2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グリップ】タイヤスレ142【耐久性】

1 :774RR :2021/02/26(金) 20:08:32.98 ID:B/tYDmgR0.net
※前スレ
【グリップ】タイヤスレ140【耐久性】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1603185961/
【グリップ】タイヤスレ141【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1608111516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/02/26(金) 20:09:30.79 ID:B/tYDmgR0.net
ミシュランタイヤ

https://www.michelin.co.jp/motorbike/home-motorbike

ブリヂストンタイヤ

https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/


ダンロップタイヤ

https://dunlop-motorcycletyres.com/

ピレリータイヤ

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/motorcycle/all-tyres/catalog

メッツラータイヤ

https://www.metzeler.com/ja-jp/home

エイボンタイヤ

http://www.dolphin-s.co.jp/

IRCタイヤ

https://ircmoto.jp/

3 :774RR :2021/02/26(金) 21:27:13.93 ID:5zrJqxHv0.net
>>1


4 :774RR :2021/02/26(金) 22:39:35.39 ID:R3GOpJTZD.net
>>4


5 :774RR :2021/02/26(金) 22:54:32.19 ID:G7b4N9he0.net
おちゅ

6 :774RR :2021/02/26(金) 22:58:25.82 ID:c3Pqny9ZM.net
>>2
おつ!

7 :774RR :2021/02/26(金) 23:22:30.41 ID:zUn//cg60.net
>>1
GJ!

8 :774RR :2021/02/26(金) 23:27:09.46 ID:w9EZcW5z0.net
乙カレー

9 :774RR :2021/02/26(金) 23:43:08.45 ID:iNbr3IC30.net
ロード乙

10 :774RR :2021/02/26(金) 23:50:34.19 ID:iNbr3IC30.net
パワー乙

11 :774RR :2021/02/27(土) 01:01:13.28 ID:DdruYJK7p.net
グリップとツーリングの一覧みたいな画像ない?
それ参考にしてたけど見かけなくなっちった

12 :774RR :2021/02/27(土) 03:27:44.03 ID:Bzel4mPra.net
ショップでタイヤ交換したらハブダンパーにガタが出た。古いのに変えられた?

13 :774RR :2021/02/27(土) 08:52:07.21 ID:G1H9crfa0.net
>>12
被害妄想 
病院いけ

14 :774RR :2021/02/27(土) 09:29:27.67 ID:ejmztiO70.net
>>12
そんな事を思うならこれからは店にヤらせず自分でヤれ

15 :774RR :2021/02/27(土) 11:15:22.01 ID:O3o13uO5d.net
>>12
バカかよwww

16 :774RR :2021/02/27(土) 11:40:24.09 ID:/tFZTQAU0.net
ようやっと書けるようになったか。

次スレは>>980がおったててくれよな!
さもないとまた難民が出ることになるぞ。

17 :774RR :2021/02/27(土) 22:05:26.18 ID:/tFZTQAU0.net
近所の量販店タイヤのセット売りバリエーション少なくて悲しい。メッツラーとかも置いてくれ。
コロナで距離伸びてないから取りあえずTS100にしてみた。
前履いた時溶け方の割りに食いが良くなかったけどもうエンジェルST秋田市これで暫く遊んでみる。

18 :774RR :2021/02/28(日) 00:06:30.21 ID:CSHyPCAY0.net
>>17
年間走行距離少ないなら良いけど、よく走る人は一瞬で終わるぞ

19 :774RR :2021/02/28(日) 13:58:51.34 ID:nz97Ohh9M.net
ロッコル2からパワーGPに変えた人いる?
もうすぐ交換時期だから気になってる

20 :774RR :2021/02/28(日) 15:37:49.65 ID:dIbqnL1dd.net
>>12
固着していたハブダンパーが剥がれたんだ

21 :774RR :2021/03/01(月) 13:54:55.33 ID:+zEJFWVnr.net
パイロットロード4が終わる
次何にしようかな

4はその前がパイロットパワー2ctだったのであまり満足できなかった
ウエット性能は素晴らしかったけど

最近190/55の2ct売ってるの店頭で見たことない

22 :774RR :2021/03/01(月) 19:53:04.50 ID:Sb5pW2i60.net
自分で手組み出来りゃ、ネット通販さいつよだぞ。

23 :774RR :2021/03/02(火) 07:26:02.41 ID:MkjBUhhHH.net
自分で出来ると何かと便利、廃タイヤがたまっていくが

24 :774RR :2021/03/02(火) 12:24:00.22 ID:Ad/hO3+Pd.net
>>23
処分どうしてます
私は¥300〜400出してタイヤ屋さんに引き取ってもらってるけどもっと安いところないかなー

25 :774RR :2021/03/02(火) 14:06:45.43 ID:SpfpXnUH0.net
廃タイヤ処理が赤字だとかで値上がりしてるんだっけ
で不法投棄も増えたと

26 :774RR :2021/03/03(水) 07:24:11.07 ID:lSBnPWCvH.net
>>24
植木の保護目的で根廻に配置したり
カーポートのドアパンチしそうな所に積んだり
屋根の上に乗せて屋根押さえにしたり
バイアスは刻んで燃えるゴミに出したり
有効活用したいんだけどね

27 :774RR :2021/03/03(水) 07:38:23.06 ID:tAeJk6Xpp.net
外にタイヤ放置したらボウフラ沸いて蚊で大変になりそ

28 :774RR :2021/03/03(水) 13:19:49.58 ID:G0+FTdGyr.net
M9RRを本州一寒い峠で冬が空けたら使おうと思ってるんですが、10度以下の路面だときついですかね?
あと荒れた路面だと危ないか使った感じどうですかね

29 :774RR :2021/03/03(水) 18:15:59.38 ID:tJ9zrzoX0.net
ネモケンに聞け
ttps://ride-hi.com/nemoken/oshiete-nemoken_007.html

30 :774RR :2021/03/04(木) 21:50:24.49 ID:wp+c2kUc0.net
ここに答えがあるよ

https://manablog.org/ask-question/

31 :774RR :2021/03/05(金) 10:58:15.34 ID:RsoGk2/q0.net
中古で買ったバイクのタイヤが四年物だけど九分山のロッソコルサ
交換するか悩ましい

32 :774RR :2021/03/05(金) 12:04:11.10 ID:iI42N6SH0.net
どうせすぐ終わるから使ったらええよ。

33 :774RR :2021/03/05(金) 20:18:12.16 ID:9+z7lfg00.net
タイヤは生物だからな。
オレなら速攻で交換対象。

34 :774RR :2021/03/06(土) 21:30:56.48 ID:esPj2Q9+0.net
新品タイヤの皮むきしたった。
俺的にはやっぱグリップ云々よりプロファイル崩れる方が影響でかかったわ。
すげー素直に操れるだけで楽しい。

35 :774RR :2021/03/07(日) 23:31:22.29 ID:5zjiuUGM0.net
お金ないしRMC810にしてみようかな
どんなタイヤなんだろ

36 :774RR :2021/03/08(月) 01:14:41.54 ID:TsJAIuAC0.net
>>19
呼んだ?

37 :774RR :2021/03/08(月) 01:17:10.00 ID:Bf9iEApo0.net
>>35
そんなに安いですかあれ

38 :774RR :2021/03/08(月) 21:03:57.25 ID:/x68vMRK0.net
>>37
前後で25000だったよ

39 :774RR :2021/03/09(火) 01:43:30.69 ID:PT9Sgs0+0.net
それなら安いな
一寸前まで全然安くなかったのに

40 :774RR :2021/03/09(火) 18:09:47.85 ID:h2559A0iM.net
>>36
ロッコル2と比較して使用感はどう?

41 :774RR :2021/03/09(火) 18:56:57.81 ID:BiPMVN8ed.net
隼にパワーGPはすぐ減るかねー?

42 :774RR :2021/03/10(水) 02:46:28.85 ID:+iGC7sMl0.net
>>40
サーキットはわからんけど
ツーリングメインならパワーGPお奨めかな
ロッコル2はなにかと疲れるタイヤだったわ…

43 :774RR :2021/03/10(水) 02:48:58.88 ID:+iGC7sMl0.net
>>42
ごめん
ツーリングメインというより公道メインね

44 :774RR :2021/03/11(木) 00:44:35.50 ID:m68gsC9Da.net
レッドバロンで買った人の空気圧低すぎたからガソスタでいれろと言ったら店の窒素しか入れないとゴネられた
そもそも100%窒素は無理だろうし神経質すぎないか…

45 :774RR :2021/03/11(木) 03:19:33.56 ID:rOHlHQRv0.net
なんです

46 :774RR :2021/03/11(木) 07:22:31.02 ID:dMZmYpw9a.net
神経質なんだろ

47 :774RR :2021/03/11(木) 07:25:19.70 ID:roZmCNR4a.net
店で入れさせれば良いじゃん

48 :774RR :2021/03/11(木) 07:35:14.91 ID:KGd2v2Pwp.net
本当に神経質な人はエアゲージと空気入れ自前で持って走る前に毎回チェックするだろ。
窒素入れるのはズボラだから。

49 :774RR :2021/03/11(木) 19:12:32.43 ID:uVQNa0OYd.net
ガソスタでも純度75%くらいだけどタダで窒素入れられるのになぁ…
という冗談はさておき

タイヤ組むときに何度も入れては抜いてをして入れ替えなきゃ
理論上はタイヤの中は窒素90%位だけど
その人はそこも気にしてるのかな?

50 :774RR :2021/03/11(木) 20:41:44.02 ID:XcrncrkL0.net
>>49
俺んちだってそのくらいの純度で入れられる。
普段マメに入れているけど、たまにズボラしたとき超低い圧だから補充すると気持ちいい。

51 :774RR :2021/03/12(金) 09:43:14.83 ID:8ULTgFKO0.net
ねえねえサーキット自走で行くんだけどオヌヌメタイヤ教えろください!
やっぱロッコル2なん??

車種はZX6R('19〜)、次が3回目のサーキットで、タイヤはノーマルのS22のままで走ってる。
走行枠の終盤で、コーナー出口でアクセル開けた時にトルコン2でもズルっとすべることがあってちょっと怖い。
(6Rのトルコンは0〜3で設定できて0が介入なし)
丁寧にアクセル開けろやwwwと言われればそりゃまあそうなんだがw
空気圧はマニュアルの推奨がFr250Rr290で、冷間Fr220Rr250まで落として走ってる。
S22は公道ではなんにも起きない良いタイヤだと思うしウェットも低温もグリップ性能高い気はしてるんだけど、
真ん中の減らなさを見る限りツーリング向けのような気もするし、
サーキットならもうちょっといいタイヤでもいいんかな〜と思ってるんだが。
行くサーキットのアスファルトは一般道と同じやつみたい。
ツーリングはやっても年3〜4回、サーキットまでの自走距離は40kmくらいで、走行割合は
サーキット5:一般道5という感じです。

52 :774RR :2021/03/12(金) 09:47:46.76 ID:tXLm7kKBa.net
バイアスのロッソスポーツ履いた事ある人います?rx-02と悩んでます
使い道はワインディング4割都内下道6割ぐらいです

53 :774RR :2021/03/12(金) 10:07:11.05 ID:DPWlUtrCd.net
トルクコンバーター!

54 :774RR :2021/03/12(金) 10:12:02.81 ID:8ULTgFKO0.net
トルコンじゃなくてトラコンなんだなwww知らんかたww

55 :774RR :2021/03/12(金) 10:28:16.50 ID:hKa++nScd.net
>>52
両方試すのが吉

56 :774RR :2021/03/12(金) 11:06:34.97 ID:OaDTrbL+0.net
>>44
レッドバロンで教え込まれたんだろ
そのうち気付くよ

57 :774RR :2021/03/12(金) 11:17:53.35 ID:QFOJEu6r0.net
>>51
サーキット走ってもセンター減らないなんてs22は優秀なんだな。サーキット5割ならロッコル以上のスーパーコルサとかで良いんじゃね?

58 :774RR :2021/03/12(金) 12:17:36.17 ID:gqu1qDwEp.net
>>51
パワーgpかパワーカップ2でいいと思う

59 :774RR :2021/03/12(金) 12:37:41.10 ID:8ULTgFKO0.net
>>57
センター…え、これ減ってるのかな?前はちょっと減ってるかも。
でもめっちゃ溝残ってるように見えるんだがよくわからんな…
前の走行直後↓今3000kmくらいなんだが…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2411536.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2411537.jpg.html

スパコルってタイヤウォーマー必須で温まって無かったら減りがすごいというか
もはや削れるという表現が近いって聞いたからトランポ買ったらにしようと思ってたんだ
もうちょっとヒアリングしてみるか

60 :774RR :2021/03/12(金) 12:42:12.06 ID:8ULTgFKO0.net
>>58
パワーgpってスパコルとかのカテゴリーかと思ってたけど大丈夫かな
ちょっと調べてみる

61 :774RR :2021/03/12(金) 12:43:58.13 ID:8ULTgFKO0.net
>>57
>>58
ありがとうね

62 :774RR :2021/03/12(金) 13:00:38.49 ID:8YZWdObIa.net
S22でトラコン2で滑るなんて考えられんな
OEMタイヤだからじゃない?

とりあえず暖かくなってきたし、選ぶならS22よりもレース向けのタイヤのほうがいいだろうね
あとトラコンは1にしよう

63 :774RR :2021/03/12(金) 13:03:58.39 ID:gqu1qDwEp.net
>>60
GPはハイグリップ系 α14とかロッコル
カップ2はプロダクション系 Q4 とかスパコルとか

64 :774RR :2021/03/12(金) 13:21:46.24 ID:8ULTgFKO0.net
>>62
トラコン2で滑るなんて考えられんななんてこっちのセリフだよ怖いんだぞ

OEMだと同じタイヤでも配分とかが違うって都市伝説じゃないの?
S22はサーキット行かなくなったら選ぶかも

トラコン1はなんでなんだぜ?

>>63
なるほ!どのメーカーも似たような名前が多いな!
このミシュランのパワーほにゃららのタイヤパターン、好みが大分裂しそうだがカッチョよいな

65 :774RR :2021/03/12(金) 14:14:19.50 ID:QFOJEu6r0.net
ミシュラン全てがそうとは言わないがパイロットパワー2ctはリアのプロファイルが尖ってるためかリアステアのような感覚で曲がるので気持ち悪い。リアの外径も小さいのかリア下がりになった感じでフロントから舵角がつかないので良い印象ないんだがパイロットパワーだけの特性なのかな?

α14とかも良さげじゃないか?

66 :774RR :2021/03/12(金) 14:59:27.08 ID:RGHDixNMa.net
上級者が乗っても『うん、いいね!』
初心者が乗っても『おお!いいな!』
だからα14はいいタイヤだぞ。
下級者は知らん。
あいつらは何履かせても欠点探しと難癖に奔走していつまでも中級者にならない。

67 :774RR :2021/03/12(金) 15:29:15.65 ID:3D5+bdfyd.net
同じようにスポーツタイヤからハイグリップに履き替え検討してたから、一連のレス参考にさせて頂きます。ロンツー行かない自走組ならα-14が無難な感じですかね?

68 :774RR :2021/03/12(金) 15:55:13.52 ID:TA6CanAdd.net
たまに自走サーキットたまにツーリング程度ならα14はいいと思うよ
サーキットメインになってくると物足りないけど

69 :774RR :2021/03/12(金) 16:04:18.20 ID:XMpI0qCFp.net
>>68
レスありがとうございます。
まだ右も左も分からないのでα-14にしてみようと思うのですが、後学の為にお聞きしたいのですが、皆さんから見て同クラスのロッコル2、パワーGP、M9RRはどの様に感じられますか?

70 :774RR :2021/03/12(金) 17:34:16.39 ID:QFOJEu6r0.net
しかしサーキット走行をハイグリップで使うとなると2000キロ位しか持たないんじゃないのか?サーキット走行って1日何キロ走るかわからんけど100キロとするなら20回か
まあ楽しさと引換えだから良いが
4万以上するものを年に何度変えるんやろ?

71 :774RR :2021/03/12(金) 17:56:34.97 ID:o88iRMrua.net
>>70
ちっさいサーキットならそんなに減らんで

>>64
某社のメッツラーは明らかに走ったあとの荒れ具合が違ったからさ〜
市販車でサーキットどこまで攻めれるかとかYouTubeでやってるプロレーサーもでポロッと言ってたような記憶がある

72 :774RR :2021/03/12(金) 18:31:14.63 ID:ITIiS1HL0.net
>>70
サーキットを走ってたら2000ももたんよ

73 :774RR :2021/03/12(金) 20:23:33.95 ID:W7Y5op30M.net
数時間で交換だぜ

74 :774RR :2021/03/12(金) 21:18:26.81 ID:PH/gvkhu0.net
2000km持たないですか…
サーキットまで往復200km、コース約2km*10周*2本=約250kmで8日分。1日分\7,500。

…もう少し持つタイヤありませんか。

75 :774RR :2021/03/12(金) 21:35:30.70 ID:HU7aFxvNM.net
移動距離は抜きなさいな

76 :774RR :2021/03/12(金) 21:43:14.91 ID:at9pwSLza.net
サーキット通うと金掛かるし節約したいのは分かるが、ケチるとろくな事ないぞ

77 :774RR :2021/03/12(金) 21:59:00.25 ID:HEHR1a020.net
トランポ買った方がええんちゃう?

78 :774RR :2021/03/12(金) 22:09:17.36 ID:PH/gvkhu0.net
そうすね。ケチると後が怖いのは何となくわかります。(家の車しれっとミニバンにしておきます。)

79 :774RR :2021/03/12(金) 22:19:20.00 ID:HsNGm7x4D.net
ツーリングタイヤでサーキット走ったら?

80 :774RR :2021/03/12(金) 22:28:35.55 ID:N8th5xY90.net
サーキット代ケチった代償がこれ
https://youtu.be/pM_A5uNdfLo

81 :774RR :2021/03/12(金) 22:36:41.93 ID:8ULTgFKO0.net
>>71
メッツラー調べたけどわからんかった、s1000rrけ?
リッターssともなってくると路面温度とタイヤ温度と空気圧でドチャクソ違いそうだけども…

82 :774RR :2021/03/12(金) 23:45:32.27 ID:dM1TPVy40.net
>>74
移動よりも先に両サイドが減って
真ん中が勿体無いから真ん中使いに
ツーリング行ってるかな。
それでも減らんけどねw
俺はパワーカップ2で5時間かな。
30分枠で10回程度。半年から10ヶ月で交換

83 :774RR :2021/03/12(金) 23:49:07.63 ID:7HGIm6CFd.net
>>81
なんか加齢臭が・・

84 :774RR :2021/03/13(土) 05:13:00.93 ID:HwaMcKNBM.net
自走で行くなら片道何キロまでが限度?

85 :774RR :2021/03/13(土) 08:40:56.24 ID:Qh6JMunU0.net
別に何キロでも良いけど、距離の問題じゃないと思うが…

86 :774RR :2021/03/13(土) 09:46:34.40 ID:luOYmq8ra.net
>>84
個別で考えてないで一連の行動を総合的に考えなさい

87 :774RR :2021/03/13(土) 10:44:20.73 ID:4NYk6/+Z0.net
まずはツナギで家から出てって辛くならん距離だよな。
近場でないと辛いと思うがどうだろう。
諸々乗っけて移動できるトランポはやっぱり便利。

88 :774RR :2021/03/13(土) 13:07:07.73 ID:g/RZbhrK0.net
そんなあなたにc25セレナ
20万で買えてss2台積めるよ

マッハでRMC810前後2.5万円だったから買ったよ
20年49週と21年2週のタイヤが届いた
いい買い物した

89 :774RR :2021/03/13(土) 14:57:31.81 ID:4Ov6xFQkp.net
トランポ情報サンクスです。
トランポはサードシートの跳ね上げ方やセカンドシートの真ん中に、フロント突っ込めるか。あたりがポイントになりますか?

90 :774RR :2021/03/13(土) 14:58:58.28 ID:4Ov6xFQkp.net
スレ違いになるので、また他で情報収集してきます。ありがとうございました。

91 :774RR :2021/03/13(土) 21:48:16.03 ID:I/zmNooJa.net
>>49
へっぽこめ
俺なんて78%の純度の窒素入れられるぞ!
残りはほぼ酸素で、二酸化炭素とかアルゴンとかがちょっと混じってる

92 :774RR :2021/03/13(土) 22:01:11.58 ID:I/zmNooJa.net
>>51
その1つ前の6R乗ってて、S21履いてる時にサーキット走り始めて途中からロッコル2にした
使い方は当時はサーキット1:一般道9で、一般道は全く攻めない感じ
結果としては、メンタルの部分もあるだろうけどだいぶ安心して走れるようになった
温まった後なら同じ走り方して滑ることは無かった
ただ、気温15度の時にアウトラップで冷えゴケしたから温度には注意したほうがいいと思う
耐久性についても、一般道であまりにも飛ばさないから参考にならんかもだけど、18000kmもったからかなりもちは良いと思う

その後もっとサーキット行くようになってホイール買い足して使い分けるようになったけど、そういうことしないならロッコル2で不足はないと思う
長文失礼しました

93 :774RR :2021/03/13(土) 22:10:17.62 ID:I/zmNooJa.net
追記
スパコルでも気温12度以上で晴れた日なら砂利道でも問題なく走れる
川になってたりするとズルズルでちょっと怖い
ただ、クソほど減るからオススメしない
サーキット4:一般道6で、サイドはサーキット150分でスリップサインが出て300分でツルツル、センターはスリップサイン無いから分からんけど、合計1700kmほどでサイドのスリップサイン出た時と同じぐらいの消耗
これを見て、どうせ他のプロダクションタイヤも同じもんだろうから話にならんわとホイールの買い足しを決めた

94 :774RR :2021/03/14(日) 00:39:29.31 ID:sai0Coof0.net
>>92
いくら飛ばさないからといってもロッコル18000持つなんて考えられないな〜。体重めちゃ軽いのか?飛ばさないって峠でどのくらいで走ってるのか気になるな。
俺なら1/3も持たせられない

95 :774RR :2021/03/14(日) 00:57:57.05 ID:5HT2DJgq0.net
18000なんてツーリングタイヤでもキツイ
原付とかってオチはないか

96 :774RR :2021/03/14(日) 03:59:23.92 ID:DLXrzuuX0.net
>>94
体重は62〜64だからそんなに軽くないかな
峠は60km/h程度、気分良く飛ばしても70km/h程度で、やたら飛ばす250にも追いつかれてるw
ただ、直線でもコーナーでも速度があまり変わらない運転してて、特に上りではブレーキもほとんど使わない

正直なところ自分でも18000もったのは驚いてる
その前に履いてたS20やS21は10000〜12000だったから、ハイグリップなのになんでこんなに減らないんだこれ?と

97 :774RR :2021/03/14(日) 07:58:14.67 ID:EJtBp1xa0.net
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。

98 :774RR :2021/03/14(日) 09:07:21.12 ID:Vqi/nWym0.net
S20で10000持つのも凄いな…あれのせいでBSに不信感持ったわ

99 :774RR :2021/03/14(日) 12:32:57.68 ID:DLXrzuuX0.net
>>98
加減速が緩いからかもしれん
特にロッコル2ではサーキットでおかしくならないように一般道で穏やかにしてたからなぁ

100 :774RR :2021/03/14(日) 16:19:16.13 ID:5HT2DJgq0.net
100%嘘やん
持つわけがない

101 :774RR :2021/03/14(日) 16:39:19.16 ID:sai0Coof0.net
う〜ん。にわかに信じられんライフだな。自分は山道は80キロ巡航が多く、直線飛ばさず急激なアクセルオンにしないけどスポーツタイヤ4500〜5500、ツーリングタイヤ6500〜8500位しかもたないな。
体重75キロ、1000のマルチ逆輸入


羨ましい

102 :774RR :2021/03/14(日) 18:04:57.97 ID:Aqmn7kPk0.net
>>101
油冷1200だけど、ほぼ同じさ。

103 :774RR :2021/03/14(日) 20:18:18.99 ID:8cC2FZhC0.net
>>99

えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。

104 :774RR :2021/03/14(日) 21:06:34.42 ID:4XDkyDwTa.net
久し振りに見たな

105 :774RR :2021/03/14(日) 21:17:34.27 ID:AVXLI5df0.net
2020年の6R乗りだけどS22で1年で7000km保ってる まだ2000は大丈夫そう!
体重は64kg
すぐ減る奴はブーデーなんだろう

106 :774RR :2021/03/14(日) 21:21:13.63 ID:Maz2e4cX0.net
でも おまえ身長150しかないじゃん

107 :774RR :2021/03/14(日) 21:25:31.79 ID:sai0Coof0.net
いやでもサーキットで1700キロと短いライフだから、物凄く丁寧で上手いライディングなのかもしれん。
どちらにせよ羨ましいわ。

108 :774RR :2021/03/14(日) 21:47:21.15 ID:nIZUkH2q0.net
>>106
タイヤもちより150センチで6R乗れるほうがスゲーよ。

109 :774RR :2021/03/14(日) 21:51:12.17 ID:Maz2e4cX0.net
>>105 はスゲーな

110 :774RR :2021/03/14(日) 23:07:01.35 ID:DLXrzuuX0.net
>>100
それがもったから自分でも驚きなんさ
まぁ、証明する手立てないし信じられないのも仕方ないと思う

111 :774RR :2021/03/14(日) 23:27:45.35 ID:Vqi/nWym0.net
高速での移動が多いとかでは?それなら結構頑張れそうな気がする

112 :774RR :2021/03/15(月) 00:36:58.09 ID:Pbf2qWlH0.net
高速は加減速少ないけど100キロは出すでしよ?50キロ固定で走る方が持つけど、そんな状況ないだろうな

113 :774RR :2021/03/15(月) 00:59:43.79 ID:EcUCp4Bxr.net
パイロットパワー2ctが好きだったんだけど
似たようなタイヤありますか
パワー5買えばいいのかな

114 :774RR :2021/03/15(月) 01:06:13.28 ID:iWI2h5o50.net
>>92
これは本当だよ。ずっと一定の速度で走ればハイグリップでも1万は絶対持つ。

115 :774RR :2021/03/15(月) 01:18:53.87 ID:OvjuUXJJ0.net
1割サーキットって言ってるんだから1800kmは全開走行してるわけだが

116 :774RR :2021/03/15(月) 01:48:54.09 ID:a9XWp506d.net
>>113
2ctまだ売ってるんだから、2ctでいいと思うが

117 :774RR :2021/03/15(月) 02:23:13.21 ID:0YGinvS70.net
サーキットは好きなとこまで気圧下げて、公道は指定までちゃんと上げてるとかしてるんじゃないの?
気圧はライフに直結するよ。

118 :774RR :2021/03/15(月) 07:16:39.61 ID:P7GwkvEr0.net
気圧下げて雨降らせれば タイヤにやさしいということですね わかります

119 :774RR :2021/03/15(月) 07:43:14.18 ID:a9XWp506d.net
気圧か…

120 :774RR :2021/03/15(月) 10:08:43.92 ID:jd26o9bf0.net
1割サーキットのうちの7割が自走区間なのでは

コース 540km
指定空気圧にて燃費走行 17000km

できそうな気もするけど、やる気にはならないな、、

121 :774RR :2021/03/15(月) 12:36:17.90 ID:NCws0DFIM.net
>>113
2ctは下手な人でも曲げられるタイヤなイメージ。変な癖つくからオススメできないな。

122 :774RR :2021/03/15(月) 12:40:32.27 ID:IoxoogMIa.net
サーキットまで片道300km自走、80分走行してまた300km帰ってくる感じだった
圧は冷間で公道では半月に1回調整でF2.5R2.9、サーキットではF2.0R2.1ぐらい
公道では真ん中が平らになっていって、サーキットでは横が主に減って、最終的にはトントンな感じで終わった
タイムとコース長と枠の数から計算するとサーキット走った距離は1000kmほど
だからサーキット1割って書いたけど実際には5.6%ぐらいですね…

123 :774RR :2021/03/15(月) 12:42:51.85 ID:t0PFyzpFd.net
ミドルssでサーキットには行かない峠ワインディングメインの場合で1万km以上もつお勧めのタイヤありますか?
出来るだけグリップ高いとありがたいです

124 :774RR :2021/03/15(月) 12:52:19.61 ID:IoxoogMIa.net
>>123
たぶん峠でも大きく開けたりするなら1万はきついんじゃないかと思う
とりあえずロッコル2はおすすめしておく
ただ、温度依存性が比較的高いから注意

125 :774RR :2021/03/15(月) 13:00:25.90 ID:t0PFyzpFd.net
ありがとうございます
一応極端に飛ばす方ではないです
正直ロッソ3とロッコル2やα14あたりで迷っていました
個人的にはライフ長めな方が懐に優しいためロッソ3をはきたい気持ちが強かったのですが、グリップ力をケチるのは良くないですよね
参考にさせてもらいます

126 :774RR :2021/03/15(月) 13:40:48.92 ID:NCws0DFIM.net
ロッソ3は5000持たないぞ
どうせ持たないならロッコルの方が良さげ

127 :774RR :2021/03/15(月) 15:14:28.49 ID:bF7jkhPi0.net
お前ら、峠攻めるとかもうやめろよ
https://youtu.be/pM_A5uNdfLo
みたいに人生終わるからな。

128 :774RR :2021/03/15(月) 17:42:38.18 ID:N+cJ+n4VM.net
グリップ云々の走りなんかしないくせによく言うぜ

129 :774RR :2021/03/15(月) 20:00:34.13 ID:tUA/aRCA0.net
うるせーいいから教えろ

130 :774RR :2021/03/15(月) 23:01:19.11 ID:oYkRpZ24a.net
M9RRで良いと思う

131 :774RR :2021/03/16(火) 10:53:34.98 ID:bAZVj+8kD.net
>>127
そんなんじゃ人生終わらないだろ

132 :774RR :2021/03/16(火) 12:00:14.59 ID:IXbSN5chd.net
カップ2やばいな
M1000RRに採用されるだけはあるわ
完全にスパコルSPの上位互換
自走サーキット勢最強のタイヤ

133 :774RR :2021/03/16(火) 12:30:40.09 ID:MXpGtzhha.net
>>132
スパコルSPはSCとロッコル2の悪いとこどりって言われてるから…
俺は履いたことないから偉そうなことは言えんけど、履こうとしたときに履いたことのある知人5,6人全員に止められたからそういうことなんだろう

134 :774RR :2021/03/16(火) 13:29:16.90 ID:AzOlGk09d.net
>>133
OEMのスパコルSPV3からカップ2に変えた身だけどスパコルは無理に温度依存性低くしてウェットにも対応しようとコンパウンド作ってるのが悪さして全てが中途半端になってる感じ、その上磨耗性が尋常じゃない
あくまでOEMタイヤだからなんとも言えないけど
カップ2はまだ雨は降られてないからわからないけど低温でもグリップするし熱入れてもスパコルSPV3よりもグリップ強い
あと明らかにOEMスパコルよりも減らないね
Q4は履いたことないからわからないけどシリカ一切使ってないフルカーボンコンパウンドって時点で低温も雨も厳しそうだ

135 :774RR :2021/03/16(火) 19:58:27.03 ID:1T7+BqTL0.net
>>134
なるほど、そりゃ悪いとこ取りとか言われるわけだ…
本来の製品はOEMよりかはマシかもだけど、傾向は同じだろうしなぁ

136 :774RR :2021/03/17(水) 07:27:35.03 ID:8KkH3GtT0.net
ピレリとメッツラーのOEMタイヤはゴミ以下なので比較してはならない
必死で止めたという人たちもOEMだったら問題だな

137 :774RR :2021/03/17(水) 09:09:12.09 ID:/WBv5+Npd.net
ライフが長いスポーツ〜ハイグリタイヤは何になるの?

