2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いっつも1人でツーリングVer.314【ワッチョイ】

1 :774RR :2021/06/07(月) 23:47:44.28 ID:gdDFjAj50.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
いっつも1人でツーリングVer.306
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1608773934/
いっつも1人でツーリングVer.307【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1610504454/
いっつも1人でツーリングVer.308【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1613383492/
いっつも1人でツーリングVer.309【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1614989052/
いっつも1人でツーリングVer.310【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1616426766/
いっつも1人でツーリングVer.311【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1617949606/
いっつも1人でツーリングVer.312【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1619190777/
いっつも1人でツーリングVer.313【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1620274027/

次スレは>>970がおったててくれよな!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/06/08(火) 00:18:25.60 ID:Eshit2Mod.net
>>1
3万キロ走ったプラグをあげよう

3 :774RR :2021/06/08(火) 01:00:12.16 ID:nifGkw+9a.net
>>1
スレ立て感謝!!
俺のおヘソのゴマをあげよう。

4 :774RR :2021/06/08(火) 01:03:05.58 ID:wErpHftd0.net
スレたて乙!

5 :774RR :2021/06/08(火) 02:08:41.81 ID:RO65zC/UM.net
>>1乙ときたもんだ

6 :774RR :2021/06/08(火) 05:19:54.52 ID:xoOZnBnH0.net
>>2
ワロタ

7 :774RR :2021/06/08(火) 09:00:32.53 ID:nq4N8U390.net
>>1
破れかけたカパーをあげよう。

8 :774RR :2021/06/08(火) 10:11:17.65 ID:jEQpcGX90.net
本当幸せ教えてよ

9 :774RR :2021/06/08(火) 10:58:38.14 ID:OgetIXPOM.net
>>1
イチョツ
乾燥して塗料が固まったタッチペンをあげる

10 :774RR :2021/06/08(火) 13:37:35.38 ID:kKuT16Egd.net
いちおつ!

11 :774RR :2021/06/08(火) 17:00:04.63 ID:2LHVSN7X0.net
♪ならば大きなイチオツをください 
大きなイチオツをください

12 :774RR :2021/06/08(火) 17:20:32.76 ID:8mqwByTk0.net
>>いちもつ

13 :774RR :2021/06/08(火) 18:58:22.19 ID:/Mm+4tDda.net
しっかし、長寿スレだよなぁ。最初に立てた人も草葉の陰でお喜びだろうね。

14 :774RR :2021/06/08(火) 19:15:53.09 ID:e7mcxbFB0.net
こんこん♪

15 :774RR :2021/06/08(火) 19:47:41.40 ID:hw3de3K+d.net
>>13
創始者はタヒんでるのか?

16 :774RR :2021/06/08(火) 21:23:58.15 ID:MvvN3XH2d.net
ttps://imgur.com/a/J1OOXhZ
ttps://imgur.com/G5SaBln
ポツーンはこうですか?わかりません

17 :774RR :2021/06/08(火) 21:47:21.29 ID:nasncbE3M.net
URLに拡張子つけないと外部で開くんだよ
やりなおし!

18 :774RR :2021/06/08(火) 21:48:39.26 ID:2LHVSN7X0.net
♪ならば大きなイチポツーンをください 
大きなイチポツーンをください

19 :774RR :2021/06/08(火) 21:55:31.37 ID:uB2zMh4Ad.net
あ、はい
https://i.imgur.com/dbJcpSR.jpg

20 :774RR :2021/06/08(火) 22:10:12.51 ID:jEQpcGX90.net
ここで戦うのか

21 :774RR :2021/06/08(火) 22:18:49.86 ID:nq4N8U390.net
imgurアプリ使うとサムネ表示されない。
もういや。

22 :774RR :2021/06/08(火) 22:21:46.29 ID:/Mm+4tDda.net
>>15
「俺はここを立てたモノだけど」とか見たことあるか?
亡くなってると推測するのが妥当だろうよ。

23 :774RR :2021/06/08(火) 22:33:32.17 ID:hw3de3K+d.net
>>19
古戦場みたい

24 :774RR :2021/06/08(火) 22:34:28.76 ID:a5DGDb+c0.net
ttps://imgur.com/a/J1OOXhZ.jpg
ttps://imgur.com/G5SaBln.jpg
こうですか?わかりません!

25 :774RR :2021/06/08(火) 22:52:33.23 ID:XtkSSLE+0.net
>>19
爆発エフェクトがほしい

26 :774RR :2021/06/08(火) 22:53:38.53 ID:vdMORIHD0.net
なんだオマエら素敵な写真持ってるじゃん
もっと積極的に貼れよ

27 :774RR :2021/06/08(火) 23:07:22.78 ID:FF3bsrZnM.net
>>19
おおこれは見事な柱状節理
何処やここ

28 :774RR :2021/06/08(火) 23:13:17.08 ID:QjWyFXT9M.net
ホンマでっかの武田先生が言ってたけど
「ガソリンは人を幸せにする」
好きなときに好きなところに行って
温泉だ絶景だラーメンだって幸せでいられる
クルマでもいいけどやっぱりバイクが幸せだよな

29 :774RR :2021/06/08(火) 23:19:20.42 ID:NrkUoY2z0.net
>>19
ナイス玄武岩

30 :774RR :2021/06/08(火) 23:20:13.87 ID:JWKjJenhp.net
>>24
2枚目あれだね?
特撮戦隊モノの聖地のダムだね?

31 :774RR :2021/06/08(火) 23:23:21.89 ID:PAWPh6FKM.net
今日撮ったポツーン
https://i.imgur.com/FOBilBl.jpg

32 :774RR :2021/06/09(水) 00:04:17.13 ID:ciSGAuhFd.net
>>31
車はお友達?

33 :774RR :2021/06/09(水) 00:56:12.64 ID:azE0JF9K0.net
なんのやま?

34 :774RR :2021/06/09(水) 01:09:47.59 ID:mBSYI4pf0.net
>>32
今になって気がついたw
>>33
鳥取の大山

35 :774RR :2021/06/09(水) 01:12:59.91 ID:hI8DaGcn0.net
納得の山陰

36 :774RR :2021/06/09(水) 01:44:48.54 ID:azE0JF9K0.net
可愛い山やな

37 :774RR :2021/06/09(水) 05:37:22.91 ID:1julWdHW0.net
車が惜しい

38 :774RR :2021/06/09(水) 05:54:22.35 ID:NmB3frtI0.net
倍達

39 :774RR :2021/06/09(水) 05:59:44.62 ID:rmunhNU0M.net
>>27
岩手県 八幡平 樹海ラインの麓の松川玄武岩

40 :774RR :2021/06/09(水) 06:01:21.36 ID:Wt3Wx5C30.net
>>38
マスオーヤマw

41 :774RR :2021/06/09(水) 06:49:24.45 ID:K0uCKOa20.net
大山も蒜山も微妙に読みにくいのな。
毎朝配達で買ってる大山牧場の牛乳もおおやまぼくじょうだと思ってた時期があったわ

42 :774RR :2021/06/09(水) 07:10:22.15 ID:fK9lr5a30.net
神奈川のはおおやま
鳥取のはだいせん
極真のはオーヤマ
アイリスのはオーヤマ

43 :774RR :2021/06/09(水) 07:29:11.48 ID:ciSGAuhFd.net
瓶ビールの首を酒盗で切る

44 :774RR :2021/06/09(水) 07:36:18.11 ID:jhL428GEM.net
2chMate 0.8.10.94/SHARP/SH-M15/11/LR

45 :774RR :2021/06/09(水) 07:45:50.45 ID:K0uCKOa20.net
>>43
宴会芸だなそれは
酒盗の瓶も相打ちで割れそうだがw

46 :774RR :2021/06/09(水) 07:52:52.43 ID:KtmJe9L0d.net
>>13
草葉の陰って浮遊霊か地縛霊って事なのかな?

47 :774RR :2021/06/09(水) 07:58:02.99 ID:58+np7S60.net
愛栗鼠大山

48 :774RR :2021/06/09(水) 07:58:39.88 ID:YxoQCkmT0.net
>>36
可愛くみえる?けど大山(だいせん)は海抜1709mで中国地方最高峰なんだぜw

49 :774RR :2021/06/09(水) 08:04:30.39 ID:YxoQCkmT0.net
>>36
なんか可愛いって誉められてうれしくなって書いたけど
でかいんだぜなめんなって事じゃないからね(´・ω・`)

50 :774RR :2021/06/09(水) 08:12:15.70 ID:Gf7biLD90.net
大山は期待値低めで行ったら良い意味で裏切られた場所のひとつ
コロナ自粛ムードがもう少し落ち着いたら絶対また行く

51 :774RR :2021/06/09(水) 08:13:08.69 ID:U28RBywRM.net
>>43
酒盗で切れたらヒーローだ

52 :774RR :2021/06/09(水) 08:26:41.74 ID:6Hpvu+Avd.net
高知の酒盗は一升瓶で売ってたな。

53 :774RR :2021/06/09(水) 08:41:54.00 ID:TQVMnmCe0.net
飲み会無ぇから瓶ビールも久しく見てないな
それはそうと昔、瓶ビールの特大瓶てあったよね取っ手が付いてるやつ

54 :774RR :2021/06/09(水) 08:52:59.13 ID:8iF9zMZN0.net
何それ知らん

55 :774RR :2021/06/09(水) 08:55:33.38 ID:k4d0LKEGM.net
樽じゃねーか?

56 :774RR :2021/06/09(水) 08:59:11.19 ID:ecssT6xaa.net
あるにはあるみたいだな
https://i.imgur.com/cPj3z7N.jpg

57 :774RR :2021/06/09(水) 09:09:23.55 ID:cqyO2WZz0.net
ジャイアンツな
生樽出る前はそればっか飲んでたわ

58 :774RR :2021/06/09(水) 09:46:22.94 ID:3Hkogd8t0.net
>>56
懐かしいな

59 :774RR :2021/06/09(水) 09:54:30.75 ID:TQVMnmCe0.net
>>56
それそれ
久しく見てないなあ

60 :774RR :2021/06/09(水) 10:09:30.36 ID:UZa2jeBxd.net
アメリカ軍の手榴弾みたいな形のビール瓶も流行ったね

61 :774RR :2021/06/09(水) 10:23:42.64 ID:36gjFkZjM.net
>>56
夏稻。俺もしばらく見かけてないわ。

62 :774RR :2021/06/09(水) 11:24:38.75 ID:9Wp2rwRZ0.net
>>57
>>61
おっちゃん達今年おいくつ?

63 :774RR :2021/06/09(水) 11:48:15.14 ID:qOjm3xpGr.net
こんなの初めて見た。
気づいた時にはアルミ缶だったなあ。

64 :774RR :2021/06/09(水) 16:02:04.14 ID:36gjFkZjM.net
>>62
俺も自分で買った事ねーわ。
町内会の廃品回収に駆り出された小学か中学の時が最後かもしれん。

65 :774RR :2021/06/09(水) 17:56:41.22 ID:fnWZZI2d0.net
明日は会社の定期検診、赤点は2つまでが目標。
帰ったらキンキンに冷えたビールいくで〜

66 :774RR :2021/06/09(水) 18:38:14.75 ID:grjCa1bUa.net
2リッ樽ってのもあったよな

67 :774RR :2021/06/09(水) 18:53:09.25 ID:cqyO2WZz0.net
>>60
ぐい生かな
ペンギンCMが流行る少し前だったような

68 :774RR :2021/06/09(水) 19:00:41.90 ID:k4d0LKEGM.net
ピヨピヨ鳴る樽しか覚えてねー

69 :774RR :2021/06/09(水) 20:03:13.26 ID:QfDHqrL90.net
コロナが収まったら旅に出るんだ

70 :774RR :2021/06/09(水) 20:08:24.69 ID:tRgvI5/30.net
しかし予防接種はまだか無能政府め!と騒いでたはずなのに接種会場行ったらガラガラ、無断キャンセル続出ってどういうことなんや?

71 :774RR :2021/06/09(水) 20:13:00.48 ID:8iF9zMZN0.net
バイク買ってる平均が57ってマジ?
ジジイしか乗ってないんだな

72 :774RR :2021/06/09(水) 20:21:12.31 ID:Ph1rqcmO0.net
俺は平均以下だからセーフ

73 :774RR :2021/06/09(水) 20:24:51.58 ID:6nE9UVd10.net
缶の樽に麒麟の作り物の注ぎ口ってついてなかったっけ?

74 :774RR :2021/06/09(水) 20:31:24.87 ID:FfBwkjR9a.net
>>69
心の度ですねわかります

75 :774RR :2021/06/09(水) 20:43:30.53 ID:Cu1/QEN20.net
この板のジジイはもうワクチン打ったんだろ?

76 :774RR :2021/06/09(水) 20:54:35.69 ID:olDt+p3jd.net
そっか、まだワクチン射って無いから若いんだな俺

77 :774RR :2021/06/09(水) 21:15:13.59 ID:QfDHqrL90.net
さっさと決着をつけたい。

78 :774RR :2021/06/09(水) 21:23:39.26 ID:UbAGz3O80.net
>>71
若者が減ってる上に乗らないから、なんでも平均年齢高いでしょ

79 :774RR :2021/06/09(水) 21:35:55.48 ID:y73luYfP0.net
>>77
  ∧∧
 (д`* ) < 決着つけて
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

80 :774RR :2021/06/09(水) 21:37:12.71 ID:ReQr5Vbfa.net
「ケツ着つけて」ちゃいまんねん!

81 :774RR :2021/06/09(水) 21:52:55.18 ID:5qhvmLQ3M.net
猫は好きな人に菊押し付けれ寝るのは本当だ

82 :774RR :2021/06/09(水) 21:57:30.37 ID:8qPRuonz0.net
信頼の証。冥利につきる。

83 :774RR :2021/06/09(水) 22:14:54.00 ID:v9tXjKNi0.net
「俺の尻をなめろ」とはそういう意味だったか

84 :774RR :2021/06/09(水) 22:21:28.20 ID:QfDHqrL90.net
kick ass!

85 :774RR :2021/06/09(水) 22:57:18.63 ID:3ViR8Y3xM.net
ワクチン打ちました
注射はほとんど痛くなかったけど
その日の夜は肩の筋肉が痛くて困った
次の日は痛みが肘のほうに降りてきた

86 :774RR :2021/06/09(水) 23:04:40.99 ID:Gf7biLD90.net
四国ツーリングスレ見てると、ツーリングはまだ歓迎されなさそうな雰囲気だな
ワクチン行き渡れば雰囲気も変わるのかな

87 :774RR :2021/06/09(水) 23:23:19.81 ID:3F5edhkH0.net
メルカリでワクチン接種済のステッカーが売れるかもな

88 :774RR :2021/06/10(木) 01:41:44.58 ID:j/KBdEGw0.net
免罪符かよ

89 :774RR :2021/06/10(木) 02:33:28.02 ID:qoec7Fe0d.net
>>70
自衛隊が行ってる方と二股予約
そんで片方をキャンセルせずに放置

90 :774RR :2021/06/10(木) 02:43:20.35 ID:u5NRvpPO0.net
>>70
意外と国民も、無能でクソだった

91 :774RR :2021/06/10(木) 02:50:07.45 ID:3FogcAmN0.net
ええこの民度ですよ

92 :774RR :2021/06/10(木) 02:51:18.34 ID:3FogcAmN0.net
とはいえまあ行政を信用しなくなった果てではある

93 :774RR :2021/06/10(木) 04:31:53.12 ID:TfoAhJxRM.net
>>71
新車購入の年齢だからね
若い子は中古で買ってるんじゃね?

94 :774RR :2021/06/10(木) 05:54:39.09 ID:aiZjVnke0.net
ワクチンなんて打ってもウイルスは感染するし、重症まで行かないだけで発症もするんだよなあ
そもそも型違いだと効果無いし

95 :774RR :2021/06/10(木) 06:31:38.46 ID:F8wPsHUHM.net
>>74
ぁあー、だから今夜だけは〜

96 :774RR :2021/06/10(木) 06:44:56.50 ID:7y16sdQA0.net
晴れると平日でもバイク多いな

97 :774RR :2021/06/10(木) 06:54:40.96 ID:gufPGC7Pd.net
>>95
君を抱いていたいー

98 :774RR :2021/06/10(木) 08:27:07.41 ID:YDLoWgI9M.net
好きだけどお別れみたいな歌詞ってあったよな
「今でも好きさ死ぬほどに。別れに星影のワルツを歌おう」
なんてのがむかしあったな
単に他に女ができたからだと思う

99 :774RR :2021/06/10(木) 08:31:36.89 ID:hQe4wg1E0.net
小田和正の歌ってメロディは明るいなのに歌詞は暗い

100 :774RR :2021/06/10(木) 10:30:16.67 ID:yqe77ZZl0.net
昔、ずいぶんたたかれたよな。小田和正。俺は好きだけど。

101 :774RR :2021/06/10(木) 10:31:04.52 ID:3FogcAmN0.net
タモリが散々言ってた記憶

102 :774RR :2021/06/10(木) 10:44:03.89 ID:0NOsOIY8d.net
笑っていいとものテレフォンショッキングに出ると決まった時にはファンの友達が興奮してた
あれはガチだったんだろうか

103 :774RR :2021/06/10(木) 11:19:03.69 ID:+Dlcsjpup.net
当時はテレビに出ないことがステータスだったからな

104 :774RR :2021/06/10(木) 12:38:46.22 ID:O6iDH68+0.net
小田和正と大貫妙子のデュエットの嘘と噂今でもよく聴いてるわ

105 :774RR :2021/06/10(木) 14:47:48.71 ID:j/KBdEGw0.net
『君は天然色』も爽やかな曲調だけど妹が死んで世の中がモノクロにしか
見えなくなったときの歌だからな…

106 :774RR :2021/06/10(木) 14:55:26.30 ID:QTaW8f/da.net
郷ひろみと樹木希林で!
「林檎殺人事件」歌いますッ!! 

107 :774RR :2021/06/10(木) 15:45:55.96 ID:RJ1cGMJ70.net
このスレは昭和の時代で止まってるのか?

108 :774RR :2021/06/10(木) 15:51:07.62 ID:Qn8eYCBja.net
大正まで遡っても良いよ

109 :774RR :2021/06/10(木) 16:16:10.05 ID:BZq3h0Zvd.net
ポツーン
https://i.imgur.com/iCOS826.jpg

110 :774RR :2021/06/10(木) 17:14:12.17 ID:yqe77ZZl0.net
>>101
そうだ。海は死にますか 山は死にますか
ネタにしてたの思い出した。

111 :774RR :2021/06/10(木) 17:16:18.90 ID:1xTQc/B2M.net
それはさだやろ
重箱の隅を針でつつくような女々しさ
と中洲産業大学の助教授が言ってた

112 :774RR :2021/06/10(木) 18:29:18.12 ID:aiqY3vtx0.net
>>71
54だ54!
3歳も違うぞ!
54.7だから四捨五入したら55だけどな!

113 :774RR :2021/06/10(木) 18:30:47.10 ID:0IQrl4bI0.net
>>109
気持ち良さそうね

114 :774RR :2021/06/10(木) 18:32:39.03 ID:9JM7dxKEM.net
>>109
ナイポー

115 :774RR :2021/06/10(木) 18:41:10.16 ID:irosHOqWd.net
>>113-114
ありがとう。意図的なアングルじゃなく、
反対側にも全く車もバイクもいなかった
https://i.imgur.com/0Lqtu7V.jpg

116 :774RR :2021/06/10(木) 18:58:15.75 ID:pSHKPW+WM.net
>>115
こっちも良いぽつーんだね

117 :774RR :2021/06/10(木) 19:26:01.13 ID:0TAZ2gBKa.net
>>115
なんだか神々しいな!

118 :774RR :2021/06/10(木) 19:31:55.71 ID:WeJ779V0d.net
>>117
逆光だったので太陽が雲に隠れるのを待って撮ったらこんな感じになりました

119 :774RR :2021/06/10(木) 19:32:46.35 ID:wJ/PukzE0.net
>>109
ナイポ!

120 :774RR :2021/06/10(木) 20:15:08.74 ID:yqe77ZZl0.net
>>72
セーフって、なにに?

121 :774RR :2021/06/10(木) 21:26:50.25 ID:ePvzjRutM.net
ツーリングしてると暑くなったり寒くなったりしますよね
着こんで出発して昼ごろ暑くて脱いで
夕方寒くて着てとかですね
みなさんもマメにやってるんですか?

122 :774RR :2021/06/10(木) 21:46:10.39 ID:aDty3Ydtd.net
>>121
自慢のGIVIはさながら走るドレッシングルームっすわ!

123 :774RR :2021/06/10(木) 21:46:33.13 ID:zMeCWOsB0.net
そうですね(^_^;)

124 :774RR :2021/06/10(木) 21:51:14.73 ID:1i9kAtwD0.net
ロング、セミロング、ボブにショートとその他にも色々なヘアスタイルのものを取りそろえております!

125 :774RR :2021/06/10(木) 21:53:22.43 ID:Pernrt4S0.net
ここ何年かオープンフェイスのヘルメット被ってるけど夏は顔に熱気が籠るから夏用にフルフェイス欲しくなってきた

126 :774RR :2021/06/10(木) 22:22:58.09 ID:ePvzjRutM.net
夏はフルフェイスは暑くて運転ミスを誘発するから
夏だけはジェッペルにしなよ

127 :774RR :2021/06/10(木) 22:46:40.12 ID:6p76ZMXGd.net
磐梯吾妻スカイラインの噴火警戒レベルによる二輪通行止めって何年か前に出てたけど今は解除済み?

128 :774RR :2021/06/10(木) 22:48:03.95 ID:pRpyWDY10.net
フルフェなら少しシールド上げれば結構涼しいけど
ジェットはシールドガバ上げしなきゃたいして涼しくは無いじゃん
ジェット涼しいはただの思いこみだよ
涼しいのはオフヘル

129 :774RR :2021/06/10(木) 22:50:26.24 ID:6OkOH5Kb0.net
>>127
磐梯吾妻スカイラインは全車通行止めはあったけど二輪限定はなかったろ。草津と勘違いしてないか?
違ってたらごめんって先にあやまっとく。

130 :774RR :2021/06/10(木) 22:51:14.90 ID:hB2AxqBy0.net
ブサメンだからジェッペル無理

131 :774RR :2021/06/10(木) 22:56:37.81 ID:u860OdY20.net
>>130
ホントだ🤭

132 :774RR :2021/06/10(木) 22:56:44.91 ID:ztUyNFPr0.net
>>130
だから俺はスモークシールド着けてる
トンネルが老眼できついけど

133 :774RR :2021/06/10(木) 22:58:18.39 ID:QWzehe4c0.net
>>126
俺もそのパターン
真夏にフルフェイスはきっつい

134 :774RR :2021/06/10(木) 23:24:00.67 ID:SnFwJ+gJd.net
カーボンヘルメット欲しい

135 :774RR :2021/06/10(木) 23:28:42.10 ID:NpxEpL9d0.net
>>130
時代がマスク着用を許してくれてるから、、、

136 :774RR :2021/06/10(木) 23:31:09.62 ID:TGyWCwIR0.net
今年の夏は特に暑くなるらしい
頑なにマスク着けて熱中症とか気をつけてくれよな

137 :774RR :2021/06/10(木) 23:52:16.64 ID:6p76ZMXGd.net
>>129
そーだっけ
言われてみれば全車だった気もするな
ってことは今は走れるのけ?

138 :774RR :2021/06/11(金) 03:53:39.42 ID:BioFvx87M.net
>>132
老眼でスモークシールドはマジヤバい
トンネルなんて怖すぎる

139 :774RR :2021/06/11(金) 04:09:37.92 ID:5y5N/FVB0.net
老眼だけどスモークシールドでもトンネルどうってことないな。
ん?老眼って小さい字が読めないあれだと思ってたけど違う老眼ってあるの?

140 :774RR :2021/06/11(金) 05:52:19.18 ID:c4DQxM500.net
近眼老眼とスモークは関係ないな

141 :774RR :2021/06/11(金) 06:28:58.50 ID:2OONDtd2r.net
俺昔族やってたんだけど
昔と違って色々衰えある特に夜弱くなった

142 :774RR :2021/06/11(金) 06:40:43.59 ID:gKrj+Kzxd.net
以前走ってたら39℃のフェーン現象に出くわしたが、フルフェイスだったからむしろ楽だったと思った。身体は焼けるように熱かったがヘルメット内はむしろ涼しく感じて汗も流れなかった

143 :774RR :2021/06/11(金) 06:46:45.78 ID:sOGMfRv00.net
>>141
夜荒ぶるのは族で、昼間荒ぶるのは旧車會って認識でいい?

