2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク通勤・通学の人集まれ!48

1 :774RR:2021/02/11(木) 10:13:41.64 ID:CfwWVvhy.net
暑さにも負けず、寒さにも負けず、バイクで通勤を続ける。
そういう人の集うスレです。

前スレ
バイク通勤・通学の人集まれ!42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544738649/
バイク通勤・通学の人集まれ!43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550443433/
バイク通勤・通学の人集まれ!44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557558569/
バイク通勤・通学の人集まれ!45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1565502601/
バイク通勤・通学の人集まれ!46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579869418/
バイク通勤・通学の人集まれ!47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588838128/

2 :774RR:2021/02/11(木) 10:15:42.19 ID:CfwWVvhy.net
バイクで、

3 :774RR:2021/02/11(木) 10:16:58.37 ID:UP9mxyqw.net
通勤通学、

4 :774RR:2021/02/11(木) 10:38:17.56 ID:UP9mxyqw.net
連投できない

5 :774RR:2021/02/11(木) 10:38:32.61 ID:UP9mxyqw.net
5

6 :774RR:2021/02/11(木) 10:38:50.47 ID:UP9mxyqw.net
6

7 :774RR:2021/02/11(木) 10:38:56.62 ID:UP9mxyqw.net
7

8 :774RR:2021/02/11(木) 10:39:01.92 ID:UP9mxyqw.net
8

9 :774RR:2021/02/11(木) 10:41:39.49 ID:CfwWVvhy.net
連投できないからここまで

10 :774RR:2021/02/12(金) 18:24:08.22 ID:rPi/YsAp.net
10

11 :774RR:2021/02/12(金) 18:24:16.12 ID:rPi/YsAp.net
11

12 :774RR:2021/02/12(金) 18:24:24.71 ID:rPi/YsAp.net
12

13 :774RR:2021/02/12(金) 18:24:31.99 ID:rPi/YsAp.net
あさ

14 :774RR:2021/02/12(金) 18:24:41.79 ID:rPi/YsAp.net
あた

15 :774RR:2021/02/13(土) 09:35:54.83 ID:MqqvKrFb.net
今度会社の移転で通勤片道3kmになるんだけど通勤どうすっかなー
3kmだと近すぎてあんまりバイクに良くないよなー

16 :774RR:2021/02/13(土) 09:41:35.05 ID:zO9MEQij.net
都民の感覚だと2キロまでなら歩きだけど3キロになるとチャリだな

17 :774RR:2021/02/13(土) 11:02:20.11 ID:bnhziMJP.net
その距離ならチャリか原付かな

18 :774RR:2021/02/14(日) 19:25:23.67 ID:juKyHpGz.net
遠回りして通うんだ

19 :774RR:2021/02/14(日) 19:28:50.67 ID:81rTxa3W.net
帰り道は遠回り

20 :774RR:2021/02/15(月) 13:20:18.72 ID:yAnR8kgG.net
春は桜を見に毎日遠回りして通勤するよね

21 :774RR:2021/02/15(月) 14:39:18.59 ID:zw4vf75t.net
桜もいいけど梅の香りが好きだ

22 :774RR:2021/02/15(月) 15:08:54.27 ID:7LehjvaT.net
こっちはもう梅散っちゃったよ

23 :774RR:2021/02/19(金) 06:38:47.52 ID:gPw1U4MG.net
パチンコ店の駐輪場からヘルメットばかり盗み続けていた無職の男(39)を逮捕。 [566475398]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613683943/

注意しろよ

24 :774RR:2021/02/19(金) 07:49:30.40 ID:1RW/5+04.net
パチ屋には行かないけどスーパーとか飲食店でもあり得る話だな
まあ通勤はスクーターだからメットインに入れてるしメインのアドベンチャーではケースに入れるし
林道遊び用のトレールはトランポに積んで移動するしであまり気にはしないけど

25 :774RR:2021/02/19(金) 07:51:10.34 ID:zmEXyVcq.net
高価なメットをぶら下げる人の神経が信じられんと思ったらパチ屋か

26 :774RR:2021/02/19(金) 08:31:10.11 ID:iU0ksp7W.net
>>25
高価なメットを下げるより安くても手で持ってた方が安心

27 :774RR:2021/02/19(金) 08:37:44.01 ID:MCze4JWe.net
ヘルメットロック使っとるわ

28 :774RR:2021/02/19(金) 08:48:22.35 ID:97unfNta.net
>>26
なんだろう、なんか昔の歌の歌詞みたいだと思ったけど
KAN?

29 :774RR:2021/02/19(金) 09:36:12.75 ID:06WEyXO0.net
盗難アジアだろ、支那も盗まないものパクる

30 :774RR:2021/02/19(金) 09:38:46.40 ID:iU0ksp7W.net
>>28
大事manブラザーズバンドだよ

31 :774RR:2021/02/19(金) 10:06:04.85 ID:lXET3lGI.net
ヘルメットホルダーってヘルメットがバイクにガチャガチャ接触しそうでなんか嫌だ

32 :774RR:2021/02/19(金) 15:42:40.54 ID:nWuzeOxB.net
パチ屋いく方々はホームセンターヘルやろwこんどから景品にヘルもいれてもらったらええんやないでしょう

33 :774RR:2021/02/19(金) 17:19:40.80 ID:MVAKUCip.net
勝つまでやるしかなくなるからなw

34 :774RR:2021/02/19(金) 17:58:01.55 ID:Ddb8C9dX.net
パチ屋の陰謀

35 :774RR:2021/02/20(土) 02:53:35.79 ID:RbwyRy5i.net
寒い朝もあと一週間くらいか

36 :774RR:2021/02/20(土) 02:56:25.26 ID:RbwyRy5i.net
ホルダーにメット引っ掻けてたら盗まれたことあるど
持っていくやつはバンド切っていく

37 :774RR:2021/02/20(土) 03:05:36.33 ID:v2Cr/FH7.net
犯人は身近にいる
同じクラスのやつのメットパクってそれかぶって登校してきた奴が秒で捕まって袋にされてるのを見たことある
なんでバレないと思ったんだろう
両方とも嫌いだったからどうでもいいがw

38 :774RR:2021/02/20(土) 12:33:46.59 ID:OPGjqqrP.net
メットの紐切られたら終わりだよな
やられたことある

39 :774RR:2021/02/20(土) 20:36:27.53 ID:ZyYHyQiE.net
>>37
馬鹿は馬鹿だから馬鹿なんだよw

40 :774RR:2021/02/22(月) 18:40:11.59 ID:nEIz4YLM.net
俺も切断されて盗まれた
あごまわりの固定しないでかぶってんかね

41 :774RR:2021/02/22(月) 18:49:43.23 ID:rJtfVvor.net
ワンタッチバックルみたいのが売ってると思うよ

42 :774RR:2021/02/23(火) 10:27:40.36 ID:QQJFtWI0.net
縫うって聞いたこともあるけど強度とかどうでもいいんかね?
まあそもそも他人のメットとか被りたがる奴の神経が分からんけど

43 :774RR:2021/02/24(水) 16:45:47.33 ID:+9Bm/9+m.net
つか頭おかしいから泥棒やるんだべさ

44 :774RR:2021/02/24(水) 16:51:59.74 ID:Z37HiRf8.net
暖かくなるとクルーザーに乗りたくなってきたぁぁぁ!
アメリカバイクで旅したい

45 :774RR:2021/02/25(木) 15:18:37.68 ID:fjTMnyU+.net
>>41
そのバックルが紐で接続されててその紐を切る

46 :774RR:2021/02/25(木) 17:58:05.17 ID:u8Yask1H.net
>>45
パクった後の話じゃね?

47 :774RR:2021/03/04(木) 21:32:45.98 ID:DSo4T4CM.net
バイク通勤の人、降水量どの程度まで我慢できる?
10mmだと乗れんかな…

48 :774RR:2021/03/04(木) 21:47:13.68 ID:GGCsVIiD.net
車や電車で通勤する事を思えば、台風でも我慢する

49 :774RR:2021/03/04(木) 21:51:38.96 ID:kHxfJjs5.net
雨予報なら車、暑い日も車、寒い日も車だな

50 :774RR:2021/03/04(木) 22:41:33.78 ID:6v9LpUjy.net
雨の日用のバイクがあるから濡れても気にしない

51 :774RR:2021/03/05(金) 00:50:30.13 ID:0rhzhd3d.net
>>48
同じだな
どんだけ雨降ってもカッパ着ちゃえば一緒だし
ただ大雪は今年降らなかったけど(@関東平野部)積もる程降ったら病欠したいな…

52 :774RR:2021/03/05(金) 23:41:57.52 ID:jVBP0Juw.net
>>47
イザとなればカッパ重ね着で問題ないから雨はいいけど
凍結はあきらめるし暴風は躊躇する

53 :774RR:2021/03/08(月) 05:53:33.03 ID:r0pwX3ZI.net
バイク通勤してると仕事じゃなくてフラッと遠出したくなって困る…

54 :774RR:2021/03/08(月) 08:15:01.24 ID:mNlNE0XN.net
すげえわかる
帰りとかわざと遠回りして帰ったりするわ

55 :774RR:2021/03/11(木) 07:48:42.77 ID:LHKbfF6F.net
バイクで通勤してる人は、夏は制服やスーツの上に何か着てる?

56 :774RR:2021/03/11(木) 09:18:15.64 ID:iadLrACU.net
汚れ防止に薄いメッシュジャケット羽織ってる

57 :774RR:2021/03/11(木) 10:36:53.29 ID:cjOivF7m.net
メットのあご紐があるから
ワイシャツの襟の一部分だけ汚れてしまう

58 :774RR:2021/03/11(木) 11:06:52.45 ID:XfRY65fD.net
日焼け防止にサマーネックゲイターおすすめ
何個かあると洗濯と着回しできる
濡らして絞って使うやつなら涼しさ超あっぷ

59 :774RR:2021/03/11(木) 12:11:23.20 ID:LHKbfF6F.net
>>55
thxやっぱ着てるのね

60 :774RR:2021/03/11(木) 12:11:52.69 ID:LHKbfF6F.net
間違えた>>56宛てでした

61 :774RR:2021/03/13(土) 22:07:46.60 ID:FvukLtD3.net
たのんますわ

62 :774RR:2021/03/13(土) 22:14:19.68 ID:FvukLtD3.net
シフトで仕事してるから
日によって早朝に出たり昼から出たりしてる
明日はサラリーマンと同じだから
絶対にバイクということになる
国道が渋滞してるとアウト
だからバイクしか通れない土手道をゆく

63 :774RR:2021/03/13(土) 23:51:16.72 ID:JM6ZFpe4.net
オフ車乗りたくなってきたぁぁ!

64 :774RR:2021/03/14(日) 13:45:11.63 ID:hCs+TCUH.net
通勤が往復12kmから往復30kmに変わるんですが、DIO110からPCX160かADV150に乗り換えたほうが快適でしょうか?

65 :774RR:2021/03/14(日) 13:59:14.04 ID:iHqWUpPO.net
ADVに乗り換えるんだ!

66 :774RR:2021/03/14(日) 14:55:10.44 ID:a3biZ+u4.net
ADVは通勤で1年使ってるがマジで非の打ち所がない
PCXでもいいんじゃね見た目で決めるとよろし

67 :774RR:2021/03/14(日) 15:24:33.88 ID:XPsqDrBJ.net
車幅が広くなったら
時として不便な場合がある
そういった状況が皆無なら
走行性能のみで競うなら
乗り換えたら快適になるでしょうね
ただ保険とか使い回せないからね
自動二輪だから

68 :774RR:2021/03/14(日) 15:27:27.22 ID:XO5sNOfG.net
>>66
足つきは?
あと上り坂で失速とかない?

69 :774RR:2021/03/14(日) 15:36:52.49 ID:a3biZ+u4.net
脚付きは自分は175cmだが両足踵までべったり
坂では70〜80km/hくらいまでは加速する

70 :774RR:2021/03/14(日) 15:44:55.77 ID:XO5sNOfG.net
まじかぁ
125に毛が生えた程度と思って買い替え見送ったけどいいなぁ
高速なんかめったに乗らないし

71 :774RR:2021/03/14(日) 16:04:18.16 ID:a3biZ+u4.net
意外と高速道路も辛くないよ
振動がかなり抑えられている

72 :774RR:2021/03/15(月) 17:18:22.66 ID:GxR2bEsu.net
CT125なら荷台に80kgは載るぞよ、なんたって荷台兼パッセンジャーシート

73 :774RR:2021/03/15(月) 23:38:25.89 ID:JOV5tCTU.net
通勤毎日往復100kmをバイクに変えたけど、意外といけるもんですね
毎日が楽しくて変えて正解だった!

74 :774RR:2021/03/15(月) 23:48:56.52 ID:0X5FWFCo.net
そろそろリアタイヤがあかんくなってきた。おすすめ教えて下さい。110/90-18です。
気温氷点下くらいまでは乗ります。
今はTT100GPで、2万キロ弱点乗りました。

75 :774RR:2021/03/15(月) 23:50:15.64 ID:k9E2u+QH.net
日本の法律だと1人55キロだけどバイクだと凡そ65キロで設計されてるそうだ
装備重量でな

76 :774RR:2021/03/16(火) 01:10:17.56 ID:3ed2ZUiO.net
>>73
片道50kmか
すげえなあ
俺なんか30kmだから往復60km
でも楽しくて遠回りして帰る
通勤が娯楽なんてうれしいねえ
通勤手当で遊んでるみたい

77 :774RR:2021/03/16(火) 01:15:49.01 ID:HCwpx9N7.net
通勤は100%無駄な時間だから
俺には100キロは無理だな…

78 :774RR:2021/03/16(火) 02:57:47.04 ID:VuVWb1Eu.net
俺なんか片道5kmだわ。
本来ならチャリで充分な距離なんだよな・・・

79 :774RR:2021/03/16(火) 03:30:06.29 ID:wORm+6v9.net
片道12キロだけどバイク通勤のほうが楽しいな 最近暖かいし。
インカム付けてるから音楽聴きながら歌ってるわ

80 :774RR:2021/03/16(火) 04:30:46.30 ID:QcHatVFE.net
5キロじゃ完全暖気されないし運動に丁度いい距離だからバイクはまず使わんな、太るで
距離の概念も東京と北海道じゃぜんぜん違うよな、北海道なんて片道50キロなんて40分くらいだろ

81 :774RR:2021/03/16(火) 05:15:00.62 ID:FmrI2B/0.net
北海道ならクルーザー乗る

82 :774RR:2021/03/16(火) 06:58:32.39 ID:rkxmt+eR.net
ひと駅手前で降りて歩くってのも、東京と田舎のひと駅は全然距離ちがうしなw

83 :774RR:2021/03/16(火) 07:19:12.63 ID:HCwpx9N7.net
バス停の距離も花の都大東京とうちの山奥じゃ全然ちがう
東京だと200mで次のバス停とかあるもんな、なんなんだあれ

84 :774RR:2021/03/16(火) 08:10:58.63 ID:MCpY6s2m.net
半年以上バイク乗れない北海道でバイク通勤てあまりないんじゃないの

85 :774RR:2021/03/16(火) 08:12:19.02 ID:MCpY6s2m.net
それに北海道だと渋滞もほとんどないだろうしバイクのメリットも少いしなあ

86 :774RR:2021/03/16(火) 08:41:38.41 ID:o+HcDaBJ.net
雪国だと、乗れる季節だけと割りきって乗ってる人多いよ

87 :774RR:2021/03/16(火) 10:17:16.62 ID:FmrI2B/0.net
北海道は速度超過による事故多いのだろうw知らんけど

88 :774RR:2021/03/16(火) 10:18:37.56 ID:IU52O+nW.net
>>81
加山雄三か

89 :774RR:2021/03/16(火) 11:10:55.30 ID:eFrr7/Y8.net
>>87
車同士より鹿とかの事故が多そう

90 :774RR:2021/03/16(火) 13:03:00.57 ID:vsIJF4rj.net
北海道は夜運転すると廃車になりやすい
鹿は車が来てるヨシ!と出てくるから

91 :774RR:2021/03/16(火) 15:52:06.68 ID:bBTnGo/O.net
確かに鹿に突然出てこられて路肩に突っ込んでたクルマ見たことある
あいつら捕まえてステーキにしてやる

92 :774RR:2021/03/16(火) 16:15:41.76 ID:/Bu09t+/.net
冬に北海道行った時にススキノのとあるジンギスカン屋で
店主自ら山で獲ってきたというエゾシカの肉食わせてもらった
猟のできる期間は秋から冬にかけてだそうで
冷凍してない生の状態で提供できるのはこの時期だけだって言ってた
食ってみたけど軟らかくて臭みもなくて超うまかった

93 :774RR:2021/03/16(火) 16:21:55.83 ID:76o7P/Vu.net
鹿の罠猟って止め刺しする時に目と目があって鹿がプルプルしてるとこを脳天に丸太叩きつけて気絶させるんだよなw

94 :774RR:2021/03/16(火) 17:57:22.14 ID:ngP15dcJ.net
袋くらい被せろよアイヌ土人

95 :774RR:2021/03/16(火) 18:04:21.58 ID:XNirco7l.net
いや危ないから叩いて気絶させてから心臓を突くんだぞ
もがいた時に胸を蹴られたら心臓止まることもあるし角が刺さったら死ぬぞ

96 :774RR:2021/03/17(水) 04:28:39.27 ID:GYBLamid.net
今日はハンカバいらないくらい暖かかったけど
オバパンはまだ必要だな…

97 :774RR:2021/03/17(水) 06:09:26.80 ID:yE1XAT2l.net
今冬ハンカバ付けなかったわ
20分くらいだから我慢できるけど通勤時間長いと必要なのかな

98 :774RR:2021/03/17(水) 07:30:46.73 ID:lHrP50Pd.net
ハンカバあると薄手のグローブでいいからね

99 :774RR:2021/03/17(水) 08:17:23.43 ID:XiEio4Ua.net
帽子かぶるから薄毛でいいもんね?

100 :774RR:2021/03/17(水) 08:20:10.95 ID:fCCE0iD+.net
昨日は暖かかったけど、ハンカバ+グリヒはまだ使ってる

101 :774RR:2021/03/17(水) 11:57:56.89 ID:fh2pIRnD.net
グリップヒーターって暖かいの?