138 :774RR :2021/03/17(水) 09:22:40.62 ID:See/G2MF0.net
カップ2気になってるんだけど、あのパターン?ウェット滑りそうだけどどうなんだろ
自走だから帰りが雨だったりするし
その点スパコルもQ4も常用域は溝切ってあるから困らなかったけど、、

139 :774RR :2021/03/17(水) 10:58:10.33 ID:QIWWzvN9a.net
>>137
DLしか履かんけど、ロースポ2は中々長持ちするぞ。まあまあペースの山メインで8000はいけた。

140 :774RR :2021/03/17(水) 12:32:14.70 ID:iYBsPpfca.net
>>136
1人は俺と同じバイクだから違うね
S20evoがついてた
残りは最初に何ついてるか分からん…

141 :774RR :2021/03/17(水) 12:48:18.78 ID:p3x4HRIHa.net
センターのライフはM7RRとPパワー3も長め
S22は短くはないって感じ

142 :774RR :2021/03/18(木) 22:10:45.85 ID:/KFJUiVP0.net
今までタイヤの値段なんて考えたことなかったけど、サーキット走るようになってプロダクションタイヤ使い始めて本格的にヤバいと感じるようになった
年6万のタイヤ代が40万に跳ね上がってしまった…

143 :774RR :2021/03/18(木) 22:41:39.65 ID:F4MjFYjM0.net
Oh,金持ち〜

144 :774RR :2021/03/18(木) 22:52:39.63 ID:wF2v0k3NM.net
月一で変えるようになるとマジやべぇぞ

145 :774RR :2021/03/18(木) 22:53:25.02 ID:VU9HecKO0.net
M7RRとロードスポーツ2を比較すると、グリップ力は同程度?

146 :774RR :2021/03/20(土) 13:10:08.94 ID:+8bMGRi4a.net
>>142
何の役にも立たない不毛な時間と金の無駄使いやってるだけだが、経済を回してくれてるのは有難い。
願わくば国産で頼む。

147 :774RR :2021/03/20(土) 13:18:12.59 ID:FO2xqIDIa.net
趣味にまで生産性を考えにゃならんとは窮屈な生き方してるなあ。

148 :774RR :2021/03/20(土) 14:56:59.50 ID:1RvXB1H8a.net
タイヤ削るな
腕磨け
某ライスクでよく聞いたな
タイヤ表面の摩耗状態を一目見たら
ライダーのセンスの有無が簡単に見抜けるからね。

149 :774RR :2021/03/20(土) 15:18:14.67 ID:waTORxaqp.net
そんなことよりα-14かPower GPで迷ってる俺にアドバイスくれ。用途は公道6/サーキット4、自走

150 :774RR :2021/03/20(土) 15:35:58.05 ID:51TJLkLm0.net
>>149
どっちも履いたけどどっち履いても後悔はしない
剛性感あるのはα14、潰しやすいのはパワーGP
グリップレベルはパワーGPの方がちょい上と感じた
俺なら値段差が5000円以上あればα14
それ以内ならパワーGP履くかな

151 :774RR :2021/03/20(土) 17:10:12.95 ID:8P+AkhM90.net
>>150
それがびっくりする事に、どちらも同じ値段やったんよ。ほなオススメしてもらったパワーGP履いてみよ。サンクス!

152 :774RR :2021/03/21(日) 07:25:12.95 ID:caEoyqTld.net
>>146
たまに人の趣味にそういう事言うやつおるがクソやな

153 :774RR :2021/03/21(日) 10:35:40.30 ID:mCApRFzf0.net
趣味なんだから不毛で無駄な時間である程楽しい

154 :774RR :2021/03/21(日) 10:57:50.45 ID:FUoEWjb60.net
>>148
じゃあ、この削り方を判定してくれ

https://i.imgur.com/6daM8Kv.jpg

155 :774RR :2021/03/21(日) 11:04:50.23 ID:GrUyUmvv0.net
プロのボクからしたら街乗りしかしてない人のタイヤだね
手前の芋より奥のパニガーレのスパコルが気になるね

156 :774RR :2021/03/21(日) 11:22:36.64 ID:YlYZQ6Pq0.net
>>146
無駄遣い上等!
どうせ最後は死ぬんだし、人生なんて暇潰しさぁ
特に俺なんて30になったのに嫁も子供もいなくて次の世代につなげることも無い敗北者だからな
そして申し訳ないがピレリメインなんだ…
もっと上手くなって思い通りに潰せるようになったら他に行くかも

157 :774RR :2021/03/21(日) 11:27:44.71 ID:GEJGQ1awd.net
悲しいこと言うなよ…30なんてまだまだ若い

158 :774RR :2021/03/21(日) 11:35:52.42 ID:YlYZQ6Pq0.net
>>148
100分ぐらい使うとフロントがこんなんなっちゃうんだけど、何が悪いか教えて欲しい
上手い人らはこんなんならない
タイヤはスパコルSC SC2で、空気圧はピレリ指定の2.1
バイクはミドルSS

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000026677615874711267.jpeg

159 :774RR :2021/03/21(日) 11:46:05.87 ID:GEJGQ1awd.net
ブレーキ残しすぎ
ある程度早いペースで走れてるだろうけどタイヤを痛めやすいし危険

160 :774RR :2021/03/21(日) 11:58:56.28 ID:YlYZQ6Pq0.net
>>159
なるほど…
たぶん鈴鹿の1コーナーだわ…
もっと早いリリースを心がけることにする、ありがとう!

161 :774RR :2021/03/21(日) 12:01:52.76 ID:LstHdRUPa.net
機材と環境に依存して
サーキットでファンライドやって
遊んでる人って
結局公道で役に立つ
スキルは何も得られないんだよね。

162 :774RR :2021/03/21(日) 12:08:02.32 ID:vGfF1oKO0.net
>>154
GSX-S1000 ?

163 :774RR :2021/03/21(日) 12:17:19.77 ID:YlYZQ6Pq0.net
>>161
安心してくれ、サーキットのテクニックが公道に生かせるなんて微塵も思っちゃいない
そんで公道も少なくとも年1万は走る
昨日はクソ雨の中走ってグローブがまだ乾いていない…

164 :774RR :2021/03/21(日) 13:08:21.07 ID:jYn4vphWd.net
>>158
うわぁーーー

165 :774RR :2021/03/21(日) 13:31:12.27 ID:ReH/Z6hE0.net
>>158
雑な走りというのはわかるな。ライフはどのくらい?

166 :774RR :2021/03/21(日) 15:58:13.66 ID:eir0Cte90.net
前乗りでフロント残しつつ早開けする、こじって曲げる人に多い荒れ方だなあ。中低速コーナーで便利な乗り方だけど。
レースだと後半競り合いになるとツラくなってくる。

167 :774RR :2021/03/21(日) 16:28:22.82 ID:Sg5iMOZva.net
極楽オヤジを頂点とする上から目線連中って自分の走りを一切公開しないよなw

168 :774RR :2021/03/21(日) 21:04:05.65 ID:yW1l7D090.net
>>158
タイヤの温度が上がり切ってない様だ。
空気圧は実際の走行後のタイヤ温度を見て
決めないと凄く動くからね〜
冷間2.1として春夏秋冬での走行後は
空気圧バラバラだからねー
もうちょっと空気入れたら?

169 :774RR :2021/03/21(日) 21:11:42.88 ID:YlYZQ6Pq0.net
>>165
こうならなければ180〜200分
こうなったら怖がって攻めなくなるから200〜240分ぐらいかな

>>166
変な力加えてるのだろうか…
あまり自覚がない…

>>168
指定が2.0〜2.2だから2.2にしてみようかな

みんなありがとう!
たぶん同時にやるとおかしくなるから、1つ1つ試してみるよ!

170 :774RR :2021/03/21(日) 21:27:26.59 ID:kk/f47E/0.net
>>158
そういや後輪がこんなんなってる人いたな

171 :774RR :2021/03/22(月) 05:50:45.24 ID:sh0kTmlj0.net
相変わらずどーでもいい
つまんない話しダラダラ
やってるな

172 :774RR :2021/03/22(月) 07:27:49.07 ID:QIJ6goZn0.net
俺は面白いけどな

173 :774RR :2021/03/22(月) 10:07:29.07 ID:vdKzbw4Pa.net
くだらないホビーレーサーの戯れ言なら
ホビーレーサースレ作って
そこでジャレあってろよ

174 :774RR :2021/03/22(月) 11:19:07.80 ID:M+OqSMAkd.net
あらあら、怖い怖い

175 :774RR :2021/03/22(月) 11:40:13.99 ID:DRE6f8op0.net
>タイヤ表面の摩耗状態を一目見たら
>ライダーのセンスの有無が簡単に見抜けるからね。

このスレに多数いる、口だけの代表だったな

176 :774RR :2021/03/22(月) 11:42:58.21 ID:M+OqSMAkd.net
あ、環境オジまたいるのかよww

177 :774RR :2021/03/22(月) 12:15:54.06 ID:vdKzbw4Pa.net
“自分盛り”のホビーレーサーもなw

178 :774RR :2021/03/22(月) 12:45:31.32 ID:2VNTml1oa.net
環境おじにとって、公道は地獄のような環境なの?

179 :774RR :2021/03/22(月) 15:05:15.65 ID:aDx5xeG3a.net
公道では到底あり得ない環境依存と機材依存が全てのオナニーレーサー(ホビーレーサー)にとって公道は悪夢のような環境だろうな

180 :774RR :2021/03/22(月) 17:04:16.55 ID:Btmv65IWa.net
たしかに対抗や飛び出しが無いのは非常にありがたい
だがストレートで減速しながら進路変更するやつは消えて欲しい
それでどれだけのライダーが死んだことか

181 :774RR :2021/03/22(月) 17:09:02.14 ID:aDx5xeG3a.net
たかが箱庭ファンライドに
命をかける程の価値なんてないだろw

182 :774RR :2021/03/22(月) 18:51:13.58 ID:bpDyERRvp.net
公道には命を賭ける価値があるのか

183 :774RR :2021/03/22(月) 20:45:01.30 ID:kxYm6/uy0.net
公道なんて交差点一つ一つが命がけだろ。いつ突っ込まれるか分からない自殺志願。

184 :774RR :2021/03/22(月) 20:47:51.85 ID:NPXWsgjZ0.net
最近のサーキットも相当怖い
下手糞イキリがリッターSS全開で止まれずに突っ込んでくるぞ

185 :774RR :2021/03/22(月) 21:24:16.23 ID:0E2wxDcA0.net
>>184
前に鈴鹿の最後のシケインで前走ってた人が曲がりきれずに大胆なカットしてシケイン立ち上がりを横切ってどっか行った時は笑ったw

186 :774RR :2021/03/22(月) 22:17:32.55 ID:+dipPMtKa.net
>>184
そんなん昔からある

187 :774RR :2021/03/22(月) 22:21:46.17 ID:sh0kTmlj0.net
井の中(極楽サーキット環境)の蛙(オナニーレーサー)大海(公道)を知らずw

188 :774RR :2021/03/22(月) 23:29:12.89 ID:Ct7UYii40.net
次に逮捕されるのはこいつか

189 :774RR :2021/03/23(火) 00:36:10.27 ID:5c/bJT0l0.net
タイヤ刃物で切られた
朝見たらサイドウォールに大穴空いてたわ
死ねくそが

190 :774RR :2021/03/23(火) 00:48:04.75 ID:DDNHsiV00.net
なぜ極楽おじはサーキット走る人は公道走らないと思ってるんだろう?
公道メインで飛ばしたい時だけサーキットって人は俺をはじめそれなりにいるはずだが

191 :774RR :2021/03/23(火) 01:03:33.92 ID:Hrv7Gw6A0.net
>>189
実際のところ刃物って簡単にタイヤに刺さるものなん

192 :774RR :2021/03/23(火) 01:16:12.17 ID:STYxIHfk0.net
サイドはワイヤー張り巡らされてるから1発で抜けない時もあるかもだけどちゃんとした刃物なら切って空気抜く事は出来るよ
釘とか打ち込んだ方が手っ取り早いけど

193 :774RR :2021/03/23(火) 07:39:19.98 ID:hru9oplDp.net
深夜や早朝に爆音鳴らして近所の恨みでも買ってたんでは

194 :774RR :2021/03/23(火) 12:06:34.31 ID:T/Obv3SHa.net
ブレーキに油塗られてないだけまだマシだな

195 :774RR :2021/03/23(火) 12:19:08.48 ID:CZjJULwNd.net
そこまで行くと殺人未遂だからなー

196 :774RR :2021/03/23(火) 13:02:48.11 ID:6cfAyc97K.net
長持ちするツーリングタイヤオススメありますか?今までBS一筋でしたがヘリが早すぎて、次回は他社タイヤはめてみたいと一念発起した次第です。

197 :774RR :2021/03/23(火) 13:07:30.48 ID:l5KgbwnnM.net
コスト考えたらエンジェルST。
もう飽きたから逆に俺は今BSだけど。
ダンロップはグリップ弱く感じるから俺は好きじゃない。

198 :774RR :2021/03/23(火) 13:08:52.80 ID:XvkKLq0bM.net
長持ちならパイロットロード2では?(古い設計だけど)

199 :774RR :2021/03/23(火) 13:29:24.42 ID:6cfAyc97K.net
>>198
やはりですか、その辺りを考えてます。

200 :774RR :2021/03/23(火) 14:24:59.09 ID:jWNN1a6uM.net
>>197
エンジェルはツーリングタイヤでは最悪のライフだよ。いい加減なこと教えないように

201 :774RR :2021/03/23(火) 15:31:50.12 ID:uDrftKmZ0.net
ロードスポーツ2おすすめ

202 :774RR :2021/03/23(火) 15:37:16.04 ID:g6IKI0QQd.net
マジ??

203 :774RR :2021/03/23(火) 17:02:08.49 ID:Si1Fm8lzd.net
エンジェルST、13,000キロ走ってもまだスリップサインまで3ミリ位あるので、ロングライフかと。

204 :774RR :2021/03/23(火) 19:31:53.78 ID:uAuZe/jT0.net
ツーリングタイヤならロースポ2よりロードスマート4なんじゃ?

205 :774RR :2021/03/23(火) 20:51:27.76 ID:VovyRp6G0.net
>>203
それは走り方によるからな。

俺は6000しか持たなかった。ロースマート2、ロードテック01は1.3倍もつよ


その人の走りで、2セット以上のタイヤを対象し比較しないと意味無い。エンジェルより他のツーリングタイヤの方が短命だったことあるの?

206 :774RR :2021/03/23(火) 21:10:09.43 ID:EqOHvn2x0.net
>>200
ツーリングスポーツで7000持ったら良い方じゃん。
大体同じ走り方すると
TS100→4000未満
パイロットロード4→5000未満
とかそんなもんよ。

207 :774RR :2021/03/23(火) 21:33:13.85 ID:VovyRp6G0.net
>>206
ts100はシティユースであまり乗らない人用とブリヂストンも言ってるくらいライフ糞だからそんなもんやと思うけどエンジェルよりロード4の方が短命だったの?

まあミシュランは嫌いだから二度と履かないけど

208 :774RR :2021/03/23(火) 21:41:52.47 ID:EqOHvn2x0.net
>>207
自分の使い方だとエンジェルSTより短かったよ。Fから逝った。
あの変な細かサイプが悪さした可能性もあるよ。

209 :774RR :2021/03/23(火) 22:10:33.93 ID:VovyRp6G0.net
>>208
俺はエンジェル6000で
ロースマ2やロードテックが8000だったから
エンジェルは短命の印象がある。

210 :774RR :2021/03/23(火) 22:17:16.18 ID:5pPlJTaUa.net
>>182
掛けてるんじゃなくて掛かってるんだ

211 :774RR :2021/03/23(火) 23:11:45.67 ID:58awFGY00.net
うちの600ストファイ、ツーリング7割で14000km持ったけどな。

212 :774RR :2021/03/23(火) 23:30:53.22 ID:5c/bJT0l0.net
IRC行ってみてよ

213 :774RR :2021/03/24(水) 01:16:09.46 ID:RxTaPAseM.net
600でストファイなんてあったっけ?

214 :774RR :2021/03/24(水) 01:22:01.54 ID:0vz6N/A00.net
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6600/1_l.jpg

215 :774RR :2021/03/24(水) 01:27:56.87 ID:hdcZQH3k0.net
>>214
俺もこれが頭に浮かんだが普通のネイキッドだよね

216 :774RR :2021/03/24(水) 01:35:02.44 ID:0vz6N/A00.net
お好きなものを
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/8107/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/8858/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/14095/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6566/1_l.jpg

217 :774RR :2021/03/24(水) 01:49:16.89 ID:6J8unBOJM.net
ツーリングオンリーだけど年間1000kmも走らないからハイグリップ履いて3年で履き替えてるから何万キロとか走ってインプレできる人すごいと思う

218 :774RR :2021/03/24(水) 02:18:02.76 ID:FCPJZDeDd.net
>>216
最後のオチww

219 :774RR :2021/03/24(水) 07:39:20.36 ID:BEqUZqh50.net
>>217
一泊ツー1回しか行けないのか
かわいそうだな、本人もバイクも

220 :774RR :2021/03/24(水) 08:43:13.82 ID:9jeRcwSt0.net
>>217
俺は1ヶ月で1000はどうしても超えてしまうな。1日200で月5は最低走るから年に12000は絶対超えるのでタイヤも半年に1回変える。

家族持ちで仕事忙しいか、
北海道北部住まいで夏の4ヶ月しか乗られないとかかな?
乗れる日のツーリングは格別だろうね

221 :774RR :2021/03/24(水) 11:34:17.92 ID:iJO9CrDEK.net
安価やしパイロットロード2にしましたわ、パターンも中々気に入ったんで。

222 :774RR :2021/03/24(水) 19:34:20.43 ID:Ikcy5eqH0.net
2輪館のメルマガでスパコルSP RS販売開始とか来たんだけど検索しても出てこないんだが

223 :774RR :2021/03/24(水) 20:14:36.55 ID:MF7chmLKa.net
ストリートラジアルの140サイズってずっと欠品してるな。
中型乗りの中で人気なのかな?

224 :774RR :2021/03/24(水) 20:15:09.27 ID:MF7chmLKa.net
ミシュランのパイロットストリートラジアルね。

225 :774RR :2021/03/24(水) 20:38:10.89 ID:eKPX4KYd0.net
>>221 失敗作続きのミシュランの中でも
5本の指に入る大失敗作だよ

226 :774RR :2021/03/24(水) 20:59:07.49 ID:3tJTKGDKa.net
>>222
今スパコルSCが品薄になりつつあってヤバいけどSPもその波に飲まれてたりしないかな?

227 :774RR :2021/03/24(水) 21:50:45.32 ID:2+w0R4QE0.net
パイロットロード2いいね
今でも十分通用するタイヤかな?

228 :774RR :2021/03/25(木) 00:13:45.05 ID:m4rdBvWda.net
パイロットロード2ってもう何年販売続けてるんだよ
たしかにツーリングタイヤとして安定感あるし、サイドのグリップも膝スリできる程度にはあるから悪くないとは思うが

229 :774RR :2021/03/25(木) 00:25:15.91 ID:9HnAgksE0.net
パイロットロード2で膝すりは草

230 :774RR :2021/03/25(木) 01:23:06.11 ID:2xVOOBCDd.net
大抵そういうやつって擦ったことないから

231 :774RR :2021/03/25(木) 02:16:19.05 ID:+TUU/HBUd.net
膝擦りできるからグリップ高いとか意味わからんが

232 :774RR :2021/03/25(木) 03:07:32.24 ID:Mexv9fzH0.net
安いんで旧型タイヤもいいんだが、最新のタイヤ、ツーリングでもハイグリップでも味わって欲しい。
ツーリングでもグリップ上がってるし、ハイグリップでもライフ良くなってる。

233 :774RR :2021/03/25(木) 03:16:16.61 ID:NurQKKtx0.net
そうなんだろうけどなー
イザ店にいくと安もんはめてしまう
意気地がねえんだ

234 :774RR :2021/03/25(木) 03:33:12.15 ID:Mexv9fzH0.net
>>233
冷間での温まりやすさや雨天時のグリップなんか上がってるから、安心買うと思えばいいさ。

235 :774RR :2021/03/25(木) 10:48:21.81 ID:Y4+XVAfM0.net
メガスポにパワーGP入れてみた、ミシュランは久々だが乗り心地良さげだなこれ

236 :774RR :2021/03/26(金) 16:52:59.62 ID:qSYb0sVAa.net
ロドスマ4とT32ならどっちがスポーツ寄りでしょうか

237 :774RR :2021/03/28(日) 14:58:29.61 ID:e6DWRQi60.net
BSの宣伝文句を鵜呑みにするならT32じゃね?
ロドスマ4は忍千スレで結構語られてたけどグリップとライフがダメだが(グリップの割にライフも延びない)それ以外はすごく良いという感じで
総合的にはロード5には及ばないという評価だった
なので現在のツータイヤ級王者ロード5への次なる挑戦者としてT32には期待している

238 :774RR :2021/03/28(日) 15:03:20.95 ID:J+clnArTa.net
グリップとライフ以外何があるんだ…
って思ったけど乗り心地とか排水性か

239 :774RR :2021/03/28(日) 15:06:32.35 ID:M4aI5P6oa.net
忍千なんかに乗ってる奴らにタイヤのインプレなんてできるかいなw

240 :774RR :2021/03/28(日) 15:31:08.18 ID:9ZtS+SEf0.net
T32って売りは排水性かあ。
T31がライフダメダメ(@グリップ比)だったからまずゴム改善して欲しいんだけどな。

241 :774RR :2021/03/28(日) 16:13:52.76 ID:M/TNnwZq0.net
ロッソ3のライフはどの位ですか?
緩めのツーリングがメインで意識的にタイヤを減らす走りはしません

242 :774RR :2021/03/28(日) 17:48:13.48 ID:QTgeaG8Ld.net
5000くらいはもつだろうね

243 :774RR :2021/03/28(日) 18:24:33.84 ID:lyZx2LWG0.net
じゃあパイロットストリートラジアルは?

244 :774RR :2021/03/28(日) 19:25:24.23 ID:3bYIwD0O0.net
>>243
250ccに履かせてたけど、全然減っていかない。
グリップはまあ、ツーリングタイヤですね。
コスパは良いのではないでしょうか。
パイロットロード2の小排気量向けっぽい。

245 :774RR :2021/03/28(日) 20:55:18.60 ID:BhmZY62v0.net
>>237
ミシュランのリアステア感あるのはパイロットパワーのみかな?
あの感覚になれると運転下手になる
>>238
峠小僧ならサイドすぐ終わるけどツーリング用途でライフ長く、乗り心地ならロードテック
>>241
5000こえたら上等

246 :774RR :2021/03/28(日) 21:10:37.81 ID:CtC1y8ye0.net
>>244
ストリートラジアル、うちの750ccもつくから、小排気量限定でもないだろう。
ロード2との違いは分割コンパウンドかどうかなのかな?

247 :774RR :2021/03/28(日) 22:21:13.45 ID:VkoWJoUR0.net
>>241
GSX-S1000でロッソ3履かせてました。
峠道のツーリングがメインですが、フロントサイドの一部が7000キロで終了しましたが、リアはもうちょいいけそうでした。
スポーツタイヤにしては、持ちがいい方ですかね。
ちなみに純正のロードスポーツは5000キロで終了かつハンドリングもかなりクソでしたw

248 :774RR :2021/03/28(日) 22:33:58.75 ID:5VrxB4TJd.net
>>239
ninja1000はツーリングバイクでツーリングタイヤについて書くのはおかしくないだろ
ハイグリップタイヤについて語ってたら 違和感感じるけど

249 :774RR :2021/03/28(日) 23:34:16.96 ID:rqIZEVHva.net
>>248
単純に忍千に乗っててインプレできるような上手いライダー見たことないだけ

250 :774RR :2021/03/28(日) 23:36:27.84 ID:HrHGFxkG0.net
そもそもツーリングタイヤのフィーリングなんて貧乏人にしかわからんからなぁーん

251 :774RR :2021/03/29(月) 00:44:02.29 ID:RG4Yg5yua.net
ツータイヤで低グリップに怯えて真ん中しか使えない結果距離もそんなにいかないなら
スポーツタイヤで端の方(エッジまでとは言わない)まで使って距離伸ばしたほうがずっといいのにな

252 :774RR :2021/03/29(月) 01:36:41.65 ID:ecaCQmCU0.net
ずっとスラロームしながら遠くへ行くのか?