144 :774RR :2021/06/11(金) 06:49:53.94 ID:h1fZfGZJM.net
>>139
人間って加齢により眼の明るさを感じる能力も落ちるんだよ
暗順応も遅くなる

145 :774RR :2021/06/11(金) 07:18:22.48 ID:u4yiNQHt0.net
真夏の山手トンネル、ジェッペルでは無理ゲーだと思うん

146 :774RR :2021/06/11(金) 07:22:04.58 ID:24miWC2yM.net
>>138>>144
つーか、白内障じゃね・・・

147 :774RR :2021/06/11(金) 07:24:44.29 ID:N+if3Lhp0.net
>>142
汗も流れないって既に熱中症を発症してたんじゃ?

148 :774RR :2021/06/11(金) 07:25:11.67 ID:UPjOG1Nh0.net
中国道の山手トンネル

149 :774RR :2021/06/11(金) 07:58:04.69 ID:wS59lDzQ0.net
>>136
毎年それ言ってるよな

150 :774RR :2021/06/11(金) 08:01:04.98 ID:T8In0Rj5d.net
>>149
ボジョレー・ヌーボーの評価感

151 :774RR :2021/06/11(金) 08:07:37.93 ID:4bbp2CHRd.net
>>143
バイク乗りにはどっちも珍走団
一般人にはバイク乗りも含めうるさいバイク

152 :774RR :2021/06/11(金) 08:19:51.10 ID:nYGOirYA0.net
>>142
ヘルメット内がむしろ涼しいなんてあり得ないし
熱中症ですでに身体感覚がおかしくなっていただけじゃないかな

153 :774RR :2021/06/11(金) 08:34:41.30 ID:d8puAu3x0.net
でも実際気候はおかしくなってる感じする
毎年大雨で大規模氾濫被害起きたり
台風来たらすぐ避難準備する?みたいなの昔はそこまでじゃなかったような

154 :774RR :2021/06/11(金) 08:42:40.40 ID:4xSNQrHW0.net
行政の責任回避。被害者が出ても、避難しろとあの時言いましたから。

155 :774RR :2021/06/11(金) 09:08:13.07 ID:ZA+2JeWe0.net
台風だけじゃなく気温だけ見ても随分変わってると思う
今じゃ夏は35度とか普通にあるけど30〜40年前は30度を越すことも少なかったっていうし

156 :774RR :2021/06/11(金) 10:04:10.80 ID:BnhWbJ6lM.net
30年くらい前は25度超えると暑いねーって友達と話してた気がする。今よりも5度くらい違う気がするな

157 :774RR :2021/06/11(金) 10:11:36.89 ID:A3PDCQrL0.net
山手トンネルはそのうち中華EVが爆発して大火災事故が起こるはず

158 :774RR :2021/06/11(金) 10:22:13.29 ID:Rm42wQUW0.net
信号が二重に見える
看板の字がぼやけて読めない

159 :774RR :2021/06/11(金) 10:42:38.49 ID:WXRfXRzI0.net
夏場、ヘルメットの中で汗をかいても直ぐに気化して塩分だけ皮膚に付着。信号待ちで止まって発汗すると塩分濃縮の汗が目に入って痛い。涙目。
ツアクロ3使っているけど、ベンチ全開でも暑いからシールドを1センチくらい開け気味にしてる。

160 :774RR :2021/06/11(金) 11:39:49.85 ID:DgV096PE0.net
ツアークロスはあんま通気良くもん

161 :774RR :2021/06/11(金) 12:16:49.43 ID:6oef26pna.net
カウルとスクリーンがデカすぎて風がこねえ

162 :774RR :2021/06/11(金) 12:20:08.13 ID:ItRI7I6PM.net
水冷ヘルメットが欲しいな
まあ実際にも空冷+水冷(体液)みたいなもんだが

163 :774RR :2021/06/11(金) 12:26:11.32 ID:JNs/tmwBd.net
>>162
油冷(脂汗)かもw

164 :774RR :2021/06/11(金) 12:27:25.82 ID:6M2wOibf6.net
エアレーションが良いフルフェイスヘルメットってどれでしょうか?
ネオテック(初期型)使ってるけど暑いです。

165 :774RR :2021/06/11(金) 12:31:49.31 ID:dsnKmm28d.net
これどうぞ
https://feherhelmets.com/
2018から出てはいるらしいが誰か買わんかな
俺は濡れタオル首に巻いて走るからいいや

166 :774RR :2021/06/11(金) 12:55:37.34 ID:574udB0b0.net
暑い時はクルマに乗るから良いや。

167 :774RR :2021/06/11(金) 12:59:15.45 ID:ChKQWShU0.net
>>166
クソ暑い時に意識朦朧となりながらバイク乗ってたら、
俺何やってんだろうなって思う事もある

NSR50でレースやってた時、
真夏に耐久レース出た時はマジで死ぬかと思ったな

168 :774RR :2021/06/11(金) 13:00:05.60 ID:1uVLrCDp0.net
その方がいい
遠出しようかと思ったが暑過ぎて回避してしまった
マジで今日レベルの暑さでも思いっきりシンドい

169 :774RR :2021/06/11(金) 13:06:50.56 ID:7TMltxdsd.net
>>154
言われないと避難しないできない
言われても避難しない
のほうがどうかと思うぞ
コロナもそうだけど自分の身は自分で守れよ

170 :774RR :2021/06/11(金) 13:15:26.62 ID:CPI6PPVY0.net
>>164
ネオテック2
もしくはGT-air

171 :774RR :2021/06/11(金) 13:23:00.94 ID:574udB0b0.net
>>167
俺は内股が激熱なので意識はしっかりしてるw
内股に火傷の痕がたくさんあるという。

172 :774RR :2021/06/11(金) 13:58:31.64 ID:TgWC+VmSd.net
最近の暑さはヤバい
炎天下での高速道路、渋滞はすぐに休憩できないから危険

173 :774RR :2021/06/11(金) 14:13:21.59 ID:8CyemLBua.net
トンネルに避難した方がいいよ。山手トンネルとか

174 :774RR :2021/06/11(金) 14:33:22.55 ID:574udB0b0.net
山手トンネル is path to purgatory

175 :774RR :2021/06/11(金) 14:33:58.89 ID:TgWC+VmSd.net
高速のトンネルはサウナだわ
風ないし車の熱で

176 :774RR :2021/06/11(金) 15:22:09.70 ID:f/nrJLxB0.net
首都圏の夏の昼間にバイク乗る奴は、ドMだわ

177 :774RR :2021/06/11(金) 15:45:50.31 ID:Dl0E4ImpM.net
寒いトンネルありがたいよね

178 :774RR :2021/06/11(金) 15:46:54.63 ID:sVUAMumpd.net
リアシートがぐっしょりとか涼しいよね。

179 :774RR :2021/06/11(金) 15:57:48.75 ID:NXZvm/Ux0.net
給油するとガソリンでタンクが冷えて気持ちいいよね

180 :774RR :2021/06/11(金) 16:31:36.63 ID:574udB0b0.net
>>179
樹脂タンクだと冷えたのかどうか体感ではわからないw

181 :774RR :2021/06/11(金) 16:38:03.61 ID:G5RKsMNh0.net
いや、でも走ってて股間が熱くなったときにニーグリップ解いて足開くと気持ちいい…ですよね?

182 :774RR :2021/06/11(金) 16:45:17.78 ID:7TMltxdsd.net
定期的に山手トンネルの名前出すやつはなんなんや

183 :774RR :2021/06/11(金) 17:21:16.36 ID:8CyemLBua.net
ニートグリップに空目

184 :774RR :2021/06/11(金) 17:41:09.89 ID:gKXkVm9I0.net
>>164
それこそツアクロからgt-air2にしたらすごい涼しかったぞ
春なんて額冷たくて痛くなるくらい風入ってくる

185 :774RR :2021/06/11(金) 17:47:05.16 ID:GTDRhe/f0.net
去年の夏に雁坂トンネル走ったら涼しい通り越して寒かったから涼を取りたいならお勧め

186 :774RR :2021/06/11(金) 18:09:16.54 ID:nD7FNMfY0.net
>>184
そんなに通気性良かったら風切り音うるさくない?

187 :774RR :2021/06/11(金) 18:12:53.69 ID:8/VEHc7mM.net
ヘルメットのエアーが通る穴って小さい虫が詰まりそうで嫌。掃除出来ない所にも何匹かは死んでるだろ

188 :774RR :2021/06/11(金) 18:29:57.97 ID:SvtGkDsi0.net
バイク屋や用品店で圧縮空気、エアガン借りて吹き飛ばしてみんしゃい

やったことないから知らんけど

189 :774RR :2021/06/11(金) 18:54:29.54 ID:27K7KLZb0.net
はじめてヘルメットの内装分解して洗濯してみたけど、結局帽体とかエアインテーク部分は掃除できないんだね
虫とか埃入ってそう

190 :774RR :2021/06/11(金) 19:06:39.40 ID:nb+CB8oSM.net
っケルヒャー

191 :774RR :2021/06/11(金) 19:45:30.42 ID:YKX0w7MH0.net
パソコン掃除用のエアーダスターでも買えばええが

192 :774RR :2021/06/11(金) 20:07:23.00 ID:RCrC3Vup0.net
GT -Air2使ってるけどそんな劇的に風入ってくるかな?

193 :774RR :2021/06/11(金) 20:07:57.54 ID:mVvtUr4Z0.net
>>187
高速走っててカナブンアタック食らった事あるけど顎のダクトに破片が詰まってて泣きそうになった
すぐに停める訳にもいかず次のPAまで耐えたけど渇いてカピカピになってたから泣きながらティッシュ濡らしてゴシゴシ掃除した

194 :774RR :2021/06/11(金) 20:19:12.22 ID:Nv/R2fmy0.net
林道走って全身クモの巣だらけですわ

195 :774RR :2021/06/11(金) 20:24:40.09 ID:+2417Ylja.net
高速や林道はフルフェイスとライダージャケットじゃないと悲惨な目にあうよね

196 :774RR :2021/06/11(金) 20:33:43.86 ID:nb+CB8oSM.net
全身グモ

197 :774RR :2021/06/11(金) 20:43:52.52 ID:75aGgQBaa.net
去年ダクトにカメムシ入って死んでて笑えなかった
カブトだったのが救い

198 :774RR :2021/06/11(金) 20:45:54.74 ID:24miWC2yM.net
カブトに亀ぇー虫ぃー(アナゴさん調)

199 :774RR :2021/06/11(金) 20:47:39.45 ID:wS59lDzQ0.net
かめーむしー(粉雪)

200 :774RR :2021/06/11(金) 20:49:28.06 ID:vRDbMywL0.net
死んでるやつならいいじゃねえか
生きてたらどうすんだよ

201 :774RR :2021/06/11(金) 20:56:00.98 ID:75aGgQBaa.net
さいごっぺかまして逝ってたんだよ…
みんなも気をつけて

202 :774RR :2021/06/11(金) 21:00:45.22 ID:zE1wTJws0.net
スレチで申し訳ないけど、昔金融機関的なとこで営業で自転車で移動してたら口にカメムシに入られたことがある。
スレチごめん

203 :774RR :2021/06/11(金) 21:08:51.33 ID:8CyemLBua.net
俺も横川走ってたら口の中にカマメシ詰め込まれたは

204 :774RR :2021/06/11(金) 21:08:58.59 ID:GICOt4egd.net
で 三段活用

205 :774RR :2021/06/11(金) 22:04:44.09 ID:7TMltxdsd.net
>>176
ここは首都圏というか東京駅から最も時間のかかる場所のひとつ
暑いけど耐えられる暑さだぞ
首都圏は気の毒やな
https://i.imgur.com/3gqEhVK.jpg

206 :774RR :2021/06/11(金) 23:32:27.82 ID:O/VW1yg0M.net
今日納車されたレブル500。
明日は早く起きて慣らしがてら伊豆回ってこよう。

207 :774RR :2021/06/12(土) 00:05:30.61 ID:L1pcKt9Vd.net
くそうどいつもこいつも楽しそうにバイクの写真載せやがって(´・ω・`)雨でどこにも行けねえ

208 :774RR :2021/06/12(土) 00:20:10.07 ID:2pL2MLB3M.net
トルクのあるバイクは頼もしいが
ガソリン撃ェかかる

209 :774RR :2021/06/12(土) 00:29:03.11 ID:XVet7pnC0.net
ナップス新横浜店も行ってみたいとも思うけど、冷静になると買うものもないんだよなぁ
非常食であり安定してる房総半島を今シーズンラストランでもしてくるかなぁ

210 :774RR :2021/06/12(土) 00:31:41.67 ID:BTzyeZkG0.net
ネァップス新横浜、小池百合子も涙目の蜜だったぞ…
お、これはなにか始まるな?って思った

ちなみにピット予約は14日かららしい

211 :774RR :2021/06/12(土) 00:52:54.22 ID:NgMo+C/20.net
ピット、前の店より狭いよな。待ち時間増えるのか…

>>210
前の店のスーパーセールのときよりは空いてたと思うよ。
平日と土日で比較するのは公平じゃないけどな。というか平日にあんなにいるのには驚いた(俺は徒歩で行けるので…)。

212 :774RR :2021/06/12(土) 04:02:11.61 ID:crY7nzK70.net
>>194
林道はたまにありえない規模の蜘蛛の巣あるよね
クモ苦手なんでうわーってなるわ
どんだけ人跡未踏続けてんだよという

213 :774RR :2021/06/12(土) 07:31:05.59 ID:4YserQi6M.net
>>208
NC750とかSV650とか

214 :774RR :2021/06/12(土) 07:55:34.06 ID:IGC/aX5y0.net
曇ってるけど行くか…

215 :774RR :2021/06/12(土) 08:06:18.92 ID:xOcOoa4Q0.net
>>208 Ninja1000楽しいぞ、もちろんガソリン代はお察し

216 :774RR :2021/06/12(土) 08:40:54.37 ID:tIqqud1l0.net
>>208
こればっかりはしょうがない

217 :774RR :2021/06/12(土) 09:03:03.89 ID:Rr00++0zM.net
ガソリン代表番号

218 :774RR :2021/06/12(土) 10:52:50.13 ID:PIhcsgUM0.net
高速を良い感じで飛ばしてたところ、走行車線に黒塗りのクラウン。
なんかいやな感じだなぁと思いつつそのまま抜いたら追いかけてくる仕草。
走行車線に戻って速度おとしたら並走してきて、見たら青つなぎの人がチッチッチッって指を振ってた。
セーフ!

219 :774RR :2021/06/12(土) 11:11:09.42 ID:AvlztHCF0.net
>>218
それターミネーターのT1000じゃね?

220 :774RR :2021/06/12(土) 12:15:03.75 ID:LCt7qaybp.net
てことは寄生獣の後藤だな

221 :774RR :2021/06/12(土) 12:36:21.79 ID:n7ur2Ty8M.net
ハーレーって星条旗つけてんのな
パタパタさせて走ってたわ
アメリカ人が見たらどう思うんだろう?

むかしバイクに旗を立てれば目立ってクルマに突っ込まれないと思って
警察にやっていいか電話したら
危ないからやめてくださいと言われたのに

222 :774RR :2021/06/12(土) 12:39:06.23 ID:ByEwT0Pa0.net
ホクレン激怒

223 :774RR :2021/06/12(土) 14:01:58.77 ID:ZmTu6t4ld.net
>>218-219
ワロタ

224 :774RR :2021/06/12(土) 14:30:10.19 ID:QZJi7t/Na.net
>>137
でーじょうぶだ

225 :774RR :2021/06/12(土) 15:15:45.85 ID:OByKkR/jd.net
はた坊だじょ

226 :774RR :2021/06/12(土) 15:19:05.78 ID:UxL/4pTR0.net
>>221
俺もスクーターでビニール傘を前傾でさして走ったら雨でも全く濡れない
ことに気付いて乗ってたら警察にチッチッチッてされて今後やめてねと言われた

227 :774RR :2021/06/12(土) 15:21:28.54 ID:IGC/aX5y0.net
>>218
降りるんだ

228 :774RR :2021/06/12(土) 17:34:09.61 ID:MbJOds7hM.net
>>226
自転車の傘さし運転のスクーター版だね
スクーターだと後輪ブレーキかけられなくなるけど
カブなら傘さし運転できるね
あれは左手使わずに運転できる設計なんだから

229 :774RR :2021/06/12(土) 17:40:20.40 ID:li6ok03c0.net
>>227
原語でget-outらしいけど名訳だよな。

230 :774RR :2021/06/12(土) 17:49:04.71 ID:zC1dPsBD0.net
Hasta la vista, Baby

231 :774RR :2021/06/12(土) 17:53:35.38 ID:MbJOds7hM.net
あのときのジョンの説明でスラングを使いこなすターミネーターはやはり優秀だと思った

232 :774RR :2021/06/12(土) 18:28:37.47 ID:MHoScEUN0.net
自転車の傘さし棒は違反だぞ

233 :774RR :2021/06/12(土) 19:43:02.63 ID:GYFb8c800.net
>>229
GETOUTって映画見たけど人種差別の恐ろしさを描いた映画だと思ってみてたら

234 :774RR :2021/06/12(土) 20:05:00.51 ID:nz9V/Jhq0.net
久し振りに高速使って神奈川県東部から秩父まで行ったが正直疲れた
行きと道中は良かったが、帰りの高速がナビ見る度に「まだ何キロあるのかよ…」てなってしまった
極めつけは降りるインターで初めてETC通信エラー、本体をカウルの中に入れてるから工具出してカウル外したり…
更に帰路はナビ頼りだったから、どこのインターから乗ったのかを伝えられず担当の人に怒られた
終わり悪いと全て駄目とは言わんが何だかな…

235 :774RR :2021/06/12(土) 20:55:25.03 ID:hi7ED0hX0.net
ナビなんて投げ捨てちまえ

236 :774RR :2021/06/12(土) 21:06:37.52 ID:MbJOds7hM.net
>>234
ナビを頼りに遠くまで行くのって楽しい?
俺は行き尽くしたその少し先を目的地にする
行程の半分以上は頭に入ってるからナビは要らない
目的地は未知の土地だが、30kmも戻れば知ってる土地だから安心感もあるし
地図を眺めれば行ける
AからBまでひたすら移動ってのは楽しいのかね?

237 :774RR :2021/06/12(土) 21:08:41.40 ID:LBpLf1sox.net
林道分岐をなめるなよ

238 :774RR :2021/06/12(土) 21:09:14.83 ID:AvlztHCF0.net
バイクを乗るという事に関してはナビの有無関係ないから楽しさは変わらない

239 :774RR :2021/06/12(土) 21:15:50.49 ID:ebwD50VQM.net
神奈川南部住まいだけど、新潟と会津をあちこち走ってから、帰るべぇと宇都宮から高速乗ったら、残り200kmってのが辛かったな。
同じ関東地方なのにビーナス帰りよりも遠いんかい、ってな感じで。

240 :774RR :2021/06/12(土) 21:18:05.93 ID:5iHiDK3EM.net
>>236
そら知ってる土地からちょい出るだけならナビの有用性は発揮できんやろ
勝手に自分の物差しに当てはめるところが老害臭い

241 :774RR :2021/06/12(土) 21:20:50.06 ID:+QkbFKW7r.net
仕事でナビの開発やってたからプライベートでは使わないw

242 :774RR :2021/06/12(土) 21:21:30.33 ID:VsC6+eSbd.net
いつもと違う道に案内してくれたりで面白い

243 :774RR :2021/06/12(土) 21:25:10.80 ID:+IdxLjty0.net
ETCの取り付け位置が悪いだけなのに何故ナビの是非の話に?

244 :774RR :2021/06/12(土) 21:28:32.13 ID:5iHiDK3EM.net
>>243
>>234が悪い

245 :774RR :2021/06/12(土) 21:44:57.76 ID:Waa9ZVaU0.net
>>236
価値観なんて人の数ほどあるんだよ。

246 :774RR :2021/06/12(土) 21:50:34.92 ID:PsWwl/oT0.net
特にスマホナビ出来てから知らないところに行くハードルが下がったから
いくらかはライダー増加にも繋がってると思う。

247 :774RR :2021/06/12(土) 21:54:28.31 ID:d9PshMv+0.net
ナビに案内させるルートは事前に全部決めるわ

248 :774RR :2021/06/12(土) 21:56:39.57 ID:h/rq0v5S0.net
>>236
うわぁ、気持ち悪い

249 :774RR :2021/06/12(土) 21:58:40.43 ID:EBp84hbQ0.net
A地点から♪

250 :774RR :2021/06/12(土) 21:59:51.52 ID:MHoScEUN0.net
前はナビなんてなくて、タンクバックにツーリングマップル入れて、ちょろちょろ見ながら運転してたんだよ。
何回も曲がるところ見落としたり、進んでる方向が違かったりしてな。
でも今はナビがあれば迷わない!
快適なツーリング生活を送っています!

251 :774RR :2021/06/12(土) 22:00:50.98 ID:wVfRqTgTM.net
ナビはログ取り(ロケーション履歴)の為に起動してる派

https://i.imgur.com/1KIKoK6.jpg

252 :774RR :2021/06/12(土) 22:02:16.26 ID:UXUfooji0.net
>>250
あちゃ〜曲がるの今のとこじゃんが常態化してる俺って・・

253 :774RR :2021/06/12(土) 22:20:25.20 ID:+IdxLjty0.net
ログ取りはグーグルマップ入れてるだけで勝手に記録して
翌月にタイムラインとしてまとめて報告メールが来るよ。
ナビよりも正確でビビる。

254 :774RR :2021/06/12(土) 22:34:45.24 ID:NVAnOn/C0.net
>>251
おいおいおい
お前んちバレバレやん
湖の近くに住んでんのかよ、いいな!

255 :774RR :2021/06/12(土) 22:40:59.07 ID:wVfRqTgTM.net
>>253
ナビを立ち上げとくと経路が更に正確になるのが便利

>>254
夏の会津は最高なので是非来てくれよな

256 :774RR :2021/06/12(土) 22:46:54.55 ID:zs8v12AlM.net
子供の頃親父と一緒によく沼沢湖にキャンプ行ったわ
当日は半ば無理矢理連れて行かれたけどまた行ってみたいな

257 :774RR :2021/06/12(土) 22:50:37.93 ID:zC1dPsBD0.net
ナビを起動させてても、いつも案内させてるとは限らない
気まぐれなルート変更や急に行きたくなった場所、
特にスタンド へ案内させる時にナビは有用だね

258 :774RR :2021/06/12(土) 22:53:49.67 ID:AvlztHCF0.net
目的地だけ決めてどちらの方角にあるかだけ教えてくれるアプリなかった?

259 :774RR :2021/06/12(土) 22:58:39.66 ID:XVet7pnC0.net
ターミネーターに繋がってなんかワラタ
帰宅して風呂入って酒のみ始めましたよっと

>>251
会津出身だから配置に違和感覚えたけど、回転させてるのか
コロナワクチン接種したらバイクで里帰りして磐梯山走りたい

260 :774RR :2021/06/12(土) 23:08:37.64 ID:MVykBjOq0.net
基本ナビは困った時だけ行き先指定して走るが普段は自分がどの辺に居るか大まかに確認する地図の扱い


今日はバイク弁当から299志賀坂峠神流町からの藤岡市前橋市伊勢崎赤堀太田南海部品帰宅

261 :774RR :2021/06/12(土) 23:14:49.29 ID:zeLuJFYg0.net
ナビ使いすぎでそれに頼りすぎて
東西南北の感覚が鈍っていかん
そんな自分がく悔しい

262 :774RR :2021/06/12(土) 23:24:24.62 ID:LXnCARUYM.net
スマホのせいでツーリングマップルの売り上げ落ちただろうな。昔はタンクバックにみんな入れてたわ。見てもよく分からないけど、取り敢えず入れてた

263 :774RR :2021/06/12(土) 23:28:08.16 ID:ds7Pk8zw0.net
>>258
それなんてジェベル?

264 :774RR :2021/06/12(土) 23:34:32.36 ID:f8dqvTny0.net
タンクバッグに地図入れてた頃はツーリングマップルなんてなかった
だいたいアトラスかマップルかが主流だった

265 :774RR :2021/06/12(土) 23:34:49.19 ID:fp1x/lD00.net
>>262
あれ10年位使っててボロくなったから新しいの買ったら書き込み多過ぎて見にくくなってて驚いた

266 :774RR :2021/06/12(土) 23:40:01.28 ID:MVykBjOq0.net
ツーリングマップルを部屋で見て目ぼしいスポットをナビに登録し次のツーリング工程を作ってる

みなみにナビはマジにナビでゴリラナビ5インチバンドルマウントな
スマホなんざサイドバックの中
ケツポケットにiPod touchをBluetoothでデイトナKIKUDAKEに飛ばす

267 :774RR :2021/06/12(土) 23:49:26.03 ID:+IdxLjty0.net
>>262
やっぱ見ても分からなかったんだね
自分じゃ絶対分からんと思ってた

268 :774RR :2021/06/13(日) 00:05:03.10 ID:0W/G0vw10.net
>>251
福島ってなんかいいところあった?
ツーリングマップル見てるとダートばっかで200km走って行く意味があるのか見いだせないんだが

269 :774RR :2021/06/13(日) 00:20:46.70 ID:niUljdf40.net
タブレットに512GbのmicroSDXCを挿してるので、
ツーリングマップルは今年からkindle版にすることにした
kindle、kobo、ebook、prime video、JapaneseTV、TVer、youtube他、
タブレットがあるとフェリーとか宿での暇つぶしに困らない

270 :774RR :2021/06/13(日) 00:23:14.34 ID:nDdBbOar0.net
>>258
Beeline

271 :774RR :2021/06/13(日) 00:24:20.64 ID:1Zo/3lT30.net
フェリーだと圏外になりません?