102 :774RR:2021/03/17(水) 11:58:35.36 ID:GYBLamid.net
冷たくはないかな

103 :774RR:2021/03/17(水) 13:38:12.84 ID:SuGZ0/TQ.net
この時期セールしとるんやないの

104 :774RR:2021/03/17(水) 14:08:00.62 ID:gxvnLRyu.net
バイクは人体で一番冷えやすい指先を全面に出してるんだから
きちんとした対策が必要
なのにハンカバはダサいと我慢でしのぐとか
ある意味尊敬する

105 :774RR:2021/03/17(水) 14:18:48.31 ID:JBdeh16w.net
車に乗ればいいんじゃね

106 :774RR:2021/03/17(水) 14:38:22.11 ID:SuGZ0/TQ.net
通勤スレだから駐車代二倍~10倍かかるんやんアホ

107 :774RR:2021/03/17(水) 15:07:40.17 ID:GYBLamid.net
ここはいい四輪を持てない貧乏人スレですね

108 :774RR:2021/03/17(水) 15:15:52.30 ID:k0OvZTE2.net
車は嫁が使うからバイクって人もいるよ

109 :774RR:2021/03/17(水) 15:22:42.53 ID:JBdeh16w.net
屋根エアコン付きの足だったら10年落ちのワゴンRでも買ってきて4ナンバーで登録したら税金も4000円だし良いんでない?
見てくれとかどうでもいいでしょ

110 :774RR:2021/03/17(水) 15:25:19.91 ID:SuGZ0/TQ.net
>>107
いくらの四輪持ってればええんや?年収も教えてや

111 :774RR:2021/03/17(水) 15:30:50.39 ID:PvAl9wLu.net
>>108
これだわ
普段の食料品買い物に使いたいって言うからファミバイ入って通勤はバイクの俺

112 :774RR:2021/03/17(水) 15:36:50.98 ID:cqQ4Z4ID.net
>>105>>104への皮肉だと思うんだがスレタイに反するのは確か
ハンカバ、喫煙、すり抜け、遅い早い、SS定義などは荒れやすいが
ハンカバ何て好きにしろと思う俺ハンカバ派

113 :774RR:2021/03/17(水) 15:38:06.58 ID:GYBLamid.net
>>109
5000円じゃねーの
13年超から6000円

114 :774RR:2021/03/17(水) 19:26:32.32 ID:gxvnLRyu.net
バイク野郎は革ジャンと
革ジャンにこだわって冬でも革ジャン
えらいわー
マネしたないけど

115 :774RR:2021/03/17(水) 19:45:46.91 ID:aDF9L5K8.net
>>76
子育て忙しい自分には合間に楽しめる趣味ができて良かったです。
通勤手当で遊んでるのはほんとですねw
なんせ、長く見積もると車体代金まで手当でまかなえちゃう……

116 :774RR:2021/03/17(水) 20:50:42.27 ID:gxvnLRyu.net
>>115
そえそう!
バイクは燃費いいから
バイクで通うほど黒字になっちゃう
どっか行っても駐車代かからんこと多いし
バイクは福の神だわ

117 :774RR:2021/03/17(水) 21:56:38.36 ID:aDF9L5K8.net
>>116
ほんまに福の神ですよw
通勤用に車1台維持した場合と計算してみて、バイクだと自分の場合どー考えても月あたり4〜5万変わる計算で……

118 :774RR:2021/03/17(水) 21:58:22.12 ID:WJgAvUh2.net
維持費の差額だけで5万ってどんな生活だよw

119 :774RR:2021/03/17(水) 22:07:16.15 ID:EQvdsEB7.net
主に駐車場代かなあ

120 :774RR:2021/03/17(水) 22:08:00.93 ID:ur/nj7xo.net
クルマだと50分
バイクなら20分
渋滞は嫌いだわ

121 :774RR:2021/03/17(水) 22:17:53.75 ID:9vn+/KTz.net
プロテクター付けたりメットかぶったり潰れた髪整えたりするとあんまり変わらなかったりする
髪がない人は知らんが

122 :774RR:2021/03/17(水) 22:22:59.65 ID:P4R0dTEy.net
無謀なすり抜けで命削るとか独身ならでわ
所帯持ちは渋滞に並ぶから時間は変わらないな
都市部には時間帯バスレーンがあって50ccは通行できるから50ccがなにげに合法で速かったりする

123 :774RR:2021/03/17(水) 23:26:00.57 ID:aDF9L5K8.net
ごめん、維持費に車体代も含んでた。
マンションなので駐車場が結構高い
あと距離も年間2.5万近く走るのでガソリン代かなり浮く計算です。

124 :774RR:2021/03/17(水) 23:38:56.77 ID:tMq1NKY5.net
国道に出る信号は結構長い
ということで
俺は一度先頭までしゃしゃり出て
そこでバイクを降りて歩道で押して
改めて国道に出る
カッコ悪いかも知らんが
いつまでも信号待ってられっかよ
バイクの強みだよ

125 :774RR:2021/03/17(水) 23:59:30.16 ID:GYBLamid.net
カッコ悪いしみっともないね

126 :774RR:2021/03/18(木) 00:16:24.36 ID:FEGFiJfh.net
中央線はみ出して走ってるとかじゃないなら別にいいんじゃない?

127 :774RR:2021/03/18(木) 00:35:39.53 ID:xeasR0vV.net
歩車分離式だと更に信号長いから急いでるときは俺もやるけどな

128 :774RR:2021/03/18(木) 01:26:53.54 ID:qNdMSWam.net
国道って言ってる時点でカッコいい。

129 :774RR:2021/03/18(木) 06:08:06.49 ID:laPuI/iH.net
なんでw

130 :774RR:2021/03/18(木) 06:18:40.73 ID:+jqqppA1.net
社会人なら急がなくても間に合うように行動しろよ
パンツくわえた女子高生じゃあるまいし

131 :774RR:2021/03/18(木) 07:53:01.66 ID:K7X5NvDo.net
酷道とか険道とかみんな言うね

132 :774RR:2021/03/18(木) 07:53:43.63 ID:K7X5NvDo.net
>>130
おもしろい(笑)

133 :774RR:2021/03/18(木) 19:51:32.93 ID:hxEvAArp.net
>>124
それ、信号無視になるかもよ(知らんけど

自分は信号がない細道から国道に出た方が早いので、無信号で行けるルートを気分次第で使い分けている

134 :774RR:2021/03/18(木) 19:56:57.69 ID:nilfutn1.net
エンジンオフにしないと違憲

135 :774RR:2021/03/18(木) 20:37:40.79 ID:rnt65Ry1.net
跨がってたら違憲

136 :774RR:2021/03/18(木) 23:05:44.75 ID:1SnUalqi.net
通勤途中に何箇所かある

137 :774RR:2021/03/18(木) 23:35:35.82 ID:5xDTGZXl.net
コンビニの駐車場でショートカットするのはマナーはおいといて違法ではないでしょ?
歩道をバイク押してのショートカットも同じでない?

138 :774RR:2021/03/18(木) 23:52:49.41 ID:G2RTtBoF.net
停止線超えるのは厳密には違反だけど取り締まられることはないよ

139 :774RR:2021/03/19(金) 03:13:23.99 ID:Xnf4i2F4.net
>>137
コンビニショートカットは不法侵入にできる

140 :774RR:2021/03/19(金) 05:30:39.95 ID:8h6/e3EM.net
>137
ショートカットは一時停止を3回?しなきゃ違法
手押しはグレーだけどエンジンかけてたら警察官の気分次第

141 :774RR:2021/03/19(金) 06:04:09.55 ID:uvKpDu8M.net
アドレス110にスクリーン付けたけど、良いね

142 :774RR:2021/03/19(金) 06:11:55.05 ID:RdFPh1/P.net
>>137
駐車場とは言え私有地ですから
施設の利用目的以外での進入は不法侵入で家主から訴えられる可能性はある
はした金のために店がそんなことするかはわからないけど
悪質なら警告くらいはするかもしれない

143 :774RR:2021/03/19(金) 06:49:57.12 ID:iFMCLB6b.net
歩道を押してるバイクは検挙しようがないでしょ
歩道を走行したことにするにはまたがってなきゃ

144 :774RR:2021/03/19(金) 09:03:02.98 ID:QvNNNWDU.net
>>137
買い物する気がハナからないのによその敷地に入るのはダメだろ

145 :774RR:2021/03/19(金) 09:08:32.49 ID:lxJm/kyf.net
四輪がショートカットしまくる7あったわ

146 :774RR:2021/03/19(金) 09:54:33.71 ID:nS12W3kn.net
角地のコンビニはあるあるだろうね

147 :774RR:2021/03/19(金) 19:58:21.79 ID:ZeX/ky7i.net
コンビニに危険なので通り抜けお止め下さいの看板あっても、原付はガンガン行ってるね

148 :774RR:2021/03/20(土) 02:56:35.57 ID:eN69QZDq.net
そら原チャリ乗ってるのキチガイだけだもんな

149 :774RR:2021/03/20(土) 16:41:40.32 ID:/k3QOX7E.net
>>148
それはさすがにひどいわ(笑)

そこまで言うなら
「長男なんかみんなバカばっかりだわ」とか言ってみろ

150 :774RR:2021/03/20(土) 16:47:50.51 ID:xP2vWuzy.net
四輪も原付も下手くそなのなんで

151 :774RR:2021/03/20(土) 17:00:39.52 ID:Z5A9hS0W.net
お恥ずかしい話だが俺も原付き乗ると馬鹿になる
大型乗ってるときは真面目なのに・・・

152 :774RR:2021/03/20(土) 17:02:44.59 ID:fOmvhvwS.net
ブスだと強気に口説けるけど美人だと真面目ぶっちゃって緊張を隠せないみたいな

153 :774RR:2021/03/20(土) 17:17:21.71 ID:LafBHM8R.net
通勤時間って車いっぱいだけど
速いんだよな
原付なんて居たら渋滞の原因

154 :774RR:2021/03/20(土) 17:35:38.24 ID:HThNhqRJ.net
2種も入るの?

155 :774RR:2021/03/20(土) 19:23:31.05 ID:KqW4I7F0.net
全体の流れに乗れない50ccは正直危ないし邪魔だと感じる人が多いと思う。
怖そうに走ってるくせに、信号待ちでまた前に出てくる謎の神経。

156 :774RR:2021/03/20(土) 23:03:44.81 ID:Wkgb0yys.net
国道の追い越し車線でトレーラーが止まってた
トレーラーの前には密着して乗用車が横に止まってた
追突にしちゃ変なかたち
乗用車の破損もほとんどないし
双方の運転手が話をしてるけど
2人ともぴんぴんしてる
よく分からん事故だった

157 :774RR:2021/03/21(日) 02:24:38.10 ID:Vt7Y+9MA.net
>>155
あれすごいメンタルだと本当に思うわ…

>>156
煽り煽られるるるらら♪

158 :774RR:2021/03/21(日) 12:50:55.42 ID:UeSHCpTX.net
都会はタクシー多過ぎ。その上白タクまで
5年後辺りから個人タクの新規申請制度無しにしろ

159 :774RR:2021/03/21(日) 14:45:08.30 ID:l8psjUm3.net
個人タクシー優先でよくね
ゴールド免許に加えて資産が無いと開業できないから雇われの高齢認知症よりマシ

160 :774RR:2021/03/21(日) 15:46:12.88 ID:Vt7Y+9MA.net
緊急事態宣言中はタクシーめっちゃ減ってるぞ
こんなに少ないの、かつて見たことなかった

あと個人タクシーはほぼ全員ゴミなんで
とっとと廃業しろ

161 :774RR:2021/03/21(日) 16:20:02.83 ID:UeSHCpTX.net
雇用問題も兼ねてるだろうがとりあえずタクシー削減
最初のコロナ外出制限で一時減ったのは実感したが即湧いてきた
おれの最寄りターミナル駅のタクシー大行列はねえわ、10年程度の近々の出来事だから近所の住人迷惑だ

162 :774RR:2021/03/21(日) 16:27:25.86 ID:R+8UGtJM.net
uberが狙ってるのは正にそこなんやで外資って怖い

163 :774RR:2021/03/21(日) 16:29:20.78 ID:fAMGP3zd.net
ウーバーがチャリや原付を使うのは営業ナンバーも届けでもいらない抜け穴だからなんだよな
当然請負の保険なんかも入ってないだろうし任意保険だって怪しい

164 :774RR:2021/03/21(日) 17:14:35.29 ID:D3NHRsmj.net
ウーバーの本業はタクシーの方だからね。日本上陸した時にタクシー業界が慌てて配車アプリ開発したのはそれが理由。外資は色んな業界潰しにくるからなぁ

165 :774RR:2021/03/21(日) 19:05:22.20 ID:NybM634j.net
でもそうしないと国内はぬるま湯に浸かっていつまでも努力しないから
カンフル剤として意味がなくもない

166 :774RR:2021/03/21(日) 19:33:38.09 ID:UeSHCpTX.net
外資企業は税金納めないんだろ知らんけど。国内弱くなるんじゃないか

167 :774RR:2021/03/24(水) 12:34:41.63 ID:/bzOz5N3.net
たまにバイク通勤することにしました
リュックサック買って来ないとな

168 :774RR:2021/03/24(水) 19:20:05.89 ID:1ehMWNLF.net
背負うと乗りにくくないです?
後ろのシートに固定できるバッグが使いやすいですよ

169 :774RR:2021/03/24(水) 19:22:11.30 ID:ETTlXexE.net
2Lペットボトル二本とか入れると流石にアレだけど
リュック背負っただけで乗りにくいってどんだけー

170 :774RR:2021/03/24(水) 19:38:09.52 ID:7E47COQ3.net
通勤くらいならね
ツーリングで一日走ったりだと結構ダルいけど

171 :774RR:2021/03/24(水) 21:27:51.08 ID:8P8lS6PH.net
俺は後頭部、脛椎、背骨、脊椎の保護のために
必ずリュックを背負っている
不本意にも去年事故って右腕を骨折したが
リュックには大きく擦った跡があった
リュックのお陰で骨折で済んだと思ってる

172 :774RR:2021/03/24(水) 21:38:08.27 ID:wTb4mwMU.net
リュックは引っ掛かるから危ないという意見もあるけどな

173 :774RR:2021/03/24(水) 21:41:22.53 ID:Ln4e39Tk.net
肥満と痩せはどちらが安全なんだろうか
やっぱ質量が有ったほうがベチャンと潰れて死にやすいのか

174 :774RR:2021/03/24(水) 21:49:47.09 ID:ETTlXexE.net
それは一本で吊り下げてるバッグのことだろ

175 :774RR:2021/03/24(水) 22:14:56.65 ID:u06msNTU.net
>>171
詳細

176 :774RR:2021/03/24(水) 22:49:45.07 ID:8P8lS6PH.net
>>175
詳細っすか?
日本がランドセルを導入した理由のひとつは
子どもが後ろに倒れたときに背中を保護して、かつ頭を打たないようにすることだったのね
だからそれを参考に、バイクのプロテクターとしてリュックを採用してるわけ

177 :774RR:2021/03/24(水) 22:58:12.52 ID:8P8lS6PH.net
事故としては
十字路の出会い頭の事故で
俺のバイクが相手のクルマの横腹に突っ込む形になった
その時俺の身体は少なくとも1回転はしたらしい(あんまり記憶がない)
病院から帰って装備を見ると
ヘルメットの後ろとリュックにたくさん擦り傷があった
おそらく転倒してとっさに右手をついて
そのまま後頭部と背中をしたたか打ったらしい
でも頭と背中はまったくの無傷
ヘルメットとリュックには感謝しかない

178 :774RR:2021/03/25(木) 00:01:33.03 ID:zjoi2h6F.net
リュック背負うと安心感があるのはわかる。

179 :774RR:2021/03/25(木) 00:12:10.97 ID:5rlCzjhs.net
ボブルビーみたいなのは安心なのか、背骨とか頸椎とか折るのか…

180 :774RR:2021/03/25(木) 07:59:47.25 ID:e6jstBcn.net
リュックも中に何入れてるかでまた変わってきそうだけどね
カメラとか三脚みたいなの入れてて路面に強打したらヤバそう
背中へのダメージ回避を考えたら三葉虫みたいなハードプロテクター仕込むのが一番なのは間違いない

181 :774RR:2021/03/25(木) 12:11:25.73 ID:JVn1t3ny.net
片側一車線の追越禁止で、対向車が路駐車かわしてかなり無理に進入し、正面衝突したらこっちはおおよそ何割の過失なんのかな

182 :774RR:2021/03/25(木) 12:28:30.72 ID:UlNeYbQM.net
前方不注意で1か2くらいかな?

183 :774RR:2021/03/25(木) 12:40:39.08 ID:5rlCzjhs.net
追い越し禁止ってなんだ?
ハミ禁のことか?(イヤミなききかた

障害物よけるのは追い越しじゃないし…

184 :774RR:2021/03/25(木) 12:57:05.17 ID:JVn1t3ny.net
路駐車は障害物で、2割か
今朝の出来事で相手は逆走状態で停止したから、俺は路側帯走ったけど。
その進入停止した四輪車の後ろに、その状況判断可能なハイエースも勢いよく進入してきたわ、更に後ろもいたな
gopro装備しときゃおもしろ動画撮れたんだが

185 :774RR:2021/03/25(木) 20:42:28.70 ID:Y9npQASI.net
こっち優先でも狭かったら減速しような

186 :774RR:2021/03/26(金) 00:39:26.11 ID:JbCK/RnL.net
対向車がバイクだといなかった事にするのか?って位路駐いたら減速しないで中央線はみ出してこっちにぶつける勢いで走って来る車多くて殺意湧くわ

187 :774RR:2021/03/26(金) 08:23:02.38 ID:2wM/+nL0.net
>>185
30km/h制限の道をこっちが40で、その四輪車一時停止して入ってきたんだけど。
車校で安全確認とれるまで停止と教わったの間違いだったの?

188 :774RR:2021/03/26(金) 08:35:47.12 ID:fi91yj3C.net
>>187
車校ww

189 :774RR:2021/03/26(金) 12:26:14.25 ID:EleuWDw/.net
そんなの守ってる奴おらんやろ
見ず知らずの他人に安全運転を期待しないほうがいい
俺は周りの奴らの運転など信用してない

190 :774RR:2021/03/26(金) 12:28:02.87 ID:yadhtLF7.net
バスの前から横切ってきた車に轢かれかけたw

やっぱり爆音マフラーが正解なんだね

191 :774RR:2021/03/26(金) 12:29:11.92 ID:yadhtLF7.net
>>189
ひゅーひゅーあっちゃんカッコイイィィィ!

192 :774RR:2021/03/26(金) 17:16:35.33 ID:KrKo39hh.net
こっちが正しくてもクルマにド突かれたら怪我するのはこっちだしな
下手したら死ぬし
そんな割の合わない勝負してどうすんだよ

193 :774RR:2021/03/26(金) 22:20:48.82 ID:inqG/B0e.net
自分は悪くないと言って引かない人が事故を繰り返す

194 :774RR:2021/03/26(金) 22:47:57.86 ID:Kr9DvIAt.net
>>193
横浜戸塚の島田さんもそう言ってたな

195 :774RR:2021/03/27(土) 23:23:25.96 ID:VZZnNEHu.net
今日も遠回りして帰ってきた
移動してるだけでおもしろいという
バイクという娯楽があることを
世の多くの者は知るまい

196 :774RR:2021/03/27(土) 23:29:33.34 ID:YANArcG3.net
モトブロガーのOLなっちゃんが今日同じような動画出してるな 登録者多いから相当影響ありそう

197 :774RR:2021/03/28(日) 05:29:58.06 ID:md+4uuNw.net
俺も遠回りして帰りたいけど、通勤範囲外で万が一事故したら面倒だから自重してる

198 :774RR:2021/03/28(日) 05:52:24.37 ID:DYbf489k.net
よくそういうことを言う人がいるけど、それは労災アテにしてるからってことなの?
退勤した時点でプライベートなんだから、仮に事故起こそうが
休日のツーリングや街乗りと状況は同じな訳で、そんなこと気にしててもしゃあないと思うんだが

199 :774RR:2021/03/28(日) 05:58:30.43 ID:beX7crZ9.net
家に帰った後ならともかく帰るまでは労災が効くんだから事故が起きた時に貰える額や保証が違ってくるんでない?

