2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース】サーキットの走り方【走行会】49周目

1 :774RR :2021/06/14(月) 18:49:44.31 ID:ZqracNUR0.net
*初心者からレースやってる人まで、サーキット走行に関する話題全般のスレ。
*初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを。
*マッタリといきましょう。
*スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
*意見の食い違いによって対立する前に、
*スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。

スレ立て時には本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/06/14(月) 18:50:50.24 ID:ZqracNUR0.net
○スポーツ走行
タイムを出す or レース出場を目的とした技量とタイム向上が主な目的。
各サーキット毎のライセンスを取得し、各サーキットの走行枠に準じた料金を払って走行する
(大きなサーキットは各走行枠一本30分〜60分 / 3000円〜6000円程度。ミニサーキットは
半日、全日料金の設定の場合もある。それぞれ3000円〜7000円程度)
革ツナギ、その他R装備ほぼ必須

○走行会
所謂走行イベントで、走る事そのものを楽しむことが主な目的。
用品店やバイクショップ主催のものが多く、
10000円〜20000円ほど支払って、半日走れるものが多い。
初心者向けのものではツナギがいらないこともあるので、
サーキット走行を体験するにはもってこい。
そのためか、初心者から上級者までまんべんなくいる。
情報交換したり、おしゃべりしているだけの人もいるが、
それも走行会の楽しみ方の一つ。
場合によっては講師を招いて指導してもらえるものもある。
但し、走行マナーは遵守すること。
特に、コースイン、ピットイン時のルールや、フラッグの意味を理解していないと
走行会とはいえ大怪我のもとになるよ。

3 :774RR :2021/06/14(月) 18:51:55.12 ID:ZqracNUR0.net
サーキット用の装備
A.必須 (これがなければ走れない、体験走行会などツナギ無しでOKの場合あり)
・革ツナギ         ・グローブ
・ブーツ           ・脊椎プロテクター
・ヘルメット         ・健康保険証
・タイヤ溝チェック     ・タイヤ空気圧チェック
・運転免許証        ・ライセンス(スポーツ走行などで必要な場合)
・ラダー(トランポ組)     ・タイダウンベルト(トランポ組)
・テーピング用のビニールテープorハーネステープ
・血液型と緊急連絡先のメモ(ツナギの指定部分に入れておく)
・オイルキャッチ、ワイヤリング(ドレンボルト、オイルフィルタ、オイルフィラーキャップ、グリップ)
 (スポーツ走行や走行会主催側の指定がある場合は「必須」、そうでなければ「強く推奨」。自分でできなければ店に頼む)

B.推奨 (確実に快適になる & 万一に備えて)
・インナーウェア(上下)    ・胸部プロテクター
・ヘルメットリムーバー    ・耳栓
・エアプロテクター(バイク版のエアバック、特に転倒に発生しやすい首回り、鎖骨骨折対策に有効。大型サーキットでは近年着用している人多し)
・マウスピース         ・オイル交換
・予備レバー、ペダル     ・予備イグニッションキー
・タイヤ空気圧計       ・タイヤ空気入れ
・ガムテープ(布タイプ)    ・タイラップ、針金など括りつけるもの
・雨具(不推奨だがウェット走行用、自走組は天気次第で必須)
・ビニール袋(できるだけゴミは持ち帰る)

4 :774RR :2021/06/14(月) 18:52:39.20 ID:ZqracNUR0.net
C.お好みで (無くても走れるが、使いようによっては快適になる)
・整備用品(工具、ケミカル、トレー)
・レーシングスタンド(トランポ組)   ・タイヤウォーマー(トランポ組)
・発電機(レース参戦時は必須、ウェイティングエリアには電気コンセントないのでウォーマーが使えなくなる)
・ガソリン携行缶           ・筆記用具
・タオル、着替え、普段着、普段靴
・拭き取り用にキッチンペーパーやティッシュ等
・ラップ計測器+予備電池、ストップウォッチ ・エアーコンプレッサー(各種エアーツール類)

5 :774RR :2021/06/14(月) 18:53:42.36 ID:ZqracNUR0.net
サーキット
・SUGO https://www.sportsland-sugo.co.jp/
・筑波サーキット https://www.jasc.or.jp/
・袖ヶ浦フォレストレースウェイ http://www.sodegaura-forest-raceway.com/
・トミンモーターランド http://www.tomin-motorland.com/
・桶川スポーツランド http://osl.in/index.php
・茂原ツインサーキット http://www.mobara-tc.com/
・富士スピードウェイ http://www.fsw.tv/
・ツインリンクもてぎ http://www.twinring.jp/
・鈴鹿サーキット http://www.suzukacircuit.jp/
・鈴鹿ツイン http://twincircuit.co.jp/
・岡山国際サーキット http://www.okayama-i...national-circuit.jp/
・京葉スピードランド http://s-1gp.net/keiyo/
・スパ西浦 http://www.itoracing.co.jp/snmp/
・十勝スピードウェイ http://tokachi.msf.ne.jp/
・スポーツランド山梨 http://www.sly-rc.com/
・エビスサーキット http://www.ebisu-circuit.com/
・白糸スピードランド http://www.shiraito-...nstanthp/page01.html
・本庄サーキット http://www.klk.co.jp/
・オートポリス https://autopolis.jp/
・スパ直入 https://autopolis.jp/spa/

6 :774RR :2021/06/14(月) 18:54:21.82 ID:ZqracNUR0.net
モーターランドSUZUKA http://www.motorlandsuzuka.com/
南千葉サーキット http://www.minamichi...t.com/bike/free.html
中山サーキット http://www.nakayama-circuit.com/
サーキットあづみ野 http://www.circuit-azumino.com/
タカスサーキット http://www.fnet.ac/
オートランド作手 http://www.autoland-...e.net/alt_frame.html
美浜サーキット http://mihama-ck.com/index.html
日光サーキット http://www.nikko-circuit.jp/
桶川スポーツランド https://okspo.jp/
サーキット秋ヶ瀬 http://www.akigase.co.jp/
中井インターサーキット http://www.kidsracing.info/

7 :774RR :2021/06/14(月) 19:49:59.06 ID:eiIaacsN0.net
>>1乙!
ただ、全スレと番号被ってない?

8 :774RR :2021/06/14(月) 21:05:25.73 ID:MRQ+0q6s0.net
バイクは寝かさなきゃ曲がれないなんて
欠陥じゃん膝や足でバランス取らなきゃあかん

9 :774RR :2021/06/14(月) 22:02:01.18 ID:QCFOiopy0.net
いちおつ

10 :774RR :2021/06/14(月) 22:24:00.53 ID:HG8RFdyR0.net
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/c7dWQfp.png

11 :774RR :2021/06/14(月) 22:35:48.32 ID:ZqracNUR0.net
>>7
すいません
サーキットスレ欲しくて先走ってしまいました
他のテンプレも規制くらって貼れません
どなたか代わりにお願いします

12 :774RR :2021/06/14(月) 23:03:17.71 ID:HG8RFdyR0.net
ゴーカートで事故った少女をご覧下さい
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623650622/

13 :774RR :2021/06/14(月) 23:42:39.71 ID:1zEpo4n40.net
>>11

次スレを51週目にすればいいじゃない

14 :774RR :2021/06/15(火) 00:45:43.99 ID:1CLTS0bj0.net
>>12
おお、ぐろいなぁ
だがまぁ、ツーリングしてたときに前を走ってた人が事故ったから助けに行ったら、左足の膝下から先がほとんど取れてふくらはぎの皮だけで繋がってたときよりはマシかな
あれは画像じゃなくモロだったからキツかった

15 :774RR :2021/06/15(火) 08:52:40.19 ID:Y03xwPwD0.net
やっぱ体むき出しの乗り物は怖いね

16 :774RR :2021/06/15(火) 17:11:01.21 ID:w9L6kYCLM.net
よく見れるな。俺はこないだ右直事故にあって、老人の運転する事故動画見て、公道走るのがスゲー恐くなった。この数ヶ月、公道では、修理車両の引き取りと定期メンテとバッテリー上がりが心配で少し走っただけだ。
サーキットで培ったハードブレーキ技術で怪我しなくて済んだのかな。

17 :774RR :2021/06/15(火) 18:55:26.57 ID:vxUF1RW1a.net
>>16
自分語りですまんが元自衛官でな
教育で銃創やら生物化学核兵器による効果やら見せられまくって耐性がついた

ただ、応急処置と通報、警察・救急への対応が終わって走り出してからしばらくすると心拍数と呼吸数が異常に上がってな
多分その事故に遭った人と同じようなものに乗ってることが意識の外で強いストレスになってたんだろうな…

ちなみに後日、その人の足は奇跡的に繋がって、リハビリしてると聞いた
あんなんでも神経やら筋肉やら血管やらって繋がるんやなぁ

18 :774RR :2021/06/15(火) 21:53:39.62 ID:mJhZQ9oS0.net
>>17
迅速な救助のおかげじゃろう
お前さんのおかけじゃ

19 :774RR :2021/06/15(火) 21:57:25.03 ID:1CLTS0bj0.net
>>18
だったらいいなぁ
ありがとう!

20 :774RR :2021/06/16(水) 15:37:27.78 ID:QSPUooKj0.net
リッターSS乗ってる人らはだいたいファイナルショート化してるって本当?

21 :774RR :2021/06/16(水) 16:57:06.83 ID:VGnrHcKn0.net
>>20
コースと車種にもよるんだろうけど、茂木だと変えてないのはナンバー付き枠の遅い人たち。
茂木だと前半の3本のストレートで5速ふけ切りで合わせるのが定番で、俺のR1だと16/41から15/43にしてる。
聞いた話だと鈴鹿は茂木よりロングらしい。

22 :774RR :2021/06/16(水) 17:03:59.14 ID:S4YgyGqkM.net
いろんなサーキット走るからメンドクサくて変えとらん

23 :774RR :2021/06/16(水) 17:39:43.98 ID:VGnrHcKn0.net
>>22
バッチリ合わせるわけじゃくても、ノーマルギア比で合う車種とコースってどこよ?
一番ハイギアードよりの鈴鹿、富士ですらノーマルだとロングなのに、ノーマルのままで乗るメリットがない。
R1だと少なくともリア2丁落として悪くなるコースはない。

24 :774RR :2021/06/16(水) 18:01:47.22 ID:XH91FH0pr.net
というか、ファイナルの合わないバイクでサーキット走っても楽しくないよね

25 :774RR :2021/06/16(水) 18:09:07.46 ID:UDtDD4PSd.net
アンディはFスプロケは変えるなと言っている
何故?
奴のRRRは異常にRスプロケがでかいw
チェーン給油不要とかよくわからないこと言うけど元HRCで全日本8耐経験もある人なんだよな…

26 :774RR :2021/06/16(水) 18:25:55.25 ID:VGnrHcKn0.net
>>25
SSじゃなくオフやモタでの経験だとフロント小さ過ぎると折り返しがキツくなって駆動ロスが増えたりチェーンスプロケの痛みが早くなる。
フロント13以下は避けてできるだけ14以上を使えと先輩に言われた。
リッターSSだと馬力がデカいだけにより大きめなスプロケ使いたいってのはわかる。
ただリアをデカくするとバネ下重くなってジャイロも増えるからどこでバランス取るか。

27 :774RR :2021/06/16(水) 19:16:47.91 ID:J+iKhR1ka.net
ミドルで申し訳ないけど、鈴鹿では16/43を15/44か15/45が定番って言われてる
ただそうするとホームストレートで250km/hしか出なくなるんだよなぁ
16/45でいいと思うんだけど、単に俺が下手くそなだけなんだろうか…

28 :774RR :2021/06/16(水) 21:42:58.93 ID:+atGW3Gta.net
>>21
具体的な話ありがとう!
勉強になります

29 :774RR :2021/06/17(木) 14:51:05.45 ID:59FCYmUXd.net
ファイナル同じで、茂木はクロスミッション使ってるっぽ
ttps://www.honda.co.jp/HRC/technical/circuit/

30 :774RR :2021/06/17(木) 19:59:24.64 ID:g3bDzYLu0.net
>>29
前にもちょろっと書いたけど
このデータの600RRのトコ多分PC37(‘03〜‘06)のままだぞ

31 :774RR :2021/06/17(木) 20:29:42.30 ID:ZnRKmm0W0.net
>>29
それすげぇ役立つデータだよ。別なバイクだが初めて鈴鹿走るとき、
この比率で地元と換算してファイナル決めたらドンピシャだった。

32 :774RR :2021/06/17(木) 20:31:14.24 ID:ZIVljtvc0.net
確認用にカメラを後ろにつけようと思うんだけど、あれカウルに穴開けて反対側からネジで止めるだけでいける?
脱落防止のワイヤは別につける予定

33 :774RR :2021/06/18(金) 21:28:44.40 ID:B/+kXt6kM.net
バンクする時に、外足の踏ん張り?がしづらく、ステップからたまに足が外れそうになります
フォームがおかしい…のは間違いないと思いますが、
ホールド感をあげる目的で、タンクカバーかバックステップをつけようと考えてます

タンクカバーはライディング全般に効果ありそうだけど、見た目的にはバックステップの方がいいなあと迷ってるところですが、
入れるとしたらどちらの方がオススメでしょうか

34 :774RR :2021/06/19(土) 00:41:23.72 ID:MwkhjN7Y0.net
>>33
そりゃ当然タンクパッドでしょ。
個人的にはストンプみたいなタンクサイドより、股間周辺のスポンジの方が大事かな。
ステップなんてポジションや強度に不満出てきてから考えれば良いと思う。
ついでにシートもグリップあるものに張り替えすると、安心感が大幅にアップするよ。

35 :774RR :2021/06/19(土) 01:32:45.29 ID:S8vHEDAaa.net
>>33
タンクパッドの見た目が好きじゃないならツナギのほうに滑り止め付けるのもありだよ

36 :774RR :2021/06/19(土) 02:35:08.95 ID:AmICOOrx0.net
>>33
見た目じゃなく機能として即バックステップ導入、これ一択。

37 :774RR :2021/06/19(土) 06:38:46.19 ID:PHi4l/88M.net
>>32
レーサー化してる?ならビス止めしたほうが速い。

38 :774RR :2021/06/19(土) 06:56:05.18 ID:LPKWNrir0.net
>33
そもそも乗り方がちょっとおかしいかもよ。
ステップつま先で踏んでいるかい?踵乗っけてたりしないよね?
外足の太ももでタンクを押さえ付けているかい?