272 :774RR :2021/06/13(日) 00:25:21.82 ID:5LAEMQTS0.net
福島は東日本最強ツーリング県だろjk

273 :774RR :2021/06/13(日) 00:29:28.12 ID:niUljdf40.net
>>271
フェリーの時はkindle、kobo、ebookで読書、
あとは録画した動画の鑑賞とゲームですよ

274 :774RR :2021/06/13(日) 00:37:44.80 ID:SMoru0gV0.net
>>269
pornhub追加

275 :774RR :2021/06/13(日) 01:01:26.60 ID:+1oQ/GQw0.net
>>274
他に含まれてるゾ
TokyoMotionやAVgleなどなどなど…

276 :774RR :2021/06/13(日) 05:09:50.49 ID:vvX4ri0yM.net
ナビ買ってきたりセットしたり使い方覚えたりとか考えるとめんどくさくて
未だに青看板が最大の頼りな自分はものぐさ太郎と呼ばれています

277 :774RR :2021/06/13(日) 05:38:56.26 ID:EUfPDz1J0.net
せっかく羽を伸ばすツーリングなんだからナビとかに縛られずに自由に走りたいよね
大まかに目標決めてね

278 :774RR :2021/06/13(日) 05:44:13.68 ID:cJ0k+9XK0.net
ナビを頼るというか目的地までの走りたい道をナビに設定してるって感じかな
で、そのルートをリアルタイムに案内してもらってる
途中変更寄り道もあるし(ある)(なし)の2択では考えられないな

279 :774RR :2021/06/13(日) 05:46:39.78 ID:yDXfMQ3y0.net
だからか同意求めず好きにしろ
ナビ使わないのはお前の自由だ

280 :774RR :2021/06/13(日) 05:56:30.06 ID:LfbwlV+f0.net
ナビに従うんじゃなく、ナビは最終的に目的地に導いてくれるものとして、
好きに道を選んで走ればいいのだ

281 :774RR :2021/06/13(日) 06:22:49.27 ID:fVtM79jSM.net
>>261
それなんよ
ナビを使ってると、いつの間にかナビに使われるようになる
ナビのいいなりになってしまう
そうなるとツーリングはあまり楽しくない

282 :774RR :2021/06/13(日) 06:52:39.60 ID:qJ/DlPvq0.net
目的地だけ示してくれるナビはこないだトライアンフから出てたね。
スタイリッシュで格好いいけどどうなんだろう
https://i.imgur.com/KxrJlyy.jpg

283 :774RR :2021/06/13(日) 07:26:44.92 ID:g9njw8Yb0.net
使いにくそう

284 :774RR :2021/06/13(日) 07:33:39.63 ID:9g9ilWN+M.net
矢印見ながらとか危ないやん・・・
普通音声指示やろ?

285 :774RR :2021/06/13(日) 07:47:45.87 ID:+LydjD1Z0.net
男なら黙って案内標識だけを信じろ

286 :774RR :2021/06/13(日) 07:58:04.98 ID:6etoNgqm0.net
一番最初に買ったカーナビは
現在地と目的地を地図上に表示するだけで
途中のルートは自分で右折左折を打ち込むタイプだったな
そんでも20万円以上した

287 :774RR :2021/06/13(日) 07:58:35.67 ID:lFQEHZDH0.net
ナビは、今自分が何処にいるのかを表示してくれるだけで随分と助かります
ルート設定してても自分の好きなルートを取れば良いですし、道路の混み具合も色で教えてくれるから渋滞回避にも大事…
到着予想時刻が分かったら、受付(チェックイン)や集合時間に間に合うか、もっと観光、休息を入れても良いかが判断出来て余計なトラブルを避ける事が出来ますよ

紙の地図〜CD ROMナビ〜メモリーナビ(Garmin)〜携帯ナビと色々タンクバックや車体に仕込んで来ましたけど、勿論ツーリングマップルはパニアに常備です。ルート全体を把握するのは紙の地図がやり易いですからね!

288 :774RR :2021/06/13(日) 08:00:37.53 ID:hTnzQN1i0.net
Google先生はよくわからない最短コース案内してくれるから地元民しか使わないような道教えてくれるで

289 :774RR :2021/06/13(日) 08:05:45.03 ID:a8viX9EBd.net
ヤフーのナビは割と俺の感性と似た案内をしてくれるから相棒感がある
グーグルのナビは最短距離に取り憑かれたサイコパス感があって嫌

290 :774RR :2021/06/13(日) 08:15:36.03 ID:n5vSKdoR0.net
>>288
農道とかあぜ道とかな。

291 :774RR :2021/06/13(日) 08:49:32.03 ID:vXIbCbB70.net
バイクならまだいいんだけど四輪だと通れない道も案内されるからなぁgooglemap

292 :774RR :2021/06/13(日) 08:58:33.06 ID:+1oQ/GQw0.net
ハハハ、Google マップよ、まだまだ甘いな!
ゲートの脇を抜けるとは思わなかっただろう!

293 :774RR :2021/06/13(日) 09:06:46.47 ID:U8wTPIC90.net
セロー乗りだけどグーグルマップ楽しいよ
グーグルナビの中の人はセロー乗りだと思う

294 :774RR :2021/06/13(日) 09:08:10.72 ID:X1DYc/g30.net
>>288
地元民しか使わない道(私道)

295 :774RR :2021/06/13(日) 09:12:07.52 ID:3MXodSVN0.net
中村私道

296 :774RR :2021/06/13(日) 09:13:48.97 ID:KS7vj9KAd.net
道路の行き先表示の標識が貧弱だからな
昔、中国道から南下して倉敷目指したけど何度も道を見失ってその都度地図で確認
それまで倉敷の文字があったのにY字路じゃ左右とも知らない地名
国道表示だったものか県道表示になったり
方向音痴なんかねぇって自虐的になってたら
途中の民家の軒先に「倉敷↑」ってベニア板がぶら下げられていた

297 :774RR :2021/06/13(日) 09:22:55.56 ID:1Zo/3lT30.net
民家の人倉敷までの道を尋ねられることが多くてストレスだったんだろうな

298 :774RR :2021/06/13(日) 09:24:06.10 ID:+LydjD1Z0.net
>>296
自分もナビ持ってはいるけど
道路標識に迷わされたり、自分で道を見つけていく感じは道路標識や地域の看板頼みでないと味わえないから
いつも道路標識頼み

299 :774RR :2021/06/13(日) 09:28:27.81 ID:nEhJ95AQd.net
>>275
そんなの観てて鷺沼メール来ませんか?

300 :774RR :2021/06/13(日) 09:38:34.47 ID:9PJ2zcDd0.net
ヤフーカーナビだと河川敷の土手(ちゃんと舗装2車線)でショートカットしてくれたりするから楽だし気持ちいい道を走れて良い

301 :774RR :2021/06/13(日) 09:39:19.49 ID:gP3S1PZw0.net
初めて秩父に行くならバカ正直に140号なんか走ってたら時間かかって仕方ない

花園から降りてくるなら有料道路使うか下道なら、
小鹿野方面
波久礼駅前を左折、突き当たり右折、井戸で右折、高砂橋で左折、長瀞駅脇踏切から140号復帰、金崎右折、大渕右折、宮戸左折

秩父方面
波久礼駅前を左折、突き当たり右折、皆野長瀞インター入口を左折、栃谷を左折、坂氷で国道299だ

302 :774RR :2021/06/13(日) 09:39:33.71 ID:ozJPMuara.net
ツーマプ無しでツーリング出るなんて考えらんねーわ。

303 :774RR :2021/06/13(日) 09:44:20.22 ID:CBwEcx0p0.net
でもナビや地図が本気で必要になるほど新しい場所なんて行ける?
だんだん行き尽くしてきてナビなくてもだいたい分かるようになってしまったんだけど

304 :774RR :2021/06/13(日) 09:46:18.94 ID:XK1K7ng8a.net
風の匂いが誘う知らない街のツー

305 :774RR :2021/06/13(日) 09:48:58.01 ID:KS7vj9KAd.net
>303
渋滞してたら周り道を案内してくれるし

306 :774RR :2021/06/13(日) 09:52:33.88 ID:1Zo/3lT30.net
⊃_?側道

センターラインが引いてある道路

こういう時に案内してくれない時があるのである程度勘は必要

307 :774RR :2021/06/13(日) 09:53:16.09 ID:1Zo/3lT30.net
はてなは斜め矢印ね

308 :774RR :2021/06/13(日) 10:02:03.53 ID:lFQEHZDH0.net
Google mapsより、Yahoo!地図を使う方が圧倒的に多いですね〜
ストリートビューだけは重宝させて貰ってます!

309 :774RR :2021/06/13(日) 10:10:31.05 ID:3MXodSVN0.net
機械に頼るな
理力を信じろ

310 :774RR :2021/06/13(日) 10:15:30.73 ID:KS7vj9KAd.net
ロシア語で考えろ

311 :774RR :2021/06/13(日) 11:00:31.97 ID:/dZpJdSTr.net
俺が昔茨城でヤンチャしてた頃は
地図しかなかった
もちろんのってない道も多数あるが冒険として進んでみるのも醍醐味だった

ただ行き止まりで突き当たりがヤバイ連中の溜り場だったときは焦ったw
さすがに地元連中相手するのはヤバイから
「地図にない道だったんで迷ってましたサーセンw」でやり過ごした。

312 :774RR :2021/06/13(日) 11:09:53.71 ID:UJfB1ot50.net
族って意外とビジターには優しいよね
昔、ツーリング中疲労困憊して空き地にテント張ってやり過ごそうとごそごそしてたら、通りかかった族車のにーちゃん(同年代)がウチこいやって泊めてくれた

313 :774RR :2021/06/13(日) 11:17:22.31 ID:SvUN+J72d.net
怖っ

314 :774RR :2021/06/13(日) 11:30:03.82 ID:3MXodSVN0.net
あいつらも根は可愛いもんだよ
と遠くから呟く

315 :774RR :2021/06/13(日) 12:09:13.60 ID:Un0PqSGhM.net
>>296
倉敷市内にはいったから倉敷の表示が消えただけ、だったりしない?

>>274
カスになったの戻ったの?

>>303
高速道路でくれるやつでじゅうぶん。

316 :774RR :2021/06/13(日) 12:23:38.72 ID:lYO6bneL0.net
>>270
それ調べたらアプリじゃなくてデバイスなんだな。しかもお高い

317 :774RR :2021/06/13(日) 12:39:23.82 ID:1Zo/3lT30.net
>>312
捨てられた子猫みたいに見られてたんじゃないの?

318 :774RR :2021/06/13(日) 13:34:27.00 ID:ohoIM9Dd0.net
まあ真夏のツーリングはスマホが熱暴走してナビが使えなくなることがあるので、一応ツーリングマップルは持っていくよ
熱暴走しなくても、yahooナビはたまにおかしくなることもある

319 :774RR :2021/06/13(日) 13:54:42.72 ID:TV5dsVU8a.net
>>281
ナビに使われるなんてよっぽど主体性がないんだね
でも他のみんなもそうだと思わないでね

320 :774RR :2021/06/13(日) 14:19:00.31 ID:8cgmY9kmM.net
>>316
waaaaay!ならフリーだし
120円で矢印をサンマにできるぞ

321 :774RR :2021/06/13(日) 14:39:51.09 ID:+LydjD1Z0.net
ここまで道路標識メイン派はわしだけか

322 :774RR :2021/06/13(日) 14:57:57.29 ID:rxVYHE3E0.net
>>236
30km(苦笑
300kmの間違いじゃないの?
スケールの小さい未知の土地開拓者だな

323 :774RR :2021/06/13(日) 15:07:45.31 ID:+LydjD1Z0.net
>>322
5キロ進むのも大変な大都市圏、反対に県庁所在地まででも2時間3時間かかるような田舎に住んでるとそういう感覚になるイメージ

324 :774RR :2021/06/13(日) 15:16:21.43 ID:OBwOYJWc0.net
初めて自分でエンジンオイルとフィルターの交換が終わった
1時間もかかったわ

325 :774RR :2021/06/13(日) 15:19:14.66 ID:7oUwy0M3d.net
>>324
そのくらい時間かけてやってしっかり整備できれば大したものですよ
プロがやらない細かい所をちゃんとやる素人作業のメリットでもある

326 :774RR :2021/06/13(日) 15:19:26.69 ID:HE4HYjwC0.net
Googlemap使うと痺れるような
ドキドキ道を案内してくれるので
Bの大型ツアラー、フルパニアで
走れば自然にライテク向上!!

327 :774RR :2021/06/13(日) 15:35:41.08 ID:2+ARox9aM.net
>>324
俺も今日やった。
のんびりゆっくり眺めながら丁寧に笑
パーツクリーナーで掃除しながら。
自分でやる特権よ

328 :774RR :2021/06/13(日) 16:03:53.75 ID:rxVYHE3E0.net
>>323
ツーリングって普通田舎の方じゃないの?
俺は大阪市内だけど街中はツーリングにカウントしないな
自分が標準とか言いたくないからあくまでも俺の感覚だけど

329 :774RR :2021/06/13(日) 16:03:58.64 ID:6YUm2QSCd.net
200キロで走ったら1時間で着くよ

330 :774RR :2021/06/13(日) 16:11:45.94 ID:a8viX9EBd.net
>>325
初めてって言ってるから単純に不慣れなだけじゃね?
成果よりかかった時間を評価するのが日本のいいところですね

331 :774RR :2021/06/13(日) 16:27:36.68 ID:WBFFosXd0.net
お散歩コースをながしてたら路肩に停めて下回り覗いてる人がいたので、故障でもしたのかなと思い止まって声掛けしたら故障でもなんでも無かった様子で「大丈夫です」の一声で終わった
ちょっと恥ずかしかった(´・ω・`)

332 :774RR :2021/06/13(日) 17:06:28.62 ID:PtDfJWWuM.net
>>331
君は死んだ時天国行けるように推薦状出しておくよ

333 :774RR :2021/06/13(日) 17:35:28.92 ID:usj6Wc/U0.net
>>226
高校ん時それでツルっとおマンホールでコケた
後ろ走ってたおっちゃんに助けられた。

334 :774RR :2021/06/13(日) 17:35:48.97 ID:zmL6vm7h0.net
早く天国に行けると良いね

335 :774RR :2021/06/13(日) 17:39:11.39 ID:94izx/SYM.net
天国ねえ

336 :774RR :2021/06/13(日) 17:45:32.36 ID:Z/VHyQD00.net
本気なのか

337 :774RR :2021/06/13(日) 17:52:31.93 ID:lYO6bneL0.net
オイル交換最初は自分でやったけど、オイルと処理箱とかにかかるコスト考えたら店で量り売りのオイルにしたらそっちの方が安いから次からは店任せにする

338 :774RR :2021/06/13(日) 18:30:23.95 ID:gRUYUvlH0.net
>>251
俺もそれ
あと宿までの数kmを使う程度
あとは現在地情報と感覚と案内板

339 :774RR :2021/06/13(日) 18:32:27.18 ID:0W/G0vw10.net
来週の火曜まで全部雨なんですけど?

340 :774RR :2021/06/13(日) 18:36:54.54 ID:n9/n+K5L0.net
>>337
そっかな?
今日は400のオイル交換したが
ホンダのG 1を3本とオイルポイの箱1つで
4000円くらいだったが、それより安く上がるなら良いな

341 :774RR :2021/06/13(日) 19:19:26.26 ID:lYO6bneL0.net
>>340
オイルはネットで買ったの?

342 :774RR :2021/06/13(日) 19:32:43.09 ID:f3wd5x9c0.net
>>337
金額だけ考えて大差なくてもドレインボルト斜めに入れて知らんぷりしてたり
間違えてマニュアルのカムチェーンテンショナーのボルトとか機構に関わる
ボルトをうっかり外して戻したりとかされたら堪らんのでできる範囲は
自分でやっておきたい

信用できるお店がうっかりヘタな新人バイトにやらせる可能性もあるし

343 :774RR :2021/06/13(日) 19:35:57.82 ID:rhF45jWdd.net
週末曇っていたけどタイヤ交換したアナキーアドベンチャーの慣らしで走り廻って楽しかったわ
ロードノイズ煩いて話だったけど自分のグラムスターの風切り音の前では無いも同然だったわ

344 :774RR :2021/06/13(日) 19:56:51.93 ID:a/ChQXUkM.net
>>342
故障した時だってプロに任せるわけだから、それ言ったらキリがない

345 :774RR :2021/06/13(日) 20:14:07.28 ID:C4hcLF6Ma.net
>>343
歴代のアナキーシリーズを使ってきた俺からすると、
アナADVはロードノイズ少ない方だよ
アナ3とかマジでヤバかったから

346 :774RR :2021/06/13(日) 20:15:58.86 ID:xTfgEB+za.net
>>342
そして、新人バイト君は怒られるのが嫌だから、絶対に店の人には話さないよな

347 :774RR :2021/06/13(日) 21:02:03.27 ID:cFUCovL/0.net
オイル交換は自分でやってるけど手が汚れたり熱かったり
あと風でオイルが飛んだり色々と面倒くさいんだよねー

348 :774RR :2021/06/13(日) 21:23:44.04 ID:t/PTgogy0.net
>>322
300kmじゃ4-5時間もかかるじゃねえか…
しかも迷えるほど選択肢がないからナビは到着予想時間を縮める自分との戦いと、残りのkmのカウントダウンに使うものなんだぜ、田舎では。

349 :774RR :2021/06/13(日) 21:40:14.26 ID:WBFFosXd0.net
>>332
順番で言えばここの人達よりは後にタヒぬと思うからその人達に譲るよ(´・ω・`)
今思えばRZ250に乗ってる様な人なら大抵の事は自分でどうにかするもんよな

ところで見ず知らずの人が故障で困ってる所を助けた経験のある人おる?

350 :774RR :2021/06/13(日) 22:10:03.33 ID:1Zo/3lT30.net
見ず知らずのFJRが転んでるところを手伝ったことはある
坂道であれ起こすの大変だろうから

351 :774RR :2021/06/13(日) 22:20:24.26 ID:+1oQ/GQw0.net
工具満載、換えのチューブまで持ってるのに困った人に出くわしたことがない…
美人ライダーのトラブルを解決して、後の嫁でしたするのが夢なのに…

352 :774RR :2021/06/13(日) 22:22:55.10 ID:XPHQWw/W0.net
ガス欠の人に燃料わけてあげるって危険よね
ガソリン用のポンプ使ったとしても、握る部分に残ってる奴とか考えるとバックに入れたくない

なお、わけてあげると湯のみがもらえる

353 :774RR :2021/06/13(日) 22:48:47.41 ID:cFUCovL/0.net
昔峠で転倒してオイルぶちまけた時に通りすがりのライダーが自らのタオルを使って拭いてくれた事あったなぁ
今でも感謝してる

354 :774RR :2021/06/13(日) 23:04:25.76 ID:wXG+a/ER0.net
事故とか転倒とかでも、女の子だと直ぐに誰か助けるけど野郎だと冷たいよなw

355 :774RR :2021/06/13(日) 23:10:46.00 ID:lYO6bneL0.net
みんな正直だからな

356 :774RR :2021/06/13(日) 23:15:37.12 ID:1Zo/3lT30.net
いや、男でも助けてやれよ。
みんな仲間だろ?(常套句)

357 :774RR :2021/06/13(日) 23:22:03.56 ID:CfHqDKAnd.net
修理とかは出来るスキル無いけど学生時代交通整理のバイトやってたんで
誘導灯は携帯するようにして、立ち往生とか事故とか見かけたらお巡りさん来るまで片側交互通行やったりする
動かせそうな時は路肩に寄せたり
これが意外と感謝される

358 :774RR :2021/06/13(日) 23:22:08.14 ID:gP3S1PZw0.net
24年位前の話
夜中に赤城山の南面でぶっ刺さってる80スープラを目撃

俺が運転しててそのまま素通りしようとしたら助手席の友達に「オマエ冷てーな」と言われ「困ってるだろうからちょっと言ってくる」とクルマ降りて行ったが連中の回りをウロチョロしながら「大丈夫ですか?」「レッカー呼びましょうか?」と話しかけるもひたすら無視されスルーされてるw

しばらくして「は?なんですか?余計なお世話ですもうレッカー呼びましたから」と言われてすごすご戻って来た友達にクルマと人間みて判断せーよと言った想い出

自分の弱ってる場面を他人に見られたくないプライドの高い金持ちのボンボンなんざ放っとけwww

359 :774RR :2021/06/13(日) 23:26:43.44 ID:JY/oamGsd.net
24年前て…

360 :774RR :2021/06/13(日) 23:31:52.54 ID:gP3S1PZw0.net
18の時だったか
免許取り立てで峠でドリフトやるとかなら普通は中古のシビア180SXの時代に80スープラで来るなんてなんちゃって野郎もいいとこだよ

361 :774RR :2021/06/13(日) 23:32:13.00 ID:gP3S1PZw0.net
中古のシルビア

362 :774RR :2021/06/13(日) 23:34:14.70 ID:0W/G0vw10.net
免許とって2年
もう2回救助活動したし二度としたくないです

363 :774RR :2021/06/13(日) 23:39:28.68 ID:jdmrc9Wr0.net
>>360

免許取り立てのときはAE86が中古の定番だった。
125万でこうた。

364 :774RR :2021/06/13(日) 23:41:26.89 ID:gP3S1PZw0.net
バイクで言ったらドカとかBMWとか国産メガスポーツあたりがこのスープラ野郎に似た対応しそうと勝手に偏見持ってるわ

365 :774RR :2021/06/13(日) 23:50:21.79 ID:gP3S1PZw0.net
86は実際の歴史と世間の人気がズレてるよな
俺の時代は86はパワー不足で世間で言ってるほど人気無かったよ
イニDもまだ始まったばかりくらいの時期だったし

NAで車重軽いヤツなら初代ユーノスロードスターとかでパワー無い無い言いながらがんばってた連中は居たな

マジに右も左もシルビア180
たまーにセフィーロとかローレル

366 :774RR :2021/06/13(日) 23:57:41.66 ID:F3BOErhF0.net
その時代は俺はクレスタだった

367 :774RR :2021/06/14(月) 00:01:22.60 ID:iDquCKR2M.net
コンビニ休憩でコーヒー飲んでたら飲み終わるまでにノーマスクのジジイが3人、これが2回の休憩共にだった
あいつらワクチン射ったから大丈夫とか思ってるのかね
別にかからなくなる訳じゃないのに正に老害

368 :774RR :2021/06/14(月) 00:07:46.99 ID:ucUZ2jN30.net
>>357
夜勤に行く途中に事故らしき現場を通ったら、お婆ちゃんらしき人がうつ伏せで道に倒れてて
横に停めた軽貨物の中に運転手がハンドル握りしめて乗ってて、外から話しかけてる人やら見物人が数名いた
誰も整理しないから現場が混乱してて交通整理した事有る

369 :774RR :2021/06/14(月) 00:20:31.65 ID:TMH9khlp0.net
>>367

スマン。
もう少し状況を交えて説明願う。

だれがどうしたのか良く分からん。

370 :774RR :2021/06/14(月) 00:21:29.45 ID:z+8X8f8Ld.net
バブルの頃の話
山沿いをツーリング中、路肩斜面に突っ込んでるベンツ発見
運転席を覗き込むと運転手は額から血を流してハンドルに寄りかかって気を失ってた
悪いけどそのまま立ち去った
どっからどう見ても893さんでした

371 :774RR :2021/06/14(月) 00:27:41.26 ID:z+8X8f8Ld.net
コンビニでコーヒー休憩してた
それを飲み干すまでにマスクなしの爺さんが三人コンビニに入って行った
同じ光景を同日に別のコンビニでも見かけた
ワクチン打てば感染しないと爺さんどもは勘違いしてるんじゃないのかなぁ

372 :774RR :2021/06/14(月) 00:33:46.91 ID:qAGMd6Jl0.net
>>369
普通に理解できたし、そもそもこの話そんな聞きたいか?

373 :774RR :2021/06/14(月) 01:10:43.82 ID:XKCvzg7e0.net
>>365
AE86は確かにいい車だったと思うよ
AE92にシフトした頃に中古が買えて大学生の競技会とかに出てたけど
1600はNA全盛だったしアンダーパワーでも軽くてシンプルで乗りやすくてサーキット、ラリー、ジムカーナ、ダートラと何にでも使えた
特に目立った新技術が導入されたりとかもなくてやることやりきった煮詰まった車って感じかな
それから以降ようやくトヨタもFRに見切りをつけてFFに移行してったわけだけど
何しろ当時のカテゴリー分でその汎用性、特徴のなさから誰でも楽しかったし方向を決めたらそれに向けての製作のし易さが良かったんだろう

374 :774RR :2021/06/14(月) 01:22:49.18 ID:7p+mxQugM.net
>>351
お前いいやつ
俺も精進して修理できるようになりたい

375 :774RR :2021/06/14(月) 03:45:17.54 ID:0TGVPbQ80.net
換えのチューブって冗談だろ?