200 :774RR:2021/03/28(日) 07:08:10.96 ID:cFfMz2te.net
いやだから、自分の意思で回り道したならもうプライベートなんだから
仮に事故ってもただの街乗りやツーリングの時と同じ自己責任でしょ?
自分の保険なりで対処すればいいじゃんてことなんだけど
通勤以外のプライベートでバイク禁止って社則があるならわからんではないが
でもそんな会社ならそもそも通勤でもバイクを認めんだろうし

201 :774RR:2021/03/28(日) 07:21:30.27 ID:beX7crZ9.net
どこに線引があるのか微妙で揉めるのが目に見えてるだろ

202 :774RR:2021/03/28(日) 07:25:40.07 ID:pgQ1Toe8.net
要は労災請求してもらえるもんは少しでも取りたいって乞食根性丸出しならってことね了解

203 :774RR:2021/03/28(日) 07:26:34.54 ID:BMQr2747.net
そうしてバイク通勤が禁止になる

204 :774RR:2021/03/28(日) 07:38:58.87 ID:beX7crZ9.net
>>202
遠回りの距離にもよるが帰社で労災請求するのは当然だと思うが

205 :774RR:2021/03/28(日) 07:43:10.37 ID:38m7uEd9.net
貰えるものはもらうだろ
俺は働きたくないから失業給付二年もらったぞ
雇用保険の掛け金はなぜか個人負担分も会社が払ってくれた(手切れ金か?)からかからなかったし得したわ
400万くらいもらったかな、それでバイクの免許とった

206 :774RR:2021/03/28(日) 07:53:11.70 ID:KisSNfin.net
ここは労災頼み運転や道交法通りの運転するの人を馬鹿にするとんでもない住人ですね
ハッキリ言いましょう目糞鼻糞たち

207 :774RR:2021/03/28(日) 07:57:52.70 ID:kT/gUmE8.net
労災頼み運転とか意味不明
万が一のときのことを考えると乞食とかも
ただのマウントトリたいだけの高校生じゃね?

208 :774RR:2021/03/28(日) 08:16:32.91 ID:oTXB+1YB.net
正々堂々請求できるなら普通にすればいいだけの話
自分の意思で通勤経路から外れて労災申請通らないルート走ったなら
それで事故しても自己責任で自分の保険で対処すればいいだけ
これを面倒と思う理屈がわからない

209 :774RR:2021/03/28(日) 19:33:41.72 ID:+3Vk649+.net
電車通勤→徒歩15分電車乗り換え1回20分徒歩10分 計45分
バイク通勤→12分
やったぜ!

210 :774RR:2021/03/28(日) 19:36:59.54 ID:5COkJDAu.net
電車というか公共交通機関使用だと
バス停まで徒歩8分、バスで近くの駅まで30分、そこから職場に一番近い駅まで20分、タクシーで20分かなあ…

バイクかクルマだと40分くらい

211 :774RR:2021/03/28(日) 19:47:08.41 ID:+3Vk649+.net
1日1時間以上の時間が増えて捗る捗る
仕事終わった後の電車はやっぱストレスだよな
暑い日は駅まで歩いただけで汗かくし
おっさんとゼロ距離で電車に乗らんでいいし
明日は帰りにケーキ買って帰るぜw

212 :774RR:2021/03/28(日) 19:54:44.88 ID:1PYLmGlv.net
俺も川崎から都内まで雨の日以外はバイクだけどまじで時間浮くわ一日1時間は浮くようになったな 燃費も良いし今はガソリンめちゃ高いよね。
おかげで子供との時間も増えた

213 :774RR:2021/03/28(日) 21:26:39.03 ID:iFJGhLih.net
自分とこ田舎だから選択肢が車かバイクしかないや。
街中はバイク怖くて尊敬する

214 :774RR:2021/03/28(日) 22:40:33.54 ID:WysCqAgK.net
街の人はバイクのメリット凄いね
あまりすり抜けしたくないのと、地方なので、通勤時間ほぼ変わらない
メリットは気分転換くらいか

215 :774RR:2021/03/28(日) 23:08:23.69 ID:5COkJDAu.net
田舎あスリ抜けなんかアホ臭くてやってらんないからなあ

216 :774RR:2021/03/29(月) 00:19:49.58 ID:DfLW2n5j.net
信号待ちの車列の最後尾についたら
右折レーンかっ飛ばして
先頭車両の前につける
停止線オーバーはご愛嬌

217 :774RR:2021/03/29(月) 06:24:43.66 ID:C3/viJiX.net
周りの視線をなんとも思わない神経が羨ましい

218 :774RR:2021/03/29(月) 06:51:20.90 ID:Jj0wqY1+.net
それで捕まってる人この前見たな

219 :774RR:2021/03/29(月) 08:09:11.68 ID:jGUP0RHN.net
黄色線有り?白バイ?

220 :774RR:2021/03/29(月) 08:15:10.01 ID:rvecEM/9.net
>>216 なんでわざわざ口外したがるのか解らんが
信号無視+進路妨害違反を理解してるなら基地外
してないなら馬鹿

221 :774RR:2021/03/29(月) 08:42:31.98 ID:0NKkBehw.net
すり抜けするしないが遅刻かどうかを分けることがある
遵法精神に従って遅刻を選んでいるならまことに立派
(たまには自分でもやりながら他人のを非難してなきゃいいけど)

222 :774RR:2021/03/29(月) 09:16:05.71 ID:IXLMxgUU.net
すこし知能のある人は、スリ抜けしないでも遅刻しない(どころか20分は早く着くように)
時間を考えて家を出ますが

223 :774RR:2021/03/29(月) 09:48:16.72 ID:GuBnFt9v.net
うちの会社は少しくらい遅刻しても特に何も言われないけどなww

224 :774RR:2021/03/29(月) 10:22:56.69 ID:0NKkBehw.net
>>222
クルマと同じように通行することを心に決めているなら
予期せぬ渋滞に巻き込まれても20分程度の余裕で絶対に遅刻しないとなぜ言えるのか?
知能に自信がおありのようだが?

225 :774RR:2021/03/29(月) 10:38:13.90 ID:Wyu0qUdY.net
うちフレックスだから適当に出勤

226 :774RR:2021/03/29(月) 12:50:40.41 ID:C3/viJiX.net
予期せぬ渋滞なら仕方なくすり抜けするか
出きなさそうなら会社に遅れるよって電話入れます
普段から時間前に出勤してるから何も言われないよ

227 :774RR:2021/03/29(月) 13:37:36.71 ID:1tWTMzy1.net
5万kmぐらい走ったんだけど買い換えたいとおもってて、>>184のケース違反車両に特攻したら新車買えるぐらいイケる?
勿論完全装備と4k水平録画と跳ぶ方向と多重事故を予測する

228 :774RR:2021/03/29(月) 13:40:13.51 ID:nn3It+Q2.net
朝、通勤時間帯の新二子橋は渋滞にハマると地獄だからな。2輪の8割はセンターラインをすり抜ける。

229 :774RR:2021/03/29(月) 14:17:44.32 ID:hPZ0QVwU.net
多摩沿線道路や二子橋辺りは必ず渋滞するからね あそこすり抜けるだけで10分〜15分は変わってくる
目の前にパトカーいても皆容赦なく横すり抜けていくよなw

230 :774RR:2021/03/29(月) 15:34:24.94 ID:E0QDrads.net
通勤でバイクなら早めに出て安全運転だよ。
時間に余裕なくて、無理に飛ばしたり追い越ししてたら死へのリスクが高まるよ。

231 :774RR:2021/03/29(月) 17:01:49.75 ID:cqVapQNs.net
交差点のないとこすり抜けしたら右直事故かまされたからみんな気をつけてな。
幸いバイクも体も怪我がなかったからよかったけど

232 :774RR:2021/03/29(月) 17:05:56.57 ID:hEX27JqG.net
車と車の間が空いてるとこや車が動いてるときは基本すり抜けしない。
これだけでも四輪通勤と比べ20分短縮できてる。8キロ通勤の俺

233 :774RR:2021/03/29(月) 19:30:01.52 ID:MM+TUv83.net
>>231
右直アタックかまされて無傷とは
やっぱプロテクターかねえ

234 :774RR:2021/03/29(月) 20:26:08.61 ID:wEhStbyX.net
直線道路で対向車が突然右折。こっちがスクーターだから目測距離を誤ったらしい。
通り抜けてくれればまだ良いが、車線の真ん中で止まるな! ギリで止められたが、脇っぱらに突っ込むとこだった。

235 :774RR:2021/03/29(月) 20:57:19.61 ID:6AuWMGJ5.net
右折で店舗への入出庫とか都内じゃ渋滞の元。どっかで回って来い。

236 :774RR:2021/03/29(月) 21:08:47.01 ID:mjseSLpP.net
>>235
貴方は聖人か

237 :774RR:2021/03/29(月) 21:27:27.09 ID:MM+TUv83.net
片側一車線でハザード炊いてるクルマさあ
交通量あるから渋滞になってんだよ
故障かと思ったら電話してんじゃんよ

238 :774RR:2021/03/29(月) 21:35:20.25 ID:JsbBbxvF.net
>>237
運転しながら電話するよりマシかと

239 :774RR:2021/03/30(火) 02:26:37.09 ID:Z+gnDAqB.net
>>234
てめーが100%悪いんじゃねーかよw

240 :774RR:2021/03/30(火) 05:29:46.09 ID:szwnLCUp.net
一番ビビったのが信号待ちの先頭がその場で電話初めて15分くらい交通の流れが止まった時
流石に傷害事件に発展するんじゃないかと思ったw
まぁプリウスだったんですがね

241 :774RR:2021/03/30(火) 07:19:54.43 ID:sHFm+kYg.net
>>232
8キロ通勤で20分短縮って
キミ時速何キロで走るの???

242 :774RR:2021/03/30(火) 09:22:18.92 ID:LwqdKB84.net
>>241
どこに住んでるのか知らんけど、通勤時間帯の都内のGoogle Map見てみな。どこもかしこも上りは真っ赤だから。

243 :774RR:2021/03/30(火) 09:25:15.65 ID:x9wA+OVe.net
都内ならバスレーン走れる原付一種が機動性良かったりする

244 :774RR:2021/03/30(火) 12:13:20.83 ID:VrpCGtSN.net
都内の道路の上り/下りってのは、やっぱり皇居に近づこうとする方向が上りなのか?

245 :774RR:2021/03/30(火) 15:06:51.00 ID:XpW5Z7Nr.net
こやつらエア都内人だから答えはないでぇw

246 :774RR:2021/03/30(火) 15:27:10.88 ID:RsbxRoqI.net
朝都内に向かう道はどの道路も真っ赤やな 逆は空いてるけど

247 :774RR:2021/03/31(水) 02:06:21.98 ID:/mnAgeKB.net
>>244
にほんば

やっぱいいです

248 :774RR:2021/03/31(水) 14:22:11.63 ID:PN2DfxTS.net
俺は都内自宅〜日本橋職場8キロを原付1種で20分で通勤してる。タクシー使う時もあるけど5分くらい違うかな?横断歩道では可能な限り最前列確保してる(停止線超えはしない)。メーター40程度で走ってるからほぼ法定だと思う。白バイと並走したことあるし

249 :774RR:2021/03/31(水) 14:32:03.33 ID:PN2DfxTS.net
横断歩道ってゆうか交差点

250 :774RR:2021/03/31(水) 14:39:52.40 ID:/mnAgeKB.net
すり抜けしてきた原チャリって、横断歩道上で停まるのなんでなん?

251 :774RR:2021/03/31(水) 15:31:59.12 ID:bhxUoNOl.net
重機を運ぶトレーラー
なんにも積んでないのに遅い
抜かしたらすさまじい勢いで後ろから迫ってくる
左に寄って譲ったが
片側二車線の国道をあの長い車体を左右に振りながら消えていった
あんな運転してたら免許がいくつあっても足らんわ

252 :774RR:2021/03/31(水) 15:46:00.00 ID:PN2DfxTS.net
>>250
俺は停止線超えないけど先頭に行く理由は、都内だと交差点の出口でも路駐してる四輪が多いから。原付きはキープレフト義務だから路駐に塞がれると時間ロスが大きい。だから四輪よりスタート速い特性活かして路駐を追い越すのが理由だな

253 :774RR:2021/03/31(水) 15:51:34.97 ID:2Ag/sYxi.net
路駐してる四輪の方がよっぽど邪魔だろ 標識無視がひど過ぎる
前が詰まってたり渋滞してる原因って大概これ

254 :774RR:2021/03/31(水) 16:46:59.79 ID:BELzKCbz.net
都内は四輪規制しろよ。その四輪乗る人間以外には邪魔でしかない

255 :774RR:2021/03/31(水) 19:16:17.39 ID:0JFHuMG4.net
四輪が減ったらすり抜けしないだけどなあ

256 :774RR:2021/04/01(木) 11:21:13.76 ID:Y1MbES+W.net
バス前方の死角はまさに刺客

257 :774RR:2021/04/01(木) 12:19:23.75 ID:3egN2NwI.net
資格?ありません無敵です

258 :774RR:2021/04/01(木) 12:39:59.34 ID:5+n16iLK.net
はい失格

259 :774RR:2021/04/02(金) 18:08:26.90 ID:vkXyUGC5.net
路肩つかってすり抜けしてた奴が
路地から一時停止の線超えてきたやつにめっちゃホーン鳴らしてたけど
おまえそこまでキレられる立場じゃないからな
事故っても過失割合そこそこあるからな

260 :774RR:2021/04/02(金) 18:43:29.15 ID:gvly+Eg5.net
俺はほぼ一時停止しとる、こないだ制限守って一停したらハイエースが急ブレーキしてたけどなwwアホや
ハイエースでヒヤリハット多いw乗っとる奴らも各種ブルー職やからなw

261 :774RR:2021/04/02(金) 20:06:35.79 ID:htnUDGbh.net
免停になってしまったんで今電車通勤してるんだが
歩行者の立場になってみるとこちらが信号のない横断歩道で立ってても
停まってくれる車は極々わずかだなと実感する
それでも昔に比べたらまだ停まってくれる車も増えたかな
10年くらい前まではほとんどいなかったように思う

262 :774RR:2021/04/02(金) 20:09:48.64 ID:CmN6zyPQ.net
悪いが免停になるやつに言う資格ないと思うw
普通に乗ってたら捕まらないもん

263 :774RR:2021/04/02(金) 20:13:06.65 ID:6lQmCGWr.net
バイク乗ってて1度も違反したことないやつなんてどんだけいんだよ

264 :774RR:2021/04/02(金) 20:22:14.26 ID:8dgrQ/FF.net
免許取って20年になるけど一時停止に気づかなくて捕まった(車)以外捕まったことないが。
そんなに捕まるもんか?

265 :774RR:2021/04/02(金) 20:26:17.32 ID:CmN6zyPQ.net
東京で16から原付乗り始めて車や大型二輪まで経験すること15年以上経つが一度も取り締まられたこと無いぞ
注意くらいはあるが

266 :774RR:2021/04/02(金) 20:36:40.93 ID:htnUDGbh.net
言う資格と言われても、別に批判してるわけじゃなく
ただ見たまんまの感想を言ったに過ぎないからなあ
もちろん免停になったことは恥じてるし、今後は違反になることないように
より一層注意を払って運転しようとは思ってるよ

267 :774RR:2021/04/02(金) 21:07:52.03 ID:XVXzFpdZ.net
先ずは免停の理由を述べよ!!

268 :774RR:2021/04/02(金) 21:13:50.13 ID:AUQGAgwc.net
言う必要ねえだろw
まあスピードだけどな

269 :774RR:2021/04/02(金) 21:28:57.92 ID:6lQmCGWr.net
捕まったことじゃなくて
違反したことないか聞いたんだよ
ないやついないじゃん
自分のこと棚にあげて(以下略)

270 :774RR:2021/04/02(金) 21:32:37.43 ID:PHPX2t8t.net
>>269
悔しいのか
自分だけ捕まってと思って

捕まるやつは悪目立ちしてるんだぞ
警察官は違反者全員を捕まえることはできないから特に目立つ悪質な人や危なっかしい人を捕まえる

271 :774RR:2021/04/02(金) 21:35:26.33 ID:0VLvcNl+.net
来週からは春の交通安全運動だから捕まるやつ続出だな

272 :774RR:2021/04/02(金) 22:06:04.45 ID:6lQmCGWr.net
>>270
なにをゆー!
バイク乗りはじめてから捕まったことないわ!
今日もたくさん違反してきたけどな
スピード、一時停止、停止線、ハミ禁とか
一番あからさまだったのは
田んぼの真ん中の交差点の信号機
誰もいないから無視したさ

273 :774RR:2021/04/02(金) 22:07:59.08 ID:/0be0lsu.net
>>271
マジか
すり抜けは自粛しとこう

274 :774RR:2021/04/02(金) 23:20:08.61 ID:cchXYlZV.net
今日雨予報じゃなかったのになんで雨降ってんねん

275 :774RR:2021/04/02(金) 23:21:38.33 ID:dYLiX0au.net
>>273
https://youtu.be/01XLYQxxcDo

276 :774RR:2021/04/02(金) 23:22:51.81 ID:22edg4u4.net
雨で花粉と黄砂を流してくれてるんや
毎日雨が降れば人でも少なくなって第4波も緩やかになるであろう

この調子で行くと4月中に緊急事態また来るで

277 :774RR:2021/04/02(金) 23:34:59.32 ID:6lQmCGWr.net
国道は基本取り締まりやらないから
来週はバイクで国道を

278 :774RR:2021/04/02(金) 23:38:12.23 ID:dYLiX0au.net
>>277
国道でも取り締まりするだろ?

279 :774RR:2021/04/02(金) 23:56:56.77 ID:6lQmCGWr.net
>>278
そか
片側二車線の国道な

280 :774RR:2021/04/03(土) 02:58:26.45 ID:a7688vwb.net
原チャリは停止線オーバーどころか、横断歩道上で停車するのをよく見かける
なんなのあのキチは

281 :774RR:2021/04/03(土) 07:22:18.03 ID:kIvHbPx3.net
原付に限らないだろ
もっというと二輪にも限らない

282 :774RR:2021/04/03(土) 07:28:58.98 ID:RIexwsDJ.net
クルマ的には停止線越えてさっさと行って欲しいわ

283 :774RR:2021/04/03(土) 09:09:22.11 ID:kM8QmI6j.net
横断歩道超えて信号の中で待ってるのもよく見かけるけど
ちな名古屋

284 :774RR:2021/04/03(土) 09:11:47.91 ID:3djrpJ3k.net
バイクで先頭で信号待ちしてると後ろから来たタクシーが追い越そうとして対向車線に出て信号待ちしてたりな

285 :774RR:2021/04/03(土) 11:00:21.05 ID:yi4o2Z05.net
>>284
おまえ原付?

