2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県を走る奴のスレ 21重目

1 :774RR:2021/01/16(土) 22:46:37.43 ID:ZCFg7lIw.net
道路情報
http://www.pref.mie.lg.jp/DOROKI/HP/06644006245.htm

前スレ
三重県を走る奴のスレ 20重目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1584020049/

2 :774RR:2021/01/16(土) 23:28:58.46 ID:x0OuWPzQ.net
>>1
乙です

3 :774RR:2021/01/17(日) 06:04:48.98 ID:2dM5Smyz.net
>>1

貴様には褒美に断線した電熱グローブをやろう

4 :774RR:2021/01/17(日) 10:56:51.41 ID:v/Gvu+2T.net
三重の特徴
・とりたてて特徴はない
・基本、海は工場、平地は田んぼか工場、山は荒れ放題
・ショボイ単線の踏切がアチコチに点在する
・四日市、津の商店街は寂れている
・名阪間を急ぐ人にとっては、ただの通過地
・方向感覚が狂う場所がいくつもある
・言葉は関西、文化は名古屋
・マイカー通勤の人が多く、朝夕は殺気立っている
・外人(東南アジア、南米)が多く、無免許、無車検、無保険で走り回っている
・車、バイクよりも近鉄特急利用をオススメする

5 :774RR:2021/01/17(日) 11:59:35.23 ID:hMetkwp1.net
さいたまに5年ほどいたけどあるけど
冬場は寒い代わりに連日快晴なんだよな
雲一つ無い快晴が毎日続く
三重県は昨日みたいに普通に雨降るから
めげるな

6 :774RR:2021/01/17(日) 14:43:05.28 ID:bFcaiyAn.net
昼前買い物帰りに阿山に寄ったけどバイク一台も無かった

7 :774RR:2021/01/18(月) 23:33:00.70 ID:7I8ujjdH.net
週末は暖かくなるかと思ったが雨か

8 :774RR:2021/01/19(火) 06:56:49.76 ID:/Th+vYcU.net


9 :774RR:2021/01/19(火) 08:11:33.24 ID:sveSRMBe.net
始まりはいつも雨

10 :774RR:2021/01/20(水) 20:01:37.66 ID:usMGFPpA.net
三重についてまとめたぜ(^-^)v
補足よろしく
https://youtu.be/l6lFNUUjjmk

11 :774RR:2021/01/21(木) 12:01:57.28 ID:u6ohMyIm.net
ゴミ粕動画 真面目に働け

12 :774RR:2021/01/22(金) 16:36:25.62 ID:lzwOF+Ez.net
雨ヤダヤダ

13 :774RR:2021/01/22(金) 18:50:35.93 ID:x9L9LW5T.net
たまにゃ降ってくれんと乾燥してしゃーない
先週 お伊勢参りツー行ったし今週末は雨でいいよ

14 :774RR:2021/01/22(金) 19:06:32.22 ID:1Zbc+Cvu.net
伊勢来てたのか、返馬餅は土産に買ったか?

15 :774RR:2021/01/24(日) 13:56:30.73 ID:13pKkOrr.net
来週末は仕事で潰れるから再来週がまんぼう初詣

16 :774RR:2021/01/24(日) 15:12:47.83 ID:o4iwGYDL.net
買春島

17 :774RR:2021/01/24(日) 22:47:33.37 ID:llf2hVuT.net
関ヶ原鍾乳洞行きたいな

18 :774RR:2021/01/25(月) 20:57:01.91 ID:K8NU6YYQ.net
今週末は天気よさそうじゃないか

19 :774RR:2021/01/25(月) 23:51:44.36 ID:GAS2e3zk.net
>>18
土日はカンカン照りになる呪いをかけておいたぜグヘヘ

20 :774RR:2021/01/28(木) 18:15:28.42 ID:2onPS1l7.net
最近、バイクで走る度に雨に降られる。
今日も地味な雨に濡れてしもうた。

21 :774RR:2021/01/29(金) 00:13:43.67 ID:ZANC6VbP.net
土曜日、雨は降らなそうだけれど風が強く、気温が低くなる予報だな。
長距離にはしんどい天候だ。

22 :774RR:2021/01/29(金) 13:20:22.58 ID:+wvLX/5w.net
日本三大観音は、
浅草観音、
大須観音、
津観音
であるが、
津だけあまり参詣者がいないように見受けられる

23 :774RR:2021/01/30(土) 08:49:43.44 ID:pG04l6RA.net
うっわ起きて外見たら雪ちらついてるし

24 :774RR:2021/01/30(土) 09:03:50.38 ID:wnjJmqEu.net
北勢?

25 :774RR:2021/02/01(月) 22:22:15.45 ID:PNqN4I8Z.net
>>22
まぁ三大○○って始め2つが押しも押されもしない有名所で、
最後の1つは語呂良く"三大"にするためにとりあえず選んでみました、
みたいなショボめのところが入るのがセオリーだからな

26 :774RR:2021/02/02(火) 10:30:36.43 ID:6hIhrcas.net
今年初のまんぼうカキフライゲット
やはり飯をおかずにカキフライ食うのサイコー

27 :774RR:2021/02/02(火) 10:33:59.48 ID:C6ZF2X+D.net
朝食かい?

28 :774RR:2021/02/02(火) 11:40:42.00 ID:iVEktknO.net
アゲるとコロナ害人よってくんだろ粕

29 :774RR:2021/02/02(火) 13:41:34.55 ID:64rY2MkF.net
揚げ物なんだもの

30 :774RR:2021/02/02(火) 16:21:35.05 ID:d3ncu0rk.net
伊勢道抜けた後の「伊勢二見鳥羽ライン」って自動車専用道路だよね
60km で走ってると地元の車に煽られるんだけと三重県ってアタオカ車カス多いの?
名古屋の町をビビってまともに走れんくせに

31 :774RR:2021/02/02(火) 16:34:12.27 ID:cfNrHIWA.net
80kmくらい?で、すっ飛ばしていくのは早く帰りたそうな名古屋ナンバーの業者が多い

32 :774RR:2021/02/02(火) 17:25:40.60 ID:oWo76oxZ.net
二見ラインとか第二伊勢道路とかは
自動車専用道路なので
頑張ってスピード出せばいいけど
167号とかでも70くらいじゃ普通に
ババアの軽に煽られるからな
あのへんはホント怖い

33 :774RR:2021/02/02(火) 17:28:51.93 ID:C6ZF2X+D.net
制限速度+10〜20で流れてるからなぁ。

34 :774RR:2021/02/02(火) 17:59:37.47 ID:W+SJ0afp.net
煽られた試しがないんだけど俺が飛ばしすぎなの?
それともお前らが背中からでも分かるぐらい雑魚キャラオーラ出してんの?

35 :774RR:2021/02/02(火) 18:15:48.32 ID:0YEd9G35.net
( ´_ゝ`)フーン
  

36 :774RR:2021/02/02(火) 19:47:42.37 ID:a1Bfkph3.net
>>34
フラフラしてるとイラつかれる様だ
ビシッと姿勢が決まってたら二の足を践む

37 :774RR:2021/02/03(水) 00:16:32.25 ID:5gY7mxTm.net
なんかジワジワと土曜日の天気が悪くなってきてる気がするんだが
そろそろ河村瑞賢公園の河津桜も開花するころかね?
天気がもったら偵察してくるかな

38 :774RR:2021/02/03(水) 14:48:30.00 ID:+0Dl0qte.net
天気、土曜は雨のち晴れで日中は晴れるようだが、
湿度が80%以上と、非常に高い予報が出てた。
この時期で湿度が高いってことはにわか雨が怖いな。

39 :774RR:2021/02/05(金) 12:32:37.40 ID:w012sHVz.net
>>30
味噌糞語?
愛知県に興味ある奴誰もいねーし相手にもしねーよ?東海痴呆スレいけば?
そもそも三重県人が東海ですとは言わないし必要ないし近隣府県スルー率ダントツだぞw

40 :774RR:2021/02/05(金) 17:21:28.80 ID:BHJR89+j.net
名古屋の道はレーン初見殺しが多いからのぅ

41 :774RR:2021/02/05(金) 20:39:58.75 ID:XUMh5qK9.net
何勘違いしてんのか名古屋で威張られても痛々しいだけだけどなwww
大阪や東京じゃあるまいし、京都や横浜や神戸のような魅力も一切無く…


う━━━━━━━ん…


行く事ないなw

42 :774RR:2021/02/06(土) 05:35:56.03 ID:/RDFtn+W.net
仕事に行くだけ

43 :774RR:2021/02/06(土) 13:19:20.16 ID:Dm+FSJLR.net
国道42号

44 :774RR:2021/02/06(土) 14:20:41.20 ID:tvzEj6Y+.net
みんなー、走ってるかー?
わしは青空眺めながら休日出勤やー。

45 :774RR:2021/02/06(土) 15:34:18.61 ID:mWpCfSd5.net
俺も仕事

46 :774RR:2021/02/07(日) 08:50:37.84 ID:UGvrLVqx.net
>>30
煽られりゃさっさと譲ればいいじゃない
バックミラー気にしつつイラつきながら走る方が危なっかしい
譲ってから煽り返せばキミも気が済むだろ

47 :774RR:2021/02/07(日) 21:54:23.99 ID:hWJPP165.net
中京民は下道80位で走る癖に高速じゃ100程度までしか出さないし追い越しで加速しないしはっきり言って糞だね

48 :774RR:2021/02/07(日) 22:28:21.82 ID:xRibn1Q7.net
せやかて高速みたいな猿でも走れる直線道路で速度出して何が楽しいねん
一車線幅の狭い峠道を70〜80km/hでブッ飛ばしてこそバイク乗りやん?

49 :774RR:2021/02/07(日) 22:33:34.18 ID:OGFolxmD.net
はぁーあ。
結局この土日も休日出勤と夜勤明けの疲れでバイクはお休みだった。
河津桜、どうなってたのか見に行きたかったのにな。
気温上がり下がりが激しいし満開になってたりして。

50 :774RR:2021/02/07(日) 23:14:36.67 ID:of6JO2Qq.net
11日の木曜日はタイヤ交換の予約入れたんだよな。
13日14日は雨模様の予報か・・・

51 :774RR:2021/02/07(日) 23:14:37.25 ID:Y7sI9S8Z.net
南伊勢町の河津桜は一分咲きだそうだ
https://www.town.minamiise.lg.jp/admin/kankoujouhou/kankou/sakura/895.html

52 :774RR:2021/02/07(日) 23:16:09.07 ID:of6JO2Qq.net
まだ早いのか。

53 :774RR:2021/02/07(日) 23:23:04.66 ID:YkriTcMt.net
今年はちょっと遅い?
いつもこんなもんだっけ

54 :774RR:2021/02/08(月) 12:20:59.78 ID:T1+qdDEP.net
伊坂ダムと山村ダムのダムカードゲット!!

55 :774RR:2021/02/08(月) 12:23:42.24 ID:44p7D9vs.net
この春はまんぼうのカキフライを何回食いに行けるか

56 :774RR:2021/02/08(月) 12:43:04.18 ID:FjD0DrXp.net
>>55
渡利牡蠣のことだと思うが、貝毒が規制値越えて出荷止まってると思う。
https://www.chunichi.co.jp/article/197614

57 :774RR:2021/02/08(月) 12:48:02.72 ID:FjD0DrXp.net
https://www.isenp.co.jp/2021/02/06/55935/
白石湖の渡利牡蠣だった。

58 :774RR:2021/02/08(月) 22:28:46.61 ID:Lw5BYwc2.net
食渡利を起こすのか

59 :774RR:2021/02/09(火) 12:18:36.18 ID:ZDMmJzep.net
当たりが出たらもう一個サービス!っていうカキ小屋をやろうと思うんだけどお前ら来る?

60 :774RR:2021/02/09(火) 12:36:39.18 ID:ROl8kv0D.net
半日待たなきゃ当たったかどうか分からんじゃないか

61 :774RR:2021/02/10(水) 17:26:43.82 ID:8+Y9YcWY.net
河津桜情報アップデート来たな。
2月7日現在で3〜4部咲
https://www.town.minamiise.lg.jp/admin/kankoujouhou/kankou/sakura/895.html

権兵衛の里も2月7日現在で5部咲らしい。

62 :774RR:2021/02/10(水) 18:17:25.34 ID:bwDv+sir.net
7日現在とか毎日見に行けよ!

63 :774RR:2021/02/10(水) 18:23:09.76 ID:8+Y9YcWY.net
お前が行って報告しろよ。

64 :774RR:2021/02/10(水) 21:00:06.80 ID:gbxH7TnW.net
当たり付のフグ料理って当たりが外れなのか、外れが当たりなのか

65 :774RR:2021/02/11(木) 08:12:32.79 ID:1EXlvq2F.net
ここでマジレス
カキのノロは潜伏期間1日〜2日かかる
半日では無理

66 :774RR:2021/02/11(木) 15:49:49.51 ID:p8e4hHbP.net
暖かいけど、風強いな!

67 :774RR:2021/02/11(木) 16:23:48.27 ID:bKB2U3jo.net
>>61
今日行ってきた 公園からはあまり咲いているように見えないが
手前の道路から見える斜面の河津桜は六分から八分咲きくらい
全体的に満開になるのは来週半ばくらいかな? 今週末の日曜日でもいいかも

68 :774RR:2021/02/11(木) 18:43:12.21 ID:WU8OAURR.net
>>64
フグは別名鉄砲(てっさ・てっちり)
当たらなければセーフ
当たれば死ぬ

69 :774RR:2021/02/11(木) 19:02:49.11 ID:B6VKfi6u.net
ふー、なんとか致命傷ですんだぜ!

70 :774RR:2021/02/12(金) 00:03:58.27 ID:t8OGP5vp.net
>>65
貝毒ならもっと早いよ!

71 :774RR:2021/02/12(金) 07:33:58.44 ID:DlH2b5VC.net
どでもエエわ

72 :774RR:2021/02/12(金) 07:38:48.28 ID:5y3VgkSi.net
まあ今日明日天気が良ければ食いに行くんだけどね
山越えの道が凍ててなきゃいいけど

73 :774RR:2021/02/12(金) 08:25:07.84 ID:+h1ay6d5.net
貝毒出てるけど

74 :774RR:2021/02/12(金) 18:39:38.17 ID:s590XTls.net
明日こそどこかにいく!

75 :774RR:2021/02/12(金) 19:07:12.07 ID:9l3T2mKo.net
>>74
干ばつ級の晴天になる呪いをかけておいた。

76 :774RR:2021/02/12(金) 19:19:34.11 ID:9l3T2mKo.net
ああ、でも、伊勢志摩方面は明日の日中、降水確率40かー。
湿度も異様に高く、風も強い。
こりゃーまた、ざーっと降りそうだな。

77 :774RR:2021/02/12(金) 20:10:01.72 ID:B79Io/IY.net
じゃあ北のほうに行ってみよう

78 :774RR:2021/02/12(金) 21:48:21.76 ID:eQxLDlFp.net
山とかもう残雪ないかな?

79 :774RR:2021/02/13(土) 12:27:17.35 ID:IExtlk73.net
楽しい!楽しい!

80 :774RR:2021/02/13(土) 18:27:27.29 ID:IExtlk73.net
手と足と腰とお尻が痺れる感じの疲れが久しぶりで心地良い

81 :774RR:2021/02/13(土) 20:23:41.75 ID:YehDUwaC.net
どうした?
すごい久しぶりにバイク乗った?

82 :774RR:2021/02/16(火) 23:16:21.42 ID:Qe3xM0jK.net
瑞賢公園の河津桜は今週末あたりがたぶん満開かな
先週末だと5、6分咲きって感じだったからな
ぶらぶら見に行ってみるか

83 :774RR:2021/02/16(火) 23:18:02.83 ID:yT+vhs79.net
土曜日に行ってみるかな。

84 :774RR:2021/02/20(土) 09:18:43.04 ID:csl8nGbq.net
さっそく瑞賢公園きてみたけど、ちょっと遅かった?か?
まだ見頃なのは間違いないけど、なんか去年より花の密度が低い気がする
去年が異常な暖冬だったからマシマシで咲いてたのか、
それとも桜の花もこのご時世で密回避なのか…
俺の気のせいかも知れないから他のヤツの感想を待つわ

85 :774RR:2021/02/20(土) 12:04:39.34 ID:ZSSbrBaA.net
自分も今朝行ってきたが、葉が出始めてたね。
駐車場一杯だったのに驚いたわ。

86 :774RR:2021/02/20(土) 12:10:21.31 ID:cwRQ2fVd.net
>>85
なんか本とかテレビとかに出たのかね?それかSNS効果?
今までになく車多かった、これから毎年 人出が増えるのかな

87 :774RR:2021/02/20(土) 15:18:20.93 ID:/XIQUV5e.net
貝毒収まるまでにまんぼうのカキフライの期間が終わってしまうぅぅっ!

88 :774RR:2021/02/20(土) 17:19:01.88 ID:7n62lsnB.net
>>84
今年は花が少ない感じだね。
去年だけでなく、例年はもっと花で盛ってたよ。
止まる気が無かったのに、河津桜の綺麗さで止まってたもん。

89 :774RR:2021/02/20(土) 19:52:09.15 ID:9C+TpJcN.net
初めて行ったけどこの時期の桜は良かったです。
https://i.imgur.com/hk1PmtD.jpg

90 :774RR:2021/02/21(日) 09:35:03.07 ID:pS4koCH6.net
行ってきます😡

91 :774RR:2021/02/21(日) 14:16:52.47 ID:rIRG9EGC.net
今日も元気に

92 :774RR:2021/02/21(日) 16:45:38.94 ID:13maKeDa.net
ただいま😡

93 :774RR:2021/02/21(日) 17:17:12.82 ID:ogYSCcuc.net
亀山城の桜はつぼみ。
ほころぶ気配は全くない。

https://i.imgur.com/8yb00vU.jpg

94 :774RR:2021/02/21(日) 21:34:39.86 ID:L8hjbzkg.net
30年くらい前に紀伊半島を海沿いにツーリングしてた時の話なんですが
何月かは覚えていないけどすごく寒い時期に尾鷲あたりの海岸で漁師小屋の裏にテントを張ってビバークしていたんだ。
深夜になって遠くに若い女性の声が聞こえてきたのでそっと覗いてみると真っ裸で冬の海にザブザブ入って行く10人以上の集団を見た事があるんだ。
見てはいけないものを見た気がしてすぐにテントの中に引き返し息を殺して朝を迎えた記憶があるのだけど
あれはいったいなんだったのだろうか、海女さん系の神事とかなんでしょうか?
現地の方でこのような事を知っている方いますか。

95 :774RR:2021/02/21(日) 21:47:22.55 ID:o/adgH12.net
そんなことよりサメの話しようぜ

96 :774RR:2021/02/21(日) 22:42:08.14 ID:ayz6AN1t.net
サメのタレ美味しいよね。

97 :774RR:2021/02/21(日) 23:51:58.77 ID:PEUiyPvq.net
>>94
おじいちゃん練る時間はもう過ぎてますよ

98 :774RR:2021/02/22(月) 10:28:31.52 ID:9zMUuiiH.net
R42があちこち工事中で調子よく走ってても後続車とのアドバンテージ取れない

99 :774RR:2021/02/23(火) 19:37:22.78 ID:Jt3xjt6y.net
年度末恒例だよな
この休みに紀伊半島海沿い一週してきたけど、
西側でもそこら中で工事してたわ

100 :774RR:2021/02/27(土) 10:56:30.45 ID:uhLX7hr4.net
普段は紀勢道から南下するんだが久し振りに玉城から721使ってR260に出た
721に入ってすぐ後悔した
轍に落葉枯れ枝てんこ盛りの上踏まれた形跡が全く無え
久々に険道堪能したぜ

101 :774RR:2021/02/27(土) 11:22:30.20 ID:4C7BDPhK.net
そらそうよ

102 :774RR:2021/03/02(火) 22:35:22.78 ID:FN0k1FBK.net
奈良公園のシカを斧で襲った三重県民がいるらしいな
つーか日常的に斧持ち歩いてるってどういう層だよ

103 :774RR:2021/03/03(水) 01:24:35.37 ID:hKSRu0C7.net
ドワーフかな

104 :774RR:2021/03/03(水) 15:22:54.98 ID:wxW0GQGb.net
>>102
鹿をペットか何かと勘違いしてる池沼だな
奴等は大人しい鹿の振りをした猛獣だ

105 :774RR:2021/03/04(木) 15:24:00.03 ID:jaAG28Tr.net
R166を西行中トロい四輪がバイパス側に曲がっていくと本道を駆け抜けて合流地点へ先行したくなる

106 :774RR:2021/03/07(日) 22:45:30.52 ID:qtM0vnkQ.net
(祝)渡利牡蠣再出荷
まんぼうも恐らく次の週が最後のチャンスだろうから頑張って予定調整するべ

107 :774RR:2021/03/09(火) 10:46:00.93 ID:HYPOilLh.net
若葉の季節になったら剣峠走ってみるか
秋に走った時は落葉枯れ枝てんこ盛りで閉口したが

108 :774RR:2021/03/10(水) 18:16:32.20 ID:DRJwuW9o.net
土日の天候微妙だなぁ。
金曜の深夜に大雨、土曜も午前中は多少雨が残る可能性あり。
んで雨はあがっても風が強い。
あー、春の陽気と言える穏やかな休みはいつになるやら。

109 :774RR:2021/03/10(水) 18:29:43.21 ID:Fwnss8pw.net
雨上がりで気温が高い晴れということは…
風も強そうだし地獄を見るでコレ

110 :774RR:2021/03/10(水) 19:07:29.52 ID:72RAqKuk.net
花粉を求めて、荷柿峠やな。

111 :774RR:2021/03/12(金) 13:05:18.83 ID:OGZtxttl.net
花粉をオイルに付着させるために白煙モクモクNSRで走り回ってるよ
花粉症の人はワシの後ろを走ると良い

112 :774RR:2021/03/12(金) 14:04:09.15 ID:yky7b8se.net
やっとかめだなもー
やっとかめ
やっとかめ
やっとかめだなもー

113 :774RR:2021/03/13(土) 10:36:42.47 ID:luOYmq8r.net
>>111
後ろを走る人はカフンカフンと咳をする

114 :774RR:2021/03/13(土) 14:30:58.95 ID:QbuZnfW0.net
神奈川だが台風みたいになってきた。そっち大丈夫だった?

115 :774RR:2021/03/13(土) 15:28:17.96 ID:88zgrECP.net
超大雨だった。

116 :774RR:2021/03/13(土) 16:32:06.20 ID:iU1fZrXs.net
23号線松阪あたりを走ってたら、両脇にある田圃が完全に池になってた。

117 :774RR:2021/03/13(土) 16:51:00.18 ID:ohQs7fMR.net
出発したとたん雨降ってきたw

118 :774RR:2021/03/13(土) 18:32:32.16 ID:rZOoV3zP.net
今日はすんごい不安定な天気だったな。
12時ごろにきれいに晴れたと思ったら、パラパラ降ってきて、夕方頃には強めの雨が降ったり。
明日こそは穏やかに晴れて欲しい。
ツーリング行きたい。

119 :774RR:2021/03/13(土) 18:47:00.71 ID:luOYmq8r.net
小雨程度だったらちょい我慢して出ようかと思ってたんだが行かなくて良かった

120 :774RR:2021/03/13(土) 20:35:55.68 ID:QbuZnfW0.net
明日は晴れだが来終末はまた雨らしいぞ、明日乗っとけ!

121 :774RR:2021/03/13(土) 20:46:28.27 ID:88zgrECP.net
今度の終末はいつ頃なんだろ。

122 :774RR:2021/03/13(土) 20:59:47.25 ID:PAjc5QUR.net
米中開戦したあたりが次の終末になるだろうなー

123 :774RR:2021/03/14(日) 12:50:17.00 ID:Oo944q9A.net
あぶねぇ。
グリーンロードを亀山から芸濃に入る手前のところを走ってたら茂みから犬が飛び出し、
車道を逆走してきて正面衝突しそうになった。

首輪とリードついてたし脱走犬か?

124 :774RR:2021/03/14(日) 15:09:49.26 ID:Oo944q9A.net
君ヶ野ダム、放流中。
ダム虹ができてた。

https://i.imgur.com/ffwIGaY.jpg
https://i.imgur.com/UI638lg.jpg

125 :774RR:2021/03/14(日) 20:12:58.93 ID:oLxPbr4Z.net
そのあとは御杖行ってさよーなら?

