2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和39年生まれのバイク乗りщ(´Д`щ) ★2

1 :774RR:2021/01/31(日) 16:14:06.61 ID:2aimYJmO.net
昭和サンキュー生まれのバイク乗りさん達、元気に乗ってますか??
2回目の東京オリンピックまでは何がなんでも、無事故でガンバろうq(^-^q)

2 :774RR:2021/01/31(日) 16:19:27.48 ID:2aimYJmO.net
東京オリンピックがいつあるか分からんが、スレ立てた。
保守してね。

3 :774RR:2021/01/31(日) 17:30:09.00 ID:Jd4N0b6k.net
!srot:

4 :774RR:2021/01/31(日) 17:31:44.96 ID:Jd4N0b6k.net
あれ?どうやったっけな

5 :774RR:2021/01/31(日) 17:46:05.08 ID:HgZD3Gji.net
捕手

6 :774RR:2021/01/31(日) 17:59:16.88 ID:HgZD3Gji.net
ホシュ

7 :774RR:2021/01/31(日) 18:00:48.33 ID:HgZD3Gji.net
Maintenance

8 :774RR:2021/01/31(日) 19:23:33.06 ID:xuNIA0rv.net
一乙

9 :774RR:2021/01/31(日) 19:42:25.60 ID:uDpVGrwB.net
>>1乙 9

10 :774RR:2021/02/01(月) 02:43:23.94 ID:mba9uAMh.net
おっつ乙乙

11 :774RR:2021/02/01(月) 07:12:46.01 ID:2rThvUbU.net
おはよー(^^)

12 :774RR:2021/02/01(月) 07:29:34.07 ID:dIcMYmyg.net
みんな元気いいなぁ

13 :774RR:2021/02/01(月) 13:04:39.52 ID:W1ESu2HI.net
お前ら何歳までバイク乗る?

14 :774RR:2021/02/01(月) 17:19:21.92 ID:F0g+H/Hw.net
そんなの成り行きだよ
どうせ長生き出来ないし

15 :774RR:2021/02/01(月) 17:22:15.28 ID:F0g+H/Hw.net
てゆか俺は3年前に20年ぶりに
新車おろしたんだけど
思い切って買ってよかった

16 :774RR:2021/02/01(月) 19:16:31.01 ID:0ufzJqu5.net
しかし上がりのバイクという物をそろそろ見つけないと、とも思う。
結構バイクを買い換えてきたけど、最後は長く付き合えるバイクで終わりにしたい。

17 :774RR:2021/02/01(月) 20:12:13.53 ID:I+8i/BbB.net
俺は年内に次の大型を買おうと思ってるぜ

18 :774RR:2021/02/01(月) 20:15:27.23 ID:I+8i/BbB.net
アドベンチャーにしようと思う

19 :774RR:2021/02/01(月) 20:36:57.88 ID:xu2fM2Aj.net
>>16
今乗ってるのを買った時はコレが上がりのバイクにしようと思ったが案の定3年目で飽きた 車は軽四かリッタークラスでもいいんだがバイクはやっぱり趣味性強すぎる

20 :774RR:2021/02/02(火) 00:12:54.67 ID:TKH70fAf.net
上がりバイクはEN125の予定

21 :774RR:2021/02/02(火) 12:29:53.05 ID:nQvcNO+p.net
乗ってて楽しい鼓動感があるバイクであがりたいな。
速くは無いけどアメリカンクルーザーとは違ってスポーツ走行もできるようなので。

22 :774RR:2021/02/02(火) 14:53:27.45 ID:Hytt86fO.net
バイクは単コロに始まり単コロに終わる

23 :774RR:2021/02/02(火) 15:02:48.79 ID:oWo76oxZ.net
ヤマハボルト
気が付いたらカタログ落ちもあり得るで

24 :774RR:2021/02/02(火) 15:53:22.93 ID:IBHlZHbX.net
>>23
友達が同じ分野のスポスタに乗ってるけど、バンク角が浅くてとてもスポーツ走行できる代物じゃない。
だからボルトもバンク角が浅そうなイメージ。

25 :774RR:2021/02/02(火) 17:38:35.11 ID:6Wk9aoMo.net
>>24
ボルト去年まで乗ってたよ
バンク角は確かにそんなにないけどスポスタのアイアンよりはある
慣れてきたら擦らないように走る事を覚えてきたし、普通のクルーザーよりハンドリングいいからそこそこのペースで走れる
鼓動感と低速トルクあるしこの歳ならそこそこのバンク角でいいと割り切るならいいバイク

26 :774RR:2021/02/02(火) 19:38:41.01 ID:TKH70fAf.net
そんなニーズに応えるのがレブルじゃね?
最近よく見るし1100ccも出るみたいだし

27 :774RR:2021/02/02(火) 19:49:58.24 ID:6Wk9aoMo.net
レブル1100はバンク角もあるみたいだしホンダはその辺が上手い所狙ってきたと思う
アフリカツインのエンジンだから走りも力強いだろうし
レブルのデザインが嫌とかどうしても空冷Vツインでないと嫌だという人以外は選ぶ率高いね
そんな高くないみたいだし

28 :774RR:2021/02/02(火) 20:38:02.32 ID:MuJeRUu5.net
上がりのバイクのつもりでレイダーを勝ったが上がれなかった。
鼓動感ある気持ちいい大排気量Vツインだったが、重さとデカさでバイクらしい走りができなかったから、
軽くてキビキビ走るXSR900に買い換えた。
もうノンビリ走れればいいやと思ってたけど、やっぱ無理だったんだな。
でもXSRはエンジンに味がないからこれが上がりのバイクにはならないだろうと思う。
多分マルチエンジンのバイクでは上がれない。

29 :774RR:2021/02/02(火) 20:51:33.37 ID:EoKB65aX.net
>>28
弟分のXSR700の方が二気筒で味があったんではないかい
それかアドベンチャー系の二気筒

30 :774RR:2021/02/02(火) 20:52:53.14 ID:nQvcNO+p.net
V85TTって上がりバイクにいいかもしれん。
短足には辛かろうが。

31 :774RR:2021/02/02(火) 21:37:40.35 ID:Ul05uLF6.net
上がりは原ニのアドレスあたりだと思ってたが このご時世だと電動バイクで終わるかも

32 :774RR:2021/02/02(火) 21:52:55.70 ID:Hytt86fO.net
この時代だからこそガソリンエンジンでしめたいね

33 :774RR:2021/02/02(火) 21:55:10.78 ID:Hytt86fO.net
俺はアッパーミドルアドベンチャーにするぜ

34 :774RR:2021/02/03(水) 03:12:42.33 ID:ANsWRYzo.net
古い二気筒の味を求めてW800試乗した事あるけど
意外と癖がなさ過ぎて候補から外した事あった

35 :774RR:2021/02/03(水) 05:55:47.60 ID:AqIX4EoJ.net
去年、30年ぶりにリターンしたばかりだから、まだあがりの境地に達することができない
乗りたいバイクが有りすぎる!!どれも旧いものばかりだけど

36 :774RR:2021/02/03(水) 10:43:22.49 ID:MEx/ahKa.net
まあ40年も乗ってるからあまり古いのはもういいわ

37 :774RR:2021/02/03(水) 12:18:59.06 ID:LcC5nNxG.net
人も古けりゃバイクも古い

38 :774RR:2021/02/03(水) 13:03:37.18 ID:MEx/ahKa.net
懐古趣味もいいがどうせなら年々進歩する技術を体感しながら生きろよ

39 :774RR:2021/02/03(水) 17:32:28.65 ID:vmBM75Ey.net
BMW1200rs乗ってたけど、最近重すぎてducati 900ssに乗り換えました。軽くて良いわ

40 :774RR:2021/02/03(水) 19:40:52.60 ID:QkQ+tvqV.net
某名阪国道の某伊賀SAに寄ったところ
ピカピカのフルパニヤK1600LTにトラックの運ちゃんが群がってる
よくよく見るとまさかの補助輪付き
そばには講釈垂れてる喜寿的爺
あれ程驚いたことはない

41 :774RR:2021/02/03(水) 19:50:26.33 ID:zxEGE2ws.net
補助輪って両方につけてたんか?

42 :774RR:2021/02/03(水) 20:52:35.88 ID:qdp23O2J.net
トライクの事なん?

43 :774RR:2021/02/03(水) 21:11:51.62 ID:NdvGxcKx.net
>>40
奈良で老人4人のハーレー軍団でそのうち2台が道の駅に止まる時に自動で補助輪出て来た時は驚いた
出発する時にまた見たら自動で補助輪が格納されてた
興味出たので調べたらそんな改造出来るらしい

44 :774RR:2021/02/03(水) 21:24:11.50 ID:B5ayhAj4.net
https://youtu.be/oa3J838dsTY
こういうやつね

45 :774RR:2021/02/03(水) 21:45:20.37 ID:NdvGxcKx.net
>>44
それも凄いけど見たハーレーのはマフラー型になってて格納した時にマフラーみたいになるやつ
走ってる時は補助輪付いてると分からない

46 :774RR:2021/02/03(水) 21:49:15.29 ID:B5ayhAj4.net
これやね
https://trijya.com/blog/?p=1898

47 :774RR:2021/02/03(水) 22:04:05.84 ID:NdvGxcKx.net
>>46
それそれw
調べてくれてサンクス
ハーレーみたいな重たいバイクは止まる時だけ補助輪あった方が傾けなくていいし有りと思ったわ

48 :774RR:2021/02/03(水) 22:21:55.60 ID:3BOvTWQ2.net
高校大学時代は原付乗ってた時もあったが別にバイク興味無かった。
年とってから興味持った変わり者だけど、バイク購入にまわす金なくて残念。
10年前買ったPCXまだ所有。
この2年で試乗は沢山したけど、ベストはNinja400と感じてる。
リッターは良くなかった。

49 :774RR:2021/02/03(水) 23:02:09.19 ID:MEx/ahKa.net
まあ人それぞれだから

50 :774RR:2021/02/03(水) 23:18:07.16 ID:JcWr/RaQ.net
PCXってデビューしてもう10年たったのか。
年の経つのが早いこと。

51 :774RR:2021/02/04(木) 15:15:18.93 ID:+BmE5uVL.net
トレイシーローズと寝たい

52 :774RR:2021/02/04(木) 17:21:56.31 ID:0rpsBMKt.net
とんでもないババアやろ
いまごろ

53 :774RR:2021/02/04(木) 18:14:09.07 ID:PcBx52u0.net
52歳だった

54 :774RR:2021/02/04(木) 18:22:50.54 ID:RTfiiKbw.net
ぜんぜんイケるな

55 :774RR:2021/02/05(金) 00:17:52.87 ID:1Rxk+Bk2.net
トレーシー「禿げた年寄りはお断り!」

56 :774RR:2021/02/05(金) 05:18:35.48 ID:gV57PSZk.net
話しを戻すが、上がりのバイクはVストローム250と決めとる。定年退職したらこれで日本一周。ちな、今は俗に言うビックネイキッドだけど最近重過ぎて辛くなって来た。

57 :774RR:2021/02/05(金) 13:38:08.76 ID:JtiFYQXc.net
やっぱカブっしょ。体力的に。

58 :774RR:2021/02/05(金) 13:46:39.02 ID:siiwyFZD.net
カブ乗ったら一気にジジイになってしまう そんな気が。

59 :774RR:2021/02/05(金) 13:56:17.87 ID:5hdtl5fP.net
そこでハンターカブですよ

60 :774RR:2021/02/05(金) 18:13:41.44 ID:6uCE2gD1.net
ハンターカブもカブ!

61 :774RR:2021/02/05(金) 19:55:35.11 ID:9+1qwYXY.net
ハンター チャンス!

62 :774RR:2021/02/05(金) 20:53:18.51 ID:CxVTMOpB.net
俺の上がりバイク、新型隼が出たか。

63 :774RR:2021/02/05(金) 21:05:11.75 ID:A/hY6Bxy.net
俺は30の時にSSはコレで最後と思って
FZR1000買ったよ
4年ほど乗ったけど面白かった

64 :774RR:2021/02/05(金) 22:21:19.64 ID:6uCE2gD1.net
俺もリッターSSは乗ったよ
上がりのバイクはは考え中

65 :774RR:2021/02/06(土) 14:27:23.45 ID:VC/xDPIg.net
シニアカーがおすすめ

66 :774RR:2021/02/06(土) 19:17:58.83 ID:wg1N3GCf.net
>>65
https://motor-fan.jp/tech/10009817
これか?

67 :774RR:2021/02/06(土) 19:59:45.54 ID:bgDBKQIX.net
ちょ待てよ 定年退職したらって、俺は60歳で退職予定なんだが コレは早い

68 :774RR:2021/02/06(土) 20:07:06.07 ID:utXsKflr.net
ニュルのパニガレ爺さん見倣って78まではサーキットで全開を目指すべき

69 :774RR:2021/02/07(日) 15:06:32.52 ID:P2MSIq1a.net
ネイキッド乗るならトライアンフのトライデント660いいな
ホンダCB650Rと値段変わらんし

70 :774RR:2021/02/07(日) 19:05:18.62 ID:HkBWGaUZ.net
グッチV7C 壊れたらたら上がりになってしまうのだろうか?

71 :774RR:2021/02/07(日) 19:11:12.01 ID:F0cF4AlH.net
>>70
不思議な事にモトグッチが壊れたと言う話を聞かない。
イタリアのくせに。

72 :774RR:2021/02/07(日) 20:57:56.62 ID:KKPm8CZ8.net
裏切り者のパスタ野郎が作るバイクなんか乗れるかよ

73 :774RR:2021/02/07(日) 21:02:57.39 ID:u5YYE+uh.net
それ言い出したら現代まで続いてるドイツの裏切りの方がもっと酷い。

74 :774RR:2021/02/07(日) 21:09:56.99 ID:fCFl1nQu.net
ここの住人は御年5重と6歳前後の方か…現役バイカーなのは頭が下がります 

75 :774RR:2021/02/07(日) 21:25:42.07 ID:FmM29qBS.net
3年半後に定年となるが
3年半前のことを思うと
つい先週の出来事のように最近の気がする

76 :774RR:2021/02/08(月) 07:49:39.75 ID:1mms04Ng.net
イタリーはな真っ先に降伏して1週間後に日本に宣戦布告したんだぞ?
しかも韓国と同じく戦勝国を名乗りWW2の記念式典には呼ばれもしないのに駆けつけて勝手に加わるんだぞ

77 :774RR:2021/02/09(火) 10:40:10.90 ID:HsEO8lyw.net
細々と食ってくだけなら定年で仕事辞めても良いけど、なんかやりたいことやって2〜3年で飽きちゃう気がするわ。他の人は定年後の第二の人生どう考えてるのか参考にしたいね。

78 :774RR:2021/02/09(火) 12:49:27.99 ID:p0HNEvg7.net
まず定年時においくら万円ほど貯金があればよいでしょうか?

79 :774RR:2021/02/09(火) 19:43:12.78 ID:0DSd3ymy.net
年金によるでしょ

80 :774RR:2021/02/09(火) 20:08:03.08 ID:hI5jp4QZ.net
あと不労所得

81 :774RR:2021/02/10(水) 05:19:52.32 ID:1g3fwnR6.net
なんだコイツは働いた事もない一人作文のバカじゃねーか

82 :774RR:2021/02/10(水) 09:39:18.22 ID:WY0Wye+L.net
自己紹介乙

83 :774RR:2021/02/10(水) 12:42:39.67 ID:1g3fwnR6.net
一日中暇な奴は何時でも出てくるね
ここ以外でも毎日一人で自作自演の作文書いてるんだろな

84 :774RR:2021/02/10(水) 12:44:40.80 ID:hZ1KOTCU.net
この前は50代無職のPCX乗りが暴れたな

85 :774RR:2021/02/10(水) 13:01:21.20 ID:Nx1Sjp8b.net
>>83
どう見てもおまえが嵐だわ

86 :774RR:2021/02/10(水) 13:05:05.25 ID:xlF6LMfo.net
仮面の忍者か?

87 :774RR:2021/02/10(水) 14:29:19.41 ID:DgimZQc7.net
嵐 見参!

88 :774RR:2021/02/10(水) 15:28:00.97 ID:4SCtcAL5.net
赤影だろ

89 :774RR:2021/02/10(水) 15:31:24.47 ID:xlF6LMfo.net
ああ、そうか、嵐は変身忍者か。もう忘れてるなぁ。

90 :774RR:2021/02/10(水) 18:56:26.88 ID:4SCtcAL5.net
嵐の方が仮面感ハンパねェ、あんなん誰だって間違えるわ

91 :774RR:2021/02/10(水) 20:54:56.79 ID:pmg1FVGc.net
仮面の忍者赤影のストーリーが思い出せん。
誰と戦っていたのか、どんな最終回だったのか?
人が怪獣に踏まれてるシーンや白影が凧に乗ってるシーンとか、断片しか思い出せん。
つーか当たり前か、俺は放送時はまだ幼稚園児だったしな。

92 :774RR:2021/02/10(水) 21:30:36.52 ID:m0GEKoe6.net
>>91
金目教、だったかな。
青影も思い出してあげてー

93 :774RR:2021/02/10(水) 21:40:40.47 ID:hZ1KOTCU.net
再放送やってたやろ

94 :774RR:2021/02/10(水) 21:48:10.97 ID:A3o1DLMX.net
>>91
甲賀幻妖斎?

95 :774RR:2021/02/10(水) 22:17:22.49 ID:WY0Wye+L.net
変身忍者 嵐 見参!

96 :774RR:2021/02/10(水) 23:01:40.02 ID:PWfTEzTq.net
ライオン丸も思い出してあげて

97 :774RR:2021/02/11(木) 05:56:51.83 ID:YvhoDMbI.net
少し早いですが、私が「はい」と言ったタイミングで次スレをお願いします!

98 :774RR:2021/02/11(木) 06:08:58.52 ID:iutAWna3.net
>>96
ライオン丸好きだったなー

99 ::2021/02/11(木) 09:21:29.83 ID:4nv5kWH8.net
はい!

100 :774RR:2021/02/11(木) 10:09:15.55 ID:A3WsnN5l.net
ヒッキーは漏れずアニオタだったな

101 :774RR:2021/02/11(木) 10:43:58.70 ID:4nv5kWH8.net
丸といえばピュンピュン丸

102 :774RR:2021/02/11(木) 14:53:44.09 ID:aAAB+uuc.net
ライオン丸の撮影で農家の友人の納屋が爆破されたの見に行ったなあ
ライオン丸の俳優に骨折して大変だった話とか聞いた小学生の頃の思い出

103 :774RR:2021/02/11(木) 15:16:29.15 ID:CrP4MTuI.net
ライオン丸って、最後は爆死するんだっけ?

104 :774RR:2021/02/11(木) 16:22:34.45 ID:FihDCAYs.net
>>91
再放送で小学生の頃よく見たけど最終回は思い出せないな
最初の頃は仮面ライダーの敵みたいに忍術使いが1人づつ出て来てたけど、だんだんエスカレートして怪獣、空飛ぶ円盤とか時代無視の何でも有りになってたのは覚えてる
あと覚えてるのは赤影が川で顔を洗う時に二枚目の素顔をさらしてたのが衝撃的だった
いや普段は謎なのに簡単に素顔をさらしたらアカンやろって思ったw

105 :774RR:2021/02/11(木) 17:14:48.02 ID:cliWfpkr.net
いや、赤影は途中からずっと素顔で出てたぞ
仮面のときはシュッとした感じだったのがバタ臭い顔で歩いてて同一人物?と疑った記憶

106 :774RR:2021/02/11(木) 18:02:45.14 ID:FihDCAYs.net
>>105
そうだったっけ
そういえば赤影の人は割と早く亡くなったニュースは昔聞いた
白影の人より早く
赤影に出て以来他のドラマに出たのも見た事なかったな

107 :774RR:2021/02/11(木) 18:40:14.43 ID:WU8OAURR.net
ライオン丸→仮面ライダー→8時だよ全員集合!

108 :774RR:2021/02/11(木) 19:10:37.49 ID:iutAWna3.net
ウィークエンダー

109 :774RR:2021/02/11(木) 22:00:50.95 ID:cPwTLtaj.net
>>106
赤影の中の人は日光江戸村で遠山の金さんやってたな

赤影さん大好きだったけど某スポーツ紙でマン相占いやってて少年の頃の思い出ぶち壊しw

110 :774RR:2021/02/11(木) 22:12:29.92 ID:FihDCAYs.net
>>109
モテたんだろうなw

111 :774RR:2021/02/13(土) 08:34:49.63 ID:b2c3+z1z.net
>>107
8時だよ全員集合見ずにデビルマン→キューティハニーという選択も出来たんじゃなかったっけ?
昔は7時から9時までアニメや特撮見れた子供にとったら黄金の時代

112 :774RR:2021/02/13(土) 17:29:03.91 ID:EPkE+o57.net
仮面ライダー、キカイダー、デビルマンの順じゃなかったっけ?ちな、関東。家にTV1台しかなかったから全員集合見たい他の家族に中々見せて貰えなかったが

113 :774RR:2021/02/13(土) 18:50:22.15 ID:V/+uF+CO.net
俺は田舎住みだったからそれらは日曜日の午前中に観てた記憶

114 :774RR:2021/02/13(土) 20:51:44.84 ID:b2c3+z1z.net
>>112
そうかその順番だったね
キカイダー忘れてたw プラモ買うくらい好きだったのに
デビルマン終了後にキューティハニーか
その後ミクロイドSとかあった

115 :774RR:2021/02/14(日) 05:43:45.01 ID:MVbwTuww.net
バイクに乗って長距離走った!

って、

ガソリンのおかげだし、
バイクのおかげ

自分はハンドル捕まってるだけだよね?

なにが凄いの?

116 :774RR:2021/02/14(日) 05:58:15.23 ID:bS73y44g.net
たくさん走った事自慢したいんじゃないの?知らんけど

117 :774RR:2021/02/14(日) 07:59:06.37 ID:sU1dCGOJ.net
全自動運転のバイクじゃないんだからさぁ 何をそんなに拗らせてるのかね?

118 :774RR:2021/02/14(日) 09:43:29.13 ID:uyrm4TF9.net
俺たちの子供時代は特撮ヒーローやアニメヒーローがだいたいバイクに乗ってた
将来バイクに乗る事になったのも多少影響あるんではないかな
仮面ライダー、キカイダー、電人ザボーガー、ゴレンジャー、イナズマン
他にもあったような
アニメならマジンガーZで兜コウジ、ゲッターロボのヒーロー、デビルマンの不動明、ルパン三世の峰不二子とか
最近は仮面ライダーも戦隊ものもバイクに乗らないらしいね

119 :774RR:2021/02/14(日) 13:08:15.87 ID:pOFlPvud.net
俺らのヒーローつったら地元ヤンチャしてた先輩方かな
族やってたりとかしてたのしかった

120 :774RR:2021/02/14(日) 18:45:31.38 ID:HHL7W6nf.net
>>116
おまえ頭悪いって言われるだろ?

121 :774RR:2021/02/14(日) 22:21:06.69 ID:r6EEIQ3z.net
若い頃は金曜の晩に仕事終わってから出発して
目的地で夜明け
コインスナックで少し仮眠して
目一杯走って土曜の夕方帰るってパターンが多かった

122 :774RR:2021/02/15(月) 06:55:45.24 ID:a0ouo8Bb.net
あの頃君は若かった♪

123 :774RR:2021/02/16(火) 07:16:31.93 ID:LSwEVusC.net
あの頃君はフサだった♪

124 :774RR:2021/02/18(木) 11:01:23.37 ID:x3wT3hZo.net
前回の東京五輪年に生まれた橋本聖子が五輪大臣に続いて五輪組織委員会会長に
五輪を内からも知り尽くしてるし一番いい人選だな
聖子の聖って親が聖火から取ったらしいな
ちなみに立憲民主党の枝野幸男、イギリスのジョンソン首相も39年生まれ

125 :774RR:2021/02/18(木) 16:39:46.45 ID:/bJ3xWj4.net
オレもオレも

126 :774RR:2021/02/18(木) 18:41:30.79 ID:Sc5rhVT2.net
お、奇遇やね俺もだぞ。

127 :774RR:2021/02/18(木) 18:54:01.85 ID:gcl+SEu2.net
https://talent-dictionary.com/s/birthday/1964

128 :774RR:2021/02/18(木) 19:44:34.91 ID:x3wT3hZo.net
39年生まれは大物俳優になってる人多いね
ミュージシャンの大物ではB'zの稲葉くらいかな

129 :774RR:2021/02/18(木) 20:45:19.30 ID:7bNcA8Ss.net
今度の土日最高のバイク日和ですな。
事故多発だろうなー、まったり行きましょ

130 :774RR:2021/02/19(金) 14:09:02.48 ID:EHmq/e2s.net
うん、乗らないよ

131 :774RR:2021/02/19(金) 19:14:55.54 ID:FBxIK/KF.net
雪あって乗れない

132 :774RR:2021/02/19(金) 19:22:26.06 ID:3BUDngzN.net
それでも男ですか!軟弱者!