376 :774RR :2021/06/14(月) 07:16:29.10 ID:EbV0RNNA0.net
>>341
オイルはホムセンで買うよ

377 :774RR :2021/06/14(月) 08:25:36.45 ID:uq7RLxTk0.net
南関東も梅雨入りぽいな
週間天気全部雨だわ

378 :774RR :2021/06/14(月) 08:32:29.27 ID:hHIXtkgu0.net
>>371
えっ?んじゃ今後もワクチン打っても一生マスクつづけんの?
covid19が地球上から消える日なんて来ないぜ?

379 :774RR :2021/06/14(月) 09:30:14.20 ID:O6MlxzEWd.net
>>378
まあインフルエンザワクチン並にワクチンが一般人に行き渡るまでは気を遣ってくれと思うのはわかる

380 :774RR :2021/06/14(月) 11:05:33.57 ID:cZg2VeDPM.net
>>378
まだ今現在全員にワクチン行き渡ってないし
集団免疫も獲得できてないでしょ
あんたみたいのが1回接種しただけですぐマスクしない爺さんか

381 :774RR :2021/06/14(月) 11:43:41.43 ID:Nwks9gpz0.net
国民のワクチン接種割合が高まれば自ずと景気回復に向けた支援策とか打ち出されていくだろうし、マスク無しで外歩いて良さそうな空気になるのはそれからだろう
政府は感染者数がちょっと少なくなった程度でGOTOやる位に支援策やりたくて仕方ないんだから、それまで待てと
自分がワクチン接種したからもうマスクしなくても良いは自己中の極みだわ

382 :774RR :2021/06/14(月) 11:48:48.05 ID:tZLhdOCEM.net
>>377
梅雨入りしたねぇ

383 :774RR :2021/06/14(月) 11:57:29.89 ID:YqYKWyJJ0.net
昨日からの関東地方の雨は上空に寒気が入った影響によるもので、梅雨前線による雨じゃないしなぁ。
梅雨前線による雨は次の日曜日からかな?

384 :774RR :2021/06/14(月) 12:03:49.84 ID:qcZmjbbBM.net
がたがた言わずに早く立ち去ればいいんじゃね?

385 :774RR :2021/06/14(月) 12:12:34.86 ID:+j5r2BuaM.net
>>384
コーヒー休憩してたらって書いてあるでしょ

386 :774RR :2021/06/14(月) 12:17:22.16 ID:kDIYpmF40.net
爺さんは三人セットでコンビニに訪れるのか・・

387 :774RR :2021/06/14(月) 12:32:42.11 ID:LUKrnjRwd.net
これってダム穴かな?
https://i.imgur.com/Pr7tnLG.jpg
https://i.imgur.com/KllSXvI.jpg

388 :774RR :2021/06/14(月) 12:39:53.60 ID:kAgsZ++Cp.net
なんか知らんけど先週から梅雨入りしてましたテヘペロってパターンだろまた

389 :774RR :2021/06/14(月) 12:44:19.20 ID:mRLnTsrpa.net
西日本なんざちょっと梅雨前線被っただけで梅雨入り宣言して
その後さっと南に前線が後退して空梅雨だったからなぁ
肩透かしくらったわ

390 :774RR :2021/06/14(月) 12:56:36.68 ID:k67gUTYbr.net
気象予報士なんて競馬とかの予想屋と同じ類いだよ。だから当たる時もあればそうでない時もある

391 :774RR :2021/06/14(月) 13:06:31.39 ID:YqYKWyJJ0.net
そりゃ的中率100%の神予報メソッドなんてあったら、予報士なんてショボい商売なんてやめて天候デリバティブで
大儲けするだろうよ。

392 :774RR :2021/06/14(月) 13:15:26.80 ID:dkoSJVDMd.net
ガンダムのセイラさんはZZでは投資家になってたわ。俺もニュータイプだったらそうする

393 :774RR :2021/06/14(月) 13:25:26.80 ID:mRLnTsrpa.net
まあ今年は例年通りの梅雨かな
6月末から7月頭にかけてずっと雨が続くっていう

394 :774RR :2021/06/14(月) 14:14:54.53 ID:IetFliMwx.net
>>392
アレはシャアからの金塊を復興の投資と言う形にしているだけ

395 :774RR :2021/06/14(月) 14:17:05.81 ID:rnEF2Qu+0.net
そいえばそんなのあったなぁ
木馬とともに沈んだんじゃないんだな
医者にはならなかったのね

396 :774RR :2021/06/14(月) 15:18:36.32 ID:rnEF2Qu+0.net
シンエヴァ なんぞ新バージョンとか言ってて
日一回上映になってるとは言え売り切れててワロタ

397 :774RR :2021/06/14(月) 15:43:32.11 ID:05s9YMbx0.net
シンエヴァは新エヴァかも知れんし真エヴァだったのかも知れない

398 :774RR :2021/06/14(月) 16:08:33.20 ID:LR5f+QVg0.net
とにかく終わったんだったらそれでいいんじゃない?
という感想しかなかったなw
鉄分濃いし

399 :774RR :2021/06/14(月) 16:14:37.99 ID:a0s9LxpnM.net
>>397
ゲッターロボかよ。

400 :774RR :2021/06/14(月) 16:19:31.46 ID:WPcmIFI40.net
>>380
集団免疫ったってインフルの例でも分かるようにウイルスは変異を続けるからずっと感染の危険は残るよ

感染病にかからない人生なんてあり得ないのに何故かコロナに関してはその「絶対」を求める不思議な日本人

401 :774RR :2021/06/14(月) 16:26:09.25 ID:7e5PDtA6M.net
こないだバイク動画見てたら
コケて背中から落ちたけどボブルビーつけてたから無傷だったと言ってた
ボブルビーってそんなにスグレモノなの?

402 :774RR :2021/06/14(月) 16:34:37.38 ID:1neVhsjLM.net
>>400
別に絶対とは言ってないよ
今の段階では気をつけるに越したことはないって言ってるの

403 :774RR :2021/06/14(月) 16:39:17.96 ID:a0s9LxpnM.net
>>401
外側ハードシェルで内側はナイロンとかだし、中に入れてるもの含めてクッションになるだろうからな。

404 :774RR :2021/06/14(月) 16:50:24.20 ID:nv/s6PWz0.net
>>401
もともとそういう目的で作られたリュックだよ

405 :774RR :2021/06/14(月) 16:53:31.85 ID:ufsUMj8t0.net
>>401
ボブルビーを背負って走ってるけど背負い心地があまり良くないんだよね

406 :774RR :2021/06/14(月) 16:54:45.36 ID:a0s9LxpnM.net
>>405
これからの季節は暑くない?

407 :774RR :2021/06/14(月) 16:56:32.05 ID:mRLnTsrpa.net
ボブルビーに限らず分厚めのリュック背負ってると転けた時にゴロゴロ転がって衝撃吸収できないよなーって思う
それでも背負ってっちゃうんやけど

408 :774RR :2021/06/14(月) 16:57:24.58 ID:7e5PDtA6M.net
でも何か背負って走ってる人はあまりいないね
ボブルビーがそもそも知られてないからかな?

409 :774RR :2021/06/14(月) 16:57:27.39 ID:SROvxo4zd.net
>>401
クソダサいんだよなあ…

410 :774RR :2021/06/14(月) 17:00:29.38 ID:AxroUCe+0.net
リュック背負うのは精々1時間以内の街乗りだけだなぁ
丸一日乗るなら肩こるから無理

411 :774RR :2021/06/14(月) 17:08:54.90 ID:mRLnTsrpa.net
何も背負いたくないの分かる
横風受けた時にかなり煽られるから安全のためにも何も背負わない方が良い
だけどついついツーリング先でお土産買いたくないから箱かリュックは必ず持ってっちゃうわ…

412 :774RR :2021/06/14(月) 17:09:17.90 ID:mRLnTsrpa.net
>>411
逆だ
お土産買いたくなるから

413 :774RR :2021/06/14(月) 17:10:56.25 ID:7e5PDtA6M.net
以前に事故ったとき
ヘルメットとリュックにひどい擦り傷ができてた
それ以来こわくてリュックなしでは走れない

414 :774RR :2021/06/14(月) 17:16:16.09 ID:rnEF2Qu+0.net
普通にジャケットに甲羅入れればすむ話じゃね?

415 :774RR :2021/06/14(月) 17:36:13.88 ID:a0s9LxpnM.net
リュックは苦手だな。
小型のサイドバックで済ませてるわ。
いざという時様に小さく収納出来るリュックとツーリングネットは搭載してる。

416 :774RR :2021/06/14(月) 18:15:35.44 ID:WPcmIFI40.net
>>413
リュックをプロテクター代わりにするのはさすがにナンセンスでしょ

417 :774RR :2021/06/14(月) 18:39:26.28 ID:c+g/OQgnd.net
立ってる奴は親でもつかえ。

418 :774RR :2021/06/14(月) 18:41:43.49 ID:6+7mIF/X0.net
ボブルビーは自転車で転んでも中のノーパソが壊れない様にって作られたもんだからあんま過信せん方がいいよ。

419 :774RR :2021/06/14(月) 18:44:56.16 ID:r3FViKs7M.net
ボブルビーはサイズによって、背中のプロテクターのCE規格クリアしてなかった?

420 :774RR :2021/06/14(月) 19:20:04.29 ID:YBZR1Cfu0.net
えーじゃあみんなカメラとか持ってツーリング行くときどうしてるの?
タンクバッグやシートバッグ?
バックパックは少数派なのか…

421 :774RR :2021/06/14(月) 19:29:40.51 ID:QRbg5RjZ0.net
リアボックス

422 :774RR :2021/06/14(月) 19:30:15.76 ID:iIbv6U9E0.net
シートの下(60ℓ

423 :774RR :2021/06/14(月) 19:44:22.55 ID:c+g/OQgnd.net
メカニカル一眼レフの頃はタンクバッグ。
今どきのデジイチは振動が怖いからカメラ用バックパックかな。
ろくなの撮れないけど・・・。

424 :774RR :2021/06/14(月) 20:05:31.29 ID:c49WDb9K0.net
親はみんなの期待を背負って走ってるぜー

425 :774RR :2021/06/14(月) 20:06:46.58 ID:iDorSEML0.net
若い時リュックみたいに巾着背負って高速で最高速チャレンジしたら肩に紐が食い込んで血が止まったのか両腕痺れてアクセル戻せなくなったわ
必死にハンドル押さえて徐々にアクセル戻した

88NSRだったけどメーター200超えてたまげた

426 :774RR :2021/06/14(月) 20:08:48.34 ID:4p6ICzEY0.net
ボブルビーって出川の充電旅でディレクターが背負ってるやつだよね

427 :774RR :2021/06/14(月) 20:09:50.50 ID:tCakgQUD0.net
>>420
パニアケースにカメラバッグ入れてた
けど出すのが面倒くさくなって、
シャッター数がへってしまったから、
結局コンデジか、携帯で撮るようになったな

428 :774RR :2021/06/14(月) 20:16:33.00 ID:YBZR1Cfu0.net
どうやらバックパックの自分は少数派のようだ
あんまり意識して人の装備見てなかったよママン

429 :774RR :2021/06/14(月) 20:26:06.75 ID:0KlVN4Q00.net
コンデジをケースに入れてベルトに通してるわ
コケたら壊れそうだがな

430 :774RR :2021/06/14(月) 20:26:12.01 ID:vzLfcBvE0.net
ボブルビーはコミケでよく見かけるようになってからヲタ御用達かと避けるようになった

431 :774RR :2021/06/14(月) 20:27:40.10 ID:PaZM6zoXH.net
ホモランドセル
https://www.nejimakiblog.com/entry/homo-school-bag-ransel-gay

432 :774RR :2021/06/14(月) 20:42:39.00 ID:APqj8FeR0.net
>>420
上着を着る季節なら、左右のポケット(コンデジ2つ)
レンズ交換式はリアボックス

433 :774RR :2021/06/14(月) 20:44:10.00 ID:O+Hkq8GZ0.net
>>428
別に自分の好きにしたらええやん

434 :774RR :2021/06/14(月) 20:48:54.85 ID:NK2HXFJga.net
1〜2泊なら小さめのボストンバッグをタンデムシートにネットで固定
日帰りは襷掛けにするショルダーバッグかな

435 :774RR :2021/06/14(月) 20:58:51.58 ID:0wPhWbDh0.net
>>431
ホモランドセルとか不名誉な呼び方する奴いるけど、これバイクには最適だぞ。
数少ない防水大容量で、バイクで買い物に重宝してる。

436 :774RR :2021/06/14(月) 20:58:56.77 ID:YBZR1Cfu0.net
>>432
α7Cなんだけどやっぱり個人的には背中が安心なのよ…
まあ身体は動かしにくくなるけどw

437 :774RR :2021/06/14(月) 21:00:01.38 ID:YBZR1Cfu0.net
ホモランドセルw
初めて聞いたけどヒドいなw

438 :774RR :2021/06/14(月) 21:04:57.99 ID:APqj8FeR0.net
ノースフェイスのあれをホモバッグというのは聞いたことある

439 :774RR :2021/06/14(月) 21:21:36.52 ID:WYrNF+8a0.net
角型リュックは便利そうなんだよな。

440 :774RR :2021/06/14(月) 21:40:58.16 ID:ceSOlpQEM.net
そもそもランドセルは子どもが転んだとき背中と頭を打たないことも考えて導入された
あれはプロテクターなんだよ

441 :774RR :2021/06/14(月) 21:43:23.13 ID:94Jt5X6F0.net
ランドセルのロック外してからわざと物落として拾ってと頼んで中身ドサーとかよくやってたの思い出した

442 :774RR :2021/06/14(月) 21:50:48.91 ID:tOzlnh7y0.net
細かすぎて伝わらないw
https://p-bandai.jp/item/item-1000152002

443 :774RR :2021/06/14(月) 22:03:33.58 ID:o6tuvuLud.net
箱リュックはナンタライーツっぽいのかハズイ。
背負ってるけどw

444 :774RR :2021/06/14(月) 22:06:47.96 ID:atVTG9kaM.net
俺はリュックだぞ
バイク専用品だから具合はいい
プロテクター仕込める仕掛けもある(使ってないけど)

445 :774RR :2021/06/14(月) 22:30:43.68 ID:ubf6Ktky0.net
>>442
これはマジで欲しいかもwww

446 :774RR :2021/06/14(月) 23:14:15.77 ID:72CFyFwjM.net
虫も殺せない優しい子だったのに!

447 :774RR :2021/06/14(月) 23:17:27.60 ID:WYrNF+8a0.net
パァンパァン!

448 :774RR :2021/06/14(月) 23:44:06.32 ID:BAYKP8nf0.net
俺も一眼はタンクバッグ。giviのタンクロック便利でええよ。

449 :774RR :2021/06/15(火) 00:12:08.27 ID:F06cV0jN0.net
俺のcanonそれで二回も回路壊したよ
何があかんのやーてメーカーが頭抱えてたみたいだけど
たぶんタンクバッグの振動が原因だと思うw
シートバッグにしまうようにしたら不具合出てないけど
保証期間過ぎたらリュックにするわ

450 :774RR :2021/06/15(火) 05:22:27.20 ID:pFSYT0bP0.net
>>406
かなり暑いよー

451 :774RR :2021/06/15(火) 06:06:36.75 ID:i4xWIzVv0.net
>>349
今時みんな携帯電話持ってるんだから赤の他人に助けて貰う必要なんて無いよな?
保険会社なりJAFなりに電話一本入れるだけだし

452 :774RR :2021/06/15(火) 06:26:47.21 ID:dAcgHG5eM.net
日帰りでツーリング行く時持ってくもんて特にないな

453 :774RR :2021/06/15(火) 06:31:05.02 ID:6V8K4GA60.net
圏外なめんなよ

454 :774RR :2021/06/15(火) 06:50:55.32 ID:sdLanzOI0.net
>>449
スマホも振動でやられる

455 :774RR :2021/06/15(火) 06:52:02.71 ID:d1VgK1nSp.net
タオルと石鹸の温泉セットは常備してる

456 :774RR :2021/06/15(火) 07:13:47.35 ID:/MbTJfOma.net
ゴムは財布に…

457 :774RR :2021/06/15(火) 07:25:41.04 ID:F/opbKaBd.net
>>453
あるよね、まだ
ドコモでもたまにすんごい僻地に行くと完全に圏外になってちょっと不安になる
最近だと坊ノ岬で経験した

458 :774RR :2021/06/15(火) 07:29:02.66 ID:B60dJCU90.net
圏外ぐらいで不安とかどんだけ都会人よw

459 :774RR :2021/06/15(火) 07:32:45.90 ID:U4e20NS+0.net
離島とか行くと、ドコモしか入らないとか結構あるな。
auは圏外。ソフバンは論外。

460 :774RR :2021/06/15(火) 07:36:25.98 ID:J1ufv2ljp.net
森は鴎外

461 :774RR :2021/06/15(火) 07:51:39.50 ID:bXtAUztO0.net
築地場外

462 :774RR :2021/06/15(火) 07:53:43.03 ID:vuus4WGTa.net
>>451
家族以外は赤の他人なのだから普通は助けてもらう事になるよ

463 :774RR :2021/06/15(火) 08:00:44.08 ID:F/opbKaBd.net
>>458
大都会佐賀

464 :774RR :2021/06/15(火) 08:03:56.73 ID:MLD98hBYd.net
>>449
俺もタンクバッグにキャノンの一眼レフ入れてて液晶の表示版が壊れたことあるな
それからリュックに入れるようにしたよ

465 :774RR :2021/06/15(火) 08:05:07.97 ID:aDtywQsra.net
人間が1番の緩衝装置ってのはあると思います

466 :774RR :2021/06/15(火) 08:08:36.89 ID:Idu8pdPId.net
>>449
自分はヘプコのc-bowでサイドバッグ付けてそこをカメラ、レンズ入れにしてる
ステーのたわみで振動が少しでも吸収されそうな気がして

467 :774RR :2021/06/15(火) 08:12:34.25 ID:B60dJCU90.net
>>463
ゾンビランドやないかw

468 :774RR :2021/06/15(火) 08:30:24.40 ID:z+d9nllnM.net
>>465 それやな、動画撮影でも身体に装着が一番振動少ないわ

469 :774RR :2021/06/15(火) 08:36:54.97 ID:X9f5er2Vd.net
デカ目のボディバッグにHDD入れて運んだらシートに接地してたみたいで死んだ

470 :774RR :2021/06/15(火) 08:54:40.55 ID:wKIcXTVMM.net
「これより先 携帯電話圏外」の標識は地方の山の中でよく見かける

471 :774RR :2021/06/15(火) 08:57:38.10 ID:AY4IAF9QM.net
人口カバー率で残り1%とか相当の範囲よ
こんなこともあろうかとイリジウムを

472 :774RR :2021/06/15(火) 09:10:08.69 ID:h75O7EoG0.net
https://i.imgur.com/JIoe2LG.jpg

473 :774RR :2021/06/15(火) 09:21:18.77 ID:fFMyibAi0.net
>>467
中々脚光を浴びん地域やけんな
ゾンビくらいおってもよかたい

474 :774RR :2021/06/15(火) 10:11:17.81 ID:nyADRzt7d.net
キョンシーならバズうけ

475 :774RR :2021/06/15(火) 10:37:57.45 ID:HkB9Iv2n0.net
>>471
亡くなったサービスを惜しんでも戻ってこない。

476 :774RR :2021/06/15(火) 10:39:12.70 ID:AY4IAF9QM.net
テンテンちゃんハァハァ

477 :774RR :2021/06/15(火) 12:08:09.10 ID:tX672kNRp.net
>>407
肩こり出るからリュック嫌い。
頸椎が悪いからだと医者に言われました。

478 :774RR :2021/06/15(火) 12:14:20.98 ID:Gepj70Yg0.net
>>471
住んでなきゃ人口ナシだろ(笑)

479 :774RR :2021/06/15(火) 12:16:49.18 ID:8NMaiZAsd.net
>>476
大学の時に帰省中、ネタがなくてテンテンで抜いたわ
モノスゴイ罪悪感にさいなまれたけど

480 :774RR :2021/06/15(火) 12:24:02.96 ID:tX672kNRp.net
>>457
ソフトバンクを舐めないでいただきたい(`・ω・´)ゞ!!

481 :774RR :2021/06/15(火) 12:40:24.86 ID:TVreTFmoM.net
>>478
あんたバカぁ?バカぁ?バカでしょー

482 :774RR :2021/06/15(火) 12:52:43.31 ID:j283KWpua.net
>>451
この前、山の中の誰も来ないような展望所に行ったら、BMWだったかな?が倒れていて傍には持ち主がいた。
聞いたら置いていたのに強風で倒れたらしい。
で、起こそうとしたけど重くて起こさないと。
手伝おうかと言ったら、「いや、JAF呼んでるからいいです」と断られた。
まぁ、JAFが来た時にバイクが立ってたらバツが悪いもんな。
結局その場を立ち去ったが、無事に救援が到着したかは不明だ。
携帯が繋がる場所で良かったな。

483 :774RR :2021/06/15(火) 12:54:36.20 ID:IVdGQsSVM.net
起こすの手伝ってもらって、JAFにはレスキュー止めたら良いのにね。

484 :774RR :2021/06/15(火) 12:55:47.13 ID:DBdp/Ocs0.net
>>482
俺は走って気持ちのいい山道で、
対向車の車(インテグラだったかな?)がミスって溝にハマったところに遭遇した
携帯繋がらなかったから、
ある程度山を下って店があったからそこで電話借りてJAFに連絡を取ってあげたな

485 :774RR :2021/06/15(火) 13:14:49.71 ID:UtN0RtH9M.net
>>473
一度日本から消滅したのに、ゾンビのように復活したからゾンビランドである。

486 :774RR :2021/06/15(火) 13:21:10.85 ID:59RtoiHn0.net
>>479
またおまえか!

487 :774RR :2021/06/15(火) 13:23:47.98 ID:Gepj70Yg0.net
>>481
えっ?!違うの?

488 :774RR :2021/06/15(火) 13:33:06.34 ID:IVdGQsSVM.net
俺が馬鹿だ!

489 :774RR :2021/06/15(火) 13:44:49.75 ID:ux/2PWQAM.net
>>479
テンテンって誰だ?と思ってググったら蔑むような嫌な顔してる画像が出てきたw
これがいいのかw
まさか花咲か天使テンテンくん?

490 :774RR :2021/06/15(火) 14:01:29.53 ID:59RtoiHn0.net
テンテンくんのOPは神曲だと思うの

491 :774RR :2021/06/15(火) 14:06:09.77 ID:pPrwdhUjM.net
楽天のワッチョイの事だと思った

492 :774RR :2021/06/15(火) 14:07:35.56 ID:qiWDthe4M.net
>>475
イリジウムはまだサービスしてるぞ
うちの会社使ってるもん

493 :774RR :2021/06/15(火) 14:12:21.55 ID:TVreTFmoM.net
>>489
> 蔑むような嫌な顔

なんだそのご褒美は

494 :774RR :2021/06/15(火) 14:30:07.99 ID:fFMyibAi0.net
>>493
スズキ海苔ですって言っとけばだいたいそんな感じの表情で見てもらえるバイク板

495 :774RR :2021/06/15(火) 14:30:55.88 ID:ghftz5LqM.net
>>493
ナルト テンテン でググると画像に出てたよw

496 :774RR :2021/06/15(火) 14:41:24.76 ID:i0nyeG5w0.net
10月10日生まれのテンテンとは違うんか?
昔は可愛かった

497 :774RR :2021/06/15(火) 15:05:11.74 ID:7qlw3aBd0.net
テンテンよりチュンチュンが良い。

498 :774RR :2021/06/15(火) 15:31:40.31 ID:6V8K4GA60.net
テンテン真矢みき似に育ってた

499 :774RR :2021/06/15(火) 15:44:43.07 ID:q4L+nmbF0.net
チュンチュンか
あれは良いものだ

500 :774RR :2021/06/15(火) 16:55:56.83 ID:DSjI1hrcd.net
ナイタースキーの帰りに路肩でスタックしてる車がいたので助けにいった
こっちはdocomo相手はaudr圏外だとのことなので俺の貸してやったら
相手のカポーがもめ出した
こっちは3人だったのでタイヤ周りの雪避けながら聞き耳立ててたら
女性は親に内緒でデートだったらしく電話したくないと
男はそんな場合じゃないと言い争いに
結局は電話してたけどニヤニヤしてしまった
車の話で20年くらい前の話だけどな

501 :774RR :2021/06/15(火) 17:02:32.85 ID:HkB9Iv2n0.net
>>492
個人向けサービスまだやってるのん?