39 :774RR :2021/06/19(土) 07:15:43.49 ID:+JOswRT00.net
いきって踏ん張りすぎとか、下半身ホールドの外足荷重で抜けるほど力入れなくて良い。

40 :774RR :2021/06/19(土) 07:24:29.55 ID:XrQsOUiq0.net
>>38
ステップにつま先だとリアブレーキ踏めないやん?

41 :33 :2021/06/19(土) 08:08:02.96 ID:6kAXsfr3M.net
色々ありがとうございます

>>34
タンクパッド(ストンプ)は付けています
今考えてるのはタンクカバーの方で、具体的には才谷屋のタンクカバーです
スポンジやシート張替えも良さそうだと思ってましたが、やはり効果高いんですね

>>36
正直、ステップが接地して困ってる訳でもないのに5〜6万もかけて効果がなかったら…とケチってました笑
実際、タンクパッドも同じ考えで長らくつけてなかったんですが、もっと早くからつければよかったと後悔してます

>>38
タンクに外足の太ももでぶら下がるように意識していますが、そうすると太ももを支点につま先が浮いてしまいます
なので、ステップつま先でかかとをヒールプレートに押し当ててこらえてます

42 :774RR :2021/06/19(土) 10:14:11.32 ID:1EfTHk6z0.net
>>37
いや、ナンバー付き
シングルシートカウルに穴開ければいいかなぁと
そうすることにする、ありがとう!

43 :774RR :2021/06/19(土) 11:09:04.13 ID:LPKWNrir0.net
スポーツ走行なら曲がる時はステップつま先が普通だと思うけど、実は普通の走り方なのかも。
つま先をステップの根元にねじ込むかんじで体が安定してるなら問題ないと思うけど、不安定になるのかな?

44 :774RR :2021/06/19(土) 11:57:22.48 ID:GbgMgqb40.net
ステップから足が外れるってことがありえないんだが
荷重がかかってないのに無理やりイン側にぶら下がりバンクするとコケるよ

45 :774RR :2021/06/19(土) 12:06:26.37 ID:XrQsOUiq0.net
>>44
ランディ マモラ「せやな」

46 :774RR :2021/06/19(土) 12:18:26.31 ID:HjpIELPzp.net
リアなんて常時踏むわけじゃないんだから基本はステップバーにはつま先で

47 :774RR :2021/06/19(土) 12:35:20.45 ID:keq68txX0.net
タンクカバーもバックステップも、両方入れたらいいじゃない。
もうすぐボーナスよ。

48 :774RR :2021/06/19(土) 13:03:29.59 ID:AHAAfjzqM.net
炎のしんたろうさんの動画が最近スローモーションを多用しているので
ライディングフォームがよく分かるんだとけどステップつま先は少ない感じ

49 :774RR :2021/06/19(土) 13:32:05.90 ID:iYW7H6uR0.net
茂木ーずの大将SSよりははえ〜んだw

50 :774RR :2021/06/19(土) 13:44:51.72 ID:5YcOsIkg0.net
コーナー中のステップの乗り方は結構癖が分かれると思う。自分も数名の方と同じくつま先で乗りたい派。

ペダル踏むように土踏まずも試したけど
なんか、靴が滑ったりしそうな気がして気が散る
ペダルワークのデメリットより自分はデカいかな。

もともと、歩く時もつま先とか母指球で蹴る癖があるからかな。あと、ボルダリング とかもするから、つま先で加重する癖が強まったかもしれない。

51 :774RR :2021/06/19(土) 13:49:43.68 ID:upYJduk10.net
青木ノブアツのステップワーク
https://www.youtube.com/watch?v=YfQ0rMVkVdI&ab_channel=NobuAoki

外足は土踏まずの辺り、内足はつま先が置かれる様にステップを踏みかえていると思う
自分はこれのマネ

52 :774RR :2021/06/19(土) 14:07:28.93 ID:l5NT2koR0.net
俺も外足がステップから外れそうな乗り方をするときがある
ただし左コーナーだけ、右コーナーは外足がしっかりとステップを捕らえているので乗り方の問題のようだ
コーナーアプローチ時に内足をステップから浮かせると勝手に外足にしっかりと荷重がかかるので
この方法で左コーナーのライディングフォームを矯正中
ちなみにつま先より土踏まずのほうがしっかりとステップを踏めてる感じ

53 :774RR :2021/06/19(土) 14:17:52.37 ID:g1ob+mR0d.net
坂田和人ブログのどこかに若手育成プログラムでは早めに爪先ステップやめろと指導してるとあったな。
土踏まずステップに早く治せる子ほど伸びるのが早いと。

茂木ライディングスクールでも五百部氏、坂田氏は強めに爪先ステップはダメというけど、青木氏、関口氏あたりはリアブレーキ推奨だけど必須ではないくらいの言い方だった。

54 :774RR :2021/06/19(土) 15:04:21.42 ID:QAK5huca0.net
将来のある若者に教えるか、趣味のおっさんに教えるかの違いだろう

55 :774RR :2021/06/19(土) 15:58:03.48 ID:EaYyiXji0.net
ちょっとwsbkトップ選手の足元確認してみた
https://i.imgur.com/HukbzOD.jpg

56 :774RR :2021/06/19(土) 18:52:48.13 ID:5YcOsIkg0.net
別にプロレーサーになる訳じゃないから
乗りやすい方でいいや。。。

でも、心配してくれてありがとうね。

57 :774RR :2021/06/19(土) 20:41:38.24 ID:AmICOOrx0.net
え?お前ら外足をつま先で踏ん張ってるの?嘘でしょ?

58 :774RR :2021/06/19(土) 21:35:58.75 ID:5YcOsIkg0.net
また絡んでほしい寂しがりやが集まってきたか

59 :774RR :2021/06/19(土) 21:53:17.13 ID:WnJCemb6M.net
拇趾球です

60 :774RR :2021/06/19(土) 22:16:23.87 ID:2lHro3Ex0.net
リアブレーキ踏めない状況とか信じられん
怖くないのか?

61 :774RR :2021/06/19(土) 22:27:41.37 ID:5YcOsIkg0.net
もとより、右コーナーも膝落としたらブレーキ踏めなくない??

62 :774RR :2021/06/19(土) 23:14:37.42 ID:m82cR8wXM.net
>>61
そのためのサムブレーキ・・・。
まぁそこまで必要なほどバンクさせてるの?って話になりそう。

63 :774RR :2021/06/22(火) 20:01:36.52 ID:JN9zcCI0M.net
マルク
「ここは右コーナーが少なく、つまりタイムをロスするコーナーが少ないからね。左コーナーでもまだライディングポジションが100パーセントというわけではないけれど、速く走るのには特に問題ない。」
どういうライディングポジションなんや。怪我前と後とで映像を比べればわかるかな。

64 :774RR :2021/06/22(火) 22:26:39.36 ID:6bxRU6xBF.net
俺は巨人族に属するので内側のステップはつま先でないと足先から擦るから土踏まずで踏むのは無理
ステップの踏み方の話だと外足の足の向きも外に開くより車体と同じ方向の方がいいらしい

関係ないけど白い水洗筑波でコケたんだな

65 :774RR :2021/06/22(火) 22:38:38.72 ID:Xb/kmCMY0.net
白い彗星って名前ダサすぎるだろ

66 :774RR :2021/06/22(火) 22:41:26.24 ID:vdkjxzkm0.net
じゃ、ホワイトコメットで

67 :774RR :2021/06/22(火) 22:42:22.37 ID:0mLds9yx0.net
白い負け犬みたいだなw

68 :774RR :2021/06/22(火) 23:01:45.99 ID:vAWIE/B/0.net
面白い恋人

69 :774RR :2021/06/22(火) 23:26:02.02 ID:C0AQOy/PM.net
負け犬の遠吠えはこのスレでよく聞こえるな

70 :774RR :2021/06/23(水) 00:10:32.50 ID:zes7/YhO0.net
https://youtu.be/ynKrGguD9gA?t=192
この動画、左右のフロントフォークの特性を合わせる必要はそれほど無く、
フォークをトップブリッジに締めるときは荷重かけた状態で行う等の話しなのですが、
これを見て、フロントホイール交換でフロントアクスルとアクスルホルダ締めるときも、
フロントスタンド外して荷重かかった状態でやるべきなのかと気づいた。

で、バイクのマニュアル見たら、「ジャッキとサービススタンド外してから
アクスルナットを締める」とあった。
みなさん知ってましたか。当然なんですかね。

71 :774RR :2021/06/23(水) 00:25:46.93 ID:RqGIWY7z0.net
>>68
それなんばグランド花月かどこかで買えるやつやん!

72 :774RR :2021/06/23(水) 00:28:18.41 ID:RqGIWY7z0.net
>>70
なんとなくだけどその方が車体に変な力加わらなさそうだからそうしてた

73 :774RR :2021/06/23(水) 10:37:00.39 ID:PdN2q7f6d.net
白なんとかもアンチが結構いるようだな
まあホーケーも茂木ーずも目障りだけどな

74 :774RR :2021/06/23(水) 11:36:20.21 ID:3HdABtwCH.net
>>70
本締めはその方が良いよね

75 :774RR :2021/06/23(水) 13:52:01.79 ID:5sf6oa7h0.net
>>70
サービスマニュアルに記載されてるから、その通りやってた >スタンドから降ろし設置させてから本締め

その動画、基本的には1G荷重かかった状態で本締めするという点は同意できる。
ただ、左右でバネレートを変えてもOKみたいな話は違和感あり。フォークを完全な剛体とみなす一本のバネと考えられるが、実際は歪みが生じるので左右偏ったストレスが掛かるはず。初めから敢えて左右で構造を変えた設計にしてる製品ならまだしも、それを想定してない車両でやるとネガが出る場合はあるはず。

76 :774RR :2021/06/23(水) 13:54:33.32 ID:HsKdQFTc0.net
いや、エアサスとか
もはや左右でバネとダンパー分けてるしさ。

その左右差は
アウターチューブとクランプ剛性でなんとかしてるんじゃない?

そもそもバイクなんてほとんどシンメトリーになんてなってないしさ。中身は。

77 :774RR :2021/06/23(水) 14:16:15.20 ID:5WGWIlpr0.net
>>75
うちのバイクも左右でバネレート、減衰とも変えてるよ。
0.125kg/m2単位でレート変えようとした結果。

78 :774RR :2021/06/23(水) 15:06:27.45 ID:VxnBc9u+0.net
左右でバネレート変えるのはよくある話だよね
アホほど金かけてバネ作るのがベストなんだろうけど
でも左右でダンパー分けてるのはただのコストダウンだと思う
それが最適ならレース用フォークでも採用されてるわけだし
オーリンズのカートリッジキットもストリート用は左右で分かれてるけどレース用は分かれてないしね

79 :774RR :2021/06/23(水) 15:07:22.07 ID:5sf6oa7h0.net
>>76,77
まぁ確かに実用上ほとんど影響ないだろうね。
最初から左右で特性分けるように設計してるものは、ねじれが最小になるよう剛性設計してるだろうし。ほとんどの大型SSも、十分な剛性があるから余程レートが違うとかなければ、走りに現れることはないだろうね。
でも実用上問題なくても、理論上は違うはずだからそこは切り分けて説明して欲しかったな。してたかな。仕事柄細かい事が気になってしまったんだ。

80 :774RR :2021/06/23(水) 15:36:17.20 ID:HsKdQFTc0.net
>>78
ごめん、モトクロスとか知らないよね普通ね。
軽量化として、ここまでやってるよ。

https://i.imgur.com/dSq5qNT.jpg

81 :774RR :2021/06/23(水) 15:37:17.28 ID:HsKdQFTc0.net
>>79
ごめん、ざっくり過ぎたね。
同業かな?こっちはホンダ設計だよ。

82 :774RR :2021/06/23(水) 15:39:40.40 ID:HsKdQFTc0.net
あ、今は言っちゃダメなのか。
嘘です、設計じゃないです!

83 :774RR :2021/06/23(水) 16:59:19.13 ID:h6/pmGYUa.net
知識は大事だしありがたいけどコンプラも大事にな…

84 :774RR :2021/06/23(水) 17:33:01.44 ID:VxnBc9u+0.net
>>80
オフ車が軽量化も兼ねてやってみてるのとは違うと思うけど?
同じフロントフォークだからオフでもオンでも一緒だとでも?

85 :774RR :2021/06/23(水) 17:50:28.39 ID:heaNNQQpp.net
>>84
モトクロスとか知らないよね?

86 :774RR :2021/06/23(水) 17:53:09.07 ID:tEFUO2qZd.net
https://mc-web.jp/topics/42334/

最近だとオンロードにもSFFあるみたいだけど

87 :774RR :2021/06/23(水) 19:03:35.85 ID:FS2M2kNkr.net
そんなこと言ったらシングルディスクなんてもっと影響大きいと思う

88 :774RR :2021/06/23(水) 19:32:33.61 ID:0qPC9Y8X0.net
フォークは常に荷重で縮んだ状態の中で動作するんだから、捻れる力なんて生じないでしょ。
左右で負担する荷重が異なってくるだけじゃね?