133 :774RR:2021/02/19(金) 19:29:24.80 ID:2mibsXFw.net
何乗ってますの

134 :774RR:2021/02/19(金) 19:31:48.99 ID:FBxIK/KF.net
>>132
お前 北海道なめてるだろw

135 :774RR:2021/02/19(金) 19:38:23.73 ID:nZ9CW9+a.net
宗谷岬年越しツーリングするライダーもいるというのに。

136 :774RR:2021/02/19(金) 20:10:43.34 ID:FBxIK/KF.net
自分で走ってから言え

137 :774RR:2021/02/19(金) 20:14:48.60 ID:EHmq/e2s.net
はひりまへん

138 :774RR:2021/02/19(金) 20:17:47.04 ID:jsreBO+i.net
ぱしりですん

139 :774RR:2021/02/19(金) 21:24:17.95 ID:vJmy4y/W.net
125までの小さいバイクでいいから雪国でスパイクタイヤ履いて走ってみたい
ただうちは都会なのでそこまで自走する気はない
現地レンタルで乗れたら

140 :774RR:2021/02/21(日) 17:58:34.15 ID:SpbXNduR.net
快傑ライオン丸は日本の平和を守っている。

141 :774RR:2021/02/21(日) 18:50:07.75 ID:kgq8DEoZ.net
師匠の敵討ちをしてるだけだろ。

142 :774RR:2021/02/22(月) 15:31:22.57 ID:w0x0Fd5H.net
根雪がガシガシに凍ってたらバイクじゃ走れねぇしなー

143 :774RR:2021/02/23(火) 11:48:14.55 ID:uDr8Vp7V.net
琵琶湖一周してきた。

風車街道 良かったよ。

144 :774RR:2021/02/23(火) 17:37:28.45 ID:5zAlKwtT.net
年度末で3月中旬に仕事の工期が集中していて今月は休まず仕事してる
因果な商売だわ

145 :774RR:2021/02/23(火) 17:45:13.92 ID:fih76OOk.net
電車のが楽

146 :774RR:2021/02/24(水) 20:16:17.94 ID:pgvFdrCO.net
決められたレールの上を走る人生なんて。

147 :774RR:2021/02/24(水) 20:23:44.92 ID:+NB2+VAO.net
かわいいおにゃのこ眺めれるじゃん

148 :774RR:2021/02/24(水) 20:25:40.35 ID:Id34Ojws.net
働いてる空想を一人芝居で釣ろうとしてる惨めな奴か

149 :774RR:2021/02/25(木) 10:20:36.11 ID:qyAqoHmu.net
最近可愛いとか美人と言える女を見ても何も思わなくなってきた。
女は皆面倒くさいとしか思わなくなってきた。

150 :774RR:2021/02/25(木) 12:47:49.86 ID:H6MHeCzF.net
モーホーでつね

151 :774RR:2021/02/26(金) 03:13:24.02 ID:LesVqv7f.net
自分と完全に一致する性格の人間なんかいないので
自分以外全部めんどくさい

152 :774RR:2021/02/26(金) 12:05:34.43 ID:4I3i3HTq.net
>>149
人型の雌より子犬子猫の方が萌え萌えする

153 :774RR:2021/02/26(金) 12:09:12.50 ID:/ezAE6zb.net
本当に違和感なく好きになれる容姿のこて
人生で2人ぐらいだろうなとおもう

154 :774RR:2021/02/26(金) 12:32:19.36 ID:ENM5XdpC.net
若い時は一目惚れが多かった
元々惚れっぽいというのもあるけど
優しくされたらすぐ好きになったりw
そういうのは大抵は失恋 
もうそんなときめくのは無いな
嫁と付き合った当初もそんなトキメキがないから上手くいったのかも

155 :774RR:2021/02/26(金) 16:43:23.87 ID:Mqk3uo3G.net
嫁さんに新車買ってあげたから俺もセダン買いたいんだけど却下されました

156 :774RR:2021/02/26(金) 18:55:34.39 ID:WsPgeSKD.net
>>155
女が感謝なんかするものか!

157 :774RR:2021/02/26(金) 19:16:24.93 ID:/ezAE6zb.net
自分用ならアルトワークスほしいかな
修ちゃん勇退祝もあるし
普通車はいらんわ
昔ミラターボTR-XX乗りたかったが買わずじまい新ミニ乗ってた

158 :774RR:2021/02/26(金) 19:52:22.57 ID:/lDgjWRG.net
去年に新型ハスラーターボ買ったわ
アルトワークスほどは速くないけどモーターアシストあって低速から力強いし室内広いし
この前高速で100kmキープでクルーズコントロールしてたら回転数が2000回転くらいで快適に走れた
全く軽という事を感じさせない
30年くらい前のチープな軽と比べたら進歩したね

159 :774RR:2021/02/26(金) 23:05:45.39 ID:4v65tmVZ.net
でもお高いんでしょう?

160 :774RR:2021/02/26(金) 23:51:30.75 ID:/lDgjWRG.net
>>159
まあ高いけどね
自動ブレーキなどの安全装備やら快適装備やらで
自動追尾クルーズコントロールやパドルシフトも付いてるし
軽なのにエアバッグが6つも付いてる
でも高くなってるのは普通車も同じだからな

161 :774RR:2021/02/27(土) 05:38:40.96 ID:/KVXt+zq.net
その年で軽買う奴なんて惨めだわ

162 :774RR:2021/02/27(土) 06:48:27.68 ID:KadxFvIV.net
怖いこと言うなよ
族かお前?

確かに俺らみんなヤンチャ盛りだけど
いい加減落ち着こうぜ!

163 :774RR:2021/02/27(土) 08:27:25.16 ID:28EKJtcx.net
ハスラーにACC付いてるのは知らんかった
60歳になる頃乗ってる車が10年になるから次は軽四にするつもり あと3年でどれくらい進化してるかなぁ

164 :774RR:2021/02/27(土) 09:47:51.30 ID:QnadIoH6.net
>>161
もう普通車だ軽だというくだらんプライド持つ時代は終わり
今の軽乗った事ないだろ
普通車と変わらんよ

165 :774RR:2021/02/27(土) 09:49:53.99 ID:QnadIoH6.net
40代まではずっと普通車しか乗りたくないと軽を避けてた俺が納得してるんだから間違いない

166 :774RR:2021/02/27(土) 10:01:21.80 ID:SvjsMOwP.net
高速のってまで遠出もしないし
都市部でかっとばせないし

ミニバンとかもうねwww

167 :774RR:2021/02/27(土) 10:27:24.22 ID:Jgadg8x5.net
昔族やってた頃の先輩も若い頃はアメ車やセルシオ乗ってたけど
今じゃN-BOXだしなぁ

168 :774RR:2021/02/27(土) 17:13:59.07 ID:/KVXt+zq.net
BMW ツーリングの3シリーズに乗ってるが特に気になる所も無く安いからね
軽と同じ感覚だしパワーも無い安っぽすぎる車体なんて要らんな
どうせ車検毎に新車に乗り換えてるからどうでも良いけどね

169 :774RR:2021/02/27(土) 17:42:36.06 ID:WrrB6lGq.net
>>165
50代まで軽を避けてた俺が納得してるんだから間違いない

170 :774RR:2021/02/27(土) 17:43:35.21 ID:WrrB6lGq.net
まあ3.5Lも乗ってるが

171 :774RR:2021/02/27(土) 19:26:32.46 ID:SvjsMOwP.net
普通車も乗ったけどな
都市部住まいは軽で十分という結果
別に、どんな車ベンベーも買えるけどな 
 
自慢とかな(笑)

172 :774RR:2021/02/27(土) 19:30:33.88 ID:5GxK16He.net
ベンベー()

173 :774RR:2021/02/27(土) 19:33:53.21 ID:SvjsMOwP.net
この年代はこうだろwww

ベンべー

174 :774RR:2021/02/27(土) 20:03:04.79 ID:h1PQ7cl3.net
若いやつが1人か2人しか乗らんのにイキってアルファードとか転がしてるの見るとこっけいに見える
アホかと

175 :774RR:2021/02/27(土) 20:09:02.43 ID:SvjsMOwP.net
若気の至りよ

この年になっておもうのは
自分自身になんらかの値打ちがあるかないか
と思うわけです

高価なクルマ乗ってたら偉いとか

クソどーでもいい話で

176 :774RR:2021/02/27(土) 20:10:46.47 ID:l5MGjdKP.net
アルファード デカくて邪魔くさいイメージ

177 :774RR:2021/02/27(土) 22:13:54.64 ID:WrrB6lGq.net
バイクも同じでメガスポやリッターSSも乗ってきて
好きなのなんでも買えるが次は軽い大型にしたいわ

178 :774RR:2021/02/28(日) 01:12:13.85 ID:8iB4isC8.net
軽は140でリミッターだっけ。
昔は120ぐらいが限界だったのにな。
性能上がったもんだ。

179 :774RR:2021/02/28(日) 01:25:49.57 ID:ThiN29AK.net
>>178
軽ターボなら120km巡行も余裕で出来るもんな
高速での安定感と衝突安全性もコンパクトカーと変わらんからね

180 :774RR:2021/02/28(日) 04:42:00.92 ID:uOGUyTNY.net
貧乏人は涙ながらに強がって軽でも乗ってろって話でバイクで言えば原1何だから
フェラーリだのランボルギニー乗ってる奴に買えないくせに日本では必要ないとか言い張る貧乏人だからね
日本では400で十分で大型は要らないと言い張るバカと一緒だw

181 :774RR:2021/02/28(日) 05:14:59.72 ID:K1gc+N8l.net
>>176
アレほぼマイクロバスだよな
一家に一台しかないのかもしれんが女の人がアルファード乗って買い物行くにはデカすぎる
男の俺でもアルファードはデカすぎで運転したくない

182 :774RR:2021/02/28(日) 09:26:34.64 ID:e+a2Iotv.net
てか一戸建て買えない人やコドオジがいくら語ってもね・・・ってのはある

やっぱ実家暮らしが良いもの持ってても皆察してる

183 :774RR:2021/02/28(日) 10:30:39.41 ID:uOGUyTNY.net
貧乏人が一人芝居…惨めだわ

184 :774RR:2021/02/28(日) 10:42:39.45 ID:I9JvqDlX.net
コドオジがいくら自慢しても
「でも実家出たことないんだよね?」

で、周り皆爆笑取れるからある意味美味しいキャラではあるw

185 :774RR:2021/02/28(日) 11:47:22.31 ID:tr2UJ+Ut.net
てか軽はセカンドだぜw

186 :774RR:2021/02/28(日) 12:03:38.70 ID:eOF8jG7z.net
最新は軽でも100km2000回転ぐらいなのか。
ワシのナナハンは5000回転ぐらい。
30年もののテンロクは3300回転。
ヨメはんのデミオは2000回転ちょいって感じ。

187 :774RR:2021/02/28(日) 16:51:44.59 ID:K1gc+N8l.net
新東名が120km/hになったから軽だと辛いって友達が言ってたよ

188 :774RR:2021/02/28(日) 19:44:41.94 ID:e+a2Iotv.net
年寄りに軽自動車は辛いよ
この年になって初めて知った、アクセル踏むのって力いるんだな
自分で踏んだと思っても実際踏めてない
若い頃ヤンチャしてた先輩の息子に言われて気付いた

2000cc以上ならちょっと踏み込めば簡単に加速するからそのつもりで踏むと全然踏めてなかった
これが免許返納の合図なんだなぁと

189 :774RR:2021/02/28(日) 19:57:55.58 ID:ThiN29AK.net
えっこの歳でアクセル踏むのに力いるって
80歳じゃあるまいしw
オンボロ軽ならそうなのか
ノンターボなら少しトロイが最新の軽ターボなら軽く踏んでも出足加速いいよ
排気量は差があるけど車の重量差の違いで100kmまでの加速にそこまで差はないよ
ただ4人乗車というなら違い出るけど
20代からずっと2000以上の車乗って来て今は軽ターボに乗ってるけど不満はない
登り坂も楽々上がる

190 :774RR:2021/02/28(日) 20:02:10.49 ID:tr2UJ+Ut.net
まあ個人差あるし老いぼれなんだろ

191 :774RR:2021/03/01(月) 11:49:08.93 ID:ETlWMvRA.net
>>186
嘘だとすぐ気づく
750で速度100kmでエンジン回転が5,000?大型でも中型でも違うんだよ
いいトコ小型じゃん
ひょっとしてバイクに乗ったことも無い人?

192 :774RR:2021/03/01(月) 16:48:28.04 ID:BJzSzPiO.net
750は100km5000回転ぐらい普通。
FITのエンジン半分にしてMAX6000ちょっとしか回らないNCとかなら3000チョイだけどね。

193 :774RR:2021/03/01(月) 16:55:48.24 ID:hsyMFFVr.net
同じ大型バイクでも高回転型と低中速型があるわけで
この排気量だから100kmならこれくらいの回転数って決まりがあるわけじゃない
スポーツバイクなら回転数は高めになるだろう
お前ら本当にバイク乗りかw
四輪より趣味に特化してるバイクだからエンジンも多種多様だし

194 :774RR:2021/03/01(月) 17:25:18.87 ID:ETlWMvRA.net
>>193
無教養を晒すなよ
高回転型、低中速型の意味も知らないで何知ったかしてんの?
エンジンが回るから高回転型だと思っての?それこそ「乗ったことねー」と立証したもんじゃん
エンジン回転で答えるなら「ギヤが違う」が答えだろ?
ローとトップじゃエンジンの回転数が違うのだからな
俺はTOPで言えば750は2〜3000で100出るわ
大型のレッド・ゾーン迄が20,000も30,000も刻まれてるとでも思ってんの?750クラスなら12,000前後だよ
知らん様だから教え置いてやるけどバイクは車のエンジンの倍の回転数なんだよ

195 :774RR:2021/03/01(月) 18:21:06.38 ID:XXpL3YFF.net
まあまあ、みんな60近いんだからムキになるなよ
俺は車もバイクも100km/hでタコメーターが何回転かなんて覚えてないや
バイクはたまにしか乗らないし車はATだからかな
もしくは痴呆が・・・

196 :774RR:2021/03/01(月) 19:43:14.00 ID:DjSmCvt+.net
昔乗ってたCBR750スーパーエアロ(RC27)は100km5000回転だったよ。振動で手がしびれた。
CB750(RC42)は4500回転ぐらいだったかな。
最近は750って見かけなくなったよね。

197 :774RR:2021/03/01(月) 20:10:51.33 ID:4+EmOh90.net
ったくいい歳して喧嘩すんなよ
買免か?

198 :774RR:2021/03/01(月) 22:00:14.86 ID:hsyMFFVr.net
隙あらば免許自慢か
たかが限定解除くらいで

199 :774RR:2021/03/01(月) 22:21:09.13 ID:4+EmOh90.net
そんなことで熱くなるなって!

200 :774RR:2021/03/01(月) 22:54:11.15 ID:5s4zK8YF.net
でも限定解除が青春のほとんどをかけて得た唯一の証しだったんだよ

201 :774RR:2021/03/01(月) 23:07:11.70 ID:WRCYBtpN.net
司法試験合格なら自慢になるけどなw

202 :774RR:2021/03/01(月) 23:23:03.79 ID:nR9oQ++x.net
府中外周11回目合格
スタンドかけGT750ですが何か?

203 :774RR:2021/03/01(月) 23:28:46.89 ID:4+EmOh90.net
はいブルーメタリックのGT750でした
府中8回目合格

204 :774RR:2021/03/02(火) 00:00:30.83 ID:GzPFXYxV.net
オラ府中2回目
取り消されちゃったけどね♡

205 :774RR:2021/03/02(火) 00:42:39.89 ID:A6VrGgvw.net
あー、さては中川通った〜

206 :774RR:2021/03/02(火) 04:00:19.11 ID:7NwdNpyX.net
中川通って府中5回5週完走したよ

207 :774RR:2021/03/02(火) 16:55:22.62 ID:jLTfWvrZ.net
50年以上生きて自慢できる事が30年も昔の大型二輪を取った事ですか

208 :774RR:2021/03/02(火) 17:19:44.14 ID:A6VrGgvw.net
バイクスレだから話してるだけじゃね?
神経質になるなYO!

209 :774RR:2021/03/02(火) 17:27:00.50 ID:Xug/dQrL.net
現実的に自慢だからね
海綿を馬鹿にできるし

210 :774RR:2021/03/02(火) 18:13:04.51 ID:A6VrGgvw.net
39年生まれスレならかなりが限定解除でしょうし

211 :774RR:2021/03/02(火) 18:32:40.10 ID:jLTfWvrZ.net
限定解除が自慢になる程度なんて惨めな人生だったんだね

212 :774RR:2021/03/02(火) 18:33:13.35 ID:A6VrGgvw.net
自慢?
そんなもん普通にしたでしょ

213 :774RR:2021/03/02(火) 18:41:23.96 ID:uS02tZwU.net
東大受かったとか司法試験受かったなら自慢でもいいがな
まあそんな人は自分から言わないけど

214 :774RR:2021/03/02(火) 18:43:32.52 ID:jLTfWvrZ.net
全然だな
受かって良かった程度で何の自慢もならなかったからね
しかも30年も昔の事を今更持ち出して自慢もへったくれも無いと思うけどな
他人に自慢出来る事がその程度しか無い人生だと寂しくて惨めな人生だとしか思わない

215 :774RR:2021/03/02(火) 18:56:44.64 ID:Qe3m9MaB.net
Ninjaの逆車を新車をしで
全額ローンでハタチで買ったとか
そう言うのが自慢てことかな?

216 :774RR:2021/03/02(火) 19:40:35.69 ID:A6VrGgvw.net
てか限定解除くらい当時サラッと取っとけやw

217 :774RR:2021/03/02(火) 19:41:43.03 ID:A6VrGgvw.net
あとバイクスレで他のことの自慢する?w

218 :774RR:2021/03/02(火) 20:17:40.89 ID:t3r+jidj.net
髪の毛フサフサは自慢できるやろ

219 :774RR:2021/03/02(火) 20:37:43.10 ID:Qe3m9MaB.net
実家に25年くらい前の別冊モーサイとライスポがたくさんあるんだけど

220 :774RR:2021/03/03(水) 05:24:11.70 ID:LF6omCQJ.net
我が家のSクラスは100Km/hで1200r/mで巡航。

221 :774RR:2021/03/03(水) 09:59:31.20 ID:QU5Tp3W2.net
バイクねえの?

222 :774RR:2021/03/03(水) 12:39:00.64 ID:d5T2C6g2.net
バイクスレで自慢できる事?
今まで乗ってきた台数とか?
ちなみに俺は12台だ。エッヘン。

223 :774RR:2021/03/03(水) 15:43:05.38 ID:QU5Tp3W2.net
大型何台よ?

224 :774RR:2021/03/03(水) 21:36:37.49 ID:xFP09QjS.net
東大も限定解除と同じ2回で受かったから難易度は変わらないな

225 :774RR:2021/03/03(水) 21:36:46.64 ID:lJF0yAw9.net
Doバイクのマスマスツーリングやってた人いる?

226 :774RR:2021/03/03(水) 21:51:34.55 ID:Y9KTO/JL.net
>>224
東大は国語が面倒だったね

227 :774RR:2021/03/03(水) 21:56:34.07 ID:akLZ1TU9.net
若い頃限定解除しないで、歳食ってから免許を買うのか?
それほどバイクが好きでも無かったんだろうな
そんなやつに限って古いバイクのスペックを語りたがるのも謎

228 :774RR:2021/03/03(水) 22:02:56.51 ID:1ByrLgdv.net
俺らの若い頃って律儀に免許取ってまで乗ってた奴いたか?
皆ヤンチャで15前後族入るのが普通だったし
まぁご想像にまかすわ、地域によりきりかもしれんし

229 :774RR:2021/03/03(水) 22:04:05.15 ID:4umH/DPp.net
そんなやつは
タバコ酒アンパンしてとうに死んてるかもね

230 :774RR:2021/03/03(水) 22:04:15.03 ID:M7mPUNi1.net
RZ250→FZ750→FZR1000
19から27くらいまでの車歴です

231 :774RR:2021/03/03(水) 22:08:52.90 ID:4umH/DPp.net
高校3年の時、学校に内緒で買ったのは
Read50 S スーパーエキゾースト

発売された初期のjogとまよた

おやじは安全運転で乗れよと言ってくれた

232 :774RR:2021/03/03(水) 22:47:54.01 ID:akLZ1TU9.net
>>228
15の頃からやんちゃで無免で乗ってたんかそりゃ武勇伝な
そして歳食ってから免許購入
今はギラギラしたZ2とか乗ってるの?

233 :774RR:2021/03/03(水) 23:25:48.13 ID:vBz9uMsL.net
>>226
理科?
文科なオレは社会2科目が面倒だった

234 :774RR:2021/03/04(木) 00:16:51.21 ID:FtcLZZRN.net
はいはい学歴が終わったら貯金自慢いっちゃって〜

235 :774RR:2021/03/04(木) 01:10:06.04 ID:KRNzG2Bl.net
DAX -> リード50 -> Hawk3 -> mvx250F -> VT250F -> CB400Four(NC36) -> R1200RS
今は2台体制

236 :774RR:2021/03/04(木) 04:33:17.68 ID:21vXUW0o.net
>>224
東大入ったのに頭悪いなw
東大受けに来る人はそれなりの学力ばかり集まっての難易度だろ
限定解除なんて色んな腕の奴が来てのあの合格率だ
腕というかやり方だな

237 :774RR:2021/03/04(木) 06:25:56.82 ID:k7/2iuoW.net
RX50→スーパーホークV→CBR400F→VFR400R→
XLR250R×2台→CRM250R→CBR600F3→VFR(800)
かな。ホンダばかりだなぁー 友人のは結構かりて乗ったけど。

238 :774RR:2021/03/04(木) 07:11:44.27 ID:Fa7C84cf.net
222だけど
RD50→RZ50→CBR400F→FZR400→FZ750→
XJR1200初代,XLR250→XJR1200マイチェン→XR250BAJA,TDM900→XV1900レイダー→
XSR900
だな。

239 :774RR:2021/03/04(木) 07:51:48.51 ID:wttrkrQp.net
>>227
本来免許は買うもんだ
あんなアホな制度が悪い
俺は中型まで試験場で取ったからそのまま限定解除も行こうと思ったが、就職したからしょっちゅう試験を受けに行くのは不可能と思ってやめた
その時は中型で十分だったしな
知ってる奴が12回かかって限定解除したがそいつはずっと俺より下手だったよ
腕は関係ない

240 :774RR:2021/03/04(木) 09:28:46.94 ID:FtcLZZRN.net
俺は高校の時に小型・中型、大学の時に限定解除した
ただ乗りたかったから取っただけ

241 :774RR:2021/03/04(木) 09:55:45.89 ID:zNc0t+3U.net
中型15回かかった、センス無かったわ、そのお陰か知らんが限定解除は2回でイケた。

242 :774RR:2021/03/04(木) 12:36:40.39 ID:wttrkrQp.net
俺はリターンだが買おうと思ったら今は中型は車種少ない
試乗会行っても大型ばかり
中型で乗りたいバイクもないので仕方なく大型二輪教習に行ったよ

243 :774RR:2021/03/04(木) 17:59:08.51 ID:LV6mhAhQ.net
>>233
科目と教科の区別も付かないんだな
受験もした事が無い奴が同じ事を行ってた事を思い出した

244 :774RR:2021/03/04(木) 18:14:45.55 ID:wttrkrQp.net
若い時に限定解除しとかないと馬鹿にする、中途半端という5ちゃんの風潮はどうにかならんのか
たかがバイクの免許でそんなに俺スゲーて言いたいのかな
自己顕示欲が強いんだね
バイク好きはみんな大型二輪取らないといけない事はないだろうに

245 :774RR:2021/03/04(木) 18:46:28.56 ID:BdhooN14.net
これぞ限定解除コンプw

246 :774RR:2021/03/04(木) 19:04:00.02 ID:Fa7C84cf.net
そういえば大型免許が教習所で取れるようになった時、
試験場で限定解除をしたという証明書を発行してた民間団体が有ったような気がする。

247 :774RR:2021/03/04(木) 19:36:44.71 ID:21vXUW0o.net
>>245
いい歳してそんなカビ生えたような昔の免許自慢して楽しいかい
当時コンプなんて感じる奴いなかったけどな
中型で十分楽しいバイクあったし

248 :774RR:2021/03/04(木) 19:57:28.19 ID:FtcLZZRN.net
俺は刀に乗りたくて限定解除した

249 :774RR:2021/03/04(木) 20:55:17.41 ID:bdUMIWVM.net
俺に言わせれば
免許に原付無いやつはクソ

250 :774RR:2021/03/04(木) 21:11:11.51 ID:k+Ol+bG8.net
中免の取得時か、原付きの取得した履歴の○はいらないか?とか、免許更新時にきかれたことがあるような記憶だが、
いやちゃんと試験受けて取ったんだから免許証に表示しといてくださいとお願いしたことがある 

251 :774RR:2021/03/04(木) 21:23:45.85 ID:k7/2iuoW.net
>>249
漏れもそう思います!