286 :774RR:2021/04/03(土) 11:45:20.29 ID:kFKuGXBc.net
車通勤から原2通勤に変えて1年半、バイクのルールが分からない。先頭で信号待ちをしていると、すり抜けて来たバイクが停止線を越えて自分の斜め前に止まる事多々。
この場合、抜けて来た奴を先に行かせるのは癪に触る。割り切るのか。

287 :774RR:2021/04/03(土) 11:54:02.99 ID:1D3/gjU9.net
馬鹿だなーと思って先に行かせたら良いさ
変なやつは後ろに居られるより前に行ってくれたほうが安全

288 :774RR:2021/04/03(土) 12:10:56.34 ID:NTDP/jqD.net
>>286
赤で停止してて青が後ろからくる感じ?通るルートは赤矢印でも青矢印でもいいんだけど
次の人が来た時の為に横にかわしてるんだど思うんだけど
神戸とかでよく見る
https://o.5ch.net/1smm9.png

289 :774RR:2021/04/03(土) 12:48:39.33 ID:msbDsn1L.net
>>286
バイクのルールが分からないなら返納してください

290 :774RR:2021/04/03(土) 12:54:57.86 ID:zZuwXSNX.net
すり抜けしないで赤信号停車
スタートしようとするとすり抜けで横に来ていたゴミが
人の前にクロスラインで飛び出してきて交差で追突しかけて急ブレーキ急ハンドルで倒れそうになるのが何回もある

警察や社会がどういうわけか暴走族を野放しにしてるのでとにかくバイクに乗るのが怖くなる
暴走族だらけの地域ではバイクなんか乗れないよね

291 :774RR:2021/04/03(土) 13:16:49.86 ID:N32NqGIT.net
>>290
何回も?
へ、へ、下手くそぉぉぉぉぉっっ!
教習所で他車や流れ予測は大事だって教わったでしょう。
被せてくるのはマフラー音、風貌やオーラやブレーキ加減、加速、原二、服装とかおおまか判断可能でしょう

292 :774RR:2021/04/03(土) 23:06:25.77 ID:BhgjYMFK.net
無理に抜いていくバイクは無視してる
それよりも無理な追い越しする車の方が死んで欲しい。
抜かれてイライラとかじゃなくて、本気でこっちが死にそうになるから。

293 :774RR:2021/04/04(日) 00:36:58.59 ID:VjG1TlQI.net
バイクが死角に入ったまま幅寄せしてくるクルマが恐ろしい
マフラーは大きい音がするやつに替えるべきかも

294 :774RR:2021/04/04(日) 02:53:56.93 ID:9Odgubb9.net
>>274
天気予報雨の所とそうじゃないのあって何でやねんって思ってたわ

295 :774RR:2021/04/04(日) 07:06:16.62 ID:sKoQoAcn.net
>>293
車線変更で死角の目視確認しないのが多いんだよなきっと
2週間くらい前にプリカス老害に殺されかけたわ

296 :774RR:2021/04/04(日) 07:10:26.72 ID:0vYjdyTr.net
免許取り立てじゃなかったら車の挙動でだいたい読めるようになるよ
ノーモーションでくることはあまりない
あとは車のミラー見てドライバーがちゃんと確認してるか様子見るのも大事

297 :774RR:2021/04/04(日) 09:24:07.66 ID:PfE6AjZU.net
>>296
マサイ族の方ですか?

298 :774RR:2021/04/04(日) 09:37:12.63 ID:3kQRTHrN.net
バイク乗りの基本だと思うが

299 :774RR:2021/04/04(日) 09:55:51.47 ID:hc+5jutm.net
オートバイで公道を数千kmも走ると、他車の挙動はだいたい読めるようになる
そこから一番危険な時期になる

300 :774RR:2021/04/04(日) 10:58:36.92 ID:HQZbSYa/.net
>>299
読めるようになるのに危険になるの?

301 :774RR:2021/04/04(日) 11:34:42.48 ID:PfE6AjZU.net
>>299
哲学ですか?

302 :774RR:2021/04/04(日) 11:47:33.94 ID:6eYye0Gu.net
四輪側が配慮してやってんのに
それを「クルマの挙動」とか間抜けな事抜かして
さらにそれを読めると勘違いした結果の、当然の結末

303 :774RR:2021/04/04(日) 12:42:09.85 ID:hc+5jutm.net
> 読めるようになるのに危険になるの?
その通りだよ
俺は周囲の車の挙動が読める、なんて思い始めた頃が一番危険

304 :774RR:2021/04/04(日) 12:47:46.29 ID:f67Fenjv.net
それはただの馬鹿だろ

なんか曲がりたそうな挙動してるな→いつも以上に車間を開ける
フラフラしてんな迷ってるのかな?→急ブレーキに備えて車間を開ける
ミラー越しにドライバーを見て→こっちに気がついてないからすり抜けるのはやめておこう

こうなるのが普通

305 :774RR:2021/04/04(日) 15:35:55.24 ID:Bqpxl8w7.net
いい年して中学生みたいな万能感持ったままなんだから
周りが引いてくれてるなんて気付かんのやろ

306 :774RR:2021/04/04(日) 16:47:56.47 ID:AScHitcx.net
おばちゃんの乗ってる軽自動車
俺がいるのに当たり前のように寄ってきて
俺はブレーキ
危なかった
おばちゃんそのまま路肩に止まる
びっくりして俺に謝るために止まったのかなと
俺は発進して運転席側に寄ってみたら
おばちゃん俺には一瞥もせず降りる支度をしてた

307 :774RR:2021/04/04(日) 20:02:36.33 ID:z/7JRjgH.net
>>302
上級国民様かな?

308 :774RR:2021/04/04(日) 20:12:30.92 ID:6eYye0Gu.net
>>307
飯塚様等は自分より上位の貴族を除いたほぼ全ての国民に傅かれ、配慮されるべき存在であって
公道走っている誰かに配慮することなど、ほぼないではないか
おぬしは何を言っておるのじゃ

309 :774RR:2021/04/05(月) 08:38:42.86 ID:9dLBVXQK.net
>>296
>>304
スモーク張っている場合は目から赤外線出しているのですか?

310 :774RR:2021/04/09(金) 00:20:54.80 ID:PKojVpc9.net
フランスは偉い人たちは助け合って
悪いことしても揉み消し合うんだろ?
国民性が腐ってるんだよ
アンシャンレジームからあいつらは変わらないんだよ
法の下の平等なんかくそ食らえなんだろな
さすがに日本人はあそこまで腐ってないぞ

311 :774RR:2021/04/09(金) 02:43:03.60 ID:sq4pb1P7.net
パンジャンドラーム?

312 :774RR:2021/04/09(金) 12:23:32.09 ID:l9ottm47.net
フランスはもう黒人の国じゃないのかい?

313 :774RR:2021/04/09(金) 14:27:38.73 ID:vFWe6evN.net
交通安全週間、246-玉川通りでの2輪イジメが酷すぎる。赤信号中に前方の3車線の真ん中までお巡り出てきて見張ってるわ、白バイに捕まってる4輪を見た事がない。

314 :774RR:2021/04/09(金) 14:30:30.85 ID:nO9PDGOl.net
交通安全運動期間中くらい大人しく走ろうや

315 :774RR:2021/04/09(金) 14:31:54.05 ID:T/JMOcG7.net
普段から246は酷いからだろw

316 :774RR:2021/04/09(金) 14:34:53.93 ID:/zziJzTk.net
違反しなきゃいい話だと思うが(免許取って以来一度も捕まったこと無い)

317 :774RR:2021/04/09(金) 14:57:33.26 ID:8TdL8VES.net
うん、違反しといてそれをイジメと都合よく解釈するのはアレな人物だと思われ

318 :774RR:2021/04/09(金) 15:39:10.58 ID:l9ottm47.net
>>313
漠然で曖昧な文だね、二輪だけ取締りしてのかい?

319 :774RR:2021/04/09(金) 19:54:56.70 ID:av6nuNs2.net
釣り人も漠然と糸をたらしたりはしない
どこで何を釣るのか的をしぼる
警察も同じだ
2輪車を狙った可能性はある

320 :774RR:2021/04/10(土) 00:04:01.32 ID:b4ufVt9f.net
>>313
免許取り立てのグリーンボーイだな

321 :774RR:2021/04/10(土) 21:45:16.36 ID:HP2b4LuK.net
一時停止で両足着いてないってキップ切られたけれど両足同時になんて教習所でも着いた事ないんだけど!

322 :774RR:2021/04/10(土) 21:48:05.95 ID:JXDxkltZ.net
短足だと無理ゲー

323 :774RR:2021/04/10(土) 21:49:45.22 ID:OuQc60lx.net
150センチの女の子でも大型免許取ってるのにな

324 :774RR:2021/04/10(土) 22:42:58.89 ID:b4ufVt9f.net
じゃっぷ成人オスの股下は78だ

325 :774RR:2021/04/10(土) 22:46:55.83 ID:OuQc60lx.net
肥満率が35%くらいだからそういう人は有利かもしれない
人の尊厳とか捨てて太れば…

326 :774RR:2021/04/10(土) 23:29:51.84 ID:CUHLtCxK.net
>>321
バイクは両足つくより片足の方が安定するとゴネたら良かったのに…

327 :774RR:2021/04/11(日) 00:00:41.83 ID:V8CpsQYL.net
左足、着いてれば良いんじゃなかったっけ?
自分はずーっとそうしてる。

328 :774RR:2021/04/11(日) 00:25:29.33 ID:e7HvjUgz.net
教習所だとむしろ右足は地面につくな、と教わるね。減点されるし。両足を着かなかったことで違反切符切られたならおかしいわな。

329 :774RR:2021/04/11(日) 01:10:26.65 ID:6TwPzNBO.net
教習所ではキープレフトでやるように教えるから
右足をつくとクルマにぶつけられるからやめろと言われる
しかし実際はキープレフトはできうる限りやめたほうがいいほど危険なものだし
両足をつくのが一番安定した停止姿勢だ
たとえ片足だけつくとしても
路面状況によっては左足をついたほうが安定するなら
ぜひ左足をつくべきだ

教習所の教官の言うことはあくまでも建前なのだ

330 :774RR:2021/04/11(日) 01:41:04.77 ID:0a9PLSL/.net
キープレフトとはどうろ一番左の端っこ走れといういみではございません

331 :774RR:2021/04/11(日) 05:53:27.80 ID:2ubbNsUf.net
ネタだろ!から>>321座布団取って

332 :774RR:2021/04/11(日) 06:35:06.81 ID:0a9PLSL/.net
まあ俺も教習所では道路外側線踏まないように、かつ線のギリギリ走れって習ったけどね
そんな異常なことおしえてんの、俺が通ったとこだけだと思ってた

333 :774RR:2021/04/12(月) 00:59:16.16 ID:8TeqNUCw.net
>>326
かなりゴネはしたけど急いでいたしもう早くしろよ!って切符書かせたら遅くて殺意湧いたわ
サイン拒否出来るの知ってたらしなかったんだけどな
道交法調べたけど一時停止で両足着けってのもやっぱり無かったし
教習所でも右足ブレーキ、左足着く
踏み変えて右足着けて左足シフトチェンジだもん
両足着けなんて教わってない

>>331
何のネタ?

334 :774RR:2021/04/12(月) 01:18:57.72 ID:ZxOQgQFO.net
サインしようがしまいが、不服申し立ては当然可能
反則金払わず、できたら本手続き所望のおてまみかいて
呼び出しあったら所轄の検察に出頭しよう

335 :774RR:2021/04/15(木) 21:36:05.51 ID:TMJljVIf.net
うちの近所だけかもしれんが、スクーター乗りの運転マナーが悪すぎる。
いつか死ぬぞと言いたくなるわ

336 :774RR:2021/04/15(木) 21:41:47.24 ID:LCjJ9Gff.net
危ないやつはすり抜け多用するから目立つだけだと思う
流れに乗るやつは目につかないから

337 :774RR:2021/04/15(木) 22:19:50.76 ID:m0iPxZ6M.net
まぁそういう奴らは勝手に事故っとけとしか思わん
ただバイクの印象が悪くなんのがなぁ

338 :774RR:2021/04/16(金) 02:02:38.19 ID:nMagUZ3q.net
>>337
気にしてるのはそこなんだよねぇ……
同じように思われて、ちゃんと車と同じように走ってるのに目の敵にされてる。
幅寄せや煽り、無理な追い越しほんま腹立つわ。

339 :774RR:2021/04/16(金) 02:11:15.56 ID:qjmITzbe.net
都内の二種スクーターは自殺志願者しか乗ってねえ
キチガイに近づいちゃだめだぞ

340 :774RR:2021/04/16(金) 02:15:33.97 ID:bTh0bSvH.net
通勤時とか四輪より二輪に気遣うわ
怖すぎる 

341 :774RR:2021/04/16(金) 03:42:30.16 ID:797/kBSu.net
あおり運転厳罰化で幅寄せや無理な追い越しはかなり減ってないか
あまりにもやられるならヘルメットにカメラつけると良いぞ、確信犯で悪意がある奴は撮影されるのを嫌うからカメラ見つけるとおとなしくなる
ナチュラルに頭おかしいやつには通用しないけどw

342 :774RR:2021/04/16(金) 04:33:24.78 ID:qjmITzbe.net
あまりにもやられるならおめーの運転がイカれてんだよ

343 :774RR:2021/04/16(金) 07:30:51.70 ID:Q2BcZZ2B.net
>>338
つまり邪魔なんだろ原付くん

344 :774RR:2021/04/16(金) 16:55:15.47 ID:W6a1yxMu.net
煽って速くなるわけじゃないのに煽るとか馬鹿だな…
交通違反ではなく暴行罪で検挙するよう警察庁から通達が出てるのに仕事も嫁も失うぞ

345 :774RR:2021/04/16(金) 17:17:48.67 ID:Ch1IfJAN.net
100%、いや120%原動機付いた自転車の主張

346 :774RR:2021/04/17(土) 11:19:49.55 ID:KPdA3OMG.net
田舎の話は知らないが、都内の通勤時間帯で、原付が通常な走行してる事で四輪に迷惑かけるような事はめったに起きない

347 :774RR:2021/04/17(土) 12:33:22.20 ID:2aMIfiy0.net
さっき中村橋駅付近千川通りで片側三車線でバスにサイドアタックされたわ。ウインカー点けろやアホ

348 :774RR:2021/04/17(土) 12:47:24.42 ID:s/tjDne2.net
前に路線バスがバス停で停まる為に左に寄せてる最中に、左からすり抜けしようとスクーターが突っ込んでったけど見事にシャットアウトされてたわ。
路線バスは乗客の安全が第一(急ブレーキでも踏んで乗客が転倒したら内勤転向・解雇など)だから小物なんぞに譲らないよ。

349 :774RR:2021/04/17(土) 15:28:15.96 ID:2aMIfiy0.net
ちょっと何言ってるか分かりません
とりあえず状況聴いてください
会話のキャッチボール心掛けてください

350 :774RR:2021/04/17(土) 15:48:41.21 ID:SBZ6vePv.net
>>349
つまりキミはおじゃま虫だとよ
蠅くん

351 :774RR:2021/04/17(土) 15:59:46.11 ID:2aMIfiy0.net
>>350
おいアホ。コレを見ろ>>349

352 :774RR:2021/04/17(土) 16:26:52.01 ID:pWR2965X.net
お前らふだんの会話でも乱暴な言い方してるのか?

353 :774RR:2021/04/17(土) 17:06:12.84 ID:4k+nFOnl.net
普段はむしろ無口で大人しく言われるがままだからこそネットでは乱暴な口調なだけだゾ

354 :774RR:2021/04/17(土) 19:37:49.33 ID:KEAVWoaP.net
>>348
俺も似たような場面見た。
路線バスが左端を走ってた原1を追い抜いたのはいいが、すぐ先がバス停なのに気がついて、原1に充分距離取らずに左に寄せて危うく巻込みかけてた。

355 :774RR:2021/04/17(土) 23:37:30.16 ID:KPdA3OMG.net
>>348
路線バスの後ろを走るって意味を分からないバカは仕方ないな

356 :774RR:2021/04/17(土) 23:48:15.27 ID:TyGJ63lo.net
路線バスは止まらなきゃ原付にとっては素晴らしい風よけなんだがそうもいかんからな
バスレーンは原付は走れるしバスと信号が連携してるとこはスムーズに進めるだがしかし

357 :774RR:2021/04/17(土) 23:56:40.18 ID:KPdA3OMG.net
路線バスの後ろを走ってて、その挙動を予測できないのはバイクの責任

358 :774RR:2021/04/17(土) 23:59:19.58 ID:ROYcNSRo.net
原付しかいねえのか情けない。バイクじゃねえじゃん

359 :774RR:2021/04/18(日) 00:51:51.06 ID:LRikW0Tn.net
そら朝のバスレーンはおおむね原チャリしか走れんからな

360 :774RR:2021/04/18(日) 13:35:09.55 ID:kfBq80IE.net
大型車の後ろ排ガス臭くね?

361 :774RR:2021/04/18(日) 13:53:31.53 ID:rq/9MwK5.net
内地だと50cc以上はバスレーン走行不可なんだな、知らなかった。

362 :774RR:2021/04/18(日) 13:58:01.99 ID:jol630zj.net
>>361
ところによる

363 :774RR:2021/04/18(日) 14:08:27.60 ID:Pl3pe505.net
>>360
かなり臭いw

364 :774RR:2021/04/18(日) 15:49:19.88 ID:r+7mNkeI.net
自動二輪免許とるのが面倒な方たち
分割払いにしてとりあえず通ったら?

365 :774RR:2021/04/18(日) 16:04:18.68 ID:J0C1HlII.net
いやバス専用レーンはところによらず原付一種以外は通行禁止だろ

366 :774RR:2021/04/18(日) 16:05:13.49 ID:J0C1HlII.net
もちろん時間帯が設定されてればその時間帯の話だけどな

367 :774RR:2021/04/18(日) 16:44:23.56 ID:fmheXC0g.net
>>364
キッズと車のオマケ原付貧乏おっさんや

368 :774RR:2021/04/18(日) 17:57:40.73 ID:P883Lwm4.net
>>361
内地とは本州のこと?
それとも四国、九州、北海道まで含めるの?