89 :774RR :2021/06/23(水) 19:35:34.23 ID:2MjKfzZoM.net
生じるからそのための強度持たせてあんのに、素人考えすんなし

90 :774RR :2021/06/23(水) 19:37:05.99 ID:/bcwOYcL0.net
誰か、力学的に問題ないこと説明してあげて!
俺には無理。

91 :774RR :2021/06/23(水) 19:52:39.19 ID:o4owA93vM.net
いや、片持ちスイングアームがある時点で、捩れ強度さえ確保出来てればオフセットに問題無い事ぐらい分かるだろ…

92 :774RR :2021/06/23(水) 19:56:55.40 ID:0qPC9Y8X0.net
>>89
「そのための強度」って言ってるけど、ステムやアクスルシャフトはフォーク左右のスプリングレート違いによる歪みを抑えるための強度だと思ってるのか?

93 :774RR :2021/06/23(水) 20:01:55.15 ID:o4owA93vM.net
のか?って、いいえ
そうじゃないフォークだって強度要るだろバカかお前

94 :774RR :2021/06/23(水) 20:05:15.13 ID:0qPC9Y8X0.net
>>93
キミ、論点を意識して会話できないタイプなんだね…

95 :774RR :2021/06/23(水) 20:46:32.79 ID:nhPtzIlFM.net
皮肉も通じないこんな世の中じゃ

96 :774RR :2021/06/23(水) 20:47:20.52 ID:RqGIWY7z0.net
>>86
16年式の公道の方のZX-6R乗ってるけどSFF-BPっていうセパレートのやつがついてるよ
とりあえず鈴鹿東で58秒台前半がやっとの俺程度の雑魚では何も感じないw

97 :774RR :2021/06/23(水) 21:20:36.16 ID:J9IG9Rt00.net
質問すみません
サーキットで速く、上手くなりたいのですがオススメの本ありますか?

98 :774RR :2021/06/23(水) 21:40:42.75 ID:0qPC9Y8X0.net
>>95
痛々しいからもう止めておきたまへ

99 :774RR :2021/06/23(水) 21:54:44.53 ID:k9GTUI060.net
ロードでもSFFどんどん増えてるのに何言ってんだろこの人

100 :774RR :2021/06/23(水) 23:36:31.16 ID:XrHI06ic0.net
>>97
自分で本が書けるくらいになるまで走りこむ。

101 :774RR :2021/06/24(木) 00:01:53.57 ID:aGhnXwuL0.net
>>97
本を買う金があれば1本走れるな!

102 :774RR :2021/06/24(木) 01:13:10.05 ID:vy3OqIwC0.net
>>97
tubeでプロの人を見る

103 :774RR :2021/06/24(木) 11:12:11.98 ID:zAqvhzxc0.net
>>97
ハイスピードライディング

104 :774RR :2021/06/24(木) 12:40:26.74 ID:gSX9rN6la.net
鈴鹿やっと走れると思ったら
来週月曜日雨とか。。。
勘弁してくれ

105 :774RR :2021/06/24(木) 13:09:06.02 ID:LpdGQH7Fd.net
色々準備して楽しみにして、
雨とか最低ですよね

106 :774RR :2021/06/24(木) 20:23:54.80 ID:Xz2Qhzima.net
>>104
俺は水曜だわ
こっちもダメそうだ
ファック

107 :774RR :2021/06/24(木) 20:49:06.09 ID:wvy8TkrrM.net
ワイは来週どうにか走れそうだわ

108 :774RR :2021/06/24(木) 21:08:44.30 ID:Xz2Qhzima.net
>>107
よかったやん!
こけないこととベスト更新できることを祈ってるぜ!

109 :774RR :2021/06/24(木) 22:09:45.44 ID:wvy8TkrrM.net
会社勤めだと梅雨の晴れ間に走れるのは嬉しいやね
とはいえベストは…コケてからタイム落ちたままだからなぁ

110 :774RR :2021/06/24(木) 22:17:24.90 ID:VD4sd2HSM.net
やっぱナンバー付きクラス走ってるようなのは
どんなにそのクラスで速かろうがライダーのレベルは低いな。
ボロボロに減ったタイヤで走るなんて論外だわ。

111 :774RR :2021/06/24(木) 22:19:04.97 ID:aGhnXwuL0.net
>>110
いったい何を見た?

112 :774RR :2021/06/24(木) 22:45:17.89 ID:dZSjuK/u0.net
関西東海の人って枠取れる取れないは別として、鈴鹿に走りに行きやすい環境って裏山だわ
楽しめる体力があるうちに1度は鈴鹿走ってみたい

113 :774RR :2021/06/25(金) 01:12:12.95 ID:XiRyt0bA0.net
>>112
東コース超絶楽しいよ。だがしかしフルコースで西コース部分は地獄の思いだった。

114 :774RR :2021/06/25(金) 01:32:15.36 ID:WxiNi7XZ0.net
>>111
白い水星が筑波でコケたやつじゃね?

115 :774RR :2021/06/25(金) 02:35:21.63 ID:w7Cy/XP+0.net
>>112
今年なんとか都合つけてみましょう。

116 :774RR :2021/06/25(金) 04:56:40.89 ID:HIflMAvWd.net
茂木枠ないよ〜
ちょうど梅雨だからいいか

117 :774RR :2021/06/25(金) 06:30:36.66 ID:qkXsjNg3d.net
茂木、motogpなくなったから秋の走行枠増えないかな。
6月7月の枠が少なすぎて袖ヶ浦のライセンス追加で取ったよ。
袖ヶ浦の1〜2コーナーが茂木の5〜130Rとリズムが似てて面白かった。

118 :774RR :2021/06/25(金) 08:29:42.82 ID:e431j1R+0.net
>>110
白い人の悪口言いたいの?

119 :774RR :2021/06/25(金) 08:33:12.53 ID:Py9hD+Pl0.net
てか、あれ使い切ったタイヤで走ってたのか

120 :774RR :2021/06/25(金) 10:31:15.74 ID:CFE0yhiI0.net
それなら言い訳無用のクズ

121 :774RR :2021/06/25(金) 11:28:31.11 ID:6QyYXyAKd.net
タイヤは終わってるとも言えるけど、俺もあそこまでなら使う。
残2〜3部山くらいまででパンパン捨てるのが理想だけどそんな素人滅多にいないでしょ。
レーサークラスだってスライドの練習してんのかってくらい使い切ってる人もよく見るしナンバー付きに限らない。

122 :774RR :2021/06/25(金) 11:35:13.38 ID:RPYS1OItM.net
でお前は白いヤツと同じくらいのタイムで周回してるのかい?

123 :774RR :2021/06/25(金) 12:55:42.71 ID:dKEwxIbfd.net
まぁな

124 :774RR :2021/06/25(金) 19:23:36.53 ID:wAojlIX6M.net
>>123
じゃあ彼より全然速いわけでもないのか

125 :774RR :2021/06/25(金) 20:47:00.79 ID:EmkMVQQ50.net
>>63のマルクマルケスの発言
腕に力を入れないってのがコーナーでのライディングポジションだと思っていたんだが、
マルクは何に力を使っているのか。皆、気にしてよ。

126 :774RR :2021/06/25(金) 20:53:00.82 ID:1/RUAU7t0.net
>>125
あの領域だときっとそうじゃないんだろうなぁ
世界が違いすぎて想像もできない

127 :774RR :2021/06/25(金) 20:58:16.72 ID:n/X+oYW10.net
ズルズル滑るタイヤだと走ってて楽しくないし転倒のリスクも上がるし攻め込めないから漫然と走るようになるしで、結局ある程度で見切りをつけて履き替える方がトータルでは費用対効果が高いことに気付いた
特に俺はサーキット遠いし休みも取りにくいから、せっかく走るなら毎回ベストラップ更新する意気込みでベストな状態で走りたい

128 :774RR :2021/06/25(金) 21:42:38.96 ID:wGf0vIzR0.net
>>125
なんで今のライダーが極端なイン側オフセットしてるのかわからん?
GPライダーがセルフステアで走ってるわけないじゃんwww

129 :774RR :2021/06/25(金) 22:13:43.41 ID:WxiNi7XZ0.net
ノブ青木もセルフステアなんて使わねーっていってるしな

130 :774RR :2021/06/25(金) 22:22:15.83 ID:95XTMafJ0.net
そんな攻撃的な言い方せんでも…

ライダーによっては
むしろ積極的に曲げ方向に加重する乗り方とかもあるらしいよね。

やってみたら、当たり前だけどめちゃマシン立ってきて
押さえ込むのに大変だったわ。いろいろやってみるの
楽しいよね

131 :774RR :2021/06/26(土) 01:43:05.25 ID:M1Oz30cM0.net
鈴鹿ツインで金トレだけの為だけにライセンス取るのはもったいない?

132 :774RR :2021/06/26(土) 01:58:50.93 ID:Xm3kCXEm0.net
走行日数×入場料が会員料を上回るようなら取った方がいい

133 :774RR :2021/06/26(土) 02:06:05.39 ID:0BSHgRWw0.net
力まないだけで力は必要だよね
速い人はみんな腕ぶっといよ

134 :774RR :2021/06/26(土) 05:40:41.81 ID:jipm3Qlw0.net
逆ステア切るくらいで力いらんでしょ
肘すって車体を支えるのに力がいるんだよ

135 :774RR :2021/06/26(土) 08:29:20.09 ID:/qBa0h960.net
肘すりが流行る前から腕あがり症に苦しむ人多かったやん?

136 :774RR :2021/06/26(土) 08:37:42.60 ID:6tNY+Bgq0.net
順ステア来るMOTOGPライダーも居るらしいよね

137 :774RR :2021/06/27(日) 08:12:42.20 ID:fxazQTX40.net
明日、鈴鹿の予約してるけど
昨日までの予報でははぎりぎり持ちそうだったのに
今日は昼過ぎに降る予報になってる。。。
行きたかったけど安全を見て諦めるか

138 :774RR :2021/06/27(日) 08:59:15.47 ID:F4zfe16m0.net
>>137
ここんとこ天気予報はすぐ変わるし、レーダー見てても極地的な豪雨もあるし。
自分の気持ちで決めなさい。

139 :774RR :2021/06/27(日) 19:29:00.93 ID:23uxBRem0.net
台風の時は天気予報は当たりません。

140 :774RR :2021/06/28(月) 01:13:53.77 ID:Wu7IY0rD0.net
天気予報は2時間後ぐらいしか当てにならん

141 :774RR :2021/06/29(火) 23:01:21.46 ID:G+YLe0fI0.net
7月後半に初サーキット走行会を皮切りに8、9月も月一で参加予定
夏のサーキット走行で暑さ対策、熱中症対策ってどうされてますか?
やっぱ冷感インナーとクーラーボックス?

142 :774RR :2021/06/29(火) 23:38:30.11 ID:zw3ypM7Va.net
>>141
日傘とサングラスとうちわ

143 :774RR :2021/06/30(水) 00:07:16.07 ID:0Z9mzXjS0.net
>>142
キャンギャルみたいな装備が必要なんですね…

144 :774RR :2021/06/30(水) 00:31:55.70 ID:9plpQb4g0.net
クーラーボックス持ってけるんなら当然トランポだろうから工場扇

145 :774RR :2021/06/30(水) 00:33:04.86 ID:bs48tCQn0.net
水浴び用の冷たい水

146 :774RR :2021/06/30(水) 00:44:28.83 ID:JBzSD50s0.net
>>141
エアコンの休憩室があるところなら特に何も
走行終わったらすぐに着替えて涼むだけ

休憩室無いとこならとにかく水分

147 :774RR :2021/06/30(水) 01:05:32.93 ID:3+dcwZnEa.net
発電機と最低扇風機 持ってるならスポットクーラー

148 :774RR :2021/06/30(水) 02:40:31.60 ID:FT5/5BaI0.net
空調服ってどう?

149 :774RR :2021/06/30(水) 04:21:48.69 ID:j4ksk7DgM.net
>>144
それやると逆にバテるからな?

>>144
涼しいらしいけど走行後にいちいち

150 :774RR :2021/06/30(水) 04:28:02.23 ID:j4ksk7DgM.net
書いてる最中にケツポケットに入れたら投稿されてしまったorz

151 :774RR :2021/06/30(水) 07:02:58.29 ID:aI12AFCH0.net
走行後ピットに入ってくる風が心地良い

152 :774RR :2021/06/30(水) 09:33:51.99 ID:YaN6YeTs0.net
塩飴必須。あと熱中症始まると頭痛が来るんで普段使ってる頭痛薬。
クーラーボックスあるなら保冷剤数個とそれを頭やら首やらに付けるための
タオルとかバンダナとか。あと万が一病院送り食らった時用に保険証。

この時期だと30度超えるか超えないかくらいでも来ることあるからねぇ。
嫌な時代だ。

153 :774RR :2021/06/30(水) 10:50:16.57 ID:jlvVhtnva.net
鈴鹿ROC走りに来たんだが雨も走りたかったようでついてきてしまった

154 :774RR :2021/06/30(水) 11:38:26.10 ID:6JAP41Cs0.net
>>148
仕事で使ってるけど汗かいたのが冷やされるだけだからバイクでは意味ない気がする

155 :774RR :2021/06/30(水) 12:12:10.71 ID:SeqePWLg0.net
>>125
肘擦りのことかと。
マルケスは絞りの浅いハンドルを活かして肘を使ってコーナーでマシンを支えてる。
その関係で現状怪我が回復し切ってないから右コーナーではマシンを寝かし切ることができないと話してるのかと。

この肘擦りをやるためにSSにネイキッドみたいなハンドルを着けてる。

156 :774RR :2021/06/30(水) 12:41:19.88 ID:jlvVhtnva.net
純正ステップ使ってるんだけど地面をガリガリ擦る
これは倒しすぎ?それともある程度走れるようになったらこんなもん?

