2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二輪免許取得日記 [教習所編] part457

1 :774RR :2021/06/07(月) 07:35:43.66 ID:K0CiH1Xfp.net

●初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和元年9月19日付通達)
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf

前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part455
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1619409387/

※次スレは>>970を踏んだら立てて
ください立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れてくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

二輪免許取得日記 [教習所編] part456
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1621214148/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/06/07(月) 09:41:27.60 ID:VI2DOoli0.net
>>1


3 :774RR :2021/06/07(月) 09:53:21.17 ID:6nWNcA9K0.net
即死大丈夫かな?

4 :774RR :2021/06/07(月) 10:35:01.85 ID:K0CiH1Xfp.net
保守必要なのかな?

5 :774RR :2021/06/07(月) 13:11:05.61 ID:E2SAM6s1r.net
保守
スラロームせずに真っ直ぐ進んでパイロン倒しまくった俺参上

6 :774RR :2021/06/07(月) 13:36:48.46 ID:DnB29Pwop.net
捕手

7 :774RR :2021/06/07(月) 14:53:12.41 ID:2tGwdkn/0.net
>>1乙 GJ
予約の間空き過ぎててナンダカナー

8 :774RR :2021/06/07(月) 15:33:32.07 ID:w+cEYm2jM.net
>>1
スラロームでパイロンをタイヤで踏んで盛大に転けた俺も来たぞ!

9 :774RR :2021/06/07(月) 15:35:22.88 ID:+dD2lqAQd.net
俺はもう平日半休入れて週2で通ってるわ
バイクが先に来てるからもう土日待ってられん

10 :774RR :2021/06/07(月) 16:13:08.97 ID:w+cEYm2jM.net
俺も卒検の日に合わせて用意してもらってるから教習行くのが楽しくてたまらないよ

11 :774RR :2021/06/07(月) 19:25:36.05 ID:8mmPyXji0.net
昨日から奥様が小型ATで入所しました。
本当は普通自動2輪にしてほしかったけど応援するよ!
ちなみに125スクーターは昨日契約。
しばらくは俺のオモチャね。

12 :774RR :2021/06/07(月) 19:46:10.17 ID:2a2qHLxvM.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1621214148/967

俺に嫉妬してる限定ガイジがいるんだよ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1621214148/968,969

わかるwww 限定ガイジだしなwww

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1621214148/971

おまえは何事にも堪え性なくて癇癪起こしちゃうような病気なのか

そりゃ限定免許になるわなwww

13 :774RR :2021/06/07(月) 19:54:19.84 ID:0gmSyOhrK.net
本日無事免許取得。少なからず先輩からのアドバイスとしては、
カッパの下はちゃんと穿かないと足上がらなくて乗る時危ない。
月曜の免許センターはめっさ混む。以上!

14 :774RR :2021/06/07(月) 20:01:45.22 ID:WmUy7d6Yd.net
【原付2種】小型自動二輪 取得スレ6【125cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1590546154/

15 :774RR :2021/06/07(月) 20:22:36.58 ID:xFSifini0.net
普通二輪MT通ってたけど暫く行けてなくて
ちょっと操縦に自信無いから考えてた
それで小型MTにランク下げようかと思ってる
普通二輪第1段階技能9時間中5時間終わってて
小型MTは第1段階技能5時間あるけどランク下げた場合
どこからスタートなんだろ?
料金の計算もどうなるのか?

16 :774RR :2021/06/07(月) 20:31:02.66 ID:AnPYsIJ0M.net
いやそれは教習所に相談してくれよ
ってかそれはやめた方がいいと思う
体格的に無理ってんならしゃーないけど
一段階の5時間目に自信のある奴なんていないよ、って思って欲しい

17 :774RR :2021/06/07(月) 20:33:29.38 ID:fFWWZqQZ0.net
>>15
ランク下げできるのか知らないけど
多分料金バックはないんじゃないかなぁ
技能は被ってる所はパスできるんじゃね?

でもせっかくそこまでやったなら自信持って頑張って欲しい また乗ればきっと身体は覚えてるよ

18 :774RR :2021/06/07(月) 20:42:06.06 ID:Gd0BOeJY0.net
自分も期間あけて乗ったけど普通に運転できたよ
一回乗ってから考え直してもいいんじゃない?

19 :774RR :2021/06/07(月) 20:51:30.76 ID:mW5N1rmWp.net
>>15
今2段階やってるけど1の5回目なんてまだ半クラ操作が怪しくてエンスト転倒だらけだったけどなー
個人的にはクラッチの感覚が分かり易いバイクに当たると一気に課題も上手くいったし練習あるのみだと思う

20 :774RR :2021/06/07(月) 21:21:36.21 ID:khpYDi6T0.net
>>14
【原付2種】小型自動二輪 取得スレ7【125cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1622860991/
現行はこっち。

21 :774RR :2021/06/07(月) 21:23:21.70 ID:vwFFVDT10.net
>>15
ちょうど同じような感じだったけど1段階みきわめでやっぱりいけるかもと思い始めてきた。
もう少しがんばってみてほしい

22 :774RR :2021/06/07(月) 21:29:59.76 ID:p65e2Wca0.net
ランク下げたら0からスタートだろ。

23 :774RR :2021/06/07(月) 22:13:55.00 ID:7TshAQ8md.net
普通二輪卒検3回目で受かった
40キロ出すのが怖すぎたw
全然技能の予約が取れなくて10ヶ月くらい通ってたけどなんとかなって良かったわ

24 :774RR :2021/06/07(月) 22:15:57.15 ID:fFWWZqQZ0.net
>>23
狭い教習所で速度出すの怖いよなー1.2回出すと大した事なく感じるけど
兎に角おめでとうー!

25 :774RR :2021/06/07(月) 22:40:16.34 ID:W/T091E7a.net
>>15
俺も第一段階で何度も補習やらされてるけど、意外と楽しいわ
混んでてなかなか乗れないから次乗ったときには前の感覚忘れちまうけどさ
安心パックにしなかったから補習のたびに金かかるんだが、やったぶんだけは確かに上達する
YouTubeで学んだり、イメトレしたりするのも面白いしな
お互い諦めないでがんばろうぜ

26 :”管理”人@ZRZ :2021/06/07(月) 23:01:46.83 ID:2ugcV1+bd.net
前回のスレッドではお疲れ様でした^^
まだまだアクセス回数が伸びていない状態なので、たまには荒れたコメントもお願いしますね!

27 :774RR :2021/06/07(月) 23:29:00.63 ID:NqRDpf0b0.net
>>26
うぜーんだよボケ
消えろ




こんな感じ?

28 :774RR :2021/06/07(月) 23:53:03.13 ID:xjTbrbzu0.net
>>26
うわ君口臭いなぁ!?

こんな感じ?

29 :774RR :2021/06/08(火) 01:10:36.84 ID:Dc10CY3V0.net
>>26
くせーんだよカワサキオヤジ

30 :774RR :2021/06/08(火) 04:14:30.13 ID:kTqkCk9r0.net
>>15
小型MTからの限定解除組だけど
確かに小型ははるかに軽いから操作はしやすい
スーフォアはアイドリングですいすい進むから
その感覚だとアクセル吹かさないといけんし
まあパワーはないからそこは注意

あと逆に小型はやることに比べて
教習コマに全く余裕が無い
普通MTの方が余裕あるからそのまま続けたほうがいいとは思うけど人それぞれだからな

31 :”管理”人@ZRZ :2021/06/08(火) 06:00:26.17 ID:BD8W6W4Zd.net
>>29
『マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

32 :774RR :2021/06/08(火) 07:36:38.49 ID:XlbJJsCFx.net
>>26
一本橋でのジャイロ効果は殆ど無視していいレベル

33 :774RR :2021/06/08(火) 07:57:43.88 ID:6ZEuxNBn0.net
教習所に行けば彼女できますか?

34 :774RR :2021/06/08(火) 08:21:13.95 ID:wms1tflSr.net
おっストーカー予備軍のお出ましか

35 :774RR :2021/06/08(火) 08:21:16.12 ID:SdjPjf+yM.net
俺はできた
全員できるかは知らん

36 :774RR :2021/06/08(火) 08:23:40.09 ID:IVY6nKuMd.net
若いねーちゃんは沢山居るね
バイクの教習はほぼしてないけど
駅前からの送迎バスに一緒に乗れる
補習も教習所に居られる日数が増えてラッキー程度に思うと力が抜けて状況好転
実際卒業したら教習所ロスでしばらく寂しさを覚えるぞ

37 :774RR :2021/06/08(火) 09:18:10.73 ID:RxdpJdRpM.net
今日は普通二輪の卒検です
3回目

38 :774RR :2021/06/08(火) 09:27:31.04 ID:zD0CWn3aM.net
>>37
頑張れ リラックス ニーグリップ 目線 しっかりー

39 :774RR :2021/06/08(火) 09:46:44.65 ID:6mTKbNIfp.net
>>37
3回目ならもう余裕持っていけるさ!明日卒検控えたおじさんも見守ってるぞ!

確かに普段全く女子と会話する機会ないオレでもグルメトークで盛り上がれたし教習という最大の共通話題があるからきっかけは簡単だと思う

さて、合宿7日目行ってくるかの

40 :774RR :2021/06/08(火) 11:12:07.02 ID:DhHtPB0cM.net
>>38
合格しましたー
8の字で足ついちゃったけど

41 :774RR :2021/06/08(火) 11:21:34.54 ID:nT9KFHATM.net
卒検合格やったー
一段階で一本橋がどうにか補習回避ぐらいに苦手過ぎてどうなるかと思ったけど、結果どうにかストレートで卒業出来たぞ!
これから入校・卒検のみんなも頑張ってね!

42 :774RR :2021/06/08(火) 11:27:06.03 ID:zD0CWn3aM.net
>>40
やったね!おめでとぉ!

>>41
こちらもおめでとぉ!

俺も来週の卒検頑張るよー!

43 :774RR :2021/06/08(火) 11:58:36.82 ID:H58q3gjtM.net
合格した人おめでとー!

44 :774RR :2021/06/08(火) 14:12:30.95 ID:qp0pFEhV0.net
>>15です。
色んな意見ありがとう
とりあえずクランクなんかでの転倒がトラウマにはなってないけどちょいと不安
実際怪我したし
予算は気にしてなくてストレートで普通二輪取るのに比べて
小型→普通なら+3万円ぐらい
教習時間も小型なら7時間少ない
普通への限定解除は5時間

でもまぁ普通二輪で頑張ってみようと思います。

45 :774RR :2021/06/08(火) 18:44:26.54 ID:adLwLPFHM.net
>>26
わかりました^^
今回の振り込み多くて嬉しかったです^^

46 :774RR :2021/06/08(火) 18:45:38.03 ID:adLwLPFHM.net
>>32
あれは笑ったわwww

>>36
俺もいっぱい食ったよ

47 :774RR :2021/06/08(火) 19:06:51.34 ID:xq268Q4F0.net
今まで何の免許も無かったからこれからバイク買っても公道に出れる気がしないわ…w

48 :774RR :2021/06/08(火) 19:26:49.07 ID:00XVgPwv0.net
八の字はウォーミングアップの時くらいしかやらなかったな

49 :”管理”人@ZRZ :2021/06/08(火) 20:12:10.05 ID:R91bEUJGd.net
ここでアンケート
「こんな教習所はやめておけ」ってのありますか?
※カラー指定してもいいですよ^^

50 :774RR :2021/06/08(火) 20:19:39.52 ID:fvdDaM6C0.net
やめておけって入る前にわかる事ってこと?

51 :774RR :2021/06/08(火) 20:52:52.81 ID:EoqzXdJea.net
今日二段階実車1日目だった!久々だったから緊張した!
一段階と二段階だと教官違うよね?なんか一段階では見なかった先生になって、しかもちょっと厳しめな先生で怖かったな。
そしてレインコート暑すぎてやばい。

52 :”管理”人@ZRZ :2021/06/08(火) 21:06:26.77 ID:R91bEUJGd.net
>>50
そうですね
入所する前に注意すべき点、こういう教習所はやめておけ(ネットで調べる事が出来る点)
が良いですね^_^

53 :774RR :2021/06/08(火) 21:27:53.58 ID:5SItmaFW0.net
>>50
触れない方がいい

54 :774RR :2021/06/09(水) 08:30:06.44 ID:B7lFlU62p.net
フル装備合宿おじさん8日目卒検
昨日のラストランはミスなく検定だったら余裕で合格だと先生に言ってもらえたが、一晩空けて体が覚えてくれてるか…
いざ参る!

55 :774RR :2021/06/09(水) 09:07:09.68 ID:OqBTJ2jr0.net
>>54
大丈夫そうだね、報告まってるよ

56 :774RR :2021/06/09(水) 09:32:01.82 ID:ufSZK6vVd.net
合宿って二輪でも女の子と仲良くなれるの?

57 :774RR :2021/06/09(水) 09:57:52.25 ID:BDxPAP7z0.net


58 :774RR :2021/06/09(水) 10:14:03.85 ID:3t2zLj470.net
なれる奴はなれるしなれない奴はなれない
自分がどっちなのかは今までの人生振り返ってみれば自ずとわかるだろう

59 :774RR :2021/06/09(水) 10:25:59.39 ID:TvMFc6ODa.net
卒検で落ちる人て
何が悪かったの?

60 :774RR :2021/06/09(水) 10:30:38.20 ID:puWv2TNY0.net
時間を空けたほうが身体に馴染んですんなりできたりするよね

61 :774RR :2021/06/09(水) 10:49:46.04 ID:lyP+03Gt0.net
あれれー?
梅雨で曇り空or雨で涼しく教習受けるつもりがくっそ暑いぞー

62 :774RR :2021/06/09(水) 11:00:03.32 ID:XRFjBLXAd.net
男とばかり仲良くなってるわ

63 :774RR :2021/06/09(水) 11:08:19.37 ID:CiWF5ONPr.net
そういう所で知り合っても長続きしないもんだ

64 :774RR :2021/06/09(水) 11:17:31.32 ID:B7lFlU62p.net
>>55
落ちました!初っ端急制動からで、苦手意識無くそうと気合いいれすぎたのか加速中2nd入らずニュートラル入って焦りからの加速しすぎでラインオーバー
逆に一番不安が残ってたところだからこのまま卒業しなくてよかったと思う
気を取り直して明日だ

65 :774RR :2021/06/09(水) 11:19:27.50 ID:Ext3nfeb0.net
急制動って減点でやり直し出来ないのか?

66 :774RR :2021/06/09(水) 11:21:46.90 ID:ufSZK6vVd.net
車の教習の時、男と仲良くなって卒業後に遊んでたらホモだったトラウマ

67 :774RR :2021/06/09(水) 11:24:31.87 ID:Hz7Gu3Uu0.net
どんまい
明日はいけるよ
急制動は、2本やるつもりで、一本目は軽く流そうぜ、というのが戦訓だな

68 :774RR :2021/06/09(水) 11:28:15.56 ID:pZemNo1z0.net
うむ
急制動はラインを越えたら1発アウト
ライン越えないで速度未達などだったら
もう一回だけトライ出来るね

69 :774RR :2021/06/09(水) 11:39:26.85 ID:syGIRDkIM.net
>>65
スピードが乗ってなかったり手前でブレーキかけるとやり直し
ラインオーバーは失格
うちの教習所ばこんな感じ

70 :774RR :2021/06/09(水) 12:34:21.94 ID:guX1H9XsM.net
普通二輪卒検合格しました!

1回目はクランクでガッツリ足ついて中止
2回目は坂道発進でエンスト1回したがなんとか合格だったようです

ちょっと浮かれてバイクショップ行ってくる

71 :774RR :2021/06/09(水) 12:37:36.21 ID:pZemNo1z0.net
おめ
エンスト一回なら減点無しだね

72 :774RR :2021/06/09(水) 12:42:46.23 ID:MlqignNkM.net
>>64
どんまい!急制動はラインオーバーとか転倒以外はやり直しきくんで駄目そうなら一回停まっちゃいましょ!
自分もリアロックしながら合格しちゃったし、乗るバイクはABSつきだからもっと練習したかった…

>>70
おめっとー!何乗る予定?

73 :774RR :2021/06/09(水) 12:46:47.50 ID:B7lFlU62p.net
>>67
>>72
やり直しより一発アウトな科目と捉えすぎてたのもいけませんね…なんかちょっと吹っ切れたというか、これから補習なのでひたすら制動してきます!

74 :774RR :2021/06/09(水) 12:48:47.65 ID:tfMe4B+td.net
>>70
おめでとう

もちろん来週からは大型教習だよな

75 :774RR :2021/06/09(水) 13:27:10.63 ID:wTj1Ru3gd.net
急制動では、あえてエンストして止まれと言われるのだがみんなのところも同じ?たまについ反射的にクラッチを握ってしまって叱られる

76 :774RR :2021/06/09(水) 13:39:01.96 ID:3t2zLj470.net
クラッチ握ったらエンブレ効かないし急制動でエンストは減点でもないしな

77 :774RR :2021/06/09(水) 13:39:41.66 ID:ufSZK6vVd.net
>>75
同じ
当然ながらクラッチ握るとエンブレ効かなくなるから制動距離が伸びる
エンストさせるか停止ギリギリまでクラッチ我慢

78 :774RR :2021/06/09(水) 13:45:01.67 ID:h9K43hXRM.net
まじで技能予約とれないね…

79 :774RR :2021/06/09(水) 13:47:43.48 ID:wTj1Ru3gd.net
クラッチを握ってしまわないよう気を取られてると、エンストで止まった後にギアを下げるのを忘れて3速で発進してまたエンストするwなんか、どうでもいいところでミスしてる感

80 :774RR :2021/06/09(水) 13:52:46.74 ID:ufSZK6vVd.net
>>79
発進する前は毎回ローに入ってるか確認したほうがええよ
普通二輪とるときはしつこいくらい確認してたわ
大型になると流石に慣れて確認せんかったけど

81 :774RR :2021/06/09(水) 14:06:20.50 ID:GRQtO9aRr.net
>>78
以前は知らないが、今は時短に加えて1時限の教官あたり2名になってるからまずキャンセル出ない

82 :774RR :2021/06/09(水) 14:26:17.55 ID:M0mAmH4k0.net
>>72 まだ未定(150クラス)

>>74 卒検前の吐き気はもうヤダ(´;ω;`)

83 :774RR :2021/06/09(水) 15:11:01.29 ID:lyP+03Gt0.net
入校から即実技2限受けてきたぞ
大分不安な出だしだった
後シフトペダルの位置が妙に俺の体形に合わなくて苦労しそう

84 :774RR :2021/06/09(水) 15:12:05.11 ID:wTj1Ru3gd.net
教官が感じが悪すぎるオッサンで、注意されても素直に聞けないw言ってることもあやしく思える
急制動でのエンストも違う人に言われれば素直に「そういうものなんだな」と思えるだろうけど、オッサンに言われると信用できん。教官にも当たり外れあるよなぁ
なかなか予約が取れない中、文句も言えないし

85 :774RR :2021/06/09(水) 16:26:25.07 ID:Hz7Gu3Uu0.net
急制動のエンストは減点対象外だから、エンストさせて良くて。
余計な配慮はせずにもっとブレーキに集中しろということでは?

86 :774RR :2021/06/09(水) 16:34:23.30 ID:ldMZ98sf0.net
>>85
そういうことだと思うよ
エンストさせずに出来てたのを毎回エンストさせて止まるようにしたら教官にエンストしても良いけどなるべくさせずにやってねって言われたよ
そのあとは普通にやるようにした

87 :774RR :2021/06/09(水) 17:19:39.55 ID:MlqignNkM.net
>>86
うちの教習所もそうだったな
エンストさせても良い「けど」ってニュアンス
卒検のポイントとして教えつつも、実際の運転技能を向上させて欲しいってスタンスの教官が多かった
って当たり前の話か

88 :774RR :2021/06/09(水) 17:58:33.86 ID:OqBTJ2jr0.net
>>64
お疲れ!w
初っ端急制動って緊張するかもな
補習バッチリっぽいから明日頑張ってね

>>70
おめいろ

>>84
エンストでエンジンかけなおすの面倒だから直前にクラッチ握ってたらエンストさせる勢いで止まれって怒られたことあったわ
その教官の時だけエンストさせてた、卒検は握ったw

89 :774RR :2021/06/09(水) 18:15:40.25 ID:M0mAmH4k0.net
急制動、やっぱり握りますよね〜

動画寄せ集めの知識だと、制動開始ラインでアクセルオフから、リア、前小指からフロント4本、停止直前にクラッチ握る

今日も1台分くらい残して止まれましたよ

ガンバっ

90 :774RR :2021/06/09(水) 19:11:44.12 ID:QTYqzOiXM.net
>>56
もちろんなれるよ
俺もいっぱい食ったよ

>>62
ホモか

>>63
おまえ長続きさせるつもりかよw

91 :774RR :2021/06/09(水) 19:14:03.23 ID:QTYqzOiXM.net
>>66
普通じゃん

>>84
同族嫌悪

>>86>>87
そりゃそうだあんなもん急ブレーキでもなんでもないからな

92 :”管理”人@ZRZ :2021/06/09(水) 19:39:39.18 ID:BWI1m0GWd.net
>>90
ちょっとゴメンだけど、一度の書き込みに多くのレスはつけないでくれますか?
以後、気をつけて下さいね!ヽ(´o`;

93 :774RR :2021/06/09(水) 20:14:11.12 ID:0DZ2QIgU0.net
寄生虫同士よそで仲良くやってろよ

94 :774RR :2021/06/09(水) 20:49:05.05 ID:yszLYpHe0.net
S字、クランク、一本橋、坂道発進とかは楽だけど二段階停止等の運転する上での基本的なルールを思い出すのがムズイw

95 :774RR :2021/06/09(水) 21:06:32.40 ID:s3SuSCGW0.net
急制動、うちの教官にはクラッチもブレーキも同時に握れって言われたけど
やっぱりあれは間違ってたと思う、他の教官には特に言われなかったし

96 :774RR :2021/06/09(水) 21:06:42.17 ID:hGKniCS70.net
このスレだけど教官さん達も結構見てるらしいね

97 :774RR :2021/06/09(水) 21:08:17.58 ID:hGKniCS70.net
>>95
教官によって言うこと違う時あるよね
ネットなんかで予習するのも辞めとけ言われたよ

98 :774RR :2021/06/09(水) 21:44:44.32 ID:KpXGxi27x.net
元指導員やけど生徒さんにはネットで予習はしないようお願いしてた

99 :774RR :2021/06/09(水) 22:12:52.89 ID:7kN5k4IA0.net
大型二輪で教習中ですが、晴天の急制動って何Kmまで出しても11m内で止まれる?
今の所46Kmで進入して9mで止まってるのでミスって50Km出しても止まれるんじゃないのかと思ってるんですが、今日は教官が見極めてたので試してないので 疑問に思ってます。

100 :774RR :2021/06/09(水) 22:17:37.58 ID:bzPU7cWj0.net
むしろネットで予習しまくっておいた方が後々ネットの嘘に騙されなくなって良さそうだけどな

課題クリアの為だけの小手先の誤魔化し技ばっか覚えて肝心な技量が向上しないようなんは気をつけた方がいいけどね

101 :774RR :2021/06/09(水) 22:26:20.44 ID:ldMZ98sf0.net
自分はひたすら教本を読んでたな

102 :774RR :2021/06/09(水) 22:31:06.77 ID:hGKniCS70.net
>>101
教本とかもらえるの?
自分のとこはないみたいやけど
ネットで予習して無駄な知識付けずに
教習でちゃんと教えるから言われたよ

103 :774RR :2021/06/09(水) 22:35:25.32 ID:ldMZ98sf0.net
>>102
自動二輪運転教本ってのを入校した時に貰ったよ

104 :774RR :2021/06/09(水) 22:36:10.68 ID:70OBKUJLd.net
30k制限や二段階右折で、小型二輪取ったけど、いざツーリングしてみると琵琶湖の161号通れない!や、この先バイパスかよ〜とかで、めっちゃストレス。
ってことで、また教習所通い(泣)

105 :774RR :2021/06/09(水) 22:53:41.30 ID:KpXGxi27x.net
教本は最大公約数的な知識しか書いてないからなぁ
だからこそ指導員の助言が必要なんだろうけど
ただ指導員によって言うことバラバラという
ネットの素人があげた情報に頼りたくなるわけだわ

106 :774RR :2021/06/09(水) 22:55:53.85 ID:QOGjTzB3p.net
でも普通二輪だと自動車重量税かかるわ、車検あるわで維持費がかかる。250cc以下なら車検ないか。
あと街乗りは不便だからやめた方がいいぞ。止める場所に困る。

107 :774RR :2021/06/09(水) 23:02:44.17 ID:5kNkuXd0r.net
いろんなアドバイス受けて頭で理解したつもりでも結局は体得しないとな
いざ出来るようになると「何でこんな簡単な事で躓いてたんだろ」ってなる

108 :774RR :2021/06/09(水) 23:46:24.79 ID:0DZ2QIgU0.net
白バイの運転解説動画見まくってイメトレして教習所通ってたわ
もとぶろがー(笑)ではなく警察謹製だから間違いようがない。
もちろん教官のアドバイスも聞いたけど参考になったのは白バイの方だな

109 :774RR :2021/06/09(水) 23:53:06.00 ID:hGKniCS70.net
>>104
バイパス何がダメなの?
スピードが出ないから?

110 :774RR :2021/06/09(水) 23:55:15.25 ID:hGKniCS70.net
やっぱり普通二輪から小型にランク下げるか悩むわ
小型だと気が楽そうなんだけどね
210kgと130kgじゃ全然違うわな

111 :774RR :2021/06/10(木) 00:11:58.26 ID:SOpGky6c0.net
一本橋で後ろブレーキ引きずってうまくいってたけど教官から後ろブレーキなしでやれと指示されて悪戦苦闘中
同様にクランクもS字もブレーキ禁止て言われるし、おかげで初めてコケてしょんぼりだわ。

112 :774RR :2021/06/10(木) 00:49:30.05 ID:COqXcRN/0.net
半クラあんまりできてないとか?

113 :774RR :2021/06/10(木) 00:50:24.31 ID:NjIl4AWFd.net
>>109
バイパスはほとんどが、自動車専用道路やから

114 :774RR :2021/06/10(木) 01:01:51.62 ID:LQX7EHqIx.net
>>111
せっかく上手く行ってたのに指示一つで駄目になるとほんと凹むよな
課題走行は低速の作り方もポイントの一つなんだと思う
多分その教官はリヤブレーキで速度を殺すやり方よりも半クラッチを使った低速の作り方を会得して欲しいのではないかと
アクセル小刻みに煽りながらクラッチを断続するのは半クラッチではなくて
アクセルはほんの少しだけ開けたままクラッチが切れる寸前の所を調整するのが半クラッチ
イメージとしてはクラッチの滑る量を微細に増やしたり減らしたり
切ったり繋いだりまで行くのは断続クラッチという別の操作でどうしても速度がバラついてバランスを崩しやすい

115 :774RR :2021/06/10(木) 03:08:08.13 ID:SOpGky6c0.net
>>114
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
アクセルは煽りながら半クラ操作してました。
アクセル一定で半クラっていうのはやれてなかったと思うので次の教習で試してみます。
なんかやれそうな気がしてきましたw ありがとうございます。

116 :774RR :2021/06/10(木) 03:50:40.38 ID:8VhqZ8Oj0.net
>>114みたいに指示意図を明確にしてもらったらへこまないで教習受けられる人も多そうだけどな

117 :774RR :2021/06/10(木) 07:13:15.15 ID:o8JqFdvc0.net
細かいところまで矯正してくれる教官とそのやり方を聞いてそこまでしなくて良いじゃんね?って言ってくれる教官
どっちも悪い人じゃないんだけどそんなもん

118 :774RR :2021/06/10(木) 07:43:55.53 ID:LQX7EHqIx.net
>>115
半クラッチマスターすれば一生エンストごけとはおさらばだぜ
半クラっちの参考になる動画おいとくよ
エンジン音と左手の使い方に注目
正しい半クラッチの先にさらにリヤブレーキでの極低速の作り方があるよ!
教習楽しんでね!
https://youtu.be/YAD5p8jtV5g

119 :774RR :2021/06/10(木) 08:01:21.26 ID:cOnNPmP5d.net
鬼の半クラ習得しとけばなんとかなるって

120 :774RR :2021/06/10(木) 08:16:21.22 ID:bVfPCNyt0.net
オニハン!