253 :774RR :2021/03/29(月) 02:04:11.00 ID:GdERceBE0.net
なんで端まで使わないと距離が伸びないんだ?
長距離ツーリングしてるライダーの大半は端まで使ってないと思うし、低グリップに怯えてもいないと思うが

254 :774RR :2021/03/29(月) 02:20:33.97 ID:MzS4sZ820.net
怖いのは砂

255 :774RR :2021/03/29(月) 07:29:22.87 ID:VKKrmUox0.net
ツータイヤとハイグリ両方あるとかなり便利だけどな
それに低グリップを気にするのは得てして高グリップタイヤの方だったりするしw

256 :774RR :2021/03/29(月) 08:00:40.67 ID:377MYVq0r.net
くねくね中心のツーリングばっかりしてるとセンター新品でサイドだけスリップサインになるので、
センターは寿命短くてもいいからウェットや悪路にも強くして、サイドは長持ちってツータイヤが欲しい。

257 :774RR :2021/03/29(月) 08:40:06.08 ID:Y/6gTMvm0.net
>>249
自分だけはなんでも知ってるという万能感
幸せだな

258 :774RR :2021/03/29(月) 10:13:43.75 ID:c+CWDIFta.net
端まで使えないのは怖がって倒せないそれ以外に原因無いだろ?
そもそも真っ直ぐだけのツーリングなんてあるのか?あったとして楽しいのそれ?
ツータイヤでセンターだけ使って1万キロ
スポーツハイグリップで全部キレイに使って1万キロ
どっちが楽しくてバイクの性能引き出せてるんだろうね?(^^)

259 :774RR :2021/03/29(月) 10:33:06.57 ID:5pjkoSQr0.net
ツーリングなんだからタイヤの端なんか削れてたらおかしい
そういうのはクローズドでやれ

260 :774RR :2021/03/29(月) 11:37:57.36 ID:MpYnYyuca.net
あぁ、こいつ無理ゲーってテンプレの製作者か

261 :774RR :2021/03/29(月) 11:58:19.43 ID:FNYtcfxRa.net
「ツーリングタイヤだから倒さない端は使わない」じゃないだろ
正しいライディングして荷重をきっちり掛ければツータイヤでもエッジまで使えるんだが
白バイなんかクソみたいなタイヤ使ってるのは知ってんだろ

↓白バイが公道で使い終わったタイヤ
https://livedoor.blogimg.jp/ds_brog/imgs/b/0/b0dcbd72.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/ds_brog/imgs/e/c/ecf1cbd0.jpg

下手糞だから倒すのが怖いって正直に言えないのはなんなの?

262 :774RR :2021/03/29(月) 12:23:08.21 ID:GSKq2D3Sa.net
>>259
普通のツーリングだったらどうしても端1cm位余っちゃうよね

263 :774RR :2021/03/29(月) 12:36:59.33 ID:IuzMhllkp.net
一度でもハイグリ入れると
ツータイヤの信用度はガタ落ちかなぁ。
出先で見つけた峠でも煮え切らんのは確かかな。

264 :774RR :2021/03/29(月) 12:39:36.50 ID:rRmPMfBZa.net
>>261
これマジ?
競技会の練習に使ったとかじゃなくて?
俺らがこんなに減ったタイヤ履いてたら注意してくるくせにアイツら…

265 :774RR :2021/03/29(月) 12:45:59.22 ID:4lV0hAFsM.net
五体満足で帰る事がツーリングで一番大事な事なので雨降っただけで信用ガタ落ちのタイヤはちょっと…

266 :774RR :2021/03/29(月) 13:20:36.28 ID:Pnia5675d.net
ツーリングタイヤを短期で消耗するなんて、変なことしてるはず。
空気圧減らしてアマリング消すような無駄遣いとか。

267 :774RR :2021/03/29(月) 13:34:13.07 ID:5pjkoSQr0.net
>>261
ツーリングタイヤでそれなりの走り方すればタイヤも潰れてエッジも消耗するよ
実際やったことあるから分かる
が、それはもうツーリングではない

怖いから倒せないとか想定が低レベルすぎて心配になるよ
脱初心者くらいの人が調子に乗っちゃってるんじゃなければいいけど

268 :774RR :2021/03/29(月) 13:45:42.93 ID:eYEuXWJbd.net
また環境爺きてんねw

269 :774RR :2021/03/29(月) 14:52:21.34 ID:GSKq2D3Sa.net
>>264
高速隊のパトとかも月一万ほど走ってるとか言うから白バイも二月ほどでこうなるんじゃないの

270 :774RR :2021/03/29(月) 17:44:44.95 ID:rRmPMfBZa.net
>>269
そんな走るんかアイツら
すげぇなぁ…

271 :774RR :2021/03/29(月) 17:45:54.41 ID:rRmPMfBZa.net
そういやS20とか21とか22ってスポーツタイヤに入る?
それともツーリングタイヤ?
一覧表みたいなやつではスポーツだったけど

272 :774RR :2021/03/29(月) 18:22:55.65 ID:0+U8Op6z0.net
>>271
スポーツタイヤだよ。ツーリングスポーツタイヤはt31、ツーリングタイヤはBT023

273 :774RR :2021/03/29(月) 18:26:22.96 ID:gOwKVPGYa.net
バイク自体の限界やタイヤの違いによって、必ずしもすべてのバイクでアマリング消せるわけじゃないんだから気にするだけ無駄
ツーリングならバンクセンサー擦ったらそこでおわり

274 :774RR :2021/03/29(月) 18:32:03.93 ID:TtiLKGeyH.net
毎日500kmも走れるか?

275 :774RR :2021/03/29(月) 19:26:01.64 ID:f+cjOpKyM.net
>>274
ガソリン代と高速代出してくれれば余裕。

276 :774RR :2021/03/29(月) 19:43:44.47 ID:A0xTG8p30.net
>>275
毎日はいやづら

277 :774RR :2021/03/29(月) 20:01:18.58 ID:S85uphlHd.net
職業ドラとかまっぴらだわ

278 :774RR :2021/03/29(月) 21:53:37.19 ID:rRmPMfBZa.net
>>272
なるほど、ありがとう
ということは今までツーリングタイヤ履いたことないわ…
どんな感じか気になってきた

279 :774RR :2021/03/29(月) 22:19:47.99 ID:0+U8Op6z0.net
t31なら有りBT023は安心できず怖いかな。

280 :774RR :2021/03/30(火) 21:42:31.67 ID:FnlhpC380.net
東京、神奈川でおすすめのバイクタイヤ専門店はどこですか?ウルフが値段的には安そうですが、サイトでは悪評もあるので、ちょっと躊躇しています。スピードスターって評判良いですが、高くないですか?

281 :774RR :2021/03/30(火) 22:06:44.52 ID:HObVP5ewd.net
ナップスでええでしょ

282 :774RR :2021/03/30(火) 23:40:00.97 ID:8d5lQUV60.net
テクニタップ

283 :774RR :2021/03/30(火) 23:42:50.04 ID:Hpxzx66r0.net
ボンバー閉店しててショック

284 :774RR :2021/03/31(水) 06:04:51.68 ID:xGwqyC5TK.net
質問です、パイロットロード2のライフ&フィーリングはどうですか?

285 :774RR :2021/03/31(水) 06:49:34.89 ID:aSMZeK48H.net
とっても良いですよ(適当

286 :774RR :2021/03/31(水) 07:34:04.41 ID:1VHJUf6Ed.net
PR2なんて調べればいくらでもインプレあるのにそれでもなおここにしがみつく根性好き

287 :774RR :2021/03/31(水) 09:38:30.04 ID:hyhTvdnm0.net
すみませんここに書いて良い質問か分かりませんが、どなたか教えて下さい。

普段全く気にしていなかったのですが、ふと気になりタイヤの製造月を確認したら2012年の物でした。そんな古いタイヤを販売するのは普通の事なのでしょうか?

年1〜2回は世話になっている所で信頼はしているのですがなんだか不安になり書き込みました。

スレ違いでしたら申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

288 :774RR :2021/03/31(水) 09:42:41.33 ID:ivB8QVY70.net
>>284
ライフだけは良い。半分も使えばプラスチックで路面を捉える苦行のはじまり。

289 :774RR :2021/03/31(水) 09:47:01.27 ID:ivB8QVY70.net
>>287
オーナーに一言も言わずこれを出したら俺なら信用ゼロになるね。

例えば2012のタイヤで在庫余ったんで半額でも良いから付けないと言われたとしても、客の安全を蔑ろにしてると判断して信用度10%までに落ちるわ。

290 :774RR :2021/03/31(水) 09:49:09.36 ID:gVdchE18d.net
本当に2012だったのか疑う程度には有り得ないような話
すぐに文句言いに行った方がいいよタイヤは生物だから

291 :774RR :2021/03/31(水) 09:55:49.13 ID:uIJFpf86a.net
製造年を勘違いしてるバカってオチだなw

292 :774RR :2021/03/31(水) 09:58:40.63 ID:5pAmI6VY0.net
20年12週製造のオチに1票(・ω・)ノ

293 :774RR :2021/03/31(水) 10:03:20.71 ID:hyhTvdnm0.net
皆さんありがとうございます。
このスレにも出ているお店なんですけどね。残念です。


>>291
ミシュランタイヤですが、表記は【2012】とあります。画像上げ方分からないのですみません。
2012年の20週に製造されたタイヤって意味で合ってませんか?
もし私の間違いでしたら謝ります。

294 :774RR :2021/03/31(水) 10:12:38.72 ID:ZHvIrRYXp.net
>>293
真っ直ぐ走るだけならヘーキヘーキ

295 :774RR :2021/03/31(水) 10:21:04.61 ID:Yi1suM+ba.net
2012年っていうと、pp3が最新タイヤだった頃か?

296 :774RR :2021/03/31(水) 11:26:12.04 ID:uIJFpf86a.net
>>293
イメピクとかで簡単にうp出来るだろ?ヤル気も無しかよ。
その表記をどの部分から拾ってるか知らんが意味は合ってる。
本当に12年製造なら店に行って交換の交渉しなよ。
交渉決裂だったらここで店名と経緯を晒してくれ。

297 :774RR :2021/03/31(水) 11:28:23.45 ID:8xV2QPeo0.net
>>292
これ

298 :774RR :2021/03/31(水) 11:44:07.53 ID:r7T8py1kd.net
>>292
同意

299 :774RR :2021/03/31(水) 12:20:08.51 ID:qwAPJI/k0.net
その4桁の前2桁が西暦の後ろ2桁、つまり2020年
12週は理解してなんでそこ勘違いするのかね

300 :774RR :2021/03/31(水) 12:29:31.48 ID:V/gXMIoc0.net
【製造年週】
2000年以降の製造番号では、下4桁(例1209)の数字で製造年週を示しています。
最初の数字12は週(12週目)を、最後の数字09は年(2009年)を示します。
http://store.michelin.co.jp/buying-guide/tire-basic/marking/index.html

301 :774RR :2021/03/31(水) 12:33:06.68 ID:dZBa/iLRd.net
>>293
画像の上げ方は適当な写真撮ってカキコミの画面で余白長押しすれば画像アップロード出来るズラ

302 :774RR :2021/03/31(水) 15:24:24.78 ID:rBN1pesUa.net
>>293
大丈夫あなたが正解ですよ

303 :774RR :2021/03/31(水) 15:41:31.68 ID:ufkUociP0.net
中古車買ったときのタイヤが2012年なら普通
タイヤ交換依頼して2012年製造ならやばい店
普通そんな在庫持たないし売れないなら仕入れてない

304 :774RR :2021/03/31(水) 16:59:10.89 ID:W9sr0Cwe0.net
2012年モノ売るのは酷過ぎだよね…
製造年週の見方はあってるので、もしかしたら他にも数字打刻ない?
タイヤによっていくつか打刻あって紛らわしいのがあるから。

305 :774RR :2021/03/31(水) 17:46:11.31 ID:Ytbv/ys10.net
スパコル種類がいつくかありますが、よく聞くスパコルってどれのことですか?

306 :774RR :2021/03/31(水) 18:27:06.94 ID:wn/RyTswa.net
>>305
たぶんSCのSC1だと思う

307 :774RR :2021/04/01(木) 00:11:14.46 ID:w1u2JzxJD.net
>>283
ボンバーってあいつとララバイに出てくる店のモデルになったってとこ?

308 :774RR :2021/04/01(木) 00:59:58.46 ID:3hTJVkiud.net
先日履かせたS22も2012って表記されてるよ
製造日じゃないけどね
多分見るところ間違ってるよ

309 :774RR :2021/04/01(木) 18:07:39.45 ID:GEqXwZ34a.net
そう考えるのが普通なんだが知能が著しく低いバカは、泣きついてきた奴が哀れな被害者だと
浅過ぎる考えで無条件に盲信しちゃうんだよなw
モンスタークレーマーかもしないのにw

310 :774RR :2021/04/02(金) 19:19:05.95 ID:0Vn+6CP50.net
α13spて夏でもウォーマー居ります?
いまα14履いていて、ウォーマー無しで行けるならドーピングで買いたいです

311 :774RR :2021/04/02(金) 19:31:44.63 ID:GVa13BMUd.net
ジムカーナー縛りしてない限りQ4買えはい論破

312 :774RR :2021/04/02(金) 21:32:40.87 ID:59++7j0e0.net
パワーカップ2注文したぞ(´・ω・`)
Q4から乗り換えだ

313 :774RR :2021/04/03(土) 02:23:14.43 ID:8z5VsiY0a.net
>>310
α13spは知らん
ただ、プロダクションタイヤクラスならサーキットで1周目から攻めるならあったほうがいいけど、コーナー10個ぐらい曲がったらかなりの温度になるからレースでも出ない限りいらんと思う
日向に置いておけば触らないぐらいになる時もあるし

314 :774RR :2021/04/03(土) 08:07:42.12 ID:WQdIYRs90.net
>>312
インプレ頼む!
現状カップ2だけどQ4が気になってる

315 :774RR :2021/04/03(土) 11:15:22.82 ID:PZ16OslY0.net
>>314
まだちょっとQ4の溝あるからしばらくかかるで(´・ω・`)

316 :774RR :2021/04/03(土) 11:16:39.16 ID:9k8jn9820.net
勝手なイメージだけどQ4とカップ2だと完全に対極なイメージあるな

317 :774RR :2021/04/03(土) 12:16:16.00 ID:PZ16OslY0.net
Q4は言われる通りライダー性能がダイレクトに返ってくる感じなんだよね
それだけのグリップと剛性とバンク角ありまっせ?さぁどうぞ性能引き出してくださいみたいな

サーキットではいいかもしれないけど公道では手抜けずに疲れるタイヤだった(´・ω・`)
癖は少ないけど基本鈍重で前後左右の荷重移動はキッチリする必要がある
そこまで低温に弱いわけでもなく10℃あれば揉んで温めてそれなりには走れたかな
もっと軽くイージーに乗りたいなーと思ってのミシュランへの乗り換え

318 :774RR :2021/04/03(土) 18:32:52.56 ID:IRJWtDls0.net
プロダクションタイヤはサーキットで使わないともったいない感があって、公道ではめちゃくちゃ減るのを気にしてしまって心が疲れる…
そんなわけでホイール2つ持ちになった

319 :774RR :2021/04/03(土) 21:38:17.46 ID:VmWPyf8Zd.net
エンジェルSTからパイロットパワー3にタイヤ交換しましたが、めちゃ運転しやすくなりました。ツーリングタイヤと比べると、スポーツタイヤは倒し込みが楽になるのですね!

320 :774RR :2021/04/04(日) 00:41:00.94 ID:FqCRZ0Ks0.net
>>318
よう兄弟!
真ん中を使い切る為に無理矢理ツーリング
行ってるけど減らん…
ストックの新品見る度に心が折れそう

321 :774RR :2021/04/04(日) 10:00:40.46 ID:MjOlVLmf0.net
>>317
Q4に似たようなな感想もったしカップ2も同じような感じでよかった。
個人的にはスパコルの方がどこまで行っていいかわからなくて怖いような
一方でQ4は減るのが早くてカップ2はもしかすると熱ダレしやすそうな気がしてて
耐久性はやっぱスパコルかなぁ、みたいな

322 :774RR :2021/04/04(日) 10:12:05.88 ID:+gz5OcKu0.net
公道では到底あり得ないウォーマー依存とバカチョンサーキット環境なんて
公道環境では全く役に立たないからな

323 :774RR :2021/04/04(日) 10:17:22.53 ID:TTc/2a6pd.net
また環境キチwww

324 :774RR :2021/04/04(日) 13:21:48.23 ID:ijfb+Hhha.net
>>320
ヤフオクに出せば売れんじゃね?

325 :774RR :2021/04/04(日) 13:49:35.83 ID:eruSs1EC0.net
カップ2来たけど超柔らかくて軽くてQ4と真逆やね
サーキット用謳ってるからもうちょい剛性あるのかと思ったらトレッド指で押してペコペコ凹むくらい
Q4なんか鉄押してんのかってくらい硬いのに(FRとも体重70kgの俺が縦にして乗ってもびくともしないくらいケース自体硬い)
とりあえずタイヤ交換は楽そう
Q4はフロントはめるのが地獄だったし今度は外すのが憂鬱(´・ω・`)

326 :774RR :2021/04/04(日) 13:56:21.83 ID:ffJ3scwg0.net
>>325
自分でやるのか。
スゲーな。

327 :774RR :2021/04/04(日) 14:11:08.75 ID:pSW2++lh0.net
>>325
ビードブレーカー使ってる?

328 :774RR :2021/04/04(日) 14:46:57.44 ID:eruSs1EC0.net
>>326
結構いると思うよ特にサーキット派とか
>>327
もちろん。Q4は硬すぎて正攻法では嵌められなかったのよ

329 :774RR :2021/04/04(日) 16:45:20.84 ID:pSW2++lh0.net
今度エンジェルSTに挑戦してみたかったけどチェンジャーないなら辞めた方良さそうだな

330 :774RR :2021/04/04(日) 17:13:24.44 ID:cdn61/PSa.net
公道では到底あり得ない見通し抜群 対向車無し、超フラットハイグリップ路面、超大味、超ワイド 超イージーな激甘バカチョン環境(サーキット)なんか走ったところで、公道(リアル)では全く通用しないオナニーようなもんだろw

331 :774RR :2021/04/04(日) 17:36:42.26 ID:HP7KS5jbM.net
でもまあQ4はその極楽環境向きだな
フロントにかなりの荷重載せないと活かせない

332 :774RR :2021/04/04(日) 18:23:28.39 ID:cjSYAoPf0.net
また病気が再発みたいだな、可哀想に

333 :774RR :2021/04/04(日) 18:31:39.09 ID:MqQ+s0lr0.net
これからの季節、ウォーマーなしでスパコルSC2って大丈夫かな?

334 :774RR :2021/04/04(日) 19:23:59.35 ID:+gz5OcKu0.net
どうしてオナニーレーサー(ホビーレーサー)ってサーキットスレに逝かず
タイヤスレに湧くのかなぁ

335 :774RR :2021/04/04(日) 19:40:12.80 ID:+gz5OcKu0.net
ウォーマー無しでは怖くて走れない奴らって
サーキット遊びに飽きた後
リアルで使える経験値が
一切身に付かなかった
単なる時間と金の
無駄遣いだったと事に愕然とするんだろうなw

336 :774RR :2021/04/04(日) 20:00:19.27 ID:jIMnD1bGM.net
サーキットなんて行ったらタイムという言い訳できないものが出てしまうから

337 :774RR :2021/04/04(日) 21:08:51.77 ID:53G7Ez+ud.net
憧れが強すぎるなwwww

338 :774RR :2021/04/04(日) 21:22:14.45 ID:ntrrSIbdr.net
パワーGPとM9RRで悩んでるんだけど履いたことある人いる?
どっちもネットだとインプレあんま出てこないし、近くのショップでも扱ってなくて、どんなタイヤか分からんて言われてしまったわ

339 :774RR :2021/04/04(日) 22:12:40.67 ID:4iyS6/3r0.net
在庫ないならまだしもそもそもパワーGPとM9RR扱ってないってどんなショップだよ

340 :774RR :2021/04/04(日) 23:41:00.48 ID:RY1yRYDp0.net
>>333
コーナー15個ぐらい温めりゃいけると思う

341 :774RR :2021/04/04(日) 23:44:08.73 ID:RY1yRYDp0.net
>>335
つまりサーキットスレとここの両方を見つつ自走勢だからウォーマー使わず公道も天候問わず年1万走る俺はあなたより優秀な最強ライダーってことでOK?w

342 :774RR :2021/04/05(月) 00:01:24.63 ID:IjET4w0e0.net
>>341
それだと今度は「サーキットで無駄な時間と金使って〜」とかはじまるぞ
サーキット走ったことないのがコンプレックスのようだから何言ってもだめ

343 :774RR :2021/04/05(月) 00:21:04.04 ID:mCXzvo+y0.net
環境キチって見下してた奴の出したタイムを上回れなくて拗ねちゃった系だろ?
公道でもコースでも平均以下なのを認めたくないだけの可哀想な奴w

344 :774RR :2021/04/05(月) 00:56:50.32 ID:foCJ1mte0.net
>>338
M9RRなら履いてる
バイクはミドルSSで車重190kg、ライダー63kg
フロントは120/70で2.5、リヤは180/55で2.9

公道については、フロントの余り3cmでリヤの余り2cm程度、加減速も車とほぼ同じぐらいで走る限りは気温も雨もあまり気にしなくていいと思う
寒い日の乗り始め15分ぐらいは気を使ってたけど、滑るようなことはなかった
ライフについては、現在走行距離4500kmでサイドが半分、中央が7割残し
ただ、サイドはサーキットもちょっとだけ走ったからそれで減っただけで、公道オンリーならセンターより減ってないと思う
乗り心地は気にしないからよく分からない

サーキットについては、空気圧は前後2.0、ウォーマー無し、気温13度〜20度で100分程度使用
流石にスパコルと同じ使い方をするとブレーキングでも立ち上がりでも滑るけど、楽しむ程度なら十分に走れる
滑り出しはスパコルよりは急かなぁ?ぐらい
熱は入りやすく、13度程度なら3分ほどで十分
ただ、熱が入ってないと溝の角から毟ったように千切れていくから、序盤での加減速は起こしてても緩めにして、ゆっくり温めた方がいい
ウォーマー使ってるなら多分気にしなくていいと思う、知らんけど
タイム的にはでかいコースでも小さいコースでもなぜか同じ2%落ち
ただ、スパコル履いて鈴鹿で2分30秒程度、つまり環境おじさんの言うホビーレーサー以下の技量しかないから、あくまで参考程度で

まとめると、公道では雪でも積もってない限りいつでも使えて、サーキットではタイムを狙わず楽しむだけならOKって感じかなぁ

長くなりましたが以上です

345 :774RR :2021/04/05(月) 01:07:44.16 ID:zuT1jvKGr.net
>>344
最高。マジでありがとう超参考になった

346 :774RR :2021/04/05(月) 01:14:38.06 ID:foCJ1mte0.net
サーキットってなんであんなにハードル高く見えるんだろうな
俺も5年ほど尻込みしてたけど、実際に行ってみると全く大したことなく、環境おじさんの言うように極楽だった
金銭面も年2,3回走行会走るだけなら全て込み込み10万もかからないし、極楽の代金としては安いと思うけどなぁ
興味ない人が行く必要なんて無いけど、興味あるならさっさと行くべき
俺みたいに5年も無駄にするのは馬鹿だ

ただ、ハマると金がヤバい

347 :774RR :2021/04/05(月) 01:20:01.68 ID:foCJ1mte0.net
>>345
参考になったなら幸いだ
分かってること書きまくった甲斐があった

348 :774RR :2021/04/05(月) 01:23:53.36 ID:sOIA4EX5d.net
極楽の意味間違ってるだろw

349 :774RR :2021/04/05(月) 04:25:52.45 ID:leEz9WKh0.net
井の中(サーキット)の蛙(オナニーレーサー)大海(公道リアル環境)を知らずw

350 :774RR :2021/04/05(月) 04:27:59.36 ID:q4/66M8Va.net
>>346
初心者が多い走行会なんかは公道なみのペースだったりするしね

351 :774RR :2021/04/05(月) 04:48:22.11 ID:leEz9WKh0.net
>>346
小さな小さなマンネリルーチン世界(サーキット)に埋没して
時間と金の無駄遣いだったって
事に気づく事が出来たなら
唯一の収穫になるね。

352 :774RR :2021/04/05(月) 05:03:04.68 ID:leEz9WKh0.net
サーキット遊びってある意味風俗遊びに似てるよなw
高い金払って僅かな時間だけ、リアルでは到底あり得ない至れり尽くせりの行為を箱の中でやらせて貰ってるだけだからなw

353 :774RR :2021/04/05(月) 06:04:16.17 ID:ep4UK8dXd.net
朝方から絶好調だな

354 :774RR :2021/04/05(月) 07:32:46.93 ID:PWsWl28Ta.net
>>352
つまりどっちも走る俺はかわいい嫁とセックスしまくりながら風俗でも女抱いてるのと同じなわけかw
羨ましいか?w

355 :774RR :2021/04/05(月) 07:37:52.52 ID:SBCFgdLia.net
マンネリルーチン世界w
まあバイク含め、趣味なんて興味無い人からしたら、だいたい時間と金の無駄だし、そういう意味では間違ってはないけどな

356 :774RR :2021/04/05(月) 07:49:20.73 ID:xo1riymEM.net
>>354
チッキッショー!(by 小梅太夫)

357 :774RR :2021/04/05(月) 08:49:25.71 ID:2KpawZyp0.net
>>354
そんなこと書ける幼さが羨ましくもないわら

358 :774RR :2021/04/05(月) 09:13:27.03 ID:YC6zzSyp0.net
>>344
鬼ライフやな!
m7に比べてライフが格段に良くなってるとかかな?ならば高いけどm9も選択肢に入れたい

359 :774RR :2021/04/05(月) 09:24:33.11 ID:YC6zzSyp0.net
自己解決。m9はm7より10%ライフ向上。その他全てのチャートで上回ってるな。もう少し安くなったら買おう

360 :774RR :2021/04/05(月) 12:19:55.23 ID:PWsWl28Ta.net
>>359
あー、俺は実は前にロッコル2を18000kmもたせて、そう書き込んで真偽を疑われた人なんだ
だから走り方次第かと思う
公道では本当にゆっくり走るんだ

このバイクでの今までのタイヤ遍歴は
S20:10000km
S21:15000km
ロッコル2:18000km
スパコル:2500km(内700kmほどがサーキット)
M9RR:4500km(途中、いくらかサーキット)
スパコル:700km(サーキットのみ)
スパコル:未使用
こんな感じ

361 :774RR :2021/04/05(月) 12:38:50.03 ID:dBH7PEFFa.net
すぱこるネタはもういいよ

362 :774RR :2021/04/05(月) 12:42:15.45 ID:oB1wuDs00.net
>>360
こいついつもの6R基地外??

363 :774RR :2021/04/05(月) 12:47:58.01 ID:YC6zzSyp0.net
>>360
そうだったのか。走らせ方が上手なのかもね。俺より12キロ軽いし排気量も小さい。それでもロッコル2のライフは素晴らしいね。同一人物の同じバイクでの比較は参考になる。このペースだとm9は12000キロ位かな?

そう考えるとロッコル2が良さそうだな。しかしロッソ3を4500で終わらせた俺なら4000キロ切りそうな感じがするな〜悩ましい

364 :774RR :2021/04/05(月) 16:24:27.90 ID:SBCFgdLia.net
ロッコル2も疑わしいけど、それ以上にS20が1万キロが疑わしい

365 :774RR :2021/04/05(月) 20:41:49.72 ID:leEz9WKh0.net
此処(タイヤスレ)で一番胡散臭いのは
“自分盛り”しまくりのオナニーレーサーだろ( ̄▽ ̄)w

366 :774RR :2021/04/05(月) 21:24:58.42 ID:Yx3JV7Cc0.net
タイヤのインプレするときはせめて自分のタイヤの写真貼るべきだよな
面倒くさくて誰もやらないだろうが

367 :774RR :2021/04/05(月) 21:44:33.09 ID:tW+UXa7AM.net
サーキットでのインプレはコース名とアベレージタイムを添えてね
別に早いタイムを出せと言う訳じゃないぞ
腕が近い方が為になるかもしれないし

368 :774RR :2021/04/05(月) 21:59:05.61 ID:sPoSa2Q00.net
360じゃないけど、そんな遠い数字でもない俺がいる。
車種メガスポ
体重65キロ
サーキット走行なし
峠2割 高速6割 街乗り2割
S21 13000キロ、ロッコル2 12000キロ持ちました。

369 :774RR :2021/04/05(月) 22:07:04.52 ID:D3/UBN2I0.net
ジムやってると盛りまくって実はタイムも測ってない奴がなんだって?
www

370 :774RR :2021/04/06(火) 10:08:10.56 ID:ITYNtwzza.net
オナニーレーサーの“射精距離自慢”や“射精回数自慢”はオナニーレーサー専用スレ作ってそこでやってくれないかw

371 :774RR :2021/04/06(火) 10:16:43.31 ID:NwNc6kMhd.net
はいNG〜♪

372 :774RR :2021/04/06(火) 12:24:44.66 ID:/+mDmDPya.net
なぜ環境おじさんはサーキット走る=レーサーなのか…
そういや峠攻める人でサーキット大嫌いな人に出話したことあるなぁ
攻めてる時に別の攻める人が膨らんできて正面衝突してどっちも死んじゃったけど

373 :774RR :2021/04/06(火) 14:51:31.57 ID:T4G6esKa0.net
とにかくドヤるには、グル珍か珍走かってことなんじゃないの?
やっぱり客観的に成績が出る世界には馴染めないんだろうねぇ

374 :774RR :2021/04/06(火) 15:10:09.74 ID:IdgPva3Ja.net
何でオナニーレーサー(ホビーレーサー)ってタイヤスレで語りたがるのかねぇ( -_・)?