157 :774RR :2021/06/30(水) 12:45:16.44 ID:YaN6YeTs0.net
>>156
車種がわからんとなんとも言えないけど、基本的にサーキットってのは
ノーマルステップで走る場所じゃない。

158 :774RR :2021/06/30(水) 14:19:03.09 ID:OMiS1LW60.net
SSでもある程度のレベル(各サーキットのクラス分けで真ん中より上)になればノーマルステップは接地してくるはず。

逆に言えばステップをスリもしないのにバックステップ入れるメリットはほとんどない。
厳密には加速時のフォームが取りやすいとかメリットもあるにはあるが、切り返しでテコの入力点が近づく分難しくなるし操作性は落ちてしまう。

159 :774RR :2021/06/30(水) 14:52:58.13 ID:aqwm53Jd0.net
切り返しでテコ?

160 :774RR :2021/06/30(水) 15:23:45.09 ID:F/4ieJFAM.net
>>159
いつもの句読点だからスルーしてあげて

161 :774RR :2021/06/30(水) 15:56:07.47 ID:jlvVhtnva.net
あざす
ボーナスも近いしいい機会だからバックステップ入れることにする
ちなみにバイクは公道の方の6R

162 :774RR :2021/06/30(水) 15:58:23.75 ID:YaN6YeTs0.net
下手な人はハンドルがっちり固めてステアしないもんで、自動的にバンク角が増える。
上手い人だと旋回速度が高いので、Gでサスが入ってステップが接地する。

どっちにしても、ノーマルステップだと思ったように遊べないのは一緒。

163 :774RR :2021/06/30(水) 21:23:05.80 ID:Q8OBDEG7M.net
ステップ擦るの恐いから、取り敢えずバックステップに変えるよね

164 :774RR :2021/06/30(水) 21:37:37.92 ID:HFa3lAYNM.net
ステップ擦るよりも転倒で根元から折れたらどうしようも無くなるのが。

バックステップでそうなったら諦めはつくけど。

165 :774RR :2021/06/30(水) 22:53:02.49 ID:ou8y/a0l0.net
タイヤ滑ってステップ支点で路面這ってバイクが流れていくと、
パックステップが半分くらいに削れて、ベースプレートが綺麗に曲がるよね。
ベースプレートだけ購入とかできるから結構安上がりかも

166 :774RR :2021/06/30(水) 23:04:48.42 ID:DD8GGQWbM.net
>>165
左での転倒でチェンジペダルがステップごと根元から。
クラッチレバーをハンドル込みで折れてマスターがポックリならトランポ積むのも手間。
油圧だろうがワイヤーだろうがダメになれば一緒。
可倒式レバーとバックステップでそうなったらまだね・・・。

167 :774RR :2021/07/01(木) 00:55:47.73 ID:9fFixdTo0.net
鈴鹿でS22でノーマルステップ擦れる?

168 :774RR :2021/07/01(木) 00:56:29.96 ID:9fFixdTo0.net
>>167
バイクはSSで

169 :774RR :2021/07/01(木) 01:05:29.47 ID:YwBFD4JxM.net
>>167
ステップや膝を擦るのだけが目的なら別にS22でなくてもT31/32でもTS100でも大丈夫よ。

ただ擦りたくてするわけじゃなくて走ってる時のバンク角と身体の位置でしょうがなく擦るように考えた方がいい。

170 :774RR :2021/07/01(木) 07:51:36.65 ID:zdGsHYxZ0.net
s22で普通に擦ってるよ
持ちはいいけどエンド辺りは少し滑るから次はないかな

171 :774RR :2021/07/01(木) 08:12:48.54 ID:Efjs2qjMM.net
エンドってなんや

172 :774RR :2021/07/01(木) 09:13:16.28 ID:gzEYFhQX0.net
T31とかロードスマートあたりでも、昔のTT900GPとかよりよっぽどグリップする
もんね。スパコルとかあのへんの溝つきスリックみたいなことはできないけど、公道
とか年に1,2度のサーキットなら全然イケると思う。

173 :774RR :2021/07/01(木) 10:39:09.22 ID:Cah43ToWd.net
ただロードスマート等の純ツーリングタイヤはシリカの分量が多いので熱入れすぎると硬化してしまいます。重量車で夏場にそこそこのペース以上で走るとゴム質が硬くなってしまう。

製造年数や保管場所、空気圧が適正でならば
ステップや膝する位のバンク角でスリップダウンの心配は無いと思いますよ。

立ち上がりでバンク角深い所から急にスロットル開けたりしない限りは

174 :774RR :2021/07/01(木) 17:51:31.80 ID:LcEemRcPa.net
>>173
最後をミスってこける人多いイメージ

175 :774RR :2021/07/02(金) 12:52:32.57 ID:Y7C9V2iLd.net
7.8月茂木枠無し
年会費半額にしろ

176 :774RR :2021/07/02(金) 20:12:01.85 ID:2ZSKmUbS0.net
>>175
鈴鹿へどうぞ

177 :774RR :2021/07/02(金) 20:31:03.42 ID:GgiSr7I30.net
鈴鹿もナンバーありは平日オンリーだから有休サーキットですわ
同僚が必死に働いてる中走ってると…最高っすwww

178 :774RR :2021/07/03(土) 12:30:51.04 ID:1JP2FD5o0.net
立ち上がりでアンチスクワットがどうのとか一体何だったのか・・・
https://youtu.be/CIDmKRNG-ME

179 :774RR :2021/07/03(土) 18:39:22.57 ID:uzx3ARh50.net
コケてタイム落ちたまま全く回復せんわ
少しずつつまんなくなってきた…

180 :774RR :2021/07/03(土) 19:07:33.66 ID:8APJwL+G0.net
>>179
コケた原因は掴めてる?原因と対策が整えば
走りが改善してタイムは伸びうるよ。

181 :774RR :2021/07/04(日) 12:33:05.63 ID:gimfH3iRM.net
それがわからんのだよ
多分これが原因というのは分かったど確証がないからビビリミッターの解除ができないw

182 :774RR :2021/07/04(日) 13:55:38.59 ID:tOir8OqtM.net
>>178
アンチスクワットが効いてるうえでの
加速Gでの沈み込みでしょ。

183 :774RR :2021/07/04(日) 14:22:32.10 ID:tIoBIx9Y0.net
知り合いにタイム更新出来なくなって走るのをやめた人がいるけど 仕方ないよね 
走るのが楽しい人と タイム更新するのが楽しい人と 自分は前者で 最初から遅いので きっと遅いままだろうけど いろんなコースを走って見たいし ままごとでいいからレースみたいな事もやって見たい 

バイクが好きで上手に走りたい 速く走るのはプロにまかせた

184 :774RR :2021/07/04(日) 16:33:03.91 ID:VPSKOIsTM.net
もっと草レースの敷居が低くなると良いのにねぇ…

185 :774RR :2021/07/04(日) 17:02:36.33 ID:tOir8OqtM.net
敷居の低い草レースなんかあちこちあるでしょ。
個人的感覚では敷居は低くなって
エントラントの質がかなり酷くなってると感じるね。

186 :774RR :2021/07/04(日) 17:21:19.36 ID:kG6IYU4m0.net
逆にyourubeやら膝擦りなんちゃらやらの影響でまともに走れない素人が増えて本気で走りたい人に取っては迷惑なだけなんだが

187 :774RR :2021/07/04(日) 17:22:23.52 ID:WAsKMLcC0.net
また敷居が低いか・・・

188 :774RR :2021/07/04(日) 17:30:33.33 ID:HwanSDz/0.net
敷居が〜の誤用で内容が入ってこない

189 :774RR :2021/07/04(日) 17:34:24.57 ID:VPSKOIsTM.net
中免警察もやってそうw

190 :774RR :2021/07/04(日) 17:45:17.84 ID:o7mGJ3Bj0.net
いつも不思議なんだけど、なんちゃってと同じ枠走る真剣な人ってどういう種類の人?

191 :774RR :2021/07/04(日) 18:07:13.55 ID:rc+sOSyO0.net
>>190
もてぎで真剣にやってる250の人は、なんちゃってな1000と2B.2C枠でかち合うよ。

192 :774RR :2021/07/04(日) 18:15:08.17 ID:VPSKOIsTM.net
そういうので拗らせちゃうのかなぁ

193 :774RR :2021/07/04(日) 18:21:26.79 ID:z4HCCddod.net
なんちゃってで、2B枠で走ってる600とか1000とか、技能分かっていないで周りを危険に巻き込むような迷惑なやつがたまにいる。

前、3コーナーのインからぶつかる勢いで突っ込んできたやついたわ。避けてこっちもコースアウト。後から謝りにも来ない。動画さらしたいくらいだわ。

194 :774RR :2021/07/04(日) 18:59:46.69 ID:kjnUCMfd0.net
>>193
その余裕がそもそもないんだろうな。
だから、わかってる方 かわせる方が
最初からマージン持っといてあげるのが良くない?

もしかして、その下手な人に
『わからせたい』って思ってマージン詰めたりしてないよね?

それ、めちゃくちゃ危険行為だよ

195 :774RR :2021/07/04(日) 19:06:35.09 ID:o7mGJ3Bj0.net
>>191
もてぎって排気量分けないんだ、、、それは危なそう

196 :774RR :2021/07/04(日) 21:54:57.73 ID:IfrekcXNH.net
>>194
マージン取ってるというか近寄りたくないわ。
コーナーで抜かれるのに直線で加速して前に行くみたいなことを繰り返すから、練習にならないし危ないから距離取るわ。

そもそもこっちは普通に走っていて、後ろからすごい勢いできて止まりきれないで突っ込んでくるとか、マージンも何も予期できないわ。

っていうか、コーナーでインから抜こうと頑張らなくても、次の直線で抜けばいいのに、練習で危ないことするなよと。
ナンバー付き枠で練習してからA枠走ってくれ。

197 :774RR :2021/07/04(日) 21:58:20.47 ID:kjnUCMfd0.net
>>196
ごめん、そこまで読み取れずに誤解してた。
インに飛び込んでくるのはありえねえ…

モト3やらでもないのにそんな決死の覚悟で
来られても困るわな、相当怖かっただろなそれは
気の毒としか言えない…

経緯わからず、申し訳ない!

198 :774RR :2021/07/04(日) 22:53:46.46 ID:VPSKOIsTM.net
まぁ一方的な言い分じゃなw
にしても、接触は後ろが完全に悪いわ

199 :774RR :2021/07/05(月) 07:36:04.32 ID:+0E9sVqP0.net
自分にとってのバイクで走れる環境が年々悪くなってきている様に思える
行きつけのコースの走行枠とかピレリのタイヤの並行輸入禁止とか

200 :774RR :2021/07/05(月) 10:58:21.57 ID:snCOweMa0.net
死亡事故があったからか昨日の茂木での転倒、意識不明がニュースになってる。
ピリピリしすぎだろ。

201 :774RR :2021/07/05(月) 12:06:10.25 ID:8YEp+InWM.net
アホが尋常じゃないスピードで走ろってんだから死んで当たり前だと思うんだけどな

202 :774RR :2021/07/05(月) 12:22:47.64 ID:n3TO9g+U0.net
故人には悪いけど
かなり無茶な乗り方だった?って
どっかのスレでみたね、R1Mだっけ?

203 :774RR :2021/07/05(月) 13:07:31.17 ID:UjgmExNl0.net
>>199
ピレリ買いづらくなるの?

204 :774RR :2021/07/05(月) 15:06:49.63 ID:qzKGpB2Z0.net
5月のはライディングスクールでそ?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6fb93226a5f2ab0f5f0e9f6184f4f5a633d94712

205 :774RR :2021/07/05(月) 16:57:16.22 ID:4y1K9f9Xd.net
>>181
こういうのは外から撮影してないと気づけないかも
ttps://twitter.com/jonathanrea/status/1411952320485670913
(deleted an unsolicited ad)

206 :774RR :2021/07/05(月) 19:07:32.80 ID:8YEp+InWM.net
>>205
そういうのじゃないから

207 :774RR :2021/07/05(月) 22:49:48.69 ID:+0E9sVqP0.net
>>203
V2だと前後セットの並行輸入品が45000円だったのがV3だと並行輸入禁止で
正規品が6万近くて懐がかなり痛い

208 :774RR :2021/07/05(月) 23:00:06.76 ID:UseWy2EL0.net
膝擦れないヤシいる?

209 :774RR :2021/07/06(火) 00:24:34.98 ID:+Tr9biup0.net
>>208
昔スライダー買いかえるのケチってたらプラスチック部分無くなって1日膝擦れなかった俺ならここに

210 :774RR :2021/07/06(火) 07:32:43.00 ID:welnm3sg0.net
SC1欠品、納期7月末‥‥

211 :774RR :2021/07/06(火) 07:46:59.06 ID:ZtH3DgdZ0.net
なんでタイヤ変えたらサスセッティングが必要になるんや

212 :774RR :2021/07/06(火) 08:00:10.08 ID:zBGpOYCvM.net
???
むしろ何で必要性が分からんのや…
むっちゃ変わるやん

213 :774RR :2021/07/06(火) 08:02:01.55 ID:uhCxwRHt0.net
そらそこまでタイヤを使えてないからわからんのや

214 :774RR :2021/07/06(火) 08:24:10.03 ID:ZtH3DgdZ0.net
>>212
むっちゃ変わるけど理屈がわからんのや

215 :774RR :2021/07/06(火) 09:43:24.97 ID:XFSCYvd5M.net
あ、そっち?
プロファイルにもよるし、削れ方にもよるし、コンパウンドのグリップにもよってハンドリングが変わってしまうから、サスで補正する
そんだけ
タイヤも動きに影響するし、サスも動きに影響する
その影響を人が補正するより、機械側で補正した方が楽じゃね?って事

216 :774RR :2021/07/06(火) 13:19:54.35 ID:sW1XtZ8nM.net
サス弄らなくても済むならそれにこしたことない。

217 :774RR :2021/07/06(火) 14:16:54.92 ID:c+aHoh190.net
ド素人はタイム追求してないからサス弄らないただそれだけ

218 :774RR :2021/07/06(火) 15:29:06.64 ID:/LPUispKM.net
違うな
さほど違和感を感じないまたは違和感は感じているがタイムに影響がないしどうしたらいいかもわからない、だな

219 :774RR :2021/07/06(火) 15:46:35.14 ID:9gGfvBwdM.net
人側で補正して不都合感じない&タイム変わらない
なら、わざわざ弄る必要も無いか
そういうバイク乗り換えても最初から速い系の人って、たまに居る

220 :774RR :2021/07/06(火) 18:32:43.31 ID:vPsexBbc0.net
ラップタイマーって何がいいの?