121 :774RR :2021/06/10(木) 08:41:05.74 ID:CEGPGkhud.net
大昔に中免とり二十三年前に大型二輪を
取ったけど、大型の頃は記憶力劣化で
コース覚えられなくて参った。
教習所の休みのときに自転車でコースを走りビデオカメラで撮影した。
いまはそんなこと出来ないか。
バイクは名車CB750、運転は楽しかった。
二十年ぶりにリターンしてSV650ABSに
乗っているが気分転換に最高だ

122 :774RR :2021/06/10(木) 08:54:16.22 ID:GCHXkTAg0.net
>>110
小さい女性でもなんとか補習したりで取れるわけだしもう少し頑張ってみたら?
途中で思い悩む気持ちもわかるけど、2段階まですすめば自信もついてくると思う

>>115
アクセルは発進時だけで、橋に乗り上げたら煽らないほうが安定する
ずっと半クラでハンドルを小刻みに動かすと時間稼げる

123 :774RR :2021/06/10(木) 12:24:57.59 ID:jq9n8Rk4a.net
>>110
コツ掴めば重さはあんま関係ないよ。
軽けりゃ軽いでバランス崩れ易かったり非力で半クラがシビアになったりするんで一長一短な感じ。

バイクの運転はだんだん上手くなるってよりなんかのきっかけとか体が覚えていろいろ噛み合うようになるといっきに上達するからあんま悲観せんでいいと思うわ。

124 :774RR :2021/06/10(木) 12:34:21.41 ID:0aMcLRMRd.net
免許センターが遠いから近所の警察署で併記の手続きをしたから3週間も待たされた
田舎者はつらいよ
みんなも卒検後の手続きをイメージしておけよ。すでにバイクがあるなら休みを取ってでも免許センターに行く方がいいぞ

125 :774RR :2021/06/10(木) 12:41:07.77 ID:ld8dOPuQM.net
>>124
そのかわり田舎は予約も取りやすいだろ
都会は1ヶ月2ヶ月教習すすまないとかザラ
次乗る頃には忘れてるから余計に時間かかるし

126 :774RR :2021/06/10(木) 12:48:06.38 ID:bj4eF+wVa.net
2週間ぶりに教習入れた
一本橋クランクS字スラローム初めてやったけどウソみたいに簡単だった
最初の加速減速で何度も落とされたのは何だったのかって感じ
慣れてきたってことなんだろうけど、人の学習曲線ってのはよくわからんなぁ

127 :774RR :2021/06/10(木) 13:07:27.85 ID:ld8dOPuQM.net
>>126
同じ
発進停止で補習もやったし進行遅くて凹んだ時期もあったけど、1ヶ月あけて課題やりはじめたらつまづくこともなく教習が楽しくなった
さらにシミュレーター予約で足止めくらって二段階まで1ヶ月空いたが問題なかった

128 :774RR :2021/06/10(木) 13:24:04.57 ID:SPrlrZg6p.net
週1回しか予約取れなくて混んでるわーとか思ってたけどもっと上が居たw

129 :774RR :2021/06/10(木) 13:32:37.88 ID:16VEUupbM.net
波状路難しい
いちいちクラッチ切ったり繋いだりする暇がないよ

130 :774RR :2021/06/10(木) 13:37:00.19 ID:aDCCDLvbp.net
合宿おじさん卒検2回目、前日と違うコースで急制動後半になったのも束の間、急に一本橋が怖くなって心臓飛び出るかと思ったけど無事コース完走し卒業しました!

アドバイスくれた皆さんありがとう!体が忘れないうちに大型も取ってしまおうかと思いつつ帰宅します

131 :774RR :2021/06/10(木) 13:37:52.85 ID:mhNjFEMv0.net
>>129
俺も波状路ではクラッチの微調整無理だわって思って半クラ固定のアクセルワークだけで乗り切った

132 :774RR :2021/06/10(木) 13:39:49.87 ID:Qp2e3LeC0.net
>>130
おめでとう!

133 :774RR :2021/06/10(木) 13:49:22.98 ID:bj4eF+wVa.net
>>130
おめ&お疲れ様です
自分も合宿でガッツリ集中的にやりたかったわ
月に4〜6回じゃいつになるやら

134 :774RR :2021/06/10(木) 13:59:58.71 ID:A2uB9IBr0.net
>>130
おめ!
羨ま!

135 :774RR :2021/06/10(木) 14:01:10.91 ID:GCHXkTAg0.net
>>130
やったな、おめでとう
フル装備おじさんだよね?面白いから大型の時また来てよw

136 :774RR :2021/06/10(木) 14:12:39.83 ID:l8EC8fB90.net
本日二日目坂道発進と3速40kmやってきたぞ
坂道はまあお察しの通り何回かエンストした40kmはたーのしーけどうちのコース狭くて40km怖い
後急制動この速度からとか不安でしかない

137 :774RR :2021/06/10(木) 14:13:53.73 ID:j82F87lD0.net
合格された方々、おめでとうございます。

3月18日入校で一本橋で頓挫、まだ一段階…
合宿行きたかったんだけど猫居るので行けず、予約は頻繁に20先で。
辛いですわー

138 :774RR :2021/06/10(木) 15:54:37.83 ID:jYLCRzMvM.net
2段階みきわめクリア、
後は卒業検定試験のみ、1本橋とコース覚えるのが難関です、みんな頑張ろう

139 :774RR :2021/06/10(木) 16:47:31.04 ID:aDCCDLvbp.net
>>135
そう、フル装備!そんなに面白い事したつもりはないけど、今回の経験を活かしてこれから挑戦する人に助言できればと考えてるからこれからもここ覗きにくるよ

皆の祝辞に感謝を

140 :774RR :2021/06/10(木) 16:53:09.97 ID:CSeoBh/iM.net
長寿と繁栄を🖖

141 :774RR :2021/06/10(木) 17:15:51.79 ID:CEGPGkhud.net
二輪教習所混んでいるのか
コロナの影響かな
とはいえ都内はホント駐車に苦労するぞ

142 :774RR :2021/06/10(木) 17:25:38.29 ID:GONORI6kM.net
みんなの車校ってAコースとBコースで全然順番違う?
うちの車校は最初にクランクやるかS字やるかだけで、あとのルート全く一緒の覚えやすい優しい仕様だった
苦手な一本橋が最後の方だったから緊張したけど

143 :774RR :2021/06/10(木) 17:55:33.22 ID:Qp2e3LeC0.net
2種類だったけど大きな違いはコース回る時にスラローム一本橋S字クランクの課題を先にやるか後にやるかだったな
けど課題の順番が少し違ったからそこは覚えるのにちょっと苦労した
検定のコースも2種類あるけどそっちの課題はどっちも同じ順番だったわ

144 :774RR :2021/06/10(木) 18:17:54.01 ID:LQX7EHqIx.net
>>130
おめでとう!
その勢いで大型まで獲ろうぜ
大型はいいぞオジサンではないけれど免許さえとっとけば将来408ccのバイク乗りたくなっても乗れるしな!
取り敢えずお疲れさまー

145 :774RR :2021/06/10(木) 18:27:53.61 ID:M4KtDP/jM.net
>>92
俺だけは許されてるから大丈夫だよ

赤のでか字でたのむな

>>93
おまえか

146 :774RR :2021/06/10(木) 18:29:07.48 ID:M4KtDP/jM.net
>>94
二段階停止ってなんだよハゲ

>>95
もちろん間違いだよ
ギリギリまでクラッチは握らない

>>98
指導員やけど生徒さんにはネットで予習するようお願いしてた

147 :774RR :2021/06/10(木) 18:35:17.38 ID:FovPphjnM.net
>>99
たしか70キロでもいけたな

>>104
そりゃそうだ小型はツーリングするものじゃないぞ
自転車のかわりだ
せめて150cc乗れや

>>108
俺の動画か

148 :774RR :2021/06/10(木) 18:38:51.59 ID:IrW8AOBea.net
>>118さんですか
この手の動画面白いなあ
イメージ作りに良い

149 :774RR :2021/06/10(木) 18:39:12.16 ID:FovPphjnM.net
>>119
二宮さんこんにちは

>>125
市内に教習所なかったりするぞ

>>129
そんなもんする必要ないからな

150 :774RR :2021/06/10(木) 18:40:36.62 ID:FovPphjnM.net
>>130
いいってことよ

>>141
都内こそ小型

>>142
ゆとり用だな

151 :774RR :2021/06/10(木) 18:41:53.77 ID:/ZUZdr2rM.net
>>148
これからもよろしくな

152 :774RR :2021/06/10(木) 20:23:40.63 ID:LQX7EHqIx.net
>>148
上で白バイ動画上げたものです
また良さげなの見つけてきますね!

153 :774RR :2021/06/10(木) 20:36:35.96 ID:n9IiboMg0.net
土曜日に入校日
ネクタイどれにしよう

154 :774RR :2021/06/11(金) 00:04:06.90 ID:hMLUscn/H.net
大型卒検合格しました。
2年前10時間オーバーで小型取って、モンキー買ってバイクの楽しさを知り、限定解除、大型へと進みました。
皆さんも頑張ってください

155 :774RR :2021/06/11(金) 01:26:02.57 ID:BEAIosWt0.net
>>154
おめ!
勇気をもらいました。

156 :774RR :2021/06/11(金) 03:56:20.94 ID:5y5N/FVB0.net
>>110
アクセル、クラッチ操作、ギアチェンを体が覚えれば大型でも問題ないけど、この三つが無意識に出来ないとなかなか大きな車体のことまで考えることができないよね。
考えることが多すぎて、課題に集中できなくて復習繰り返しさせられる人いると思う。
原付のマニュアル車で公道で練習するのもいいんだけど、なかなか売ってないのも難点。

157 :774RR :2021/06/11(金) 06:01:37.93 ID:T9o+boda0.net
バンクさせるクセがついてチャリンコのペダルがゴリゴリ削れる

158 :115 :2021/06/11(金) 11:14:25.08 ID:K8yHApCQ0.net
皆さんのアドバイスのおかげでなんとか2段階に進めました。
アクセル一定で半クラをやってみたら低速走行がずいぶん安定しました。
後輪ブレーキ禁止でもなんとかなりそうです♪ありがとうございます。

159 :774RR :2021/06/11(金) 14:33:02.77 ID:E9hfv/6tM.net
あと2回で卒業だウォォォン
これで30km制限2段階右折からオサラバァ

160 :774RR :2021/06/11(金) 14:46:33.72 ID:7gDVelcPM.net
みんな、免許費用は10万円の給付金使ったの?
俺は普自二の後、大型二輪もとりたかったから、パチンコで20万円に増やそうと計画したんだけど、残り二万円になっちゃったよ

俺ってバカかもしれない

161 :774RR :2021/06/11(金) 14:51:58.66 ID:3y7V8aZ/d.net
今のパチンコそんな勝てるもんなのか?

162 :774RR :2021/06/11(金) 14:52:52.15 ID:8cmFgxWEr.net
ただワントンキンがバカなだけ

163 :774RR :2021/06/11(金) 15:07:53.82 ID:e/GONLbtM.net
札幌だけど4月に取った。
補講費タダでさらにレッドバロンのスタッフの名刺あれば15000円引き。
中免持ってたんで12時間乗ればいいんだけど、コース間違いだらけだったんで
最終日に1時間オマケで補講付けてくれた。
翌日卒検1発合格。
初日から卒検まで10日で10万円だった。
本州方面の教習所から比べればかなり楽だと思った。
ちなみにアラ還で運動神経はもう殆どオバサン並み。

164 :774RR :2021/06/11(金) 15:08:34.70 ID:MSFHGJm00.net
残り2万を握りしめてパチ屋へGO

165 :774RR :2021/06/11(金) 15:28:48.59 ID:rgp/UggdM.net
>>160
免許とってウーバーと出前館委託の副業やって免許とバイク車体分は取り戻した
今副業しながら大型費用貯めてる

166 :774RR :2021/06/11(金) 15:37:32.48 ID:3eMl2qGja.net
すげーなそんなに稼げるのかよ
自宅警備員の俺もやるべきかな

167 :774RR :2021/06/11(金) 15:45:20.14 ID:xJU64UDB0.net
ウバや出前館は料金改定されて安くなったけど1日やれば15000円は行くから。俺も週末中心にたまにやって車のローン2年前倒しで完済したw

ネットだけで登録完結するから最短翌日から稼働できる

168 :774RR :2021/06/11(金) 15:46:43.52 ID:xlv26QMwM.net
どんどん改悪されてなかったっけ?

169 :774RR :2021/06/11(金) 15:54:39.58 ID:xJU64UDB0.net
>>168
ウバは今は配送一回で300〜400円やね
それにプラスしてインセンティブとチップ 。

これからヤマトや日本郵便もウバみたいな個人事業主の委託だけになるから二輪免許はあった方がええ
企業からしたら社保負担しなくていいし手当やボーナスも出さなくていいんだからWin-Winやな

170 :774RR :2021/06/11(金) 16:01:34.68 ID:5ghIZlKW0.net
本日三日目8の字と一本橋やってきたぞ
8の字はふらふらながらも何とか噂の1本橋確かにむずい
4回くらいやって1回しか成功してないヤバイwww

171 :774RR :2021/06/11(金) 16:21:50.96 ID:E9hfv/6tM.net
糞猛暑の中8の字の内側の線の内側ぐーるぐるやってゲロ吐きそうになったぞ バイクとより親密になれたぞ

172 :774RR :2021/06/11(金) 17:15:16.80 ID:LBSh1UMBa.net
昨日一本橋、クランク、S字、スラローム簡単だったって言った者ですが…
2回目の教習で見事に補習決定となりましたw
簡単とか言ってしまったこと反省しております

173 :774RR :2021/06/11(金) 17:33:03.09 ID:e/GONLbtM.net
163だけど。
そう言えばスラロームはあったけど8の字なんて
高等テクニックは無かったぞ。
俺の免許は北海道内限定なのか?
なんと無く、一本橋の幅もかなり広かった気がして来た。
70、80センチくらいあったんじゃ無いかなあ?
あんまり落ちなかったし。

174 :774RR :2021/06/11(金) 17:34:06.32 ID:LmNRzUrfd.net
都会の方だとトータルでどのぐらいの期間かかるの?田舎者の俺は毎週土日ほぼ受講できて一ヶ月そこそこで終わってしまったのだが。

175 :774RR :2021/06/11(金) 17:57:26.31 ID:buvKJ30c0.net
>>174
うちの教習所はひどいぞ。
土日平日全部使えるが、週に1コマ出来るくらい。あと2コマで終わりなのに2週間後だよ。土日だけの人はどうするんだか。

176 :774RR :2021/06/11(金) 18:28:52.63 ID:LmNRzUrfd.net
田舎者でよかった
近所の道がツーリングコースみたいなところばかりだし

177 :774RR :2021/06/11(金) 19:01:12.97 ID:DXrlEnCda.net
>>173
8の字は検定とは直接関係ないけど、体重移動とか目線とかの基礎としてやらされる
動き出せば2速のアイドリングだけでグルグル廻る感じで簡単
ただし途中で停止させられるとバランス崩してコケやすい

178 :774RR :2021/06/11(金) 19:05:44.29 ID:T2aYtMdLM.net
>>152
俺の動画を宣伝してね!

>>153
スーツ着てく気かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>157
できねえよハゲ

179 :774RR :2021/06/11(金) 19:07:49.97 ID:KawV02BtM.net
>>158
いいってことよ

>>160
かも? ちゃんと自覚しよう!

>>166
ニートにできるほど甘くねえよ!
お前に配達された食い物なんか食えるか!

180 :774RR :2021/06/11(金) 19:08:48.17 ID:4MBLJskma.net
チャリでコーナリング中にペダル漕ぐと吹っ飛ぶぜ

181 :774RR :2021/06/11(金) 19:11:03.69 ID:KawV02BtM.net
>>169
コケて足切断しても自己責任だぞ

>>172
反省したならよろしい

>>173
北海道は直進しかないもんな

182 :774RR :2021/06/11(金) 19:30:59.20 ID:UFLV65qDd.net
>>174
都内23区
大型土日のみ三週間で4月に卒業した

183 :774RR :2021/06/11(金) 19:59:18.58 ID:buvKJ30c0.net
>>182
まじすか?
こちらは全然予約とれない。

184 :774RR :2021/06/11(金) 20:05:43.11 ID:ZkUQBBENM.net
大型は二段階でシミュ一回だっけ?
その点でもスムーズだよな
普通二輪は一段階の見極めもらわないとシミュもオートマも出来ないし

185 :774RR :2021/06/11(金) 20:38:39.61 ID:5ghIZlKW0.net
普通だけど三日目の今日1限はシミュだったぞ
アセットの同人ゲーみたいなのやらされて橋のところで旗がはためいててあーこれ強風のシミュだと思ってやったら
今まで曲がってもピクリとも動かなかったゲーセンのバイクみたいなのが急に倒れてびびった

186 :”管理”人@ZRZ :2021/06/11(金) 21:30:02.30 ID:a0IXmjoyd.net
うんうん、良い感じでスレ進行していますね!
感心感心^^

187 :774RR :2021/06/11(金) 21:32:10.46 ID:W9NkKFJ50.net
40代位のおっさんとシュミレーションやってきた
おっさん、さんきゅー事故を起こすもなぜ事故を起こしたのか分かってない、その後も事故るがイマイチ状況が分かってない様子
リプレイ見てからおっさんようやく理解
男はNinja400に乗ってお帰りなる
老化なのか本人のスペックなのか、、

188 :774RR :2021/06/11(金) 21:58:07.13 ID:Gz/LZlAfd.net
この前普通二輪の初教習だったけど死んだ
ギアチェンジがまったくわからん
ニュートラルに入れたくても入れられんし
今がどのギアに入ってるかとかわからん

189 :774RR :2021/06/11(金) 22:22:04.66 ID:o9BPInxSx.net
>>188
最初はそんなもんやから気にしない
ニュートラを出すときにペダルをグイっと踏んでないかい?
そんでローと2ndギアの往復ビンタしたり
コツは爪先で軽くトンってペダルを蹴るような
寸止めの瞬間的な動きをするとN出やすくなるよ!

あとギアポジションは緑ロー黄2nd白3rdなんで慣れるまではそれで把握するといいよ
そのうちエンジン音と加速感でわかるようになるぜ
教習楽しんでね!

190 :774RR :2021/06/11(金) 22:27:31.60 ID:MSFHGJm00.net
>>188
なれるしかない
教習所じゃほぼ3速までしか使わない
停止時にクラッチ握ってギアをガシガシ下げれば一速だ

191 :774RR :2021/06/11(金) 22:27:55.72 ID:PlOdQVoi0.net
>>188
第1段階までは俺もそんな感じでたまにギア忘れるあるある
教習車はどうしてもN入りにくいから頑張れ
俺は2nd入れてからかかとでコンコン蹴れば入りやすい、最終手段としてギア入ったままエンジン切ってからキー回して電装付けた状態だとすんなり入る
ここら辺は教官に教わってたまにやるけど咎められないからやっていい

192 :774RR :2021/06/11(金) 22:30:37.09 ID:aE/hI+u9d.net
一段階みきわめ合格してる頃にはノークラッチシフトアップまで出来るようになってる

193 :774RR :2021/06/11(金) 22:44:05.14 ID:Q1TC0Ppg0.net
たしかに自車からみたらランプの光見えないから今何速っていうのわからん、

194 :774RR :2021/06/11(金) 22:46:27.02 ID:emTmCeHK0.net
>>193
暗くなってから教習受けたら見える

195 :774RR :2021/06/11(金) 22:57:08.80 ID:Gz/LZlAfd.net
みんな優しすぎるだろ…
俺にもできる気してきたわ
とりあえずつべで動画見まくってイメトレする
早く公道でおまえらとすれ違ってヤエーしてーわ

196 :774RR :2021/06/11(金) 22:58:30.56 ID:xyx+kklsd.net
実際教習所内でノークラシフトアップしてたら音でバレるだろうけど教官に注意されるかな

197 :774RR :2021/06/11(金) 23:01:43.29 ID:xJU64UDB0.net
四輪同士は煽り合ってるけど
二輪乗ってるやつはみんな優しい
声掛けとかも結構されるし道の駅行けばヤエー大会だし 人の暖かさが身に染みるよね

198 :774RR :2021/06/11(金) 23:02:09.16 ID:5ghIZlKW0.net
今日乗った教習車は全然Nに入らんかったぞ
自分でもびっくりした
教習車にも当たり外れがあると思う
うちのところだと銀と青が凄い乗りやすい気がする

199 :774RR :2021/06/11(金) 23:29:01.89 ID:nZvJ0GrbM.net
たまに教官もN入れるの苦戦してたわ

200 :774RR :2021/06/11(金) 23:31:03.79 ID:AOHoOcQF0.net
>>196
クラッチ使わなきゃバレるさ。

201 :774RR :2021/06/11(金) 23:32:53.68 ID:buvKJ30c0.net
>>198
NC750かな?
クラッチ入れて、軽くアクセル吹かした状態にすると入りやすくなるよ。
って教えてもらった。

202 :774RR :2021/06/12(土) 00:08:24.77 ID:BTzyeZkG0.net
教習でノークラシフト意識してなくてもやっちゃうよな
直線の加速のときとか

203 :774RR :2021/06/12(土) 00:08:55.27 ID:BTzyeZkG0.net
ノークラシフトって音違う?

204 :774RR :2021/06/12(土) 00:23:07.89 ID:HU0QmG9r0.net
違うよ。

205 :774RR :2021/06/12(土) 06:12:48.38 ID:5gVnu3H90.net
試験時もう少しで完走ってところでニュートラルにハマってアセったが
そのままスイーっと停車線位置までいい感じにスベって行って素早く降車できた
試験官から見たらコイツ乗り慣れてるなって勘違いされたと思う
その時の一発試験は合格した

206 :774RR :2021/06/12(土) 07:52:11.62 ID:3mPGlqbA0.net
実際に急制動するときは

207 :774RR :2021/06/12(土) 08:17:11.69 ID:OqecwlZp0.net
ニュートラルにギアを"入れる"じゃなくて、ギアをニュートラルに"抜く"という感覚で、
1速と2速の間のギアが抜けるところに優しくそっと抜いてやるんだ。
ガシガシ踏んだり蹴ったりしたら抜けるポイントを通り過ぎる。
また、停止時にクラッチ切っててニュートラルにならないときは、ギアの噛み合いを外すために
車体を少し動かすとか、一瞬半クラしたりしてやると上手くいく。

208 :774RR :2021/06/12(土) 11:36:38.37 ID:/hT4nXjtM.net
卒業検定試験の結果待ち中
ドキドキですよ。

209 :774RR :2021/06/12(土) 12:01:48.57 ID:/hT4nXjtM.net
合格しました
今まで皆さんありがとうございました
今教習している人たち必ず免許獲得できるから頑張ってください!

210 :774RR :2021/06/12(土) 12:02:14.18 ID:dUbtAVIbM.net
>>209
オメ

211 :774RR :2021/06/12(土) 12:24:32.92 ID:mJslBrW80.net
お勤めご苦労さん
もう戻ってくるんじゃねえぞ

212 :774RR :2021/06/12(土) 12:36:00.23 ID:sAvbZwO2r.net
刑務官かよw

213 :774RR :2021/06/12(土) 12:38:06.11 ID:bMagf0oq0.net
デカイ男になりたくて戻ってきちゃいましたですか?

214 :774RR :2021/06/12(土) 12:39:27.26 ID:53Y+q8SD0.net
>>209
おめいろ

215 :774RR :2021/06/12(土) 13:53:52.83 ID:H7Atto4A0.net
次検定なのに急にクランクが出来なくなった
普通二輪の時からほとんど失敗しなかったのに

216 :774RR :2021/06/12(土) 16:34:57.78 ID:upeQPq6Nd.net
at小型から限定解除で普通mt行く予定なんだけど、
いきなり2段階からなんやね
mt乗った事無いのにいけるんかな?

217 :774RR :2021/06/12(土) 16:58:50.60 ID:xtgK+FGW0.net
2週間も空くとやっぱり感覚忘れてたわ

218 :774RR :2021/06/12(土) 17:18:44.30 ID:rIsOFrjWM.net
>>216
いや、限定解除に段階って概念が無いだけな気もする。

219 :774RR :2021/06/12(土) 17:23:09.21 ID:RascYjus0.net
入校日の適性検査オタワ
来週からバイク乗れると思うとワクテカが止まらない

220 :774RR :2021/06/12(土) 17:27:41.50 ID:fCHgJ7tSx.net
>>209
おめでとう!一生無事故でね

>>215
よくある事だぜ
検定を控えて気合い入れて丁寧に走ると速度が遅くなることがある
クランクではいつもの速度で微妙に釣り合いが取れていたものが遅くなって内側にバランスを崩して足を着いたりとかよく起こる
焦る気持ちは分かる だが
土壇場であれこれ考えても自信を失ってきっと集中できない
なので検定では
いつもの速度で走る事だけに集中してみてくれ
今まで上手く行ってきたいつもの速度を思い出して
速度さえいつも通りなら必ずクリアできる
なぜならあなたは十何時間も真剣に練習して二回も見極めをパスしたからだ
自信を持って臨もう
ここのみんなで応援してるぜ!

221 :774RR :2021/06/12(土) 17:59:46.58 ID:8GFzQqPF0.net
>>215
大型のクランクは普通二輪より難易度上がるわな
視線と速度を意識して頑張ってくれ

222 :774RR :2021/06/12(土) 18:24:49.37 ID:GxQuNhH4a.net
スラローム中に踏ん張りすぎてギアがニュートラルにすっぽぬけたw
バンクしてアクセル吹かしてスカッ
あれっ?慌てて2速に入れようとするも入らないからなおさら焦る
コケなかったけど冷や汗ドバーでした

223 :774RR :2021/06/12(土) 18:31:03.77 ID:WZ3MfTY3d.net
それで11000rpmまで吹かしてしまったわ

224 :774RR :2021/06/12(土) 18:32:13.12 ID:tDD56I+bM.net
なんでスラローム中にギア弄る必要あるの?

225 :774RR :2021/06/12(土) 18:44:10.68 ID:+evDN5bSM.net
まだ教習の時間あるなら足の位置見直してもいいかもよ
俺はギアのペダル?には足をギリギリ引っ掛けない様にしてる 少し後ろに下げる感じかな つま先を気持ち内側にすればニーグリップも効くからやりやすい

226 :774RR :2021/06/12(土) 19:33:56.49 ID:eHvxHvdy0.net
>>222
思いっきり傾けてやろうステップも意識して踏んで同じこと何回もやらかした!結局検定ではタイム早くなっても意味ないしリスクしかないと思って無難な走りに戻したけど、走行中にNからのリカバリーは上達した
もしまたスラロームでN入っちゃったら個人的には入れやすいローの方が迫り来るパイロンも足付かずに切り抜けられるなと思って対処してた

227 :774RR :2021/06/12(土) 19:54:53.63 ID:qB+biDAEM.net
>>186
もっと書き込めよ

>>188
教習でぶつかって死ぬやつは結構いるからな

>>193
感じるんだよ!

228 :774RR :2021/06/12(土) 19:57:44.43 ID:qB+biDAEM.net
>>197
それはない

>>207
なにアタリマエのこと言ってんだ

>>209
いいってことよ

229 :774RR :2021/06/12(土) 22:10:27.50 ID:0+osNzn+0.net
>>222
同じくスラローム苦手意識から力入って、それクセになってたときあるわ
自分も足の位置ずらすの教官から教えてもらって何とかなった

230 :774RR :2021/06/12(土) 22:13:46.16 ID:GvLs+tP70.net
スラロームのパイロンの感覚とか一本橋のは幅とかはどこも共通だろうけど急制動の加速に使える距離とかも一律なのかね?

231 :774RR :2021/06/12(土) 22:21:26.22 ID:+evDN5bSM.net
教習所によってコースのサイズはあるだろうけど、最低○m以上の直線とかの基準はあるだろうね 

232 :774RR :2021/06/12(土) 22:23:41.81 ID:+evDN5bSM.net
ついでに最大○mもあるかもね 横断歩道おいたりで、ある程度行かないと変に加速させないとか

233 :774RR :2021/06/12(土) 23:06:27.43 ID:HU0QmG9r0.net
狭くて助走距離を何m以上とれない場合は何km/hからの制動でいいよみたいな基準があったはず。

234 :774RR :2021/06/13(日) 03:40:50.92 ID:qZZDZYZU0.net
>>215
大型はクランクで駆動完全に切るととバランスが崩しやすいのでご注意。

235 :774RR :2021/06/13(日) 15:28:56.46 ID:2COMvvh6a.net
>>215
力任せに振り回そうとしてないか?
大型は柔もて剛を制すの精神で扱うのだ

236 :774RR :2021/06/13(日) 18:41:24.65 ID:6grNhVBq0.net
急制動は問題無く行けそうで安心した

237 :774RR :2021/06/13(日) 18:52:15.60 ID:QJKnP+OuM.net
>>231
>>232
放送禁止用語かよ

238 :774RR :2021/06/13(日) 19:46:27.95 ID:pbvJdo57M.net
アウアウクー来てるやん

239 :”管理”人@ZRZ :2021/06/13(日) 21:18:23.50 ID:js6W9rs6d.net
一つの書き込みに沢山のアンカはやめて下さいね!
まとめにくいので

240 :774RR :2021/06/14(月) 15:40:13.63 ID:t8lSmhdDa.net
6月1日から教習所行きだして今日でやっと6時間終わった、暑くなって来たけどバイク乗ってる間は集中してるからか暑さを感じないですね

241 :774RR :2021/06/14(月) 16:08:50.54 ID:bIFS4s+tM.net
雨の波状路滑りそうで怖かったけどやってみたら特に変わらないな 
>>240
分かる けど体力はどんどん取られてるから熱中症は本当に気をつけてね

242 :774RR :2021/06/14(月) 16:30:13.85 ID:7Dp1awQed.net
みんなが転倒するから、という理由らしいが、俺の行ってる教習所のCBがボロすぎるw
ミラーは動かないし、シフトペダルはクソ堅いし、ちょっと大きめに曲がると、どこかがこすってる音がするし。
一時間目で文句を言ったら二時間目には別のCBを出してくれたけど、大して変わらんかった

243 :774RR :2021/06/14(月) 17:03:38.88 ID:mwcqUyUyx.net
>>242
免許センターの運転免許課教習係というところに電話して教習になんないってガッツリ苦情言うとええよ
秒で整備される

244 :774RR :2021/06/14(月) 17:10:24.91 ID:uUsAV0M5M.net
http://www.withnavi.org/drive/konzatsu.pdf
生協が便利表公開してた。
やっぱりどこも基本混み倒し

245 :774RR :2021/06/14(月) 18:46:57.59 ID:5m7PzqYtd.net
>>240
感じる余裕はないけど終わったらガッツリ汗かいてるよね

246 :774RR :2021/06/14(月) 19:25:25.60 ID:gKpmESeCM.net
>>242
あんま気にすんなといいたいw
俺いってたとこは
ミラーが無い(鏡が入ってない)
一発死んでる
セル回らない(共感と一緒に押しがけした)
とか散々だったぜw

247 :774RR :2021/06/14(月) 20:42:07.92 ID:+W7HC2WOM.net
>>238
ラクッペペ きてるやん

>>239
俺だけは許されてるから安心して

>>242
おまえも倒すんだからキレイなのなんか貸せるわけないだろ

>>243
されねえよバカが
やめろやバカが

248 :774RR :2021/06/15(火) 00:47:03.47 ID:bCnZ7xk50.net
>>243
試しにやってみようかな?
ついでに気に食わない共感いたら名指しでチクるか。

249 :774RR :2021/06/15(火) 04:15:52.91 ID:VLHqEgV4r.net
今、大型教習受けてて教習そのものは楽しいのだが欲しいバイクが一つもないという悩みを抱えているわ・・・

250 :774RR :2021/06/15(火) 07:25:11.25 ID:OKj7IGEL0.net
それは予算の問題なのか?
国内新車のラインナップには無いのか?
輸入車はどうか?
排気量は関係ないのか?
旧車はどうか?