375 :774RR :2021/04/06(火) 15:11:23.70 ID:HjjWFZ+rr.net
峠でグル珍なんて危険なことよくやるよなあ
もうそういうご時世じゃないでしょ
メーカーも業界もバイクの性能をフルに楽しむならクローズドでって推進してるのにね

376 :774RR :2021/04/06(火) 16:15:28.01 ID:lLy2yFMM0.net
集団だけでなく単独でグル珍やってる奴も逮捕重罪で社会復帰もできなくしてやればいいのにな。

377 :774RR :2021/04/06(火) 16:33:59.76 ID:7N3A9b1dd.net
グル珍はほどほどにねw

378 :774RR :2021/04/06(火) 16:38:36.53 ID:adLXl4QpM.net
溶けてバターにならぬ程度で我慢します。

379 :774RR :2021/04/06(火) 16:40:24.23 ID:aVedK5uk0.net
グル珍つってもゴリゴリに攻めてるやつなんてほぼ居ないけどな
そこそこのペースで楽しくマージン取って走って何か問題でも?
キリストじゃあるまいし他人の速度違反どうこうとかおこがましいんだよ

380 :774RR :2021/04/06(火) 18:00:29.64 ID:5oAR2C9zd.net
他人のフリ見てナントカだよ、
よく行く山道(観光道路)でもガマンできなくてブラインドコーナーでも構わず追い抜きしたり、
前走車(山道に不慣れな観光者)にベタ付けして走るのを低くない頻度で見る、
こういうのを「遅いのが悪い」と言うのがココには居ないと信じたいが、
4輪も無茶するのが絶えないからか減速帯増増し+センターポールが今年になってから設置されたよ。

コレだけじゃアレなんで今年履き替えたパワーGP堪能するのに地方のサーキットのライセンス取りに行くよ。

381 :774RR :2021/04/06(火) 18:34:23.63 ID:Rdv8fdfG0.net
>>380
ブラインドで抜くのは無茶過ぎるだろう。
でもこの前対抗の4輪(シャコタンシーマ)がそうしていてビビった。本当にいるもんなんだな。

382 :774RR :2021/04/06(火) 18:48:42.35 ID:OvIuQ+3F0.net
ブラインド対向車線はグル珍とかイキった車より、普通のコンパクトカーとかミニバン、最近だとSUVとかの何も考えてない一般人がやってるのを見かけるわ。

383 :774RR :2021/04/06(火) 19:35:00.06 ID:/+mDmDPya.net
>>374
タイヤがついてるからやろw

それはそうと、おじさんにとってレーサーじゃないサーキット走ってる人はどんな風に見える?

384 :774RR :2021/04/06(火) 22:25:08.89 ID:yS2ulWzw0.net
まぁ観光客や一般なんかは
高確率でブラインドコーナーに
路駐しとるけどな

385 :774RR :2021/04/07(水) 00:53:11.93 ID:y6Hm+JSb0.net
ブラインドで追い越しするボケ4輪のお陰で危うく死ぬとこだった

386 :774RR :2021/04/07(水) 05:34:00.63 ID:531iqASX0.net
ブラインド手前で譲ろうと減速する四輪、いやそんなとこでされても危ないから。

387 :774RR :2021/04/07(水) 06:47:43.93 ID:oxVu1UMcH.net
>>386
あれはわざとやってると思ってる

388 :774RR :2021/04/07(水) 07:18:37.50 ID:UIPx4A7P0.net
別に大した事無いことでも
公道では到底あり得ない不確定要素皆無の快適環境の有料遊技場(サーキット)ばかりで遊んでると公道走行は恐怖体験になるようだなw

389 :774RR :2021/04/07(水) 08:02:29.82 ID:NKzWjNKg0.net
>>387
ソコでよく譲られるのはそーゆー事だったのか

390 :774RR :2021/04/07(水) 10:06:42.18 ID:G5AgKsLba.net
クルマから見たら
チャリもバイクも鬱陶しい存在だから
注意すべき。
スマートにクルマを追い越すのも
経験値が必要。

391 :774RR :2021/04/07(水) 12:17:29.99 ID:oPBYOGt3a.net
>>388
サーキット行く行かないに限らず公道での恐怖を忘れたら先は長くないぞ

392 :774RR :2021/04/07(水) 21:55:48.65 ID:bwhAA1qfa.net
高齢者とか明らかな観光客、ドキュソには近づかないようにして自衛してる

393 :774RR :2021/04/08(木) 07:27:20.36 ID:jxr8tTyV0.net
S22てえらく高くなってんな
S20シリーズ長らく使ってたけど、ロード5にしてみた
なんかタイヤがふにゃってる感じ?がするんだが、慣れないせいだろうか

394 :774RR :2021/04/08(木) 09:43:29.89 ID:GRIH+rDrd.net
メッツラーM9RR発注したった

楽しみだー

395 :774RR :2021/04/08(木) 12:07:26.54 ID:TYXM1QbzM.net
俺もM9リピートした
気に入ってる

396 :774RR :2021/04/08(木) 14:27:09.18 ID:GRIH+rDrd.net
>>395
剛性?はどんなもんですか?
コーナーで潰しにくいってレビューも見たもので、気になってます!

397 :774RR :2021/04/08(木) 19:53:06.34 ID:u5lgzuM8a.net
>>396
剛性は高めかな
特に潰しにくいとは感じない

398 :774RR :2021/04/08(木) 21:56:21.56 ID:ojzD+pAW0.net
>>396
葉っぱみたいな感じよ
光合成ってな!!

399 :774RR :2021/04/08(木) 23:12:50.19 ID:lrf5D5UOx.net
面白いと思うのがすごいよな
よく書くわ

400 :774RR :2021/04/08(木) 23:30:04.87 ID:yh8Kbxzh0.net
やった♪ やった♪ やった♪ やった♪

401 :774RR :2021/04/09(金) 00:03:41.00 ID:ah+6YOg10.net
>>398
入学したてか?

そりゃ高校生!ってな?

402 :774RR :2021/04/09(金) 14:27:38.56 ID:uHW+VoNY0.net
パワーGP履いてる人居ませんか〜?
同ジャンルでの比較おねしゃす

403 :774RR :2021/04/09(金) 22:36:28.43 ID:wae2iatRd.net
グリップだけなら
ロッコル2>パワーGP≒α14>M9RR
RS11なんてOEM以外で履く人いないからわからん

404 :774RR :2021/04/10(土) 07:19:59.53 ID:E7wwE+7qr.net
パワーGPの寿命どんなもんすかね

405 :774RR :2021/04/10(土) 08:50:35.70 ID:KdzWvUCQ0.net
402ですけど、実は今履いています。
ハイグリップ履くの初めての為、他所の物と比べてどうなのか気になりました。
ちなみにこれまで履いてた2CTと比べると、侵入、旋回の安心感、立ち上がりで滑る事は無くなりました。
ただ、プロファイルが丸いせいなのか切り返しが重めでワンテンポ遅れる感じ。アマリングは2CTと違ってフロントに1cmほど出来ます。
国道走ると、振動気になり乗り心地は悪い。
古いSSで190/55/17.空気圧は2.1の2.0くらいです。ライフはスポーツで6000キロ、GPはまだ分かりません。
ロッコルとかとの比較が気になります

406 :774RR :2021/04/10(土) 12:35:46.04 ID:QBxakazc0.net
>>403
M9RRってそれらと同列に並べられるタイヤだったのか...

S22とかロッソ3と同列だと思っていました...

407 :774RR :2021/04/10(土) 13:06:17.07 ID:I8HbHPptM.net
>>406
守備範囲の広いオールラウンダーだね。

408 :774RR :2021/04/10(土) 18:17:17.65 ID:PIZ9OYjTa.net
普段SC1履いてて
在庫無かったからSC2で妥協したけど全然違うのな
まだ乗ってないけどハンドルの切り返しで分かるレベルでグリップ弱いわ
SC1は止まった状態でハンドル切り返すの糞重いぐらいグリップするけど
SC2は抵抗なく切り返せるわ
高速域とか熱入ったら変わるの?

409 :774RR :2021/04/10(土) 21:46:30.92 ID:TU4Sy9iG0.net
>>408
ウォーマーで熱入れて、さらに荒い路面で荷重と熱を入れ続ける走りを
するのが前提で設計されたタイヤだからな。使い方間違ってるんじゃない?

410 :774RR :2021/04/11(日) 00:53:46.72 ID:l26eJ0Ro0.net
>>402
倒し込みはα14と似た感じで、α14よりは深くバンクしなくても回れるかな? 雨でもある程度は走れるといい印象しかないな。

411 :774RR :2021/04/11(日) 03:48:03.12 ID:W0NBtMhM0.net
扁平率55のSC2から60のSC1にしたら端っこが1mmほど余った
バイク屋はそんなもんって言うけどそんなもんなのだろうか?
まだ倒せそうと思って倒していくと滑ったからそんなものな気もするし、性能に対して速度が遅すぎただけな気もする
タイムは落ちた

412 :774RR :2021/04/11(日) 13:41:48.40 ID:yVjEu7Xpa.net
↑もうオナニーレーサースレ作って
そこでやれや

413 :774RR :2021/04/11(日) 16:01:01.15 ID:3567Otlx0.net
超単純ワイドでイージーな超高μ路面の不確定要素皆無のバカチョンサーキット環境で傾斜させるだけの傾斜走行ばかりだったら
不確定要素が揃った公道で必須の傾斜に頼らない曲げるスキルなんて
一切身に付かなかないよなw

414 :774RR :2021/04/11(日) 16:27:23.48 ID:CHE6yK1bd.net
タイヤスレで吠える意味とはwww

415 :774RR :2021/04/11(日) 18:39:50.28 ID:nR3DGw2v0.net
>>411
200/60で公道でそれならもうサーキット行った方がいいぞ・・・。
180/60でも同じことだが。

416 :774RR :2021/04/11(日) 19:50:05.21 ID:TEdV6NDq0.net
SC1/2はどっちがグリップ良いとかじゃなくて使用温度域が違うっての分かってないやつ多過ぎだろ

外径同じぐらいだからってリッターに180/60履かせるのも想定トルクが600SSだからやめた方がいいぞ

417 :774RR :2021/04/11(日) 20:32:57.09 ID:kobePNR20.net
>>416
SC1、SC2の使い分けは温度だけじゃない。路面の粗さも指定がある。

418 :774RR :2021/04/11(日) 20:42:37.14 ID:aB0m0/0W0.net
想定トルクが600SSって、〜○Nmとかの指定じゃないと意味なくね?

419 :774RR :2021/04/11(日) 21:03:53.25 ID:Ugwmm8sOa.net
>想定トルクが600SS
誰がそんなこと言ったの??

420 :774RR :2021/04/11(日) 21:08:33.89 ID:aB0m0/0W0.net
>>419
>416にそう書いてある。

421 :774RR :2021/04/11(日) 21:10:55.30 ID:3567Otlx0.net
だ か ら。。。。。

公道では到底あり得ない

高μ超ハイグリップ路面の

ワイドでイージーなバカチョン極楽オナニー環境(サーキット)

限定ネタはオナニーレーサー(ホビーレーサー)スレ作ってそこでやれやれw

422 :774RR :2021/04/11(日) 21:45:23.21 ID:nR3DGw2v0.net
憧れすぎて嫉妬メンドクセ(笑)

デカいサーキットならまだ路面いいがミニサーキットの路面なんて場所によっては公道の方がマシなレベルなのに(笑)

423 :774RR :2021/04/11(日) 22:13:56.66 ID:hKIlV8KqM.net
桶スポとかサイテーな路面だわ
いや茂原の方がひどいか?

424 :774RR :2021/04/11(日) 22:29:52.08 ID:nR3DGw2v0.net
>>423
茂原はヒドいというか凄い(笑)

425 :774RR :2021/04/11(日) 23:29:45.61 ID:O7A0/zX70.net
むしろ路面のいいミニサーキットを知りたい
富士は一昨年貼り直したからまだキレイな方か

426 :774RR :2021/04/12(月) 05:27:21.69 ID:ZUPauJmc0.net
落ち目のオナニーレーサー(ホビーレーサー)+場末のくたびれたミニサーキットww

ボンボンの道楽も終末期はこうなるのかw

427 :774RR :2021/04/12(月) 12:31:12.14 ID:AoUYKKoSa.net
>>426
国際サーキット走ってごめんなw

428 :774RR :2021/04/12(月) 18:28:19.69 ID:C0TgXvSHa.net
>>427
バカデカイスーパーGTが三台余裕で並走出来るような、広〜〜〜い広〜〜〜い
単純で大味な国際サーキットですね♪
オナニーレーサーのサーキットツーリングだったら
正に“太平洋にゴボウ”状態ですよねw

429 :774RR :2021/04/12(月) 19:12:28.52 ID:AoUYKKoSa.net
>>428
負け犬の遠吠えが気持ちいいです^^

430 :774RR :2021/04/12(月) 19:16:11.36 ID:bJyzRNnDd.net
>>428
何がしたいのか意味がわからんなww
煽りたいだけか

431 :774RR :2021/04/12(月) 19:24:54.97 ID:zlfy6GlBM.net
初のr11。こんな俺でも超絶なグリップ感を感じた。しかもスゲー減り方だった。1時間半でスリップサイン目立ってきた。

432 :774RR :2021/04/12(月) 21:24:21.17 ID:rg5aQG/a0.net
走れない嫉妬もここまでいくと可愛いからもっと煽りをがんばって欲しい(笑)

サーキット用リッターとミニサーキット用に125持ってるから公道なんて原二スクーターでいいや。
ツーリング行く位なら車乗るし。
中古のトリシティ300が安いの出たら欲しいなぁ。

433 :774RR :2021/04/12(月) 22:18:01.31 ID:9m2zzzbs0.net
ツーリング行く位なら車って感覚がよーわからん

434 :774RR :2021/04/12(月) 22:22:50.31 ID:GBtF7H0ua.net
要は公道下手糞なんだろ
遅いくせにサーキット走るだけでドヤ顔する馬鹿が増えた

435 :774RR :2021/04/12(月) 23:38:41.76 ID:GE7oqZhF0.net
公道専門はサーキットのヘアピンやシケインは上手いけど、
140以上のコーナーで遅い。
130Rを200で進入したいのに邪魔だ。

436 :774RR :2021/04/12(月) 23:41:26.75 ID:+Tyz1ubS0.net
ツーリングとドライブのどっち行くかは気分だなぁ
寒いの嫌いだからシーズンになるとどうしても車に偏りがち
逆に暑いのは得意だから夏はほとんどバイクだな
どっちも楽しい

437 :774RR :2021/04/13(火) 03:36:35.83 ID:22CPIJxX0.net
>>435
公道ライダーなんて高速コーナーもそうだけど、ブレーキング必要なコーナーの一次旋回が話にならないくらい遅いし、進入で向き変わってなくて結果的に立ち上がりも遅い
ダラダラアクセルON/OFFで曲がるコーナーはそれなりに走れてるけどって感じ

438 :774RR :2021/04/13(火) 07:03:18.33 ID:ifrJbDou0.net
オナニーレーサーって
高い金払って僅かな時間だけ
公道では到底あり得ない極楽過保護
の小さな箱庭環境で遊ばせて貰ってるだけだろw
箱庭環境から一歩外にでたら
Uターンすらまともに出来ないポンコツだろWW

439 :774RR :2021/04/13(火) 07:18:11.02 ID:uFPBkX9Ca.net
公道だのサーキットだのへっぽこ同士罵り合ってるのが哀れだなぁ

440 :774RR :2021/04/13(火) 07:25:31.64 ID:xuXjVaJ5M.net
公道で速い遅いもないし、サーキットは趣味の世界。

441 :774RR :2021/04/13(火) 09:50:33.12 ID:opHFGezRD.net
公道はトコトコツーリングでサーキットはMAN TT見て満悦する
これが財布にも免許にも優しい
命は大切にね!

442 :774RR :2021/04/13(火) 12:14:52.08 ID:RoVbNmfSa.net
>>437
話しにならない程遅い参加者と混走しなきゃならないような、緩い緩いファンライドトラックに参加してるお前さんも目くそはなくそみたいなもんだろw
まぁ、金払った分、気分はマルケスになったつもりで
オナニーライド楽しめやw

443 :774RR :2021/04/13(火) 12:21:08.95 ID:Sb0qwGnjM.net
オナニーもできない奴がいると聞いて

444 :774RR :2021/04/13(火) 14:12:24.78 ID:CfzTrhq60.net
極楽おじさんって何がしたいんだろうな。
俺の方がもっとすごいんだぞアピール?
ネットでそれやってて楽しいの?

445 :774RR :2021/04/13(火) 14:39:46.97 ID:nmqzfAbHd.net
スルー検定だな。

446 :774RR :2021/04/13(火) 17:34:47.62 ID:eZSdZU1Ha.net
自閉症スペクトラムの特徴と一致する部分が見えるよね

447 :774RR :2021/04/13(火) 19:30:26.38 ID:YLmX5wnSM.net
なんでこんなコンプレックス拗らせてんだろうな

448 :774RR :2021/04/13(火) 21:23:29.98 ID:nlBTX4TfH.net
俺がスゴイなんて口が裂けても言えないから白バイ隊員ガーって情けない事を言ってるだけじゃんw

449 :774RR :2021/04/13(火) 21:38:07.70 ID:ifrJbDou0.net
ねえねえ
オナニーレーサーさんよ
いい加減空気読もうよ
発達障害なのが透けて見えるよw
ここはタイヤスレ
オナニーレーサーのどーでもいい
ズリネタなんか誰も興味なんてないから、オナニーレーサースレ作ってそこで気が済むまでシコシコやってろよw

450 :774RR :2021/04/13(火) 23:05:08.16 ID:/Ovy+wgF0.net
とりあえず注文したカップ2はいつ入荷するんだorz
やっと手持ちのカップエボにトドメさせそうなのに次が来ない。

451 :774RR :2021/04/14(水) 01:42:00.08 ID:LbdqJBZy0.net
>>449
うん、ここはタイヤスレだね
だからタイヤであるプロダクションタイヤの話も出るんだよ?
あなた以外にそれを否定する人も居ないから、まともに空気を読めるならどちらがおかしいかはわかるよね?
もし違うと思うなら、それはあなたがまともに空気を読めてないってだけだから、自分がズレているということを理解するところから始めようね

どうしても嫌ならプロダクションタイヤの話題は禁止のタイヤスレを自分で立てたりするべきじゃないかな?
自分では何も行動を起こさず、ただ自分の中にある基準だけで事の正否を決めて文句だけを垂れ流すことの恥ずかしさを理解すべきだよ

まぁ、本当に空気を読むならあなたに絡む事自体が間違ってるんだけどね
だから俺もあなたに絡むのはこれで最後にするね
そして、あなたも早く考えを改めて自分の異常性に気付いて改善の努力をするか、それすらできないなら居なくなった方がいいよ
それでは、さようなら

452 :774RR :2021/04/14(水) 07:57:23.68 ID:556apsYo0.net
今のタイヤが
F 120/70 ZR17 R 190/55 ZR17
なんですけどSC1はく場合、どのサイズにすればいいんでしょうか?

453 :774RR :2021/04/14(水) 08:38:15.24 ID:OPePRXnPa.net
まず今の銘柄をだな・・・

454 :774RR :2021/04/14(水) 09:22:27.92 ID:556apsYo0.net
>>453
今はロッコル2です。

455 :774RR :2021/04/14(水) 10:51:14.29 ID:3l5FLZK2a.net
発達障害のオナニーレーサーって
自分が全く見えてないね
まぁ、俺はタイヤスレに定期的に湧くオナニーレーサーのゴミ
を掃除しに来てるだけなんだけどね。

456 :774RR :2021/04/14(水) 10:54:53.32 ID:Zk+acCacd.net
質問スレが無いので教えて下さい
ゲイルスピードの5.5jを入荷待ちしてるのですが、180/55zr17だと銘柄によってはチェーンとのクリアランスが厳しい
との事で実寸が細い物を教えて頂けると助かります。ロッソ3やs22クラスのタイヤが希望です、サーキットは走りません。
詳しい方お願いします。

457 :774RR :2021/04/14(水) 11:59:35.25 ID:zVGvLWGJM.net
極楽おじさん携帯端末:アウアウウー Sabb
極楽おじさんPC:ワッチョイ eff9
取りあえずこの2つNGでおk?

458 :774RR :2021/04/14(水) 12:36:11.84 ID:8NfKPtEM0.net
>>456
車種を書けばわかる人もいるだろうけど
S22とか、その辺りのスポーツカテは総じて太い
その一段上のグリップ力のハイグリカテだとほんの1〜2 3mmだが細くなる物も多い
その分外径も大きくなる物も多い
ただα14は太目大き目

5.5を履く位だからリッター相当だと思うけど
530チェーンなら525か520にするのもアリかと。
あくまで自分が履いてみて思った事なんで
訂正のあるかたが居ればよろしくです

459 :774RR :2021/04/14(水) 13:53:09.00 ID:ElK0FBhNr.net
M9RR高いけど注文したったわー楽しみだ

460 :774RR :2021/04/14(水) 21:19:10.16 ID:gdpKCVv+a.net
>>459
おめ!
良い色買ったな!

461 :774RR :2021/04/14(水) 21:28:43.16 ID:9gHK9U5ld.net
>>458
ありがとうございます、参考にします。

462 :774RR :2021/04/14(水) 22:18:31.21 ID:Vhykn98l0.net
ロード5の価格が高い以外で悪い所ありますか?

463 :774RR :2021/04/14(水) 23:17:03.90 ID:dxH69o4jd.net
>>462
ウェットが良いタイヤだから雨の日乗らないならあえて選ばなくてもいいかなってくらい

464 :774RR :2021/04/15(木) 10:55:14.85 ID:4F+yUNzi0.net
レ●ラさんが憤慨している動画はこれか
確かにすぐ廃番になったので変だなとは思ったが真実は?
https://www.youtube.com/watch?v=OsaxCsfoTv0

465 :774RR :2021/04/15(木) 11:14:50.07 ID:OT/e3e1Ud.net
顔見ただけで胡散臭い奴だなって思ったわ
転けたのはてめーが下手なだけ

466 :774RR :2021/04/15(木) 12:02:26.38 ID:HSQGaMgvd.net
相変わらずヤバい顔面だなw

467 :774RR :2021/04/15(木) 13:26:34.11 ID:1ji95sln0.net
純粋な疑問

新品タイヤに交換後、設地面を洗剤とスポンジでこすれば初期のスベリを少しでも防げる?

直進は大丈夫でもカーブはしばらく怖いでしょ?それで対策を考えようと思いました

468 :774RR :2021/04/15(木) 13:26:58.95 ID:1ji95sln0.net
接地面
でした

469 :774RR :2021/04/15(木) 15:32:30.80 ID:T1sUk9wsM.net
>>467
1,2回アクセル弱めにして2次旋回すれば皮無くなるでしょ。
フルバンクしてもアクセル開けなきゃ滑んないよ。

470 :774RR :2021/04/15(木) 17:36:31.74 ID:BqYzNTDg0.net
250ccのフルカウルでスポーツタイプのバイクを購入するのですが、安全性も考慮して同時にタイヤも交換しようと思ってます
候補としてはS22、ロッソ3、α14で迷ってます

471 :774RR :2021/04/15(木) 17:41:17.70 ID:DtYrMuxp0.net
安全性を考慮するならハイグリ履かないんじゃないか?

472 :774RR :2021/04/15(木) 17:45:00.36 ID:BqYzNTDg0.net
>>471
そうなんですか?
慣れてきたら車線のある峠とかで制限速度+30キロ以下くらいで走ったりもしてみたいのでグリップ良い方がいいのかなと思いました

473 :774RR :2021/04/15(木) 17:52:58.90 ID:Dqx3EufEM.net
>>467
洗剤で落ちるかしら?
サーキット遊びならパーツクリーナーでさっと落とすけど
短時間で使い切るから劣化とか気にしないからね
公道の場合ちょっと未知数だな
まぁ大丈夫だと思うけど

474 :774RR :2021/04/15(木) 18:20:41.24 ID:GsfjSucAM.net
>>470
候補にあげてるタイヤ、グレード違わなくない?

475 :774RR :2021/04/15(木) 18:27:50.17 ID:XpL6CKQ/a.net
α14は神タイヤ
本当に隅々まで計算しつくされてると感じる

476 :774RR :2021/04/15(木) 18:30:16.55 ID:ATYFqG570.net
苛性ソーダ最強だよ
石鹸の原料だし

477 :774RR :2021/04/15(木) 18:30:31.21 ID:Elu6n7Dma.net
>>470
中古で古いタイヤならその方が安全だけど、新車や製造から1年半以内ぐらいの新しいタイヤなら3,4000kmぐらいまでは最初のタイヤ履いてても大丈夫だと思うよ
あと、その中なら俺はS22かなぁ
雨の日も安心だ

478 :774RR :2021/04/15(木) 18:51:56.52 ID:tbzfaFDEd.net
α14だわ

479 :774RR :2021/04/15(木) 19:17:20.24 ID:Ft8dcUL4M.net
>>472
制限速度+30とか言わない方がいいぜー
怒られるから

480 :774RR :2021/04/15(木) 20:10:29.60 ID:lwBga8/ta.net
250とはいえフルカウルならハイグリップのが映えるからα14
ただ、余らすくらいならS22

481 :774RR :2021/04/15(木) 20:21:17.95 ID:mqdm5luhd.net
てか普通にバイアスでいいだろ

482 :774RR :2021/04/15(木) 21:01:21.43 ID:Oa1UHkL10.net
バイアスってゴムが劣化しやすいって本当?

483 :774RR :2021/04/15(木) 22:11:26.81 ID:Kg96ZXWh0.net
>>464
訴訟にビビって消しやがったな笑

484 :774RR :2021/04/15(木) 22:43:48.75 ID:z+Hcjeffa.net
>>467
初期滑りはゴムの馴染みの問題で剥離剤とか関係ありません
洗う位ならエア圧二割程減らして数キロダラダラ走ってる方がましです

485 :774RR :2021/04/15(木) 22:44:26.37 ID:BqYzNTDg0.net
>>474
良いやつにするとしたらα14かなと思いまして

486 :774RR :2021/04/15(木) 22:45:48.77 ID:BqYzNTDg0.net
>>479
すみません気をつけます

487 :774RR :2021/04/15(木) 22:48:52.87 ID:BqYzNTDg0.net
じゃあ購入した時履いてるツーリングタイヤでしばらく走ってみてからS22→α14といった感じでステップアップしてみようと思います
確かにいきなり履いても良し悪しもわからないような気がしてきたので

488 :774RR :2021/04/15(木) 22:55:22.31 ID:ATYFqG570.net
>>485
レ●ラさんに聞いてみるといいよ
ぼろくそ言われるから。
おれは今までのタイヤの中じゃ神タイヤ
反対にミシュはどれもくそタイヤだった

489 :774RR :2021/04/15(木) 23:04:42.64 ID:jbBZVcpq0.net
αは良い
でもそろそろもっとサーキット寄りに振った新型が出てきてもいい頃だと思うんだ

490 :774RR :2021/04/15(木) 23:05:53.80 ID:jbBZVcpq0.net
>>487
金が勿体ない
S22なんて履くより素直にα履いた方が良い

491 :774RR :2021/04/15(木) 23:14:19.67 ID:tbzfaFDEd.net
>>483
何で消しちゃうんだろうね
余程自分に自信が無いんだなあ

492 :774RR :2021/04/15(木) 23:18:36.52 ID:ErbpfRg10.net
タイヤなんて使い方次第だからなぁ
サーキット行く人がロードスマート履いてたらおかしいし、通勤通学にしか使わない人がスパコル履いててもおかしいし
しばらく乗ってると自分がどう走りたいのかが明確にわかってくるから、その時もっかい考えりゃいいさね

493 :774RR :2021/04/15(木) 23:26:39.97 ID:eAv8DoAoa.net
>>490
おれもそう思う
S22なんて履いてる時間がもったいない

494 :774RR :2021/04/15(木) 23:39:02.66 ID:wxb27XnO0.net
>>464の動画ってどんな内容だったん?

