR:2021/12/21(火) 17:00:47.96 ID:8vdds71L.net
>881
後輪ブレーキ踏みすぎという事なのだから
もっと軽く踏めばいいだけだろ

俺もおととい急制動やって
後輪ブレーキ効かないと知ってるからいい加減に強めに踏んでたら
簡単にロックして横に滑ってばかり
いつも乗ってる400だと問題ない程度なのにNCだとそうなるから
NCのリヤブレーキは結構効くタイプなのかもね

884 :774RR:2021/12/21(火) 17:02:39.50 ID:9KP23Rpl.net
手は器用だけど足って不器用で後ろブレーキ加減むずいね

885 :774RR:2021/12/21(火) 17:06:45.25 ID:KUG3e9hn.net
>>881
ABS無かった時代は後輪ロック→一発アウトだった名残らしいよ。
なので「ABSが作動してるぞ!(旧車なら転んでるぞ!)」という意味で注意されたのかと。

886 :774RR:2021/12/21(火) 17:14:34.28 ID:phWBEwfK.net
見極めチャレンジ失敗したわ
明日もっかいチャレンジだわ

887 :774RR:2021/12/21(火) 17:17:32.65 ID:17zDmNZN.net
急制動で後輪ロックてよく聞くんだけど、どうやったらなるんだろう?
なったことないからわからない

888 :774RR:2021/12/21(火) 17:19:41.33 ID:17zDmNZN.net
ごめんリロードしてなかったわ
リアブレーキを強くかけるとなるんだね
ジワーッではなくギュッ!みたいな?

889 :774RR:2021/12/21(火) 17:23:00.25 ID:KUG3e9hn.net
>>887
NCはわりとABS介入するの早いから少し強めにグーっと踏めばすぐキュキュキュとなるかも?

890 :774RR:2021/12/21(火) 17:24:10.69 ID:ADtROjYA.net
バイクじゃ危ないからABSついてない車で試した方がいい
ギューって思いっきり
すると止まらないでスーってまっすぐ行ってしまう

891 :774RR:2021/12/21(火) 17:35:44.66 ID:pI2GT0uV.net
タイヤがチビて勿体ないがな
人間ポンピングブレーキで十分

892 :774RR:2021/12/21(火) 17:41:56.75 ID:pI2GT0uV.net
>>886
明日頑張れ
予約がすんなり取れていいな

893 :774RR:2021/12/21(火) 17:44:29.39 ID:y6K8/dIE.net
>>878
そこって評判いいよね
なんでも近隣の相模原の教習所を避けて入校する人が多いんだとか?

894 :774RR:2021/12/21(火) 18:06:05.98 ID:6wntgYfb.net
卒検落ちたけど補習受けられるのが最短でも1ヶ月先って言われたわ
補習のあとすぐ卒検受けれるけどどう考えても乗り方忘れてる

895 :774RR:2021/12/21(火) 18:09:05.75 ID:c3AOXuIs.net
シミュ年内予約いっぱいとかw
来年じゃもう忘れそうだわ

896 :774RR:2021/12/21(火) 18:17:53.21 ID:o3vqgmDz.net
ABSなし買ったらわざと後輪ロックしてすぐ放す練習しといた方がいいよ

関係ないけどコケる繋がりで今日の10時頃に家の横でトレーサー9とか書いてあるバイクが立ちゴケして起こせなくなってるのを助けた
全装備新品だったから、リターンか大型直かわからんが

897 :774RR:2021/12/21(火) 18:52:49.70 ID:SxiNA3ia.net
>>894
意外と体が覚えてくれているもんよ
自転車とかいつでも乗れるやろ

898 :774RR:2021/12/21(火) 18:54:17.06 ID:fzkFxihB.net
>>896
今夜あたり美女が恩返しに来るかも

899 :774RR:2021/12/21(火) 18:56:27.92 ID:HGTIaOF0.net
>>893
それってセ〇ル?
今の混み具合が解消したら大型に行きたいんだけど、家から両方同じくらいの距離だから、どっちにしようか悩んでる。

900 :774RR:2021/12/21(火) 19:08:06.55 ID:EMVvJXlf.net
>>893
一つは人が多すぎる
もう一ヶ所は

901 :774RR:2021/12/21(火) 19:09:42.92 ID:+pyFlTmJ.net
青学の近くは?