221 :774RR :2021/07/06(火) 18:35:33.01 ID:lEW/XiUna.net
>>218
俺を呼んだか?

222 :774RR :2021/07/06(火) 18:44:56.04 ID:AMxy/nzu0.net
>>220
Qstarz

223 :774RR :2021/07/06(火) 19:13:05.23 ID:wbwF3BYoF.net
男のP-LAP

224 :774RR :2021/07/06(火) 19:19:00.39 ID:1ZIONLHV0.net
対応したコースならmylapsが一番正確。
なにせ公式計測。

225 :774RR :2021/07/06(火) 19:49:34.95 ID:a5f9NuJJp.net
>>207
まじかー
差額にちょっと足したらエントリーフィー払えちゃうじゃん
不本意だがSC1のジェネリックらしきR11履くか

226 :774RR :2021/07/07(水) 10:37:25.25 ID:FZBJs+Ph0.net
既出なら申し訳ないんですが、コーナー手前からの体重移動 ブレーキング シフトダウンってどういう順序なんですか? YouTube等観てるとストレートでお尻ずらして走ってる方いますが、それだけ早く準備しておくものなのでしょうか?

227 :774RR :2021/07/07(水) 11:14:20.80 ID:9C9m26ZR0.net
自分のやりやすい好きな順番でやれば宜しい。
但し速度が落ちてないのにシフトダウンするとエンジンぶっ壊れるかもだが。
コーナ侵入で見てるとシフトダウンの時にすっげー高回転の音してるのいて
ぶっ壊すんじゃないかと心配になる。
YouTubeは見るだけ無駄。

228 :774RR :2021/07/07(水) 12:06:50.91 ID:FZBJs+Ph0.net
ありがとうございました

229 :774RR :2021/07/07(水) 12:35:38.93 ID:fkZgnNbv0.net
最初は見様見真似でやるもんだと思うけどあんま意味ないよな
速く走るための手段じゃなくて結果としてそうなってるだけだから

230 :774RR :2021/07/07(水) 12:59:52.87 ID:kKqNDWpD0.net
ミニバイクで走りまくればいいんじゃね

231 :774RR :2021/07/07(水) 13:25:19.00 ID:oxprWhUi0.net
ミニバイクの突っ込みとリッターSSの突っ込みって大分違うし

232 :774RR :2021/07/07(水) 14:02:55.66 ID:Tbg5skhPM.net
>>226
車種にもコースにも乗り方にもよるんで、ライスク行こう
掲示板のテキストで、しかも素人に聞いて、何かを得られるなんて宝くじレベル

233 :774RR :2021/07/07(水) 14:06:03.16 ID:UaKwce2EM.net
ここで聞くよりはYouTube見た方がよっぽどマシやろ

234 :774RR :2021/07/07(水) 14:53:22.51 ID:kKqNDWpD0.net
スポーツでうまいやつの映像をみるってのは凄い大切だよ
自分のイメージとマルケスの走りが全く同じなら
全く同じ走り出来るからね

235 :774RR :2021/07/07(水) 15:22:42.68 ID:E0sDkbKc0.net
tubeでキチンと動画晒してるなら、タイム、車種、コース見て参考になるかどうか判断できるしな。
最近はGPSやロガーと合成してラインはもちろんバンクやGまで見えるようにしてくれてるから、タイムがちょい上の動画はすごく参考になる。

236 :774RR :2021/07/07(水) 18:41:27.28 ID:LZE1L9WTM.net
バンク角まで動画に合成できるんか
何使ったらできるんやろ?

237 :774RR :2021/07/07(水) 18:46:14.07 ID:E0sDkbKc0.net
>>236
少なくともBMW、ホンダ、ヤマハは車体で取ってるバンク角を吸い出せる。

238 :774RR :2021/07/07(水) 20:15:08.47 ID:EJ7lYn9/0.net
>>226
ttps://youtu.be/sF9sNhofgYQ?t=77
しんたろう氏の筑波動画

239 :774RR :2021/07/07(水) 20:47:58.80 ID:LZE1L9WTM.net
>>237
だからその吸い出したバンク角をどんなソフト使って合成しとるんかっちう話や

240 :774RR :2021/07/07(水) 21:17:03.85 ID:u66vBg/V0.net
OpenCLかROSでできるのでは
自分で調べられんようじゃ無理と思うんだ

241 :774RR :2021/07/08(木) 07:33:27.39 ID:vPrfFewV0.net
コロ梅雨枠無し
モチベーション下がる一方だわ

242 :774RR :2021/07/09(金) 00:19:43.68 ID:Xqmw6qaY0.net
初心者で膝が擦れない、身体がイン側に上手く入れられない、
何かしっくりこない一因は内肩が上がってしまっていることが多いので、内肩を下げることを意識すると劇的に改善することがある。

243 :774RR :2021/07/09(金) 02:01:25.44 ID:91wM6DcG0.net
初心者で膝が擦れないのは遠心力が不足しているから=速度不足=エネルギー不足。
速度が上がれば遠心力が増しそれに応じてバンク角も増しサスも沈んで嫌でも膝を擦る、
速度が低い状況ではバンク角だけ深くはできない(倒れてしまう)しサスも伸びてるから膝が擦れない。
力学的バランス的にただそれだけの事。

244 :774RR :2021/07/09(金) 06:15:54.27 ID:enJSloppa.net
どうした急に

245 :774RR :2021/07/09(金) 07:51:27.45 ID:fkjxE0mLa.net
リーンウィズだとリヤタイヤの端まで使えても膝は擦れんよ
と経験者は語る

来週は今年初めての鈴鹿だ
久しぶりだからまた怖々走りそうw
青のビブス付けるかな

246 :774RR :2021/07/09(金) 08:20:45.09 ID:PvCpmL7VH.net
>>245
それビビってリーンアウトになってるパターンじゃね?

247 :774RR :2021/07/09(金) 08:21:37.88 ID:/ISNCGWyd.net
鈴鹿ROC、ナンバープレート(自賠責)、ブレーキランプに加えてヘッドライトが義務付けされたみたいですね。2Bと2S車両の締め出し?

248 :774RR :2021/07/09(金) 08:46:33.58 ID:Mm+J/gftd.net
>>247
その件でブーたれてる輩が一部おるけども、ルールに従うのは当然なのにね

249 :774RR :2021/07/09(金) 10:00:09.47 ID:kIDYenaga.net
>>247
関東東北部も車検、自賠責が必要って所(枠)が増えてる気がする。
イベント自体もレーサーお断りだったり。

ガチな走り込み勢じゃないけどレーサー化で節約できる所は節約したい俺には世知辛い。
ナンバー取り直すか…

250 :774RR :2021/07/09(金) 10:25:14.57 ID:q6kolQ9jM.net
ナンバー切ってる層の民度がね…

251 :774RR :2021/07/09(金) 10:42:01.60 ID:gnrzp2850.net
白い水洗レーサー枠走っとけよみたいのもいるからぱっと見レーサーがいなくなるだけだから意味ないと思うけどね

結局全クラスタイム分けするのが無難な気がする

252 :774RR :2021/07/09(金) 10:43:05.77 ID:gnrzp2850.net
×白い水洗レーサー枠
◯白い水洗みたいなレーサー枠

253 :774RR :2021/07/09(金) 10:58:21.12 ID:91wM6DcG0.net
鈴鹿も茂木も2年前くらいにROCのテールランプヘッドライト車検有効、自賠責を
厳格化してピットロードで全車チェックするって文書出たでしょ?

254 :774RR :2021/07/09(金) 11:04:09.56 ID:Rqb+9q+7r.net
ナンバープレートとか自賠責より音量規制したほうが効果的だろ
遠くからでも車検通らないのわかるし

255 :774RR :2021/07/09(金) 11:20:02.65 ID:gnrzp2850.net
個人的には車検証と自賠責もってこいだな
250はどうしたらいいのかはしらん

256 :774RR :2021/07/09(金) 11:21:48.27 ID:B46UOeLw0.net
少ない人数で手っ取り早くレーサーを排除する方法がナンバープレートとステッカーの確認なんでしょ
車検証や保険証の提出や車両チェックが義務になったらめんどくさいので、
きちんとルールを守っている身としては、これ以上騒ぎ立てないで欲しい。

257 :774RR :2021/07/09(金) 13:43:39.49 ID:LPFhoAZ/d.net
タイム基準にしたら コーナー遅い大型VS リッターSS買えない貧乏人のバトルが始まる あんまり苦情ばかり言っていると カテゴリー&タイム基準で 枠ばかり増えて走れる時間少なくなるぞw


俺は そもそも走るシケイン状態だから 速く走れる人に上手に抜いてほしい 出来れば直線か立ち上がりでお願いします コーナー入り口だといっぱいいっぱいなので 後ろなんて余裕無いよ

258 :774RR :2021/07/09(金) 15:59:29.92 ID:VI3/bwpF0.net
なんだその リッターSS買えない貧乏人 ってくくり

259 :774RR :2021/07/09(金) 16:17:12.48 ID:M8RHbUHn0.net
トランポの費用はほんと無駄だと思うけどね
社用で取ってるからまだマシだが
実費て考えるとゾッとするね

260 :774RR :2021/07/09(金) 16:43:49.28 ID:gAXSI/zHM.net
>>258
自覚が無いならスルーするはずだが…

261 :774RR :2021/07/09(金) 17:31:53.32 ID:N7ZoDPyB0.net
>>259
サーキット内ガレージ契約とかできるならトランポなぞいらんよな。
ところで別のコース走る時はどうすんの?

262 :774RR :2021/07/09(金) 17:35:00.24 ID:91wM6DcG0.net
4輪に興味がなく、自家用車兼トランポが田舎では全く無駄ではなく必要有用な件。

263 :774RR :2021/07/09(金) 17:38:12.92 ID:M8RHbUHn0.net
別に乗用車あるし
わざわざ乗り心地の悪いハイエース乗る理由が無いからな

264 :774RR :2021/07/09(金) 18:54:16.52 ID:vNEYDG7Dr.net
田舎者なら既にある軽トラにラダー買い足せば十分。

265 :774RR :2021/07/09(金) 19:34:17.97 ID:6hX5o8DW0.net
トランポはバイク以外でも、釣り、キャンプ、チャリンコ、家庭内不和での避難所等、可能性は無限大。

266 :774RR :2021/07/09(金) 19:37:08.34 ID:enJSloppa.net
>>265
最後ォ!!

267 :774RR :2021/07/09(金) 19:38:45.88 ID:DdV9aG2c0.net
予選金取るって
茂木どーなつてんだ

268 :774RR :2021/07/12(月) 15:54:09.88 ID:1UxGNmdzd.net
>>267
kwsk

269 :774RR :2021/07/12(月) 22:36:12.38 ID:eTRSkuGH0.net
乗用車とか軽だと、レースに必要な荷物載らないべ。
スペアタイヤとかテントとか、やたらかさばるもの多いし。

270 :774RR :2021/07/12(月) 23:25:21.13 ID:t70bGcoG0.net
前にNBOXか何かにR3積んできてた人見たときは驚いたなぁ
あれ助手席前に倒してフラットになるらしいね

271 :774RR :2021/07/12(月) 23:48:47.89 ID:inQlTb6w0.net
>>270
N-VANの方じゃない?

272 :774RR :2021/07/12(月) 23:50:05.95 ID:RxGyQz7J0.net
丸山が色んな車両でやってたな
でも装備やら何やら積むこと考えたらグロムとかNSF100あたりが限界じゃないかね

273 :774RR :2021/07/13(火) 00:27:37.13 ID:YWfWmgKJ0.net
>>271
かな?
実はよく覚えてないw
でもよくぞまぁあれだけ小さい車に積むもんだと感心したよ

274 :774RR :2021/07/13(火) 08:03:00.45 ID:CTrdWeyoa.net
600ssでN-VAN使ってます。
レースは参加した事が無いけど、スポーツ走行、走行会までかな。
スペアタイヤ、テントまでは乗らないや。
ラダー、スタンド前後、発電機、ウォーマー、最低限の工具、ツナギなどの装備品と着替、後は隙間に折り畳みのイスをなんとか詰め込む感じ。
ルーフボックスを付ければいけるかしら。

275 :774RR :2021/07/13(火) 09:10:11.77 ID:yWwC7HrY0.net
ホンダあたりがトランポの決定版になるような軽をオプション設定とかで出せばいいと思うんだがね

276 :774RR :2021/07/13(火) 09:20:36.83 ID:sFrrOjwQ0.net
>>275
アクティじゃダメなん?

277 :774RR :2021/07/13(火) 12:18:43.82 ID:9LboXjv00.net
そのつもりで出したのがN-VANではないの?