502 :774RR :2021/06/15(火) 17:23:23.23 ID:FD110GvP0.net
>>484
もしかして品のいい老夫婦では・・・

503 :774RR :2021/06/15(火) 17:42:55.88 ID:rk4q9QGfM.net
>>501
やけん会社って書いとうやろ?

504 :774RR :2021/06/15(火) 18:27:27.40 ID:YXqyXXvW0.net
>>483
公務員はそういう変更とかなんとかなった系を嫌う生物
いや、公務員かどうかわからんけど

505 :774RR:2021/06/15(火) 19:41:00.86 .net
>>502
側近1「早くお助けせねば」
側近2「構うなと申されておる」
側近1「あっ民間人が」
護衛「何かあれば狙撃します」

側近2「レッカーが来たようだな」
側近1「これでひと安心」
護衛 (あー撃ちたかったなー)

506 :774RR :2021/06/15(火) 19:50:24.65 ID:6V8K4GA60.net
ライダー神風出番なし

507 :774RR :2021/06/15(火) 19:59:48.71 ID:dGgwE8Njd.net
>>505
碇シンジが家出した時もこんな感じでずっと集団で尾行してたのかな

508 :774RR :2021/06/15(火) 21:49:44.86 ID:mJhZQ9oS0.net
>>500
あの節は大変お世話になりました。
あの時貸していただいた携帯電話でございます。

509 :774RR :2021/06/15(火) 22:39:40.48 ID:KXedCczc0.net
電話の方かよw

510 :774RR :2021/06/15(火) 22:49:11.63 ID:a4hOXb+n0.net
俺、いまだに携帯(スマホ含む)持ってないや。
ホントにイランな。

511 :774RR :2021/06/15(火) 22:53:03.80 ID:QBarMBr70.net
うちも未だに糸電話だよ

512 :774RR :2021/06/15(火) 22:57:50.56 ID:p0gpv9RHa.net
道具に頼ってるヤツってなんていうか"浅い"よな
俺レベルになると直接 脳内に声を送ることもできるわけだが

513 :774RR :2021/06/15(火) 22:59:08.25 ID:LFxUxJRjM.net
(私の声が聞こえますか?)

514 :774RR :2021/06/15(火) 23:06:31.18 ID:a4hOXb+n0.net
寂しさの周波数

515 :774RR :2021/06/15(火) 23:21:41.08 ID:dGgwE8Njd.net
(ファミチキ下さい!)

516 :774RR :2021/06/15(火) 23:29:45.15 ID:6V8K4GA60.net
(しば漬け食べたい)

517 :774RR :2021/06/15(火) 23:34:22.08 ID:mJhZQ9oS0.net
(ハチミツください)

518 :774RR :2021/06/15(火) 23:38:18.52 ID:UYbLxmmX0.net
(もう少し強くてもいいです…)

519 :774RR :2021/06/15(火) 23:42:02.71 ID:3fpzD0mka.net
俺も道具無しでデムパを受信出来る

520 :774RR :2021/06/15(火) 23:45:39.95 ID:Umzk620qM.net
(ユンユン)

521 :774RR :2021/06/15(火) 23:46:10.56 ID:yV5bLK0L0.net
>>512
ねぇ?とかあのね?とか、時には笑い声とか
飯も食う気にもならず、夜も寝付けなくてひとりでどうしたら良いのかわからない時に頭の中に話しかけてきてたのはあんただったのか
ありがとな、いつもひとりじゃないんだってホッとしてるよ
でも俺はまだ返信する力がなくていつも一方通行でごめんな

522 :774RR :2021/06/16(水) 00:03:58.53 ID:R/ZJ5iLU0.net
これホントに面白いと思って書き込んでるのだろうか

523 :774RR :2021/06/16(水) 00:12:56.50 ID:TN9uUwv/0.net
>>512
次回のツーリングからお前はバイクでなくチャリな

524 :774RR :2021/06/16(水) 00:23:15.74 ID:kbknxtlTp.net
ねぇどーーーしてぇーーーすーごくーすごーぉくすーきぃーなぁーのにぃー

525 :774RR :2021/06/16(水) 00:27:39.88 ID:+YBpsnAFM.net
柿ピーうまうま

526 :774RR :2021/06/16(水) 00:27:43.49 ID:aYkkRRL+a.net
>>523
512レベルになるとチャリすら必要ない
何しててもいっつも一人でツーリングしてるはずだよ

527 :774RR :2021/06/16(水) 00:49:24.34 ID:gZy+lY7BM.net
このスレはニュータイプだらけかよ

528 :774RR :2021/06/16(水) 00:50:43.64 ID:yQkyKTLea.net
>>512は3年前に峠で逝ったよ…
きっともっとお話ししたかったんだろうね

529 :774RR :2021/06/16(水) 02:13:14.41 ID:/u21e7Vu0.net
スレでスベるのは大いにかまわんがバイク乗ってるときにスベるなよ、大怪我するぞ

530 :774RR :2021/06/16(水) 02:34:07.68 ID:xjEEba7+M.net
走ってて雨が降ってくるともう最悪
バイクはアンパンマンだよ
濡れると力が出ないんだよ
80km/hで走ってたのが一気に50km/hになる

531 :774RR :2021/06/16(水) 07:44:20.56 ID:lWexMwndd.net
>>530
今世紀一番です!

532 :774RR :2021/06/16(水) 07:55:52.79 ID:+gqwqE2Ba.net
うちのバイクは元々遅いから雨が降っても変わらないどころか、
ホコリまみれから泥だらけになってキモさがパワーアップする、
バイキンマンのポジションだな。
セロー250というやつだ。

ちなみにドキンちゃんみたいな仲間は居ない。

533 :774RR :2021/06/16(水) 08:00:23.62 ID:MBb50x1V0.net
>>49
かわいい

534 :50 :2021/06/16(水) 08:59:01.71 ID:qnGg4zr6M.net
>>459
楽天「.....」

535 :774RR :2021/06/16(水) 09:04:59.49 ID:BdwaZPIc0.net
乗らずに能書き叩くとか年寄りかよw

536 :774RR :2021/06/16(水) 09:50:55.98 ID:o9FcwPDqM.net
厨房の特権かと思ってたが

537 :774RR :2021/06/16(水) 09:51:58.16 ID:+gqwqE2Ba.net
一応追記、セロー250ライン装着タイヤのTW-301/302はウエット舗装路で異常に滑る。
雨天、大荷物、夜間、山越え、が重なった悪条件を想定すると自分の腕では転倒の危険が高いと思って9700キロで前後交換してしまった。

538 :774RR :2021/06/16(水) 10:17:11.53 ID:wwTsPl140.net
Googleマップが道なりを「どうなり」って言ってんだけど前からだっけ?

539 :774RR :2021/06/16(水) 10:22:58.63 ID:yDTKRDTcd.net
徳島県の土成でも走ってたんちゃうか?

540 :774RR :2021/06/16(水) 11:12:28.52 ID:xtqWB00t0.net
コロ助爆誕

541 :774RR :2021/06/16(水) 11:12:41.04 ID:3MIkQfCV0.net
>>538
コロ助か

542 :774RR :2021/06/16(水) 11:12:54.78 ID:3MIkQfCV0.net
(´・ω・`)

543 :774RR :2021/06/16(水) 11:27:07.45 ID:Xc6iCykNM.net
コロッケなり〜!

544 :774RR :2021/06/16(水) 11:39:19.26 ID:49NgZKKqa.net
これはフタナリよ

545 :774RR :2021/06/16(水) 11:50:42.84 ID:a31c7qnt0.net
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >

546 :774RR :2021/06/16(水) 11:52:09.86 ID:wwTsPl140.net
ほんとだから誰か使ってみてくれよ😢

547 :774RR :2021/06/16(水) 12:05:04.98 ID:Cpgz4nv6M.net
はいはい

548 :774RR :2021/06/16(水) 12:22:34.63 ID:2amZHWNsa.net
アプデ入ってからどうなりになったね

549 :774RR :2021/06/16(水) 12:32:02.96 ID:wYfv5Z11a.net
来週から紀伊半島行くつもりなんだが、初めての伊勢神宮に行くことをきっかけとして
御朱印集めというものをやってみようと目論んでる。頂く時のハウツーや礼儀なんかは
ググったけど、バイクならではの注意点とかあったらご教示くだしあorz

550 :774RR :2021/06/16(水) 12:33:50.01 ID:49NgZKKqa.net
事故らない
調子に乗らない
425号線を夜走らない

551 :774RR :2021/06/16(水) 12:44:17.20 ID:q92y0UIlM.net
コロナを持ち込まない、持ち出さない。

552 :774RR :2021/06/16(水) 12:50:26.33 ID:Fvcsdn8GM.net
>>549
バイクとめるところ先に調べて行くと安心かなー
内宮は入り口?宇治橋のところの奥の駐車場が近くで良かったけど外宮は変なところとめたら結構歩く羽目になったw

553 :774RR :2021/06/16(水) 13:04:40.20 ID:dr/hF9PSp.net
お伊勢さんて外宮参ってから内宮に参るんだっけ?

554 :774RR :2021/06/16(水) 13:07:18.05 ID:0YUQhH6AM.net
うん

555 :774RR :2021/06/16(水) 13:09:46.14 ID:0YUQhH6AM.net
梅雨だし、防水装備しっかりするのと着替えは余分に持つこと。
タイヤの溝はしっかりあるか?
溝少ないなら交換な。
JAFか保険のロードサービスはあるよな?

556 :774RR :2021/06/16(水) 13:30:32.53 ID:oB7pRWe5d.net
>>539
土成といえばボンカレーの自販機

557 :774RR :2021/06/16(水) 13:56:24.88 ID:DRhc596W0.net
>>549
車いすで行こうとしてJRの人を困らせない
という冗談はさておき

そういうんがブームになったおかげで
掛け持ち神主とかが忙しくてやってられん
これからは事前予約制ということにして断る
なんて事案も発生しているので
そういう事も念頭に置きつつ行動するとよいのでは

558 :774RR :2021/06/16(水) 14:50:21.37 ID:6QqlIoPSd.net
今はコロナのせいで記帳ではなく書き置きが多いのでそれを覚悟する
法事等で書き手さんが不在もあるので覚悟する(書き置きなら問題なく入手できる)
混んでる場合は1時間待つこともあるし御朱印帳を預けることもある
有名どころは事前に連絡が必要な場合があるので調べておく
100円玉を5枚、お賽銭の5円玉を廻る箇所分用意する(初穂料は300、500、1000が多く希に700、800もある)
御朱印帳のデザインは調べておき気に入ったものを購入する

559 :774RR :2021/06/16(水) 14:53:37.78 ID:Tz/XJbJEd.net
別宮滝原宮もおすすめ
圧倒的に静かで道の駅もある

560 :774RR :2021/06/16(水) 14:57:12.61 ID:GVDykJP90.net
>>553
外宮にも御朱印帳は売ってるからね
それを入れる袋は内宮で

561 :774RR :2021/06/16(水) 15:01:56.24 ID:TLwazjY80.net
まんどくせ

562 :774RR :2021/06/16(水) 15:21:49.81 ID:Y7zIpbNn0.net
>>557
JRを困らせたのでは無く
JRが車椅子の利用者を困らせたんじゃ無いの?
いけ好かねぇな
お前みたいな奴

563 :774RR :2021/06/16(水) 15:29:08.74 ID:dlzHOC74M.net
多分理解していると思うが御朱印は神様仏様に参拝した証なのでちゃんと参拝する
(御朱印だけ貰って参拝しない奴は結構いる)

564 :774RR :2021/06/16(水) 15:29:33.41 ID:zZg7Vnr70.net
https://www.kyoto-wel.com/shop/S81212/prdct/00/93/14/image1.gif

565 :774RR :2021/06/16(水) 15:32:49.04 ID:uMtCZG890.net
神は好きでも嫌いでもないが、神社本庁は嫌い

566 :774RR :2021/06/16(水) 15:36:47.07 ID:GVDykJP90.net
何かこだわりを持った寺社の周り方とか楽しいかも
お伊勢さんの次は全国一之宮を回ってる
あとで一之宮戦用の御朱印帳があるのを知った

567 :774RR :2021/06/16(水) 15:37:42.11 ID:DRhc596W0.net
>>562
社民党の方ですか?

568 :774RR :2021/06/16(水) 15:40:08.62 ID:Vlo0qXNL0.net
>>562
とりあえず、104kgの電動車椅子を階段で運んでから喋れよな

569 :774RR :2021/06/16(水) 15:44:49.87 ID:QW9JSzS30.net
大社縛りが数が少なくていいかも。
って、コレクション的にやるとありがたみも薄まるし失礼かw

570 :774RR :2021/06/16(水) 15:46:55.72 ID:OrH5Uzd5M.net
伊勢神宮の関係125社詣ろうか。
https://www.shikiclub.co.jp/shikitabi/blog/archives/12545/#125

571 :774RR :2021/06/16(水) 15:58:51.81 ID:f/yYLzhZp.net
>>562
お前嫌い

572 :774RR :2021/06/16(水) 16:01:53.04 ID:OrH5Uzd5M.net
>>562
( ´_ゝ`)フーン

573 :774RR :2021/06/16(水) 16:04:42.86 ID:TLwazjY80.net
北海道行く前にPCR検査しろとよ
ほんと連休潰しに飽きたらず、余計なこと決めるよな
夏休み北海道ツーリングまた行けないのかよ

574 :774RR :2021/06/16(水) 16:10:37.53 ID:TLwazjY80.net
一応、航空会社に政府が提言って形みたいだな。
でもフェリーも乗客にPCR検査してないと乗せないとかなったら、面倒だから行けないな。

575 :774RR :2021/06/16(水) 16:11:54.37 ID:Y7zIpbNn0.net
>>567,568
>>571,572

ホント想像力の欠片もねぇんだよな
マイノリティなんかどうでも良いって?
気持ち悪い奴らだよ

576 :774RR :2021/06/16(水) 16:15:58.46 ID:a31c7qnt0.net
あれは虚偽申請と不正受給と証拠隠滅が問題

577 :774RR :2021/06/16(水) 16:16:09.07 ID:hBNDtnjl0.net
伊是名夏子のこと言ってるのなら一度調べてみるといいよ
身分を利用して好き放題してる糞野郎だから

578 :774RR :2021/06/16(水) 16:17:39.06 ID:QW9JSzS30.net
>>573
でも外国人観光客は通常通り受け入れまーす
なんてことはさすがにないかw

579 :774RR :2021/06/16(水) 16:18:15.85 ID:p9mNpC7Ca.net
https://nordot.app/777783162807418880
二輪車、4〜11月半額割引 土日祝日の高速料金

本四高速にも適用されるかどうかが気になるけど
本四や首都高阪神は除くになりそうな気はする

580 :774RR :2021/06/16(水) 16:21:04.59 ID:DRhc596W0.net
>>575
お前様がニュースに疎いのは分かった
別にアレを擁護するってんじゃないのなら
それでいいよ

581 :774RR :2021/06/16(水) 16:34:55.62 ID:QW9JSzS30.net
>>579
で、てたーー!
「インターネットによる事前申し込み制」

582 :774RR :2021/06/16(水) 16:38:11.00 ID:uMtCZG890.net
当人は置いといて、いざ自分がそういう立場になったらと思うとね。
JRはJRで果たして問題なかったかと言うと疑問符。

583 :774RR :2021/06/16(水) 16:41:03.50 ID:5z7+B4CkM.net
>>582
JRは悪意あるクレーマーにわざわざちゃんと対応したのは不味かったよな

584 :774RR :2021/06/16(水) 17:18:26.89 ID:YtYI0+3br.net
>>579
普通車の半額になっても現行の休日割引とほとんど変わらないな

585 :774RR :2021/06/16(水) 17:23:52.12 ID:Y7zIpbNn0.net
>>580
ニュースや社会情勢に疎いのはお前の方だよ
俺は電車を利用する前にJRに一々連絡した事など無い
なんで車椅子利用者はそんな事しなきゃいけない?
身体障害者は何故不便を強いられなきゃならない?
公共交通機関を担うという矜持の欠片の無い職員の対応
そしてお前の想像力の欠如と無関心ぶり
双方情けないったらありゃしないよ

586 :774RR :2021/06/16(水) 17:26:14.03 ID:Xc6iCykNM.net
( ´_ゝ`)フーン

587 :774RR :2021/06/16(水) 17:28:36.99 ID:N30kI8loM.net
>>582
いざ自分がなったとしても子供料金でネズミランドいったり
無人駅に駅員よんで100kg超の車いすを階段で上らせたり
虚偽申請して受給したうえブログで自慢したりしないから

588 :774RR :2021/06/16(水) 17:30:03.07 ID:TLwazjY80.net
>>579
来年とか時間かかりすぎ
土日祝だけとか本来の意図と違う
なんで事前に申し込みしなきゃいけないんだよ
普通車の半額とか元の基準違くね?

589 :774RR :2021/06/16(水) 17:31:15.17 ID:uMtCZG890.net
>>583
当人は置いといてって書いただろ

590 :774RR :2021/06/16(水) 17:33:32.79 ID:uMtCZG890.net
色々ズレすぎてお話にならない

591 :774RR :2021/06/16(水) 17:35:52.82 ID:49NgZKKqa.net
政治の話はよそでやってくれ

592 :774RR :2021/06/16(水) 17:53:15.80 ID:wYfv5Z11a.net
紀伊半島ツーで御朱印のモノです。ライダー視点でのアドバイスみなさまありがとうございます。
御朱印てダムカードとか道の駅スタンプみたいな割りと「静かなブーム」と思ってたけど
そうでもないようで、各地の寺社で対応やトラブルに苦慮されてるようですね。
調べるうちに少し萎えてきましたw
やるなら道の駅スタンプの方にしよっかなーなんて…orz

593 :774RR :2021/06/16(水) 17:57:18.96 ID:PA5ewPT0x.net
湯沸かしを持って遠く離れたツーリング先のスーパーでローカルカップ麺を買い峠で食うみたいな

594 :774RR :2021/06/16(水) 18:21:30.89 ID:yqduPsdB0.net
>>568
ま、事前連絡1本でスムーズに済むことも多いってことだな

595 :774RR :2021/06/16(水) 18:23:00.89 ID:lDUp3vV8M.net
>>549
ビジホ少ないから予約はしっかりしといた方が良いぞ。
川湯温泉とか山ん中に温泉在ったりするからルートで効率よく回れるよう事前検討するのもお勧め。

596 :774RR :2021/06/16(水) 18:31:18.29 ID:N30kI8loM.net
>>592
パワースポットとか霊感とかに興味がない俺だが苦しい時の神頼みで回ってる
すでに3冊目だけどちょっと改善はしたので心の重しがちょっと軽くなった
自身のマナーさえ守れば迷惑をかけるものではないし賽銭より金額が大きいので
神社仏閣の存続にも寄与できる
ただ初穂料と御朱印帳で結構な額になるから理由(信仰や神頼みなど)がないと
厳しいと思う

597 :774RR :2021/06/16(水) 18:34:05.11 ID:jaeLSyiQ0.net
>>592
伊勢神宮行くのは良いんじゃない?
あそこが起点で御朱印帳買うのも悪くないと思うよ!

598 :774RR :2021/06/16(水) 18:43:47.40 ID:/OTcfQ7vF.net
参拝するのは外宮→内宮の順で、御朱印はトップページが内宮にするんだっけ
別に決まっちゃいないんだろうけど

599 :774RR :2021/06/16(水) 18:55:17.31 ID:tT4aDpEnM.net
伊勢神宮関連の125社で御朱印帳を埋めようぜ!

600 :774RR :2021/06/16(水) 18:55:56.89 ID:tT4aDpEnM.net
それを終えるまで紀伊半島から出れない祝福を掛けたからな!

601 :774RR :2021/06/16(水) 18:57:30.92 ID:pQmVHXv2d.net
参拝の一番短い祈りの言葉です
三回繰り返します
「祓え給ひ、清め給へ、守り給ひ、幸へ給へ」
(はらえたまい、きよめたまえ、まもりたまい、さきはえたまえ)

602 :774RR :2021/06/16(水) 18:59:23.12 ID:pQmVHXv2d.net
>>596
俺は古事記に興味を持ってから神社巡りするようになったよ
神社に行く前にあらかじめ御祭神をwikiっておく

603 :774RR :2021/06/16(水) 19:22:42.22 ID:ErbpWbA0M.net
>>588
休日割廃止の計画もあるから、バイクだけ休日割を継続するっていう趣旨だろう。

604 :774RR :2021/06/16(水) 19:25:14.34 ID:msepXniod.net
四国一周したけど八十八箇所どこにも寄らなかった。また四国入ってから徳島や高知でお遍路さん見て、あれは香川県だけのものではないと知った

605 :774RR :2021/06/16(水) 19:27:46.07 ID:8rYymRrUa.net
四国ツーリングの最終日に御朱印帳を買って1番と2番のお寺に行き、来年またくるぞー!って気合い入れてもう7年…

606 :774RR :2021/06/16(水) 19:29:55.61 ID:N30kI8loM.net
>>588
事前申請はツーリングプランのシステムを流用するからってどっかで見た
要は手抜き+実績なんだろうけど俺らからしたら不満だよね
個人的には半額+乗り放題にしてほしい(もしくは選択)
半額でも回数増えたら安くらなんし1往復のみだと洗濯しがかなり制限される

607 :774RR :2021/06/16(水) 19:37:20.33 ID:gAJL4+gV0.net
高速割引、それほど安くはならないのか。
週末割: 普通自動車料金x0.8x(1-0.3)
来年: 普通自動車料金x0.5

普通自動車料金10000円の区間乗ったとするとこんな感じか!?
週末割:5600円
来年:5000円

大都市近郊区間も割引対象になるっていうところかメリットかしら??

608 :774RR :2021/06/16(水) 19:38:46.14 ID:ErbpWbA0M.net
>>607
それに夜間割が重ねがけできるかどうかだな。

609 :774RR :2021/06/16(水) 19:42:32.18 ID:Uw8SX1DY0.net
お伊勢さんの参拝順番の返信ありがとう
遷宮であっちに住んだりこっちに住んだりしてるわけだけど参拝の順番には影響ないんだろうか?

610 :774RR :2021/06/16(水) 19:43:01.63 ID:msepXniod.net
今月ETC付ける予定だけど、来月から休日割引復活するかな

611 :774RR :2021/06/16(水) 20:07:28.69 ID:EvC+GhAD0.net
オリンピック直前まで緊急事態だと思う

612 :774RR :2021/06/16(水) 20:29:42.13 ID:EPOKcfYH0.net
>>579
休日割がある土日祝より平日に適用させるべきだろ
ツーリングプランだって平日に使ってこそ最大の恩恵を受けられた訳で
あと、期待してないけど首都高も適用してくれると嬉しい

613 :774RR :2021/06/16(水) 21:05:21.08 ID:a+uyn8yRd.net
平日は高速高いが宿は安いし予約しやすい。休日はその逆
なのでツーリングプランは最高だった

614 :774RR :2021/06/16(水) 21:38:51.36 ID:KZA4/iDm0.net
平日も休日も休みがある不定休の僕、勝ち組

615 :774RR :2021/06/16(水) 21:49:37.17 ID:tyeecjjMd.net
料金は安くならなくてもいいから、渋滞時にバイクは路肩を走ってもオッケーにしてくれ。

616 :774RR :2021/06/16(水) 22:05:29.52 ID:+DH2kPJJ0.net
3車線で2本あるすり抜けゾーンとの交換条件なら、一本しかない路肩バイクレーンも渋滞するんちゃうか
てかすり抜けすりゃいいじゃん

617 :774RR :2021/06/16(水) 22:17:06.08 ID:TLwazjY80.net
二輪車レーンを一番左に作ればいい
追い越し車線は右側

618 :774RR :2021/06/16(水) 23:09:30.09 ID:jHtOoOVe0.net
>>585
現実はパーフェクトワールドじゃ無いからな

619 :774RR :2021/06/16(水) 23:51:27.30 ID:HxHiuafNd.net
梅雨が長そうだから衛星写真見ながらツーリングプラン組んでる
辺鄙な山の中になんかあったりして面白い

620 :774RR :2021/06/16(水) 23:58:18.35 ID:Y7zIpbNn0.net
>>618
それを免罪符に平気でこんなこと↓を言ってマイノリティを傷つけてニヤニヤしてるのだな

>車いすで行こうとしてJRの人を困らせない
>という冗談はさておき

621 :774RR :2021/06/17(木) 00:02:18.62 ID:ev1Hltifa.net
連絡するのが嫌なら自力で行けよ
なんで特別扱いしなきゃならんのよ

622 :774RR :2021/06/17(木) 00:21:39.41 ID:03T+By+s0.net
>>620
それ俺じゃないから何とも言えないけど、例の件は本人も問題提起としてワザとやったって言ってたから
叩く人も多いし、それなりに批判されてもしょうがないんじゃないの?
全ての人が平等で幸せな社会は歓迎するけど実際はコストやら負担やらで妥協が必要で、その擦り合わせが難しい
今も世界の何処かで飢餓や貧困で死んでく人も多いだろうけど、モニターの前で理想を語る人も美味いもの食ったりしてる時に
常に意識してる訳でもないでしょ?