902 :774RR:2021/12/21(火) 19:19:38.53 ID:EMVvJXlf.net
>>893
相模原よりはマシだと思う。
けど、説明くらいはしっかりやって欲しい。

903 :774RR:2021/12/21(火) 19:41:29.89 ID:jw8dr5D+.net
>>878
怖くて聞けないってw
聞けば教えてくれるだろ

ちなみに速度って30km?35kmでなくて?

904 :774RR:2021/12/21(火) 19:43:08.36 ID:jw8dr5D+.net
>>885
ロックしただけじゃアウトでもないでしょ?
コケたり停止線オーバーしたらアウトだと思うけど

905 :774RR:2021/12/21(火) 19:52:14.27 ID:6lmb0Dda.net
>>904
一発試験はガチで1発アウトだった
限定解除時代だから
教習所は差があるかもだが

906 :774RR:2021/12/21(火) 20:05:38.94 ID:jw8dr5D+.net
>>905
そうなの?都道府県によるのかな?
いずれにしても後輪のロックの感覚とかは知っておいた方が良いね
欲を言えば前輪もだけどコケる可能性高いからね

907 :774RR:2021/12/21(火) 21:39:21.52 ID:XY770xsw.net
後輪ロックなんて直進してるときは問題ないよな
横向いてたりブレーキ離してもグリップしない雪道とかだとヤバイけど

908 :774RR:2021/12/21(火) 21:43:12.81 ID:Mu2Lx9XB.net
実際は、横から飛び出しとかあると反対方向に避けながらロックしてしまうから
その横向いたときにロックになります

909 :774RR:2021/12/21(火) 21:52:48.05 ID:EMVvJXlf.net
>>903
30kmですよ。

910 :774RR:2021/12/21(火) 22:42:58.26 ID:Rla/IRyk.net
うちは40km指定だったわ

911 :774RR:2021/12/21(火) 22:44:24.62 ID:6wntgYfb.net
>>897
覚えてくれてるかなぁ…
卒検連続で落ちてるからそもそも覚えてなさそうで泣ける

912 :774RR:2021/12/21(火) 22:46:22.67 ID:WgKG+838.net
暇つぶしで一発試験受けてくれば

913 :774RR:2021/12/21(火) 22:53:01.92 ID:uw2HJvIC.net
わいのとこは指定速度区間、普通二輪30、大型40

914 :774RR:2021/12/21(火) 23:00:06.17 ID:+OLQf95I.net
>>893
怖くて聞けないという書き込みに対して
893からレスがついててコーヒー吹いた

915 :774RR:2021/12/21(火) 23:24:47.36 ID:iLjQAImN.net
一発試験もかなり先になるんだよな
寒くなって人減ってればいいけど

916 :774RR:2021/12/21(火) 23:48:03.47 ID:JMCTwGh7.net
何の気なしに冬入校してみたんだけどここ最近冬休みの高校生と駄々かぶりしちゃって常に徐行みたいなスピードでしか走れんくなってきた
明日卒検だから俺はまだいいけどこれから入る人は大変ね

917 :774RR:2021/12/21(火) 23:59:01.67 ID:fzkFxihB.net
仮免4輪の外周路時速6キロ地獄

低速走行云々言うやつが必ず出てくるけど、
4千円も払ってあんなのに付き合いたくない。
返金して欲しいわ

918 :774RR:2021/12/22(水) 00:21:55.67 ID:1jnXhHm7.net
一年以上二輪が混んでるみたいだけどこのブームはいつになったら終わると思う?

919 :774RR:2021/12/22(水) 00:32:28.21 ID:/2j3QBVk.net
コロナとウーバーイーツ需要が落ち着かないと無理じゃないかな

920 :774RR:2021/12/22(水) 00:41:29.46 ID:8Hjj9n2i.net
お前らヘルメット何にする予定?