252 :774RR:2021/03/06(土) 17:51:24.91 ID:PxT3d09x.net
>>244
限定解除が凄いんじゃなくて買い免が屑なだけ

253 :774RR:2021/03/06(土) 18:13:26.83 ID:3Flcla1A.net
>>252
この歳でそんな幼稚な言葉しか吐けないかな
あのアホな制度が異常なだけで全ての免許は教習所で取るのが普通だがな
限定解除時代はそもそも大型バイクに興味ない人間も多くいた
中型バイクが充実してたし俺もその1人
18歳くらいから峠族やってたから中型バイクの方が走りやすかったんだよ
限定解除諦めて仕方なく中型乗ってると思うのは傲慢な考え
やっぱりあんたも自己顕示欲強いんだよ
リターンしてバイク乗ろうと思ったら中型が少なくて大型二輪取らないと乗りたいバイクないから仕方なく教習行った
試験場行きたくても平日休めないからな

254 :774RR:2021/03/06(土) 20:14:32.91 ID:6aEwJWsD.net
海綿のやつほどビーエムとかハーレー乗りたがるんだよな...

255 :774RR:2021/03/06(土) 21:18:53.22 ID:Zcq/IhXA.net
>>253
刀とかNinjaとか凄いの出てきたでしょ
バイク好きはみんな限定解除してたよ
まあできればだけどね

256 :774RR:2021/03/06(土) 21:36:35.05 ID:3Flcla1A.net
>>255
いやバイク好きは皆限定解除したとかそれはないな
俺の周りは峠命ばかりだったから2スト250か4スト400ばかり
750以上はツーリングにはいいが峠で振り回すには鈍重なイメージあったし
中型までは試験場で取ったから試験慣れはしてるし限定解除まで行っても良かったがそこまで必要性が感じなかった
いずれは取ろうと思ったが就職して平日の試験場へ行くのは出来なくなったという感じ

257 :774RR:2021/03/06(土) 21:40:48.97 ID:Zcq/IhXA.net
>>256
俺の周りはみんな中型乗ってから大学あたりで限定解除してたよ
今でもたまにツーリングするよ

258 :774RR:2021/03/06(土) 21:41:59.12 ID:Zcq/IhXA.net
俺もRZ、CBX乗ってから85年に限定解除したね

259 :774RR:2021/03/06(土) 21:43:36.80 ID:3Flcla1A.net
俺より下手くそだった友人は平日に休める仕事だったので10回以上通って限定解除したがその後もずっと俺より下手くそだった
750買ってからすぐ事故ってバイク引退した
そういえばその友人も自己顕示欲は異常に強いやつだったな
何年経っても限定解除したって周りに言う奴だったしw
今でも自慢話多くて人の事は立てない

260 :774RR:2021/03/06(土) 21:44:56.50 ID:Zcq/IhXA.net
因みに俺は小型、中型、限定解除を試験場でしたから二輪で教習所には行ってないね

261 :774RR:2021/03/06(土) 21:45:37.44 ID:3Flcla1A.net
>>257
自分を基準にしないでくれるかな
バイクの趣味なんて人それぞれじゃん
俺は専門学校で大学行ってないし

262 :774RR:2021/03/06(土) 21:46:00.44 ID:Zcq/IhXA.net
俺の周りのバイク好きはみんな限定解除してたからそんなの普通で自慢にもならなかった

263 :774RR:2021/03/06(土) 21:47:19.34 ID:Zcq/IhXA.net
>>261
まあ無意味に限定解除組を攻撃すんなよ

264 :774RR:2021/03/06(土) 21:49:39.46 ID:3Flcla1A.net
>>263
いつも買い免とか言って見下すのはそちらの方なんだがな

265 :774RR:2021/03/06(土) 21:51:43.77 ID:Zcq/IhXA.net
>>264
それは買ったんだからしゃーないな
もう取り返しがつかない

266 :774RR:2021/03/06(土) 22:02:38.85 ID:3Flcla1A.net
ほらやっぱり見下してるじゃんw
30数年前のカビ生えた免許に未だにこだわるしw
どんな取り方しようがその後のバイクの腕に関係ないし
問題は取ってからの鍛錬だろ
あんたはジムカーナとか何か競技に出た事あるのか
限定解除くらいで自慢にもならないと言いながらやたら限定解除にこだわるしw
俺は小型から大型まで教習所に行った事がないと言ってのは自己顕示欲が強い証拠だよw
免許しか自慢するものがないってつまらんねw
>>265

267 :774RR:2021/03/06(土) 22:11:35.17 ID:Zcq/IhXA.net
>>266
お前こそ、自分より下手くそが限定解除したとか意識しまくりで見苦しいぞw
お前はしなかったんだからもう仕方ないから諦めて静かにしてなよ
あと俺は趣味はバイクだけじゃないから

268 :774RR:2021/03/06(土) 22:13:40.70 ID:Zcq/IhXA.net
>>266
俺は負けず嫌いだし自己顕示欲は強いよ

269 :774RR:2021/03/06(土) 22:28:52.80 ID:4Y7YtORK.net
子どものケンカかよw

270 :774RR:2021/03/06(土) 22:35:03.32 ID:2oYWqIjt.net
高校の頃2回で限定解除したけど取り消されちゃって30過ぎて買い免したオレが通りますよ
まああれだ、免許は免許に過ぎないんだから無益な攻撃をし合うのはやめたまえ

271 :774RR:2021/03/07(日) 00:14:35.16 ID:xFv9K8P9.net
そうそう
どっちでもいいじゃん
止めよう

272 :774RR:2021/03/07(日) 00:44:54.21 ID:eLyITjUo.net
いやーみんなは車校でしょかんたんに取れてうらやましーね
僕なんか限定解除だからさーいやもー大変でさ
みんなが羨ましーよー

こんな感じでいつも自慢してるけど何か?

273 :774RR:2021/03/07(日) 01:09:28.76 ID:bPwJUIBf.net
同じ大学にどう入ろうが出世は別なのと同じ
免許の取り方なんてどうでもいい
つうかそんな昔に取った免許を話題にするのもおかしい
まあ限定解除した人は昔は優越感に浸って走ってたのに皆が大型取るようになって自分達がその優越感を保てなくなったのが買い免と言って攻撃し始めたのが最初だろうな

274 :774RR:2021/03/07(日) 01:54:49.73 ID:0q3otJr9.net
仕事ができないくせに東大卒をひけらかす輩が
うちの会社には何人もいるが
限定解除厨はその劣化版な気がする

275 :774RR:2021/03/07(日) 03:38:32.13 ID:fLMZXavF.net
試験場19回通った身としては試験官から合格って言われた時の嬉しさは人生最大の達成感だった気がする

276 :774RR:2021/03/07(日) 10:51:04.10 ID:zD3xbf5V.net
合格は大変だったねー
で思い出話にするだけならいいんだよ
教習所卒を買い免と言って見下すのがおかしい
そりゃ言われた方は気分害するだろう
俺たちは大変な試験を突破してやっと大型乗ってるのにお前らは楽して乗りやがってって心理が丸見えw

277 :774RR:2021/03/07(日) 10:58:16.98 ID:+xrJ5dHB.net
あの頃の限定解除が難しかったのは事実だから大型バイク乗りも少なかったし周りのバイク乗りからは羨望の眼差しで見られたよな

278 :774RR:2021/03/07(日) 11:06:02.72 ID:zD3xbf5V.net
だからその羨望の眼差しを奪われたのが気に食わんのだろうw

279 :774RR:2021/03/07(日) 12:06:53.29 ID:+xrJ5dHB.net
なーんだ、ただの僻み根性か〜

280 :774RR:2021/03/07(日) 23:46:13.53 ID:kVI0I0nq.net
教習所通ったのに昔に限定解除してたって嘘つく奴。限定解除してたが免許取り消しで無くなったと言う奴。バレバレなのになんで嘘つくのは何でだろうね

281 :774RR:2021/03/08(月) 00:33:19.28 ID:8LJtkAmO.net
>>280
嘘ついたかどうか分からんけどもしそうなら限定解除取らなかった事にまだ引け目感じてるんだな
くだらんなw
どんな免許の取り方しようがクソどうでもいいわ
俺の事言わせてもらうとジムカーナ出てた時はかなり努力したしゴルフで80台出せるようになるまではバイクの何十倍も努力したわ
そちらの方がよほど難しいし誇らしい

282 :774RR:2021/03/08(月) 01:34:20.09 ID:s+jL6Mct.net
ちっせえ人間w

283 :774RR:2021/03/08(月) 09:31:43.46 ID:BXFEU6hA.net
まぁ皆様、教習所で15時間オーバーで大型二輪免許買った私を笑って怒りをおさめてくんなまし。

284 :774RR:2021/03/08(月) 18:28:10.24 ID:CU7NuolY.net
>>283
あんたみたいな人は安全運転で事故率低いと思う
笑わないよ
下手でも卒業出来たんだから公道で乗ってもいいって事だし

285 :774RR:2021/03/09(火) 00:03:28.19 ID:jtdjDloR.net
>>281
あんたみたいな自分語りしたがりな人は注意して運転しなよ

286 :774RR:2021/03/09(火) 07:39:01.70 ID:4ho9aG9p.net
>>285
今さら言われなくてもここまで無事に乗ってきてるから大丈夫
コケてかすり傷しか経験ない

287 :774RR:2021/03/09(火) 16:45:49.53 ID:jtdjDloR.net
限定解除じゃないんだから大して乗ってないでしょ

288 :774RR:2021/03/09(火) 20:07:01.57 ID:4ho9aG9p.net
16歳から原付
18歳から中型乗ってますが

289 :774RR:2021/03/09(火) 20:12:32.92 ID:4ho9aG9p.net
結局限定解除言いたいだけやんw

290 :774RR:2021/03/09(火) 20:20:59.76 ID:kNGpjUpS.net
中型で十分
そして原2で十分 
いまんとこ150ccのりだが

291 :774RR:2021/03/09(火) 21:55:48.14 ID:rrqp8Xe2.net
若い頃は
SR500とかZ550FXとか
実は大型ってのに何故か憧れた

292 :774RR:2021/03/09(火) 22:11:42.72 ID:dMHk46cc.net
CBX550Fというのもあったね
あれは逆輸入だっけ?

293 :774RR:2021/03/09(火) 22:13:15.98 ID:+2YcolZU.net
オレ、限定解除してSR500乗ってた。400の方が乗り味良かったけど

294 :774RR:2021/03/09(火) 22:28:59.66 ID:rrqp8Xe2.net
cbx550は国内売りしてたよ
てゆかcbx400は今200万以上するってみんな知ってる?

295 :774RR:2021/03/10(水) 00:18:50.51 ID:Ulsj4HnS.net
知ってる
当時乗ってたけどコンパクトで乗りやすかった

296 :774RR:2021/03/10(水) 12:26:23.03 ID:A4vY5WUH.net
CBX400F出た当時18歳くらいでもろドンピシャ世代だから
あんなもんに200万も出す気せんわ
一馬力10000円の時代だから定価48万くらいだったな
高くても金出す人は当時を知らない世代が伝説化してるのかな
漫画の影響か

297 :774RR:2021/03/10(水) 12:39:26.10 ID:Ulsj4HnS.net
あれ買うならSF買った方がいいわ

298 :774RR:2021/03/10(水) 12:39:31.99 ID:Ulsj4HnS.net
あれ買うならSF買った方がいい

299 :774RR:2021/03/10(水) 12:47:21.74 ID:Ul9askMk.net
>>296
当時はガソリンスタンドのバイトで500/時、すかいらーくで400/時くらいだったから
あこがれてたけど買えなかった人も多いだろう。
自分みたいに「いつもの峠ならRZ125で十分。むしろ最速。自分でばらせるしなw」
などと言ってても、お金あれば乗りたかったっていうのもいるだろうし。

4+1ナイ運動で乗り出すきっかけを逃しちゃったってのが一番多い気がしないでもない

300 :774RR:2021/03/10(水) 14:09:51.73 ID:9r9IO3xR.net
250限定で RZ250R ガンマ250 MVX250 GS250FW VT250F カワサキ思い出せない
18,19才のころ流行ってたと思うんだが みんな何れ乗ってた?

301 :774RR:2021/03/10(水) 14:24:07.34 ID:DT1F67bl.net
パステルカラーなVTwww

302 :774RR:2021/03/10(水) 15:50:17.62 ID:wWYQTPgf.net
三代目VTか?
あれは明らかに女性がターゲット。

303 :774RR:2021/03/10(水) 16:31:46.38 ID:AKAiJrHx.net
初代RZ250Rホワイト

304 :774RR:2021/03/10(水) 17:25:25.19 ID:k1cdmI76.net
>>293
えぇ、そうなの!?俺は乗った事無いのでイメージだけど、500の方がトルクもドコドコ感もあっていいのかと思ってたよ。
てか乗り味はどんな感じに違うの?

305 :774RR:2021/03/10(水) 17:38:59.48 ID:A4vY5WUH.net
>>302
VT自体が女性に向いてると言われ出した最初のスポーツモデルじゃないかな
ピーキーじゃないし軽いしとにかく女性のVT率高かった
晩年のVTRはもっと扱いやすくなってたと思うけど

306 :774RR:2021/03/10(水) 19:40:29.45 ID:NLxXufdB.net
>>304
> てか乗り味はどんな感じに違うの?

友達の400借りてスゴく良いなと思ったんだけど、
500は振動が激しすぎるのと下道流す60〜70キロメートルぐらいの速度でのエンジンの回転数の気持ち良い感が少なかった。ギア比も異なるみたいなので

307 :774RR:2021/03/10(水) 19:56:22.11 ID:6izYCr8O.net
排気量が大きけりゃいいってもんでもないんやな
>>306

308 :774RR:2021/03/10(水) 20:14:58.07 ID:NLxXufdB.net
>>307
そうなんだよね〜、個人的に一番好きな単コロはCB125JXでした

309 :774RR:2021/03/10(水) 20:30:48.43 ID:6izYCr8O.net
去年エストレアの古いやつ買ったわ
ちから抜いて乗れるしええわ
老後はこれやな

310 :774RR:2021/03/10(水) 20:31:46.20 ID:7J3snbjy.net
>>306
やっぱり500ともなると単気筒より二気筒の方がいいんだろうな
ギア比もあるだろうけど
でもボルトの排気量半分にしたら500に近いけどなw
リジッドフレームでバランサーもないし

311 :774RR:2021/03/10(水) 20:34:37.01 ID:NLxXufdB.net
>>310

> >>306
> やっぱり500ともなると単気筒より二気筒の方がいいんだろうな

今は600の2気筒乗ってます

312 :774RR:2021/03/10(水) 21:26:48.55 ID:7J3snbjy.net
>>311
珍しいね
600の二気筒って車種は思い浮かばない
もし良ければ車種は?

313 :774RR:2021/03/10(水) 21:41:26.31 ID:Qyp/kVVg.net
>>312
> もし良ければ車種は?

トランザルプ600の輸出仕様車です。古ーいけど、元気に走ってます!!

314 :774RR:2021/03/11(木) 01:07:07.42 ID:G60Ol6Hi.net
>>313
アドベンチャータイプの元祖だね
渋いの乗ってるね

315 :774RR:2021/03/11(木) 01:21:03.22 ID:PTLvkASq.net
>>300
MVX250F
加速時に後ろの奴にオイルかかるので、フル加速で逃げてた。仲間とツーリングの時は常に最後尾。
加速ではライバルのRZには負けんかったがγは速かった。

316 :774RR:2021/03/11(木) 03:05:04.61 ID:7n9dwuPF.net
>>300
カワサキはユニトラックサスのGPZ250というのがあったけどな
まだカウル付く前の
2ストのKR250はその後だったかな
俺は高3まで中古のGX250、卒業してからVF400F
よく回るエンジンだった

317 :774RR:2021/03/11(木) 15:10:13.99 ID:8AESvgY8.net
>>316
初代タンデムツインのKR250はカウル付きでっせ
BEETの310ccキット組んでブイブイイワしてたけどブレーキ全然効かんかった

318 :774RR:2021/03/11(木) 20:18:37.20 ID:UP9IqZWu.net
俺は最近NZ250買ったよ

319 :774RR:2021/03/12(金) 20:04:04.25 ID:ZbipnCWv.net
>>318
おれも
東京タワーもあるー

320 :774RR:2021/03/12(金) 23:22:52.64 ID:rPPjaSFc.net
高3の息子が大学落ちた
550点満点で5点足りなかったそうだ
今は合格発表の翌日にそんな郵便が来るんだな
浪人されたら金がかかるなあ

321 :774RR:2021/03/13(土) 18:07:39.50 ID:5Frzuylc.net
シラネ

322 :774RR:2021/03/13(土) 19:24:38.72 ID:3wu02itu.net
自分だって浪人したくせに。

323 :774RR:2021/03/14(日) 00:16:39.82 ID:zvTfb7ZF.net
俺は不合格でふてくされて寝たきり浪人になった事ある

324 :774RR:2021/03/14(日) 02:50:00.99 ID:i97ZtN8g.net
予備校時代、毎日雀荘に通い腕を磨き、大学時代や会社に入ってからも負け越すことなく過ごしてきた
大学時代は高田馬場のフリー雀荘に入り浸っていた時期もあった
第一志望の国立大には入れなかったが、そんな人生にまあ納得してますわ

325 :774RR:2021/03/14(日) 07:25:33.16 ID:0DCaNgB4.net
俺は金さえ払えば入れる専門卒なので
大学受験の苦労知らなくて申し訳ない

326 :774RR:2021/03/14(日) 10:30:13.40 ID:ok7WeKnO.net
>>320
そもそも大学で何をどんな目的で勉強するのかレポート提出させてから受けさせなきゃ

327 :774RR:2021/03/14(日) 10:53:32.52 ID:3lesz52W.net
大学時代で一番の思い出は卒業旅行で欧州ぼっち電車の旅をしたことかな

328 :774RR:2021/03/14(日) 16:41:29.83 ID:fQPdDNtu.net
>>325
俺も大学行く気はなかったけどとりあえず東京で遊びたくて地方から東京の専門学校行ったよ
就職は地元企業にしたけどまあ学んだことは一応今の仕事の役に立ってるな

329 :774RR:2021/03/15(月) 17:37:56.48 ID:XhxIRtXN.net
保守
>>320
550点満点てこのタイミングなら東大だね。5点差の開示見せたら特待生で授業料免除の予備校いくつかあるよ

330 :774RR:2021/03/15(月) 23:10:21.78 ID:uCciNjzH.net
今年は理1と理2の合格点差が20点あったらしい。
理2なら余裕で受かってた計算だがまあ仕方ない。
12日に受けた一橋後期の結果に期待だわ。

331 :774RR:2021/03/19(金) 22:18:48.90 ID:dRb0MKaU.net
つまらん日記じゃのぉ

332 :774RR:2021/03/19(金) 22:19:14.05 ID:dRb0MKaU.net
つまらん つまらん

333 :774RR:2021/03/19(金) 22:19:30.71 ID:dRb0MKaU.net
まったくもってつまらん

334 :774RR:2021/03/19(金) 22:40:19.90 ID:hDvnkSAL.net
ちんこ痒いのが治らん
以前はゲンタシン塗ったら治ったんだが

335 :774RR:2021/03/20(土) 00:26:48.33 ID:b1yXNNXX.net
俺はベネベート軟膏長年愛用してる
ドラッグストアで売ってるのでありがたい

336 :774RR:2021/03/20(土) 00:28:53.81 ID:hltVAa/q.net
ステロイドはなあ。。。

337 :774RR:2021/03/20(土) 08:58:36.44 ID:hyI3wHOO.net
>>334
もうダメかもしれんね。

338 :774RR:2021/03/20(土) 10:48:47.62 ID:11tImOvs.net
>>334
もうダメだな。

339 :774RR:2021/03/20(土) 22:08:33.03 ID:wHXw7SHg.net
マジかー

340 :774RR:2021/03/21(日) 00:12:33.95 ID:HQYCLQLp.net
南無

341 :774RR:2021/03/21(日) 01:23:40.90 ID:OmTnuqn9.net
ステロイドを塗り続けると皮膚が薄くなるらしいから感じやすくなっていんじゃね?

342 :774RR:2021/03/21(日) 13:32:23.98 ID:BuPJzMSr.net
みこすり半で昇天(*_*)

343 :774RR:2021/03/21(日) 16:22:23.04 ID:/pZ4OWxW.net
歩くだけで擦れてアレ

344 :774RR:2021/03/21(日) 18:28:33.35 ID:YJMNUcld.net
で 出ちゃった…

345 :774RR:2021/03/21(日) 19:48:40.66 ID:9LqOzstn.net
もうできるきがしない。

346 :774RR:2021/03/22(月) 00:29:05.92 ID:53spdnz0.net
夢でかけたら

347 :774RR:2021/03/22(月) 20:15:42.86 ID:Tj8PPklF.net
初めて快感を覚えたのは13歳の頃
体育の授業の綱登りでチンコ裏が擦れて
ドックンドックンってなって最後まで登れなかった

348 :774RR:2021/03/22(月) 20:21:00.33 ID:KTvAkiYE.net
清原のゆーちうぶPL時代のはなし聞くと
あの頃部活してたものは共感するものは多かれ少なかれあるよな

349 :774RR:2021/03/22(月) 20:42:08.93 ID:ZVrmtGDD.net
道を誤らなければ、今頃はコーチや監督になってただろうに。

350 :774RR:2021/03/22(月) 20:49:30.43 ID:Tj8PPklF.net
清原は西武で甘やかされたんだろ
好き勝手やっても記事が出たらマズイ事は全部揉み消してくれたらしい
それを注意する人もいない
ところが巨人に行ったら全部マスコミに筒抜け

351 :774RR:2021/03/22(月) 21:57:37.81 ID:53spdnz0.net
綱登りって上でなんとも言えない快感あったよな

352 :774RR:2021/03/22(月) 22:29:45.06 ID:+7IlySkw.net
小学生の頃タタミにチンコ擦り付けるのがはやった
だれかが「こうすると気持ちいいんだぜ」と言ったのがきっかけだった
サルだなw

353 :774RR:2021/03/22(月) 22:49:59.41 ID:7Lo4xTOS.net
>>351
綱登りで射精一歩手前まで行った
というかその時はそれが射精の手前とは分かってない
何だこの快楽はとw

354 :774RR:2021/03/22(月) 23:07:18.30 ID:53spdnz0.net
>>353
でも当時は誰もそんな快感のこと話さなかったよな
みんな密かに感じていたんだな

355 :774RR:2021/03/22(月) 23:11:05.20 ID:7Lo4xTOS.net
>>354
何となく言ってはいけない的なものと思ってたな
恥ずかしいのもあったけど
オナニー覚えた時もやったあと罪悪感あった

356 :774RR:2021/03/22(月) 23:14:24.95 ID:53spdnz0.net
>>355
初めての時はビックリしたぜマジ

357 :774RR:2021/03/23(火) 00:31:00.39 ID:M8QXHXYD.net
いつの間にかオッさんたちの性の目覚めスレにw

358 :774RR:2021/03/23(火) 00:35:47.80 ID:YKEkTZfA.net
青春の思い出話がしたくなるお年頃

359 :774RR:2021/03/23(火) 05:43:30.29 ID:5pPlJTaU.net
>>347
登り詰めるまでヤったの間違いだろ

360 :774RR:2021/03/23(火) 12:02:58.90 ID:X9QHM4BK.net
ウルトラの母で抜いた事があるなんて言えない・・・

361 :774RR:2021/03/23(火) 12:35:40.17 ID:D0u5efyf.net
ウルトラの母とは上級者やな
ビジンダーの変身前の志穂美悦子のパンチラでドキッとしたくらいしかないわ

362 :774RR:2021/03/23(火) 17:00:38.96 ID:M8QXHXYD.net
はじめての夢精は風呂場で黒人と、という設定だった
なんだったんだか

363 :774RR:2021/03/23(火) 17:33:30.57 ID:YKEkTZfA.net
過去3年以内に夢精したやつ手をあげろや

364 :774RR:2021/03/23(火) 20:27:56.58 ID:JMQAoiqz.net
夢精何て一度もしたことがない。

365 :774RR:2021/03/23(火) 20:32:04.82 ID:5k58k1BX.net
ところでなんのバイク乗ってんの

366 :774RR:2021/03/23(火) 20:34:58.00 ID:S3CySOOr.net
マグナ

367 :774RR:2021/03/23(火) 20:35:32.41 ID:nLab+EUq.net
もう夢精するほど たまらねーよ!