495 :774RR :2021/04/16(金) 01:09:05.86 ID:Jh34+cYH0.net
>>464
この動画見たけど、思ったのが実際に転倒したタイヤのサイズ(扁平率)を確認したいところだなぁ…

外径で20mmも違えば、別サイズだよ
 

496 :774RR :2021/04/16(金) 03:54:48.45 ID:+faMH3Ck0.net
>>493
用途が通勤〜サーキットならs22も選択肢に入る

497 :774RR :2021/04/16(金) 05:50:15.81 ID:J5mSnONQ0.net
>>487
新車OEMか中古なら最初に着いてたタイヤ潰してからでもいいんじゃないのかな。
まずそのバイクに慣れる時間が必要だしなによりもったいない。

498 :774RR :2021/04/16(金) 06:07:06.14 ID:AHLYGMYJ0.net
>>491
レ○ラのブログのネタにされた圧力に屈したな

499 :774RR :2021/04/16(金) 13:57:39.42 ID:XqDpBQtWd.net
>>464
インスタもツイッターも削除して逃亡モードで草
ミシュランジャパンからお声かけあったんだろうな

500 :774RR :2021/04/16(金) 14:55:30.73 ID:vet3yvcl0.net
>>470
4月予定で出るみたいよ

https://young-machine.com/2020/11/26/145514/?gnmode=all

501 :774RR :2021/04/16(金) 14:55:56.00 ID:2tQj2+i90.net
拡散したなべひろって奴も追い込まれてブロック逃亡w
自分の経験談じゃないのにどうして広めたがるかね?
https://twitter.com/HRK_66622/status/1382302441727610883
(deleted an unsolicited ad)

502 :774RR :2021/04/16(金) 22:59:49.92 ID:lshre+U30.net
A41とmixtourで悩む
どちらもユーザー少ないようでインプレがほとんど見つからん

503 :774RR :2021/04/16(金) 23:19:41.71 ID:J5mSnONQ0.net
250クラスにラジアルの必要性感じないけどね・・・。
サーキット走行のみとかいうなら分かるが。
初期CB400SFはより馬力と排気量あったが110と140のバイアスだったし。

504 :774RR :2021/04/17(土) 00:12:21.84 ID:Esn9mrzua.net
今の車体はラジアル前提の足を組んでるから十分使えるしラジアルのほうが乗ってて楽しい

>>502
アドベンチャータイヤは未舗装を走るならA41かスコーピオントレイル2
ライフと安定性ならTouranceNextがおすすめ
ブロックっぽいのは好きならいいけどロードノイズ大きいしライフ短いし個人的に好きじゃない

505 :774RR :2021/04/17(土) 00:51:18.06 ID:i3RgqASy0.net
台湾製は路面温度に物凄い影響されそうなイメージ

506 :774RR :2021/04/18(日) 10:10:52.38 ID:5itrdOmN0.net
台湾製って「大陸製」の括りに入るんだろうか?
大陸ではないが中国系ではあるし…

507 :774RR :2021/04/18(日) 11:48:59.28 ID:WEOvISHY0.net
なんでいちいち括りたがるのか
思考回路が意味不明

508 :774RR :2021/04/18(日) 12:16:55.88 ID:5itrdOmN0.net
>>507
特に意味は無いよ、なんとなく
しかしこんなことで急にどうした?
大丈夫?

509 :774RR :2021/04/18(日) 13:13:34.20 ID:QBgGwfOG0.net
>>508
少なくとも君こそ大丈夫?

510 :774RR :2021/04/18(日) 16:43:13.02 ID:n1PefJuGa.net
>>503
まぁ、「必要性」で言えばそうかもしれんが、ラジアルに代えると楽しさ200%増し(当社比)やん。
趣味で乗る人にはラジアルおすすめするぜ。

511 :774RR :2021/04/18(日) 17:45:53.14 ID:u7jmCDE/a.net
>>509
俺は大丈夫よ、ご心配どうも
そんな日本語もまともに書けなくなるぐらい興奮するなよw
落ち着いて落ち着いてw

512 :774RR :2021/04/19(月) 01:37:07.67 ID:5zAyzlbx0.net
私は違いがわからない

513 :774RR :2021/04/21(水) 14:29:59.20 ID:kLt87Vh/M.net
400ccアドベンチャータイプがそろそろタイヤ替え時が来たんでオススメがあれば教えてほしい。
通勤にも使ってるからロングライフなやつがいい

514 :774RR :2021/04/21(水) 15:03:00.18 ID:r5uPQf3oa.net
>>513
オフ性能はどれくらい必要?
短距離のフラットダートくらいで良いのかな?

515 :774RR :2021/04/21(水) 15:04:12.33 ID:r5uPQf3oa.net
あ、あと400Xならタイヤサイズ変わったよな。

516 :774RR :2021/04/21(水) 16:16:38.36 ID:kLt87Vh/M.net
ほぼ街乗りユースだからせっかくのアドベンチャーだけどダート性能はいらないかな。
タイヤサイズはフロント110/80R19、リア160/60R17

517 :774RR :2021/04/21(水) 18:00:25.77 ID:Csu8ZqhJ0.net
DL α14 エア温間2.6
リッターSSでミニサ走行

リアタイヤがこんな状態になるのは何が影響しているのでしょうか?
左コーナー立ち上がりでグリップがすごく低く感じました

左R
https://i.imgur.com/6BDLLqx.jpg
右R
https://i.imgur.com/36x1pLZ.jpg

518 :774RR :2021/04/21(水) 18:08:03.94 ID:UT/PHaRB0.net
α14って冷間でも下げて10%って印象

519 :774RR :2021/04/21(水) 19:25:52.39 ID:RhEWqtBOd.net
アブレーション
空気圧下げろ

520 :774RR :2021/04/21(水) 20:14:15.18 ID:pZ8L2W65a.net
温感で2.6なら下げ過ぎなくらいでは?

521 :774RR :2021/04/21(水) 20:19:23.30 ID:Pb7olzjf0.net
αなら下げすぎ

522 :774RR :2021/04/21(水) 21:15:18.27 ID:peuO+nlP0.net
α14はバイクメーカー指定空気圧で最高性能を発揮するように設計されているらしく、大体の車両なら冷間2.9ぐらいかと
ただそうなるとサーキットでは温間で3.5とか行っちゃうはずなので、やっぱ高すぎる気がする
とりあえず温間3.1あたりにして増減させてみればいいんじゃないかな

523 :517 :2021/04/21(水) 21:20:12.53 ID:Csu8ZqhJ0.net
ありがとうございます
次回はもう少しエア上げてみます

524 :774RR :2021/04/21(水) 22:33:59.34 ID:MXFdqLZX0.net
>>522
温間3.5でいいドロドロ具合になるよう設計されてるのに、3.1じゃドロドロ不足なんじゃないの?

525 :774RR :2021/04/21(水) 23:19:05.70 ID:19PDvSMe0.net
S22も下げると全然だめだったな

526 :774RR :2021/04/22(木) 02:02:24.69 ID:V4m0Zm0Q0.net
>>517
温間規定圧くらいで使ってたけど、
それより、コンパウンド境目の段ベリに気を付けたほうがいいとおもう
端が窪んだ状態でツーリング行ってビックリした

527 :774RR :2021/04/22(木) 08:13:59.73 ID:+5L0bdeXa.net
ダンロップのサーキットスポーツ走行の指定がα13で冷間フロント2.3リヤ2.4だった。
14は知らん。

528 :774RR :2021/04/22(木) 10:05:46.93 ID:PqZZAC+6a.net
公道では到底あり得ない
特殊環境(サーキット)限定の空気圧の事なんて
どーーーーーーーーでもいいよ

529 :774RR :2021/04/22(木) 10:54:23.20 ID:1n7rgyh0d.net
()注釈が糞ダサいwww

530 :774RR :2021/04/22(木) 12:27:47.56 ID:jinv3yXda.net
>>524
公道でちょうどいいようになってるなら、温間3.5は想定外かなぁと
公道なら温間3.1ぐらいかなぁと考えた次第
だからまぁ、一旦そこにして試してみたらって提案した

531 :774RR :2021/04/22(木) 21:11:36.59 ID:tJdjCrWnM.net
走行3000kmで5年経ったBT45ってもう駄目かな?単車はガレージ保管でヒビ割れもなし爪を立てても柔らかさは感じる

532 :774RR :2021/04/22(木) 21:28:10.46 ID:2ow1g1BIa.net
ゴム製品の寿命は4年だと言われてる
未使用品でも止めておけ

533 :774RR :2021/04/22(木) 22:40:59.96 ID:SoMhuSuS0.net
出た、極論w
輸入物なんか2年落ち届くんだが、そこから2年使うことすら出来ないのか

534 :774RR :2021/04/22(木) 23:07:42.49 ID:tJdjCrWnM.net
よく見たらサイドウォールのリムに近いとこにうっすらひび割れが全周の30%ほどあった…
早めに変えまつ

535 :774RR :2021/04/22(木) 23:35:58.30 ID:tr7ZtRzza.net
>>533
極論じゃないぞ
ゴム製品は時間が経てば経つほど柔軟性が失われ硬化する
蛇口のパッキンだってそうだぞ
バイクだって例えばブレーキホースは4年を目安に交換するよう推奨されてる
これはカワサキのメンテナンスノートに書いてある

536 :774RR :2021/04/23(金) 01:01:02.02 ID:wcxhfYqJ0.net
>>535
力がかかったり紫外線当たったり高温だったりすると劣化が進行する
保管状態が良ければ思ったほど進行しない

537 :774RR :2021/04/23(金) 01:10:46.36 ID:RBg6ERim0.net
タイヤなんてどう頑張っても2万kmももたないんだから2年も使えんやろて

538 :774RR :2021/04/23(金) 08:29:02.54 ID:cX5MBQZga.net
2年落ちのタイヤ使うレーサーは誰も居ないよな
1週間でもフレッシュなのを探し求める
なぜならタイヤの限界の性能を引き出して戦うからだ
ライダーの技量と目的で変わるというだけ
ツーリンガーにフレッシュなタイヤなんかむしろもったいない
せいぜい2〜3割の性能しか引き出せないんだから

539 :774RR :2021/04/23(金) 08:30:13.46 ID:J1oSuqlgM.net
( ´_ゝ`)フーン

540 :774RR :2021/04/23(金) 09:22:04.24 ID:31aW3wW7d.net
ソウデスカァ

541 :774RR :2021/04/23(金) 10:07:41.64 ID:+wM5+ywza.net
>>538
タイヤスレでいきむw
オナニーレーサー(ホビーレーサー)
単なる資源の無駄遣いw

542 :774RR :2021/04/23(金) 11:27:03.12 ID:rrcJmZWWa.net
おれはもうサーキットはとっくの昔にやめたんだけど・・・(-_-)
タイヤなんて古くてもいいだろってなぜか逆ギレしてるのがいるから君なら古くてもいいよって言いたいだけ

543 :774RR :2021/04/23(金) 11:50:00.92 ID:xTTZ3zIcr.net
暴論すぎて笑ったわ
え、ネタだよな?

544 :774RR :2021/04/23(金) 12:28:13.86 ID:FT+sDKewa.net
俺もサーキット走る人間だがなんだろう、極楽おじがサーキット走る人間を嫌う理由が少し分かったわ

545 :774RR :2021/04/23(金) 12:32:48.93 ID:KfQOVy2ya.net
個人の感想なんだけど、溝か有るけど古いタイヤって限界越えた時にいきなりツルッとくる。
穏やかに滑るゾーンが極端に狭くなってる感じがする。
他はナゼか問題を感じないんだよな。
接地感も実際のグリップもそれなりにあるしグニャグニヤもしない…って逆に危ないのか。

546 :774RR :2021/04/23(金) 13:47:29.29 ID:V2h2kJ+Ya.net
バイクにつけずに室内保管ならタイヤは5年だって平気
ゴムに保護材が入ってて表面茶色くして劣化を防ぐからそれ向けばおk
ただバイクにつけると空気と重さで中と外から力を入れられ続けて固くなっていく

バイクにつけて5年放置なら5年間100kg差さえ続けたゴムなんで死んでると思った方がいい
ホイル横にして空気を抜いて保管してたならまだ大丈夫

547 :774RR :2021/04/23(金) 18:08:32.42 ID:19pOLDi6a.net
>>546
俺なんて2009年製造タイヤ履いてるぜ。
怖くてバンクできん。
おまけに最近エアバルブに亀裂が入って触ると漏れる。
それ以来カバーかけて眠らせてる。タイヤは予約しているけどまだ届かない。
非難には甘んじる。罵倒してかまわん。

548 :774RR :2021/04/23(金) 19:48:09.52 ID:/g+Hz/q30.net
そんなの甘い
ツーリングに来た人は凸マーク時代のブリジストンタイヤだったぞ
チューブだからエアー漏れしてなかったが、ブロック下の亀裂からワイヤー?が見えてた

549 :774RR :2021/04/23(金) 20:26:00.27 ID:hC656Qdsa.net
凸マークのブリヂストンって何だろって検索したら84年以前のロゴか…流石に嘘だろ?

550 :774RR :2021/04/24(土) 01:35:58.97 ID:0Yd4NSxSa.net
>>547
おまえなんだか、トランプとか武器にして戦いそうな顔だよなw

551 :774RR :2021/04/24(土) 04:12:44.88 ID:HPMfnU330.net
('・ω・)
スカイヤーズ5

552 :774RR :2021/04/24(土) 18:17:08.42 ID:ZTVuR80va.net
Q4→カップ2に替えて初ミシュランだけどカップ2すげーわ
空気圧の設定がまだよくわからんけどSSには控えめに言って夢のタイヤかな
ただ言われてるより摩耗は早い気がするからどれだけ持つか

553 :774RR :2021/04/24(土) 21:35:59.48 ID:EFC6Uw3B0.net
↑公道か特殊環境(サーキット)かどちらか分からないが、公道だと当然ウォーマーも使えず、路面粒度が特殊環境と比較して細粒で凹凸や汚れ、対向車等不確定要素も含まれる。路面環境依存が期待出来ず、極めて小さいスイートスポットでしか使えないタイヤなんかよりも、俺は公道だもT32若しくはロード5が控えめに言って万能タイヤだと思う。

554 :774RR :2021/04/24(土) 22:02:46.94 ID:pGLAce+9a.net
ハイグリエアプの感想ってこんなもんよなぁ
ウォーマー使わなくても気温10℃以上あれば他のタイヤよりグリップするよ
雨は普通レベルに落ちる程度だし

555 :774RR :2021/04/24(土) 22:19:44.44 ID:ZTVuR80va.net
本当にエアプだねw
低温ではツーリングタイヤが一番グリップするとか全くの迷信だし
なによりゴムが硬いんでギャップに弱いしスイートスポット?は逆に狭い

そもそもカップ2の特に何が凄いと思ったかっていうと熱の入り方の凄さとギャップの吸収性だから

556 :774RR :2021/04/24(土) 22:20:07.71 ID:5RiTCZKk0.net
サーキット行かないならQ4もカップ2もいらんような
カップ2は自走サーキット勢に最高のタイヤなのは同意だけど

557 :774RR :2021/04/24(土) 22:29:10.37 ID:ZTVuR80va.net
Q4はサーキット専用だよねあれは
公道特にギャップだらけの峠で履くメリットはなにもなかった
でもカップ2はサーキットより公道でのメリットが凄くて一度履いたら他の履けないレベル

558 :774RR :2021/04/24(土) 22:52:17.45 ID:LmmVXw2h0.net
プロダクションタイヤのゴムが比較的低温でもツーリングタイヤより柔らかいってのはバイクを押してやると感じ取りやすいと思う

559 :774RR :2021/04/24(土) 23:44:48.52 ID:eCBGSS4r0.net
柔らかい だけじゃダメなんだよ

560 :774RR :2021/04/25(日) 00:41:31.68 ID:EpJ6EJHw0.net
そりゃQ4はアメリカで売るタイヤを在庫掃かす足しに日本導入されたんだから温度依存ひどくて当たり前。
米ダンロップの押し付けなんだし。

接地するタイヤなんて製造年週新しいのを買う方がいいに決まってる。
グリップだの耐久性だのどんなに語ろうが新しいには勝てない。
値段のみに拘るなら用品店の前後セットがいい。
中身が本当の銘柄か疑わしいけどね。

561 :774RR :2021/04/25(日) 00:56:59.66 ID:AHuvDsfE0.net
カップ2カップ2言ってる奴、スパコルSCと比べてどうなのか言えよ
このスレでは使用者多いみたいだし

562 :774RR :2021/04/25(日) 01:02:15.13 ID:HTA2bhV90.net
>>552
カップ2の空気圧は公式に載ってたと思う
GPですら載ってるし

563 :774RR :2021/04/25(日) 01:21:50.72 ID:GZT4CSEDa.net
>>562
サーキット走行時のは載ってるんだよ
冷F2.1 R1.5 温F2.4 R1.7とかさすがにリヤ公道で低すぎない?
あと書いたけど熱の入り方が激しくて峠そこそこペースで走っただけで
0.5とか平気で上がるからどっちで合わせんねんって感じだしそもそも公道用で履いてるから

564 :774RR :2021/04/25(日) 01:47:07.57 ID:a/mN7r1I0.net
>>555
( ・∀・)ヘェー
低温ではツーリングタイヤが一番グリップするとか全くの迷信だし
なによりゴムが硬いんでギャップに弱いしスイートスポット?は逆に狭いWW
公道では到底あり得ない不確定要素皆無の特殊環境(サーキット)
のギャップと公道のギャップを混同して語るなんて香ばしエアプだなw
ワイドでイージーな超フラット路面で
傾斜走行してオナニーしてるだけなのが丸わかりw

565 :774RR :2021/04/25(日) 01:59:03.94 ID:a/mN7r1I0.net
>>555
そもそも全方位対応が当然のツーリングタイヤに何故溝が切ってあるか
排水性以外で思い付かないようだねw
まぁオナニーレーサーには必要ないねw

566 :774RR :2021/04/25(日) 07:23:30.55 ID:EpJ6EJHw0.net
ツーリングもオナニー(笑)
サーキット走行もオナニー(笑)

自己満足の世界にいちいち優越つけてる時点で人として終わってる。

567 :774RR :2021/04/25(日) 08:06:20.18 ID:+8Fiysia0.net
ハイグリップ1回履いたら本当にハイグリップしか履けない体にされてしまった
金食い虫の罪なヤツだ

568 :774RR :2021/04/25(日) 08:43:04.22 ID:OfEVZ3+iM.net
公道ならスポーツタイヤまでで十分。

569 :774RR :2021/04/25(日) 10:32:46.81 ID:iD1OPIABa.net
普通にハイグリ公道でしか使ってないけど
なんでサーキット前提なんやろなw
300も出したこと無いヤツに絡まれたくないわ┐(´д`)┌

570 :774RR :2021/04/25(日) 12:14:07.03 ID:10W5Z5gu0.net
>>569
お巡りさんこいつです!

571 :774RR :2021/04/25(日) 12:18:10.83 ID:TunSvENV0.net
>>563
俺はプロダクションタイヤでも公道走る時は冷間F2.5/R2.5〜2.9まで上げる
まぁプロダクションタイヤで公道走るのはサーキットに自走で行くためで、タイヤを減らさないのを最優先にそっと走るから、峠とかで飛ばすととんでもない空気圧になるだろうけどw

572 :774RR :2021/04/25(日) 12:22:55.63 ID:lGThkNOBa.net
>>564
下道600km走ったら結構疲れたオナニーサーキットライダーです
おじさんはやっぱり600kmぐらい平気な感じっすか?

573 :774RR :2021/04/25(日) 12:52:18.63 ID:w3F8NqrKa.net
>>567
お前さんにはオフロード走行は
は一生無理だな。

574 :774RR :2021/04/25(日) 13:25:29.68 ID:gJuhJjqb0.net
お疲れ様です、直線番長

575 :774RR :2021/04/25(日) 14:20:40.75 ID:p54eDrsG0.net
>>564
極楽環境くんおつ

576 :774RR :2021/04/26(月) 00:21:47.58 ID:bBfSqJOM0.net
r1000で筑波スポーツ走行
初めっつらm7rrてどうかしら
ふぁみりーれべる

577 :774RR :2021/04/26(月) 00:35:20.66 ID:bBfSqJOM0.net
クオ2が安いんだけどこれも気になるわ
女子大生です

578 :774RR :2021/04/26(月) 00:58:17.83 ID:Equj08Yl0.net
>>577
m7がヤフオクで安く出てる時に買っておけばよかった25500円位だった。
くおりは24800円でかなり在庫あるね。

クオリファイアの評判は悪くはなさそうだけどライフ悪そう。

579 :774RR :2021/04/26(月) 07:17:24.97 ID:eWYZ3E/40.net
>>571
リア規定値だとギャップでの跳ね上げが酷くてケツ割れる。
純正サスのバネレートとかシートの固さとかもあるだろうけど。

580 :774RR :2021/04/26(月) 08:42:24.67 ID:LidsKgyBa.net
600SS空気圧10%落としでほぼ峠使用で大体6,000kmはもつぞ。てーか今も履いてる。くお2。

581 :774RR :2021/04/26(月) 12:00:17.19 ID:4oXe8W8Na.net
とにかく安いのって言うのならクオリファイヤは第2の定番になりつつあるな。

582 :774RR :2021/04/26(月) 12:05:17.24 ID:Equj08Yl0.net
>>581
ツーリングタイヤはエンジェルst
スポーツタイヤはクオリファイア2
ってところか
他メーカーももっと用意してくれ。

583 :774RR :2021/04/26(月) 12:30:29.90 ID:eYZcJNFE0.net
クオリファイアってまだ現行品で発売されてるの?

584 :774RR :2021/04/26(月) 12:49:54.73 ID:0h+w91sq0.net
そうよ

585 :774RR :2021/04/26(月) 17:00:38.39 ID:Z+yLLtp6a.net
クオリは急にズルッとくるからもう履きたくない
ロッソ2のほうが絶対いい

586 :774RR :2021/04/26(月) 17:27:04.24 ID:1QOsnO/OM.net
ロッソ2は何時まで買えるのだろう?
安くて楽しく走れて、お気に入り。

587 :774RR :2021/04/26(月) 19:25:52.91 ID:Equj08Yl0.net
ROSSO3より良いの?

588 :774RR :2021/04/26(月) 20:22:33.33 ID:Y90An8fsM.net
バイアスの話で申し訳ないんだけど
ミシュランのパイロットアクティブ履いてた方どんな感じでしたか?
新しく後継のロードクラシックが出たみたいであまり情報が無く履いてた方いらしたら教えて欲しいです

589 :774RR :2021/04/26(月) 21:18:27.36 ID:hwMbcNPr0.net
>>582
ミシュランならPP2とPR2がそれかな
BSならTS100なんだろうけど価格が高いしなあ

590 :774RR :2021/04/26(月) 22:09:08.52 ID:7/kTqkpg0.net
>>588
かなり昔にDトラッカーで履いたけどGT401よりはマシくらいで余り良い印象は無かった。TT900の後だったから余計に悪く感じたのかもしれない。

591 :774RR :2021/04/27(火) 00:52:28.82 ID:zmbFtW/O0.net
>>589
BSはBT023と016PROになるかな。
TS100はライフ短すぎる失敗作だからあまり年間走らない人にどうぞという無理やりこじつけて販売してるだけの糞タイヤ

592 :774RR :2021/04/27(火) 03:41:24.03 ID:NvozsWrJ0.net
190/50が標準で、180/55にした人が居たら、
メリットデメリットを教えていただけませんか。

593 :774RR :2021/04/27(火) 06:43:52.38 ID:s1wjjxj70.net
メリット : カッコワルイ

594 :774RR :2021/04/27(火) 10:02:41.88 ID:c7JqVn9va.net
それメリットですか?

595 :774RR :2021/04/27(火) 10:06:42.42 ID:ptE0WC0MM.net
メリットはアマリングが消せれる

596 :774RR :2021/04/27(火) 10:07:04.77 ID:T93Alb24d.net
180そんなにカッコ変わんないと思うが

597 :774RR :2021/04/27(火) 12:10:38.48 ID:xyI0gJXva.net
メリット : 安い

598 :774RR :2021/04/27(火) 12:13:10.01 ID:44NJixn3a.net
>>595
扁平率上がるから逆に消せなくなりそうなイメージだけどそうなの?
やったことないからよくわからん

599 :774RR :2021/04/27(火) 12:15:28.69 ID:ua3gI8L2a.net
特殊環境で擦り付け傾斜走行して遊ぶ目的以外なら、デメリットは一切ないよ

600 :774RR :2021/04/27(火) 12:38:19.50 ID:xyI0gJXva.net
メリット : 懐かしい気持ちになる
昔のリッターは大体180/55だった
BT56,57なんかはテクニタップで前後替えても工賃込みで3万3千くらいで替えられたんだぜ今高杉

601 :774RR :2021/04/27(火) 14:57:45.79 ID:ptE0WC0MM.net
>>598
190のホイール(6j)に180/55はタイヤが膨らんで緩やかになるからアマリング消える
ホイールも5.5jに変えて180にするとアマリング具合は190と変わらない

602 :774RR :2021/04/27(火) 19:48:05.06 ID:44NJixn3a.net
>>601
ああ、なるほど!
ありがとう!

603 :774RR :2021/04/27(火) 21:53:40.40 ID:NvozsWrJ0.net
592です。いろいろありがとうございます。

>601
6Jに180/55履かせるとアマリングが消えやすいという事は、
倒し込める限界が低いってことですか?
いま190/50だと、ほぼ端まで使えてるので、止めた方がよいのですかね。

180/55にすると倒し込みが軽くなるって話を聞いたので、
狭い峠とかだと切り返しがラクかなと思ったのですが…

604 :774RR :2021/04/27(火) 22:00:03.76 ID:SPlqC9G4a.net
190/55の聞き間違いなんじゃ……

605 :774RR :2021/04/27(火) 22:16:36.73 ID:ZUZ5ODIG0.net
パワーカップ2ってナップスとか二輪館じゃお目にかからんね
皆どこで交換してんのや?

606 :774RR :2021/04/27(火) 22:30:41.69 ID:s1wjjxj70.net
ミシュランの品薄商法だからね

607 :774RR :2021/04/27(火) 22:57:13.50 ID:Y/nlU2Fra.net
バンク角が取れてもバンクセンサーをガリガリ削るだけじゃないかなぁ
おれは削り始めたらバイクを起こすからどうしてもアマリング残してしまう

608 :774RR :2021/04/27(火) 22:57:20.22 ID:AZW7teGWa.net
>>606
パイロットストリートラジアルってまだ欠品なのかね。中型ツーリングバイクに人気なんだからもっと増やせばいいのに。

609 :774RR :2021/04/27(火) 23:46:34.96 ID:wgWtgHxd0.net
>>607
随分バンク角ないバイク乗ってるな。
俺の場合タイヤサイドまで使ってもステップ擦らないぞ。元祖ストファイ

610 :774RR :2021/04/27(火) 23:49:34.93 ID:dzuLK2KF0.net
rz350だな

611 :774RR :2021/04/28(水) 00:26:36.03 ID:rUEbFC7O0.net
輸入タイヤはどこも今年は品薄だよ
大量輸入してる銘柄以外

612 :774RR :2021/04/28(水) 00:55:14.75 ID:62ybhy3Z0.net
>>609
ステップから生えてるバンクセンサーを擦るんじゃないかな?
倒す人だと外してる人多いよねあれ

613 :774RR :2021/04/28(水) 02:33:38.04 ID:Mxr2LCgc0.net
夏頃にロッソ4が発売されるみたいだからロッソ3の値段が下がるね
ロッソ4はどうなんだろうな

614 :774RR :2021/04/28(水) 03:27:46.63 ID:RyKdtyQz0.net
ネットで買って持ち込みでつければいい
自分で付けられれば一番だが

615 :774RR :2021/04/28(水) 12:10:53.88 ID:nlfXm33Ld.net
>>603
やれば判るやらなければ死ぬまで判らん
自分と他人とでは乗り方が違うんだから大して参考にはならん

616 :774RR :2021/04/28(水) 21:53:29.65 ID:29BuwwF/p.net
hレンジとzレンジがあるけど違うのはタイヤの剛性と重さ?
250ccならhレンジ一択だよね

617 :774RR :2021/04/28(水) 22:59:46.09 ID:ociPbnDja.net
>>616
ケースもコンパウンドも違うって時点でパターン以外別のタイヤと思ってください
250ccならHレンジどころか下記以外選択肢いらない
プロダクションタイヤならa13SP
ハイグリップならa14
スポーツタイヤならロッソ3
ツーリングタイヤならGPR300

618 :774RR :2021/04/29(木) 01:29:21.41 ID:l0nvbgbbp.net
>>617
α14かロッソ3にしようと思ってたからちょうどよかった

619 :774RR :2021/04/29(木) 11:03:01.84 ID:BIWqxoLMa.net
>>617
S22も良かったぜ。
パターンだけ似せただけで中身は安物だろ?なんて思ってたけど、
軽快かつ、しっとりして分かりやすく強力なグリップだった。

その中だとロッソ3だけ未経験なので次に試してみるか。

620 :774RR :2021/04/29(木) 14:59:24.55 ID:oyN4pANoa.net
>>619
S22はライフが短いからスポーツタイヤとしてはちょっと減点かなと
BSはS20evo=TS100HやRS10Hでもフロントがみるみる減っていってそれから切れ込みがキツくなるのが個人的に好きじゃない
BSって減る前はフロントのフィーリングめちゃ良いけどね

621 :774RR :2021/04/29(木) 16:10:44.66 ID:qmgfEMTEM.net
HレンジS22を3回おかわりしてるけどS20EVO(TS100H)履いてた頃よりグリップ上がってライフ3割増しなので価格差考えても全然悪くないと思うがな。

622 :774RR :2021/04/29(木) 17:37:27.98 ID:mnazA1no0.net
年間7000キロくらいでツーリングオンリーの用途なんだけどメッツラーのM9RR履いておけば困らんかな?