921 :774RR:2021/12/22(水) 01:11:40.79 ID:+0qo9wht.net
涼しい方が良いからベンチ性能でSHUMA買う予定

922 :774RR:2021/12/22(水) 01:15:59.64 ID:NfLVxUBx.net
ぼくはヘルメット!

923 :774RR:2021/12/22(水) 01:18:17.94 ID:QdIC2mld.net
RX-7X

924 :774RR:2021/12/22(水) 01:19:35.17 ID:zbF+7ty8.net
タイヤロックに限らずスリップは尻にヌルっとした感触が伝わるからわかるぞ
わからん奴、わかってもどうにもできない奴が転倒したりする

925 :774RR:2021/12/22(水) 01:20:04.68 ID:QdIC2mld.net
歳がばれそうだけど…
昔からの憧れで平レプリカにした

926 :774RR:2021/12/22(水) 01:31:12.14 ID:8Hjj9n2i.net
システムヘルメットがゴツ過ぎるからバイザーギミックの無いシンプルなフルフェイスがいいのかな

927 :774RR:2021/12/22(水) 02:14:37.63 ID:smEoxDtW.net
実際に公道走るまでエンジンブレーキとか全く使えてなかった。いま急制動やったらギア下げてフロントとリアブレーキ使うと思う。

928 :774RR:2021/12/22(水) 03:01:20.86 ID:BwQYcbzP.net
確かに急制動の課題程度でロックさせてるようじゃブレーキングちゃんと出来てるとは言えんもんな

929 :774RR:2021/12/22(水) 08:08:01.83 ID:r5NCUwOZ.net
雨の降る中卒検たあ痺れるぜ!

930 :774RR:2021/12/22(水) 08:22:02.81 ID:5FlJnfxg.net
>>926
教習ではシールドもバイザーも基本的に上げっぱなしだよ
二輪教習が初めて乗るバイクならジェットのほうが視界広いし、指導を聞くのも話すのも声がこもりにくい

931 :774RR:2021/12/22(水) 08:38:13.81 ID:4gAfJTg7.net
>>918
普通二輪とった去年と同じ時期に大型通ってるけど、去年より混んでるイメージある
特に女が増えた

932 :774RR:2021/12/22(水) 08:51:55.69 ID:qOSBCQKA.net
ありゃあ、また人増えてるのかよ

933 :774RR:2021/12/22(水) 09:20:58.23 ID:TtUzjZ5J.net
バイクブーム&免許取得ブームは延々と続くのか

934 :774RR:2021/12/22(水) 12:23:37.74 ID:PXfBjBD1.net
コロナが終わらんとダメだろうな。

935 :774RR:2021/12/22(水) 12:47:48.23 ID:XrlyWkFf.net
雨の中急制動ですっ転んだ
超痛いし再試用のお金もないからから今から枕濡らす

936 :774RR:2021/12/22(水) 12:55:17.64 ID:9nyaSUXF.net
>>935
元気出してな。
ケガが酷くないと良いね

937 :774RR:2021/12/22(水) 13:03:35.49 ID:+Mz3So+i.net
卒検?
雨なら軽くブレーキで余裕だろうに

938 :774RR:2021/12/22(水) 13:06:12.43 ID:HVB2LnAR.net
すっ転んだ後に余裕とか言ってもな

939 :774RR:2021/12/22(水) 13:16:08.85 ID:ZUuz/fTd.net
>>924
ぬるっというのがよくわかんないけど、グルービング工法の道でグリップしない感じと似たようなもん?