251 :774RR :2021/06/15(火) 07:49:12.36 ID:rVhlg6zx0.net
>>249
無理して大型乗る必要ないから小さいのからも欲しいのないか見て見なよ
俺の知り合いは大型取って125cc乗ってるよ

252 :774RR :2021/06/15(火) 08:24:16.43 ID:f8jKw+d70.net
>>251
それ俺だわ
明日大型二輪卒検で終わったらpcxお迎えするわ

253 :774RR :2021/06/15(火) 08:31:41.89 ID:rj74iGGE0.net
狭い道を小回りする時とか前走ってる人の後ろを速度調節しながら走ってる時とか、うっかりクラッチと前ブレーキ握ってしまうのか教習所行くたび一回はコケてて凹むな。低速時や停止時だから大きな怪我はして無いけど悔しいぜ。

254 :774RR :2021/06/15(火) 08:54:42.39 ID:akmARgE6d.net
それより免許取れてバイク買ったらヘルメットハゲに注意だよ
ヘルメットハゲでググれ

255 :774RR :2021/06/15(火) 09:20:46.36 ID:8Ksl5jlD0.net
>>249
まあ、普段乗りに大型はコスパ悪いから、中型買って大型はレンタルで乗ったら?

256 :774RR :2021/06/15(火) 09:24:52.96 ID:akmARgE6d.net
>>255
SV650ABSやMT07なら中型バイクみたいな使い方もできるよ

257 :774RR :2021/06/15(火) 09:56:47.09 ID:QWp2GhKIr.net
>>250
全て見たけど単純に「これだ」というバイクがないw
今のバイクに飽きてきたので大型取って乗り換えようと思っていたのだが今回は免許取るまでだな。
新モデル情報は引き続きチェックしとく。

258 :774RR :2021/06/15(火) 11:04:12.36 ID:rVhlg6zx0.net
>>253
アクセル多めに回して半クラと後ブレーキで速度調整すると良いよ。引っ張ろうとする力が働いて、フラつかない。

あと一瞬足付かずに止まる練習すると半クラの練習になる。数ミリクラッチ動かせば繋がる位置で調整する。これもアクセル多めに回しとくとやりやすい。
教官に聞いたら教えてくれるんじゃないかな。

クラッチ操作間違えるとウィリーするから気をつけてw

259 :774RR :2021/06/15(火) 11:31:09.48 ID:aWNVByDIM.net
>>255
意図的に400に合わせてんのより、日本ローカルでない400超〜750位のが
コスパ的に良かったりするし、そこらを選べるって思えば。

260 :774RR :2021/06/15(火) 12:53:38.60 ID:QvW8oVqEr.net
>>251
あ、俺は乗り換え組だ。
普通免許だと選択肢が少なすぎるので何でも選べる大型免許を取ってから新しいバイクを考えようという方針だったのだが、
いざ見てみるとこれと言って欲しいと思えるのが無いというw

2022モデルを待って欲しいのが出なかったらCB650Rあたりの無難そうなやつを買ってお茶を濁す感じで行こうと思う。

261 :774RR :2021/06/15(火) 12:58:37.60 ID:rVhlg6zx0.net
>>260
なるほど。
まあ今後EVとかも出てくるし(ハーレーも最近出したような)
まったり待つのも良いかもね。

262 :774RR :2021/06/15(火) 13:12:17.26 ID:S842B1zzr.net
>>254
ほとんどの教官が、教習後メット脱いで汗だくの頭見た時"あっ"(察し)て思う

263 :774RR :2021/06/15(火) 15:40:00.59 ID:ySl18mfw0.net
今日はAT講習と一本橋とスラロームやってきたぞ
一本橋はなんとなくコツが解ってきたスラロームはタイム気にするとむずい
後大型トラックのカス教官がS字通ってるのに教習生入れてきて切れそうになったわ
しかも2回もかなりイラっときて3回目やられてたら引きずり降ろしてぶん殴ってたわ

264 :774RR :2021/06/15(火) 15:46:45.03 ID:moDKvO2+0.net
そんなにカリカリするなよ〜
イイヨイイヨで対応しようぜ

265 :774RR :2021/06/15(火) 16:09:29.10 ID:tQ2xwFPL0.net
>>256
そこでninja650ですよ!

266 :774RR :2021/06/15(火) 16:10:14.45 ID:SHCO5tfna.net
そんな心持ちなら公道走る時は3分に一回はキレることになるぞ

267 :774RR :2021/06/15(火) 16:48:30.96 ID:lJvvVywZ0.net
週末は未経験のウェットコンディションでの卒検かよやべーな

268 :774RR :2021/06/15(火) 17:33:36.48 ID:IVdGQsSVM.net
バイク乗りたくて3年前に免許取ってから一回も乗ってないんだけど3年経った今買ってもすぐ乗りこなせるもん?

269 :774RR :2021/06/15(火) 17:47:57.08 ID:yUMKtldUa.net
人による

270 :774RR :2021/06/15(火) 17:51:03.54 ID:il6TB3Vs0.net
>>268
田舎の山道走るか夜中に走って思い出せ
いきなり公道は止めとき
立ちゴケの可能性大

271 :774RR :2021/06/15(火) 18:08:42.12 ID:jMcd5W0Jd.net
>>268
ライディングスクールおすすめ

272 :774RR :2021/06/15(火) 18:20:21.35 ID:0jektw8za.net
免許とってすぐに乗りこなせる奴なんか居ない。

273 :774RR :2021/06/15(火) 18:21:53.00 ID:OKj7IGEL0.net
取得後3年経過してるって書いてあるやんw

274 :774RR :2021/06/15(火) 18:33:23.67 ID:0jektw8za.net
すぐに乗りこなせる奴も居らんのに3年寝かせて乗りこなせるわけね〜って話よ。

275 :774RR :2021/06/15(火) 19:15:21.94 ID:moDKvO2+0.net
一回も乗ってないってことだから
まーそりゃそうだよな

276 :774RR :2021/06/15(火) 19:26:28.56 ID:8pSVkxv3M.net
>>248
やめろやバカが

>>249
バカだな
バイクなんて小さけりゃ小さいほどいいんだよ

>>253
学習能力なさすぎ

277 :774RR :2021/06/15(火) 19:29:52.73 ID:8pSVkxv3M.net
>>257
ちなみに俺のはBMWのR18だよ

>>263
わざとやってんだよボケ
おまえなんか返り討ちで殴り殺すわボケ

>>268
乗って事故って死ね

278 :774RR :2021/06/15(火) 19:33:01.66 ID:il6TB3Vs0.net
今日教習で卒検近かったから大型で落ちた人、最近いますか?と訪ねたら4月中旬から30人くらい受けてるけど1人もいないと言われ何かドキドキしてきた。
聞かなかったらよかった。だって試験まであと1回の練習なのに1本橋タイム意識して脱輪2回もして、その後コースすら忘れたよ

279 :774RR :2021/06/15(火) 19:52:21.18 ID:0gZjXaMj0.net
>>278
コースはひたすらイメトレでどうにかなる、頑張って!

280 :774RR :2021/06/15(火) 20:11:54.64 ID:R/wKfkEk0.net
教習って土砂降りでも雷でもやるのかな?
俺期限があと1週間しかないから中止にされたら詰むんだが

281 :774RR :2021/06/15(火) 20:13:28.97 ID:0gZjXaMj0.net
>>280
ウチんとこの教官は雷の時はやらないって言ってた
多少の雨ならやるそうな

282 :774RR :2021/06/15(火) 20:16:11.31 ID:il6TB3Vs0.net
>>279
おk、ありがとう!

283 :774RR :2021/06/15(火) 20:32:12.43 ID:CdIDCLwYd.net
期限が切れたらゼロからやり直し?

284 :774RR :2021/06/15(火) 21:07:20.75 ID:ySl18mfw0.net
期限が切れたら一発行けばいいんじゃね?
なんだかんだで基本は学んでるんだし

285 :774RR :2021/06/15(火) 21:42:48.20 ID:UHLSu5e1p.net
土曜日雨かよ〜

286 :774RR :2021/06/15(火) 21:47:55.41 ID:f8jKw+d70.net
>>278
明日卒検なのにやめろォ!受かったら自慢してプレッシャーかけてやる!

287 :774RR :2021/06/15(火) 21:55:07.94 ID:G10Psqs90.net
小型atだけど一本橋むず過ぎて泣きたい

288 :774RR :2021/06/15(火) 21:59:03.37 ID:NY0P1jzv0.net
俺は一本橋よりスラロームの方が苦手や

289 :774RR :2021/06/15(火) 22:05:21.49 ID:ECGCcE96r.net
普通クランクじゃね?

290 :774RR :2021/06/15(火) 22:08:57.37 ID:d4q653Wsx.net
>>287
車体軽すぎでフラフラするんよね
AT車は回転が高い時だけクラッちが繋がって駆動が掛かる自動遠心クラッチなので
橋に乗る前にアクセル回して走り始めたらアクセルは少し開けたまま
左手のリヤブレーキだけで速度を抑えて渡ると駆動が切れずにバランスを保ちやすい
その際にいつもの癖でアクセルを戻すと急激にブレーキが効いて失速してしまうので渡り切るまでアクセルは必ず回したままにね
AT車で極低速を作る技術なのでSクランクでもつかえるよ
ただあまり吹かしすぎたり長時間使うとバイクが傷むので程々に!
教習ファイトー

291 :774RR :2021/06/15(火) 22:09:10.46 ID:hzNdWrKb0.net
>>287
目線遠くを見ましょう
遠く見るだけでビックリするくらい安定しますよ

292 :774RR :2021/06/15(火) 22:14:01.56 ID:G10Psqs90.net
>>290>>291
アドバイスありがとうございます!
頑張ってみます!

293 :774RR :2021/06/15(火) 22:15:24.49 ID:pVnHQqepM.net
一本橋とか目線は公道出ても役に立つよね

294 :774RR :2021/06/15(火) 22:21:13.99 ID:SHCO5tfna.net
むしろそれが出来ないなら公道に出るべきではないレベルで基礎中の基礎

295 :774RR :2021/06/15(火) 22:24:33.88 ID:U/18aNzd0.net
>>290
まさにこのアクセルをずっと回したまま後輪ブレーキで調整っていうので今日うまくいくようになった
あとはハンドルゆらゆら作戦w
まだ時折バランス崩しそうなときにアクセルを思わず戻しちゃいそうになるからそこは逆に加速させる意識を持たないと。。

296 :774RR :2021/06/15(火) 22:27:59.87 ID:rVhlg6zx0.net
雨の方がやりやすいよ。急制動が普通のブレーキなるから。俺は普通も大型も雨になってラッキーだったと思ったし。

297 :774RR :2021/06/16(水) 05:31:33.02 ID:cEt1A3X/a.net
少し自信があるのは坂道発進だけで、他はぜんぶ苦手!シミュレーターですら酔うから苦手だし
こんなやつに免許を渡したらだめだろ、と自分で思うよ

298 :774RR :2021/06/16(水) 06:50:11.38 ID:Ct4tuXRE0.net
中退しなさい

299 :774RR :2021/06/16(水) 07:30:36.74 ID:IQv5D8Pwa.net
シミュレーターは何か変な浮遊感あるよな
できの悪いゲーセンゲーみたい

300 :774RR :2021/06/16(水) 07:37:33.62 ID:SgMY+l190.net
あれは酔い止め飲んでから受講した方が良いよ
船酔い止めね。釣具屋でも売ってると思う。

301 :774RR :2021/06/16(水) 07:47:38.56 ID:TGDDS2yH0.net
シミュレータは三菱製?

302 :774RR :2021/06/16(水) 07:58:30.78 ID:28tUyvZw0.net
カワサキ メグロジュニアが来年出るから必死!

303 :774RR :2021/06/16(水) 09:34:08.52 ID:DOmLkxEt0.net
>>287
ゆっくり上がろうとしちゃだめ。ある程度の速度がないと弾かれちゃうよ。
秒数など気にしないで橋に上がって一気に渡り切るを何度かやると苦手意識を克服できると思う。

304 :774RR :2021/06/16(水) 09:34:43.38 ID:5L6aksSlM.net
梅雨が開けると熱中症防止のためただでさえ予約取れないのに昼講習中止される季節に突入する

305 :774RR :2021/06/16(水) 10:13:21.24 ID:CwMf44NPM.net
今日の夜から初講習
ドキドキする

306 :774RR :2021/06/16(水) 10:24:16.96 ID:ygPb9VTqa.net
めっちゃ下手くそだと思って二段階入ったけど俺と一緒に走った人は自分以上に下手な時は驚く
一本橋とかクランクをたまにミスするとか分かるんだけど取り敢えず道路上の優先とか知らないのか右左折で完全に車が居なくなるまで動かない奴とかどうにかして
教習時間も有限なんだからってイライラしてしまう

307 :774RR :2021/06/16(水) 10:38:23.11 ID:ry6qsdNy0.net
それでは公道で余裕持って走れなくなってしまうじゃないかな?教習所では有限と言う理由だが、公道では自分が急いでるのにチンタラ走りやがってとか下手くそな運転しやがってといちいち腹立てて運転することになる。
クールに行こうよ

308 :774RR :2021/06/16(水) 10:56:04.98 ID:IQv5D8Pwa.net
>>305
最初の数分はドキドキするけど、すぐ慣れますよ

309 :774RR :2021/06/16(水) 11:38:38.44 ID:tfXmnTIJd.net
>>305
夜といえど熱中症に注意

水分補給こまめに

310 :774RR :2021/06/16(水) 12:08:41.95 ID:Ij4333tW0.net
教習所で走ってる他の車両も当然教習生が運転してる
信じられない動きするときもあるから公道以上に慎重に安全確認してるよ

311 :774RR :2021/06/16(水) 12:18:46.40 ID:A5rtiobHa.net
確かにな
元F1レーサーが公道上は周りを信じられないのでみたいな事言ってたのを思い出す

312 :774RR :2021/06/16(水) 12:24:40.22 ID:ABeWNHq0M.net
俺も土曜に卒検で初雨体験になりそう
とりあえずカッパは買ってあるけど未開封で試着もしてない
まあ、お互いがんばろうや

313 :774RR :2021/06/16(水) 12:29:47.75 ID:0xNJuODND.net
雨の中初講習だわどうなるか

314 :774RR :2021/06/16(水) 12:34:33.02 ID:4MC5P0oZr.net
今日卒業したわお前らあばよ



まぁ納車は半年後になりそうなんだけど……

315 :774RR :2021/06/16(水) 12:43:45.81 ID:uNDmA3MVd.net
普段使っているジャストサイズのカッパで教習を受けたら、バイクに跨がるときに股がきつくてデカい音と共に破れてしまい、かなり恥ずかしかった
考えてみたら普段あんなに足をあげることないからな

316 :774RR :2021/06/16(水) 12:51:52.41 ID:IQv5D8Pwa.net
>>314
おめいろ!
半年待ちってことは何だろ?
GBとかレブルか、納車が楽しみだな

317 :774RR :2021/06/16(水) 13:09:27.64 ID:RVyEQSRL0.net
>>295
普通ATで一本橋いけるけど、1/3くらいまでは普通の発進スピードで乗っていい。

そっからアクセル開けながらブレーキでおさえこみつつハンドル小刻みに動かす感じ。
小型なら5秒とかだし、そこまで粘ろうとしなくても渡り切れるだろ。
落ちたら絶対だめ、多少速度落とせなくとも落ちなければ減点ってだけなので、極論言えば「最悪アクセル開けてブレーキ一切使わずとも渡りきる」くらいの気持ちで「まずは渡る」を意識するといいかな。

落ちる理由はアクセル開けきれてなくてスピード出てないorブレーキかけすぎて失速しすぎが原因だし。
1回練習走行で50〜60出すつもりで開けたのをブレーキで押さえ込んで低速で走ってみりゃいい。
当然ブレーキ離せばグン!といくが、ブレーキさえ離さなければノロノロすすむだけだしな。

318 :774RR :2021/06/16(水) 14:52:39.05 ID:Ij4333tW0.net
>>317
どうもです
そもそも一本橋に限らず出だしの速度がゆっくり過ぎたので昨日は徹底的にそれを意識してスムーズになりました
橋も最初ゆっくり渡ってたら教官から「それ20秒のペースだよw」と笑われましたw
最終的には橋に乗ってから途中で出口にある時計見る余裕が出てきて速い時はそこでブレーキかけてちょうど5秒で渡るってことができるようになりました
時計を見るのがちょうど目線を遠くにするのにも効果的でしたw

319 :774RR :2021/06/16(水) 15:35:35.68 ID:7k3cvBs70.net
俺も雨の中やってきたぞ
なんか知らんけど一段階見極め終わって明日から二段階だ
昼飯食わずに行ったから途中から俺がガス欠だったわ

320 :774RR :2021/06/16(水) 16:52:58.06 ID:ONBZnKsKM.net
最近原付き乗り始めたんだが
ATって後輪ブレーキ握ったままアクセルふかしてブレーキ離して発進するのラクなんだな

大型とっても結局50cc
俺もハイネスGB350乗りてぇなぁ

321 :774RR :2021/06/16(水) 17:00:41.07 ID:qR0pj7JiM.net
俺はATのが苦手だなあ
低速時がめっちゃ怖い

322 :774RR :2021/06/16(水) 18:16:30.90 ID:fnK3ds4EM.net
街でゆったり乗るんだったらATが楽
免許講習の課題をやるにはMTが遥かに楽

俺はたった1時間AT乗っただけで
こんなもん二度と乗るか!
と思った

原付スクーターまた別な感覚もあるけどね

323 :774RR :2021/06/16(水) 18:31:11.92 ID:RVyEQSRL0.net
そりゃMTでずっとやってからATはやりにくいに決まっとるやろ。
ATはあえて教習内容に使いにくい車種チョイスしてるからなぁ

324 :774RR :2021/06/16(水) 19:21:54.84 ID:sPxOGZnOM.net
クソみたいな書き込みしかないな

もっと突っ込めること書けや

325 :774RR :2021/06/16(水) 19:30:28.20 ID:kAdoQTDcr.net
誤解されてることも多いけど、スクーターは「操作が簡単」という話で運転はバイクよりずっと難しい。
だからAT免許取るくらいならMT免許にしとけっていうの。
普通ATと普通MTじゃ教習の難易度が段違い。

坂道発信くらいだろな、ATの方が簡単なのは。

326 :774RR :2021/06/16(水) 19:34:11.95 ID:RVyEQSRL0.net
難しいけど神業みたいなテクニックやるわけじゃないからな

327 :774RR :2021/06/16(水) 19:44:12.07 ID:V8RxwdQHx.net
>>323

> ATはあえて教習内容に使いにくい車種チョイスしてるからなぁ

これどこから聞いた話?そもそもそんな嫌がらせみたいなことしてたら悪評が立って入校生が減っちゃうよ
そもそもメーカーで教習仕様車を出してるところが限られるから選択肢もそうないのでは?

328 :774RR :2021/06/16(水) 20:16:33.06 ID:CwMf44NPM.net
初講習終わった。
引き起こしは楽だっけど、走るとまだふらつく。
止まる時ってコツあるの?

329 :774RR :2021/06/16(水) 20:33:06.28 ID:zQPa2+Flr.net
>>321
自分も普通2輪の教習の時はフラついて全く乗れなかった
10年以上バイク離れて今回大型取るためにまた教習で乗ったら1本橋も含めて難なくクリア
理由は分からん

330 :774RR :2021/06/16(水) 20:43:41.80 ID:gYxjevOQ0.net
卒検受かって無事免許に大自二がつきましたよ〜 前の人がすっ転んじゃって緊張感maxだったぞ

331 :774RR :2021/06/16(水) 21:02:04.66 ID:atgyJiea0.net
>>328
停まる時ってリヤブレーキ踏んでるでしょ?
だったら直前にちょい左に向けてやると左に傾くから左足で着きやすい

332 :774RR :2021/06/16(水) 21:12:24.90 ID:V8RxwdQHx.net
>>328
停まる時右足着いたりとかね
これ悩んでる初期の人多いと思う
コツは二つほど
リヤブレーキを最後までしっかり使うとバランスが崩れにくいよ
前ブレーキだけで停まろうとするとフロントサスが必要以上に沈んで停まる瞬間に揺り戻しでバランスが崩れるので停まる時はリアブレーキ主体で
ただ停まる瞬間にどっちに傾くかわからなくてどうしても右足のブレーキを離してしまうのが悩みどころ
そこで二つ目のコツがあるよ
停まるほんの少し前の惰性がまだ少しだけあるタイミングでハンドルを右へ切る
バイクはハンドルを切った反対側に傾くという特性がある
この操作を入れることで停止時に必ずバイクを左に傾かせることができる
なので右足のリヤブレーキを最後までしっかり踏んで安定して停まることができる
ハンドルを切るタイミングと分量は反復練習で掴むしかないけどそれこそ教習中何回も発進停止の機会があるから何回もトライすると良いよ
教習楽しんでね!

333 :774RR :2021/06/16(水) 21:45:22.16 ID:O4WLbsF20.net
>>331
>>332
ありがと
明日もあるし試してる

334 :774RR :2021/06/16(水) 23:29:02.95 ID:S9iaB6lq0.net
>>270
これだな。
人気のない道路で練習。

335 :774RR :2021/06/17(木) 00:05:16.75 ID:p/O96q8t0.net
現在大型二輪一発試験を挑戦中の者です

二輪免許取得日記スレの住民の皆様にご教示頂きたいのですが

お聞きしたい事が4点あります

1.クランク&S字はアイドリング状態の2速ギア進入で持ちこたえられますか?
2速アイドリングでエンスト等しないでしょうか?

2.スラロームでのギア選択は2速アイドリング固定で正解でしょうか?
7秒以内通過で減点なしですが今回は8.2でした
タイムを縮めるためには軽くアクセル介入が必要でしょか?
2速アイドリングでも7秒きれますか?

3.急制動について
NCはリアがロックしやすい等の特性はありますか?
またブレーキ性能&純正タイヤの性能的に40kmからの急制動で最短距離では何メートルで停止可能でしょうか?

4.T字路での右左折について
教官からのアドバイスで大回りしないで曲がれと言われました
大回りしないとは?
T字路の右左折の場合直角に進入し外側の白線ギリギリで曲がれとゆうことでしょうか?

336 :774RR :2021/06/17(木) 00:05:53.79 ID:vChwWbQrM.net
3年前の感覚がどれくらい残っているかは面白い実験だな
昔ある程度乗ってた人が10年単位でブランクあっても普通に乗れたなんて話はあるようだが

337 :774RR :2021/06/17(木) 00:49:37.57 ID:7PwdR53q0.net
一発試験で2速アイドリング固定なんかやってたら受からないでしょ
メリハリのある運転操作を求められるし、
スピードも出すところではキッチリ出さないとダメ
公道では安全な運転で良いかもしれないけど、
一発試験で一時停止が不要なところで停止したら、
交通法規を覚えてないって判断される
あと、全てのバイクがフロントよりリアはロックしやすい
これはブレーキを掛けるとノーズダイブが起きて、
フロントに荷重が移りリアの荷重が抜けるためでNCだからとか関係ない

338 :774RR :2021/06/17(木) 00:51:29.90 ID:sQJTyXard.net
>>33

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験70回
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606797673/

339 :774RR :2021/06/17(木) 00:52:03.95 ID:sQJTyXard.net
>>335

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験70回
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606797673/

340 :774RR :2021/06/17(木) 04:49:49.43 ID:N4kb2cZrM.net
誘導の礼も言わずにマルチしてて笑うわ

341 :774RR :2021/06/17(木) 05:01:49.81 ID:p/O96q8t0.net
>>340
ご無礼失礼しました(T_T)
そんなに怒らんでください!

342 :774RR :2021/06/17(木) 05:09:19.66 ID:p/O96q8t0.net
>>337
メリハリのある走行ですね
ノーズダイブ参考になります
リアはやはり滑りやすいので
リア〜フロント荷重に以降するまでに軽くかける
感じで行きます

343 :774RR :2021/06/17(木) 05:09:58.36 ID:p/O96q8t0.net
メリハリのある走行?
の意味についてなんですが

適正なギアを選択して
ぶっ飛ばせって事で合ってますでしょうか?

344 :774RR :2021/06/17(木) 06:35:53.48 ID:pcxA3cQar.net
緩急つけた運転しろシャバ僧って事よ

345 :774RR :2021/06/17(木) 07:21:47.36 ID:CHTduwJ90.net
今日卒検行ってくるねー。
大型3人、中型5人受けるみたい。大型バイクからスタートらしく 一番打者は俺かららしい。
なぜ?!
では皆さんまた後で。

346 :774RR :2021/06/17(木) 07:23:00.60 ID:Ee+3z8hrM.net
ご安全に!

347 :774RR :2021/06/17(木) 07:36:41.68 ID:DmhZUkaK0.net
>>345
出親は案外いいぞ

前の人の失敗見て負のスパイラルにハマることがない

348 :774RR :2021/06/17(木) 07:49:15.37 ID:CHTduwJ90.net
>>335
1. ローギヤで半クラ リヤブレーキ+回転数少し高めが良い。2速アイドリングだけではクランクでエンスト。曲がる時にアクセルで回転数をあげなければ無理。S路はいける。

2. 2速でパイロン手前でアクセルオフ+リヤブレーキで寝かせてアクセル吹かして車体を建て直しまたリヤブレーキ。体はリーンアウト気味で。

3. リヤブレーキよりフロントブレーキを0.3秒早くギュ〜した瞬間リヤブレーキ。最短7m。以外と47kmで進入しても9mくらいで止まる。

4. バーエンドが白線にギリギリではなく 少しだけ隙間開けて走ればベスト。
クランクで半クラ リヤブレーキになれていればハンドル切れるようになり大回りしない。たぶん あなたは片道車線の真ん中を越えてキープレフトに戻ってると思うから教官から大回りにみえている。


>>346
ありがとう。


>>347
なるほど!運がいいのかもね。ありがとう。

349 :774RR :2021/06/17(木) 08:01:25.68 ID:9QZ5Iv8Dx.net
>>335
普通二輪を卒業後直ぐに一発試験に挑戦組かな?
思ったよりハードル高いと思うけど応援するぜ

1.Sクランクは二速の半クラッチで速度を作ったのち進入してその速度を維持して通過したほうがいいよ
その方がバランスを崩しにくい
エンストはその時の検定車の状態に依るが二速アイドルは速度が速すぎると思う

2.スラロームは二速アイドルでは七秒切れるかは不明検定車の状態に依る
試験官はアクセルの開閉を使っているかを音で把握しているので教習所での普通二輪と違って技量不足と判断されがちだろう

3.NCと他車種との比較も難しいけど推測で話すとCB400からするとNCは重心が高くフロントサスもよく沈みそうなのでリヤの荷重が抜け易くてロックしやすいかも知れないね知らんけど
そして最短停止距離も不明と思う

4.大回りしない とは法規走行で左折は交差点の側端に沿って走るとなっているので内側ぎりぎりをなぞる様に離れず走るということかな
右折は交差点中心の直ぐ内側を離れない様に走ることになってる

大型二輪の一発試験は技量不足や理解不足では難しいけど磨いた腕は宝になるよ
ファイトー!