623 :774RR :2021/04/29(木) 18:13:16.37 ID:mPpH1O7x0.net
>>622
どのタイヤでも困らないよ

624 :774RR :2021/04/29(木) 18:26:37.01 ID:mnazA1no0.net
>>623
そっか、ツーリングタイヤの中から値段とパターンで決めたいと思う

625 :774RR :2021/04/29(木) 18:52:29.19 ID:mPpH1O7x0.net
>>624
ツーリングタイヤに限定する必要はないけど、値段とパターンで決めるのが一番いいとおもう

626 :774RR :2021/04/30(金) 02:59:08.58 ID:8AeaIvaOa.net
>>622
M9RR履いて5000kmになるけど、凍結路以外で特に困った事はないね
豪雨でも氷点下でも凍ってさえいなければ大丈夫
おまけに5000kmで溝はまだまだあるから、10000kmはいけそうだ

627 :774RR :2021/04/30(金) 07:22:14.68 ID:ehrLqxuI0.net
>>626
ありがとう!10000kmもいけそうなのね
バイクの純正タイヤがZ8MなんだけどM9RRは上位互換って感じなのかな?

628 :774RR :2021/04/30(金) 07:56:05.24 ID:8AeaIvaOa.net
>>627
もちろん重量や乗り方にもよるけどねw

Z8M使ったことないからその辺は分からない…
俺がわかるのは、同クラスのロッコル2と比較して、温度依存性はM9RRの方が低く優秀で、最大グリップはロッコル2の方が上ってことぐらい

629 :774RR :2021/04/30(金) 09:13:58.23 ID:2NAPzN5e0.net
Z8はツーリングタイヤでM9はスポーツタイヤだからカテゴリー違いなんでは。Z8の上位交換ならロードテック01の様な。

630 :774RR :2021/04/30(金) 09:24:46.67 ID:kpTiNq4r0.net
ロードテックはセンターの耐久性が良いうえタイヤ自体のダンピングが高く乗り心地は極上。それでグリップもかなり良い、但しサイドの摩耗はかなり早いのでグル珍には向かない。

ツーリングにはかなりオススメできるタイヤ。z8まではそこまで感動はできなかった。

631 :774RR :2021/04/30(金) 09:41:59.87 ID:uZ1+g3c5d.net
メッツラーの銘柄って分かりづらいね

632 :774RR :2021/04/30(金) 10:18:27.41 ID:aJsUZBZGr.net
>>630
なるほど。グリップ云々よりも乗り心地が変わる方が興味深い
でもロードテック01はパターンが微妙…

633 :774RR :2021/04/30(金) 10:43:37.22 ID:kpTiNq4r0.net
>>632
最近のツーリングタイヤは乗り心地に重点置いてて使ったことないがロード5、ロードスマート4もかなり良いらしいよ。
ロードテック01はあの細かな溝のせいでロードノイズをよく拾うがかなりオススメ。ワインディングもパイロットパワー2ct位のグリップ力はある。

634 :774RR :2021/04/30(金) 12:15:07.47 ID:zOLzcibIr.net
>>630
ああ、確かに極上だった。比類ないと言ってもいい。
記録的に短い付き合いだったが。

635 :774RR :2021/04/30(金) 12:52:29.42 ID:gSvCqG3Xd.net
ご参考までに。
車種:R1
タイヤ:M7RR
体重:75kg
用途:サーキット走行なし街乗りツーリングで使用

現行7,000km走行でこんな感じです。

https://i.imgur.com/XXgnviy.jpg

636 :774RR :2021/04/30(金) 13:33:10.90 ID:kpTiNq4r0.net
>>635
めっちゃ持ち良いな俺のロードテック01の8000キロより持つんじゃないか?

まあ乗り方次第なんだろうけど、ヤフオクで安い時に買っておけば良かった( ^_^ ;)

637 :774RR :2021/04/30(金) 13:33:50.46 ID:kpTiNq4r0.net
>>634
わかってくれる人がいて嬉しい。

638 :774RR :2021/04/30(金) 20:48:38.50 ID:aJsUZBZGr.net
>>635
わざわざ画像までつけてくれてありがとう!
パターンも良いな!
タイヤで乗り心地がそこまで変わるのね

639 :774RR :2021/05/03(月) 11:14:58.23 ID:P1roLUaB0.net
ここで名前の上がるタイヤ試したいけどサイズがない…150迄で良いスポーツタイヤ無いっすか?

640 :774RR :2021/05/03(月) 11:20:44.68 ID:x3TAz9jE0.net
最大グリップがわかるって限界までせめ続けてこけて実感するの?
あらゆるタイヤの違いが分からない

641 :774RR :2021/05/03(月) 11:37:49.74 ID:gUPZswi80.net
別にグリップの限界=即転倒じゃないぞ
グリップは滑る速度や負荷はもちろん作動温度や限界を超えた時の滑り方とか評価指標はたくさんあるけどその辺は暴走運転しないで丁寧に操作してれば公道でめったに感じとることはないはず
ウェットグリップとかプロフィールによる乗り味の違い、乗り心地とかは公道の常識的な速度域でも感じやすいかな

642 :774RR :2021/05/03(月) 12:08:33.03 ID:+oXQYFEp0.net
>>639
まずは車種と用途を教えてくれ

643 :774RR :2021/05/03(月) 12:43:39.64 ID:P1roLUaB0.net
>>642
すんません
ninja400で用途は通勤からちょっとしたツーリングまで、移動という移動はほぼコイツです
最初のタイヤと今使ってるα14しか使った事ありません
不満があるとかないとかじゃなくてただ他のタイヤも使ってみたいなって
じゃないと良し悪しも分からないので…

644 :774RR :2021/05/03(月) 12:50:24.39 ID:+oXQYFEp0.net
>>643
α14のままで良いかと
GPR300でも充分な気がする

645 :774RR :2021/05/03(月) 13:13:05.21 ID:BU2T1ms9p.net
リヤ150だとセールにもならなくて180より高かったりするよね。690DUKE乗ってた頃はパワー2かロッソ2履いてた。

646 :774RR :2021/05/03(月) 13:34:57.52 ID:P1roLUaB0.net
なるほどなるほど
今度タイヤ交換の時に検討してみます

647 :774RR :2021/05/03(月) 13:59:02.78 ID:D7kMsFpE0.net
通勤とツーリングならGPR300だな

648 :774RR :2021/05/03(月) 20:16:47.31 ID:sQSfypvN0.net
雨でも走るならs22も悪くない。値段が気になるならts100

649 :774RR :2021/05/03(月) 20:20:45.84 ID:pzGP2Tgja.net
フロント19インチのあるツーリングタイヤのオススメあれば教えて下さい

650 :774RR :2021/05/03(月) 21:46:46.26 ID:TNS5UI1Qa.net
逆に通勤とツーリングのみで峠も走らないならα14はもったいなくね?
決して保ちが良いタイヤでもないし

651 :774RR :2021/05/03(月) 21:59:57.62 ID:xIi/rfjMa.net
>>650
正にそうなんですw
なのでスポーツタイヤが丁度良いかなって思ってて次回はロッソ3試してみようと思ってるところです

652 :774RR :2021/05/03(月) 23:30:55.09 ID:IsYOCeY+d.net
ロードスポーツ2はどうかな
履いたこと無いけど

653 :774RR :2021/05/04(火) 00:31:42.10 ID:uBqQYiGs0.net
>>640
俺如きではサーキットじゃないと分からん
公道で攻めるなんて恐ろしくてできないから、雪か砂か雨の日のマンホールでもない限り滑ったこともない
だからサーキットで使ったことのないツーリングタイヤやスポーツタイヤの限界グリップは全く分からん
全てに対してまともに走る分にはなんの問題もないとしか言えん

654 :774RR :2021/05/04(火) 06:02:07.16 ID:d1+hhp1N0.net
はいはい、偉いね。
サーキットでしか攻めない俺カッケー!ねwww

655 :774RR :2021/05/04(火) 07:01:50.23 ID:A3H7UOOI0.net
>>654
なんでそうなるの?
峠(公道)で走り屋ごっこしてる人?

656 :774RR :2021/05/04(火) 08:03:19.15 ID:lLzYYHsQ0.net
>>655 キモ

657 :774RR :2021/05/04(火) 08:11:18.67 ID:dkEAzCd50.net
メッツラーオタはちょっと変わってる人多いから
これ豆知識な

658 :774RR :2021/05/04(火) 08:33:57.58 ID:qUDJGVuna.net
逆にサーキットではタイヤの性能限界まで引き出してるのか?
「限界グリップ」とか言い出す時点でよくわかってないんだなぁ

659 :774RR :2021/05/04(火) 11:06:05.45 ID:SZ6jiRo1d.net
>>653
限界グリップw

660 :774RR :2021/05/04(火) 12:06:37.60 ID:uBqQYiGs0.net
>>654
カッコいいかは分からんし技術も無いし妙な表現も使っちゃうような下手くそだけど、まぁ公道攻めるバカよりかは偉いと思ってますw
バイクを操作する技術自体ははそういう人の方が上なんだろうけど、割とガチめに人として下に見てますよw

661 :774RR :2021/05/04(火) 12:36:47.70 ID:Hnu4PWv7r.net
峠も飛ばすしサーキットも走る人だっているだろ!
いるよな?

662 :774RR :2021/05/04(火) 12:43:39.93 ID:EiHE9p86a.net
飛ばさなくてもケツでなんか感じるやん
走ってるときってタイヤは完全グリップしてる訳じゃないしな
グリップ悪いタイヤはケツから不安感じて足が強張るわw
あとハイグリだと止まった状態でハンドル切り返すの糞重かったりする

663 :774RR :2021/05/04(火) 13:11:13.95 ID:ZHM8yzs3a.net
>>661
こないだ群馬かどっかで捕まってたな

664 :774RR :2021/05/04(火) 13:24:28.06 ID:R5rIKPTF0.net
>>660
いくら

665 :774RR :2021/05/04(火) 13:37:33.31 ID:v56yeWa+0.net
タラちゃんだろ

666 :774RR :2021/05/04(火) 17:53:00.08 ID:jgRwZw5J0.net
タイヤの性能上がりすぎて限界試す前に自分の操作の限界の方が先に来る。
公道でもサーキットでも。
公道は法廷速度+ちょいで楽しんで走れればいいのに飛ばす人の気がしれない。

ライフこそちょい短かったけどBSのT31なんてこれでツーリングタイヤなの?って食いつきと雨天時の排水の良さ。

667 :774RR :2021/05/04(火) 20:00:14.35 ID:Yn3dhHs/a.net
>>666
だから君みたいのはタイヤスレに書き込むべきじゃないんだよ
T31でスライドどころかスリップすらしたことの無いやつにタイヤの何がわかるの??

668 :774RR :2021/05/04(火) 20:45:50.71 ID:d1+hhp1N0.net
書き込むべきかは本人の勝手だが、T31の食い付きって言われてもなぁ…

669 :774RR :2021/05/04(火) 20:50:44.92 ID:BuSiNZ5z0.net
この流れの中、M9RRはかなり良いと言ってみるテスト
スポーツタイヤで迷ったらこれに決めても良いくらい。
天候変化にも結構強い。
入れたばかりだからライフは不明。

670 :774RR :2021/05/04(火) 21:08:31.29 ID:0i8dqtvDa.net
T31のコンパウンドはほとんどS22と一緒で適正温度が低く設定されてるくらい
だからよくグリップするがライフもS22+αしかない

671 :774RR :2021/05/05(水) 08:19:59.88 ID:kqNErLR7r.net
M9RR使ってみたけど、30kmくらいの峠道走っただけでこんな削れるもん?
https://i.imgur.com/mXB61pz.jpg

672 :774RR :2021/05/05(水) 08:31:15.50 ID:BZUWDj+Y0.net
えーっと どこが削れてるというのか?

673 :774RR :2021/05/05(水) 09:15:03.14 ID:FPcgwgsUa.net
表面が毛羽立っただけ

674 :774RR :2021/05/05(水) 09:46:08.79 ID:G3FLXuAZ0.net
失礼致しました。やけに早く荒れ始めるなと思ったので。殺してください。

675 :774RR :2021/05/05(水) 11:15:19.66 ID:UGdetPUN0.net
タイヤの重量って重要じゃないんですか?回転体の1番外側なのにホームページに重量が乗ってない

676 :774RR :2021/05/05(水) 11:46:47.75 ID:dX5eJYUKr.net
>>675
伸び縮みするゴムが原材料で重量のばらつきが避けられないので
どのメーカーでも重量は公表してない
製造ロット違いで500gくらいは平気でばらつくし

677 :774RR :2021/05/05(水) 11:54:35.05 ID:WpU/591C0.net
じゃあ◯◯g〜◯◯gみたいに幅を持たせて表記すればいい

678 :774RR :2021/05/05(水) 13:04:20.25 ID:EAuAsuvR0.net
工業製品でこんなにばらつき有るのはおかしい!って叫ぶやつや重量計ってギリギリのだと気に入らないってクレーム入れるやつがでるからやろ。

679 :774RR :2021/05/05(水) 13:04:22.00 ID:GuyCEKub0.net
>>677
一番軽いのよこせってキチガイが湧くのでダメ

680 :774RR :2021/05/05(水) 13:51:12.29 ID:5K5VA9VJ0.net
500gってタイヤ本体の一割弱に相当するけど、今時の工業製品がそこまでバラつくかな?
性能やコストに影響出まくるぞ

681 :774RR :2021/05/05(水) 13:54:53.24 ID:ypp6E6Lg0.net
DLのGPR300とロードスマート4・3Sって同じツーリングラジアルだけど強いて言えば見たいな棲み分けってあるの?

2りん館で聞いても4はともかく廉価版の3SとGPR300はどっちも同じなんて言われたけど

682 :774RR :2021/05/05(水) 14:03:39.25 ID:BZUWDj+Y0.net
重いほうがお得感あるんじぁねぇ?

683 :774RR :2021/05/05(水) 14:59:13.29 ID:UGdetPUN0.net
うーんじゃあ銘柄別で重さ比べたいけどできないのかあ
重い←ツーリング>スポーツ>ハイグリップ→軽い
って感じですか?

684 :774RR :2021/05/05(水) 17:11:25.04 ID:yJP/6/8S0.net
>>683
ハイグリップでもメーカーでスチールベルトの巻きで重さなんか全然変わるしそもそもゴムより芯材のほうで重さは変わる

これ余談なんですけど、普通リアタイヤの重さって5〜6kgですけど
クラス最軽量を謳いたくてタイヤメーカーにもっと軽くしろってねじ込んだメーカーがあって
純正採用されて純正型番ついた016は3〜4kgと軽かったですよ、その辺で買える奴は普通の重さですが

685 :774RR :2021/05/05(水) 17:45:04.94 ID:S8nhTYZN0.net
軽さに拘ったせいで稀代の失敗作を出したメーカーがあったな。なんとかピュアとかいう。

686 :774RR :2021/05/05(水) 19:23:57.32 ID:BZUWDj+Y0.net
あそこは ほぼ失敗作
どこかのディーラーがマンセーしてるだけ
それ信用して履くと、がっかりレベル
反対にあそこがディするダンロップハイグリは結構お気に入り

687 :774RR :2021/05/05(水) 19:46:00.81 ID:GuyCEKub0.net
>>686
自分の好みを押しつけるのはお前の嫌いなどこぞのディーラーと同じ事。
時折外しもあるけれどミシュランはトータルバランスという点で悪くない。
グリップ特化だと他メーカーの方が秀でているだけ。

688 :774RR :2021/05/05(水) 19:54:52.76 ID:yXzdo82A0.net
ミシュランのロード5だっけか
あれはツーリングタイヤとしてはかなりバランス良かったべ。

689 :774RR :2021/05/05(水) 20:55:58.13 ID:G5ZBhlXPH.net
>>685
あれを失敗作というならパワーワンなんてそれを上回るよ。

690 :774RR :2021/05/05(水) 20:58:54.72 ID:LSZ4ts2Va.net
>>681
GPR300は2世代前の普通のスポーツツーリングでBSのBT023よりスポーツ寄りでPIのエンジェルSTよりツーリング寄りな位置
ロドスマ3はたるいハンドリングと衝撃吸収ビードで疲れないタイヤにしたツーリング専門
ロドスマ4は疲れないタイヤのコンセプトはそのままにたるいハンドリングを改善してよく曲がるように進化した

ロドスマ3Sはクソタイヤのロドスマ3からさらに分割コンパウンドを止めたキングオブクソタイヤ

691 :774RR :2021/05/05(水) 22:26:44.44 ID:G3FLXuAZ0.net
ロード5よかったなー
ふにゃふにゃすぎて傾けすぎると腰砕け感あったけどそこそこまでなら最高のタイヤだった

692 :774RR :2021/05/05(水) 23:30:51.19 ID:S8JVXDhR0.net
純正でGPR履いててリア見てあんまり減らんから前は気にしてなかったけどフロントがグリップしなくてすげえアンダーステア出るようになったからフロント見たらサイドにかけて丸坊主になってた
フロントの横だけライフ短すぎん?

693 :774RR :2021/05/05(水) 23:33:43.44 ID:BZUWDj+Y0.net
>>687 文盲ですか? どこが押し付けに読める

694 :774RR :2021/05/06(木) 01:32:34.78 ID:2rovnwTpM.net
>>691
指定空気圧でですか?

695 :774RR :2021/05/06(木) 05:42:19.51 ID:dTRTLKgHd.net
>>693
突き出しおじさん降臨??

696 :774RR :2021/05/06(木) 06:34:20.50 ID:YH75N0bBr.net
>>694
そだよ
悪い意味でのふにゃふにゃで腰がないっていう意味じゃないぞ? 柔らかくて衝撃吸収してくれるからとにかく巡航が楽になるいいタイヤ。 サイドもそれなりにグリップするからとにかく倒して走りたいっていう人じゃなきゃ峠もそこそこは楽しめる。 あとそれなりに軽快感もあって楽しい。 いいタイヤだよ

697 :774RR :2021/05/06(木) 15:02:24.37 ID:11LryVsjM.net
>>696
なるほど
ありがとうございます

698 :774RR :2021/05/06(木) 15:04:13.79 ID:qfEANtOX0.net
ライフも含めてロード5がツーリングタイヤの王者だな
ロードスマート4も衝撃吸収性とコーナー安定性、倒し込みやすさはロード5に買ってるけど
ライフ、グリップ、レイン性能と結構重要なところで負けてる
特にライフとグリップは相当差を付けられての完敗
なんであんなにグリップ弱いくせに短命ライフなんだか

699 :774RR :2021/05/06(木) 16:45:04.18 ID:ygJtATwa0.net
思い込みって滑稽だね

700 :774RR :2021/05/06(木) 18:25:55.08 ID:/3gE2v1I0.net
出たばっかだけどT32はどうかな?

701 :774RR :2021/05/06(木) 18:29:32.51 ID:ikfeO9CSa.net
>>699
プラシーボ効果って案外馬鹿にできんぞ
物理現象には影響しないがライダーの操作に影響するから、結果的にこけにくくなったりする可能性は否定できない

702 :774RR :2021/05/06(木) 20:26:37.11 ID:400RfCK40.net
>>698
ロードテック01使ってないやろ?
実際、タイヤって新製品になればなるほど技術上がってるんだから、良いのは間違いないんだよ。
俺もツーリングタイヤばかり履いてきたからロードテック01の性能には驚いたがロード5、ロードスマート4を履いてないのでロードテック01を王者なんて軽々しくは言えないな。

703 :774RR :2021/05/06(木) 20:42:20.09 ID:qfEANtOX0.net
T30→S21→ロードテック01→ロード5→S22→ロードスマート4→ロード5って流れ
ロードテック01SEは履いてないから分からんけど
履いた中での個人的な印象です

704 :774RR :2021/05/06(木) 21:10:45.73 ID:ygJtATwa0.net
大嘘松

705 :774RR :2021/05/06(木) 21:22:35.84 ID:O/EXBfRAd.net
ロードテックは嫌だな

706 :774RR :2021/05/07(金) 00:49:37.75 ID:Lxy5fi4R0.net
ロード5とパワー5はどう違うの?

707 :774RR :2021/05/07(金) 01:08:12.05 ID:W5Bt9unz0.net
ロードは虎舞竜
力こそパワー
わかるな?

708 :774RR :2021/05/07(金) 06:19:05.16 ID:9/kg5T8K0.net
>>703
どんだけ乗ればそんなにタイヤ変えることになるんだよ。ロード5なんて3万キロ持つだろ。

709 :774RR :2021/05/07(金) 07:06:13.85 ID:p7yxBNAq0.net
確かに。年間20万kmペースだろ、それ。

710 :774RR :2021/05/07(金) 07:19:18.12 ID:lm4H//OG0.net
一年で履き替えたわけでも無かろうに

711 :774RR :2021/05/07(金) 07:38:28.55 ID:YXgJP9tSr.net
横から失礼。
ロード5は半分くらい減った時点から感触が悪くなり始め、5500kmでフロントサイドのスリップ出た。
リアは最初のうちは半永久に持つかと思われたが、あれよあれよと言う間に8000kmでお亡くなりになった。

712 :774RR :2021/05/07(金) 07:43:42.42 ID:woz4J46v0.net
ロード5が3万km使えるとは一体どういう設定だ?
1.2万が限界だったぞ、@14R

713 :774RR :2021/05/07(金) 08:09:25.95 ID:EkFfUiiPM.net
バイクの車重、馬力・トルク、走り方にも大きく左右されるからな。

714 :774RR :2021/05/07(金) 08:33:34.18 ID:9/kg5T8K0.net
NC750Xで3万kmいく。
er-6fのときはロード4でも2.5万はいってたから、まあおとなしい乗り方だとは思う。
去年、3.2万kmくらいでリアの写真上げてステキなアマリングってレスついたよ。

715 :774RR :2021/05/07(金) 08:44:52.50 ID:MxkuK3P3d.net
ロード5はTRACER900で1.3万キロで交換だった
NC750とかのジェントルなバイクだと摩耗は遅いのかもしれんね

716 :774RR :2021/05/07(金) 08:50:17.09 ID:qnohIXwS0.net
3万キロも持ったなんてすぐに信じるなよw
本人の勘違いか超メリハリのない乗り方か若しくはそういうバイクなのか

俺もロード5マイチェン前のでフロント1.2万
リアはめちゃめちゃ残ってた
こっそりフロントマイチェンしたらしいからどれだけ持つか

ロード5終わったら
次T32履いてみる

717 :774RR :2021/05/07(金) 09:33:43.82 ID:diU6YRXz0.net
>>716
そうかもしれんが、当人が3万って言っているのだからそれでいいじゃないか。

俺は1.3万キロくらいで交換だったし、お前さんは1.2万キロ。それが自分自身にとっての事実

噛みつく必要はないと思わないか

718 :774RR :2021/05/07(金) 10:06:02.56 ID:THuKuqeXd.net
噛みついてはいないと思う
二万なら分からなくも無いが流石に三万キロって言われたら俺でも釣りを疑うわ

719 :774RR :2021/05/07(金) 10:13:01.43 ID:H0RMtXUkd.net
乗り方なんだと思うよ
GSXR1000でスパコルSC2を5000km保たせた人ブログで見たことあるし…

720 :774RR :2021/05/07(金) 10:18:57.47 ID:YxN3e4qd0.net
ロード5はいいタイヤだけどパワー5微妙よな
パワーGP履いてみたいけどライフがな

721 :774RR :2021/05/07(金) 10:57:43.48 ID:nHAe1R8sM.net
>>708
持つわけねーよ。保って8000だ

722 :774RR :2021/05/07(金) 11:49:35.34 ID:lWn1NW0rM.net
>>721
あたまがかたい

723 :774RR :2021/05/07(金) 12:04:30.34 ID:X3K+Q2/50.net
車重、パワー、乗り方(アクセルの開け方やブレーキ)普段からの空気圧管理で8000だろうが30000だろうが有り得るんだよ
残念ながら自分の事象から離れたデータを信じれない人が一定数居るのも事実

724 :774RR :2021/05/07(金) 12:12:26.05 ID:Fi/IacyOa.net
年間1.5万〜2万乗るから3万もっても2年がいいとこだわ…

725 :774RR :2021/05/07(金) 13:13:43.47 ID:b/n1y9FA0.net
そんな何万キロも持つような走りで楽しいのか疑問
加減速をひたすら転がすようにやるんだろ?

726 :774RR :2021/05/07(金) 13:27:31.39 ID:qnohIXwS0.net
遅そう

727 :774RR :2021/05/07(金) 13:55:29.17 ID:oT+WQsKc0.net
>>723
だからせめて車種(車重)位は書いておいてくれないとライフ長いって言われても全く参考にならないのよね。
その辺りでテンプレ作った方がいいんじゃねえか議論昔あったわ。

728 :774RR :2021/05/07(金) 15:36:21.63 ID:xUkiBQJNM.net
>>725
丁寧にするだけ

729 :774RR :2021/05/07(金) 16:02:48.75 ID:dLikjyO2d.net
遅いと問題あるの?
誰かに迷惑かけたの?