369 :774RR:2021/04/18(日) 19:48:55.63 ID:QBGScQz0.net
九州はすれ違いを離合というらしいな
何で九州だけなんだろ

370 :774RR:2021/04/18(日) 19:52:44.61 ID:LRikW0Tn.net
基本一車線分しかない道で、待避所使ってすれ違う事なら
埼玉でも離合って言うぞ

言うけど使わないぞ

371 :774RR:2021/04/18(日) 20:35:52.21 ID:bhN8/xdA.net
https://i.imgur.com/wlf6cQi.jpg

372 :774RR:2021/04/18(日) 21:15:12.07 ID:q6BN0RTo.net
>>360
2stのバイクに比べたら余裕

373 :774RR:2021/04/18(日) 21:18:32.95 ID:QBGScQz0.net
2ストより触媒のない世代の4ストの後ろがきつい
特にセッティングなにそれって感じでめっちゃ濃い状態で乗ってる人の
もう目に染みる

374 :774RR:2021/04/18(日) 23:24:09.76 ID:L40IKq7t.net
>>369
関西でも離合と言います。

375 :774RR:2021/04/19(月) 00:24:17.03 ID:Z18Zpol3.net
トラックも昔は酷かったぞ
石原がいきなり排ガス規制無茶やった成果だな

376 :774RR:2021/04/19(月) 00:25:31.74 ID:bClxd2cU.net
ふつーに黒煙吐いてたからね

377 :774RR:2021/04/19(月) 00:32:54.69 ID:gwm9UNAn.net
ディーゼルなんて言っちゃあれだが燃料吹いただけパワーが出たからな
今は定期的にマフラー焼かないといけないだとか尿素水切れたらエンジンかからんとかそれでもマフラー詰まってディーラー対応だとか大変みたいだが

378 :774RR:2021/04/19(月) 14:53:23.03 ID:PCz9nutc.net
混ぜ物のディーゼル売ってる奴らも、当然それ買って走ってる大型トラックも多かった
ありゃ本当に黒煙出してた

379 :774RR:2021/04/19(月) 18:53:51.31 ID:g2MbSMQh.net
街路樹とか植え込みとか葉っぱが黒い粉まみれだったし
ホント体に悪そうだったわ

380 :774RR:2021/04/19(月) 20:16:48.91 ID:wqL0dqgo.net
2stのバイクが通ったあとのにおいよ

381 :774RR:2021/04/19(月) 21:01:42.11 ID:+C3fdb+1.net
環七数十分間走った後、ファミレスとか入って
当時は布のオシボリもらえたからそれで顔拭くと真っ黒になったもんだった

382 :774RR:2021/04/19(月) 21:02:30.54 ID:+C3fdb+1.net
あ、当時って30年くらい前ね

383 :774RR:2021/04/19(月) 21:12:48.51 ID:WOoLoHRw.net
昔の車は排ガス汚かったけど低速トルクがあってMTでも乗りやすかった
今の車はうまく合わせないとエンストする

384 :774RR:2021/04/20(火) 00:21:47.95 ID:prcMLuu3.net
80年前も通勤だけで鼻の穴真っ黒なったわ

385 :774RR:2021/04/20(火) 00:33:30.27 ID:no3uQMu/.net
蒸気機関車の頃は石炭の黒煙ですぐに顔が黒くなったもんだよ

386 :774RR:2021/04/20(火) 01:32:27.88 ID:r3MP8tWs.net
ばーちゃんが、汽車乗る時は笹子トンネルとかで窓閉め忘れると
大変な事になったっつってたな

387 :774RR:2021/04/20(火) 12:15:12.22 ID:ldnzIiuB.net
>>377
アドブルーを燃料タンクに入れたりするバカおるからな

388 :774RR:2021/04/20(火) 12:18:24.87 ID:KgnXIGof.net
良かった自家製尿素水とか言ってタンクに放尿した人はいなかったんですね
これは今年一番いいニュースだ

389 :774RR:2021/04/20(火) 15:08:07.33 ID:i6NUuoxI.net
>>384
免許全部持ってそうな年齢だな

390 :774RR:2021/04/26(月) 00:13:24.60 ID:V7QkcfLa.net
2サイクルのオイルを少しだけタンクに入れるとエンジンに良いと聞いた

391 :774RR:2021/04/26(月) 00:18:04.72 ID:uYyMhWQQ.net
何を潤滑するんだ?燃料ポンプ?インジェクター?インテークバルブステム?

392 :774RR:2021/04/26(月) 00:44:23.56 ID:V7QkcfLa.net
知らんが
エンジンの調子がいいし長持ちしてるらしい

393 :774RR:2021/04/28(水) 06:44:20.41 ID:voABestW.net
そうやって聞き齧りの知識で余計な事してカーボン溜めたり不調にする奴いるよね

394 :774RR:2021/04/30(金) 13:35:48.07 ID:1CmqgBGd.net
徒歩三時間の距離でバイクしかないんですかど雪降ったらどうすればいいの?

395 :774RR:2021/04/30(金) 13:37:31.51 ID:VHS9oBGf.net
休む

396 :774RR:2021/04/30(金) 13:59:33.52 ID:vUg8HVRT.net
>>394
会社に聞けば?必要とされてれば雪の日は車通勤、なければ社用車貸してくれるかもよ。

397 :774RR:2021/04/30(金) 14:06:32.63 ID:k8yathdO.net
>>394
会社に泊まる
タクシー呼ぶ
カブならスノーチェーン付けて走れる
トリシティーでもスノータイヤ付ければ走れそう

398 :774RR:2021/04/30(金) 15:39:03.52 ID:caBILN0Q.net
都内バイク乗り増えてね?原二じゃねえぞ、スクーターでもない

399 :774RR:2021/04/30(金) 15:43:15.56 ID:c3zS/kHS.net
二輪免許取得してる人が多いのもあるけどリターンも多そうやね

400 :774RR:2021/04/30(金) 23:17:36.13 ID:eJ7iR/XV.net
信号待ちしてるスクーター乗りの足元みると片足でさえ爪先立ちしてるやつが結構いて
どんだけ背が小さいんだと思う

401 :774RR:2021/04/30(金) 23:40:26.62 ID:ny19y1P/.net
>>400
背が小さいんじゃない
足が短いの

402 :774RR:2021/04/30(金) 23:44:19.26 ID:UzjaiO3G.net
pcxでかいわ

403 :774RR:2021/05/01(土) 00:23:32.76 ID:JR/xDKe1.net
スクーターって足つき悪いぞ
原付のZZとGSR750が同じくらいの足つきだった

404 :774RR:2021/05/01(土) 00:50:02.51 ID:hd7CwoVt.net
スクーターって幅あるからな

405 :774RR:2021/05/01(土) 00:54:47.17 ID:ZrVoaf9T.net
スクーターは大きいのも小さいのも乗ったが
足つき悪いと感じたことはない
ただ、動き出してからすぐ足を引っ込めないと
いつか必ず痛い思いをすることは分かる
足を出したまま曲がるのは危険だ

406 :774RR:2021/05/01(土) 01:49:03.31 ID:riLwuhsf.net
足出したまま曲がっていいのは、もっさーとロッシとその真似した連中だけです

407 :774RR:2021/05/01(土) 09:58:24.90 ID:4RY/rk1F.net
>>400
お前の股足測ってみろやッッッ!

408 :774RR:2021/05/01(土) 17:20:35.50 ID:FpPNr9z1.net
むかしスクーターといえば
足元に荷物置けて便利だった

409 :774RR:2021/05/01(土) 17:49:36.48 ID:TqvLWSyP.net
中型以上のバイク乗り増えたわ、置き場確保したら直通便でコロナ電車より便利だからな

410 :774RR:2021/05/03(月) 08:35:05.52 ID:cA9QjROR.net
>>408
台湾スズキGSR125(アドレスV125の兄弟車)乗ってるんだけどアドレスより車体が大柄なおかげて足元スペースがまあまあ広くて快適
ポリタンク楽勝で積めるし単身赴任に持ってって正解だったわ
3万キロ超えて駆動系にガタが出始めたのでそろそろOHしないと

411 :774RR:2021/05/04(火) 01:07:06.20 ID:Ie8iuX/H.net
>>410
そうよそれよポリタンクよ
ビクスクあるからいいやと小さいスクーター手放しちゃって
灯油買いに行くとき、しまった!ってなった

そのOHの中身手短でいいから教えてくんない?

412 :774RR:2021/05/04(火) 04:00:30.10 ID:FQuDqDjv.net
バイクで灯油買いに行く人なんて都道府県に3人位だろ

413 :774RR:2021/05/04(火) 04:13:32.58 ID:uKJWZNWq.net
まあ普通は四輪でいくか配達だからな

414 :774RR:2021/05/04(火) 05:29:24.22 ID:iiTKlq+t.net
>>412

ひと缶くらいならスクーターで行ってるよ

415 :774RR:2021/05/04(火) 09:53:06.61 ID:gq4lQAo/.net
灯油なんて四半世紀買ってないわ

416 :774RR:2021/05/04(火) 10:44:13.58 ID:EwMMLRyy.net
灯油は家のタンクに直接ローリーから入れてもらいます

417 :774RR:2021/05/04(火) 16:29:53.72 ID:X+lXck77.net
配達してもらうのってやったことない
ポリタンクひとつに来てもらうのは申し訳ないから
なくなったときに買いに行く
バイクと違ってガス欠になってもそれほど困らないし

418 :774RR:2021/05/04(火) 17:31:07.39 ID:zp6sQDPf.net
基本エアコンとこたつで全部解決するだろJK

419 :774RR:2021/05/04(火) 17:53:26.05 ID:iiTKlq+t.net
こたつの中でJKとあんなことやこんなことしたい

420 :774RR:2021/05/04(火) 18:00:26.61 ID:DW49DSZK.net
FFヒーターはガチ勢だから配達だろ?となるとバイクで買い出し勢はダルマストーブ使うのか?
今の住宅事情だと禁止されてたり気密性がよくていちいち換気しなきゃいけないから大変そう

421 :774RR:2021/05/04(火) 21:49:12.22 ID:W9SGPVck.net
>>420
トヨトミの石油コンロです
暖房器具と調理コンロ兼ねてます
風呂もシャワーだけなので、灯油代含めて月の光熱水道費が15000円以内におさまります

422 :774RR:2021/05/05(水) 00:56:49.11 ID:7xwSrn3v.net
たか

423 :774RR:2021/05/05(水) 03:05:46.97 ID:dzh81rP4.net
石油コンロって存在は知ってたけどどこに需要があるんだろうと思ってた

424 :774RR:2021/05/05(水) 03:12:51.22 ID:lpSWQbe9.net
うちはファンヒーターだから毎回買いに行くわ 爺も未だに昔ながらのストーブ使ってるし 手動点火式のやつ

425 :774RR:2021/05/05(水) 15:57:06.04 ID:Iswr1/yL.net
>>417
小さなタンクローリーが音楽ならして回ってきて,
ポリタンクを門のところに置いておいたら入れておいてくれる.

426 :774RR:2021/05/05(水) 16:00:38.69 ID:7xwSrn3v.net
6畳だけど、真冬はエアコンが役に立たないので、ファンヒーターと併用してる
エアコン次買うときは10畳用くらいの買う…(決意表明

ファンヒーターだけで暖かいと思うくらいまで暖房すると、灯油18L買っても数日で無くなる…

427 :774RR:2021/05/05(水) 16:16:05.11 ID:xgpswScl.net
みんな室温上げすぎじゃね
20度あったら死なないからあとは服で調整したらいいのに
今時隙間風が入るような家はないだろうし

428 :774RR:2021/05/05(水) 16:21:36.26 ID:7xwSrn3v.net
設定を20℃までageたら灯油なんかもう一瞬で終わるわwwwww

18℃設定にして数日だからなあ…

429 :774RR:2021/05/05(水) 16:27:21.38 ID:efzWz44q.net
今日から半袖にしたぞ、そろそろ梅雨入るだろ

430 :774RR:2021/05/05(水) 16:31:26.44 ID:xgpswScl.net
寒いと感じたらスクワットしてるって整備屋のお姉ちゃんが言ってたぞ
たしかにオープンのピットは暖房なんか効かない環境だから説得力がある

431 :774RR:2021/05/05(水) 18:07:33.53 ID:7xwSrn3v.net
廃油ストーブでも使えばいいのに(火気厳禁?)

432 :774RR:2021/05/05(水) 18:47:45.28 ID:tb1aSQtT.net
今日はカッパ積んできたからへーきへーきと余裕かましてたら
駐輪場までの傘忘れたがな(´・ω・`)

433 :774RR:2021/05/05(水) 20:01:42.42 ID:DIJfnZt9.net
うーん、話噛み合ってないのは多分地域の問題だな……
自分とこは余程ボロい家じゃない限りストーブ要らんしなぁ(エアコンで十分)

434 :774RR:2021/05/05(水) 20:03:27.31 ID:U1j0jL8N.net
空気が温かいのは個人的に気持ち悪いから床暖かホットカーペットが好き
こたつでもいいけど

435 :774RR:2021/05/05(水) 20:34:58.71 ID:Wfl8FT4W.net
>>434
やったよ
そういうこと
手が冷たいんだよ

436 :774RR:2021/05/05(水) 20:43:26.05 ID:U1j0jL8N.net
冷え性は改善が難しいな
タンパク質摂取が少ないと体温が下がるから食事で取り切れないならサプリで摂るとか
身体動かす習慣も多少は改善効果がある

437 :774RR:2021/05/05(水) 20:49:01.73 ID:Wfl8FT4W.net
冷え性ではないなぁ
東北の厳寒期は大気が生きとし生けるものを殺しにかかってるのかと思うほど寒い

438 :410:2021/05/05(水) 22:58:47.79 ID:YZnYlCfN.net
>>411
カッコつけてOHなんて書いてるけどただの部品交換だよ
ドライブベルト、クラッチシューついでに前後タイヤの交換
気分変えるために10年以上換えてないハンドルのグリップも交換するかも
ほぼアドレスとはいえ一応輸入車なんで純正部品探すのに苦労してますわ
上記のは楽天やYahooショッピングでも買えるのでいいけど

439 :774RR:2021/05/06(木) 00:50:38.38 ID:CGr0cAS/.net
>>438
ありがとう
俺のビクスク23000kmくらいだから
30000kmになったらそれやるかな
取説だと24000kmでやれと書いてあるけど
自分でやりたいけど特殊な工具が必要なようだ

440 :774RR:2021/05/20(木) 17:45:18.02 ID:zauy283q.net
ちょっと教えて。
エンジン内の圧縮比が下がり、エンジンがかからなくなってしまったら、もうほぼジ・エンドなの?
個人で出来る事はないの?

441 :774RR:2021/05/20(木) 21:27:21.65 ID:AmhVmb7g.net
聞くスレ間違えてないかw

442 :774RR:2021/05/20(木) 21:38:16.86 ID:oc4HngwK.net
>>440
物理的に破損してたらアウト
カーボン噛みやリングの固着だとケミカルでワンチャンある
開けて掃除すれば確実だけど

443 :774RR:2021/05/21(金) 01:03:27.41 ID:HoI6M0Zg.net
>>440
自分でバラして直せばぁ?

444 :774RR:2021/05/21(金) 01:07:38.39 ID:n4lQQ8GY.net
>>441
前日夜まで普通に乗れてて、翌朝通勤でセル回したらセルは回るけどエンジンかからなくてさぁ。
だから、訪ねてみた。

>>442
ありがとう。
ケミカル、試してみるよ。
どうせ、ダメ元だし

445 :774RR:2021/05/21(金) 01:11:55.29 ID:n4lQQ8GY.net
>>443
乗ってるのが250何だけど、悲しいかなそこまでの技量がない。

446 :774RR:2021/05/21(金) 19:10:19.92 ID:F2W9jFVn.net
圧縮比計れるくらいなら確認し尽くしてるんじゃね?って思った
症状からエスパーするなタンクの錆で燃料供給が止まった、ポンプ不良、ポンプヒューズ切れ、プラグ劣化、イグニッション断線、ガス欠、エアフィルター目詰まり、キルスイッチ、マフラーにバナナが刺さってる
なんか結構あるな…

447 :774RR:2021/05/23(日) 06:54:25.14 ID:QyfdT29S.net
>>446
書いてくれた内容の事はほぼ確認をした。
ただ、ポンプ廻りは確認してないなぁ。
ヒューズボックス見たけど問題なかったから。
エアフィルタは新しい物は買って手に入れたけど
まだ交換してない。
キャブ車なので、全く判らなかったけど、素人なりにキャブ清掃も2回した。

448 :774RR:2021/05/23(日) 08:32:44.82 ID:PgeNH+yu.net
>>446
マフラーにバナナってビバリーヒルズコップかよ

449 :774RR:2021/05/23(日) 08:39:27.92 ID:PgeNH+yu.net
>>447
だいたいにおいて、急に極端な症状出るのは点火/電装
アイツらはON//offしかないからな
機械系だと徐々に死んで行く
おれならプラグからイグナイターまでを疑う
そもそも圧縮落ち判定した理由は?
個人でテスター持ってて測ったにしては他のスキルが低そうで疑わしい

450 :774RR:2021/05/23(日) 11:49:33.98 ID:YSCe8Lsr.net
>>449
近所のバイク店に持ち込んだ。
いきなりエンジンがかからなくなったからね。
セルは回るがエンジンかからないからか?
その店で圧縮測ってもらったんだ。
購入した店でないせいか
それ以上は買った店で対応して欲しいって言われて、
購入した店は遠いし電話で話しただけで12-13万以上かかる。って言われたよ。
じつは中古だったんだけど、2カ月でこんな感じ

451 :774RR:2021/05/23(日) 12:21:26.13 ID:+pP+gVw/.net
2か月乗れたんなら壊したのはお前だねー

452 :774RR:2021/05/23(日) 12:26:37.15 ID:zhJjBwbj.net
どうせワイべで買ったんだろw

453 :774RR:2021/05/23(日) 19:11:13.39 ID:8vRj6eDh.net
マフラーにバナナは無いけど
昔チャンバーにセメントはあった

454 :774RR:2021/05/23(日) 20:04:20.25 ID:v2n3OmIC.net
RZのキャブの大気開放穴に土蜂が卵産み付けて塞がれてたことならある

455 :774RR:2021/05/23(日) 21:47:37.97 ID:hEEhBcnp.net
2ヶ月でそれはキツイな
やっぱ通勤で使うなら新車だな

456 :774RR:2021/05/24(月) 21:42:33.11 ID:+4IecaaJ.net
片道800mだけどバイク通勤してる
短距離は悪いんだろうけど実感はないまま15年経つ

457 :774RR:2021/05/24(月) 23:17:34.58 ID:9OirU4OQ.net
>>456
15年間片道800km通勤してるに空目してひとり感動してた
疲れてるんだな俺

458 :774RR:2021/05/24(月) 23:27:10.25 ID:g8cldbD/.net
徒歩10分ですか

459 :774RR:2021/05/25(火) 00:21:51.71 ID:e4Iec+3z.net
もう寒くはないしハンカバ外そうかと思ってたら今日の帰りは冷たい雨で助けられた
一応5月いっぱい付けとくか

460 :774RR:2021/05/25(火) 00:57:26.28 ID:MMFVfIAk.net
>>456
コンビニの集客範囲が700mじゃなかったっけ
少しでも運動する機会作っとかないとシぬより面倒よ