368 :774RR:2021/03/23(火) 20:53:10.92 ID:GzT197OU.net
夢精なんてした事ないわ
オナ覚えたらずっと自分で出してたから
しかしこういう話題になるとスレ伸びるなw
今までバイクの話題でも伸びなかったろ

369 :774RR:2021/03/23(火) 21:24:07.64 ID:D0u5efyf.net
昔の女子のブルマは良かったな
あれは中学生には刺激強かった
先生もいやらしい目で見てたんやろ
高校に入ると水泳の授業で女子とプール半分ずつに別れて一緒になった事あってそれも刺激強すぎた

370 :774RR:2021/03/23(火) 21:50:51.06 ID:YKEkTZfA.net
暗くなってから自販機でエロ本買った奴手をあげろや

371 :774RR:2021/03/23(火) 22:44:01.08 ID:D0u5efyf.net
一度か2度か忘れたけど深夜0時回ってから販売機に買いに行ったよ
ドキドキしたな
でも買いに行かなくても学校の帰り道によく捨ててあった
今見たらたぶん大して興奮しないし昔の脱ぐ女はブスばかりだったしな
そういえば昔はコンドームも販売機で売ってた

372 :774RR:2021/03/23(火) 23:01:24.75 ID:YKEkTZfA.net
ドキドキだったぜマジ
そしてセーラー服のお姉さんで初めての射精

373 :774RR:2021/03/24(水) 01:53:08.58 ID:hfHPSMWf.net
700円くらいする雑誌が自販機で売ってたなあ
今考えるとありえないオバハンの裸にチンコ立ててたわけだが

374 :774RR:2021/03/24(水) 07:43:14.57 ID:5ijlnnjJ.net
お前ら恥ずかしくないのか?

375 :774RR:2021/03/24(水) 07:59:02.50 ID:JrjZBN8A.net
小学校5、6年のとき散々ちょっかいかけたりしていたおにゃのこ(実は好きだから)が中学の3年の間にどんどんボインになったきて腰がキュッとしててミニスカになって声かけにくくなった。それを乗り越えたらたぶんせっくるしまくってケコーンしたかもしれんな

376 :774RR:2021/03/24(水) 12:37:42.82 ID:ZCkriWRY.net
永井豪のマンガで性に目覚めちまったな、けっこう仮面とか。こらゃまたけっこう〜って、誰も知らねーか

377 :774RR:2021/03/24(水) 12:40:57.45 ID:rhs3jw+1.net
小1くらいに近所の女の子を家に呼んで何回かお医者さんごっこしたよ
幼い頃から性的なものってあるんだな
後でそこのお母さんにバレてうちには来させないようになった

378 :774RR:2021/03/24(水) 20:21:27.83 ID:I64g7/gG.net
お巡りさんこいつ↑です!

379 :774RR:2021/03/24(水) 21:17:44.16 ID:pgbvF7rb.net
>>377
やり過ぎだぞおまえ

380 :774RR:2021/03/24(水) 21:48:24.55 ID:NJMkz8DX.net
俺らの頃はたぶん下着透けないように着る慣習なかったから、ブラジャーの色やシマシマ模様丸見えでプリント回すときとか興奮したわな
それでなくても背中のぶら線透けてるしwww

381 :774RR:2021/03/25(木) 14:10:44.26 ID:EF3LcHCx.net
今の若い娘は足が長くなってスタイルが良くなったな。
俺たちの頃の女子は短足だった。

382 :774RR:2021/03/25(木) 14:32:16.31 ID:qKpzGVaE.net
椅子で育った世代の二世か三世が多いからな
ますます長くなるわな

383 :774RR:2021/03/25(木) 17:22:31.95 ID:g/EjcQGi.net
うちの妻51歳だが165で脚は175の俺より長い

384 :774RR:2021/03/25(木) 18:16:19.15 ID:LVUE0+Nk.net
君がおかしいのかな?

385 :774RR:2021/03/25(木) 18:42:52.16 ID:h/EZe3rT.net
おそらく短足くんだと思うぞ

386 :774RR:2021/03/25(木) 23:11:12.15 ID:cLXSO+3U.net
短足は女子だけじゃないだろ

387 :774RR:2021/03/26(金) 10:28:44.50 ID:/XlIww/x.net
男は見た目足が長い奴が俺を含めていたが、女は短足だったな。

388 :774RR:2021/03/26(金) 13:29:05.85 ID:Z8N8ehyg.net
この手のスレって年齢層が高くなるほど内容が幼くなるよな

389 :774RR:2021/03/26(金) 14:11:39.26 ID:HDEBQniP.net
>>375
同じ高校に進んだがちょっとヤンキー入ってきてツッパリのやつと付き合っとったみたい
そのご同窓会に娘連れてきてて、かつてのその子と似てて泣きそうなった
俺の子やったらよかったのにな

390 :774RR:2021/03/26(金) 14:53:56.87 ID:yHOZt8Sf.net
>>388
高齢化すると幼児退行するのは自然 か

391 :774RR:2021/03/26(金) 17:27:28.61 ID:nlnN6Pz/.net
帰り駅まで歩いてるとき、
前方を行く
○○子ー!おまえ好きやったぞー!(泣)
って叫んでた記憶www

392 :774RR:2021/03/26(金) 18:49:02.23 ID:YBlhQk2B.net
※ここで村下孝蔵の初恋が流れる

393 :774RR:2021/03/26(金) 23:17:27.76 ID:VgyEYeux.net
「もう恋なんてしない」だろ。

394 :774RR:2021/03/27(土) 09:56:02.57 ID:GmBUQD6f.net
秋止符で。

395 :774RR:2021/03/27(土) 11:11:52.69 ID:smk/dyCd.net
夢の続きで

396 :774RR:2021/03/27(土) 20:40:32.05 ID:ResCckWA.net
この季節が来たら
春なのに
が頭の中に流れる

397 :774RR:2021/03/27(土) 20:49:23.73 ID:HoN26IQH.net
桜が咲いたらEPOのう・ふ・ふ・ふ

398 :774RR:2021/03/27(土) 21:41:03.65 ID:ResCckWA.net
矢野顕子の「春先子紅」も良かった
あの時の新しい音楽のテクノポップと春が来たのがオーバーラップした

松田聖子の「ロックンルージュ」もいい
化粧品のCMで使われたな

399 :774RR:2021/03/27(土) 21:44:03.67 ID:fzU8SS2U.net
春咲小紅ぢゃなくて?

400 :774RR:2021/03/27(土) 21:45:34.75 ID:fzU8SS2U.net
>>391
なかなかドラマやね

401 :774RR:2021/03/27(土) 22:02:54.17 ID:ResCckWA.net
>>399
あーそうだねw
2つも間違えた

402 :774RR:2021/03/28(日) 00:10:47.59 ID:qeUIn4MW.net
小野みゆきがヒーレースプライトに乗って出てくる「燃えろいい女」
ヒーレーが停まるとき急ブレーキ過ぎて小野みゆきの首がカックンってなってて少し笑える。

403 :774RR:2021/03/28(日) 05:14:16.45 ID:GcKM/y4N.net
高校で軽音だったが新入生をつれてギター持って近くの神社の梅林でビール飲みながら新歓の宴をした
その時に春咲小紅を弾いたのを思い出した
高2になった春だったかな

404 :774RR:2021/03/28(日) 09:54:31.55 ID:U99sIlfC.net
モーリスギターでなごり雪弾いたっけなー

405 :774RR:2021/03/28(日) 12:01:34.38 ID:fbzovZHs.net
春咲小紅はポートアイランド博覧会のテーマソングだろ。
春先神戸に見に見に来てね♪

406 :774RR:2021/03/28(日) 12:10:44.58 ID:BF73R2XV.net
>>405
いや化粧品のキャンペーンCMだったよ
松田聖子のロックンルージュと同じで
ポートピアのテーマはゴダイゴやろ

407 :774RR:2021/03/28(日) 12:41:58.82 ID:bXt044Vt.net
何もネタ話にマジレスしなくても…

408 :774RR:2021/03/28(日) 12:55:48.26 ID:BF73R2XV.net
ネタか
あまり昔の事ネタにされても記憶があいまいなのにw

409 :774RR:2021/03/28(日) 13:08:15.72 ID:KG+IOmyf.net
>>408
ちょうど時期が同じだったからなw

410 :774RR:2021/03/28(日) 13:10:48.24 ID:xV+4+4ie.net
おじちゃんたちが懐かしむスレになってるな

411 :774RR:2021/03/28(日) 13:59:38.85 ID:M/kKhKbp.net
昭和39年生まれのスレで何を言う早見優

412 :774RR:2021/03/28(日) 14:21:23.35 ID:eVSPhaIJ.net
戸板で運ぶぞ、こんにゃろう

413 :774RR:2021/03/28(日) 18:46:07.99 ID:/s+TtASP.net
戸板女子短大といえば松本伊代

414 :774RR:2021/03/28(日) 19:40:35.82 ID:A7Mj2jSg.net
松本伊代はアイドル当時は興味なかったけど今の方が好き
いい感じの可愛らしい熟女

415 :774RR:2021/03/28(日) 19:45:49.65 ID:dT/MrsiF.net
河合奈保子派だった

416 :774RR:2021/03/28(日) 19:51:09.12 ID:6gr2VQh+.net
百恵ちゃん

417 :774RR:2021/03/28(日) 19:52:22.66 ID:A7Mj2jSg.net
>>415
俺と同じw
周りは松田聖子派が多かったけど俺は嫌いだった
でも歌は聖子がいい曲多かったね

418 :774RR:2021/03/28(日) 19:52:27.14 ID:dT/MrsiF.net
42年産

419 :774RR:2021/03/28(日) 19:53:32.87 ID:dT/MrsiF.net
あんな、おっぱい 辛抱ならん

420 :774RR:2021/03/28(日) 20:21:31.10 ID:tIy2Hrk2.net
一昨年の暮におよそ40年ぶりの同窓会やったよ 当時の彼女は来なかったけど、女性陣の振り幅見たら会わないほうがよかった気がする。保存のいい娘は1割だったわ
青春は思い出のままがいいのかもね

421 :774RR:2021/03/28(日) 20:22:59.40 ID:A7Mj2jSg.net
残したインパクトは山口百恵には及ばないけど河合奈保子はほぼ引退状態で歳いった姿を一切見せてないのがいいイメージの記憶のまま残ってるのはいいと思う

422 :774RR:2021/03/28(日) 20:24:46.02 ID:tIy2Hrk2.net
ちなみに皆さんは竹本孝之の陽あたり良好は見てましたか?
あの主題歌「とっておきの君」が私の青春ソングですw

423 :774RR:2021/03/29(月) 04:14:12.48 ID:z8m549MG.net
あだち充の原作は読んでたがドラマは知らん

424 :774RR:2021/03/29(月) 04:29:46.69 ID:O7UBH7yp.net
これ行ったけどよかったぞ
前2列くらいは親衛隊の皆さんで埋め尽くされてたがw

https://www.google.co.jp/amp/s/amp.natalie.mu/music/news/205629

今年はぜひ40周年ライブやってほしい

425 :774RR:2021/03/29(月) 11:06:32.82 ID:dME6BQ5s.net
伊代はなぁ・・・
なんであんなのを旦那に選んだんだろう?

426 :774RR:2021/03/29(月) 11:48:54.09 ID:7vIYnfdu.net
35歳頃同窓会で来ていた未婚だったこは
保存状態よいまま美魔女化していた

427 :774RR:2021/03/29(月) 13:43:02.94 ID:m7zHz7nS.net
禿げてきたからもう同窓会には出られへん!
チキショー!(´;ω;`)

428 :774RR:2021/03/29(月) 13:56:30.88 ID:7vIYnfdu.net
フサ維持、昔より細身に
同窓会あればいきたいが
当時の陽キャ、陰キャの立ち位置で対してきやがるから面白くないだろう

429 :774RR:2021/03/29(月) 15:07:31.90 ID:GSKq2D3S.net
>>423
ひらひら君とかドラマ化するなら

430 :774RR:2021/03/29(月) 15:26:11.78 ID:Mig3Nqop.net
>>427
10年以上前に中学の同窓会やったけどツルツルが数人いたぞ
お前なんかまだ全然マシ

431 :774RR:2021/03/29(月) 17:21:28.87 ID:fWVh/QZU.net
俺なんかフサフサだしガリだし
小僧に見えるんで
剥げたいし腹も出たい(全部真っ赤な嘘)

432 :774RR:2021/03/29(月) 17:25:37.41 ID:2vsV2OXZ.net
50歳記念で中学の学年全体の同窓会やったが各クラス1-2名が鬼籍に

433 :774RR:2021/03/29(月) 17:40:40.60 ID:zfD+F92h.net
30代ころに自殺したやつもいる
ぜんぜん自分に自信はなく気弱そうなやつだった

434 :774RR:2021/03/29(月) 17:51:10.16 ID:DmsYnQhr.net
>>432
そういう年齢だよね
今ならもっと増えてるだろうし60歳超えたらさらに

435 :774RR:2021/03/29(月) 21:02:40.56 ID:6SE0WqTJ.net
若くしてガンで亡くなった人もそれなりにいた
ちょこっと付き合った女子がガン死しててちょっと凹んだ

436 :774RR:2021/03/31(水) 08:52:07.95 ID:rYoQIuad.net
おまえらもピロリ菌は駆除しといた方がいいぞ

437 :774RR:2021/03/31(水) 09:51:53.00 ID:dKE+UXoa.net
井戸はアレ
ギコギコして水吐き出して
試しに顔洗った記憶しかない

438 :774RR:2021/03/31(水) 10:04:20.17 ID:aF7uKcmy.net
俺なんか小3まで井戸水だから
検査したけど陰性だった

439 :774RR:2021/03/31(水) 17:01:31.06 ID:rYoQIuad.net
50代以上の人では40%程度が感染しているらしいぜ

440 :774RR:2021/03/31(水) 17:22:08.30 ID:exd+OMW9.net
井戸がある家は生まれたところ
すぐ引っ越して、そこはおじさん家なので
小学校頃に遊びに行ったら
井戸が珍しくて試しに水出した
という話

441 :774RR:2021/04/01(木) 03:30:49.76 ID:gjZqpMWh.net
去年市から風疹の検査とワクチン接種のクーポンが来たけど
コロナ渦で結局行ってない

442 :774RR:2021/04/01(木) 09:00:38.25 ID:vlGNpvgM.net
>>441
俺もや 不用意に一時的にでも身体弱めたくないな〜って思ってるうちになんかね

443 :774RR:2021/04/01(木) 21:04:16.64 ID:WXooAWmA.net
ホンダはGB350を買った39歳以下の人に5万円クーポンをプレゼントするってよ。
年寄りターゲットのバイクじゃなかったのか?

444 :774RR:2021/04/01(木) 21:07:54.06 ID:PHjcFi8U.net
年寄は排気量でかいとエライの考えが多いし

445 :774RR:2021/04/01(木) 22:04:28.66 ID:2NAjQ8Ay.net
>>443
むしろクラシックタイプはオッサンより若い人に新鮮に映ってウケる場合多いだろ
エストレアとかSRとか若い人の方がよく乗ってる
将来のバイク界にとったら若い人のバイク人口増やさないといけないしな

446 :774RR:2021/04/01(木) 23:07:22.94 ID:HyEAnt01.net
お前らGBのようなバイクは買わんの?
終のバイクに、味が有るバイクを選ばんの?

447 :774RR:2021/04/01(木) 23:17:41.81 ID:tzxZdReJ.net
拘ったバイクとかいらない
自分が魅力的なら乗り物などなんでもよい
なんなら電車でいい

448 :774RR:2021/04/02(金) 00:23:31.37 ID:bMmjmSg2.net
空冷Vツインの味を求めてボルトに乗ってた
最初は良かったけど飽きるのも早かったわw
4年乗ったけど

449 :774RR:2021/04/02(金) 00:44:48.98 ID:VdGzdhgC.net
>>448
国内メーカーはVツインらしさは抑えてくるから。
「らしさ」を求めるならボッタクリメーカー、ハーレーのスポスタがよかったんじゃ無い?
まあ、俺でも買うなら安心品質のボルトにしてたと思うけど。

450 :774RR:2021/04/02(金) 07:54:50.99 ID:bMmjmSg2.net
>>449
その辺はもう買う時にさんざん迷ったからね
味だけを求めるならロングストロークのハーレーのVツインが良いのは分かってた
でもヤマハの操縦性、国産の信頼性、最後はデザインで選んだという感じ
でもしばらく乗ればどっちを選んでも飽きてたと思うわ

451 :774RR:2021/04/02(金) 08:51:02.79 ID:qe0JTqh+.net
もうあまり乗らなくなって終のバイクにしようと250買ったけど4年で飽きてまたミドル買ったさ
還暦後はPCXくらいかな

452 :774RR:2021/04/02(金) 12:40:07.34 ID:q0u0sRXc.net
タコメーターが無いなんて買う気しねえ

453 :774RR:2021/04/02(金) 12:49:28.89 ID:qe0JTqh+.net
デジタル表示になってから蛸なんて気にしなくなった 見るならアナログ回転が良いな アナログマンセー

454 :774RR:2021/04/02(金) 13:06:43.35 ID:MYnQ6Wi+.net
頭はタコだからいいだろ。

455 :774RR:2021/04/02(金) 14:57:17.76 ID:q0u0sRXc.net
うるせータコ坊主

456 :774RR:2021/04/02(金) 17:35:05.16 ID:IJNobHWc.net
クレクレタコラ

457 :774RR:2021/04/02(金) 18:00:53.46 ID:QPLhRG0J.net
たこ八郎って溺れて死んだんだっけ

458 :774RR:2021/04/02(金) 18:01:30.10 ID:bMmjmSg2.net
タコメーターいるかどうかはバイクによるし
スポーツバイクじゃなかったら別にタコメーターはいらん
仮に付いてても見ないだろ

459 :774RR:2021/04/02(金) 18:17:14.52 ID:q0u0sRXc.net
田中邦衛88歳で逝った
ボルサリーノ2カッコよかったよな(。・ω・。)

460 :774RR:2021/04/02(金) 18:18:45.69 ID:q0u0sRXc.net
ほらな大体80代でアレだろ
仕事してる場合じゃねーぞ

461 :774RR:2021/04/02(金) 18:27:40.09 ID:bMmjmSg2.net
田中邦衛逝ったか
二枚目じゃないのに何かカッコ良さがあったな
うろ覚えだけど実写版ルパン三世も演じてたような

462 :774RR:2021/04/02(金) 19:33:25.04 ID:bMmjmSg2.net
有吉が夏目アナと結婚やと!
チクショー!

463 :774RR:2021/04/02(金) 19:44:09.25 ID:VdGzdhgC.net
誰?

464 :774RR:2021/04/02(金) 21:02:11.90 ID:lUZULgb8.net
諸先輩なら記憶にあるとおもいますか、
日々の食品の買い物と言えば、
町に一軒ある程度の公設市場 ですよね
あとはタバコ屋米屋酒屋自転車屋電気屋牛乳屋その他でしょうか
自販機、コンビニなんて無い不便な時代だがそれで生きてきたわけです

465 :774RR:2021/04/03(土) 07:54:10.37 ID:gZ049G3d.net
>>464
で?

466 :774RR:2021/04/03(土) 11:58:51.54 ID:XAWfQ2c3.net
ボルトでリターンした俺に喧嘩売ってんのか?

467 :774RR:2021/04/03(土) 12:53:56.45 ID:uaanrT9R.net
ボルトとかレブルとかよく見るよな最近
新たなジャメリカンブームの到来かね

468 :774RR:2021/04/03(土) 14:11:43.08 ID:APQdFxer.net
ちっこいおっさんが多いんだろ

469 :774RR:2021/04/03(土) 14:16:28.14 ID:i+qdRSFb.net
デジタルメーターとかLEDとか
似合わない

470 :774RR:2021/04/03(土) 15:54:43.41 ID:tP0Xb+v5.net
あの頃のジャメはインライン4あったよな(。・ω・。)

471 :774RR:2021/04/03(土) 17:29:34.42 ID:MjRa1+X3.net
CB650LC が欲しかった若かったあの頃を思い出した

472 :774RR:2021/04/03(土) 17:33:06.33 ID:RYM5K4r6.net
ラグジュアリーカスタム
あったあったwww

473 :774RR:2021/04/03(土) 17:55:29.24 ID:tP0Xb+v5.net
750カスタムエクスクルーシブとかな(。・ω・。)

474 :774RR:2021/04/03(土) 18:07:40.63 ID:0RsIm+2V.net
SRX250F車体横からの写真
マンガ週刊誌の裏表紙いっぱいに載っていておしゃれだなぁとおもた

475 :774RR:2021/04/03(土) 19:31:10.33 ID:0PLzjPIG.net
>>470
ぐっさんがカワサキのそんなの乗ってたな
Z750LTDだったかな

476 :774RR:2021/04/03(土) 19:50:40.10 ID:tP0Xb+v5.net
>>475
あったあった
LTDどこもジャメリカン作ってたからな

477 :774RR:2021/04/03(土) 21:11:39.79 ID:0PLzjPIG.net
インライン4のジャメリカン作ってた頃の方がハーレーの物真似じゃなく日本車らしいと思う
走りのアメリカンという感じでアメリカでも良く売れたという話もあるし
V MAXなんかその代表だな
インライン4じゃないが最近では水冷並列2気筒のレブルシリーズが走りのアメリカンを打ち出してるね

478 :774RR:2021/04/03(土) 23:09:18.46 ID:uKi7CKzr.net
>>477
レブル「シリーズ」と言うなら、単気筒だと思う。

479 :774RR:2021/04/03(土) 23:19:41.65 ID:tP0Xb+v5.net
ジョン&パンチも川崎重工の4発乗ってたよな(。・ω・。)

480 :774RR:2021/04/04(日) 07:50:39.45 ID:JXTHrx8v.net
まぁそんなこんなでおっさん的にレブルやボルトはアレだ

481 :774RR:2021/04/04(日) 13:27:17.79 ID:wZWawy1E.net
速いスポーツタイプから、これからはエンジンの鼓動を感じながら楽しく乗ろうとクルーザーに乗り換えたけど、やっぱり無理だった。
またスポーツタイプに戻った。
重くて小回りがきかない、融通が効かないのが一番のネックだった。
舗装林道とかを探索するのが好きなんだけど、
そういう所に入ってUターンもできなくなると困るので、入って行けないのがつらかった。
ロングストロークのVツインエンジンは鼓動が有って楽しかったんだけどね。

482 :774RR:2021/04/04(日) 13:54:07.08 ID:vkOHVa6z.net
エレクトラグライドならキツそうだが、スポスタぐらいなら小回りききそう
垂れハンカウル付きも小回りキツい

483 :774RR:2021/04/04(日) 14:18:39.53 ID:AAD2Mz+e.net
流行りのアドベンチャーにすりゃいいじゃん

484 :774RR:2021/04/04(日) 14:23:59.79 ID:PSd5x+xf.net
アドベンチャータイプなら2気筒多いし
エンジンの鼓動感じながらスポーツ性もあるよね
クルーザーより小回り効くし万能に近い
Vスト650買いたい
デザイン好きなのはアフリカツインだがバイクにあそこまで金払うのは勇気いる

485 :774RR:2021/04/04(日) 15:16:29.14 ID:AAD2Mz+e.net
俺はKTMあたりに乗ってみたい

486 :774RR:2021/04/04(日) 16:41:59.77 ID:vFrUpX1p.net
同級生が1290 SUPER DUKE GT乗ってるけどあれはパワーありすぎて扱いきれない

487 :774RR:2021/04/04(日) 19:28:30.53 ID:AAD2Mz+e.net
もう少し小さいアッパーミドルでいいね

488 :774RR:2021/04/04(日) 19:45:25.02 ID:rAY2+YEP.net
アフリカツインもデカすぎ
試乗してみたけどあんなんで林道とか無理ゲー

489 :774RR:2021/04/04(日) 20:04:14.80 ID:HtWkNA32.net
雨の日は乗る気がしない

490 :774RR:2021/04/04(日) 20:07:18.47 ID:GU7AL0/H.net
今日車検の予約入れてたので、雨の中片道30分ほどの往復をした
雨の日にレインウェアを着て乗ったのは、30年ぶりぐらいかな

491 :774RR:2021/04/06(火) 12:57:59.90 ID:BGBWW67T.net
昔なら55歳定年で俺らはほとんど定年してるんだけど、
まだまだ若いとしか言いようがないこの歳で仕事リタイアしても、毎日何して過ごす?みたいにしかならん。
貯蓄も十分には無いし。
昔の人は何をして過ごしていたんだろう?