350 :774RR :2021/06/17(木) 08:07:40.63 ID:WbIbJE9cd.net
リアブレーキがロックしやすいのは減速時は後輪の荷重が軽くなるから
軽トラの空荷のときの状況とよく似てる

351 :774RR :2021/06/17(木) 09:09:11.66 ID:L8wD16fLd.net
教習所の急制動レベルならリアブレーキ無しでも余裕なのよ
むしろフロントの使い方を意識したほうが簡単

352 :774RR :2021/06/17(木) 11:44:21.00 ID:vL9w0M7fa.net
俺の行ってる教習所は4回乗ったら2週間位予約出来ないorz

353 :774RR :2021/06/17(木) 12:15:53.61 ID:joagQ4HSa.net
なんで晴れてたのに俺の教習時間だけどしゃ降りになるのよw

354 :774RR :2021/06/17(木) 12:25:25.34 ID:Dwt24poTp.net
土曜日小雨から曇りになったー

355 :774RR :2021/06/17(木) 12:48:05.75 ID:st9jMOwrM.net
>>352
どんな予約システム?
俺のとこは最大4時限の予約で1時限終われば次の予約ができるシステム

356 :774RR :2021/06/17(木) 13:14:52.33 ID:r88Ovf24M.net
未だに予約処理端末のOSがXPとかでビビる
スタンドアロンならそれでええのかもしれんけどw

357 :774RR :2021/06/17(木) 13:39:08.88 ID:i49zfOmCd.net
2時限分まで予約、1時限だけキャンセル待ち可だな
予約はその日の乗る前でも出来るし空きがあるなら翌日でも乗れる
それ以外に制限とかあるの?

358 :774RR :2021/06/17(木) 13:54:32.83 ID:P3zYV1gL0.net
>>356
シミュレーター教習の動作OSがXPだったりするぜ。

359 :774RR :2021/06/17(木) 14:04:02.97 ID:D8wPlmOXd.net
卒研の料金って7000円もするのな
これ卒研一回落ちたらリベンジするのに補修代金と卒研代で1万とられるってことか?やばすぎん?

360 :774RR :2021/06/17(木) 14:07:46.44 ID:nlYitrTL0.net
だから安心パックあるとこなら入っとけってなるのだよ
たとえストレートで卒業でもミスっても追加料金取られないって状況は気持ちが楽になる人が多いはず

361 :774RR :2021/06/17(木) 14:12:22.08 ID:D8wPlmOXd.net
安心パックあればはいったんだがなぁ
補修もけっこうやったし

362 :774RR :2021/06/17(木) 14:25:16.57 ID:yOUzMbfHd.net
卒検受かった!今日自分の前で2台が平均台落ちて失格してたから平均台の前で足ガクガクなってやばかった。

363 :774RR :2021/06/17(木) 15:02:13.80 ID:MWmGy5SP0.net
うちは紹介だと卒検一回落ちても無料で補習と卒検つく特典はあった安心パックはなかったな

364 :774RR :2021/06/17(木) 15:02:57.46 ID:L8wD16fLd.net
>>362
おめでとう

365 :774RR :2021/06/17(木) 16:04:01.64 ID:ExS1eMFp0.net
スラロームは本来アクセル回したほうがいいのでしょうか?
普通二輪ですがアイドリングだけで走りそれで卒検受かってしまったのですが、、

366 :774RR :2021/06/17(木) 16:04:31.49 ID:39AqA5zia.net
>>362
おめ‼︎

土曜日卒検だけど3週間ぶりに乗ることになるのでちょっと不安
かなり不安

367 :774RR :2021/06/17(木) 16:18:52.70 ID:JfOtXM3hM.net
>>365
スラロームは一応バイクをバンクさせた時にアクセル回して、体制が戻せるのを理解する所らしいから、理想を言えばそうなると思う

368 :774RR :2021/06/17(木) 16:21:38.83 ID:MWmGy5SP0.net
>>365
教官もいろいろだね、回さなくていいって人もいる
回せって言う教官の時はアクセル使ったけど卒検は安パイで2速アイドリングでやった

369 :774RR :2021/06/17(木) 16:33:54.28 ID:r88Ovf24M.net
>>365
アクセルを回すことでジャイロ効果で体制が立て直しやすくなるって教えてもらった
リズムよくやる方が気持ちいいのもあって倒す→吹かす→倒すを繰り返してやってたな

370 :774RR :2021/06/17(木) 16:36:46.13 ID:wLTVHRava.net
>>365
教習のときはアクセル回さんと落とされる可能性があるみたいよ
技能が身に付いてることが確認できないとダメらしい
卒検は結果主義だから、ヘロヘロなスラロームでも全く問題なし

371 :365 :2021/06/17(木) 17:31:22.85 ID:ExS1eMFp0.net
ありがとうございます。

卒検の時、先の人がアクセル回した結果、吹かしてパイロン激突で落ちてたので、
そもそもスラロームの練習時間があまり与えられてなく、冒険しなくてよかったです笑。

372 :774RR :2021/06/17(木) 17:33:25.98 ID:ww69uQ55F.net
スラローム2速って言う人もいれば1速のままって言う人もいてどっちやねんって感じだわ ただ1速だとタイムギリギリになっちゃうな

373 :774RR :2021/06/17(木) 17:34:32.48 ID:7TofCPm4M.net
>>358
俺が行ってる所は多分2000だった

374 :774RR :2021/06/17(木) 18:32:11.70 ID:uOpYlg/K0.net
俺のところスラロームでアクセル回してないとそれで減点だし小回りちょっと甘いとそれで減点だし結果主義じゃなくてがっつりやり方も見てくるからうざいんだよな

375 :774RR :2021/06/17(木) 18:37:58.90 ID:etgPq+Nn0.net
小型、普通、大型を比べると
やっぱり小型が1番簡単なの?

376 :774RR :2021/06/17(木) 18:44:19.70 ID:MWmGy5SP0.net
>>375
小型は時間が少ないから難しいってのはある
コース覚えるのも大変
50ccのMTで鍛えた人ならまだいいかも

377 :774RR :2021/06/17(木) 19:44:21.64 ID:WbIbJE9cd.net
普通二輪の2時間連続のセット教習って他の受講者もいますか?

378 :774RR :2021/06/17(木) 19:45:48.09 ID:HonuMIq3M.net
小型MT行ってるけどマジで実車時間少ないね
ただでさえ少ないのに2段階目なんてシミュ3回もあるわ
まだカブの原付経験あるからいいけど初見で小型MT取るのは時間的な意味で難易度高い

379 :774RR :2021/06/17(木) 20:58:18.38 ID:x9ghvO530.net
>>378
やっぱそうなの?
今カブ50乗りだがモンキーが欲しくて
小型免許でいいかと先週入校したばかり
教習は7月14日からで7月中に卒業を条件に
教習計画立ててもらったけど大丈夫かな?

380 :774RR :2021/06/17(木) 20:59:43.75 ID:WbIbJE9cd.net
>>372
1速とかむずすぎだろ

381 :774RR :2021/06/17(木) 21:46:23.02 ID:RZ2TuRq3M.net
>>325
ねーよバーカ

>>340
なにが悪いんだボケナス!

>>353
俺にお礼しないから

382 :774RR :2021/06/18(金) 12:28:17.05 ID:jXUQbJUoM.net
卒検も通ったし、月曜に有休取って免許の書き換え行くつもりだったけど
誕生日が8月下旬だから更新期間1年近く損するって知って取り止めた…
契約したバイク納期未定だから我慢はできるけど、色々レンタルして遊ぼうと思ってたからちょい残念
書き換えなんて滅多にしないから盲点だったぜ

383 :774RR :2021/06/18(金) 12:38:18.56 ID:xJ3pRPbwr.net
更新が1年早まる程度ならさっさと追記してもらって直ぐにでも乗ったが良いと思うが
こればっかりは人それぞれだな

384 :774RR :2021/06/18(金) 12:40:31.56 ID:OTxw4vLYa.net
俺は予定より早くゴールド免許になって嬉しかったけどな

385 :774RR :2021/06/18(金) 13:03:46.46 ID:1EGSEzwj0.net
流石に長期休み挟むなら勿体ないかな、たかが1年やし。
例えば普通二輪取った場合なら、更新までに大型とか他の免許取れば完全に帳消しだぜ?

386 :774RR :2021/06/18(金) 13:17:08.46 ID:jXUQbJUoM.net
盆休みまでに納車確定してれば更新したかもなんだけどね、現在のホンダ納期地獄過ぎて…
既にクソ暑いし、9月入って涼しくなって来てから公道に慣れる感じでいいかなって思ったのもある

387 :774RR :2021/06/18(金) 13:20:40.66 ID:PwrU0eFld.net
>>384
俺も同じ
四輪のほうの自動車保険が安くなってうれしかった

388 :774RR :2021/06/18(金) 13:38:16.49 ID:nXk/gYCa0.net
初心者期間消化出来るからすぐ書き換えるかな

389 :774RR :2021/06/18(金) 14:28:51.40 ID:iZ5WcQBoM.net
そだね
初心者期間が伸びるのと一緒だから
とっとと書き換えた方がいいよ

390 :774RR :2021/06/18(金) 14:32:49.62 ID:MqkizedEK.net
元々残り3年、誕生日前で結局1年しか伸びなかったけど、併記するまでに違反しちゃうのも嫌だしすぐ行ったわ

391 :774RR :2021/06/18(金) 14:56:39.69 ID:9mPccLkXd.net
大型を取れば、普通二輪の初心者期間なくなるで

392 :774RR :2021/06/18(金) 15:09:32.50 ID:1COhNV9Sa.net
そんなマジックあるんか
400ccまでの違反は対象外になるのかな

393 :774RR :2021/06/18(金) 15:22:33.62 ID:AScdRSc/0.net
自動車免許取ったあとに普通二輪免許取ったら免許書が青でスタート下で

394 :774RR :2021/06/18(金) 15:31:49.70 ID:i7QqRndB0.net
今日初めて立ちごけしたわ
後急制動のやったけどふーん程度だった
卒検まで後シミュ2限入れて5限で2日、割と普通に取れそう多分な

395 :774RR :2021/06/18(金) 16:43:03.66 ID:G+gwhbCnr.net
クランク成功率が低い…俺だけなのかなクランク苦手なの

396 :774RR :2021/06/18(金) 17:22:24.98 ID:IAeZ1XVv0.net
バイクは低速で安定させるのが一番難しいのよ
だからクランクが難しいのは普通
半クラ一定とアクセルもう少し開けて
スピードはリアブレーキで調整
ニーグリップ忘れずに上半身は力抜いてね

397 :774RR :2021/06/18(金) 17:24:29.35 ID:IAeZ1XVv0.net
目線も大事
あのパイロン避けなきゃと思ってそこを見てるとそっちに進むからね
自分が進みたい先のルートを見るように

398 :774RR :2021/06/18(金) 17:25:12.87 ID:PwrU0eFld.net
仕事しながら半月で終わった
田舎最高〜

399 :774RR :2021/06/18(金) 18:38:28.19 ID:KWkRC2mIM.net
>>393
自動車免許がゴールドで、二輪免許取ったら二輪もゴールドだった。
得した気分だ。

400 :774RR :2021/06/18(金) 18:48:48.09 ID:AScdRSc/0.net
>>399
青に戻るんじゃないんだね
それはかなり得だわ
>>395
速度調整をクラッチの離し具合や>>396のようにリアブレーキで調整するといいよ

慣れればバンクしてもコーンに接触することなんてなくなる

401 :774RR :2021/06/18(金) 19:02:12.77 ID:yX5UNcPrM.net
青に戻るのは免許の種類関係なしに
過去5年間の違反による
違反ないのにバイク免許取っただけで青に格下げはねーよ

俺の場合は10ヶ月残しからゴールドだったから
格上げだけでなく
5年残しになって非常にラッキー

402 :774RR :2021/06/18(金) 19:07:30.44 ID:8dHk5G6ZM.net
>>391
ほんとかよ?
普通とった一ヶ月後に大型とったが裏に普自ニとった日付刻印されとるがな

403 :774RR :2021/06/18(金) 19:13:13.85 ID:RaBBZdV9p.net
去年ゴールド→ゴールド更新直後に原付乗り始めて、地元警察も即答できない難しい交差点で待ち伏せ白バイに二段回違反で捕まったから次回青なんだよなぁ…
免許取得キャンペーンでの購入も検討してるから、しばらくは卒業証書のまま様子見かレンタルして試し乗りするか

404 :774RR :2021/06/18(金) 19:56:01.77 ID:iZ5WcQBoM.net
>>402
それはタンデムの関係
タンデムできるできないと初心者期間は別のもんで

普通自動二輪取って一年以内に大型自動二輪を取ると
普通自動二輪の初心者期間は終わってそこから大型自動二輪の初心者期間がはじまる

大型自動二輪の初心者期間は大型二輪に乗ってる時だけ発動する

それとは別にタンデムは普通自動二輪取って一年たたないとダメ

405 :774RR :2021/06/18(金) 20:03:36.07 ID:vqdymKiGM.net
>>403
バカじゃんw

406 :774RR :2021/06/18(金) 20:15:05.85 ID:3qRyzXi0x.net
>>395
クランクだからカクカク曲がると勘違いしてない?
クランク幅の中でS字を描く感じて滑らかに通過する意識で。

407 :774RR :2021/06/18(金) 20:30:17.92 ID:9CTFCWFXa.net
アウトインアウトだよ(ウソ)

408 :774RR :2021/06/18(金) 21:13:48.39 ID:WTwp9KwVa.net
最初の角は小さく回って次の曲率を稼ぐんだよ
で、切り返しの時にアクセル開けて前輪を浮かせてクリアする

409 :774RR :2021/06/18(金) 21:36:46.34 ID:ocbIPXvCd.net
>>384
5年経つ前に書き換えたらブルーのままでしょ

410 :774RR :2021/06/18(金) 21:44:31.10 ID:cIC5t3lDp.net
>>408
意味が分からん、クランクのこと?
最初の角も次の角もなるべく大きく曲がった方が楽じゃないの?
曲がる前に車体を片側に寄せておいて、角に差し掛かったら後輪を中心にして前輪がパイロンすれすれの円を描くような感じで大きく曲がるもんだと思ってたが
前輪を浮かせる云々はもっと意味が分からん

411 :774RR :2021/06/18(金) 21:47:02.63 ID:j8kI5Bjc0.net
普通二輪やったけど、スラロームは3速アイドルでやっとった。
2速やとアクセル使わないと時間が厳しかった。
バイクちゃんとヒラヒラさせられるなら3速おすすめ。
課題もそれ以外も目線とある程度のスピードが安定のコツかと。

412 :774RR :2021/06/18(金) 21:58:35.47 ID:aL9qaleH0.net
最後にお試しで一本橋させてくれたけお全然アカンかった
ニーグリップ忘れてしまう

413 :774RR :2021/06/18(金) 22:09:26.03 ID:ZOQwtV6Qr.net
助言してくれた人達ありがとう目線気にしてやってみる

414 :774RR :2021/06/18(金) 22:23:37.40 ID:sioxcr2K0.net
一本橋は最初、橋に乗ってしまえばあとは簡単だよな
その最初が難しい

415 :”管理”人@ZRZ :2021/06/18(金) 22:41:53.58 ID:68DF7NK6d.net
ヌクモリティにホッコリしました!

416 :774RR :2021/06/18(金) 23:06:24.81 ID:6uVi5Ha60.net
明日は卒検!雨だけど頑張る!

417 :774RR :2021/06/18(金) 23:16:29.40 ID:uSE7hlTE0.net
クランクはなるべく早くアウト一杯に寄せるようにラインどりするといいよ
左折進入で右>左なら進入を出来るだけ小回りで入ってやる
右>左は曲がったとこで気を抜かないでアウトいっぱいまで寄せてやると次が楽になる

418 :774RR :2021/06/19(土) 00:38:02.02 ID:GPqfNK7W0.net
>>404
それもあるから、普通二輪については早めには併記しとくべきではあるんだよね。
高速タンデムについちゃ3年もあるから、結構長い期間裏書きは付くし。

419 :774RR :2021/06/19(土) 02:25:24.61 ID:g/qORgFGK.net
こまけぇこたぁいいんだよ!ヘソよヘソ、行きたい方向にヘソ向けりゃいいんよ

420 :774RR :2021/06/19(土) 02:41:57.70 ID:LGinviOsM.net
な、なるへそ

421 :774RR :2021/06/19(土) 06:18:07.76 ID:lCIdV3Qr0.net
>>419
じゃあ常に出口に向けとけや

422 :774RR :2021/06/19(土) 08:35:55.93 ID:+k5xYvrWM.net
雨だー
今日教習の人がんばろう

423 :774RR :2021/06/19(土) 08:38:13.11 ID:Xi62wr4rd.net
セット教習って装備いらん?

424 :774RR :2021/06/19(土) 08:47:35.03 ID:GFEGZFpf0.net
ここで聞くのは間違いです
同じところに通ってる人しかいないわけじゃないし
教習所に聞くべき

425 :774RR :2021/06/19(土) 08:53:00.86 ID:EGfFgmxra.net
すげー降ってきた萎えるわ、この後の学科とか濡れたまま受けるのか、レインジャケット買っておけば良かった教習所の奴はケツが滲みてぬれるからな
持参だと濡れたレインジャケットの処理が面倒くさそうだけども

426 :774RR :2021/06/19(土) 09:12:36.97 ID:USeqE/6X0.net
うちはセットはシミュと学科だから装備いらなかった

427 :774RR :2021/06/19(土) 09:17:51.92 ID:7/+F3LDE0.net
自分はワークマンで安いレインウェア買っといた

428 :774RR :2021/06/19(土) 09:21:13.71 ID:X/iLdKQVp.net
卒検だった
ドキドキ

429 :774RR :2021/06/19(土) 09:27:21.30 ID:X/iLdKQVp.net
交差点が水の都になっててビビってたけど無事に合格できた!
アドバイス貰った人ありがとう!

430 :774RR :2021/06/19(土) 09:51:14.46 ID:G4cjDDV3M.net
おめ!

431 :774RR :2021/06/19(土) 10:22:13.27 ID:BkEE5JpMd.net
>>428
雨の中お疲れさま

432 :774RR :2021/06/19(土) 10:37:40.23 ID:puE028xN0.net
卒検まで後4限って所で本番はこっちのバイク使うからと言われて別の色のCBを渡された
操作は同じだからと言われたけどクラッチもギアもスピードも感覚が違くて全部狂ってしまった
それまで出来ていたクランクも出来なくなってストレートでは合格無理な気がしてきた

433 :774RR :2021/06/19(土) 13:08:32.47 ID:F0VjeXve0.net
どこもそんなもんだよ
自分の通ってた所は1段階はキャブのスーフォアで2段階目でFIのスーフォアに乗り換えて教習を受けてた
更に卒検の車両は2両のどちらかがランダムに選ばれるから車両特性をすぐに掴めるようにならないといけないようになってる

434 :774RR :2021/06/19(土) 13:42:04.24 ID:grTFAKe70.net
卒検当日ずっと乗っていたバイクがいきなりバッテリー上がりで始動不可
自分は「もう1台の全く乗ったことのないバイクでもいい」と進言した
どうせ一発勝負、クセは乗りながら把握すればいいと思った
結局時間はかかったバッテリー交換してくれていつものバイクで検定合格
たらればだけど、乗ったことのないバイクでも合格できた自信はある

「どんな困難が起こってもやってやる」という強い気持ちで望めば勝てます

435 :774RR :2021/06/19(土) 13:44:41.53 ID:3BslD2Qfa.net
【悲報】一本橋落ちた

436 :774RR :2021/06/19(土) 14:00:29.64 ID:MpntaPUd0.net
乗るバイクなんか気にしたことない
そもそも選べないし

437 :774RR :2021/06/19(土) 14:04:04.26 ID:4tVZ01P3M.net
雨の中の見極めで急制動で派手にコケて腰が痛い。
自分は免許取らない方がいいのかもしれないわ

438 :774RR :2021/06/19(土) 14:10:57.58 ID:XJ23a4D9a.net
オレもこれからみきわめ
急制動注意だなサンクス

439 :774RR :2021/06/19(土) 14:40:35.84 ID:O2e6jsvl0.net
卒検で初めてクランク足ついてアカンと思ったけど受かって良かった。雨の方が急制動は余裕だね。

440 :774RR :2021/06/19(土) 14:41:23.21 ID:DycGZO670.net
体重128sですが、普通二輪申し込めますか?

441 :774RR :2021/06/19(土) 14:45:14.49 ID:dgXhMC92M.net
>>440
余裕ですよ

442 :774RR :2021/06/19(土) 14:48:02.96 ID:DycGZO670.net
>>441
ありがとうございます。
普通二輪、申し込みに行って来ます!

443 :774RR :2021/06/19(土) 15:05:46.18 ID:OK6FMLtz0.net
メイプル超合金の安藤なつ135キロですらバイク乗ってんだから余裕だよ
体格大きい人は結構バイク乗ったら絵になると思う

444 :774RR :2021/06/19(土) 15:24:09.51 ID:zIPb/p4c0.net
今日大型卒検3人受けてたけど、唯一合格したのは100キロ余裕で超えてそうな人だった。

445 :774RR :2021/06/19(土) 15:44:00.51 ID:Mj/gTpFir.net
なんか乗るたびにバイクがボロくなってくんだけど
結構みんな転倒してんの?

乗った感触が明らかに事故車っぽいんだが

446 :774RR :2021/06/19(土) 15:55:24.42 ID:BxgbWdWr0.net
馴染みの号車のブレーキやクラッチが
ある日突然ぐにゃぐにゃ曲がってたりするねw

447 :774RR :2021/06/19(土) 15:58:25.96 ID:cUwHNs0IM.net
>>437
教習所で体験しておいて良かったじゃん

448 :774RR :2021/06/19(土) 16:16:42.97 ID:1x1qaL630.net
>>435
残念。次頑張ろう!

449 :774RR :2021/06/19(土) 16:19:51.77 ID:cUwHNs0IM.net
>>432
一段階(ボロい青)、二段階(黄色)、卒検(マトモな青)とそれぞれ決まってた
同じ色でも違うバイクの時もあったし

450 :774RR :2021/06/19(土) 17:23:42.30 ID:RzFjS5MjM.net
>>440
自分の体に合う特注プロテクター持参する必要あるかもな

451 :774RR :2021/06/19(土) 18:35:31.32 ID:DZrt4HuZM.net
最後にお試しで一本糞させてくれたけお全然アカンかった
ニーグリップ忘れてしまう

452 :774RR :2021/06/19(土) 18:37:41.43 ID:FInhMMSMa.net
>>451
水分多目に摂取して力まないほうがスルっとでるぞ

453 :774RR :2021/06/19(土) 18:38:25.02 ID:DZrt4HuZM.net
>>432
そりゃ補習させて儲けないといけないからな

>>434
こういうやつが事故って死ぬ

>>437
公道だったら死んでたわな

454 :774RR :2021/06/19(土) 18:39:17.64 ID:DZrt4HuZM.net
>>445>>446
おまえがヘタクソだからボロいのをあてがってんだよ

455 :774RR :2021/06/19(土) 19:37:09.86 ID:1x1qaL630.net
普段ボロいのに、検定用には検定車って
シールが貼ってあるピカピカのバイクが
あてがわれた。
あまりに良すぎて、感覚が狂って焦った。

456 :774RR :2021/06/19(土) 20:10:50.77 ID:AFCZivlcM.net
>>453
俺はお前が事故って死ぬような気がする
てか事故る前に死んだらいいと思う
てか死ね

457 :774RR :2021/06/19(土) 20:13:43.14 ID:Xi62wr4rd.net
早死にするためにバイクに乗るから

458 :774RR :2021/06/19(土) 20:15:40.63 ID:/VnmsdLa0.net
明日、卒検。
気になるのはやはり一本橋かな。
練習では殆ど上手くいっているが。

459 :774RR :2021/06/19(土) 20:15:47.00 ID:WIYyxVMD0.net
普通二輪を取ろうと決めて、入所待ち、入所、教習の順番待ち、そしてやっと卒業できたら次はバイクの入荷待ち。

やっと今夜、初バイクで公道デビューです
教習から期間が開きすぎていろいろ感覚を忘れたよ、、、ビビりながら初給油に行ってきます

460 :774RR :2021/06/19(土) 20:31:53.43 ID:tchtGOT9a.net
ご安全に!

461 :774RR :2021/06/19(土) 20:54:50.44 ID:SBLSsHUsM.net
うちのところ1段階(青)と2段階(黄色・走行距離青の1/3以下)で乗る車両変わるみたい
卒検見てた感じだと青か黄色かは自分で選べる感じだった

462 :774RR :2021/06/19(土) 21:11:23.06 ID:hgKDLkUF0.net
>>443
安藤なつ大型持ってるの知ってびっくりした

463 :774RR :2021/06/19(土) 21:26:37.63 ID:McsEj/iqM.net
ハーレー乗りらしいすな

464 :774RR :2021/06/19(土) 21:32:40.73 ID:a2zRkiFB0.net
ファットボーイよ

465 :774RR :2021/06/19(土) 22:12:39.32 ID:K6ADdQ130.net
俺かな?

466 :774RR :2021/06/19(土) 23:01:01.36 ID:tDNg5SI40.net
まだ3時間しか乗ってないけど全身筋肉痛がつらい
この先大丈夫か不安になってきた

467 :774RR :2021/06/19(土) 23:25:13.16 ID:PvzT1ZHfM.net
緊張し過ぎか身長低すぎて止まるたびに足伸ばして止まるハメになってるかだな

468 :774RR :2021/06/19(土) 23:26:49.45 ID:/PdPBvUl0.net
一段階終わって
二段階の最初のシュミレーター最短で7/20
一段階まるごと忘れるわっ!w

469 :774RR :2021/06/19(土) 23:42:20.60 ID:EKvFR4wh0.net
>>466
お帰り
3時間も乗りゃ全身痛くなるわ
慣れれば純粋に楽しめるようになるよ
機会を見つけてはたくさん乗りなせぃ

470 :774RR :2021/06/19(土) 23:43:31.55 ID:tDNg5SI40.net
>>467
多分身長も緊張も両方だ
身長はどうしようもないから次回は力抜くことを意識してみる

471 :774RR :2021/06/20(日) 00:40:03.69 ID:TKiNd10/0.net
大型卒検終わったんだけど
1コマ目 コース説明  2コマ目 AT
3コマ目 検定コース一通り
4〜終わりまで 他の人見てるから後はとにかく回ってて

こんな適当でいいの?と思った。

472 :774RR :2021/06/20(日) 00:41:36.13 ID:TKiNd10/0.net
シミュレーションを一つわすれてた

473 :774RR :2021/06/20(日) 00:47:12.64 ID:96Z/58EJ0.net
>>466
慣れれば平気
俺も教習所では2時間乗ればヘトヘトだったけど、今は日帰りツーリングで1日12時間乗ってるわ
その間はトイレ休憩のみ

474 :774RR :2021/06/20(日) 08:22:23.16 ID:loqDy+w0M.net
>>456
いや、別にそいつ免許持ってないからなぁ、逆に死なねー。
まぁバイクに突っ込まれて死ぬことはあるかもしれんが。

475 :774RR :2021/06/20(日) 12:23:53.68 ID:fINcwQn60.net
>>473
教習所とツーリングはまた違うと思うが

476 :774RR :2021/06/20(日) 12:53:13.84 ID:opp5C2C2r.net
>>466
たぶん八の字をだいぶやっただろ?
あれ、Gが掛かり続けるからスポーティーでけっこう疲れるんだよw

公道は基本ただ走ってるだけだから心配しないでも大丈夫だ。
もちろん体をしっかり使ってスポーツ走行したら疲れるけどな。

477 :774RR :2021/06/20(日) 13:44:36.93 ID:Bd+Tho9XM.net
今卒検終わった。
緊張して、間違ってスタンド払う前に乗車しちまった。

478 :774RR :2021/06/20(日) 13:57:30.34 ID:Bd+Tho9XM.net
webの予約システムにログイン出来なくなった。ということは…

479 :774RR :2021/06/20(日) 13:58:37.72 ID:Vy52anwcr.net
察し。

480 :774RR :2021/06/20(日) 14:15:12.95 ID:Bd+Tho9XM.net
合格したけどスタンドどころか、スタート時にウインカー出してなかったって言われた。全然記憶にない。みんなも気をつけて。

481 :774RR :2021/06/20(日) 14:22:19.94 ID:qHhKLHJX0.net
一発不合格重ねるよりも、減点あったけどギリギリ合格になる方が運転者としてヤバいよね

結論:まだ慌てる時間じゃない

482 :774RR :2021/06/20(日) 14:24:35.54 ID:bDhhQzL50.net
いや、ほんと何時もの事が出来てないんだよな。後から指摘されても記憶にないから混乱する
リベンジ卒検はフラ付きながらもなんとか合格したが学科試験間近で胃が痛い

483 :774RR :2021/06/20(日) 17:32:26.60 ID:Ssseqsxb0.net
>>478
WEBの予約システムとかすごいね
俺の教習所には無いよ
受付で手続きするか電話か
めっちゃ面倒だわ
浦山!