461 :774RR:2021/05/25(火) 01:42:30.19 ID:nK6GQx8J.net
近所のコンビニは、半径700mじゃ家30件くらいしかねーなw

462 :774RR:2021/05/25(火) 08:20:52.12 ID:89axVDun.net
家の半径700mにコンビニが30軒あると空目
どんなコンビニ激戦区やねんと

463 :774RR:2021/05/25(火) 11:01:30.34 ID:h50gaioP.net
油断して放置捕られた

464 :774RR:2021/05/25(火) 12:47:24.70 ID:e7DcZPV1.net
>>460
仕事前に週5で6kmぐらいランニングしてるから健康だよ

465 :774RR:2021/05/25(火) 12:56:47.13 ID:KzSVPNv+.net
自分もほぼ毎日チャリで10キロから30キロくらい走ってる
この程度でも好きなだけ食べてもマイナス標準保ててる

466 :774RR:2021/05/25(火) 13:29:43.10 ID:JXXJ4W7x.net
そんな奴がつたかだか700mの距離をバイク通勤?(ヾノ・∀・`)ナイナイ

467 :774RR:2021/05/25(火) 13:38:22.20 ID:xMVJGRxg.net
確かに。
歩いたほうが早い

468 :774RR:2021/05/25(火) 13:50:55.66 ID:eynK0F1l.net
チャリ20km走っただけじゃ痩せねえべよw

469 :774RR:2021/05/25(火) 14:19:45.23 ID:vVXhVxpj.net
チャリ20キロは400キロカロリーくらいだから月に20日走ったら大体8000キロカロリー余分にとっても太らない
スーパーカップ超バニラ22個分だね

470 :774RR:2021/05/25(火) 14:27:22.89 ID:+oxz1k+P.net
高低差800mだったら面白かった

471 :774RR:2021/05/25(火) 18:09:25.60 ID:e7DcZPV1.net
>>466
走るのは好きだけど歩くのは大嫌いだし、昼飯食いに家に帰るからスクーターの方が便利
ちなみに走るのはキロ6分半で40分だからむしろ足は遅め

472 :774RR:2021/05/25(火) 18:48:08.33 ID:BTuyIBbc.net
800メートルをリッターバイク通勤と期待したのに…

473 :774RR:2021/05/25(火) 19:26:17.36 ID:MMFVfIAk.net
その距離で往復ならE-Vinoとか買って給油なしで楽しむわ
オイル交換も無いし暖気も無いし

474 :774RR:2021/05/25(火) 19:43:49.96 ID:ZLgYSi0a.net
800メートルくらい歩けよw

475 :774RR:2021/05/25(火) 20:04:44.26 ID:1cVgXD+1.net
川を挟んで800mかも

476 :774RR:2021/05/26(水) 07:37:51.25 ID:bUSADJ4J.net
直線距離800mだけど間に山川あって20kmってことやろ、そら歩けん

477 :774RR:2021/05/26(水) 13:21:34.68 ID:GXlyrqxX.net
10キロくらいなら歩けるんだけどな
高尾山レベルだろ

478 :774RR:2021/05/29(土) 08:01:52.12 ID:Ft40+tRJ.net
職場からバイク置き場まで片道3kmを毎日歩いてるが全然遠く感じない
800mとか言ったらバイク使う意味が分からない距離感

479 :774RR:2021/05/29(土) 10:31:26.28 ID:O2LBBHFT.net
800mでも乗るとなると、余程のデブだろう。

480 :774RR:2021/05/29(土) 10:41:41.12 ID:Q43OolrR.net
800m歩いたら膝に水溜まるんだろw

481 :774RR:2021/05/29(土) 12:53:51.16 ID:c+t8fMRl.net
趣味でなら10キロでも歩くし40キロでもチャリで行くけど通勤でそのモチベはないな

482 :774RR:2021/05/29(土) 15:01:33.43 ID:gpNYVbcv.net
田舎じゃありえない

483 :774RR:2021/05/29(土) 15:03:43.50 ID:GD2NTjn1.net
田舎だと、早朝(まだ真っ暗)に徘徊するじじばばはいる
せめてピカピカひかる腕輪とか着けてほしい

484 :774RR:2021/05/29(土) 18:22:16.77 ID:48DUOhcp.net
片道きっかり10kmの自転車通勤だけど、確かにレクレーションのサイクリングと違い、通勤ならこれが限界かな
何がなんでも事故るわけにはいかないので快走できないし

485 :774RR:2021/05/29(土) 18:58:54.49 ID:UgK9yiiS.net
ウチの田舎じゃスポーツマンでも300m以上離れたコンビニは大体車だわ

486 :774RR:2021/05/29(土) 19:33:36.33 ID:QGoLak/S.net
田舎に行くほど肥満率上がるからな

487 :774RR:2021/05/29(土) 22:12:08.05 ID:O2LBBHFT.net
車に慣れると太るよねw

488 :774RR:2021/05/30(日) 08:59:50.06 ID:niuPBhc+.net
文明の力を使って何が悪い(逆ギレ)

489 :774RR:2021/05/30(日) 11:46:34.83 ID:tNVYcLyq.net
タラウマラ族からすれば片道20kmでバイク通勤とか笑われるもんな
田舎住みの俺にとっちゃ都民とかタラウマラ族

490 :774RR:2021/05/30(日) 12:07:22.72 ID:1nbvlfce.net
いまだ田舎住みなんて長者の家柄だろ

491 :774RR:2021/05/30(日) 12:10:43.52 ID:lWtekEJr.net
はい

492 :774RR:2021/05/30(日) 15:18:59.06 ID:0c7FI37E.net
都民の半数は地方出身者なんだけどな
都民の免許保有率は7割り切ってる、地方出身で運転したくないよって人も多いんだろう

493 :774RR:2021/05/30(日) 18:58:21.43 ID:PwydB8/H.net
足立ナンバーが減る事は良いことだ

494 :774RR:2021/05/31(月) 18:11:35.92 ID:PngU6cvX.net
上京して4輪乗ってんじゃねえよ邪魔なんだよ田舎モンがw

495 :774RR:2021/05/31(月) 18:24:14.95 ID:E+1hIOnE.net
上京して東京だと思ったら足立だよって教えられた時の人の顔・ω・

496 :774RR:2021/06/01(火) 03:40:12.28 ID:J04VPvjw.net
東京だと思ったら奥多摩とかよりはマシ

497 :774RR:2021/06/01(火) 09:51:16.15 ID:LcnFFJu5.net
足立ナンバーは原付のこと言ってるんだよねw
まさか陸運局のほうじゃないよね、ネットで影響された田舎民なのかい

498 :774RR:2021/06/01(火) 10:04:58.86 ID:lY0JTF+4.net
品川ナンバーだけど品川自体はそんなに都心ってわけじゃないしな

499 :774RR:2021/06/01(火) 10:15:54.33 ID:gI8RO2E7.net
>>497
地方民ですがちょっと何言ってんのかわからない

500 :774RR:2021/06/01(火) 14:39:21.51 ID:J04VPvjw.net
>>497
陸運局とかいう数十年前に消滅した名前を言われても

501 :774RR:2021/06/01(火) 21:13:45.13 ID:gV/ytcBM.net
まだ20年経ってないのだが

502 :774RR:2021/06/02(水) 10:05:45.77 ID:dhnt0u0H.net
中免って言うと普通自動二輪!って言い直さないと気が済まない奴なんだろう

503 :774RR:2021/06/02(水) 11:54:29.58 ID:RFnYKKVP.net
30代以上はついつい陸運局言うだろ

504 :774RR:2021/06/02(水) 12:09:01.09 ID:ArgoFpKa.net
未だにスッチーとか看護婦さん、婦警さんとか言ってそうね

505 :774RR:2021/06/02(水) 12:18:20.14 ID:RFnYKKVP.net
50代以上はついつい言うだろちゃんねー

506 :774RR:2021/06/02(水) 12:25:10.23 ID:Cl6u01WJ.net
090のヤツはだいたいそう言う

507 :774RR:2021/06/02(水) 12:59:02.70 ID:Ph7FnIDZ.net
今、陸運局って言わないの?
知らなかった…
もちろん090です…

508 :774RR:2021/06/02(水) 13:09:29.96 ID:NWaSMxx/.net
首にかけるドライブレコーダー「FITT360PB」がクラウドファンディングサイトのGREEN FUNDINGに登場しました。
うぉぉ!! SF感ある……!

FITT360PBは身に付けて録画するウェアラブル型のドライブレコーダー。
前方カメラ2個、後方カメラ1個を内蔵し、周囲360度を撮影できる機能を備えます。

装着スタイルは首かけタイプのワイヤレスイヤフォンに似ています。
設置の手間や場所を気にせずに手軽に使えるメリットを打ち出し、自転車やバイク、キックスクーターなどでの活用シーンを訴求します。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/01/news100.html
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/01/kanabun_210601fitt01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/01/kanabun_210601fitt02.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/01/kanabun_210601fitt02d_w490.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/01/kanabun_210601fitt03.jpg

509 :774RR:2021/06/02(水) 13:43:39.49 ID:8gD99lYC.net
もうウォーキングレコーダーでよくね?

510 :774RR:2021/06/02(水) 17:22:37.42 ID:QHmQqXzD.net
070だけど陸運局で通じるよ@ゆとり最終世代

511 :774RR:2021/06/02(水) 17:24:07.84 ID:ZYjZCrn3.net
ゆとり最終世代って何歳?
おじさんに教えてごらん?

512 :774RR:2021/06/02(水) 18:30:10.78 ID:3k+Bibww.net
むしろゆとり世代とか自称する連中こそが
陸運局だの中免だの単車だの納車しましただのを使う

513 :774RR:2021/06/04(金) 11:23:33.53 ID:V3LsSv9e.net
>>512
SNSに影響うけちゃったオジサンですね分かります

514 :774RR:2021/06/06(日) 17:40:45.97 ID:zLElzC1u.net
テレワーク期間が終わって明日からまた新宿の職場に出社だぜ

515 :774RR:2021/06/06(日) 22:29:54.90 ID:cJ16qoM6.net
通勤中同車種バイクをたまに見かける
向こうも意識してるのかな
俺も相手も赤信号では少しずらして止まってる
気まずい

516 :774RR:2021/06/07(月) 19:01:41.84 ID:l4Z/1Jrp.net
最近同車種同色のバイクとすれ違う
今までほとんど無かったから嬉しいけど…向こうはどうなんだろうな?
でもこっち見てるのは分かるしやっぱり知らん他人なんだけどちょっと親近感湧くw

517 :774RR:2021/06/08(火) 02:56:19.73 ID:7pIY+tIk.net
買った時点で10年落ちのを10年くらい乗ってるけど、同車種とすれ違ったこととか一度しかないわ…

518 :774RR:2021/06/08(火) 09:22:44.99 ID:6F01WvXL.net
R25だからよくすれ違う

519 :774RR:2021/06/08(火) 21:14:43.82 ID:uir6tZZh.net
通勤でr25はまじで多いわ。

520 :774RR:2021/06/08(火) 21:31:35.72 ID:C/2xiuzL.net
そういやうちの職場にもr25あるな
乗りやすいんかね

521 :774RR:2021/06/08(火) 21:35:30.66 ID:v+FD2pAQ.net
どっちも乗りやすいけど車検アレルギーじゃなかったらR3の方がいいよ

522 :774RR:2021/06/08(火) 21:37:23.40 ID:W/pj3RzH.net
他の250にくらべてアップハンドルだから乗りやすいのかな
足付きも良いし

523 :774RR:2021/06/09(水) 01:41:56.22 ID:IDmOJz9A.net
>>521
車検あっていいなら大型でいいだろ
R3なんぞ中途半端すぎだわ

KLX300国内投入まだー?

524 :774RR:2021/06/10(木) 17:44:44.24 ID:L84OGVt8.net
最近はハンターカブばっか見る

525 :774RR:2021/06/10(木) 18:51:36.39 ID:93yGZ1J+.net
クロスと見分けついてるだろうな小僧!

526 :774RR:2021/06/10(木) 18:53:37.16 ID:L84OGVt8.net
全然違うじゃん…
クロスの方が好みだ

527 :774RR:2021/06/10(木) 19:00:59.54 ID:vOxd+KHT.net
わろた

528 :774RR:2021/06/10(木) 19:22:59.54 ID:F9a0hHcb.net
40くらいのおばちゃんが両手をクロスさせながら[エーックス!!]言ってた
クロスババア

529 :774RR:2021/06/10(木) 19:28:00.88 ID:FDPmUwhq.net
>>524
多いね
めちゃくちゃ売れてるんだろうな

530 :774RR:2021/06/10(木) 20:13:07.90 ID:sXiS3/Xd.net
興味の無い人から見たらどちらも同じように見えるなww

531 :774RR:2021/06/11(金) 17:35:07.46 ID:yAqgVLJE.net
大きな道で空いてたら煽られそう

532 :774RR:2021/06/13(日) 19:32:08.85 ID:Y59hXTZN.net
クロスカブは発売してからなかなか見なかったけどハンターカブは結構見るな
やっぱ日本産と向こう産は製造台数違うのかな

533 :774RR:2021/06/14(月) 12:19:03.23 ID:ujhf5qS9.net
実家に帰りたい

534 :774RR:2021/06/15(火) 19:24:32.63 ID:oQDN9/sK.net
バイパスを原二スクで通勤してるけど、オバハンは無意識に殺しにきてるな
こっちが気をつけてないと俺はきっと月一で死んでる

535 :774RR:2021/06/15(火) 20:25:48.36 ID:pkRwHwr7.net
バイクが突っ込んできたの!

536 :774RR:2021/06/15(火) 21:58:51.05 ID:p8ZwmNsi.net
>>534
岡山バイパスでスーツのおっさんに横からアタックされてるスクーターを後ろから見たことあるわ
停まって声掛けようとしたら痛え痛え言うから大丈夫そうなので退散した

537 :774RR:2021/06/15(火) 23:18:48.66 ID:I2MDTero.net
>>535
友人から借りてたペドく薄い本を返しに行く途中で道路塞いだ車に突っ込んだ時に。女ドライバーがそれ主張してて警官から説教されてた

538 :774RR:2021/06/16(水) 00:44:27.21 ID:rExupTLc.net
。をおかしい位置に置いてる文書みると。すっごい。もやもやすりゅ。

539 :774RR:2021/06/16(水) 20:07:28.50 ID:OlUJBrRF.net
クルマの斜め後ろを走ってるときは
死角に入ってる前提で走ってる
ウインカーがついた瞬間に減速する
走りが左右にぶれてもブレーキ

540 :774RR:2021/06/16(水) 20:30:45.18 ID:sm3UdBug.net
女は猿並に沸点低いから気をつけて

541 :774RR:2021/06/16(水) 22:17:05.39 ID:WaGh38vk.net
ポジションなんか関係なくいかなる時でも轢きにきてると思って運転してるわ

542 :774RR:2021/06/16(水) 23:36:06.11 ID:EgTf34OZ.net
あと、女がこっちを見ているのは決して安全確認しているわけではないという事を理解しておかないと危険
アテクシが進むんだからすっこんでなさい!と睨みを効かしているだけだから

543 :774RR:2021/06/17(木) 05:25:44.37 ID:8J/Y+YSg.net
俺に色目を使っているわけではないのか

544 :774RR:2021/06/17(木) 06:09:55.81 ID:GQ61dx9f.net
(もしかしてだけど〜)

545 :774RR:2021/06/17(木) 13:56:01.10 ID:DTiINsaq.net
クルマを抜かすたびにカワイコちゃんかなあと覗くが
ほとんどがオッさんかオバちゃん
人口のほとんどがオッさんかオバちゃんじゃないかと思えてくるわ

546 :774RR:2021/06/17(木) 16:23:02.98 ID:puZRk8Wq.net
たった二時間で二件の事故見たわ

547 :774RR:2021/06/17(木) 19:45:30.89 ID:jl2ESV51.net
>>546
おい、それはバイクの事故じゃないだろな

548 :774RR:2021/06/17(木) 20:19:19.07 ID:puZRk8Wq.net
環七でハーレーとポルシェと軽とトラック

549 :774RR:2021/06/17(木) 20:19:43.77 ID:TbWhLAov.net
環七フィーバー

550 :774RR:2021/06/17(木) 21:12:26.44 ID:FfRHM7Qm.net
>>548
ハーレーとポルシェなんて
なかなか豪華なカードじゃないか

551 :774RR:2021/06/17(木) 21:13:22.09 ID:3y1rUgqv.net
通勤時間帯の環七は酷いね
特に原付2種のスクーター
すり抜けなんてレベルじゃなくて、赤信号以外では止まらないってキチガイが多い

552 :774RR:2021/06/17(木) 21:15:16.20 ID:TbWhLAov.net
そんなに仕事場に急ぎたい意味がわからん
俺なんて何ならそのまま東北にでも旅立ちたいのに

553 :774RR:2021/06/17(木) 21:52:31.68 ID:FfRHM7Qm.net
>>552
ぜひ東北へ!
新潟から山形、そして秋田に抜けてください
青森市では苺煮をどうぞ
下北半島ではイタコのおばちゃんによろしく

554 :774RR:2021/06/18(金) 10:18:15.25 ID:tp0E/jQn.net
>>551
信号で止まったら降りて手押しで歩道や横断歩道渡ってそこからまた乗ってってやついるからなぁ
なんつーかマジかって思うわ

555 :774RR:2021/06/18(金) 10:58:50.82 ID:9tiZ0igk.net
渋滞中の片側1車線の道路で、逆走する度にウインカー出してるヤツいたわ。

556 :774RR:2021/06/18(金) 11:19:43.16 ID:U2TZP1T8.net
朝の駐車どうにかして、軽バンのヤツが中で携帯イジッてたわ

557 :774RR:2021/06/18(金) 14:15:56.64 ID:rR45kuLd.net
>>551
都内の原チャリは全員キチガイ

558 :774RR:2021/06/18(金) 15:18:07.28 ID:2S1ho+/i.net
>>554
バイク便な頃にやってた
都市部はあれやるのとやらんのは大きく時間変わる

559 :774RR:2021/06/18(金) 15:19:17.00 ID:y7ZdsBoV.net
246も凄いよ
完全にバイクのサーキットになってる

560 :774RR:2021/06/18(金) 17:40:45.28 ID:a4jlQJds.net
>>554
エンジン停めて押すならOKらしいね
停めてないだろうけど

同僚が自動二輪に興味持って色々聞かれた
世話になってるバイク店教えたら早速行ってきたらしい
ハンターカブかジクサー!ほしいと相談したら1年待ちって言われたそうだ
コロナ禍で入荷せず予約も多数入ってるらしい

561 :774RR:2021/06/18(金) 17:49:00.60 ID:rYEBlQkG.net
法律上はエンジン止めたかどうかは規定されてないね
通達とかは知らないけど少なくとも法律には明記されてない
押し歩きは歩行者

562 :774RR:2021/06/18(金) 18:15:22.48 ID:Hq7e6W3l.net
https://i.imgur.com/HQzGDz6.jpg

563 :774RR:2021/06/18(金) 22:46:37.87 ID:aiWa2EYy.net
教習所で押し歩きの時はエンジン切っとけって言われたな
呼び止めるかどうかは警察の機嫌次第なのかもしれんが

564 :774RR:2021/06/19(土) 01:34:22.07 ID:FDWCDOSe.net
またこの話か…
「法的には」ってハナシなのに
なんでかデモデモダッテって反論する奴出てくるんだよなあ

565 :774RR:2021/06/19(土) 10:22:04.55 ID:Kl+IeLbj.net
エンジンかけっぱで押し歩きやるよ
コンビニショートカットみたいに人に迷惑かけてないし
道交法にも違反してない
遅刻せずにすむ
何が悪いの?