623 :774RR :2021/06/17(木) 00:37:19.21 ID:7hCzv/wi0.net
同じ税金納めてから言えとしか

624 :774RR :2021/06/17(木) 00:52:31.80 ID:5nm5h088M.net
ランチの予約するついでにJRに事前連絡すれば済んだ
それすらも不便を強いられるってなら、所有してる福祉車両で行けば良いだけだわな

625 :774RR :2021/06/17(木) 01:38:26.72 ID:EN82y8Jed.net
>>622
相手にしないほうがいいよ

626 :774RR :2021/06/17(木) 01:48:11.17 ID:VUwiN4dLd.net
ソロツースレでいつまでもやる話題じゃないし

627 :774RR :2021/06/17(木) 08:14:24.37 ID:E8ompJKO0.net
先週初めてタンデムしてみたんだけど
当然ながら車体重くなってバランス取りづらいわ同乗者に気ぃ使うわ長距離は無理だなって痛感した
やっぱソロツーが一番だなって結論になるんだけど、ビクスクとかだとやり易いとかあるのかな?

628 :774RR :2021/06/17(木) 08:16:47.69 ID:97NquBlLM.net
まず車種を

629 :774RR :2021/06/17(木) 08:18:05.31 ID:E8ompJKO0.net
GSX250Rです
タンデム向きじゃないというのは承知してました

630 :774RR :2021/06/17(木) 08:33:49.90 ID:UbxUOpwPd.net
タンデマーが乗り方(体重移動)下手だと怖い
たとえ上手くても制動距離延びるし強めのブレーキや加速はタンデマーがキツイので配慮はいる
普段の60-70%位の加速や速度、ブレーキタッチで操作するのでドライバーとしての楽しさは激減するね
プロテクターのせいでおっぱいの感触もないし
ドライバーがおねーちゃんでしがみつけるなら楽しいかもしれない

631 :774RR :2021/06/17(木) 08:59:47.51 ID:63iKCZpp0.net
いっつも1人でツーリングなんだから、なんでタンデムするの。なんでタンデムなの。なんで。どうして。

632 :774RR :2021/06/17(木) 09:03:15.47 ID:GqMh5Hf6a.net
やっぱオッパイだろな

633 :774RR :2021/06/17(木) 09:16:09.49 ID:yphutKYPd.net
おっぱいは正義

634 :774RR :2021/06/17(木) 09:20:12.73 ID:bTqo0cFLd.net
脚フェチの俺は疎外感

635 :774RR :2021/06/17(木) 09:48:11.79 ID:Yjq8Je9rM.net
やっぱ脚だよな!

636 :774RR :2021/06/17(木) 09:49:29.59 ID:oOF2yHNT0.net
俺くらいのレベルになると踵

637 :774RR :2021/06/17(木) 09:54:36.46 ID:MSUlzi8T0.net
>>627
昔スズキのスカイウェイブ乗ってたけど今乗ってるCB400SFとそんな変わらない気がする

タンデムバーつけて搭乗者の恐怖心を和らげてやったら体重移動も割とスムーズになる...はず

638 :774RR :2021/06/17(木) 09:55:28.75 ID:qBp7IgHP0.net
腋は俺だけやな

639 :774RR :2021/06/17(木) 09:55:57.40 ID:kyQ/ghpf0.net
昔、残業で後輩の女の子を後ろに乗せることになって、危ないからニーグリップしてくれと言ったけどしてくれなかった。
勿論、俺はギンダチだった。

640 :774RR :2021/06/17(木) 10:14:09.82 ID:6AfdKFuKM.net
これからどんどんEV化していくんだろうな

BMW、電動スクーターコンセプト『CE 04』を市販化 今夏発表予定
https://s.response.jp/article/2021/05/14/345816.html

カワサキがミニカー「ノスリス」発売! エンジンは捨ててもまさかの名車NinjaのDNAを注入!
https://bestcarweb.jp/news/290329

641 :774RR :2021/06/17(木) 10:44:20.27 ID:Se03Sf1t0.net
>>639
「なにこれ」
って冷たく言われて後ろから強く握られたい。

642 :774RR :2021/06/17(木) 11:15:34.45 ID:4nvYfrfSr.net
後輩が巨乳の彼女を後ろに乗せてて羨ましかったです...

643 :774RR :2021/06/17(木) 11:18:28.13 ID:AAqZwHvm0.net
リアシートなんて飾りです

644 :774RR :2021/06/17(木) 11:27:22.68 ID:pkI4l+Ke0.net
飾りなんかじゃない
シートバッグを積むのにはマスト

645 :774RR :2021/06/17(木) 11:28:37.44 ID:tSrotJBap.net
ここで糾弾している人間が普段どれだけ自分で実践できてるのか甚だ疑問
なんで俺がっていうだろ?JRの職員も同じだよ。障害者だからって際限なく尽くす義務はない

646 :774RR :2021/06/17(木) 11:31:03.93 ID:AAqZwHvm0.net
>>644
箱にすればいいじゃないですか!!!

647 :774RR :2021/06/17(木) 11:34:24.33 ID:Se03Sf1t0.net
箱はだめです、No!箱!

648 :774RR :2021/06/17(木) 11:46:10.26 ID:jzVSOO+Ip.net
人間辞めますか?箱辞めますか?

649 :774RR :2021/06/17(木) 11:47:19.84 ID:Ga7uQnGep.net
俺も腋だな

650 :774RR :2021/06/17(木) 11:48:16.51 ID:DSz1r2gp0.net
高校生時代に好きなコと原チャリで( 2ケツした時はおっぱい感じたくて必要以上にブレーキかけまくたなあ

651 :774RR :2021/06/17(木) 11:48:38.70 ID:Ga7uQnGep.net
尻や乳房並にエロくて
普段隠れて見えないのに、開くときはガバッと惜しげもなく…ふう

652 :774RR :2021/06/17(木) 12:11:29.01 ID:IdFdzT7U0.net
お互いごついジャケット着込んでるから、後ろの細かい体型などわからんわな。

653 :774RR :2021/06/17(木) 12:12:47.98 ID:ARkK5jArd.net
思い出を捏造するのは悪い癖だぞ

654 :774RR :2021/06/17(木) 12:14:19.48 ID:TKsjWxlD0.net
タンデムしてるssを道志で見たけどちょっと同情した
あたしも連れてけって言われたんだろうなあと

655 :774RR :2021/06/17(木) 12:14:42.92 ID:TRc8U9fSM.net
思い出がいっ〜ぱい〜♪ by H2O

656 :774RR :2021/06/17(木) 12:15:16.18 ID:TRc8U9fSM.net
>>654
この三角木馬がたまら〜ん!

657 :774RR :2021/06/17(木) 12:49:52.75 ID:pkI4l+Ke0.net
>>651
確かにあの一本筋を開いたかと思えばまた閉じて筋立ててみたりな
親指(左手)の付け根付近のことだろ?(滑ってる)

658 :774RR :2021/06/17(木) 12:57:32.86 ID:DySc5X6EM.net
>>654
タンデムと言えば、首都高湾岸線でCBR1000Rの後ろに座ってる女がスマホいじってるの見たことあるな

659 :774RR :2021/06/17(木) 13:05:12.49 ID:X0DhFuCt0.net
>>654
バイクで行かせてくれただけええやん
たぶん大抵の女はついていくと言った上、レンタカーにしろって言うで

660 :774RR :2021/06/17(木) 13:19:39.27 ID:GQMTas1C0.net
俺も昔は今の嫁をZX-6Rのタンデムシートに乗せて走り回ってたが文句言わないどころか寝てたぞ

661 :774RR :2021/06/17(木) 13:23:26.32 ID:pMfhXENLd.net
タンデムでワインディングを飛ばしてる人を時々見かけるけど怖くないんかな

662 :774RR :2021/06/17(木) 13:25:08.77 ID:qjanWzysM.net
>>660
俺は古いZX-9Rだったが同じだww
あのリアシートで…と今になったら思うけど結構あっちこっち行ったなあ
寝たらヘルメットゴンゴン当たってたw

663 :774RR :2021/06/17(木) 14:16:41.21 ID:NBd5W7MDM.net
タンデムするスキルも無い
タンデムする相手も居ない
でも良いんだ。いっつも1人でツーリングなんだから…

664 :774RR :2021/06/17(木) 14:16:56.49 ID:UbxUOpwPd.net
>>661
俺的には横から一時停止無視や右直がないワインディングの方が楽
そこはヒトツーと同じ

665 :774RR :2021/06/17(木) 14:21:57.01 ID:AAqZwHvm0.net
実は「いっつも1人でツーリング」じゃない人多いな
本当にスレタイに沿ってるのは俺だけか

666 :774RR :2021/06/17(木) 14:24:58.75 ID:bTqo0cFLd.net
>>661
BMWのタンデムで信じられんスピードでかっとんで行くのを何度か見たことある
慣れてるんだろうけどよーやるわ、
って思ったな

667 :774RR :2021/06/17(木) 14:25:05.00 ID:E8ompJKO0.net
自分は「初めてタンデムしたけど1人ツーリングの良さを再認識した」って言いたかったんだ…

668 :774RR :2021/06/17(木) 14:54:26.73 ID:Se03Sf1t0.net
>>660
いいなぁ…ちゃんと嫁になってくれたんだな…😢

669 :774RR :2021/06/17(木) 14:55:05.42 ID:UbxUOpwPd.net
>>665
基本は一人(95%位)だけど乗せろと言われたら回避は出来ない感じ

670 :774RR :2021/06/17(木) 15:02:23.72 ID:Hg01rAaLd.net
嫁が全くバイクに興味がなくてよかったわ
後ろに乗せろとか乗らせろとか言われても絶対触らせたくもないしな

671 :774RR :2021/06/17(木) 15:18:44.44 ID:pkI4l+Ke0.net
>>665
ツーリングに行くのにタンデムだとか誰かと待ち合わせて一緒になんてしたことないよ、ただの一度もね

それでも一人だけ一緒にツーリングしたいなって友だちはいた
バイクを買って、でも連れ立って出かける前に体調崩して手放してって何度も繰り返してた奴
そいつが用立ててくれたパーツを付けてる今のバイクはもう手放す気になれないわ

672 :774RR :2021/06/17(木) 15:30:30.72 ID:h/CdCjLwa.net
嫁と妻って良く間違って使われてるけど正しい使われ方だったらかなりヤバイよな
息子の嫁とタンデムツーリングとかどんな背徳家族だよって思うわ

673 :774RR :2021/06/17(木) 15:33:27.07 ID:zQw01a7HM.net
そんなに奴いないってwwww
いないよな!?

674 :774RR :2021/06/17(木) 15:33:34.91 ID:Se03Sf1t0.net
>>672
タンデムツーリングにいかがわしい要素はありません!

675 :774RR :2021/06/17(木) 15:38:22.33 ID:QiXXnKmt0.net
https://www.youtube.com/watch?v=gHGF8GcgcdY
ウチのかみさんがね

676 :774RR :2021/06/17(木) 17:59:22.58 ID:w1zNZJyk0.net
娘にバイクを小学生の頃から24歳までタクシーがわりにされてる
慣れたもんで体重移動もスムーズ
ただ身長が174まで成長してので重心位置の高さが気になる

677 :774RR :2021/06/17(木) 18:13:59.50 ID:7hCzv/wi0.net
>>673
車種遍歴をkwsk

678 :774RR :2021/06/17(木) 18:17:19.80 ID:4pcqJKjF0.net
後ろで寝られるのはものすごく困るな
寄りかかられると頭動かすのもままならんし落車でもされたらおおごとだから
タイダウンベルトを安全帯代わりにしてたわ

679 :774RR :2021/06/17(木) 18:17:40.18 ID:bTqo0cFLd.net
>>676
高身長いいね
本人はコンプレックスだったりするらしいが

680 :774RR :2021/06/17(木) 18:41:50.78 ID:sDDbYqbSd.net
>>679
あ、娘は既婚子ありな
本人は高身長の彼氏や旦那を見つけりゃいいって感覚だったのでコンプレックスなかったな

681 :774RR :2021/06/17(木) 19:07:14.75 ID:63iKCZpp0.net
タンデムはやっと尽きたようだな。
ふぅ

682 :774RR :2021/06/17(木) 19:38:29.29 ID:69ttcniI0.net
おまえら…タンデムの話題はここではやめろ
やめてくれ
仲間だと思ってたのに

683 :774RR :2021/06/17(木) 19:41:34.33 ID:W5Fys/c90.net
>>682
タンデムが理想郷のようであるかのような胡散臭いレスはなかったと思う

684 :774RR :2021/06/17(木) 19:41:49.49 ID:h/CdCjLwa.net
>>682
安心して大丈夫だよ
九割はイマジナリー何とかを拗らせてるだけだから

685 :774RR :2021/06/17(木) 19:53:41.21 ID:63iKCZpp0.net
タンデム はんた〜〜い。
ボ ッ チ ばんざ〜〜い 。

686 :774RR :2021/06/17(木) 19:56:42.44 ID:69ttcniI0.net
>>683
ちくしょう
俺も背中におっぱいを感じたいよ!
ちくしょう

687 :774RR :2021/06/17(木) 20:07:10.83 ID:ekqYaJOEa.net
シリに固くて熱いモノじゃダメかい

688 :774RR :2021/06/17(木) 20:07:54.67 ID:bO1x8Q05d.net
ライダーが背中に感じるもの

プロテクターの固さ
直射日光の暑さ
周りの視線

689 :774RR :2021/06/17(木) 20:08:48.35 ID:BMxR5xMe0.net
>>686
アホか
80km/hの風圧がおっぱいと同じなんだぞ?
俺らみんなおっぱいにうずもれている様なもんじゃないか。
もんじゃないか…

690 :774RR :2021/06/17(木) 20:14:38.89 ID:Xo/Cm7xC0.net
>>686
妻含めタンデムはしたけど、
乳を感じることはなかったな
密着すると運転しにくいから、
ってベルト握らせてるから

691 :774RR :2021/06/17(木) 20:56:32.37 ID:xJzben0jM.net
たまにレプリカで2ケツしてるの見るけど、アレは怖そう。前から見てると後ろが頭1つ高いのな

692 :774RR :2021/06/17(木) 21:01:07.69 ID:rMP+N23L0.net
頭ひとつ高い分ブレーキのたびに後頭部にメットがガンガン当たることはないよ。

693 :774RR :2021/06/17(木) 21:02:00.66 ID:Xo/Cm7xC0.net
>>691
峠でバイクにトラブル起きて、
GSまでNSRの後ろに載せていってもらった事があるけど怖かったな

694 :774RR :2021/06/17(木) 21:13:22.39 ID:ykjDRGLyd.net
乗れるように作ってあるけど乗る為には作られてないから。

695 :774RR :2021/06/17(木) 21:15:43.16 ID:Xo/Cm7xC0.net
>>694
非常用だもんな
取り外すの前提な薄いシートが付いてるだけだったし
初期型アルトのリアシートみたいなもんだな

696 :774RR :2021/06/17(木) 21:20:07.01 ID:2jlDDy2L0.net
レプリカ全盛期の頃高校生で原付しかなかったもんだから中免持ちの友達の後ろによく乗ってたな
NSR CBR TZR ZXRは乗せてもらったけどとにかく怖かったしケツも痛かった
スーフォアに乗せてもらった時はこんなにも違うもんかと思ったわ

697 :774RR :2021/06/17(木) 21:36:55.44 ID:wos/LZVjM.net
グラブバー?(持つところ)でも有れば全然違うけよね。抱きつくのに抵抗無ければ全然問題無いんだけど

698 :774RR :2021/06/17(木) 21:48:13.35 ID:14AqGTfv0.net
神奈川県東部だけど今週土日は流石に無理か
久しぶりに週末乗れないわ

699 :774RR :2021/06/17(木) 22:00:55.74 ID:FfRHM7QmM.net
>>698
弱気になったらあきまへんで
降ったら降ったでえやないの
カッパ持って

700 :774RR :2021/06/17(木) 22:05:04.28 ID:FrSOZ759x.net
ケツが痛いのは

701 :774RR :2021/06/17(木) 22:07:56.17 ID:/Cy6Nv9U0.net
レプリカのシートベルトって本当に体を預けても大丈夫なの?

702 :774RR :2021/06/17(木) 22:16:57.74 ID:PaLSu/mn0.net
>>698
関越トンネルを抜けるとそこは晴天だった。
というのがいまの予報だぞ。

703 :774RR :2021/06/17(木) 22:17:22.46 ID:1Nhpp24YM.net
風はぷよぷよはしないからな
おっぱいとは違うぞ

704 :774RR :2021/06/17(木) 22:20:16.48 ID:xJzben0jM.net
>>701
アレは使ったらダメだと思う。車検の時に2人乗りの境目だと聞いた。(目安みたいな物)
実際古い車体だと強く引けば切れる

705 :774RR :2021/06/17(木) 22:29:26.93 ID:/p0ppFyd0.net
>>686
嫁や彼女がバイクでタンデムしてくれないなら、気分味わいたいから背中から抱きしめてって言えば?

706 :774RR :2021/06/17(木) 22:41:30.54 ID:BMBaggFIM.net
この前、グロムに野郎同士で二人乗りしてるのを見た。
ケツにイチモツが当たらんか?

707 :774RR :2021/06/17(木) 22:48:59.14 ID:n5gDu0Vn0.net
好きなんだろ?

708 :774RR :2021/06/17(木) 22:49:54.04 ID:a9WSYLgT0.net
非常事態なんだろ。通常なら異常。

709 :774RR :2021/06/17(木) 22:54:15.72 ID:FrSOZ759x.net
そういう関係といつも思っている
ヤンキーってホモホモなんだなと

710 :774RR :2021/06/17(木) 23:16:45.16 ID:0XVK9uPl0.net
妻が乗せてと言ってきたのでタンデムステップ取ったよ 一人最高!

711 :774RR :2021/06/17(木) 23:23:44.71 ID:biGQ0uiQa.net
タンデムステップってなんや?
ワイのバイクにはマフラー用ガードフレームに折り畳み式のバンクセンサーのようなものが付いてるけど、
もしかしてコレをステップと勘違いしてる人か?

712 :774RR :2021/06/17(木) 23:27:01.69 ID:6oEj1Kta0.net
ツマンネ

713 :774RR :2021/06/17(木) 23:42:06.42 ID:bO1x8Q05d.net
金翼とかハレはタンデム楽なのかね

714 :774RR :2021/06/17(木) 23:49:14.23 ID:4aai6uq60.net
こないだ原付きのノーヘルヤンキーの二人乗りを久しぶりに見たんだけど
後ろの奴が腕組みして乗っててかっこいいと思ってやってるんだろうなあ
と思ってたら急加速についていけず腕組みしたまま受け身も取れず落ちてワロタ

715 :774RR :2021/06/17(木) 23:51:15.34 ID:lheA7p6o0.net
そういや昔、連れに借りた400FXに彼女乗せて峠に行ったよ。タンデムステップ出すの忘れて彼女の足に火傷作っちゃって一生モンの傷って言われたけど今はどうしてるかなぁ

716 :774RR :2021/06/18(金) 00:08:53.74 ID:L+mgrkO00.net
高校の時、DQNが後ろに彼女乗せて走ってて彼女が転落したのに放置して逃げて死亡→少年院って事件があったな

717 :774RR :2021/06/18(金) 07:30:26.49 ID:9aBYe0mc0.net
>>704
トップケースに体重預けるのも危険

718 :774RR :2021/06/18(金) 08:26:49.36 ID:Jhxg54IZ0.net
スイングアームについてるタンデムステップって平気なん?

719 :774RR :2021/06/18(金) 08:48:35.93 ID:Fdd91Mpw0.net
スイングアームのピボット側はそんなに動かないから大丈夫じゃね

720 :774RR :2021/06/18(金) 09:12:12.01 ID:lvOfItJn0.net
>>718
そんなんあるの?

721 :774RR :2021/06/18(金) 09:13:20.20 ID:0WkBsb3i0.net
出た〜
使いもしないタンデムステップを開いてたまにタンデムしてますよアピール奴〜

722 :774RR :2021/06/18(金) 09:18:10.77 ID:ym9rnKFSa.net
その手があったか!!おっし、よりそれっぽくする為にピンクとか可愛いメット掛けとくか。

723 :774RR :2021/06/18(金) 09:19:57.10 ID:JoCc1luFr.net
>>715
オレは青沼静馬だよ

724 :774RR :2021/06/18(金) 09:24:17.57 ID:KCanAwVP0.net
>>723
またまた、スケキヨさんでしょ?

725 :774RR :2021/06/18(金) 09:41:05.01 ID:YGW7eC5K0.net
ふたり鷹で高速長距離走るのに、
ピリオンステップに足を載せろ!ってのがあったので真似したら、
すんげえ乗り辛かった思い出

今時はフルカウルも当たり前だから、
あんなテクニックは必要なくなったな

726 :774RR :2021/06/18(金) 10:35:29.11 ID:0Yef+I/hr.net
原付きに3人乗りしてるヤンキーみたことある
器用なもんだ

727 :774RR :2021/06/18(金) 10:46:41.26 ID:S/fJNrjB0.net
台湾あたり行くとスクーターを普通に3人乗りしてるよ

728 :774RR :2021/06/18(金) 11:09:05.16 ID:0HtbTJSGa.net
ここは日本だ

729 :774RR :2021/06/18(金) 11:48:29.13 ID:iEQnPvNJ0.net
ぼっちスレ
タンデムを通り越して3ケツが話題

730 :774RR :2021/06/18(金) 11:53:08.61 ID:7R0Y3Io2r.net
東南アジアやアフリカだと3人乗りはおろか4人とかも全然いるしな家族旅行にスクーター1台で行くレベル

731 :774RR :2021/06/18(金) 12:32:47.37 ID:q0E2SgL50.net
家族旅行もそのくらい不便な方が後々には楽しかった思い出として強く残るかもな

732 :774RR :2021/06/18(金) 12:37:39.40 ID:glYKNwlyd.net
髪と嫁とタンデムの話はスレ違いだが?

733 :774RR :2021/06/18(金) 12:59:19.90 ID:MmJSm5r4d.net
私生活までいっつも1人でというわけじゃないから

734 :774RR :2021/06/18(金) 13:20:49.87 ID:XAXNEKGG0.net
何で今日まで晴れで明日から雨なんだ…意味ねー

735 :774RR :2021/06/18(金) 13:25:15.03 ID:+qB7LOK3p.net
>>720昭和のころのオフ車はみんなそうだったよ。

736 :774RR :2021/06/18(金) 13:32:07.35 ID:JulaGaXgM.net
いっつも1人のスレなんだが?
友達や嫁があるやつはスレチ

737 :774RR :2021/06/18(金) 14:03:32.95 ID:lvOfItJn0.net
いっつもひとりでツーリングというタイトルのスレ、な
わかるか?
「いっつもひとり」でひとつのくくりで、「いっつもひとり」のくくりはツーリングに関連付けられてるわけだ
もっとわかりやすく言うと
「ツーリングはいっつもひとり」と同じ意味になるのな
いっつもひとり(の生物)がツーリングに行くスレとは違うの

738 :774RR :2021/06/18(金) 14:28:57.19 ID:dh2Xbeh4M.net
んじゃタンデムはスレ違いだろボケ🍆

739 :774RR :2021/06/18(金) 14:55:49.58 ID:DUSt3U6A0.net
タンデムがツーリングとは限らない?