484 :774RR :2021/06/20(日) 19:41:02.89 ID:nMxdrglF0.net
混んでる*2いう割には現地はガラガラだったりして納得いかない

485 :774RR :2021/06/20(日) 19:41:30.88 ID:u2jcMwyPM.net
>>455
もちろん落とすためだ

>>456
俺はお前が事故って死ぬような気がする
てか事故る前に死んだらいいと思う
てか死ね

>>457
やめたれw

>>474
それは間抜けなお前な
俺はバイク乗ってても死なないし突っ込まれても無傷

486 :774RR :2021/06/20(日) 19:42:53.28 ID:u2jcMwyPM.net
>>466>>476
どんなけ体力ないんだwww

>>480
公道で事故って死ぬタイプ

487 :774RR :2021/06/20(日) 19:51:16.54 ID:NAkTgAqM0.net
車の方を優先してるとかかも知れんよ

488 :774RR :2021/06/20(日) 20:07:50.89 ID:m6WbcVAyx.net
二輪の指導員の少なさがネックな気がするわ
コロナ禍でバイク免許需要が急に増えても有資格者は急には増せんからね
教養受けさせて年2〜3回の資格審査パスさせんと
更に事後教養受けさせて専任の許可でてやっと指導できるという

489 :774RR :2021/06/20(日) 20:16:40.83 ID:jE4L4+SJ0.net
>>483
そうなの?10年ちょい前に中型取ったときも、webから予約出来たよ。

490 :774RR :2021/06/20(日) 20:32:40.87 ID:KryN+PA5d.net
スーフォア簡単に起こせるようになったわ

491 :774RR :2021/06/20(日) 20:36:26.69 ID:6VIQk7Vur.net
>>486
8の字は技量に応じてハードル上げて行けるから地味だが有効な反復練習だぞ。
しっかり自分の技量に応じて疲れるくらいにやらないとな。

ただ漫然とやってたら駄目。

492 :774RR :2021/06/20(日) 20:45:49.54 ID:KryN+PA5d.net
スラローム6.4秒って遅いか?

493 :774RR :2021/06/20(日) 20:48:37.58 ID:OXIxh4cKa.net
普通だと思うぜ

494 :774RR :2021/06/20(日) 22:39:53.73 ID:xNl8ltmAd.net
この前卒業したけどスラロームは初めから捨ててたな
変に厳しく行くとかすっただけでも1発アウトだから余裕を持ってゆっくり行ったわ

495 :774RR :2021/06/21(月) 00:19:37.16 ID:38wpF7ve0.net
そんなに攻めなくても規定タイム以内では走れるし。

496 :774RR :2021/06/21(月) 00:42:20.47 ID:qOfADARe0.net
むしろ卒検で規定タイム目指す必要もないし

497 :774RR :2021/06/21(月) 01:50:38.34 ID:4cQTQZI00.net
スラロームは攻めないか?を確認するための試験項目だと思う。
パイロンが並んでるのを見て、攻めちゃって接触するようなやつは駄目という。

498 :774RR :2021/06/21(月) 03:54:30.07 ID:3XWgb6PF0.net
学科は2段階ほぼ全部終わって、運転も前回から2段階。
コース運転に入ったけど前回教習所が工事入ってて途中分までしか回れず、次の時全部やりましょうと言われたが今回別の教官。
「後ろにつくからコース全部回ってみろ」と言われる。
「できません、わかりません、前回工事だったので全部走れてません」
と言うと「言い訳するな、工事中で走れてなくても説明も受けてなくても、待ち時間の間に自分でコースの紙見ながらイメトレできるはずだから暗記してこないお前の努力不足だ」みたいな事言われて軽く喧嘩になった。

あの教官は3回くらい入ってるけど、毎回なんか小言や否定ばかりで全く合わないなぁ…
ずっと「とりあえず1時間運転はさせてもらえる」と我慢してたけど、いい加減クレーム入れるかな

499 :774RR :2021/06/21(月) 04:43:15.16 ID:hfrFFzG30.net
いや、コース覚えるのは金の掛からない合間にやっとかないと勿体ないよ

500 :774RR :2021/06/21(月) 07:22:14.59 ID:WNe0A3L70.net
2段階なら数回乗ってるだろ。
違う教官来ても一緒じゃ

501 :774RR :2021/06/21(月) 08:58:22.34 ID:JzOeTGEQ0.net
>>498
ガイ◯?生きてるだけでも辛い事多い?

502 :774RR :2021/06/21(月) 10:30:00.02 ID:7d2bKRLxr.net
そこまできつい言い方されたことはないけどコース覚えてくるのは普通に宿題みたいなもんとして言われてるはずだけどねぇ

503 :774RR :2021/06/21(月) 10:31:04.22 ID:WS6ZW+Br0.net
わしがとったところはコース覚えるのがとにかく楽だった。

504 :774RR :2021/06/21(月) 10:41:01.26 ID:7JpNUgZm0.net
早くスムーズに走りたい、最短で教習終わらせたいと思って初日からもらった冊子に載ってる見極めとコース2種イメトレして覚えてたけどそういうのも渡されないとこなのかな?

505 :774RR :2021/06/21(月) 10:43:41.09 ID:mMeqS2q50.net
教習中なんて適当にはいはい言っとけば良いんだよ
いちいち腹立ててもしゃーない

506 :774RR :2021/06/21(月) 10:44:50.51 ID:kecvgD0k0.net
教習車走ってない休み時間にコース図持ってコースを歩いて回って
二段階始まる迄に覚えておくもんじゃねえの?

507 :774RR :2021/06/21(月) 10:57:43.49 ID:fR/+KHgV0.net
んでも、できないことはできませんって言えるのは正しいと思うわ
公道に出たらできないことをやらないが正解じゃないかな
おまえの努力不足だとかコースおぼえる云々で言うインストラクターもつまらんやつだし

508 :774RR :2021/06/21(月) 12:14:10.81 ID:3XWgb6PF0.net
なーんだ俺ガイジだったのか。じゃあ分かった、なら人の数倍やらんと身につかんからもっと自主的にストイックにクレバーにやりたいって希望伝えりゃあいいのね。

教官の指導方針に合わせて習った部分を復習するが全てだと思ってたから、入ってるもう1人の教官はその辺の細かい部分何も伝えてくれてないズボラって事だな。
休み時間コース歩かせろ、教習で改めて教え忘れ伝え忘れがないか最初から全部確認させろ、カメラ仕込んで客観的に安全確認のタイミングとかタイムが規定通り大丈夫か確認させろとかやれる事全部やってくるわ。
目が覚めた、ありがとうな。

509 :774RR :2021/06/21(月) 12:23:52.98 ID:dpm4ifMSp.net
努力不足と言われて喧嘩になるとか子供かよw
言い訳せずに素直に認めてりゃ良いのに何故マウントしようとするのか、生徒として教官にマウント取らせてあげるくらいの器があってもいいやろ
どうせ1カ月程度しか関わる事ないし教官も底辺職で頑張ってるんだからさ

510 :774RR :2021/06/21(月) 12:24:23.25 ID:Sa8pLaYMM.net
普通わざわざコース周って覚えたりせんから気にしなくていいぞ

511 :774RR :2021/06/21(月) 12:26:08.22 ID:Sa8pLaYMM.net
休み時間に歩いてまでって事ね

512 :774RR :2021/06/21(月) 12:27:42.33 ID:OHzpQCMDM.net
昔はおかしな教官多かった
今でもいるんだな

513 :774RR :2021/06/21(月) 12:31:09.90 ID:fpsSWnmid.net
普通MT無事合格しました
前の人が急制動で派手に転倒して萎縮したけど何とかなりました

514 :774RR :2021/06/21(月) 12:33:49.60 ID:qnhhTvdRM.net
希望を伝えるのは良い
ただ指導員はあなた専用ではないので決められた時間内でしか対応出来ないし、他の人への指導もあるので、思い通りに答えて貰わなかった時に癇癪起こさないでね

515 :774RR :2021/06/21(月) 12:35:32.85 ID:HKCBepzZM.net
まぁ落ち着いて
肩の力ぬいていけ

516 :774RR :2021/06/21(月) 12:37:50.82 ID:31lL4jKVd.net
そういえば来週1ヶ月ぶりに乗るからコース忘れてるわ
確認しとこ

517 :774RR :2021/06/21(月) 14:25:29.42 ID:0XCb+fqv0.net
>>513
おめでとう
事故だけにはくれぐれも気をつけて

518 :774RR :2021/06/21(月) 14:26:05.54 ID:IDPI7U8Ix.net
>>508
煽り耐性低すぎて草
そらアホ教官と喧嘩するのもさもありなん
ただそのアホ教官もぞんざいな物言いから推測するとおっさん検定員かもしれんよ?
揉めたことはマイナスにしかならんしそんな切れやすい子供は減点超過で落とすだろうな

519 :774RR :2021/06/21(月) 15:08:00.89 ID:OJbYDR7Va.net
こういうキレやすいやつが路上で煽り運転してツイッターでバズるんやろなぁ…

520 :774RR :2021/06/21(月) 15:12:35.60 ID:fR/+KHgV0.net
>>508
それほど悪いとは思わんけど、そういうところだぞ
相手も人だからね
もうちょっと力抜いていこーよ

521 :774RR :2021/06/21(月) 15:16:52.94 ID:uMUKaEFQM.net
ネット上でもオーいい的見つけたって煽る人がいてまあ大変だなあ

522 :774RR :2021/06/21(月) 15:39:04.69 ID:CnLVsqc6F.net
>>508
こんなのが公道を走る恐怖

523 :774RR :2021/06/21(月) 15:45:21.13 ID:QeuH2pdT0.net
指導員とはできる限り揉めない方がいいな
検定員の可能性があるのでキツい

524 :774RR :2021/06/21(月) 15:55:58.53 ID:oEt9ae9Va.net
お前ら割りと優しいな
なんかほっこりした

525 :774RR :2021/06/21(月) 15:58:08.16 ID:7+xoQZDlr.net
どんなおバカな奴でもちゃんとおぼえて免許取ってんだから
出来ませんは自分がそれ以下の無能だって公言するようなもんじゃ

526 :774RR :2021/06/21(月) 16:00:39.69 ID:7JpNUgZm0.net
目的地までのルートをマップ見て大体頭に入れつつナビ使うように自分の走るコース見ておくのって割と自然な流れだと思って
合宿と通いの違いもあるのかな?合宿の時は若い子から自分含めたらおっさんまでみんなコース教わることなく覚えてた

527 :774RR :2021/06/21(月) 16:04:37.65 ID:XxY+Ov1P0.net
>>508
色々言われてるけどここは見た目は大人でも頭脳は子供の人が多いから気にすることないぞ
1段階は課題を安定させるため
2段階から本格的にコースを覚え始めるんだぞ
頑張って

528 :774RR :2021/06/21(月) 17:43:22.63 ID:zLAgRZX80.net
自動二輪初教習行ってきたわ、余裕こいて行ったんだが、開幕またがる時に立ちごけ
引き起こし3回目でやっと起こせた、最初の一時間で絶望を味わってワロタ
なんだこの乗り物は、怖すぎる
2時間目は、なんだこの気持ちいい乗り物は!!になってワロタ
教習一緒だった人に「気持ちいいですね、バイク」って話しかけたら
こいつ何いってんだ?みたいに話が通じなくて泣いた

529 :774RR :2021/06/21(月) 17:45:04.28 ID:U5IPWGySd.net
シミュレーター予約が被っててズラす代わりに3時間分予約させてくれた
この時期、二輪新規が多くなってきてるらしい

530 :774RR :2021/06/21(月) 17:55:11.13 ID:U7BDgXV7H.net
2輪が混んでるのコロってからずっとだよな 申し込み停止してるとこもあるし
都心はほんとバイクばっか走ってるしマジで増えた

531 :774RR :2021/06/21(月) 18:03:25.08 ID:IDPI7U8Ix.net
バイクは夏の乗り物という誤解が梅雨という時期に入校させるんだろう
正直秋くらいしか快適に乗れないのになんでこんな楽しいんだろうなぁ

532 :774RR :2021/06/21(月) 18:05:19.83 ID:ov6H5+a9a.net
みんな電車に乗りたくないんだな
多分自転車移動も増えてるな

533 :774RR :2021/06/21(月) 18:17:49.86 ID:gfwVNQmRM.net
>>528
オートマで楽しさを見出だせたら、スーフォア乗ってみたら気持ち良すぎてビビるかもしれない

534 :774RR :2021/06/21(月) 18:18:22.49 ID:mMeqS2q50.net
2段階ってシミュ多すぎん?
セットもあるしコース走れるの5時間しかないからな

535 :774RR :2021/06/21(月) 18:59:38.55 ID:BwSd6ZIca.net
坂道発進で何度もエンストしたわw
車だとサイド引かなくてもエンストなんか一度もしたことないんだけどなぁ

536 :774RR :2021/06/21(月) 19:14:07.73 ID:JTU2/EqmM.net
>>487
あ?

>>498
おまえが悪い

>>507>>508
ルール覚えられませんとかなめてんのかカス!

537 :774RR :2021/06/21(月) 19:15:35.17 ID:JTU2/EqmM.net
>>512
おかしいのは生徒な

>>518
アホはおまえな

>>521
おめえじゃん

538 :774RR :2021/06/21(月) 19:16:53.26 ID:oE0K243fM.net
>>524
ちゃんとわからせてやるのが優しさだからな

>>527
おめえじゃん

>>528
最後はあの世で「なんだこのすぐ死ぬ乗り物は!」となる

539 :774RR :2021/06/21(月) 19:17:50.74 ID:oE0K243fM.net
>>532
ひろゆきも電車に乗りたくないからバイク乗ってたからな
はねられたけど

540 :774RR :2021/06/21(月) 21:29:12.13 ID:AwrQ92NHp.net
>>508
そういうところだぞw

541 :774RR :2021/06/21(月) 21:30:52.14 ID:lB6aEs/g0.net
今通っている所は二輪のインストラクター3人しかいなくて
無職で毎日フリータイムの俺でさえ週に1〜2回しか乗れないわ
人員も設備も増やせないくせに入校させまくって
キャパオーバーで客にしわ寄せがきている

542 :774RR :2021/06/21(月) 21:48:57.45 ID:IDPI7U8Ix.net
予約中々取れない人は受付に苦情入れるといいね
間が空きすぎて技量が伸びないと
そしたら少しは優遇されるよ結局は声を上げる勇気がある人が勝つ

543 :774RR :2021/06/21(月) 22:04:57.80 ID:+D4R6GB20.net
即ちゴネ得ってヤツ

544 :774RR :2021/06/21(月) 22:26:35.88 ID:fx6CtuIBM.net
システムで予約取れなかったら受付にお願いするのって普通じゃないの?

545 :774RR :2021/06/22(火) 06:19:21.77 ID:jo9u+X7Wp.net
>>542
予約中々取れない人は受付でお金入れるといいね
間が空きすぎて技量が伸びないからスピードコースに変更しますと
そしたら少しは優遇されるよ結局はお金がある人が勝つ

546 :774RR :2021/06/22(火) 06:58:27.23 ID:YQ1fdktYx.net
二輪にもスピードコース設定してる教習所は少数派ではないかな
四輪のみしかも夏と冬の繁忙期だけというところもある
入校時のみプラン選択可の所もある
なので金の力でというのは一般的ではないだろうな

547 :774RR :2021/06/22(火) 07:26:40.24 ID:9y8L13eWa.net
入校案内で只今大変教習所が混み合ってて予約が取れないのでまめに予約確認とキャンセル待ちで頑張る事になると思いますけど大丈夫ですか?って確認されたけどな
混んでるの分かってて入校したのに文句言われても困るだろ、説明されてないなら気持ちは分かるが

548 :774RR :2021/06/22(火) 07:56:13.07 ID:DVfqCUwja.net
まぁこれだけ予約とれないと文句言いたくなる気持ちは理解できるよ
次の講習まで2週間とかザラだからな

549 :774RR :2021/06/22(火) 08:26:13.58 ID:HDb2wI05d.net
俺も金払ってスケジュール組んでもらった
いきなり大型31時間だけど補習無けりゃ1ヶ月で終わる予定

550 :774RR :2021/06/22(火) 09:05:21.20 ID:Yf+20xNv0.net
>>549
で平均台で補習喰らい、2ヵ月ほど全体スケジュールがスリップし、次回は1ヵ月後、とかになる

551 :774RR :2021/06/22(火) 11:03:39.62 ID:ZBDyJpFk0.net
自分も大型だけどスケジュール詰めてもらってストレートでも2ヶ月かかった
ひと月だと雨の日も猛暑日も毎日講習だから体力的にかなりきつそう

552 :774RR :2021/06/22(火) 14:16:35.68 ID:Z++FzBKjd.net
スケジュールコースは、一回延長食らう毎に後の予定が全部組み直しになるのが唯一にして最大のデメリット

553 :774RR :2021/06/22(火) 14:38:55.12 ID:sYY0v9Wm0.net
入校待ちあるし、しかも入校してから一ヶ月以上先しか空いてない
一回でもズレると組み直し
スケジュールコース組はスマホで予約変更できず今のずっと混んでる状態ではデメリットしかないからやらなかったよ
普通のコースならスマホで予約変更も教官の確認もできるし、みきわめまでは一気に予約詰められる
補習ついた場合の為に多く予約入れられるし

554 :774RR :2021/06/22(火) 15:54:42.56 ID:dxN5RRmT0.net
明日2段階の見極めまで来たぞ
教習3日あけたらコースまるっきり忘れてて笑えんかった
今から必死こいてコース覚えなおすか・・・

555 :774RR :2021/06/22(火) 16:07:34.76 ID:XNDFTkE00.net
2段階にきたはいいが全然シュミの予約取れない 半月先まで予約全部埋まってる(><)

556 :774RR :2021/06/22(火) 17:21:35.25 ID:xUxVSVL9p.net
え?スピードコースって短期間で取れるのが最大のメリットじゃないやろ
夕方に限定出来て毎回2時限取れるから教習所に行く回数減らせるのが最大のメリットやろ
仕事やってたら1時限の為に教習所なんか行ってられないよ

557 :774RR :2021/06/22(火) 17:54:25.94 ID:6MEqHOjdd.net
俺もうバイク届いたから土日だけなんて言ってられず最短予約しまくって毎週半休1〜2回出してるわ
早く乗りたくてストレスになってきてる

558 :774RR :2021/06/22(火) 19:15:17.79 ID:etK8ONrS0.net
5月末から入校でこの梅雨の時期一度も雨教習をすることないまま卒研までこぎつけた

559 :774RR :2021/06/22(火) 19:24:46.70 ID:RhFe37M9p.net
そして卒検が雨ってパターンがたまにある

560 :774RR :2021/06/22(火) 19:25:37.21 ID:etK8ONrS0.net
>>559
日曜卒研やし多分雨

561 :774RR :2021/06/22(火) 19:49:38.37 ID:19Zv1pvca.net
>>560
30〜40キロぐらいで走る分には雨でも大して影響ないし、急制動が楽になってラッキーと思えばいい。

562 :774RR :2021/06/22(火) 20:08:08.93 ID:6mS+FKXKd.net
骨折したものです。
無事に完治に向かってるけど今回は教習復帰は諦めることにしたよ
色々お世話になりました
本当に悔しいけどね

563 :774RR :2021/06/22(火) 20:13:59.01 ID:76ALKmw/0.net
>>562
まあそのまま2輪には乗らん方がええと思う

564 :774RR :2021/06/22(火) 20:14:03.60 ID:BdHxWeCFM.net
おまえらまだバイクとか乗ろうとしてんの

バイクなんて臭いし暑いし重いしなにもいいとこないぞ

車は快適♪

565 :774RR :2021/06/22(火) 20:15:00.53 ID:76ALKmw/0.net
お前は一生車だけ乗っとけ

566 :774RR :2021/06/22(火) 20:15:44.66 ID:rWYa4mSRd.net
>>564
二輪の免許が取れなくて余程悔しかったんだなw

567 :774RR :2021/06/22(火) 20:32:16.09 ID:ydC7ifIMM.net
渋滞ハマってて車が快適と感じたことないわ
バイク通勤にして30分早く帰れるようになったし朝も30分遅く起きても間に合うようになった 雨の時は車だけど退屈でしかない

568 :774RR :2021/06/22(火) 20:35:03.17 ID:2wmup/370.net
>>564
2輪免許持ってないのになんでここにいるの?馬鹿なの?死ぬの?

569 :774RR :2021/06/22(火) 20:37:37.50 ID:n+FTdvKUM.net
初めての一本橋、10回やって1回しか渡れんかった。
復習欄にチェック入りました

570 :774RR :2021/06/22(火) 20:41:11.10 ID:GSYifvcc0.net
通勤は車で20分くらいの距離なんで、カバーとロック外してメットやグローブの着脱ライジャケ脱ぎ着でバイクの方が時間かかるわ

571 :774RR :2021/06/22(火) 20:44:37.85 ID:GSYifvcc0.net
>>569
とりあえず落ちずに渡り切ること考えて、渡れるようになってから少しずつ工夫してタイム伸ばしてやった方がいいよ

低速バランスの練習なんか信号とかで止まる時や遅い車の後ろ走る時なんかにも出来るし

572 :774RR :2021/06/22(火) 20:55:26.57 ID:T+o0vdQbd.net
おまえらのところは第二段階初日は何をやったんだ?

573 :774RR :2021/06/22(火) 20:59:22.91 ID:13gu8al8M.net
>>564
車も持ってて遊びでバイク乗るに決まってんだろ
金無くて中古のやっすい軽にしか乗れないお前と一緒にすんな

574 :774RR :2021/06/22(火) 21:00:17.56 ID:U3jUxVr90.net
>>571
1速のアイドリング速度でダメで、自分が情けなく悔しいです。
来週まで乗れないからブルーな日が続きます。

575 :774RR :2021/06/22(火) 21:03:04.42 ID:36wahb6X0.net
骨折る人ってあんまりいないのかな?
転倒はいっぱいいるけど

576 :774RR :2021/06/22(火) 21:10:07.63 ID:j3cKqbRC0.net
俺はスラロームでパイロン激突転倒したけど擦り傷と打撲(3日歩けず)程度だったなぁ

577 :774RR :2021/06/22(火) 21:12:42.68 ID:FfhsqHebr.net
当時膝に大怪我してて縫い針が入ったままだったからめちゃクソ不安があったが、それは不要な心配だったようで2回くらいだった。

578 :774RR :2021/06/22(火) 21:17:08.96 ID:FfhsqHebr.net
私の代はそうでもなかったけど、以前に急制動のミスで横にそれて電柱にぶつかり、すぐそばの食堂の建物の2階程度の高さまで舞い上がったようだ。

579 :774RR :2021/06/22(火) 21:28:05.88 ID:3Vd0Q4GRM.net
那須高原乙

580 :774RR :2021/06/22(火) 21:29:31.52 ID:FfhsqHebr.net
そのエピソードでわかるの強すぎww
さては…?

581 :774RR :2021/06/22(火) 21:34:27.78 ID:OglDOuGO0.net
>>574
一本橋って2速じゃなかったっけ

582 :774RR :2021/06/22(火) 21:36:29.28 ID:FfhsqHebr.net
これか。
私は面白いと感じたけどね。トーホー北関東支店が出禁になってるところとかww
あと中華料理屋さんに行ったのもいい思い出だわ…
https://i.imgur.com/TdtlmVr.png

583 :774RR :2021/06/22(火) 21:40:26.56 ID:sELnj7ye0.net
一本橋でギアチェンするんか
それとも二足発進?

584 :774RR :2021/06/22(火) 21:42:48.53 ID:OglDOuGO0.net
>>583
>>574
ごめん、うろ覚えで変なこと言った
一本橋はローギアだったわ

585 :774RR :2021/06/22(火) 21:44:32.82 ID:WO5xFZY3d.net
急制動でかっくんブレーキにならない方法

586 :774RR :2021/06/22(火) 21:58:41.01 ID:WO5xFZY3d.net
>>564
軽トラで攻めるかバイクで攻めるかだわ

587 :774RR :2021/06/22(火) 22:16:26.87 ID:U3jUxVr90.net
一本橋は苦手な人多いのかな。
次は肘を曲げてハンドルくねくねで挑戦や

588 :774RR :2021/06/22(火) 22:16:30.49 ID:GSYifvcc0.net
>>574
アイドリング走行はそれはそれで練習した方が良いけど、バイクって加速してる時が一番安定してて次が減速してる時で、加速も減速もしないパーシャルが一番不安定なのよ
だから低速バランスは細かく加速減速を繰り返した方が楽。

あとアイドリング付近の低回転ってパワーが安定しないから、少し開けてリアブレーキで殺す方がチェーンの張りが保たれたりで安定するよ。

ブレーキとか加減速使わずにアイドリングでハンドル操作と体重移動だけでバランスとるのも出来た方がいいけどね。

589 :774RR :2021/06/22(火) 22:35:49.21 ID:GSYifvcc0.net
つーか慣れて無駄な力抜ければ一本橋みたいな低速バランスなんか教習所レベルのタイムなら全然難しくないんだけどね

バランスなんかちょっと風が吹いた程度じゃ崩れないんだから人が崩さなきゃ崩れないのよ

しっかり加速して車体安定させて真っ直ぐ載せてブレーキしてやったら余計な力抜いて車体に余計な挙動与えなければ惰性で規定タイムクリアできるんよ
バランスは崩れる前に上体使ってとればいいだけ

ニーグリップは大事っちゃ大事なんだけど、腰とか上体とか力んじゃうと余計な体のブレとか動きまで車体に伝えちゃうから、力入れるとこ入れて抜くとこ抜けないと上手くいかないのよ

まぁ慣れなきゃ無理だと思うけどね。

590 :774RR :2021/06/22(火) 22:38:40.28 ID:76ALKmw/0.net
あとニーグリップと視線な、肩の力抜いてウニウニできるようになったら10秒でも行けるようになる

591 :774RR :2021/06/22(火) 22:47:04.03 ID:N+9dAWzpa.net
あとは橋に乗る時に身体が仰け反らずに
腕が曲がり突っ張らなければハンドル操作出来るようになるからイケる
乗る時にほぼ8割方決まると言っていい

592 :774RR :2021/06/22(火) 22:50:47.02 ID:GSYifvcc0.net
一本橋もスラロームもクランクも進入8割よね
先ずラインに載せるのと安定させるのが大事

593 :774RR :2021/06/22(火) 23:38:20.21 ID:YQ1fdktYx.net
>>574
一本橋は皆苦手だよね
コツというか方法というか何点かあるのでよかったら覚えてて次の教習でお試しあれ
少し強めに発進して橋に乗る前に速度を作るギアはローのまま
速度はそれ以降変えないで一定で走ろう
上体や下半身を使って重心移動はしてはダメ特に頭は絶対に動かさないでね
バランスはハンドルだけで取るんだけど一番重要なことを伝えるよ
右に落ちそうになったら 右へハンドルを切って立て直そう
これを信じられない人がほとんどだけどね
バイクはクルマとは違ってね ハンドルを切った反対側へ傾く特性がある
そしてバイクは傾いた方へ曲がってゆく
なので右に落ちそうな時に左へハンドルを切るとバイクはますます右へ傾いてもっと右へ曲がる
それを誤魔化すために身体がタコ踊ってしまってやっぱり落ちるというのがほとんどでね
橋は幅が30センチもあるので少し切っても直ぐに落ちたりしない
むしろ幅を使い切る前にしっかり正しい方へ切って橋の中央へ立て直すのがバランスの取り方だよ
ハンドルくねくねと皆が言ってるのが無意識に上の話を行ってるんだと思うよ
最初は橋ではなくセンターラインの上で意識してやってみてほしい落ちるプレッシャーがなくて冷静に試せるからね
次の教習まで間があるかもしれんけどファイト!