126 :774RR:2021/03/14(日) 22:15:20.24 ID:grxCVhCr.net
今日はまんぼうのカキフライの今季食い納めしてきた
帰りに仁柿峠通ったが昨日の天気の割にはあまり荒れていなかった

127 :774RR:2021/03/15(月) 15:15:18.20 ID:ZaKmG7H8.net
上げてまで日記読んで欲しいのけ?

128 :774RR:2021/03/15(月) 19:45:40.38 ID:k5JPBuvT.net
age許さないおじいちゃんこんばんは!

129 :774RR:2021/03/15(月) 22:32:42.86 ID:RkVsHIwW.net
今月いっぱいで志摩マリンランド休館だからお世話になってた奴御礼参り行っとけよ

130 :774RR:2021/03/16(火) 11:10:01.52 ID:MbAtmeC2.net
>>128
おまえガイジだろ

131 :774RR:2021/03/16(火) 11:17:14.72 ID:wBRUIN/M.net
害爺あげ

132 :774RR:2021/03/16(火) 12:33:19.54 ID:8tl2Yc/7.net
>>130
ガガガガーイwww

133 :774RR:2021/03/16(火) 15:13:03.43 ID:Zp0E+oF2.net
>>121
2199年だ

134 :774RR:2021/03/17(水) 06:28:43.36 ID:BWh6VV73.net
土曜も次第に雨で、日曜は荒れた天気になるってさ。
あーあもう、またお預けだよ。

135 :774RR:2021/03/17(水) 12:18:46.18 ID:/f1wfab/.net
どうせ花粉がひどすぎて乗れんから今月はこのまま全部雨でいいよ

136 :774RR:2021/03/17(水) 16:50:06.42 ID:iDI9rZUv.net
昨日、167号(鳥羽?志摩?)をトコトコ走るメッキゴリラが居た
なんだか微笑ましくて軽トラで付いていってたんだけど
腰近くまである髪の毛がバッサバッサしてて心配になった
髪の毛痛まないのかな?
ハゲの俺には分らん

137 :774RR:2021/03/17(水) 17:46:44.94 ID:fH8a6Hq/.net
オレもハゲなんで分からんわ

138 :774RR:2021/03/19(金) 17:29:55.27 ID:gomdR12b.net
ありゃりゃまた土日雨なんか

139 :774RR:2021/03/19(金) 19:27:38.67 ID:Jckl2vd9.net
ちなみに10日間予報だと来週末も怪しいぞ
まぁ長期予報なんか靴飛ばしのお天気占いと大差ない信用度だけど

140 :774RR:2021/03/20(土) 11:39:10.23 ID:RSOodbHU.net
白山のルーブル美術館と大観音寺にいってきたが胡散臭さの洪水だった
そういうの嫌いじゃないから面白かったけど

141 :774RR:2021/03/20(土) 12:33:22.53 ID:Qr9iTbyz.net
土曜の夜の内に前線が完全に通過してしまう可能性もあるから一応準備だけはしておく
後は起きた時のヤル気ゲージの値次第

142 :774RR:2021/03/20(土) 13:00:37.22 ID:KqglCspQ.net
明日は終日NGでしょ

143 :774RR:2021/03/20(土) 13:09:33.00 ID:RSOodbHU.net
なんで今日いかなかったんだよ

144 :774RR:2021/03/20(土) 14:15:16.45 ID:BZDxTEaS.net
一緒に行こまい
ついてきてちょー

145 :774RR:2021/03/20(土) 15:10:11.63 ID:q8y0DVMD.net
>>143
今日は仕事だから

146 :774RR:2021/03/21(日) 09:31:19.14 ID:wj/McmbC.net
雨のツーリングもオツなもんさ

147 :774RR:2021/03/21(日) 11:09:34.24 ID:vHkcKyFv.net
雨も滴るいい男

148 :774RR:2021/03/21(日) 13:46:58.12 ID:dmUyfQen.net
三重

四日市ぜんそく
桑名の焼きはまぐり
伊賀の忍者
伊勢の赤福
亀山のローソク

149 :774RR:2021/03/21(日) 17:44:36.47 ID:oNLSGffg.net
多気のマスク
尾鷲のヒノキ

150 :774RR:2021/03/21(日) 17:51:17.47 ID:/E8d8G2d.net
松坂牛
ともやま温泉
熊野古代米

151 :774RR:2021/03/21(日) 17:54:54.59 ID:dyVsuPrb.net
>>149
マッチポンプかよ!

152 :774RR:2021/03/21(日) 17:56:21.03 ID:yKmQMCX8.net
饅頭街道

153 :774RR:2021/03/21(日) 19:27:12.82 ID:wj/McmbC.net
松阪牛
津の鰻

154 :774RR:2021/03/21(日) 21:32:32.58 ID:EGiDvoh+.net
長島のまんぼう

155 :774RR:2021/03/21(日) 21:45:17.77 ID:KcAvs+8C.net
おかげ横丁突撃

156 :774RR:2021/03/22(月) 12:38:37.90 ID:sNUNB6Hr.net
松阪は牛で松坂はブタ

157 :774RR:2021/03/22(月) 12:41:06.08 ID:jB8pKLTO.net
???

158 :774RR:2021/03/22(月) 12:53:32.36 ID:sNUNB6Hr.net
だいすけ

159 :774RR:2021/03/25(木) 18:27:26.44 ID:ZUhEHuMz.net
国道306、鞍掛峠の冬の通行止め解除になったってラジオで言ってた。
スカイラインはまだかな?

160 :774RR:2021/03/26(金) 10:14:10.84 ID:m/SllM9f.net
週末用事があって行けなくなったから志摩マリンランドに宜しく伝えておいてくれ

161 :774RR:2021/03/26(金) 22:41:14.91 ID:m/hIGDmv.net
明日はパールロードと伊勢志摩スカイライン行ってきます

162 :774RR:2021/03/26(金) 23:34:13.45 ID:MjXRcQaN.net
明日は池原ダムに桜見に行ってくる。

>>161
南伊勢町のR260沿いに桜並木が満開に近いらしいよ。

163 :774RR:2021/03/26(金) 23:59:09.13 ID:oBGSqiZg.net
260からの黄金コースいくか

164 :774RR:2021/03/27(土) 00:05:41.65 ID:EgnTEPOe.net
明日は迷うわー

165 :774RR:2021/03/27(土) 00:26:06.52 ID:n3ioCzoF.net
池原ダム近辺でワンコと散歩するBBAが居たら
それはワシじゃ

166 :774RR:2021/03/27(土) 07:59:59.58 ID:fhnxafmk.net
お前の様なババアがいるか!!

167 :774RR:2021/03/27(土) 08:38:59.18 ID:PJEZ2szo.net
40秒で準備しな!

168 :774RR:2021/03/27(土) 20:48:43.75 ID:TZfQJiji.net
明日は雨みたいやな・・・

169 :774RR:2021/03/27(土) 20:57:28.38 ID:i7cfq3cO.net
花粉が少なくて、バイクの整備が捗るわ。

170 :774RR:2021/03/27(土) 22:15:41.57 ID:msfUpXaq.net
スギ花粉に関してはピークは過ぎた感じよな
今日1日 走り倒してきたけど、帰ってからものた打ち回らずに済んでるわ
さーて次は楽しいヒノキの時間ですよ!

171 :774RR:2021/03/27(土) 23:37:00.28 ID:1D2EPvpU.net
春谷寺のエドヒガンサクラ見に行ってきたがもう散りだしてて見応えはなかったかな。
むしろ幹の太さに歴史を感じた。

それよりも道を間違えて見つけた金婚桜が印象に残った。
見事なしだれ桜だった。

https://i.imgur.com/tuwfhYp.jpg

172 :774RR:2021/03/27(土) 23:56:01.17 ID:0IyISs/d.net
今日のパールロードバイクだらけでした。
名古屋は当然なんだけど大阪、なんばとか関西のナンバー多かったな。

173 :774RR:2021/03/28(日) 08:16:18.00 ID:sTK3n5NT.net
関西からは道程が面白いからね。

174 :774RR:2021/03/28(日) 09:30:17.42 ID:ZG3YxN4h.net
どどど道程ちゃうわ!

175 :774RR:2021/03/28(日) 09:50:45.74 ID:Od5zrCjv.net
伊勢ツーのついでに渡鹿野島で捨てたのか

176 :774RR:2021/03/28(日) 10:56:02.33 ID:LlmEny7h.net
昨日は松阪側から昼頃高見峠超えたけど
すげえ台数のバイクとすれ違ったわ

177 :774RR:2021/03/30(火) 13:29:00.07 ID:OhTZpB4j.net
燃料ギリギリまで走ってたら
未明にカラになりかけた
人家がまばらにしかないような
三重の寂しい山沿いを走ってたら
ひっそりとガソスタがあった
しかもレギュラーで140円だった
三重ってガソリン安いんだな、と思った
菰野とかいうあたりだったと思う

178 :774RR:2021/03/30(火) 15:04:44.77 ID:2zK1BQI5.net
>>177
鈴鹿あたりの市内だと135円近いところもあるぜよ。

179 :774RR:2021/03/30(火) 21:46:13.61 ID:vR4Ji6/m.net
高速ICや港が近いと安かったりするのかな
こないだ仕事で長野行ったらレギュラー160円超えてた

180 :774RR:2021/03/30(火) 22:06:08.07 ID:mMkha9oj.net
ゴゴガスによりますと
セルフ御浜 131円
クイックピット 133円
熊野セルフィクス 133円

181 :774RR:2021/03/30(火) 22:43:33.65 ID:mTV22neE.net
>>179
長野で使われる石油は、我らが三重県で精製したものだぜ。

182 :774RR:2021/04/01(木) 09:07:29.11 ID:ohMIyKpF.net
長島スパーランドはギり三重県

183 :774RR:2021/04/01(木) 09:29:29.86 ID:jTb+ieaM.net
>>177
一生来るな味噌くせーから

184 :774RR:2021/04/01(木) 19:48:33.35 ID:g59/vn0g.net
なに怒ってるんだか

185 :774RR:2021/04/01(木) 19:50:49.31 ID:g59/vn0g.net
明日休みとって花見行くことにして正解のようだな
日曜の雨で散ってしまいそう

186 :774RR:2021/04/01(木) 20:23:35.31 ID:5lD6Qw0Q.net
俺は今日無理矢理休みとって榊原→青山→山添巡って走り花見した
峠の旧道でハラハラ舞い散る桜が日光に反射して最高に綺麗だったわ

187 :774RR:2021/04/02(金) 07:43:12.28 ID:0z6KL0aE.net
>>186
その状況を映した君の瞳は最高に素敵だったよ

188 :774RR:2021/04/03(土) 02:16:59.77 ID:hYKtzUOY.net
今日もパールロード行くぜ

189 :774RR:2021/04/03(土) 04:07:48.45 ID:utBDvMim.net
展望台で待ってるんだけど>>188さんまだかなぁ
雨降ってきてるし帰ろっかな

190 :774RR:2021/04/03(土) 12:10:03.39 ID:e9BG1Xje.net
風評被害
道の駅まん妨

191 :774RR:2021/04/03(土) 18:15:47.00 ID:MlsaFO27.net
もし三重にまん防が発令されたら、記念にマンボウツーリング行こうぜ

192 :774RR:2021/04/03(土) 22:49:46.52 ID:ITCGx3rj.net
マンボウのGスポット

193 :774RR:2021/04/04(日) 21:50:14.10 ID:in+d8U6N.net
道の駅にもようやく露地コゴミが出始めた
例年ならコシアブラも同時期に並ぶはずなんだがまだ何処に行っても見掛けないな

194 :774RR:2021/04/09(金) 22:48:45.45 ID:nwWb5J8+.net
三重県民ならコタモトブログって知ってるよな

195 :774RR:2021/04/09(金) 22:55:44.85 ID:PbNvwaxe.net
知らない

196 :774RR:2021/04/10(土) 08:06:10.24 ID:Yybse92l.net
知らね

197 :774RR:2021/04/10(土) 10:12:13.41 ID:Ib2Mj3Ji.net
R42で冷凍サバが大量に逃げ出したようだ
8tとか言ってたけど絶対にサバ読んでる

198 :774RR:2021/04/10(土) 11:05:29.31 ID:bma9ztFY.net
ヒャッハー!
冷凍鯖狩りだぁ!

199 :774RR:2021/04/10(土) 11:07:58.87 ID:YK0zW7MA.net
頭の上に落ちてきたら、死ねるな。
https://matomame.jp/user/yonepo665/5afd5bdfd5d7b3e6216f
https://i.imgur.com/4WeJtzI.jpg

200 :774RR:2021/04/10(土) 11:43:30.78 ID:+BIaxWRy.net
>>199
ブロックかよ!

201 :774RR:2021/04/10(土) 11:56:46.40 ID:TmbUfNaI.net
美味そう

202 :774RR:2021/04/10(土) 11:57:10.21 ID:7e/7pz8U.net
鯖の角で死ねるな。

203 :774RR:2021/04/10(土) 12:02:14.79 ID:Yybse92l.net


204 :774RR:2021/04/10(土) 21:20:09.98 ID:XrYJnnyx.net
南紀に鯖街道現る

205 :774RR:2021/04/11(日) 11:42:14.62 ID:TWJviHwy.net
藤原簡易パーキングでみたらし団子売ってた。

206 :774RR:2021/04/11(日) 13:14:12.31 ID:TWJviHwy.net
鞍掛峠、路駐大量に湧いてる。
歩いてる人や自転車もちらほらいるから通行注意。

207 :774RR:2021/04/11(日) 20:36:26.53 ID:RwkA6aUk.net
鞍掛峠行くなら平日に限る
明日行く

208 :774RR:2021/04/11(日) 21:21:09.28 ID:Bnh6h6Yq.net
冬は雪で夏は暑いのとヒルで登れない
鈴鹿山脈は今しかないのよ

209 :774RR:2021/04/12(月) 02:40:36.69 ID:ewSDdQX6.net
>>208
まーわからんでもないけどさ。
本線上にはみ出すような路駐が100台近くあるっていうのも健全ではないよね。

思い切って麓からシャトルバス運行するとかしてもいいのではなかろうか。

210 :774RR:2021/04/14(水) 20:44:18.19 ID:lsxjlKZz.net
明日は気温は低いが晴天!
どこ行く??

211 :774RR:2021/04/14(水) 20:45:12.98 ID:JDWrR3R/.net
会社

212 :774RR:2021/04/14(水) 23:50:31.00 ID:YF1eQeQg.net
それと登った所と降りた所が違って車を探してウロウロするやつ

213 :774RR:2021/04/15(木) 10:07:48.72 ID:QUbxR+We.net
>>206
スカイラインにしろ石榑も朝明も多度もアホみたいに県ガイジが集りにきて金使わずゴミと山荒らすクソ

214 :774RR:2021/04/15(木) 11:03:43.69 ID:IBN6IIxF.net
とりあえず鈴鹿スカイラインでも行こうや

215 :774RR:2021/04/15(木) 13:12:04.21 ID:J131PKSS.net
鈴鹿スカイラインは高低差ありすぎ、カーブに段差作ってたりで昔は行ってたけど行かなくなったな

216 :774RR:2021/04/15(木) 23:01:43.38 ID:z+Hcjeff.net
>>215
減速帯を如何にクリアするかが楽しいのに

217 :774RR:2021/04/15(木) 23:06:37.97 ID:J131PKSS.net
綺麗なアスファルトをふふふーんって走る方が好きです

218 :774RR:2021/04/16(金) 10:45:46.21 ID:eggPZb7x.net
一番嫌なのが道を横切る湧水
特に夏場はすぐ苔が生えるから油断ならない

219 :774RR:2021/04/16(金) 11:43:35.56 ID:J2AWe7pK.net
昨日の鈴鹿スカイライン三重側を結構な速度で下っていくハーレーおったで。好きな人は好きなんやで。

220 :774RR:2021/04/18(日) 06:55:34.15 ID:i3OS1vmj.net
昨日の雨で路面落ち葉や花弁だらけになってぐちゃぐちゃだろうなー

221 :774RR:2021/04/18(日) 11:15:08.80 ID:f4xri3+Z.net
鞍掛峠でしっかりと雨に打たれました

222 :774RR:2021/04/24(土) 11:22:15.44 ID:xUnAyGM4.net
仁柿峠で死ぬかと思った。
おっかなびっくり下ってたら、カーブの先から
道幅いっぱい使ってるデカいトラックが現れた。
たまたま待避できる隙間があったからよかったけど、
下りの途中でバックなんてできませんぜ。

223 :774RR:2021/04/24(土) 11:27:28.98 ID:q+o/Rror.net
よくあること。

224 :774RR:2021/04/24(土) 11:27:50.88 ID:q+o/Rror.net
だから自分は通らない。

225 :774RR:2021/04/24(土) 13:48:39.00 ID:xUnAyGM4.net
あー、やっぱりか。
林業系の車両っぽかったしな。

そのまま南下していとうでイノシシハンバーグ食べ、
ミルクランドで大内山ソフト食べてる。
この辺、地味にうまいもの多くて良い。


https://i.imgur.com/Arx5PFo.jpg
https://i.imgur.com/Muaaa01.jpg

226 :774RR:2021/04/24(土) 16:54:10.25 ID:+oSUnC8u.net
へー、いとうて評判良いんだね。
今度行ってみる。

227 :774RR:2021/04/27(火) 01:05:36.80 ID:aLfeLw08.net
三重県全域で時短要請ってアホちゃう。
こんな田舎で恥ずかしいわ。

228 :774RR:2021/04/27(火) 06:01:19.48 ID:4ZuNhSFy.net
>>226
いとうはいいぞ〜。
鹿肉や猪肉を、ふつうの定食並みの値段で食べられる。
他のメニューも値段の割に豪華で量も多い。
味は全体的に薄味なので高血圧マンにも安心。

229 :774RR:2021/05/01(土) 13:38:31.60 ID:ag4ev6DU.net
最近、勢和多気インター近くにオープンした
VISONって誰かもう行った?

230 :774RR:2021/05/01(土) 13:51:38.58 ID:vbxQhC1b.net
>>222
狭い山道では見渡せる限り遠くまで道の情報を拾わなきゃね

231 :774RR:2021/05/01(土) 16:15:22.10 ID:Mq7lW4wC.net
雷雨や!

232 :774RR:2021/05/01(土) 17:15:59.27 ID:xe8nLOOz.net
くそーアマガエルが“もう降るぞ〜”と知らせてくれてたのに寄り道した所為で降られてしまった

233 :774RR:2021/05/01(土) 18:02:11.06 ID:GES/n8Ek.net
昼頃に伊勢志摩スカイラインの山頂に結構バイク来てたな。
天空のポストがあるなんて知らなんだ。
また、弱虫ペダルの実写映画の撮影を伊勢志摩スカイラインでやってたのね。

234 :774RR:2021/05/01(土) 18:14:07.76 ID:dJYJHC8m.net
>>233
天空のポストって写真の撮り方だけで魅せてるから、
実物見ると予想以上にただのポストだよな

235 :774RR:2021/05/01(土) 18:26:43.44 ID:/jHmWkiG.net
伊勢志摩スカイラインは昔にあった年間パスポート復活して欲しいな。 

236 :774RR:2021/05/01(土) 18:37:53.26 ID:mkybfASd.net
写真は切り取り、引き算やからな。
最終的に残したいものがそこにあるなら、他はいらない。

写真って言ってもスナップ的なのと風景写真で違うしね。>>234みたいなのは風景的捉え方なの人。モネの池とかにも同じ感想持つタイプ

237 :774RR:2021/05/01(土) 18:41:35.10 ID:dJYJHC8m.net
>>236
よく分かったな、モネの池も予想以上にただの池だと思ったw

238 :774RR:2021/05/01(土) 22:46:41.44 ID:U8WtIEKe.net
伊勢志摩スカイラインとかセレブやね

239 :774RR:2021/05/02(日) 13:31:33.83 ID:2qRttCOg.net
>>237
近寄るからだよ
離れた所から望遠で眺めなきゃ

240 :774RR:2021/05/04(火) 12:21:09.33 ID:T4dtJUyA.net
景色に感動したいのに写真のテクニックとネタバレでガッカリするのはなあ

241 :774RR:2021/05/04(火) 13:07:35.80 ID:+DjkdIep.net
写真を趣味としてる者からすると>>240みたいな反応はしてやったり。
なんでもない風景から如何に絵になる切り取りをするかがポイントの一つやからね。

242 :774RR:2021/05/04(火) 18:43:21.06 ID:4c/Ablhi.net
切り取っただけなら良いけどお前らフォトショ加工するやん

243 :774RR:2021/05/05(水) 11:02:33.12 ID:Rh0Veb5S.net
>>242
RAW撮影だと汎用性無いからな

244 :774RR:2021/05/05(水) 16:16:57.69 ID:6CQ80/Bf.net
なんでもない景色を魅せるテクとして、
・ハイコントラスト&高発色
・地面スレスレローアングルから見上げる角度で撮影
があるかのぅ。

245 :774RR:2021/05/06(木) 21:58:59.91 ID:Tm6lg1lJ.net
>>240
池に近付くと水生植物や生物を探し回って景色に意識行かないんです
室生寺の山門の横にある池ではイモリ何匹いるか数えたりするし

246 :774RR:2021/05/09(日) 00:05:16.65 ID:bP74wSwo.net
VISON?ってツーリングの立ち寄り地になりうると思う?
立地的には悪くはないよね。
お店はフルーツ大福屋が気になるかな。

247 :774RR:2021/05/09(日) 01:04:02.13 ID:1x4RuyQa.net
普通にバイク集まるだろうね

248 :774RR:2021/05/09(日) 12:32:18.67 ID:VdcOfXdi.net
一応セカンドバイクの原2で行ってきたけど、バイク専用の駐輪場が見当たらなかった
というか、一杯で奥の方の砂利のところまで行かされたからかな

まぁこれと行って特に珍しいものもないし、結構値付けが高いからな
スイーツとパンくらいかな あの程度のスイーツなら必死になって今行く必要もないし
パンももっと美味しくて安い所も多い

人の動線をうまく考えてないから、買い物するにもしにくいし、コロナなのにあちこちで
身を寄せて食べ物食べてるからなぁ

249 :774RR:2021/05/09(日) 15:00:48.06 ID:xW0icch/.net
まだまだ本格オープン前だからこうだ、とは言い切れないところもある。
秋ごろだっけ?

250 :774RR:2021/05/09(日) 15:24:41.30 ID:8qjuaZLk.net
プレオープンなんだからあんま厳しい目で見てやるなよ。

251 :774RR:2021/05/12(水) 16:30:54.69 ID:/oImd56e.net
ここで残念なニュースだ
平針免許試験場では付属駐車場はこれまで駐車無料だったが、
今後1回500円の駐車料金を取ることになった

252 :774RR:2021/05/13(木) 05:57:36.28 ID:yo6K5BqK.net
来週ずっと雨か?

253 :774RR:2021/05/13(木) 06:39:14.49 ID:9kaEO17X.net
道の駅阿山で米粉パンケーキ購入

254 :774RR:2021/05/13(木) 07:58:08.27 ID:52oM5aVP.net
数年に一回しか行かない平針が有料駐車場になろうが構わんけどな。

255 :774RR:2021/05/13(木) 08:23:35.91 ID:pXIFs2/K.net
名古屋?

256 :774RR:2021/05/13(木) 10:25:56.38 ID:/+MKIpS6.net
誰が相手してやれよ 味噌クセーからw

257 :774RR:2021/05/13(木) 12:32:26.73 ID:6LL/aOyH.net
えっ?免許証の更新警察署でやってないの?

258 :774RR:2021/05/13(木) 12:48:55.58 ID:/3yHcwRh.net
晴れてきたな。今日明日はツーリング日和か?

259 :774RR:2021/05/13(木) 13:59:04.72 ID:KLcjPv8k.net
>>257
ここ三重県スレなんだけど、わざわざ県外の免許センターいってるわけ?