566 :774RR:2021/06/19(土) 11:08:22.05 ID:ineQ3b2C.net
安心安全てのは注意や行為で確保するもんなんだよ
仮にスクータで押し歩き中に足が滑ってスロットル吹かしたら?靴ひも踏んだり穴に躓いたら?
そのとき近くに小さい子供や老人がいたら?
もしくは893の車や1000万以上する車が止まってたら?
注意力や想像力が足りない人ほど俺は大丈夫とかそんな事あり得ないて言うのもデフォ

567 :774RR:2021/06/19(土) 12:07:59.12 ID:7H283rzq.net
空からヘリコプターが落ちてきたり急に大地震が起こることもベテランライダーは想定内と聞く

568 :774RR:2021/06/19(土) 12:20:00.59 ID:UN2ZHyME.net
前の車に隕石が落ちてきて、制動距離0で停止されても追突しないようにって妄想はする

569 :774RR:2021/06/19(土) 12:59:20.13 ID:J8ZHeEwH.net
自宅にいても急に隕石が墜ちてくるかもしれんと思うと夜しか寝られないわ

570 :774RR:2021/06/19(土) 13:33:49.59 ID:uRXj9cPn.net
>>566
スクーターならエンジンかけたままの取り回しは右手はグリップじゃなくてミラーの付け根持てって教習所で習ったけど?

571 :774RR:2021/06/20(日) 12:38:47.28 ID:+sWHpQxo.net
>>570
初めて聞いた

572 :774RR:2021/06/20(日) 13:04:10.81 ID:DqIEXUsI.net
東京の府中試験場で原付免許取った時にそう習った

573 :774RR:2021/06/20(日) 13:17:26.20 ID:ufIFkhTv.net
へぇーマジか

574 :774RR:2021/06/20(日) 13:18:06.86 ID:qpwyP31c.net
ヤングとアダルトあるあるだ

575 :774RR:2021/06/20(日) 13:25:17.20 ID:kq0fAAal.net
>>572
理に適ってるゥ!

576 :774RR:2021/06/20(日) 16:43:01.20 ID:6i+374ds.net
福岡で原付き免許取ったときも高校の原付き講習(講師は現役白バイ)でもそんなのなかったな

577 :774RR:2021/06/22(火) 20:17:55.95 ID:0fFFPl2Y.net
>>570-572
原付で教習所通ったことないからなぁ
ATなら習うのかね?

578 :774RR:2021/06/24(木) 14:05:36.33 ID:bij0s06/.net
カブ110で国道走ってたら
同一車線での追い越しやられてビビった
バイクはこういうのに敏感で
殺されかけたくらいの気持ちになる
赤信号で運転手に
「あぶないよ!ギリギリに抜かしたらびっくりして転んじゃうよ!」と強めに言ったんだけど
ちょい悪そうな運転手だったのに素直に謝られて拍子抜けした
拳で話し合いまで想定してたから

579 :774RR:2021/06/24(木) 14:10:40.38 ID:252vq688.net
ババアの方がたちが悪いよな

580 :774RR:2021/06/24(木) 14:15:45.35 ID:ZN0XG9fm.net
殴り合い覚悟するくらい腹据わってるわりには言い方がかわいいw

581 :774RR:2021/06/24(木) 14:23:09.98 ID:dU+fFjT8.net
ババアは事故したら反省も通報せず家族に電話するクズ

582 :774RR:2021/06/24(木) 14:39:50.58 ID:fuDMEfU0.net
俺も昨日帰り、246の二子橋で70キロで走ってたらババアに80キロくらいで右から抜かれたわ。

583 :774RR:2021/06/25(金) 03:58:56.91 ID:ZfNy3v72.net
>>578
どうせちんたら走ってたか左端走ってたんだろ

前の車と同じ速度で車線の真ん中ちょい右側走れ

584 :774RR:2021/06/25(金) 07:49:53.49 ID:BElpJsBP.net
抜かれない速度で走ればいいのに
油温50℃越えるまでの暖機運転中は仕方ないけど

585 :774RR:2021/06/25(金) 11:24:08.34 ID:/JZDDIPu.net
原付の運転ウザすぎ。車の運転かよw

586 :774RR:2021/06/25(金) 12:46:34.74 ID:kUU+c6Ds.net
絶対に停止線越えてでも先頭出るマンや縫い目を沿ってでも強引にすり抜けするマンが無数にいるもんな原付や原二は

587 :774RR:2021/06/25(金) 13:27:09.57 ID:aUPhesRD.net
原付ってそんな乗り物じゃん。大型ですり抜け・すり抜けor逆走先頭の方が恥ずかしいわ。

588 :774RR:2021/06/25(金) 19:57:40.39 ID:dBDr05I9.net
んなもんどっちだっていいわ
車から見たら轢き殺したくなるくらいウザさだっての

589 :774RR:2021/06/25(金) 20:27:29.56 ID:6Hh9yXjD.net
車通勤スレでかまってもらえ

590 :774RR:2021/06/25(金) 20:37:30.22 ID:pcYWJRL1.net
原二乗りだけどすり抜けで早く着く時間を測ったら2分ぐらいだったから、リスク考えるとメリットないわ

591 :774RR:2021/06/25(金) 21:25:17.74 ID:YdlESkIa.net
通勤距離5km以下とか?
俺は片道23km35分だけど、すり抜けしなかったら確実に一時間オーバーするわ

592 :774RR:2021/06/25(金) 21:30:12.23 ID:+jQ0IzMx.net
5キロでバイク乗らんだろチャリの範囲

593 :774RR:2021/06/25(金) 21:34:14.05 ID:gHKcHDfm.net
すり抜けしたらクルマのミラーにぶつかった(泣)

594 :774RR:2021/06/25(金) 21:54:50.53 ID:pcYWJRL1.net
>>591
片道4kmぐらいかな、これでも800m→1.5km→4kmと引越しや転勤でバイク通勤の距離増えてるのよ

595 :774RR:2021/06/25(金) 21:57:53.05 ID:/JZDDIPu.net
四輪車が減ればすべて無問題。そうだろう
年々悪化し続けていく地球温暖化も解決する

596 :774RR:2021/06/25(金) 22:01:39.55 ID:4fggfVSo.net
ガソリンが160円近くになってるから最近はずっとバイク通勤
四輪じゃ燃費10キロしか走らんし

597 :774RR:2021/06/25(金) 22:03:26.67 ID:wNWE0Zdn.net
>>595
片道10キロ以下の短距離でバイク使う人も害悪だな
片道30分くらい運動したら良いのに

598 :774RR:2021/06/25(金) 22:28:10.89 ID:mxWXAlue.net
また出た
俺はママチャリでAve20km/h巡行楽勝君

599 :774RR:2021/06/25(金) 22:33:24.20 ID:vl4wQ/zv.net
20キロ巡航は簡単だろ
ママチャリは25キロ位からハードル上がる気がする

600 :774RR:2021/06/25(金) 22:36:42.73 ID:Y3d7TyTO.net
普段から自転車にあまり乗らない人って、どうして自転車の性能(自分の性能?)を過大評価しちゃうんだろうな
サイコン付いた自転車に乗った事すらなさそう

601 :774RR:2021/06/26(土) 01:54:10.61 ID:Ugpq+GQZ.net
チャリは信号無視が基本なので
もしかしたら時速25キロ平均で走れるのかもしれない
原動機付ののりもので下道じゃ、まず無理だけどな

602 :774RR:2021/06/26(土) 03:33:12.29 ID:HAoOZIeB.net
自分のママチャリは猫のサイコン付けてるけど20キロってママチャリだと一般的だぞ
巡航速度でだろ?目的地までのアベレージだと結構頑張らないといけないけど
ロードバイクと比べて2割から3割位速度落ちる感じ

603 :774RR:2021/06/26(土) 03:43:45.15 ID:9lrhdLvY.net
チャリもバイクみたいに機材マウンターがわらわら沸いてくるジャンルだけどスポーツはフィジカルが9割だからな
150万のチャリでも月に2回しか乗りませんですわぁと言う人と毎日ママチャリで往復10キロ走ってる人じゃ後者の方が圧倒的に速いし持久力あるからなぁ
高い機材しか誇るものがない人は目を真っ赤にして怒り狂うけど現実そんなもんよ

604 :774RR:2021/06/26(土) 04:14:58.13 ID:Ugpq+GQZ.net
フィジカルも糞も通勤時間帯に交通法規に従ってて、そんな平均時速だせるわけねーだろ

605 :774RR:2021/06/26(土) 07:43:26.76 ID:QneUTyiw.net
スピードを求めずマターリと自転車通勤している。通常22km/hで淡々と走っているが、それでも前を走るママチャリは全てゴボウ抜き
ママチャリで20km/hで走ってる奴なんて居ないよ

606 :774RR:2021/06/26(土) 11:46:43.40 ID:Kmb89IpY.net
チャリスレじゃねんだよ、チャリならカブ買うわw

607 :774RR:2021/06/26(土) 12:37:18.82 ID:JvRtrw2P.net
5chのチャリ乗り、バイク乗り、車乗り
の住人って日本中国韓国みたいに分かり合える事ないよな
全員罵り合って憎み合って生きてる

608 :774RR:2021/06/26(土) 12:43:59.75 ID:xrV0x5gn.net
妬み嫉みが原動力

609 :774RR:2021/06/26(土) 21:03:47.99 ID:9n5/FgOr.net
どっかで人生で一番無駄なのは通勤時間(たぶん電車)っていってて妙に納得したけどバイクの通勤は楽しい
チャリの通勤もやったけど会社着いたら汗まみれだし通勤で運動とかねぇわ

610 :774RR:2021/06/26(土) 21:16:45.17 ID:w3V8f3zP.net
ミッションOH出してるときに片道10キロチャリ通勤してたけど、
エグい坂道アリなチャリ通勤+12時間肉体労働はしんどかった
睡眠時間削られるし

611 :774RR:2021/06/26(土) 21:32:51.84 ID:9V8kof8S.net
最近会社の馬鹿が50分掛けてチャリ通してるらしいけど馬鹿だから時間の無駄とか考えないのかな

612 :774RR:2021/06/26(土) 21:36:16.71 ID:fNJ6zfRa.net
健康の為やろな

613 :774RR:2021/06/26(土) 22:02:21.67 ID:Kmb89IpY.net
家帰ってジョギング30分のが良いだろう

614 :774RR:2021/06/26(土) 23:56:03.21 ID:6fLUy4hZ.net
通勤時間がエクササイズになるから
時間の無駄じゃないんだろうな…
と、バイクもチャリも併用してる俺は思うよ。

615 :774RR:2021/06/27(日) 00:02:56.98 ID:7t25KEfP.net
通勤時間でエクササーイズ♪

616 :774RR:2021/06/27(日) 00:45:22.76 ID:Q2PvsPx9.net
チャリ50分の運動量は微々たるものだろう

617 :774RR:2021/06/27(日) 01:13:15.08 ID:7i7l2fAO.net
交通費がめて金かけたくねぇ人もいるだろ

618 :774RR:2021/06/27(日) 02:04:36.40 ID:udjSctjC.net
それ横領なんで解雇返金になる可能性あるけど
そんなリスク欲しい?

619 :774RR:2021/06/27(日) 02:56:44.50 ID:0PuqW7qK.net
>>600
サイコン付けてなかったら速度なんかわからんだろ
今時サイコンなんて速度だけなら1500円で買えるのに

620 :774RR:2021/06/27(日) 02:57:24.28 ID:0PuqW7qK.net
>>611
デブはそうやって直ぐ否定するよな

621 :774RR:2021/06/27(日) 03:27:16.75 ID:udjSctjC.net
デブからしたら、50分もチャリ乗って汗かかないんだなとか、臭くならないんだスゲーなとしか思わん

622 :774RR:2021/06/27(日) 07:15:51.23 ID:1PBc5taF.net
まあ普通の人からしたらバイクは危ない、無駄、マナーが悪い、うざい、うるさい、臭い、時間の無駄だしな

623 :774RR:2021/06/27(日) 07:37:42.50 ID:jJFC+s11.net
車道逆光自転車が一番迷惑

624 :774RR:2021/06/27(日) 07:44:42.39 ID:Kh0lPMC7.net
>>618
自転車でも車と同じ通勤手当でるとこもある
申請はちゃんとしておかないといけないけど

625 :774RR:2021/06/27(日) 09:36:07.74 ID:CJzB7F9H.net
>>622
自分が車の時にそう思うけどバイク乗ってるときは車の方がひどい
つまりお互い様なので巣にお帰りください

626 :774RR:2021/06/27(日) 11:46:28.96 ID:Q2PvsPx9.net
歩行者、自転車、バイク、車だと圧倒的に車が迷惑だ
なんつっても一人であのサイズねえわどこでも違反路駐が当たり前
事故したら周囲の生活や人生も巻き込む公害

627 :774RR:2021/06/27(日) 11:49:37.34 ID:ghDlbVus.net
>>609
わしもバイク通勤そのものがストレス解消になってるわ
今はNinja400だが4発のバイクにしたいな、そうなると通勤ルート遠くするまであるな

628 :774RR:2021/06/27(日) 12:17:39.54 ID:DFV0MH+l.net
>>617
チャリ通勤は腹減るからコスパ悪いよ

629 :774RR:2021/06/27(日) 14:18:25.58 ID:udjSctjC.net
>>627
ツインと四発両方持つのおすすめ

630 :774RR:2021/06/28(月) 23:17:50.50 ID:ItfcWeKH.net
バイクが事故る → 「バイク危ないから乗るな!」

クルマが事故る → 「・・・」

バイクだけ危ない認定証する人いるよな
クルマだって危ないんだから乗らなきゃいいのに

631 :774RR:2021/06/28(月) 23:44:54.07 ID:My0sEeUs.net
バイクは乗ってる人のダメージでかいが自動車は突っ込んで殺すのがヤバイよね

632 :774RR:2021/06/29(火) 01:17:18.34 ID:ktQGYmhS.net
車関係従事者は就業者の8%以上を占めてる。大雑把に言えば約10人に1人は車関係、後は分かるな?

633 :774RR:2021/06/29(火) 02:00:36.11 ID:sHVbvUHt.net
ほんと二輪メーカーって政治力皆無だよな
バカなんじゃねーのあいつら

634 :774RR:2021/06/29(火) 14:06:10.72 ID:KXZLhnlJ.net
四輪車は殺害以外に公害で、未来の人類&地球規模で確実に破壊行為または因果及ぼすのは明らかなのに各国黙んまりでNGOも活動さっぱりなのは莫大な金のせいや

635 :774RR:2021/07/04(日) 19:25:17.90 ID:8jkY6HeP.net
こう雨の日が続くと通勤に考えてしまうよ

636 :774RR:2021/07/04(日) 19:43:51.51 ID:X0ti/7qw.net
明日朝までに止んで欲しい
もう電車通勤やだ

637 :774RR:2021/07/04(日) 20:15:09.96 ID:7EylzS4S.net
合羽着ればいいだけ

638 :774RR:2021/07/04(日) 20:49:41.22 ID:vmQW/pOY.net
ほんこれ
雨だからバイク乗らないは甘え

639 :774RR:2021/07/04(日) 20:50:57.41 ID:KjY2VDs/.net
駅まで傘さして10分、駅から会社まで10分歩く事を考えたらカッパ着て30分バイク乗る方が楽と考える。

640 :774RR:2021/07/04(日) 20:54:34.56 ID:YHyfFDwf.net
雨降りや雨降りそうな時は車で行くから問題無いわ

641 :774RR:2021/07/04(日) 21:03:21.51 ID:h3ifA+G4.net
俺はスクーターだからいいけどバイクは色々面倒じゃないか?

642 :774RR:2021/07/04(日) 21:04:01.66 ID:fcss9Z5U.net
かっぱ寿司食べたいです

643 :774RR:2021/07/04(日) 21:13:27.17 ID:7EylzS4S.net
>>641
チェーンメンテはじめいろいろあるけど数十年バイク通勤してるから慣れてる

644 :774RR:2021/07/04(日) 21:21:43.61 ID:/NNS8m1s.net
クルマか電車の二択しかない

645 :774RR:2021/07/05(月) 07:48:10.85 ID:tJ2JjFGZ.net
今年駅近に引っ越して駐車場相場が跳ね上がってしまった
23区に比べりゃマシなんだろうけど、それでも隣接市で駅近くだと2万くらいする
元々そんなに車活用してなかったし、自宅近くにタイムズカー置き場がいくつもあるので
買い物などではそれ使えば不便もないし車は手放した
ツーリング用に雨でも完璧な装備整えてたから雨のバイク通勤は何も苦はないけど
冬になって雪の日はさすがに電車になるなあ
まあ自宅から駅までは3分だからいいけど、職場は駅から15分以上歩くのでダルくなるなあ

646 :774RR:2021/07/05(月) 11:15:06.44 ID:56xrVS9x.net
ここはお前の日記アプリだったのか

647 :774RR:2021/07/05(月) 11:19:14.87 ID:ek4TdA3B.net
バイク通勤スレでクルマガーとか言ってる奴よりはマシ。

648 :774RR:2021/07/05(月) 21:31:26.79 ID:cI7GzJPr.net
クルマガー!

649 :774RR:2021/07/05(月) 22:10:47.75 ID:MiTEmVks.net
二十年近く、雨の日も毎日バイク通勤しているが、チェーンのメンテを自分でしたこと無いな
半年ごとのメンテでお店でやってもらってるけど。

650 :774RR:2021/07/05(月) 23:33:28.70 ID:gnCHirHr.net
カブという落ち?

651 :774RR:2021/07/06(火) 00:26:28.03 ID:6MtppynC.net
カムチェーンの話じゃね。

652 :774RR:2021/07/06(火) 06:25:29.83 ID:/vwjDcKR.net
ベルトドライブかシャフトドライブだろ.

653 :774RR:2021/07/06(火) 09:13:17.44 ID:6H8nhJOK.net
カブはノンシールだから半年は絶対にもたん

654 :774RR:2021/07/06(火) 12:14:27.16 ID:JEHeOfaE.net
半年ごとにチェーンが新品に変わってるのに気づいてないだけだろ

655 :774RR:2021/07/06(火) 13:14:54.30 ID:ALY615qg.net
>>654
(、`Д´,)ソウキタカ!