594 :774RR :2021/06/22(火) 23:45:24.16 ID:U3jUxVr90.net
>>593
ありがと。
来週までイメトレと筋トレやっときます。

595 :774RR :2021/06/23(水) 00:07:11.12 ID:NmSNR/4r0.net
くっそ
たかが一日二時間の教習で筋肉痛だわ

こんなんでロンツーなんてSSバイクでいけるのか?
楽しみすぎて震えがとまらねぇ

596 :774RR :2021/06/23(水) 00:36:56.65 ID:BE1SILPO0.net
普段使ってない筋肉が必死で働いとるんや、しゃーない

597 :774RR :2021/06/23(水) 02:04:46.70 ID:7at1uZve0.net
3ヶ月くらい1日1〜2時間と週末ガッツリ乗ってれば必要な筋肉は付くし無駄な力は抜けるようになるよ。

598 :774RR :2021/06/23(水) 02:11:39.49 ID:7at1uZve0.net
あとSSは楽に前傾姿勢とれるようにステップ位置やハンドルとか合わせてやって、スポーツするつもりで乗らないと手首とか壊しやすい

乗り方も体先行でリーンイン基本で乗らないとろくに曲がらんし、漫然と乗ってるとすぐケツ痛くなる感じ

599 :774RR :2021/06/23(水) 09:25:08.99 ID:WF111Vy5a.net
一本橋はスタート前は車体と橋がまっすぐになるように止めて、乗ったらアクセルはオフ クラッチを切る-つなげるでコントロール
足はニーグリップで絶対離さない気持ちでやってバランスはハンドルぐりぐり

600 :774RR :2021/06/23(水) 10:24:00.76 ID:heYVHhZUM.net
一本橋のスタートが苦手。
真っ直ぐ乗せれれば行ける。

601 :774RR :2021/06/23(水) 12:18:41.59 ID:/cptbq0fM.net
梅雨時だから雨は覚悟してたとはいえ技能予約してる日に台風はやめてほしい

602 :774RR :2021/06/23(水) 13:08:57.82 ID:SLggWGx5r.net
ウチはアスファルトに一本橋待機穴が開いちゃってるからそれにハマった人はもれなく失敗する
停止線無視してその前で待機した人の勝ち

603 :774RR :2021/06/23(水) 13:38:55.33 ID:72bglEgJM.net
停止線オーバーは検定中止って言われた

604 :774RR :2021/06/23(水) 14:00:44.34 ID:qbbDEgUrr.net
練習の時
ちょっと勢いつけようと思って停止線の
ちょっと前に止まったら怒られたわ
本番でやったらやり直しらしいけど

605 :774RR :2021/06/23(水) 14:00:47.10 ID:AMml+rE70.net
そりゃ、停止線で止まれないってことは、壁とか車に激突するカモだからな

606 :774RR :2021/06/23(水) 14:51:34.83 ID:bKTutIvMM.net
「停止線の前」って言い方、喧嘩になるから気をつけてな
停止線超えてない場合も停止線超えてても「停止線の前」ってことになるんで

607 :774RR :2021/06/23(水) 14:57:25.17 ID:XxosN6Rt0.net
いや、勢い付けたいなら下がれよw前に出てどーすんだw

608 :774RR :2021/06/23(水) 14:59:34.32 ID:qbbDEgUrr.net
すまんな
停止線の「手前」な

609 :774RR :2021/06/23(水) 15:21:48.39 ID:4E80EvHXx.net
採点基準だと停止線から概ね2メートル以上離れて停まると減点されるらしいけど一本橋の線はどうなんだろ?あの停止線は標識とかのある法定停止線とは扱いが違ってたはずやが

610 :774RR :2021/06/23(水) 15:30:59.69 ID:yghVDCyPM.net
停止線の前をかつてに手前と読み替えてたわ

611 :774RR :2021/06/23(水) 16:05:22.79 ID:n0bDXzuX0.net
二段階見極め終わって明日卒検受けるぞ
とんとん拍子できて明日合格してもこんな状態で大丈夫かってレベルなんだが

612 :774RR :2021/06/23(水) 18:26:53.05 ID:SSWh8bvm0.net
一本橋の停止線とは言え
停止線越えは信号無視と同じ

613 :774RR :2021/06/23(水) 18:56:13.17 ID:SLggWGx5r.net
>>606
まじかよ
超えるとか先という意味で前を使ってるやつが発狂するのか…
普通、停止線は超えないようになんとかしようとするだろ

614 :774RR :2021/06/23(水) 19:29:21.94 ID:EtHYRI6F0.net
先輩方教えて
任意保険いくら位払ってます?
最低限でいいのか迷ってます

615 :774RR :2021/06/23(水) 19:46:53.71 ID:ZbFGMti80.net
>>613
ああそういうことか
そういう解釈もあるなあたしかに

でも危険度高くなるから
おかしいと考えるのが普通かもしれんけどね

616 :774RR :2021/06/23(水) 20:31:14.85 ID:NP7A8YH2M.net
>>565-568
図星のバカwww

免許くらい持ってるわバカがwww

>>573
なあんだ金無くて中古のやっすいバイクにしか乗れないのかw

617 :774RR :2021/06/23(水) 20:32:21.03 ID:420k9uRwM.net
>>616
何のバイク乗ってんの?是非教えて
画像もあげて

618 :774RR :2021/06/23(水) 20:34:55.97 ID:NP7A8YH2M.net
>>575
いっぱいいるよ?
死んでるのもいるし

>>577
縫い針が入ったままって何いってんだこのバカは

>>586
おまわりさんこいつです

619 :774RR :2021/06/23(水) 20:37:52.03 ID:NP7A8YH2M.net
>>617
車の方が快適だつってんだろバカなのかおまえ

620 :774RR :2021/06/23(水) 20:52:37.32 ID:420k9uRwM.net
>>619
じゃてめえはなんでここにいるんだよ!ブッ飛ばすぞコラ

621 :774RR :2021/06/23(水) 20:53:21.00 ID:uI2tvquy0.net
>>619
車の方が快適ならなんでここにいるの?馬鹿なの?障害者なん?

622 :774RR :2021/06/23(水) 21:32:39.08 ID:FA+5MVbH0.net
中免ライダーだけど、大型の教習って難しい?

623 :774RR :2021/06/23(水) 21:44:08.45 ID:HYS0d1Mmx.net
>>622
中型乗ってるなら難しくはないが、教習所乗りができないような、変な癖が付いてると難しく感じるかも。

624 :774RR :2021/06/23(水) 21:46:26.50 ID:yQwjkU1H0.net
スレチな奴が住み着いとるよ

625 :774RR :2021/06/23(水) 21:55:33.46 ID:BE1SILPO0.net
基地外相手にすんのもうやめようぜ、ゴミと話する必要ないだろ。

626 :774RR :2021/06/23(水) 22:05:38.03 ID:KlJZZZn70.net
変な癖
二本指、三本指掛けブレーキ
ニーグリップが出来てない、つま先が開いている
シフトペダルの下に足を入れている
停止時に右足を着く

627 :774RR :2021/06/23(水) 22:05:56.15 ID:wuWQZWEZ0.net
>>625
ゴミで悪かったな
俺がゴミならお前は生ゴミにたかるウジ虫だ

628 :774RR :2021/06/23(水) 22:08:32.07 ID:4E80EvHXx.net
>>622
法規走行はすぐ慣れると思うけどねえ
スタンド払ってから跨るとか右足で支えないとか
上の人が言う通り悪癖や思い込みが上達の邪魔するかも
課題走行は橋スラロームの秒数が変わるのと波状路か
まあ15時間もありゃ仕上がりますてw

629 :774RR :2021/06/23(水) 22:12:53.03 ID:4E80EvHXx.net
>>628
最短12時間やった

630 :774RR :2021/06/23(水) 22:16:22.04 ID:8Nqn359j0.net
俺も中免持ちだが大型いこうかな
400と600とかで全然価格差ないのな
安いのもあるし
取ったのは1年前だけどまだ混雑してるのかしら

631 :774RR :2021/06/23(水) 22:22:02.98 ID:4E80EvHXx.net
>>630
選択肢増えるのがいいよねー
SV650とかMT07とかほんとにお値打ち
これからは600〜900cc辺りのミドルクラス?が主流になると思うし

632 :774RR :2021/06/23(水) 22:34:53.58 ID:VV7RhpGtd.net
400は、ほぼ日本のみ
650クラスは、日本を含め多数の国
売れる台数が違うからね

400と650クラスは維持費でも税金、車検は一緒
大型といっても、650クラスははリッターに比べたら、
タイヤなどの消耗品費も安い

というか、大型二輪が教習所で取れるようになった時点で、
400の一番の売りがなくなってるんだよね

633 :774RR :2021/06/24(木) 09:10:45.96 ID:Dw5q4Nfcd.net
>>630
田舎で4月から通って7月上旬には卒検行けそうなレベルだけどこの時期また新規が増えてきてるって言われた
だいたい平日1回休日1回で週2乗れてたけど休日の予約が来週まで取れなくなってきて平日で回してる

634 :774RR :2021/06/24(木) 09:39:02.86 ID:mimZB0enM.net
有給休暇で通うしかないな。

635 :774RR :2021/06/24(木) 10:55:09.73 ID:NBqiTbyWa.net
5月からスタートしてやっとで第一段階の見極め
これで落ちたらこの先3週間入れない…

636 :774RR :2021/06/24(木) 11:21:48.92 ID:AhhHCALCp.net
でも絶滅危惧種のクルーザーってちゃっちぃ250とほぼリッターやしな
それなら400もありだけどその層いないからな

レブル500とバルカンSは知らんが

637 :774RR :2021/06/24(木) 12:00:45.92 ID:o2gvM5gM0.net
一段階の見極め落ちた
一本橋が6秒台でスラロームが8秒を切るくらいだから、だと
教習中に何秒ぐらいだとか言ってくれないのにそれですか、と
教えてくれたらもちょっと粘ってたよ……

638 :774RR :2021/06/24(木) 12:41:27.49 ID:wqJcCNbb0.net
>>637
あらら厳しいね
最初に明確にしてくれたらいいのにね八割方7秒クリアできてたらとか
安定して8秒切れたらとかさ
ただ見極めは概ね目標を達成してること的なものなので
その指導員が総合的に評価して技量不足であったのかも知んないね
一本橋は上の方でコツ書いてみたからよかったら参考にしたらいいよ
ここで基礎固めとけば法規走行は余裕だからさ
次の教習もファイト!

639 :774RR :2021/06/24(木) 12:53:34.66 ID:DS+zg1t30.net
>>637
あとほんのちょっとなのにね
厳しいなあドンマイ

640 :774RR :2021/06/24(木) 13:29:26.92 ID:8qxkM4N50.net
大型教習昨日からスタート
10年以上乗ってないから不安しかないけど頑張る

641 :774RR :2021/06/24(木) 13:54:53.94 ID:4w10D27a0.net
つか、練習の間は粘るの基本じゃないの
卒検だけでしょ通り抜けを優先させるのは

642 :774RR :2021/06/24(木) 13:59:02.52 ID:EV+dllN/0.net
あとはAT体験の時くらい?
あの時は重いしデカいし運転しづらいって感想しか出なかった

643 :774RR :2021/06/24(木) 14:05:19.61 ID:qjTIFtAOr.net
一本橋はよそ見するくらいで丁度いい
目線は遠くとかゴールを見るとか意識すると余計な力が入るだけだ

644 :774RR :2021/06/24(木) 14:08:28.51 ID:UfaeZeMgd.net
安心パックをケチると強制延長でボラれるらしい

645 :774RR :2021/06/24(木) 14:15:01.30 ID:DS+zg1t30.net
少なくともハンコは基準クリアして無いと貰えないよな

646 :774RR :2021/06/24(木) 14:30:20.00 ID:VdezuTSL0.net
約30年前にTZR50というバイクに乗ってたとき以来のバイク。おっさんでも教習ついていけるか心配です。

647 :774RR :2021/06/24(木) 14:54:28.14 ID:HXrWAjE10.net
立ちごけしてる動画ってMTばっかりでスクーターではあまり無いのって
やっぱりMTは重い車種がほとんどだから?

648 :774RR :2021/06/24(木) 14:55:46.85 ID:Fa12C7/jr.net
>>646
おっさん歳いくつ?

649 :774RR :2021/06/24(木) 15:12:13.06 ID:ZvKh6+KBM.net
>>647
アクセルひねるだけのスクーターに比べると操作が複雑だからコケやすいのはあるかも?
でもATでも油断してると普通にコケるよ
シート高は低くてもMTよりフロアがあるぶん足つきの悪かったりするし

650 :774RR :2021/06/24(木) 15:13:13.64 ID:DU5o8OPn0.net
普通二輪の教習車はATの方が重いよね
大型は知らんけど

651 :774RR :2021/06/24(木) 15:18:48.47 ID:pcWALceBM.net
>>646
俺はns50fに乗ってたぞ
普通二輪つい最近取ったぞ
変なクセが染み付いてるから気をつけたほうがいいぞ
卒検は落ちるものと考えて気楽に行こう

652 :774RR :2021/06/24(木) 15:21:18.15 ID:DS+zg1t30.net
エンストでこけるケースが多いよなぁ
MTはクラッチ操作に慣れることだね

653 :774RR :2021/06/24(木) 15:30:50.19 ID:1mo4C25S0.net
卒検無事合格して免許も更新してきたぞゴールド延長
平成〇年までが西暦と令和〇年までで見やすくなってんのな
後裏に追加日打刻された

654 :774RR :2021/06/24(木) 15:43:53.27 ID:zuSvOMiqd.net
>>644
今は入学希望者多数だからさっさと卒業させて回転率上げてる方
金儲けは入学金の方がおいしい

655 :774RR :2021/06/24(木) 16:15:32.73 ID:UTdvGyEyM.net
>>647
MT車はエンスト→立ちゴケのコンボがよくアップされてるね
アクセル細かく煽りながらクラッチ繋ぐ癖のある人が多い印象
高い回転数に甘えて雑なクラッチミーとに慣れると

ブ↑ン↓ブ↑ン↓ブ↑ン↓ブ↑(ここで繋ぐ)ならいいけどタイミングずれて
ブ↑ン↓ブ↑ン↓ブ↑ン↓(ここで繋ぐ)プスンガッシャァ(泣)
となるので今教習してる皆んなはアクセルとクラッチの調和はモノにしたほうがいいよ

いやあ痛かったなあ。。。

656 :774RR :2021/06/24(木) 16:38:15.55 ID:jYyCOJnJF.net
あの足付き最強と言われるレブルでも立ちゴケしてる人いるからね

657 :774RR :2021/06/24(木) 17:14:20.15 ID:mimZB0enM.net
自転車の癖で前ブレーキかけてまう

658 :774RR :2021/06/24(木) 17:59:06.20 ID:1XS3qBM8d.net
緊急回避と波状路やったけどここまで来たら教官が、準備しますのでその間自由に走ってきてください。とか、波状路やりますので私が行くまでやってみててください。とかめっちゃ放任になってて草

659 :774RR :2021/06/24(木) 18:03:17.02 ID:hFLnt2500.net
>>646
俺も同じ頃TZR50乗ってたけど何の問題も無く普通二輪取れたよ
原付とはいえMT経験あったの大きくて余裕持って教習に挑めた
SPIのチャンバー懐かしい

660 :774RR :2021/06/24(木) 18:20:18.24 ID:VdezuTSL0.net
>>648
46歳です

661 :774RR :2021/06/24(木) 18:23:42.04 ID:Fa12C7/jr.net
>>660
全然大丈夫だ
吾輩より一回り年齢が若い

662 :774RR :2021/06/24(木) 18:24:32.54 ID:VdezuTSL0.net
>>651
そう、完全自己流だった癖が残ってると怖いです。シフトダウンはクラッチ切らずにアクセル吹かすと同時にやったりとかしちゃいそうで。。

>>659
昔の経験がプラスに出ることを期待してがんばります。

663 :774RR :2021/06/24(木) 18:41:18.00 ID:o+/ZRB9P0.net
ワイなんかバイク乗車経験なし51歳で普通二輪取ったわよ 意外とすんなり行けたから大丈夫よ ほぼ毎日乗ってるわ

664 :774RR :2021/06/24(木) 19:22:56.97 ID:P0vqAZXB0.net
教習スーフォア最初は重くて怖かったが慣れてくればめちゃ楽しい
油断するとすぐ立ちゴケw

665 :774RR :2021/06/24(木) 19:44:39.66 ID:VdezuTSL0.net
そういえば鉄腕アトムとか練習したな。教習で役立つといいなあ。

666 :774RR :2021/06/24(木) 19:50:53.65 ID:lSp7axxqa.net
>>635だけど何とか第一段階は通過した
というか、させてもらった的な感じ
エンストするわ、クランクで前ブレーキ使ってコケるわ、スラロームでパイロン当てるわ、坂道で下がっちゃうわ
教官曰く「大体できてるんだけど、一つ一つが雑なんですよね」
渋い顔しながらも通してくれた教官に感謝

667 :774RR :2021/06/24(木) 20:02:12.92 ID:P0vqAZXB0.net
>>665
やったら教官激おこやでw

668 :774RR :2021/06/24(木) 20:02:53.03 ID:9DIcokDbM.net
>>620
おめえだよ!車でぶっとばすぞコラ!

>>621
ガイジはバイク乗ってるおまえな

>>625
俺はやさしいから相手してやるよ

669 :774RR :2021/06/24(木) 20:05:12.84 ID:9DIcokDbM.net
>>627
わかる

>>646
教習で死んでるのが大勢いるよ

>>655
死んだか

670 :774RR :2021/06/24(木) 20:18:22.93 ID:pd1wJFcH0.net
コース間違えまくって補講になっちゃったよへこむなあ

671 :774RR :2021/06/24(木) 21:55:54.94 ID:A8cDDeKr0.net
>>653
おめいろ

672 :774RR :2021/06/24(木) 22:13:51.42 ID:myzMGlNn0.net
>>658
1段階みきわめ中俺が先行してる時、途中から教官いなくなってて最後らへんに合流してきた
2コース目もいなくなってた
自分でもしっかりできてた感はあったのでポジティブに捉えておくわ

673 :774RR :2021/06/24(木) 23:09:38.31 ID:Pv/JfCk70.net
622だけど、みんなが言う変な癖大概あるわ
特に最近中古のビラーゴ乗ってて、二ーグリップはしなくなったわ

MT07 乗りたい

674 :774RR :2021/06/25(金) 00:06:25.56 ID:IfPVcm3yd.net
今年は例年の倍まで行かないが倍近く入校生が多い
あなたは何の理由で入校したの?
なんて聞かれるくらい込んでるらしい
教官の興味本位か知らんけど

675 :774RR :2021/06/25(金) 00:18:03.76 ID:HNJUTcOgM.net
俺もそれ聞かれたな
節約のためですって言ったような気がする

676 :774RR :2021/06/25(金) 00:57:24.31 ID:K+/cq8LqM.net
普通に趣味です答えたわ

677 :774RR :2021/06/25(金) 07:49:10.25 ID:SUyUR04Bp.net
>>674
混んでないとこでも聞くよそれ

678 :774RR :2021/06/25(金) 11:25:56.13 ID:2IhExHEhd.net
>>673
うん、ニーグリップは大切だ

679 :774RR :2021/06/25(金) 11:30:00.09 ID:RLwg5aEi0.net
通ってるとこの指導員からニーグリップという言葉を聞いたことないわ
そんで教習ストレート行けたと思ったら検定で落ちた
今度再検定前の補習だから意識してやってみようかな

680 :774RR :2021/06/25(金) 12:03:31.32 ID:2IhExHEhd.net
あとは、曲がる時はコーナーの出口を見る。バイクは視線の方向に進む。
一般道でも、「カーブでオーバースピードだ曲がりきれない」とガードレールを
見るとバイクはガードレールの方に特攻して行く。ここは4輪と違う。
コーナー入る前に充分減速しておくこと、特にコーナリング中にフロントブレーキ強くかけると車体が起き上がる。コーナリング中は後ろブレーキを使う

681 :774RR :2021/06/25(金) 12:09:27.80 ID:wr9raN6sd.net
二段階初日、急制動で後輪浮くほどフロントブレーキ掛けて寿命10日ほど縮んだわw

682 :774RR :2021/06/25(金) 12:22:37.74 ID:f9NGHYBCx.net
>>681
前に急制動でジャックナイフ45°で停まった女子を見た
上手いとかでなく教官の言うがママぎゅーっと握り込んだらしいあれは奇跡のバランスやったけど見てる方は肝が縮んだわ

683 :774RR :2021/06/25(金) 12:26:49.14 ID:2IhExHEhd.net
>>682
ミッションインポシブル2のバイクスタントみたい(敵の白セダン前をトライアンフが横切るシーン)

684 :774RR :2021/06/25(金) 12:27:30.19 ID:bvfsGOi40.net
体幹よし!
ニーグリップよし!
止まれればよし!

685 :774RR :2021/06/25(金) 12:28:02.70 ID:bvfsGOi40.net
ただし本番で成功するかの保証はない。

686 :774RR :2021/06/25(金) 12:39:35.35 ID:tryNhKeI0.net
>>681
急制動の時は少しシートの後ろ目に座るとリアが浮きづらくなるよ
ただし、ブレーキを掛けて体が前にズレたら、
かえって浮きやすくなるのでニーグリップをしっかりとね

687 :774RR :2021/06/25(金) 14:57:35.24 ID:+IAUXzvn0.net
リアブレーキをフロントより一瞬早くかける
そうすると姿勢が安定するよ

688 :774RR :2021/06/25(金) 16:45:09.39 ID:Qe68IQB80.net
教習所通ってる初心者にリアブレーキ意識させるのはかえって良くない
リアロックして焦ってフロント握りすぎて死ぬ
40キロの急制動なんてフロントだけで余裕だよ

689 :774RR :2021/06/25(金) 17:12:10.23 ID:vlULX4elM.net
むしろ教習中に上手にリアブレーキ使えるようにならんと公道で吹っ飛ぶだろ
バイクによってはリアブレーキ主体でブレーキを扱わないといけない車種もあるから試験までには前後の配分が出来る様になっておくほうが良い
フロントブレーキしか扱えないなんて正に速成ドライバーの塊じゃん

690 :774RR :2021/06/25(金) 17:58:29.12 ID:Zrga6CZzr.net
ぼくのかんがえたさいきょうのきゅうせいどう

691 :774RR :2021/06/25(金) 18:11:56.23 ID:4WyDKGBp0.net
急制動は数こなして慣れるしかないんじゃないか
原付乗ってた奴はある程度大丈夫じゃないか

692 :774RR :2021/06/25(金) 18:39:21.65 ID:f9NGHYBCx.net
>>688
いやむしろ教習所時代にリヤブレーキをしっかり使う訓練をするべきだと思うよ
バイクは低速になるほどリヤブレーキの重要性が増すわけだし
そもそも前後輪同時ブレーキを指導されるはず

リヤブレーキを制するものはバイクを制する
ある白バイ隊員さんに言われた言葉

693 :774RR :2021/06/25(金) 18:43:55.66 ID:bvfsGOi40.net
今日国一で白バイ見かけたからしばらく追尾してたけど捕まんなくてよかった…
しっかり法規走行してるしまあ多少はね?

694 :774RR :2021/06/25(金) 19:21:23.31 ID:NPz8vj/vd.net
濡らしたマンホールでリアブレーキかけて後輪滑らせる教習やった?

695 :774RR :2021/06/25(金) 19:23:27.93 ID:vjd2dhjXa.net
濡らしたマン穴?

696 :774RR :2021/06/25(金) 19:26:51.77 ID:4WyDKGBp0.net
>>695
何を滑らすんだよw

697 :774RR :2021/06/25(金) 19:40:46.93 ID:NPz8vj/vd.net
卒研の日ってウォーミングアップさせてくれるの?

698 :774RR :2021/06/25(金) 19:52:42.10 ID:p5FUL1YFM.net
>>674
なんでおまえ毎年入校してんだよ

>>681>>682
ドッキリだよ
後輪なんか浮かせようとしなけりゃ浮くわけないじゃんwww

>>693
ついてくんなカス

699 :774RR :2021/06/25(金) 20:03:47.89 ID:w5joIZPva.net
>>697
公道走るのにウォーミングアップもクソも無いので無い
ただし走り出してから採点の対象にならない区間が少しあったりするから聴いてみ

700 :774RR :2021/06/25(金) 20:04:17.79 ID:I5Sz9wWf0.net
>>697
ないんじゃないかなぁ うちは無かった
数人で待機所に行って1人か2人位ずつコース走ると思うよ

701 :774RR :2021/06/25(金) 20:08:53.58 ID:4WyDKGBp0.net
ウォーミングアップあったぞ
発進してそこの角曲がって戻ってきて
みたいな
自動車学校で違うんかもな

702 :774RR :2021/06/25(金) 20:15:29.83 ID:vjd2dhjXa.net
オレのところは全くなかった
いきなりスタート

703 :774RR :2021/06/25(金) 20:19:01.07 ID:vly2MOMx0.net
>>697
教習所による。

704 :774RR :2021/06/25(金) 20:20:02.44 ID:bvfsGOi40.net
確か慣らし運転設けないといけないって免許試験要領で決まってた気がするが…
https://i.imgur.com/CfAPG6E.png

705 :774RR :2021/06/25(金) 20:28:37.04 ID:+RkFR5bh0.net
外周一周して試験車両のクセや感じを掴みなさいってやったけど

706 :774RR :2021/06/25(金) 20:28:51.14 ID:f9NGHYBCx.net
>>704
原則とあるので検定員が暖気がてらコース一周していきなりの教習所も多いかもね
うちはそうやった

707 :774RR :2021/06/25(金) 20:32:29.92 ID:bvfsGOi40.net
>>706
なるほど、原則と例外か…

708 :774RR :2021/06/25(金) 20:36:17.88 ID:NPz8vj/vd.net
大型四輪もやってるとこはコースが広いのな

709 :774RR :2021/06/25(金) 20:57:12.85 ID:mxiOA3b50.net
俺か通った教習所は、卒検ときはウォームアップなし
不安だったけど、俺の潜在能力が上回って一発合格やね

710 :774RR :2021/06/25(金) 21:00:11.41 ID:WCRnSMbEM.net
うちの教習所は慣らしで外周一周回って発着点戻って手上げた瞬間から開始だった
極低速で走ったり、蛇行したりで一本橋やスラロームのシミュレーションしたよ

711 :774RR :2021/06/25(金) 21:28:39.54 ID:ceIJleB5M.net
>>706
自分が行ったところも検定員が最初に大型で適当に周回してその大型を使ってスタートだったな。
で、大型の1人目の時に中型に乗り換えてって流れだった

712 :774RR :2021/06/25(金) 21:52:01.35 ID:DuhMxZZJM.net
あったと言っていいのか外周一周するだけでウオーミングにすらならなかった思い出

713 :774RR :2021/06/25(金) 23:18:24.36 ID:vGVozcrp0.net
RMSはウォーミングアップなしだぞ。
受験生が多すぎでそんな余裕ないみたい。
免許取得の動画でマンツーの教習を
受けてるの見るけど、どこの田舎だろうと
思う。羨ましいよ。

714 :774RR :2021/06/25(金) 23:38:30.50 ID:WYjiJ/dLa.net
今日で二段階に行けた、先生の後ろに乗ってスラロームの見本やるのが怖すぎるマジで吹っ飛ばされそうになる

715 :774RR :2021/06/26(土) 08:23:39.07 ID:1ME3InTTM.net
普通二輪、卒検いってきます

716 :774RR :2021/06/26(土) 08:35:15.82 ID:0yJVTDz80.net
いてら、普段どおりの事が出来れば楽勝や

717 :774RR :2021/06/26(土) 08:35:40.07 ID:89j4i4Pp0.net
片道燃料で突っ込んでこい
帰ってくるなよ

718 :774RR :2021/06/26(土) 08:43:24.51 ID:a9VG/uuHd.net
コースを覚えるのが一番の難関だわ
障害はどうとでもなる

719 :774RR :2021/06/26(土) 08:46:26.30 ID:8YCEfRQPa.net
緊張すると一番失敗しやすいのが一本橋だな
普段できてるのに何故か魅入られたように谷底に転落する

720 :774RR :2021/06/26(土) 08:49:17.66 ID:6fFwByAXa.net
卒検緊張してきた!みきわめ一週間前だから不安だわ

721 :774RR :2021/06/26(土) 08:49:23.03 ID:/aLtNa/LM.net
>>692
つか、初心者に基本を教える所だからまずは定石みたいなものを身につけさせないとな。

722 :774RR :2021/06/26(土) 09:31:55.09 ID:1LtHAkWEp.net
スラローム無理過ぎて3時限目にしてもう行きたく無くなってしまった
怖いしキツイくてバイク楽しく無さ過ぎてつらい
楽しそうなバイクのYouTubeと現実のギャップに打ちのめされました

723 :774RR :2021/06/26(土) 09:47:26.44 ID:0fj2rgM+0.net
>>722
分かるわー
バイクが嫌いになりそうだったわー
でも克服するんやでー

724 :774RR :2021/06/26(土) 09:57:39.56 ID:bXKlRnLhM.net
スラロームなんて公道でやる事無いから判子と見極め通るくらいでいい
卒検も減点されても問題ない

725 :774RR :2021/06/26(土) 10:01:54.19 ID:8YCEfRQPa.net
意地悪な教官は、スラロームの基本ができてないとタイムだけクリアしてても補習行きにするから気を付けてな

726 :774RR :2021/06/26(土) 10:21:26.09 ID:XMAYRgicx.net
>>722
気持ちわかるよイメージとのギャップに失望するんよな
でもねなぜ怖いしキツイか説明がついて解決策が見えれば希望が持てるしバイクが楽しくなるよ
それをもたらすのが教官の役目であって決してキミのせいじゃ無いよ

怖いのはクソ重たいバイクごと地面に転がって痛い思いするのが怖いんだと思う
キツイのは転かすの怖いから身体だけで何とかバランスを取ろうと全身に力が入りまくってるからと思う
バイクは200キロ以上もあるけど身体は動かせる部分は十数キロしか無くて
その十数キロを20センチ程ずらしたところで全体の重心は殆ど変わらないんだ
バイクを倒さないようにする別の明確な手法があるんだ
それをはっきり教えてくれないから常に倒す恐怖と戦わないといかんしバイクを信頼できないと思う
キツイし理不尽やし楽しくなくて当然だよな

だからスラローム含めその辺りについて説明を尽くしてみたいと思うけど良かったら参考にしてみてな

727 :774RR :2021/06/26(土) 10:27:28.99 ID:rq6I32ObM.net
スラロームはアクセルもブレーキも全く使わずにアイドル状態だけで通過した。タイムはギリギリだったけど

728 :774RR :2021/06/26(土) 10:50:46.70 ID:XMAYRgicx.net
倒れないよう操作して起こす手法は大きく二つあるよまず一つ目

振り子は支点の下に重心があるので安定
振り子を逆さまにすると倒立振子と言って支点の上に重心が来るから不安定
ばいくはタイヤの接地点の上に重心がくるから不安定で倒立振子と同じ
なのでバランスの取り方も倒立振子と同じ
子供の頃ホウキをてのひらの上に立ててバランスとって遊んだあのやり方と一緒なのさ右に倒れたら右へてのひらを動かす
支点を常に重心の下に近づける
バイクなら右に傾いたらハンドルを右へ切って接地点を右へ動かす
漠然とではなく明確にこの操作を入れることによってバイクの傾きを意思で制御することができる
一本橋とかの超低速はほぼこの操作でバランスが取れると思うよ

729 :774RR :2021/06/26(土) 10:54:37.19 ID:wMdwJcpXM.net
>>722
https://onetimelife.org/bike-kyoushuzyo/

730 :774RR :2021/06/26(土) 11:13:01.13 ID:XMAYRgicx.net
傾いたバイクを起こす手法二つ目は速度がある時に特に有効だけど

バイクはカーブする時内側に傾けて遠心力との釣り合いを取って安定して曲がるものだけど
その時加速をすると遠心力が増えて外側にめくれようとする
これを利用してバイクが倒れそうな時に加速を入れると起き上がってくれる

傾いたバイクを自分の意思で起こす操作法は大きく二つ
傾いた方にハンドルを切ることと加速を入れること

この操作を意図してやることでバイクをいつでも起こせるという約束と信頼感が生まれると思うよ

あとは上での話からスラロームの考え方なんかを話してみたいけど長文申し訳ない

731 :774RR :2021/06/26(土) 11:17:01.44 ID:JvjsBnF20.net
45のおっさんだけど大型二輪免許教習の申込みしてくる

732 :774RR :2021/06/26(土) 11:31:14.89 ID:EDPd4Fag0.net
>>731
動機は何?