492 :774RR:2021/04/06(火) 13:19:33.98 ID:eckdkt7b.net
そりゃおめえ海外旅行行ったりよ(。・ω・。)

493 :774RR:2021/04/06(火) 16:03:08.46 ID:xG6kb43U.net
>>491
うちは農家だったから親父は脳梗塞で倒れる65歳まで働いてたな
病気にならなければ体が動くうちは働いてたと思う。
俺は自営業で定年ないけどとりあえず65歳までは働こうと思ってる。
設計屋だから指針も変わるしお客さんが使ってくれるまでか仕事でミスするようになったら廃業する。

494 :774RR:2021/04/06(火) 17:42:25.62 ID:eckdkt7b.net
俺の父ちゃんは油にまみれて俺を育てて52で亡くなったんよ…

495 :774RR:2021/04/06(火) 20:01:34.93 ID:EKnPx49Q.net
俺の親父はS6年生まれ
ものすごく元気で疲れる

496 :774RR:2021/04/06(火) 20:12:39.69 ID:l3Pd1amN.net
なんだかんだ言ってはきたけど俺は父ちゃんを尊敬してるんやで

497 :774RR:2021/04/06(火) 20:22:45.45 ID:QdBmPcRN.net
S9生まれのおやじはもう何年前だ
68で、しんだ

498 :774RR:2021/04/06(火) 22:58:49.94 ID:XOBjb5Qi.net
S10生まれの親父は転倒と大腿骨骨折を繰り返してる
先週も緊急入院して手術だった
もう骨が弱ってるんだな

499 :774RR:2021/04/06(火) 23:00:27.80 ID:9Rm1x2kk.net
もう波平より年上なんだから年金もらって引退したいわ

500 :774RR:2021/04/07(水) 00:45:46.14 ID:++U9McPs.net
>>498
それで寝たきりにならないのは凄い。

501 :774RR:2021/04/07(水) 11:13:15.82 ID:9epJB/Bv.net
死ぬまで働くのではなく
ヨボヨボになる前に仕事辞めて少しは楽しみたいものだ

502 :774RR:2021/04/07(水) 12:45:14.77 ID:xWsf0T5p.net
俺は60で仕事は一切やめるよ

503 :774RR:2021/04/07(水) 15:11:18.82 ID:UlS8w4Lo.net
>>502
羨ましい

504 :774RR:2021/04/07(水) 16:13:44.29 ID:K1SaFdgs.net
今日小学校の入学式にPTA代表として出席してきたよ
新一年生はみんな可愛かったわ
俺が卒業した小学校だけど俺らの時は一学年210人いたのに今年の新一年生は50人しかいなかったわ
まじで日本終わりそうだよな

505 :774RR:2021/04/07(水) 17:36:20.32 ID:zUWls33M.net
65まで仕事しないとローンが終わらないや。
バイクもいつまで乗れるやら。

506 :774RR:2021/04/07(水) 18:17:48.48 ID:rbYyLgmA.net
お疲れ様 オレも60で隠居するよ

507 :774RR:2021/04/07(水) 19:48:55.54 ID:nrVwWw9c.net
>>504
孫ってこと?

508 :774RR:2021/04/07(水) 20:25:14.98 ID:wjbLRSPi.net
50歳で子供作ったのか

509 :774RR:2021/04/07(水) 21:14:39.95 ID:9epJB/Bv.net
老後1億くらい準備しないと

510 :774RR:2021/04/08(木) 09:32:17.14 ID:2F14VFBp.net
この歳で小学生じゃ大変だわな

511 :774RR:2021/04/09(金) 15:09:05.32 ID:iW41un84.net
子供はいらんが、25〜30歳位の嫁が欲しい。

512 :774RR:2021/04/09(金) 15:11:14.06 ID:KwV7H++3.net
ええな

513 :774RR:2021/04/09(金) 16:29:27.50 ID:fWabQhu4.net
先も短えのにちっせえ話してんな

514 :774RR:2021/04/09(金) 17:28:47.68 ID:9XJ5oqGX.net
俺も!欲しい

515 :774RR:2021/04/09(金) 17:49:48.02 ID:+/uDpIyW.net
>>513
オレのチンコの話かと思った

516 :774RR:2021/04/09(金) 21:24:03.08 ID:bYvD2QMU.net
若い嫁は要らん 恋人で十分

517 :774RR:2021/04/09(金) 21:49:00.11 ID:a2uvsrQy.net
もう女は面倒

518 :774RR:2021/04/10(土) 11:40:10.05 ID:ctwcUk+k.net
お前らみたいな嫁も子供いらんと思う奴が増えてるから少子高齢化が進むんだな
その結果保険料上がって年金は少なくなる
自分で首絞めてるようなもん
俺は2人育てて大学行かせて上の子は今社会人

519 :774RR:2021/04/10(土) 12:21:38.85 ID:Bhmzj/xW.net
>>511
贅沢言うなw
今年57歳のおっさんにそんな嫁来るかよ
バツイチ40代からなら少しはチャンスあるだろ

520 :774RR:2021/04/10(土) 19:47:05.76 ID:Nhvnps38.net
>>519
いや >>511 が資産家なら引くて数多じゃないか
20代前半だってあり得る

521 :774RR:2021/04/10(土) 20:57:30.64 ID:Bhmzj/xW.net
>>520
資産家ならね
しかし金あったとしてもそんな20代とか娘みたいなのがいいかね
独身こじらせ組ならそうなのか
俺は成人した娘がいるからそれくらいのは子供みたいに思ってしまうんだろうな

522 :774RR:2021/04/10(土) 20:57:33.17 ID:qP/SmesE.net
>>520
毒盛られて終わりの未来しか見えない

523 :774RR:2021/04/11(日) 00:28:37.71 ID:PD6v6Jzr.net
>>521
お義父さん、今度ツーリングに行きましょう。

524 :774RR:2021/04/11(日) 00:33:49.15 ID:0DmPWK+K.net
金があればおっさんでも皆モテると思われがちだがそうではないぞ
水商売、風俗を除いてね
本人にもそれなりの魅力がないと若い女もなびかないよ
女性への気遣い、会話力も含めた包容力とか
上から目線で偉そうな態度取ればすぐ離れていくし

525 :774RR:2021/04/11(日) 06:44:14.38 ID:3IEB9U72.net
やっぱり人生全うしたいですか 若い子と楽しんで最後は毒殺される それもまた一興 
なんかヨボヨボになって長生きしてもなぁって思うのは拗らせすぎですかそうですね

526 :774RR:2021/04/11(日) 10:28:36.54 ID:SX+K+hCB.net
いい歳して女ガー女ガーっておまえら俗っぽくてつまらんな

527 :774RR:2021/04/11(日) 11:52:38.83 ID:0DmPWK+K.net
結婚こじらせジジイ達の癖に性欲だけは残ってるのか
どうしようも無いな

528 :774RR:2021/04/11(日) 16:32:44.91 ID:1iyRGHJs.net
宗谷のなんちゃら氏って年いくつなんだろう

529 :774RR:2021/04/11(日) 17:04:09.62 ID:SXCB4CLS.net
紀州のドンファンも貴金属持ち出されたり覚醒剤盛られたりだったしなあ

530 :774RR:2021/04/11(日) 17:08:01.43 ID:g26+5Mxk.net
宗谷さんは50歳だよ
今年一番笑った

531 :774RR:2021/04/11(日) 17:34:58.07 ID:1iyRGHJs.net
50でTZRとは元気

532 :774RR:2021/04/13(火) 06:05:02.58 ID:8K1JqB/W.net
体がめっちゃ固いんだけどどしたらいい?
ストレッチしかないか

533 :774RR:2021/04/13(火) 06:11:09.09 ID:fDL7VomB.net
アップして温めてからストレッチ 毎日少しずつ伸ばして

534 :774RR:2021/04/13(火) 08:28:09.91 ID:ncSl1e5I.net
タコになった気になる

535 :774RR:2021/04/13(火) 08:53:29.72 ID:etQAIWe/.net
それは頭だけやないか

536 :774RR:2021/04/13(火) 08:58:45.36 ID:fqWOUIJO.net
クラッチ重い、握力が----

537 :774RR:2021/04/13(火) 09:34:18.34 ID:ALbUUcm4.net
降りる時が来たな

538 :774RR:2021/04/13(火) 13:15:29.14 ID:QmBu34Ez.net
>>532


539 :774RR:2021/04/13(火) 18:35:30.30 ID:ztf7pCAw.net
>>536
握力鍛えろ
お前らは何もしないから衰えていくんだ

540 :774RR:2021/04/13(火) 20:08:25.73 ID:ReFJ2v/M.net
アシストスリーパークラッチとかDTCとかあるやん

541 :774RR:2021/04/13(火) 20:09:41.16 ID:ReFJ2v/M.net
DCTだった間違えた
DTCは医薬品広告の一種で

542 :774RR:2021/04/15(木) 15:16:47.14 ID:SAO8ifWs.net
クイックシフターどうなの
便利?

543 :774RR:2021/04/15(木) 20:04:15.20 ID:CTzExy5K.net
アクセル戻さずにシフトアップできるし便利だよ

544 :774RR:2021/04/17(土) 22:42:02.43 ID:G7lZE819.net
知人がホンダのなんとか700乗ってるけど
DCT調子いいらしいよ

545 :774RR:2021/04/18(日) 06:55:00.00 ID:uEoz+02a.net
DCTは楽ちんで便利だけど人生最後のバイクにはしたくない やっぱりクラッチ握ってガチャガチャしたい

546 :774RR:2021/04/18(日) 07:06:58.22 ID:VzzOI5t8.net
クラッチ付きは大型じゃないと疲れそう

547 :774RR:2021/04/18(日) 17:44:55.07 ID:0xFHAa7F.net
今日誕生日だから一足先に57歳になったよ

548 :774RR:2021/04/18(日) 18:21:33.78 ID:TOg/uyWf.net
>>547
四捨五入で還暦ですな

549 :774RR:2021/04/18(日) 19:50:39.26 ID:0xFHAa7F.net
ここ全員そうだってば

550 :774RR:2021/04/18(日) 20:12:06.56 ID:PVZqjmlv.net
いやまだだ
まだアラフィフなのだ!

551 :774RR:2021/04/18(日) 21:45:06.63 ID:YrlWDlXk.net
往生際が悪いヤツだな

552 :774RR:2021/04/18(日) 21:58:33.65 ID:FLavkJEy.net
みんなバイクなに乗ってんの?
オレCB1100とクロスカブ

553 :774RR:2021/04/18(日) 22:07:20.85 ID:yWyNf3yp.net
>>414
きのう東京国際フォーラムで伊代ちゃん見てきたぞ
太田裕美も麻丘めぐみも元気だった
早見優の夏色のナンシーも聞けて満足したわ

554 :774RR:2021/04/19(月) 11:38:53.06 ID:AVpeEkGV.net
そりゃ大型乗りたいけど
どう考えても無駄なパワー

555 :774RR:2021/04/19(月) 12:01:05.31 ID:BZO9U2Ui.net
趣味なんてやつぁ無駄だと思えるところにどれだけ注ぎ込めるかなんだよ
この歳でそんなこともわからんのか

556 :774RR:2021/04/19(月) 12:21:40.42 ID:rj6jDaRA.net
無駄な髪の毛抜いてから言えや

557 :774RR:2021/04/19(月) 12:37:25.90 ID:vsgk/bXp.net
髭がいい加減白くなってくれないかな。
髭が濃いのに未だに黒々してるから剃ったら目立つんだよ。
白くなれば剃っでも目立たなくていいのに。
同級生は髭が白くなってる奴が多いのに。
俺は髪の毛も白髪が出てくるのが遅かったし
未だに黒髪の方が多いし、まだ白くはならんのだろうな。

558 :774RR:2021/04/19(月) 12:46:50.42 ID:BZO9U2Ui.net
俺も真っ黒だぜ真っ黒

559 :774RR:2021/04/19(月) 14:27:44.88 ID:vsgk/bXp.net
腹の中の事など聞いてない。

560 :774RR:2021/04/19(月) 16:04:46.56 ID:hPyqQBhU.net
俺なんか毛量が多すぎてさ
しかもヒョロガリなので
小僧に見えてかなわん
大体アラフォーに見られる
と言うのは全部嘘

561 :774RR:2021/04/19(月) 16:14:50.89 ID:C7uLCnNG.net
今日300キロ走った 疲れたわ

562 :774RR:2021/04/19(月) 16:18:38.66 ID:MpvahCmf.net
いいじゃねえか
おねえちゃんにモテモテ
モテ期かよ!

563 :774RR:2021/04/19(月) 20:47:18.50 ID:RM7KffR1.net
>>554
俺中型だよ(750)

564 :774RR:2021/04/20(火) 05:11:55.53 ID:HLkWDilv.net
>>563
同じくミドル(750)

565 :774RR:2021/04/20(火) 07:15:30.66 ID:9ecMqOWt.net
頭はそれほどでもないがチン毛の白髪がハンパなく増えてきた

566 :774RR:2021/04/20(火) 08:19:28.11 ID:RcvznWj9.net
750だけど40ps

567 :774RR:2021/04/20(火) 12:46:22.07 ID:7vE2t7F2.net
>>554
無駄にこそ楽しいしロマンあるよ
四輪の世界なんかもっと無駄多いし
どう考えても公道に必要ないGTRやフェラーリを金持ちが買ったりするし
バイクはそんなのに比べたら安い値段でスーパーカー並に走るのもあるからな

568 :774RR:2021/04/20(火) 13:13:55.42 ID:e1YV1VRM.net
ブサか

569 :774RR:2021/04/20(火) 16:24:37.19 ID:HLkWDilv.net
>>566
MOTO GUZZI?

570 :774RR:2021/04/21(水) 08:31:59.08 ID:peqwljJY.net
>>569
正解です

571 :774RR:2021/04/26(月) 12:52:05.36 ID:vvdkSPBc.net
MOTO GUZZIを終のバイクに選ぼうかなとか悪魔がささやいてるんだが、
誰かMOTOGUZZIの悪い所を上げて諦めさせてくれ。

572 :774RR:2021/04/26(月) 14:55:55.59 ID:NV971wbP.net
>>571
モトグッチ俺もいいなと思った事あるけど
なんかあった時に部品取り寄せで数ヶ月かかるとか聞いた
こっちに代理店ないしね
でも日頃の足にしないなら趣味の乗り物としてそれもいいんでは
横置きVツインは一度乗ってみたい
安心を取るなら昔のホンダで横置きVツインの中古探すかw

573 :774RR:2021/04/26(月) 15:16:55.20 ID:NV971wbP.net
>>571
訂正
縦置きVツインだったなw

574 :774RR:2021/04/26(月) 15:54:03.98 ID:kLqj37KW.net
GL400,CXユーロ当たりを考えてたけど今はV7クラシック乗り。ドイツから通販でかなり細かい部品入手できて2週間あれば部品は来ます。中古で6年目だけどなんとかなります。

575 :774RR:2021/04/26(月) 17:21:49.43 ID:voNsP/GD.net
カリフォルニアを十二年乗ってます。面白いよモトグッチ。全然飽きないが、
この頃ちょっと重くなってきた・・・人気薄だから興味もってくれる人増えるとうれしいね

576 :774RR:2021/04/26(月) 17:26:37.24 ID:vvdkSPBc.net
>>572
福岡住みの俺の地域にはVespa MOTO GUZZI FUKUOKAと言う店が有るけど、代理店じゃないのかな?
>>574
ツーリング先で故障した、とかは無い?

577 :774RR:2021/04/26(月) 17:45:48.83 ID:NV971wbP.net
>>576
調べたけど全国に代理店増えてるみたいだね
俺の聞いた情報が古いだけだったw
それなら心配ないか
V7IIIとかいいな
諦めなくていいんじゃ?

578 :774RR:2021/04/26(月) 19:12:41.37 ID:kLqj37KW.net
>>536
往復1000キロくらいしたけど止まったことないです。過信は禁物ですが意外と信頼性は高いかも。

579 :774RR:2021/04/26(月) 19:13:15.15 ID:kLqj37KW.net
>>576
でした

580 :774RR:2021/04/26(月) 19:46:09.18 ID:PCBZFlH0.net
571だけどますます欲しくなるじゃないか。
困ったな。
懸念はもし倒したらエンジンにダメージを受けると言うことだな。

581 :774RR:2021/04/26(月) 20:25:06.23 ID:cEbdBs4y.net
買っちゃえ
起こってもない心配してもしゃーない

582 :774RR:2021/04/26(月) 20:32:59.67 ID:3XTsVFJZ.net
やめとけ、その懸念本当になるぞ。

583 :774RR:2021/04/26(月) 20:42:17.54 ID:kLqj37KW.net
グッチガードでok

584 :774RR:2021/04/26(月) 21:00:37.24 ID:PCBZFlH0.net
>>583
そんなのが有るんだ。
確かに安心だけど美観が・・・

585 :774RR:2021/04/26(月) 21:06:49.50 ID:cEbdBs4y.net
買わないで後悔するよりいいぞ
心配より欲しい気持ちを優先したらいい

586 :774RR:2021/04/26(月) 22:49:04.90 ID:zz+eaNCR.net
モト冬樹とグッチ裕三の芸名は、モトグッチからとっていると思ってました。

587 :774RR:2021/04/26(月) 23:14:05.73 ID:voNsP/GD.net
>>580
何度か立ちごけしたが、なんとも無いぞ。純正のガードと旭風防のパニアがいい仕事してくれます。やっぱりバイクはエンジンの存在感だよ〜ん

588 :774RR:2021/04/27(火) 07:39:35.25 ID:UO8pDgea.net
>>586
それは初耳
本人達はバイクに乗るんだろうか

589 :774RR:2021/04/27(火) 08:09:24.40 ID:UO8pDgea.net
>>586
ちゃんと読んでなかった
そう思ってたという話か
そう誤解される事もあるって語ってるね
紛らわしいw
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/moto-fuyuki/entry-12372252126.html

590 :774RR:2021/04/27(火) 11:04:44.92 ID:xOwcCpRK.net
モトグッチ良いなと思っても近くにディーラーねえもんな

591 :774RR:2021/04/27(火) 11:25:02.32 ID:Zo0hmFw5.net
レッドバロンがあるじゃん。

592 :774RR:2021/04/27(火) 12:40:46.18 ID:UO8pDgea.net
トライアンフも興味あるわ
魅力的なの多いね
エンジンの味はグッチやドカには及ばないけど

593 :774RR:2021/04/27(火) 12:50:17.72 ID:xOwcCpRK.net
レッドバロンは昔大型バイク買ったが信用できない

594 :774RR:2021/04/27(火) 15:44:02.64 ID:UO8pDgea.net
ボルト欲しいのにレッドバロン行ったらやたら883勧めて来るからそこのレッドバロンは行かなくなった
違う店舗に行ったらそうでもないからそこのカラーによるね

595 :774RR:2021/04/27(火) 17:23:57.10 ID:Zo0hmFw5.net
店員にもクルーザータイプはハーレーじゃないと、とか思ってる奴いるんだな。

596 :774RR:2021/04/27(火) 19:16:13.96 ID:suiiT5om.net
なんと俺が書いたのかと思ったwww
RBでボルト新車見積もりしたら
883の中古の写真何枚も見せられたw

597 :774RR:2021/04/27(火) 19:20:06.51 ID:UO8pDgea.net
レッドバロンは883を早く売りたかったと後で分かった
その後店の前通ったら何ヶ月もその883が売れずに置いてあった

598 :774RR:2021/04/29(木) 01:02:21.64 ID:o7gzKq8B.net
883って、その兄貴分の1200とはわずか数万円しか値段が違わないんだな。
1200買った方がお得やん。

599 :774RR:2021/04/29(木) 17:48:14.58 ID:jDb0RoTC.net
>>554
100PSまでは制御範囲

600 :774RR:2021/04/29(木) 19:12:45.07 ID:1vDQEFVj.net
>>598
値段はそうだが883の方か60キロ前後で流して走る時に心地いいって人いるよ
音と振動で美味しいところ使えるから
1200はもっと回したくなるらしい

601 :774RR:2021/04/30(金) 22:59:17.21 ID:7+thez1t.net
ZZR250に乗ってる人はいますか?

602 :774RR:2021/05/01(土) 03:49:41.88 ID:1FnJSTuE.net
いません

603 :774RR:2021/05/01(土) 18:39:11.00 ID:ZLg7jLjU.net
パンヨーロピアンがあるぞ。

604 :774RR:2021/05/03(月) 11:04:40.99 ID:2esqUsL2.net
おまえらまだバイク乗ってんの?

605 :774RR:2021/05/03(月) 12:05:27.69 ID:XvsWEBAU.net
まだ乗ってるよ
嫁にもまだ乗ってるよ

606 :774RR:2021/05/03(月) 12:09:18.55 ID:yqzEqU04.net
今さらながら「キノの旅」読み始めた。バイク乗るのあらためて楽しいオ

607 :774RR:2021/05/03(月) 13:13:29.65 ID:2esqUsL2.net
では定年になったらまた乗り始めるかな

608 :774RR:2021/05/04(火) 09:31:17.32 ID:dCpqNN/X.net
嫁には4年乗ってない
嫁も乗って来ない
会話もない
高校生の娘とも会話ない
もういつ別れてもおかしくない冷めた夫婦生活

609 :774RR:2021/05/04(火) 15:26:23.94 ID:sBRI6PZX.net
あまり出さないと前立腺がんのリスク上がるぞ

610 :774RR:2021/05/04(火) 23:01:38.03 ID:ws+rcivT.net
ちょまてよ、じゃああれか、オ◯ニーした方がいいのか!

611 :774RR:2021/05/05(水) 07:42:05.20 ID:BxJf4cuw.net
もう俺達年代には関係ないかもだけど、常に精子は新鮮に保った方がダウン症のリスクが減ると医者に聞いた。

612 :774RR:2021/05/06(木) 20:41:34.00 ID:dBu3CcD9.net
松田精子

613 :774RR:2021/05/06(木) 21:19:20.79 ID:N0CLS20x.net
バッテリーはビンビンだぜ

614 :774RR:2021/05/07(金) 22:59:49.31 ID:Hu+RI2yL.net
バツアンドテリーと言う漫画があったな。
野球漫画だったかな?

615 :774RR:2021/05/08(土) 07:25:07.15 ID:Gp4iz+65.net
刑事物の気がしたけどよく覚えてない

616 :774RR:2021/05/08(土) 08:21:07.10 ID:Bg+MIeXD.net
野球漫画だよ。俺は野球に一切興味無いので一度も読んだことないけど。
ところで皆さんが好きだった漫画って何? 俺は「がきデカ」あれは衝撃的だったなぁ。今でも全巻持ってるよW
あとは「けっこう仮面」も大好きだったなぁ。いつもチンコ固くして読んでたわ(≧▽≦)

617 :774RR:2021/05/08(土) 09:29:41.77 ID:Q3aRpNFL.net
>>615
それは同じ作者のおやこ刑事だろ
しかし、あんな人情漫画を高校生で書いていた大島やすいちは非凡な存在だな

618 :774RR:2021/05/08(土) 10:21:43.35 ID:8vYrxPYO.net
ダーティ・松本「闇の淫虐師シリーズ」

619 :774RR:2021/05/08(土) 11:04:08.48 ID:f57nl1La.net
>>608
猫を飼うと共通の話題が出来るぞ

620 :774RR:2021/05/08(土) 12:00:55.02 ID:bec4GiKq.net
バツアンドテリーには刑事編もあったよ
検索すればすぐ出てくる

621 :774RR:2021/05/08(土) 12:28:15.47 ID:bPWY55+1.net
バツアンドテリーは、初めはただのヤンキー漫画だったのがいつの間にか野球漫画になってた記憶。

622 :774RR:2021/05/08(土) 15:23:18.13 ID:KvGAaHxu.net
新車買った
あと10年は乗るぞ

623 :774RR:2021/05/08(土) 16:34:54.12 ID:BA1EX476.net
大体5年サイクルで飽きちゃうんよなぁ

624 :774RR:2021/05/08(土) 18:06:17.39 ID:XLTtnKtu.net
さっき車屋覗いてきた
新しいレヴォーグいいな
つい買ってしまいそうになった

625 :774RR:2021/05/08(土) 19:26:42.13 ID:nKuQiwBU.net
実用にも使える小さいのがいいと思ってハンターカブいいなと思ってるけど
ADV150もいいなと思ってる
スクーターは今まで興味無かったが少々のオフも走れて充実装備なのにハンターカブと価格変わらん所
ハンターカブが高すぎるのかw

626 :774RR:2021/05/09(日) 11:54:26.18 ID:2dRZ7+uD.net
高校時代に乗ってたZ400FXが38万円位だった
それを思うと125で44万円とか考えられないな

627 :774RR:2021/05/09(日) 11:57:46.84 ID:y8cwLA8B.net
>>616
俺が今でも全巻持ってるのはトイレット博士(今読むと面白くないw)、あしたのジョー、巨人の星、包丁人味平 、リュウ三部作かな。
でも一番好きな漫画はめぞん一刻w

628 :774RR:2021/05/09(日) 12:09:32.61 ID:McOBD/th.net
>>626
高いよね
まあでもその頃より装備の増加、物価の上昇考えたら仕方なしかな
四輪でも軽、普通車共に上がってるし

629 :774RR:2021/05/09(日) 12:41:04.46 ID:yoCDPL3H.net
同じ400で倍で物価も倍確かに仕方ない
問題は賃金だけ置いてけぼりのとこ
賃金からすると当時の三割高でもまだ高いくらいだ

630 :774RR:2021/05/09(日) 12:57:31.60 ID:8Grt1v73.net
昔は販売台数が今よりひとケタ上だからスケールメリットで安かったというのもあるし
ユーザーが10代メインなのであまり高くすると手が届かないという事情もあったからね

631 :774RR:2021/05/09(日) 13:09:51.02 ID:Mg8XnACF.net
排ガス規制も緩かったしね

632 :774RR:2021/05/09(日) 14:36:22.13 ID:tzNK5+Tm.net
>>615
刑事ものといえばスタスキー&ハッチからの
噂の刑事トミーとマツ

633 :774RR:2021/05/09(日) 16:39:04.36 ID:0HAvu4I5.net
いえ、ウチのカミさんがね

634 :774RR:2021/05/09(日) 16:41:18.95 ID:ZvoUnFYd.net
コロンボ来たー

635 :774RR:2021/05/09(日) 17:17:02.63 ID:CIXR2NQV.net
初めて買った新車のFZ750が798000円だった

636 :774RR:2021/05/09(日) 19:20:42.76 ID:pXkq8qdZ.net
小池朝雄、石田太郎どっちなんだい!