260 :774RR:2021/05/13(木) 13:59:33.35 ID:KLcjPv8k.net
すまんレス相手間違えたわ

261 :774RR:2021/05/14(金) 09:00:43.93 ID:MqBmRGPy.net
あまりの天気予報の良さに会社休んでやったwww
さてとどこ行こう

262 :774RR:2021/05/14(金) 09:02:40.13 ID:MqBmRGPy.net
警察署の更新は二回行かないといけないけど
一回目が15分二回目が1時間で終わる
センターはうっかりすると丸1日かかる

263 :774RR:2021/05/14(金) 10:39:34.54 ID:B44GTeFz.net
>>262
マジで?
朝一番で行ってるけど、待ち時間含めて2時間掛からない気がする。

264 :774RR:2021/05/14(金) 13:19:13.19 ID:fDo6ds+R.net
ゴールド免許なら遅くても午前中に終わるし、早く並べばもっと早く終わる

265 :774RR:2021/05/15(土) 17:00:17.28 ID:Yad1SAKW.net
ごーるどとかバイク乗りの恥だろ...
と昔言われたの思い出した

266 :774RR:2021/05/15(土) 22:05:44.61 ID:BxFmMQWj.net
>>261
涅槃で待つ

267 :774RR:2021/05/15(土) 22:10:41.16 ID:BxFmMQWj.net
>>257
警察署から免許センターへ書類(データ)を送り免許センターで作った免許証を警察署へ送り返す
その分のタイムラグが面倒

268 :774RR:2021/05/16(日) 00:05:22.31 ID:3Sws4sqZ.net
どーでもエエ事をアゲレス痴呆

269 :774RR:2021/05/16(日) 07:53:58.50 ID:NZ1LUgfF.net
流石sage固執おじいちゃん朝早いわね

270 :774RR:2021/05/16(日) 10:23:49.22 ID:VFZxDCqU.net
三重県の怖い話・不思議な話

https://www.youtube.com/watch?v=PiP3f-Nohp8

全部で9編を収録

271 :774RR:2021/05/16(日) 19:00:34.58 ID:HwXuJ2VN.net
>>270
グロ

272 :774RR:2021/05/16(日) 21:52:40.07 ID:TqsVczaX.net
もう梅雨入りだってね

273 :774RR:2021/05/16(日) 22:17:00.55 ID:i+OpEef4.net
今年下半期の気象はろくなものにならないと思う。

274 :774RR:2021/05/17(月) 14:50:33.95 ID:BAGoZITR.net
梅雨明けたらかつてないゲロ暑気象とか来そうで怖い
バイクが逝きそうなレベルにならへんやろか

275 :774RR:2021/05/17(月) 22:44:29.39 ID:jwi9TxlI.net
気象庁の長期予報だと今年の夏は猛暑傾向じゃなかったっけ
まぁ明日の天気も当てられない連中の言うことをどこまで信じるかっつー話だが

276 :774RR:2021/05/17(月) 23:04:14.60 ID:dNx2t5uy.net
>>275
気候変動で今までの法則が通用しなくなったんだろうなぁ。

277 :774RR:2021/05/22(土) 23:42:12.88 ID:hPabP67O.net
土日雨降らないからウッキウキで出かけたはいいけど曇っててメッシュジャケットじゃ寒かった
明日は夏日だから気持ちよく走りたいな

278 :774RR:2021/05/23(日) 14:29:18.80 ID:g7HLNWms.net
天候不安定すぎて予報の晴れマークを信じられない。
昨日も仕事終わって帰宅中に降られたしなぁ。
今日は風が強いが雲がないから大丈夫なんだろうか。
どのみち引きこもってる。

279 :774RR:2021/05/24(月) 16:22:18.01 ID:3i++9fZm.net
伊賀に行こう
悪天候ならドロンする

280 :774RR:2021/05/29(土) 03:10:47.59 ID:Tvy2qxo2.net
今週末、晴れ予報やね。
うちは土曜夜勤だからどこにもいけんが。

281 :774RR:2021/05/29(土) 16:13:28.28 ID:F1T7LgRt.net
昼前に海山から605北上してみたら四輪二台とスクーター一台と擦れ違った
あんなとこ走る酔狂モンがいるとは思わなかった

282 :774RR:2021/05/29(土) 16:38:34.81 ID:aLG1bshv.net
木つつ木館から38〜46通ってR260出ようとしたら山越えだけで30分掛かってしまった
途中アナグマが横切るのを眺め40匹あまりの猿の群れを蹴散らし柱が土砂崩れで半分埋まっている道路標識に驚愕しながらの楽しい行軍でした

283 :774RR:2021/05/30(日) 16:09:38.39 ID:HKgeAYpa.net
>>281
603だった
20km以上細い一本道だと谷に墜ちていても気付かれないだろうな

284 :774RR:2021/05/30(日) 17:00:18.47 ID:rTXvJsqA.net
宮川ダムに繋がる水呑峠だっけ?

285 :774RR:2021/05/30(日) 17:43:51.81 ID:tpbGl2F9.net
独り黙って走ってろ木瓜

286 :774RR:2021/05/30(日) 21:11:42.36 ID:tTcWPLdC.net
俺「この先道どうですか」
爺「全舗装のいい道やで」

287 :774RR:2021/05/30(日) 21:17:37.13 ID:byXfzr+D.net
目の前の山の中腹にこれから通るであろう道路(仰角30度)が見える所がある

288 :774RR:2021/06/02(水) 12:33:46.26 ID:opTcyFYn.net
R417で去年墜ちたであろう車が五月頭に発見されたという事例もあるし
幸い603は路線のほとんどにガードレールが設置されてるが油断は禁物

289 :774RR:2021/06/06(日) 15:02:38.18 ID:MCFFUBdg.net
午後から天気好転して道路も乾いてるね。
軽く走ったけれど気持ちいい。

290 :774RR:2021/06/11(金) 14:21:51.98 ID:fexd/fo4.net
甚目寺の三角の家(跡)にも行きたい

291 :774RR:2021/06/11(金) 23:23:34.33 ID:if2pJqhr.net
普通の月極駐車場やで

292 :774RR:2021/06/12(土) 10:25:25.96 ID:4vUa1oMA.net
黒毛虫や蛇の横断頭上の木々からの毛虫のぶら下がりの季節ですね

293 :774RR:2021/06/15(火) 23:57:37.63 ID:R5F7WS+W.net
まったく見えんがや

294 :774RR:2021/06/18(金) 08:15:12.36 ID:gIr+gylb.net
味噌語 キショ

295 :774RR:2021/06/19(土) 19:13:33.17 ID:x4grt4YM.net
明日はどこ行くがー

296 :774RR:2021/06/19(土) 19:17:39.54 ID:rOptmHbQ.net
尾鷲までラーメンツーリング行きたい。

297 :774RR:2021/06/19(土) 19:19:31.42 ID:bEJXxBtt.net
尾鷲に美味しいラーメンあるの?

298 :774RR:2021/06/19(土) 20:04:22.50 ID:e2A9kPiH.net
先週末に新車が納車されて明日が一発目のツーリングだ
やはり走り初めは伊勢神宮にいって交通安全のお守りを頂いてこようか

299 :774RR:2021/06/19(土) 20:29:49.94 ID:JsaLsmN7.net
>>298
神宮はそういう神様ではないので、厄除けなら岡寺さんとか田村さんとかやわな

300 :774RR:2021/06/19(土) 20:59:05.69 ID:rKBsODW3.net
交通安全の祈願なら、伊勢神宮内宮近くの猿田彦神社が有名やな。
https://www.kotsuanzen-kigan.com/todouhuken/24-mie/index.html

301 :774RR:2021/06/19(土) 21:00:21.37 ID:rKBsODW3.net
岡寺さんの前のさわ餅屋さん無くなったの辛いわ。

302 :774RR:2021/06/19(土) 22:22:51.04 ID:AWOHSn4z.net
>>297
ミシュラン掲載店、風見鶏があるのよ。
駐車場狭いからバイクで行くのが礼儀。

>>298
鈴鹿の椿さんも有名やね。
けっこう有名人、芸能人の名前が書かれた札が掛かってて見てて楽しい。
車のお払いなんかもやってる。
猿田彦でもやってるけどね。

303 :774RR:2021/06/20(日) 05:31:00.93 ID:zCa5QAAu.net
こういうのは何の神様かよりも気分の問題だから伊勢神宮で良いのよ
新年になったらとりあえず伊勢、新車買ったらとりあえず伊勢だ
つーか、そういう理由がないと近くてもなかなか行かないしな伊勢…
ということで出発します

304 :774RR:2021/06/20(日) 09:13:19.57 ID:xJpnzEAO.net
>>303
ついでにおかげ横町楽しんできて。

305 :774RR:2021/06/20(日) 12:19:35.93 ID:b7yqDJX5.net
松阪で10時頃騒がしそうな集団が23号を伊勢向きに走っていった、いったい何処を目指しているのだろう?ロケットカウルで蛇行の人達、ヤエーはしてくれなかった

306 :774RR:2021/06/20(日) 12:58:30.89 ID:ek4e6ZAY.net
風見鶏なう。
けっこう空いててラッキー。

307 :774RR:2021/06/20(日) 12:58:50.56 ID:0L+m8CYb.net
>>305
いつものこった

308 :774RR:2021/06/20(日) 14:12:38.08 ID:r7/Pyxpy.net
国道169の池原ダムよりちょい北あたりでバイクと軽自動車が事故ってたみたいだった
事故を見ると、例え本人たちにケガが無さそうだったとしても、
あのライダーは「今日走りに行かなきゃよかった」って後悔するんだろうなぁとか、
あの車の夫婦、帰りはメチャクチャ空気悪くなるだろうな、とか
人間模様を色々想像しちゃっていたたまれないよ

309 :774RR:2021/06/20(日) 16:03:42.18 ID:Jnjph+C3.net
>>308
快走路だもんな、自分もよく通るわ。
事故は起こすのも貰うのも嫌なので、気をつけて走ってる。

>>305
今度行ってみるわ。

310 :774RR:2021/06/20(日) 18:59:19.36 ID:C5fxIJkE.net
特にツラいのは連休初日に転がってる荷物満載のバイク見たときよな
今日を楽しみにして色々準備してバイクも磨いて、嫁さんいる人ならしばらく前から家族サービスに勤しんだりしてさ
当日の朝も「土産に美味いもん買ってくるから見逃してよw」とか言って嫁さんに見送られて出発したのに
この人の旅は1日目のこんなところで終わっちまったのかとか考えると心底ブルーや気持ちになるので
お前らも本当 安全運転で頼むぞ、やむを得ず事故るときは俺から見えないところで頼む

311 :774RR:2021/06/23(水) 16:06:37.04 ID:bK05UtY/.net
名阪国道を下って伊賀上野PAに行こまい

312 :774RR:2021/06/24(木) 12:33:45.94 ID:r3xvWoh6.net
>>304
4444ナンバーのミラは結局どうなったんだろう?

313 :774RR:2021/06/24(木) 12:42:03.67 ID:IQmbSkDf.net
剣峠で朽ちてます。(うそ)

314 :774RR:2021/06/26(土) 21:38:41.85 ID:qMakS/7y.net
中学校にセーラー服着た男
…教師に声掛けられ男子トイレに逃げ込み取り押さえられる
建造物侵入容疑で逮捕  6/26(土) 21:12配信  東海テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/26ba4d09ee4533dd4509f8897c49cc5d053d6120

315 :774RR:2021/06/29(火) 10:32:41.39 ID:iOe292yo.net
鞍掛行ってくる

316 :774RR:2021/07/01(木) 21:14:20.16 ID:2UCeVdzR.net
今日近所の山道をはしったら
イノシシさんが子供をたくさん連れて
道の真ん中で鎮座してた

317 :774RR:2021/07/03(土) 15:18:26.92 ID:SWy2jNbl.net
今日天気いいやんけー
出勤日とはな

318 :774RR:2021/07/03(土) 19:53:28.81 ID:inAonqam.net
>>317
乙。
こっちは休出断って正解だったわ。
おかげでドッグランデビュー行けた。

319 :774RR:2021/07/10(土) 10:53:51.97 ID:PS8gLbiA.net
天気予報が急転して晴れになったね。
夜勤明けからの朝から用事で寝不足極まりないからバイクはオヤスミコス

320 :774RR:2021/07/11(日) 12:21:45.07 ID:v7FeZVpu.net
道の駅奥永源寺なう。
ほどほどに込み合ってるね。

石グレトンネル抜けて坂下ったあたりで路駐の列が一網打尽にされてたわw
川遊びしてたおっさん達が苦笑いしながら切符を眺めてた。

321 :774RR:2021/07/11(日) 16:43:09.88 ID:OBQ28Nw0.net
川遊びだの山登りの路駐はガンガン通報したったらええよ
駐車場ないなんて分かっててハナから迷惑駐車するつもりで来てんねんから

322 :774RR:2021/07/11(日) 20:43:49.13 ID:fgjKuX/1.net
確かに。鈴鹿スカイラインのも取り締まってほしいな

323 :774RR:2021/07/11(日) 21:01:36.74 ID:ACV0Q0kT.net
鈴鹿スカイライン駐禁ホント取り締まれ

20年位前長島スパーランドの花火は路駐当たり前で道路もある部分に車が二重で駐車してて車道にはみ出ていた。
片側交互走行状態になってしまってて、対向車線も数珠繋ぎで途切れないからタイミング悪く立ち往生してしまった。
5分経っても進むことができず、後方から文句言いに来た酔っ払いに怒鳴りつけられてそのあとやっと進めたけど、車は蹴られて散々だった。
自分がその為に発狂してしまって彼女からなだめられたけど直ぐ別れた。
路駐にはトラウマがある。
鈴鹿スカイライン路駐原因関連のいつか事故起きるぞ。

324 :774RR:2021/07/11(日) 21:27:05.46 ID:5pztv0i/.net
スカイラインは大きな駐車場があちこちに造られてるから路駐はほとんどなくなったように見える。

325 :774RR:2021/07/11(日) 21:40:50.29 ID:SC6WJNd3.net
休日ライダーと平日ライダーでイメージ全然違いそうやね。困るほどの路駐は見た事ないや。

326 :774RR:2021/07/12(月) 09:55:15.93 ID:+oUdh5G1.net
平日走る組だが飯高とか志摩とかの人気の無い国道だと貸し切り状態のことが多い
ただ、最近はパトカーを見かけることが多いからちょっと注意だな

327 :774RR:2021/07/12(月) 12:29:37.78 ID:85dyeRak.net
昨日は山越え県道梯子しようかと思ったけどあの雨の直後だからもう少し様子を見よう
以前台風通過翌日に仁柿峠通ってエラい目にあったから

328 :774RR:2021/07/13(火) 00:02:39.94 ID:BFivNRdX.net
鞍掛峠 五分五分で通れる

石榑峠  無理
石榑トンネル 行ける

武平峠 行ってみないと分からない

安楽越  キビシイ 

329 :774RR:2021/07/13(火) 12:01:20.56 ID:PcY1pYcw.net
>>323
大多数はナンバー見りゃわかるアホ県から

330 :774RR:2021/07/17(土) 11:57:55.76 ID:nhaLwIp9.net
久々の晴れ間なので477−421−306と縫ってみた
道中にあるダムは全て満水
477以外はドライコンディションで気持ちよく走れた

331 :774RR:2021/07/17(土) 19:22:19.72 ID:FYscg3Zw.net
一年振りに藤原パーキングのはなで蕎麦食った
いくら公共施設だからって日月祝日が休みとかヤル気あんのかと思う
蕎麦は旨いのに・・・・

332 :774RR:2021/07/18(日) 06:51:09.45 ID:7XSDKe0P.net
伊勢は昨日、午前中土砂降りだった。
今日、乗るつもりだったけど雨だ〜。
中勢バイパスの全線開通はいつですか?

333 :774RR:2021/07/18(日) 09:28:04.35 ID:06UW55CZ.net
中部東海で天気悪いの三重だけじゃねーか
誰だよ雨男

334 :774RR:2021/07/18(日) 10:07:27.11 ID:Q1OF4FPa.net
俺だよ、俺!

335 :774RR:2021/07/18(日) 11:34:11.58 ID:a5RNouX5.net
>>333
風向きがまともに山に当たっていたからしゃーない

336 :774RR:2021/07/18(日) 15:18:46.59 ID:CuRDLHsR.net
風向き一つでこうも雨が降る県 降らない県に別れるか
地形ってのは面白いや

337 :774RR:2021/07/18(日) 15:24:46.45 ID:tL7uN+TY.net
風って言うか、気圧だよね。前線の前後で天気はっきり変わる

338 :774RR:2021/07/18(日) 15:43:15.47 ID:J4Ac0xxU.net
晴れたり、大雨だったり忙しい天気や。

339 :774RR:2021/07/18(日) 16:33:34.19 ID:t/yjvpXk.net
>>333
おまえ よそもんだろ

340 :774RR:2021/07/18(日) 19:57:44.91 ID:1ngi479V.net
上級者向き
https://www.youtube.com/watch?v=XdqTOFh9Mc8

341 :774RR:2021/07/19(月) 10:09:27.91 ID:9d1Vw0e4.net
ここ昔道間違って入り込んだわ
大型のツアラーで入ったから結構ビビったけどなんとか通過できてホッとした覚えがある

342 :774RR:2021/07/20(火) 19:13:27.24 ID:HI+8dopp.net
脱走したU国重量挙げ選手、三重で確保

343 :774RR:2021/07/20(火) 20:29:35.63 ID:ih/bPhBW.net
理由もなく三重にいたとは思えんが、なんかそういう裏ルートがあるのかね

344 :774RR:2021/07/20(火) 20:48:09.29 ID:5oVgGY/F.net
四日市だしなんかありそう

345 :774RR:2021/07/20(火) 23:18:03.58 ID:D9mekqek.net
龍神出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)は人格者で最高の才能を持っているよ

346 :774RR:2021/07/22(木) 22:21:27.27 ID:0ykPVo+V.net
>>340
755ならちょくちょくFZ6で通ってるけど険道としては中の上だよな

347 :774RR:2021/07/25(日) 22:08:45.96 ID:F9iZQVy6.net
毎度、三重あたりを通過するのは真夜中〜未明だけど
よくヘンなのに遭遇する
空き地でゴルフクラブを素振りし続ける男、
パンイチで散歩、
ハチマキで走る男
など

348 :774RR:2021/07/26(月) 16:46:01.11 ID:xqyUVc0v.net
んな、あさつみのジェラート屋、金土日祝しかやらんのか。
しかも終わるの早いし。

https://i.imgur.com/mobwCrp.jpg

349 :774RR:2021/07/26(月) 21:28:16.07 ID:2qbf5HT3.net
それうまいよ
提供時間は短いけどな

350 :774RR:2021/07/27(火) 00:19:19.48 ID:d1heoxA6.net
三重県でうまいソフトクリーム食べられる場所って言ったらどこがある?

津のミルクパレットか、何ヶ所かで提供されてる大内山ソフトくらいしか知らない。

351 :774RR:2021/08/01(日) 11:50:04.25 ID:46nAuI8o.net
念願のあさつみジェラートなう!
塩ミルクと抹茶味。
濃くてうまい。

ってか、バイク一人だけかw

https://i.imgur.com/UfWdmSd.jpg
https://i.imgur.com/sUNDx7V.jpg

352 :774RR:2021/08/01(日) 12:23:40.98 ID:GiUeDBY6.net
166飯高いま大雨やわ、さっき車で通ったら波瀬の真っ暗なトンネルのなか車道にバイク10台位止めて雨宿りしてたけど追突されそうで危ないわ

353 :774RR:2021/08/03(火) 12:49:31.27 ID:OpTg84aD.net
北部大雨すぎてつらい

354 :774RR:2021/08/05(木) 11:26:38.78 ID:Hxt9UtD3.net
在日朝鮮

355 :774RR:2021/08/05(木) 20:11:24.88 ID:wDMgxfey.net
軽ワゴン@四日市

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c03af31b9206c979bcc1b5f246472bfefc3a9e

356 :774RR:2021/08/05(木) 22:52:06.31 ID:+3PDRxQt.net
青山リゾートの蕎麦屋以前よりちょっとだけ美味くなってた

357 :774RR:2021/08/06(金) 09:32:00.72 ID:GTsC20N8.net
>>356
丸亀製麺って蕎麦が無いやんけ
どないなっとんねん

358 :774RR:2021/08/06(金) 09:41:50.97 ID:r0VGZf/3.net
うどん屋に蕎麦望むなよ。

359 :774RR:2021/08/06(金) 11:27:08.16 ID:hEReLNj4.net
越境してくる天カス

360 :774RR:2021/08/06(金) 17:17:35.66 ID:PaPH+h0Y.net
三重県の感染者がギリギリ100人越えなかったな・・・

361 :774RR:2021/08/06(金) 21:05:11.04 ID:GTsC20N8.net
東京オリンピックと言いながら他所で競技するとか詐欺じゃん
札幌とかw海外やんw

362 :774RR:2021/08/06(金) 22:34:23.09 ID:ldx2rxqE.net
まんぼう集合指令発動

363 :774RR:2021/08/06(金) 22:39:33.34 ID:PaPH+h0Y.net
最近は通り過ぎてたな。

364 :774RR:2021/08/06(金) 23:10:43.51 ID:qbajj2oE.net
こないだ弁当作ってマンボウの広場で食べたよ

365 :774RR:2021/08/09(月) 09:01:38.39 ID:sTzjNnG+.net
ヴィソンとかいう新しい施設、勢和多紀インターのすぐそばにできたんやな
もっと松阪寄りっちゅーか、シャープの辺りにできたんだと勝手に思ってたわ
紀伊ツーからの帰りに勢和多紀インターをよく使う身からすると、
よくもまぁすごく邪魔な位置に作ってくれたもんだわw

366 :774RR:2021/08/09(月) 16:08:23.30 ID:i4Ys5O+v.net
道の駅飯高駅に行く途中だからね

367 :774RR:2021/08/10(火) 09:36:54.15 ID:t33kuu1w.net
天気予報は晴れマークなのに今も雨止まないww
準備万端なのに

368 :774RR:2021/08/10(火) 16:33:06.87 ID:xANLaD1A.net
複雑な川

https://www.youtube.com/watch?v=buiU2Zs-BKM

369 :774RR:2021/08/11(水) 01:29:35.50 ID:9IMRjSXO.net
木曽三川水郷カード・・・
9月15日まで、間に合うんで集めたまえーww

https://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/kyogikai/siryokan.html

370 :774RR:2021/08/12(木) 11:39:37.88 ID:H89g7Xmp.net
おまえスレチ 出てくんな

371 :774RR:2021/08/17(火) 23:10:35.57 ID:0hq8+NHy.net
パールロードが土砂崩れで通行止めだって?

372 :774RR:2021/08/17(火) 23:15:08.16 ID:8D0obKKG.net
はい

373 :774RR:2021/08/28(土) 21:27:04.19 ID:EECe5FaM.net
名阪国道で「最恐のインターチェンジ」
https://youtu.be/V3BcD9OKR4E

374 :774RR:2021/08/28(土) 22:09:23.05 ID:J4IESn0B.net
相差と国崎の間が通行止めだったので千鳥ヶ浜の方へ迂回したわ

375 :774RR:2021/08/29(日) 00:28:22.15 ID:tulXNxe0.net
尾鷲北IC〜尾鷲南IC開通だね。

376 :774RR:2021/08/29(日) 07:56:38.87 ID:WaFvw3aM.net
東海環状も早く開通させて

377 :774RR:2021/08/29(日) 08:26:36.47 ID:JoqkdG6G.net
コロナ持ってくんなよ

378 :774RR:2021/08/29(日) 22:17:48.99 ID:yWe/soSJ.net
トコブシも最近購入欲が減ったからマンボウには冬まで行く気力が湧かない

379 :774RR:2021/08/30(月) 22:45:50.65 ID:aKKPFv9v.net
津にバイクワールド出来る見たいやね

380 :774RR:2021/08/31(火) 04:18:54.41 ID:ukzWVcA5.net
>>379
求人出てるな!みなし残業エグすぎww

381 :774RR:2021/08/31(火) 06:01:11.11 ID:oELPFWl9.net
GOODWILLの向かいか。
バイク用品店出来るのはありがたいな。

382 :774RR:2021/08/31(火) 12:07:44.56 ID:3+HLbUD3.net
どうせ試着だけしてネットで買うんだろ

383 :774RR:2021/09/01(水) 21:35:51.85 ID:rLbCjV4k.net
>>382
基本だろ

384 :774RR:2021/09/02(木) 08:06:13.01 ID:qnzIST+M.net
>>382
試着できるという事に価値があるのだよ

385 :774RR:2021/09/02(木) 12:50:44.31 ID:StQSUIih.net
ネットと同価か、安いなら即買いだけど

386 :774RR:2021/09/04(土) 11:37:45.16 ID:h3CL7x7C.net
ネットで“似たもの”買いですか

387 :774RR:2021/09/04(土) 11:47:39.95 ID:UEvMk9sV.net
いちいち噛みつくなよ!アゲ厨

388 :774RR:2021/09/04(土) 17:42:38.87 ID:H2qzTNqj.net
おじいちゃん早くお家に戻ってね

389 :774RR:2021/09/05(日) 16:07:51.98 ID:bdQlUfDT.net
津にバイクワールドか、地味に嬉しいな!