740 :774RR :2021/06/18(金) 15:10:34.68 ID:3KEqIGI/0.net
>>736
それらは居てもツーリングは1人

741 :774RR :2021/06/18(金) 15:14:22.74 ID:h5TReM8a0.net
>>735
俺が昔乗ってたKMX125はそんなことなかったぞ
あの頃でもそんなのカブくらいしかなかったと思ったけど

742 :774RR :2021/06/18(金) 16:34:06.68 ID:kCsIyxRR0.net
タンデムでも一人はあるやろ。
例のダミーの写真探そうとすると見つからねえな。

743 :774RR :2021/06/18(金) 16:43:19.76 ID:UJKS7osW0.net
https://i.imgur.com/wt4JH9U.jpg
これはソロでいいでしか><

744 :774RR :2021/06/18(金) 16:45:13.42 ID:Pd6TCBUhd.net
解釈は色々だろうけど
個人的にはマスツーや友人と一緒に走るんじゃなくて自分はソロばっかりだよーって意味だと捉えてた
別にそれも厳密じゃなくても良いとも思ってる
そもそも流れでタンデムとか出たわけだし
ただの脱線でいいんじゃないかなあ

745 :774RR :2021/06/18(金) 16:46:21.87 ID:h5TReM8a0.net
>>743
走るとめくれるのがいいんじゃないか
何もわかっとらん、やり直し

746 :774RR :2021/06/18(金) 16:58:13.60 ID:Q/NVMORHd.net
タンデムなんて都市伝説だろ(泣)

747 :774RR :2021/06/18(金) 16:59:49.53 ID:YGW7eC5K0.net
>>746
俺はバイクでタンデムしない!と公言しておいて、
いざ落としたい時に「お前だけなら乗せる」という、
1度だけしか使えないネタのために取っておくのだ

まあそれで落とし損ねたけどさ
でも、あのまま行けたような気がする―(天津木村風に)

748 :774RR :2021/06/18(金) 17:00:58.03 ID:hFKwFN+CM.net
>>746
KR250「ここにおるで」

749 :774RR :2021/06/18(金) 17:21:00.51 ID:ufCs5njQ0.net
女さんはタンデムなんかさせられるより車での移動を希望しそう。

750 :774RR :2021/06/18(金) 17:22:37.10 ID:lbhl/rV30.net
>>720
カブ系はそうだったよ。

751 :774RR :2021/06/18(金) 18:41:01.22 ID:GqfdCbPv0.net
横浜から夜中に慣らしで走り回るんだけど、いいルートないかなぁ。昼間なら色々あるけど、夜だとムズいね。ボッチだし。

752 :774RR :2021/06/18(金) 18:43:24.65 ID:vDbnKH6iM.net
まずヘルメットを嫌がる

753 :774RR :2021/06/18(金) 18:50:14.25 ID:FTLOhQhb0.net
>>751
首都高をグルグル回って細かいPAに立ち寄るのを目的とするとか
箱崎、辰巳、駒形、南池袋、平和島、大井、大師、大黒といろいろあるけど、夜間閉鎖されてるかも

754 :774RR :2021/06/18(金) 18:51:11.23 ID:NNAPS5Uo0.net
>>751
C2グルグル回ってる

755 :774RR :2021/06/18(金) 18:53:02.23 ID:GqfdCbPv0.net
>>753
>>754
ありがとう!やっぱ夜中は首都高ぐるぐるがいいかぁ笑 飛ばしてる奴多いからこえーけど汗

756 :774RR :2021/06/18(金) 18:59:45.54 ID:KCanAwVP0.net
>>751
国道16号で春日部まで行き国道4号に入る
国道4号幸手方面へ、国道4号を終点まで走り折り返す

757 :774RR :2021/06/18(金) 19:47:09.96 ID:AvP1mbsV0.net
R1→東京〜大阪 R2→北九州 R3→鹿児島 R10→北九州 R9→京都 R8→新潟 R7→青森 R4→東京 R6→仙台 フェリー〜苫小牧〜札幌 R5→函館

こんな事やるヤツは流石に居ないか?

758 :774RR :2021/06/18(金) 19:49:56.66 ID:9Ft2WKzp0.net
>>757
金と時間があればそういうアホツーリングやりたいな

759 :774RR :2021/06/18(金) 19:51:32.28 ID:9Ft2WKzp0.net
折角なら下道走るから、
カブ(原2)でとことんアホツーリングにしたい

760 :774RR :2021/06/18(金) 19:53:51.83 ID:GqfdCbPv0.net
>>756
往復1500kmですか笑


いざ行こうと思ったら雨…ちーん

761 :774RR :2021/06/18(金) 20:05:33.14 ID:Ht/hfrn10.net
>>760
慣らし目的なら走る曲がる止まるをきっちりやっていきたい
エンジンだけ考えるんじゃなくてブレーキハンドルサスタイヤといった車体全体
高速道路巡航より下道でストップ&ゴーをお勧め

762 :774RR :2021/06/18(金) 20:11:56.37 ID:kCsIyxRR0.net
>>748
が見過ごされている件について。

763 :774RR :2021/06/18(金) 20:21:39.40 ID:mkM1LvfTM.net
>>730
これか
https://i.imgur.com/x74Khmy.jpg

764 :774RR :2021/06/18(金) 20:28:46.82 ID:FD5ImtID0.net
しかし今回の立てこもり事件でネカフェの個室が規制されるようになったりしたら腹立つな
いや、そうならなくても腹立つけど

765 :774RR :2021/06/18(金) 20:46:16.82 ID:0/d5CPvha.net
>>751
横浜のどこから?

ちなみに何時間走るのを想定してるの?

766 :774RR :2021/06/18(金) 20:49:37.96 ID:AHomwnEq0.net
これは炎上するとは思うけど言いたい
慣らし運転って必要ないんじゃないか?
タイヤの皮むきという意味では最初は慎重になるべきだと思うけど
ギアは常時噛合式だし摩擦が生じる各パーツは
慣らしのつもりで走ってても普通に走ってても負荷に応じて擦れて馴染む

767 :774RR :2021/06/18(金) 20:52:49.94 ID:9Ft2WKzp0.net
>>766
まあ今時のバイクは精度高いし、
組付け後に、いきなり全開で空ぶかしするのは有名な話だし、
慣らし要らない論もあるね

でも俺は慣らしという儀式でよりバイクへの愛着が沸くから、
慣らしは丁寧にやる派

768 :774RR :2021/06/18(金) 20:55:53.61 ID:ufCs5njQ0.net
>>766
人間側の慣れって意味合いもあるんじゃないかなと思う

769 :774RR :2021/06/18(金) 20:56:01.20 ID:WTwp9KwVa.net
>>748
BEETの310ccキット組んで乗ってた

770 :774RR :2021/06/18(金) 21:16:04.69 ID:NNAPS5Uo0.net
>>769
仲間。
シリンダーキットとハイカム組んでたわ

771 :774RR :2021/06/18(金) 21:17:32.41 ID:9Ft2WKzp0.net
>>770
KRにハイカム?

772 :774RR :2021/06/18(金) 21:19:56.74 ID:WL5Dl6Vud.net
ハートブレイクインだっけ
いきなり強負荷でやる慣らし

773 :774RR :2021/06/18(金) 21:21:56.76 ID:NNAPS5Uo0.net
>>771
あ・・・ビートしか合ってなかったorz
こっちはKLXでした・・・スマヌ

774 :774RR :2021/06/18(金) 21:49:27.44 ID:9Ft2WKzp0.net
>>773
にゃるほろw
BEETは珍イメージが強いけど、
結構エンジンパーツとかも出してるんだよなあ

775 :774RR :2021/06/18(金) 22:07:39.76 ID:ByvrJv+80.net
>>741XT250やXL-Rが頭にあった。
当時はKMXはモダンだなぁって思ってた。

776 :774RR :2021/06/18(金) 22:31:53.33 ID:XceXkwDt0.net
>>761
言えてるね。高速一定で走り続けるのは慣らしにならんしね。

>>765
横浜の川崎より!
だいたい一回100kmくらいでやってます!

>>772
今回はハードブレイクインを500kmまでやってみました。燃費最悪です笑

777 :774RR :2021/06/18(金) 22:40:07.15 ID:XAXNEKGG0.net
今週土日雨でバイクでツーリング行けないけど既に気分落ち込んでるんだけど

778 :774RR :2021/06/18(金) 22:41:49.36 ID:GIXwiPTZd.net
西日本は晴れやで

779 :774RR :2021/06/18(金) 22:42:10.70 ID:0/d5CPvha.net
>>776
東方面だと羽田とか京浜工業地帯
その辺の埋め立て地をグルグル回ってたな
夜景もキレイだし

南下するなら大黒のほうに行ったり
357をノンビリ行くとかかなぁ

どっちも100kmには足りないか

780 :774RR :2021/06/18(金) 22:50:29.62 ID:q0E2SgL50.net
>>776
深夜のR16号完全走破

781 :774RR :2021/06/18(金) 22:57:04.03 ID:NX6AWTt2r.net
神奈川なら箱根とか道志とか津久井湖とかでいいんじゃないの?

782 :774RR :2021/06/19(土) 04:24:05.49 ID:4AsNTdMW0.net
>>766
永らく中古車乗り継いでたから久々に新車買っても気がついたらガンガンに回してたわw
早めにオイル交換するから許してねw

783 :774RR :2021/06/19(土) 04:51:45.31 ID:bPIb+upV0.net
>>621
それを特別扱いというのか?
バリヤフリーは特別扱いなの?

>>622
なるほどその理屈だと
公共交通機関は身体障害者の存在などまるで意識していないという訳か?

>>624
同じ税金?
俺とお前でさえ同じ税金を納めているとは思えんが?

>>625
ランチ?何の話だ?
件の利用者は前もってJRに連絡していたはずだが?

>>625
弱者を笑いものにするんじゃねぇよ
胸くそ悪い

784 :774RR :2021/06/19(土) 05:57:49.92 ID:Bqy9B7Avr.net
しつこいよ

785 :774RR :2021/06/19(土) 05:58:05.97 ID:MvVtdyT40.net
ハードブレイクインって納車即サーキットに持ち込まないといかんのやない?公道じゃまず無理な使い方ってどっかで見たけど

786 :774RR :2021/06/19(土) 07:09:43.76 ID:h+w7Az5i0.net
>>785
納車された店のすぐ横がガラガラの高速入口だったんで、まさに仮想サーキットに見立ててシフトアップ全開加速、シフトダウン全閉減速、アクセル一定無し、をやりまくりました。とはいえ最高回転数の半分ですけどね。

787 :774RR :2021/06/19(土) 07:13:04.41 ID:h+w7Az5i0.net
要はアイドリングやパーシャルでエンジン負荷の低い状態を作らないで走行できればいいんで、サーキットじゃなくても可能ですね。

788 :774RR :2021/06/19(土) 07:18:53.86 ID:c2wMsqPh0.net
もう障害者、車椅子、弱者をNGワードに入れようかな
バイク版だぞ
うざいわ

789 :774RR :2021/06/19(土) 07:24:30.32 ID:fZJnej4Ea.net
慣らし運転の話題も荒れるからやめれ
正解も不正解もない、明確な答えが誰にも分からない (答えが考え方・用途によって変わる)
通常通りのやり方でもそのハードブレイクインでも、慣らしは必要ないって人も、自分の信じる道を行ってくれ

790 :774RR :2021/06/19(土) 08:15:10.66 ID:Rx/YsY2Yd.net
知らない人にとっては視野を広げる機会になるので一概に悪とは言えない

791 :774RR :2021/06/19(土) 08:39:50.39 ID:MzeDM4kQM.net
>>766
慣らしというかオイル交換は必須って隣のバイク屋勤務だった兄ちゃんが言ってた
初回オイル交換すると銀色の塗料みたいのが出てくるんだってさ

792 :774RR :2021/06/19(土) 08:51:06.75 ID:1GWAwOMcd.net
>>783
特別扱いだねw

793 :774RR :2021/06/19(土) 09:12:09.33 ID:/PPD85m4d.net
荒れる話題でしりとりになるな
コロナ→慣らし→障害→違反

794 :774RR :2021/06/19(土) 09:43:27.78 ID:50vRoQMua.net
>>766
新車買ったときに付いてくる取説には、
今でも慣らし必要って書いてあるよ(スズキ)

795 :774RR :2021/06/19(土) 09:50:54.60 ID:9yUe11Jp0.net
>>793
ん がついとるがなw

796 :774RR :2021/06/19(土) 09:55:48.83 ID:IaKQKJta0.net
>>793
上手いw

797 :774RR :2021/06/19(土) 09:58:22.55 ID:9yUe11Jp0.net
https://youtu.be/mJnooOrY9VQ?t=1228
慣らしはこれ見るとよい

798 :774RR :2021/06/19(土) 10:02:43.50 ID:nK+/knFC0.net
慣らし運転警察がウザったいから配信者とか外に出る人は気にしたほうがいい
俺は気にしない

799 :774RR :2021/06/19(土) 10:05:27.08 ID:YsgyMW8qa.net
>>794
カワサキもだ。だから慣らしについては悩む必要がない。
 カワサキ「やれ」
 ユーザー「はい」
それだけのこと

800 :774RR :2021/06/19(土) 10:09:02.64 ID:QfA4gC+V0.net
カワサキの慣らしは5万キロだからなあ

801 :774RR :2021/06/19(土) 10:10:43.01 ID:WMF52rpo0.net
荒れてるようには見えないけどな

802 :774RR :2021/06/19(土) 10:14:12.14 ID:WZtO4FCm0.net
>>801
たまに荒れることがあるのよ
スレチな話題で荒れてもつまらんだろ

803 :774RR :2021/06/19(土) 10:43:58.11 ID:fZJnej4Ea.net
本当のことを知ったら皆んなドン引きすると思うぞ (俺はこの荒らしを心の中でビリー・ミリガンって呼んでる)
妬みや嫉み、構って欲しさからいろんなIDでいろんな人格装って昼夜問わず毎日数百レスしてて、こいつ自身もうわけがわからんようになってるレベルだから

804 :774RR :2021/06/19(土) 10:47:39.79 ID:/VUnwkqUd.net
設備でもあたりが付くまで異音がしたりするもんね
しかしネットで転がってる慣らしの記事は感覚的な表現が多くてオーディオ界隈の臭いがする

805 :774RR :2021/06/19(土) 10:54:03.81 ID:50vRoQMua.net
まぁ慣らしなんて、新車買ったぞ!ウヒョー!の儀式みたいなもんやしな

806 :774RR :2021/06/19(土) 10:55:52.17 ID:PrFYxHiRd.net
乗り換えるととりあえずビーナスに直行する

807 :774RR :2021/06/19(土) 10:56:15.15 ID:s9+BlG0w0.net
慣らし、すり抜け、アマリングは
やりたいようにヤレ/押し付けんな/他を否定すんな
すり抜けに関しては追加で他車に当たんな
以上

808 :774RR :2021/06/19(土) 11:00:21.93 ID:MvVtdyT40.net
とりま外装慣らししてくるっす!

809 :774RR :2021/06/19(土) 11:42:23.07 ID:tXAV6w5c0.net
>>800
オイルが滲んだら慣らし終了と聞いたことがある
ただし、オイルが漏れたらちゃんと継ぎ足せとも言われた

810 :774RR :2021/06/19(土) 12:39:30.35 ID:kEFfvQTN0.net
慣らしの正解は取説に書いてるじゃん
正解がないってどういうこと?

811 :774RR :2021/06/19(土) 12:43:46.29 ID:xpDTNOHy0.net
取説は無難路線を踏襲しているだけで正解とは限らない

812 :774RR :2021/06/19(土) 12:48:52.10 ID:t7tedJ3d0.net
外装の慣らしについて取説に書いてないんですが、、

813 :774RR :2021/06/19(土) 12:50:41.58 ID:kEFfvQTN0.net
メーカーよりその辺のおっさんやらの見解を信じるってこと?

814 :774RR :2021/06/19(土) 12:52:39.98 ID:c2wMsqPh0.net
まあ自分がバイクに慣れるまではのんびり走っとけば色々大丈夫だろ

815 :774RR :2021/06/19(土) 12:58:51.34 ID:eGYbWiFxd.net
>>808
ガッシャーーーン!!!

816 :774RR :2021/06/19(土) 13:05:04.81 ID:oB5KJNw30.net
登り下りで無理はさせない・ブレーキはガンガン使ってアタリを取るくらいかな

817 :774RR :2021/06/19(土) 13:08:40.98 ID:/oYrEV000.net
俺は説明書通りやるな
あれはあれで儀式として楽しいからw

818 :774RR :2021/06/19(土) 13:09:30.06 ID:2lHro3Ex0.net
慣らし期間に回さなすぎると回らないエンジンになるとも言われるな
基本大人しめで走ってたまに全開を挟むくらいがいいのかね

819 :774RR :2021/06/19(土) 13:16:54.65 ID:kEFfvQTN0.net
出たなナラシアレンジャーズ

820 :774RR :2021/06/19(土) 13:17:31.46 ID:xpDTNOHy0.net
その辺のおっさんやらの見解というよりは自分の見解かな
慣らしをしなくて壊れた事例を聞いたことないし
別にやるなと言ってるわけではないし自分の言うことを聞く必要も
ないんだから好きにやりなよ

821 :774RR :2021/06/19(土) 13:19:56.09 ID:eCweRtOC0.net
昔のバイクって調べればわかるけどシリンダーとピストンの加工精度が雑で
実測データで部品番号振り分けてた
そっちはそれで片付けられそうだがミッションギヤの嵌合はどうなんだろうなと思うよ

822 :774RR :2021/06/19(土) 13:32:46.22 ID:kEFfvQTN0.net
>>820
じゃあ正解は取説だよね

823 :774RR :2021/06/19(土) 13:39:50.53 ID:s8ANh2ooa.net
>>822
新車買えるヤツばっかりじゃないから取説のこと知らない人がいても仕方ないよw

824 :774RR :2021/06/19(土) 14:29:47.29 ID:k87MLkKK0.net
>>815
バイクは無傷だが俺がタヒんだわ

825 :774RR :2021/06/19(土) 14:50:48.87 ID:+zr+hcDD0.net
>>820
だからあんた自身が「その辺のおっさん」ってことだろw

826 :774RR :2021/06/19(土) 14:50:53.24 ID:CXzBQLD80.net
でぇーじょぶだ、ドラゴンボールでいきけえる

827 :774RR :2021/06/19(土) 15:08:10.71 ID:lyQz1LlvM.net
無限ホンダのメカニックの人も、今のエンジンに慣らしでアタリが付けられるような部材はない。殆どアルミで表面はコーティングされてる…と言っとる。

ホントに段つきあってなくなるってことは、コーティングがなくなるってことだからね。流石に今時代はないと思うわ。

BMや欧州車は今はハードブレイクイン推奨。取説にも書いてる。エンジンに負荷をかけない慣らしはしちゃいかん、となってる。

828 :774RR :2021/06/19(土) 15:32:42.36 ID:5xQHobHq0.net
こんな書き込みすると、出たよ、とか言われちゃうけど、話のネタにまぁ聞ぃとくれ。
前にホンダの栃木R&Dで開発の仕事してたとき、尊敬してた上司から教えられた慣らしの意味は、
昔と今を比べるとあらゆる面で精度が違うから、当たりを付けるという意味での慣らしは今は必要ない。
言ってしまえば新車状態でもう当たってるから、それ以上の当たりはない。
じゃなんで慣らしをするかというと、丸い部品を綺麗に丸くしてやる必要があるからだよと教えられた。

丸い部品って考えると、例えばエンジンならピストン、シリンダ、クランクメタル、各種ベアリング・・・
車体で言えばホイールベアリング、Fフォークのインナーチューブとスライドメタル、ピボットベアリング・・・
色々あるけど、これら丸い部品を綺麗に丸く仕上げれば、あらゆる回転と摺動がスムーズになる。
だから低い回転=低い温度から熱を入れ始めて、ゆっくり膨張させてやるんだ、と。
ミッションの当たり?始めから当たってるんだからそんな物必要ないし、別に必要ねーやと思うなら
新車を納車して直ぐ全開くれてやっても構わないんだよ、と言う事だった。

今も綺麗な丸を肝に銘じてる。

829 :774RR :2021/06/19(土) 15:40:07.30 ID:WtOJ2Ez3d.net
出会って恋に落ちて初めての夜、いきなり全開で腰振らないだろ?

つまりはそういう事だ。

830 :774RR :2021/06/19(土) 15:41:52.56 ID:O2q+KGLrM.net
>>828
出たよ

831 :774RR :2021/06/19(土) 15:41:53.64 ID:xpDTNOHy0.net
オイル、冷却水、プラグその他諸々指定のものを使わないと故障の原因になりますと
説明書には書いてあるが、守ってるユーザーは皆無。
説明書なんてその程度のことしか書いてないんだよ。
勿論その指示に従っていれば問題はない。

832 :774RR :2021/06/19(土) 15:47:28.69 ID:+zr+hcDD0.net
正規品を使わないとしても普通は指定に準拠した社外品を使ってるんじゃないの?
喩えとして成り立っていない>>831

833 :774RR :2021/06/19(土) 15:54:39.62 ID:SQd7aR1jx.net
ワールドはR系だとモチュール推奨してるしなw
エクスターはやめとけと

834 :774RR :2021/06/19(土) 15:55:50.70 ID:lyQz1LlvM.net
負荷掛けないチンタラ慣らしはハードブレークインしたエンジンに比べてパワーやトルク感が薄れるだけで、日常気にするレベルじゃないね。

ウン万キロ走って何か不具合出たからって、慣らしによるものなのかなんて判別不能、その頃にはもはや何も気にしてない状態になってるか、次のオーナの手元に行ってるよw

835 :774RR :2021/06/19(土) 15:58:01.79 ID:2dzEEwkdd.net
>>829
おう、そうだな

836 :774RR :2021/06/19(土) 16:08:37.50 ID:1v6IB0y00.net
おまいら、どんだけハートブレイクしてんだよ(´;ω;`)

837 :774RR :2021/06/19(土) 16:13:27.87 ID:70A1YWWY0.net
ブレークインてラジコン用語だと思ってたわ
エイジングは音響機器用語か

838 :774RR :2021/06/19(土) 16:28:49.53 ID:6jaUYJbt0.net
https://youtu.be/-FzW4xGQT_s

839 :774RR :2021/06/19(土) 16:36:11.51 ID:4xP2AG8a0.net
brake in ってただの英語やで
勝手に使っても金取られへんで

840 :774RR :2021/06/19(土) 16:43:09.71 ID:iIFIU6PSM.net
>>794
トラもそうだった。ホンダはどうだっけな。
朧気な記憶だと本田ヤマハは特になんも言ってなかった気がする。

841 :774RR :2021/06/19(土) 17:07:31.02 ID:bEJXxBtt0.net
>>824
南無阿弥陀仏

842 :774RR :2021/06/19(土) 17:27:09.44 ID:3gX9vR/sa.net
しばらく乗って不調が出た時に「慣らししなかったからかな」と不安にならない為の慣らし運転
メンタル強い奴には不要

843 :774RR :2021/06/19(土) 17:33:14.44 ID:QXuTeGkxd.net
>>829
浮気の主婦なら最初から全開にします。

844 :774RR :2021/06/19(土) 17:36:45.80 ID:xpDTNOHy0.net
トラブルシューティングでそれが出てくることはまず無い

845 :774RR :2021/06/19(土) 17:37:28.12 ID:OBixtAzdr.net
そりゃ他人の中古バイクならそうするだろう

846 :774RR :2021/06/19(土) 18:08:01.87 ID:MvVtdyT40.net
>>837
エイジングは革製品でも言うね

847 :774RR :2021/06/19(土) 19:00:43.22 ID:QhipX560a.net
>>843
慣らし済みの中古じゃねぇかw

848 :774RR :2021/06/19(土) 19:19:57.42 ID:N1c6dIX00.net
バイクじゃないけど日産だと新車時にMスペシャル入れてたりするよね
GTRも慣らし指定があったりするし

849 :774RR :2021/06/19(土) 19:22:26.28 ID:jmSAxDlf0.net
処女に、慣らしだからとゆっくりゆっくりしてたら自分が全然イかなくて、最後泣かれた
どうせ泣くならハードブレイクインの方が早く馴染んだかも知らん

850 :774RR :2021/06/19(土) 19:23:55.66 ID:tRiOiPuuM.net
>>836
ハートブレイク・ショット!

851 :774RR :2021/06/19(土) 19:24:19.55 ID:y51ZUj0z0.net
作ったやつがどういったところで慣らしするのが間違いないよ
工業製品をそこまで信用しちゃいかん

852 :774RR :2021/06/19(土) 19:27:46.65 ID:/oYrEV000.net
これ>>818とか、そうかもなぁ・・・?
なんて思うけど、実際は違いが分からんし長持ちとか言っても壊れる前に乗り換えるし
楽しむ(慣らし)事を一番に考えてる。

>>829
マジすか?
そっちは鬼の全開ですけど・・・?

853 :774RR :2021/06/19(土) 19:36:39.25 ID:IMjqb+/F0.net
だからエンジンのどこの温度計測しながら何回転でおkとかないだろう?
シリンダーはそれでベストでも、ミッションはチョット待ってと思ってるかもしれない

854 :774RR :2021/06/19(土) 20:50:27.38 ID:tRiOiPuuM.net
チャーン!

855 :774RR :2021/06/19(土) 21:06:10.09 ID:iIrGD8cw0.net
大五郎!

856 :774RR :2021/06/19(土) 21:20:29.24 ID:796p4qILd.net
三分間待つのじゃぞ。

857 :774RR :2021/06/19(土) 21:23:51.71 ID:GsPPxb9b0.net
大五郎はまだ三つ
ひとひとぴっちゃん ひとぴっちゃん

858 :774RR :2021/06/19(土) 21:25:16.92 ID:6CXmUvyR0.net
団塊〜55しかいないのかw

859 :774RR :2021/06/19(土) 21:38:33.99 ID:GsPPxb9b0.net
まだ「52歳」です

860 :774RR :2021/06/19(土) 21:44:53.35 ID:7i6xpHLu0.net
独ヲタ女子巨乳アッキーでチンポ汁搾り取られたわ

861 :774RR :2021/06/19(土) 21:45:07.10 ID:/oYrEV000.net
波平さんより3歳も若いです

862 :774RR :2021/06/19(土) 21:47:59.17 ID:O+7omPsK0.net
明日朝六時過ぎまで雨→曇り予報
行けるのか

863 :774RR :2021/06/19(土) 21:52:46.07 ID:pSewoMyN0.net
明日行けるぜ

864 :774RR :2021/06/19(土) 22:00:37.83 ID:O+7omPsK0.net
道志も奥多摩も何で土日だけ雨で、前後の金曜月曜晴れなんだよふざけんな!!!!!!!!!!