278 :774RR :2021/07/13(火) 12:48:47.79 ID:WxW2BuR60.net
ハイゼットカーゴで600ss
レース装備は厳しいかもだが、スポーツ走行装備なら問題ないな。発電機ウォーマーラダー工具タイヤ1セットスタンド机椅子…これだけ載せて2人乗り可能。
ぶっちゃけ軽バンならどれでもいけるよ。

279 :774RR :2021/07/13(火) 13:09:47.73 ID:vNzVw2Exd.net
>>278
斜め積みしてシート前ずらしてだろ?
しかもフロア高いから湾曲ラダーやないと
腹する
軽ならサンバ一択だな
もっとも軽にこだわる必要ないよ
5ナンバーミニバンは狙い目だな
購入価格次第で維持費優位とは言えなくなる

280 :774RR :2021/07/13(火) 14:33:25.49 ID:4YSn41Vt0.net
エトスのラダーでも擦るんかな?

281 :774RR :2021/07/13(火) 16:26:02.80 ID:WtyHLp3i0.net
>>279
サンバーと同じような積み方が床からサイドブレーキの生えてない機種の
エブリイでもカバーを外せば出来るよ
問題はNA.AT限定で非力なところだ

282 :774RR :2021/07/14(水) 23:19:25.45 ID:q08vAHDTd.net
リッターSSだが荷台の高ささえクリアできれば軽トラで事足りるんだよな
4ATでも高速余裕らしいし
ただいかんせんチキンの俺にあの高さは積めんわ・・・

283 :774RR :2021/07/14(水) 23:47:34.55 ID:3KBxMf590.net
軽トラも軽バンも荷室の高さ変わらないよね?
身長175cmくらいあるなら余裕だと思うよ。

170以下だと…ちょっと分かんないw

284 :774RR :2021/07/15(木) 08:03:59.06 ID:ciSC6DxJ0.net
それマジ?同じ?

285 :774RR :2021/07/15(木) 09:22:11.24 ID:Ije6FvSv0.net
高さは違うが軽トラの方が積みやすいな
屋根が無いってのは楽よ

286 :774RR :2021/07/15(木) 09:39:00.42 ID:HJSHvXun0.net
軽バンよりは軽トラの方が楽だけど雨がね
あと高積みしづらいのもビミョーなところもある

287 :774RR :2021/07/15(木) 10:17:56.98 ID:k+hGx8vy0.net
幌付けたらいいんじゃないの?

288 :774RR :2021/07/15(木) 10:36:30.51 ID:HJSHvXun0.net
幌って意外と水入ってくるぞ
バタバタウルセーしな

289 :774RR :2021/07/15(木) 10:37:06.19 ID:Ije6FvSv0.net
実際軽トラに積むのはミニバイクぐらいだけどね

290 :774RR :2021/07/15(木) 10:43:33.78 ID:2QPcm8wzd.net
積みっぱなしのワイに屋根無し軽トラは無理

291 :774RR :2021/07/15(木) 11:03:48.34 ID:CIsjzTaAM.net
流石に幌軽トラでトランポは見らんね
幌なし2tはよく見るし、軽トラもまあまあいるけど

292 :774RR :2021/07/15(木) 12:14:49.30 ID:81RL6GoOa.net
>>291
同じ人だが、筑波とトミンでソコソコの確率で遭遇する。
軽トラホロはその人だけかな。
ドアにお花屋さんのカンバンの人。

293 :774RR :2021/07/15(木) 12:44:32.36 ID:ZoprB83B0.net
峠でドリフトしてそう

294 :774RR :2021/07/15(木) 15:26:30.36 ID:FZ9Yk3XI0.net
去年隣ピットに14R積んだ軽トラ来て
テキパキロープ解いたと思ったら難なくスルスルっと降ろしちゃってさ
手際見る限り素人ではないんだろうけどいくら慣れとはいえあんなんできるかよって本気で呆れたわ

295 :774RR :2021/07/15(木) 16:16:28.29 ID:ciSC6DxJ0.net
底床で楽勝、ステップワゴンに甘やかされた俺

296 :774RR :2021/07/15(木) 17:35:00.58 ID:HJSHvXun0.net
>>294
トラックだとロープ1本で固定できるし意外と楽チンなのよ

297 :774RR :2021/07/15(木) 19:45:41.15 ID:FZ9Yk3XI0.net
>>296
ロープワークもさることながらメガスポを125レーサーの如く軽々扱う振る舞いも感服だったわ

298 :774RR :2021/07/15(木) 19:48:54.47 ID:foPh8tT6a.net
>>294
それもしかして鈴鹿サーキットで、14Rは半分が真っ白、もう半分が真っ黒のやつ?

299 :774RR :2021/07/15(木) 20:35:57.14 ID:FZ9Yk3XI0.net
>>298
茂木だからその人ではないかな
白の14Rで位置的に左面しか見てないがツートンカラーではなかったはず

300 :774RR :2021/07/15(木) 21:13:30.43 ID:TZ2j89X5d.net
軽トラ+メガスポは以前レッドバロンで積載状態を見たことしかないが
ありゃもはや曲芸の域だわい

301 :774RR :2021/07/15(木) 23:59:46.98 ID:czkPoxlW0.net
>>299
じゃあ違うか
その人も軽トラに14R積んできてて、鈴鹿の本コースならともかく南コースを1分切る化け物
小さいバイクやSSなら普通だけど鈍重な14Rで南コースを1分とか信じられん

302 :774RR :2021/07/16(金) 17:16:12.41 ID:FiQuRVjtM.net
ハイラックスにリッター載せてました。
一升瓶ケース踏み台に必要。
ガソリン満タン、荷台に車体半分載ったところでバイク傾いたときはマジ焦った。
サイドカウルが荷台立ち上がりに接触して落下は免れた。
そこから一人でバイク起こすの大変でした。

303 :774RR :2021/07/16(金) 18:49:57.83 ID:qqxZuj/j0.net
あの高さは一人で乗せるもんじゃないな
ラダーも3mくらいのが2本欲しくなるし

304 :774RR :2021/07/16(金) 19:00:35.38 ID:FiQuRVjtM.net
>>303
ラダーは折り畳みの使ってた。
エンジンかけないと人力じゃ上がらないけどね。

305 :774RR :2021/07/18(日) 21:21:13.23 ID:1xujYlBX0.net
ツナギの下に着るスパッツ的なヤツってパンツの上に履きますか?
それとも直履?

306 :774RR :2021/07/18(日) 22:17:07.71 ID:VBWM7XbLd.net
>>305
レーシングスーツが脱ぎ着しやすいようにインナーを着ている 当然直に着ても 下着の上でも 裸でスーツを着ても 本人さえ良ければ好きにしたら良い 

307 :774RR :2021/07/18(日) 22:38:04.60 ID:Fv+kGwPEM.net
コンプレッション系だとノーパン推奨だな
昔ながらのモジモジくんならパンツ履いてもえんちゃうか?

308 :774RR :2021/07/18(日) 22:41:36.59 ID:HG4s8Pef0.net
パンツ履くと蒸れそうな気がするから
直履きかなー、タマがスースーしていいよー

309 :774RR :2021/07/18(日) 22:49:01.50 ID:CiyjBbnE0.net
夏はさすがに汗で着にくいから直でツナギ着るの無理だろ
直は春秋だけかな
ニプレスしてないと乳首出血するから気をつけてな

310 :774RR :2021/07/18(日) 22:51:45.58 ID:HG4s8Pef0.net
ごめん、インナーの話な!笑
レザースーツに直は峰不二子ぐらいしか知らない笑

311 :774RR :2021/07/18(日) 23:44:23.24 ID:mgeZ2OrJ0.net
>>310
クラッチローとかクアルタラロとかはパンツは知らんけど少なくとも上は直接ツナギ着てるよw

312 :774RR :2021/07/18(日) 23:47:44.59 ID:yh2e4wze0.net
https://i.imgur.com/F9rqScB.jpg

ロレンソしかりGPライダーって素肌にツナギの選手いるけど何のメリットがあるんだろうか
名前知らないけどMoto2、3の選手でもたまに見かけるし

313 :774RR :2021/07/19(月) 01:24:16.37 ID:RVx5zb990.net
長島哲太君はツナギ側にアミアミのインナー付いてるじゃんアレ取ってるみたいだしライダーの好みあるみたいやね 

314 :774RR :2021/07/19(月) 01:39:46.16 ID:/2Fv7uiH0.net
素肌でツナギ着たら、中のインナーが汗でくっついて脱ぎにくいことこの上ない

315 :774RR :2021/07/19(月) 02:03:41.56 ID:tReHsamF0.net
ピットクルーを常時2人以上確保できればそいつらに引っ張って脱がせてもらえばOK

316 :774RR :2021/07/19(月) 06:50:46.23 ID:jpYnWJ4q0.net
>>312
パッと見ツナギ着てなきゃ腹の出たオッサンだよな。
けっこう激しい消耗するのになんでスポーツとはかけ離れた体形になるの?

317 :774RR :2021/07/19(月) 14:09:58.66 ID:isk3xKbbd.net
>>316
ビクトリアズシークレットのトップモデル
ttps://twitter.com/vsactu/status/1360347263877476360
(deleted an unsolicited ad)

318 :774RR :2021/07/19(月) 19:24:55.30 ID:G1qAh2GI0.net
パンツの質問した者です。
夏に素肌ツナギは1人で脱げないって話を聞いて上下ピタピタ系のインナー買ったんですが、パンツ無しの直インナーってマナー違反とか有るのかと思いまして。
直インナーで頑張って来ます。

319 :774RR :2021/07/19(月) 20:00:11.30 ID:xgJiXOHFr.net
誰へのマナー?

320 :774RR :2021/07/19(月) 20:29:32.12 ID:G4RAFDIKF.net

でも礼節を意識することはいいことだと思う
このぐらいの小さなことにも気をつける人なら危険な運転はしなさそう

321 :774RR :2021/07/19(月) 20:36:22.19 ID:ov7VdLrpd.net
バイクに跨がると人格変わるタイプだったりしてw
こち亀にそんなのいたなw

322 :774RR :2021/07/19(月) 20:54:19.22 ID:G1qAh2GI0.net
いやスミマセン
初サーキット走行なんでこれからマナーを学んでいこうかと
跨ると性格変わるのは否定出来ませんが、会社休めないんで無茶な事はする予定はありません

323 :774RR :2021/07/19(月) 21:07:35.66 ID:KgnbQn3n0.net
走行中、 あ、こいつノーパンだな、とかわからないからどっちでも。

324 :774RR :2021/07/19(月) 21:10:04.19 ID:kRbLBEY10.net
パンティラインにも気を配るなんて
流石じゃないか

325 :774RR :2021/07/19(月) 21:24:01.19 ID:TioTUgJv0.net
パドックとか受付辺りをノーパンスケスケインナーだけでウロウロするのはマナー違反だぞ
ちゃんとブーツは履けよ

326 :774RR :2021/07/19(月) 21:29:03.29 ID:wb16ncJ90.net
>>322
ツナギずっと着てるとクソ暑いしブーツもクソ暑いから短パンとサンダル持っていくと楽でいいわよ

327 :774RR :2021/07/19(月) 21:41:58.44 ID:RRjTEVTe0.net
走行会は転倒多いイメージ

328 :774RR :2021/07/19(月) 21:44:34.67 ID:uYTHRgFv0.net
偶に短パンはいたままツナギ着ちゃうw

329 :774RR :2021/07/19(月) 21:47:33.71 ID:otgvxYO80.net
週末のモテロー控えた今日の茂木は赤旗ラッシュだったぞ。
あんなポンポン転んでバタバタ赤旗振る走行会とか見たことないわ。

330 :774RR :2021/07/19(月) 21:51:48.81 ID:tReHsamF0.net
>>325
筒抜けピットの隣の女が走行後インナーだけでウロウロしやがって
目の保養になったことはある。しかしそいつが連れに
「あっちもこっちもジロジロ見られてなんか怖〜い!」とか言っててちょっとムカついたので
次の走行で後ろに付いて左右に振られるデカい尻をしばらく眺めさせてもらった。

331 :774RR :2021/07/19(月) 21:57:35.93 ID:cYxs2r0F0.net
自分もこれからなのですが、便乗質問です
夏ってきっとかなり暑いですよね

海パンの上にナイロンインナー着ていったら、ひと枠走行終わった時にスーツと靴を脱いでジャブジャブ水をかぶれたり…とかしないですか

332 :774RR :2021/07/19(月) 21:59:57.83 ID:cYxs2r0F0.net
あとすみません、蚊取り線香って必要ですか?

333 :774RR :2021/07/19(月) 22:04:39.93 ID:wb16ncJ90.net
>>332
水被ったことは無いけど鈴鹿みたいな裏が広いとこで端っこの方でやるならいいの…かな…?