390 :774RR:2021/09/05(日) 21:56:50.40 ID:CjAsGuZU.net
「でら楽しみだがや」

391 :774RR:2021/09/06(月) 12:23:29.20 ID:Spbq0BP4.net
>>365
そんなところにあったのか

392 :774RR:2021/09/11(土) 07:39:48.04 ID:2nD+P5R8.net
てすと

393 :774RR:2021/09/11(土) 07:41:27.82 ID:2nD+P5R8.net
よかった、ようやく規制解除された。

今朝は予報にない土砂降りだな。
残念ながら自分は休日出勤だけれど
荷物満載で走ってるライダーに心の中でヤエーを送った。

394 :774RR:2021/09/11(土) 12:25:24.96 ID:exe6DzA+.net
テスト

395 :774RR:2021/09/11(土) 21:36:29.74 ID:PY0rpPMg.net
今日は道の駅大台でうましかバーガー食い損ねたんで710北上してみた
地図見た時は険道かと思たが思いの外広くて綺麗だった
頂上には見晴台と東屋があったが「熊出没注意」の看板がもの悲しかった

396 :774RR:2021/09/11(土) 21:38:44.09 ID:S1DKxnIv.net
一富士の中華そば食わなかったの?

397 :774RR:2021/09/11(土) 22:51:20.22 ID:PY0rpPMg.net
混んでたのでスルー

398 :774RR:2021/09/12(日) 07:24:18.97 ID:STfJrrvv.net
昨日の段階ではそこそこの天気予報が
起きてみると...

399 :774RR:2021/09/12(日) 08:20:51.71 ID:LTqg9Fas.net
雨だね・・・
走る予定してたんだがなぁ

400 :774RR:2021/09/12(日) 09:48:01.06 ID:iLjuhDBf.net
普通に暮らしてたら地元の天気の推移位読めそうなもんだけどね
この空模様ならここからここまでは大丈夫とかあの辺りはヤバそうとか

401 :774RR:2021/09/12(日) 10:37:58.42 ID:glokqqIR.net
朝の雲行きとか見たら、半日程度の天気は読めるけどさ。
前日には翌日のは読めないわな。
土曜日の朝方の雨で出かけるの止めて、天気予報では日曜日は降られずに走れそうな予報だったんだよな。

402 :774RR:2021/09/12(日) 17:40:22.94 ID:yD7zcH+I.net
>>400
風の息吹を感じろってかw

403 :774RR:2021/09/12(日) 18:58:13.21 ID:T2LjSGNW.net
なんやワレ

404 :774RR:2021/09/12(日) 20:26:52.38 ID:KMwKl0H7.net
なんや!

405 :774RR:2021/09/12(日) 20:56:29.42 ID:mbASaTmQ.net
なんやなんや

406 :774RR:2021/09/12(日) 21:34:59.74 ID:sIA9BK9m.net
なんだがや

407 :774RR:2021/09/12(日) 22:29:01.66 ID:fot8Nehv.net
なんでもかんでん

408 :774RR:2021/09/12(日) 23:13:27.14 ID:JyJ6hTQs.net
なんでんかんでん

409 :774RR:2021/09/14(火) 12:00:02.33 ID:5g173KBd.net
津のバイクワールドは、いつオープンですか?

410 :774RR:2021/09/14(火) 12:06:20.73 ID:K9dtkbsX.net
ようこそ三重へ津っ津津っ津♪

411 :774RR:2021/09/14(火) 13:43:42.85 ID:E9eku6xm.net
いつでん相手になったるわ

412 :774RR:2021/09/14(火) 17:41:36.30 ID:Dr1ew0tI.net
>>409
10月8日だってよ

413 :774RR:2021/09/14(火) 18:13:05.02 ID:RLrDtQOo.net
マジか!

414 :774RR:2021/09/14(火) 21:36:23.92 ID:YD+xJp8o.net
本気と書いて

415 :774RR:2021/09/14(火) 23:09:02.65 .net
伊勢神宮行きたいんだけど駐車場がどこも閉鎖されてるんだね
二見興玉神社もそう?

416 :774RR:2021/09/15(水) 12:11:01.93 ID:Zu9LlyG0.net
駐車場閉鎖してても路線バスとかは走ってんでしょ?
仮に無症状感染者が観光に来たとして、
公共交通機関を使われた方が感染拡大に繋がりそうなんだけど

417 :774RR:2021/09/15(水) 13:58:12.29 ID:qYWwU5Nx.net
三重に来るなら津へおいで♪

418 :774RR:2021/09/15(水) 13:58:58.26 ID:qYWwU5Nx.net
伊勢だった

419 :774RR:2021/09/15(水) 14:18:20.52 ID:BXVWmhCc.net
秘宝館はもうありません!

420 :774RR:2021/09/15(水) 15:21:39.53 ID:45TzNFGR.net
朽ち果てた看板は見掛けたけどな

421 :774RR:2021/09/16(木) 12:37:35.82 ID:+WLJx+wi.net
行っときゃよかったなぁ
でもあんときゃ彼女連れだったからなぁ

422 :774RR:2021/09/16(木) 19:48:13.43 ID:bZW+7yhz.net
10.8のバイクワールドのオープンに合わせて南海部品が激安イベント打ってる

423 :774RR:2021/09/16(木) 20:57:02.23 ID:1H60wJuH.net
バイクワールドか
楽しみだな

424 :774RR:2021/09/16(木) 23:16:33.98 ID:pp9Vqtp4.net
どうせ店で現物確認してネット通販で買うんでしょ?
わたし知ってるんだから!

425 :774RR:2021/09/16(木) 23:18:09.83 ID:QreTc3vK.net
いいえ、特価は買います。

426 :774RR:2021/09/17(金) 08:55:03.34 ID:hBSE2WYz.net
いいえ、お値打ちは買います。

427 :774RR:2021/09/17(金) 09:02:58.48 ID:/6PV62gf.net
南海部品のヘルメットのセールチラシにGT-AIR、Z7が特価だけど、型落ち品が南海部品系列の在庫残ってたのかな?

428 :774RR:2021/09/17(金) 10:06:09.45 ID:8Wn+b0f+.net
日曜は乗れそうってことでええんか?

429 :774RR:2021/09/17(金) 10:35:00.90 ID:MkHAMQaS.net
たぶんな!
ただ、R368の仁柿峠などの酷道系は避けた方が良いな。

430 :774RR:2021/09/17(金) 23:03:01.15 .net
伊勢神宮行く予定

431 :774RR:2021/09/18(土) 10:20:12.90 ID:bQQ/xYpW.net
>>429
仁柿はちょっと狭い場所に気を付ければ走り易くなってるよ

432 :774RR:2021/09/18(土) 10:53:33.35 ID:BYyzZ62e.net
>>431
この時期(秋の落ち葉が多くなってきている時期) 豪雨や台風のあとは駄目だね
特に豪雨のあとは崖側にはよっぽど気をつけないと危ない
車ならまだマシだけど、バイクの場合 離合などで路肩に寄らざるを得なくなった場合
大変なことになる

433 :774RR:2021/09/18(土) 11:42:21.30 ID:bQQ/xYpW.net
以前整備後台風通過翌日に通った時も先日の大雨直後に通った時も大して荒れてなかったからよほと漫然と走るのでなければ大丈夫だよ

434 :774RR:2021/09/18(土) 12:10:07.25 ID:D20UCKbd.net
仁柿峠のバイパス工事は何時終わるのかな?

435 :774RR:2021/09/18(土) 13:54:42.88 ID:AHquIAso.net
ラジオでくらかけとむへー峠が通行止めって言ってた。

436 :774RR:2021/09/18(土) 14:48:24.37 ID:5XGH9AwU.net
明日は走るよ!

437 :774RR:2021/09/18(土) 20:19:18.26 ID:/2CdZRuf.net
>>435
まあ鞍掛は仕方ないかな
むへーってどこ?

438 :774RR:2021/09/18(土) 21:08:54.69 ID:9WBoItmH.net
武平峠は鈴鹿スカイラインの頂上付近のこと。

439 :774RR:2021/09/18(土) 21:38:21.32 .net
明日は伊勢まで行くよ

440 :774RR:2021/09/19(日) 00:03:20.50 ID:hiozTo0i.net
富田のシルクハットで一汗かいてから、大遠会館で中トロ丼でも食おうかな。

441 :774RR:2021/09/19(日) 00:41:07.70 ID:ITQ5tohZ.net
>>438

ぶへいとうげ・・・だと思ってたわww

442 :774RR:2021/09/19(日) 06:55:38.67 ID:+A0L8GhC.net
国一でも大雨で通行規制掛かるからな

443 :774RR:2021/09/19(日) 08:17:17.41 ID:hTTOKatO.net
アホがわいてんな

444 :774RR:2021/09/19(日) 09:44:28.40 ID:XWhBZnmV.net
ああ!
めっちゃいい天気なのにワクチンの副反応で腕が痛くて動かせねぇ!

445 :774RR:2021/09/19(日) 10:01:16.07 ID:9X7xJHWa.net
変わりに明日走ってやんよ。

446 :774RR:2021/09/19(日) 16:54:09.10 ID:R/H0Qm2P.net
今日紀宝町二輪多かった

447 :774RR:2021/09/19(日) 20:36:15.28 ID:v6wB8pzo.net
鈴鹿は今日も通行止めだった

448 :774RR:2021/09/19(日) 21:13:46.02 .net
伊勢まで走ったけどバイクは多かったな

449 :774RR:2021/09/20(月) 18:54:08.15 ID:sZuVZmtv.net
三重県と和歌山県の県境付近は降水量が多い地域だからバイク買う人少なそう

450 :774RR:2021/09/20(月) 19:46:51.62 ID:AIvQns+6.net
そこまで違うか?w

451 :774RR:2021/09/20(月) 21:11:18.20 ID:sZuVZmtv.net
>>450
降水量全国20番内よ?

452 :774RR:2021/09/20(月) 21:12:43.21 ID:4oHptGBf.net
確かに大台ヶ原は年間降水量最多地域で、
あの山々の深い森はその雨が育んだっていうのはあるよね。

453 :774RR:2021/09/20(月) 23:48:49.10 ID:t/xaDzle.net
だから銚子川があんなに綺麗なんだな

454 :774RR:2021/09/21(火) 01:08:07.99 ID:8f2pZ9AA.net
年間平均降水日数
尾鷲   122
津     108
名古屋 111
月に一日多いだけやで

455 :774RR:2021/09/21(火) 01:30:45.04 ID:NbvsBMXp.net
>>449
バイク屋すくないし

456 :774RR:2021/09/21(火) 06:52:38.87 .net
伊勢まで下道走ったけど熊野から伊勢まで走った感想
意外とガソリンスタンド少ないね
通ったのが7時前の早朝だったのもあるが開いてるスタンドが無かった

457 :774RR:2021/09/21(火) 07:04:48.12 ID:0cP3ZOkj.net
海沿いなら、まだマシかと。

458 :774RR:2021/09/21(火) 15:34:04.24 ID:A69TydY1.net
>>452
南側三方から湿気った風が入りまくるからねぇ

459 :774RR:2021/09/21(火) 16:07:30.85 ID:CB4wSoJe.net
圏外人種てアホやな

460 :774RR:2021/09/22(水) 19:29:14.81 ID:lO9CSpvR.net
ほんと雨多いなあ
もっと走りたい

461 :774RR:2021/09/22(水) 19:55:10.58 ID:TODp4yJ9.net
明日は晴れの予報だよ!
今晩は雨降ってるけど。

462 :774RR:2021/09/25(土) 10:55:51.43 ID:kq0/QCO2.net
伊賀上野は近畿に含まれるんですか?

463 :774RR:2021/09/25(土) 11:14:35.41 ID:RDnUyvFg.net
三重県が近畿です!
また東海三県にも入ります。
しかし、中部地方ではありません。

464 :774RR:2021/09/25(土) 14:21:39.07 ID:gXzfbQNz.net
東海痴呆て北の一部だけやろ
行こうとも思わんし

465 :774RR:2021/09/25(土) 21:28:51.18 ID:D7p9xx1+.net
三重県は中部地方?近畿地方?
結論からいえば、三重県は中部地方にも近畿地方にも属していると考えています。

466 :774RR:2021/09/25(土) 21:40:03.11 ID:kp0r5NFT.net
貫かずいかようにも変わるのみ

467 :774RR:2021/09/25(土) 22:19:33.92 ID:kq0/QCO2.net
コウモリ県か

468 :774RR:2021/09/26(日) 07:11:02.63 ID:/zCBpf+H.net
隣接府県からして東に興味ねーし
言葉の違いが全てやろ

469 :774RR:2021/09/26(日) 07:16:14.52 ID:2cMfyvpw.net
>>465
中部と近畿を合わせた中近地方という広域圏の中心的存在が三重県なんや
つまり将来の首都になる

470 :774RR:2021/09/26(日) 07:34:14.83 ID:PUSyCI0L.net
オチ言うたつもりかしれんけども…





やり直しやなー

471 :774RR:2021/09/26(日) 07:38:39.70 ID:6gWRkNMj.net
伊勢神宮もあるしな!

472 :774RR:2021/09/26(日) 09:46:51.17 ID:a+f4JI1c.net
唯一無二の都
神都だよ キリッ

首都だったら格下げだよ 

473 :774RR:2021/09/26(日) 15:46:44.29 ID:m+zcSaIg.net
確かに尾鷲や熊野付近は雨が強い印象
夕立も間違いなく多い

474 :774RR:2021/09/26(日) 21:21:59.10 ID:p+xLhiD3.net
この数年で朝立ちはめっきり減ったけどな

475 :774RR:2021/09/27(月) 12:25:22.43 ID:j7TZ59lc.net
他県からみると三重とか和歌山って災害少ないイメージ

476 :774RR:2021/09/27(月) 14:03:54.26 ID:lDVwXZ2G.net
嘘やろ雨降るたびに土砂崩れ起きてるやん
むしろ土砂崩れなんか日常茶飯事すぎてニュースにならんからそう見えるだけちゃう

477 :774RR:2021/09/27(月) 17:51:23.32 ID:ynkRayjX.net
隣県だけど、南部はしょっちゅう豪雨なイメージ有るな

478 :774RR:2021/09/27(月) 22:45:26.04 ID:7xmJssYe.net
>>476
人の居る所で起こってないからニュースにならないんじゃないのかな

479 :774RR:2021/09/27(月) 23:00:30.70 ID:AjPSoSca.net
三重の県南部は、この前の静岡みたいな都会の排土捨て場にされてるから似たような災害が起こる可能性高いんや。
なんでもっとキツく規制しなかったんやろなぁ

480 :774RR:2021/09/28(火) 07:16:13.05 ID:A43ZXPvd.net
どこの都会からどこへ捨ててん?

伊豆は未だ見つかって無い人おるぐらいの災害やけど、「似たような災害が起こる可能性高い」て言うてますがどこですか?

人災に関わる情報のデマレスで罪に問われた奴
数知れず

481 :774RR:2021/09/28(火) 07:26:43.97 ID:clX1ed55.net
尾鷲には廃土来てるよ。
尾鷲北IC降りる手前の左手に盛り土されてて、何だろ?と思ったら廃土を盛ってた。
その後に、廃土持ち込み抑制のための条例出来たらしい。

482 :774RR:2021/09/28(火) 07:29:20.33 ID:clX1ed55.net
尾鷲と紀北町。
あと廃土じゃないね、建設残土というんだね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00114/120700004/
https://www.isenp.co.jp/2019/12/29/40118/

483 :774RR:2021/09/28(火) 08:55:06.71 ID:qdcym3ic.net
静岡の件の前からもう何度もニュースにもなってる問題なのにまだ知らんやついるんだな。

484 :774RR:2021/09/28(火) 12:00:36.23 ID:rwTC94/m.net
コロナといい都市部の人間は糞しかいねーな

485 :774RR:2021/09/28(火) 15:26:43.87 ID:7ZalbRYx.net
来週台風過ぎたら県道755でも走破しようぜ

486 :774RR:2021/09/29(水) 15:16:58.98 ID:0BF8UKfg.net
自衛隊員がランニングしてて驚く道か

487 :774RR:2021/09/29(水) 17:01:07.16 ID:jqNYEFnI.net
>>486
自衛隊員「うわびっくりした!」
何に驚くの?

488 :774RR:2021/09/29(水) 17:11:01.85 ID:yoSUgKpP.net
そりゃあ自衛隊員だって驚くこともあるだろうよ
人間だもの

で その自衛隊員は何に驚いたんだ?

489 :774RR:2021/09/29(水) 17:25:27.13 ID:at+3Nsmz.net
>>488
歩行者なんて居ないとばかりに我が物顔で走るバイクに驚いたんじゃねーの

490 :774RR:2021/09/29(水) 17:26:09.00 ID:0BF8UKfg.net
ごめんごめんこちらが気持ちよく流してたら
突然自衛隊員現れて驚いたのは僕です
また次が来るのかビクビクして走行してました

491 :774RR:2021/09/29(水) 17:39:07.23 ID:nO34WrZl.net
>>484


関連13万人、直轄3万人
ハーレー最大最強グループ統轄Akioサン《元祖チーマー》
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1631562847/l50
なぁ

492 :774RR:2021/09/29(水) 21:12:05.95 ID:MFTctOQM.net
>>487
鹿がこっちを見てる

493 :774RR:2021/09/29(水) 22:42:30.62 ID:2Aww51N1.net
公道を走る限り常に歩行者の存在は頭に入れとくもんだろ
それにビックリしてるような心構えじゃいつか人はねるぞ

494 :774RR:2021/09/30(木) 01:15:13.84 ID:PMR41o91.net
>>493
ああ、林道で道ばたに座り込んで休憩してた人をはねた警察の人がいたな。
まさかこんな奥深い林道に人が座り込んでるなんておもいもよらなかっただろうな。

495 :774RR:2021/09/30(木) 12:24:58.31 ID:nYfeXtWm.net
ショウケラなら跳ねても無問題

496 :774RR:2021/09/30(木) 17:09:46.90 ID:ML0VLa7i.net
定期的にアゲカス湧くな

497 :774RR:2021/10/01(金) 05:16:30.06 ID:K5gCBEmG.net
やっと三重に行ける
松茸丼が食べれる

498 :774RR:2021/10/01(金) 07:08:23.40 ID:zKybOyGv.net
どこの?

499 :774RR:2021/10/01(金) 11:24:46.13 ID:6a0pZc2m.net
>>497
ら抜き言葉イクナイ警察が来るぞ

500 :774RR:2021/10/01(金) 12:36:09.60 ID:3c9nQ43U.net
山中で車番4444のミラに出くわす

501 :774RR:2021/10/01(金) 13:03:43.33 ID:8bcAR3Lr.net
剣峠で見た!(気がする)

502 :774RR:2021/10/02(土) 07:15:59.25 ID:OrI+7zm2.net
9月30日、10月1日、両方伊勢神宮行ったが人の多さがまるで違って笑った。

503 :774RR:2021/10/02(土) 08:17:22.28 ID:s0x2deIH.net
みんな、緊急事態宣言出てると自重してたんだろうな。

504 :774RR:2021/10/02(土) 12:33:27.14 ID:O0wL86NF.net
今日は宮川ダムから603越えて海山まで出た
海山側のふもとで三台のバイクとすれ違ったが正午前に越えようとか物好きもいるもんだ

505 :774RR:2021/10/02(土) 12:41:15.33 ID:RQqpwNfw.net
今、飯高駅だけど人いっぱい
道中もバイク多かった

506 :774RR:2021/10/02(土) 12:48:38.94 ID:FdsQx2D2.net
少し前まで飯高の駅に居たわ。
トイレ休憩と買い物だけど。
バイク多かったな。

507 :774RR:2021/10/02(土) 12:49:47.71 ID:4zOLa70w.net
>>505
人というのはバイカー?

508 :774RR:2021/10/02(土) 13:27:11.08 ID:0bTFNcBr.net
車で来てる客も多いな。

509 :774RR:2021/10/02(土) 17:41:12.48 ID:NfURvqle.net
飯高駅の温泉行きたいなあ

510 :774RR:2021/10/02(土) 18:19:44.86 ID:4zOLa70w.net
その場合行ったほうがいい

511 :774RR:2021/10/02(土) 23:04:43.17 ID:SGKuZNi8.net
そろそろ山道も落葉と枯れ枝が増えてきて走りにくくなってきた

512 :774RR:2021/10/03(日) 23:48:34.89 ID:hejx/WZd.net
服装選びが難しくなってきたな。
朝夕や山間部は寒いくらいだけど
日が射してる日中の市街地は暑かったりする。
未だに半袖で走ってる人とすれ違うと感心するわ〜。

513 :774RR:2021/10/04(月) 12:40:21.37 ID:PVoUxt2F.net
山の中走っていてさるに

514 :774RR:2021/10/04(月) 12:42:41.92 ID:PVoUxt2F.net
おっとしまった
猿に出会うのが麓付近だけってのも何か考えさせられるよな

515 :774RR:2021/10/04(月) 21:33:28.86 ID:ml36+I+C.net
早朝の矢の川峠は寒い?

516 :774RR:2021/10/04(月) 21:40:35.05 ID:7+l73gXp.net
8時位までは肌寒いな。

517 :774RR:2021/10/04(月) 23:08:48.12 ID:5wbluWn4.net
寒いと思うから寒い
心頭滅却すれば火もまた涼し、だ

518 :774RR:2021/10/04(月) 23:37:18.27 ID:0m8wTgDF.net
寒いじゃねえかw

519 :774RR:2021/10/04(月) 23:58:27.54 ID:nukS6OSP.net
寒い時代だと思わんか

520 :774RR:2021/10/05(火) 04:35:26.94 ID:CTyWn2bE.net
>>518
むしろ寒さ増加だなw

521 :774RR:2021/10/07(木) 17:02:34.69 ID:NvNpv37D.net
GW九州ツーリングの帰路、道の駅飯高の温泉に入浴していると、5,6歳の子供
2人が温泉に足から飛び込んでいるので注意した。近くにリーチマイケル似の
父親らしきおっさんがいたが、何も言わずににやにやしているだけだった。

522 :774RR:2021/10/07(木) 22:12:37.55 ID:EiOQ9L95.net
>>521
そりゃー父親じゃないな。
ただのショタコンやぁ。

523 :774RR:2021/10/08(金) 18:51:49.53 ID:9pCY+MQ0.net
>>521
やはり、頭から?

524 :774RR:2021/10/08(金) 19:50:20.39 ID:zcOePOv9.net
明日奈良からお邪魔します

525 :774RR:2021/10/09(土) 10:31:36.85 ID:0VvIIqoS.net
バイクワールド大盛況かな?