733 :774RR :2021/06/26(土) 11:41:28.46 ID:iP/BgBZlM.net
>>731
タメだけど今日卒業しましたわ
これから暑くなるけど水分補給を忘れずに頑張りや

734 :774RR :2021/06/26(土) 11:47:36.92 ID:XMAYRgicx.net
スラロームを上から見ると走行ラインが結構急カーブの集まりになっていてそこを8秒以内というそこそこな速度で曲がらないといけない
そしてバイクは急カーブを速度出して曲がる場合は深く傾けてやらない曲がらない

起こす操作を教えてもらってなくただでさえ傾けるのが怖い人が速度出して急カーブの集まりに突っ込まされるとか理不尽極まりないと思うよ

あまりに理不尽過ぎるので何の意味もない課題だよ とか卒業さえできれば良いし教習はキツくて当たり前とか言いたくなる気持ちもよくわかるよ

だけどスラロームの意義は暴走族の蛇行運転なんかではなくて緊急回避の技術が全部詰まってるとても大事な課題だと思う
路上で何かが飛び出して来た時落下物があった時
瞬間的に傾けてかわし瞬間的に進路を戻す
スラロームは連続進路転換コースが正式名称らしいし
 

735 :774RR :2021/06/26(土) 11:54:33.49 ID:DKOo690Y0.net
長文の割に内容が薄くて草

736 :774RR :2021/06/26(土) 12:24:17.76 ID:7Yz9SkgHM.net
スラローム速さ意識しなくていい
パイロンに接触しなきゃたいがい卒検大丈夫だ

737 :774RR :2021/06/26(土) 12:27:28.10 ID:XMAYRgicx.net
スラローム出来ない人はまずバイク傾けてもハンドルを傾いた方に切れば必ず起き上がる という練習をスラローム以外の場所で積んでむといいよ
傾けるたら即倒れるという恐怖を無くして初めてスラロームを強く曲げることができるよ
教官がいうアクセルを開けて起こす とかこのラインを狙いなさい とかいうのはまず恐怖なく傾けられるようになってからと思う
長文の割に薄い内容で申し訳なかったけど少しでも参考になる人いたらいいなと

皆んな教習楽しんでね!

738 :774RR :2021/06/26(土) 12:37:56.75 ID:4iYNNlvQd.net
卒検失敗したら補習とかってありますか?

739 :774RR :2021/06/26(土) 12:44:05.76 ID:Czjaa9bw0.net
>>738
一時限補習を受けないとダメ

740 :774RR :2021/06/26(土) 12:47:15.03 ID:4iYNNlvQd.net
コース覚えるのと交通法規とか不安でしょうがない。右左折での手順が忙しいと思うのは俺だけか
ミラー、合図、三秒目視、進路変更
狭い教習コースだとキツイ

741 :774RR :2021/06/26(土) 12:48:30.40 ID:0yJVTDz80.net
その辺の細かい減点要素は妥協してるw

742 :774RR :2021/06/26(土) 13:04:06.68 ID:8cjOJmzZ0.net
今日、卒検合格しました。
40代オッサン、心が折れそうに
なったりもしたけど
ここ見て頑張れたよ。
みんな、ありがとう!!

743 :774RR :2021/06/26(土) 13:09:05.23 ID:qlVCdURQ0.net
おめでとう!俺も40代おっさんだが先週中免GETして浮かれてる

744 :774RR :2021/06/26(土) 13:27:22.05 ID:fB2zF+VVd.net
卒研一発合格した
結局入校日から卒研まで一回も雨教習無いまま卒業してしまった
路上で雨降ったら怖いな

745 :774RR :2021/06/26(土) 13:31:54.10 ID:/nv+BnMG0.net
>>743

準中型からの限定解除ですか
次はバイクの免許ですね
がんばってください

746 :774RR :2021/06/26(土) 14:19:31.16 ID:tH08o39ma.net
卒検合格した!自分的には満点に近いと思ったら色々と減点されてて何だかんだギリだったわ
前の人もウィンカー3回位逆に出してたのに受かってたし良くわからない
左足が離すの遅いのが毎回で15点減点でしたって言われた

747 :774RR :2021/06/26(土) 14:24:00.20 ID:o4vvEGntM.net
公道で一本橋なんて無いんだから課題から外すべき。
急制動とか坂道発進は必要だとおもうけど。

748 :774RR :2021/06/26(土) 14:25:18.46 ID:gp0Vst6Ep.net
>>747
安定した低速での直進走行がないとでも?

749 :774RR :2021/06/26(土) 14:26:19.99 ID:uoSxA+8ja.net
代わりにすり抜けを入れたらどうだろう
電流イライラ棒的な楽しみがあって良いかもしれない

750 :774RR :2021/06/26(土) 14:52:26.60 ID:rUwEL4cg0.net
一本橋的な事は信号停止や渋滞ノロノロ運転でちょいちょい使うぞ
一々足漕ぎする気か?

751 :774RR :2021/06/26(土) 15:08:38.18 ID:88+ZMg9s0.net
公道で低速フラフラ運転とかされたら後続車にとっては迷惑だしな

752 :774RR :2021/06/26(土) 15:14:04.79 ID:rUwEL4cg0.net
一本橋みたいな平坦なとこでフラフラしてるようじゃ轍やなんかで荒れた公道でできねぇしな

753 :774RR :2021/06/26(土) 15:19:27.43 ID:Ppi/SGt0M.net
>>732
痴情のもつれ

754 :774RR :2021/06/26(土) 15:51:14.19 ID:3yfc9GQ80.net
手放しで立って右折左折していた教官いたけどあれみんなできるのすごいな

755 :774RR :2021/06/26(土) 16:38:53.65 ID:nGRTpC+f0.net
右のステップに左足のっけて立ったままバイク移動させるのもよくやってるな。教官はみんなやるのだろうか

756 :774RR :2021/06/26(土) 16:48:33.94 ID:F6fhARl40.net
>>732
体の衰えを感じてきたから取るなら今しかない!って思ったんだ

757 :774RR :2021/06/26(土) 16:49:13.53 ID:F6fhARl40.net
>>733
おめでとう&ありがとう
早く仲間になるぜ

758 :774RR :2021/06/26(土) 16:54:59.98 ID:0HG5pVkg0.net
>>731
おっ同い年、がんばれ
おいらも今年5月に大型二輪免許取ったよ
コツは何度も繰り返し貪欲に練習すること
絶対にあきらめないこと
まだまだ身体ついていけるよ

759 :774RR :2021/06/26(土) 17:20:22.65 ID:buflQLQqd.net
教官もバイクが好きでやってるんだろうけど、大変そうだわ
おまけに生徒がどの段階か(ある程度見える化されてるとはいえ)把握してるしな

760 :774RR :2021/06/26(土) 18:09:00.32 ID:4hrP7cdxM.net
>>746
俺のこと?
スタンド払う前に乗るわ、発進時にウィンカー忘れるわ、シケイン後のウィンカー切り替え忘れて逆だったけど受かった。その他が安定していて減点が少なかったみたい。一発アウトさえ無ければ何とかなるみたい

761 :774RR :2021/06/26(土) 18:18:00.29 ID:9fy61JKBa.net
今日検定でスラローム9秒台だったわw

762 :774RR :2021/06/26(土) 18:20:39.14 ID:wzxUnVZ30.net
大型の卒検でめっちゃ小柄な女性だったんだけど坂道発進とかとことこ両足で歩いてるんだけどあれはOKなのかな?結局停止線オーバーで失格していたが。

763 :774RR :2021/06/26(土) 18:24:55.78 ID:PuFQ2Ajc0.net
>>761
6秒台でした
遅くやると逆に難しい

764 :774RR :2021/06/26(土) 18:29:05.60 ID:QneUTyiw0.net
おかげさまで卒検受かりました。

765 :774RR :2021/06/26(土) 19:34:29.59 ID:0yJVTDz80.net
>>754
これしか頭に浮かばんw
ttps://i.imgur.com/4lm2vlC.jpg

766 :774RR :2021/06/26(土) 19:50:20.74 ID:Bv9heymq0.net
>>760
普段の教習通り走ってたのに足付いてるからかなりの減点とか無いわ受かってたから良かったけど
そんなに減点するなら教習中に言ってくれよと

767 :774RR :2021/06/26(土) 20:43:48.49 ID:EaovyJNnM.net
>>722
そうだよバイクなんて臭くてきつくて暑くてすぐ死ぬろくでもない乗り物だからね

車は快適♪

768 :774RR :2021/06/26(土) 20:45:43.88 ID:EaovyJNnM.net
>>742
いいってことよ

>>754>>755
簡単だよやってみ

769 :774RR :2021/06/26(土) 21:00:06.78 ID:F6fhARl40.net
>>758
反射神経も記憶力も劣ってきたけど繰り返しの練習と素直な気持ちで明日から受けてくるわ
心強い言葉、ありがと

770 :774RR :2021/06/26(土) 21:09:39.95 ID:eSd6pkUe0.net
>>763
これ教習中ずっと言われてたけど速度遅い方が難しいもっと速くって
俺に言わせれば逆にゆっくりのが楽なんだけど

771 :774RR :2021/06/26(土) 21:43:13.23 ID:ZoCkq5mDM.net
ギックリ腰になんなよ

772 :774RR :2021/06/26(土) 21:48:33.98 ID:PuFQ2Ajc0.net
バイクのジムカーナの動画見ると音楽のリズムに合わせてスラロームしてる
スラロームはリズムゲー

773 :774RR :2021/06/26(土) 23:35:27.68 ID:fH8DLpzk0.net
>>755
右のステップに左足で立って走行するの?

774 :774RR :2021/06/26(土) 23:43:11.00 ID:qMRBQ6md0.net
普通二輪挫折して小型限定に変更したけど、卒業した直後また入所すれば挫折した所から受けられるようにしてあげるって言われた。もうすぐ小型限定卒業だけど課金して再度チャレンジすべきなのか。

775 :774RR :2021/06/26(土) 23:49:43.02 ID:einAgfj00.net
その次は、もう少し課金すれば最強アイテム「大型二輪免許」が手に入りますよ〜だな

776 :774RR :2021/06/27(日) 00:26:29.42 ID:i3vAG2o0M.net
3週間前に普通二輪で入校したけど人多すぎてまったく予約取れない

777 :774RR :2021/06/27(日) 00:30:40.60 ID:+voKLabX0.net
小型二輪から限定解除したけどシュミがないからサクサク進んだな
普通二輪にした方が良いよ 選択肢は多い方がいい

778 :774RR :2021/06/27(日) 02:07:58.16 ID:rcO3IHOlM.net
>>774
挫折する要素あったか?
昔ここで日記書きながらストレート合格で普通取れたぞ

779 :774RR :2021/06/27(日) 03:32:12.47 ID:S+P7HaFi0.net
4月に卒業したけども、懐かしくなって久しぶりに見に来た。

半クラの練習だけども、オレは初バイク免許だったんで、ハンドグリップ買ってきて自宅でイメトレしてたよ。

半分握ったところから、ゆっくり戻したり、ゆっくり握り込んだりしてた。

目に着くところにおいて、目についたら10回。
1日大体20回から50回ぐらいやることになる。

そのうちに握力が着いて楽勝になる。
バランスが悪くならないように左だけじゃなく右手もやってね。

そうすると、教習車でクラッチが繋がるところと、切れるところを余裕を持って探せるようになるよ。

ハンドグリップは50キロな。

強くなった握力で前ブレーキを握り込まないようにね。コケるよw というかコケたよww

こんなのでも参考になるなら、それで嬉しいな。

780 :774RR :2021/06/27(日) 06:14:19.29 ID:ePJ1w+Z+0.net
>>774
何がダメだったの?

781 :774RR :2021/06/27(日) 08:19:28.58 ID:wrKjgBPP0.net
>>774
損はなさそうだからやってみるべきかと

782 :774RR :2021/06/27(日) 10:20:17.43 ID:k3BxIrDt0.net
>>722
スラロームとか一本橋とか、実際に役立つスキルなので、しっかり練習して

783 :774RR :2021/06/27(日) 10:31:36.13 ID:rnpvRgH10.net
>>777
シミュな

784 :774RR :2021/06/27(日) 11:07:54.50 ID:DK7Ifu+HM.net
一本橋は役に立つってか必須だけどスラローム役立つ場面ある?

785 :774RR :2021/06/27(日) 11:11:58.59 ID:HsEIklJe0.net
スラロームは障害物を避けるとか
意味のない事は教習しないでしょw
一本橋要らないとか考えられんし

786 :774RR :2021/06/27(日) 11:14:18.38 ID:n5y4Yqa00.net
役に立つって考えじゃなくてバイクの最低限必要なコントロールの練習だろ
逆に教習のスラロームですら出来ない奴が公道走ってる方が怖いわ

787 :774RR :2021/06/27(日) 11:14:20.82 ID:wU6LB1PrM.net
ヒラリヒラリと切り返すスラローム、カッコ良くできるようになりたい

788 :774RR :2021/06/27(日) 11:19:23.06 ID:HsEIklJe0.net
公道でスピード出してかっ飛ばすなんて
馬鹿で根性が有れば出来るけど
低速走行の方が難しいって実感すると思うわw

789 :774RR :2021/06/27(日) 12:51:33.69 ID:fUPTGmZzM.net
見極めとかで何回も補講くらったけど
卒検が1発で合格できた!
うれしすぎてやばいね

790 :774RR :2021/06/27(日) 13:23:53.15 ID:f+VTIJmjd.net
>>789
おめでとう!
自分も補講だらけだったけど卒研は奇跡の1発だった 苦労した分ホッとするよね

791 :774RR :2021/06/27(日) 15:23:21.68 ID:+Rrac19qa.net
受かった〜‼︎
前回落ちた一本橋は色気を出さずにとりあえずクリア第一にしたら時間も合格範囲だった〜

792 :774RR :2021/06/27(日) 15:41:33.33 ID:2ZWFHEMM0.net
>>786が正解
一本橋とかクランクとスラローム意味あんの?とか言っちゃう人は上達せんだろな
想像力無さすぎ

793 :774RR :2021/06/27(日) 15:48:12.47 ID:8fAeU8+Wa.net
一つにはライン取りらしいな

794 :774RR :2021/06/27(日) 15:54:50.88 ID:Vqr9xSaMd.net
通り雨の雷で教習中止になった
雷がバイクだか教習所だかに落ちた事があってそれから雷が鳴ってる日は教習中止なんだと

795 :774RR :2021/06/27(日) 15:55:13.89 ID:jVUcAMzza.net
>>784
山とか走ってると落石とか枝葉かわして走らなきゃならないシチュエーション普通にあるけど?

796 :774RR :2021/06/27(日) 16:22:28.44 ID:8+bL7+O5M.net
>>794
最悪だな
俺もこれから教習なんだけど雨雲が…

797 :774RR :2021/06/27(日) 17:12:02.54 ID:fZXj/XHrr.net
安定した低速走行は必須だと思うが
一本橋にする必要はないやろとは思う

なんか取り敢えず面白そうだから科目にいれて
それがずっと慣習になってるだけなんじゃないかという気がする

798 :774RR :2021/06/27(日) 17:24:33.09 ID:6aCfQrv90.net
低速で安定した状態保てるか見るのに一番いいやろ

799 :774RR :2021/06/27(日) 17:29:53.89 ID:khILMSTSr.net
>>797
よっぽど苦手だとそういう思考になるんやな

800 :774RR :2021/06/27(日) 17:33:31.43 ID:KtORwq+M0.net
スタンド払ってから乗車と降車してからスタンドは時代にあってないわ
立ちごけリスク増やしてるだけ

801 :774RR :2021/06/27(日) 17:35:50.61 ID:khILMSTSr.net
スタンド出したまま走り出して握りゴケする危険性さ

802 :774RR :2021/06/27(日) 17:36:54.03 ID:6aCfQrv90.net
そりゃスタンドセンサーない時代の名残りだ

803 :774RR :2021/06/27(日) 17:37:43.03 ID:eChTbteYa.net
>>800
SRなんか左足をステップに乗せた体勢からキック踏みおろすって始動方法もあるのにな
時代遅れだよなー

804 :774RR :2021/06/27(日) 17:42:27.24 ID:nYUQANySa.net
一本橋の発進からの段差越えは
停止後歩道の段差越えて店の駐車場とかに入る時とか
歩行者に接触しないようにとかもあるね

805 :774RR :2021/06/27(日) 17:56:03.52 ID:4anJmvpup.net
車では緊急回避の教習なんてしないのにな

806 :774RR :2021/06/27(日) 17:59:57.50 ID:O94xOav90.net
取り回しから乗車、降車から取り回しの状況もあるので時代遅れとは思わない。むしろ乗車して足で取り回ししてるとダサいなぁと思うたちなので、取り回しの練習をさせて欲しかった。

807 :774RR :2021/06/27(日) 18:03:33.02 ID:CcDOMhfua.net
取り回してから乗車するときも一度スタンド立てるわ、乗車転けするほうがよほどダサい

808 :774RR :2021/06/27(日) 18:14:20.64 ID:Ta/Nkwsvr.net
最近の新型車全部にスタンドセンサー付いてるわけじゃあるまいしバイク購入者には旧車を買う人もいるしな

809 :774RR :2021/06/27(日) 18:28:55.31 ID:AsGt7erjd.net
実際サイドスタンドスイッチ付いてない車種でスタンド出しっぱで走ってたことがある
とはいえ片足つま先立ちの人とかにとっては辛そうではある

810 :774RR :2021/06/27(日) 18:50:47.57 ID:Smz3D+PE0.net
一本橋が最適なら
一部のアジア国しか採用してないのはなんで?

811 :774RR :2021/06/27(日) 18:57:30.05 ID:8CVt+Ykaa.net
そもそも海外は教習所が無くて実際の道路で教習を行う事が多いらしいよ
てか一本橋なんか教習の中じゃ簡単な方なんだから良いだろ理不尽な課題なら分かるが

812 :774RR :2021/06/27(日) 19:00:59.91 ID:l8zFUmbkM.net
まあ公道でスラロームとか使わなきゃいけない局面とか万が一にも助からんけどな
従って無駄
だいたい、車体のコントロールにしても法規運転にしても未だに旧態依然で科学的合理的カリキュラムが作れないってのが甚だジャップ的

813 :774RR :2021/06/27(日) 19:02:09.34 ID:OTs467DU0.net
試験で一本橋が規定時間以下だと失格とかじゃ無いんだし教習中ぐらい頑張ろうよ

814 :774RR :2021/06/27(日) 19:02:12.16 ID:HFLKmQbk0.net
年寄りには一本橋が鬼門だったりするよ〜

815 :774RR :2021/06/27(日) 19:10:40.77 ID:G6CRzMMt0.net
スラロームて暴走族がクネクネよくやってるやつよな

816 :774RR :2021/06/27(日) 19:20:37.58 ID:l8zFUmbkM.net
>>813
その合理的な理由は?

817 :774RR :2021/06/27(日) 19:20:59.85 ID:wpDob2+nM.net
一本橋は進入が鬼門

818 :774RR :2021/06/27(日) 19:26:54.98 ID:e6CIMxGTM.net
この程度で意味がないとかなんとか言うやつは
お前が生きてる事こそ意味がないのでとっととしね

819 :774RR :2021/06/27(日) 19:31:04.33 ID:l8zFUmbkM.net
>>818
馬鹿って答えられないと逆ギレするのね、ああ恥ずかし

820 :774RR :2021/06/27(日) 19:35:32.79 ID:AeLWky4X0.net
クリア出来なきゃ免許受けられないんだから
やるしかないろうよ
駄々こねてももらえんぞ

821 :774RR :2021/06/27(日) 19:36:46.77 ID:Ta/Nkwsvr.net
ジャップ的とかヌカしやがる時点で相手にしてはイケないヤツだと分かる
粘着質でしつこく食い下がる

822 :774RR :2021/06/27(日) 19:36:51.19 ID:ciOrEKJL0.net
いくらなんでもいつかは習得できる事ができないレベルならふるいにかけて落としといた方がいいでしょ

役に立つ立たない、実情に即してるかどうかで考えるなら、試験にエンジンガード無しの転倒車の引き起こしでも入れればいい

823 :774RR :2021/06/27(日) 19:38:03.86 ID:l8zFUmbkM.net
>>821
ネトウヨ怒り狂っててワロタ
バーカ

824 :774RR :2021/06/27(日) 19:40:58.56 ID:Ta/Nkwsvr.net
>>823
ジャップって侮蔑語だろ
ネトウヨ関係ねえぞ○○○野郎

825 :774RR :2021/06/27(日) 20:06:11.79 ID:As8uobXEM.net
腕の見せ所だろ
10分くらいかけてやればいいんだよ

826 :774RR :2021/06/27(日) 20:12:17.18 ID:46UIGzMi0.net
一本橋もスラロームも楽勝やけどな
もっとむずいのがあってもいいレベル

827 :774RR :2021/06/27(日) 20:16:11.97 ID:wG3xEuc/a.net
>>730
アクセルで起き上がるのは遠心力じゃないと思うよ
傾いた方にハンドルを切るってのは極低速のバランスを取る時の話

828 :774RR :2021/06/27(日) 20:23:08.99 ID:0vJa5ZtkM.net
教習でフルロックターン習得必須とかね。

829 :774RR :2021/06/27(日) 20:28:22.57 ID:46UIGzMi0.net
加速力を測る項目があってもいいな
50mの区間を何秒以内に到達するとか

830 :774RR :2021/06/27(日) 20:32:10.65 ID:4anJmvpup.net
もっと難しくていいとかこれくらい出来て当然だとか言ってる人って大型二輪教習解禁時の一発試験限定解除おじさんくらいキモいぞ

831 :774RR :2021/06/27(日) 20:51:23.96 ID:As8uobXEM.net
>>829
指示速度と急制動の加速がそれでは?

832 :774RR :2021/06/27(日) 20:53:12.32 ID:wpDob2+nM.net
アクセルターンやってみたい

833 :774RR :2021/06/27(日) 21:00:52.43 ID:tIjhB6awM.net
白バイの片足付きUターン急速発進がやりたいな

834 :774RR :2021/06/27(日) 21:29:39.71 ID:jpuXqhK7d.net
時間短縮でUターンさせられたけどローギアでギクシャクしてコケそうになった

835 :774RR :2021/06/27(日) 21:59:54.40 ID:EzhQsT1i0.net
>>800
今時はセンサーついててスタンド払ってないとギアいれたらエンストするのにな
マシでスタンド払うの先にする意味分からんわ

836 :774RR :2021/06/27(日) 22:25:13.74 ID:gTyrlq5S0.net
>>471
乗れてるなと思われると、そ〜いった放置プレイをされることがある

837 :774RR :2021/06/27(日) 23:50:58.51 ID:1F7faduu0.net
>>833
自分のバイクでやる勇気はないな。
倒したら修理代かかるし。。。

838 :774RR :2021/06/27(日) 23:52:34.08 ID:1F7faduu0.net
>>836
放置プレイしときながら、あれこれ指摘されて
補講になった。ちゃんと教えてくれと言いたい。

839 :774RR :2021/06/28(月) 00:04:32.63 ID:Br7vSNrqa.net
どんだけ文句垂れてもやらなきゃ日本じゃ免許とれんのだから講釈垂れてないでとっととやれ

840 :774RR :2021/06/28(月) 01:49:17.48 ID:AazG+qfL0.net
4月に普通二輪取ったけど、もう暑くて大型受けに行く気になんないな。
秋以降で涼しくなってからかな

841 :774RR :2021/06/28(月) 02:02:59.23 ID:k0B/DFNH0.net
教習所混んでるから1ヶ月くらい前から予約状況聞いたほうがいいぞ

842 :774RR :2021/06/28(月) 02:22:33.67 ID:fnJAHUuMd.net
入校手続きだけは先に済ませた方がええで
下手すると初教習まで1ヶ月ぐらい開く

843 :774RR :2021/06/28(月) 05:25:35.04 ID:clG0rlpO0.net
51歳のおっさんです
原チャリに乗らなくなって17年
補習無し卒検も1発で合格でした
バイク注文して更に大型にも通います
皆様も合格出来て良いバイクライフを!

844 :774RR :2021/06/28(月) 06:34:13.83 ID:v4qLSHCM0.net
>>843
おめでとう

845 :774RR :2021/06/28(月) 06:54:17.00 ID:EabfYepj0.net
バイク、新車を今から注文だと物によっては時間がかかるかもな

846 :774RR :2021/06/28(月) 07:30:17.28 ID:TzUC7PUca.net
>>843
おめ!
同じく50代おっさんだが何度も補習食らってるわ
若い頃はこれでも運動神経いいほうだったんどけどなぁ

847 :774RR :2021/06/28(月) 09:12:33.07 ID:ZTiO0Lgl0.net
一人くらいお姉さん教官いるかと思ってたら見事に初老の教官ばっかだな。。
4輪の方は女性も多いようだけど

848 :774RR :2021/06/28(月) 09:37:41.85 ID:T0PhEnJur.net
ビッグマムww

849 :774RR :2021/06/28(月) 09:48:29.71 ID:SNR3enDqM.net
入校手続き&適性検査受けたので実技の予約をしなきゃなんだけど、
50すぎのおっさんなんで2時間連続でとるか、1コマ開けてとるか悩ましい。
連続でしか開いてない時はしょうがないんだけど…。

>>843
おめでとうございます。
同じ年の自分も先日入校手続きしたので励みになります!

850 :774RR :2021/06/28(月) 10:11:20.65 ID:7EFcU4IdM.net
年齢関係なく夏場の炎天下で2時間連続はキツい
暑さに慣れてないならなるべく避けたいw

851 :774RR :2021/06/28(月) 10:14:47.47 ID:kqRxKOKd0.net
真夏の教習って汗だくになりそうだよね
てか卒検のコースが複数あるのって普通やの?
コース覚えるのだるすぎる

852 :774RR :2021/06/28(月) 10:39:54.63 ID:ee1HoYue0.net
2個だけだろ?

853 :774RR :2021/06/28(月) 11:35:56.81 ID:B6DyeaTn0.net
長袖で涼しい上着を用意しないとな〜

854 :774RR :2021/06/28(月) 11:44:20.97 ID:Mn4M4BcBa.net
バイク用のメッシュジャケット
長袖冷感インナー

855 :774RR :2021/06/28(月) 11:56:32.65 ID:kqRxKOKd0.net
>>852
3つだ
俺の小さな脳みそだと3つでもパニックになるぜ

856 :774RR :2021/06/28(月) 11:58:30.82 ID:iIDMr/pf0.net
とりあえず教習を乗り切るためにベルトファンを買ってジャケットに風通すのおすすめ

857 :774RR :2021/06/28(月) 12:07:03.01 ID:xYtoMdF8a.net
長袖長ズボン、辛いのう
半袖半スポンにエルボーとニープロテクターじゃいかんのかな

858 :774RR :2021/06/28(月) 12:14:05.04 ID:ia4LF9HBH.net
>>855
俺は2つ教習所知ってるけどどちらも2つだった。
決まりはないのかな?

859 :774RR :2021/06/28(月) 12:20:30.44 ID:+kjQUGkOM.net
いかん
ダメージジーンズでも肌が見えてるとの理由でカッパ?を着せられてる人おったで。肌さえ出ていないでいいなら、冷感タイツと半パンで許されるかは試してくれ

860 :774RR :2021/06/28(月) 12:25:30.65 ID:xm6mS1yva.net
そうか肌が見えてたら無理なんね
アンダーアーマーの暑いとき用ビタピタタイツとロンTで行くしかないか
かなり見た目不気味だとは思うけど

861 :774RR :2021/06/28(月) 12:37:39.58 ID:4y/IjVc40.net
大きめの冷感の長袖Tシャツ、チノパンですごしたな。
これでかなり楽だったけど終わったら汗だくになるからすぐ水分補給して、
帰ったら冷却スプレーで熱冷ましてた。

862 :774RR :2021/06/28(月) 13:30:26.83 ID:BPEHJ8NGp.net
バイクの教習所って自前のヘルメット持参してる人の割合ってどんなものですか?
バイク初めての初心者がx-14やrx-7xの派手なグラフィックモデル被って行ったらやっぱり浮きますかね?教官に弄られたりしないですか?