730 :774RR :2021/05/07(金) 16:09:54.43 ID:diU6YRXz0.net
遅いとか、完全に論点が違うよねー

731 :774RR :2021/05/07(金) 16:12:42.12 ID:oO39xth8d.net
クオリファイヤー2とかパイロットパワー2CTとかAngelSTとかさ
型落ちだけど使えるコスパタイヤの話しようぜ

732 :774RR :2021/05/07(金) 16:25:16.17 ID:oT+WQsKc0.net
クオリファイア近くの用品店じゃセット売りしてないな。
コスパ言ったら天使ST、ロッソ2、ロースマ2/3、パイロットロード2辺りが値ごろある感じか。

733 :774RR :2021/05/07(金) 16:55:54.53 ID:4BVk3vC80.net
エンジェルST履いて高速周回路走りに行きたいお

734 :774RR :2021/05/07(金) 17:30:08.90 ID:/KwY9sEJ0.net
タイヤの皮剥きについてですが、交換したばかりのタイヤの皮剥きってどういう走り方をすればいいんでしょうか?
交換後滑るのが怖くてバイクを倒せないです

735 :774RR :2021/05/07(金) 17:34:35.64 ID:ZlaKyROWd.net
通常走行が50キロとその後は叙々苑に攻め気味に。

736 :774RR :2021/05/07(金) 17:35:07.25 ID:SA/oYlHN0.net
この季節なら普通に走ればいい。
特に意識しなくても大丈夫。
ただ、コーナー中にアクセルガバ開けとか、走り出してすぐにマルケスばりの肘擦りとかはすんなよ。

737 :774RR :2021/05/07(金) 18:11:59.53 ID:9q3rqdkHa.net
高速コーナーを走ればおk

738 :774RR :2021/05/07(金) 18:31:25.39 ID:b/n1y9FA0.net
ビビってちんたら走ってもいつまでも皮剥けないし距離じゃなくて徐々にバンク角と進入のブレーキ、立ち上がりのスロットルを強くしていくのを意識していけばいい
新品タイヤで転けたりそうなりかけるやつはだいたいその辺の操作が雑

739 :774RR :2021/05/07(金) 18:55:24.61 ID:SBFALgeE0.net
>>732
最近M7RRがそのジャンルに入ったな

740 :774RR :2021/05/07(金) 19:03:10.23 ID:qnohIXwS0.net
You Tubeで動画見てくれば参考になるよ
交換後、道路に出て車体が少しだけ傾いている段階でほんの少し加速しようとしただけでリアが滑って転倒している動画がある

741 :774RR :2021/05/07(金) 19:08:21.87 ID:9q3rqdkHa.net
二十数年リッター乗ってるけど新品タイヤが滑ったことなんて一回もない
スロットルガバガバの下手糞がコケてるだけ

742 :774RR :2021/05/07(金) 19:11:44.91 ID:P3sMPvfca.net
https://youtu.be/Q9zNUPDmnz4

743 :774RR :2021/05/07(金) 19:33:15.42 ID:5udl0DaR0.net
どうせGSXだろと思ったらGSXだった

744 :774RR :2021/05/07(金) 19:35:42.25 ID:b/n1y9FA0.net
>>742
懐かしいな
これとかもろにスロットルワークが雑な例だな
R1000なんかクラッチ繋いでスロットルわずかに開けるだけで十分トルク出るのにこんなブンブン吹かした勢いでバンクさせながらスロットル開けたらそうなるわ

745 :774RR :2021/05/07(金) 19:36:16.17 ID:dpQCr21Xd.net
もう飽きた

746 :774RR :2021/05/07(金) 20:21:29.30 ID:mFpe2zLW0.net
>>739
有難いよな。次スポーツタイヤ欲しいからm7かクオリで迷うわ。両方履いた猛者は比較レビューよろ

747 :774RR :2021/05/07(金) 20:24:34.12 ID:IWAy9m1Za.net
クオリなんてカスタイヤはやめておけ

748 :774RR :2021/05/07(金) 21:03:17.50 ID:ZBQgEt2Z0.net
>>735
叙々苑で攻め気味にいったら2,3万軽く飛ぶな…

749 :774RR :2021/05/07(金) 21:24:56.97 ID:w4oNEXDtd.net
>>746
リッターに乗り換えてからロッコル2とM7しか履いてないが、M7は良いタイヤだよ。
絶対的なドライグリップはロッコルに劣るけど、温度依存が少ないから温まりが非常に早い!峠でカーブ3つ抜ければ分かる程に。
ウェットでも不安なく寝かせれる神タイヤだと思う。
それに8,000km走ってようやくスリップサイン出る程に寿命が長いよ。
あくまでも個人的な感想です。

750 :774RR :2021/05/07(金) 21:33:48.14 ID:jHmuWt6ad.net
それ別にM7に限らずα14でもパワーGPでも同じ事言えると思うけど
ライフは知らんが

751 :774RR :2021/05/07(金) 21:39:20.33 ID:YxN3e4qd0.net
M9RRが良いタイヤすぎて調教されちゃうビクンビクン

752 :774RR :2021/05/07(金) 22:10:36.29 ID:Fz8FeE5Td.net
今更M7履かなくても

753 :774RR :2021/05/07(金) 22:25:59.23 ID:mFpe2zLW0.net
>>747
そうなの?レビューは思ったより良かったけど何せ設計古いからやめたほうが良いか

754 :774RR :2021/05/07(金) 22:30:22.47 ID:mFpe2zLW0.net
>>749
元々メッツラーが好きだしm7にするよ。
>>752
ヒント 貧乏

755 :774RR :2021/05/07(金) 22:35:23.54 ID:VE1PLA5B0.net
ヨコハマか。懐かしいなおい。
90年代はみんなあれ履いていた。

756 :774RR :2021/05/07(金) 22:41:00.30 ID:SBFALgeE0.net
>>751
M9RRで久しぶりにストリート向けメッツラー履いたけどマジ良いわ。

757 :774RR :2021/05/07(金) 23:49:18.98 ID:12SN6S100.net
クフリファイヤ2に替えた フロントがやけに溝浅くないか
リアは普通に深いのに
それに覚悟してはいたが製造が2019だったよしくしく

758 :774RR :2021/05/08(土) 00:07:26.60 ID:8VO9KWOw0.net
M9RR推しが増えてきてるな
このタイヤ自体に対しては全く同じ意見なんだけど、いかんせん俺はこれとS21とロッコル2しか履いたことないから他のタイヤが全然わからん…

759 :774RR :2021/05/08(土) 00:51:11.45 ID:W9gTWHEk0.net
いや、そのロッコル2とM9RRと比べてどうなのよ?
ロッコルはこのスレのベンチマークだろ

760 :774RR :2021/05/08(土) 04:09:21.66 ID:I30jYDkLd.net
>>757
俺もつい先週クオリファイヤーに交換したけど
普通に21年の11週だったよ

761 :774RR :2021/05/08(土) 06:20:21.79 ID:kTeTqV1q0.net
ロッコルもいいよぉ!

762 :774RR :2021/05/08(土) 06:43:19.29 ID:8VO9KWOw0.net
>>759
ロッコル2と比べると低温に強い印象がある
暖まりが早いのが明らか
サーキットとかちょっと行くならロッコル2だけど、そういうのが無いならM9RRって感じかな
ライフはまだ5000kmだからわからん
とりあえず今のところは次もこれにしたいけど、経験のために他も履いてみたくて悩みどころ

763 :774RR :2021/05/08(土) 07:21:21.26 ID:kTeTqV1q0.net
M9RRの方がおっとり曲がれる感じと、ストレートが気持ちいい

764 :774RR :2021/05/08(土) 07:44:26.26 ID:iVJrpcp/0.net
パワーGP温まり早くて安心感あって良い
ロッコル2みたいに低温で気を使わない

765 :774RR :2021/05/08(土) 08:02:42.89 ID:HBfdXv4kd.net
ピレリとメッツラーは
勝手に曲がるピレリに自分で操作すると手応えがあるメッツラーってイメージだな
メッツラーは食いついてる感は無いんだけどグリップが低いわけじゃない感触
スパコル/レーステック各種 AngelST/GT Z8 Roadtec01 ロッコル M5 M9と色々履いてきたから間違ってないはず

766 :774RR :2021/05/08(土) 08:27:31.39 ID:ue5sZs1v0.net
ピレリ言うほど曲がってくかな?普通と思うけど。
ここでの曲がる≒倒れやすいって話なら一時期のミシュランに比べたら素直もいいとこ。
最近はあんまし尖ったプロファイルのは好まれないのでメーカーもそこまで倒れこみ安いタイヤは作らなくなったね。

767 :774RR :2021/05/08(土) 09:06:39.68 ID:jO1dXXrs0.net
ロッコル2もM9RRもパワーGPもα14も履いてる人多いのに純正OEMでしか履かれないRS11とかいう空気タイヤ

768 :774RR :2021/05/08(土) 09:41:50.06 ID:8VO9KWOw0.net
>>767
次はあえてRS11行ってみようかなぁ
まぁ流石にこけることはないだろ(フラグ)

769 :774RR :2021/05/08(土) 09:56:01.24 ID:0FZRLBMKa.net
スポーツハイグリップセグメントではロッコル2とα14の一騎打ちだと思ってたけど
カップ2の出来がめちゃ糞いいのでパワーGPも相当良さそうだな

770 :774RR :2021/05/08(土) 10:32:23.61 ID:nqHUYAiT0.net
鰤はつかみ所が無い印象しかない
ゴムで走ってる感触はあっても踏ん張り感が無い

771 :774RR :2021/05/08(土) 11:00:23.83 ID:vMQfZENmd.net
ブリはいきなりグリップが抜ける印象
ミシュはそれよりもグリップの抜け方は緩やか

772 :774RR :2021/05/08(土) 11:18:50.56 ID:uT+9HsMe0.net
M7RRから並行S22に変えたけど乗り心地と接地感はS22が良いな
あとM7より太く見えるなリアは

773 :774RR :2021/05/08(土) 12:10:42.68 ID:mNN2QdG7M.net
>>771
同じ感想、ブリの急にすっと抜ける感じが嫌い。

774 :774RR :2021/05/08(土) 14:35:52.24 ID:tt02Nlxaa.net
少しずつ感触頼りに倒してく派だとブリジストンは掴み辛くて印象悪い。
限界を把握してて割りきって思い切りいけるなら性能はいいんだけどなあ。
メーカーの特色なのかもな。
個人的にはやや重めだけど素直で分かり易いダンロップが好き。
悪く言うとタルい感だけど、安定する。

775 :774RR :2021/05/08(土) 15:12:12.57 ID:djxHArVu0.net
クオリファイヤが糞なのはわかったがm7だけじゃなくてロードスポーツ2も同じくらいに安いんだけどどちらがオススメ?
ライフの良い方がいい。
用途はワインディングメインのツーリング、サーキットは走らないがたまにはグル珍してアマリングだけは消しておきたい派。

リアにアマリングは恥ずかしいからね。

776 :774RR :2021/05/08(土) 15:16:08.67 ID:8lnbpu4nM.net
ブリヂストンって世界ナンバーワンのタイヤメーカーのはずなのに君らには評判悪いのね

777 :774RR :2021/05/08(土) 15:17:51.30 ID:HfCY8XlSa.net
コカ・コーラやカップヌードルが世界一美味しいと思ってる人かな?w

778 :774RR :2021/05/08(土) 15:36:40.32 ID:mAfBpqj30.net
S21とロッコル(2じゃない方)がセールで同じ価格帯なんだがどっちがオススメですか?
リッターSSで今後、走行会の参加も考えてる。
主に峠、ツーリングが多いです。

779 :774RR :2021/05/08(土) 15:43:00.74 ID:djxHArVu0.net
>>778
そりゃロッコルでしょ。
39800円位かな。俺は29800位を狙ってる。

780 :774RR :2021/05/08(土) 15:46:33.38 ID:xIU4z1KtF.net
>>776
四輪タイヤも評判悪い
ブロック剥離とか起こるし

781 :774RR :2021/05/08(土) 15:47:54.19 ID:mAfBpqj30.net
工賃込みでロッコル5万、S21 4万7千円くらいですね。やっぱりロッコルですか。

782 :774RR :2021/05/08(土) 15:58:40.02 ID:djxHArVu0.net
>>781
ここの前スレ見たらわかるけど、猫も杓子もロッコルロッコルと大絶賛してたから、2が出たが初代よりは騒がれてない。
ブリヂストンはs20が糞過ぎて21になって少しはマシになった程度かと

783 :774RR :2021/05/08(土) 16:22:32.41 ID:pPNAkzoOa.net
S21はスポーツ走行には向いてないよあれ
レンタルしたバイクが履いてたけどハンドリング悪くて峠怖かったわ

784 :774RR :2021/05/08(土) 16:51:53.05 ID:0fxJfm6r0.net
単にヘタクソだからだろ

785 :774RR :2021/05/08(土) 18:21:27.82 ID:FsKX7Asja.net
>>783
同じタイヤでも車種によってはステアリングフィール変わる事はよくあるから

786 :774RR :2021/05/08(土) 19:05:42.45 ID:uT+9HsMe0.net
>>778
冬も使うならS21
それまでに使い切るならロッコル
タイム出したいならロッコル

787 :774RR :2021/05/08(土) 19:08:04.64 ID:uT+9HsMe0.net
レンタルバイクは自分の使い方と違った減り方してるだろうから中古タイヤ並に参考にならない
新車装着だったらOEMかもしれんし

788 :774RR :2021/05/08(土) 23:25:29.61 ID:RZSbwSLsa.net
>>781
S21とロッコル2でサーキット走ったことがあるけど、明らかにロッコル2の方がサーキットには向いてた
まぁロッコルじゃなくロッコル2だから参考程度で
ただ、ロッコル2の温度依存性は高く、冷えてるとグリップが低いどころか減りが早くなるから、公道でもサーキットでも寒い日は十分温めてな

789 :774RR :2021/05/08(土) 23:51:10.18 ID:W9gTWHEk0.net
サーキット走らず峠で飛ばすって用途だとM9RRかカップ2になるんかな
ロッコル2と比べるとどうなんだ
スパコルSCでも公道でグリップ抜けた事無いけど3000キロしか持たない

790 :774RR :2021/05/08(土) 23:56:44.94 ID:S4sQPlr+0.net
ロッソ3とロードスポーツ2どっちの方が峠道を走りやすいですか?

791 :774RR :2021/05/08(土) 23:57:31.99 ID:4PAXTUwJa.net
s21もs22もグリップは申し分ないけど、直進安定性が強いから倒し込みが遅い&疲れるって印象
反面、ツーリングではだらーっと走ってもまっすぐ走ってくれるから疲れにくいと思う

792 :774RR :2021/05/09(日) 01:16:38.41 ID:/71HvBEsr.net
ロッコル並のグリップを標榜してるのに、
いまいち受け入れてもらえなかったロッソ3パイセン

個人的には気に入ってるんだが、セット売り全然こねーのな…

793 :774RR :2021/05/09(日) 01:51:54.34 ID:EhpOUcuqd.net
>>792
そう店員に聞いて出た当初ロッコルから交換したけど食わない(ロッコル比)腰砕けのフニャフニャ(リア)でだまされたーーー!ってなったわ
二度と履かん しかもセンターの寿命ロッコルと対して買わんねーし冬以外強みねーよ

794 :774RR :2021/05/09(日) 01:59:05.20 ID:EhpOUcuqd.net
いやロッコルよりはセンターは持ったか
その後履いたロッコル2よりは持たんかったが正解か サイドはどれも変わらん程度の差だったな持ちは
ロッコル2もロッコル2で境め割れるし微妙だわ
今α14だけど減りは早いが均等に綺麗に減るからそこそこ満足してる

795 :774RR :2021/05/09(日) 02:07:48.90 ID:d9k1uIKQ0.net
あー、なるほど
その場合だと雨天時に全く乗らない層は、
セット売りでお得感あるロッコルの方が遥かに良さそう

796 :774RR :2021/05/09(日) 09:03:05.98 ID:fUAEp7TV0.net
>>793
俺も履いてたけどいまいちなタイヤだった
ツーリングで5000キロ持たないし、勘当するようなグリップもない
まあ2りんかんオープン記念特価で買えたから文句はない。スポーツタイヤで6000持つ奴を履きたい。パイロットパワー2ctは6000超えたが好みではない。

何かないかな

797 :774RR :2021/05/09(日) 10:08:56.67 ID:YsYomm2m0.net
バイクと
乗り手は?

798 :774RR :2021/05/09(日) 10:13:59.69 ID:lyq08YITa.net
スポーツタイヤでライフ長めって言えばM7RRかPパワー3かなぁ

799 :774RR :2021/05/09(日) 10:20:41.10 ID:9D2JNVOUa.net
峠オンリーならわかるけどツーリングで5000持たないってどんな走り方なんだか
ブサとか14Rでバカスカ開けてんのか?

800 :774RR :2021/05/09(日) 11:34:02.60 ID:mJoX9TS0d.net
778
色々意見をありがとう。
NAPS行ったら今から交換できますよとの事なので
結局ロッコルに交換する事にしました。

801 :774RR :2021/05/09(日) 12:54:57.99 ID:wG4xgg2O0.net
オンロード想定のアドベンチャータイヤって、普通のオンロードタイヤに対するアドバンテージって何があるの?
たとえばT31とA41の関係みたいな

802 :774RR :2021/05/09(日) 13:00:34.15 ID:2ZFnVuVRa.net
>>789
ロッコル2の方がグリップはある
ただ寒いとしんどい

803 :774RR :2021/05/09(日) 15:46:57.78 ID:lMb4BlJid.net
>>799
俺は複数の峠を繋ぐツーリングだな
バイクはドカでセンターよりもサイドが先に終わる

804 :774RR :2021/05/09(日) 16:25:22.60 ID:an7OUQvWd.net
タイヤを潰して曲がると言いますが、コーナリング中のタイヤが潰れているときの感覚はどのようなものですか?
ニュルって捩れてるかんじですか?

805 :774RR :2021/05/09(日) 17:11:05.40 ID:Xz9VsimeM.net
フロント急ブレーキかけると前にGかかってつんのめるでしょ

あの状態のまま力でバイク寝かせて曲がってく
きっかけのためにほんの少しだけブレーキ抜くけど
あくまで少しだけ

806 :774RR :2021/05/09(日) 17:32:27.69 ID:2ZFnVuVRa.net
>>805
多分潰し方じゃなくて潰れたらどう感じるかを聞きたいんじゃないかな?

ちなみに俺はよく分からんすw
なんか倒すのが怖い時と無限に倒せそうに感じる時があるから、多分後者の時に潰れてるんじゃないかな?
サイドウォールの汚れとか見ると確かに潰れた跡がある(接地するわけじゃなく、外周4,5mmの汚れがなくなってる)

807 :774RR :2021/05/09(日) 17:39:55.19 ID:WPPaq0zwa.net
>>805
少しだけブレーキ抜くんじゃなくて、少しだけ残すの書き間違いだよね?
「つんのめるほどの急ブレーキ」の状態で倒すのは自爆行為だぞ。

808 :774RR :2021/05/09(日) 17:49:05.01 ID:Xz9VsimeM.net
>>807
それは時と場合による
極楽おじさんが出てくるから終わり

809 :774RR :2021/05/09(日) 18:09:24.97 ID:1KcWTALB0.net
サーキット走ってもタイヤを潰す感覚は感じないな
加減速によるピッチングと切り分けができないんだよね

810 :774RR :2021/05/09(日) 18:32:18.33 ID:GEjKgC4b0.net
>>808
了解しました!

811 :774RR :2021/05/09(日) 18:46:58.50 ID:BUXgfh0v0.net
グリップしてる感覚=潰れてるってことでだいたいいいんじゃないの?

812 :774RR :2021/05/09(日) 19:36:20.94 ID:BDSxaaOk0.net
>>811
だと思う
この一般人ではなんとなく感じはしても明確にはわからない何かを正確に感じ取って分析できるのがプロとかテストライダーなんだろうなぁ

813 :774RR :2021/05/09(日) 19:39:26.92 ID:JYAiIo4Ia.net
流石に空気圧を下げると潰れてるの分かるけどなw

814 :774RR :2021/05/09(日) 19:50:07.27 ID:MdCKlpFJa.net
なんというレベルの低さ^^;お前ら頭でっかちすぎるわ
潰れるのなんてアマリング消してから後の話だ走れ走れ必死にバンクしろ

815 :774RR :2021/05/09(日) 20:11:27.44 ID:Q1gCQ+qDD.net
アマリングアマリングっていうけど実際なんのためにリーンインの姿勢でコーナーリングするかっていうと
重心をずらして遠心力とのバランスを取りつつなるべく車体を倒さずにタイヤのグリップのいい中央に近い部分を接地させておくためでしょ
端まで溶けるほど寝かすのって手段と目的が逆転してないかい?
脳みそも溶けちゃってんじゃないの?

816 :774RR :2021/05/09(日) 20:47:24.37 ID:MdCKlpFJa.net
免許取り立て乙
言ってることめちゃくちゃキチガイレベルとても相手できんわ

817 :774RR :2021/05/09(日) 21:18:47.36 ID:TVBICTc/0.net
>>816
ほなら無視しとけばいいやんか

818 :774RR :2021/05/09(日) 21:19:27.33 ID:TVBICTc/0.net
俺は>>815が正しいと思うんだけど

819 :774RR :2021/05/09(日) 21:37:20.98 ID:cADLRVFY0.net
アマリング消したいだけならエア1割落として駐車場でリーンアウトでコマ旋回でもすりゃ3分で消えるだろ。
アホな言い争いも解ってる同士なら楽しいが、質問したい初心者初級者巻き込んで騙くらかしてんのは醜いぞ。

820 :774RR :2021/05/09(日) 21:53:04.63 ID:YsYomm2m0.net
>>816
傾斜走行愛好者乙www-

821 :774RR :2021/05/09(日) 22:13:09.94 ID:BDSxaaOk0.net
とりあえず公道で無茶なことするのはやめてくれ
もう何年も前だけど、こけて対向車線から吹っ飛んできたバイクに当てられて腰椎骨折してから峠攻めるやつが怖くていかん
奇跡的に生きてる上に後遺症は無かったし賠償金で新しいバイクも買ったけど、次に遭遇したら生き残る自信無い

822 :774RR :2021/05/09(日) 22:31:37.96 ID:iK0l+ad/0.net
峠行かなきゃいいんじゃね?

823 :774RR :2021/05/09(日) 23:40:50.31 ID:RxfoeRUgM.net
ツーリングのルートに峠を通ることもあるよね。

824 :774RR :2021/05/09(日) 23:47:57.22 ID:pELJ8gyBa.net
土日祝日の日中に峠走るのが悪い
下手糞やキチガイのオンパレードだ

825 :774RR :2021/05/09(日) 23:54:14.45 ID:0iPbk+1fd.net
>>821
それは気の毒だったね

826 :774RR :2021/05/10(月) 00:16:32.55 ID:+XveNsqS0.net
>>821
道志のセブンイレブン近くっぽいところで対向車線からバイクがスリップダウンしてきて巻き込まれたバイクの人も居たな
あれは避けられないからすげえ気の毒だったよ

827 :774RR :2021/05/10(月) 00:39:06.40 ID:laCA19Xi0.net
>>815
リーンアウトなら簡単にサイド使っちゃうからな。ハングオンして尚且つサイド使うレベルの走りは峠では飛ばしすぎ。

828 :774RR :2021/05/10(月) 01:57:17.28 ID:++lGDNop0.net
>>819
1割なら気づくと落ちてることあるから、それくらいじゃ足りないかな(指定290kPa)。

829 :774RR :2021/05/10(月) 06:49:29.25 ID:iMvjgrC40.net
>>823
迂回すりゃいいんじゃね?

830 :774RR :2021/05/10(月) 10:04:43.25 ID:ENUJ14Zaa.net
上手いと無謀は違う。

831 :774RR :2021/05/10(月) 14:11:39.89 ID:YpTcMzSJa.net
>>811
旋回中にアクセル開けていった時グリップしてたら尻が後ろに押さえ付けられる様な感触がし、滑ってたら尻が斜め後ろにズレる感触がする

832 :774RR :2021/05/10(月) 14:58:08.01 ID:Ef40xjcJ0.net
>>815
一般的な180/55とか190/55とかのタイヤなら寝かさなくても端まで溶けるでしょ

833 :774RR :2021/05/10(月) 15:07:04.18 ID:BChqe+eFa.net

それって失速してる曲げ方してる
だけだよw

834 :774RR :2021/05/10(月) 19:36:35.50 ID:L5+/XemIr.net
安価も打てねえのか

835 :774RR :2021/05/10(月) 21:00:47.18 ID:43flTsuo0.net
ロード5とパワー5 どっちがいいかな?

836 :774RR :2021/05/10(月) 21:27:55.04 ID:P5otSJYGa.net
質問が最低最悪だな
これ答えられたとしても何の根拠もないけど本人は納得できるのかな

ロード5のほうがいいよ

837 :774RR :2021/05/10(月) 22:36:01.50 ID:43flTsuo0.net
ありがとう!

838 :774RR :2021/05/11(火) 11:18:16.88 ID:/bEDSZnId.net
オレはパワーRSからの履き替えで、
パワー5にするかパワーGPにするか悩んでるよ。

839 :774RR :2021/05/11(火) 11:23:49.92 ID:Cm8qIto80.net
ミシュキチが湧いてきてんね。

840 :774RR :2021/05/11(火) 11:28:31.20 ID:hwiOHj2ud.net
パワー5次履こうかな

841 :774RR :2021/05/11(火) 11:33:29.03 ID:LAsQXhEud.net
>>839
突き出しおじさん降臨??

842 :774RR :2021/05/11(火) 11:47:26.14 ID:JCjPslA7M.net
サーキットでミシュラン増えたの??

843 :774RR :2021/05/11(火) 11:54:16.89 ID:74DHQaJLa.net
ミシュランはネーミングでわかりにくい
パワーとかロードとかカップとかエボとかRSとか5とか2とか言われても

844 :774RR :2021/05/11(火) 11:56:40.87 ID:ZjTeIZZQ0.net
ロッソ3の120/65-17って
いつから無いの?
売っては居る見たいだけど
あんまり古い製造週のは避けたい

845 :774RR :2021/05/11(火) 12:52:02.17 ID:QK099gWGd.net
ロッコルがナップスでセールしてるけど2020年1月製造。やっぱり古いかな?

846 :774RR :2021/05/11(火) 13:05:03.53 ID:hwiOHj2ud.net
大丈夫でしょ

847 :774RR :2021/05/11(火) 13:08:07.70 ID:Os2C0vxed.net
>>843
どこも似たようなもん。
スパコル、ロッコル、ロッソ2、3、エンジェル
D213、Q4、スポーツスマートTT
R11、RS11、S22、T31
レーステックRR、レーステックk1、K2、スポルテック、ロードテック

こうしてみるとBSとメッツラーはわかりやすいな。

848 :774RR :2021/05/11(火) 19:12:37.47 ID:gccp6OKR0.net
>>844
> 居る見たいだけど

ひらがなでOK

849 :774RR :2021/05/11(火) 19:26:15.09 ID:/yH1VDHq0.net
>>842
この前袖ヶ浦の走行会にはパワーGP履いてる人が多かった気がした
スパコルとパワーGPと同じ位の割合に感じた
スパコル一択から随分と変わったもんだな

850 :774RR :2021/05/11(火) 19:28:53.04 ID:/yH1VDHq0.net
あ、すまん
パワーGPじゃなくてカップ2だった

851 :774RR :2021/05/11(火) 19:41:00.87 ID:jy7YX2gQa.net
スパコル使いこなせないならカップ2のほうがタイム出るんじゃね
すぐ温まるし扱いやすい

852 :774RR :2021/05/11(火) 20:03:18.06 ID:QXZ76lQkM.net
スパコル難民じゃねーの?

853 :774RR :2021/05/11(火) 20:09:13.32 ID:FLaBoQXo0.net
>ID:LAsQXhEud
お前バカ?

854 :774RR :2021/05/11(火) 20:36:34.60 ID:Cm8qIto80.net
016PROってどうなん?やたら安いけどレビューみたらライフもあり中々の評判なんだが

855 :774RR :2021/05/11(火) 21:11:02.42 ID:uHoo8eS50.net
>>854
型落ちの糞安いタイヤしか買えない貧乏人なんだな

856 :774RR :2021/05/11(火) 21:16:31.67 ID:8rYFGYq40.net
>>854
BT016pro→S20→S20evo→S21→S22
4世代前はさすがに基本設計が古すぎる
乗り心地悪いしバイク起こしてから加速しないとズリズリなるよ
安いタイヤのレビューしてる人たちって比べるタイヤも安いタイヤだからあんまり参考にならない

857 :774RR :2021/05/11(火) 22:09:05.38 ID:gIQIILIz0.net
乗り手主体のライディングなら
タイヤはGPR200でも壮絶な走りが出来る事を白バイ安全運転競技を見た人なら
分かるよねw
型落ちの糞安いタイヤ016PROを越えるライディングスキルが>>855にあるのか
甚だ疑問だなw
まぁ、>>855にとってはタイヤは嗜好品だろうから、最新式の高価なタイヤバシバシ買って楽しんでくれw

858 :774RR :2021/05/11(火) 22:10:24.44 ID:Cm8qIto80.net
>>855
コロナで特に収入ないよ。文句ある?
>>856
そっか、やめとくわ。パイロットパワーも久々履いたけど昔の感動は全くなかったし

859 :774RR :2021/05/11(火) 22:17:47.94 ID:Ox+HTSUp0.net
まあここはガンガンアクセル明けるしか考えられないサルか、アクセルワーク知らないサルしかいないからな

860 :774RR :2021/05/11(火) 22:18:45.71 ID:8MuSs6xsd.net
>>858
あらら。心も荒むね…

861 :774RR :2021/05/11(火) 22:29:41.67 ID:ZkPkhNXua.net
白バイの走りが壮絶wおもろいわーw

862 :774RR :2021/05/11(火) 22:46:08.35 ID:i76BtTIk0.net
アドベンチャーだけどオンロードしか走らない場合A41よりもT32にしたほうがよいのでしょうか

863 :774RR :2021/05/11(火) 22:53:09.48 ID:QweX0gRs0.net
>>847
ピレリもコルサってイタリア語で競争って意味だから案外わかりやすいぞ
ダンロップは…なんでそうなっちゃったんだろうね

864 :774RR :2021/05/11(火) 22:56:48.13 ID:MYzBRrFf0.net
>>854
街乗りとかツーリング、峠道を流すくらいなら十分だと思うよ。ninja1000に履いてた。フロントが8000キロくらいでスリップ出たけど、リヤはもう少し使えそうだった。

865 :774RR :2021/05/11(火) 23:38:01.51 ID:Q2nCSDI20.net
気温10〜25度の峠オンリーでイケイケで飛ばす場合、どれが一番グリップとコントロール性高い?
ロッコル2かカップ2ならどっち?
ある程度減ってもアベレージでグリップ保持するタイプがいいな
四輪用のカップ2は減るとグリップがガクッと下がる

866 :774RR :2021/05/11(火) 23:47:12.41 ID:uHoo8eS50.net
>>865
某ブログでロッコル2からカップ2に履き替えてス○西○のタイム1秒縮まったそうだからカップ2だろうね

867 :774RR :2021/05/12(水) 00:38:08.39 ID:m3R30ePa0.net
>>865
ロッコル2はサーキットですら15度でいきなり倒すと冷えゴケするぞ
カップ2は知らん

868 :774RR :2021/05/12(水) 01:59:04.44 ID:GDdLX05e0.net
>>862
サイズあるならT32のほうがグリップは良いと思う
T31がライフ短めでT32はパターンとプロファイル変わっただけっぽいからA41のほうがライフはありそうだけど

869 :774RR :2021/05/12(水) 02:31:25.44 ID:wQpEh3UId.net
>>866
その方はタイヤでタイム変わるほどリピートしたり試したりしてる人なのかい?
ドカの人のはそうは見えないけど

870 :774RR :2021/05/12(水) 02:34:33.97 ID:wQpEh3UId.net
何が言いたいかって走れば走るほど練度が上がってタイム上がるのとタイヤのおかげでタイム上がるのは別だから
練度が上がってまた元のタイヤ履いたらタイムアップしましたってことがよくあるから

871 :774RR :2021/05/12(水) 05:18:15.97 ID:Boum2blO0.net
>>863
ダンロップは企画、開発をあちこちでやるからなあ。
D213はUKダンロップだし、Q4はUSダンロップ、スポスマは知らんけど。アンビートンなんか日本以外で売ってる?