526 :774RR:2021/10/09(土) 10:33:29.93 ID:V5WJWQNE.net
昨日の17時過ぎに前を通ったら、大盛況だった。

527 :774RR:2021/10/09(土) 13:40:24.74 ID:uWqbD9CQ.net
今、バイクワールドに居るけどやっぱり大盛況やわ

528 :774RR:2021/10/09(土) 19:07:40.42 ID:YxvvE8uK.net
耐性凶だな

529 :774RR:2021/10/10(日) 07:21:51.29 ID:dB2g9CVL.net
ゴミ湧くからアゲてくんな カス

530 :774RR:2021/10/10(日) 08:11:38.07 ID:66Wu8rNW.net
>>529
ブーメラン

531 :774RR:2021/10/10(日) 09:47:54.76 ID:e1yBre+H.net
今時上げ下げ言うのは耄碌爺だけ

532 :774RR:2021/10/10(日) 11:27:28.72 ID:35LmO3kf.net
思ったほど安くないね
ネットで値段色々見てしまってるからなんだろうなぁ

533 :774RR:2021/10/10(日) 11:41:45.96 ID:jYVgOXRf.net
ネットの値段に実店舗が勝てるわけがない
だから値段しか見てない客ばっかりの今はやっていけないわけで

534 :774RR:2021/10/10(日) 12:10:25.96 ID:tYs60qv1.net
ラインの500円クーポン出し忘れた
ボケたわ
トホホ

535 :774RR:2021/10/10(日) 13:55:12.05 ID:WFDs4vxt.net
今日の日替わりのX-14グラフィックモデルは気になったな。
カラー、サイズは当日発表で欲しいカラー、サイズ無かったら、悲しいし、天気悪そうだったから、並ばなかった。

536 :774RR:2021/10/10(日) 13:56:52.47 ID:35LmO3kf.net
>>533
まぁ 一応メーカー品なら値段勝負になっちゃうからなぁ
書込みにもあったけど、実店舗で実物見ておいてネットで購入なんて言うパターンになるんだよな

537 :774RR:2021/10/14(木) 18:19:04.94 ID:jsCY7bWj.net
今日バイクワールド津で、売れ残り処分品のコミネのゴアテックスのグローブを
約半額、6990円で買った。今月末、東北へ1週間紅葉ツーリングに行くので使用
してみる。

538 :774RR:2021/10/14(木) 20:13:42.18 ID:b86ZHYAy.net
昔行った磐梯吾妻スカイラインは良かった

539 :774RR:2021/10/14(木) 20:18:02.80 ID:3hUa8zix.net
コミネ安く買えたーってのは悲しい。コミネは安くて当然でそうしないと売れないんだから。
今はフリマアプリで誰でも簡単に売れるからヒョードーやクシタニなんかのそこそこ上等なすぐ買い手がつくやつをワンシーズンごとに買い替えた方がいい。
売却益で結果的には毎年1万もかからずおニューのいいジャケットやらグローブを使える。
売却の手間惜しんだりその程度の支出もケチるヤツには無理な話だけど。
気を悪くしないで参考にしてくれ。

540 :774RR:2021/10/14(木) 20:34:43.77 ID:8k1F3OzQ.net
( ´_ゝ`)フーン

541 :774RR:2021/10/14(木) 20:57:35.98 ID:b7n1w7d5.net
>>売却の手間惜しんだりその程度の支出もケチるヤツには無理な話

金はあるが時間がない人には当たらないな

542 :774RR:2021/10/14(木) 21:22:08.26 ID:eez1PwCD.net
>>541
金ありゃそもそもコミネとか買うヤツおらんやろ
安物を長く大切には単なる貧乏人

今でも背中にでっかくKUSHITANIとか書かれた昔のスキーウェアみたいな派手なカラーリングのジャケット着たおっさんたまに見るけどやっぱダセェとしか思えんわな
良いものを長く大切にもいいけど、毎年買い替え、売却なら少なくともオサレさんにはなれるね

543 :774RR:2021/10/14(木) 21:48:32.47 ID:2TPl1aO7.net
ごちゃごちゃメンドクセージジイがいるな

544 :774RR:2021/10/14(木) 22:46:42.88 ID:lqd9vhUV.net
こういうヤツに『じゃあお前のファッション晒してみろよ』言うても1000%応じないからなw
どのみちロクなセンスしてないのは明白だからどうでもいいけど
ちなワイ全身コミネマン

545 :774RR:2021/10/14(木) 23:28:32.56 ID:WyOdINyY.net
全身コミネはちょっと一緒には走りたくないwww

546 :774RR:2021/10/15(金) 00:42:52.84 ID:iF8F2Vbp.net
初ツナギがコミネのスパジオだ文句あっかw
もう30年以上前、人生遠くまで来たもんだ。

547 :774RR:2021/10/15(金) 07:33:39.13 ID:BANKnBuC.net
コミネマンは周りからどう思われていようとも本人が気にしなければ何の問題も無いけどね

548 :774RR:2021/10/15(金) 08:52:26.09 ID:7OkppbPN.net
>>547
今どきハムステーキやイエローコーン着るヤツも、
周りからどう思われても気にしない人たちだと思うがw

549 :774RR:2021/10/15(金) 08:53:51.61 ID:NBCGve/y.net
スレッジ・ハンマー・・・

550 :774RR:2021/10/15(金) 09:42:25.42 ID:nJg0PGOZ.net
コミネやクシタニは昭和からの老舗なんだけどなぁ。

551 :774RR:2021/10/15(金) 10:13:40.63 ID:1xNOWDTM.net
どんなに頑張ってもヘルムをとれば髪が・・・

552 :774RR:2021/10/15(金) 10:52:26.95 ID:CTcovZgK.net
>>551
他人を貶そうとするとき、人は無意識に自分がコンプレックスに感じてることを罵詈雑言として口に出すらしいぞ
まぁ落ち込むなよハゲ

553 :774RR:2021/10/15(金) 23:04:44.61 ID:ttuA9gLV.net
コミネだからどうとか
心が貧しいね

554 :774RR:2021/10/15(金) 23:11:48.13 ID:dqFuTRVS.net
いや、コミネマンは財布が貧しいからだと思う

555 :774RR:2021/10/15(金) 23:33:47.80 ID:Q73XoCer.net
機能的にはコミネと大差ないものしか作れないくせにボッタくってる他メーカーさんサイドにも問題がある

556 :774RR:2021/10/16(土) 07:41:09.59 ID:MAE83uIC.net
ぼかぁタイチ一択

557 :774RR:2021/10/16(土) 10:23:31.66 ID:HoTtUJaf.net
他メーカーの物より値段が高いのに今まで売れ続けているのには理由があるのよね。
その差を理解し享受するには経験も必要だしな。

558 :774RR:2021/10/16(土) 20:02:36.59 ID:IDOJp7T+.net
前に止まったバイクのウェアがイージスだった。
安くていいと聞くが、金無い若い子が買う商品に思えるのでおっさんには無理だ。
おっさんにはコミネの方が似合うよな。

559 :774RR:2021/10/16(土) 22:59:35.38 ID:NgPz74gd.net
逆にファッション性なんかどーでも良くなったおっさんが「ああこれで十分だわ」って買うもんじゃねーかな?

560 :774RR:2021/10/16(土) 23:18:34.45 ID:O87hrWX8.net
必要な機能があるなら何でも良い

561 :774RR:2021/10/17(日) 00:09:47.56 ID:xAMLMjJD.net
イージスというのは合羽だと聞いてるが

562 :774RR:2021/10/17(日) 00:52:08.44 ID:/ADIU1WF.net
イージスはブランド名っていうのか?商品群の名前であって、ブルゾンや暖パンもあればカッパもあるってだけの話

563 :774RR:2021/10/17(日) 09:08:00.16 ID:tJm9e4af.net
レインや通勤でイージスはありだと思うが、ツーリングのアウターで着るもんではないな。

564 :774RR:2021/10/17(日) 13:55:18.47 ID:YrpB0S5F.net
言うても休日のツーリングライダーでイージス着てるやつなんてほとんど見ないしね
値段の割には暖かいってだけで、ほんとのライディングジャケットとは比べるべくもない性能

565 :774RR:2021/10/17(日) 15:06:50.69 ID:vsbGEBeF.net
プロテクター無いからな

566 :774RR:2021/10/17(日) 16:29:58.27 ID:Jc8rqhye.net
暖かいってだけなら高いジャケットともええ勝負できるけどね。ただ裏面のあのギンギンな作りとか、プロテクタも無いし着る気ないけど。

暖かさ特化てその点はすごい。

567 :774RR:2021/10/17(日) 18:06:14.45 ID:Dj1bJ6C1.net
未だにコミネマンとか言ってマウントしているやつっているのかw
正直脆弱すぎて笑えるw

568 :774RR:2021/10/17(日) 18:36:36.31 ID:EanyBBw/.net
>>566
着たことあるの?

569 :774RR:2021/10/17(日) 18:54:52.96 ID:GVNDCygF.net
https://i.imgur.com/MDmnpvJ.jpg

570 :774RR:2021/10/17(日) 20:06:43.74 ID:Q4EcKtXG.net
>>567
未だにもなにも544が自らコミネマンと言い出しての流れやん。

571 :774RR:2021/10/17(日) 20:42:52.88 ID:tJm9e4af.net
バイクワールドからウェアスレの流れに

572 :774RR:2021/10/18(月) 07:10:49.13 ID:3k5IgsHI.net
バイクワールドね〜
オープン3日は大混雑してたみたいだけど
店舗が大きくないのとアウトレット品の横並び展開で種類が少なく
展示方法も今ひとつ
これからどこまで品揃えを良くするか、店員の対応を他店より良くするか、展示方法を良くするか
にかかってくるだろう。
他店より特化したところがないと今はネット通販もあるから厳しいかもね
いままで鈴鹿、四日市、名古屋のバイク用品店に行ってった人はまたそっちに行くだろう

573 :774RR:2021/10/18(月) 08:29:36.29 ID:HQGdx3/Q.net
駐車場広くないよね。
まだ、店に入ったことないけど。

中南勢地区の人にはありがたいかと。
鈴鹿の南海、D'S、モトスペース
四日市の二輪館
までバイク用品店無かったし。

574 :774RR:2021/10/18(月) 15:36:07.86 ID:0IXkqN1Y.net
針テラスのクシタニは続くのだろうか?

575 :774RR:2021/10/18(月) 18:21:14.03 ID:Kdo8T0iI.net
昔は四日市にも南海あったなぁ

576 :774RR:2021/10/18(月) 18:36:08.75 ID:inFzw8gU.net
大昔には松阪にも!

577 :774RR:2021/10/18(月) 18:36:33.14 ID:inFzw8gU.net
ディアブロが止まってた覚えがある。

578 :774RR:2021/10/19(火) 12:22:24.48 ID:nFUiRnad.net
バイク用品っていっても、買うもんがないときは全然ないんだよな。

579 :774RR:2021/10/19(火) 12:33:44.36 ID:gsRfAfD9.net
うん

580 :774RR:2021/10/19(火) 13:40:22.16 ID:7b4fJwA8.net
近頃はワークマンが本気出してきてバイク用品そろえてきたし、用品店の優位性も薄れてきたかも。

581 :774RR:2021/10/19(火) 15:01:39.13 ID:8eDNVc7A.net
>>578
まぁウェアやグローブなんて一回買ったら3年ぐらいは持つし、
ケミカル類はいちいち用品店なんか見に行かなくても、
今までのをリピートで買うだけなら通販で良いしな

582 :774RR:2021/10/20(水) 11:32:00.46 ID:tKhG6OYY.net
アウターはオーソドックスなタイプを買って一生着るしな。

583 :774RR:2021/10/20(水) 12:06:30.47 ID:zeLFRlH3.net
>>580
ワークマンウェアはしょせんワークマン品質だと思ったが
ロゴでぼったくってるブランドもあるけど、
やっぱバイクウェアメーカー製のには敵わんよ
行っても原二で通勤時使用が関の山だな

584 :774RR:2021/10/20(水) 15:36:53.24 ID:ITCxMdKa.net
>>582
レザーはそれでいいと思うけどメッシュやナイロンをいつまでも同じやつ着てるのは残念。
洋服と同じように買い替えましょうよ。
日焼けして色褪せたやつや、未だに背中にデッカいブランドロゴ書かれたジャケットはダサいじゃん。。

585 :774RR:2021/10/20(水) 15:42:29.96 ID:fISN7mih.net
アレンネス背負ってるわ。

586 :774RR:2021/10/20(水) 17:23:24.56 ID:tKhG6OYY.net
オレの背中はダイネーゼデビル

587 :774RR:2021/10/20(水) 17:25:37.54 ID:OYAuj8n+.net
>>586
エエモン着てるな!

588 :774RR:2021/10/20(水) 17:57:52.23 ID:tKhG6OYY.net
デビルのはナイロンジャケットだけど10年くらい着てる。当時のは縫製が丈夫だしね。

589 :774RR:2021/10/20(水) 20:50:38.33 ID:Pz+U5CDK.net
三重県の住みここちランキング!

3位「員弁郡東員町」、
2位「度会郡玉城町」、
1位は?

590 :774RR:2021/10/22(金) 14:57:51.85 ID:mYeRj8OY.net
ネットで出てるそういうアンケートはアテにならないから

591 :774RR:2021/10/22(金) 17:15:36.77 ID:7SP6Fy3O.net
https://i.ytimg.com/vi/Ux4bbxTq_U0/maxresdefault.jpg

592 :774RR:2021/10/24(日) 09:34:30.05 ID:cCV95pu6.net
ワークマンはまだサイズの品揃えが良くないからねー

593 :774RR:2021/10/24(日) 18:11:24.50 ID:HApxcnUm.net
寒くなる予報出てたから冬グローブつけて南伊勢方面をツーリングしてるけど手袋の中、かなり汗ばんでる。
かといって秋用だと指先冷たくなるのよねえ。

594 :774RR:2021/10/24(日) 18:18:12.95 ID:oKy9Atrg.net
グリップウォーマー付けよう。

595 :774RR:2021/10/25(月) 11:21:02.46 ID:n6yBms28.net
オレはそろそろ冬眠準備だ。

596 :774RR:2021/10/26(火) 12:38:13.74 ID:9KIN2eA2.net
朝の走り出しは冬用昼間は秋用で賄っているが

597 :774RR:2021/10/26(火) 15:11:01.63 ID:9KIN2eA2.net
尾鷲から北にある西向き山越え県道は粗方踏破した
R42から東向きの県道があと半分くらい残っているから冬までに走り切りたいなー

598 :774RR:2021/10/28(木) 17:50:31.02 ID:L19eiUkY.net
ラーメンなら
駅前のまんぷくタヌキおやじ
しょーゆラーメンがおいしーの

599 :774RR:2021/10/28(木) 17:51:48.04 ID:HTtoLl+v.net
どこやねん?

600 :774RR:2021/10/29(金) 23:18:18.85 ID:YxTAwnX1.net
>>598
どこの駅か位書きなさいよ

601 :774RR:2021/10/29(金) 23:46:20.61 ID:PRoKQees.net
白子?

602 :774RR:2021/10/30(土) 22:08:59.96 ID:9qwv/h+X.net
ウーバーの配達始めようってやついる?

603 :774RR:2021/10/31(日) 00:32:22.06 ID:pqae1q2O.net
>>599
>>600
伊藤さんの紹介なので駅名は知らない
https://i.imgur.com/IYPAD3v.png

604 :774RR:2021/11/03(水) 23:55:56.44 ID:4LPlSpno.net
週末天気崩れるかー

605 :774RR:2021/11/08(月) 22:58:05.22 ID:wvMMGHr1.net
>>604
険道巡り出来なくなるねー
先週で既に路面一杯に落葉積もってたし

606 :774RR:2021/11/13(土) 07:31:44.45 ID:lcLtkNqH.net
雨降ってしまったから剣峠はパスね

607 :774RR:2021/11/13(土) 07:54:24.99 ID:0PbMGIda.net
うざ

608 :774RR:2021/11/13(土) 18:58:50.99 ID:21mIdrh3.net
久しぶりにおいしかバーガー食えたんでついでに県道710通ってみたら北面の下り路面はかなり綺麗だった

609 :774RR:2021/11/23(火) 06:41:20.52 ID:UQLnxiT8.net
仁柿峠バイパスはいつになったら開通するんだろ

610 :774RR:2021/11/23(火) 07:27:29.86 ID:3Pn1qAdd.net
俺がバイク乗ってるうちに開通して欲しい。

611 :774RR:2021/11/23(火) 08:29:12.63 ID:VjBO24UQ.net
中性バイパスが35年だよ?
無理無理

612 :774RR:2021/11/23(火) 08:47:38.87 ID:NSwFSHx/.net
>>611
酸性バイパスやアルカリバイパスなら、
中和処理が要らないぶんもっと早くだきるはず

613 :774RR:2021/11/23(火) 09:51:19.29 ID:Wt2CpIPH.net
仁柿峠バイパスの完成予定は去年だったんだよ

614 :774RR:2021/11/23(火) 10:04:04.25 ID:NSwFSHx/.net
前から思うがあんなとこにバイパス作っても、通行量そんなあるのか?
別に困ってる人がいないから今まで放置されてたんじゃないの

615 :774RR:2021/11/23(火) 11:03:34.19 ID:CpNJhfMk.net
>>612
うまく合流できるといいが
下手するとガスが発生しそう

616 :774RR:2021/11/23(火) 11:11:21.26 ID:bP44Bm80.net
あそこは、結構交通量あるんだよ。
ただ、軟弱な地盤で難しいらしい。

個人的にはバイパス出来ると非常に有り難い。

617 :774RR:2021/11/23(火) 11:11:43.65 ID:bP44Bm80.net
>>615
混ぜるな危険!

618 :774RR:2021/11/23(火) 11:20:41.66 ID:l9jQ8RDD.net
仁柿はあんま関係ないけど、バイパス作るなら交差点はオール立体交差にしてほしいわ
中勢バイパスとかクソみてぇな農道レベルの横道とも平面の信号交差点にしやがったせいで、
単なる渋滞発生マシーンと化してる

619 :774RR:2021/11/23(火) 11:30:45.09 ID:cgoKEFxM.net
>>618
津市内は酷いな。

620 :774RR:2021/11/23(火) 12:56:22.98 ID:9n4DWwv5.net
>>619
津市内だけじゃないぞ。
通勤時間帯や休日の日中はほとんどの交差点で信号渋滞起きてる。
青の時間短すぎるんだよな。

それに、誰もいない感知式信号が当たり前のように作動してるのもクソだわ。

621 :774RR:2021/11/23(火) 13:01:01.47 ID:CpNJhfMk.net
>>誰もいない感知式信号が当たり前のように作動してる

燃費悪化の原因だわね
まぁ
信号機関連は、永遠に売れ続けるし
おいしい製造業だわなぁ…

622 :774RR:2021/11/23(火) 13:08:47.64 ID:l9jQ8RDD.net
>>620
それは目に見えない何かを感知してるんじゃないよね?

623 :774RR:2021/11/23(火) 15:09:45.85 ID:Wt2CpIPH.net
>>621
ショートカット右折とかで誤反応してる事もありそう

624 :774RR:2021/11/23(火) 17:22:39.80 ID:Y6YaYr4A.net
中世バイパスは当初高架の准高規格道路のバイパスそのものとして
計画されたんだけど途中から地域密着路線に何故か目的が変わって
路地にも信号付き交差点が設けられた
要はバイパスでも何でもなく国の金で地域道路を作っただけ
なお鈴鹿市内や津市南部建設時は金があったので立体交差多数

625 :774RR:2021/11/23(火) 17:40:50.88 ID:cgoKEFxM.net
雲出〜久居間は快適だもんな。

626 :774RR:2021/11/24(水) 02:10:53.70 ID:4a1t2IHs.net
>>625
その後が、ね…
R165〜163間の信号渋滞地獄からの夢津なぐ橋(笑)渋滞からの大里窪田のアホ信号渋滞よ。
部分的に快走だとボトルネックに殺到するから余計に渋滞酷くなるんかなあ。

627 :774RR:2021/11/24(水) 12:30:08.57 ID:dSfT1xpo.net
>>623
頭弱い奴が右折待機位置まで出ない(出られない)で極内回りするからな

628 :774RR:2021/11/24(水) 12:34:29.36 ID:grdXxzU5.net
イン付きが早い(内回り)のはヘタクソの特徴のひとつ

629 :774RR:2021/11/24(水) 16:18:42.86 ID:sh+C8SbD.net
>>626
地元要望で信号作ったそうだから、俺はできる限り旧道通るようにしてるよ〜高速乗るとき帰るときは必ず旧道!

630 :774RR:2021/11/24(水) 16:31:58.77 ID:PrZaCjpN.net
>>629
地元の要望、なんて大局的な視点は全く無いだろな
オラが村の農道を幹線に繋げてくれろ〜ってだけだろ
それで大動脈が渋滞するんじゃ世話ないぜ

631 :774RR:2021/11/24(水) 17:32:25.21 ID:wqJjhn/a.net
中勢バイパスについては、上記で誰かが書いていたように遅れに遅れて予算がまともに執行できなかったことや
そもそも用地買収がうまく行かない部分が多かったことで計画変更を余儀なくされたという部分が多い
高茶屋まではなんとかうまく行っていて、165との交差までは予算も付いたのに、その先については
用地費が膨らんだり地元の同意が撮れなかったりで平面交差にせざるを得なかったらしいな

最終的に全区間4車線+右左折車線整備ができればもう少しなんとかなると思うんだが、南勢バイパス
松阪市内前後の状況を見てもわかるように、信号制御のタイミングが非常にまずい(わざと速度を抑制
させるためにタイミングをずらしているという話もある)せいで、朝夕の渋滞が半端ない

しょっちゅう金かけて交通量調査をしているいているのに、渋滞状況が酷くなるばかりというのは
おかしいとしか思えないんだけどね

632 :774RR:2021/11/24(水) 17:45:44.63 ID:llUPStIn.net
>>631
交通量調査は渋滞緩和のためという常識を疑え

633 :774RR:2021/11/24(水) 19:01:39.94 ID:wqJjhn/a.net
いやいや 本来は渋滞緩和 交通コントロールというのが本来の調査の目的
交通工学に基づくシミュレーションを実施して、交差点の構造まで含めた
信号タイミング制御までやるっていうのが前提だった(都会でその業務に
関わってきたから)
でも、三重県では単に交通調査という建前で予算を消化して、渋滞が
どの程度発生しているかを報告するためだけに使っているようだわ
たまに関係の人間と話するけど、こんな田舎ではやる気ないって言ってるからな

634 :774RR:2021/11/24(水) 20:32:56.39 ID:EinFbC9T.net
いやほんと23号は知立の片側二車線高架で信号なしと比べてしまうと
片側一車線て信号沢山とか三重県民舐められてると思うぞ

635 :774RR:2021/11/24(水) 21:26:22.38 ID:sh+C8SbD.net
>>634
某ショッピングモール周辺の道路だけは負けない〜三重県

636 :774RR:2021/11/25(木) 03:09:07.56 ID:qU/zi4Dz.net
>>631
なるほどな。
本線側の青がやたらと短いのもわざと交通容量を減らそうとしているからか。

あと、交差点手前で二車線になったと思ったら実質左折専用レーンで、
交差点過ぎてから一車線に戻るのも要らぬ混乱を招くだけに思える。
163の所とか知らない人がキープレフトして交差点を直進、直後に右車線に合流させられるから事故のもとにもなりうる。
せめて路面に矢印書くなりしておこうよな。

637 :774RR:2021/11/25(木) 07:52:00.73 ID:pZp5SZEs.net
>>634
信号が無かったら人外魔境になるんだから仕方がない
四糞共の非常識さは異常

638 :774RR:2021/11/28(日) 09:05:08.49 ID:QIkI5BF+.net
鈴鹿スカイライン走り納めになるよね?

639 :774RR:2021/11/28(日) 15:50:58.54 ID:GvA/bHOF.net
伊勢神宮に参拝してきたけど、だいぶ活気が戻ってきたな
観光バスも結構来てた、ソロツーリング野郎としては嬉しくはないがw
そのあと神宮→南島方向へ剣峠童貞を捨てに行ったが、思ったやりヤバい道ではなかった
そりゃ車で行けと言われたら金もらってもイヤだけど、
バイクで行くぶんには、雑誌や個人ブログで大げさに言うほどではないな、ちなバイクはv-strom650
しかしあんな山道でも、走ってても不思議と不安な気持ちにならないのは、やはり神域の森だからかねぇ

そのまま尾鷲まで走って昼メシ食って帰ったが、
半年ぐらいご無沙汰にしてるうちに気勢道は尾鷲から先も出来たんだね!