863 :774RR :2021/06/28(月) 13:31:54.94 ID:Yl1rXFyja.net
自分の行ってた時は自前のヘルメットが9割だったな、フェイスキャップ付けるとはいえ誰かの付けたやつ普通はつけたがらんからな

864 :774RR :2021/06/28(月) 13:36:39.15 ID:v46jcsWz0.net
>>800
卒検動画でサイドスタンド立てたまま跨ってokの教習所あったの見たことある
羨ましい。

>>811
アメリカなんかは車種、排気量は問わず自分で持ち込み、数千円払ってコーンを何周か出来れば免許貰えるらしいなw

865 :774RR :2021/06/28(月) 13:41:49.82 ID:v46jcsWz0.net
>>862
うちの教習所は卒検は自前のヘルメット必須だったからレンタルで済ませていた人も2段階入ると自前だな
卒検でいきなりだと感覚狂うしな

レンタルは汗でジットリしてるだろうしコロナもあるから自前がいいと思うよ

866 :774RR :2021/06/28(月) 13:45:03.64 ID:ngZf1qiur.net
今メットは貸し出し中止でみんな自前だろ

867 :774RR :2021/06/28(月) 13:49:58.68 ID:HZaP3wMX0.net
揚げ足をとらないと気が済まない教官ってたまにいるよね

868 :774RR :2021/06/28(月) 14:03:43.34 ID:p2d1x5AVr.net
私は貸出ジェッペル、貸出プラスチックプロテクターの中、自前のフルフェイスと自前の金属入りプロテクターを持っていっていたので結構いじられたww

869 :774RR :2021/06/28(月) 14:09:15.25 ID:9pXSgeMDM.net
技能予約取れねーのにバイク屋から納車連絡来たとかいう悲鳴が複数見られて笑ってる

870 :774RR :2021/06/28(月) 14:14:37.36 ID:96BdKekyd.net
>>869
ちょっと前まで店頭展示新車の払底していた車種がまた店頭に並び始めた気がする

871 :774RR :2021/06/28(月) 14:21:57.33 ID:6D4BY533M.net
>>862
winsのグラフィック付ヘルメットで行ったけど、そもそも他人に話しかけるのが躊躇われる雰囲気だったんでイジられることはなかったよ
入れ替え時間も短いから忙しなくて他人が高そうなヘルメットでも金持ってんだなーぐらいの感想しかない

872 :774RR :2021/06/28(月) 14:33:58.65 ID:B6DyeaTn0.net
自分はRX-7Xのド派手なの被ってるけど、
周りは無名の傷だらけなジェッペルばかり。
皆さん免許取れたらちゃんとしたの買おうと思ってるのかな。

873 :774RR :2021/06/28(月) 14:39:42.04 ID:klH5KKyDd.net
このご時世にレンタルメットはヤバいでしょ

874 :774RR :2021/06/28(月) 14:40:59.87 ID:6SSLG+Q+d.net
自前のはフルフェイスだけど教官の声が聞きにくそうだから教習所のジェット借りた
中敷きみたいなのを渡されるから先輩方の汗に直接触れることもないな
あご紐はまあ…

875 :774RR :2021/06/28(月) 15:27:41.97 ID:4y/IjVc40.net
>>862
コロナ以降は全員持参だった。
派手なヘルメットは…いたかもしれないけど、記憶に無いかな…。

876 :774RR :2021/06/28(月) 15:42:54.19 ID:TzUC7PUca.net
>>862
うちの教習所も自前オンリー
大抵の人は白とか黒の単色フルフェイス被ってるな
俺は派手なグラフィック買ったけど、恥ずかしいので原チャリ時代の古いジェッペルでやってる

877 :774RR :2021/06/28(月) 15:58:20.98 ID:wCloIkrpd.net
自分が思ってるほど周りはあまり見てないよ

878 :774RR :2021/06/28(月) 16:01:49.57 ID:uLDg/59eM.net
それ
教習中はみんな自分の運転に必死だからね
待合室で「かっこいいの持ってるなあ〜」って思うくらい

879 :774RR :2021/06/28(月) 16:13:12.62 ID:yhfp8jF50.net
なんかコーナン辺りで売ってそうなの付けてる人が多いね
一方で大型の人はarai shoei のフルフェイス率高い
普自二でJForce4のグレーなんて誰ともかぶってないと
たかを括ってたら
昨日同じ教習進度で色まで全く同じヘルメットのやつがいて驚いた

880 :774RR :2021/06/28(月) 16:22:38.89 ID:kqRxKOKd0.net
みんな教習所段階でshoeiとかの5.6マンするようなヘルメット買っててすごいなと思うわ
俺は初回2000円の半ヘルで行って怒鳴り散らされたんだけどな

881 :774RR :2021/06/28(月) 16:26:30.25 ID:HZaP3wMX0.net
技能予約取れないのって受講者が殺到してるからではなく教官の数が少ないんだよな。二輪の場合

882 :774RR :2021/06/28(月) 16:28:18.09 ID:4iNqeu5dM.net
>>862
教習所通ってる時点でみんな初心者なんだから
初心者だから、、ってのはおかしい
そもそも誰もお前さんのことなんか気にしてないよ
自意識過剰

誰かが書いてる
「フルフェイスだと聞き取りにくい」
もし気にするならこれだけ
免許取ったらそのヘルメット使うんだから
自分の気に入ったのを買って使えばいいだけの話

883 :774RR :2021/06/28(月) 16:31:16.40 ID:9pXSgeMDM.net
メットカバーに入れて来所してる人だけええの使ってるなーと思う

884 :774RR :2021/06/28(月) 16:43:42.87 ID:uLDg/59eM.net
>>880
半ヘルはだめって入所時に説明なかったんかw

885 :774RR :2021/06/28(月) 16:48:59.40 ID:EY8k2ePiM.net
一本橋で延長食らったわ、俺位やろ延長w
教官が突入速度が遅すぎるって言うけど
なんやねんもう!一回も渡れんかったわ
頭が悪すぎて教官の言うことが理解できんわw
その後のスラロームの評価は何も言われんし
あーあ、一週間に2時間じゃむりっぽい感じがしてきたわ
1時間延長で3900円やべぇわ、キャバクラかよ(´;ω;`)

886 :774RR :2021/06/28(月) 17:08:18.95 ID:Cxx9Z8Djr.net
これから免許取ろうって人間が半ヘルは中免以降アウトって知らないとは思わんやろ

887 :774RR :2021/06/28(月) 17:12:18.43 ID:WBNa3TCzd.net
安心パックなかったんか…

888 :774RR :2021/06/28(月) 17:13:20.39 ID:HFS9xDkwd.net
>>885
ドンマイやで。
俺も一本橋ダメダメで延長しやくったから

889 :774RR :2021/06/28(月) 17:26:32.63 ID:FX/EEN6SH.net
卒検の時、癖でサイドスタンド立てたまま
跨ったら検定員が「サイドスタンド!」って教えてくれて
もう一度跨るところからやり直したら
そのまま受かってしまった
優しいところもあるね

890 :774RR :2021/06/28(月) 17:32:36.37 ID:l27l7fBb0.net
自信があっても心のゆとりの為に安心パックはケチらない方が良いのだよ
ただ3万とか高額なとこのは知らんけど1万円くらいならお布施しとくべき

891 :774RR :2021/06/28(月) 17:33:40.37 ID:vAAhiG39M.net
>>885
初回の一本橋で脱輪しまくりつつ何度か成功して教官に
「ギリギリ補習免れましたねw」
って言われてた自分も二段階みきわめの頃にはほぼ落ちなくなったからなんおかなるぞ!
慣れないうちは一本橋4秒で渡りきったるぞ位の勢いでクラッチつないでスタートしたらいいと思うよ

892 :774RR :2021/06/28(月) 18:07:49.73 ID:Ca8wmjSNa.net
>>862
ヘルメットは好きなデザインを優先で
免許証取れてからも長く使う
欲しいバイクに色を合わせるといいと思う

893 :774RR :2021/06/28(月) 18:10:16.08 ID:q1t5YeTQ0.net
安心パック、合宿で入った私の代では10分の1くらいしかいなかったけど結局安心つけてない人は全員最短で卒業できて安心つけた人は2人くらい落ちてたから安心って案外無駄じゃないなって思った。

894 :774RR :2021/06/28(月) 18:11:57.89 ID:8BzwGY110.net
夏なら暑くて教習所空いてると思ったのに埋まり過ぎで草
12時限だから2週間やろと思ってたけど7月末までかかりそうや

895 :774RR :2021/06/28(月) 18:14:02.87 ID:CU3vhHsHd.net
>>894
暑いピークの時間帯は比較的取りやすかったよ

896 :774RR :2021/06/28(月) 18:33:25.41 ID:B9rbEHdk0.net
安心パックなんて無いわ、生徒募集の競争率が高い地域だとあるんやろな

897 :774RR :2021/06/28(月) 18:48:44.06 ID:8BzwGY110.net
>>895
都内近辺だけど、2週間先までほぼ予約埋まってるのよね
当日キャンセル待ちも沢山いるしほんと混んでるね

898 :774RR :2021/06/28(月) 20:12:34.81 ID:aJk7kQwM0.net
っぱ合宿よ

899 :774RR :2021/06/28(月) 20:24:15.93 ID:hJorOOUvM.net
>>811
日本の免許は利権だからな

>>815
そうだよ彼らは練習熱心だからね

>>818
さすがテテンさん

900 :774RR :2021/06/28(月) 20:29:59.24 ID:hJorOOUvM.net
>>824
おまえなんか侮蔑して当然だろ

>>859
カッパになんの防御力があるんだって話だな
みんな公道では半袖半ズボンで乗ってる

901 :774RR :2021/06/28(月) 21:17:46.65 ID:6SSLG+Q+d.net
外国は知らんけど、日本じゃ公道で原動機付きの乗り物で走行するのは禁止されてるしな
特別に許可されてるから走行できるのであって

902 :774RR :2021/06/28(月) 21:26:46.17 ID:oJ5E8boTx.net
教習で半袖、半ズボンだと、転倒したときに露出した肌が焼けたマフラーとかに直接触れたりするかもしれないし、夏場は日差しで疲労度が増すよ。

903 :774RR :2021/06/28(月) 21:32:37.26 ID:2kSTjO2i0.net
>>879
オレなんてゼロスのヘルメットだぞ。
他に被ってる人を見たことないぜ。

904 :774RR :2021/06/28(月) 21:55:49.24 ID:guilBKJX0.net
コケたときに危ないから肌を隠せってのはどこの教習所も共通かと
自分の通ってた教習所もトレーナーとか来てこいって言ってた
自分は作業服で受けたけど

905 :774RR :2021/06/28(月) 22:15:36.45 ID:kqRxKOKd0.net
教習所によって補講やら卒検の料金ずいぶん違うのな
都内の一等地だとキャンセル代で4000円らしいし卒検一回落ちたら1万以上飛ぶとのこと

906 :774RR :2021/06/28(月) 22:20:32.05 ID:8teZKOGmd.net
補講なしでストレートで卒業までいけるやつ優秀過ぎない?
センスとかは別問題として、言われたことすぐパニックならずに実践できるのがすげえわ

907 :774RR :2021/06/28(月) 22:23:20.39 ID:x/2DrCeH0.net
>>905
田舎に住んでるがうちの教習所も大して変わらんな
卒検落ちると補習必須で計一万円以上飛ぶ

908 :774RR :2021/06/28(月) 22:48:45.10 ID:ngZf1qiur.net
初回からいきなりホイホイ運転できるやつはそういうことだろ
免許取りに来ただけマシ

909 :774RR :2021/06/28(月) 22:53:15.72 ID:DUXrRcUJ0.net
原付MT乗ってたから中型も大型もほとんどほっとかれたわ

910 :774RR :2021/06/28(月) 22:55:27.20 ID:JEzAQzrz0.net
ギア付きのバイクなんて乗ったことなかったけどダイレクトで大型二輪ストレートだったな
自分でセンスあるなと思った36歳の秋

911 :774RR :2021/06/28(月) 23:02:07.59 ID:szZkbhLX0.net
卒検で急制動オーバーランした以外はストレートだったなぁ
ロードバイクにに乗ってたのが効いたのかも

912 :774RR :2021/06/28(月) 23:05:31.15 ID:I1YrIDwnM.net
AT限定で始めたんだけど重くてバランス悪くてもう大変!!
初回の授業でいきなり4回補講で先が思いやられる。
つうか初回でS字・スラローム・クランク・一本橋クリアしないと
次の授業進めないんだがMTもそうなのか???初回で難易度高すぎだろ

913 :774RR :2021/06/28(月) 23:06:28.91 ID:iukO2qj/0.net
アルト弄ってミニサーキットで遊んでたけどだんだん飽きてきたから何となく中免とったよ
四輪の半クラの感覚忘れてなけりゃ二輪のクラッチはすぐ慣れるし課題にも集中できてストレートで卒業できた

914 :774RR :2021/06/28(月) 23:14:03.71 ID:2kSTjO2i0.net
>>906
教習所でいくら良くできても所詮教習所の中。
公道とは違うからな。最近もベテランの
大型おっさんライダーがマスツー中にカーブ
曲がりきれずに死んでるし。ストレートに
こだわんない方がいいと思うよ。

915 :774RR :2021/06/28(月) 23:35:31.87 ID:nwFZ/IsV0.net
四輪で毎日MT車乗り回してるから二輪も楽勝で吸収できたな

916 :774RR :2021/06/28(月) 23:38:46.58 ID:M9u44B6L0.net
17年ぶりにバイクに乗りたくなってリハビリ兼ねて大型二輪の教習に入ったけどいよいよ今週卒検だ
乗る時間短すぎて不安しかない
一応補修なしに見極めまで終わったけど各項目教習中失敗した事もちろんあるわけで自信がない。波状路なんか数回しかやってないし…
こんな状態で卒検クリアできるのだろうか…

917 :774RR :2021/06/29(火) 01:27:01.03 ID:N5fe7YMzM.net
>>911
それはストレートって言わない

918 :774RR :2021/06/29(火) 02:04:33.91 ID:JQ/cOasl0.net
一発中止項目さえ気をつければ余裕
波状路一本橋スラロームはタイムなんか気にしない
ほかが完璧にできれば30マイナスされても平気と考えるとわりと余裕である

919 :774RR :2021/06/29(火) 03:38:16.60 ID:yqQkmJweM.net
>>917
曲がることはプライドが許さないんだろ

920 :774RR :2021/06/29(火) 04:49:19.34 ID:eyWV/CjSM.net
俺が通ってる教習所も安心パックなんて存在しない
しかも混雑が酷くて1週間に1時間ぐらいしか乗れない
最悪だ

921 :774RR :2021/06/29(火) 04:55:25.36 ID:ixBeuIfvM.net
1週間に1度も乗れてるじゃねーかよって言われちゃうぞ

922 :774RR :2021/06/29(火) 07:49:56.65 ID:woFZSaND0.net
今のご時世1週間に一回乗れたら空いてる方だよね

923 :774RR :2021/06/29(火) 08:07:06.60 ID:3F6m/wRMd.net
申込日に17時限まとめて予約したから土日4コマ連続とかザラだわ
なおシミュキャンセルしてしまうとそれ以降の予約全部ダメになる模様

924 :774RR :2021/06/29(火) 08:10:55.75 ID:7NUX23CR0.net
4コマってどーゆー意味、学科?実技1日3回までだよね

925 :774RR :2021/06/29(火) 10:03:13.56 ID:RUhVF2fI0.net
二輪って人気あるの!

926 :774RR :2021/06/29(火) 10:03:14.19 ID:SnzBggf50.net
教習は補講なしだったけど、卒検で2回落ちちゃった。いずれも1本橋。
教習ではなんとなーく通れちゃってたから、本番では「視線を前に向ける」って基本動作を忘れて自己流でやろうとしてたのが敗因。
1万6000円飛んでったし精神的ストレスヤバイ

927 :774RR :2021/06/29(火) 10:06:52.17 ID:RUhVF2fI0.net
二輪って予約取れない程人気あるの?

928 :774RR :2021/06/29(火) 10:18:45.01 ID:SnzBggf50.net
>>927
コロナでバイク通勤需要爆上がり、密にならない趣味としても人気再燃。
いま教習所は激混みだよ。

929 :774RR :2021/06/29(火) 10:20:32.08 ID:+0cR7Ff3M.net
昔数ヶ月DIOに乗った程度でもストレートだったぞ

930 :774RR :2021/06/29(火) 10:41:48.37 ID:RUhVF2fI0.net
>>928
教習所通ってるけど二輪の場合、教官の数が少ないから予約がなかなか取れないって説明受けたんだけど

931 :774RR :2021/06/29(火) 10:44:57.85 ID:SnzBggf50.net
>>930
お前の教習所事情なんてしらねえよ。

932 :774RR :2021/06/29(火) 11:01:54.46 ID:+8Hs8apj0.net
教官少ないから、は相対的に見た結果
原因は2輪需要増加だから

933 :774RR :2021/06/29(火) 11:26:11.75 ID:woFZSaND0.net
バイクの教官少ないのはどこもそうだろ
東京近郊問い合わせたけどどこも初回乗車が1ヶ月待ちとかだったなぁ

934 :774RR :2021/06/29(火) 11:27:21.21 ID:HiVPBMl00.net
うちの教習所の教官は二輪も四輪も両方教えてる

935 :774RR :2021/06/29(火) 11:37:45.27 ID:4xF5FFf7r.net
父が念願のリッターをゲットしたのに試験が2ヶ月後になって怒ってる

936 :774RR :2021/06/29(火) 12:44:02.36 ID:eN9pqtJV0.net
>>927
都内某所は5月の時点で2ヶ月先まで埋まってたな…

入校するとき言われたよ、
実技の予約は絶対キャンセルするなって

937 :774RR :2021/06/29(火) 12:54:00.44 ID:/U+Ui7xT0.net
キャンセルしなくても
補習になってフロント担当者にキャンセルされちゃうから
どうにでもなれだな

938 :774RR :2021/06/29(火) 13:02:33.50 ID:DWMMcoVZp.net
一昨年の12月に免許取れて良かったよ

939 :774RR :2021/06/29(火) 13:16:53.19 ID:IxI97p1A0.net
検定でちょうど教習コマ始まりのタイミングになって
わしの発進まで待つってことで

最初の乗車所作から発進まで
10人くらいからニヤニヤ見られててワロタ
逆に緊張解けたわ

940 :774RR :2021/06/29(火) 13:23:23.20 ID:MzOMBa76p.net
コロナ東京は大変だねえw

941 :774RR :2021/06/29(火) 13:52:50.89 ID:7j/YEuWNr.net
一昨年の8月に怪我を我慢してとったけど結果的に最短取得できてよかったしやっぱり思い切りは大事

942 :774RR :2021/06/29(火) 14:15:14.01 ID:+D388hgaa.net
去年の今頃より予約が取りにくいのかな?

943 :774RR :2021/06/29(火) 14:16:49.79 ID:JQ/cOasl0.net
大型取ろうと普通二輪取った教習所いったらやんわりと入校断られたな
若者の運転免許離れとは何だったのか
結局田舎の合宿メインの所で取った

944 :774RR :2021/06/29(火) 14:25:24.75 ID:woFZSaND0.net
検定って俺のとこは20人くらいに見られながらやるからめちゃ緊張するわ

945 :774RR :2021/06/29(火) 14:29:37.05 ID:woFZSaND0.net
普通二輪MT取った後に昨日150ccのスクーター納車されて乗ったけど、ATの味気なさすごいな
わかっちゃいたけどさ

946 :774RR :2021/06/29(火) 15:14:51.53 ID:9bmemD9Wd.net
>>935
チェンジリッターワン!

947 :774RR :2021/06/29(火) 15:49:12.65 ID:gQevpbc8d.net
>>935
分かる
同じタイミングで教習とバイク申し込んでバイクはもう手元にある
カスタムして楽しんでる

948 :774RR :2021/06/29(火) 15:50:17.51 ID:C5hMQOMWM.net
>>927

>>932

949 :774RR :2021/06/29(火) 17:18:46.98 ID:MzOMBa76p.net
>>945
何でわざわざMTで取ったんだよ

950 :774RR :2021/06/29(火) 17:47:30.24 ID:1K3ejwKg0.net
むしろAT取ったら、なんでわざわざAT取ったの?てなるけどね

951 :774RR :2021/06/29(火) 18:03:13.18 ID:raSx5CB3a.net
免許取るのはMTの方が簡単だと思うわ

952 :774RR :2021/06/29(火) 18:07:36.05 ID:woFZSaND0.net
>>949
オートマと教習の値段変わらんからどうせならと

953 :774RR :2021/06/29(火) 19:30:03.00 ID:KlrXAcXl0.net
金曜日卒検になった。
今まで雨にあたってないから、雨じゃないといいなー

954 :774RR :2021/06/29(火) 19:45:50.21 ID:ZBcNMPsTM.net
バイクは小さければ小さいほどいい

大型とかバカが乗るもの

955 :774RR :2021/06/29(火) 19:51:08.27 ID:oJaXOHgI0.net
今は技能4時間違ったら
卒業が1〜2ヶ月余裕でずれ込むから
乗らんのならATで取るのもアリなのでは?

956 :774RR :2021/06/29(火) 20:01:02.71 ID:gQevpbc8d.net
見極め前に教習代の請求書来て大型、夜間教習結構使って26万だった

957 :774RR :2021/06/29(火) 20:10:27.01 ID:3q/HZNq20.net
>>924
土日合わせて4コマや

958 :774RR :2021/06/29(火) 20:11:07.06 ID:xJg3eJ8b0.net
>>954
あーバカですまんな笑笑
大型しか無い外国車乗ってるから( -`ω-)b

959 :774RR :2021/06/29(火) 20:19:27.51 ID:RUhVF2fI0.net
小型限定二輪で卒業したと同時に、限定解除しに来た自分のケースはかなりレアなのかな。周りより6,7万高くついてる。

960 :774RR :2021/06/29(火) 20:31:13.32 ID:9R8w9iDq0.net
高くつくから皆やらんのにやってる自分がレアだって言われてもね
そうだねしか言えない

961 :774RR :2021/06/29(火) 20:37:13.66 ID:RUhVF2fI0.net
高くつくけど、細かい交通ルールと教習コースは技能教習始まる前に身についてるから少し楽かな

962 :774RR :2021/06/29(火) 21:10:42.85 ID:25oOdICDd.net
>>959
卒業と同時…じゃないけど限定解除ならここに
でも教習時間が少ないからちょっとしたハンデな気がしたわ
俺の場合3日で見極め4日目に卒検だった
周りには素直に普通二輪取れよとアドバイスしてる

963 :774RR :2021/06/29(火) 21:24:24.52 ID:MyXOZjwjr.net
雑魚いヘタレ共が天気にビビってキャンセルしまくり

この間隙を縫って卒業してやるぜ

964 :774RR :2021/06/29(火) 21:27:13.99 ID:u//TiilAM.net
雨の中ケツを滑らすテクを磨いてくれ

965 :774RR :2021/06/29(火) 21:30:03.87 ID:0AXh2ynUx.net
雨にびびるというか、濡れるのがめんどくさいんだよね。

966 :774RR :2021/06/29(火) 21:44:15.01 ID:RuBysxoe0.net
>>954
それなら原付乗れば。

967 :774RR :2021/06/29(火) 22:35:59.43 ID:7qFz8z6pM.net
前走ってた大型教習の女性がカーブで倒れて俺は後ろで止まるようにいわれたんだが
結局一人で起こせず教官と一緒に起こしてたんだ、免許とった後人気のない道路で
走ってて倒したらああいうのどうするんだろうな?

968 :774RR :2021/06/29(火) 22:44:25.90 ID:PKTXerQd0.net
レッカー呼べばいいよ

969 :774RR :2021/06/29(火) 22:50:41.06 ID:RUhVF2fI0.net
>>962
4日目で卒検ってMT小型限定からの限定解除?
こっちはAT小型限定だからもっと時間かかると思う。

970 :774RR :2021/06/29(火) 23:07:31.73 ID:/xyW9wU20.net
>>967
姫ライダーYouTuberになって炎上してそう

971 :774RR :2021/06/29(火) 23:16:54.83 ID:WyMf9klVp.net
自信ないけど立てました

二輪免許取得日記 [教習所編] part458
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1624976055/

972 :774RR :2021/06/30(水) 01:59:38.63 ID:Dp6AfVzl0.net
>>969
AT限定だよ、ボアアップしたカブに乗るためだけに取った感じ
このご時世に1日3コマ3日間ねじ込んでくれたから受付の姉ちゃんには感謝してる

973 :774RR :2021/06/30(水) 02:08:33.11 ID:VBQobBK+a.net
明後日からしばらく雨かー

974 :774RR :2021/06/30(水) 05:27:52.84 ID:/0wPPeH9a.net
>>971
おつおつ

975 :774RR :2021/06/30(水) 07:38:19.07 ID:5NLOuJfca.net
教習生の皆様、雨の中の卒検ご苦労様です
リラックスしながら十分注意して臨んでくだい
そして合格の暁によきバイクライフを楽しんでください

976 :774RR :2021/06/30(水) 10:00:08.03 ID:moBXeIhPM.net
前の時間予約取れなかったけど来てみたら一人しか乗ってないんだが
予約取れないの謎

977 :774RR :2021/06/30(水) 10:35:35.25 ID:yYgj/qG70.net
>>976
教習所ガラガラなのに予約とれないのあるある

978 :774RR :2021/06/30(水) 10:38:56.72 ID:S/CsigA10.net
それが教官が少ないってことなんだろうね。

技能教習は予約埋まりがちだけど、朝一番にキャンセル待ちで行くと
大体誰か寝坊してるから受けられることが多かったなー。

979 :774RR :2021/06/30(水) 11:05:15.33 ID:1C/IKOF+a.net
小型MTから普通MTに限定解除したけど総教習時間も普通MTより短く料金も再入校割引ありでいきなりで普通MT行くより安く済んだよ。
限定解除は2万位で行けた

980 :774RR :2021/06/30(水) 11:51:13.89 ID:QkmDNsDD0.net
安いな
わしは3マンチョイだった

981 :774RR :2021/06/30(水) 11:56:22.87 ID:moBXeIhPM.net
今日大二シミュから卒検までまとめて予約できたけど受付の子がかわいくて卒業したくない

982 :774RR :2021/06/30(水) 11:58:25.67 ID:dTxhQn3Bd.net
大型二輪免許取得者8万人超え 対前年比9.1%増
原付免許取得者22年ぶりに増加 - 二輪車新聞 https://www.nirin.co.jp/_ct/17463506

983 :774RR :2021/06/30(水) 12:27:57.97 ID:RAXGH2Egd.net
>>981
ダメ元で告白しとけ

984 :774RR :2021/06/30(水) 12:41:53.77 ID:iwtxl+bDM.net
>>983
今日初めて喋ったんだぞ
しかも用件だけ

985 :774RR :2021/06/30(水) 12:48:20.74 ID:bXPeWrDga.net
小型から普通って125までの免許から400までのにという意味か
限定解除と聞くと大型かと思ってしまう

986 :774RR :2021/06/30(水) 13:28:00.38 ID:S+/NNLlLr.net
おっさん、ジジイの受付拘束率なんとかならんの?
お前らの思い出なんかどうでもいいからさっさと退け&聞きたいことは事前にまとめとけ

987 :774RR :2021/06/30(水) 14:29:36.22 ID:8LH1TpnqM.net
>>984
どうせもうすぐ会えなくなるからアタックしてみなよ

988 :774RR :2021/06/30(水) 14:41:19.29 ID:0hHVgDby0.net
>>987
アタックして玉砕して気まずくなったとこで
補習を喰らい予約のためフロントにいくと
気まずいなぁwww

いいねぇ

989 :774RR :2021/06/30(水) 15:04:23.83 ID:ws6+mJOU0.net
まあそういう花の受付嬢はさんざん教習生に言い寄られてるとは思う。

990 :774RR :2021/06/30(水) 15:18:07.92 ID:QkmDNsDD0.net
>>986
話したいだけだ
すまんな

991 :774RR :2021/06/30(水) 16:07:59.36 ID:aQOZLlYJM.net
>>967
女なら誰か助ける助平がいるよ

992 :774RR :2021/06/30(水) 17:30:53.71 ID:+JY/j1CgM.net
>>982
やっぱ気のせいでも何でも無いんだな。
今年辺りになってから空気が変わったの感じるし。

993 :774RR :2021/06/30(水) 17:49:07.11 ID:jh0KSTmD0.net
AT小型限定は微減なのか
一時のブームが落ち着いたのかな
それでも前年比微減だから数年前より多い状況は続いているんだろうけど

994 :774RR :2021/06/30(水) 18:11:09.97 ID:RAXGH2Egd.net
>>984
勇気は一瞬、後悔は一生だぞ

995 :774RR :2021/06/30(水) 18:35:55.42 ID:1vxS9NdXM.net
一本橋本 、リベンジしてくりゅぅぅ

996 :774RR :2021/06/30(水) 18:40:45.11 ID:XKRsky7Ha.net
>>995
真っ直ぐ出口を向け、近く見たらダメよ
乗ったらクラッチ切る、後輪ブレーキのみ、半クラで速度維持、ハンドル小刻み
がんばれ

997 :774RR :2021/06/30(水) 19:14:20.72 ID:AkgBVqNsM.net
>>958
ほらなバカだw

>>966
30キロしか出せねえだろうがバカか

>>967
坂道だったらお前も起こせないぞ

998 :774RR :2021/06/30(水) 19:16:57.76 ID:AkgBVqNsM.net
>>972
またアニオタか

>>982
二輪車新聞てなんだよ

999 :774RR :2021/06/30(水) 19:17:10.54 ID:AkgBVqNsM.net
そして

1000 :774RR :2021/06/30(水) 19:17:24.97 ID:AkgBVqNsM.net
1000ゲット!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200