637 :774RR:2021/05/09(日) 22:20:33.48 ID:j4IcLxPM.net
初めて買った新車のGSX750S3は699000円だった

638 :774RR:2021/05/10(月) 01:24:00.30 ID:KEn9Vh+3.net
そんなに安かったのか、もう激安だな
当時あこがれて友達のを指くわえて眺めてたのに
そんなに安いなら今じゃ2、3台まとめ買いしたいくらいだ

639 :774RR:2021/05/10(月) 01:36:20.69 ID:B/OF9PIA.net
そう思う人がいるから今カタナが当時の数倍の値が付いてる
200万超えも珍しくないんでは

640 :774RR:2021/05/10(月) 07:40:13.27 ID:2gHxHCng.net
刑事ドラマと言えば杉良太郎の笑える主題歌のヤツがあったような気がする…
大好きで毎週見てたのは草刈正雄の華麗なる刑事。ギャランΣ(だっけ?)もカッコ良かったなぁ。
好きな漫画は レース鳩0777
初めて新車で買った(買ってもらった)RX50は15万8千円。いいバイクだった☆

641 :774RR:2021/05/10(月) 07:59:42.81 ID:tVhuI/83.net
RX50とかマメタン、ラクーンとか小型アメリカンあったな
レジャーバイクのカテゴリーだったが
草刈正雄も刑事物だったかバンバン乗ってたな
とにかくあの時代は小道具にバイクはよく使われてた
ベスパは松田優作のドラマの影響で人気になったし

642 :774RR:2021/05/10(月) 08:09:09.64 ID:tVhuI/83.net
舘ひろしのカタナも話題になってたね

643 :774RR:2021/05/10(月) 10:28:38.68 ID:c86bEf9+.net
ラクーンは原宿バイクなんやで

644 :774RR:2021/05/10(月) 11:08:45.17 ID:phYX5hZ6.net
>>642
子どもの頃、バイクは不良の乗り物だと本気で思ってたので見なかったんだよなあ。純粋だった僕ww。

645 :774RR:2021/05/10(月) 11:45:38.65 ID:tVhuI/83.net
子供の頃?
青春時代の話だがw
俺も中学までは不良の乗り物と思ってた
峰不二子やワイルド7見ても興味湧かなかった
近所の兄ちゃんが16歳になったらバイクの免許取ると聞いて、あんな恐ろしい物と思った

646 :774RR:2021/05/10(月) 12:18:16.68 ID:YpTcMzSJ.net
>>639
では百数十台集めているあの人が放出したらとんでもない事に

647 :774RR:2021/05/10(月) 13:46:49.42 ID:NNRlaxKP.net
>>640
俺も初めての新車は2stアメリカンRX50Specialだったぜ

648 :774RR:2021/05/10(月) 16:48:28.60 ID:2v47wNq/.net
MMラクーン

649 :774RR:2021/05/10(月) 17:16:24.55 ID:fWYWgQb5.net
初めてのバイクはRG50E
中免取ってからはRZ250(35万円)
ゼロヨンの加速が良くて早いバイクが好きだった

650 :774RR:2021/05/10(月) 17:17:33.58 ID:TE8KjN6g.net
おれもバイク乗りはチャリ命の中学までは大嫌いだった
高校行ってクラス委員のマジメなやつに原付き免許取りに行こうよと誘われて
おれの人生は狂った

651 :774RR:2021/05/10(月) 18:21:59.11 ID:twqnFFD0.net
>>650
いい友達を持ったな

652 :774RR:2021/05/10(月) 18:33:10.32 ID:NNRlaxKP.net
あの頃はギア付き原チャも色んなタイプのが出てたよな

653 :774RR:2021/05/10(月) 19:08:51.70 ID:Gtv26XXf.net
大学の先輩から譲ってもらったMR50
乗りやすかった

654 :774RR:2021/05/10(月) 20:13:34.66 ID:NNRlaxKP.net
MR50、TY50、GT50、GR50、RX50、RD50、RZ50・・・

655 :774RR:2021/05/10(月) 20:59:40.28 ID:G/vCdGq4.net
わしはハスラー50や

656 :774RR:2021/05/10(月) 21:12:03.64 ID:NNRlaxKP.net
TS50、RG50、OR50・・・

657 :774RR:2021/05/10(月) 21:16:42.93 ID:NNRlaxKP.net
CB50、TL50、XL50、XE50、MB50、MT50、MM50・・・

658 :774RR:2021/05/10(月) 23:00:17.29 ID:odVtMB6O.net
XL50いまあったら買うな

659 :774RR:2021/05/10(月) 23:14:00.40 ID:NNRlaxKP.net
AR50、AV50・・・

660 :774RR:2021/05/11(火) 08:18:46.32 ID:V+3xX6qA.net
16歳の時に初めてのバイクが当時多かったロータリー3段変速のファミリーバイクだった
最初はそれで満足したけど半年でRG50Eに乗り換えた
当時の原付はよく走ったもんな

661 :774RR:2021/05/11(火) 23:04:06.64 ID:5yCYeZcj.net
ハーレーがライブワイヤーと言う電動バイクブランドを立ち上げたな。
良くも悪くもこれからはバイクも電動の時代。
ハーレーに遅れをとった日本メーカーは、二輪でもガラパゴス化してしまうのか。

662 :774RR:2021/05/11(火) 23:25:35.67 ID:W5zJIMpC.net
アメリカは四輪もテスラ社があったり新しい物への対応早いね
日本は電動バイクはミニバイクだけだもんな
いつも日本は遅れる
その道のパイオニアになるチャンスなのに

663 :774RR:2021/05/11(火) 23:28:33.35 ID:jqRX2J86.net
ジジィ気をつけろよ

664 :774RR:2021/05/12(水) 00:15:17.86 ID:4uLbB8hg.net
おう、小僧もな

665 :774RR:2021/05/12(水) 03:28:51.38 ID:qbHziL73.net
今年で57か…

666 :774RR:2021/05/12(水) 05:21:22.27 ID:4fzomPS1.net
年に一度近所の人達とツーリング行くけど俺が一番年下だったりする
先輩たち仕事も遊びも本当に元気。俺たちも見習おう

667 :774RR:2021/05/12(水) 08:16:19.60 ID:6EvVRGBx.net
立憲民主党の枝野幸男って俺たちと同じ歳か
橋本聖子もだよな
日本の中枢で頑張ってるな

668 :774RR:2021/05/12(水) 12:18:22.37 ID:J6+9qalQ.net
誰にも言ってないここだけの話
楽天の三木谷とは大学の同期

669 :774RR:2021/05/12(水) 18:02:44.67 ID:njVZ4fu7.net
一ッ橋大学か
優秀やね
しかし楽天の画面の見にくさは何とかならんのか
なるべくAmazonで買う事が多くてAmazonになければ楽天に行く感じ

670 :774RR:2021/05/12(水) 21:36:16.23 ID:I9J4RQF5.net
>>667
枝野って革マル派らしいけど、そう言うのは浅間山荘事件とか俺らがガキの頃のイメージしかないから、
同じ歳の奴でそんな旧態依然の学生運動家がいたのは驚きだ。

671 :774RR:2021/05/12(水) 22:28:43.12 ID:JFKD3J2h.net
後追いでかぶれたんだろね

672 :774RR:2021/05/12(水) 22:31:04.81 ID:V1955VQU.net
アマゾンになかったらモノタロウやろ
その次はヨドバシ

673 :774RR:2021/05/13(木) 00:39:23.15 ID:q/I07030.net
大学では革マルと民青がよく小突きあってたよ
学祭は革マルの資金源とされてたから参加しないで毎年彼女と旅行してたな

674 :774RR:2021/05/13(木) 01:10:11.89 ID:mQ6xX13M.net
定年まであと3年だわ

675 :774RR:2021/05/13(木) 05:48:44.44 ID:A4G/ETN/.net
>>674
再雇用で働かないの?
ところでもう梅雨入りみたいだね。今日も雨だし来週もずーっと雨予報だ

676 :774RR:2021/05/13(木) 07:56:12.35 ID:1rrXjjxO.net
>>668
三木谷って一ッ橋からハーバード行ったんだよな
前にNHKでやってたけど先祖辿れば徳川家の四天王、本多忠勝につながってると
成功してる人は生まれた時から何か持ってる

677 :774RR:2021/05/13(木) 11:08:06.45 ID:RhPvCS46.net
身体の構造とか脳の構造とかな。
脳の構造の優劣が明らかになるのが受験。
絶対ではないけど生まれ持ったものだろうね。

678 :774RR:2021/05/13(木) 13:29:26.10 ID:+HqUCmhT.net
>>675
命が大事だよ

679 :774RR:2021/05/13(木) 17:26:22.93 ID:m2wpfrcQ.net
命が大事と言うより
70くらいで死ぬのに65まで働けるかってこと

680 :774RR:2021/05/13(木) 18:06:39.38 ID:+HqUCmhT.net
80過ぎまでは生きようよ

681 :774RR:2021/05/13(木) 20:23:13.57 ID:nOXEtaBj.net
>>679
年金もらわずに死ぬなんて、国民の鑑だな。

682 :774RR:2021/05/13(木) 21:17:43.09 ID:+HqUCmhT.net
年金は60からもらうが正解?

683 :774RR:2021/05/13(木) 21:20:21.15 ID:BuLSHzRq.net
正解なんかないで
何歳まで生きるかによるし

684 :774RR:2021/05/13(木) 21:35:09.14 ID:+HqUCmhT.net
まわり見てると80代で逝ってる人多い気がする

685 :774RR:2021/05/14(金) 02:06:21.87 ID:lY5BQJ4Z.net
80まで行ったら確実にボケる自信があるから75で死のうと決めている
適度に心血管を痛めるようにしてるが脳血管障害は嫌だなあ

686 :774RR:2021/05/14(金) 08:59:12.71 ID:MqBmRGPy.net
うちの親父は60から厚生年金貰ってて今年90だよ...

687 :774RR:2021/05/14(金) 11:44:44.17 ID:/lTpf4G6.net
>>686
親父世代は早くから年金貰っても結構な額貰えるんだよな。
十分元は取れただろう。

688 :774RR:2021/05/14(金) 12:47:46.89 ID:JCBAJCkk.net
まぁそれなりに苦労した世代ではあるがな

689 :774RR:2021/05/14(金) 15:48:08.95 ID:f68YcsLG.net
うちの親父は鶴見で零戦とグラマンの空中戦見たのが自慢www

690 :774RR:2021/05/14(金) 17:35:14.97 ID:6QDeD1SF.net
親世代はずっとインフレばかりの世代だが休みも少なくてしんどかっただろうね
年金は結構もらってた
2年前死んだけどね

691 :774RR:2021/05/14(金) 17:51:09.62 ID:88l7JR/v.net
ウチは母が86歳だけど経営してる駐車場の集金やってくれてる
借りてる人がウチに翌月の料金を持ってきてくれるんだけどウチの母は話好きだしボケ防止ににもなってるかも

692 :774RR:2021/05/14(金) 18:27:17.10 ID:KtsDDrUP.net
うちの父ちゃんは52で亡くなったんよ
俺は確かに父ちゃんを超えた

693 :774RR:2021/05/14(金) 19:06:36.72 ID:MqBmRGPy.net
あまりでかい声で言えないけど
うちの父親は三回新築してる
全部売却より新築の方が安い
すごい時代だよ

694 :774RR:2021/05/14(金) 21:17:20.01 ID:gE8glj8h.net
>>692
石原裕次郎と美空ひばりは52歳で亡くなってるんよな
2人ともあの貫禄だからかなりオジサンオバサンに見えたけど若死だったんだな
そして俺の貫禄の無さw

695 :774RR:2021/05/14(金) 23:07:39.66 ID:mADdsWV2.net
>>689
どっちが勝ったんだい?

696 :774RR:2021/05/14(金) 23:31:32.99 ID:KtsDDrUP.net
>>694
俺もその点は認める<貫禄ないw

697 :774RR:2021/05/14(金) 23:56:43.14 ID:lY5BQJ4Z.net
家は3回建てないと満足できる家にならないという説があるな
ワシはまだ2回だが確かに次は満足できる家を作れる気がする
バイクガレージもう少し大きくしとくべきだったー

698 :774RR:2021/05/15(土) 00:35:19.19 ID:LEaWynE5.net
>>689
撃墜王赤松中尉の空戦だったのかも…

699 :774RR:2021/05/15(土) 01:30:17.39 ID:IfvRPsjg.net
>>689
うちの親父は子供の時兄貴と外に出てケンカしてたら米戦闘機が機銃撃ってきて慌てて隠れたと言ってた
その話に子供の時はふーんと聞いてたが
田んぼだらけの田舎だったのに無駄な弾撃つほどアメリカは軍資金に余裕あったんだと後々に思った

700 :774RR:2021/05/15(土) 05:36:37.24 ID:iBu5ImGn.net
>>696
俺も54で死んだ親父の年齢だけは超えられたが他は何も超えられない

701 :774RR:2021/05/15(土) 13:31:38.35 ID:mUZ58nUL.net
>>699
喧嘩を止めるために威嚇射撃したんだね。
優しいパイロットだ。

702 :774RR:2021/05/15(土) 13:48:31.85 ID:XZPvuWp4.net
高校の外周のコンクリ壁と古い建屋の軒先には
機銃掃射の弾痕が残ってたな
工業科のある学校だったから実習棟が
何かの工場だと思われたのかと言われてた

703 :774RR:2021/05/15(土) 18:11:55.83 ID:j70RHbzR.net
JR高尾駅のホームには今でもあるぜ

704 :774RR:2021/05/16(日) 15:44:41.93 ID:3ceaT/wQ.net
>>675
仕事自体は面白いから続けても良いが職場のアホ共の世話は御免こうむる

705 :774RR:2021/05/16(日) 16:44:16.34 ID:zUp9rOeD.net
明日からずっと雨
もう梅雨入りか
バイク通勤始めたばかりなのに

706 :774RR:2021/05/16(日) 16:51:06.30 ID:MwSZUKTY.net
うちの会社は定年延長だと
年収4割減でフルタイム
仕事も4割減でないと割に合わない
しかも退職金は65まで勤務しないと
満額貰えない

707 :774RR:2021/05/16(日) 17:03:07.97 ID:UoMJHI94.net
自営で請負単価が決まっていて60になっても単価が下がることはないけど仕事量はセーブしたい
客はまだ10年くらい使うつもりでいるみたいけど67歳に設計やらせるの無理でしょ

708 :774RR:2021/05/16(日) 18:27:26.33 ID:wgPhGdm3.net
>>706
>しかも退職金は65まで勤務しないと満額貰えない

これ ホンマ腹立つわ 早期退職優遇も無いしなぁ 老人には早よやめて欲しいだろうに

709 :774RR:2021/05/16(日) 20:56:10.03 ID:QZAGnfuB.net
うちの会社は退職金は60で確定し、65まで働いても変わらないけど、これが普通じゃないのか

710 :774RR:2021/05/16(日) 21:29:31.66 ID:MwSZUKTY.net
金額は変わらないけど
延長した定年前に自己都合で退職したら減額される
しかも延長した定年までに会社が破産して倒産したらゼロの可能性もある

711 :774RR:2021/05/16(日) 23:08:15.68 ID:H2CbJ6E9.net
だから定年近かったら会社都合の早期退職で割増退職金もらって辞める

712 :774RR:2021/05/18(火) 19:29:38.17 ID:f4k1MVxL.net
以前モトグッチが話題になってたから調べてるうちに欲しくなってしまった。
だが、イタリア製とか馬力が低いとかが引っかかる。
壊れるんじゃないか、走りがかったるいんじゃないかと。
でも空冷エンジンはこれからの規制をクリアできなくて無くなるかもしれないから、買うなら今か?
迷うな。

713 :774RR:2021/05/18(火) 19:41:23.06 ID:fHBBlkUK.net
迷うくらいなら買ったらええやん
もう時間も残り少ないで

714 :774RR:2021/05/18(火) 21:05:06.93 ID:c5qj2Bky.net
最近のイタリア製は壊れないと思うよ
といってもドカティの話だがw
スペック的に低くてもそういう低中速寄りのバイクは100キロまでの加速でかったるさはないと思うよ
前にボルト乗ってたけど車重250キロもあって52馬力だったがトルクが太くてトロさは感じなかったな
回さずにシフトアップ早めにしたらそこそこの加速だった
高出力バイクは回してパワー出るバイクだから
てかスポーツバイクは使わない無駄なパワーあり過ぎる

715 :774RR:2021/05/18(火) 21:17:44.58 ID:8sEzb/S0.net
おい田村正和逝ったよ〜
77だってよ

716 :774RR:2021/05/18(火) 21:29:29.49 ID:MREM98Lq.net
モトグッチは友人のを借りた事あるけど
確かに少し重いけど遅いってワケじゃなかったよ
国産の普通の2気筒とも4気筒とも全然違うフィーリングは楽しかった
もう5〜6年乗ってるけど大きなトラブルは無いそう

コンロッド折れてブロック突き破ったとか
豪快な壊れ方した個体もあるらしいがw

717 :774RR:2021/05/18(火) 21:34:34.45 ID:ubSjBGe+.net
>>715
俺たちより20歳年上なだけだからな
20年なんてあっという間
2001年が20年前だからな
そう考えるとやりたい事やっておく方がいいな

718 :774RR:2021/05/18(火) 22:03:54.16 ID:FzTmxSS7.net
買え買え

719 :774RR:2021/05/18(火) 22:15:57.69 ID:8sEzb/S0.net
>>717
そうだな
上がりのバイクでも買うか
俺はBMWの後はYAMAHAの予定だ

720 :774RR:2021/05/18(火) 22:34:46.62 ID:2ENAjhl0.net
馬力スペックだけで語れないからな
サーキットで速く走るなら最高出力ある方がいいけど
日常速度域ではパワー感は大して変わらん

721 :774RR:2021/05/18(火) 23:15:00.49 ID:f4k1MVxL.net
そうだなぁ、平嶋夏海ちゃんも買ったし買うかなぁ。
https://youtu.be/8S__2ZmMFsE

増車という形で今乗ってるのと大型の二台持ちという最高の贅沢をしても良いかもしれん。
もう長くは乗れないだろうし。

722 :774RR:2021/05/18(火) 23:36:17.62 ID:jTHcbrlq.net
平嶋夏海がそんなタイプのバイク欲しかったとは意外だったわ
ジムカーナやってたしSS志向だと思ってた
なかなか大人のセンスあるね

723 :774RR:2021/05/19(水) 08:40:05.95 ID:T92RSht0.net
グッチv7,4年通勤で使ってるけど止まったことないなぁ。

それにしてもV7レーサーは派手で俺には乗れないな。
若い女の子乗るならカッコいいと思う。

724 :774RR:2021/05/19(水) 10:02:47.99 ID:p+TjKUIB.net
迷う(誰かけつをキックしてくれ)

725 :774RR:2021/05/19(水) 11:13:11.25 ID:e+b19T9W.net
 ○  >>724
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


726 :774RR:2021/05/19(水) 15:25:07.58 ID:MX3V02HZ.net
>>724
タイキック

727 :774RR:2021/05/19(水) 15:28:37.74 ID:MX3V02HZ.net
>>716
グッチは自分の乗り方に合わせてサードパーティのパーツ組み込んでいくんだって聞いた

728 :774RR:2021/05/19(水) 15:49:23.59 ID:3WeDTre3.net
サードパーティというのは元々IT系で使われてた言葉で
クルマやバイク関係ではアフターマーケットな

729 :774RR:2021/05/19(水) 20:52:50.90 ID:KymM0lcc.net
グッチ乗るなら俺はストーンかな
トライアンフならストリートツインかスクランブラー
ドカティもスクランブラー

730 :774RR:2021/05/19(水) 23:15:18.25 ID:50m/xRkF.net
スクランブラーって、完全街乗りバイクと言うイメージ。
ツーリングには向いてなさそう。

731 :774RR:2021/05/20(木) 02:39:18.80 ID:tcWh6u7U.net
デザインイメージが街乗りに見えるだけであの排気量で街乗りって事ないわ

732 :774RR:2021/05/20(木) 11:39:09.67 ID:ouRv5D+4.net
フォーティーエイト「お、おぅ・・・」

733 :774RR:2021/05/21(金) 13:38:18.38 ID:upTHkGqV.net
はげ

734 :774RR:2021/05/21(金) 19:55:41.47 ID:anOTk8Bh.net
>>730
http://img-cdn.jg.jugem.jp/5b2/1509357/20160502_1665176.jpg
たいていのバイクはバッグ積めるんだから不向きとか無いだろ
オフロードやハーレー48みたいなタンク小さいやつは別にして

735 :774RR:2021/05/22(土) 16:48:23.00 ID:ojqYrMr7.net
スクランブラーは大学生辺りが、短パンサンダルスモールジェットで街中を走り回ってるイメージ。
あ、別にけなしてる訳じゃないぞ。
それだけ手軽に乗れるという意味で。

736 :774RR:2021/05/22(土) 18:46:50.71 ID:hf34ATjb.net
スクランてアドベンの原型だよね?