640 :774RR:2021/11/28(日) 18:39:34.01 ID:QIkI5BF+.net
鈴鹿スカイライン走ってきた
バイクも結構いたな
ハイカーもぼちぼちいたな
車線ハミ出しは1台だけでシーズンオフなんで安心だった
道路脇には残雪が!
そろそろ冬季閉鎖かな

641 :774RR:2021/12/01(水) 21:43:35.79 ID:GHo+3GtV.net
上野〜滋賀の422号走ったらタヌキさん達がいっぱい

642 :774RR:2021/12/01(水) 22:01:18.30 ID:0p3caLGG.net
化かされてますよ。

643 :774RR:2021/12/01(水) 22:06:25.25 ID:T7z9e9xY.net
R422はタヌキ以外にもねこ、キツネ、アライグマ、ハクビシン、アナグマ、シカ、イノシシなんかもよく出るぞ
ちな名張

644 :774RR:2021/12/01(水) 23:08:31.42 ID:9UDQQVBT.net
南知多ってキツネ一度絶滅(ごんぎつねの里だけあって昔はいた)したけど、最近他の地域から入ってきてるらしいね。
野犬にエキノコックス広がってるってのと関係あるのかな?

645 :774RR:2021/12/01(水) 23:09:38.07 ID:9UDQQVBT.net
あ、ごめん三重スレだった

646 :774RR:2021/12/06(月) 23:06:31.37 ID:h/xPBpj/.net
バイクワールドの評判どう?

647 :774RR:2021/12/07(火) 02:31:56.97 ID:ZEoHp4/C.net
バイクワールド全般的というと品揃えがいまいちでほとんど定価
自分で整備や取り付けなどできるならネットで買うほうがいいかもね

648 :774RR:2021/12/11(土) 22:33:01.32 ID:C1xpFNwQ.net
バイクワールド高茶屋で、タイヤ交換頼むのイマイチそうだね。
今までどおり、少し遠いけど鈴鹿のモトスペース行くか。

649 :774RR:2021/12/11(土) 23:27:50.02 ID:H87O9kP2.net
>>647
そうやってみんなネットで買うから、
品揃えイマイチで
販売価格も定価の店になってしまうんやないか!

650 :774RR:2021/12/11(土) 23:54:43.70 ID:ulc6/vqi.net
はいはいww

651 :774RR:2021/12/19(日) 11:39:43.59 ID:6FcFxvzB.net
河芸の道の駅のバイク置き場近くの徒歩スペースがカンカンに凍ってたな。

652 :774RR:2021/12/29(水) 15:09:29.18 ID:pCx1bs0C.net
三重の良い所っていったらなンだ?
ガソリンが幾分安いことくらいしか思いつかない

653 :774RR:2021/12/29(水) 19:44:22.23 ID:mH6uMmTU.net
パールロードとR166

654 :774RR:2021/12/29(水) 20:38:24.53 ID:VJDWfWm9.net
バス旅で伊勢神宮から奈良やってるけど、地元だと見入ってしまうな。
知らない店とか紹介されて気になる。

655 :774RR:2021/12/29(水) 20:55:36.42 ID:vcq2wnhT.net
三重?なんもないな。
しいていうならコーヒーとクソまずいパスタがでる店があるだけだ。

656 :774RR:2021/12/29(水) 21:27:10.66 ID:hZzQIQr5.net
南の方は魚美味くていいじゃん

657 :774RR:2021/12/30(木) 08:48:41.95 ID:tbbycYbI.net
>>652
昨日、外宮のすぐ近くのGSが結構安かったのに驚いた

658 :774RR:2021/12/30(木) 16:56:11.99 ID:558WsXEg.net
今日は150円切ってましたね
ガソリン使えるうちに使おうって気になる
今の体制でバイクを楽しめるのももはやあと数年かもね

659 :774RR:2022/01/05(水) 21:10:16.99 ID:BD+PkM0f.net
年末年始はまったくバイクに乗れてない。
カバー掛けたまま、冬眠モードですわ。
仕事始まっても通勤に乗るには天候不安定で車になってしまうし。
ツーリング行きてぇ。

660 :774RR:2022/01/05(水) 22:06:44.02 ID:k3t8DD8v.net
ちゃんとバッテリー外してる?(もしくは充電環境整ってる?)
たまに乗るかもー?って時間が過ぎて冬を越してたってのをズルズル冬眠って言うんだぞ

661 :774RR:2022/01/05(水) 22:58:19.91 ID:BD+PkM0f.net
いちおう充電器は持ってる。
それにセルキック両用式だからそこまでバッテリーはビンビン♂でなくても困らない。
キャブ車は最高よ!

662 :774RR:2022/01/05(水) 23:40:03.68 ID:k3t8DD8v.net
キャブへのガソリン供給はもちろん絶ってるよね?

663 :774RR:2022/01/06(木) 02:56:01.21 ID:xpzB7WMn.net
聞き方がうぜえな

664 :774RR:2022/01/06(木) 14:13:35.19 ID:91qU3IyU.net
https://pbs.twimg.com/media/FIVz-rpaAAIzvWs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FIVebQ5acAA6-oB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FIVebSUaQAE5vtd.jpg

665 :774RR:2022/01/07(金) 20:17:53.26 ID:Ra09sxQn.net
40、50のBBAがTwitterで良いねもらおうと必死になっているのを見ると笑いが止まらんw

666 :774RR:2022/01/07(金) 22:30:50.22 ID:8OvPELmy.net
そんなのをチェックしてるお前も大概だけどな

667 :774RR:2022/01/07(金) 22:45:36.93 ID:ZhGbznhJ.net
正論ハラスメントやめたれ

668 :774RR:2022/01/10(月) 22:47:08.92 ID:eXrx+eBO.net
志摩にある横山展望台って、前は上の駐車場までバイクで行けたのに、
今は二輪進入禁止になってんだな
下の駐車場から歩くと中々にしんどい
景色は確かに良いけど、もう一度 歩いて登ってまで見ようて気にならん

669 :774RR:2022/01/10(月) 22:48:32.51 ID:qHQwzusi.net
そんな規制出来たんだ。

670 :774RR:2022/01/10(月) 22:56:03.63 ID:eXrx+eBO.net
警察とかの公的な規制というか、展望台の私的な規制っぽかったけどね
なんか揉め事でもあったのかな?

671 :774RR:2022/01/10(月) 23:28:45.50 ID:KRe5Iymx.net
https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1249/
ほんまやね、駐車場混んだ時に登り道で転倒車が出て揉めたとかな?

672 :774RR:2022/01/12(水) 03:33:43.81 ID:1wSNyqn7.net
土曜日に鈴鹿スカイラインまで行ってみたけど残雪多くて路面もビシャビシャだった。

https://i.imgur.com/qljLeAE.jpg
https://i.imgur.com/NOFdggU.jpg

673 :774RR:2022/01/12(水) 06:00:21.36 ID:npGl9Xyt.net
>>668
警備員のおっちゃんに聞いたらハーレー軍団が駐車場に駐めまくったから一般利用者から苦情があって
バイクはすべて利用禁止になった。

674 :774RR:2022/01/12(水) 09:48:21.98 ID:Mi0onhry.net
ええ〜そんな理由で?やっぱハレ乗りはカスしかおらんのか
この間 伊勢神宮に行ったときも、宇治橋前のバイク置き場でムダに空ぶかしして、
大勢の参拝客から迷惑そうな目で見られてたが、あれを羨望の眼差しと勘違いしてるからタチが悪い
あんなんじゃ神宮のバイク置き場も撤去されちまうぞ

675 :774RR:2022/01/12(水) 10:06:02.88 ID:SWqxGQgt.net
9日に神宮行ったら宇治橋前まで行けなかった
もしかしてバイク入れなくなったのか?

676 :774RR:2022/01/12(水) 10:12:11.60 ID:ilHkdp9L.net
これ見よがしに爆音を巻き散らかすの止めて欲しいよな。
道の駅などでも自己アピール凄いよな。
『見て、見て〜、僕、凄い格好良いだろう〜!』

677 :774RR:2022/01/12(水) 10:12:25.44 ID:Mi0onhry.net
いや、普通に行けたぞ、なぜなら俺が行ったのが9日だから
たまたま運悪くバイク置き場が満車だったんじゃないか?

678 :774RR:2022/01/12(水) 10:12:30.87 ID:ilHkdp9L.net
>>675
マジ?

679 :774RR:2022/01/12(水) 10:28:33.85 ID:SWqxGQgt.net
2時ころ外宮方向から例の交差点右折しようとしたら
棒振りに通せんぼされた

680 :774RR:2022/01/12(水) 11:00:48.99 ID:71WPbsP7.net
ただの満車だったりして。

681 :774RR:2022/01/12(水) 12:44:07.48 ID:SWqxGQgt.net
面倒くさいからそのまま志摩に抜けて
パールロード走って帰ってきたわ

682 :774RR:2022/01/12(水) 21:34:53.12 ID:LSoF4Ywb.net
名阪の忍者ドライブインが3月で閉鎖だと

https://article.yahoo.co.jp/detail/23eede361a6c058067b3644b32098d8af578ce99

683 :774RR:2022/01/12(水) 22:57:39.34 ID:urSP3J0K.net
伊賀ドライブイン、道の駅いが、道の駅針と競合多いからなあ

684 :774RR:2022/01/13(木) 08:22:57.07 ID:eC4eoEOT.net
伊賀サもトラッカーに人気あるからな

685 :774RR:2022/01/13(木) 12:08:15.26 ID:vQNPLwQn.net
>>682
昔よく行ってたわ

伊賀の「忍者ドライブイン」、55年の歴史に幕 感謝セール開催へ [きつねうどん★]
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1642042766/

686 :774RR:2022/01/13(木) 12:17:59.14 ID:h5O4VGsf.net
鈴鹿にキングカズ降臨オメ!

687 :774RR:2022/01/13(木) 16:14:45.37 ID:KOl5o9TR.net
名古屋の人か2回ご一緒ツーしたけど
そんなに有名だったのね

688 :774RR:2022/01/14(金) 08:25:36.76 ID:/yvcRnhd.net
伊賀ドライブインをイオンモールかコストコにしたら良いんじゃない?

689 :774RR:2022/01/14(金) 08:26:32.89 ID:ekfn4sEa.net
面積足らないだろ。

690 :774RR:2022/01/14(金) 10:12:18.47 ID:tXzpW0d6.net
あそこのいちばん端にあるテナントでやってるホルモン定食屋はどうなるんだろうか?

691 :774RR:2022/01/14(金) 10:42:30.52 ID:DlOSr4uK.net
名張に移転するらしいよ。

692 :774RR:2022/01/14(金) 12:53:35.95 ID:EIbiXWKB.net
ホルモン定食くらいしか目玉がないんじゃ
時間の問題だったんだろうな

693 :774RR:2022/01/15(土) 21:37:27.35 ID:DZ1Cklxs.net
あんなイロモノ建造物、中韓のインバウンドが命綱だっただろうに、
それが無くなったらそりゃ死ぬしかないわな

694 :774RR:2022/01/16(日) 11:32:20.84 ID:tDeaf7WK.net
道の駅作り過ぎ
維持費だけでも大変だろう

695 :774RR:2022/01/16(日) 17:18:40.30 ID:e9hFNMyD.net
道の駅「いが」にすれば良い

696 :774RR:2022/01/16(日) 18:38:30.74 ID:0Sq1fmMG.net
そうは、いがね

697 :774RR:2022/01/17(月) 23:32:37.66 ID:78ZDhWOl.net
そういうの以外がいいがな

698 :774RR:2022/01/18(火) 19:49:39.31 ID:awaWhdIS.net
バイク自動車系のマニアックなモールでも作ったら人集まりそうだけど、名阪の治安も悪くなるかもしれんね

699 :774RR:2022/01/18(火) 21:15:02.01 ID:jViR1P6q.net
針TRSですら、あの有様だからなぁ。

700 :774RR:2022/01/19(水) 13:22:10.66 ID:UI+U1ekZ.net
針TRSに来る奴らトイレと休憩だけで金落とさねえからな

701 :774RR:2022/01/19(水) 13:23:00.67 ID:0nmgURnU.net
焼き栗買うよ!

702 :774RR:2022/01/19(水) 13:34:09.67 ID:ddT2GxDY.net
おすみはナフコの近くに移店するの?

703 :774RR:2022/01/19(水) 19:41:44.47 ID:Gb854XUA.net
道の駅でも飯を頑張ってるところあるが、針は酷すぎ、ただでさえバイク乗りはバイク載ってる間、お腹がへらないのによ

ぱっと思いつくので、ウッディ京北、丹波おばあちゃんの里、御所の郷、浅井三姉妹の郷、南山城村はがんばってた

704 :774RR:2022/01/19(水) 20:55:54.98 ID:OiUlxmcz.net
針周辺の道の駅の飯なら
唐子鍵遺跡はよかった
ツーリングで寄る場所じゃないけど

705 :774RR:2022/01/19(水) 22:15:19.33 ID:33l3UjND.net
しかし、どうしてこの冬はこんなに寒いのかねえ

706 :774RR:2022/01/19(水) 23:40:46.06 ID:IDYrsrs/.net
冬だからだ!

707 :774RR:2022/01/20(木) 22:54:44.02 ID:StYbWWZi.net
>>699
失礼な!毎回天スタとかクシタニとか飲食してるぞ。

708 :774RR:2022/01/21(金) 14:20:29.31 ID:huBpfRMu.net
教えてください
【公式】観光三重の動画
https://www.youtube.com/watch?v=gIcEY3jDQp8
0:03の白い岩の景色どこでしょか?

709 :774RR:2022/01/21(金) 14:32:39.08 ID:huBpfRMu.net
わかりました
神島カルスト地形でした。

710 :774RR:2022/01/22(土) 13:00:13.59 ID:mAFvLE1W.net
針TRSで金落とさないライダーが多いっていうけど、あの奥まったテナントのレイアウトとか最悪。
金使うのは自販機以外に何もない。
ハラ減ってないけど、美味そうだから食って行こうかって気にさせないとね。

でも、クシタニのあのカウンターではゆっくりできないわな。

711 :774RR:2022/01/22(土) 21:57:24.33 ID:W33DzgRA.net
バイクはヤフオクで個人売買だしウエア類は安さ重視で国外の変なメーカーだし
俺は国内のバイク業界に全く金落としてないわ

712 :774RR:2022/01/22(土) 23:18:00.01 ID:hn1Lv1ow.net
大丈夫、にぎやかしでもバイク界を盛り上げるだけ役立ってる

713 :774RR:2022/01/22(土) 23:19:08.59 ID:/MDoiHvJ.net
パーツは買ってるだろうしな。

714 :774RR:2022/01/22(土) 23:20:47.21 ID:/MDoiHvJ.net
>>710
普通の道の駅とかでも、土産物屋、買い食いテナントなど、ついつい買いたくなるように導線出来てるよな。

715 :774RR:2022/01/22(土) 23:28:31.47 ID:hn1Lv1ow.net
奥永源寺渓流の里のメシは味が薄い
でも休憩所に面して販売していてついつい
初めて行った時、天丼食って→味薄!
再び行った時、みんなトレーにダムカレー運んでてうまそう、じゃ俺も→味薄!

716 :774RR:2022/01/23(日) 01:22:29.07 ID:qzEZ0VGX.net
おじいちゃんは醤油かソースで濃くして食べましょうね

717 :774RR:2022/01/23(日) 08:05:37.03 ID:N8qWMcgN.net
>>715
イワナの天ぷらはうまかったぞ。

718 :774RR:2022/01/23(日) 12:00:03.11 ID:B7rkvTmy.net
平日ライダーからすると、奥永願寺のところはいつもなんかしまってんのよね。
意識してないけど特定の曜日休みかな?それとも平日はやる気ないのかな?

719 :774RR:2022/01/23(日) 12:20:20.46 ID:BWHbYiYa.net
平日はやる気無いところも多いよな。

720 :774RR:2022/01/23(日) 16:40:15.76 ID:7muIH6GG.net
やる気ないっていうか儲からないんだろ

721 :774RR:2022/01/23(日) 17:23:22.19 ID:muExSZaj.net
>>715
カレーの味が薄いって、おまいは病気だ。

専門店以外はだいたい業販レトルトだからな。

722 :774RR:2022/01/23(日) 18:07:02.23 ID:23IcluP+.net
針気持ち悪い人が集まりすぎ

723 :774RR:2022/01/23(日) 18:42:23.87 ID:NjNlBgcZ.net
>>722
隔離病棟の様な物だから我慢してやってくれ
一般市民の為に

724 :774RR:2022/01/23(日) 19:54:42.61 ID:hD9MvdI3.net
>>722
ハゲとデブが9割

725 :774RR:2022/01/23(日) 20:38:20.80 ID:Ze05aLEI.net
人の少ない時間帯に神宮の内外を詣でようと夜明け前に中勢バイパスを走っていたけれど外気温0度でした、さすがに手足の寒さがヤバい位でした。
手足以外は電熱インナーの冬用装備で行きましたが手足の電熱の必要性を痛感しましたね。
グリップヒーターも足のトゥウォーマーも役立たずでした。

726 :774RR:2022/01/23(日) 20:39:25.82 ID:LfPNKzuk.net
グリップヒーター付いてるならハンカバお勧め。

727 :774RR:2022/01/23(日) 20:52:26.31 ID:cwgLZuOU.net
>>725
参拝 乙

728 :774RR:2022/01/23(日) 21:09:26.01 ID:Ze05aLEI.net
>>726
ハンドルカバー最強は間違いないですね、しかしSSにハンカバを付ける勇者は存在しないと思いますよ。

729 :774RR:2022/01/23(日) 21:45:06.31 ID:dR6+Wy/y.net
SS ハンドルカバーで画像検索したら三重のCBRが一番にヒットしたわ

https://i.imgur.com/uApqYjw.jpg

730 :774RR:2022/01/23(日) 22:07:05.46 ID:Ze05aLEI.net
>>729
ここにおったか!って感じがしますなあ、勇者ヨシヒコか、、
俺には無理かな、違う道を探します。

731 :774RR:2022/01/26(水) 21:08:39.02 ID:QIxn0DHa.net
椿大社に行こうと思ってますが、凍結の心配は必要でしょうか?
愛知県の北の方からです。

732 :774RR:2022/01/26(水) 21:11:46.69 ID:oqlP55rq.net
いつ行くのか知りませんが、5月ともなれば凍結の心配はありませんよ^^

733 :774RR:2022/01/26(水) 21:40:26.58 ID:QIxn0DHa.net
今週です

734 :774RR:2022/01/27(木) 01:58:11.88 ID:8kus7rOG.net
標高高いところでもないし駐車場までなら大丈夫じゃないの?
最近天気いいし。

735 :774RR:2022/01/27(木) 11:40:32.45 ID:+SEUWCGg.net
昼間なら心配無いよ、日陰に多少残ってる程度だから出来るだけ広い道を行くべきだね、鈴鹿おろしで寒すぎるけど。

736 :774RR:2022/01/28(金) 03:30:42.61 ID:l3Co5qgf.net
>>721
食べたが手作りぽい、固形ルーを溶かした家庭の味だが

737 :774RR:2022/01/29(土) 11:09:31.26 ID:x8fITI3O.net
>>731
草餅お土産に買うとええで

738 :774RR:2022/01/29(土) 11:17:53.79 ID:DUj85Yf1.net
椿のコンニャクは?需要ないのねー。

739 :774RR:2022/01/30(日) 08:33:19.05 ID:wCvy6OjB.net
ヴィソンってなんかイイものある?

740 :774RR:2022/01/30(日) 10:09:18.06 ID:zwKzUZ+J.net
パン屋は好きだな。(少々お高いですが)

741 :774RR:2022/01/30(日) 21:19:43.66 ID:wCvy6OjB.net
>>740
ほう、なんかハイソ店舗みたいね
アリガト

742 :774RR:2022/01/30(日) 21:36:21.53 ID:9tfKHJ13.net
ウワサに名高い「ナゴヤ走り」が見られるか、と期待して
三重・愛知(23号)を通ったが
全然見られなかった
ガッカリした

743 :774RR:2022/01/30(日) 22:44:37.22 ID:nW/KqjGc.net
>>742
名古屋の街中へおいでください
嫌と言うほど遭遇出来ますよ
      by 愛知県民

744 :774RR:2022/01/30(日) 22:58:07.35 ID:8zcaTTs3.net
名古屋走りと戦う者は、その過程で自分自身も名古屋走りになることのないように気をつけなくてはならない。
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

745 :774RR:2022/01/30(日) 23:27:49.37 ID:FCJgD7te.net
>>743
美味しんぼの山岡士郎の声で再生されたわ。

746 :774RR:2022/01/31(月) 00:48:14.06 ID:m127c6WR.net
>>744
互いに見つめあい

アイコンタクト発動!

747 :774RR:2022/01/31(月) 13:25:09.85 ID:F7VsE0o3.net
>>742
東西走り抜け多い23号より、19号や22号の名古屋走りを濃密にした尾張小牧エリアを走った方がいい

748 :774RR:2022/01/31(月) 19:57:18.90 ID:bDaArbXh.net
ほんとの名古屋走りは名古屋市東部とその周辺だな。
あそこは鬼畜。

749 :774RR:2022/01/31(月) 20:53:06.66 ID:D8SSCJUX.net
三重は山が荒れ放題でいいな
大阪東部から林道探しするで

750 :774RR:2022/02/01(火) 01:34:59.22 ID:US/tRfL/.net
>>749
来なくていいよ。巣にかえりな。

751 :774RR:2022/02/08(火) 23:53:18.91 ID:vJnwX4aM.net
ぼちぼち瑞賢公園の河津桜でも偵察してくるか
今年は寒いから咲くのも遅いかな

752 :774RR:2022/02/09(水) 22:03:48.90 ID:yksQladi.net
>>751
来なくていいよ。巣にかえりな。

753 :774RR:2022/02/09(水) 22:22:52.61 ID:sl65EtVt.net
いなべの梅も楽しみじゃ。

754 :774RR:2022/02/09(水) 22:39:26.42 ID:8DC5IESV.net
>>753
梅祭りのイベントは中止って公式HPに書いてあるけど、
公園内は自由に入っていいのかね

755 :774RR:2022/02/09(水) 23:00:00.31 ID:PQdiRRjQ.net
飯高の道の駅で今週末から
蓮ダムのダムカレーが食えるらしいな

756 :774RR:2022/02/09(水) 23:23:20.31 ID:AEphAq+M.net
ダムカレーもやっつけのレトルトが多いな

757 :774RR:2022/02/10(木) 00:04:28.15 ID:CXQ6vQUy.net
ご飯が本体だ!

758 :774RR:2022/02/10(木) 01:04:42.55 ID:DRxPKI0X.net
特色あるの以外はせいぜいルー使って煮込むだけだし、レトルトも変わらん。味の安定度だとレトルトの方が上まであるから店も客もwin-win。
ただまあなんだかなぁって思うよね。だから独自色のない店でカレー食わん。

書いてて思ったけどそう言う店はうどんもそばもカレーも状況同じやね。何食おうかね。

759 :774RR:2022/02/10(木) 06:08:04.37 ID:4ZYZXt5U.net
>>758
永源寺の道の駅ならイワナの天丼が最高に旨いからおすすめ。
あれはレトルトぢゃあねえぜ?

760 :774RR:2022/02/10(木) 06:23:09.67 ID:prxRUJfl.net
ジャワカレーぽく感じたわ

761 :774RR:2022/02/10(木) 11:12:41.00 ID:ZOqL+CNf.net
>>754
あいちとりえなーい奴等で渋滞
ダムに不法侵入してバス釣り



アホやろ

762 :774RR:2022/02/10(木) 21:20:47.08 ID:CpjK2iw8.net
>>754
出入りは自由なようだ。最高だな。

763 :774RR:2022/02/11(金) 04:57:28.72 ID:IWwGTSS8.net
バザーは外来種を広げる程度だしお察し

764 :774RR:2022/02/11(金) 13:06:44.90 ID:RwQEzDGM.net
バザーはどこだ?

765 :774RR:2022/02/11(金) 17:02:16.38 ID:TllfDJMj.net
ベルファームとかでやってるよね。

766 :774RR:2022/02/11(金) 18:08:53.37 ID:POVTIlRS.net
瑞賢公園の河津桜、全然まだだわ、ほぼ全木つぼみ
この先の気温にもよるが、見頃は月末ぐらいになるんじゃないか
個人的な予想では2/23の祝日あたりで満開だな
なお外れたとしても文句は受け付けません

767 :774RR:2022/02/11(金) 18:13:53.17 ID:TllfDJMj.net
報告おつ、参考にするわ。
日曜日の午前中に通る予定だから、自分も報告するわ。

768 :774RR:2022/02/11(金) 19:00:25.98 ID:2eFm0xGD.net
去年の建国記念日に行った記録見たら3分咲きくらいだった写真があった
今年は少し寒かったからかな

769 :774RR:2022/02/11(金) 19:00:34.16 ID:D7q65cO0.net
日曜日 寒くない?