865 :774RR :2021/06/19(土) 22:06:30.28 ID:Y3qCQf5k0.net
道志とか奥多摩って永遠と遅い前の車にイライラするから嫌い
都会の人は他に気軽に近場で行くとこがないから仕方ないのかもだけど

866 :774RR :2021/06/19(土) 22:14:08.11 ID:WMF52rpo0.net
早起き

867 :774RR :2021/06/19(土) 22:15:20.43 ID:T39JR4EO0.net
>>864
都民だけコロナ減らせられてない罰や

868 :774RR :2021/06/19(土) 22:16:47.76 ID:Xi62wr4rd.net
早死にしたくてバイクに跨るも早23年が経過

869 :774RR :2021/06/19(土) 22:19:18.35 ID:yj9Rzitb0.net
延々を永遠と勘違いしてるヤツよりもバイク買って今日納車した、て言ってるヤツのほうが多い印象

870 :774RR :2021/06/19(土) 22:24:30.81 ID:1v6IB0y00.net
>>868
生きろ

871 :774RR :2021/06/19(土) 22:26:20.22 ID:88XmWiw+r.net
>>868
死を意識してるヤツは死なないよ

872 :774RR :2021/06/19(土) 23:59:39.30 ID:9UPh912vM.net
職場のやつら
仲がいいの七、八人にバイクをやれと勧めてみたら
そのうちの二人までもが近しい人がバイクで死んでるからと言ってた
お前ら死にすぎだわ

873 :774RR :2021/06/20(日) 00:01:32.24 ID:Liecb50h0.net
お前ら死にすぎって
生きてる人が過半数のスレで言われましても

874 :774RR :2021/06/20(日) 00:06:50.88 ID:uHBhlkkA0.net
>>871
それな。死ぬ死ぬ言うて死んだやつ見た事ない

875 :774RR :2021/06/20(日) 00:09:52.31 ID:xwTyxrdA0.net
死なないようにするにはスキルを上げるしかない
ただそれだけだ

876 :774RR :2021/06/20(日) 00:15:16.85 ID:UGH5xqFJ0.net
>>869
上司が永遠とか使ってると指摘出来ないもどかしさ

877 :774RR :2021/06/20(日) 00:17:24.14 ID:F6rKfu0g0.net
アムロが言ってたよ
身構えてる時には死神はこないものだって

878 :774RR :2021/06/20(日) 00:20:19.70 ID:GBjVqVf90.net
統計的にバイク乗りはみんな10年に一度は事故るらしいね
その時死ぬか重症負うかは運任せ

879 :774RR :2021/06/20(日) 00:21:13.39 ID:mAE/cM6f0.net
>>877
ハサウェイさん、こんなとこで何やってんすか?

880 :774RR :2021/06/20(日) 00:21:19.07 ID:95xEBREG0.net
>>876
マトモな教育受けて来なかった馬鹿者かと心配になるよ

881 :774RR :2021/06/20(日) 00:23:50.81 ID:95xEBREG0.net
バイク用品店で普通に「ボンヨウの○○ありますか〜?」って真顔で言ってるヤツ居るし

882 :774RR :2021/06/20(日) 00:25:38.20 ID:8UyNp2CZ0.net
>>880
汎用を「ぼんよう」と言い放つからな

883 :774RR :2021/06/20(日) 00:26:45.94 ID:8UyNp2CZ0.net
>>881
まさか被るとはw

884 :774RR :2021/06/20(日) 00:28:07.66 ID:mAE/cM6f0.net
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。で、レンタルビデオ屋の店員は
「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って「あ行」を確認したら
マジで置いてあってびびったwww

885 :774RR :2021/06/20(日) 00:34:18.63 ID:p6/BhEll0.net
良いコピペ。

886 :774RR :2021/06/20(日) 00:34:29.37 ID:v/c+uUoNr.net
>>881
8月13日から使うヤツだろ

887 :774RR :2021/06/20(日) 00:35:18.81 ID:efBzWYG80.net
レンタルビデオって懐かしいな

888 :774RR :2021/06/20(日) 00:36:52.09 ID:p6/BhEll0.net
ツタヤの店員でもあたまもじって読んじゃうからな…ww

889 :774RR :2021/06/20(日) 00:42:37.56 ID:95xEBREG0.net
俺は頭文字Dのサントラ借りに行って特になんの問題もなくCD借りれたがな

よっぼどあたまもじかしらもじが染み付いてるんだな

890 :774RR :2021/06/20(日) 00:52:32.89 ID:mAE/cM6f0.net
若者ってCDやLDはおろかビデオテープなんて見たことも無いだろうね
ましてやレコードなんて、なにそれ美味しいの?状態かな

891 :774RR :2021/06/20(日) 01:22:57.04 ID:6REoKn3+0.net
>>890
まあ見たこと無くても困らんしな
黒電話もそうだがそういうアイテムは昭和生まれが知ってるかとかいって若者相手にマウントとるためのアイテム

892 :774RR :2021/06/20(日) 01:29:07.36 ID:PDKtswpu0.net
さすがにそれをマウントと捉えるのは卑屈すぎるだろう

893 :774RR :2021/06/20(日) 01:39:53.92 ID:mAE/cM6f0.net
うん、別にそれでマウント云々はさすがにちょっと違う

894 :774RR :2021/06/20(日) 02:30:01.09 ID:zg5OJzML0.net
今ロンツーでホテル取れなくてもちょっと町に行けばネカフェで泊まれるから便利だよね
昔はよくサウナで泊まってたんだけど、仮眠室で寝ててふと目覚めると股ぐらに変なオッサンがいてチンコ咥えられてた事があって
それから怖くてサウナでは泊まれるなくなったわ…

895 :774RR :2021/06/20(日) 02:40:56.85 ID:8/xYP/xea.net
気持ちよかったんだ?

896 :774RR :2021/06/20(日) 03:01:43.94 ID:8fRNaZ9d0.net
ネカフェはデリ呼べないからなあ

897 :774RR :2021/06/20(日) 03:15:39.02 ID:zg5OJzML0.net
寝ぼけて状況かよくわからんかったけど、反射的にぶん殴ったら逃げてった
めっちゃ気持ち悪かったけどチンコが反応してたのが悔しかったわ…
もう20年も前の話しだけどマジでトラウマ

898 :774RR :2021/06/20(日) 03:26:58.91 ID:8fRNaZ9d0.net
まだ寝ぼけてそう

899 :774RR :2021/06/20(日) 05:07:01.71 ID:LxzqJHq90.net
>>872
お前が避けられてると悟れ

900 :774RR :2021/06/20(日) 05:19:57.42 ID:twSrh60Wa.net
人様にオートバイを勧めた事は無いなぁ
勧める相手も居ないが

901 :774RR :2021/06/20(日) 05:46:17.60 ID:mAE/cM6f0.net
今日は朝からモリモリ快便で気兼ね無くツーリングできる!
よーし、オッサンたまにはソフトクリーム食べちゃうぞー

902 :774RR :2021/06/20(日) 05:57:14.08 ID:xg6wkfsD0.net
>>897
すまんかったな

903 :774RR :2021/06/20(日) 06:13:38.30 ID:P+UoNXeLa.net
>>883
いっそ結婚してしまえ

>>890
ただ、原理くらいは知っておいてほしいよなあって思うことは多々ある。
iMovieでの編集教えるときに映画のフィルムや音楽テープでのイメージを
共有できないと全然話にならない。

..まあだからこそ職場での自分の存在価値が無くならずに済んでるわけですがw

904 :774RR :2021/06/20(日) 06:28:20.57 ID:sDjC7wfUr.net
とくさんか?

905 :774RR :2021/06/20(日) 06:35:59.80 ID:+q4ppYW70.net
>>873
スルーされましたな。

906 :774RR :2021/06/20(日) 06:43:51.27 ID:E0V4ficy0.net
>>874
牟田口「ぐぬぬ」

907 :774RR :2021/06/20(日) 06:58:26.75 ID:19oLKH6R0.net
雨は上がったが道が濡れてるしこの時間だし行く気になれない
幸い最近家でやりたいことも出来たし乗れなくても最悪な休みみたいにはならなくなった

908 :774RR :2021/06/20(日) 07:32:56.36 ID:Liecb50h0.net
>>905
うん
でも今、救われたよ

909 :774RR :2021/06/20(日) 08:06:15.03 ID:6c8zDmjH0.net
>>907
言い訳乙

910 :774RR :2021/06/20(日) 09:10:36.02 ID:8Fv6iBTqM.net
>>907
何をしてるのだね?

911 :774RR :2021/06/20(日) 10:24:51.07 ID:8/xYP/xea.net
>>904
>>894がとくさんです

912 :774RR :2021/06/20(日) 10:41:49.17 ID:GhIFso4Td.net
なあ朝から俺のキンタマが伸びて元に戻らないんだけどどうすればいい?とりあえず広げてみたりしてるけど

913 :774RR :2021/06/20(日) 11:12:12.24 ID:6c8zDmjH0.net
簡単に変えられるじゃん
2輪車料金変えるのにコストかかるし難しいとか言ってなかったっけ?

高速道料金に変動制導入 五輪で試行、渋滞緩和なるか:日本経済新聞
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO72901590V10C21A6000000/

914 :774RR :2021/06/20(日) 11:26:14.73 ID:IHJIK97+0.net
都合の悪い事は簡単に変えられないシステムが導入されているんですよ。

915 :774RR :2021/06/20(日) 11:31:10.52 ID:N7DdCbA+0.net
値上げはコストもかからずあっという間にやっちゃう
値下げは莫大なコストと手間がかかるのでできない画期的なシステムです

916 :774RR :2021/06/20(日) 11:57:45.77 ID:ADwotAf1d.net
>>912
キンカン塗ったら直ぐにキュッってなるから
お薦め

917 :774RR :2021/06/20(日) 12:01:20.53 ID:rVVJMB/c0.net
>>912
タバスコが良くきくよ。

918 :774RR :2021/06/20(日) 12:40:00.47 ID:MUocqNXS0.net
>>914
もうほんま生コード出せと言いたくなるわ。
入るときに区別できとるくせに料金分けられん訳ないやろがい!

919 :774RR :2021/06/20(日) 12:46:42.29 ID:QNfc3KDN0.net
言語はCOBOLですけど見ますか?

920 :774RR :2021/06/20(日) 12:49:20.22 ID:19oLKH6R0.net
FF14にはまってずっとやってるわ
窓の外見たらめっちゃ雨降りそうでやっぱり行かなくて正解だったわ

921 :774RR :2021/06/20(日) 12:49:54.52 ID:uHBhlkkA0.net
まぁ行政は公認ヤクザだからな

922 :774RR :2021/06/20(日) 12:55:12.15 ID:3jk9JhRt0.net
午前中行って今帰ってきた
俺の癖毛センサーが反応してなかったので大丈夫だ

923 :774RR :2021/06/20(日) 13:16:04.83 ID:GhIFso4Td.net
>>916
>>917
お前ら許さないからな

924 :774RR :2021/06/20(日) 13:20:48.18 ID:BLnBNrikd.net
キンカン塗って
タマ塗って
あれ、股塗ってだったか?

925 :774RR :2021/06/20(日) 13:24:01.03 ID:SDz6QWPdd.net
>>912
玉が伸びるってヤバいだろ

926 :774RR :2021/06/20(日) 13:34:36.18 ID:Ej0ER+Oq0.net
>>925
思えばかちんこちんのお稲荷さんがシャワーの熱湯でびろーんとなるのをまんさんはあまり
見るチャンスがないんだな

927 :774RR :2021/06/20(日) 13:35:25.04 ID:ZoAoICPvr.net
メんたまには きンソレータム
が良く効くと言われてますが
私の場合は
つンカンを キけてます。
あれは
きつに じもちがいい。
https://youtu.be/olnZywXLM_s

928 :774RR :2021/06/20(日) 14:11:23.02 ID:Lft20Fu/a.net
>>923
玉伸びてるくせにケンカ腰とかw

929 :774RR :2021/06/20(日) 14:38:11.32 ID:DpFKqV+L0.net
左右で名前つけてるわ。タロウとジロウ。
毎年越冬する度に褒美のキンカンは欠かせない一人南極物語。

930 :774RR :2021/06/20(日) 14:49:50.18 ID:PDKtswpu0.net
タロとジロじゃないの

931 :774RR :2021/06/20(日) 14:55:09.61 ID:rJeT7fQGd.net
マンボー・マーボー
ジュンとねね

932 :774RR :2021/06/20(日) 15:01:28.15 ID:E0V4ficy0.net
冬に寒気がした時にキャンタマがキュッとなってたら気温が低いだけ。
ビローンとなってたら熱がある。
こういう便利な使い方があるからキャンタマは偉大だ

933 :774RR :2021/06/20(日) 15:06:13.78 ID:+q4ppYW70.net
>>913
現行2輪は軽自動車と同じ区分やから
切り分ける必要ある。
ただのハンサムなナイスガイの俺でも
それには金かかるやろなと思う

934 :774RR :2021/06/20(日) 15:07:47.59 ID:aHyNcM7h0.net
ヤンボーだろ?

935 :774RR :2021/06/20(日) 15:11:13.07 ID:bb/CJpA+a.net
>>929
さっさと取って剥製にして保存しよう

936 :774RR :2021/06/20(日) 15:24:07.82 ID:MUocqNXS0.net
>>933
お前の所の料金所に区分と値段出す電光付いてないんか?
あれカードで見分けてる分けちゃうんぞ。

937 :774RR :2021/06/20(日) 15:25:48.76 ID:gHAGBTuid.net
ポケバイ
https://i.imgur.com/sgeiIKb.jpg

938 :774RR :2021/06/20(日) 17:23:20.03 ID:RXHrLkdY0.net
>>923
試しましたか?俺はいつもキンカン派です。

939 :774RR :2021/06/20(日) 17:39:21.04 ID:SJabqDjua.net
>>912
拡げ方が甘い!!
もっととことん拡げて拡げて座布団の様にしなけりゃな

940 :774RR :2021/06/20(日) 17:44:49.22 ID:SDz6QWPdd.net
>>926
いや、伸びるのは袋だろ、と

941 :774RR :2021/06/20(日) 17:55:06.16 ID:hacU6I4Sd.net
バイク屋がなめたネジをそのままにするのってよくある?
新車で買って触ってないところだったのにネジ穴えぐれてた

942 :774RR :2021/06/20(日) 17:58:11.15 ID:8Fv6iBTqM.net
バイク屋にもよる。

943 :774RR :2021/06/20(日) 18:11:23.03 ID:Pmn9vwhP0.net
昔バイク屋で社外のアルミスプロケカバーのネジを馬鹿にされたことあったな
指摘して結局どうなったか忘れたけどw今はもうそこには行ってない

944 :774RR :2021/06/20(日) 18:22:22.33 ID:VqNHsY/id.net
クラッチワイヤー交換を頼んだら、クラッチレバー根本のカバーがない
最初からなかったと言い張るし、他日にはカウルのネジの締め忘れ

945 :774RR :2021/06/20(日) 18:23:13.83 ID:p6/BhEll0.net
テキトーなバイク屋はどこにでもいるるもんか

946 :774RR :2021/06/20(日) 18:36:53.50 ID:ZgFKdsaf0.net
>>890
レコードとかビデオは意外と知ってる
一番知名度無いのはMD

947 :774RR :2021/06/20(日) 18:51:33.69 ID:6nAfAotJM.net
以前、ネットで釣った女が玉袋がモワモワ動くのを見て感動してた

948 :774RR :2021/06/20(日) 18:52:54.92 ID:RXHrLkdY0.net
>>945
バイク屋スレあるけどほぼ底辺だから諦めろ。自分でするのが一番良いわ。

949 :774RR :2021/06/20(日) 19:22:30.47 ID:j9WY2AT10.net
>>946
MDってなんですか?
メガドライブですか?

950 :774RR :2021/06/20(日) 19:53:30.72 ID:6c8zDmjH0.net
よろしくMD

951 :774RR :2021/06/20(日) 20:30:10.65 ID:f51UXO9n0.net
zip driveのパラレル接続(100MB)なら持ってた。あとRS-232Cのクロスケーブルも。

952 :774RR :2021/06/20(日) 21:04:32.95 ID:tNhKjARUd.net
ALPSの白色が出力できたプリンターだろ。

953 :774RR :2021/06/20(日) 21:40:33.81 ID:a0HLT7i00.net
今日はバイク諦めて献血してきたぞ
お前ら、事故ったら俺みたいなおっさんの血液を輸血されちまうんだから気を付けろよ

954 :774RR :2021/06/20(日) 21:53:43.92 ID:Ux1VBG4V0.net
俺フィナステリド服用してるから献血禁止なんだよな
しかしおかげでフサフサよ

955 :774RR :2021/06/20(日) 21:57:53.72 ID:6gGEyzgTr.net
>>954
俺はミノタブでドフサやで!!

956 :774RR :2021/06/20(日) 22:02:17.43 ID:rVVJMB/c0.net
最初のプリンターは36ピンのパラレルケーブルだったな。25年前。

957 :774RR :2021/06/20(日) 22:03:40.64 ID:xJpnzEAO0.net
行政提出には24ドット以上の必要があったな。

958 :774RR :2021/06/20(日) 22:08:02.10 ID:VqNHsY/id.net
プリンターのドットが荒くまだまだ使い物にならないので
モニター直撮りの管面撮影

959 :774RR :2021/06/20(日) 22:09:03.19 ID:G4cyKbp60.net
伸びたら担げばいいだけ

960 :774RR :2021/06/20(日) 22:09:56.39 ID:LxzqJHq90.net
写嬢と書いてシャガールと読む

961 :774RR :2021/06/21(月) 06:50:50.73 ID:OSIVrZGO0.net
専ブラから帰省された

962 :774RR :2021/06/21(月) 06:54:36.80 ID:0pEn86/D0.net
>>961
おかえり
白い恋人買ってきた?

963 :774RR :2021/06/21(月) 07:15:16.09 ID:P7LrfXPhM.net
>>953
多量に出血して入院して輸血してもらって助かったことあります
献血して下さってる方には感謝で言葉もありません

964 :774RR :2021/06/21(月) 08:06:01.53 ID:EWXnfLGdd.net
今特に成分献血が足りないって
雨で暇なら行くのもいいかもよ

965 :774RR :2021/06/21(月) 08:23:49.94 ID:FIwhJOBW0.net
1人ツーリングあるある
夜に風俗いっちゃう

966 :774RR :2021/06/21(月) 08:32:16.47 ID:O83wNMNld.net
オキニから浮気はダメよって言われてるから…

967 :774RR :2021/06/21(月) 08:32:58.29 ID:SBBFNzGwr.net
献血するとめっちゃだるくなるんだよな(´・ω・`)

968 :774RR :2021/06/21(月) 09:23:16.65 ID:rKBaLp0Y0.net
献血は自分が事故した時に輸血してもらうかも、
って事で125回ほどしたが、
薬漬けの体になってしまい出来なくなってしまった残念

969 :774RR :2021/06/21(月) 09:34:31.48 ID:tfwbFqvE0.net
>>968
献血が体に悪かったんじゃないの?

970 :774RR :2021/06/21(月) 09:39:47.61 ID:rKBaLp0Y0.net
>>969
献血は血の新陳代謝と思ってやってたんだけどね〜
薬漬けになったのは他の病気

971 :774RR :2021/06/21(月) 09:48:31.91 ID:WS6ZW+Br0.net
RH-だから献血受けると感謝されるとは思うけど中1のときに国道に飛びだして轢かれて輸血受けたからもう献血できないわ

972 :774RR :2021/06/21(月) 09:50:25.06 ID:W+btr/u00.net
成仏しろよ

973 :774RR :2021/06/21(月) 11:03:53.37 ID:UOUCkddzp.net
>>959
象皮病だね

974 :774RR :2021/06/21(月) 11:04:57.83 ID:UOUCkddzp.net
>>968
俺はトラムセット飲んでるんだけど、献血はお断りされた。

975 :774RR :2021/06/21(月) 12:08:50.34 ID:EWXnfLGdd.net
>>970
次スレよろ

976 :774RR :2021/06/21(月) 13:12:16.15 ID:43BeRyPs0.net
狂牛病の頃に英国行ってたら献血できないんだっけ?

977 :774RR :2021/06/21(月) 13:15:15.26 ID:uJdxvr8iM.net
>>259
幼少期イギリスいた知り合いは自分の血液型知らないと言ってたわ

978 :774RR :2021/06/21(月) 13:45:39.51 ID:StlJqAh+0.net
>>976
以前は1日でも居ればダメだったけど、
いまは1ヶ月以内なら大丈夫

979 :774RR :2021/06/21(月) 15:40:52.40 ID:nVqQgw4Z0.net
>>978
2ヶ月ほど英仏を行ったり来たりしてたけど止めといたほうがええな…
おばあちゃんがAB型のrh-だったけど俺は普通のAB型
こんなんは遺伝どうなってんのかな

980 :774RR :2021/06/21(月) 15:57:26.18 ID:eRl57SmoM.net
(知ってしまったんですね・・・)

981 :774RR :2021/06/21(月) 15:58:33.82 ID:EcT93PGtr.net
ABでRH-とか1000人に1人…(にほんでは)

982 :774RR :2021/06/21(月) 16:03:18.97 ID:urWx6XllM.net
ドラムセット飲んでる、に見えたわ

983 :774RR :2021/06/21(月) 16:19:59.47 ID:2e6TYhSB0.net
俺若い頃超初期型の癌になってもう20年経つけど今も献血は駄目みたいだ
5年おきの定期検診も問題ないんだけどねやっぱ癌って安心ならないんだな

984 :774RR :2021/06/21(月) 16:46:29.65 ID:gKm78Ml80.net
いっつも1人でツーリングVer.315【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1624261484/

985 :774RR :2021/06/21(月) 16:50:32.34 ID:EWXnfLGdd.net
>>984
乙おつ

986 :774RR :2021/06/21(月) 16:57:23.55 ID:cCNlk99Z0.net
>>977
なんで259が献血言い始めた953と同じとわかった
IPか?

987 :774RR :2021/06/21(月) 16:58:00.63 ID:StlJqAh+0.net
>>983
去年、基準が変わったよ
おおまかには、
◯ 治療終了から再発なく5年が経過している。
○ 経過良好である。
ならば、OK
※ただし、血液がんの既往がある場合は、
献血をご遠慮いただいております。

988 :774RR :2021/06/21(月) 17:06:56.11 ID:8s3RLxx00.net
>>954
フィナで駄目ならザガーロなんかもっと駄目なんだろうな

989 :774RR :2021/06/21(月) 17:09:48.16 ID:ZNbMhvM10.net
一瞬どこの板に来たのか分からんかったわw

990 :774RR :2021/06/21(月) 17:31:39.54 ID:StlJqAh+0.net
俺も思ったけど
もうこのスレ終わりだし

991 :774RR :2021/06/21(月) 17:41:42.91 ID:W1Ook0XA0.net
AB型でふたご座、祖母は日本人だが祖父が韓国人の元嫁は性格に難有りすぎだったぞ

992 :774RR :2021/06/21(月) 17:52:38.40 ID:2e6TYhSB0.net
>>987
おお
それは知らなかった
献血してアイス食えるじゃんサンキュウー

993 :774RR :2021/06/21(月) 18:06:23.88 ID:UPYkE9T6a.net
天気いいしコーヒーツーしようぜ!

994 :774RR :2021/06/21(月) 19:57:02.72 ID:oEsn4Ocmd.net
1人ツーリング良いんだけど、高速乗ると疲れるね。

995 :774RR :2021/06/21(月) 20:00:57.83 ID:YCuw18SZ0.net
二人だと疲れないの?

996 :774RR :2021/06/21(月) 20:05:46.20 ID:AkByQYac0.net
いや、バイクはどんな時も一人が最高

997 :774RR :2021/06/21(月) 20:32:12.82 ID:/61wtGXm0.net
>>994
俺の場合行きはテンション上げるために好きな曲聴きながら走る
帰りはradikoやPodcastで人の喋り声聴きながら走る
ソロツーの良いお供になってるよ

998 :774RR :2021/06/21(月) 20:51:12.07 ID:5uKq5Q1Y0.net
音楽聴きながら絶景走る時の爽快感は最高だ

999 :774RR :2021/06/21(月) 21:11:31.97 ID:urWx6XllM.net
そろそろぬるぽしてもいいですかね?

1000 :774RR :2021/06/21(月) 21:16:54.49 ID:5uKq5Q1Y0.net
>>999
ガッ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200