737 :774RR:2021/05/22(土) 19:53:05.17 ID:PSA26hbg.net
オンロードとオフロードの中間って感じ

738 :774RR:2021/05/22(土) 21:52:58.76 ID:Sz7O7Afu.net
初期のオフ車やろ
まだそういうのがないころの

739 :774RR:2021/05/23(日) 00:25:35.23 ID:ZdJ1hlXt.net
1960〜1970年代はオンとオフが今ほどはっきり分かれてない時代あったからな
その時代に生まれたドカティやトライアンフのスクランブラーが今は新しいって事でネオクラシックみたいな復活だろう
昔は未舗装の道路が多かったからオンロードベースでタイヤはブロックタイヤ、サスペンションもストローク多めのというのが好まれた

740 :774RR:2021/05/23(日) 06:53:09.70 ID:09nwG2G1.net
バイクと関係ないけど俺らと同じ年のニューロティカの井上あっちゃんが37周年で来年武道館ライブやるから是非行きたい
youtubeのあっちゃんねるゲストがジュンスカとかアンジーで当時の話がスゲー笑えるから暇だったら見てみ
同世代が頑張ってる姿見ると勇気貰えるよね

741 :774RR:2021/05/23(日) 13:22:20.25 ID:p26pfXJg.net
なにこの宣伝マン

742 :774RR:2021/05/25(火) 16:39:05.01 ID:TncvbMk2.net
上がりのバイクどうすんべ

743 :774RR:2021/05/25(火) 16:41:21.13 ID:RT5w1t9m.net
EN125って決めてる

744 :774RR:2021/05/25(火) 19:32:35.99 ID:wk2I2VuP.net
上がりはTENERE700にしようかと思ってる

745 :774RR:2021/05/26(水) 12:03:59.74 ID:JegCxiB0.net
カブに落ちつくような気がしてならない

746 :774RR:2021/05/26(水) 12:23:42.18 ID:ndVEl0fP.net
迷ったらカブ。
これで間違いは無い。

747 :774RR:2021/05/26(水) 12:39:38.30 ID:XKm2P+kE.net
CD50売り出してくんねーかな

748 :774RR:2021/05/26(水) 12:45:21.45 ID:NSc/CHhX.net
そんな原付とか80でも買えるじゃん

749 :774RR:2021/05/26(水) 13:50:19.77 ID:D6uYR8Lb.net
原ニスクーターだろうな

750 :774RR:2021/05/26(水) 18:30:38.42 ID:8agCnAq2.net
普通のカブにまで老け込むのはまだ早いから少し遊べるハンターカブなら満足しそう
とはいえまだ50代後半
上りのバイク考えるのはまだ早いんじゃ

751 :774RR:2021/05/26(水) 20:10:41.08 ID:vKpGFMw2.net
大型アドベンチャー欲しい
まだそのジャンル乗った事ないのであんなので旅してみたい
おっさんになってからあまり遠出してないけどそういうバイク買えば出かけたくなるんじゃないかとw
まあコロナ収まらないとな

752 :774RR:2021/05/27(木) 08:52:50.95 ID:NEa4xuId.net
中型スクーターから上がりのつもりで原二マニュアル車にしたらチェーンメンテくそ面倒だったの思い出したわ
なので前はダサくて絶対嫌だったチェーンケース装備のCD125やCG125が気になって来た

753 :774RR:2021/05/28(金) 15:01:25.12 ID:hlSMkSvI.net
チェーンじゃなくてベルトでいいだろと思う事はある。
昔と違ってチェーンとベルトの差はあまり無いだろうし。
多分。

754 :774RR:2021/05/28(金) 15:06:22.20 ID:82okwt2N.net
ベルトはノーメンテだが突然ある日切れる
切れたら応急処置が出来ない

755 :774RR:2021/05/28(金) 17:02:53.83 ID:gi7wzopo.net
チェーンが切れても、その場で応急処置ができる人っていないと思うぞ。

756 :774RR:2021/05/28(金) 19:15:04.57 ID:82okwt2N.net
いやもちろんその場でって意味じゃなくて
バイク屋まで運んでって話

757 :774RR:2021/05/29(土) 08:41:37.04 ID:Vbf7pY2y.net
ハーレーがしっかり採用してるだろ
耐久性は規定走行距離毎交換や普段の目視チェックで充分
減速比変えられんデメリットは問題視する人かどうかだ
あといざ交換って時は工数は多いな
部品コストは知らんw

758 :774RR:2021/05/29(土) 12:18:27.45 ID:NeOz4V1M.net
ハーレーじゃないクルーザーでベルトドライブ乗ってたけどメンテ要らんからめちゃ楽だったわ
スポーツ車はまだデメリットもあるからチェーン採用多いけど

759 :774RR:2021/06/01(火) 15:33:32.15 ID:FFcLGkDa.net
シャフトドライブが最高。

760 :774RR:2021/06/01(火) 19:39:19.23 ID:Q/y1ePIt.net
シャフトドライブのデメリットって何?
重さか
グッチやBMWが採用してるイメージ強い

761 :774RR:2021/06/01(火) 19:39:36.43 ID:IRI8Z7iB.net
癖が強い

762 :774RR:2021/06/01(火) 20:59:27.01 ID:FW1To/ng.net
アクセルを開けると傾いていくというやつか
最近はだいぶマシと聞いてるが

763 :774RR:2021/06/01(火) 22:00:03.15 ID:Zz1NjvuJ.net
減速比変更がめちゃんこ大変

764 :774RR:2021/06/01(火) 23:45:47.05 ID:DM2fiWPz.net
経年劣化でオイル漏れ

765 :774RR:2021/06/02(水) 02:33:40.29 ID:k9JgDgFu.net
今年で57か…
歳とったな

766 :774RR:2021/06/02(水) 06:06:22.27 ID:4PzBuZ0f.net
>>762
そりゃシャフトのせいじゃない

767 :774RR:2021/06/02(水) 07:01:15.87 ID:QEn12e+Y.net
股間のシャフトが経年劣化で尿漏れか。

768 :774RR:2021/06/03(木) 08:38:48.87 ID:ZFifEa5V.net
座って用を足してんだが最後はペーパーで拭っても余りが後からじわっと出るようになった
笑い話にも出来んし困ったね

769 :774RR:2021/06/03(木) 12:26:01.97 ID:3anM9ov/.net
笑った瞬間にちょい漏れ

770 :774RR:2021/06/03(木) 12:38:50.55 ID:eVXy8vaR.net
>>768
タマの後ろの前立腺のトコロを押して絞り出せ!

771 :774RR:2021/06/03(木) 12:40:59.33 ID:jrciW7DD.net
>>768
用足し後にミルキングという事やって絞り出せばいいよ
玉袋の後ろにある尿道を指で押し出す
https://jp.lifree.com/ja/sawayakamen/research/r2.html

772 :774RR:2021/06/03(木) 12:43:00.41 ID:3s1m4I1x.net
懲役も垂れてくるし
どうしよえもないね

773 :774RR:2021/06/03(木) 14:34:34.63 ID:gYIeDvLW.net
自虐ネタしかしなくなる毎日
こんな年寄りになりたくなかったんだけどなぁ 現実は厳しいね

774 :774RR:2021/06/03(木) 17:58:21.31 ID:VCxlYOcr.net
仕事量が多すぎてモチベーショーンがだだ下がり
年収下がっていいから自分に鞭打ってまで仕事したくねえ

775 :774RR:2021/06/03(木) 19:04:03.64 ID:Vsq3+Ejp.net
俺なんかもう仕事がなくてどうしよう状態だよ
いわゆる若い人の相談要員
相談して貰わないとすることがない

776 :774RR:2021/06/03(木) 23:09:26.58 ID:k7h3RiKP.net
>>775
若い奴が育ってて羨ましい。
うちの職場の若いのは全然育たん。
バカばっか。

777 :774RR:2021/06/03(木) 23:54:31.31 ID:3anM9ov/.net
俺は割増退職金もらって会社辞めたよ
コロナ去ったらまた仕事探そかなー

778 :774RR:2021/06/04(金) 00:49:52.39 ID:3ZernIxj.net
https://i.imgur.com/9BqCnLp.jpg
わし

779 :774RR:2021/06/04(金) 01:56:10.61 ID:Oi+2gJEI.net
子会社に天下って役員やってるがクソつまらん
辞めたいがヨメが許してくれない
とりあえず来月の熊本出張にかこつけてレンタルバイクで阿蘇にでも行ってくるかな

780 :774RR:2021/06/04(金) 07:42:21.21 ID:60izTtSW.net
>>778
書類に満何歳とか現何歳書けってなると確かに悩むわ

781 :774RR:2021/06/04(金) 09:32:22.82 ID:AR3tI9jU.net
自分の歳なんてはっきり言ってもう興味がない。
普段は忘れてる。
たまに歳を聞かれたら、携帯の電卓でいちいち計算してる。

782 :774RR:2021/06/04(金) 10:58:49.62 ID:MXwFRHTq.net
風疹の抗体検査受けましたか?ってハガキが届いたから病院行って検査してきたよ
高校の頃に風疹が流行ったけど確か俺は掛からなかった気がする

783 :774RR:2021/06/04(金) 12:13:12.85 ID:IGRzHn8r.net
>>782
来た その時はインフルエンザと重なりそうで様子見てたらコロナ禍になってしまった どうにも病院行きにくい気分

784 :774RR:2021/06/04(金) 12:47:01.46 ID:FORX4MsC.net
自分も来て抗体検査受けた。
もし無ければワクチン打つ予定だったけど、有りだったよ。
40年経っても効くって凄い。

785 :774RR:2021/06/04(金) 23:35:23.98 ID:txNEUoIe.net
ボヘミアン・ラプソディ泣けたな

786 :774RR:2021/06/05(土) 13:37:51.59 ID:pDl6/W7x.net
CM見たら主演のヤツの顔が生理的にダメで見なかった

787 :774RR:2021/06/05(土) 18:04:54.26 ID:eABZ9UrM.net
ボヘミアンラプソディは前にDVDで見た
中学からロック聴く時にビートルズ以外で興味持ったのはクィーンだったから
なんか他のハードロックとは異質で聴きやすかった
フレディマーキュリーの雰囲気は苦手だったけどな

788 :774RR:2021/06/05(土) 18:09:04.94 ID:lg/5yJre.net
オペラ座の夜、華麗なるレース、ライブキラーズ、The Game、フラッシュ・ゴードンはアルバム持ってるぜ

789 :774RR:2021/06/05(土) 19:44:07.98 ID:2rGDb9zS.net
がんば〜れタブチ〜♪

790 :774RR:2021/06/05(土) 21:39:39.11 ID:xGZvSS69.net
>>776
作業の指示してそれについての注意を三つ出したら1つ忘れて1つ間違ってそれを反省もしないし“その場で注意した事”しか頭に入らないポンコツだよな

791 :774RR:2021/06/05(土) 21:57:15.16 ID:lg/5yJre.net
ポンコツがいる職場なんて

792 :774RR:2021/06/05(土) 22:04:26.57 ID:Ydap2C5p.net
>>788
オペラ座〜華麗なるレースと続いてなんで「世界に捧ぐ」が無いんだ?

793 :774RR:2021/06/06(日) 02:06:29.81 ID:KZDG0ksC.net
>>792
それはだなぁダチに借りて聴いたからだw

794 :774RR:2021/06/06(日) 17:11:35.38 ID:xWpc3EhY.net
クイーンのガチヲタの妻によると今一つらしい

795 :774RR:2021/06/06(日) 18:35:39.41 ID:KZDG0ksC.net
フレディが弱々しかったな

796 :774RR:2021/06/06(日) 20:51:24.49 ID:1TsZPtoT.net
柳沢慎吾にしかみえなかった

797 :774RR:2021/06/06(日) 23:44:40.41 ID:y/otlACD.net
nokkoと、かあちゃんとどっちを選ぶ?

798 :774RR:2021/06/06(日) 23:57:01.53 ID:bE0QP38Q.net
>>776
そんな奴しか要らないと上が判断する様な職場だと言う事。
そして下が育たないのは自分の育て方が悪いと気付いてない自分を恨みましょ

799 :774RR:2021/06/07(月) 00:13:45.51 ID:vbniANm1.net
てかおまえらバイク乗ってる?

800 :774RR:2021/06/07(月) 00:39:19.01 ID:l3DO5+HO.net
最初の緊急事態宣言が解除された時に一度走らせたきり

801 :774RR:2021/06/07(月) 08:33:29.17 ID:nkUaE7u0.net
>>799
今年1回も乗ってない
えっへん

802 :774RR:2021/06/07(月) 10:22:36.81 ID:wUpQf1mm.net
最初の緊急事態宣言のときは首都高空いてて会社行きやすかったなあ

803 :774RR:2021/06/07(月) 11:28:55.91 ID:41WeS/q5.net
>>798
募集しても人が来ないんだよ土建業は。
できない人でも残しておかないといけないんだよ。
いつか育つ事を期待して。

804 :774RR:2021/06/07(月) 12:34:51.44 ID:vbniANm1.net
お、おう…

805 :774RR:2021/06/07(月) 17:09:14.37 ID:pnjReXxo.net
>>803
業種にかかかわらず昔みたいにビシバシやると今の子たちはすぐ辞めちゃうもんね
結果30代の使える奴がいない

806 :774RR:2021/06/07(月) 17:51:43.45 ID:vbniANm1.net
男は黙って張り手一発

807 :774RR:2021/06/07(月) 19:17:15.34 ID:m1fqNOvz.net
>>806
はい、逮捕

808 :774RR:2021/06/07(月) 19:38:57.68 ID:Hfa7M4gB.net
すっぐにパワハラパワハラ言いやがって糞ガキ

809 :774RR:2021/06/07(月) 19:42:08.40 ID:vbniANm1.net
>>807
オラの父ちゃんはそーいう昭和のオヤジだったで

810 :774RR:2021/06/07(月) 19:49:45.89 ID:H7Pa/T2m.net
うちの若いもんは説教すると2、3日休むんやで

811 :774RR:2021/06/07(月) 20:21:49.33 ID:vbniANm1.net
休み明けにケツバットな

812 :774RR:2021/06/08(火) 15:13:18.46 ID:fgVTMu9K.net
>>798
高校や大学に入試がある理由が解るかい?
教わる側にも最低限の素養は必要なんだよ?
これは親の責任で身に付けさせるモノだよ

813 :774RR:2021/06/08(火) 18:30:12.75 ID:wdFETkcu.net
だったら入社試験厳しくすればいいじゃん

814 :774RR:2021/06/08(火) 23:05:18.37 ID:Zuf3xy7+.net
馬鹿というのはダメなところを探すことだけに力を使うのさ
ダメ出ししてれば自分に価値が生じると勘違いしてるわけ
考えてごらん、
いろんな特徴を持ったやつをうまく制御して集団を率いるやつと、
こんなやつを入れたのは誰だ?こんなやつを育てた親の顔が見たいと愚痴ばっか言ってるやつ
どちらの人間とやりやすいか

815 :774RR:2021/06/08(火) 23:44:10.53 ID:ngz57xof.net
>>812
同じ職場に来たのなら入試受かってじゃん、素養がとか親の責任でとか筋違いな話してっから、ろくに下を育てられないんだろうよ
そこ分かってる

816 :774RR:2021/06/09(水) 00:00:48.92 ID:bjxJcNB+.net
その程度の会社ってことよ

817 :774RR:2021/06/09(水) 19:55:02.88 ID:B6aFJ1WC.net
なんか「落ちこぼれる側」の人が多いみたいですね

818 :774RR:2021/06/09(水) 20:35:33.32 ID:bjxJcNB+.net
いい加減な会社勤めの文句ばかり言ってる中間管理職って惨めだな

819 :774RR:2021/06/09(水) 20:46:29.47 ID:ORUCvMiH.net
まあ社会に出てから自分が無能だったと気付かされて引き籠る連中の多さを見れば云わずもがななんだがな

820 :774RR:2021/06/09(水) 21:16:46.68 ID:Sg0CS7RZ.net
正直就職したときは役員に成れると思ってたわ
もちろん今でも組合費払ってますが何か?

821 :774RR:2021/06/09(水) 22:02:44.74 ID:B6aFJ1WC.net
教え方が悪いんじゃなくて覚える能力が無いだけだって気付け

822 :774RR:2021/06/09(水) 22:39:38.12 ID:bjxJcNB+.net
その程度の会社にその程度の人

823 :774RR:2021/06/10(木) 03:19:14.60 ID:dlmkSTDE.net
やっと今日の仕事が終わった
また午前中寝て過ごしてしまいそうだ
在宅勤務は体に悪いな

824 :774RR:2021/06/10(木) 10:22:38.45 ID:E4CUKKaP.net
リモートで
 ダレてダレて
  ダレまくる

825 :774RR:2021/06/10(木) 15:09:08.64 ID:op05Theq.net
会社は養護学校じゃないからね介護してほしければその方面の施設を当たってね

826 :774RR:2021/06/10(木) 16:21:20.68 ID:E4CUKKaP.net
つまらない
 カキコミなんて
  しなくて良い
字余り

827 :774RR:2021/06/10(木) 18:48:09.34 ID:2i5Ii58O.net
二年前にすっかり気力が落ちてコリャ男の更年期障害?と思ったが自然に回復した
最近また似た感じになってる
大波小波で衰えはやってくるね
ちなみに○欲が自然に発生するかがバロメーターww

828 :774RR:2021/06/10(木) 20:00:17.04 ID:srfkuSdp.net
その昔大先輩に金払ってでもやりたいかどうかだと言われたわ

829 :774RR:2021/06/11(金) 05:12:54.58 ID:c0oyKI8E.net
夕暮れが近づいてくる 人生の

830 :774RR:2021/06/11(金) 18:57:47.37 ID:uED0EAra.net
バイク人生最後に、大型バイクの2台持ちと言う贅沢をしても良いかもしれんな。

831 :774RR:2021/06/11(金) 19:11:34.86 ID:e/GONLbt.net
女房二人持つよりは安く上がるな。

832 :774RR:2021/06/11(金) 19:13:38.92 ID:I12ZeGzn.net
欲しがりません勝つまでは

833 :774RR:2021/06/11(金) 20:31:59.45 ID:WWZCEYn8.net
三度目の二十歳の誕生日が近いだけだ

834 :774RR:2021/06/11(金) 21:23:48.12 ID:Qp6n2Mjb.net
俺二十歳になったら新しいバイク買うんだ

835 :774RR:2021/06/11(金) 21:54:01.59 ID:+F7+A/eJ.net
大型2台持ちσ(`・・´ )(笑)
家庭は持ってないから、これからチャレンジf(^_^)

836 :774RR:2021/06/11(金) 22:55:17.13 ID:AZKVmnnn.net
森高のライブ行って来たで
客が声を出せないアイドルのライブってなんか新鮮だったわw

837 :774RR:2021/06/12(土) 22:19:36.57 ID:gwuiuf1Y.net
ここはおめえの日記じゃねえんだよ

838 :774RR:2021/06/13(日) 09:13:38.50 ID:xQFUcSLx.net
ここはメモ帳だしな

839 :774RR:2021/06/13(日) 09:36:39.66 ID:XjJx8Yi8.net
日記はダメだけどメモはいいで よろしいか?

840 :774RR:2021/06/13(日) 10:07:10.26 ID:LBwz6VWg.net
呆け防止には日記は有効 手書きならなお良し

841 :774RR:2021/06/13(日) 15:45:45.10 ID:2COMvvh6.net
>>838
しつこいとモメ帳になるけどな

842 :774RR:2021/06/13(日) 19:13:12.98 ID:6+dgkXOV.net
なるほどメモメモ。

843 :774RR:2021/06/14(月) 01:01:59.55 ID:j1pfniIi.net
揉めない乳は無意味

844 :774RR:2021/06/14(月) 08:19:37.44 ID:nhJi6TT0.net
エロ関係は何年か前に全て処分したと思ってたら、物置の奥深くに三十数年前のエロ本がひっそり残っておった。
捨てるのは忍びないが家族に見つかったら最悪のロリ系だしな…尤も当時は中高生が普通に買ってたくらいで、エロさは極軽め。
オクへ出しても売れるまで保管しておくのは心配だし、家から離れた地区のゴミ捨て場何ヵ所かに捨てに行かなくちゃなぁ…あーあ(-_-;)

845 :774RR:2021/06/14(月) 12:41:20.93 ID:8y6h+Yqu.net
>>844
内容によっては手が後ろに回るかも知れんから慎重に

846 :774RR:2021/06/14(月) 12:47:24.88 ID:L0xm8FIB.net
ゴミ捨て場に捨てようとするところがかなり良心的ですな

847 :774RR:2021/06/14(月) 12:50:06.20 ID:CatciYH0.net
>>844
それを捨てるのはマジで勿体ない。
今となっては二度と出ない出版物だぞ。
どこかに隠して持っておくべき。
で隠し場所の地図も作って、君の死後子孫がその地図を見つけてうちには財宝が有るっと喜んで宝探しをする。
なんかワクワクする話じゃないか。

848 :774RR:2021/06/14(月) 13:22:28.86 ID:L0xm8FIB.net
エロ本と言ってもビニ本なのか裏本なのか何なのかが気になりますな

849 :774RR:2021/06/14(月) 16:46:16.84 ID:gYhke66l.net
もう終活始めてもいい歳なんだから思い切って捨てよう

850 :774RR:2021/06/15(火) 08:35:46.92 ID:jLQ0/PpO.net
ちゃんと雑木林とか公園の植え込み、川原とかに捨てろよ
自然探索という廃れた文化を下の代に伝承して欲しい

851 :774RR:2021/06/15(火) 08:37:44.03 ID:jLQ0/PpO.net
追記(希望)
雨で濡れてるとガッカリするから天気見計らってな

852 :774RR:2021/06/15(火) 12:41:46.37 ID:d+Zf4UWX.net
自分も40年前に北海道から持ってきたビニ本が、段ボール一箱有る。屋根裏に置いてあるがどう処分するか悩んでる。
やはり1人キャンプに数冊づつ持っていって焚き火で焼くのが1番かな?10回は行かんと焼ききれんが、心残りだ。

853 :844:2021/06/15(火) 12:47:43.60 ID:KITGUwr1.net
えっと、まず皆様に多大な期待と言うか妄想をさせてしまった事を大変申し訳なく思っている。
みんな大好きロリ系のエロ本と言っても、実際は少しエッチな漫画も載ってるって程度の雑誌 レモンピープル、ブリッコ とかだよ。
流石にガチなヤツは結婚する時に清水の舞台から飛び降りるくらいの一大決心をして処分した。
あぁ 清岡先生…

854 :774RR:2021/06/15(火) 13:01:49.10 ID:j283KWpu.net
全てデジタル化し皆のためにネット上に放出した後、
処分するのが一番良かろう。

855 :774RR:2021/06/15(火) 16:35:09.45 ID:VN4WfYS+.net
>>853
おい無理するなよ
俺も結婚する時夜中にクルマで他県まで捨てに行った口だが
ライト系は取っておかないだろ〜

856 :844:2021/06/15(火) 18:47:44.95 ID:+Q22JVxe.net
>>854
'83年〜88年頃の ちょいロリ同人誌みたいな雑誌だよ。純粋なエロ本じゃなくSFやホラーとかの方が多い。ただ内山亜紀の漫画とかも載ってるので絶対に嫁や子供に見つかるわけにはいかん!因みに今読んでもピクリとも来ないw
>>855
わざわざ取っておいたわけじゃなく、バイク雑誌やコミックなんかのダンボールに紛れ込んじゃってただけだよ。

てかそろそろ終活で物置1つ分あるコミックも処分しなくちゃなぁ…

857 :774RR:2021/06/15(火) 19:08:53.03 ID:DIxnDxlL.net
有名なロリヌード本持ってたけど引っ越しのときに
燃えるごみで出して捨てた

858 :774RR:2021/06/15(火) 19:39:49.86 ID:T0n9gC6f.net
昔のビニ本は、黒塗りの部分をバターで擦れば薄くなり見えたよな。いい時代だった。

859 :774RR:2021/06/15(火) 20:01:20.69 ID:VN4WfYS+.net
>>856
お、おう、そうか

ビニ本流行ったよね〜

860 :774RR:2021/06/15(火) 22:26:57.32 ID:wblHJGi7.net
内山亜紀!
高校生の時、都心の本屋で平積みになってるのに出会って中身に衝撃を受けた(地元じゃないと大胆に立ち読み出来た)
その後実家離れてエロ炉理買い放題読み放題、耽溺したなぁ…カンバック!80's!!

861 :844:2021/06/16(水) 08:41:27.27 ID:zGMCzE/A.net
>>859
ビニ本流行ったね〜(笑)んでどの本もモデルは良くなかったよね(82年頃まで。それ以降は知らん)なぜか裏本の方がキレイなネーチャンが出てて衝撃受けたなぁ。
モデルが良くないと言えば自販機本!あの表紙に何度騙されたことかw
夜中に足音忍ばせて家を出てチャリを飛ばす。飛ばすつもりはないが自然とペダルを漕ぐ足に力が入るw
自販機近辺に着いたら瞬時に五感をフルに使って人影がないか確認、ドキドキしながらこれまた瞬時に2冊選ぶ!(経済的な事情と誰か来るのでは?というプレッシャーを考えると2冊が限度)
こうして無事ミッションを遂行しムラムラしながら中身を…チキショー!なんだこのツマンネー本!ふざけんな!もうゼッテー買わねー!と怒り心頭。で、このままじゃ敗北感しかないので無理矢理1発抜くも中々いけず…結局可愛い同級生を思い浮かべてフィニッシュ。こんなことを毎月繰り返すのであったw

>>860
ホント80年代に戻りたい!プチ〇マトとか普通の本屋で普通に売られてたのが今考えると凄いねw
あの頃ってエロに限らず社会全体に活気があったいい時代だったね。

862 :859:2021/06/16(水) 09:01:46.16 ID:1FRntNVP.net
>>861
とある古本屋でビニ本を買ったら店主が無言で「裏本あります」って書いたメモを
渡してくれた時は少し気まずかったな〜

863 :774RR:2021/06/16(水) 12:13:59.05 ID:oJcMcFds.net
S39生まれで、自慢のビニ本・裏本持ち寄ってオフ会やろうぜ?

864 :774RR:2021/06/16(水) 12:18:22.40 ID:1FRntNVP.net
ビ、ビニ本ツーリングオフ会?