940 :774RR:2021/12/22(水) 13:17:11.15 ID:5FlJnfxg.net
滑りやすい路面は徐々にブレーキを強めないと一気に持っていかれるからな
いい経験だよ

941 :774RR:2021/12/22(水) 13:25:41.19 ID:5FlJnfxg.net
>>939
クルマでもバイクでも自転車でも乗り物は尻が一番体重が掛かってるところ
だから、振れや滑り感覚がヌルっと伝わってくる
ズルっとなるのは滑っている時だから誰でもわかるけど、前兆のヌルっと感で気付くかどうかだね

942 :774RR:2021/12/22(水) 13:25:54.66 ID:1ytmITqi.net
ゆっくりぬるぬるなら体が勝手に反応して何とかなるけど急激なのは無理だね

943 :774RR:2021/12/22(水) 14:05:02.33 ID:jnQmr98c.net
いやらしい

944 :774RR:2021/12/22(水) 14:33:44.77 ID:UKtYx2/Q.net
ビクンビクン

945 :774RR:2021/12/22(水) 14:46:55.64 ID:cVlxzPZ5.net
卒検の急制動でラインの遙か手前で止まって、こんなん絶対速度未達だろと思ったら2速で突っ込んでた
エンブレって偉大だなと思いました

946 :774RR:2021/12/22(水) 15:27:32.24 ID:bjalGvEn.net
>>945
ブレーキの性能をフルに使えてれば
エンブレない方が短くとまれます
ブレーキがエンジンの回転数落とす無駄なことに使われるからです
安定して止まりやすいのはまた別

947 :774RR:2021/12/22(水) 15:54:41.88 ID:GUsAKEJ/.net
>>907
今でも通勤スクーターなんかでは箱が付いてたり後輪にはABSが付いてなかったりで、
急制動→後輪ロック→テールスライド→箱の重さでアウトにバタン!はよくある転倒パターンw

スクーターということも相まって超絶ダサい転び方だけどねw

948 :774RR:2021/12/22(水) 16:23:35.23 ID:BxbjKdw1.net
卒検前見極め突破したけど不安だから補講申し込んできたわ

949 :774RR:2021/12/22(水) 17:15:36.17 ID:WN+YbMR9.net
>>948
堅いな
もう卒業したら教習所生活が思い出になって寂しいから楽しめ

950 :774RR:2021/12/22(水) 17:43:36.67 ID:LtQqyySY.net
教習楽しいから卒業も寂しいよね
普通二輪のときは見極め遅らせてもらって補講入れたわ
受かってしまって嬉しい反面寂しさもあったな
今大型通ってるけど今度こそ通うの最後で寂しくなりそう

951 :774RR:2021/12/22(水) 17:45:03.58 ID:LtQqyySY.net
次スレ立てました

二輪免許取得日記 [教習所編] part467
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1640162666/

952 :774RR:2021/12/22(水) 17:45:45.25 ID:NfLVxUBx.net
卒業してもOBとして通えばいい

953 :774RR:2021/12/22(水) 19:10:44.74 ID:a1m3vLet.net
二輪の待合室に居座って先輩風吹かせるんですね

954 :774RR:2021/12/22(水) 19:15:19.61 ID:QbdN9I0q.net
あだ名が終身名誉監督になりそう

…あの終身名誉監督また来たわ…

955 :774RR:2021/12/22(水) 19:22:19.03 ID:FjkkcplS.net
>終身名誉監督
他人様にマウント取らな死んでまうんやろか?

956 :774RR:2021/12/22(水) 20:02:56.62 ID:XkrLEfOD.net
>>953
急制動5m手前先輩、チーッス

957 :774RR:2021/12/22(水) 20:04:38.18 ID:fR0K2sI+.net
急制動でケツロック流れからの華麗なカウンター当て先輩

958 :774RR:2021/12/22(水) 21:31:22.09 ID:FjkkcplS.net
で、スレタイ通りここは二輪取得日記であります。
免許取得を目指して通ってるお前ら、今は糞寒い時期ですが頑張って下さい。
何で見極めや卒検であんなに緊張してたのか?って思い起こしクスっと笑う日が来ます。
卒検を通ったら判りますよ、本当です。

959 :774RR:2021/12/22(水) 22:05:37.97 ID:vQ4u7aAj.net
初体験はソープだったくせに普通の童貞を笑うようなこと?
何が言いたいのかよく分からない