872 :774RR :2021/05/12(水) 08:25:55.06 ID:qtpEeJWWa.net
>>870
所詮素人なんかだとやる気とか慣れとかコース空いてたとかで1秒程度当たり前に違うよな
ブログ見たら他人のタイムが上がってたからこっちのほうがいいとか良く書き込めるなw

873 :774RR :2021/05/12(水) 08:40:06.26 ID:XA0fisFla.net
タイヤ銘柄を替えたら凄く良くなったとか言う奴もいるが、
使い古したタイヤから新品に替えたから当たり前なのになw

874 :774RR :2021/05/12(水) 10:42:35.94 ID:cuLrerAo0.net
何方か教えて下さい。
車体はモタードなんですが、友人が間違えてセット品のフロント120/60を買ってしまったんですけど、この60ってなんであるんですかね?

875 :774RR :2021/05/12(水) 10:45:06.82 ID:ZOva9G+o0.net
CB400SFが60だったような

876 :774RR :2021/05/12(水) 12:15:43.22 ID:kTH3GCxka.net
流石にプロダクションタイヤからスポーツタイヤに替えてまたプロダクションタイヤに戻すと素人でもわかる違いが出たけど、同格のメーカー違いとか俺にゃ絶対にわからん…

877 :774RR :2021/05/12(水) 13:51:29.09 ID:0Yqv4dgSd.net
>>874
昔の中型サイズに多かった CBやVFR/RVFとか
TRXとかSVも60だったはず
海外も旧SV650がかなり売れたから需要もまだあるんだろうな
ロッコル2 M9RRには60ないけどロッソ4では3に続いて作るみたいだし

878 :774RR :2021/05/12(水) 14:11:25.86 ID:cuLrerAo0.net
>>877
なるほどです。
それほど問題ないって言っときます笑

879 :774RR :2021/05/12(水) 14:25:04.27 ID:0Yqv4dgSd.net
>>878
70からだと付き戻ししないと切れ込むよ

880 :774RR :2021/05/12(水) 14:38:22.46 ID:lPURPwgp0.net
外径違うしモタードのほとんどがフロントから速度と距離とってるからよりハッピーメーターになる
使えるか使えないかで言えば問題ないが

881 :774RR :2021/05/12(水) 18:16:22.54 ID:sCo5rvuz0.net
>>833はアマリングがコンプレックスなのかな?
失速してる曲げ方って意味不明w

882 :774RR :2021/05/13(木) 01:06:52.80 ID:1/+SnmyUa.net
モタード用のレースタイヤにも120/60あるよ
理由は知らん
乗った感じも外形による差はわからん

883 :774RR :2021/05/13(木) 10:06:14.00 ID:uD/F+xK4a.net
>>881
はいグリップ信仰の
機材依存の人に
コーナーで何故失速するかなんて
絶対わかりっ子ないよなw

884 :774RR :2021/05/13(木) 10:34:54.61 ID:SkkKsU320.net
失速?

885 :774RR :2021/05/13(木) 11:07:05.19 ID:o9cIq8dA0.net
まあ失速という表現が適切かどうかはさておいて、言いたいことはわかる。
失速か…失速ね…なるほど、言い得て妙だな。

886 :774RR :2021/05/13(木) 11:27:55.74 ID:bQtNrRFZa.net
初心者に失速する(させる)コーナリングなんて理解できるわけないw
そして自分の頭と経験で理解できないと何故か突っかかってくるんだよなw

887 :774RR :2021/05/13(木) 11:52:35.39 ID:4MV+xNnj0.net
分かんないから教えて

888 :774RR :2021/05/13(木) 12:08:58.39 ID:4cVktbwea.net
失速と言われると飛行機の揚力が低下して抗力が増大するアレの方が浮かんじゃう

889 :774RR :2021/05/13(木) 13:08:05.09 ID:iBlOCMQPa.net
あ、そーゆーことね
完全に理解した

890 :774RR :2021/05/13(木) 13:41:50.90 ID:jMSjjEUTD.net
タックイン的な?

891 :774RR :2021/05/13(木) 15:07:24.81 ID:Gb7KZ/N/a.net
やっぱボンボンの道楽みたいに
機材依存と環境依存だけの奴って
結局ポンコツなんだよな。

892 :774RR :2021/05/13(木) 15:31:09.64 ID:r1TVbBA4d.net
失速ねえ

893 :774RR :2021/05/13(木) 15:32:38.53 ID:j/JLJ0B0r.net
バイクもストールするのか

894 :774RR :2021/05/13(木) 15:58:34.97 ID:VEedGVj0a.net
つ、つーすとだと・・・
まーストールまではいかんが。

895 :774RR :2021/05/13(木) 16:05:04.17 ID:Il1BMFQcM.net
焼き付く!

896 :774RR :2021/05/13(木) 17:02:44.21 ID:BCQtv6Tb0.net
サイズ55から指定の50に換えたら違和感がすごい。
リッターSSなのに両足着くしポジションが水平になった。
55が良かったなぁ

897 :774RR :2021/05/13(木) 17:07:36.19 ID:aH8OxZF/0.net
>>896
それ速度計も狂ってるわ

898 :774RR :2021/05/13(木) 18:26:46.83 ID:qMrbb+g60.net
190幅なら2cmくらい低くなるね
最近のSSなら標準で55じゃない?一世代以上前の型かな

899 :774RR :2021/05/13(木) 18:35:54.96 ID:BCQtv6Tb0.net
2006年式のR1ですね。
速度計狂っても、また55にしたいですね。

900 :774RR :2021/05/13(木) 19:09:10.83 ID:qMrbb+g60.net
スピードヒーラーで検索検索〜

901 :774RR :2021/05/13(木) 19:13:26.94 ID:P8wUApjF0.net
>>882
それ120/600やろ?

902 :774RR :2021/05/13(木) 19:13:46.51 ID:TQBo/NHM0.net
M9RRをツーリングで使って1万キロくらいで滑る感じが増えてきた
ツーリングメインだからもう少しそっちよりのタイヤにしようと思うんだけど
1.5万キロくらい乗れるおすすめないかねえ

903 :774RR :2021/05/13(木) 19:32:42.53 ID:WKamRPJW0.net
>>901
とんでもない扁平率だな

904 :774RR :2021/05/13(木) 19:42:52.19 ID:P8wUApjF0.net
>>903
扁平率じゃねーよ直径だよ。

905 :774RR :2021/05/13(木) 19:43:28.10 ID:bvTX5AyLr.net
ロード5やん

906 :774RR :2021/05/13(木) 20:43:27.63 ID:zDKiHLpG0.net
>>896
足長くていいなぁ…
身長普通なのにクッソ足短い俺では50にしてもたぶんつかねぇわ…

907 :774RR :2021/05/13(木) 21:53:56.94 ID:jMSjjEUTD.net
>>906
レブル乗ればいいじゃん

908 :774RR :2021/05/13(木) 22:37:24.17 ID:8V5EJim50.net
>>904
直径にしても凄くないか120/600は

909 :774RR :2021/05/13(木) 23:11:21.69 ID:fElQCyLWd.net
>>886
表現に使う単語の選び方を間違ってるだけじゃね?

910 :774RR :2021/05/14(金) 03:03:52.23 ID:z5BOP7+E0.net
>>908
何が?
((600-17*25.41)/2)/120=0.7
扁平率70の120だけど、普通でしょ?

911 :774RR :2021/05/16(日) 00:54:01.30 ID:uCAlu+8y0.net
何でこんな殺伐としとん?

912 :774RR :2021/05/16(日) 00:58:47.66 ID:GDEz1dXn0.net
熱が入りやすいんだろ

913 :774RR :2021/05/16(日) 06:18:44.97 ID:2pJD8xCa0.net
上手いw

914 :774RR :2021/05/16(日) 08:03:54.53 ID:WM9BFvYt0.net
これが天才ってやつか

915 :774RR :2021/05/16(日) 11:10:24.16 ID:kIpallhd0.net
>>883は寝かせられないヘタレがイキってるってことでOK?
あ、講習屋?www

916 :774RR :2021/05/16(日) 11:23:51.81 ID:4w5e3mRJ0.net
セット売りで買ったロッコル
17年製造だったw
特に問題ないよね?

917 :774RR :2021/05/16(日) 11:44:56.05 ID:qOQ98s7n0.net
買ったんだからもう履くしかないよね
さっさと履いて事故ってくれよ

918 :774RR :2021/05/16(日) 12:03:04.63 ID:1kftEyRb0.net
>>915
とりあえず傾斜走行だけしてりゃー
何とでもなる大味なバカチョン環境で
しか走れないヘタレってことでOK?
あ、オナニーレーサーでつかwww

919 :774RR :2021/05/16(日) 12:28:43.43 ID:dtzwPV7Ua.net
>>916
賞味期限は“美味しくいただける”期間であってそれを過ぎても気合いで食えるもの    らしい

920 :774RR :2021/05/16(日) 12:56:19.43 ID:kIpallhd0.net
>>918ってあいつが速いのはバイクがいいからとかタイヤがいいからとか
いつも言い訳言ってそうw
哀れな奴www

921 :774RR :2021/05/16(日) 12:57:26.36 ID:F8/KWAop0.net
ピレリタイヤ買ったら軽点無かったけど
みんな何処に組んでるの?

922 :774RR :2021/05/16(日) 12:58:24.26 ID:wB2L0fdT0.net
>>921
リム

923 :774RR :2021/05/16(日) 13:14:46.93 ID:dtzwPV7Ua.net
>>921
ウェイトで修正出来なかったら組み直したらいいだけ

924 :774RR :2021/05/16(日) 13:15:37.09 ID:qIcTO9xxa.net
無いヤツは適当に組んでバランサーで仕上げろよ
普段軽点合わせしかやってない無いなら
バランス取りしてないのと同義だから気にすんな

925 :774RR :2021/05/16(日) 13:21:46.36 ID:F8/KWAop0.net
>>922
オレはホイールに組むな
>>923,924
適当に組んでバランス取るわ
ありがとーなー

926 :774RR :2021/05/16(日) 14:00:07.01 ID:cfMQ5MZw0.net
適当に組むっていうか嵌めたら回してバランスのいいとこ探すんだよ

927 :774RR :2021/05/16(日) 14:01:05.09 ID:8TF8dmbx0.net
アマゾンでメッツラーのタイムセールかな
少しだけ安いかも

928 :774RR :2021/05/16(日) 15:08:16.57 ID:3cr18oYtd.net
( ・`ω・´)なんやて?直ぐいきます

929 :774RR :2021/05/16(日) 16:36:35.21 ID:jsypYN5ja.net
走行時間外にコース歩いたら、バランサーウエイトなんてそこら中に転がってるから
気休め以外の何でもない。と思ってる。
レース後にホイル外したらウエイト無いなんてよくある事だったし。

930 :774RR :2021/05/16(日) 17:37:24.91 ID:fqjtSrwla.net
↑オナニーレーサー(ホビーレーサー)って
走りだけじゃく
整備もユルユルなんだなw

931 :774RR :2021/05/16(日) 19:30:34.55 ID:La6GqOor0.net
サーキット走った後にタイヤとホイールの相対位置が走る前とズレてることなんてザラだし気にしてもしゃーない

932 :774RR :2021/05/16(日) 19:43:42.72 ID:WM9BFvYt0.net
整備と言えば極楽おじはチェーンメンテどれぐらいの頻度でやってる?
雨のあとやるのがめんどくてちょい錆びがちなんだが…

933 :774RR :2021/05/16(日) 20:42:46.60 ID:GVWPqYDg0.net
>>929
ウエイトを強力な両面テープで貼ってさらに良質なガムテープ被せれば
ほぼ絶対落ちないのにどういう取り付け方してんのよ?

934 :774RR :2021/05/16(日) 23:27:53.28 ID:9PV/0CGpM.net
ここ見てパワーカップ2履いたわ

935 :774RR :2021/05/16(日) 23:52:15.82 ID:gC7VWVZu0.net
カップ2は安い所でも前後6万数千円も掛かるのがなぁ
高いわ

936 :774RR :2021/05/17(月) 06:54:43.63 ID:Nbev/eiXM.net
MT-09にpower gp入れたんだけど適正の空気圧ってどれくらい?
インプレ色々見てると指定の空気圧よりもだいぶ低めなんだよね
ミシュランのタイヤって全般的に低めなの?

937 :774RR :2021/05/17(月) 08:22:30.69 ID:spHlrqAV0.net
https://youtu.be/ajWNSbdlrfI

腕前次第?

938 :774RR :2021/05/17(月) 08:41:01.11 ID:rb/k+xcF0.net
グリップ感欲しいなら2.1位にしたら?
俺は偏摩耗したくないからどのタイヤでも2.4くらいにするな。

939 :774RR :2021/05/17(月) 10:05:38.61 ID:jA0aGsrPa.net
公道で空気圧2.1かよ
バカじゃねw

940 :774RR :2021/05/17(月) 10:20:45.90 ID:etK+ILuu0.net
>>936
14RにパワーGP入れてる、冷間前後2.5で潰れすぎず良い感じよ

941 :774RR :2021/05/17(月) 10:37:58.55 ID:Nbev/eiXM.net
>>939
いや、俺も最初そう思ったんだけどパワーgpは公道でも
車種によってはそうらしいのよ

942 :774RR :2021/05/17(月) 10:44:49.22 ID:Nbev/eiXM.net
みんなありがとう
色々やりながら自分のベストを探すしかないな

943 :774RR :2021/05/17(月) 12:08:34.24 ID:8ULXnlpF0.net
2.1でも2.5でも大して変わんねーっつのw
チャリンコは3〜4キロ入れるの知ってんのか?

944 :774RR :2021/05/17(月) 12:11:13.94 ID:9KNDEzzXa.net
洗脳って怖いな
Uターンが下手な奴とかUターンで
転ける奴とか
大抵空気抜き過ぎなんだよな

945 :774RR :2021/05/17(月) 12:16:49.50 ID:f+bgjSXGa.net
公道ではどんなタイヤでもフロント2.5のリヤ2.9だなぁ
ツーリングタイヤからプロダクションタイヤまで同じ
性能発揮させないから減らないこと重視

946 :774RR :2021/05/17(月) 12:20:25.43 ID:9KNDEzzXa.net
>>943
公道で2.1まで下げて
交通量の多い車道の路側帯なんか走ると
轍や凹凸、その他異物を踏んだりして
違和感を感じるのが普通なんだが
943は余程路面環境が良いところしか
走らないようだなw

947 :774RR :2021/05/17(月) 12:20:40.81 ID:4+EcLAfy0.net
減らす場合、冷間時でだいたい10%以内でしょ?

948 :774RR :2021/05/17(月) 12:25:20.75 ID:8ULXnlpF0.net
公道で冷間F2.1R1.8で走ってますが何か(´・ω・`)

949 :774RR :2021/05/17(月) 12:26:11.80 ID:3UfZH+wNd.net
>>943
ママチャリで4〜7、ロードレーサーで6〜8`ですよ?

950 :774RR :2021/05/17(月) 12:28:25.69 ID:8ULXnlpF0.net
ママチャリで7キロも入れたらタイヤ外れてチューブが破裂しちゃうよ(´・ω・`)

951 :774RR :2021/05/17(月) 12:30:30.11 ID:spHlrqAV0.net
基準になる圧が高い=変動幅の影響小さい
基準になる圧が低い=変動幅の影響大きい

とはいえ、そもそもタイヤに充填される気体の量や
タイヤ自体の機密性、タイヤ自体の変形剛性
求められる耐パンク性

なんかも、機械的な特性に影響するよね。


なんで自転車の空気圧設定と
自動二輪車の空気圧設定を単純比較してるのか?

また、比較して言いたい結論は何か?

全部わからん!!!

952 :774RR :2021/05/17(月) 12:31:06.85 ID:N5aUTlHfa.net
空気圧1でも全然問題ないよ

953 :774RR :2021/05/17(月) 12:32:06.18 ID:rb/k+xcF0.net
>>945
2.9は2人乗車時や大きな荷物積む時のために書いてあるんだぞ

954 :774RR :2021/05/17(月) 12:32:46.13 ID:aKN1bTP4p.net
>>942
カップ2で温間F2.4 R2.2で乗ってるかな。
だから街中は冷間で同じ圧にしてる。
車種は14R

955 :774RR :2021/05/17(月) 12:33:11.79 ID:spHlrqAV0.net
ロードレーサーみたいなほっそいタイヤで
空気圧落としたら、そらすぐパンクするし
そもそも転がり抵抗を限界まで低くしたいって
ニーズもあるし…

うーん、オートバイの用途からすると
だいぶ違った設計思想、仕様設定になると思うよ…

956 :774RR :2021/05/17(月) 12:34:22.09 ID:8ULXnlpF0.net
チャリのタイヤに2.1キロと2.5キロで入れてみて比べてみたらいいさ
どっちもびっくりするくらいフニャフニャだから
なんか大差あるみたいな勘違いしてるのがいたから書いただけ

957 :774RR :2021/05/17(月) 12:34:22.31 ID:spHlrqAV0.net
>>953
ちゃうで…
スポーツ寄りのタイヤは一人でも2.9設定やで

958 :774RR :2021/05/17(月) 12:36:05.85 ID:spHlrqAV0.net
>>948
トライアルバイクかな?
競技の時でしょ?

959 :774RR :2021/05/17(月) 12:38:47.49 ID:spHlrqAV0.net
>>956
チャリのタイヤには、チャリなりの設計があるからさ…
タイヤ構造も違うじゃん、目的もかかるトラクションも
走る路面の想定も、違うじゃん。。。

だから、ママチャリは3〜4キロぐらい?だし
ロードレーサーはもっと高い。
MTBは2キロぐらいかな?自分は。

目的と狙いに合わせた設定にしよ?

960 :774RR :2021/05/17(月) 12:38:53.26 ID:7HAczXZ2d.net
>>943
全然違うがなw

961 :774RR :2021/05/17(月) 12:56:13.61 ID:8ULXnlpF0.net
>>958
いんや普通のリッターSSにパワーカップ2です
ちなサーキットの設定値はもっと低いよ

962 :774RR :2021/05/17(月) 13:05:22.30 ID:rb/k+xcF0.net
>>957
おいおいスポーツタイヤで2.9w

死ぬぞw

963 :774RR :2021/05/17(月) 13:08:32.93 ID:BBcbWdUo0.net
ID:rb/k+xcF0 はグリップのためではなくて、
タイヤの端っこ削りたくて空気圧落としてそう

964 :774RR :2021/05/17(月) 13:29:40.49 ID:rb/k+xcF0.net
>>963
俺は2.4だからさほど低いわけじゃない。保ちの方優先してる。タイヤの端はいつもこんくらいでいってるから、これ以上下げる必要もない。

965 :774RR :2021/05/17(月) 14:33:25.21 ID:RIQIy4ssd.net
>>963
ミシュランのサーキット用の指定空気圧を見てごらん。
それが答えだよ。
メーカー指定はタンデムと燃費稼ぐ意味もあるから高め。車も一緒。
最近の車は昔からするとかなり高い。
燃費は稼げるけど、高いと制動距離は落ちるよ。

966 :774RR :2021/05/17(月) 14:43:32.65 ID:xmFUrOkea.net
>>948
自分も最近CUP2に履き替えたけど冷間でF2.2 R1.8辺りで使ってる

967 :774RR :2021/05/17(月) 14:45:03.61 ID:xmFUrOkea.net
>>966
補足 公道で

968 :774RR :2021/05/17(月) 14:54:05.75 ID:BBcbWdUo0.net
>>965
公道の話だろ?

そりゃサーキットなら俺も下げるわ
夏だとちょっと熱入れただけで290→320とかなるし

969 :774RR :2021/05/17(月) 16:41:33.17 ID:ZCyNWtcf0.net
たまたま両方履いてるけど、冷間で
powerGP(公道、峠も流す程度) 2.3/2.6
cup2(サーキット)2.1/1.6
あたり。

970 :774RR :2021/05/17(月) 16:50:44.24 ID:8ULXnlpF0.net
カップ2シェルは固くないんだけど普通に低くても走れるよな

971 :774RR :2021/05/17(月) 17:10:04.01 ID:r/8oqVoaa.net
通勤でバイク使うなら
空気圧1.8/2.1なんか絶対やらないだろ
責任ある立場で自分の大切な人にも(友人、同僚、彼女、息子、娘)とかに空気圧1.8/2.1とか
すすめるか?
そもそも公道走行でカップ2なんて
必要ねーだろ

972 :774RR :2021/05/17(月) 17:29:45.93 ID:8ULXnlpF0.net
タイヤによって適切な空気圧が違うのは当たり前なんだが

973 :774RR :2021/05/17(月) 17:39:05.50 ID:f+bgjSXGa.net
>>972
車と同じペースでしか走らない+考えるのがめんどい+高い方がもちそう
で脳死で指定空気圧ですわ
10万km走ったけど転倒もないし不安に感じたこともないし大丈夫やろと気楽に構えてる
端っこは1〜1.5cmは使ってないなぁ

974 :774RR :2021/05/17(月) 17:45:42.84 ID:r/8oqVoaa.net
>>972
そもそもお前さんが
公道走行全般における
最適解の空気圧を導きだせるのか?

975 :774RR :2021/05/17(月) 17:50:18.85 ID:r/8oqVoaa.net
ツーリングや街乗り用途で
空気圧に拘りまくってる奴に
上手い奴なんて一人も居なかったな。

976 :774RR :2021/05/17(月) 17:55:19.83 ID:8ULXnlpF0.net
>>974
自分のタイヤの空気圧も決められないの?
というか他人が自分の適正空気圧を決めるとか出来っこないんだが
タイムという絶対的な指標のあるサーキットでも無い限りはね
何でもかんでも他人任せで文句だけはいっちょ前だな

977 :774RR :2021/05/17(月) 17:58:25.51 ID:lXTx/o9Va.net
>>964
そんなもんやろね
FR共に2.2~2.4位で使ってる
公道での速度で2.0まで下げたら粘っこくてヒラヒラ感無くなる

978 :774RR :2021/05/17(月) 18:32:33.92 ID:fVDT+05F0.net
久々に見に来たら空気圧論争になってんのかw
車体指定空気圧か自分の好みの2択じゃないかな
人に聞かないとわからないようなら指定空気圧でいいのでは?

979 :774RR :2021/05/17(月) 18:47:17.72 ID:FBn7EIWV0.net
どうせお前らエアゲージの校正してないんだろ
くだらねえ

980 :774RR :2021/05/17(月) 19:03:13.27 ID:f+bgjSXGa.net
>>979
アレどこでやってくれるんだ?
ショップで合わせてもらって家帰ってから2,3時間待ってから同じ値になるか確認してるだけだけど、どこまで正確かわからん

981 :774RR :2021/05/17(月) 19:16:31.64 ID:IaBthGmyd.net
>>980
メーカーに出せば校正してくれるよ

982 :774RR :2021/05/17(月) 19:23:48.44 ID:wuqlF7sU0.net
>ID:8ULXnlpF0

今日の馬鹿

983 :774RR :2021/05/17(月) 19:30:19.82 ID:uaCEJUN20.net
サーキットで某タイヤメーカーの人に空気入れてもらってる時に話しをしたんだが
120-180サイズは街乗りだと、プロダクションじゃなければ2.5-2.9と言ってたな
車種と言うよりタイヤサイズでこの数値だと

ホントなんだか違うんだかワケワカメ

984 :774RR :2021/05/17(月) 19:48:36.46 ID:xoz4vPg/0.net
某メーカーアドバイザー店でミシュランは指定圧の1−2割減がベストって言われてそうしてる

985 :774RR :2021/05/17(月) 20:07:47.39 ID:8ULXnlpF0.net
>>983
そういうマニュアルになってんだよ
メーカーの人間が言うことバラバラだったら大変だろ

986 :774RR :2021/05/17(月) 20:27:09.81 ID:4+EcLAfy0.net
>>984
出典を明らかにしろよ嘘つき

987 :774RR :2021/05/17(月) 21:07:55.83 ID:spHlrqAV0.net
>>985
ホントに、テストライダーもその空気圧で走ってるんだけどね…一人乗りでも…

少なくとも本田技研では。。。

988 :774RR :2021/05/17(月) 21:21:22.92 ID:BBcbWdUo0.net
>>984
そのミシュランは公道ではメーカー指定空気圧、
サーキットでは別表として正式に発表してるわけだけども

まさか公道ではサーキットごっこやっちゃうようなおバカさんこのスレにはいないと思うし

989 :774RR :2021/05/17(月) 21:32:29.05 ID:f7n3s1810.net
公道でも指定空気圧の2割減がベストとか、それってあくまでもピンポイントであって“木を見て森を見ず”の典型なんだけどな。
公道では当たり前の、真冬の冷えた路面や降雨時とか、轍だらけの荒れた汚れた路面やトンネル内部の細粒路面でも
空気圧2割下げがベストなのか?
俺は全方位80点の指定空気圧で乗りこなす努力をするよ。
因みにミシュランロード5 バイクはCB1300
指定空気圧2.5/2.9で全く問題なし。
2割下げなんかあり得ない。

990 :774RR :2021/05/17(月) 21:34:52.17 ID:Ch4U/3vXa.net
燃費以外では全てにおいてベストだよ
はい、論破

991 :774RR :2021/05/17(月) 21:38:32.36 ID:pZCcWPr50.net
>>981
お高そう…

992 :774RR :2021/05/17(月) 21:47:53.17 ID:/FWCx30B0.net
テストライダーで思い出したけど
職業ライダー云々言ってタイヤの評価書いてるブログって今どうなってんだろ

993 :774RR :2021/05/17(月) 22:24:09.52 ID:f7n3s1810.net
>>990
バイクの車重や種類、目的、走るシチュエーションも
十把一絡げでベストって事で事ですねw

洗脳って怖いなw

994 :774RR :2021/05/17(月) 22:30:07.21 ID:lXTx/o9Va.net
>>989
ロード5FZ6でF2.5だとギャップでポコポコ跳ねるんで2.2にしてる

995 :774RR :2021/05/17(月) 22:31:33.51 ID:0TbTUehm0.net
>>992
レイラの人に胡散臭いところ完全論破されて更新終了じゃなかったっけ。

996 :774RR :2021/05/17(月) 22:35:33.33 ID:8ULXnlpF0.net
>>993
自分が何言ってるのかわかってないのかこいつw
おまえはバイクの車重や種類、目的、走るシチュエーションも十把一絡げで2.5/2.9がベストって自分で言ってんだよバーカw
ロード5みたいな糞タイヤを指定空気圧でしか履いたことのないカスに一体タイヤの何がわかるんだよw

997 :774RR :2021/05/17(月) 22:52:58.08 ID:spHlrqAV0.net
>>996
すまん、そういう風になるように狙って
車体メーカーのプロにより設計されてるんだよ…
しかも数年間毎日毎日毎日、テストコースを何時間も走り込んでさ。。。

そこを押さえた上で、変えるのならいいと思うよ…

998 :774RR :2021/05/17(月) 23:14:19.10 ID:jfuOWGUX0.net
埋めます

999 :774RR :2021/05/17(月) 23:14:32.29 ID:jfuOWGUX0.net
糸冬 予 

1000 :774RR :2021/05/17(月) 23:15:42.99 ID:pZCcWPr50.net
次へ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200