770 :774RR:2022/02/11(金) 21:05:45.30 ID:6tKnLuVO.net
伊勢神宮行ってきた
暖かくて最高だった
てゆかお参りで汗かいたわ

771 :774RR:2022/02/12(土) 09:32:47.28 ID:Zm0zCeNB.net
石グレ峠行こうかと思ったけどライブカメラ見たら雪残ってるんなー。
路面ビシャビシャだろうし止めとくか。
http://www.shiga-douro.jp/sp/

772 :774RR:2022/02/12(土) 12:22:16.66 ID:menfvxvM.net
河村瑞賢公園を見てきたわ。
陽当たり良いところだと、チラホラ咲いてるね。
9割5分はつぼみで赤味が強いね。
次の土曜日には5部咲きくらいいくかも。

日差しが良いのもあってライダー多いね。
道の駅マンボウもライダーいっぱいだった。
例年の今頃ならライダー数人程度なのに、コロナでライダー増えてるというのは本当みたいだね。

773 :774RR:2022/02/12(土) 13:37:45.54 ID:ON5op131.net
>>772
レポート乙。
2月末くらいが見頃かな?

しかし今日は天気いいな。
風も穏やかで春のよう。
そりゃー寒波に閉じこめられてたライダーも這い出てくるわw

774 :774RR:2022/02/12(土) 18:32:51.97 ID:Wbuz3XRN.net
5chのバイク板のスレで荒れる(荒らしてる)所が多いね。

775 :774RR:2022/02/12(土) 18:38:03.87 ID:QpKXzJnj.net
パールロード鳥羽展望台もバイクでいっぱいだった。

776 :774RR:2022/02/12(土) 20:18:27.12 ID:1yPw7S5Z.net
鳥羽駅前のGSのガソリン高かったな。
ハイオク190円越えてた。

777 :774RR:2022/02/12(土) 20:22:21.59 ID:w5nG710u.net
鈴鹿あたりとは20円違う

778 :774RR:2022/02/12(土) 23:56:51.83 ID:xK/KsLnm.net
鳥羽展望台の先、面白展望台?とかいうとこあるよな
なんかオシャレな建物できてたからカフェか何かかと思ったら便所だったw
ケータリングカーで飲み物でも売ってくれるようになったらいいのになあ

779 :774RR:2022/02/12(土) 23:59:58.43 ID:PxX5TvXz.net
自販機も無いんだよな。
狸地蔵があるよね。

780 :774RR:2022/02/13(日) 06:35:37.42 ID:68IxfQn6.net
起業のチャンスだ、他人がやるより先に自分がやる。

781 :774RR:2022/02/18(金) 15:52:22.78 ID:jzCgdw2v.net
今日、瑞賢公園の前通ったけど2,3分咲きだった。
道の駅マンボウに志摩マリンランドにあった、巨大
マンボウがあった。

782 :774RR:2022/02/18(金) 16:12:28.90 ID:wn2gEP7F.net
ウーマンボウ!

783 :774RR:2022/02/18(金) 20:34:35.15 ID:yUdAuzJ0.net
マンボウの間は、マンボウはやめとこう

784 :774RR:2022/02/19(土) 01:11:54.85 ID:lQtWa1F2.net
むしろマンボウの時にマンボウに行くからネタになるんじゃ。

785 :774RR:2022/02/23(水) 02:16:57.31 ID:khsVGLnI.net
この子かわいい
https://youtu.be/ybSYlyfYrlg?t=314

786 :774RR:2022/02/23(水) 12:15:44.30 ID:mvPR7fGu.net
河村瑞賢公園を見てきた。
陽当たりによるけど3〜5部咲、大半は3部前後で見頃は一週間くらい先な感じ。
望遠レンズ付けたカメラ抱えた人が多かった。
以前はそんなにカメラマン来てなかったのにな。
https://i.imgur.com/UpZt14z.jpg
https://i.imgur.com/jjmJ1G8.jpg
道の駅マンボウで、志摩マリンランドのマンボウ像は違和感無く設置されてるな。
https://i.imgur.com/BxEGYEp.jpg

787 :774RR:2022/02/25(金) 13:43:21.90 ID:qK1evHsm.net
まんぼうのマンボウ見に来た
今日は暖かくていいね!

788 :774RR:2022/02/25(金) 20:04:05.15 ID:gsUCBo15.net
>>785
三雲や嬉野付近やったら俺の庭みたいなもんや ウヒヒ

789 :774RR:2022/02/25(金) 23:28:52.52 ID:ihmjH/D7.net
辛気臭い動画やのう

790 :774RR:2022/02/27(日) 02:24:29.85 ID:e8SK+m3H.net
日曜はいい天気!
と思いきやなんや風速8メートルって!

791 :774RR:2022/02/27(日) 12:19:28.65 ID:r5dW9SbQ.net
早咲きの桜はどんな状況ですか?

792 :774RR:2022/02/27(日) 12:33:18.34 ID:OAarph0C.net
今朝の朝方は風弱くて快適だった。
河村瑞賢公園の河津桜は6部咲位かな。
https://i.imgur.com/qssJBc4.jpg
https://i.imgur.com/GACaRlC.jpg
https://i.imgur.com/RmRHaeM.jpg
ただ、9時頃に付いたけど、駐車場一杯だったよ。

793 :774RR:2022/02/27(日) 12:35:08.40 ID:OAarph0C.net
紀伊長島〜志摩磯部間のR260では風は強く当たらず快適だった。
昼前くらいにパールロード付近からは横風怖かったわ。
鳥羽展望台は車もバイクも多かった。

794 :774RR:2022/02/27(日) 15:15:58.77 ID:ojAZFU5w.net
休みの度にノコノコ出歩くせいで妻からの風当たりは強くなる一方です

795 :774RR:2022/02/27(日) 20:30:49.25 ID:xOl+IpfD.net
松阪川よしうな丼→黒部JA鯉餌→瑞賢公園河津桜→R260かっ飛ばし→マンボウみかん鮫串→嬉野PA唐揚げ
堪能しました!!

796 :774RR:2022/02/27(日) 20:33:37.02 ID:xOl+IpfD.net
まんぼーーーー
https://i.imgur.com/tc6l742.jpg

797 :774RR:2022/03/06(日) 15:06:17.94 ID:jivKMmt+.net
車の洗車 オワタ

798 :774RR:2022/03/06(日) 16:18:26.07 ID:n4ZfF8eZ.net
風が強い…

799 :774RR:2022/03/06(日) 17:26:17.78 ID:Ppd7Ozln.net
この時期 車洗っても一雨きたらまた汚れまみれになるから洗車してもムダな気がする

800 :774RR:2022/03/06(日) 17:29:06.21 ID:jivKMmt+.net
塩カル落とし

801 :774RR:2022/03/06(日) 18:35:06.29 ID:h8RMd2Bo.net
中国なんか一年中黄砂やら塵やらで
洗車をするという文化がないからな

802 :774RR:2022/03/06(日) 18:38:37.66 ID:/T+avTDf.net
40年近く前に台湾に行ったとき 道路はほとんどバイクで埋まってたんだけど
自動車も走ってて、殆どがほこりまみれだった
台湾は山から即海岸線になるところが多くて、水源が少ないために洗車するような
余裕はない と言っていた(当時)
その後香港に行ったらピッカピカのベンツがいっぱい走ってたのを思い出す
まぁ変換前だったから裕福な外国人も一杯いたからだろうねぇ
香港のベンツは右ハンドルだった 日本人はいきがって左ハンドルに乗ってるんだって思った

803 :774RR:2022/03/12(土) 00:13:23.72 ID:tGR0GAyO.net
バイクメカニックは鬼畜!
https://youtu.be/FvttMiAOitc

804 :774RR:2022/03/15(火) 22:57:30.14 ID:9R/UEvU5.net
いなべの梅が見頃らしいが毎年これぐらいの時期だったっけ

805 :774RR:2022/03/16(水) 07:12:48.73 ID:Is8dZsid.net
13日に行ったけどまだ早かった

https://i.imgur.com/VcQyTFa.jpg

806 :774RR:2022/03/16(水) 17:37:47.25 ID:eWjr9jvD.net
三滝の桜って一般の桜より遅い?

807 :774RR:2022/03/16(水) 18:24:47.54 ID:SCuIPyEv.net
初めて見に行ったけどすごく綺麗でした。

https://i.imgur.com/INNlpVE.jpg
https://i.imgur.com/UayMg1Y.jpg
https://i.imgur.com/5sJdmac.jpg

808 :774RR:2022/03/16(水) 21:07:02.83 ID:IyF/1j4O.net
>>806
みたけなら津市の市街地から1週間くらい後

809 :774RR:2022/03/17(木) 06:48:09.45 .net
>>807
うわぁ綺麗
これどこ?

810 :774RR:2022/03/17(木) 07:27:36.11 ID:d6Uulpiq.net
>>809
いなべの梅林公園です。こちらで満開ぽいと教えていただいたので初めて行きました。バックに残雪の山も見えてとても綺麗ですよ。

811 :774RR:2022/03/17(木) 13:09:59.27 ID:VEwuDE7m.net
>>807
ロングの女性が素敵ね
お連れさん?

812 :774RR:2022/03/18(金) 01:10:54.49 ID:hZe3ZEHY.net
こわ!

813 :774RR:2022/03/18(金) 22:04:55.62 ID:MSSwxupq.net
明日 朝には天気回復してそうだけどスギ花粉がヤバすぎて憤死ならぬ粉死しそう

814 :774RR:2022/03/18(金) 23:06:27.06 .net
和歌山から南下して伊勢神宮まで行きたい

815 :774RR:2022/03/18(金) 23:15:51.72 ID:n47xuvQp.net
どうぞ、どうぞ

816 :774RR:2022/03/18(金) 23:56:30.03 ID:G+T37IQr.net
R425楽しめるやん

817 :774RR:2022/03/19(土) 00:35:54.49 ID:If6Vn8uD.net
R425で紀伊半島横断か?

818 :774RR:2022/03/19(土) 04:41:06.30 ID:YfvZSbn8.net
地球縦断か

819 :774RR:2022/03/19(土) 14:09:36.92 ID:Ndfb8nGd.net
R425砂漠要素あったっけ

820 :774RR:2022/03/19(土) 14:50:45.87 ID:6NSMZJqG.net
深夜のR425ツーリング

821 :774RR:2022/03/19(土) 18:17:27.55 ID:a6uuNSpw.net
この先道どうですか?
あー兄さんいい道(砂利ではない)やでー(ニヤニヤ)

822 :774RR:2022/03/19(土) 19:20:09.09 ID:h8Hw8VHL.net
>>819
自販機とかもないからコンクリートジャングル的な意味で砂漠と言えなくもない

823 :774RR:2022/03/19(土) 20:42:05.60 ID:czcmL50i.net
https://www.youtube.com/watch?v=XYUD400S7rU

824 :774RR:2022/04/01(金) 17:13:32.15 ID:2jP6cqNr.net
気温的には丁度いいけど風強すぎて泣ける
木曽岬の桜並木きれいだった〜ちょっと青い芽でてたけど

825 :774RR:2022/04/02(土) 10:40:57.40 ID:zBl1vo8c.net
宮川堤の桜が満開だったわ
来週末の方が天気は良さそうだけど、
来週末じゃちょっと終わりかけだろうな

826 :774RR:2022/04/02(土) 16:33:58.63 ID:E7JRWq/H.net
2〜3年ぶりくらいに青山高原行ってみたらウインドパークだっけ?
風車の真下まで行ける公園、様変わりしてた。
まず、駐車場入ってすぐのところにあった休憩所みたいな建物がなくなって、かわりに避雷針みいなものがそびえ立ってた。

あとエコトイレのすぐそばにあった風車も撤去されてて跡地にコンテナハウスみたいな休憩所が置かれてた。
中には机と椅子、パネル展示があった。
そういや風車の羽根が脱落する事故があったんだっけ。

827 :774RR:2022/04/04(月) 19:29:11.03 ID:57QHT09S.net
青蓮寺湖で桜見ながらお弁当広げるのは何処が良いでしょう?
グーグルマップでB公園が良いかなと思ったんですがトイレ無いんですよね〜
お勧め教えて下さいよろしくお願いします。

828 :774RR:2022/04/04(月) 19:39:06.54 ID:u8B+7Pqc.net
鈴亀道路計画始動

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ca5384f05aea1fa14aafef1af3c8cd9eec4a3fe

鈴鹿亀山道路は、新名神高速と東名阪道が接続する
亀山JCTと鈴鹿市内を東西に結ぶ長さ約10.5kmの地域高規格道路です。

鈴鹿市内の終点では、整備が進む国道23号の新バイパス「鈴鹿四日市道路」に接続。

この鈴鹿四日市道路はさらに、北側で国道1号「北勢バイパス」(事業中)、
南側で国道23号「中勢バイパス」にそれぞれ接続する計画で、
これにより鈴鹿市内に新たな東西軸と南北軸が誕生。
物流や防災面への寄与が期待されています。

829 :774RR:2022/04/04(月) 21:50:34.83 ID:U19T0rf7.net
23の渋滞自体は緩和されなさそうなお話だこと。
なんだったら25号と湾岸繋いでくれよ。

830 :774RR:2022/04/04(月) 21:55:32.37 ID:yOI9tTgL.net
>>828
30年掛かりそう

831 :774RR:2022/04/04(月) 22:50:09.16 ID:lgLwWRWE.net
「接続する計画」…そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた後には!
実際に用地買収に手こずったりして工期が延長してるからだッ!だから使った事がねぇーッ

「接続した」なら使ってもいいッ!

832 :774RR:2022/04/05(火) 08:00:47.35 ID:aOLOx4WX.net
実際 松阪の42号バイパスは30年以上かかってまだ完成してないからなぁ
中勢バイパスだって、昭和60年代後半には全線完成予定だった
用地買収や設計や工事にも一部関わってきたから、本当に予定は未定っていうのが
よく分かる
ただ、これからは山や農地は処分する人が増えてくるだろうから、昔に比べれば
少しは楽になるかもしれない
まぁ現役から退いたからもう別にどうでもいいんだけどさ

833 :774RR:2022/04/05(火) 10:05:13.17 ID:JTciiVwM.net
中勢バイパスは1983年事業化されたので
今年で丸40年だが完成は来年
バカバカしいにも程がある

834 :774RR:2022/04/07(木) 06:48:21.55 ID:FnaDa4W3.net
昨日、大台の42号線でAM11時過ぎ頃にネズミ捕りしててバイクも捕まってた
昨日から4月15日まで春の交通安全週間でそこら中でネズミ捕りしまくるだろうから気を付けろよ

835 :774RR:2022/04/07(木) 11:58:51.59 ID:6Ld29wlf.net
交通安全というなら枯れ葉マークの老いぼれ車を片っ端から捕まえてほしいもんだ
人殺してる数で言うならバイクの何十倍か分からんだろ

836 :774RR:2022/04/07(木) 15:21:56.04 ID:t47X7wqU.net
制限速度ギリギリで走ってると軽トラに煽られまくるんだ、先月スピード違反で捕まったからユックリと走ってる。

837 :774RR:2022/04/07(木) 15:42:16.70 ID:QC8bjk/I.net
石榑の岩魚天丼食ってきた
聞きしに勝るふわサクっぷりと満足ボリューム
鈴鹿スカイラインがまだ冬季閉鎖中で草
もう桜ちりはじめてんねんでなんや冬季て

838 :774RR:2022/04/07(木) 17:57:52.27 ID:6a07C66D.net
ほな雪残ってんのに開通させてええんか?って話ですわ
おどれはブラインドコーナー抜けたら雪原でしたとかでも文句言わへんのやな?

839 :774RR:2022/04/07(木) 18:34:02.61 ID:QC8bjk/I.net
標高高いだけあってこの時期までいかんのやね 勉強なったわ
グリーンホテルの温泉につかりたかったわチキショウ

840 :774RR:2022/04/07(木) 18:55:20.63 ID:0QNWplcO.net
>>839
温泉入りたいならそのままR421を員弁まで抜けて阿下喜温泉いく手もある
個人的には更に多度まで頑張って神馬の湯っつー最近できた温泉もオススメ、ただし入浴料高し

841 :774RR:2022/04/07(木) 21:01:18.80 ID:QC8bjk/I.net
員弁〜多度も良さげな温泉あるんすね〜完全ノーマークだった
神馬は木曽三川方面いくときに入ろかな

842 :774RR:2022/04/07(木) 22:52:45.11 ID:vrpsZ6dG.net
https://i.imgur.com/oJMEA8z.jpg

843 :774RR:2022/04/07(木) 23:00:57.46 ID:44ScsS+a.net
神馬の湯って入浴料1100円だったか、確かに日帰り温泉にしては高いよな
まぁその代わりにうるさいジジババとかガキ連れファミリーがいないからのんびり温泉を楽しめるけどね
お湯はアルカリ性のヌルヌルが楽しめる割と良い湯だった

そういえばコアな温泉ファンに人気だったゴールデンランド木曽岬、ついに閉業したらしいね
怪しい昭和臭と場末感に満ち満ちた愉快な施設だっただけに残念だ

844 :774RR:2022/04/08(金) 12:56:41.85 ID:khJrJGfT.net
県民割で明日のホテルゲットしたわ

845 :774RR:2022/04/08(金) 15:12:39.75 ID:3bKskQxe.net
明日はメッシュジャケットで大丈夫かなぁ?
夜が寒いかな?

846 :774RR:2022/04/08(金) 17:41:48.14 ID:QLACh+Rw.net
さすがにメッシュは早すぎ、スリーシーズン持ってねぇのかよ?

847 :774RR:2022/04/08(金) 18:12:33.73 ID:6ur5SuxF.net
冬用のインナー外すくらいがちょうどええんちゃうかな?グローブは冬用だともう辛いよ

848 :774RR:2022/04/08(金) 18:39:51.24 ID:83ipWYMo.net
今日、松阪から彦根城を横目に見て、長浜の黒壁スクエアーへ行って来た。
服装は、長袖シャツにウインドブレーカー、メッシュジャケットです。
下は、Gパンにショートブーツです。暑い、寒いの感覚は人によって違うので
参考までに。彦根城の桜は満開でした。

849 :774RR:2022/04/08(金) 19:00:19.15 ID:BQ6GSwC5.net
ひこにゃんは!

850 :774RR:2022/04/08(金) 19:14:48.10 .net
>>848
変なコーディネートだな

851 :774RR:2022/04/08(金) 19:27:53.17 ID:6ur5SuxF.net
>>848
とりあえずご自分の暑い寒いを言わないと、ただコーディネート発表しただけになるのでは?

852 :774RR:2022/04/09(土) 05:23:23.69 ID:6VKa2Pty.net
丁度、良かったです。暑ければ、ウインドブレカーを脱ぐ。
バイクはFJR1300。

853 :774RR:2022/04/10(日) 15:25:47.04 ID:Y5u8JpOV.net
春秋は朝夕の寒暖差はもちろん、山間部と市街地でも季節が変わったレベルで気温差あったりするから難しいよね。
グローブは薄手で簡易防風のものと冬用防寒タイプの二つを持って行くといい。
防寒のみだと手汗吸って臭くなるからね。

854 :774RR:2022/04/10(日) 16:49:34.84 ID:GVRV1XoN.net
ワイ天才、朝はヒートテックを着込んでいってタオルと半袖を持っていき、
途中で温泉に入りつつ着替えるという戦法を編み出す
なお荷物は増える模様

855 :774RR:2022/04/10(日) 17:00:11.60 ID:SriJp6hk.net
俺は早朝からは走らないという戦法を編み出し10時くらいから出るよ

856 :774RR:2022/04/12(火) 12:44:47 ID:JT49/pwy.net
まんぼうのマンボウ 下の鰭が地面に刺さってて可哀想

857 :774RR:2022/04/13(水) 12:31:57.52 ID:jfqidd/e.net
先月頭はバタバタしてた所為でまんぼうのラストカキフライ食い損ねてしまった
結局今冬は四回しか食えなかった

858 :774RR:2022/04/13(水) 20:49:19.89 ID:iBsEF2Gd.net
伊勢うどん VS 出雲そば

859 :774RR:2022/04/15(金) 17:17:28 ID:BLy5iEFF.net
で、どこのすき家だったの?

860 :774RR:2022/04/15(金) 18:32:16 ID:2Ex5B6cO.net
カップ焼きそばのペヤングだってゴキブリ入りだったし、
食料品業界じゃスタンダードな隠し味なんだろ

861 :774RR:2022/04/15(金) 19:16:13.06 ID:vn/IU029.net
隠せよ!

862 :774RR:2022/04/16(土) 10:18:47.20 ID:mCMwXXil.net
まんぼうなう
朝7時から出て下道160km三時間掛かった
今日はクラシックカーのイベントがあったのか
道端でおじいおばあが旗振ってたのはこの所為か

863 :774RR:2022/04/16(土) 11:45:59.21 ID:WBELzXX7.net
>>862
>今日はクラシックカーのイベントがあったのか
今回はエントリー数少ないね
あいかわらず330GTのドメニコ氏は参加してて微笑ましい

864 :774RR:2022/04/17(日) 11:52:34 ID:6L7twKUQ.net
小雨降ってるね。
予報信じてバイク乗ってる人とけっこうすれ違った。
みんな安全運転でね。

865 :774RR:2022/04/18(月) 16:12:25.70 ID://l9E/l+.net
高速はいつも菰野で降りている
あたりは何もない

866 :774RR:2022/04/18(月) 19:34:54 ID:xTtTZpXh.net
菰野からいなべの梅林公園近いよね。
いなべの食堂で焼きそば定食食べて梅と鈴鹿山脈の絶景はとてもキレイだね。

867 :774RR:2022/04/19(火) 04:32:25 ID:Ut9SqQeX.net
>>865
茶々でとろろ御膳を食したりアクアイグニスで甘いもの食べたり温泉浸かったりできるぞ。

868 :774RR:2022/04/19(火) 05:53:37 ID:7tRv7cjf.net
>>867
茶々 いつも混んでるイメージ、この前初めて行ったよ。

869 :774RR:2022/04/19(火) 06:12:42.16 ID:6Dj6BJVd.net
>>868
どうだった?
個人的なおすすめはメンチカツ。
ブランド豚の肉を使ってる割にでかくて、もちろんうまい。
そしてそんなに高くもない。
ここ数年はとろろ飯とメンチカツを一緒に頼んでる。

870 :774RR:2022/04/19(火) 11:32:51.11 ID:aE+qBwtT.net
ほほぅ 茶々HP見てみた。近々行ってみるわ
横からスマンがありがとう

871 :774RR:2022/04/22(金) 12:31:59.49 ID:dMdaljqc.net
いつもスカイライン使ってても員弁辺りの蕎麦屋巡りばっかしてるからとろろ飯の看板横目に通り過ぎるだけだったしなー
一度寄ってみようかな

872 :774RR:2022/04/23(土) 14:52:01 ID:yEY4jnAo.net
よそもんしかいかねーとこに
うまいもくそもないわな

873 :774RR:2022/04/23(土) 17:20:52 ID:wXeLseqt.net
>>871
逆にそば屋はノーチェックだった。
306走ってると個人でやってるっぽいお店の看板をちらほら見かけるんだけどそういうところにも行ってるん?

874 :774RR:2022/04/23(土) 19:00:18.37 ID:oNIEzmlq.net
御在所付近なら「北の幸」ええぞ。元熊牧場なのかな?
ラーメンも定食も北海道感ありありでおすすめだ

875 :774RR:2022/04/24(日) 00:02:42.89 ID:n6kEJ4Gz.net
>>873
“そういう所”を主に狙ってる
ただ個人店だから開店直後を狙わないと客が三巡するのがやっとで2時過ぎたら大抵売り切れてる

876 :774RR:2022/04/24(日) 00:42:13.52 ID:0YkVt9Se.net
>>875
まじっすか!
マニアックですなぁ。

おすすめの店、教えてたもう。
連休に行ってみるわ。

877 :774RR:2022/04/24(日) 01:06:51.86 ID:lIwlpJEb.net
>>874
あそこの味噌ラーメン量ありそうだけど、多いの?