865 :774RR:2021/06/16(水) 16:59:27.01 ID:LMZgrgIx.net
そんなん行き帰りにぜってぇ事故れねぇwww

866 :774RR:2021/06/16(水) 21:42:17.19 ID:AsG49d7x.net
弁当屋で弁当買ったあと自販機でエロ本買って、先に弁当食べて食欲が満たされたらもうどうでもよくなったことを思い出した。

867 :774RR:2021/06/16(水) 21:50:17.70 ID:zi008khk.net
今寂れた場所にある掘っ立て小屋にあるのはDVDの自販機ばかり

868 :774RR:2021/06/16(水) 22:27:32.15 ID:1FRntNVP.net
あの時代は監視カメラとかも無かったからコッソリ買えたよなー

869 :774RR:2021/06/16(水) 22:35:39.23 ID:QMlROJ4z.net
>>865
安心安全のツーリングが実現していいじゃまいか

870 :774RR:2021/06/16(水) 23:27:06.87 ID:kypfjq4u.net
>>868
大抵微妙に人通りのある場所にマジックミラーウインドウの自販機が

871 :774RR:2021/06/17(木) 01:09:06.74 ID:SzlM7N7a.net
>>870
クルマをやり過ごしてUターンしてサッと買ったよなー

872 :844:2021/06/17(木) 10:44:19.06 ID:Zq8Oxv2b.net
>>862
その古本屋どこだ?今から行く!今すぐ教えれ!!(`・ω・´)

873 :862:2021/06/17(木) 10:52:22.56 ID:SzlM7N7a.net
>>872
某商店街にあったのだが今Googleマップで見たらもう無いようだな

874 :774RR:2021/06/17(木) 12:50:20.82 ID:Ol4AjZe6.net
>>873
なんですってぇ! …チキショー!(´д⊂)

875 :774RR:2021/06/18(金) 20:59:21.35 ID:iNANO5Xl.net
夏の土曜の夜はバイクに乗りたくてウズウズするなぁ!でももう目がついていけず夜は乗れないのが悲し過ぎる(ToT)

876 :774RR:2021/06/18(金) 23:48:37.61 ID:7YZFYX8w.net
>>875
ゆっくり流して走ればいいのさ。

877 :774RR:2021/06/19(土) 01:36:16.91 ID:Gi1wmIdC.net
確かに夜は見えづらくて怖い
今日も会社の帰り怖くて70kmしか出せなかった

878 :774RR:2021/06/19(土) 13:28:04.13 ID:FwT7q6nx.net
歳とは関係ないが緑内障で右目の視野が半分欠損してる
自ずと運転には慎重になる
健康診断を毎年受けてるヤツはついでに眼科で視野検査しとけ

879 :774RR:2021/06/19(土) 15:52:30.13 ID:7ZDLVNvt.net
爺いども無理すんなよ

880 :774RR:2021/06/19(土) 19:06:42.54 ID:x4grt4YM.net
俺も緑内障で左目40%欠損
ドライアイで眼医者行ったら眼圧高くて
今すぐ視野検査言われて
まさかのかなり進行してます言われて
今のところ支障がないが
目薬やめたら失明と脅されてる

881 :774RR:2021/06/19(土) 21:05:46.11 ID:NkkyhENx.net
>>875
前半の文章だけ見たら80年代の歌の歌詞みたいだなw

882 :774RR:2021/06/21(月) 20:34:43.64 ID:qColQv4u.net
この年になって初めて中型スクーター買ったが
こんな安楽な乗り物だったとはw
操る楽しみとかはほぼ無いが移動するための道具と考えると
よく出来てるわ
夏休みは荷物満載してツーリング行くかね

883 :774RR:2021/06/22(火) 08:35:40.01 ID:EkH39VMs.net
長い事レプリカ乗っててスクーターなんて、とずっと思ってた
10年前、タダで貰ったGアクで衝撃受けた
始動セル一発メットイン雨ざらしOK一瞬でお出掛け運転楽ちん何これww笑い止まらんかった
ビッグスクーターも入手し超ロングツーリング行ったりしたが要は走りより移動がメインで良くなった自分に気付いた

884 :774RR:2021/06/22(火) 08:50:58.46 ID:Od1ZhMjC.net
スクーターはホントに楽ちん でも50代のうちはMTバイクに乗っておきたいな

885 :774RR:2021/06/22(火) 11:33:53.97 ID:KJv5BRO3.net
車もたまにMT乗ると楽しいよね(空いてる山道限定だけど)

886 :774RR:2021/06/22(火) 15:03:19.67 ID:hxoRv4WH.net
電動バイクになればクラッチも無いしエンストもしない。
バイクの形態も変わり、スクーターの様な形態が主流になるのかもしれん。

887 :774RR:2021/06/22(火) 15:36:38.71 ID:cxp25XId.net
四輪もね。踏んだら即最大トルクで加速。コーナーに入れば外側が持ち上がるアクティブサス。
当たり前の装備になるんだろうな。
ワシらが高齢講習を受けるときに乗る車は電気自動車だろう。

888 :774RR:2021/06/22(火) 19:10:13.88 ID:rniRahfa.net
fjr1300のノークラってどうなんやろ

889 :774RR:2021/06/22(火) 21:38:51.35 ID:oMKdIFTT.net
車は一部を除いて実用性も兼ねてるから電動になってもそこまで違和感ないけど
バイクはむき出しのエンジン、排気音なども含めての魅力だからな
スクーターならいいがスポーツバイクも電動バイクになるのは違和感あるな
それも古い概念になってクラシックな乗り物と言われる日が来るんだろうけど
電車に対して蒸気機関車みたいな見られ方するんだろうか

890 :774RR:2021/06/22(火) 22:18:52.57 ID:xa69IH/Y.net
おれは悲観論者だからそんな事になるとっくの前に人類が滅んでると思う(´•ω•`)

891 :774RR:2021/06/23(水) 00:39:33.57 ID:cRDdmnFp.net
バイクはきっとアナログレコードみたいな存在になるんだろうね
物好きな人だけが愛好するという

892 :774RR:2021/06/23(水) 05:40:47.66 ID:kNjKIu9y.net
いまでもそれに近いと思うよ

893 :774RR:2021/06/23(水) 10:02:13.75 ID:AEUiKSnX.net
高齢者免許更新が厳しくなる反面で自動運転化が進めば高齢者でも車の運転延長出来るのか?とか考えてるんだけど二輪は無理だわなぁ

894 :774RR:2021/06/23(水) 11:06:51.30 ID:IL+vvwP2.net
それではそろそろ恒例の上がりのバイクの話に移りましょうか

895 :774RR:2021/06/23(水) 16:45:03.72 ID:t9/qIVqs.net
GB350どうよ

896 :774RR:2021/06/23(水) 19:28:16.25 ID:ucE2x+VQ.net
ちょっと上で出したFJR1300どうなんやろ
ノークラで絶対にエンストしないってのに
魅力感じてる

897 :774RR:2021/06/23(水) 19:42:45.59 ID:MOEZAuC2.net
GB350ええみたいやな
ロングストロークのエンジンは乗りやすいし
エストレヤ乗るまで知らんかったわ

898 :774RR:2021/06/23(水) 20:42:07.84 ID:p3rzx9eq.net
俺はモトグッツィv7stoneを増車する。
今乗ってるのとどっちが面白いか、生き残った方が上がりバイクになる。

899 :774RR:2021/06/23(水) 21:25:52.25 ID:3wZVAn7z.net
オレはアフリカツインの750を増車して、今の600と乗り比べながらかな

900 :774RR:2021/06/23(水) 21:28:52.94 ID:IL+vvwP2.net
俺はリッターSSの後に600SSにしようかと思う

901 :774RR:2021/06/24(木) 09:22:02.16 ID:aEpdKB7h.net
GB500なら欲しい

902 :774RR:2021/06/24(木) 09:59:29.30 ID:A/4AVe2R.net
>>898

V7、いいですよね。自分も注目してる。
新型は排気量も少し増えて、電装系も新しくなったみたいで長く乗れそう。
ただ、全然モノが日本に入ってこないようで、全く試乗車がない。

903 :774RR:2021/06/24(木) 12:40:41.96 ID:bWOTBqfl.net
新型のアフリカツインって足つきいいみたいだね
170センチの俺でも乗れそう
旧型も何とか試乗はした事あるがどこかで立ちゴケするに違いない
しかし高いな
車買うくらいの値段

904 :774RR:2021/06/24(木) 15:04:55.20 ID:7r+DbNJp.net
170とかカブでも乗っとけ

905 :774RR:2021/06/24(木) 17:08:23.51 ID:YT0UUfTw.net
デカいやつがバイク乗ってるとマヌケに見えるよねw

906 :774RR:2021/06/24(木) 18:46:41.07 ID:bWOTBqfl.net
170でチビ扱いか
俺ら世代なら普通やろ

907 :774RR:2021/06/24(木) 20:09:31.78 ID:r3xvWoh6.net
XZ550D今の仕様で再販してくれないかねぇ

908 :774RR:2021/06/25(金) 12:41:11.05 ID:Txm106Bn.net
それを言うならGL500だろ

909 :774RR:2021/06/25(金) 13:01:31.64 ID:0FJE9yM0.net
俺もGL500だと思った

910 :774RR:2021/06/25(金) 20:00:26.33 ID:f2HoNJ4a.net
>>907
当時中免しか持ってなかったからXZ400D欲しい時期あったわ
当時フルカウルが希少だし冬はひざに当たる簡易ヒーター付きだったと思う
どこへツーリング行こうかと想像したけど
若かったのでやっぱり走りの良いのに刺激されてVF400F買ったわ

911 :774RR:2021/06/25(金) 20:44:00.86 ID:Iqe1YoLx.net
>>910
俺は金がなかったから売れ残りのSR400買ったわ。そしたらブームになって俺ってナウいって思ってたかな

ホントはXZ乗りたかったぜ!ピース

912 :774RR:2021/06/25(金) 20:51:51.54 ID:c5xvaGs0.net
XZは後ろがドラムブレーキなのが気になってたな
俺はRZ250Rに乗ってたぜ

913 :774RR:2021/06/25(金) 21:13:31.86 ID:BeWeqB19.net
俺はVF400Fに乗ってた
その頃は2気筒なんて眼中なかったけど、年取るとゆっくりバイクでもいいよね

914 :774RR:2021/06/25(金) 21:27:01.54 ID:c5xvaGs0.net
400はCBX400Fに乗ってたな
コンパクトですごく乗りやすかった

915 :774RR:2021/06/25(金) 22:27:46.70 ID:f2HoNJ4a.net
今は2気筒が1番好きだわ
並列もVツインも味のあるやつ多いね

916 :774RR:2021/06/25(金) 22:38:20.37 ID:KYHV7Tya.net
60年頃の話?
そしたらRZ250R乗ってた
ほんと楽しかったなー

917 :774RR:2021/06/25(金) 23:57:56.62 ID:eRZ2Fh8n.net
2スト派で4ストマルチなんてなんぼのもんだ!だったが今はGS400の牧歌的なサウンドが魅力的でたまらんw上がりバイク候補とさえ思う
そりゃーヨンフォアとかFXも素敵だけど高杉

918 :774RR:2021/06/26(土) 00:01:30.65 ID:xOSX1HG7.net
昭和の時代から乗ってるが今から古いバイクに乗る気はないぜ
上がりのバイクは最新アッパーミドルから選ぼうと思う

919 :774RR:2021/06/26(土) 08:52:44.63 ID:78hQSMIV.net
XZ400D欲しかったけど、高くてXS250にしたよ。250にしては大柄なバイクだった。
400のお下がりだからだけど。

920 :774RR:2021/06/26(土) 08:57:47.20 ID:+528pQRH.net
ヤマハGR50に乗ってたオイラが通りますよ

921 :774RR:2021/06/26(土) 10:06:09.22 ID:KcVZ/4j1.net
あの当時人気あったけど珍しくはなく
今となってはプレミアついてるの多いよね
俺が昔千葉で族やってた頃はよく回し乗りしてた

922 :774RR:2021/06/27(日) 13:12:17.38 ID:1Xnprm9I.net
1日で420キロ走ったら身体中痛いし。
還暦カウントダウンだからかww

923 :774RR:2021/06/27(日) 13:22:45.85 ID:lU+V5HCv.net
走った道にもよるのでは?
高速メインならそんなに疲労はしたいかと

924 :774RR:2021/06/27(日) 15:55:29.89 ID:1Xnprm9I.net
923>>
ネイキッドで下道ばっかり。
北海道なので車の流れは高速道路並み。
枝道入ると誰もいません。

925 :774RR:2021/06/27(日) 16:12:47.02 ID:LFDSyp7S.net
高速は高速でずっと走ってると風圧で首が痛くなる

926 :774RR:2021/06/27(日) 16:30:38.39 ID:rTzEY2Qj.net
どうすりゃいいか考えろ呆け

927 :774RR:2021/06/27(日) 17:08:55.48 ID:ZwxnjhNv.net
一昨年北海道ツーリングに行ったけど
毎日250キロくらいしか走らなかったわ

928 :774RR:2021/06/27(日) 19:09:32.21 ID:HBqCQn/+.net
歳を考えると>>927の様な走り方が理想じゃね

929 :774RR:2021/06/28(月) 01:27:44.58 ID:d8GA+G14.net
Enjoy!

930 :774RR:2021/06/28(月) 07:46:16.48 ID:+qeYugtZ.net
原二に戦線縮小してからは日帰り・200kmが精々
高速利用や泊まりの旅行はクルマでまかなう体制だがなんか物足りなくなって来た

931 :774RR:2021/06/28(月) 12:28:59.40 ID:/4cTGImy.net
高橋克典
阿部寛
堤真一
椎名桔平
岸谷五朗
近藤真彦
キアヌ・リーブス


かっこいいな、おまえら

932 :774RR:2021/06/28(月) 12:37:52.77 ID:d8GA+G14.net
アタボーよ!

933 :774RR:2021/06/28(月) 13:45:12.88 ID:ersnV6+S.net
>>931
温水洋一さんも追加で

934 :774RR:2021/06/28(月) 17:48:02.32 ID:d8GA+G14.net
禿げかよ

935 :774RR:2021/06/28(月) 18:53:00.45 ID:iwUif1WM.net
トムクルーズとジョニーデップも同い年かと思ってたが、それぞれ二つ上とひとつ上だった、、
オレももっとガンバれる!!ハズ、、

936 :774RR:2021/06/28(月) 20:27:28.45 ID:IqFWW0Kw.net
近藤は昔からクズ

937 :774RR:2021/06/28(月) 20:34:03.25 ID:0dt9NWY7.net
>>936
ひがむなよ

938 :774RR:2021/06/28(月) 20:39:11.70 ID:FYD6Kmh9.net
温水もクズ

939 :774RR:2021/06/28(月) 21:00:13.20 ID:q/XwpQvt.net
出川哲郎にジミー大西、イジリー岡田はカッコいいな

940 :774RR:2021/06/29(火) 08:29:15.44 ID:nIrf+fxt.net
出川の近年の活躍ぶりがなんか悔しい

941 :774RR:2021/06/29(火) 13:39:52.11 ID:JxMTjsTc.net
出川哲朗は一学年上

942 :774RR:2021/06/29(火) 13:45:40.53 ID:ijJ5/Q19.net
2月だからな

943 :774RR:2021/06/29(火) 14:13:48.66 ID:3t4CWTbV.net
ミスティの古橋社長もタメ?

944 :774RR:2021/06/29(火) 16:41:11.10 ID:ijJ5/Q19.net
そんな一般人知るかよ

945 :774RR:2021/06/29(火) 19:54:17.38 ID:nIrf+fxt.net
スレタイからして学年括りじゃないだろ
年も年度も含めて緩くOKって事でいいじゃんか by 3月生まれ

946 :774RR:2021/06/29(火) 19:56:39.20 ID:fsxs3zdp.net
>>945
昭和40年生まれのスレにいけや
(2月生まれ)

947 :774RR:2021/06/29(火) 20:34:23.23 ID:AiuQKjRf.net
>>946
なんか間違ってない?

948 :774RR:2021/06/29(火) 20:51:33.22 ID:JcdjnfK1.net
>>946
その人はお前より学年一個上やぞ

949 :774RR:2021/06/29(火) 20:54:48.80 ID:ijJ5/Q19.net
呆けたくないねぇ…

950 :774RR:2021/06/29(火) 20:57:25.85 ID:/8h8hzE7.net
>>931
政治家なら立憲民主の枝野、五輪委員会会長の橋本聖子、英国のジョンソン首相も
それぞれ国の中心で頑張ってるな

951 :774RR:2021/06/30(水) 03:05:37.59 ID:QhMRvBeM.net
ペヤングの社長も同い年

952 :774RR:2021/06/30(水) 23:46:14.90 ID:nx9Ioyy3.net
おまえらそろそろワクチンの番け?

953 :774RR:2021/07/01(木) 05:08:28.24 ID:iWS4zFXa.net
昨日案内が来たよ
1回目が7月13日、2回目が8月3日

954 :774RR:2021/07/01(木) 05:32:00.13 ID:njq0whgs.net
ワクチン接種するかしないか嫁さんと検討中

955 :774RR:2021/07/01(木) 06:59:25.86 ID:ap1nJO7k.net
うちも接種券来た。
mRNAワクチンは子どもたちには打たせたく無いので様子見。
今の所予防措置としてイベルメクチンを2週間毎に服用してるは。個人輸入で家族4人x半年分で8000円程度、2年分は購入済み。

956 :774RR:2021/07/01(木) 11:03:18.89 ID:lT9yE59+.net
接種券は来たけど予約は基礎疾患ありで7/5からだね
ファイザー打つ予定

957 :774RR:2021/07/01(木) 12:03:52.28 ID:P6f50HlY.net
イベルメクチン2週で1錠なのか?
週一で飲んでた。
年のためヒドロキシクロロキンも輸入したよ。

958 :774RR:2021/07/01(木) 13:28:12.94 ID:5gwlrrYU.net
田舎のほうが接種は早い気がする
集団接種がメインなのもあるのかも

959 :774RR:2021/07/01(木) 17:28:20.42 ID:rdJnmT0M.net
地方都市だけど基礎疾患無しの64未満は予約券発送予定が未定だよ
舐めとんのかと
隣の市は先週から一般も予約券ガンガン来てる

960 :774RR:2021/07/01(木) 18:13:17.98 ID:lT9yE59+.net
基礎疾患有無を市が決めるんかい!

961 :774RR:2021/07/01(木) 18:19:26.37 ID:FK5wUJw9.net
基礎疾患ありは主治医に書類をもらって
申請だよ..

962 :774RR:2021/07/01(木) 18:28:31.43 ID:lT9yE59+.net
うちの市は申請要らないよ

963 :774RR:2021/07/01(木) 18:38:37.17 ID:lT9yE59+.net
うちは接種券と一緒に届いた基礎疾患の届出書を当日提出する

964 :774RR:2021/07/01(木) 19:55:16.55 ID:qphF2sXY.net
基礎疾患の定義に基準(BMI30以上)を満たす肥満の方というものもある。
これに引っかかる奴は沢山いそうだ。

965 :774RR:2021/07/01(木) 22:35:21.15 ID:SmPyBNDV.net
会社でモデルナ打ってきた
腕がちょと痛い

966 :774RR:2021/07/02(金) 10:27:32.35 ID:Pd0g9TQg.net
>>964
鈴菌持ちだと知れたら投獄されるかも

967 :774RR:2021/07/02(金) 11:00:34.98 ID:KrQ7l7Wb.net
差別だ!

968 :774RR:2021/07/02(金) 18:46:07.46 ID:ZYFq5XeT.net
この雨続きで走れなくってストレス溜まらん?
いや、もう溜める能力が無いか( つω;`)

969 :774RR:2021/07/02(金) 20:02:33.04 ID:fMycW6DN.net
ボーナスで買ったタイチのウェアがまだ着れてませんがな

970 :774RR:2021/07/03(土) 01:52:09.00 ID:nM6BPu/+.net
ご存知ない方もいるかも知れませんが、バイクは雨でも走れるんです。

971 :774RR:2021/07/03(土) 07:52:26.01 ID:DOH7nxkZ.net
などと意味不明な事を呟いており

972 :774RR:2021/07/03(土) 08:07:16.01 ID:OgRJAk/U.net
完全に濡れない装備して雨の中走るのも楽しい
冒険心をそそられて
準備が面倒くさいが

973 :774RR:2021/07/03(土) 19:22:50.53 ID:SvkITE5R.net
バイクが汚れるのが嫌なんです。

974 :774RR:2021/07/03(土) 19:51:56.42 ID:+QKLDilS.net
バイクや車は汚して走ってナンボやろ
と粋がってた時期もあった
今は歳いって色んな価値観があると理解出来る

975 :774RR:2021/07/03(土) 20:00:58.03 ID:2c1AMIGg.net
>>973
綺麗な流水のある路面を選んで走れば大丈夫だよ

976 :774RR:2021/07/04(日) 09:14:59.49 ID:n0+Nk4E/.net
走りたい<汚したく無い
走るのが好きでも無いって事ね

977 :774RR:2021/07/04(日) 09:34:38.72 ID:bULkjV18.net
>>973
Х汚れるのが嫌い
〇汚れたのを洗うのが嫌い

978 :774RR:2021/07/04(日) 12:11:48.32 ID:s03apKhp.net
一度洗車したら半年は洗車したくない。
その間、綺麗な状態で走っていたい。

979 :774RR:2021/07/04(日) 12:30:31.03 ID:t8CNm5oh.net
オフ車は少し汚れてるくらいがカッコいい

980 :774RR:2021/07/04(日) 14:49:51.08 ID:E7HOfVKM.net
東京のおまえら選挙は行ってきましたか?

981 :774RR:2021/07/04(日) 19:39:23.21 ID:hVgwGp/+.net
>>980
行きました
今回は選挙期間中ずっと雨で、あまり盛り上がらなかったような気がする

982 :774RR:2021/07/05(月) 10:34:21.08 ID:2LW+/G6N.net
1回目のワクチン予約が取れました

983 :774RR:2021/07/05(月) 16:16:56.70 ID:1fHcgbtn.net
俺も12日から予約開始だけど、ワクチン不足で予約のキャンセルが発生してるらしいな。
どうなることやら。

984 :774RR:2021/07/05(月) 16:55:06.94 ID:ZTWnDToK.net
>>957
俺も週1で飲んでるぞ

985 :774RR:2021/07/05(月) 17:16:20.73 ID:BBbYCmZ6.net
健康診査受けたけど大型バイク両足ツンツンなのに身長が20代のころから2cmも縮んじゃったよ
166cm→164cm(泣)

986 :774RR:2021/07/05(月) 17:23:36.69 ID:Flu7Kxui.net
俺は長年175.5〜175だったのに今年ついに174.5
トホホ

987 :774RR:2021/07/05(月) 17:51:22.09 ID:2LW+/G6N.net
2cm縮むって尋常じゃないな
多分166はサバ読んでるな

988 :☆夜の帝王☆†コミネマンM†:2021/07/05(月) 18:43:49.27 ID:gzf6ciGT.net
>>946

まず、お前は

自身の言動を、

見つめ直せよw

ここはバカしか、

い な い の か ? w

989 :774RR:2021/07/05(月) 20:27:17.98 ID:AK63oGtk.net
>>984
市中の感染状況に応じて2週に1錠か、毎週飲むか決めてる。
今は2週に1錠だが、オリンピック始まったら毎週飲む。
因みに都民。

990 :774RR:2021/07/05(月) 20:33:59.31 ID:B7exvvgE.net
やっぱり皆縮んでるんだな、安心した。
俺も身長173cmを切って落ち込んでいたんだ。
ちなみにチン長も縮んだ。

991 :774RR:2021/07/05(月) 20:36:05.10 ID:/X/IbJzY.net
背は縮んでも体重は増えるんやろ

992 :774RR:2021/07/07(水) 11:54:59.19 ID:2hy1+9rA.net
髪が無くなった分、縮んだんだろう。

993 :774RR:2021/07/07(水) 12:32:34.02 ID:W2UaspIA.net
マジレスすると身体の骨と骨の間にあるショックの役目する椎間板が年齢いくとしぼんできて背が縮むらしいね
俺の親父も170超えだったのに晩年は168くらいしかなかった
俺も1センチ縮んでる

994 :774RR:2021/07/07(水) 13:35:28.22 ID:q06jNhcB.net
だもんで胴だけ短くなって足付きは変わらんだろw

995 :774RR:2021/07/07(水) 16:20:31.84 ID:1kcVWUza.net
足がこれ以上縮んだら大型バイク乗れねーよ(切実)

996 :774RR:2021/07/07(水) 16:54:45.92 ID:nMsI72mn.net
今度ボーナスで6cmupシューズ買うんだ

997 :774RR:2021/07/07(水) 17:00:04.92 ID:W2RCyYDj.net
東京新規920人やべえ

998 :774RR:2021/07/07(水) 22:13:04.49 ID:tyNkGKQR.net
早く駐車したい

999 :774RR:2021/07/07(水) 23:05:29.18 ID:ISfjv4a1.net
次スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1625666279/l50

1000 :774RR:2021/07/08(木) 04:05:49.82 ID:8CHSn1Qm.net
千夏油!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200