960 :774RR:2021/12/22(水) 22:34:21.73 ID:BxbjKdw1.net
しかし今日結構雨降って寒かったなぁ
皆風邪ひかんように気をつけなね
あと4輪の学生めっちゃ多くて頑張ってたなぁ同じ時間で8台4輪だったわ
コース混んでたからあんま走れなかったわ

961 :774RR:2021/12/22(水) 23:18:04.24 ID:IS4gUHJo.net
>>934
オミクロン市中感染でまだまだブームは安泰ですな

962 :774RR:2021/12/22(水) 23:39:49.05 ID:G+64IZyy.net
今もおるか知らんけど前スレの終わりくらいからいた
ドチビでディラーの試乗車タチゴケしてんが自慢のうんこはもういなくなったの?

963 :774RR:2021/12/23(木) 07:47:39.45 ID:X7/gKyS9.net
ハイサイドって言葉今使わない?
不意に思い出した

964 :774RR:2021/12/23(木) 07:56:10.82 ID:XbxAZfJW.net
ブレーキロックしてハイサイドとは言わないかもな
後輪が滑ってたのが急にグリップ取り戻した時になるんだと思うけど

965 :774RR:2021/12/23(木) 10:16:59.13 ID:gIW1QXWI.net
再試験って兼ねいるのか
オレの通ってたところは再検定も追試もコミコミだったから

966 :774RR:2021/12/23(木) 10:36:28.25 ID:fYffWfNx.net
再検定料も補講も金かからないとか何回落ちてもいいやって逆にリラックスして受かりそうだな

967 :774RR:2021/12/23(木) 11:13:28.69 ID:uGW/9zdD.net
再試験、補講の費用コミコミコースと別料金コースがあった
コミコミコースの方が早く卒業出来そうな気がしてそっち選んだ

968 :774RR:2021/12/23(木) 11:19:54.67 ID:DCTA9sXi.net
喜納昌吉?

969 :774RR:2021/12/23(木) 11:21:38.61 ID:+v1F4bVJ.net
うちはコミコミコースみたいなのはなかったなぁ
わしみたいなおっさんにはあったらよかったなぁとか思ったり

970 :774RR:2021/12/23(木) 12:10:41.96 ID:u9tc5S4/.net
そういうコースは年齢制限あるぞ、だいたい

971 :774RR:2021/12/23(木) 12:13:33.78 ID:9i6gArW2.net
安心パックとかいうよね
年齢によって値段が違うんじゃなくて、安心パックそのものがない教習所なんてあるの?

ダブらせ放題のぼったくり?

972 :774RR:2021/12/23(木) 12:17:23.58 ID:2mKLJ1GG.net
安心パックは年齢制限付きであったわ
あといきなり大型は年齢に関わらず無かった

973 :774RR:2021/12/23(木) 12:24:38.69 ID:7T1n1+sX.net
俺が通うところは1万円ちょいで安心パックを使えるから迷わずそっちだった
前回は結局補修も再検定もしなかったけど文字通り安心にお金を払った形

974 :774RR:2021/12/23(木) 13:20:55.98 ID:laIWXC9S.net
俺は安心パック入らんかった

975 :774RR:2021/12/23(木) 13:26:51.26 ID:Z5dNgyj+.net
9割方がオーバーなし〜2時限までで卒業するから1割に入りそうな人だけ入ればいいと思う
牽引とか大型(トラック)みたいに多少なりともセンスが問われる乗り物ではないし気楽に行こうぜ

976 :774RR:2021/12/23(木) 13:27:23.61 ID:NXDZKRF6.net
自分も安心パックは入らなかったなあ
再検定費用は適用外だし、再講習2コマ4400円で3回落ちてようやく得になると思うとまあええかなと

977 :774RR:2021/12/23(木) 13:33:00.55 ID:1chh3s24.net
>>968

チャンプルーズ?