878 :774RR:2022/04/24(日) 06:57:45 ID:bswKuLL1.net
味噌くっとけボケ

879 :774RR:2022/04/24(日) 07:15:36.75 ID:yxotp4HG.net
>>874
味噌ラーメン美味しいのでしょうか。

880 :774RR:2022/04/24(日) 08:22:10.96 ID:VFPvknFr.net
>>879
あれこれ手を出してどれもこれも中途半端と思ったよ
まぁ俺の舌なんてロクなもんじゃないけど

881 :774RR:2022/04/24(日) 08:35:36.73 ID:L0zlyDzP.net
化学調味料最高!

882 :774RR:2022/04/24(日) 08:39:44.65 ID:vxskI1gk.net
以前の熊牧場のイメージしか無いですね、食べたのも味は全く覚えてない。

883 :774RR:2022/04/24(日) 10:35:15.30 ID:qfl/kJAv.net
化学調味料の成分も自然由来定期

884 :774RR:2022/04/24(日) 10:35:18.61 ID:uZoF3ywa.net
俺は塩ラーメンが好き。北海道料理と言っても札幌から離れたところイメージなのか味噌のイメージあんま無いな。
普通に塩ラーメン頼んでも海鮮どっさり入ってて海の出汁で食べる塩ラーメンみたいな感じ。
ツレがイカ焼き定食食べたけどメイン以外に凝った小皿料理がすごく多くてなかなかよかったよ

885 :774RR:2022/04/24(日) 10:42:27 ID:vxskI1gk.net
イカ焼き定食いいですね、また行ってみます。

886 :774RR:2022/04/24(日) 15:34:03.53 ID:pRL4Rl55.net
>>876
R477近辺なら菊井、石垣、たぬき庵か
306北上すると(結構遠い)そばの華、藤原パーキングのはな、狗留孫がある

887 :774RR:2022/04/30(土) 18:00:06.89 ID:uwysQ01p.net
日中暖かかったから半袖で走ってるライダーを見かけた。
名古屋からの帰り、
15時過ぎくらいから急に曇ってきて風も強くなり、気温もぐっと下がる。
自分は冬寄りの春装備で走ってたから特に寒くは無かったけれど、道中、長袖Tシャツの人とたくさんすれ違った。
あの人たちは風邪引いてないだろうか?

888 :774RR:2022/04/30(土) 18:37:54 ID:oShwVVBO.net
昨晩は台風かってぐらい強風だったし今日もいまいちだし明日も雨
明後日から本気だす

889 :774RR:2022/05/01(日) 14:26:14.13 ID:TLLvn0hD.net
雨きつかったから鈴鹿スカイラインも水だだ流れだろうな

890 :774RR:2022/05/01(日) 15:47:15.78 ID:uuZTGLz+.net
砂利・砂も路面に浮きまくりだな。

891 :774RR:2022/05/01(日) 16:49:07 ID:XmIOvmbE.net
明日は会社の連中と熊野までプチツーリング。
一緒に走るのは、初めての連中が多い。

892 :774RR:2022/05/01(日) 16:50:41 ID:uuZTGLz+.net
南無阿弥陀仏

893 :774RR:2022/05/01(日) 18:35:39 ID:nTC98pbU.net
今度2名で三重ツーリング行くのですが、3000円前後までで松阪牛が食べられるランチのお店あれば教えて下さい、よろしくおねがいします!m(_ _)m

894 :774RR:2022/05/01(日) 18:56:14 ID:CgDbSMVv.net
ムチャ言うなよw

松阪で食べる牛肉ww
https://www.yakiniku-king.jp/shop/114

https://www.matsusakaushi.co.jp/menu.php
https://seko-ocean.com/menu#m_other

895 :774RR:2022/05/01(日) 19:02:15 ID:xTYhXtB6.net
ゲゲ! たしかに無茶だ
松阪牛てこんなするのかあ
ランチなら最大5千円くらいでなんとかなるかなと適当に思ってました
ありがとうございますm(_ _)m

896 :774RR:2022/05/01(日) 19:04:27 ID:xTYhXtB6.net
あ、下の住所の御膳ならなんとかなりそうですね!

897 :774RR:2022/05/01(日) 19:06:00 ID:vqtSLDaR.net
松阪市内に吉野家が2軒あるよ

898 :774RR:2022/05/01(日) 19:30:46 ID:N9YZI3zU.net
松阪と言えば鳥焼き肉か松阪牛ホルモン焼き肉
高級を求めなければそちらの方が楽しめると思うが

899 :774RR:2022/05/01(日) 21:43:23 ID:TLLvn0hD.net
道の駅かSAのレストランで松阪牛焼き肉定食食うなら何とかいけるんじゃないか
薄っぺらいけど

900 :774RR:2022/05/01(日) 21:46:39 ID:fZtpM9WY.net
>>893
ノエルのランチお勧め。
http://29noel.com/menu.php

901 :774RR:2022/05/01(日) 21:48:42 ID:fZtpM9WY.net
5000円までいけるなら、なおさらノエルお勧め。
肉の種類は店主が選ぶ形になるけど。
                  
松阪牛気まぐれステーキランチ
本日のスープ、ステーキ100g、サラダ、ライス、ドリンク
4,500円

902 :774RR:2022/05/01(日) 21:56:19 ID:GMrVSxLt.net
人形高いので予約は必要かも。

903 :774RR:2022/05/01(日) 21:56:30 ID:GMrVSxLt.net
人気が高いです。

904 :774RR:2022/05/01(日) 22:03:59 ID:xTYhXtB6.net
ありがとうございます。穴場ぽい感じがいいですね
予約取れたとこ行くと思います!

905 :774RR:2022/05/02(月) 06:52:53 ID:ZJ576VFo.net
一升瓶宮町店の回転焼肉は?土日限定だが。
3千円以内で収まるかも。

906 :774RR:2022/05/02(月) 08:09:35 ID:snq3IZ3A.net
三重県は、闇に葬られる事件が目立たないか?

四日市ジャスコの誤認逮捕の件とか。

907 :774RR:2022/05/02(月) 12:23:21.11 ID:szjR5tGm.net
おかげ横丁突撃事件とか?

908 :774RR:2022/05/02(月) 12:25:25.47 ID:DYXDdMRg.net
空波鳥さんに遭遇した人おる?

909 :774RR:2022/05/03(火) 09:43:16 ID:zN2cDI98.net
アルカイック行けば居ること多いんじゃないの
今はしらんけど

910 :774RR:2022/05/03(火) 11:48:27 ID:wU02HA9h.net
今日は鈴鹿越えた時点で丁度11時
久しぶりに菊井に向かうと車が一台も止まってねぇ!一瞬休みなのかと思ったらなんと一番乗り
何時もなら開店20分前でも数人は待っているのに

911 :774RR:2022/05/07(土) 17:12:33 ID:ElWFVAzc.net
今日は蕎麦処石垣に11時に着いて再チャレンジ
と思ったら開店が12時にズレてた
仕方無いので上にあるたぬき庵へ行き鴨そば(温)定食を頼む
蕎麦はシャッキリ鴨はムッチリ汁もなかなか良いお味 しかし蕎麦に白飯は無いじゃろ!
いや飯自体は美味かったよ
蕎麦も美味かったよ
鴨も鶏肉料理が主力の店だけに美味かったよ
でも白飯に添えるおかずが欲しいよ

912 :774RR:2022/05/07(土) 20:26:14 ID:wn2Qeezc.net
https://i.imgur.com/8do8bF5.jpg

913 :774RR:2022/05/08(日) 19:53:16 ID:EWkyIfm4.net
蕎麦目当てでたぬき庵へ行ったが鳥焼き定食や釜飯(受注後炊飯30分要)も魅力的
次回は朝飯抜きで寄ってみよう

914 :774RR:2022/05/11(水) 21:22:33 ID:+5Q01BI1.net
鈴鹿スカイラインの滋賀側上りの麓で抜いていったボク 途中で追い付いちゃってゴメンね
直線の遅さに焦れたんだろうけど減速もほぼしないで走るからタイトコーナーが続くとアベレージ上がっちゃうんだ

915 :774RR:2022/05/11(水) 21:32:19 ID:2UKKq3mI.net
悔しい!(〃>д<)ゞ

916 :774RR:2022/05/11(水) 22:54:09 ID:fZ/+dUuf.net
>>914
(抜かれたからってムキになりやがって!!)

917 :774RR:2022/05/12(木) 04:48:10 ID:YsGeaCH2.net
登山目当ての徒歩も多い道でレースしちゃいけん😖

918 :774RR:2022/05/12(木) 07:12:45.60 ID:9o6cdcB+.net
あの辺くそ楽しいのはわかる
今はダム湖も美しいし走る観光みたいな感じだね
でもレベルを下げて楽しむべき

919 :774RR:2022/05/12(木) 09:25:17.30 ID:nTzsIe/d.net
桑名はらだ歯科クリニックの曲ってカラオケにないんだね

920 :774RR:2022/05/12(木) 12:10:06 ID:RCqtTNs+.net
嫉み満載の2種原付きおじさん怖いw

921 :774RR:2022/05/12(木) 12:52:16 ID:2Df7wSuG.net
軽自動車は軽油
原付は原子力

えんがちょ

922 :774RR:2022/05/12(木) 13:35:31 ID:tfI0Oq6W.net
上りストレートのトップスピードが70だから鈴鹿じゃ鈍亀レベルでしょ
ターンインで無理する必要も無いから先の確認も余裕で出来るし
つづら折れのヘアピンも50まで落としてるから

923 :774RR:2022/05/12(木) 15:57:09 ID:6a2iZblq.net
ヘタクソほどよく語るとはまさにこのことだなw
試しに今週末 鈴スカ来てみろよ、本当の腕の違いっての見せてやるから
こっちはアライのメットに黄色の650SSな
ま、お前がご自慢のリッター車でのんびり4往復してる間に、
俺と俺のマシンならザッと1往復ってとこか

924 :774RR:2022/05/12(木) 16:01:09 ID:Clz+kALN.net
ボロ負けやないかい!

925 :774RR:2022/05/12(木) 16:09:41 ID:Cj1weDVh.net
黄色の650SS?
650のSSが難しいな。

ZX-6Rは636ccだっけ?

926 :774RR:2022/05/12(木) 16:24:18 ID:T4W6wSHA.net
トライアンフ デイトナ650だな

927 :774RR:2022/05/12(木) 17:04:22 ID:KmBW2kep.net
>>923
>ま、お前がご自慢のリッター車でのんびり4往復してる間に、
>俺と俺のマシンならザッと1往復ってとこか

まだまだだな
オレくらいのレベルになると
余裕で片道1回だな

928 :774RR:2022/05/12(木) 17:30:54 ID:Cj1weDVh.net
>>926
なるほどね。
アグスタは三発675ccか。(MOTO 2と共通か)

929 :774RR:2022/05/12(木) 19:14:47 ID:7dipRv/N.net
>>927
言うじゃねーか
鈴鹿スカで俺の後ろを走れる腕のヤツがこのスレに居るとは思えねーが、
いっちょバトルしてみっか?

930 :774RR:2022/05/12(木) 19:16:58 ID:Z5pkmE+g.net
遅乗りのZ1の清水さんか!?

931 :774RR:2022/05/12(木) 20:13:34 ID:SUdUs/lD.net
>>923
4往復しているに1往復は遅すぎじゃないか?

932 :774RR:2022/05/12(木) 21:34:44 ID:2Df7wSuG.net
俺のモトコンポのライバルは唯一

上り坂だ

933 :774RR:2022/05/13(金) 21:38:26 ID:ffYu1Fva.net
最大の敵はヘアピンを横切る湧水だ!

934 :774RR:2022/05/13(金) 23:46:56 ID:ffYu1Fva.net
来週末は湯の山の蕎麦屋巡り行くのに鈴鹿越えするにょ

935 :774RR:2022/05/14(土) 00:17:22 ID:Fe3D15Zf.net
ズルゥ

936 :774RR:2022/05/14(土) 03:35:45 ID:R5eWktBk.net
そんな美味い店あるんか?

937 :774RR:2022/05/14(土) 11:10:11 ID:hjgy8JP3.net
アホガイジ湧いてて草

938 :774RR:2022/05/14(土) 13:35:27 ID:lZjqBMdy.net
>>932
あんたの体重もなw

939 :774RR:2022/05/14(土) 16:00:32 ID:xw5PRmkJ.net
>>938
BMIが16.5なんだけど
体重増やさなきゃならんよね

940 :774RR:2022/05/14(土) 20:51:23.58 ID:l6DsxVSp.net
>>923
久しぶりに見るコピペ

941 :774RR:2022/05/15(日) 00:08:44.08 ID:X3Z6AVPQ.net
>>936
前述

942 :774RR:2022/05/15(日) 16:16:28 ID:C8jUd8GH.net
>>939
確かに体重減りすぎると重心移動は楽だけど 移動してもバイク自体の重心が変わらないような気がするよな
俺も最低53キロまで減ったときコントロールしにくくなった覚えがある。
60まで戻したらなんとか普通になったけど、あまり痩せ過ぎるのも問題だと思う

943 :774RR:2022/05/15(日) 16:36:28 ID:1dRmnRZ4.net
>>942
それ、筋力が不足

944 :774RR:2022/05/15(日) 16:41:15 ID:GxwxW2Gs.net
身体を動かせても操作に必要な支持力が減っていたという事か

945 :774RR:2022/05/15(日) 17:25:31 ID:tt0hKTo2.net
軽く400kmほど走ってきたがまー虫の特攻が激しい季節になったわ
ところで俺はアドベンチャー系乗ってるからスクリーンがベタベタになる程度で済んでるけど、
ガニ股で半帽かぶってネイキッド乗ってるチョイ悪おやじインスパイア系みたいな連中って、
この虫の特攻対策どうしてんだろ?
俺たちイケてるだろみたいな顔して実は顔面虫汁だらけなの?

946 :774RR:2022/05/15(日) 19:15:39.57 ID:C8jUd8GH.net
奴らは虫が出るようなところや虫が来るような時間には走らないし、それでも飛んでくるのは
我慢してるんだろうね 笑えるけど
ワシは山の中走ることが多いから でかいカブトやクワガタがシールドにあたってきたこともあるわ

947 :774RR:2022/05/16(月) 12:37:03 ID:vEHc48Xd.net
山中の県道とか流すの気持ち良いけどぶら下がってるイモムシや道を横断する黒毛虫や飛び回ってる羽虫はどうしようもないな
先週は今年初の轢死蛇も見たし

948 :774RR:2022/05/16(月) 15:33:41 ID:ziWwsVHo.net
奈良に抜ける道の白山あたりで真っ黒な蛇が道の真ん中で2匹とぐろを巻いていた、30年ぶり位に蛇を見たね。
避けたけど後続の車がやっちまってた、合唱。

949 :774RR:2022/05/16(月) 15:34:30 ID:OOJx3ITj.net
アナタは呪われてしまいました・・・

950 :774RR:2022/05/16(月) 16:13:10 ID:8LQxHflZ.net
アゲカス老害日記 イラン

951 :774RR:2022/05/16(月) 20:26:11 ID:vEHc48Xd.net
去年は頭轢かれてのたうってる蛇を見た

952 :774RR:2022/05/18(水) 15:14:35.75 ID:VgKPEKbW.net
当たり前だけど平日は伊勢志摩スカイラインバイクゼロやな
車もちょびっとで実に快適だった
おかげ横丁は相変わらずすごい人!修学旅行生もわんさとおるし
ノーマスクで接客しとるBBA店員は死ぬ気かあれ

953 :774RR:2022/05/18(水) 23:05:12.39 ID:mxTH69tr.net
>>952
>修学旅行生もわんさとおるし

詳しく!
小学生か?女児か?

954 :774RR:2022/05/18(水) 23:44:59.30 ID:VgKPEKbW.net
残念ながら女子高生だったぞ😌

955 :774RR:2022/05/18(水) 23:59:56.73 ID:mxTH69tr.net
>>954
そうか・・・
残念無念

956 :774RR:2022/05/19(木) 01:19:13 ID:wy+k+jFE.net
通報しますた

957 :774RR:2022/05/19(木) 12:40:13.45 ID:tXcZAFuX.net
週末は鈴鹿スカイラインで定速走行します
低速で走る四輪の方はなるべく走らない様お願いします

958 :774RR:2022/05/19(木) 17:54:26 ID:fZDA14+k.net
自分の道だと思ってる?

959 :774RR:2022/05/19(木) 23:11:20 ID:Rka5aObY.net
税金で整備された道なんだから国民一人一人の道でしょう

960 :774RR:2022/05/20(金) 15:43:06 ID:yJCylZcc.net
でも無料化したあとの鈴鹿スカイラインは路面が酷いわ

961 :774RR:2022/05/20(金) 18:24:51 ID:ZuU67g+q.net
青山高原道路も傷みが激しいよな。

962 :774RR:2022/05/21(土) 03:03:28 ID:/tbGXU0p.net
関西で路面がいい道路なんてあるのか?

963 :774RR:2022/05/21(土) 03:05:11 ID:/tbGXU0p.net
よく考えたら、尾鷲~新宮は良かったわ

964 :774RR:2022/05/21(土) 09:28:15 ID:mO+AJFw4.net
堀越w

965 :774RR:2022/05/21(土) 11:21:02 ID:/7nP2P3B.net
>>963
奈良の山中県道は思いの外綺麗だよ
たまに鹿の轢死体が転がってるけど

966 :774RR:2022/05/21(土) 12:02:20 ID:98pXxfqY.net
今日明日の二日間、四日市で『萬古まつり』っていう
男心くすぐりまくりのフェスティバル開催中だぞ


まぁ焼き物のことなんですけどね

967 :774RR:2022/05/21(土) 12:50:32 ID:wnm1/VTL.net
ばんこ って読むんだよな
まちがっても ま からは始まらない
でも三重県あたりでは ま から始まる言葉ではあまり興奮されない
この当たりでは お から始まるんだわ

968 :774RR:2022/05/21(土) 16:18:38 ID:ckGYi9gP.net
当たりが出たら
もう一本

969 :774RR:2022/05/21(土) 17:24:38 ID:YlvRZYfP.net
三重県北ではオ⚪コとちゃうのか?

970 :774RR:2022/05/21(土) 17:31:44 ID:4+edhRFA.net
三重はオコメどころ。

971 :774RR:2022/05/21(土) 19:48:19 ID:KcdNz5xa.net
ねじりまんぽ

972 :774RR:2022/05/21(土) 21:46:08 ID:5RoZPG4H.net
雨だったし車で四日市のユーユーカイカン初めて行ってみたけど、
あんな立地の割に意外と良い湯だったわ
ほとばしる昭和レトロ感、より正確に言えば場末感もなかなか良かった
利用料金がちと高いが、館内着やタオル込みだし1日居座る気で払えば暴利ってほどでもないな
値段が高いおかげで小うるせぇガキ連れのファミリーがいないから逆にのんびりできるわ
前にもうちょい先のアクアイグニスも行ったがオシャレすぎて居心地悪かったし、
これぐらい荒んだ雰囲気の温泉の方が俺には合ってるわ

973 :774RR:2022/05/22(日) 13:13:04 ID:Kj3ebYl3.net
おこめ券ちょーだい

974 :774RR:2022/05/22(日) 14:31:16 ID:WBqyFcJJ.net
何台かパトカーおったな石榑
パトカー大名行列やった

975 :774RR:2022/05/24(火) 20:22:59 ID:vVn0QYp/.net
青山高原の航空自衛隊基地がある方のルート、長いし狭いし細いし汚いし長いよね
反対側からいけばよかったと後悔

976 :774RR:2022/05/24(火) 20:28:32 ID:ZJEbwQud.net
メナード青山リゾートからの方?
そっちも体外な狭い道だけど。

977 :774RR:2022/05/24(火) 20:42:36 ID:vVn0QYp/.net
帰りは乗馬クラブクレイン三重~青山コテージの道使って帰った
伊賀コリドルロード?走りやすかったわぁ
今地図みたけどメナード方面も狭いね
通りたくねぇw

978 :774RR:2022/05/24(火) 20:47:19 ID:ZJEbwQud.net
青山高原道路側の自衛隊も航空自衛隊だったな。

979 :774RR:2022/05/24(火) 21:15:41 ID:vVn0QYp/.net
あほんとだ北と南にあるのね基地
入った道
https://goo.gl/maps/Crc4VcXmoNTyMv167
でた道
https://goo.gl/maps/13zQ39js6kLcfDnu7
伊賀コリは車少ないわ信号ないわですいすいやったリピ確定や

980 :774RR:2022/05/25(水) 12:39:24 ID:RYHYTV8p.net
>>978
レーダーサイトがあるからなぁ
稜線まで上がればそこそこ楽しめる道なんだが

981 :774RR:2022/05/25(水) 12:40:34 ID:1qcTfCw6.net
稜線までの登り道も好きだけどな。

982 :774RR:2022/05/25(水) 13:22:16 ID:TKoYmLd+.net
キモヲタ

983 :774RR:2022/05/25(水) 21:45:08 ID:RYHYTV8p.net
>>981
整備不良が多いけどね
以前下って広くなった所で休憩してたらドライブに来たと思われる男女が道の具合を訪ねてきたので正直に答えたら引き返していった

984 :774RR:2022/05/25(水) 22:20:34 ID:hd7QPEho.net
曲がり曲がって七曲がりだっけ?
あの道は人の血の味を知ってそうな雰囲気醸してる。

985 :774RR:2022/05/26(木) 00:23:56 ID:sUBYoZYn.net
暗くて長くてしんどいのは青山リゾート側の755だよな

986 :774RR:2022/05/26(木) 06:43:08 ID:2IqTgL/w.net
>>985
険道探訪動画があったな
あそこを四輪で通る奴の気が知れん

987 :774RR:2022/05/26(木) 07:02:48 ID:zNoucls8.net
アゲカス ウザ━━━━━━━━━━━━━━━━

988 :774RR:2022/05/26(木) 07:20:23 ID:GrPnSOOP.net
だが、それが良いという奴らが居るからな。

989 :774RR:2022/05/26(木) 11:15:44.43 ID:/zEHwmQt.net
依存症老害香具師だけだろ

990 :774RR:2022/05/27(金) 15:59:54 ID:SB5OgiRC.net
次スレが建たないので、
しばらく「岐阜スレ」もしくは「あいかわ(偽阜県警)スレ」と同居、
ということでよろしいか

991 :774RR:2022/05/27(金) 16:02:13 ID:0nl4kLpM.net
あいかわスレに統廃合でOK!

992 :774RR:2022/05/30(月) 11:37:18 ID:Ua1QBwZb.net
四日市港にフェリーターミナルを造る
そして、
四日市港〜JR四日市駅〜近鉄四日市駅を結ぶアクセスバスを走らせる

993 :774RR:2022/05/30(月) 12:19:06 ID:TktISJk7.net
松阪~東京にフェリー航路あったの覚えてる人居るかな?

994 :774RR:2022/05/30(月) 13:16:55 ID:3A8r5X8J.net
ホスト規制で次スレ建てられんかった。
早急に誰か頼む。

995 :774RR:2022/05/30(月) 13:25:31 ID:TktISJk7.net
俺、イケメン違うからなぁ。

996 :774RR:2022/05/30(月) 14:01:16 ID:IeuusW3A.net
高校生の時、自転車で東京からの帰路乗った。
3無い運動で、バイクの免許が取れなかった。

997 :774RR:2022/05/30(月) 14:52:33 ID:Cvtn0yQm.net
今は知らないが昔3ない運動が盛んな時、高校生の親が学校に対して法律で認められているバイクに乗れなくしているのはおかしいと裁判沙汰になったが
判決は学校側の言い分が通って、学校側は生徒の安全を守る義務があるとかという内容だったらしい

998 :774RR:2022/05/30(月) 14:56:53 ID:wQ1jjTIe.net
最高裁では違憲になったんだろ
でも自分の子どもは3年我慢すれば良いんだからと言う事で、三重県当たりではそんなことする親は居ない
だから今でも三重県では厳しい三無い運動が続いてる

まぁ16から乗りたかったら鈴鹿高専か鳥羽商船へ行けば取れるし原2なら通学も出来るはず(うちの子どもは通学できてた)

999 :774RR:2022/05/30(月) 15:51:35 ID:Ua1QBwZb.net
銀河鉄道

1000 :774RR:2022/05/30(月) 15:51:53 ID:Ua1QBwZb.net
それでは、73!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200