656 :774RR:2021/07/06(火) 13:50:08.06 ID:BcCCTiP3.net
おじいちゃん、チェーンの掃除ならさっきしたでしょ!

657 :774RR:2021/07/06(火) 19:32:47.24 ID:b8G2cAau.net
メンテをお店に任せるなら
それはそれで正しいやり方だよ
毎年12ヶ月点検に出して修理見積もりもらってやってるなら
下手に自前でやってるより安全かもな

658 :774RR:2021/07/07(水) 18:25:28.84 ID:tWUXhaUm.net
ハンターカブ250t欲しいな

659 :774RR:2021/07/07(水) 21:05:52.29 ID:N67hMk18.net
バスタブ式ならありえるな
俺はチェーンメンテ週イチだわ

660 :774RR:2021/07/14(水) 18:10:42.36 ID:tzJfvu0C.net
ジジイィィ!信号機停止線の路側帯で電話番してんじゃねーよ
道交法違反だしフツーわかんべw他人に気ツカエネー奴なのはわかったwバイク降りろ

661 :774RR:2021/07/14(水) 22:08:04.05 ID:gi7I0y02.net
整備は道具とグリス関連揃えないとな
特にグリスを忘れがちで固着や動作不良の原因

662 :774RR:2021/07/15(木) 20:31:09.79 ID:gYjVP3Qu.net
コチャックダンス

663 :774RR:2021/07/16(金) 05:20:01.02 ID:rIMweFCP.net
家までバイクで40分なんだが
それでも乗り足りなくて遠回りして
2時間くらいかけて帰る

664 :774RR:2021/07/16(金) 05:50:07.02 ID:pDIwWuxZ.net
それで事故っても労災はおりなそう

665 :774RR:2021/07/16(金) 08:36:21.93 ID:rIMweFCP.net
かまわん
途中から個人的なツーリングになってる
スカイウェイブ250、パワーがあってガンガンとばせる

666 :774RR:2021/07/16(金) 13:24:49.88 ID:cBb/mmuZ.net
遠回りして帰るのはバイク通勤あるあるやな わいもそうや
たまには違うルートで帰りたい時ある

667 :774RR:2021/07/16(金) 13:33:44.86 ID:6zLS6nBh.net
日常生活に必要な買い物とかだった多少遠回りしても労災認められるよ〜

668 :774RR:2021/07/16(金) 23:22:37.95 ID:iWKpUeDX.net
10kmの通勤が帰宅までに100km走ることはある

669 :774RR:2021/07/16(金) 23:29:38.76 ID:bdRnFgwh.net
午後5時に退勤したのに
帰宅が午後8時になった
新しい道を走ったり、気になってたラーメン屋に寄ったりしてたから
こんな人生は楽しい

670 :774RR:2021/07/16(金) 23:35:32.47 ID:RsoziF4n.net
仕事終わってから元気すぎるだろ
まあ緊急事態で越境してまで飲み歩く人もいるけど

671 :774RR:2021/07/17(土) 06:43:51.62 ID:iyUvS9iz.net
仕事終わったから元気なんやぞ

672 :774RR:2021/07/17(土) 07:43:09.68 ID:hss5HPDl.net
年取ると、仕事終わったー帰るー寝るーになるから安心してほしい
帰宅後に外出?冗談だろ

673 :774RR:2021/07/17(土) 08:34:05.58 ID:q/9jQ0Qm.net
ムリだよね

674 :774RR:2021/07/17(土) 09:49:38.49 ID:hKVD/4Rm.net
中型で乗り慣れてないやつ増えた
すり抜けライン埋めやがって、しかもそこ普通に信号前で出られるのにツカエネー

675 :774RR:2021/07/17(土) 10:04:19.66 ID:nYPinf3w.net
わかる、すげーわかる
すんげー邪魔なのよな

676 :774RR:2021/07/17(土) 10:39:19.29 ID:YNaWTIyV.net
俺はあえて埋めてるわw
すり抜けバイクがクソイラついてて笑えるからwww

677 :774RR:2021/07/17(土) 10:42:29.12 ID:pXnZOQyF.net
>>674
なるほど 今度からすり抜けライン埋めるようにするわ

678 :774RR:2021/07/17(土) 10:56:56.75 ID:9XALGpR2.net
そんな時は6秒我慢してみよう
あら不思議と怒りが収まってる
アンガーコントロール
みんながこうしてくれたら世界は平和になるのにな

679 :774RR:2021/07/17(土) 11:00:44.17 ID:h3CCeh16.net
ワオは右からでも左からでも安全を確認してから抜いてる。渋滞横目にすり抜けくっそ気持ちええwww

680 :774RR:2021/07/17(土) 11:35:15.77 ID:Fhsl3Vq9.net
俺は逆にすり抜け辞めたわ
急にドア開けられてぶつかりそうになったり原付きがぐねぐね車の前後すり抜けてて横から急に出てきて事故りそうになったりで
前者はともかく後者は拳で会話になりかねなかった
夏は暑いけど10分くらいしか変わらんしよ

681 :774RR:2021/07/17(土) 11:43:48.00 ID:Xx68mhl9.net
まぁな、すり抜けは見ていてもブサイク過ぎるな

682 :774RR:2021/07/17(土) 12:13:57.32 .net
すり抜け当たり前と思ってるから塞がれてると腹立つんだろうけど
通れる隙間があったらラッキーくらいに思っとけばイライラもしないし
ガツガツ危険な速度ですり抜けたりもしないで済む

683 :774RR:2021/07/17(土) 12:27:12.81 ID:JDxwb3uQ.net
>>680
俺の通勤路だと下手すりゃ1h以上変わる
会社前から家前まで全部渋滞は珍しくないし

684 :774RR:2021/07/17(土) 12:46:49.96 ID:6nq1R0yT.net
バイクは乗り手次第で自由度が利く乗り物ゆえに、ウブで中途半端だと分かりやすい

685 :774RR:2021/07/17(土) 14:39:28.82 ID:h3CCeh16.net
バカ正直に渋滞ハマってたらオーバーヒートするんだよなあ…バイクも身体も

686 :774RR:2021/07/17(土) 21:40:17.10 ID:vfwfeYKp.net
バイクも身体も整備不良でつか?

687 :774RR:2021/07/17(土) 21:57:23.03 ID:PhQQAB2Y.net
デブは暑さに弱いって言うからな

688 :774RR:2021/07/18(日) 06:27:41.46 ID:0OV0ci1l.net
ダイエットはしとけ?ホントに
イケメンボディや細マッチョになれとまでは言わんがせめてでも海やプールでも見せれるくらいの標準体型になっとけ
デブは問答無用に女の眼に入らないからな

689 :774RR:2021/07/18(日) 06:33:34.26 ID:FEae53E6.net
5年前なら腹筋割れてるだけでモテたのにMACCHO増え過ぎだよ
まぁここ2年は海どころじゃないけど

690 :774RR:2021/07/18(日) 07:26:20.23 ID:QpCS6+6z.net
男はやっぱアンコ型じゃないとな

691 :774RR:2021/07/18(日) 11:35:52.41 ID:k6smjOw+.net
バイク通勤を実践されている諸先輩方に伺います。
会社到着後、レインジャケットってどうされてますか?
来月からスクーター通勤を考えてるんですが、有るのは露天の駐輪場だけ。
会社内に雨具を干しておくところもありません。
皆さんはどのように保管されているのでしょう?

692 :774RR:2021/07/18(日) 11:42:46.85 ID:q8IHM6uN.net
拭いてビニール袋に入れてロッカーに入れてるよ

693 :774RR:2021/07/18(日) 11:47:10.23 ID:0OV0ci1l.net
俺は仕事上雨降ったら仕事用のカッパ着るから入口外に専用のロッカーあってそこに干してる

694 :774RR:2021/07/18(日) 11:49:49.26 ID:RvyQ0JTt.net
雨の日は車だな
ただでさえバイクは車の10倍の死亡率なのに雨の日は更に5倍だからな
危なすぎる

695 :774RR:2021/07/18(日) 11:53:02.40 ID:0OV0ci1l.net
>>694
死亡率は知らんかった
まぁでも確かにそうだろうな
俺は土日祝日でしか車は許されてないわ…

696 :774RR:2021/07/18(日) 11:54:26.66 ID:AQo1grDO.net
出来たら干した方がいいけど無けりゃ拭いてビニールに入れてロッカーだな

697 :774RR:2021/07/18(日) 12:47:42.36 ID:k6smjOw+.net
水拭いててロッカーですか。
ロッカーのサイズがまだわかりませんが、タオルと袋は用意しておきます。
ありがとうございました。

698 :774RR:2021/07/18(日) 15:31:54.19 ID:pTHfGgN6.net
高校生の初アルバイトかよw

699 :774RR:2021/07/18(日) 18:55:58.24 ID:7ZRifaHH.net
>>698
君も40数年前は初心者だったろうに

700 :774RR:2021/07/19(月) 12:23:57.34 ID:qw3XXXrG.net
風が吹いたら遅れていけ、雨が降ったら休め

701 :774RR:2021/07/19(月) 12:28:44.48 ID:gQznqG0s.net
バイク通勤で雪の日休みますっつったらふざけんなと言われたあの頃
2時間半かけて電車でいきましたよ

702 :774RR:2021/07/19(月) 13:14:50.14 ID:GEJWVYhC.net
そういう時は風邪で熱が有るので休み取りますと、毅然と言わなきゃね!!
たかだか仕事如きで大変な思いする事もないでしょ

703 :774RR:2021/07/19(月) 13:32:31.23 ID:25beyFR6.net
自宅から最寄り駅までのバス動いていません
会社までの電車動いていません
雪止んだら出発、道路状況でバイク

704 :774RR:2021/07/19(月) 13:47:01.31 ID:99Mpidca.net
五輪の影響なのか朝渋滞酷かったわ

705 :774RR:2021/07/19(月) 13:57:40.04 ID:gQznqG0s.net
出勤するやつ減らそうぜ→ラッシュ時間帯の電車本数減らす名采配
東京に来るクルマ減らそうぜ→首都高通行料1000円上乗せという名采配

頭おかしいね

706 :774RR:2021/07/19(月) 15:05:00.99 ID:8Zg3WGov.net
>>701
おれんとこは台風と雪積もる日は会社の方から休め指令が出る
どうせ現場も稼働せんしな

707 :774RR:2021/07/19(月) 15:28:02.45 ID:rqK4yur/.net
建築とか土木系かい?

708 :774RR:2021/07/20(火) 09:39:46.30 ID:bvnGGkvZ.net
新車も欲しいし首都直下型地震くるの確実だからCT125欲しくなってきた
落ち着くまで西日本に移動出来るかもだし

709 :774RR:2021/07/20(火) 09:53:18.34 ID:m1AolDQi.net
台風や大雪の日に半日かけて会社行く意味が分からんけど昔はそれが当たり前だったよな

710 :774RR:2021/07/20(火) 10:06:43.68 ID:SDn6kOS6.net
今はいかに休むか
あえて平日や日曜日にワクチン予約して、あぁ〜ここしか予約できなかったんれすぅ〜あと翌日は副反応で休むんでちゃ〜す

711 :774RR:2021/07/20(火) 10:15:36.00 ID:C+oXMooc.net
>>708
CRF250のほうがマシじゃないの?今買っても来るの来年だそうだが

712 :774RR:2021/07/20(火) 10:39:59.15 ID:7Sts5x+q.net
バイク通勤中に故障して当日欠勤した事ある
理解のある会社で良かったよ

713 :774RR:2021/07/20(火) 11:19:00.04 ID:J1sXVUtw.net
ちょっと近道すっか→農道→林道→登山道→下り階段
危うく遭難仕掛けたわ

714 :774RR:2021/07/20(火) 15:00:20.26 ID:rnspWr4N.net
>>710
俺がいた

715 :774RR:2021/07/20(火) 20:14:55.36 ID:YPvtmmp6.net
>>712
午後には来てね(ハート
って言われた思い出

716 :774RR:2021/07/20(火) 20:20:24.36 ID:2ecthZli.net
まぁワクチンの次の日は休んだほうがいいぞ
俺は筋肉痛は大したことなかったけどなんとなくだるかったから

717 :774RR:2021/07/21(水) 04:25:37.05 ID:qizzCz6r.net
2回目打ったあとはマジで身体が痛かった
あと、味覚が変わった
いつもの店のいつもの豚汁がおいしくない

718 :774RR:2021/07/21(水) 04:46:01.78 ID:jjkW3w3S.net
豚汁バイトが入れ替わったんじゃねw

719 :774RR:2021/07/21(水) 11:01:53.56 ID:2n1u9tOI.net
走行中ミラー見たら後ろピッタリ
信号待ちからバイク特有の加速で突き放して60km/hに達して巡航してると必死こいてアクセル踏んでベタベタまで詰めてくる
その先で信号待ち車列を抜いて先頭まで行ってミラー見たら
そいつのズレてはみ出した車体からイライラしてる様子が伺えた
俺が居ようが居まいが変わらんのに
それに煽ったりなんかして先行車を法定速度絶対守るマンに変身させたら損するのは自分なのに

720 :774RR:2021/07/21(水) 11:54:33.57 ID:cey8/vav.net
すり抜けしたらめっちゃ幅寄せしてくる四輪ガイジなんなの?海外動画みたいにミラーへし折るぞ

721 :774RR:2021/07/21(水) 13:33:49.21 ID:HgRivqcm.net
首都高値上げしてるから通勤時間帯がいつもより渋滞してるからイライラしてんだろな 昨日も朝鬼渋滞で車通勤の人がみんな遅刻してて始末書書かされてたな すり抜け駆使してもギリギリだったから危なかった

722 :774RR:2021/07/21(水) 13:35:04.53 ID:lqk7rEyG.net
〇〇キロ出してるのに、って予防線張る奴は漏れなくアレ

723 :774RR:2021/07/21(水) 14:01:48.78 ID:MIj/SKUO.net
>>720
逆も居る
車線のちょっと中央線側を走ってたら、青い自転車レーンを使って左からすり抜けしようとした軽自動車のバカ女
黄色っぽい粘りがあるオリモノが垂れすぎてパンツが汚れそうだったんだなってことで怒らなかったけど

724 :774RR:2021/07/21(水) 15:20:06.83 ID:a9Mt8Ua5.net
>>720
地方都市だけどここ10年くらいそんなのいないな
故意じゃなくスマホ運転のフラ付きでこっちに振られたってのはあるけども

725 :774RR:2021/07/21(水) 15:30:00.59 ID:cey8/vav.net
煽ってくるやつ大体川崎とか松戸とか足立などのしょーもないナンバーなんだよなあ

726 :774RR:2021/07/21(水) 15:31:16.86 ID:2lOyIzfu.net
記念すべきGo pro hero10でUPして

727 :774RR:2021/07/21(水) 15:31:56.45 ID:nSSKqtY9.net
バイクの場合信号のない横断歩道で歩行者に譲って止まるとかなりの確率で後続が抜いていく
全部撮影してアップロードしてやりたいけど現時点でGoPro買う財力はない

728 :774RR:2021/07/21(水) 20:45:07.74 ID:2lOyIzfu.net
松屋でバイトしなさい

729 :774RR:2021/07/21(水) 20:48:52.22 ID:YWbzMOwl.net
まだワクチン1回しか打ってないから接客は無理っす

730 :774RR:2021/07/21(水) 21:38:38.75 ID:7gMnmtea.net
>>727
だよね。追突されるのが怖くて、後続車いない時しか横断歩道で停まれないよ。

731 :774RR:2021/07/22(木) 08:41:32.18 ID:QaVtdMG8.net
>>727
それやられると腹立つよね。
1度やられたから、直ぐに追いかけて信号で止まった際に
ドライバー側に並ぶようにしてそのツラ見てやった。
ヤバイと思ったのが、不審車両が隣りにいても
ドライバーは両手でハンドルを握り、
真っ直ぐ前しか見てなく、信号が変わるまで動かず、
こちらを見なかったけどな

732 :774RR:2021/07/22(木) 09:06:13.43 ID:T5uP+VTW.net
ジクサー250買いに行ったら
ジクサー250SFしかなかったので契約して来たけど
通勤にも使用する予定なぜネイキッドタイプにしなかったのかと
今更後悔

733 :774RR:2021/07/22(木) 09:08:34.19 ID:VuCWQoWB.net
通勤ならGSX250Rの方が乗りやすくて疲れないよ

734 :774RR:2021/07/22(木) 09:36:05.84 ID:T5uP+VTW.net
>>733
売ってなかった

735 :774RR:2021/07/22(木) 09:55:06.25 ID:yj3fif7+.net
>>731
自分で不審てw

736 :774RR:2021/07/22(木) 10:00:19.20 ID:l2wR4Arz.net
でもまぁ的確な表現ではある

737 :774RR:2021/07/22(木) 13:11:45.24 ID:tE9X8X9t.net
>>731
うわーヤベーやつきたわーこっちみてるわー

ってなってから目を合わせる奴はバカ

738 :774RR:2021/07/22(木) 13:57:50.54 ID:uWwmSvHh.net
一般人でも車に乗ってると部屋いる気分で調子コイちゃうからな
覗いたり声掛けすると普通の人に戻るんよw

739 :774RR:2021/07/22(木) 14:14:03.08 ID:g04g6PZY.net
自分が追い越しかけてる時に二重追い越しかけてきたタクシー追いかけて信号待ちで窓どついたらめっちゃビビって持ってたバインダーぶん投げてたw
なんかその後パッシングしながら追いかけてきたけど無視したら居なくなった

740 :774RR:2021/07/22(木) 14:33:46.11 ID:yyRE85C9.net
武勇伝、武勇伝、ぶゆうでんでんででんでん

741 :774RR:2021/07/22(木) 15:04:52.76 ID:A1QIdOqk.net
タクシーで二重追い越し出来るってどんだけ低速で追い越してたんだろ

742 :774RR:2021/07/23(金) 19:30:57.58 ID:75JFq2UQ.net
>>734
車も在庫しか買わないタイプの人かな?

743 :774RR:2021/07/24(土) 08:34:32.66 ID:XYft2tWz.net
CT150愉しみだなあ、出来たら180ccが良いな

744 :774RR:2021/07/24(土) 10:46:54.50 ID:FMUEoUYM.net
クソな運転するやつで、男は周りの運転手を敵と見て、女は自分が主役と考えてるイメージ

745 :774RR:2021/07/24(土) 13:04:18.18 ID:SHXshRUw.net
私用四輪は、歩行者、自転車、バイク、公共車、商業車、地球環境と
周囲の方々に迷惑掛ける存在なんだから乗り手は厳選されるべきだな

746 :774RR:2021/07/26(月) 08:30:01.93 ID:uIKSIsos.net
車の運転操作レベルのバイクが日に日に増えて草

747 :774RR:2021/07/26(月) 19:33:53.83 ID:OXsEBtba.net
今日天気良かったからイージス洗ったった
って台風来てんだな

総レス数 747
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200