978 :774RR:2021/12/23(木) 13:39:41.44 ID:DA9qsJWG.net
四十代以降は極端にオーバー率、初回卒検落ちが増えるらしいな
バランス感覚と運動機能がその世代を境に著しく低下すると

979 :774RR:2021/12/23(木) 13:40:14.54 ID:DA9qsJWG.net
>>977
ハイサイドおじさん?

980 :774RR:2021/12/23(木) 13:53:21.40 ID:+v1F4bVJ.net
調べてみたけどうちの教習所は2輪は安心パックみたいなのなかったわあったら申し込んでたんだけどね

981 :774RR:2021/12/23(木) 14:07:45.71 ID:ayXkYwdK.net
大阪で普通二輪とりたいのですが
ここは止めとけみたいな教習所ありますか?

982 :774RR:2021/12/23(木) 14:26:23.38 ID:Laucmi44.net
通いづらいところはやめとけ

983 :774RR:2021/12/23(木) 14:27:25.25 ID:9i6gArW2.net
Googleの口コミがかなり生の声だと思うよ

984 :774RR:2021/12/23(木) 14:28:56.59 ID:z+FaUdht.net
今かなりスンナリ入れる所は危ないのかね?とかふと思ったり

985 :774RR:2021/12/23(木) 15:29:44.80 ID:Hu7GljA/.net
すんなり入れる所なんてあるの?
近所の教習所はみんないっぱいで受け入れ休止してるけど

986 :774RR:2021/12/23(木) 15:31:38.62 ID:4BkH2wBi.net
入所はすんなり教習はなかなかな所も多いな

987 :774RR:2021/12/23(木) 15:40:41.84 ID:asbwFqLC.net
予約がギッシリなのに受け入れてるところはヤバそう

988 :774RR:2021/12/23(木) 17:05:53.22 ID:OFz5QFEo.net
ヤバいの基準は何よ
受け入れているのは単にバイク需要が全く無いド田舎なだけでしょ

989 :774RR:2021/12/23(木) 17:17:30.44 ID:1b4/PTXm.net
そんな所有るん?

990 :774RR:2021/12/23(木) 18:02:58.27 ID:BM7Ug8sG.net
昨日卒検の急制動ですっ転んだけど今日は良い先生のおかげですんなりいくようになった!バカにもわかるように教えてくれてありがたいぜ!
明日試験リトライするぜ!

991 :774RR:2021/12/23(木) 18:08:35.06 ID:NEKMWksn.net
四輪と二輪が別コースの教習所を選んだ方が良い。
ノロノロ四輪の所為で練習にならない!

992 :774RR:2021/12/23(木) 18:13:08.08 ID:eWyHK1F2.net
渋滞中の練習になるよ

993 :774RR:2021/12/23(木) 18:20:10.42 ID:WnguuZMh.net
そんなの要らない

994 :774RR:2021/12/23(木) 18:23:07.64 ID:hTnMk6yp.net
渋滞がクリアできたら一本橋20秒余裕になるし1速でギクシャクすることもない
二輪は低速が肝だからな

995 :774RR:2021/12/23(木) 18:24:36.04 ID:WnguuZMh.net
ならないよ

996 :774RR:2021/12/23(木) 18:45:02.77 ID:waCxb1St.net
>>962
ドチビで短足でディーラーの試乗車ロードグライドスペシャルを
国道に出た途端立ちごけしたのは俺ですね。
何が自慢になってるのか知りませんが、そのウンコは今も居ます。
心中お察しいたします。

997 :774RR:2021/12/23(木) 18:47:03.29 ID:waCxb1St.net
>>991
そんな教習所があるんですね。

998 :774RR:2021/12/23(木) 19:10:35.92 ID:swoGMHvZ.net
>>995
そりゃ渋滞嫌がってる次点で君は練習不足だからな

999 :774RR:2021/12/23(木) 19:12:29.18 ID:SAu2Q7Cu.net
1000ならハーレープレゼント

1000 :774RR:2021/12/23(木) 19:16:20.94 ID:uGW/9zdD.net
ありがとう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200