蚊取り線香はパドックの近くに藪や池があったりするのでなければいらないんじゃないかと思う

334 :774RR :2021/07/19(月) 22:22:23.36 ID:6vcDtBuBp.net
桶スポに屋外のベンチでツナギに着替える姉ちゃんいるよな
30歳くらいでそこそこ美人の自走組
まぁインナーは着替え済みだから尻と乳は見えんけど毎回ドキッとするわ

335 :774RR :2021/07/19(月) 22:27:34.16 ID:cYxs2r0F0.net
>>333
ありがとう参考になります

336 :774RR :2021/07/19(月) 22:30:25.30 ID:kRbLBEY10.net
>>331
海パンでもスク水でも
てかなんでスク水じゃないのか

337 :774RR :2021/07/19(月) 22:48:03.62 ID:ubnxLwbfd.net
氷激

338 :774RR :2021/07/20(火) 02:44:28.35 ID:nsLOKNZB0.net
真夏は夜間枠を作ってほしいな

339 :774RR :2021/07/20(火) 03:05:50.25 ID:qhxhEHvu0.net
>>331
内側がメッシュの海パンはやめとけ、そのままバイクに乗るとケツがすぐに痛くなる。

340 :774RR :2021/07/20(火) 06:11:06.49 ID:QwuTFlnCa.net
>>338
走行後はカウルがスプラッターだろうなw

341 :774RR :2021/07/20(火) 10:05:39.72 ID:thG5A5iqa.net
日曜のトミンでジムカーナやってたちょい綺麗めのお姉さんは上半身スポーツブラでウロウロしてた。
陸上女子のユニフォームかもしれんけど。

342 :774RR :2021/07/20(火) 10:37:38.29 ID:Rk7fIZI70.net
見せるの見られるのが目的だからな
自覚あるなし別として

343 :774RR :2021/07/20(火) 10:53:34.30 ID:erKl/xjQM.net
>>340
それがあったか。昆虫も大きくなると赤い血が流れるのな。

344 :774RR :2021/07/20(火) 11:40:23.75 ID:o8B4A3eV0.net
増殖するG
飛翔するG

345 :774RR :2021/07/20(火) 12:17:29.87 ID:cmBB0chj0.net
いやあああああだあああ

346 :774RR :2021/07/20(火) 12:26:09.29 ID:pYhiQbILa.net
うああ…前にでかい蛾が炸裂して前が見えなくなったのを思い出した…

347 :774RR :2021/07/21(水) 08:25:42.23 ID:d7Cws2KH0.net
お盆に茂木走行するけど20分くらいがちょうどいいな。
久しぶりだ

348 :774RR :2021/07/21(水) 20:52:47.87 ID:MCqIZqx+0.net
>>347
晴れれば気温37℃路温65℃くらいになって人もマシンも10分で限界になる。

349 :774RR :2021/07/21(水) 20:58:24.18 ID:DE0avhGEM.net
マシンの限界はアレだが人の限界はただの体力不足やろ

350 :774RR :2021/07/21(水) 21:34:31.32 ID:4Ta25i650.net
タイヤのタレがヤバそう

351 :774RR :2021/07/21(水) 21:48:20.57 ID:Nl7yB4rO0.net
コースの前半でピットに戻れる道が欲しい
インラップなのにタイムが良かったりするとしんどい…

352 :774RR :2021/07/21(水) 22:56:30.06 ID:EikavJtM0.net
明日もてぎに行ってきます
どのゲートから入ればいいの?

353 :774RR :2021/07/21(水) 23:47:24.76 ID:uNRGBbqUp.net
フルコースのメインパドックなら北ゲートからが一番分かりやすい

354 :774RR :2021/07/22(木) 00:33:26.14 ID:II7NzpUD0.net
>>351
先週末見に行った鈴鹿の全日本で東ショートカットから戻ってきてる人がいるように見えたんだけどそんなのってある?見間違いかな?

355 :774RR :2021/07/22(木) 04:00:24.79 ID:FnBiZS3S0.net
>>353
ありがとうございます。
迷う可能性あるので時間に余裕持って北ゲートに向かいます!

356 :774RR :2021/07/22(木) 19:49:40.36 ID:xc01Aumy0.net
>>354
日曜日に日立Astemoシケインの手前で見てたけど朝のウォームアップランで確かに居てた

357 :774RR :2021/07/22(木) 20:05:55.06 ID:Jgw3KzgT0.net
茂木はショートカット使用禁止だけどな。

358 :774RR :2021/07/22(木) 20:28:10.82 ID:gGV+3crX0.net
使用禁止でも使用するやつがいないわけじゃない。
ルール守らない奴は守らないよ。

359 :774RR :2021/07/22(木) 23:07:47.94 ID:WfOOr7xW0.net
今日袖ヶ浦死亡事故?

360 :774RR :2021/07/23(金) 02:27:52.07 ID:ClNo1Fnwa.net
>>356
やっぱりか、ありがとう

>>358
そんなペナルティ食らうような行動を全日本の舞台でするとは思えないんだが…

361 :774RR :2021/07/23(金) 07:19:53.33 ID:1UiyqyTYM.net
この間タロモステッカー貼ってる奴見かけた
関係者だと思うし直接聞いてみれば?

362 :774RR :2021/07/23(金) 07:20:27.32 ID:zYJWs/GTM.net
おっと誤爆

363 :774RR :2021/07/23(金) 12:22:33.75 ID:MkeGrAyd0.net
>>358
通常のスポーツ走行とFROCはショートカット禁止

全日本とかはOK

364 :774RR :2021/07/23(金) 12:59:32.56 ID:ClNo1Fnwa.net
>>363
なるほど、やはり
ありがとう!

365 :774RR :2021/07/23(金) 16:37:05.33 ID:Yvg5tOBK0.net
>>359
ハードルは低いがリスクは高い
それが袖ヶ浦

366 :774RR :2021/07/23(金) 18:23:48.08 ID:oOMhcxeZ0.net
>>365
袖ヶ浦はレイアウトや立地はいいんだがなあ。

せっかく新しく作ったのにやたらランオフ狭いし、晴天でも湧水出てるし、ホームストレートはうねってるし、設備もショボい。
ストレートエンドが即壁の筑波よりマシだろって意見聞くけど、古い古い筑波と安全性比べちゃう時点で21世紀のコースとは思えん。
茂木や改修後の富士なみのランオフや設備が無理なのはわかるが、もうちょっと何とかなったやろって。

クラス分けもさすがにそろそろ必要だろと思う。
初心者多いから1分30秒位で分けるだけでもだいぶマシになるはず。

367 :774RR :2021/07/23(金) 19:06:39.47 ID:wx/jy/tn0.net
お前らタイヤサイズ200/55→200/60変更で車高が物によって
7mm〜9mm上がるけど、車高調整してますか?

368 :774RR :2021/07/23(金) 19:14:00.81 ID:Yvg5tOBK0.net
>>366
現状、上は地方戦レベルから下はサーキット生まれて初めてまで、一緒の枠だからな。そら死亡事故も起きるよ。ホームストレートでカチ開け出来てないやつがフラフラライン変えてきたら、そら追突もするわな。
とりま1分20秒で切って欲しい。

369 :774RR :2021/07/23(金) 19:17:23.33 ID:BZxgCrNnM.net
>>367
普通はするけど走ってみてからでもえんちゃう?

370 :774RR :2021/07/23(金) 21:11:06.36 ID:oOMhcxeZ0.net
>>368
さすがに20秒で切ったらその枠ガラガラ過ぎるだろ。
平日ですら20切って回ってるのは2割もいない。
コース側も商売だからそんな金にならん枠は作れんだろ。

371 :774RR :2021/07/23(金) 23:08:47.42 ID:Yvg5tOBK0.net
>>370
確かに。平均レベル低すぎるんだよなぁ。
オフィシャルでポンダー貸し出しもないし、タイム中央値のデータも無いんだろうね。まずそこからだね。

372 :774RR :2021/07/24(土) 02:00:18.48 ID:sSgP3DuS0.net
ゴルゴにココヘクマティアルの銃撃依頼ができたらどうなるだろう

373 :774RR :2021/07/24(土) 02:34:00.66 ID:Uzizr3y40.net
相手はRが減っても8人だからゴルゴがレームかルツに射殺されるかバルメに切られるかワイリに爆殺される。

374 :774RR :2021/07/24(土) 04:44:57.18 ID:SxgU6a7F0.net
>>371
レベルが高い方はどうぞ筑波Rや茂木Aで走って下さい。
ウチはレースもやってないローカル練習コースなんで。
よちよち初心者が対象であって、レベル高い方が場違いなんで。

ってスタンスでしょ、袖ヶ浦は。

375 :774RR :2021/07/24(土) 10:10:13.35 ID:/z5joOwO0.net
>>374
明示されてないけど、結局そういうことだな。速くなったら卒業ってことだね。
ちなみに筑波は走った事ないんだけどR枠ならまともな感じ?

376 :774RR :2021/07/24(土) 10:21:18.42 ID:RVePK0Z/0.net
R枠がどういう枠かわかってる?笑

377 :774RR :2021/07/24(土) 10:26:27.29 ID:/z5joOwO0.net
>>376
概要だけ(笑)
レーサー化を要する車両規定と、Ave.ラップ1分何秒のタイム規定があると。
聞きたかったのはマナー的なとこです。
ここでもたまに、規定タイム届かないのに云々とか、危ない走りをする奴がみたいな話題になるじゃない。

378 :774RR :2021/07/24(土) 10:33:39.71 ID:SxgU6a7F0.net
>>376
R枠=2秒切りをスタッフ認定されて初めて予約できる
分切りゴロゴロ、1秒台がケツという修羅の枠
(実際には3秒くらいで回ってる人もいるが)

袖ヶ浦タイムで言うなら11秒台で走り続けられるくらいでドンケツ。
9秒でラップ刻めるなら快適に走れる。

ある意味まともだが、一般の感覚だと完全に頭おかしい人の集まり(褒)。

茂木Aは自己申告だから規定の平均しても10秒以上で走ってるアホウもチラホラいる。
国際サーキットだけあってトップ層は筑波より上。
特に全日本が近い時期の枠。
基本全員が速いは速いがNSF250とリッターが混走するので速度差はデカい。
リアルGPライダー候補の小中学生とかオッサンには絶対出来ない間合いで抜き差しして怖い。

379 :774RR :2021/07/24(土) 10:37:45.14 ID:SxgU6a7F0.net
>>377
マナーはなんとも言えねぇなぁ。
当然だけど初心者みたいな無知からくる変なラインやフラフラした走りはしないけど、ピットイン時のラインやブロックライン、インラップから無理するとかはベテランだからこその故意犯的タチの悪さを感じる。
Rに限らずBもだけど。

380 :774RR :2021/07/24(土) 10:41:43.49 ID:CFctXDm80.net
>>378
全日本が近い時にレベルが高いのはどこのサーキットでもだろ

381 :774RR :2021/07/24(土) 10:44:18.54 ID:SxgU6a7F0.net
>>380
まぁそうだな。
ただ筑波は今年からST1000ができたけどJSBがないからタイム的にはちょい落ちるかなと。
去年まではリッター全くいなかったわけだし。

382 :774RR :2021/07/24(土) 21:26:10.74 ID:Uzizr3y40.net
話ぶたぎってすまんが、タイヤ、エンジン、サスフレームは大体決まったパフォーマンス出すけど
ブレーキって熱と摩擦と温度という不確定要素が多くて安定性が低いと思うんだが、逆を言えば
キャリパー、ローター、パッド、マスター、フルードを厳選パーツで相性良い組み合わせに
できると安定して最高のフィーリングになって思い通りコントロール出来て侵入〜一次旋回が思うように決まって
そうすると二次旋回立ち上がりも決まるようになって好タイムが安定して出る。
今この状態で俺史上最速状態。ブレーキ決まれば全て良しブレーキ駄目なら全て駄目って理論だけど、どう?
ちなみにパーツはオールブレンボ+社外チタンピストン。

383 :774RR :2021/07/24(土) 21:33:56.97 ID:RVePK0Z/0.net
熱と温度って何が違うの?

384 :774RR :2021/07/24(土) 22:11:06.00 ID:CFctXDm80.net
カロリーと温度やろ

385 :774RR :2021/07/24(土) 22:14:17.80 ID:CFctXDm80.net
>>382
激選パーツとか言うならキャリパーは973760/61とディスクはSBKディスクくらい使えや

386 :774RR :2021/07/25(日) 01:28:35.83 ID:WNlUq8XM0.net
タイヤエンジンサスは温度の影響大きく受けるし素人でも違いわかるやろ…

387 :774RR :2021/07/25(日) 02:44:58.93 ID:HE5pg17X0.net
>>382
乗り手の体と精神が一番不確定要素が多くて安定性が低いと思います。

388 :774RR :2021/07/25(日) 06:43:13.90 ID:TRTAvBe60.net
筑波サーキットで見ると
渡邊一樹選手がドノーマルのGSXR−1000Rで1:03:21
村瀬健琉選手がST1000 GSXR−1000Rで予選1:03:13

ちなみにJSBの
2009年予選で酒井大作選手がGSX-R1000で55:66

純粋なレース車輌の速さが凄い

389 :774RR :2021/07/25(日) 06:48:36.11 ID:TRTAvBe60.net
>>382
何度も読み返してみた



ちょっと良くわかんないっす

390 :774RR :2021/07/25(日) 07:05:27.61 ID:H7km9MgVM.net
>>389
凄いな
妙な改行も相まって、前半で投げた

391 :774RR :2021/07/25(日) 07:10:03.63 ID:CFaZtEGCM.net
>>388
純粋なレース車両なんてどこにも書いてねーじゃねーか

392 :774RR :2021/07/25(日) 07:44:40.43 ID:uDVNBKZN0.net
>>388
ST1000ってパーツはどノーマルから何変えてるんだろ?
タイヤくらい?

393 :774RR :2021/07/25(日) 08:10:28.47 ID:CFaZtEGCM.net
フロントのインナー、リアサス、タイヤ、ハーネス、ECU、カウル、ラジエターくらいじゃなかったか?

394 :774RR :2021/07/25(日) 08:17:40.78 ID:TRTAvBe60.net
JSBの2009年のレギュレーションが見当たらないので参考までに
https://www.eneos.co.jp/newsrelease/je/2009/pdf_export/20090624_1130.pdf#page=2

リアスイングアームも変えている車輌も(うろ覚え
市販車ベースとはいえほぼレーシングマシン



ST1000の最新レギュレーションは

https://www.google.com/amp/s/www.autoby.jp/_amp/_ct/17383447

395 :774RR :2021/07/25(日) 08:22:48.12 ID:TRTAvBe60.net
ちゃんとしたやつ見つけたので 暇な人用に置いていく

https://www.mfj.or.jp/wp-content/uploads/2021/03/husoku09.pdf

396 :774RR :2021/07/25(日) 08:50:30.05 ID:CFaZtEGCM.net
ノブ・アオキはレーシングマシン(MotoGPマシン)と市販車ベースのマシン(SBKマシン)は似て非なるものと言っている
ttps://www.as-web.jp/bike/491716

397 :774RR :2021/07/25(日) 09:23:30.10 ID:5ADh9KrY0.net
>>393
ブレーキ周りでマスターとホースは換えられる。
あとはステップやレバーみたいな接触部分かな。

STとはいえ一般人から見りゃ結構な改造だよ。

398 :774RR :2021/07/25(日) 09:43:24.03 ID:9WyYcdDA0.net
>>388
村瀬選手のタイムは路面がウェットのタイム。
レース2は路面がドライで、ST1000のファステストは作本選手が乗るCBRの56.542。
R1000R勢のファステストが津田選手の57.089。
ストックと言えども、もうここまで来てる。

399 :774RR :2021/07/25(日) 09:51:00.08 ID:TRTAvBe60.net
>>398
おお!訂正ありがとう!

400 :774RR :2021/07/25(日) 09:51:53.50 ID:TRTAvBe60.net
>>396
はいはい

401 :774RR :2021/07/25(日) 10:12:32.10 ID:wl6RZ0GR0.net
スマホでラップタイム測ってる人います?
とりあえずはそこまで正確なタイムわからなくても目安になる辺りなら良いかなと
オススメ有れば教えて下さい

402 :774RR :2021/07/25(日) 11:03:40.60 ID:H5w9XGtr0.net
>>401
racechrono
外付けGPS付けてね

403 :774RR :2021/07/25(日) 13:05:54.02 ID:ujnHawoEp.net
走行中にスマホ持ち歩くなよ…
どうせそんな貧乏臭いことしてるんだから自走だろ?
すっ転んだら連絡手段絶たれて詰むぞ

404 :774RR :2021/07/25(日) 13:16:23.37 ID:6bRvfYDVM.net
ツーリングでスマホホルダー使ってる奴もそうだけど、あれってコケたらアウトだよね
なんかあった時を想像しとくのって大事だと思うわ

405 :774RR :2021/07/25(日) 13:38:01.99 ID:cUZgepS00.net
それよりiPhoneのフォーカスセンサー振動で死ぬからマウントやめよな 修理代考えたらziixのラップタイマーぐらい買えるよ

406 :774RR :2021/07/25(日) 13:39:50.49 ID:pDRi/LBk0.net
>>401
磁気バーが無い所は無理だが
ziixのラップタイマーおすすめ
価格も特別高い訳でもなく
スマホなんかより遥かに高精度でボタン電池でもOK

つーか、タイムを気にするヤツがスマホでタイムガーとか言ってるの見ると
なんだかなーって思うわ

407 :774RR :2021/07/25(日) 14:04:26.57 ID:H1EZ/IE7F.net
タイムは気になり始めたけどそんなに早くないからコストかけたくないってとこやろ
普段使いのスマホでできなくはないけど何かあった時に電話も何もできなくなるからziixでもいいから買うのがおすすめ
それなりに使える中古スマホ買っても大して差はないしね

408 :774RR :2021/07/25(日) 14:12:23.46 ID:7OX+W6sR0.net
まぁこの遊びは色々とリスクも多いから、初心者でもそれなりの準備は揃えた上で始めた方がいいのは間違いないね。

409 :774RR :2021/07/25(日) 15:09:08.56 ID:Z/zGVBoo0.net
ラップタイム測れるアプリのおすすめを聞いてるだけなのに、
貧乏くさいだのコケたり壊れたらアウトだの
お説教オジサン余計なお世話だっつーの
もう使わないスマホのひとつやふたつ、誰でも持ってるでしょ
俺はDigSpice Circuit Timer使ってるよ
iPhoneなら単独で計測できるし、とりあえずの目安程度なら十分

410 :774RR :2021/07/25(日) 15:09:44.68 ID:uDVNBKZN0.net
機種変で残ったスマホの再利用やろ

411 :774RR :2021/07/25(日) 15:20:31.16 ID:CQgmD8Tya.net
まあカメラすら落下で厳しくなってるからスマホ落とすなよ

412 :774RR :2021/07/25(日) 15:29:53.49 ID:kobavn0t0.net
DG-PRO1 + rakuten miniの組み合わせ使っとる
かなり精度いいから便利
つーかスマホ利用なんてもはや当たり前だと思っていたが

413 :774RR :2021/07/25(日) 15:47:52.17 ID:l4+YK0ty0.net
メリットねーもん、スマホ使うなんて

414 :774RR :2021/07/25(日) 16:25:35.94 ID:kobavn0t0.net
導入コストの安さと簡単にログをその場で確認できるのがメリット
あと自分にあったアプリを選択できるのもでかい
俺はやったことないけどOBDから簡単にデータ得られるのも良さそうだな
落下については外付けロガーすべてに言えることだからスマホだけ目の敵にする必要はないな

415 :774RR :2021/07/25(日) 18:47:34.36 ID:gSopoQoH0.net
>>414
わかるけど
たぶん、ハンドル周りのスマホホルダーが気になるんだと思う。タイラップやらでみんながみんなしっかり固定するなら良いんだろうけどなぁ

416 :774RR :2021/07/25(日) 18:51:37.81 ID:uDVNBKZN0.net
自分が使わないものには否定的ってのはやだねぇ
黙って見れんものかな

417 :774RR :2021/07/25(日) 18:56:28.51 ID:xwQQ/E130.net
磁気センサーや赤外線センサーと比べて誤差はどうなんすかね

418 :774RR :2021/07/25(日) 18:58:50.86 ID:Cm2t7MhX0.net
スマホナビと同じで入口としてはいいと思うの
どうせ、そこから次に行くんだし

419 :774RR :2021/07/25(日) 19:09:31.95 ID:uDVNBKZN0.net
んだね
精度は落ちるだろうし、より正確に知りたいとなれば磁気とかに行くだろう
最初のステップとしてはありだと思う

420 :774RR :2021/07/25(日) 19:22:43.44 ID:kobavn0t0.net
GPS受信機を別に用意すれば誤差なんてないようなものだよ
DG-PRO1の精度には満足している
実際に検証した結果があるので以下参照
https://www.tkz-software.com/2019/03/gps-logger-comparison.html
というか意外とGPS使った走行ログの解析とかしてないんだな
ラップタイムだけわかってもしょうがないと思うけど

421 :774RR :2021/07/25(日) 19:33:01.34 ID:l4+YK0ty0.net
走行ログ見るといっても区間タイムが良い悪いくらいだろ?
それならGoProでもつけて速い人の動画と比較してた方がええわ
自分の動画も速い人の動画もアホほど見てりゃ遅いなりでも一番差がつくポイントがわかってくる

422 :774RR :2021/07/25(日) 20:11:15.27 ID:kobavn0t0.net
区間タイムくらいって……そういう感覚の人もいるんだな
というか早い人の動画を見て研究するのは当たり前だと思う
それプラス自分の走りを解析するのにGPSロガーは非常に有効ってところだな

423 :774RR :2021/07/25(日) 21:51:21.74 ID:gSopoQoH0.net
思ったより自分のラインどりって
客観的に見れないものね

民生品でもそこまで調べられるのは
だいぶ嬉しいよね

424 :774RR :2021/07/26(月) 01:03:39.19 ID:87V5ZqzM0.net
スマホ使えないおじいちゃんが喚いてるのウケるんですけど!

425 :774RR :2021/07/26(月) 02:05:01.79 ID:8IY1LnLO0.net
ナビスレでもこういう貧乏スマホ中毒が暴れるんだよな…
勘弁して欲しい

426 :774RR :2021/07/26(月) 04:27:26.84 ID:nmkjuMNYa.net
入門レベルです
アクセル開けてすぐガッツリブレーキかける所だと 
リアがポンポン跳ねるような感覚があって嫌なので
リアの伸びを最大まで強くしてプリロード弱くしてもなるのですが対策が合ってないのでしょうか? 

ストレート等のアクセルカバ開けできる箇所で 
ウィーリーしないまでスプロケ加速に振りたいのですが伏せてもウィーリーするまで加速上げてしまったらサスペンションのプリロードでなんとかできるものでしょうか?

427 :774RR :2021/07/26(月) 07:51:56.70 ID:JkV3K5T3a.net
>>425
あー、ナビスレのおじいちゃんがこのスレにも居たのか
納得

428 :774RR :2021/07/26(月) 07:52:26.21 ID:8MJG7dybp.net
>>425
相手してたらどっちもどっちだからスルー

429 :774RR :2021/07/26(月) 07:53:19.77 ID:8MJG7dybp.net
どう見ても構ってちゃんだしね

430 :774RR :2021/07/26(月) 08:10:28.76 ID:FdBFn+/Ud.net
>>426
せめてサーキットと車種(排気量だけでも)も書いたら?
車種別の板で聞いた方がいいと思うけど

431 :774RR :2021/07/26(月) 08:25:04.50 ID:UjEbSGbxM.net
まあアクセルの開け方とブレーキの掛け方が下手くそなだけだろ

432 :774RR :2021/07/26(月) 08:36:48.24 ID:v+EKA1LRM.net
>>426
リアブレーキ封印して乗ってみて
ストレートエンドとかは使うにしても

433 :774RR :2021/07/26(月) 10:24:54.47 ID:oLbd5qQr0.net
この釣り針は触らないほうが良さそうな予感

434 :774RR :2021/07/26(月) 11:01:48.91 ID:i9SbpV+7a.net
>>431
そういうこと言うなよ
誰だって最初はそうだし、そういった事を質問できるスレじゃないのかよ

435 :774RR :2021/07/26(月) 11:28:47.08 ID:AEuIV357d.net
少し速くないと勘違いするバカなw

436 :774RR :2021/07/26(月) 11:41:14.80 ID:8MJG7dybp.net
プロ並みならともかく違うのに偉そうに出来るのは凄いことだようん

437 :774RR :2021/07/26(月) 12:09:26.27 ID:6TEKOwxt0.net
5ちゃんでしかマウント取れない可哀想な人達なんだよ
スルー推奨

438 :774RR :2021/07/26(月) 16:30:43.40 ID:xm7yH02x0.net
スマホのGPSを使ったタイマーが自分の持っている奴だとどれも
動かないのだけど、
もしかして地磁気方位センサー搭載機じゃないとダメ?

439 :774RR :2021/07/26(月) 17:53:06.34 ID:E87iat2hr.net
>>438
外部GPS付けないとどっちみち位置情報の更新感覚が1回/1秒だから正確なタイム出ないよ

440 :774RR :2021/07/26(月) 18:06:40.84 ID:fjUFQs/H0.net
OSが対応していない
本体が古い

どちらかでは

441 :774RR :2021/07/27(火) 03:43:28.00 ID:2+Y6DN3Vp.net
サーキットでスマホ使うなよって話なのに論点ガバズレで
正当化しようとしてるのがオツム弱そう

442 :774RR :2021/07/27(火) 07:20:31.16 ID:PnNFSpHOa.net
おじいちゃんその話は昨日で終わったでしょ

443 :774RR :2021/07/27(火) 07:44:01.86 ID:0GdlHJbeM.net
>>442
の愛車のお写真がこちらです
https://i.imgur.com/eN0IWDQ.jpg

444 :774RR :2021/07/27(火) 07:56:14.59 ID:PnNFSpHOa.net
サーキットと関係ない写真もって来ちゃっておじいちゃんボケちゃったの?

445 :774RR :2021/07/27(火) 09:16:24.56 ID:zqJaYOSfp.net
昨今は珍しくもない話
あんまりお堅いとバイクにも乗ってられないでしょ

446 :774RR :2021/07/27(火) 09:46:47.80 ID:rT8Nai+0d.net
>>441
しんたろーは推奨してる
ワイは使わないけど

447 :774RR :2021/07/27(火) 10:22:02.04 ID:pD9nBA0br.net
カメラやらスマホやら付けてちゃんと伏せれてないのを見るとアホかと思う

448 :774RR :2021/07/27(火) 11:26:00.88 ID:KpJSdFuCa.net
401です
そりゃ最初から専用のラップタイマー買う方が良いのなんて分かりきってる
だから目安でって書いてるのに
ここの人達は最初からバイクもナンバー切ってレーサーにして、トランポ買って、ラップタイマーも買ってる人ばっかりなのね
俺は有り余る金持ちじゃ無いから揃える道具も順序があるだけ
ラップタイマーは欲しいけど、とりあえずスマホで今のタイムなんとなく知りたいだけ
ここに聞いたのが間違いだったわ

449 :774RR :2021/07/27(火) 11:36:56.28 ID:zqJaYOSfp.net
残念な結果だったが他で調べて心機一転楽しんでくれな

450 :774RR :2021/07/27(火) 11:47:40.37 ID:PnNFSpHOa.net
老害のせいで若者がまた一人このスレから去ってしまったか
まぁ現地で聞くのが一番かもね

451 :774RR :2021/07/27(火) 12:39:37.66 ID:4J1tJZ7Td.net
>>448
間違いだからもう来なくて良いよ

452 :774RR :2021/07/27(火) 12:58:27.34 ID:zqJaYOSfp.net
ほんと頭のカタイジジイは老害だわな
注告するにしても言い方があるだろう?否定だけしてたら相手だって無駄に反感覚えるしそうなったら正しい方へ導くきっかけも無くなってしまうのに

453 :774RR :2021/07/27(火) 13:04:18.98 ID:zlEwzJrTa.net
明らかに性格の悪い奴が二人おるな、このスレ
すげぇ雰囲気悪くしてる

454 :774RR :2021/07/27(火) 14:13:59.15 ID:1HtguhLb0.net
ガチ勢とエンジョイ勢、ベテランと初心者、老害とニワカの対立はどこも一緒さね。

455 :774RR :2021/07/27(火) 15:02:35.34 ID:NGFyeu1c0.net
ホームコースとベストタイム書いてから書き込みしてくれると、スルーするかどうかがすぐ決められて助かるんだけど、、、

つくば/600で2秒台

総レス数 455
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200